【休職】メンヘル教員の情報交換のスレ【復職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
38優しい名無しさん:2005/08/02(火) 06:11:03 ID:5xP2jg8x
>>35
>病者も癒えれば、蘇生し、生き抜いていける。 
仕事が原因でうつ病になった者を、教員として決め付けるのは尚早。 
それなら、練習のやり過ぎや試合で酷使されて体を1回でも痛めたスポーツ選手は失格と言っているようなもの。 
村田兆二を見ろ。肘を痛め、アメリカに渡って手術をして3年も棒に振ったが、200勝もしているし、50才を過ぎても140キロ以上出している。
精神性疾患になった教員も、きちんと回復させて、ライフスタイルを見直すことで再発が防止できるのなら問題はない。 
むしろ、>>25のような理解のない書き込みや世間の冷たい目の方が問題であり、その行為を差別と言う。
39優しい名無しさん:2005/08/03(水) 08:12:22 ID:R41McNga
age
40優しい名無しさん:2005/08/04(木) 01:15:24 ID:hdJfNoyE
教師とはこう。。。と c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
41優しい名無しさん:2005/08/10(水) 18:32:34 ID:dJBI4mNM
事務職員だけど過食嘔吐…

教頭のセクハラになやむ…
42優しい名無しさん:2005/08/17(水) 10:11:07 ID:umPqYXi7
移転記念保守
43優しい名無しさん:2005/08/22(月) 09:53:14 ID:sS+jMJwK
【地域】精神性疾患で休職した教職員 6割が「うつ」原因…鳥取

一九九九年度から二〇〇四度までの間に、精神性疾患で休職した公立学校教職員七十八人のうち、六割はうつが
原因で、三割以上が転勤後に発病したり病状が悪化していたことが、県教委の分析で分かった。
休職者の半数が仕事に負担を感じているといい、同教委は復職に向けて支援していく方針。

休職した原因は、うつ病や抑うつ状態、躁(そう)うつなどの気分障害が四十八人、次いで神経症十四人、適応障害
六人、自律神経失調症四人など。昨年度末現在で、四十人は復職したが、十二人は休職中だった。

休職者のうち三十九人が仕事の業務、十九人が家庭内問題、七人が人間関係に悩んでいた。転勤に負担を感じて
いた二十五人については、約六割が転勤後三−四カ月で病気休暇をとっており、県教委は「異動後から二カ月までが
特に注意を要する」としている。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124670412/
44優しい名無しさん:2005/08/24(水) 07:04:30 ID:CUmdHsAm
>>43
>三割以上が転勤後に発病したり病状が悪化
>約六割が転勤後三−四カ月で病気休暇をとっており
うちの校長、私がうつ病でドクターストップがかかっているのに「休まずに3月まで勤めて、学校をかわれ」とか「休職期間は、転勤ができる12月までにしろ(次年度は転勤しろ)」とか言っているけど、これを読むとめちゃくちゃですね。
今度、この記事を渡してみよう。
45優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:36:04 ID:eS3iqmxI
明日から2学期。休職中ですが、何か嫌な気分です。
46優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:22:27 ID:/Ab3tPRc
慣らし勤務って・・・どの様な形が多いのでしょう?

私の勤務する学校では、期間1ヶ月
参観 一日 1〜2時間の授業 と増やして
最後の1週間は 通常勤務となります。
(時間も半日〜徐々にながくなります)

担任人中に休むと、担任への復帰になる為
たいへんそうなのです・・・。

47優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:25:55 ID:CcLNLOl2
>>46
慣らし勤務って……何?
まあ言いたいことはわかりますけどね。

制度としてそんなのはありませんでした。
復帰前の1ヶ月復帰訓練をしましたが、
あくまでも、自由意志でやるもので、強制ではないといわれました。
交通費も給料も出ない、もちろん何かあっても公務災害の適用はないということ。
その代わりというか、いつ行っても、いつ帰ってもいいということでした。
とはいっても、いきなり「今日来ました」というのではなく、
来週は何日に何時間出勤するということを毎週打ち合わせて、いきました。
具体的には、午前中3時間、週2日から始めて、少しずつ増やしました。
3月だったので、年度末の書類作りの事務仕事をしました。

