【PD】パニック障害者交流スレ3【恐怖症】

このエントリーをはてなブックマークに追加
709優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:54:58 ID:3FA+lgGQ
PDは自立支援法以前から32条適用されなかったんじゃなかったか?
PDで治療うけてて適用されてる人は、医者が気を利かせて、鬱とか書いてくれてるからじゃないかね。(もしくは本当に鬱を併発しているか)
710優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:58:36 ID:zxk9nvZ8
3日前からパキシル一日に10mgずつ(一ヶ月は10のままです・・・)
飲み始めました。何日くらいで効いてくるんでしょうか?
711優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:04:56 ID:kn6E7Vmk
>>708
>>709
今日のDr.とSWの話では、1年半以上経ってるから申請出来ます
と言ってましたよ。実際には4年の闘病生活ですけど・・・。

障害年金の場合(PDは3級でも難しいらしい)でも初診から1年半
経つと症状が固定されたとして申請が可能になります。

PDでも長期間に渡る者は対象になるのではないでしょうか?
以下のURLに精神科のDr.のコメントと個人の方が書いたHPが
あります。実際にPDの方のブログをみると申請が通ってる人
がいます。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa015.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hamu/hpindex/mental/mental.htm
712優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:11:31 ID:kn6E7Vmk
>711ですが、それと、昨日、県の保健センターにTELして確認
しました。PDで予期不安が強く、仕事にも行けず困っていた
所、この様な制度を知ったのですが、申請出来ますか?

と訪ねたら、担当者の方は、お辛いですね、お察しします。
掛かり付けの病院はどちらですか?と聞かれたので○○
神経科ですと言ったら、先生に書類を書いてもらって提出
して下さいと言われました。

ただ、自立支援法施行の都合上、負担率などが変更に
なったり所得に応じても負担率が変わりますので、役所
で確認して下さいとも言われました。
713優しい名無しさん:2006/04/07(金) 00:01:59 ID:NNnS7fLD
パニック障害で倦怠感の発作が起こることってある?
死ぬんじゃないかって位の異常な倦怠感に襲われるんだけど、
パニック障害かどうか判別ができない。(一時間くらいで治る)
内科で身体的な検査をしたけど異常なしだった、
自律神経失調症かな。
714優しい名無しさん:2006/04/07(金) 00:22:03 ID:jkS9oM8Q
パキシル『50ミリ/day』に
なったけど、全然効かね!ヾ( ~っ~)/
コントミンもワイパも、ダメダメ…orz
(‘o‘)ノ
薬なんて、全然効かねなー!この病気には・・・(>_<)
715優しい名無しさん:2006/04/07(金) 08:21:46 ID:P3cWB685
>>714
SSRIでも抗不安薬でも、人によっては効き目が違うらしい。
パキでは無いSSRIを試してみたらどうですか?

私はSSRIの副作用が怖くて、飲もうとするだけで拒否反応
が出ます。よってSSRIは飲んでません。

漢方+抗不安薬ですが、漢方で心臓バクバクの発作は無くなり
ました。今は、予期不安というか広場恐怖を克服するために
抗不安薬を色々試してます。

SSRIが効かないのなら、ダメ元で漢方を追加してみてはどう
ですか?
716優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:00:47 ID:tokfBQXh
>>713
倦怠感ってだるだるって感じだよね?
だるだるは今までなったことないなぁ。
なんか焦るような感じがする、いつも。(発作時)
大暴れしたいんだけど出来ないような・・・。
717優しい名無しさん:2006/04/07(金) 20:26:03 ID:tDu13vQ0
私は自然治癒で完治とまでは行かなくても病気と上手く付き合っています。
病気になった時は50メートルも歩けず1ヶ月位はほとんど外に行けませんでした。
でも当時は何事も1人でやらなければいけない状況だったので、すぐ行動しました。
発作が出て、行くのが恐くなった場所には翌日這ってでも行くようにしました。
こんな強引な事を何度も繰り返したおかげで今、日常生活にはほとんど支障なしで
仕事も週3、4位出来るようになりました。毎日犬の散歩がてら2、3時間は歩きます。
薬なしですよ。良くはなりますから、安心してください。長文すいません。
718優しい名無しさん:2006/04/07(金) 20:29:14 ID:tDu13vQ0
sageるの忘れた、ゴメン。
719クッキー ◆cookietxnA :2006/04/09(日) 00:56:05 ID:iyMgCAue
>>709
そうだったと思いますよ。
私は、本当に鬱病を併発してるクチというか、
むしろ、鬱病が先立ったので。。。

