第12章 大学院生〜世界の先端、そして果て〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
それぞれの大学院生活を語り合いましょう。

第1章 ○ 憂鬱な大学院生 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/979/979762801.html
第2章 ○ 憂鬱な大学院生2 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997778142.html
第3章 ――夕暮れ院生のブルース――
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10128/1012845955.html
第4章 大学院生〜薄明のバラード〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10292/1029260363.html
第5章 大学院生〜果てしない旅路〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1040/10404/1040471262.html

第6章 大学院生〜青い鳥を求めて〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1050155165/
第7章 大学院生〜涙に背を向け〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055721614/
第8章 大学院生〜暗黒の無限回廊〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1070645213/
第九章 大学院生〜間奏曲〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1080291286/
第十章 大学院生――袋小路への逃亡――
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1086081973/

第11章 大学院生〜暗黒思考ループ〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1099925200/
2優しい名無しさん:2005/05/05(木) 20:58:40 ID:70lHFVMn
2(((((((っ・ω・)っ
3優しい名無しさん:2005/05/05(木) 21:23:32 ID:9U14yKy2
>>1
Z!
4優しい名無しさん:2005/05/05(木) 21:58:23 ID:YZu+5/bE
ヨン様。
5優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:39:54 ID:MQEmnS6y
研究室で自殺したら新聞沙汰になるかなぁ。。。
6優しい名無しさん:2005/05/06(金) 21:19:51 ID:SiCLH33B
ならないならない
7優しい名無しさん:2005/05/06(金) 22:49:47 ID:qGzIz/Wz
いつのまにか次スレですかい。1乙

>>5
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html

精神的に安定しているときにリンクを踏んでみることを薦める。
新聞沙汰に等決してならないだろう。現実がここにある。
85:2005/05/07(土) 00:37:51 ID:qMZcUWZa
一度未遂はしたんだけど。ラボナ20T飲んだ。
新聞社宛に告発状でも書いて死ぬかな
9優しい名無しさん:2005/05/07(土) 00:56:13 ID:tu8uPtqa
告発状だけじゃ裏とれないしなー
新聞沙汰にはならないでしょうね
10優しい名無しさん:2005/05/07(土) 01:36:13 ID:Vkweef8t
仮に自分が死んだとしても、最高(最悪)でその教官が辞めておしまいというのが関の山ですよ
相手は退職金もらって悠々と生き延びる。

ばからしい。
11優しい名無しさん:2005/05/07(土) 02:10:34 ID:wQEvzefZ
指導教授が、自宅の書庫整理のバイトを他ゼミの人にお願いしたらしい。
どうやら俺はかなり嫌われてるっぽ…orz
12優しい名無しさん:2005/05/07(土) 16:38:08 ID:HpK8akVA
封建主義的徒弟制度が今なお残る閉鎖された空間。
下克上を起こす、革命しかない。
13優しい名無しさん:2005/05/07(土) 17:21:08 ID:HpK8akVA
"社会人教育:大学院改革 設置基準緩和、定員を4倍増に"
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20050507k0000e040070000c.html

('A`)
14nuclex3.phys.kyushu-u.ac.jp:2005/05/07(土) 17:42:43 ID:dy/z003F
やっぱ自殺します
15優しい名無しさん:2005/05/07(土) 18:00:34 ID:tu8uPtqa
落ち着け。
超落ち着け。
16優しい名無しさん:2005/05/07(土) 18:14:44 ID:jbC5ad2g
思いとどまれage
17九大生:2005/05/07(土) 20:16:06 ID:VNoJLc6e
一週間くらい落ち着いて考えてみてからでも遅くないと思います
18九大応化:2005/05/07(土) 21:38:59 ID:NLqJ2Olz
 うちの研究室、他大学の修士から博士課程の学生になった人がいるんだけど、
一年間教授にコキ使われてとうとう鬱病が悪化して自宅療養になってしまった。
可哀想に。

 まさに『使い潰された』って感じで。しかも2ヶ月前にその博士課程の親が
電話で「あまりうちの息子を働かせないで下さい」って電話されてたのに。

 助手が半ば独立しているからそのドクターが一人で研究室の雑用から、
教授の学会の旅行の手配までしていたし、つい最近だって学会先で先生が名所に
行きたいと言ったらその手配までさせられていた。
 ちなみにその教授は俺の成果を発表したのだが、俺には誘いの言葉一つかけ
ずにそのドクターにはエコノミーで、自分は3倍するビジネスクラスに乗って
行きやがったが。
19九大応化:2005/05/07(土) 21:49:20 ID:NLqJ2Olz
 まぁ、それはいいとしてそのドクター、8日にドクターの発表があったん
だな。で、先月終りまでその教授のお供で学会に行っていた。

 助手の下の学生は3月終りからソフトボール大会の練習していたし、助教授の
下についていた学生は長い春休みを送っていた。しかし教授の下についた
俺とそのドクターは教授のために今年の一月から散々こき使われていた。

 しかしそのドクターは愚痴一つこぼさず一生懸命に教授のために働いていた。
しかし、とうとう鬱病が悪化して今月の初めから2、3週間の自宅療養が
必要となった。結局教授に使い潰されたんだが、その教授は彼に悪いと思って
いるかと思いきや、研究室に多くの学生がいるにも関わらず、

散々、「彼は精神的に弱い」だの「彼はドロップアウトした」だの「彼は逃
げた」だの「彼のように逃げるのは良くない」と他の学生に言っていた。
20九大応化:2005/05/07(土) 21:57:35 ID:NLqJ2Olz
 結局彼は使い潰された上に名誉までその教授に汚されたわけだ。

 結局教授は上がいないから天下無敵だから自分より下の学生に好き放題
出来るわけだから、俺達学生はうまくそれをかわさないといけないんだな。
 そのためには普段から適度に緊張を抜いておくように『心がける』のが
大事だと思う。そして上に対しては適度にかわせるようになっておかないと
いいように使われてしまうから。

 まぁ、ネタだと思うが>>5さんも自殺するほど思いつめたらいけないよ。

 どうしても自殺したかったらその原因が対人関係にあるなら、原因になった
人に自分の思ったことをはっきり言おう。死ぬ覚悟があるなら楽勝だな。
 
21優しい名無しさん:2005/05/07(土) 22:27:11 ID:GUmOwMX8
学問の世界って封建的師弟制度だよな。
225=14:2005/05/07(土) 22:57:23 ID:qMZcUWZa
5です。来週、親が教授と面会することになりました。
私も九大応化と似た状況です。
さらに酷いのは精神的病にかんして全く知識を持っておらず、
理解しようともせず、精神科医の言うことも聞かないことです。
ドクターストップが出て1年薬の量をMAXまで上げてなんとか
やってきましたがもう限界。
ネタではありません。手元にラボナ60T多分逝けます。
逝くか、逝かざるか悩み中です。
23優しい名無しさん:2005/05/07(土) 23:06:45 ID:ipKcs6U8
薬飲んでもその「理解のない親」が絶対に病院に通報するからやめておけ。

親ってそういうもんだ。


どうしても辛いんだったら学校なんて辞めちゃおうぜ?な?
24優しい名無しさん:2005/05/07(土) 23:07:32 ID:UFH1FD7R
日本の、な。
255=14:2005/05/07(土) 23:23:28 ID:qMZcUWZa
理解が無いのは教授です。言葉足らずで誤解を生んでしまい申し訳ありません。
親は元々病院勤務だったせいか理解してくれていて、実家に戻った時用の部屋まで用意してくれています。
26優しい名無しさん:2005/05/07(土) 23:35:07 ID:ipKcs6U8
>>5
こちらこそうっかり曲解して失礼。

で、教授だけど。結構理解無いもんですよ。前スレでもそういう話はよく聞いてたし。
少なくとも「親」という自分の味方はいるんだからその人を悲しませちゃあかんよ。

学校で研究だけが我々に与えられた使命じゃないんだから。
27優しい名無しさん:2005/05/07(土) 23:35:32 ID:Kpsg1W+B
>>25
親が理解してくれているなら死ぬのはやめようぜ。
俺の知り合いが鬱で自殺してしまったが親の悲しみようは見てて耐えがたいものが
あったぞ。自宅でしばらくのんびりして別の道を探すなりもう少し頑張るなりすればいいじゃないか。

俺自身もまだ修士なのに鬱病で死にかけたけど死んだら悲しむ人がいるうちは
死んだらだめだとなんとか生きてる。
28優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:01:57 ID:vD8kBay2
アホ大は友達沢山作りましょうといわれ
教授は大学時代セックスの数で価値が決まるという
29titech:2005/05/08(日) 04:22:28 ID:urzYq4U6
>>25
Dの人? 年齢とか詳しい状況分かんねえからコメントも難しいや。
305:2005/05/08(日) 15:49:40 ID:HFld7mOq
>>29
D2のひと25歳です。
31九大応化:2005/05/08(日) 18:45:44 ID:zyYA+uW3
>>5

 うちのその鬱病になった人もDで25歳なんだから何だか他人事に思え
ないな。死にたいと書き込みしているということは、今までの生き方を
生きたくないということだから生き方を変えてみよう。

 教授が原因みたいだから取り合えず教授と喧嘩しよう。死ぬよかマシだから。
教授の顔色を伺うのが嫌、教授が嫌いと思っているなら遠慮せずに思ったこと、
したいことを教授に述べよう。もし教授が良い人なら君のいうことを受け入れて
くれるはずだ。もし教授が駄目な奴ならそんな奴の顔色なんて伺っても仕方が
ない。 

 だから教授と先ずは喧嘩しよう。ただ拳は出すなよ。
32優しい名無しさん:2005/05/08(日) 20:20:53 ID:p3jD3HQ/
喧嘩売るなら、辞める気じゃなきゃよしたほうがいいよ

今の教授、すごくいい人なんだけどちょっと言い合いしたらしばらく気まずくなったから。
いまのところで生きて行きたいなら穏便に済ますに越したことはない(当然の処世術だ)
辞める覚悟あるんならどうぞガンガンいってください

自分がメンヘルになったのは前の研究室が原因なんだけど
前のラボ辞めるときに大喧嘩しとけばよかったとちょっと後悔
335:2005/05/08(日) 20:42:51 ID:HFld7mOq
教授とは喧嘩済みです。その結果が>>5なわけで。。。。
もう辞めて実家で療養しようと思ってます。
とりあえず自殺はいつでも出来るんで思いとどまる事にしました。
34優しい名無しさん:2005/05/08(日) 20:50:56 ID:ud8NIZHl
みんなレベルの高い学校なんだろうなぁ。

俺なんか研究者目指してるわけじゃないから、
教授には相手にされないし放置されてるよ。
35優しい名無しさん:2005/05/08(日) 21:06:12 ID:p3jD3HQ/
メンタルヘルス・ガイド@北海道大学
http://mh-guide.e-city.tv/
36titech:2005/05/08(日) 21:13:56 ID:urzYq4U6
>>5
25+D2+九大なら辞めてもまだまだ何とでもなるよ。
オレみたいに鬱で留年繰り返すよりずっといい。
今休学して実家に帰って療養中だけど、
大学行ってる時より随分精神状態良くなったよ。

ただ鬱状態では重大な決断しちゃいけないって定説あるから、
次の進路決まるまで休学で籍置いといた方がいいんだろうとは思う。
休学中は学費もいらないし。
でも休学には指導教官のハンコいるよねぇ・・。
37優しい名無しさん:2005/05/08(日) 21:56:07 ID:m5mklABb
漏れは今日で32になった人文系のODだ
若さは時間だ
時間は最大の武器だ
25ならまだ大丈夫
38九大応化:2005/05/08(日) 22:12:56 ID:oDLbygRD
 休学がいいな。で、就職活動を同時にしておく。

 いずれにしても欝の時は大事な決定は先延ばしとあるので暫く家で寝て薬
飲んで国内旅行とかいいかもな。親に理解があるならそれが一番良いと思う。

 指導教官はハンコは押してくれるだろう。指導教官としてはいびって追い出
したかろうが、ハンコを押せない正当な理由があるはずも無かろうから。
 

 あと、昔俺の知り合いの話だが、「もうお前辞めろ!」と言われた人が居た。
普通なら上から言われたらショックだが、その人は
  
 「俺、辞めたらトラックの運転手しかすること無いから、そうなったら娘さん
  轢き殺すかも知れません」
 
と言い返した人がいた。その教官は絶句して何も言えなかった(笑)。
 これぐらい言っても良いんじゃねえかな?
39優しい名無しさん:2005/05/08(日) 22:30:53 ID:4afG7Tox
地方公務員なれ
40優しい名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:43 ID:kUlMWPGp
このスレ、相変わらず鬱々だね。
今年修士とって社会に出たはいいが、研究分野を生かす
職が見つからなくて、適当に契約社員として働いてる。
給料はすずめの涙だし、親からは白い目で見られるし
院に行かせてやった意味ないと言われるし、
院でかかった学費返していかなきゃいけないし、
はっきり言って、明日死んでもいい。

おまえらはがんばって院に行った意味を見出せよ。
ちなみに公務員が一番いいよ。
院に居る間に勉強しておけばよかった。
41優しい名無しさん:2005/05/09(月) 01:22:45 ID:82kZxe6a
みんな、睡眠時間どれくらい?
42優しい名無しさん:2005/05/09(月) 10:17:32 ID:q2F5AzOl
昔、4時間
今、8時間
43優しい名無しさん:2005/05/09(月) 11:31:49 ID:mo2V8OMN
今M2だけど大学院を辞めたくて仕方がない。
うちの教授は完全に放置プレイ。
俺は研究をどうしていいのかわからず全く進めることが出来ない。
M2のこの時期なのに全く進んでいないから怖くて相談も出来ない。
入学以来教授と研究内容についてのディスカッションをしたことは一度もないし。
去年の夏にデータの入ったCDを一枚渡されて終わり。
非実験系の研究だから手に職もないから卒業しても技術職に就職は無理だし。
営業とか無理だし、SEはやりたくないしやる仕事ない。
来年の公務員試験でも受けるかな。
44優しい名無しさん:2005/05/09(月) 20:00:23 ID:pPjSQEk1
>>43
僕の場合、指導教授は放置プレイというわけではなかったけど、
修士論文のテーマが指導教授のやってる範囲外のことをやってしまったので、
中間発表(専攻の全教員の前で発表してコテンパンに突っ込み入れられる)の場で、
コメントしてきた教授に直接、「じゃあ、ここは具体的にどうしたらいいんですか?」
ってきいて、食らいついて、ああしなさい、こうしなさい、こうしたらいいんじゃない?とか
失礼とは思ったけど、積極的にアドバイスもらったりしてた。

あとは指導教授の人脈で、その分野にもっと専門的なほかの大学の教授や研究者を
紹介してもらってコネつながりでどんどん人脈通じてインタビュー調査やったり。。。。
とにかくいろいろがんばった。

何があっても、修士課程だけは修了しておいたほうがいいと思うよ。がんばって!
45優しい名無しさん:2005/05/09(月) 21:17:23 ID:JJY/L9gn
>>44
おまい元気だな。自分で自分を「がんばった」というのは大いに結構だが…
がんばってる人間に「がんばって!」は言わないほうがいいと思うぞ。

46優しい名無しさん:2005/05/09(月) 21:25:03 ID:y1R/8hY7
>>44
メンサロ追放
47優しい名無しさん:2005/05/09(月) 21:29:36 ID:1+zodBRB
では、教授が俺ではなく他ゼミの学生にバイトを回す件について。

犬のようにシッポを振ればこっちを向いてくれるのだろうか…。
4843:2005/05/09(月) 22:51:48 ID:mo2V8OMN
まあ44も悪気が合ったわけではないが、とてもメンヘラーとは思えない積極性だな。
それだけ積極性があれば修了なんて余裕そうだな。
正直うらやましいわ。

ちにみに、このままじゃヤバイと思ってるんだが、どうしても教授の部屋に行けない。
隣の部屋なのに。
本当にどうにもならないから、今日がむばってメールを出してみた。
隣の部屋なのにw
あー、メールを出したはいいけど怖くて送受信が出来ないよ。

ちなみに、M2のヤシら、就活どうですか?
俺は90%以上の確率で1次面接で落とされまつ。
全然しゃべれん。上間久里。
49優しい名無しさん:2005/05/09(月) 23:11:02 ID:VxK1g+77
>>48
ほんの少し酒飲んでくといいですよ。
釣りじゃなくてマジで。話が多少流暢になります。

俺は性格検査でマイナス思考のところばかり
チェック入れちゃってだいたいそこでGAME OVER。
50優しい名無しさん:2005/05/09(月) 23:40:00 ID:F7dGmMtA
本当の自分を欺くことにかなり抵抗がある。
社旗不適応者なのはよく分かってるからね。
51優しい名無しさん:2005/05/10(火) 01:17:19 ID:m5TbyDiS
何もかもが嫌になって屋上から飛び降りそうになったけど、なんとか思いとどまった。
社会に出ても辛いことはあるかもしれないけど、今の日本は逃げに逃げてもなんとか
生きていける世だと思ったら、もう少し頑張ろうという気になったよ。
52優しい名無しさん:2005/05/10(火) 03:13:25 ID:a835VOYA
研究室に居場所がない…唯一あるのはバイトだけ。
いっそのことやめて、バイト先でパートでもやろうか。
53優しい名無しさん:2005/05/10(火) 09:12:05 ID:oDjTCyrW
大学院辞めたい
大学院辞めたい
大学院辞めたい
大学院辞めたい
大学院辞めたい
大学院辞めたい
大学院辞めたい
大学院辞めたい
大学院辞めたい
大学院辞めたい
54工学系、理論:2005/05/10(火) 13:41:54 ID:v87UuyNq
>43
うちとほぼ同じだね。うちはデータもくれないけど。
それでも月1くらいで先生に提案はしてる。
(20日ほど部屋にこもって勉強して)
以下その結果を記す。

7割:アカデミックではない。止めなさい。
2割:それは君の能力では解決できない。止めなさい。
1割:つまらない。止めなさい。
そろそろ、アカデミックで、俺にできて、面白いネタ
提供してくれないかな〜。

最近、ロシアの刑務所の話を思い出すよ。
「穴を掘れ」・・・(4時間後)・・・「穴を埋めろ」みたいな。
55優しい名無しさん:2005/05/10(火) 16:36:00 ID:WmwPxf9k
56優しい名無しさん:2005/05/10(火) 16:43:50 ID:5jOCGJih
鬱気味なんですけど院進学はやめたほうがいいですかね・・・
七割くらいは院に進むところなんですけど
今も2留してるし
57優しい名無しさん:2005/05/10(火) 19:36:28 ID:DgU+nIGl
>>56
同じ学部2留の修士として言うけど
絶対やめとけ!!!!!
それでさっさと地方公務員受けろ!!
どうせ就活やってないんだろ。

ちなみに理系?だよな。7割院進学っていったら。
58優しい名無しさん:2005/05/10(火) 19:51:44 ID:oDjTCyrW
今から地方公務員の勉強始めて間に合うかな?
59優しい名無しさん:2005/05/10(火) 20:07:58 ID:kIwMFIe/
ふと、どうして俺は給料をくれるわけでもなく将来を保証してくれる
わけでもない教授のご機嫌とりをしているのか、考えることがある。
60優しい名無しさん:2005/05/11(水) 03:35:21 ID:bufeqe6U
嫌で嫌でしかたないM2です。メンヘルで半年休んでました。
それでも今から4年生に混ざって卒論に毛の生えたような修論が書ければいいかと
思ったらかなり楽になりました。辛いことは多いけど、自分ができることから
やっていくしかないと思うし、できなくて叱られても自分は悪くない病気が
悪いんだと思うようにします。学校推薦さえもらってしまえば、少々しょぼいできでも
簡単に卒業させないわけにはいかなくなるだろうし。
61優しい名無しさん:2005/05/11(水) 16:32:22 ID:HRb65k2Z
自宅から大学まで一時間半ぐらいかかるんだけど、
「今日は一日中大学で勉強と研究進めるぞー!」
と張り切って行ったつもりだったのに、午前中健康診断受けて、ベンチにすわってボーっとしてて、
昼ごはんコンビニで買って食べて、またパソコン室(今ここから書き込みしてます)でネットサーフィンしてたら、
もうこんな時間になってしまった。

月曜日のゼミで課題の発表しなきゃいけないってのに!!!

あー、自分って本当、ダメ人間だぁぁぁぁぁぁOTL
62優しい名無しさん:2005/05/11(水) 18:47:23 ID:1eL2BCEg
>>54
でもそういわれても、我を通した人の中から
将来、有名な学者になる人が現れるんだろうな。

昔できの悪かったといわれている歴史上の有名な研究者達も
意外と教官がいろいろ言うのを、「シラネ」とぶっちしたから
無能と烙印を押されてたりしてな
63優しい名無しさん:2005/05/11(水) 19:20:12 ID:BUa6Z/of
そりゃそうなんだろうけど上を見たらきりがない
64優しい名無しさん:2005/05/11(水) 21:06:37 ID:PuueLh1w
そこまでの才能が眠ってる人は稀だよなぁ。
65優しい名無しさん:2005/05/11(水) 23:03:32 ID:bufeqe6U
なんか漠然とした不安と助教授からのプレッシャーで涙がとまりません。
本当に死んでしまいたい。
66優しい名無しさん:2005/05/12(木) 07:28:02 ID:93/uS9w2
徹夜明けの朝から一句。

俺なんか 挨拶しても 無視だから
67優しい名無しさん:2005/05/12(木) 16:13:58 ID:wUFdkJT5
"米国版ノーベル賞、南部陽一郎さんが受賞"
http://www.asahi.com/culture/update/0512/011.html?t5
68優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:40:49 ID:MrPraP7K
社会を知らないってどういう意味かね?
69優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:24:32 ID:CJPmUjze
自分の世界だけに生きてる人のこと
70優しい名無しさん:2005/05/13(金) 16:33:39 ID:FVSN2qdR
"大学院生、企業で長期訓練 科学技術の人材育成 文科省"
http://www.asahi.com/life/update/0513/005.html?t1
71優しい名無しさん:2005/05/14(土) 03:07:56 ID:iS/nHjve
俺は理系の院を辞めた人間なんだけどさ、今になって文系の院(法学)にいきたくなってきた
この中で法学の院に進んでいる人がいたら院の仕組みとか論文とかどんな感じなのかを
教えてくれたら嬉しい。
理系と同じように研究とかあるのかとかも知りたいので、お願いします。
72優しい名無しさん:2005/05/14(土) 03:25:58 ID:iPY2EkVo
もう大学院やめようとか自殺してしまおうと考えていたけど
精神科行って、少しのんびりしてたら、まだ死ぬには早いと
思えるようになりました。
立派な修論が書けるとは思えないけど、あと半年最後まで頑張れば
終了くらいさせてくれるよね?
73優しい名無しさん:2005/05/14(土) 03:39:06 ID:PvQ/TxWY
授業の準備に追われている時間が無意味に思う昨今…。
74シギー ◆euJoR8SZAA :2005/05/14(土) 17:45:48 ID:GVWgUmyG
今日はじめて大学院さぼっちゃった・・・

しかも指導教授の。もうだめぽ・・。
75シギー ◆euJoR8SZAA :2005/05/14(土) 19:09:01 ID:GVWgUmyG
いまさっき別の教授から電話で

「おこってたよ」


吐気してきた_| ̄|○
76優しい名無しさん:2005/05/15(日) 05:53:07 ID:JclTwwyS
大学図書館から電話があったらしい…何だろう?
77優しい名無しさん:2005/05/15(日) 10:14:35 ID:jWz1SfTn
延滞とかじゃないの?
78優しい名無しさん:2005/05/15(日) 15:25:20 ID:0TZnyCxh
休みの日なのに、研究のことや発表の準備のことばかり気になって
全く心が休まらない。つらいよ・・・
79優しい名無しさん:2005/05/15(日) 20:01:04 ID:Ga/TdNKI
>>72

 優秀なら教授は手放したくないだろう。問題学生なら早く追い出したいだろ
う。だから終了したければ終了させてくれるさ。
80優しい名無しさん:2005/05/15(日) 23:54:44 ID:BtVT+g6D
大学は三流だが、教授陣が一流でついていけない。
81優しい名無しさん:2005/05/16(月) 02:41:03 ID:4udfYpGO
金沢工業大か・・・
82優しい名無しさん:2005/05/16(月) 03:28:27 ID:kyE7k0q5
おっと、特定はゴメンだぜ。
83優しい名無しさん:2005/05/16(月) 04:41:25 ID:0sXjIjYh
>>76
延滞でしかも予約待ちの人がいる場合、速攻で電話来る。
学事にしか電話番号知らせてないのに、どうしてメディアセンター側が
知ってるの? 、、、と個人情報取り扱いの杜撰の自分の糞大学。
84優しい名無しさん:2005/05/16(月) 04:46:43 ID:FC2k3avC
いや、延滞はないはず。期限を確認したら来週だったから。
85優しい名無しさん:2005/05/16(月) 08:51:22 ID:azMI6wvx
61さん、発表の近いみなさん、祈ってますよ。
86優しい名無しさん:2005/05/16(月) 17:24:40 ID:201DNbon
>>84
わかった。落し物or忘れ物だよ。
財布、レポート、筆記用具、携帯、etc、身元のあるものを図書館に忘れて
発見した人が職員に渡すと、図書館で保管しててくれる。
それで電話来たんでしょ。
87優しい名無しさん:2005/05/16(月) 18:03:21 ID:FyERNxy9
>>86
近いかも。公立図書館へ返却した本の中に大学の本が
混ざってて連絡が来たんだとさ。お騒がせしますた。
88優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:51:47 ID:EZlk3VNt
謎はすべて解けた
89優しい名無しさん:2005/05/16(月) 22:40:31 ID:1BnE+gXy
やばいいま一階の地面が俺を呼んでた。
90優しい名無しさん:2005/05/16(月) 22:56:10 ID:Uz1WF5OE
>>89
気のせい
91優しい名無しさん:2005/05/16(月) 23:11:53 ID:1BnE+gXy
だよな?気のせいだよな?