4月からフルタイムで復帰、中学校なので、担任は外してもらいました。
授業は参観もなく、いきなりでしたが、大丈夫でした。
ただ、今もそうですが、体力がなくて疲れやすいのがつらいですね。
48優しい名無しさん:2005/09/04(日) 08:45:21 ID:GGyn+VUg
うちの校長は、復帰前の1か月フルタイムで出てくるってイメージでいるみたいです。
その中でT.T.などで授業も慣らしていくって言っていますけど、休職中の者が指導にあたるというのは、法的にどうなのかな?とも思いますが・・・・
49優しい名無しさん:2005/09/27(火) 06:02:20 ID:fmPSYGwP
保守age
50優しい名無しさん:2005/10/15(土) 02:42:01 ID:ODQk/70e
51優しい名無しさん:2005/10/17(月) 21:33:34 ID:tIWVi6W0
保守ageついでに

メンヘルにも様々な症状があって、療養中に人と接することで悪化するものもある
仮にも生徒という集団と接する分野で働いている人間が病んでて追い討ちかけるってのは
職場でメンヘルに対する意識が著しく欠けてると思われ

別板で鬱患者に言ってはいけないことをカキコするスレがある訳で
「直接言ってはいけない」と認識してる時点でメンヘルの理解度はあるのだろうと思う
目を通すのはお勧めしないけどね

>>48
亀レスですまないが
休職中の職員が指導に当たれる訳が無い
復職したら差別化なく働かせるってことだと考えればいい
ただ、「自分は病気」って殻に閉じこもっても打開策はないので
病気明けの初日に周囲がどういう反応を示すか観察すればいい
柵のようなものを感じたら、多分居場所はないだろうけど
声かけして労わるような同僚がいれば、復職従事しながら慣らせると思う

でもね、労わってくれる人が一人だとしてその人にあれこれ言うのは
自分本位でしかないから、そういうのは控えたほうが望ましいと思う
52優しい名無しさん:2005/10/18(火) 09:08:54 ID:qcCK1HFI
>>51
レス、ありがとうございます。
>病気明けの初日に周囲がどういう反応を示すか観察すればいい 
とりあえず、毎月の給料日に傷病手当金を受け取りに行った時には、担任外の同僚はよくしてくれています。
本当は学校で手渡しではなく、銀行振込にしたいのですが、その話を事務主査にすると、「月に1回ぐらい話をしにおいで!」と却下されました。
逆らわず、従っています。
53優しい名無しさん:2005/10/18(火) 14:09:14 ID:fOiVAywx
>>52

経過観察ってのがあって、症状改善が見込まれるか管理職
(学校で言えば学年主任や事務長クラス以上?)
が容態に対して労いの言葉をかけるのが通例
もちろん、自費で給与は取りにいかないといけないし
通勤とは見なされないのでその辺は割り切るように

企業の場合はメールや問診表の送付、場合によっては管理職の訪問もある

受け答えはできても体が動かないって部分も見抜けれる人たちだといいのだけれど
大体は外見でしか見ないので、病気について聞かれたら主治医と話した内容を
メモして口頭で言えるようにくらいはしてたほうがいい
54優しい名無しさん:2005/10/19(水) 10:38:45 ID:AcCKId1q
>>53
多少、行き違いがあるみたいですね。

給与や傷病手当金を全額銀行振込にすることは制度的に可能です。却下したのは事務主査の個人的判断です。

公立学校で管理職といえば、校長・教頭になります。設置する都道府県や市町村の首長が社長級で、校長は課長級、教頭が課長補佐級になります。

>容態に対して労いの言葉をかけるのが通例 
そうだといいのですが、校長から労いの言葉などかけてもらった覚えもありませんし、発症の原因自体が校長のパワハラなのです。
休職後も復職に対して不安を煽ったり、うつ病には禁忌な言動を繰り返したりしてきました。
そのため、「校長とかかわると病気が長引く。」との主治医の判断で、校長とかかわらないで済むように、私の病状とは関係なく、校長が定年となる年度末までの休職の診断書が出ました。

校長には教育委員会に休職者の様子を報告する必要があるようなのですが、以上の経緯から、最近、私と学校の連絡の窓口が教頭になりました。
教頭とは十数年のお付き合いで気心は知れていますし、温和な人です。言葉を選ぶなど、いろいろと配慮してくれています。
55優しい名無しさん:2005/10/19(水) 16:42:27 ID:0v2T7g3I
>>54