>>714
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
パキって、1日、40ミリが最高なハズだと思うです。
相談したほうがいいかも知れませんよ(;・∀・)

>>717
犬の散歩とか、きっかけがあるといいですね〜。
自分も日光に当たりながら歩きたいんですが、ただ歩くだけだと、なかなかね。
720優しい名無しさん:2006/04/09(日) 06:15:11 ID:++xGmH/7
>>719
最初は犬の散歩がきっかけでした。病気前から飼っていて、今は犬がいなくても
外出できるようになりました。母の病院に行かないといけないので、不測の事態
にも対応できるようになったし。引っ越し、役所、銀行等の用事も家族分も含め
全て私がやっています。最初は夜の散歩から始めたらどうですか?私も夜から
少しずつ歩きました。犬を飼うのも手です。一目惚れした犬を飼う事が一番です。
私が飼ってるのはパピヨンで、パピヨンがセラピー犬に適していた事を最近知りましたが。
欝になりかけた事もあったかも、でも今は毎日笑顔で暮らしています。犬がいたから。
721優しい名無しさん:2006/04/09(日) 06:17:46 ID:++xGmH/7
本当すいません。サゲるの忘れました。
722優しい名無しさん:2006/04/09(日) 08:38:57 ID:jpxfyvOy
明日入学式だ…
朝から動悸。まだ前日なのに…
怖いよ…
723優しい名無しさん:2006/04/09(日) 09:40:03 ID:w+caI6wS
パキのみ初めて一週間です。少し楽になってきたかな?と思いますが、
寝起きが悪くなりました(過眠?)。副作用でしょうか・・・
724優しい名無しさん:2006/04/09(日) 15:42:09 ID:1KpNP/LQ
通勤の電車がつらい…
725奈々:2006/04/09(日) 17:42:55 ID:3F6cchlV
3ヵ月ほど前から嫌な事思い出したり・悩み事・考え事・欝状態になった時・怒鳴り声聞いた時などに
震え呼吸が旨くできない、などの症状が出始めました;
今彼氏がいるのですが嫌いではないけど、きっと心のどこかでは冷めぎみなんだとおめうのです‥。
だからベタベタくっついたり、寝る時に横から手を回されたりしたら呼吸がうまく出来なくなり、最近頻繁に息苦しくなるんです‥。

私が一人になりたくて「家に帰る」と言っても「一緒に寝てよ」とか言われて‥
私的には1週間に1・2度会うか、毎日会ってもいいんですが1日1回は帰りたい(1人の時間が欲しいんです)
でも現実は半同棲状態になってしまってます‥。
知らない内にストレス溜まってるんでしょうね;
胃が痛くなったりもしますし一緒に寝る時なんか毎回息苦しくなるし‥。
こんなじょうきょうでパニ起こしやすくなる事ってありますか?
安定剤も睡眠薬も効果薄れてきてます泣
誰か教えて下さいm(__)m
726京レ@携帯:2006/04/09(日) 19:09:48 ID:usmOIQSL
高速バス3時間チャレンジちぅ
レキソタン4rで余裕で行けそうです。
727優しい名無しさん:2006/04/09(日) 19:56:23 ID:w+caI6wS
>>726
トイレがなかったら恐怖
728優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:27:04 ID:KYYZsemr
パニック障害で、結婚相手に成って下さる女性いないです。
一生、天涯孤独になりそうです。 死にたい・・・
729優しい名無しさん:2006/04/10(月) 13:14:23 ID:/0WCky57
>>728
そんなことないよ。病人が家事して元気な方が働きに行けば問題なしだよ。
それに只付き合うという形ではダメなの?結婚に縛られなくてもいいと思うけど。
730優しい名無しさん:2006/04/11(火) 12:33:58 ID:zOFn37/I
>>728
べつに正常でも一生結婚で着ない男はたくさん居ます。
なんでも病気の生徒かネガティブに考えないでがんばってください。
731優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:24:27 ID:w6dtkF/o
飯食った後って体が痺れるんだけど、俺だけか?
732優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:28:20 ID:l/+7Y4pZ
今日の午後に大きなパニック発作が起きかけました。
ネルボンを飲んで起きるのを抑えました。本当にパニ
ック障害は辛い病気ですね。ここ1程起きていなかっ
たため、治ったと思っていましたが、治ってはいなか
ったのですね。