とりあえずもうちょっと学振書いたら帰って飯食って寝るわ。
92優しい名無しさん:2005/05/16(月) 23:19:21 ID:Uz1WF5OE
>>91
もし呼んでいたとしても
階段で会いに行け
地面は逃げん
大丈夫だ
93優しい名無しさん:2005/05/17(火) 00:17:34 ID:TTyNv2OR
>>89
俺も気分転換によく屋上に行くんだが、地面が呼ぶ声が時々聞こえるよ。
94優しい名無しさん:2005/05/17(火) 02:55:20 ID:68O3K6tS
【政治】"女性キャンペーン" 科学技術の魅力、女子高生や女子大生にアピール…内閣府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116246651/
95優しい名無しさん:2005/05/17(火) 22:47:18 ID:TTyNv2OR
やばい屋上から飛び降りれないように高い柵をつけておいて欲しい。
96優しい名無しさん:2005/05/18(水) 05:15:57 ID:VkfJEnUm
今日も徹夜…バランスのとれた食生活と十分な睡眠が欲しい。
97優しい名無しさん:2005/05/18(水) 06:37:13 ID:YZXiMOEK
分からないと同期の前で言えない、見栄っ張りな自分が情けない。
98優しい名無しさん:2005/05/18(水) 13:38:38 ID:UmQ90dCq
>>83
自分がいた大学の図書館は
IDカードがないと入館も退館もできなかったよ
(入るドアだけではなく、出るドアもロックされていてIDカードが必要)

貸し出しのみならず、完全にIDで入退館を管理されていて
もちろんIDは大学の事務や個人情報と連動していた
99優しい名無しさん:2005/05/18(水) 18:33:21 ID:U7BtF7vW
>>98
それはどの大学も同じ(磁気カードの学生証で駅の自動改札口方式)だと思うし、
各種証明書の発行も全部そのカードで自動販売機みたいにできるが。
学事にしか出してない住所や電話番号までっていうのが。
それにうちの大学の図書館、他の部門もそうだけど、専任職員はごく一部で
あとは派遣・食卓・委託・外注の人たちがその作業をしてるんで、怖いなぁと
思った。
100優しい名無しさん:2005/05/18(水) 19:52:41 ID:2lM/Y9W0
地元の国立大は、誰でも自由に出入りとか…。
開放化と公共化を間違えているように思われる。
101優しい名無しさん:2005/05/18(水) 21:36:08 ID:RS4xkUdo
夏休みに図書館で勉強してたら、ちっさい子供が入ってきて
司書のおっさん達に「お水飲ませてー」とかいってた
背が届かないので抱き抱え上げられながら水を飲んでて可愛かったw

あとマジな話、仔犬が紛れ込んできたことがあるw

一応関東の国立大なんだけど他大に閲覧に行った時に
厳しく(今思えば当然)チェックされてビックリした
102優しい名無しさん:2005/05/19(木) 02:25:09 ID:mJZz+dKA
国公立は国が補助金出してるのかも。
反対にだから私立は厳しいんだろう。
103優しい名無しさん:2005/05/19(木) 03:54:28 ID:BE7G+ggH
私学助成と憲法89条の関係について
104優しい名無しさん:2005/05/19(木) 04:35:52 ID:+ylk0ryD
【調査】"職がある人に配慮" 本当は「うつ病」でも、軽い「抑うつ」などに書き換え…医師の9割
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116400180/
105優しい名無しさん:2005/05/20(金) 20:17:30 ID:1xTO/nIt
先週末、副手と俺以外の院生が飲みに行ってた。
教授が学会補佐のバイトに俺だけ誘わなかった。


なんか四面楚歌・・・orz
106優しい名無しさん:2005/05/21(土) 06:57:33 ID:teGdmzyq
>>105
うわ、その教授大人気ない。
気にスンナ
107優しい名無しさん:2005/05/21(土) 07:12:39 ID:XpZWqUDe
>>106
しかも「この前の件だけど」って俺の目の前で話すのさ。
どんな人が来るとか事前準備はこれをして欲しいとか。

なんか相当嫌われてるらしい。指導教授なのに…。
108優しい名無しさん:2005/05/21(土) 15:30:49 ID:OsN56yWI
教授に放置されてる=見放されてるでFA?
109 ◆FAYE.iuWQM :2005/05/21(土) 20:34:13 ID:z9F83MVZ
実験系とかだと無理かもしれないけど独りでがんがって
外に論文発表してけばいいんじゃないの?
ただこれをやるとかなりのストレスがかかるので
あんまりお勧めは出来ないかな・・・
漏れもそうやってがんがって来たつもりだけれど
鬱が酷くてもうだめぽ
教授とその取り巻きの高笑いが聞こえてきそうだ・・・('A`)
110優しい名無しさん:2005/05/22(日) 13:20:58 ID:+WAcuPNu
【調査】企業、「博士の採用なし」41%…「専門性」より「コミュニケーション能力」重視★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116732171/
111優しい名無しさん:2005/05/23(月) 00:47:34 ID:0BvLli79
>>105

 仕返ししてやれ。他の学生が大勢いる前で、

「先生、この前の学会のバイトに何故私を誘ってくれなかったんですか?」

って。面食らうだろうから。そこで止めの一言で、

 「パワハラとアカハラについて訴えたいのですが、どの部局に行けばいいの
でしょうか?それと訴えを抑えこむのはアカハラでしょうか?」と。

112優しい名無しさん:2005/05/23(月) 09:27:06 ID:le81Em0o
>>111
いや、嫌われて当然さ。
学部時代にゼミやめてるから。
いわゆる出戻りってやつよ。

今は我慢の時期・・・・・・・
113優しい名無しさん:2005/05/23(月) 23:29:37 ID:ZnI6zbqn
この板に居る人たちは、主にM2ですか?
俺はM2で、内定なし。
で、精神的に辛く研究なんてあまりやっていない。
研究なんて興味ない。
この時期内定ないと、
学校へ行きづらく、大学院辞めたくなってくる。

愚痴ごめん(-_-;)
114優しい名無しさん:2005/05/23(月) 23:51:54 ID:g9JckGi+
内定ないくらいでくじけるなよ。
私は3月まで内定なかったぞ。

4月に就職先見つけてどうにかやってる元院生です。
115優しい名無しさん:2005/05/24(火) 11:45:04 ID:CeccRYOG
指導教官に、実験遅いから修士取得に三年かかるって言われた(現在M1)。
実際遅いからしょうがないのかもしれないけど、何となくショックで
レポートが手に着かない。二年の我慢だと思ってたのに…
116優しい名無しさん:2005/05/24(火) 15:35:22 ID:geJ+qznV
まだ5月なのに、、、
117優しい名無しさん:2005/05/24(火) 20:18:48 ID:KRQRZnuj
-------------------------------チラシの裏-------------------------------
今日、ゼミで飲み会があった。

余談で映画の話になり、教授にどんな作品が好きか聞かれルコント・シュヴァン
クマイエル・大林らを挙げ「大衆向けじゃない作品」と言ったら「○○さんは大
衆じゃないの?」と言われて、「映画好きにはどれもメジャーなものじゃない。
映画好きでない人と比べて優越感に浸っているだけ。本当は普通のどこにでもい
る俗人なのに、一般に知られてないものを見て、他人と違う自分を演出している
だけのような気がするんだけど」と言われた。俺は何も返せなかった。

なんかヘコんだ。そして俺には研究者は無理だと思った。
-------------------------------チラシの裏-------------------------------
118優しい名無しさん:2005/05/24(火) 20:57:47 ID:Eo0O38Ri
図星だからへこんだのか?
119優しい名無しさん:2005/05/24(火) 21:16:27 ID:KRQRZnuj
自分より知らない人間を比較対象としていること、他者と違う自分を
意識しているところは当たっている。演出はしていないつもりだが…
それも考えているうちに、どうなのか分からなくなってきた。

ちなみに、「映画は視覚と聴覚を使うから、わりと分かりやすい芸術。
文学や演劇に比べて、映画好きってこと自体が大衆なんだよ。そんな
ことも分からないなんてねぇ」と言われた…。はああぁぁぁ。
120優しい名無しさん:2005/05/24(火) 21:30:35 ID:7yDTX6n1
嫌味な教授だな。
そんな奴の話は耳半分で聞いておけ。
別に一生お付き合いするわけじゃないんだろ。
121優しい名無しさん:2005/05/24(火) 22:15:41 ID:Yuk70qT/
飲み会でおっさんが若者に説教っぽいこと言っただけでしょ?
教授と飲み会で話してる時点でそこそこうまくいってるってことだろうし
気にするほどのことでもあるまい。
122優しい名無しさん:2005/05/24(火) 22:19:37 ID:KRQRZnuj
本当は飲み会じゃない…。
修論に関する相談の余談。
123優しい名無しさん:2005/05/24(火) 23:14:59 ID:Eo0O38Ri
修論が映画論なのか?
あまり気にするなー
124優しい名無しさん:2005/05/24(火) 23:37:47 ID:1wwVYyKA
>123
趣味まで駄目だしされたってことだろ?
125優しい名無しさん:2005/05/24(火) 23:58:45 ID:zw2MW7q+
>>114
メールありがとうございます。
最近少しメルヘンが入ってきたかもしれませんので、メールが嬉しいかったです。
このスレに居る人に、たくさん優しい人がいそう。
126125:2005/05/25(水) 00:00:05 ID:zw2MW7q+
メールではなく、レスでした。
すみません。(-_-;)
127優しい名無しさん:2005/05/25(水) 00:53:52 ID:HWOHeFnG
今、鬱持ちのM1です。
専門を間違えて、大学院に入ってしまった気がします。
今年の夏受験しなおして、本当にやりたい専門分野に就こうか悩んでいます。
同じように専門を変えて、やり直していって学生さんはいないでしょうか?
専門は変えず、このまま修士の間は我慢した方がいいのでしょうか?
教授は凄くいい人なので、辞めるのも教授に悪い気がしてなりません。
辞めるか、受け直すか自分にはどちらが正しいのか分からないです。
どなたアドバイスをお願いします。
128優しい名無しさん:2005/05/25(水) 01:02:23 ID:G3mxSLkh
>>127
マジレスしとくと、今の教授に正直に相談するのが手っ取り早いしベスト。
それで態度が変わるようならば、その程度の人間だと思って見切りを付けるべし。
あと、最後は自己責任ですから。
129127:2005/05/25(水) 01:18:28 ID:HWOHeFnG
>>128
レスありがとうございます。
早い段階で教授に相談してみようと思います。
やりたい分野の事がまだ諦めきれなくて。
やっぱり最後は自己責任ですよね。
どうなるか分かりませんが、頑張ってみます。
130シギー ◆euJoR8SZAA :2005/05/25(水) 16:58:31 ID:W+k1JEDe
レジメぱそに保存されてなかった・・・・
泣ける
131優しい名無しさん:2005/05/25(水) 18:42:21 ID:spBE2HPp
文系ってM1でも学外の学会発表がないってほんと?
132優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:24:43 ID:IByr8Vl7
>>131
当方文系M2ですが、学外どころか学内でも発表なんぞしませんよorz
うちの研究室の場合、学外の学会で発表するのは、だいたいドクターになってからですね。
133優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:39:26 ID:spBE2HPp
じゃあ、非常勤を得るときどうするんだ?
名前が知られてないと大変なんじゃない?
134優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:57:21 ID:IByr8Vl7
文系で、修士のうちに非常勤の職を得られる人は滅多にいないのでは?
135優しい名無しさん:2005/05/25(水) 22:01:59 ID:spBE2HPp
いや、ドクター以降の話だよ。
136優しい名無しさん:2005/05/25(水) 22:20:58 ID:20AVeLjC
頭にきていることがあります。

うちの専攻(文系)では、数年前から社会人コースなる夜間大学院を作って
今までは1学年数人しかいなかった専攻にどっと人が押し寄せ1学年20人とかすごい状態になってます。

せいぜい週に1〜2夜に1個か2個授業をうけるだけ、しかもただ講義を聞くだけの課題などない出るだけで
単位がくるという授業ばっかり。
本当に学費だけ払って籍置いてお客さん状態、学会や行事や研究室の運営の手伝いも何もしないし、
逆にその人たちの世話するためにこっちの普通に院生が手間とらなきゃいけないし。

既存の院生がすごい苦労して、毎年何人も挫折して辞めて行った状態だったのに、この夜間コースと
やらのおっさん・おばさん連中はすまし顔でラクして修士卒業できるなんて不公平もいいとこだ。
137優しい名無しさん:2005/05/25(水) 22:41:34 ID:gr1vy6nH
そういう人たちは社会人であることに意味があるわけで
普通の学生とはまあ根本的に違うかと
138136:2005/05/25(水) 22:50:06 ID:0CJ7BgOz
>>137
>そういう人たちは社会人であることに意味があるわけで

そう、まさにそこがポイント!
普通の院生は修士修了するだけでも壮絶なしごきや試練や修論を
克服し、それができても、就職がどこもできない。
一方、夜間コースのおじさん、おばさんたちは、うちの専攻の場合は、
特定の専門職(世間ではラクとされてると思う職業)をターゲットの人たちが
ラクな仕事とラクな修士生活を「楽しみ」ながら、しかも卒業しても
職業はそのまま確保されてるので、路頭に迷う心配無用ときたもんだ。

本当にひどい話。
夜間コースできる前は、仕事やめてまで大学院入ってきて、40前後で
二十歳そこそこの若者と一緒に大変な思いして大学院修了していった人
何人もいたのに。
139優しい名無しさん:2005/05/25(水) 22:56:36 ID:G3mxSLkh
>>138
路頭に迷うのを覚悟して入院したはずなのに、
就職しているやつはそんな心配しなくて良いのでずるいって、
なんか怒りの矛先が間違ってない?
140優しい名無しさん:2005/05/25(水) 23:06:12 ID:H5BTCEZf
まぁまぁ。

そういうおじさんおばさんに限って「親のすねをかじって
云々」と説教をたれたりするんだよな。嫌な感じ。
141136:2005/05/25(水) 23:14:48 ID:0CJ7BgOz
怒りの矛先については指摘もらったとおりだと思うけど、
明らかに教員らが「昼の院生・夜の院生」と「しごき」に
「ダブルスタンダード」をつけてるんだよね。

夜に開講されてる授業に出たり、夜の院生たちの修論の中間発表見てても
甘すぎ!
あんたら、大学院に遊びに来てるんか? 院生ごっこもどきしてんじゃねーよ!
っつう不満が爆発したというのが正直なところか。

ちなみに私は親のすねかじってません。
会社員時代に貯めたお金とアルバイトしてためたお金で全部学費払ってますが。
142優しい名無しさん:2005/05/25(水) 23:22:03 ID:H5BTCEZf
ところで、ここTAやってる奴いる?

俺はオタ外見のせいか、学生にナメられてるらしい。
今日も学生証通して出席確認するカードリーダーを
俺のいない隙に勝手にいじられてしまいました。

SAも後の席で話して仕事に気合いが入ってないし。
だけど強く注意できない弱気な俺…。ダメだなぁ。
143優しい名無しさん:2005/05/26(木) 19:54:10 ID:H5xWIvRd
主婦大学院生が羨ましい…。
144優しい名無しさん:2005/05/26(木) 20:33:43 ID:1Gctsboy
>>143
学生辞めれば?
145優しい名無しさん:2005/05/26(木) 22:06:59 ID:jzSqtNHp
院に入って、自分の頭の悪さに泣けてきた。
146優しい名無しさん:2005/05/26(木) 22:21:41 ID:gbq6Pl05
>>143
自分が所属している大学院(私立)、名前言うだけでお金持ちの巣窟のようになにかと言われるところで、
実際、大学院はそのとおりで、中学高校から付属上がりのお嬢やボンボンがそのまま教授になってるいる。
彼(女)らは、家が裕福で将来の心配なんてしなくていいわけだからひたすら研究者めざして研究にうちこめて
いて、事実立派な研究者になって教員をやっているわけだが・・・

それだからこそ、最近の「普通の」院生事情がわかってもらえない。
まず、院生がアルバイトをするなんぞ言語道断という姿勢。朝から晩まで毎日研究して土日も全部それに
費やすのが当然だと思っている。
うちは、家計が貧しく、っつうか両親年金で超プアー貧民してるんで、バイトやら奨学金やら、将来の心配やら
悩みはつきなくて、勉強や研究だけに突き進んでいくにもなかなか精神的にそうはいけず・・・
ああ、これじゃただのグチだな。貧乏で辛くても研究一筋でバイトと両立させてる人もたくさんいるだろうし。

要するに>>143さんの言うようにたしかに、「主婦院生」はいる。
旦那が家計を稼いでくれるので、上記に書いたような心配事は一切せず、好きな研究だけに没頭してれば
いいという状態ですごーーーーーーくうらやましいし、それだからこそ、いい実績をどんどん増やしてる。
次に院生に生まれてくるときは、玉の輿の主婦院生に生まれてきたい。

>>145
みんなそんなもんだって!
今更になって教員免許とろうとガイダンスでたのだが、こんなスケジュール無理!
と自分が情けなくなってきてしまった。
一日4コマ程度毎日授業うけて全部レポートも試験もこなして
卒論も書いて・・・っていう学部時代の自分が超人に思える今日この頃は
もうヘタレ街道まっしぐら〜
147優しい名無しさん:2005/05/26(木) 22:31:33 ID:jzSqtNHp
>>146
KO?

自分は授業のほか公務員の勉強を並行してやろうと思ってたけど、
M1で毎日授業あるし課題こなすのに時間がかかるので厳しい…。

二年間で理解できることなんて、ほんの少しなんだなと実感した。
148146:2005/05/27(金) 00:11:53 ID:W/e/5+dm
>>147
今のM2の人たちは、私みたいな人生終了なDコース在籍人間を
目の当たりにしてるから、みんな公務員試験とダブルスクールして
修論・ゼミ・課題もろもろ頑張ってる。すごいと思う。
というか、本人たちいわく、学部4年か卒論書き終わったあたりから、
修士2年卒業と同時に公務員になるのを想定してLECなどの
公務員対策予備校に入ったそうな。

彼(女)らは若いからまだ公務員受けられうけど、自分は・・・
あぁ、あの時に戻れたらなあ、というか、公務員試験の年齢制限撤廃してくんないかな。
そしたら、速攻院辞めてLECとか通うしー。
以上、くだらないグチ、とほほ。
149優しい名無しさん:2005/05/27(金) 00:43:09 ID:erdpsltv
そりゃスゴイね。
150優しい名無しさん:2005/05/27(金) 01:35:44 ID:jEdvLZaI
>148
ちなみにあなたの専攻は?文面からすると余裕のありそうな研究科なんですが…
151優しい名無しさん:2005/05/27(金) 01:52:40 ID:jjPs2nnV
>>146
教育実習で氏にかけているM2の漏れが来ましたよ。
たかだか2週間の実習ですらこんなにつらいのに、公務員とのダブルスクールなんて不可能ですorz
今のM1さんたちは元気で賢明だ…
152優しい名無しさん:2005/05/27(金) 01:55:30 ID:jEdvLZaI
文系はともかく、理系の院じゃ公務員とのダブルスクールなんか無理…
153優しい名無しさん:2005/05/27(金) 01:59:55 ID:Z81Ti3Hv
たまに腐った文系院生が来るせいで、
まともに頑張ってる文系院生のイメージが悪化している気がする。
154優しい名無しさん:2005/05/27(金) 12:08:32 ID:1221Y/hO
>>146 男なら「将来の大学教授」という触れ込みで
世間知らずのお嬢さん騙して逆玉を狙うという手も・・・?

主婦院生ってそんなにいい身分なのかな。
三十過ぎて社会人院生考える身としては
いい年して何やってんだと言われないかが心配。
155優しい名無しさん:2005/05/27(金) 13:23:09 ID:p8U9OFJ1
>>146
確かに母校の研究室(仏文学)の教授も、今在籍する大学院の教授も
「お坊ちゃま・お嬢様」だよ。実家が有名な書店を経営しているとか、
父親が文化人、大学教授、医者とか。でしかも次男坊とかね。
教授は軽く「留学しろ」とか言うけど、金銭的に難しいんだよね。
なら教授がお金出してって言いたくなる。

>>154
どうなんだろうね。ただうちの主婦院生は、女子学生からブーイングを
浴びている。「将来の心配もなく、のんびりお勉強できていいわね!」
みたいな。
156優しい名無しさん:2005/05/27(金) 13:25:23 ID:p8U9OFJ1
ちなみに主婦学生率が多いのは、ジェンダー系です。
157優しい名無しさん:2005/05/27(金) 13:34:51 ID:qPZT688b
>>156
キモスwwwwwwwwwww
158優しい名無しさん:2005/05/27(金) 13:39:03 ID:Z81Ti3Hv
主婦叩くより自分の心配したほうがいいんじゃねーの?
159優しい名無しさん :2005/05/27(金) 17:49:35 ID:DW3Bsyv/
時間に余裕があっても業績出せるとは限らないわけだが
160優しい名無しさん:2005/05/27(金) 18:41:05 ID:rqP4Ev8G
>>153
死ね。
院卒業して研究やってるやつは、研究者のほうのスレ池。死ね死ね死ね。
161優しい名無しさん:2005/05/27(金) 19:10:41 ID:Z81Ti3Hv
>>160
別におまいに言ったわけじゃないんだけどw
それとも腐った院生という自負があるのかい?