事務主査って一般的な企業でいう係長↓だろ?
それほど不満があるなら事務長にお手紙でも書いて伺い出せば?
事務方の問題な訳だし

それと、経過については>54後段にあるように、管理者に義務があるため、
会ったり手紙をやりとりしたりはしなくてはいけない。
※労うどころか追い討ちかけてどうするねと校長には俺も言いたいけどね

学年主任と書いたのは、教頭試験に合格しているもののポストの空き待ちな人もいる訳で
管理職に近い威力を発揮してくれることがあるからです。
行き違いと感じられたかもしれませんが、能力はあっても少子化などでポストに空きがないのが
今の教育現場ではないでしょうか?

校長には南無としか言い様がないが、今の日教組って弱体化してるのかな?
昔は日教組が糾弾して教育委員会で問題として取り上げられるとか
結構あったように思うけど。

【日本教職員組合】
http://www.jtu-net.or.jp/

まぁ、後ろにいる政党がネックではあるが、圧力団体としては中の上くらいだと思ってたけど
参考までにリンク先の「教職員の仕事を考える」を開けば
メンヘル問題も扱ってる様子が窺える。参考までに
56優しい名無しさん:2005/10/20(木) 07:09:26 ID:VumSYMet
>>55
うちの事務室は事務主査と校務技師(昔で言う、用務員)だけで、事務長はいません。もめるのが嫌なので、仕方なく取りに行くようにしています。

教頭の下となると教務主任になります。
うちの教務主任は間違いなくポストの空き待ちの次期教頭候補ですが、独善的な傾向があり、他人の意見に耳を傾けたり、悩みを聞いてくれたりするようなことはありません。彼女の言動が休職前のストレスの1つでもありました。

日教組はうちの県ではほとんど力がありません。とりあえず、HPはページを見てみました。(情報ありがとうございました。)『あなたの「うつ度」を判定』では、52点で以下の項目に該当しました。

 薬による治療が必要ですが私の経験ではほとんどの方が仕事をしながらの通院治療で直っています。気力で治そうとすると余計に悪化する可能性がありますのでご注意を。

とりあえず、休職が必要な程度ではなくなったようです。自分でも「もう仕事に戻っても大丈夫かな?」と思うこともありますが、薬は手放せませんし、診断書の期限は3月です。
それに、校長と接触してぶり返す恐れがあります。実際、これまでにも校長の言動でぶり返して、元に戻るまで2ヶ月かかったこともあります。
57教員A:2005/10/20(木) 11:42:56 ID:8Wr8Tc6P
はじめまして、休職2年になる小学校の教員です。
前任校で教務主任 受け持ち週時数24時間、学級の仮担任を3クラス連続で持ちました。そのうち2学級は崩壊状態でした。
気分的な落ち込みがひどくなり、動機・めまい・不眠・食欲不振が続き、子供が言っていることが幻聴に聞こえ、対応ができなくなりました。
この時点で管理職に担任の交代を申し出ましたが、代わるものがいない、保護者が認めないという理由で担任継続。
どうしょうもない状態になって、担任をはずされまいた。その後はしばらく教務の仕事のみで赦してもらいました。
苦しくて病院に通院開始 その後いったんは症状が改善されました。
年度末 学校のごたごたの責任を取らされて、教頭と私が異動(左遷)され、現在の学校へ異動してきました。

ダメ教員の烙印を押されて異動した学校で5年生担任兼学年主任となりました。
学級はキレル子が一人、車椅子の子が一人いましたが 特に問題はない学級でした。
同学年の教員に協調性がなく、攻撃的な正確の人がいて、精神的にまいって再発してしまいました。
ミスが多くなり、提出物の遅れ、学年経営の軋轢 病状は急激に悪化しました。

連日 校長室に呼ばれ長時間指導を受けました。内容は「学級経営・・・・・」
ついに職員室で倒れ、その日から休職に入り、その後自動的に休職ななって現在に至っています。


58教員A:2005/10/20(木) 12:02:00 ID:8Wr8Tc6P
>>57  誤字訂正
正 攻撃的な性格の人
誤 攻撃的な正確の人
59優しい名無しさん:2005/10/20(木) 20:14:51 ID:qZLN1g8O
>>56
無理しないでね