パニック障害になっている人には、アルコールとカフ
ェインは禁物です。
733優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:01:48 ID:tjeASFuc
デパス1錠を飲んで出勤しました。帰りの電車に乗る前に予期不安が起きたため、またデパス1錠を
飲みました。

20分程前ロヒプノール2mgを飲みました。効いて来るのは約50分後です。

パニック障害でも理解者は必ずいます。人生は前向きになって生きて行きまし
ょう。結婚して不幸になる人も大勢います。独身でも幸福な人も大勢います。 
734優しい名無しさん:2006/04/13(木) 05:39:23 ID:lkUkoKeR
私は子供の時にしばしばパニック発作に襲われました。当時はパニック障害と言う病気が分かっていなかったので、非常に
辛い思いをしました。入浴中や学校の校庭、就寝前など、時間や場所を限らず起きました。

中学生になってからそれは治り、最近まで普通の生活を続けていたのですが、9年程前からまたパニック発作が起きるよう
になりました。一昨年に大発作を起こし、精神科に通院するようになりました。医師からは強迫神経症と診断されたのです
が、症状はパニック障害のそれに近いものなのです。一昨年から仕事が少なくなり、家で病臥する日が多くなりました。薬
が無いと出勤することが出来ず、仕事もできません。結婚は諦めました。

最近カラスが酷く鳴くために、一層憂鬱な気持ちになります。ゴミの日だろうが何だろうがカラスはギャアギャア鳴きます。
私は自分の死や「死んだらどうなるんだろう」とか、そんなことばかり考えています。
735優しい名無しさん:2006/04/13(木) 08:34:57 ID:IxBDd/Gi
一口に「パニック障害」と診断されても、出る症状は結構種類あるんですね・・・。

私は吐き気が襲ってくるタイプですけど・・・このスレ見ていると私はまだ軽い方なのかな
と、少し落ち着けました。

私の症状は吐き気だから初めの頃は何度も普通の病院の内科に通って、
内視鏡(胃カメラ)飲んだりしてましたね・・・。
今思うとこの診察は全て無駄、お金と時間の無駄だったんですよね・・・。
謎の吐き気が始まったのが14歳の頃、吐き気の原因が判明したのが21歳。

気がつくの遅すぎだなぁ・・・吐き気が原因で失敗したことは数え切れないくらいあるよ・・・。


そして今現在は病院にも行かず薬も飲まずで症状は前より悪化した感じ。
自棄になっていたってこともあって「障害者自立支援法」ってヤツも申し込みも
無視しちゃって医療費も3割に戻ったし・・・。

先ずは重い腰を上げて3割の医療費を1割にしないとね・・・。

(´Д`;)あぁ・・・4月までに申し込みすべきだったんだなぁ・・・。
736京レ@携帯:2006/04/13(木) 13:09:57 ID:PY6vwWna
薬局のお昼休みカキコ。
パニックを全員に理解しろというのは無理だね。
でもそれって誰かは理解してくれるということの裏返しでもあると思うな。
僕も7年になるけど、家族も彼女もわかってるし、友達にはみんなカミングアウトしてる。
さすがに職業柄、職場では言えないけどね。
737優しい名無しさん:2006/04/13(木) 13:16:54 ID:77MwbtJc
僕も吐き気のパニックです。もう15年にもなります。
薬は手放せないし、電車にものれませんが
15年の経験で一つだけ言える事があります。

自殺しないかぎり、パニックでは死にません。
738優しい名無しさん:2006/04/13(木) 13:23:34 ID:Q46cuOA0
>>736
オイラも母親以外は皆理解してくれてる。妻は特に、愚痴一つ
こぼざず、外出時は一緒について来てくれる。