あと、漏れ学生なんですけど。
162優しい名無しさん:2005/05/27(金) 19:59:14 ID:lhdxauN/
>>152
んなこたなぁい。文系だって文献を読んだり大変なんだよ。
163優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:09:05 ID:Z81Ti3Hv
>>162
研究に費やす時間って基本自己裁量だけど、
あらゆるものを学ぼうとすれば時間がいくらあっても足りないよね。
どの分野でも大変だと思います。
164優しい名無しさん:2005/05/28(土) 01:18:11 ID:dQqreE81
>162
でも146に書いてあるみたいに研究と並行して
公務員のダブルスクールとかやってるやついるんでしょ?
165優しい名無しさん:2005/05/28(土) 01:31:33 ID:xFZ+g2Ei
ダブルスクールやってるから腐った院生という、
理系人間の深層心理にある文系への侮蔑が露骨に出たな。

要は、文系院でも死ぬほど大変なのに、ましてやダブルスクールなんて
不可能!なのにあえてやってのけててすごいという驚嘆の意味をこめて
書いたのに、腐った呼ばわりされて非常に怒り心頭であるw

マジ大変だから、自分のとこは。
166優しい名無しさん:2005/05/28(土) 01:47:19 ID:GvYk6RrO
暇なところがあるんだろ
じゃなきゃ無理
不可能なものは不可能
167優しい名無しさん:2005/05/28(土) 02:03:01 ID:xFZ+g2Ei
>>166
だからー!、どう考えても時間的にも能力的にもダブルスクールなんて
無理でほとんどの院生は、院やってくだけで、修了すら大変なのに、
ダブルスクールやってるっていうM2が約1名いたっていう話。
並外れた例外が一名いたから、文系の院生は腐ってるという
横柄さには呆れてもう。
168優しい名無しさん:2005/05/28(土) 02:09:48 ID:AYUR5gfC
愚痴っても良いけどさあ、それって結局自分の実力がないって事でしょ。
親が金持ちだったり、配偶者がいたり、心身共に健康なのも実力のうちだよ。
世の中不条理なんだよ。それを嘆いたってしかたないんだけどね。
無い物ねだりをしているうちは報われないと思う。
169優しい名無しさん:2005/05/28(土) 10:03:29 ID:EaNowNgH
>>168の言う事は至極全うなことだと思うのだが
それを理解できない(のか理解したくないのか?)やつがこのスレ多いよな。
そんなんだから、一般企業から「博士出は常識不足・コミュニケーション不足」
とか言われて嫌厭されちゃうんだよ。大学院で生き抜くのってかなりコミュニ
ケーション上手なじゃなきゃ無理なのにな。
170優しい名無しさん:2005/05/28(土) 13:31:32 ID:qyDP1vua
>>155 「そんなに羨ましいなら早く結婚したらw」くらい
言い返す猛者はおらんのか。
171優しい名無しさん:2005/05/28(土) 17:59:01 ID:EoIsNpp1
>>155
げ、それは、アンナがいるとこ!?
私はその隣の研究室に所属してます。仏文は雰囲気よさげだよ。
てか前も書いたけど、博士6人受験してうかったの0人の年なども
あったりするし。教員全部がパリ大学で博士号ゲットしてるってのが
ちょっとおどろき。
172優しい名無しさん:2005/05/28(土) 20:19:21 ID:iFZbzNCU
KOかい?
173優しい名無しさん:2005/05/28(土) 22:09:11 ID:K/l/QPse
俺ないものねだり大好き
174優しい名無しさん:2005/05/28(土) 22:15:37 ID:EoIsNpp1
>>168
ここは愚痴るとこでしょ。
175優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:22:53 ID:ifekoByk
>>171
155です。自分は大学も院もアンナのいるとこではないのです。
ちなみにアンナはお母様が画家だったはず。うちの仏文も、
少人数でまったりしていて、とても過ごしやすいです。博士に進学
するのは毎年1人か2人です。
院生の年齢層バラバラだけど、仏文っていう共通の話題があるし、
たまにお茶を飲みながら、年配の学生さんの若い頃の話を聞いたりする。
176優しい名無しさん:2005/05/29(日) 02:22:02 ID:eS4GdUqY
うちの研究室は別名不夜城だからなぁ。24時間365日誰かがいる。
ブラック業界に行ってもやってけそうだよオレ。
177優しい名無しさん:2005/05/29(日) 08:36:20 ID:zWXMuUUr
>>176
おれの分野の研究室はどこの大学いってもそんなもんだよ。
そんでもってめでたく学位取得して研究者になれたとしても
そんな日々が続わけよ。実際好きじゃなきゃやってられねーわな。
178優しい名無しさん:2005/05/29(日) 23:39:32 ID:BcCEJZL5
卒業式後の飲み会で教授に一言言ってやろう。
「あなたの指導方針は間違っています」って。
179優しい名無しさん:2005/05/29(日) 23:53:55 ID:tNhxiFco
今言わないでどうすんの??
180優しい名無しさん:2005/05/30(月) 01:48:06 ID:DbUNKJLK
ここは文系の院専門ですか?
181優しい名無しさん:2005/05/30(月) 11:21:37 ID:DkOlWV99
>>180
また、荒れる書き込みを…
文系厨も理系厨も(・∀・)カエレ!!
182優しい名無しさん:2005/05/30(月) 14:06:28 ID:hTtfyif6
文系→嫉妬に満ちた悩みを撒き散らす。どっちかというと粘着質。
理系→自分の頭の悪さを嘆く。どっちかというとドライな考え。

という傾向があるように思える。
文系は女が、理系は男が多いんじゃないか?
183優しい名無しさん:2005/05/30(月) 20:24:15 ID:7/1BHupT
文系理系っちゅーくくりやめようや…とレスしようと思ったがいい悪いは別として
やっぱり悩みの違いというかメンヘルの原因の違いはありそうだな。
あくまでこのスレ眺めてて思っただけだけどね。

関係ないけどフィールド調査出て大けがして帰ってきた俺の頭の中は
「ダメな奴は何やってもダメ」このフレーズでいっぱいだ。

184優しい名無しさん:2005/05/30(月) 20:37:16 ID:3t0NV6hx
今日TA勤務の科目で、出席データを取ってたPCがフリーズ。
「何やってんだよ」と学生に文句言われながら、再出席確認。
久々にヘコんだ・・・・・・。
185優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:52:58 ID:dgb5qVgy
このスレに居る人は、M2が多いの?
俺はM2なんだが無い内定さ。
もうみんな内定もらっているのかな?
186優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:03:46 ID:k+BfJGTH
就活すらしてないM2ですが何か?
187優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:09:56 ID:zQGCedPl
俺が研究室に一人いても
後から入ってきた先輩に挨拶すらされないんですけど
188優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:21:48 ID:BncJdvN4
>>186
進学ですか?今後のご予定は?
189優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:27:08 ID:gCAEz6RQ
文系の院て就職あるの?
190優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:13:59 ID:fFBmfL9l
soso
191優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:16:11 ID:srzCIqzG
>>189
ない。
192優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:19:25 ID:5U6HMBjp
>>189
一応あるらしい。でも成功するのは一部なんだろうな・・・
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/in/annnai/28_29.pdf
193優しい名無しさん:2005/05/31(火) 03:10:05 ID:SGuDocHf
>>187
俺が研究室に入るとみんなが話をやめる件について。
194優しい名無しさん:2005/05/31(火) 08:12:13 ID:ur+YcPm7
就職無いのが分かってて進学するなんて、特攻兵みたいだね。
研究がろくにできないくせに、研究したいから、なーんて
勘違いしてしまっているのかしら。
そんなのが分かっているのに、お金が無いだの、
既婚院生がうらやましいだのってバカみたい。
195優しい名無しさん:2005/05/31(火) 18:43:48 ID:3FwiqWsa
相対的剥奪感
196優しい名無しさん:2005/05/31(火) 21:20:23 ID:5U6HMBjp
アメリカだと文系院卒でも引く手数多らしいけどね。
というか理系と文系という区別をしてるのは日本だけ。
197優しい名無しさん:2005/05/31(火) 22:31:05 ID:ScEZAUnD
>>196
君の知ってる大学院事情が日本だけ。
198優しい名無しさん:2005/05/31(火) 22:57:56 ID:/kQgUOQb
転職板でも質問してみたんですが、、、、、
専攻としては課程博士とるのはまず不可能(歴代1人しかいない)というような人文系のとこで、
博士課程にいて、数年経つんですけど、もうこのままドロップアウトして「中退」となるのと、
3年間分の学則が認めるノルマ満たして「単位取得満期退学」(いわゆるオーバーD)とは
天と地との差だぞって言われてオーバーD目指して頑張ろうと思ったんですが、もうダメです・・・
どうなんでしょう? こんなところで質問するのもナンなんですが、三十路も過ぎてしまって
行くアテもありません。
オーバーDまでは死んでも到達するくらいの気持ちで頑張ったほうがいいんでしょうか?
199 ◆FAYE.iuWQM :2005/05/31(火) 23:34:29 ID:m3GAviqU
>>198さん
おいらと状況にているけれど
正直なんて答えたらよいのかがよく分からない・・・
アカポス目指している方でつか?

ちなみにおいらは人文系の鬱病持ちで
D三年在籍してから休学してまつ
200優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:38:47 ID:/kQgUOQb
>>199
同じような状況です。とにかく「テーマ」がないんです。
なのに、年に最低一回は学会発表することを義務付けられているんですよー。
将来どうしようとかは、気分的にパニック状態というか半狂乱寸前の状態で(今現在)、
ちょっとどうしようとか落ち着いて考えられるような感じじゃないです。
毎日親に相談したりしてるんですけど、一般の人は大学院の修士博士の違いや、
博士課程に課程博士論文博士、満期取得退学などの種別があるなど知るよしもなく、
「修士課程終わったんだったら、ハロワで職さがせば?」ぐらいのことしか言われません。
なんかまとまりないですが、こんな感じです。
201 ◆FAYE.iuWQM :2005/05/31(火) 23:47:52 ID:m3GAviqU
>>200
おいらの親もそんな感じでつ
小学校は6年通えば卒業できるのと同じようにMは二年、Dは三年経てば修了できると思ってまつ
修了したら銀行で働けとか意味不明なこといってまつ(;´Д`) 

それはさておき年に一回の学会発表が義務づけられているのは厳しいでつね。。。
メンヘル系のお医者さんに見てもらったことはありまつか?
おいらはD3の時ボロボロで耐えきれなくなり
大学のカウンセラーと精神科に駆け込みますた
食事や睡眠はちゃんととれていまつか?
202優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:55:53 ID:/kQgUOQb
>>201
食事睡眠→ダメダメ
カウンセラー→大学専属のカウンセラーに見捨てられ状態
精神科→医学部あるんでそこの病院の精神科へ。内容が内容だけに相談して解決する内容ではないので…

とにかく、D課程は必ず最低一回は学会で発表することってのが義務付けられてるんで、
しかも他のDの人たちはまともなんで、ちゃんとこなして論文もバシバシ投稿してて、
論文一個も書いたことなく、研究テーマさえ決まってないD課程なんて自分ひとりだけで、周りからバカにされまくり。
3年間籍だけ置いてれば自動的にオーバーDになれるってとこでもないんです・・・

こんなこと書いてるとまた優秀な理系の人が「これだから腐った文系院生は」とか文句言ってきそうですが、、、
203優しい名無しさん:2005/06/01(水) 00:33:55 ID:A29uZTyM
>>202
いやいや、俺も理系ですが似たようなダメっぷり(失礼)です。
204旅人 ◆GE90//8shQ :2005/06/01(水) 00:43:32 ID:lJlyYaAU
>>183
フィールド調査かぁ。
漏れも経験あるけど、事前調査も不十分だった上に、
ろくすっぽ有用なデータ取れなくて、他のメンバーと溶け込みにくかったし、
その上指導教授に迷惑かけっぱで、ペーパー充分書けず、辛かった…。

現地のコミュニティの人達が本当に親切だったのが唯一の救いだったな…。
205優しい名無しさん:2005/06/01(水) 00:56:39 ID:UOoWPpIg
友達が医学部再受験するかとか言い出してます。
首尾良く成功しても医学部出たら30だろ・・・
206優しい名無しさん:2005/06/01(水) 02:15:23 ID:kItTFSKI
このスレに居る人は、M2が多いの?
俺はM2なんだが無い内定さ。
もうみんな内定もらっているのかな?
207大学:2005/06/01(水) 02:19:57 ID:EgDeRSmw
国公立の理系の修士で就職ない人いるの?
208優しい名無しさん:2005/06/01(水) 03:05:17 ID:/B5MJUJt
同期のM2のやつらが無給でなぜあんなに必死になってたいして役に立ちもしないことを
頑張ってるか不思議でいけない。
先生の代わりにデータとったり雑用してるんだから給与くれって感じなんだが。
209優しい名無しさん:2005/06/01(水) 13:18:38 ID:Bn336wY6
>>208
海外に留学すればいい
210優しい名無しさん:2005/06/01(水) 14:06:52 ID:cXjsA2GH
役に立つことができるとこがわかってるなら
そこいけばいい、それだけのこと
必死にがんばってる人を馬鹿にしてもしょうがない
211優しい名無しさん:2005/06/01(水) 14:37:40 ID:PQP+xL+h
なあ、心が弱くて先生の目を見て話せない奴とかいる?
先生に違うといわれると反論できなくなる奴とか・・・。
俺がそうなんですけど・・・。
修了ムリポ・・・。
212優しい名無しさん:2005/06/01(水) 19:49:40 ID:eVwGiZah
>>211
就職は?
213内気=211:2005/06/01(水) 20:02:51 ID:PQP+xL+h
>212
内定は頂けました。
(面接かなりやばかったし、就活中プレッシャーから
 駅のトイレで何度も吐いたりしてましたが)
基本的に人前に出る事は苦手です。
特にうちの先生は、顔と言葉遣いがヤ○ザなので相性最悪です。


214優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:15:21 ID:eVwGiZah
うちも「お前」とか言う。「〜じゃねぇだろ」とか。
215 ◆FAYE.iuWQM :2005/06/01(水) 21:11:28 ID:RZ7ZmIDT
>>202
> 食事睡眠→ダメダメ
> カウンセラー→大学専属のカウンセラーに見捨てられ状態
> 精神科→医学部あるんでそこの病院の精神科へ。内容が内容だけに相談して解決する内容ではないので…
結局は自分が決めることなので、医者に相談しても無意味だし
親に相談するのも2ちゃんで意見を聞くのもその点は同じだと思いまつ
ただ、抗不安剤や睡眠導入剤を処方してもらうことで
食事や睡眠がきちんととれるようになると思いまつ
体がダメになってしまってはメンタルなストレスに対抗できないでつよ

なんか偉そうなこと書いてまつが、おいらも自分の進路をいまだに決められないでいまつ。。。

> 3年間籍だけ置いてれば自動的にオーバーDになれるってとこでもないんです・・・
ここがちょっと変わってるみたいでつね
強制的に退学させられてしまうのでつか?
後期からでも休学したりすることは出来ないのかな。。。
216優しい名無しさん:2005/06/02(木) 00:28:15 ID:GlxC24sO
>>211
俺はそれが原因で指導教授変えた。
悪い人ではないんだけど合わないというか・・・
研究者というより技術者や職人って感じで近寄り難い。
カウンセラーと話し合った事によると、俺はエディプス・コンプレックスが
あるらしいから「父親」を連想させるような相手が苦手みたい。
217優しい名無しさん:2005/06/03(金) 03:03:28 ID:AEXUs2dF
M2です。眠れん。眠剤投入も眠れん。
ちなみにうちの院には俺を含め欝の人かなり多いよ!
218優しい名無しさん:2005/06/03(金) 05:45:39 ID:FhA+0NV/
>>217
鬱の人はみんなカミングアウトしてるの?
理解のある人が多かったら研究もしやすいだろうに・・・
219優しい名無しさん:2005/06/03(金) 10:29:02 ID:yk+6d0wF
研究者になれるかどうかって、名前も関係あるような気がする。
題名の下で様になってる名前ってあるだろ。なんとなくだけど。
220優しい名無しさん:2005/06/03(金) 10:32:52 ID:IDAE2OcG
>>219
多分妄想だと思う。
221優しい名無しさん:2005/06/03(金) 10:51:03 ID:tCeEzcTe
>>219-220 ワロタ
222優しい名無しさん:2005/06/03(金) 10:52:40 ID:tCeEzcTe
>>200 今のご時世、ハロワなんか行くなよ。
職はある所にある。無い所には無い。
223優しい名無しさん:2005/06/03(金) 18:02:40 ID:lelr/uQL
>>218
というか、自分の奇行?ぶりと電波な言動で仮眠具以前に、バレバレ!!!
休学するときも精神科の診断書を大学側と専攻の教員用に2部だしたから、
教員は自分がこんなだって熟知してて、あの手この手で追い出そうとしてるっぽい。
まあそれも一つの親切かも・・・このままずるずる居座ってても歳だけとるだけだしー、、、
あー、考えがまとまらん。
224優しい名無しさん:2005/06/03(金) 18:04:00 ID:lelr/uQL
>>222
え!そうなんですか!?
親はハロワに池と毎日うるさく言ってくるんですが・・・
インテリジェンスとか転職サイトにもいくつか登録してるんですけど。
こんなことばっかりやってるから大学院が全然おろそかなんでしょうかね。
225優しい名無しさん:2005/06/03(金) 18:23:53 ID:lelr/uQL
親の言い分としては、今大学院辞めたら本当にプーになってしまいどんどん堕落してくだけだから、
籍だけでも大学院においておきながら就職(転職)活動して、決まったらさっさと辞めて職につけ、
という感じなんだけど。
大学院側は教員も他の院生も含めてそんなのいないし、研究者養成所だし回りも将来研究者に
なるつもりでいるから、そんなところでとてもやっていけるはずもなく・・・

多重投稿すいません。_| ̄|○
226優しい名無しさん:2005/06/03(金) 19:41:14 ID:tCeEzcTe
>>224 求職=ハロワしか知らないんじゃない?親世代は。

少なくともハロワにあなたの求める職は無いかも知れないと思う。
いっぺん行って確認してくるもよし、
転職サイトや222のレスを親に伝えて回避できないものかな。
227優しい名無しさん:2005/06/03(金) 20:43:37 ID:wk1zdsWd
院生でハロワはやめとけ。
逆学歴差別されるよ

転職サイトで根気よく見つけた方がいいよ。
自分は博士中退で民間研究職みつけたよ
228& ◆RWwNEVt54c :2005/06/06(月) 09:43:00 ID:ZCpV5pkL
発表が苦手です。
上手く説明しようと思うのですが、
自分でも何言ってるのかわからなくなる。
教授には「日本語のできない人は院に来ないで欲しい」言われました。

皆さん、どうすれば上手く発表できるんですか?
コツを教えて下さい。
229優しい名無しさん:2005/06/06(月) 16:53:49 ID:YXmzwY3L
>>228
自分の部屋でストップウォッチ片手に30回ほど練習。

というかパワーポイント作る時点で、脚本のように言うこと全部文章にして、
それをひたすら読んで何回も何回も練習する。
30回も繰り返せば、だいたい躓かなくてできるようになってくる。
本当は50回くらい繰り返せればベター。
230優しい名無しさん:2005/06/06(月) 18:26:34 ID:TDMTpqDV
>228
日本語が出来ないのではなく、緊張のあまり支離滅裂な日本語を話しちゃうの?
だったら、読み原稿を書いて、それを読み上げてはいかがでしょう?
原稿を作りながら推敲を繰り返せば、完璧な原稿ができるはずです。
あとは落ち着いて原稿通りに読む。
何度かその方法で発表慣れをしておけば、そのうち原稿がなくても、
落ち着いて話し、ポイントを掴んだ説明のしかたができるようになりますよ。

231優しい名無しさん:2005/06/06(月) 18:38:02 ID:678gWuY4
確かに最初は暗記しまくるしかないだろうなぁ
あとは慣れでどうにかするしかないしょうねぇ
232228:2005/06/06(月) 20:51:04 ID:ZCpV5pkL
>>229-231
皆さんアドバイスありがとうございます。
そういえば最近は原稿作らなくなったな〜。
結局、
準備不足で発表→失敗→トラウマ増加→不安で研究進まない→準備不足で発表
スパイラルだったみたいですね
初心に帰って「カンペ作り」しっかりやろうと思います。
233優しい名無しさん:2005/06/06(月) 20:53:33 ID:n1yQAqHc
>>228
原稿&一人で練習もいいけど、最終的にプレゼン力をつけるには、
やっぱり人の前で練習するのが一番だよ。
助手か先輩院生に発表見てもらうよう頼んでみては?
「ダメなところはどんどんツッコミ入れて下さい」って言って。
もちろん、原稿作成&一人練習の後で。

学会もそうだけど、学振のヒアリングや就活など今後研究の道で食ってくには
プレゼン力は金を取るために必要不可欠だよ。
234優しい名無しさん:2005/06/06(月) 20:55:20 ID:Qa2dVjpI
>>233
非常勤講師とかバシバシやりまくってる先輩の院卒の今講師や助教授になってる人たちは、
さすがにうまい。
235優しい名無しさん:2005/06/06(月) 21:48:19 ID:E9bCbwy6
でも、教授にまでなると
発音が不明瞭で講義とかなにいってるかわかんないじいさん教授もいるけどな(w
236優しい名無しさん:2005/06/06(月) 22:04:53 ID:ZCpV5pkL
>233
なんか、自分がダメな理由がわかった気がします。
うちの研究室はBoss−俺(M2)−後輩(B4)という構成です。
そのためBoss以外に研究の話を聞いてもらう機会がありませんでした。

おまけに、Bossは何でもかんでも批判するタイプだったので、
“人前で研究の話をする=貶される”
という図式が頭の中で出来上がってしまったのもマズイですね。

とりあえず、「人前での研究発表」が一番効果的だと感じました。
何とか相手探してみようと思います。
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
本当に助かります。
237優しい名無しさん:2005/06/08(水) 18:04:25 ID:cbRw8mCY
人間的に弱くてとてもじゃないけど企業などの就職はダメだからという理由だけで
院に行った人、自分もそうだが、もともとがこうなので、大学院行っても辛くて辛くて。

研究が好きであえて大学院行って研究上で精神的に何らかの困難さを抱えてる
院生とは根本的な背景が異なる。

だから院でやってくのも到底辛くてできないし、だからと言って、社会になんか
とても出れない。院でさえやってけないんだから。

こういう院生他にいませんかー?
238優しい名無しさん:2005/06/08(水) 18:30:45 ID:m07cg7fB
>>273
仲間発見。全く同じだよ。
学部時代、今の自分には就職はダメだと思って、進学を決意。
少しは成長したと自分では思っていても、現在無い内定さ。
人生終わっています。
239優しい名無しさん:2005/06/08(水) 19:15:52 ID:KHQbhWfu
俺が「研究が好きな大学院生」に当たるわけで、そういう奴から見ると就職までの場つなぎとしての
側面しか院に見いだせないやつって「なんだかなぁ」と思ってしまうこともある。
就職したいという考えを否定するわけではないけれども「研究っておもしろそうだな」とか
「こういうことがわかったらいいな」という考えは本当に無かったの?


「あえて大学院」とか「院でさえ」とか…そういう書き方はやめようや。
240優しい名無しさん:2005/06/08(水) 20:17:58 ID:5ovbqTqU
欝でどうしようもなくなったM1です
月火と死んでて今日学校に行ったものの研究室に入るのが怖くて
図書館で論文読んでたら先輩からメールが来た
とりあえずゼミの準備で忙しい風を装ってみたが
やっぱり学校来てないとまずいよな
241優しい名無しさん:2005/06/09(木) 03:57:51 ID:qlJUpqYl
>>240
メールくれるなんて、いい先輩じゃないか。
多少気まずくても、週一でも行ったほうがいいと思う。生存表明も兼ねて。
242優しい名無しさん:2005/06/09(木) 11:11:14 ID:DuYVus0C
>239
彼女(研究)が振り向いてくれないから、嫌いになるしかないんですよ・・・。
記憶なんて簡単にリライトできるし。
243優しい名無しさん:2005/06/09(木) 23:22:00 ID:E8MyTTct
あー明日朝からゼミの発表だし
レポート書かなきゃいけないし
来週もゼミの発表だし
病院いかなきゃいけないし
なんでみんなあんなに楽しそうなんだろう
244優しい名無しさん:2005/06/10(金) 09:17:02 ID:mtNNz1QH
>243
みんな楽しそうに振舞っているだけで、実は同じ状況だったりするんだよ。
辛く大変なのは243だけじゃないよ。みんな同じだよ。
245優しい名無しさん:2005/06/11(土) 15:03:46 ID:dcYSXB0P
そうかもしれんけど、結構キツいこと言うねぇ。
246優しい名無しさん:2005/06/11(土) 15:52:23 ID:4GV1tRP1
>>244
「大変なのはお前だけじゃない!」って禁句だと思うのだがどうだろう。
247優しい名無しさん:2005/06/11(土) 15:55:37 ID:dcYSXB0P
禿同。
248優しい名無しさん:2005/06/11(土) 18:49:18 ID:Nw47FDgj
>245=246=247
医者やカウンセラーに言われる「大変なのは皆同じ」と、
同じように苦しむ院生から言われる「大変なのは皆同じ」とを
同じように禁句だと言ってしまったらこのスレの存在意義が否定されません?
249優しい名無しさん:2005/06/11(土) 21:21:05 ID:XsnltcwG
>>248
>>244の書き込みからは、
「大変なのは皆同じなんだ、だから>>243も甘えるんじゃない」
と言いたそうな印象を受けるんだよね。
このスレ内では甘えさせてあげようや…と、漏れは思うわけだが。
250優しい名無しさん:2005/06/11(土) 21:21:58 ID:XsnltcwG
ageちまった…スマソorz
251優しい名無しさん:2005/06/11(土) 21:36:14 ID:HgM3CA1Z
>>248
何で存在意義が否定されるの?
252優しい名無しさん:2005/06/11(土) 22:50:10 ID:ec4ewukA
>>246
禁句ではないが、
「大変だろうとなんだろうと、お前が好きで選んだ道だろが!」
ってのが正解だと思う。義務教育はとっくに終わってるんだから
253優しい名無しさん:2005/06/11(土) 23:11:32 ID:XsnltcwG
>>252
> 「大変だろうとなんだろうと、お前が好きで選んだ道だろが!」
それはその通りなんだが…
それでも辛いときは辛い。
そういうときに愚痴ったり弱音を吐いたりすることは、悪いことではないと
思うのだが…
甘えかなorz
254248:2005/06/11(土) 23:37:52 ID:Nw47FDgj
249
「大変なのは(このスレにいる人間)皆同じ」の後に、
書かれてもいない「甘えるな」をつけて悪く取るからいけないのだろう。
自分だけが辛いという勘違いをしていなければ
「大変なのは皆同じ」だから「お前だけじゃないから安心しろ」と続くように私には
読めるのだが。同じような仲間がいると思うと安心しないか?
漏れだけかも知れないな。人それぞれなんだろうな。

甘えてもいいし甘えさせる雰囲気を作るのもいいし、反対にたまには
厳しいことを書いてくれる人も必要だし、まったりいきましょうよ。
他人の言葉を裏読みして勝手に傷つくのも自分、
プラスに受け取って自分の力にするのも自分。
長々と失礼しました。
255優しい名無しさん:2005/06/11(土) 23:54:09 ID:53tIFovv
( ´,_ゝ`)
256優しい名無しさん:2005/06/12(日) 00:00:48 ID:HgM3CA1Z
>>254
そのあたりがマイナス思考の俺と違うところなのだろう。
257優しい名無しさん:2005/06/12(日) 00:22:08 ID:1X9yghOc
だな。
258優しい名無しさん:2005/06/12(日) 13:22:03 ID:D6oL+gej
>>254の前向きさが裏山。
どうしても後ろ向きに人生を驀進してしまうよ…。
薬も先週から切れてる。
パキ汁の断薬症状なのか?目の前がちかちかするんだか…。
こんなんじゃ勉強できねぇ…まぁいつもできてないがな。
259優しい名無しさん:2005/06/12(日) 15:06:48 ID:uRQitC/O
状況は同じでも受け取り方は違うからね〜
100の衝撃を受けても気にも留めない奴も居れば、
10の衝撃で再起不能な俺も居るわけで・・・
260優しい名無しさん:2005/06/12(日) 17:11:18 ID:uNYXkJ9Y
本日
面接
死亡
261優しい名無しさん:2005/06/12(日) 22:16:34 ID:HjvQoxWO
就職活動で全てのエネルギーを使い果たした。
もう修論書けそうにないよ
262優しい名無しさん:2005/06/13(月) 02:19:37 ID:QTG6GVad
般若ホルスタインと東大チンパンジー
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1116321727/
263優しい名無しさん:2005/06/13(月) 10:01:22 ID:rOi6auoe
渾身の一本に見事なまでのリジェクト通知をいただきました。
心身ともにズタボロ。
誰もが通る道なんだろうけど、想像以上にキツイ。
今まで馬鹿にしていたけど、こういう道を乗り越えていった先輩方って
やはりすごいのかもしれない。
自分には乗り越えられる見通しがまるでない。
264優しい名無しさん:2005/06/13(月) 11:26:30 ID:gOlvzBUH
これから論文を執筆するんだけどね…
明日は我が身だな。どうせ何度かリジェクトされるとは思うが…