>>57
入院して治療できない?
抵抗があると思うけど、早ければ一ヵ月で退院+2ヵ月休職あるいは3ヵ月入院で復職
入院までした相手に攻撃的でいられるかどうか経過観察だけど
ひどい様だと、教頭か校長に状況説明し、関わるのを止めさせる方法が得策
職場全体に問題があるようなら労基に相談するのもいいんじゃないか?
60優しい名無しさん:2005/10/21(金) 09:25:41 ID:cO8QNYDL
>>57
大変でしたね。とりあえずゆっくりお休み下さい。
年度が替わり、同学年のメンバーも変われば、良い方向に向かう兆しも見えてくるでしょう。
それにしてもそちらの校長の対応も酷いですね。
病状が急変しているのに、連日長時間の指導?長時間一緒にいれば異常に気づけよ!って感じですね。

>>59
>無理しないでね 
ありがとうございます。
>職場全体に問題があるようなら労基に相談するのもいいんじゃないか? 
私の場合も職場の問題と思って労働基準監督署に電話したら、学校職員は県人事委員会だと言われました。
そこも管轄ではなかったのですが、仲介をして下さって、県教育委員会→教育事務所→市教委学校教育課と話が回されて、課長さんに連絡をすれば話を聞いてもらえるようにしてもらえました。
相談するのであれば、直接、市区町村教委へいくより、上級官庁からの指導で話を聞いてもらえるようにした方が、窓口がはっきりして良いと思います。
61教員A:2005/10/21(金) 09:42:53 ID:aSXMLgoB
>>59
書き込みありがとうございます。
二年間の休職で症状自体は改善してきました。
問題の教諭と校長が異動したことで状況は好転しました。

新校長は復帰を前向きに検討してくれたので、現在復帰に関する審査会の結果待ちの状態です。

心配・不安の種は
職場復帰できるか、できたとして、以前のように働けるか。
対人恐怖を克服できるか。

??入院までした相手に攻撃的でいられるかどうか経過観察だけど
問題の同僚は精神的に問題はあっても入院もせず、元気です。

確かに問題のある職場で、大規模な人事異動があると思います。
新校長も問題に感じているようです。

復帰に関する体験や復帰にともなって生じる問題など経験された方でアドバイスをいだければ幸いです。よろしくお願いします。

62教員A:2005/10/21(金) 10:25:55 ID:aSXMLgoB
>>60
書き込みありがとうございます。
問題の教諭は長く勤務し校内に影響力もありました。校長はそれも考えて学校経営をしていました。
校長から指摘を受けたことは、ほとんどその教諭からの情報でした。
年間指導計画・週案・学年便りに記載されている単元を授業で実施していても、その教諭とちがった事を授業で行ったと校長より叱責されました。
年間指導計画・週案・学年便りの内容であると反論しても、学年内の協調性に欠ける叱責されました。彼は週案もチェックしていないのに。
そんな状態でしたので、2週間連続の校長指導で精神的にも体力的にもまいってしましました。
その週に父が他界して職場で倒れたのはその二つが影響したと思います。
狙いは役に立たない教員は辞めてもらおう。それも校長の職務の一つくらいに考えていたのでしょう。
その校長によって、その年退職1名 休職1名がでました。
・・・すいません。愚痴になってしまいました。

2年の休職の間に情勢も変化して来ました。
前校長は1年間に病人を二人もだし、御栄転? 問題の教諭も評判はよくありません。
私に対しては、これまでの勤務実績や真面目なヤツだからな・・・という同情で、何とかしてやろうと気にかけてくれる人もいるようです。

鬼ばっかでもないか・・・といった心境になれました。
ご同情にすがって復帰できればと思うこの頃です。

6359:2005/10/21(金) 10:27:36 ID:Vu+0lncX
>>60
労基を持ち出したのは労務監督のスペシャリスト集団だから
自治体の人事委員会が窓口とは言うけれども
職場の上司をすっ飛ばして人事委員会に申し立てをすれば
申し立てをした本人に不利益な配置換えなどが起きる可能性もある
仲介者が居たから冷静にやりとりができる。そういう話
なので労基に言う事自体が誤りという訳ではない
貴方のコメントにもあるようにボトム→トップよりもトップ→ダウン
に強制力が発揮される。そういう社会なのだから仕方が無い