以前の職場では、診断書を提出して配置転換もしてもらえた。
法律上、使用者は労働者に対し、安全配慮義務があるから
診断書を提出してカミングアウトしたらいいじゃん。

もし、それで、会社が嫌がらせや解雇なんかしたら労基法で
訴えてやれば済む事。

オイラは、結局PDが酷くなり、会社を辞めて、2年経ったけど
辞めたお陰で病状は安定してる。自分みたいな苦しみを味
会っている人の役に立ちたく、法律を勉強して、現在、個人
事務所の設立準備に邁進してます。
739優しい名無しさん:2006/04/13(木) 14:39:54 ID:poZc5p+T
自殺しないかぎり死なないっていうのはお医者にも言われるんだよね。
自分でもわかってるんだよね。
でもさ、それに意味ってあるのかな?
自殺しない限りは死なないけど、発作がくるたびに、死ぬんじゃないか、っていう苦しみと恐怖はついてまわるんだよね。
治るって保証もないし、治ったとしても完治といかず、いつ再発するかわからないでしょ。
意味あるのかな・・・・。
740優しい名無しさん:2006/04/13(木) 14:47:22 ID:9L/MDiQ/
死ななきゃOK的な発言をする人いるね。
当事者としてはそういう問題じゃないんだけど・・・
741優しい名無しさん:2006/04/13(木) 14:54:37 ID:77MwbtJc
>>739
ん〜・・・パニック起こす度に死ぬんじゃないかと思うよりも
大丈夫、死にゃしないとおもう方が楽にならない?
もうなっちゃった以上、味方にするしかないんだよ。
考え方を180度変えて。
俺はどこか行こうとしてパニックになって断念したら
神様のお告げで行く先には不幸が待ってるからパニックが助けてくれたと
思ってる。
そう思えるまで15年かかったけどw
742優しい名無しさん:2006/04/13(木) 15:02:44 ID:k/ec1DaG
かなり前のことだけど、学校の教師が自殺した。生徒達が悪くてノイローゼになって自殺したと言う話だったが、
本当は重度のパニック障害だったみたいだ。

ノイローゼと自律神経失調症とパニック障害はみんな全く別の病気なのだ。日本の精神医学と一般の精神障害に対
する認識は、まだ発展途上国並だね。
743優しい名無しさん:2006/04/13(木) 15:10:28 ID:Q46cuOA0
>>742
PDで自殺ではなく、うつ病だったのじゃないの?

AERAにも書いてあったでしょ。うつは心の病気、PDは脳の病気。
744優しい名無しさん:2006/04/13(木) 17:50:39 ID:dVUZCGDx
PDで自殺することはまずない。

では原因は?
745優しい名無しさん:2006/04/13(木) 19:07:04 ID:poZc5p+T
PDで自殺する人は、境界線を越えちゃった人かな。
発作への恐怖心が、死ぬことに対する恐怖心を越えちゃった感じがする。

どっちがいいんだろうね。
発作はいつくるか分からなくて、いつまで続くかわからなくて、何度も何度もやってくるんだよね。
死んじゃったらそれっきりなんだよね。死んじゃったらもう苦しくないんだ、死ぬ瞬間は苦しいのかもしれないけど。
746優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:47:51 ID:L+Tc8of9
>745
まぁ、あんたは頭のいいひとだね。

死とそれに対する恐怖を天秤に掛けると、
恐怖の方が上だとモンテーニュは言ってい
るけど、一昨日自分が感じた発作は、死を
恐れてのものだった。期外収縮、不整脈が
出たために、発作が起きたわけだ。

死が怖い。だから発作が起きる。しかしこ
うした苦痛が頻繁に起こる方がより怖い。
だから死んで永久の楽を得たいと言う気持
ちもあったかと思う。
747クッキー ◆cookietxnA :2006/04/14(金) 17:58:43 ID:ubiKqYmQ
>>720
亀ですんません。
夜の散歩かぁ。それだったら出来そうな気がします。
昨夜、久々に大きな発作起こしちゃったんで、
もう少ししてからにしておきますが、夜からスタート、
もしくは自転車スタートなら、なんとかなりそうです。
748優しい名無しさん:2006/04/15(土) 01:59:39 ID:gqGrosmq
発作の恐怖は、いつ終わるかわからない拷問待ってるようなもんだからね。
749優しい名無しさん:2006/04/15(土) 02:21:44 ID:Zgtz4EWC
発作でた。くるしいよぉぉぉ
750優しい名無しさん:2006/04/15(土) 02:49:36 ID:gqGrosmq
>>749
大丈夫大丈夫。
ゆっくり腹式呼吸してごらん。
そろそろおさまったころかな?
発作でるとぐったりするよね。
ゆっくり眠れますように。
751優しい名無しさん:2006/04/15(土) 14:31:12 ID:9o5GZlby
>>747
最初は少しずつ頑張って下さい。歩けるだけ歩いて帰りは最悪タクシーって手も。
まぁそれだけ歩くと帰りも歩いて帰れるから不思議。発作起こしそうになったら
とにかく落ち着くことですね。後は一杯泣いて一杯笑うことかな。応援してます。
752優しい名無しさん:2006/04/16(日) 19:47:23 ID:x9fVts8l
↓ 突然ですがこのCDを体験された方はいませんか?