263の論文と人生に幸あれ
265蒼青 ◆Blue.3oo8U :2005/06/14(火) 04:45:55 ID:30Xh6oX9
修士にもならず、大学院研究生の道を選んだものです
大学の講師になるなら、今の大学じゃダメだし、
でも今の担当教官は凄く素晴らしい人だから……
そんな気持ちで研究生を選びました

週に一度議論に明け暮れていますが、研究論文の題目は決まらず
今年の論文を手に、他の大学院に行こうと思っているのですけど……
266優しい名無しさん:2005/06/14(火) 05:33:53 ID:dzCgaozu
研究生って微妙だな・・・。
267優しい名無しさん:2005/06/14(火) 21:35:34 ID:GOwCyX20
>>265
修士課程を終えてからよその修士課程に入り直す人もいるからね
研究生一年ぐらいは気にしないでいいよ

何をやっているのかにもよるけれど
それだけ素晴らしい先生と知りあえたということは
よそに行って壁にぶちあたった時に頼れる人がいるって事
がんがって「良い」大学院に進んで下され
何が「良い」かは人それぞれだと思うけど

268優しい名無しさん:2005/06/14(火) 21:38:59 ID:kMwk9XQ3
知り合いの研究生は、研究者目指して院浪人してる。
俺も1年くらいは結構いるような気がする。
269優しい名無しさん:2005/06/15(水) 01:42:37 ID:iLzi85Xx
>>267
マーチの修士でてから、早慶のうちの修士に入りなおした人がいる。
「本来なら自分は博士と年齢は同じなのに」という感じですごく態度が偉そう・・・
こっちの博士課程の連中だって社会人戻りなど三十路・四十路がいて、
そんな年齢どうこうという世界じゃないのに。

とにかく言いたいのは、いろいろ発表見てても、分野が違うだけかも知れないけど、
マーチの修士出なんてレベルが甘々!
よくこんなんで修士出れたなぁ(本人には失礼だが…)という感じ。
270優しい名無しさん:2005/06/15(水) 01:58:39 ID:rEvp02jc
学歴板でも行け。
271優しい名無しさん:2005/06/15(水) 02:27:23 ID:hbVu66Rz
だめ院生が言っても説得力がないよ。。
272優しい名無しさん:2005/06/15(水) 09:56:57 ID:Z3RG7fBE
>>269
ロンダするような奴の話を持ち出されても困る。
俺はそのマーチ院生だが、成績上位者ほど大学に愛着を持っているように思える。
確かに日大院修了してからうちの院に来た奴を見てると同じ事言いたくなってしまうけどね(;´Д`)
これも分野が違うだけかもしれないけど・・・(経営学→情報工学)
273優しい名無しさん:2005/06/15(水) 19:33:50 ID:g5NRvyoC
その日大院生が来ましたよ。
274優しい名無しさん:2005/06/15(水) 20:12:37 ID:iLzi85Xx
なんかそのマーチ修士出身の人を見てると、ロンダというよりかは、
沢山の種類の修士の学位を持っていれば、経歴に箔がつくみたいに思ってるのかな?
うちの分野はやっぱり、学部から専攻してないとなかなか難しいよ。
全然違う分野からいきなりフラッと修士から入られてもねぇ。。。というのが正直な
ところ。それにしてもマーチの院(文系)ってあんなに簡単に修了できちゃうんか!?
275優しい名無しさん:2005/06/15(水) 20:33:42 ID:qdd8dpyr
修士→修士って何が目的なんだろうね?博士なら分かるけど。
276優しい名無しさん:2005/06/15(水) 21:47:00 ID:BzKQ3cIV
これ以上は学歴板でやりなよ
277優しい名無しさん:2005/06/16(木) 01:25:14 ID:NTiwOEs8
だめだ。つらい。

大変なのは絶対俺だけじゃないし俺だけ辛そうな顔しちゃいけないのは分かってるけどさ。
みんな強いよな…成果を出せて研究報告ではいいプレゼンして実験も着々と進んで
共同研究者との連携もスムーズだ。
俺はなんかダメ。はやくやろうと思ってもトロいし実験失敗しちゃうしデータそろってないし。
月曜はゼミで発表、輪講の準備、共同研究の先生に研究計画、翌日からの試料採取の準備。

もうちょっと手際が良くて頭が回ればいいんだけどな…
何も出来ない自分が嫌だ。どうしようもなく嫌。いなくてもいいんじゃないかと思うほど嫌。



チラシの裏失礼。ちょっとすっきりした。
278優しい名無しさん:2005/06/16(木) 04:49:51 ID:fepVHue8
発表が近いのに、不安で何も手につかない。

まだ、資料の準備も出来てないのに。
279優しい名無しさん:2005/06/17(金) 00:52:39 ID:1BNPElZt
研究能力もないが、コミュケ能力もない俺。
研究会後の懇親会とか憂鬱でたまらない…。
教授陣にも「無口だなぁ」と言われる始末。
280優しい名無しさん:2005/06/17(金) 21:25:29 ID:xQnd4RDz
>>279
me too
281優しい名無しさん:2005/06/18(土) 03:04:52 ID:JLqwM8Hm
中間発表が近いM2です。
不安のせいで頭が上手く働きません。
例えその後壊れてしまってもいいので、あと1週間だけ、
まともに稼動して欲しいのです。
何かいい方法知りませんか・・・。

(情けない話ですが、今日は1日中2chを見てました。
 普段は2chは見ないのですが、卒研が近かったり、
 学会が近づくと入り浸るようになります)


282優しい名無しさん:2005/06/18(土) 03:44:27 ID:gC6KlJsZ
まあうつじゃなく不安だとはっきりしているなら
抗不安薬出してもらえ。内科でも出るはず

鬼のように効くわけじゃないけど。
283優しい名無しさん:2005/06/18(土) 03:47:45 ID:mHJAD+gq
>>281
あ、自分と同じだ。
みんなそうなんだな。
284優しい名無しさん:2005/06/18(土) 12:16:15 ID:UvizOMu1
担当教官とカレーを食べながら、
修論について話し合ったけど・…。
案の定厳しい事を色々言われて、
緊張で味が全くしなかった。
あの時はカレーを食べてもうんこを食べても
全く一緒だったと思う。
285優しい名無しさん:2005/06/18(土) 12:41:26 ID:WjZ+O7Wk
修士なんてどうやっても卒業できる
卒業させない教官のほうがおかしい
それより就職のほうが大事
就職しないと転職も出来ない
286優しい名無しさん:2005/06/18(土) 14:46:22 ID:mrDiib7h
>285
実社会よりアカデミックな事に適性があるのでは、

俺は、
就活→楽しいイベント
研究→無意味な拷問・何やればいいか、さっぱり分からん
という感じ。


何が辛いかなんて、その人の適性に依ると思うよ
287優しい名無しさん:2005/06/18(土) 15:08:10 ID:gC6KlJsZ
もう疲れたよパトラッシュ
288優しい名無しさん:2005/06/18(土) 18:49:50 ID:lnJoG8ot
なんとなくわかったきがする・・・     
なぜ天才であるはずのオレがおまえにかなわないのか・・・
守りたいものがあるからだ思っていた・・
守りたいという強い心が・・得たいの知れない力をうみだしているのだと・・・・
たしかにそれもあるかもしれないが・・それは今のオレもおなじことだ・・オレは・・
オレの思いどうりにするために・・・・楽しみのために・・敵をころすために・・そして・・
プライド のために闘ってきた・・・      だが・・あいつは違う・・  勝つために闘うんじゃない・・ぜっ
たいに負けないために限界を極め続け闘うんだ・・だから・・相手の命を絶つことにこだわりはしない・・
あいつはついにこのオレを殺しはしなかった・・ 
まるで今のオレがほんの少しだけ人の心を持つようになるのがわかていたかのように・・・・ 
あたまにくるぜ!!優しくて闘いが大好きなサイヤ人    
なんてよう!   ・・・・・・・    
がんばれカカロット・・おまえが・・ナンバーワンだ!
289優しい名無しさん:2005/06/18(土) 19:59:49 ID:Rz2p8G83
>>287 くぅーん(泣くなよ)
290優しい名無しさん:2005/06/19(日) 00:54:44 ID:IaV4aOnj
>>281
漏れは中間報告(公式)を棄権した・・・
これで制度的に今年修論出せないことが確定
周りの視線が痛いし、自分の胃も痛いorz
291優しい名無しさん:2005/06/19(日) 01:34:17 ID:nQjL6KRZ
>>281
とりあえず心療内科で薬もらってこい。かなりましになる。
あと最終手段は研究室で寝泊りする。家に帰ると欝になって研究室にこれなくなるから。
俺はこれでなんとか乗り切ったが反動で欝が悪化するからあまりしない方がいいかもしれん。
292優しい名無しさん:2005/06/19(日) 13:31:07 ID:SGgc/ee/
>>290
自分の未来みたいだ・・・。
293優しい名無しさん:2005/06/19(日) 20:16:32 ID:rCd8YUgu
皆さんは週に何コマくらい授業ありますか?

私は理系M1で週10 orz
294優しい名無しさん:2005/06/19(日) 20:32:07 ID:gaTCVziY
文系で7コマ。
295優しい名無しさん:2005/06/20(月) 00:29:17 ID:TUeW2eBn
文系M2で週4コマ。
鬱であることを教授に説明して、参加する授業をずいぶん減らしてもらった。
296優しい名無しさん:2005/06/20(月) 11:31:21 ID:cBGGXQJ1
文系の方って1日何時間くらい学校に居らっしゃるんですか?
297シギー ◆euJoR8SZAA :2005/06/20(月) 14:43:47 ID:QMFVvkwN
多いときは朝から晩まで
10時から20時とか
298優しい名無しさん:2005/06/20(月) 15:40:04 ID:cBGGXQJ1
やはり文系は拘束時間が少ないですね
私も拘束時間の少ない文系の院に行けばよかったと後悔しています
299優しい名無しさん:2005/06/20(月) 15:42:18 ID:wrgyK9JC
拘束時間?ハァ?
行きたくなきゃ行かなくても良いんだよ
300優しい名無しさん:2005/06/20(月) 15:54:43 ID:ZKlPJ/GQ
何しに院行ってるんだ?
301優しい名無しさん:2005/06/20(月) 19:40:51 ID:+in3Qfac
まぁ文系は家でもできるからね・・・。
302優しい名無しさん:2005/06/20(月) 21:04:19 ID:Qcu0VYHH
ある意味一日24時間、一年365日、常に拘束されっぱなし
303優しい名無しさん:2005/06/20(月) 21:30:07 ID:wCko4ke/
>302
不安に拘束されてるって事
304優しい名無しさん:2005/06/20(月) 23:00:39 ID:8jMA19u4
拘束されるだけいいだろ。
拘束時間さえ遵守していれば、下手な行動起こさない限り卒業は保証されたも同然だし。

放置プレイ研究室(理系)M1の俺から見たら、うらやましいよ。
305優しい名無しさん:2005/06/20(月) 23:25:09 ID:L/QgcoKi
>>298
拘束時間の長短のみが文理の決定材料なのか?
院に向いてないぞおまい
306優しい名無しさん:2005/06/20(月) 23:32:47 ID:rlmBB7ve
最近ものすごく辛い。体が重い、精神的に苦しい。
問題なのは何が原因でこうなっているのか決定的なものがわからないということです。
学校で特に嫌な目にあっているという訳でも無いのに。

自分は他大学の学部出身で、今年度から専門を180度変えました。
4月から今日まで2か月半の間、講義と研究を並行で何も考えずにつっ走って来ました。
この蓄積された疲れが2ヶ月半経った今、徐々に現れてきたのかなあって思えるようになってきました。
それか自分でも気づかないうちに周りから不快な思いをさせられてきているのかなあって(おかしな話ですが)
どちらにしろこのまま学校に居続けたら精神がおかしくなるような気がしてきました。
307優しい名無しさん:2005/06/20(月) 23:34:39 ID:rlmBB7ve
>>298は拘束されるのが嫌だって事でしょうか?
要は自分の好きな時間に来て、好きな時間に帰りたいということ?
308優しい名無しさん:2005/06/21(火) 02:58:55 ID:WsfpSsxP
>>304
俺は君と同じ環境のM2だ。
教授とのコミュニケーションだけはとっておけ。
じゃないと、とんでもない事になる。
309優しい名無しさん:2005/06/21(火) 08:29:04 ID:65haPjjR
研究室選び間違えた方って居らっしゃりますか?
310優しい名無しさん:2005/06/21(火) 12:34:08 ID:65haPjjR
今日も体が重い
311優しい名無しさん:2005/06/21(火) 13:01:56 ID:WsfpSsxP
>309
先生が課題どんどん出してくる場所が良かった。
放置系は全然向いてないや。

自分は
「どんなに忙しくても、やる事が明確なら文句は言っても頑張れる。
 何やればいいのか分からないと、胃潰瘍で入院する」
という事が分かりました。
312優しい名無しさん:2005/06/21(火) 14:41:05 ID:N3+dlIsx
うちも理系放置系
なのでこんな時間に2chしてる
313優しい名無しさん:2005/06/21(火) 14:41:51 ID:65haPjjR
私のところは課題みたいなものは出してくるんですが難しすぎて解けません。

研究が理論ということもあり、毎日無言で机に向ってひたすら勉強する日々です。
という訳なのか、私のラボでは常時ほぼ無言状態でみんなひたすら勉強です。

みんな真剣過ぎで雑談のひとつもない。
さすがにこんなのが続くと頭がおかしくなりそうです。
研究室移動を真剣に検討しています。
314311:2005/06/21(火) 15:17:22 ID:L+ciJgTz
>>313
それに、課題を与えないが付くとうちになる。

がつがつやっても見てくれない。たまに見ると全否定。他の事やれ。
みたいな感じです。
315優しい名無しさん:2005/06/21(火) 16:20:15 ID:65haPjjR
今の研究と研究室移動のための院試(2次募集)に向けた勉強を平行しているんですが
このことをどう先生に伝えようか悩んでいます。
316優しい名無しさん:2005/06/21(火) 16:21:57 ID:N3+dlIsx
受かったときに言えばいいじゃん
317優しい名無しさん:2005/06/21(火) 18:12:50 ID:65haPjjR
それはあまりにも失礼すぎますよ
318優しい名無しさん:2005/06/21(火) 18:38:01 ID:N3+dlIsx
でも「○○の院受ける勉強してます」って言って気まずくないの?
落ちて自分のところ行くことになったらなおさら
319優しい名無しさん:2005/06/21(火) 20:20:45 ID:19K1CjEC
大学院受けること言わないで居なくなるのがbest。
希望移動が同じ研究系統の研究室だと学会とかで遭遇する可能性あり。
320優しい名無しさん:2005/06/22(水) 12:17:07 ID:LjUf6SHK
うちの大学は退学届出せば教官の許可無しで退学できるから無問題。
321優しい名無しさん:2005/06/22(水) 13:42:54 ID:vyXFAYii
文系M3です。
まわりにもM3いっぱいいますがみんな死にかけです。
自分もそろそろ死のうと思ってます。
病弱だし。
322優しい名無しさん:2005/06/22(水) 14:00:05 ID:LjUf6SHK
俺が理系だからかも知れないがM3の意味がわからん。
単純に大学院3年って事?
323優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:17:06 ID:VHjL7Qu5
放置系研究室であるが故に最近サボり癖がつきつつあるorz
一度出なくなると復帰するのが難しくなる無限ループが辛い
何とかして脱出せねば
324優しい名無しさん:2005/06/22(水) 16:45:56 ID:LjUf6SHK
研究室の人間関係まじうざい
講義で出かけている時の精神的に楽だし、楽しい
325優しい名無しさん:2005/06/22(水) 17:41:11 ID:0GxfSydm
>>311
自ら考えることがニガテで、指図されれば動けるっていうんじゃあ
研究よりリーマンが向いてる気がするのだが・・・
悪いこと言わないからさっさと辞めて職探すことをススめるよ
・・・漏れも同族なんだがなorz
326311:2005/06/22(水) 20:51:56 ID:kd+JIo/3
>>325
自覚は有る。
今、M2で みかか(←自分に向いてると思った)に内定が有る。
327優しい名無しさん:2005/06/22(水) 20:56:04 ID:zIh8fMez
328優しい名無しさん:2005/06/22(水) 22:17:52 ID:nKTCgt/1
>>321
大学院の環境が整ってないまま、急激に大学院の大衆化したから
教授連中が、修士修了させる敷居を意固地になって余計がんじがらめにしてしまい、
メンヘラ状態になってM3突入って本当に後を絶たないな。
特に文系。
文系で院なんて今までほとんど聞かなかったし。
329321:2005/06/23(木) 01:32:31 ID:T3Wok2su
>>328
うちは組織改編の真っ只中でうちらの学年の一つ下から人数も激増だしワケワカンネ。
まあうちのM3が多いのは、修士論文至上主義なこともあって伝統です。
M4→バイバイコースも結構ある。
うちのところは院に進む人も文学部系だから昔から多かったし、
M3までいっても20代後半で国公立助手とか専任講師とかなってる人も割合います。

修論でインタビュー調査を重ねていくうちにビジネスがやりたくなっていく俺orz
もうワケカワンネorz

330優しい名無しさん:2005/06/23(木) 01:39:47 ID:enmTYru1
>>329
なんかどこも同じだねぇ・・・
ちゃんと単位がたりてようが、他の授業の課題がきちんとできていようが、
修士論文至上主義というのはどこもそうなのかねえ。
最近は、M1から3ヵ年計画の人とかたまにちらほらみかけるようになったけど、
最初から3ヵ年計画じゃ4年かかるような希ガス

M3もいるし、M4バイバイもあるし。
331321:2005/06/23(木) 01:48:21 ID:T3Wok2su
>>330
うちのところは組織改編の真っ只中であげてくれることはあげてくれるんだけど、
変な論文で上がると自分自身がめちゃくちゃ不安。
俺は指導教官に直訴してM3送りにしてもらったよ。

最初から3ヵ年計画は絶対やめたほうがいいよね。
332優しい名無しさん:2005/06/23(木) 01:55:18 ID:enmTYru1
院試の時点でちゃんとやってけそうな人だけ入学させればいいのに、
大学の方針(金儲け主義)もあって、願書だしてきて試験うければとりあえず合格、
で、2年後にその一握りしか修了できないというサバイバルシステム。
こういうのやめてくれたらいいのに。

自分も院試の時点で落としてもらってたほうが、今頃、職安にでもかよって
前向きな人生やってたかもなあという反省の意味もこめて。
333優しい名無しさん:2005/06/23(木) 02:07:41 ID:T3Wok2su
フィールド調査しちゃうといろんな意味でドクター進学にがんじがらめになっていくよorz
インタビューしてる時は人生の中でも一番楽しい時間だったし、
協力してくれた人たちの好意に応えるためにもとにかく立ち直っていい論文を書こう。

チラシの裏スマソorz
334優しい名無しさん:2005/06/23(木) 08:38:49 ID:ZP7e4S6g
>>332
> 院試の時点でちゃんとやってけそうな人だけ入学させればいいのに、

これはおかしくね?
就職して仕事についていけなくても同じ事言いそうだね。
面接のときにどうして適性見抜いてくれなかったんだよ、ってね。

院試受ける時点で本人に進学の意思ありとみなすのだから、
基準を満たす人間はどんな人間でも合格させるのが「正しい」システムでしょ。
進学してから「こんなはずじゃなかった・・」というのは、情報収集能力が
欠如していたといわれても仕方ないと思う。

自己責任なんだから、入った以上は必死こいて学位取るか、
さっさと辞めるか、悶々と過ごすか、いくらでも選択肢はある。
無駄に使った時間とお金は人生設計のための高い授業料だったということ。
自主性が無いやつは高望みしない方がいいんだよ。

とチラシの裏
335優しい名無しさん:2005/06/23(木) 17:30:49 ID:llTf3dsI
あげ
336優しい名無しさん:2005/06/24(金) 12:50:50 ID:1S5icYFW
教授に「このままだと卒業のびる」と言われた・・・
しにたい
337優しい名無しさん:2005/06/24(金) 21:04:11 ID:dV1Ea7EA
当初は研究分野に興味あって今の大学に来たんですが、
だんだん時間にたつにつれて研究に興味が持てなくなり、さらに就職が厳しいという追い討ちをかけられ
研究室移動を考え始めました。

このスレで研究室移動されたい方は居ますか?
338優しい名無しさん:2005/06/24(金) 21:11:52 ID:wCE/h8nk
>>337
早いところ自分のところの教官に相談した方がいいよ。
今ならまだ間に合うから。

興味が持てなくなった、というけど具体的にはどういうことなの?
それをはっきりさせておかないと、移動した後も同じことの繰り返し
になるよ。辛いかもしれないけども、その辺はよーく考えた方がいい。
その上で結論を出すなら全く問題ないと思います。
339優しい名無しさん:2005/06/24(金) 21:16:01 ID:uUDIlz/a
留年やら休学を繰り返してやっと今D2で三十歳過ぎ。
でも、力尽きてもうやってけません。
心身ともにぼろぼろで退学しようかと思います。

以前誰かに、DドロップアウトとD3単位取得満期退学では全然違うと言われたけど、
D途中でドロップアウトの人いますか?
340優しい名無しさん:2005/06/24(金) 21:59:04 ID:NZDZG1Xp
私は>>337さん同様に外部から今の大学にきましたが、ラボの雰囲気、体質が原因で移動したいと思っています。
理系だと研究室でほぼ大半の時間を過ごすことになるので研究室合わないと本当に辛いです。
底辺私大出身ということで周りから白い目で見られ、
また、M1が私しか居ないせいか研究室に関する雑事を全て任され。
最初は自分を認められようと全力で頑張ってきましたが、さすがに疲れてきました。
また、研究室が嫌だと思ううちに研究分野に対する興味や意欲がどんどん無くなってきて、ほぼ0にである始末です。

本来、どの先生の下につくかは研究分野で決めるのが良いかも知れないが、
研究室の雰囲気や人間関係等も十分大きい要素であることがわかりました。
一度は自分で選んだ道なのに、それをわずか約6ヶ月で投げ捨てるなんて・・・と思うこともありますが、
残りの大学生活を我慢するくらいなら辞めよう・・・と思っています。
7月下旬の春期が終わった時点で指導教官にその旨を伝えようと思います。
341優しい名無しさん:2005/06/24(金) 21:59:51 ID:JJmoYaBM
>>337
俺はD3の夏にラボ移動したよ。
342優しい名無しさん:2005/06/25(土) 00:31:37 ID:llTOP1V4
いろいろあって限界なんで来週あたり、校舎の8階(最上階)から飛び降りて死のうと思うんだけど、
みっともないかな? 本当に限界なんで、他の方法ためしたけどなかったし。
8階で死ねるかな。もっと高いところじゃないとダメなら別の場所探す必要があるけど、
思い当たらない。
343優しい名無しさん:2005/06/25(土) 01:04:10 ID:PG7OVRQh
まず何があったか吐き出してみろ。
344優しい名無しさん:2005/06/25(土) 01:11:41 ID:sj97fpBM
>>342
はっきり言って校舎でやられたら迷惑極まりない。
345優しい名無しさん:2005/06/25(土) 01:22:51 ID:nTdjw5AN
なんかもういいです。飛び降りることしかもう考えられません。
他の場所探そうとか、死ぬのやめようとか考えられる状態じゃないです。
前も理工学部キャンパスで校舎の屋上から飛び降りって何回かあったらしいので
346優しい名無しさん:2005/06/25(土) 04:16:58 ID:F2gdfp3E
>>342>>345
とりあえず









イ`
347優しい名無しさん:2005/06/25(土) 09:27:06 ID:1O2LBKwR
あと、線路に飛び込んで自殺するのは辞めろよ。
賠償金が凄いから。
348優しい名無しさん:2005/06/25(土) 10:36:44 ID:1O2LBKwR
死ぬくらいなら学校やめろよ
349優しい名無しさん:2005/06/25(土) 11:05:08 ID:BsCgiFHG
>>345
おれも去年にそんな時期があったが、なんとか踏みとどまった
とりあえず、大学のカウンセリングでも心療内科でもいいから
第三者に今悩んでることを洗いざらい吐け
これでとりあえず今の状態からは抜け出せるはず
350優しい名無しさん:2005/06/25(土) 17:14:19 ID:UvkYJb0R
学会発表をドタキャンしたい
351優しい名無しさん:2005/06/26(日) 01:17:23 ID:jlg4qRZv
院に入ってから、知らないこと分からないことが多すぎて憂鬱。
今では、メディアでふと研究のキーワードを見るだけでもゲンナリする。

学部時代の俺って、随分と傲慢だったんだなぁと思う。はぁ・・・。
352優しい名無しさん:2005/06/26(日) 04:35:46 ID:er5mCTbk
TAで失敗して大恥かいた
353優しい名無しさん:2005/06/26(日) 11:46:00 ID:A/JzSqUe
バイトやっている方が精神的にかなり楽だ
354優しい名無しさん:2005/06/26(日) 11:53:11 ID:R1JQNyhR
>>353
バイトができるなんて裏山…
漏れは鬱が酷くてバイトと学業との両立すらできねぇ。
親と旧育英会に食わせてもらってる。
355優しい名無しさん:2005/06/26(日) 12:47:46 ID:A/JzSqUe
>>354
研究室なんかに1日中篭っていたらそれこそ頭おかしくなるよ。
バイトの方が色々勉強になる。
大学みたいに閉鎖的なところに居るより有意義。
漏れみたいな人間は本来、大学院に来るような人間でなかったような気がしてきた。
356優しい名無しさん:2005/06/26(日) 13:53:46 ID:NwBDqCV0
>>355
大丈夫だよ。大部分の人間がそれに気付いて就職の道を選ぶんだから。
大学での研究生活に適性がある人間なんてごくわずか。
まあ、定職についたらついたで、それはかなり閉鎖的な環境なんだけどね。
隣の芝はなんとやらと。でも、閉じ込められるんだったら自分に向いてるほうが良いよな。
357優しい名無しさん:2005/06/26(日) 14:58:47 ID:rdDGBXJ/
>閉鎖的な環境なんだけどね

同意。院はよく閉鎖的だと言われるが、企業だって通じるものはあると思う。
358優しい名無しさん:2005/06/26(日) 17:28:04 ID:ZBivODAU
>>356
サラリーマンと院生の両方を経験したけど、どっちも自分にはとても耐え難い地獄。
要するに自分がヘタレなだけなんですが・・・。
だから、本気で自殺考えてます。たぶん今週中に死にます。
359優しい名無しさん:2005/06/26(日) 17:35:52 ID:A/JzSqUe
>>358
イ`

自分なら、「サラリーマンは金のため」と割り切れば何とかなりそう。
大学院なんて・・・
わざわざ金払って研究室に従事しないといけないんだって感じ
それが研究のためであるもんなら言うことないんだが、大半は誰もやりたがらない雑事、雑用なんだよな。
俺のところは同期がすごくできる奴なんで、俺に全部雑用押し付けてそいつには研究に集中できる環境作っている。
学費払ってまで大学に居る意味がわからなくなったきた。
何より目に見える形で差別されるのが腹立つ。
360優しい名無しさん:2005/06/26(日) 18:22:05 ID:g9EZgVSM
>>359
それが修士課程だったら、修論書き上げてさっさと脱出するのが最善だけど、
博士課程だとエンドレスだからどうなんでしょうか???