>>57=61
配置換えされた職場で倒れたのは貴方では?
休職期間中の過ごし方が見えないので、通院だけではなく
入院治療という選択肢もあるぞということです
精神病自体は初診から大分経過してるのだけれども
倒れたということは急期性精神疾患として入院が可能だった
一般常識を持ち合わせている人にとって単なる休職よりも
入院という事実が相手の深刻度を測る物差しになるということです
人によっては、サボリにサボって2年か?とか嫌味を言う人もある訳で
一種のパワハラのような問題ですけどね

労基の話をしたのは、病歴と現状を訴え、窓口が違っても
受け皿にはなるということです。
相談に行って「窓口が違うから」と門前払いするようなら
上司と代わるよう話し、対応について何もできなければ
厚労相に訴えると言えば、相談者の不利益にならない方法を
とってくれるのが通常
※「厚労相に訴える」とまで言わせる労基職員は机上でしか物事を考えられないタイプ
上司に代わってもらえば分かると思うが、できることとできないことを説明されるはず
できる部分を労基に受け持ってもらう。そういう意味です
6459:2005/10/21(金) 10:38:08 ID:Vu+0lncX
>>62

教職員組合が形骸化してなければ、校長の問題は早めに対処できた部分だと思う
また、同僚に関しては「相手をしない」で解決が図れる
どうしても関わりが必要なら割り切ってビジネスライクで接すればいい

理解ある同僚を増やすことで居心地が良くなるのは当然
どうしても我慢できなければ、「教職という同じ立場で貴方にそこまで言われる筋合いはない」
そう言うことで相手が自滅するのを待っていれば良い
貴方に対して攻撃が続くようなら、教頭以上に相談し厳重注意位の処分を検討させればよい
65優しい名無しさん:2005/10/21(金) 14:15:12 ID:cO8QNYDL
>>62
いろいろ書き込んで下さったので、状況がだいぶ分かってきました。
>年間指導計画・週案・学年便りに記載されている単元を授業で実施していても、
>その教諭とちがった事を授業で行ったと校長より叱責されました。 
>学年内の協調性に欠ける叱責されました。彼は週案もチェックしていないのに。 
うちの校長以上に酷いですね。完全にパワハラですね。倒れられたのも分かります。
状況が好転して良かったですね。
復職する時の不安は誰にでもあるようです。私にもあります。
無事乗り越えられますよう、お祈りいたします。
愚痴も結構。どんどん書き込んでください。
66優しい名無しさん:2005/10/21(金) 14:33:40 ID:cO8QNYDL
>>63 59氏
労基のご説明ありがとうございました。
ご趣旨はよく分かりました。
うちの労基は、一旦保留にして回答をくれましたし、門前払いという感じではありませんでした。
HPにも「事業所」のことしか書いてありませんでしたので、私の方も「学校職員ですが、そちらでよろしいでしょうか?」と聞いたので、他に回されても全く気になりませんでした。
弁護士に相談したところ、「教育委員会へ相談してみては?」ということでしたが、何課にどのように相談に行けば良いのか分からなかったという経緯もあります。
結果として、労基から始めたことも含めて、窓口を指定してもらえて良かったと思っています。

今日、年末調整の書類の記入と給与の受け取りで学校に行ってきました。
主査が書類の下書きをしてくれていました。
校長とは顔をあわせましたが、挨拶をしても、こちらをちらりとも見ずに挨拶を返す程度でした。
教頭は相変わらず、言葉を選びながら話をしてくれます。そこまで気を使ってくれなくても・・・という思いがしています。
67教員A:2005/10/22(土) 09:51:44 ID:6ms/IJVq
いろいろお答えありがとうございます。
10月20日に復帰の判定会がありました。今その返事待ちといったところです。
5月の判定会では、教職延長の判定でした。正直なところこれで2年になるので不安があります。
結果が分かったらまた連絡します。