 「パニックからの脱出(CD)」はパニック障害やPTSDを緩解(症状が止まり、
楽になること)をさせる為のものです。

 なぜ緩解できるのか?
1)CDを聞く事で催眠に誘導します。
2)暗示により過去の「トラウマ体験時の不安感、恐怖感、吐き気、痛みなど」を思い
出します(1度思い出すとそれは2度と出ません)。
3)催眠を覚まします。 約35分ほどです。CDを聞く事で「鬱、パニック、自律神
経失調」など、心理バランスの崩れを正します。

○ さまざまな気分を思い出すと、ウソのように楽になります。
○ 1日に1、2回、慣れてきて楽になると、週に2、3回と減らします。
○ 催眠は誰でもかかります。(かからないと思うとかかりません)
○ 今までに1度もクレームはありません。

【販売者】
トラウマ心理研究所    ttp://www.traumasos.com/  [email protected]
753優しい名無しさん:2006/04/18(火) 13:10:08 ID:NrnJunM2
754優しい名無しさん:2006/04/18(火) 13:18:10 ID:lmEupkMS
オイラの先生が言ってた。PD=SSRIは正解の様で正解ではないと。
実際に、SSRIを飲んでもPDが改善しない人は、そもそもセロトニンの
問題ではないと言ってました。

一応、PDの原因は脳内のセロトニン不足ではないか?と研究が
進んでいるだけで、100%セロトニンが原因ではないとの事。

SSRIを飲んでも効果が無い人は、薬が効かないのではなく、
そもそもセロトニン不足が原因ではないのかもしれません。
755優しい名無しさん:2006/04/21(金) 08:34:06 ID:NLTTKTE9
私の先生も抗不安剤(コンスタン4m)が一日4錠以上必要に
なるようならSSRIを使ってみようか的な感じで、抗不安剤で
すむようなら現状のままいきたいようです。

最初に発作で救急車で運ばれてから病名が解るまで半年。
現在発症から約1年。上手に付き合っていかなきゃなと。

片側の背骨と肩胛骨の間が激しくイテーです。レントゲンなどの検査済み。
接骨院に通って矯正とマッサージしてますが治らない。
これも症状なんでしょうね。
756優しい名無しさん:2006/04/23(日) 21:33:35 ID:w0DlqOc8
疲れてうつらうつらして起きた瞬間ドキドキ、ハアハア、発作出そうになった。
これのせいで睡眠恐怖症になったときもあったんだが。
疲れが抜けないまままた明日から仕事か。
(´・ω・;)
757優しい名無しさん:2006/04/24(月) 08:04:51 ID:FaUB1FB2
今、ジアゼパムを服用し始めて3週間が経過した所なので
セルシンスレにも書きましたが、頑張って行動療法中です。

PD歴4年目で、長距離の1泊旅行なんて、ここ3年程行った事が
無かった。今までは漢方治療だったが、3週間前から神経科に
通い初め、漢方+ジアゼパム5×3回+行動療法が始った。

そして、昨日・今日と1泊で片道4時間の高速道路を利用して
京都に行ってきた。

行く前は、不安だったので、頓服にデパス・レキソタン・ワイパックス
を用意して行った。高速道路の運転は自身が無かったので
終始嫁さんに運転してもらった。

途中、不安感というか、怖さが顔を覗かせたが、丹田呼吸法
を繰り返し、我慢して結局、頓服の服用無しで、京都の往復
が出来ました。

京都市内は、練習がてら、自分がハンドルを握り、嫁さんは
助手席。でも、高速道路じゃ無いから怖くなかった。

本当に、嬉しかったです。人其々症状は違っており、私の
場合は軽い方なのかもしれません。発病前の体調を100
としたら、70〜80まで戻れば良いと思って気長に頑張って
行きたいと思います。
758優しい名無しさん
ん〜おれは全く逆・・
助手席だと余計な事考えて具合悪くなる。
運転してる方がまだマシ。
人それぞれですね。