たしかに金払ってなんでこんないじめられる(教授たちは愛の鞭だと思ってるが)のは
本当に嫌ですよね。こっちが教授たちの給料源になってるわけですし。
それに、同期というか、私の場合下の学年の人がめちゃくちゃできる人で
先生たちからえいひいきみたいな状態になってるのがなんか辛い。
デキの悪い自分がいけないんでしょうが。
361優しい名無しさん:2005/06/26(日) 18:46:26 ID:uv3BWMfB
僕は無能だ
本当は不妊ウィルスを作りたかったのに
それが自分の最後の仕事だと思ったのに
糸口すら見つけることはできなかった

世界の子供達に祝福を上げたかった
生まれてこないと言う祝福を
それが僕なりの愛し方だから・・・
362優しい名無しさん:2005/06/26(日) 21:28:09 ID:ToKXHbOc
>>361
スルーしようと思った。が、やっぱり我慢出来ない。

お前不妊の女の気持ち考えたことあるか?
んなの分かんねぇだろうけど、十分の一ぐらいなら想像出来るだろ。やろうと思えば。
自分の意思に関係なく子供を産めない体になることがどんなに辛いか!
あたしは自業自得だけど、それでも産める体になりたかったんだよ!

「自分の親みたいには絶対にならない!あたしはちゃんとあたしの子供を愛してあげるんだ」
いくら親に殴られても彼氏に裏切られてもこれがずっとずっと夢だったんだよ。

でも、駄目かもって。子供、難しいかもって。

もう、あたしは生物的な価値すらなくなった。
産みたい、でも産めない体…その惨めさがあんたに分かる…?


熱くなってごめん。>>361もスレの人も。でも母親になりたいのに産めない体の女もいるんです。
養子ひきとれば、とかいうレベルの話じゃないんです…
気に障ったらごめんなさい…
363優しい名無しさん:2005/06/26(日) 22:00:27 ID:NwBDqCV0
http://mitsuhiro.exblog.jp/m2005-06-01/#2102821

これは大いに刺激になった。がんばろっと。
364優しい名無しさん:2005/06/26(日) 22:08:56 ID:ZS0mC/KP
俺のバイト先の先輩がラボの雰囲気馴染めず鬱になって不登校になってしもうた。
やっぱラボの雰囲気って大きいものなのでしょうか?
来年、大学4年なんでどうなるか不安です。
365優しい名無しさん:2005/06/26(日) 22:20:35 ID:rWIXBWhG
今時期で大学やめると決心した場合、

   (1)そのまま退学
   (2)秋期(後期)は休学にして、その後退学

どっちがいいのかなあ・・・と考えている時点で漏れ廃人確定
366優しい名無しさん:2005/06/26(日) 22:58:47 ID:ZUpL0Is1
>>362
> あたしは自業自得だけど、それでも産める体になりたかったんだよ!
> もう、あたしは生物的な価値すらなくなった。
そんな言い方するもんじゃないよ
自分で自分を傷つけないで
367優しい名無しさん:2005/06/27(月) 02:43:06 ID:Rxc8Ifb+
>>364
大きいと思われ。
368優しい名無しさん:2005/06/27(月) 02:52:03 ID:Rxc8Ifb+
>>366
ちょっとスレ違いでウザいが、生物的な価値がないとは思わない。
子どもが全てではないだろう。他に生きがいを見つけて生きろ!
369優しい名無しさん:2005/06/27(月) 03:05:44 ID:gcM1Blfb
関係ないけど、中国で一人っ子政策のとき、たまたま双子ができちゃったらどうしてたんだろう・・?
370優しい名無しさん:2005/06/27(月) 03:31:40 ID:Rxc8Ifb+
農村ではこっそり育てたが、大概は殺した。
一人っ子政策は、中絶率を増加させたんだ。
371優しい名無しさん:2005/06/27(月) 03:48:07 ID:gcM1Blfb
>>370
へぇ・・・。なんか可哀相。
372優しい名無しさん:2005/06/27(月) 09:47:54 ID:2PcJ6J/L
なんかこのスレマターリしてていいですね
373優しい名無しさん:2005/06/27(月) 14:29:10 ID:7dmpW65P
双子の場合は特例が出た希ガス
374優しい名無しさん:2005/06/27(月) 19:42:31 ID:6aXl3eCh
もうだめぽ(>_<。)
375優しい名無しさん:2005/06/27(月) 21:08:59 ID:ff39+9me
漏れM2だけど学部3年のヲトコノコの方がよっぽど勉強できるよ…
恥ずかしくて消えたいorz
376優しい名無しさん:2005/06/27(月) 21:22:17 ID:p3PqV/FM
自業自得
377優しい名無しさん:2005/06/27(月) 21:32:06 ID:p3PqV/FM
大学院って本来、エリートや知的DQNがしのぎを削る場所だからな。
頭が悪くて気も弱く体も弱い俺に何ができようというのだろうか。
でも諦めたくないからあがいてる。
378優しい名無しさん:2005/06/27(月) 21:51:43 ID:8K6HO2Ig
>>365さん
私だったら(現在の私、という条件が付きますが)
・秋からの予定(就職するとか別の学校行き直すとかetc...)が未定
・休学したら休学期間は学費かからない
ならば(2)を選択します

休学→退学の手続きは簡単です、大学にもよると思いますがたぶん教官の
ハンコがあればすぐ手続きできますよね
今辞めるメリットがないのであれば「休学」という状態で「学生身分」だけ
甘受した方が得かもしれません
それに、もし万が一、半年後院に戻りたくなったときに、休学状態だと復帰も(退学に比べて)
容易なのでは?(もう戻ることはあり得ないのかもしれませんが)

自分が、昨年度の1月(半年前)に、3月で院辞める予定でしたが、4月からの予定が
全く決まっておらず、一年間はフリーターかなあと思っていたときに、
「予定が決まってないならとりあえず休学して学生身分だけ保ってたら」と言われ
ただいま休学中の身です、鬱の原因は明らかに院なのですが
後期から復学しようか悩んでます
現在研究室には全く行ってません、授業も実験もないので不都合はないですよ
昼間バイトしてます
とりあえず親と同居して食費光熱費は親に頼ってます
バイトで収入が少ないので「学生証」の威力は結構ありがたいですよ

365さんの状況と私の状況は違うと思いますが、3月まで決まった予定がないなら「学生身分」に
甘えてみると言う選択肢もあるかもしれません

長文申し訳ない、しかもなんかマジレスウザイかもしれません
本当に申し訳ない
379優しい名無しさん:2005/06/28(火) 06:56:33 ID:/DBW0ozT
休学中でも学割の恩恵を受けることができるんだ
へぇ
380優しい名無しさん:2005/06/28(火) 15:50:40 ID:gXwk0PYx
>>379
学生って身分はあるからね。休職中でも社員なのと一緒。
381優しい名無しさん:2005/06/28(火) 22:30:25 ID:TFaJkQH3
>>378
俺も似たような感じで休学したけど、バイト先でトラブル起こして余計欝になった。
詳細は、書く気力がない。そんくらい落ち込んでる。2chも2行ぐらいしか書く気力がない。
382優しい名無しさん:2005/06/29(水) 00:06:36 ID:bcFahqP/
院に来て半年から1年で居なくなるってのもお世話になった方々に申し訳なくなってくる
383優しい名無しさん:2005/06/29(水) 01:51:14 ID:FXkLE/RH
>>382
学費払ってんのはこっちななんだから、そんなこと思う必要はないよ。
384優しい名無しさん:2005/06/29(水) 03:02:07 ID:Rk9In/gt
しかし教授ってどうして性格のアレな人が多いんだろう。
385優しい名無しさん:2005/06/29(水) 09:41:46 ID:mYfC6+2c
>>384
君は他人の人格否定できるほど立派な人なんですね。うらやましい。
386優しい名無しさん:2005/06/29(水) 12:06:31 ID:wMwHkJK/
初めて来ました

なんだー漏れと似た状況、精神状態の人がたくさんいるんじゃん
ちょっと安心した。
自分いまM1で、すでに学校が嫌になったんだけど
再来年就職するつもりなんで
卒業まであと670日。ちょっとまだ遠いけど耐えます・・・。
387優しい名無しさん:2005/06/30(木) 00:19:19 ID:ho5xWBDz
>>386
鬱にならないように気をつけて下さい。

私は公務員に転向しようと思い、9月に退学する旨を指導教官に伝えようと思います。
388優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:14:11 ID:qTPLN2/E
>>385
立派じゃない。ただの感想。
389優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:18:24 ID:bq+EstHS
>>384
というか、アレな人じゃないと務まらないのが現実。
大学に4年もいりゃあ堅気の仕事ではないのがわかるでしょうに。
390優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:35:36 ID:Gfi4Tsta
芸のためなら院生も泣かす それがどうした文句があるか ってあたりかね。

いや芸のため?と聞き返したくなるような人が多いという感じなのかな?
391優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:47:27 ID:qTPLN2/E
しかし、優秀な研究者は人格的にもできているような気がする。
392優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:52:56 ID:2PL5e2yq
うちのボスは優秀度80点
人格70点

平均よりはずっと上だと思う。
前の教官が酷かったから・・・

このラボにきて良かったのかもしれない。
393優しい名無しさん:2005/06/30(木) 02:10:06 ID:E1xdJ1it
気分屋というか、機嫌の良いときと悪いときで全く別人の先生ばっかり。
躁うつ病みたいん感じ。

すごい剣幕で食って掛かって院の全員が出る嫌な行事っぽい授業に
必ず出席チェックする日もあると思えば、終始ニコニコ笑い顔で笑いが
絶えなく出席なんかチェックしない日もある。

なんか、絶対にヤクやってそうにしか見えなくて怖い。
人格がどうこうっていうかあんまり大学の先生には関わりあいたくない。
人文系だから、研究室に物理的に拘束とかはないんで、なんとか
助かってる状態。
394393:2005/06/30(木) 03:13:06 ID:NhiGtUgL
時間おいて>>393の自分の文章読み返してみたが・・・
わかりにくいー! しかも超頭悪そう。_| ̄|○

これじゃ院で苦労するのも自業自得だ罠('A`)
395優しい名無しさん:2005/06/30(木) 12:53:20 ID:nv3QlB6R
>>394
考え杉
396優しい名無しさん:2005/07/02(土) 00:43:37 ID:A+Xjga53
疲れた・・・
397優しい名無しさん:2005/07/02(土) 02:34:43 ID:I+v7sJM/
そりゃあそんな時間まで作業してれば…

帰って寝ろ。な?
398優しい名無しさん:2005/07/02(土) 23:48:25 ID:VDFTWhdO
まあ教授がクソとか言うだけの、他人のせいばっかりしている人間は成功しないと思う。
よく自分を省みたほうが良いね。
399優しい名無しさん:2005/07/03(日) 16:43:21 ID:k/e+eILr
確かに。
最終的には自分のせいだと思うよ。
400優しい名無しさん:2005/07/03(日) 17:40:15 ID:SNcwe0/e
それはそうだけど、周り見てると、指導教授の当たり外れってたしかにあると思う。
相性もあるけど。
確かに人間的にアレな先生のゼミになっちゃった人見てると可哀相な気がする。
401優しい名無しさん:2005/07/03(日) 17:49:01 ID:ASIXjXyC
教授や担当教官にも問題がある場合も多いと思うけど、
やはり成果がでないのがストレスだろう
努力は必要だが努力だけでは十分でない
運の強さ、引きの強さが必要。
成果さえ出ればある程度は救われるだろう。
402優しい名無しさん:2005/07/03(日) 18:01:17 ID:gcGuiQLc
「24で恋愛したことないのはおかしい」と言われる件について。

恋愛は、魅力を感じる容姿や性格、環境的・金銭的・時間的余裕、
相手にパートナーがいないという条件がそろって可能なもの。
ゆえに、確かに素晴らしい体験だろうが、誰もが生活の最重要課
題となるわけではない。なのに、何故常に恋愛したいと思ってい
なくてはいけないのか。恋愛以外に夢中になっている奴に、恋愛
を強制する今日の恋愛至上主義的な風潮は、絶対におかしい。

スレ違いかもしれないが、うちの院生はダメ出しするわりに自分
の体験から納得できるような説明をしないので、話にならない。
まるで、恋愛している自分に恋してるような感さえあるくらいだ。
院生らしい理論的な返答を誰か求む。
403優しい名無しさん:2005/07/03(日) 20:38:43 ID:pmbn2Npd
>>402
本当にそう超然と構えられるならば、恋愛すべしと言われても全く気にならないはず。
でも、あなたの文章を読んでいると、恋愛したいのに出来ない、といったような
強烈な劣等感を抱いているように思える。あくまでも私の勘で全然理論的ではないんだけどね。

スレ違いなんで後は別のところでやってね、ハート
404優しい名無しさん:2005/07/03(日) 20:45:08 ID:m3eZCJTg
意味不明な書き込みはスルーすることを覚えよう!
405優しい名無しさん:2005/07/04(月) 00:44:04 ID:QNKGpwGo
若いということはいいことだ
みんな幸せになってくれ
406優しい名無しさん:2005/07/04(月) 02:58:03 ID:+pIQ2mO+
イギリスでは、チャールズ皇太子の
「多くの人が実際の能力以上のことができると思い違いをしている。
誰でも、ポップスター、高裁判事、有能なテレビ司会者になれるかのように教師が教えているからだ。」
との発言に賛否両論、大きな議論が起きているという。
407優しい名無しさん:2005/07/04(月) 03:07:30 ID:NUIgChQw
いいことだ。
408優しい名無しさん:2005/07/04(月) 07:05:10 ID:hfkfHh3y
でも小学校低学年くらいで「この中の大部分は年収300万の平凡な
サラリーマンやその妻で一生を終えるのだよ」とか教えるのも問題かと。
409優しい名無しさん:2005/07/04(月) 10:39:09 ID:+pIQ2mO+
どうせ叶わぬ夢ならば
初めから見ないほうが幸せさ
410優しい名無しさん:2005/07/04(月) 11:35:49 ID:Lr8sgicS
>>406
それは実力主義の暗黒面を暴露した、いい発言だよね。
でもそういうのは言われなくても、ある程度の歳になったら
自発的に気付くもんだと思うけどね。
現代人は夢を見続ける人が多いんでしょうかね。
411優しい名無しさん:2005/07/04(月) 13:24:49 ID:ZGZR4Qso
タレントやスポーツ選手が人気得るために“自分は普通”を強調してるのも良くないと思う
412みつば:2005/07/04(月) 14:24:37 ID:r6iJOLk+
はじめましてw
みつばです♪
日記をつけることにしたんで、時間があったら、
見に来てください♪♪
楽しみにしてます☆
http://plaza.rakuten.co.jp/mituba0619
413優しい名無しさん:2005/07/04(月) 19:40:33 ID:sGyaoB+d
しにたい
414優しい名無しさん:2005/07/04(月) 21:00:36 ID:L/ykRcMe
とりあえず生`
415優しい名無しさん:2005/07/05(火) 02:27:26 ID:d2ePBASt
もうダメ・・・ゼミの資料が作れない。発表できない。
どうしていいか分からない。何も考えられない。鬱。
416優しい名無しさん:2005/07/05(火) 02:30:16 ID:xudEZNn8
しりたい
417優しい名無しさん:2005/07/05(火) 03:01:08 ID:d2ePBASt
本当にダメだよ・・・間に合わないもん。
ていうか何やっていいかも分からん。
418優しい名無しさん:2005/07/05(火) 03:06:56 ID:d2ePBASt
間違って大学院に来てしまったよ。もうどうしようもないな。
全力でやっても道が開ける気がしない。相談する相手もいない。
自分から聞く気にもなれない。本当にどうしていいか分からない。
真っ暗闇の中か、砂漠の真ん中に一人ポツンと置いてかれた気分だ。
バックレちゃおうかとも思っている。みんなに迷惑が掛かるかもしれないけど。
俺は初めから居なかったことにしてもらえると嬉しい。
死にたくは無いが、できることならこのまま消えてしまいたい。
419優しい名無しさん:2005/07/05(火) 03:13:43 ID:d2ePBASt
なんで今まで将来のことを考えて行動しなかったんだろう・・・


でも本当は答えは出ているんだ。就職活動したくなかったから。
だって就活って面接があるじゃん。怖いんだよ。人前で話すのが。
声は震えるわ、挙動不審になるわで、面接官もみんな笑ってるよ。
だからそのまま大学院に行ったんだ。楽に上がれるから。
きっと就職できないんだろうな。筆記試験ならいくらでも出来るけど
緊張の場で人と話すことが出来ない。面接でダメ。
研究職なら人前で話さなくて済むかと思ったが、常に人前で難しい研究の
ことを話さなくちゃいけないじゃん。怖いよ。
なんか全てが狂い始めてきた感じがする。
420優しい名無しさん:2005/07/05(火) 03:17:25 ID:d2ePBASt
俺は馬鹿だ馬鹿だ馬鹿だ馬鹿だ馬鹿だ馬鹿だ馬鹿駄馬か駄馬かだ
人生がどうでもよくなってきたwwwwwwwwwww
いやだったら逃げればいいだけの事じゃん

時を少しだけ戻せればなあ・・・ こんな選択をしなかったのに・・・
421優しい名無しさん:2005/07/05(火) 05:11:24 ID:F2NLJvnX
>>418
>自分から聞く気にもなれない。
>真っ暗闇の中か、砂漠の真ん中に一人ポツンと置いてかれた気分だ。

指導教官にわからないところを相談してみたら少しは道が開けるんじゃない?
物事を1人で抱え込まないで他人に相談したりしたらだいぶ変わると思うよ。
漏れの場合、わからないところを何度も指導教官に聞きに行っても何もわからなくて八方塞がり。
諦めの心が芽生えてきた。完全、研究室選び間違えたっていうorz
このままだと鬱になって身を滅ぼすこと確定だ、鬱・・・orz
422優しい名無しさん:2005/07/05(火) 05:43:50 ID:d2ePBASt
>>421
レスありがとう。本当にありがとう。同じような悩みを抱えてるんだね。
結局未だ道は開けずだよ・・・数日徹夜で頑張ってはいるんだけどね。
こんな時、研究テーマや他人のせいにしてしまう自分が憎い。
指導教官に相談してみようかな。あまり研究には干渉しない人なんだけど
もしかしたら何か良いアドバイスをくれるかもしれない。期待してみます。
そして今日のところは休むかもしれないです。(周りが超迷惑しそうだが orz

俺より色々と手を尽くしてそうなのに、八方塞がりなのかー。
うーん大変だ。
423優しい名無しさん:2005/07/05(火) 05:50:02 ID:d2ePBASt
研究で困っている時って何が一番問題なんだろうね。その原因さえ
破棄できれば、断然楽しく進められて成果も出せるだろうに・・・
まあでも淡々と進められるような物だったら研究なんて言わないだろうなー。

今の俺が決して言える立場ではないんですけど、鬱にならないでもっと気楽に
研究生活をエンジョイしてください。俺も研究室を選び間違えたかな。。。
ひょっとしたら学部自体を選び間違えたのかもしれない。
結局なるようにしかならないから仕方ないね。気楽に行きやしょう。
424優しい名無しさん:2005/07/05(火) 08:36:52 ID:1ZbEcSYS
研究分野選び間違え+研究室雰囲気に順応できない漏れは吊るべきだろうか
425優しい名無しさん:2005/07/05(火) 12:04:36 ID:xudEZNn8
おまいら世間的にみれば高学歴なんでしょ?
だけど、大人になるまでに学んでおかなければならない何か
が欠けているみたいですね。それが何かは敢えて言わないけど。
426優しい名無しさん:2005/07/05(火) 12:11:30 ID:6/9cVttf
人格形成に高学歴も低学歴も関係ない
427優しい名無しさん:2005/07/05(火) 12:17:48 ID:xudEZNn8
>>426
それはそうなんだけど、このスレの住人、
というか悩める院生には一定のパターンがあるんだな。それを言ったまでだ。
428優しい名無しさん:2005/07/05(火) 13:14:56 ID:xQblzhUn
高学歴なだけに、プライドとかが邪魔してるのかもね。
429優しい名無しさん:2005/07/05(火) 15:07:34 ID:Hk5gNML9
>>427
そりゃあ院生の中から一定のパターンを持った人間を寄せ集めたスレだからな
430優しい名無しさん:2005/07/05(火) 19:03:30 ID:3mjY74uG
>>425
人の心、かな。
431優しい名無しさん:2005/07/05(火) 19:11:08 ID:2gmA7oj9
抽象的すぎる
432優しい名無しさん:2005/07/05(火) 19:28:44 ID:3mjY74uG
痛みとかさ。
433優しい名無しさん:2005/07/05(火) 21:06:13 ID:d2ePBASt
世間的に見れば高学歴か・・・今はこの学歴を一番捨てたいんだけどね。
世間の目なんてアテにならんよ。嫉妬と偏見・先入観で出来てるから。
外から見たって実情は何もわかりゃしないさ。中の人の気持ちだって。

俺は大人になるまでに「志」の勉強が足りなかったのだと思う。
俺は恵まれすぎた。今から第二の人生をスタートするよ。
434優しい名無しさん:2005/07/06(水) 01:06:27 ID:7va4vmKi
たしか同年代では大学院に進学するのが10%だった希ガスる(←2〜3年前のデータ)
男女合わして10%。だから男子の場合は十数%は大学院に行くと思う。
女子は数%だと思う。いまはそんな時代


中学の時、1クラス35人だった場合、クラスの内
男子は3±1人、女子は1±1人が今大学院に通ってる訳だ

今は行こうと思えば大学院に行ける時代だもんな
漏れみたいなダメなやつが大学院に入れちゃうってのが問題だな。。。
435優しい名無しさん:2005/07/06(水) 02:39:09 ID:+eKMSYnE
>>434
相対的な問題だと思います。どんなに大学院の入り口を狭めようとも
その中で下位の者はやはり同じように苦しむだろうと思います。