 
68教員A:2005/10/24(月) 10:48:39 ID:o0HHExBj
みなさん 優しい名無しさんばかりで、誰が 誰に言ってるのか分かりません。
名前をつけてくださると 助かります。
69優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:35:46 ID:LLzE3UuW
>>68
サロンも廻るがコテハン持つと入れないスレが他板にある
自分に向けられたコメントだけ確認してればよい

むしろ、そういう事を気にすることも病気としてはよくない
70優しい名無しさん:2005/10/25(火) 09:04:35 ID:lHA5eMDZ
>>68
2ちゃんは初心者ですか?
お気持ちが分からないでもありません。
レスアンカー(>>**)とIDを見て、内容をたどっていけば、誰が誰にどのような内容を言っているのか分かりますよ。
48〜68の間は、たぶんあなたを含めて3人しかいないと思います。
厳しいことを言えば、この程度の情報の処理ができないぐらいの集中力・思考力では、復職しても厳しいのではないかと思われます。
71教員A:2005/10/25(火) 14:24:18 ID:1kUqaHkb
>>70
2ちゃんは基本的に名無しさんでの書き込みがマナーということですね。

この程度の情報の処理ができないぐらいの集中力・思考力では、復職しても厳しいのではないかと思われます。
上記の書き込み名は、強い憤りを感じます。あなたは、私の主治医でも職場の上司でもありません。
70の方がいかなる根拠で「復職しても厳しい」とおしゃるのか理由をお聞かせください。

私にとって、職場復帰は重要な問題です。それを厳しいと否定的に捉えられることには耐えられないものがあります。


72優しい名無しさん:2005/10/26(水) 08:38:34 ID:1zjyhVOj
70です。
>>71
まずは、あなたの不興を買ってしまったことをお詫びします。

次に、本スレと2ちゃんについて個人的見解を述べさせていただきます。
>>1にありますように、本スレは「情報交換」をする場であって、慰め合い、いたわり合う場ではなく、厳しい意見も書かれることもあるということはご承知おきください。
かといって、一方的に叩くことには反対します。
学校板の同様のスレでは、あからさまな個人攻撃をしたり、休職者に「辞めろ」等の心無い書き込みがあったりしています。
もし、ご覧になる気があおりでしたら、どうぞ。
「鬱病などで休職する教師が増えているそうだ 」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1121616687/
>2ちゃんは基本的に名無しさんでの書き込みがマナーということですね。 
そういうわけではありません。一部のスレを除き、個人の好き好きでしょう。私も過去には板によってコテハン(固定ハンドルネーム)を使い分けていました。
コテハンだと個人を特定しやすいので、誰がどういう状況でどう思っているのか分かりやすい反面、叩かれやすく、偽者(例えば、もう一人の教員A)が登場することもあります。
現に、相当叩かれましたし、私の偽者も何度も出現しました。それで、トリップ(名前の後の不規則な文字列)も付けました。

さて、本題に入ります。
授業や生徒指導において、誰がどう言って、どこに矛盾があるのか、どう収めればよいのか、瞬時に判断されることがよくありますよね。
そこで、70で書いた、集中力・思考力が必要となってくるわけです。
画面上にはっきり書いてあり消えてしまわないものを読み取ることができなければ、一瞬でなくなってしまう聞いた内容を把握し対処することは難しいのでは?というのが書き込んだ理由です。
なお、言葉のあやになりますが、「復職が難しい」ではなく、「復職しても難しい」と書いております。
これは、復職の可否の判断に意見するものではなく、復職後に上記のような対応ができるのだろうかという意味ですし、症状が悪化して再休職となることを心配して書いたものです。
実際に、復職後すぐに再休職という友人もいますし、他スレ(メンタルヘルス板)を読めば、復職・休職を繰り返している例は山のようにあります。
私も休職が2回延長になりました。診断書の期限が切れるたびに復職したかったのですが、医師の判断は不可でした。そのたびに落ち込んだり嫌な思いをしたりしましたが、今思えば、その時の復職では時期尚早だったと思います。
付け加えになりますが、(揚げ足取りのようでもありますが)1つの否定的な意見に耐えられないようでは、復職後の生徒指導上あるいは同僚間の人間関係のストレスに耐えられるのかという心配もあります。

まあ、あなたが2ちゃん慣れされていないだけでしたら、すべては要らぬお節介ではありますが。
長文にて失礼しました。
7369:2005/10/26(水) 18:46:42 ID:Nzv15cvL
>>71
コテハン付けない理由は納得してもらえたかな?IDは変わると思うけど

それと、自分に優しい言葉だけを期待してもダメだし、反論するのはかえって悪化する
要点としてはスレで情報交換したいなら多少のことには目をつぶって
必要な情報だけを集めてれば、精神的な負担はより軽くなる

長文はあんまり好かないんだけど>70=>72の言い分も分かるんだわ
でも、それに憤って現状が変わる訳ではないでしょ?

大人なら大人らしく紳士的な解決方法を先に出すのが「常識」だと思うよ

実社会では無理が通ろうとすると私はキレて「責任者出せ!」と暴れますが
ここは仮想現実社会でもある訳で。(事実とネタが入り乱れる)

ま、落ち着いてくださいな
74優しい名無しさん:2005/10/26(水) 21:13:01 ID:/Z6DQQho
>>71
自分で復帰のためのリハビリの目標はどうだったのでしょうか。
達成できているのでしょうか。
復帰がまだまだ先の人なら厳しいことを言わなくても良いじゃないかと
思いましたが、前を読むと判定会議があったのですね。

わたしも、
>誰が 誰に言ってるのか分かりません
という状態では復帰はまだ先の方がいいのではないかと思います。
復帰できても、再発してしまってはかえって大変だからです。
復帰を急いで、後悔している人はメンヘル板には多いと思います。
75優しい名無しさん:2005/10/31(月) 18:25:53 ID:Jp1y2BHY
わたしは、「リハビリ=復職訓練」を先送りすることになりました。
一度、完全復職の判定をもらったものの10日間ももたずに、再発→休職とな
ってしまったので…。もう、同じ失敗をしたら、いくら公務員でもクビかも
しれません。そう思うと、少しでも不安がよぎる段階では、思い切って「よ
し、がんばってみよう!!」とは、いきません。慎重にも慎重をきしていこう
と考えています。
 現場にとってみても、休んだり駄目になったりを繰り返すことのほうが、
より混乱を生じるのではないかとも思い。絶対に大丈夫と思えるまで、回復
するのを待ちます。
76優しい名無しさん:2005/10/31(月) 19:55:43 ID:kgaiQVd0
実際に職場に行ってするリハビリだけが、リハビリじゃないと思う。
リハビリ出勤前のリハビリも必要だと思う。
77優しい名無しさん:2005/11/01(火) 10:15:29 ID:2oicNHzv
>>76
リハビリ出勤前のリハビリって、どんな???
78優しい名無しさん:2005/11/01(火) 19:07:19 ID:NZ8WON/k
>>76
出勤に耐えられる気力、体力をつけること。

具体的には
生活リズムを整えること、
仕事と同じ時間分外出できるようにすること、
1日5000〜10000歩歩けるようにすること、
通勤時間帯に職場の近くまで行ってみること、
再発防止策を見つけておくこと、などかな。
79優しい名無しさん:2005/11/02(水) 07:20:51 ID:M2O9T8Lh
生活リズムを整えること以外は、自分には高いハードルだ…OTZ
80優しい名無しさん:2005/11/02(水) 10:31:28 ID:KVgvXFmY
生活リズムすらままなりません・・・orz
81優しい名無しさん:2005/11/02(水) 21:54:18 ID:VwgOYYDv
みなさん初めまして。他スレでこちらを紹介されました。
昨年春より療休に入り、秋より休職しています。
今年春には復帰する予定で自分なりにリハビリ出勤を始め
すっかりその気でいたのですが、
「(半年で復帰した)前例がない」の一言で
休職が半年延びました。
その後観察仮出勤までこぎつけ、ようやく半年の我慢も実るかと
思われたこの秋に、またまた休職延期の通知が来ました。
その間、フルタイムで出勤しているにもかかわらずです。

上司が掛け合って聞いてもらったところ、
「本人の状態如何に関わらず、まずは半年休職延期、次が3ヶ月延期、
その次1ヶ月延期が相場だ。」とのことです。
主治医も職場の上司も復職にOKを出しているのに、
判定会議で何度も休職延期が出るのが納得いきません。
というか、何度もショックを味わい、かえって病気が悪化しそうです。