挫折した時に、自分がダメだった時に、どう振舞うかが大事だと・・・
俺は挫折した時の「耐性」を養ってこなかったのでツライです。
436優しい名無しさん:2005/07/06(水) 19:05:38 ID:rOQTd6YN
>>425
俺も病院行ったときに「知的には成熟しているけれど精神的に幼い」みたいなこと言われたな
437優しい名無しさん:2005/07/08(金) 15:27:29 ID:YlxXRxA3
死にたい
438優しい名無しさん:2005/07/08(金) 16:10:54 ID:OQuc37YQ
イ`
439Xl96:2005/07/08(金) 20:13:23 ID:ooPCuFkw
漏れは教授に半強制的にDC行かされ鬱になってしまった負け組み。
ここ1年くらい全く結果出てない。毎日研究室には行くけど
それは研究活動をサボっていないという自分への言い訳にすぎない。
全然集中できないから結果が出ない。結果が出ないと研究に
面白みが感じられない。すると集中力が落ちる・・・の悪循環。
もうどん底まで落ちたって感じ
440優しい名無しさん:2005/07/08(金) 20:23:35 ID:lYAy64+h
>>439
> 漏れは教授に半強制的にDC行かされ

詳細キボンヌ
441優しい名無しさん:2005/07/08(金) 23:41:24 ID:KDQ04IJW
>>439
私は、教授に内緒で勝手にDCに行ったらめちゃめちゃ怒られて、
全教授から総スカン状態・・・
強制というかDCに行けって行ってくれるぶん、見込まれてるんだと思う。
うらやましい。
442優しい名無しさん:2005/07/08(金) 23:45:04 ID:nhrujVBa
DCって何?
443優しい名無しさん:2005/07/09(土) 00:09:10 ID:yte8brKZ
Doctor Course と解釈したけど
444優しい名無しさん:2005/07/09(土) 00:11:06 ID:/wcQfTf2
半強制的に行かされるのもすごいが
勝手に行くのもすごいな
445優しい名無しさん:2005/07/09(土) 00:14:31 ID:yte8brKZ
>>444
はい。
院試の面接試験で、教授陣ズラーっって並んでて、
「お前がD受けるのはちょっと違うだろ!」みたいな嫌〜な空気炸裂だった。
よしときゃよかった・・・orz
446439:2005/07/09(土) 04:39:32 ID:OxR7xSgj
詳細書くのむずい・・・
ていうか身元ばれそうで怖いのであまりかけないっす。
つーかうちの教授は学生に博士課程すすめまくる。
皆さんはどうですか?
見込まれているのかは微妙。MC時代はかなーーーり
頑張って結果も出まくったけど(冗談抜きで修論二本
書けるくらい)全然認めてくれない。
待遇は学部生以下。一応D2なのに・・・
そのせいで鬱になっているこのごろ。
447優しい名無しさん:2005/07/09(土) 07:21:20 ID:RYJ+Csqn
>>446
愛の鞭ってところかもよ。
修論の結果は論文としてパブリッシュされてるんですか?
448439:2005/07/09(土) 11:53:10 ID:OxR7xSgj
一応論文になったけど・・・やっぱし他人のやつに比べると
かなーーーりしょぼい希ガス あああだめだめじゃーん
実験系の論文だけど実験は測定できない部分が多すぎて・・・
現在はコネで計算系の研究室で勉強しているけれど今度は
実験と合わないことが多いのよね・・・研究って難しい。
449優しい名無しさん:2005/07/09(土) 14:39:55 ID:j+yIPk54
修論がパブリッシュされるなんてやっぱりすごい。
そんな人はごくわずかだよ。間違いなく見込まれてると思うし、
相当レベルも意識も高いところに所属しているのだと思う。

自分なんて、あの修論……学部生の卒論未満だし。
今思うと自分の修論なんて、紙に文字を印字して製本するためのただの「紙束」同然、
小学生の読書感想文100枚ぐらい集めたのが製本されて倉庫にしまったるような
感じ。パブリッシュだなんて本当にすごいことだと思う。自分とこでも毎年1年に1人
いるかいないかだし。
450優しい名無しさん:2005/07/10(日) 19:19:41 ID:GXp9zA/1
理系だと修論の結果を論文にするのは結構あるんじゃないかと
451439:2005/07/10(日) 22:08:49 ID:dGKBVUj2
>>450
ウチは意外と少ないなぁ、半分いかない位?
>>459
(つД`)
ありがとう、漏れもう少し頑張ってみるよ

現状だと
1.友達いない(同期は皆卒業)
2.彼女いない(理系なので男ばかり)
3.家族いない(実家は遠い)
とにかく孤独でここ2ヶ月会話らしきものはなし。
4.教授鬼。基地外。全く認めてくれない。
5.今世話になっている教授はキレないけど
全く面倒見てくれない。研究もどう進めていいかわからない
6.金も入らないのでやる気もわかない
んでモチベーションは0。
唯一の救いは世界最高峰のスパコンガンガン駆使して
世界最先端の研究ができることくらいか。
この代償としてこれはきついっすよ・・・
今日は誕生日だけど一人寂しい夜を過ごしてるよ〜
TVの電車男みたいで悲しくなってきた
452439:2005/07/10(日) 22:14:43 ID:dGKBVUj2
×459→○449
453優しい名無しさん:2005/07/11(月) 00:07:56 ID:EBGjefhc
>>451
>1.友達いない(同期は皆卒業)
>2.彼女いない(理系なので男ばかり)

これに言い訳はいらないと思う。
454優しい名無しさん:2005/07/11(月) 00:27:26 ID:fmO14F1X
ここのスレの人は学問的に悩んでるのか
非学問的なことで悩んでるのかどっちなんだろう…
ということがよくわからない部外者の俺。
455優しい名無しさん:2005/07/11(月) 00:35:53 ID:1vaS6DwR
両方の人が多いと思われ
456優しい名無しさん:2005/07/11(月) 00:44:38 ID:EBGjefhc
>>454
学問的なことで悩んでいる人間もいるとは思うが、
このスレで聞く悩みはそれ以外のものが大半。
問題考えすぎて発狂寸前です、なんてレス見たことないし。

だってここメンヘルサロンだし。
457優しい名無しさん:2005/07/13(水) 09:04:39 ID:GkVwTfD2
風邪ひいた。週末のゼミ合宿休みたい・・・
458優しい名無しさん:2005/07/13(水) 11:57:35 ID:oDeXGoQj
>>457
おまい、ダメ院生スレにもいたな・・・
とにかくお大事に
459優しい名無しさん:2005/07/13(水) 15:03:45 ID:NVhqOtDk
>>458
院生スレにいたけど、私は、>>457さんとは別人です。
つか慶應であそこにカキコしてたのは自分ひとりだけだと思ってた。
あそこは国立院理系が大半だと思ってた。
460優しい名無しさん:2005/07/13(水) 15:04:28 ID:NVhqOtDk

あ、誤爆 。。。_| ̄|○
461優しい名無しさん:2005/07/13(水) 15:41:11 ID:P29PNwtm
>>458
ここ数日間寝込んでたのに、合宿当日は治りそうな予感。
ヤバイ。
462優しい名無しさん:2005/07/14(木) 14:05:03 ID:u2WGRGk1
>>461
つ【たまには仮病】

俺はたぶんお疲れ様会のときに使わせてもらう。
463優しい名無しさん:2005/07/16(土) 09:08:06 ID:NjxGXOom
自分が仕切り役のときとか仮病すら使えなかったりして困った
苦しくて仕方なかったよ
464優しい名無しさん:2005/07/16(土) 17:13:09 ID:b07ghB8O
今からお世話になった教授のパーティ(公式)に行ってくる
その教授は好きなんだが、
鬱の波が来たのでたくさんの人と会うのが('A`)マンドクセ
465優しい名無しさん:2005/07/18(月) 04:31:01 ID:Hx1N2Ssq
文系M3…
来年就職活動とかできるのかな…
466優しい名無しさん:2005/07/18(月) 10:11:18 ID:OCFJOgOe
現在修士課程に在籍中の者です。
学部時代に卒論が締め切り一週間前にもかかわらず
白紙の状態で、結局締め切りに提出できませんでした。
指導教官がとても怖い人でそんな事言えなかったから、
優しくて人気のある先生に、卒論提出できませんでした、
でも院に進学したいんです、って言ったら「出したら受理してあげる」
と言われ、許してくれました。その年は専門科目は普通レベル、語学は易しかったので、
無事合格する事ができました。卒論を出さずに合格した事が知れ渡って、
他の学生から非難された事もありましたが…。
でも入ってからが地獄でした。卒論書いてない、しかも
必要な文献すら殆ど手に入れてない、読んでない状態で院に入ってしまった為、
テーマを見つけることができず、ずるずるここまで来てしまいました。
好きでもない分野を研究するのは辛いです。どうしよう…。
467優しい名無しさん:2005/07/18(月) 11:30:31 ID:lrri9lbY
M1?
468優しい名無しさん:2005/07/18(月) 11:39:08 ID:Uowq39o1
466です。
M3です。研究に身が入りません。
469優しい名無しさん:2005/07/18(月) 11:54:44 ID:lrri9lbY
うちは卒論を書かなくても、前期と後期にレポートを出せば卒業可。
俺は後者で、物足りなさを感じて院に来たからお前さんと一緒だよ。

指導教官には相談した?
470優しい名無しさん:2005/07/18(月) 12:36:03 ID:B4H8qxU2
>>465
ノシ
漏れは来年文系M3になる。(現在M2)
就職とかマジ不安…
研究室に残ったってアカポスゲットの可能性はorzだしな
471優しい名無しさん:2005/07/18(月) 12:53:55 ID:Uowq39o1
466です。
うちの大学は卒論必修じゃなかったけど
院志望者は必ず出すように言われていました。
締め切りに間に合わなかったのは怠けてた
事が一番の理由だと思います。
お情けで許してもらったようなものですから、
また相談に行くのが恥ずかしいです。でも
このままずるずるいくともっと悪いので
思い切って教官に相談しに行こうと思います。

469さん、レスありがとう。
472優しい名無しさん:2005/07/18(月) 13:05:25 ID:T0554Hkf
466さんはどうしたいと思っているのですか?
473優しい名無しさん:2005/07/18(月) 13:16:05 ID:Uowq39o1
とにかく卒業したいです。
修論ってやっぱりお情けじゃ受理されませんよね。

474優しい名無しさん:2005/07/18(月) 13:26:59 ID:+8Af1PtC
スレ違いだと思いますが…書かせてください。

進学希望の学部四年ですが、メンヘルで一年大学に行けず、単位が足りなくて一年卒業延期決定。
親は「おまえは病気じゃない!」と休学させてくれず、GPA下がりまくり。
鬱悪化。友人の厚意で家を離れる。
友人の就活を機に実家に帰るが病原体と同居のため未遂。
挙げ句の果てに親は「あの医者は薮だ!」と保険証没収、医者を脅迫して薬の処方を止めさせた。

大学では第二外国語は必修ではなく、古典言語ばかりかじり、肝心のドイツ語がこれからという状態。これは自分の選択なんだけど。

ドイツ語やらなきゃ留学も進学もできない
英語で論文書かなきゃ卒業もできない
必修科目二回も落としてる
文献読まなきゃバカなまんま
学校行かなきゃ課題やんなきゃ
金ないから家族と同居
しかも研究分野が家族の気にくわないみたいだ(宗教学からむから)。


あー(;Д;)
夏休み中にどれだけやれるか…でも鬱と情緒不安定とパニ発作その他で豚折れるのが怖い
家族が怖い
都合のいいときだけ「さすが私たちの子」で、メンヘル悪化すれば「恥ずかしくて人に言えない」
もう無理かも…
やらなきゃいけないこといっぱいあるのに

ちなみに診断は強迫神経症&ボダです…
別名全力空振り病…OTL

長文チラ裏スマソああああああああああ
こんなもいらは逝ってよしですか?
院逝く資格梨ですか?


ならばもう一滴末…
475優しい名無しさん:2005/07/18(月) 13:32:52 ID:T0554Hkf
わたしは人文系なので他の専門のことは分かりませんが
D進学しないのなら、かなりお情けかけて貰えます
でもある程度「修論」と呼べる形になっていないと難しいでしょうね

>>474さん
院に行く資格は本人のやる気だと思うので十分あると思うのですが
進学しやすい環境ではなさそうですね
まだ若いみたいなので、可能であれば健康を取り戻すことを最優先にすべきではないでしょうか
わたしはおかしくなった状態でM論を書き、悩んだあげくD進をして
病状が悪化して休学中です
早めに医者に診てもらうべきだったと臍を噛むことしきりです
476優しい名無しさん:2005/07/18(月) 13:47:06 ID:tVhwJT52
>>747
もうちょっと理路整然と書いたら考えてやる。
477優しい名無しさん:2005/07/18(月) 14:12:30 ID:McmowDsC
もうどうしようもなくなって、大学のカウンセラーにかかると、「で、あなたはどうしたいの?」
が定番。
で、結局「・・・・・」という感じ。

どうしたいのかわかってて対策立てられれば、カウンセラーのところなんか行かないんだけど。
478優しい名無しさん:2005/07/18(月) 16:28:19 ID:+8Af1PtC
>>475
レスありがとうございます。
少し落ち着きました。

今は休む時間を長くとるようにしています。
無理して大学に行こうとして、結局単位を全部落とした学期があるので、だましだましということを覚えました。

学費のことも健康のことも心配は絶えませんが…

>>476
私へのレスですか?
479優しい名無しさん:2005/07/18(月) 18:29:45 ID:o5S6+N7N
>>478
>>476だが。落ち着いたみたいでよかった。
480優しい名無しさん:2005/07/18(月) 19:55:27 ID:nnPCncFx
>>477
というか、カウンセリングは相手に決めてもらうところじゃなくて
自分の考えの方向性を第三者に相談することで確認するところだからなあ。
自分のことを自分で決められないお子様が入院なんかしちゃいけないんだよ。
481優しい名無しさん:2005/07/18(月) 19:59:56 ID:o5S6+N7N
>>477
>>480に同意。

考える主体は、カウンセラーではなくあくまで患者だよ。
カウンセラーは考えるきっかけを与えているにすぎない。
482優しい名無しさん:2005/07/19(火) 09:22:34 ID:p3vvEE5i
>>466
> 優しくて人気のある先生に、卒論提出できませんでした、
> でも院に進学したいんです、って言ったら「出したら受理してあげる」

やさしいどころか鬼教官だと思うよ。。
483優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:18:40 ID:qkZcb5Ei
最近、1日10時間寝ても疲れが全く取れない。
実際は10時間も寝る暇もなく、平日は平均5時間くらいしか寝ていないんだが。

精神科行きたいけど、親に知れたら余計な心配かかりそうで鬱。
484優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:39:04 ID:RBXEiegG
>>482
出しても「内容が薄い」とか言って受理してくれない教官よりはマシ
485優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:57:25 ID:pvWFw4Nw
>>466
自分のとこではちょっと考えられない。
自分がいたとこでは、卒論=卒業試験で、これを突破しないと学部卒業できないシステムに
なっていたので。

同じく一週間前にパニくった覚えがあるけど、先生に相談したら、
「とにかく、出来は悪くても、今までやった調査やインタビュー等、20枚程度でもいいから
書けるとこまで書いてとにかく提出、卒業できるかは、そのあと心配しろ」
的な感じであれこれあったけど、最終的には80枚近くのものになって、卒業できた。
486優しい名無しさん:2005/07/20(水) 08:22:51 ID:GAnJHqaR
466です。
鬼教官か…。私の指導教官は別の人なので、
許してくれた先生が鬼なのかどうかわかりません。

>>485
うちは卒論書かなくても卒業できたので、
書いた人は全体の約半分でした。院志望者は卒論を出す事が
前提だったので、私が卒論出さずに合格した事が知れ渡って、
非難する人が結構いたみたいです。
487優しい名無しさん:2005/07/20(水) 08:45:48 ID:f+QwvKSE
>>484 >>486
出来ない人を上に上げてしまう、という意味で鬼だと思うよ。
上げるだけ上げといて、あとは面倒見ないってことでしょ。
こういう場合、厳しく指導するのが本当の優しさだと思う。

まともに卒論書けないやつがましてや修論なんてなあ。。。
修論頑張ってくださいね、>>486さん。
488優しい名無しさん:2005/07/20(水) 13:14:14 ID:uyk48Vcd
卒論出してないorなんとか書いた、修士の院試なんとか受かった、学校通えない、
修論のクオリティが…etcなどといってる方々、うすうす自覚していると思うが
この先到底アカデミックな世界で食ってく事はメンヘル悪化で苦難を極めるだけだぞ。

ほんと悪い事言わない、無駄に歳食わず早めのうちに全うな就職先探しに力点を移した
方が良いよ。安定したした職を得るのに修士号や博士号は全く必要ないんだから。
中途半端な実力で博士号なんて取得してしまうと、ほんともうどうしようもなくなる…orz
489優しい名無しさん:2005/07/20(水) 14:39:31 ID:rxB8UY0o
インターンシップ申し込もうと思ったら、夏休み中に論文を書けと言われた…。
490優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:35:51 ID:ggjGzq6r
>>488
実体験…みたいですねOTL
491優しい名無しさん:2005/07/20(水) 20:45:27 ID:f+QwvKSE
ここ見てるやつのほとんどは、アカデミックな世界は向いていないのではなかろうか。
研究室に半年もいれば向いてるか向いてないか分かるだろ。
だいたい、実力がある程度あるやつでもアカポスになれるのは一握り。
ずるずる続ける位だったらやめた方が良いぞ。何の特にもならない。
つーか入る前に気づけ。
492優しい名無しさん:2005/07/20(水) 23:56:12 ID:k7m9bruz
いろいろ考えた結果死ぬことにしました。
一応最後の記念にここに書き込みます。では。
493優しい名無しさん:2005/07/21(木) 00:04:22 ID:xxXeTigV
>>492
よせ!
生きろ!!
お前はまだ考え尽くしていない!!!
494優しい名無しさん:2005/07/21(木) 06:45:48 ID:xy32JLkU
>>492
死にたくなる気持ちも分からなくもないが
こんなところで死ぬのは馬鹿らしくないか?
まずは贅沢な悩みであるってことに気づいた方が良い。
495優しい名無しさん:2005/07/21(木) 14:18:29 ID:RDtgtN6Q
鬱で死にそうになるくらいなら大学院退学するけどな
496優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:15:35 ID:D7JVziia
   ∧∧
   /⌒ヽ) 大学院なんかに来るんじゃなかった・・・
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
497優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:27:27 ID:FIRrpjmT
>>492
俺も春ごろシャレにならないくらい死にたくなったけど何とか生きてるよ。
とにかく薬を飲もうがプライド捨てることになろうが死ぬよりはいいって。
俺は死にたい原因を取り除くにあたって大学の関係者各位から問題児と見られるようになったかもしれないけど
生きることが最優先だって。
498優しい名無しさん:2005/07/22(金) 23:16:31 ID:/eqdf5dc
ホント死ぬくらいなら大学院やめたほうがいいよ
俺は休学して肩の荷が下りた気がした
復学とか就職とか不安の要素が多いし
まだ死にたい気持ちが完全に消えたわけではないけど
リスカしたりODしたりする合間に苦痛に耐えて学校行っていたときよりは
まだマシな状態だと思う
499優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:39:57 ID:UOgnWJms
指導教官によっちゃ地獄かもね・・・

でも、今までやってきたこと、学費全て棒に振るかもしれないんだよ?
考え直して何とかしようよ。
500優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:23:46 ID:FDv2r95M
>>499
> でも、今までやってきたこと、学費全て棒に振るかもしれないんだよ?
これって正直あるんだよね。
研究に対する未練というよりは今まで費やしてきたものに対する未練ていうのかな。。。
以前のように研究を楽しめないんだけれど、きっぱりとやめることも出来ない。
でも既に半ばに差しかかっているであろう自分の残りの人生を棒に振る恐怖感ていうのも大きいしな。。。

難しいよね、本当に。
501優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:38:47 ID:UOgnWJms
>>500 まだ軌道修正は可能だ。
502優しい名無しさん:2005/07/27(水) 02:16:40 ID:teJD79j0
ある意味学問に殉じることになるのかな。
503優しい名無しさん:2005/07/27(水) 23:30:42 ID:Fj2wd3qT
>>501
> >>500 まだ軌道修正は可能だ。
ありがとう。
もうちょっと周りの人とコミュニケーションをとってよく考えてみるよ。
一人で考え込んじゃうとやっぱりダメだね。。。
504優しい名無しさん:2005/07/28(木) 04:07:46 ID:48ORrUTM
M3かつ鬱。人生終わりだし病弱だし死のうかな。
もう今年で25だよ…
505優しい名無しさん:2005/07/28(木) 10:31:49 ID:k6Gd3WMJ
>>504イ`
来年の漏れを見るようだorz
506優しい名無しさん:2005/07/28(木) 22:56:07 ID:YUFEBBnn
>>504
鬱でD6で32の漏れからみれば貴様は若すぎる
七年早いわ!

というわけで、強く生きろ
いや、弱くてもいいから、生きろ
507優しい名無しさん:2005/07/29(金) 03:00:51 ID:GNoL1+hx
M論の具体的なテーマ決まる前に消えようかなあ。
当初は研究内容が好きで今の研究室に決めたが、今となっては研究室に居ることが鬱になってきた。

教授、助教授ともにアクが強すぎて一緒に居るだけでも苦痛。
それと同期生が居ないのがこれほど辛いことだとは予期していなかった。
上の人とは喋るには喋るけど、漏れが外部生ということで完全に見下している態度をとる。

死にたい。
508優しい名無しさん:2005/07/29(金) 03:17:07 ID:GiY37njm
>>504
理系院に進学決定済のB4で今年24(2浪)
修士卒で就職できたとしても27
こんな私がここにいる

イ`


>>507
私も担当の教官が苦手でしょうがないのです。
進行状況の報告などが怖くて怖くて…
もうそろそろ逃げ切れなくなってきたので今日、報告いこうと考えています。

確かに死にたくもなります…
でもイ`(共に)
509優しい名無しさん:2005/07/30(土) 15:32:30 ID:d6Siz7SA
>>508
今からでも遅くない。
就職しろ。
そんな状態で院にきても絶対に耐えられない。
詳しくは就職板のダメ院生スレをみろ。
そこには院生活を耐えられなくなった人間の姿があるぞ。
510優しい名無しさん:2005/07/31(日) 07:19:07 ID:OQi9xi6X
このスレで、今の大学院をやめて他の大学院へ入りなおそうとかいう方いますか?
511508:2005/07/31(日) 19:11:21 ID:S8dohpHH
>>509
アドバイスありがとう。
教授推薦で合格したので、院を蹴ることはできないのです。

研究自体は嫌いではないのでなんとかやっていこうかと考えてますが…
やっぱり大変なのかな…orz
512509:2005/07/31(日) 21:13:21 ID:I3xZK8r3
>>511
今M2だけど、B4の状態でつらいなら、それが改善されることは
まずないと考えたほうがいいよ。
推薦を使ってしまったのは痛いけど、何らかの理由をつければいくらでもけれるはず。

たとえば、家が貧乏で学費が払えないとか・・・

最終的に決めるのは、自分だけどここにきている段階でかなり病んでいると思われるので
就職をお勧めするよ。
513sage:2005/08/01(月) 01:37:36 ID:a9ZRcVQS
>>510
専攻同じで?
514優しい名無しさん:2005/08/01(月) 02:15:57 ID:YJgA0xqn
ここみて
院いくのはやめたほうがいいのかな
と思いつつ
就職活動やって半年以上、内定ゼロで
もうどうしたらいいやら
なB4の俺様が通りますよ
515優しい名無しさん:2005/08/01(月) 02:33:30 ID:SJbPBIyu
>>513
いや。

漏れは今の研究室に居たら、いつ鬱が発祥してもおかしくない状態になってきたので、
今年度の2次募集で他の院に移ろうかと。
学部時代は実験で、院からは半理論半実験の研究室に(悪く言えばロンダして)移ってきたんだが、
研究室に居ること自体が苦痛に満ちてきた。
約半年が経過して、指導教官とのソリが合わないこともわかりました。

今のところ、今年の春期までは今の院に在籍して、秋期から休学してバイトしながら院試の勉強でもしようかと計画しています。
しかし、指導教官に何と言っていいやら、かつ受け入れてくれる他大学(研究室)はあるのかで更に鬱加速中です。

長文すます。
516優しい名無しさん:2005/08/01(月) 14:39:26 ID:05vjSGkL
漏れも院で研究室を選び間違えたひとりだが
指導教官に休学or退学したいことを伝えられない。

「やりたい研究分野が変わった」以外で研究室を変えたい人って居ますか?
517優しい名無しさん:2005/08/01(月) 19:34:27 ID:ATs+noo8
>>516
間違ったというが、どう間違ったの?
詳細きぼんぬ
518優しい名無しさん:2005/08/02(火) 00:15:59 ID:WzER7DqU
>>517
中途半端な興味で研究室を選んでしまったということ。
519優しい名無しさん:2005/08/02(火) 00:21:23 ID:PFWp+AD4
文系は救いようがないっすかねぇ。
就職先もなく困っています。
520優しい名無しさん:2005/08/02(火) 02:45:57 ID:n7vAmDox
>>519(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
世間は文系に厳しいが、
まぁ悪あがきしてみるよ。
521優しい名無しさん:2005/08/02(火) 06:48:37 ID:boiqdFr2
この時間になると死にたくなる
522優しい名無しさん:2005/08/02(火) 09:35:29 ID:IEBfooeI
>>520
文系に厳しいんじゃなくて、使えない人間に厳しいだけ oTZ
523優しい名無しさん:2005/08/02(火) 19:59:27 ID:COZEVqbk
   |
   ∧
   ∪

      ∧ ∧
      (   )
      ∪  |
       |  〜
      .∪∪
524優しい名無しさん:2005/08/02(火) 20:07:21 ID:Bw59Dh90
>>522
理屈はどうあれ、今の漏れにとって重要なのは
漏れにとって厳しいかどうかだ
そして、極めて厳しいというこの現実orz
525優しい名無しさん:2005/08/02(火) 23:22:27 ID:rHoAx52N
学校に居るくらいならアルバイトしている方が気が楽だし、有意義な感じがする。
うちのラボは閉鎖的過ぎだし、指導教官の顔見るのもマジできつくなってきた。
吊ろうかな。
526優しい名無しさん:2005/08/02(火) 23:23:18 ID:rHoAx52N
実質、夏休みないのは構わないが、夏休み期間まで教授と顔を合わすのが嫌だ。
527優しい名無しさん:2005/08/03(水) 01:59:59 ID:cPa+9l6a
>>516
同じ専攻だと、研究室変わっても、いろいろと尾を引きずるんだろうなぁ…
狭い世界ですな。
528優しい名無しさん:2005/08/03(水) 15:22:54 ID:befqhX5u
>>525 バイト何?
529優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:19:37 ID:ZPQIBT/8
つーか、閉鎖的ではないラボなんてあるのか?
530優しい名無しさん:2005/08/04(木) 21:54:14 ID:ojsEKtV5
他の分野はわからんが、少なくとも生命科学の分野では
業績出すラボほど他ラボとの交流は盛んだぞ。閉鎖的では
今の研究スピードについていけない。どんどんコラボって
いかないと競争に負ける。同じ事が研究者単位でも言えるな。
531優しい名無しさん:2005/08/04(木) 22:06:25 ID:kAJyTd/Z
ラボが閉鎖的というより、俺が閉鎖的です orz
正直、アクティビティ高いやつは自分の手で友好範囲広げられるし。
ラボだけのせいにするのもいかがかなあ、と思う今日この頃。
532優しい名無しさん:2005/08/04(木) 22:28:15 ID:PtdCOnBu
>>531
> ラボが閉鎖的というより、俺が閉鎖的です orz
胸に突き刺さる表現だな、オイ・・・
べたべたしたぬるい人間関係に耐えられんと思っていたが
結局のところ漏れが閉鎖的だっただけなのかも知れん
533優しい名無しさん:2005/08/06(土) 13:48:22 ID:3+3/xGsa
大学教授は社会不適合者が多いし、隠れた精神異常者もいるけど、
頭と要領だけはいいやつが多い。
じゃなければ、大学教授になんてなれない。

おまえら、要領よくやってますか?
534優しい名無しさん:2005/08/06(土) 20:06:55 ID:LDYLZW5H
不器用ですから。

しかしながら、病院にはかからねど、病んでそうな人が多いねぇ
備品を蹴って大きな音を立てる、
エッペンドルフ・チューブを床に撒いて踏み潰す、
研究室の棚から取り出したボールペンを次々に折る

なんか漏れ一人、メンヘラーがバレバレで
病人扱いされているのが馬鹿みたい。
535優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:29:27 ID:xnkdFENR
俺の場合、要領とかそういうレベルじゃない。
院の雰囲気についていけない原因は自分のせいだと分かっている。
教授や他の院生が悪いのではなく、
自分に院生としての能力も、努力する気力もないことが
院で上手くいかない原因だと分かっている。
本当は全て自分に原因があると分かっているくせに
つい他人や親や環境のせいにして自分を擁護しようとする人間。
能力無いくせに就職とか違う道に行く勇気さえもない人間。
それが俺。
自慢じゃないが俺よりダメな奴はいないだろう!!!!!!
あとは根拠のないプライドを捨て、
自分が「ごく普通の人間」だということを受け入れ、
院からドロップアウトし、普通の就職をする努力をするだけだ。
と書くのは簡単だが行動するまでに時間がかかるだろう。頑張れ俺。
536優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:36:32 ID:Ny1KlIxY
>>535
まるで俺だね。俺のこと知ってる人が書いたんじゃないかと思った位だよw
537優しい名無しさん:2005/08/08(月) 21:21:10 ID:xnkdFENR
>536
同じような人間が他にもいるというのは喜ぶべきことか悲しむべきことか。
お互い現実の自分を受け入れられるようになるといいですね。


538優しい名無しさん:2005/08/10(水) 08:59:57 ID:ZcJ2IeQ1
今日の早朝、男が部屋に侵入しようとした。
幸い侵入前に気付いたので無事だけど、研究どころじゃない・・・。
夏休み明けまでに30枚書かなきゃならないのに・・・どうしよう。
539優しい名無しさん:2005/08/10(水) 18:54:22 ID:kCGFEVdp
>>538
それは本当に研究どころでは無いような気が…

警察に相談だ。防犯グッズを買いに行こう。
540優しい名無しさん:2005/08/11(木) 02:05:44 ID:XH1xsoNU
>>539
警察に相談した。とても親切な対応だったよ。

窓の鍵をしめてなかったとはいえ、学生会館で簡単には入れないのに。
今日も怖くて眠れないよ…バイトあるから夜しか寝る時間ないのに。
541優しい名無しさん:2005/08/11(木) 02:15:13 ID:WCzu4trv
>>540
漏れは研究進んでなくて眠れんよ。
542優しい名無しさん:2005/08/11(木) 02:52:28 ID:XH1xsoNU
進んでなくて眠れない?
不安で?それともやることいっぱいで?
543優しい名無しさん:2005/08/11(木) 06:49:21 ID:qz6DE40B
保守
544優しい名無しさん:2005/08/11(木) 12:25:22 ID:HC1DXecC
30枚くらい余裕だろが
3日あればかける
545優しい名無しさん:2005/08/11(木) 13:57:28 ID:wJNy9Lzn
意地悪・・・
546優しい名無しさん:2005/08/11(木) 14:09:43 ID:s8PmrSqF
内容と準備状況による
547優しい名無しさん:2005/08/11(木) 23:40:59 ID:gVjd1mZP
昨日、侵入されそうになった者です。

部屋からバッグを取られた人が、電話で脅迫されたとか。
怖くてますます眠れない(ノД`)

スレ違いスマソ。
548優しい名無しさん:2005/08/11(木) 23:41:57 ID:WCzu4trv
時々、何をやってるかわからなくなる。
549優しい名無しさん:2005/08/12(金) 01:31:45 ID:Mk9f/KUO
>>548
漏れは「いつも」だ…
550優しい名無しさん:2005/08/12(金) 19:51:15 ID:lG2E5903
みんなと一緒だぁ・・・・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァン
551優しい名無しさん:2005/08/12(金) 19:58:43 ID:6H0GtxGm
皆さん、一日にどれくらい研究や勉強に時間をかけていますか?
私は勉強30分、2ちゃん6時間の超ダメ人間です。。
現実逃避しまくり。土日はもちろん全休です。社会の屑だな。。
552優しい名無しさん:2005/08/12(金) 20:14:23 ID:lG2E5903
30分でもやってるだけえらい・・・。
私なんて1時間あれば書けるようなレポートに取り掛かるまでに
逃げに逃げてうずくまってる時間だけで10時間以上とか・・・OTL
553優しい名無しさん:2005/08/12(金) 20:22:02 ID:6H0GtxGm
>>552
30分と書きましたが、まったくやらない日もある。
というか、やらない日の方が多いかも。。
多分、並みの小学生より勉強時間少ないと思います。。
こんなんだから、正直、研究なんてやれるレベルじゃないです。
554優しい名無しさん:2005/08/12(金) 20:46:00 ID:lG2E5903
研究かぁ・・・私も夏から修論始めなきゃだったな・・・(忘却逃避。
こんななのに世間が必要としてる院生像って、勉強ばりばりの専門家だったり。
でも勉強できるように回復するまで院生してるわけにも行かず・・・。
勉強してないからこそ就活も不安・・・OTL
555優しい名無しさん:2005/08/13(土) 00:44:13 ID:2Cp8N1lq
>>551-554
おまいらは俺ですか?
先月からほとんど勉強してねぇ…まぁ家庭の事情もあったんだけど。
そんな俺が今月末から留学ですよorz
こんな俺に海外で勉強ができるのか。むしろ留学先で鬱発症して吊るんじゃないかと不安。
556優しい名無しさん:2005/08/13(土) 03:18:02 ID:YS8//+Wv
なかーまでしたねw(554デス)
留学かぁ、すごい。院で留学なのかな?
他の人より語学のぶんの勉強がのしかかるから大変よね・・・。
留学じゃないけど私も中学生で海外で暮らしたとき辛くておかしくなった。
でも、ひとつでも多くの世界経験しておくのって
プラスだよねと、あとから客観的に思ったり。
嫌々滞在してて何も学ばなかった私でも後からそう思えるみたいなので
あんまり勉強気負わずに気をつけていってらっしゃいませです。
557優しい名無しさん:2005/08/13(土) 08:30:36 ID:uMygSUgC
2ch名物キモおたって
暗いしノリが悪いし、協調性や社交性の欠片もないし、周囲に配慮や気配りが
できないし、相手の立場に立って物事考えられないし、なんでも言えばよいと勘違いしているし
有言不実行だし、陰険で陰湿だし、自己中だし、幼稚園児みたいな言動でその癖大人ぶるし、
インテリ気取るし、知ったかばかりするし、性悪だし、無表情だし、無機質で冷たいし
冷酷で冷淡かつ覚めてるし、物事斜めにとらえるし、スポーツや運動ができないし、
世間知らずだし、屁理屈ばかり捏ねるし、他人の嫌がる嫌がらせばかりするし、
足を引っ張るだけ引っ張り逃げるし、人助けを極度に嫌う癖に自分に協力しないと逆切れしてくるし、
会話も満足にできないし、自分の意見ばかり主張し人の意見には聞く耳を持たずに全否定するし
やさしさや思いやりの欠片もないし、貧乏で僻んでばっかりだよね


俺のことかorz
558優しい名無しさん:2005/08/13(土) 08:52:49 ID:Z7Uzm2nI
授業のレポートだけで4時間費やした。
ま、4時間費やしてもわからないものはわからない。
無能な自分を心より恨む。
鬱。
死にたい。
559優しい名無しさん:2005/08/13(土) 08:57:14 ID:CFr++0W0
そもそものところ、勉強って何なんだろうかね…
560優しい名無しさん:2005/08/13(土) 10:22:46 ID:bT0ZBD7R
>>559
つ【暇つぶし】
561優しい名無しさん:2005/08/13(土) 11:04:19 ID:0oYApzBV
院に入ってから思考停止の件について。
562優しい名無しさん:2005/08/13(土) 12:55:33 ID:k97L9M9u
私が抑うつになるのは研究生活に適応できてないからなのか、
もともと抑うつだったから研究生活に適応できないのか、
はたまたそれらのフィードバックで負の感情がより高まっているのか、
もう自分でも把握できないところにある。
563優しい名無しさん:2005/08/13(土) 13:33:58 ID:vzcjX3qC
言い訳が多いってorz
564優しい名無しさん:2005/08/13(土) 13:46:00 ID:k97L9M9u
まあ一言で言うとバカということか。
565優しい名無しさん:2005/08/13(土) 13:59:16 ID:vzcjX3qC
>>564
別のスレでそう言われちゃった。
2ちゃんでヘコむな、自分。
566優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:03:29 ID:k97L9M9u
>>565
いやいや、バカというのは自分のことでつ
567シギー ◆euJoR8SZAA :2005/08/13(土) 15:18:03 ID:VmOBc9kF
勉強おいらもやってねぇ・・・orz
やんなきゃいけないのになぁ
568優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:47:43 ID:ENDTNLqs
夏休みになってから急にスレの伸びが早くなったね
569優しい名無しさん:2005/08/14(日) 10:37:55 ID:7gi+2mKx
学期中はみんなまじめに学校いって勉強しているということなのかもしれない。
570優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:43:36 ID:1PvmUUEA
おまいらって世界の先端なの?
571優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:38:24 ID:XDZ5HFrV
先端だったらこんな苦しんでないかもしれない。
572優しい名無しさん:2005/08/18(木) 08:37:58 ID:0CMihalR
全然。
573優しい名無しさん:2005/08/18(木) 11:19:07 ID:Jn5WtRyv
行き着くところまで逝ってしまったという意味では先端か?
というかスレタイにあるように「果て」だわな
574優しい名無しさん:2005/08/19(金) 13:17:10 ID:Ol3vyQ5V
皆さん、夏バテせず頑張ってますか〜?
575優しい名無しさん:2005/08/22(月) 13:57:16 ID:0zKc7vUE
バテたんで4日ほど学校に行かず布団の上で生活してた。

そして死ぬこともできずに呑気にレスしている訳だが。
576優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:31:46 ID:HclGOHrd
まあみんなお茶でも啜れよ。( ‥)_旦~~
577優しい名無しさん:2005/08/23(火) 06:59:59 ID:0ShbkpU1
・゚・(ノД`)つ旦~ イタダキマス
578優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:44:59 ID:RSjCTwni
明日から一年ぶりに復学します。
不安に押しつぶされそう。負けるな俺。
579優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:56:29 ID:f1FluCQ9
>>578タンを心から応援する。
つらくなったらここで吐けばよろし。
580優しい名無しさん:2005/09/01(木) 16:31:08 ID:K7KVwqgk
休学中
大学に近づけない
従って図書館も使えない
仕方が無いので国会図書館に行くが
それとて気力が続かない
今はひたすら胃が痛い
581優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:09:06 ID:XYy9598U
オシャレにばかり気を使って勉強しない後輩。
間違ってると思う俺は古いのか…。
582優しい名無しさん:2005/09/02(金) 03:43:08 ID:d0L1mqv5
>>581
ノシ 漏れも間違ってると思う
583優しい名無しさん:2005/09/02(金) 17:45:18 ID:ghDx23rV
>>582
オシャレと言っても、そんな派手なものじゃないけどさ。
だけど、合コンしたけりゃ何で進学したんだろうと思って。

とりあえず香水くさいのはやめて欲しい。
584優しい名無しさん:2005/09/02(金) 20:31:11 ID:l2rdm3Rv
いたな、香水くさい先輩。男だったけど。
585優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:22:36 ID:mqFcH4Ws
>>583
合コンするのに、大学院生という肩書きはマイナスにしかならないと思う
漏れは女だが、院生だと言ったらドン引きされたorz
586優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:57:55 ID:EVJp5N2Q
何をしているのだろう
問題はまったく解決してないじゃないか
けれど、解決したなら、それはそれで何かかなしい
これではどこにも辿り着けないなぁ
587優しい名無しさん:2005/09/09(金) 11:34:24 ID:L/fv9qeW
>>585
ドン引きされたのは他に理由があると思う
588優しい名無しさん:2005/09/09(金) 16:55:02 ID:n/Fuwz/n
教授に「お母さんに女としてどういう人生を歩んできたか、
聞いたほうがいいんじゃないの?」って急に言われた。

何が言いたいんだろう…意味が分からない。
589優しい名無しさん:2005/09/09(金) 18:14:51 ID:YStF0TTb
旧帝理系M2、23才。
就職も決まってて、国際学会での発表が近い。
自分で言うのもなんだがそれなりに順調にやってきたと思う。

でも今は学校行くのがつらいし、発表もしたくない。
修論も学会準備も何にも進んでない。
いろんな原因があると思うが何でうつ病なったんだろうか。
研究室に大きな不満はないし。自分でもわからん。

病院行って、薬は飲んでる。
今は指導教官にカミングアウトするのに悩んでる。
何て言おう・・・。
590シギー ◆euJoR8SZAA :2005/09/09(金) 18:54:24 ID:jRikuSim
>>585
めんへらで大学院生で合コンに行く女性


ちょっと想像してみたけど、うまくイメージがつくれなかったw
失礼しますた。
591優しい名無しさん:2005/09/10(土) 01:38:41 ID:Ea0O6jI/
>>585
いいじゃん。
俺は院生とか専門職とか、
賢い人としか付き合いたくないぞ。
そういう人も結構いる。
592優しい名無しさん:2005/09/10(土) 14:56:05 ID:MDV77srG
>>591
専門職って?看護師とか?
593591:2005/09/11(日) 00:43:59 ID:Ojy/BQHM
一生勉強が必要な、頭を使う職業だね。
研究職とか弁護士とか医者とか。

綺麗な女の子であるに越したことはないが、
それは男友達への見栄という要素が大きい。
俺としては一緒に居て楽しいというのを重視するから、
話が面白い頭のいい子と付き合いたいよ。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:42:59 ID:gOC5pGO3
合コンいいじゃないですか。行ってみたい。
それらしきものに行ったのは合コン居酒屋系のお店とか
結婚式の2次会しかないよ。

結婚といえば、同期とか近い歳の人に既婚者が増えてねぇ
きっついです。
595優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:59:48 ID:/yLJhgzu
遅刻M3今だ就職決まらず
実験なんかやる気おきねーよ
もうムリポ

最後にヒトハナ咲かせようとおもっちょります。
596優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:45:50 ID:xQEPJAdk
>>594
>合コン居酒屋系のお店

例えば?
597優しい名無しさん:2005/09/13(火) 03:06:42 ID:1VWuYeHW
例えばっていうか、そういうお店があるのよ。
♂は料金が高くて、♀は安い。(いちおう飲み放題で)
よって暇な女性とそれ目当ての男が集まる。

店員によりセッティングされた相席になってトークする(グループ×グループも可)。
45分くらい経ったところで入れ替え。
店員が来て、今の方と続けたいですか、なにか伝言しますか、と聞いてくる。

安いから一人で来て一人で飲んでカラオケ歌いまくって帰る女性もいる。
漏れが行ったときは自衛隊の基地内で働く民間人と相席になった。
自衛隊ネタを振ったが話かみ合わず。
そんなお店。一度行ってみなよ。
598優しい名無しさん:2005/09/13(火) 04:03:03 ID:1VWuYeHW
そうだ、
正式には「お見合いパブ」っていうのか。
検索されたし。
599優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:10:51 ID:Wgj+Tepr
>>593
分かる、分かるぞ。

個人的には恋愛と流行の話しかできない、無趣味な女もつまらん。
「こんなことがありました」「あんなことがありました」って出来事の羅列
ばかり。最初はいいが、次第に「だから何だよ?」とイライラしてくる。
600優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:52:46 ID:2u15ZJub
もう鬱だ・・・我慢できない・・・乗り越えられそうにない
ドクター進学して一年以上、しかし全然結果出ない。
同期がいないので孤独、しかも理系なんで女性との出会いはなし。
定職にさえついていればお見合いができたのに・・・
と後悔しまくり。進学なんてしなきゃよかったなんて思ってしまう
601シギー ◆euJoR8SZAA :2005/09/16(金) 01:44:56 ID:3+eNNpcu
このスレの住人ならきっとリクルート板のダメ院生スレを見てくれてると信じてる

はぁ('A`)発表だりーお
602優しい名無しさん:2005/09/16(金) 06:28:33 ID:JfS/KzsR
>>601
誘導よろ
603シギー ◆euJoR8SZAA :2005/09/16(金) 20:44:52 ID:cMA/8eiS
すまん。リンクわかんね。

就職板のダメ院生で検索してみると多分でてくるお
604優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:15:00 ID:43Pb3x4N
【秋の訪れ】ダメ院生48【憂鬱】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1126820923/
605優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:00:38 ID:u29BXD58
誰か抱きしめてくれませんか.

もう疲れてしまいました.
泣いてばかりなんてもう嫌だよ
606優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:14:10 ID:JfS/KzsR
>>604
d!
607優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:21:04 ID:JfS/KzsR
>>605
(;ω;)ヾ(・ω・`)ヨシヨシ

研究室に引きこもってると人のぬくもりが恋しいよね…
連レススマソ
608優しい名無しさん:2005/09/17(土) 12:05:22 ID:OJHCyEVP
>>607
ありがとう

実際にナデナデされたい
609優しい名無しさん:2005/09/18(日) 04:59:53 ID:GvX238j4
人文系M3で死にかけてたけど思い切って半年遊んで奇跡的に社会人の彼女できた。
あんま時間ないけど頑張って論文書いてみよう。
610優しい名無しさん:2005/09/18(日) 05:12:04 ID:qRFc1ymd
>>609
おめ&禿しく裏山。
わたしも来年人文系M3になる。彼氏いない暦=年齢。
研究を恋人と思って一生ひとりで過ごす覚悟もできてきた。
お父さんお母さん、ごめんね…
611609:2005/09/18(日) 19:38:06 ID:hg9WUAjn
>>610
ありがとー。
俺はどうせ研究に集中できないならと思い切って研究から逃避してみたけど、
やっぱり研究を恋人に思うくらい集中できるほうがいいよ。
研究に集中してればそのうちいい人が見つかるかもしれないし。
俺は遅れた分論文進めないと。
いまさらD行くかどうかも迷ってるしorz
612優しい名無しさん:2005/09/18(日) 21:05:25 ID:DlhaW5KP
研究を恋人と思ってがんがって来たが
今まさに破局寸前
613シギー ◆euJoR8SZAA :2005/09/18(日) 21:47:54 ID:FI6c69ek
>>609
おめ。論文もがんがれヽ( ・∀・)ノキャッキャッ
614優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:18:48 ID:9CXIxVUq
>>610
('A`)人('A`)
俺は将来金にもならない生態系D1だけどさ。
やっぱり恋人は研究と実験と文献だよな。


3人も恋人いるよwwwうはwwwワロス
615優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:10:28 ID:RUEGBxkb
>>614
天才現るw
漏れは人文系だから研究と文献の二人だけだorz
616優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:28:21 ID:WMErDsig
>>615
実験の代わりにフィールドワークを入れて三人。


OTL
617優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:31:23 ID:aykljt5b
情報系M1。
何だか院に入ってからヘタレ化してしまった・・・
学部生の頃の自分に勝てる気がしない・・・
これから就職活動もあるのに・・・
618シギー ◆euJoR8SZAA :2005/09/21(水) 01:17:01 ID:ZuEfzEVS
さて、土曜日提出の論文が未だにおわってないわけだが


二ヶ月も猶予があったのになぁ('A`)うわーん
つーか一つ論文提出期限間違えてだせなかったしなぁ・・・
619優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:14:02 ID:jVi/kYxY
先月、朝早く部屋に侵入者&脅迫があった者です。
実家に一時避難してたので、その間研究が遅れたことを教授に説明したら「それが何?」。
そりゃ先生にはただの言い訳に聞こえるのかもしれないけど・・・本当に怖かったんだよ。

愚痴ってごめんなさい。
620優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:06:15 ID:JjrxFjiW
内定は奇跡的にもらえたので、何としても卒業したいのですが、
修論全く進んでいません。

何もかもが嫌になり、死にたいことばかり考えている自分がいます。
621優しい名無しさん:2005/09/23(金) 10:36:57 ID:eS+3HF11
生活費がない・・・。
未踏申し込む。
M2
622優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:35:19 ID:FnxVWR6q
最近、教授と顔あわせるのが嫌で嫌で仕方なくなってきた
623優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:33:19 ID:el2r/GhZ
まぁ折れはすでに2ヶ月教授と顔を合わせていないわけだが・・・
624優しい名無しさん:2005/09/25(日) 19:36:43 ID:HOkB75qC
かれこれ3週間くらいラボに顔出していない訳だが。
625優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:28:57 ID:rHMQOC3T
おれは1週間無断欠席中
どうすっかな・・・
626609:2005/09/26(月) 07:25:35 ID:J2QhuNaL
論文(>_<。)
627シギー ◆euJoR8SZAA :2005/09/26(月) 17:36:18 ID:4IRcAHm8
確定で単位6ぐらい落としそうなわけで
628優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:48:47 ID:EbfiUq8X
>>627ナカーマ
漏れは4つ落とした。と思う。
629優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:01:37 ID:aGgbtXk8
漏れは現時点で2単位落としている・・・
落としているというか試験を放棄した・・・

これ以上落ちていたら釣ろう
630優しい名無しさん:2005/09/27(火) 11:45:44 ID:ybLIdyJt
もう無理。
失踪しようかな。
住み込みのバイトでも探そう。
631優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:02:19 ID:0sY+WnM1
M2で鬱病になって休学してから1年。
よくなる気配がない。学校辞めそう。
指導教官にも「辞めた方がいい」と言われた。
人生終わり。
吊る勇気もない
632優しい名無しさん:2005/09/28(水) 08:59:54 ID:aXl12/Uf
M3だし自殺しよう
633優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:57:24 ID:D9uKafRw
俺は来年から入院だ。
文系なんだがね、経営系だよ。
あー、特にやりたいことがあるわけでもないんだが。