職場は幸い理解がありますが、代替の人もいる状態で
自分の居場所が見つけられません。
自分が要らない人間になったような絶望感を感じています。

このような状況の方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
長文チラ裏失礼いたしました。
82優しい名無しさん:2005/11/03(木) 08:02:34 ID:T5Lf87DC
>>81
ご心痛、お察しします。
>本人の状態如何に関わらず、
復職を阻害する動きがあると辛いですよね。
代替の方を雇わないといけないので(公立であれば)単なる税金の無駄遣いですね。

「判定会議」という言葉が上でも出てきますが、それは何処で行われるのですか?
8381:2005/11/03(木) 09:42:42 ID:PBLDgj4/
>>82
レスありがとうございます。
自分は公立小学校の教員です。
実状はよくわからないのですが、
県単位で判定会議があるようです。
つまり現場の意見だけでは
どうにもならないようです。
一度は県全体の会議のような所で
医師による面接も受けてきました。
その際も復帰に向けて順調であることは
アピールできましたし、好感触を得たつもりでした。

「6ヶ月の休職延期が今回3ヶ月になったのは
順調な証拠だ。」と上司には言われました。

しかし身分は休職中で通勤中の保障も何もなく、
それでも仕事は普通にしろと言われ、納得がいきません。
休職がふさわしいのなら家で休養したいです。
でもそれではいつまでたっても復職が難しくなります。

混乱している文章で済みません。
読んでくださってありがとうございました。
84優しい名無しさん:2005/11/03(木) 10:42:08 ID:PPAtZDNY
だれがどういう判断をしているのだろう。
前例がないってどういうことだろう。
わたしはうつですが、5ヶ月で復帰しましたよ。
うちの場合、主治医が休職延長の診断書を書かなければ、
それで休職終了、フルタイム復帰です。

組合などに相談してみてはいかがですか。
8581:2005/11/03(木) 11:42:57 ID:PBLDgj4/
>>84さん、話を聞いてくれてありがとうございます。
休み始めて6ヶ月間は療養休暇なので、学校長の一存で
復帰できたそうです。しかし、それ以降は休職(辞令も出される)となり、
県レベルに話がいくため、そう簡単には復帰できないようになるのだそうです。

「最近は再休職者も多く、それだけ県も慎重になっている。」
「ここが大事な時だから焦って復帰してまた休むことがあってはいけない。」
「これからがあるんだから、貴重な人材なんだから、心おきなく療養できるよう
制度をうまく使っていこう。」
とまで言ってもらえ、職場や管理職はとても好意的です。
むしろ、代替までつけることで手厚く守ってあげようということらしいです。
こちらも職場の雰囲気に不満などはいっさいありません。

でも心の奥底で、一人不安感絶望感を感じていることは理解されにくいようです。
休職中なのに仕事していいのか。。。という気持ちがどうしてもぬぐえません。
いい人ばかりの職場の人に、マイナス感情の愚痴を聞いてもらうのも気が引けます。

今の自分には、ここで辛い思いを吐き出せるのが救いになっています。
86優しい名無しさん:2005/11/03(木) 22:22:44 ID:hlRN9j2I
82です。
県によってだいぶ事情が違うのですね。
私の場合、病休は最初の3か月だけで、引き続き休職に入る時に辞令が出ました。
復職の場合は診断書が2通必要で、うち1通は公立の病院でないといけないようです。
いずれにしましても、先生の復職の準備はできているのに復職ができないというのは変ですね。
>>83
>休職がふさわしいのなら家で休養したいです。
宙ぶらりんというか、ぬか喜びさせているというか、そういう状況って、精神衛生上も良くないですよね。
>>85
>今の自分には、ここで辛い思いを吐き出せるのが救いになっています。 
どうぞ、また吐き出しに来てください。そのためのスレですし(一応1です)、今後の人の参考になる部分もあると思います。
8781
>>86さん=1さん
ここに書かせていただいて、
だいぶ自分を冷静に見られるようになりました。
今日は診察日だったのですが
余裕を持って受けられたような気がします。
経済的なことを言えば、フルタイムをいくら続けても
ボーナスも出ませんが、
長期の研修期間だと自分なりに割り切って
今までできなかったような仕事を
(特別学級担任なので、特別支援の勉強など)
してみようかと思います。
本当にありがとうございました。