わけも分からずに就活するやつらが思考停止しているようでいやだった。
もう少し大学で勉強するのも悪い選択ではあるまい。
暇だからって2ちゃんやってる俺は何なんだよ。
英語とか本読んだりとか、やることいくらでもあるのは頭では分かってるんだがな。
634優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:36:44 ID:T8Lx0LFX
修論全く進んでいません。
食欲もなく死にたいことばかり考えています
635優しい名無しさん:2005/09/29(木) 01:49:00 ID:6cuCLV8I
当方、文系D4
博士論文もたぶんかけない
もうくるしくて、くるしくて
早く楽になりたい
やめたい
そして・・・
636優しい名無しさん:2005/09/29(木) 14:54:01 ID:IIHxMQja
そうなんだよな…やらなきゃいけないこともやりたかったことも山ほどあるんだよ。
ちょっと前までの俺は「やりたかった」はずなんだよ。
どうして俺は今は「やらなきゃいけない」になったんだろう。


とりあえずTAウザイ。教官自己中すぎ。頼むから消えてくれ。
消えてくれないなら俺が消える。
637優しい名無しさん:2005/09/29(木) 21:25:02 ID:ZFfXiahh
こ、こんなにも近い境遇の人が…。

634は来年のをれに違いあるまい…
638優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:11:19 ID:Ca2DZqUH
今年いっぱいで大学院を去ろうと思っている最中に
教授から「論文の件で相談がある」という趣旨のメールが来た。
内容を良く見ると、俺の修士論文のネタをいくつか考えたので、もしよかったらこの中から というものだった。

教授・・・こんな出来損ないの俺のために・・・・
639優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:14:13 ID:ZFfXiahh
>638
M2?
640優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:14:32 ID:Hj30WqRn
>>635
当方文系D6(実質:休学込み)
博士論文なんてとても無理
一年に一本投稿のペースも守れてない
二年に一本てところかな
本当に苦しいですね
正直辞めたいですね

でもその先の「そして・・・」は駄目です
641優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:46:28 ID:Nf8u9hzR
院生関係のスレを少し覗いてみてわかったことは、
自分がとても恵まれた環境にあるということ、
そして、いかに自分が馬鹿なまま院生になってしまったのかということ。

私みたいな人間が院生をやっていて申し訳ないです。
なんちゃって文学少女のままで充分でした。
なんか何言いたいかわかんなくなってきた、スマソ。
642優しい名無しさん:2005/09/30(金) 03:55:07 ID:MzJpMR2k
分かる。

知ったかなままの方がよかったのではないかと思う。
643優しい名無しさん:2005/09/30(金) 05:22:45 ID:2trYmZEQ
>>641
あなたは漏れですか。

教授に
「研究は趣味の延長ではない」
と言われ、博士進学を拒否された先輩がいるが、
今になって教授の言葉の意味がわかったよ。
644優しい名無しさん:2005/09/30(金) 08:09:54 ID:pQ6QPC+s
「趣味の延長」なんて安易な考えで進学しても挫折して鬱になるだけだもんな

ということで今日も研究室に行かずに家に閉じこもっているか。
645優しい名無しさん:2005/09/30(金) 11:20:14 ID:SKF8Opkw
そぉかなぁ、そりゃ趣味と研究じゃ力の入れ具合が違うけど、
趣味の延長で研究レベルの物ができるならそりゃある意味最高だと思うけど。

ウチの大学8割がた院に進むけど、みんなそんなに覚悟して行ってる訳じゃないと思うわ。
それでもそこそこのことやって、マスターぐらいはとっていくんだよ。
ドクターに進む人間はさすがに少し覚悟はするだろうけど。
646優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:33:21 ID:Nf8u9hzR
すいません、また書き込ませてください。
今日は授業で、夏休みの課題のレポートの内容について5分くらいづつ各自発表しました。
声が少し震えて、顔が赤くなりました。
そして、あきらかに私ひとり内容が糞でした。
もう駄目です。手の施しようもない程、私は馬鹿です。
それを努力でカバーすることもできない駄目人間です。

私には休まず授業に出席するとか課題の期限に遅れないとかくらいしかできることがありません。
今までもそうやってやってきました。これからもそうします。

本当はどっかに行っちゃいたいです。
647シギー ◆euJoR8SZAA :2005/09/30(金) 23:49:58 ID:2+PYJrqO
>>646
>私には休まず授業に出席するとか課題の期限に遅れないとかくらいしかできることがありません。


ぶっちゃけ、十分すごいと思っちゃった香具師挙手


ノシ
648優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:58:31 ID:ZMUdEhRv
今日成績発表です。
見に行く気力もないからホームページで確認する予定…。
M1前期で卒業単位全部とらなきゃいけないっていうみんなの声に
ついていこうとした私がバカでした・゚・(ノД`)・゚・。
でも単位残すと誰も知り合いが授業にいないし
グループ発表とかグループで課題とか多いから辛いよ…。
奇跡でもおきて受かってますように(−人−)
649優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:00:17 ID:2P4xKDjk
>648
数うちゃ当たる方式で単位取る奴も結構いるから気にするなって…
650優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:06:26 ID:Nf8u9hzR
>>647シギーさん
レスどうも。
私は通院、服薬のおかげか欝の症状はいちおうおさまっているので。
ただ、学部入学以来、原因不明の浮遊性の目眩だけは治らなくて、もう諦めてます。
しかも当人がどんなにフラフラしてようと傍からみると普通にみえるらしいです。倒れたりもしないんで。
だから、ずっと我慢してのらりくらりごまかしてここまできちゃいました。


カンケーないけどプチ自慢。
こんなヤツが卒業式の学科総代でした。(しょせん大東亜帝国だけど。)
651優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:12:26 ID:s276kToP
>>647
ノシ

>>649
ありがとん。゚(゚´Д`゚)゚。
652シギー ◆euJoR8SZAA :2005/10/01(土) 00:18:36 ID:pf3f9gmJ
>>648
だいじょうぶ
おいらなんて、教授が言ってたレポート期日がいきなり違うといわれ、結局単位一つ確定で落としましたから(ノ∀`)
数うちゃあたるようにいのってますお
>>650
十分すごいお
653優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:47:35 ID:s276kToP
遅れて出してもだめなのかー…厳しいなぁ。
654優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:53:47 ID:lptwn1RM
>>647
ノシ
あなたは偉いお
655優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:57:31 ID:0gp9OJEd
>>647
激しく同意ノシ

> 私には休まず授業に出席するとか課題の期限に遅れないとかくらいしかできることがありません。
> 今までもそうやってやってきました。これからもそうします。

これが出来なくて悩んでいる者がどれだけいるか
研究をしていくうえで一番重要な才能を持っておられますね
656優しい名無しさん:2005/10/01(土) 05:40:23 ID:BaOmbLWJ
M1だけど、去年あんなに興味があったのに既に興味が失せてる・・・。
657優しい名無しさん:2005/10/01(土) 09:32:01 ID:zMtjSmb6
>>646です。
思いがけずたくさんの方から、レスをいただいて本当にうれしかったです。
ありがとうございました。

また少し、頑張ってみようかと思えました。
みなさんも心身の健康第一で無理しない程度にがんがってください。

やさしいみなさんの研究人生によいことがありますように。
658優しい名無しさん:2005/10/01(土) 19:17:09 ID:In+SoOI5
>>657
がんがらなくてもよいのだす。
人間100%出し切ってやっと出来る事と50%をの実力で出来ることで
そんなに違いは(たぶん)ないのだす、と自戒を込めて。

ところで皆研究ばっか?趣味とかある?
最近無趣味というか飽きっぽいというか続かないと言うか…とにかく怠惰で。
659優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:55:46 ID:fx+5vT8w
趣味といえない程度の読書と
趣味といえない程度の映画鑑賞と
趣味といえない程度の楽器いじり
660優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:47:29 ID:ZMSFj6f8
>>640
ああ、同士よ!
オレも同じ境遇だ。
引き際が大事とはいえ、ここまで
きてしまった。
今後のことを考えると鬱になるが、
同じ境遇の同士がいることを思い、
どうにか生きていこうじゃないか。
661優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:31:08 ID:ril0Atbk
ここって文系が多いのか?
662優しい名無しさん:2005/10/02(日) 07:35:26 ID:7OfThuH1
いつからやりたいことがやらなくてはならないことになったのだろうか。
663優しい名無しさん:2005/10/02(日) 09:03:12 ID:b9RLnXjB
理系です・・
664640:2005/10/02(日) 11:24:06 ID:s8q4SJAv
>>660
同志がいたか(;´Д⊂
しかし今後はどうするつもり?
研究で食べていく自信なんて激しく無いのだが・・・
とりあえず生きていかなくてはならないので
何で食べていくかの選択が一番の現実的な課題なのだが
なんの能力も職歴もないこの身に、仕事があると思えんorz
665優しい名無しさん:2005/10/02(日) 12:31:55 ID:ZMSFj6f8
>>664
おそらく私は研究職無理です。研究能力が
ないことは4年間で十分とわかりました。
義務で研究している自分が嫌になります。
今後は、とにかく仕事をみつけることに
専念したいです。どんな仕事でも職歴なし
の三十男を雇ってくれればやるつもり。
その前に、指導教授に退学の意志を伝える
のがつらい。いい方法がないですか?
同志はこれからどうされますか?
666優しい名無しさん:2005/10/02(日) 13:55:10 ID:rXjVXjE3
講義が癒しの時間になっている時点でもうだめぽ

後期は教職科目を登録しまくって、教員免許でも取ろうかな。
研究室に居ても苦痛なだけだから。
でも教員免許は大学を卒業しなければ交付されないんだっけか OTL・・・
667640:2005/10/02(日) 14:09:27 ID:s8q4SJAv
>>665
一応今は学振の結果待ちということにして現実逃避中です
採用されているわけないけれどねorz
もう心が弱り切っているので
退学なんて大きな決断を下せる自信が無いです

指導教授はもうわたしに見切りを付けていると思います
とりあえず明日別の先生に相談してきます
自分の病気のこととか今考えていることとか・・・
上手く話せるか、とても怖いです
668優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:28:38 ID:ZMSFj6f8
学振に書類だしたんですね。
ぜひ通ることを祈念しております。
私は学振の書類の作成する気力さ
えも失っています。

相談する先生がいていいですね。
669優しい名無しさん:2005/10/02(日) 17:17:17 ID:ril0Atbk
学振ってなんだ?
とーだいせーが3年だかの時に学部ごとに分けられる奴のことか?
670優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:03:06 ID:ZMSFj6f8
...。進振と学振は違いますよ…。
ネタ?
671優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:25:41 ID:faj9wQwd
最近、失語症(言葉が詰まってくる)みたいな症状が酷くなってきた。
死にたい。
672sage:2005/10/02(日) 19:58:34 ID:ZMSFj6f8
>>671
どうしたんですか?何かつらいことあった?
ここで話せば楽になるよ、少しだけ。
673優しい名無しさん:2005/10/02(日) 20:35:54 ID:ril0Atbk
>670
いやをれ6年理系で学生やっとるが聞いたことない。

ってぐぐればわかったけどー
優秀な人しかなれんようだね
674優しい名無しさん:2005/10/02(日) 21:03:05 ID:s8q4SJAv
>>668
> 相談する先生がいていいですね。
どうなんですかね
その先生に相談してよいものやら
実際今まで相談できていなかったわけですから・・・
結局「研究しろ」、「頑張れ」と言われるだけのような気がします
それでも話をするだけでも楽になるのかな?

>>671
ここでちょっと吐き出してみたら?

>>673
> 優秀な人しかなれんようだね
うだつの上がらないわたしのようなОDには縁のない話です
年齢制限はあるけれど申請だけなら誰でも出来ますしね
675優しい名無しさん:2005/10/02(日) 21:40:13 ID:ril0Atbk
修論でウジウジしてるをれからみるとドクターでただけですげぇって思うけどな。
ODって一瞬オリーブドラブかとオモタ

をれ軍オタだから
676優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:20:31 ID:sq5dv2+M
理系M1だけどやめたい。
研究のけの字すらやれてないけど明らかに精神状態がまずい。
今から就職できるとこないかなー。
職歴がないのでどうせなんにもできないけど、このまま研究室に居続ける自信がないよ
677優しい名無しさん:2005/10/02(日) 23:30:08 ID:faj9wQwd
うちの研究室はM1が俺しか居なく、M2も居ることは居るが学校に来ない。事実上、先輩が居ない状態。
俺は4月から今の研究室に在籍していて、未だにわからないことだらけだが聞く人すら居ない。
(本当にわからないことは仕方ないから教授か助手に聞きに行く)
それなのに、研究室や4年生の雑用は全て俺に回ってくる。
正直、この研究室にはウンザリです。
今年は就活しないで、来年4月いっぱいで中退します。
それまでアルバイトでもして、精神状態を回復させようかと思います。

チラシの裏でスマソ
678676:2005/10/03(月) 01:32:55 ID:Fd+nw1d1
私も院で研究室を移ったんですけど、なんとなく殺伐とした研究室なので質問がしにくい。
そもそも対人恐怖症でコミュニケーション能力が乏しいので余計につらいです。
親の仕送りなしで奨学金のみなので、金銭的につらいよ。
父親がダメ人間で、8月に実家に帰ったときに車のローンを払ってないせいで自動車もって行かれたよ。
こんな状態だから余計に金銭的心配が付きまとう。
すべてを含めお前が悪いって言われるとそうなんだけど

スレ違いすみません
679糞M2:2005/10/03(月) 03:12:02 ID:RgGsy3ng
>>677
うちのM1かと思ったw
もしそうだったらゴメンなさい。
私なんかは無能なため2年間、先生に怒られてばかりでした。
それに嫌気がさして、今年は引きこもっているんですが。

君の先輩が何故来ないのかはわかりませんが
メアドとか持ってるなら気軽にメール入れてみたらどうでしょうか?
私は先生や助手からメール来たら嫌な気持ちがしますが、
後輩から来ても特に嫌な気持ちにならないし。
まあ、そのM2が役に立つことは無いとは思いますが、
身近に愚痴れる人がいると少しは気が楽になると思いますよ。
680優しい名無しさん:2005/10/04(火) 02:55:37 ID:oWn8Bl5V
院がある大学って限られてるんだろうか。
ちょっと思ったけど
院生の数って少ないから大学名とか怖くて出せないけど
同じ学校の人とか実はいる可能性とかあるんだろうな…。
こうやって辛いっていってる環境も実は同じ学校だったりとか。
681優しい名無しさん:2005/10/04(火) 10:30:38 ID:SUEEPY5S
ウチの大学は研究室では院生のほうが多いですぉ
学部生→常駐してるのは4年だけ
院生→マスターとドクターがほぼ常駐
682優しい名無しさん:2005/10/04(火) 13:35:00 ID:qlGkW1/1
>>680
そんなことはないんじゃないか。三流私大までならどこでもあるし。

ところで、ちょっと聞いてくれ。
うちの大学では実習科目にTAのほか、学部生アシスタントのSAが数人いる。
俺がTAを担当している科目には、去年その講師の授業をアシスタントした
SAがいるらしく、講師は本来TAがやるべき仕事をそのSAにばかり任せる。
そりゃ全然知らない学生よりは、知り合いの学生の方が頼みごとしやすい
んだろうが、さもいないかのように全く当てにされないのは正直ムカつく。

頼りにされているからといって、勝手に仕切るSAも注意する必要があるが、
講師に「私はいる意味があるんでしょうか?」と聞いてみようと思うんだ
が、どうだろう?こういうアドバイス業務は、個人が各トラブルに対応で
きていればいいという風潮があるが、俺はそうは思わない。アドバイスが
できていれば、どんな態度で勤務に臨んでもいいわけではないと思う。同
時に、講師のTAに対する不満だけでなく、講師のTAに対する不満も表立っ
ていいはずだ。講師にだって直さなきゃいけない点があるんだから。

SAのいる学校でTAをやっている人は、どのように対応しているんだろうか?
683優しい名無しさん:2005/10/04(火) 13:35:53 ID:qlGkW1/1
× 講師のTAに対する不満も
○ TAの講師に対する不満も
684優しい名無しさん:2005/10/05(水) 12:26:15 ID:LxOHiXNJ
結局のところ先生に相談してみたところで
なんにも変わらないんだよね
せめて心の健康を取り戻したい
685優しい名無しさん:2005/10/05(水) 12:44:52 ID:eNSUPbPv
>684
何を相談したのかわからないけど、研究内容についてなら多少変わるような気が…
686優しい名無しさん:2005/10/05(水) 12:58:36 ID:LxOHiXNJ
>>685
レス有り難うございます
心が弱っているせいか物凄く嬉しいです

相談というより愚痴というか現状報告ですね
とにかく今病気がしんどくて頭が回っていないんですよ
病気の話はやめて研究の相談だけに絞ればよかったかな

あ、一応>>667がわたしです
見ての通り冴えないОDです
687優しい名無しさん:2005/10/05(水) 14:19:10 ID:eNSUPbPv
>686
わはは
をいらは>669のアホマスターだがそれでも嬉しく思ってくれればこっちも嬉しいよ
688優しい名無しさん:2005/10/05(水) 20:59:20 ID:lLxlEAFj
>>682
給料が減るのであれば意見を言い減らないのであればそのままSAに任せる。

俺は本来の仕事以上にTAの仕事をしている上にもう一人のTAが今月末に失踪と
来たもんだ。もうちょっとゆるく考えてみてはどうでしょうか?
それともゆるく考えちゃ行けない立場とか?だったらこの駄スレは無視してくだされ。

>>686
学振…orz
今年から形式変わったからねぇ。俺は「自己アピール」が極めて不安す。
それ以外の所も今見直してみるとあまりにも痛い。お互い幸運を祈りましょう。
689優しい名無しさん:2005/10/05(水) 21:38:29 ID:4zpSFEDr
マスターごときでひーふー言ってるをれみたいなのはあんまり居ないのかな?
690優しい名無しさん:2005/10/05(水) 21:44:07 ID:LxOHiXNJ
>>687
うん、嬉しいよ。有り難う

>>688
あとは幸運を祈るだけですね
でも今申請書を見直す勇気のあるあなたには
きっと未来が開けているよ!

年齢的にわたしに残されているチャンスはもうないのです
691優しい名無しさん:2005/10/05(水) 22:04:19 ID:Fg5Gxy4C
>>690
実は見直すもあまりのむごさに…
評価書も見事にアレでした。お互いいい未来が待っておりますよう。

ついでに>>688は駄「レス」でした。スレは否定してません…すんません皆様
692優しい名無しさん:2005/10/05(水) 22:15:35 ID:16MqWTMV
>>688
うちのSAやTAは授業中にネットしたり、結構手を抜いてる奴が多いんだ。
監視者がいないから、余計そういうのは何とかすべきだと思うんだけど、
TAやSAのあるべき勤務姿勢とか考えてる俺ってやっぱり青いのかもな。

とにかく、レスサンクス。
693優しい名無しさん:2005/10/05(水) 22:33:28 ID:lLxlEAFj
>>692
「TAは専攻もしくは研究科に雇われた使いっ走りバイトである以上、TAとして業務にあたっている
以上その専攻もしくは研究科の品位を落とす行為をしてはならない。故に授業中の職務から外れた
行為は慎むべきであるし、そうしなければならない」
むぅ…落ち着いて考えて見りゃ当然だよなぁ。実験系TAだと怪我させたときの責任とかもあるし。


しっかり者の>>692の意見を聞いてちょっと反省。
でもさすがに家にTAの仕事持ち帰るのもなぁ…と思ってみたりもするんだわ。やっぱしぬるいな俺。
694優しい名無しさん:2005/10/06(木) 01:18:38 ID:jley12eY
とりあえず休学届と退学届を貰ってきた。
少し気が楽になった。
695& ◆EGmpyYnBHI :2005/10/06(木) 03:46:08 ID:1dnV+vIX
>>694
去年の俺
まあ、お守りみたいなもんだ
間違っても使うなよw
696優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:22:34 ID:315TlMIg
>>693
確かに、TAの仕事に多くの時間を割かれるのは困るよ。

ただ、現役の勤務態度から楽そうなバイトだと思って応募する奴も結構多いし、
内容に精通しているからこそ授業中は全く関係ないことをしている奴もいる。
基本的に実習系の場合、うちは外から来た講師が多いから先生方も注意しない。
そうなると全体の雰囲気が緩む。そういうのってやっぱりダメだと思うんだよ。
うちの学校はヌルいと言われているんだが、こういうのが一因にあると思う。

でもSAと仲良くなったりすると、注意って案外しにくいんだよな。
そこはメリハリをつけなくてはいけないんだが、注意するって難しい…。

なんだか話が横にそれてしまった。すまん、チラシの裏だと思ってくれ。
697優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:56:34 ID:KclVzPmi
チラ裏です。叩かないでやって下さい。
最近、辞めることばかり考えている。
メンヘルが研究に差し障る程ひどいわけじゃない。
指導教官、仲間、先輩にもとても恵まれていると思う。
堪え難い程、嫌なことがあるわけではない。むしろ今まで生きてきた中で、院での生活がいちばん穏やかなくらいだ。
憧れて憧れて、欝の中受験してやっと入った院だ。

理由をうまく説明することができない。
あえて言うならやる気がでない。
私は頭がおかしいのかもしれない。
どっかで誰かが止めてくれるのを待ってるのかもしれない。
698優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:58:22 ID:kzNS/s7p
>>697
長年欝だと幸せな状況にいることが、かえって不安になることもある
不幸願望とでも言うのかな?

今が一番いいと分かってるなら、辛くても留まれ

699優しい名無しさん:2005/10/07(金) 08:31:57 ID:1fUA9AjA
いつまでたっても女性と縁がない・・・鬱だ・・・死にたい
所詮工学研究科だから当然なのだけれどもドクターなんて
どう転んでも研究職で、社会人になっても女性とは縁がない。
しかもD2後期になって何の結果も出ていない・・・
お見合いとかってどこも男性は「安定した収入」が条件だし
もう中退して就職活動した方がいいのだろうか。
700優しい名無しさん:2005/10/07(金) 09:08:03 ID:fe4lSJDv
>>699
なんでそんなに結婚したいのかよく分からん。
701優しい名無しさん:2005/10/07(金) 10:41:53 ID:uswaPjL5
>>699
同業者でいいなら、学会って手もあるよ。
質問して仲良く…までは行かなくても、顔見知りになっちゃえ(・∀・)
702優しい名無しさん:2005/10/07(金) 12:42:32 ID:dSvj98AQ
起きてからずっと2ch・・・ダリぃ
703優しい名無しさん:2005/10/07(金) 17:58:17 ID:KzXmpHbJ
>>699
俺と一緒に喪男板に住もうぜ('A`)
704697:2005/10/07(金) 18:12:45 ID:KclVzPmi
>>698
レスどうもです。
今日、指導教官の先生と話してきました。
半ば人生相談となってしまいました。
とりあえず、この時期になっても修論が一文字も書けてないという駄目さ加減なので、
留年含め考えてみることにしました。

先生に
辞めるのはいつでもできるのだから、最後までとっておこう
と言われました。
705優しい名無しさん:2005/10/07(金) 18:22:01 ID:kQLnfhqZ
>>699
俺も女いない歴=年齢だぞ。
恋愛至上主義に流されるな。
706699:2005/10/07(金) 20:12:08 ID:1fUA9AjA
>>700
いい加減一人暮らしは沢山だし・・・というより一人でいると鬱になる

>>701
学会に行っても男ばかりだしなぁ・・・
でも誰かいたら声かけてみようかな

>>703
行ってみます

>>705
ナカーマ

しかしどう考えてもD論書けないという問題は残っている
わけで・・・この時期になっても結果が出ていないのはやばい
近々今後のことを教官と相談することになりそう。
怖くてメールとか見れないぽ

正直やめたいんすよね 自分は研究向いていないって十分
分かったし、第一留年しても意味ないし。
あと一年延びたところでどうせまた同じように時間を
ダラダラ無駄に過ごすだけで同じことの繰り返しになるのは
明らかなわけで。しかも一回留年するとズルズル歯止めが
きかなくなりそう。

あ〜、就活するにも新卒扱いではないのは相当きついものなのかな・・・?
707優しい名無しさん:2005/10/07(金) 21:54:28 ID:hkdVjQiA
いやね・・・昔ガンダムWでヒロインが私を殺してみたいなこといってたけど
ほんとわしのこと誰か殺してくれないかね・・・
不可抗力で死にたいわ・・・まじで
いきるのつらすぎ
708優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:42:04 ID:HxP7MS5y
工学研究科ならドクターでも職は比較的あると思うけど。
あかぽすは狙えないの?
あかぽすぐらいのステータスがあればケコーンはできるような気はするけど。
709優しい名無しさん:2005/10/08(土) 02:19:01 ID:6T141FKa
研究室内のコミニュケーション不全。
人々の鬱憤たまりまくり。
けど、漏れにはどうすることもできん。

飲み会にしても発散する人と、かえってストレスためる人がいるから
簡単にはいかない。
710優しい名無しさん:2005/10/08(土) 02:21:18 ID:6T141FKa
コミュニケーションだ。
横文字に弱い。
711優しい名無しさん:2005/10/08(土) 08:52:57 ID:qbA0Z4MI
>>709
うちもそんな感じだよ。ただでさえドクターは孤独なのに
うちの研究室は他の人同士あまり関わらない。
みんな一日中モニターの前に座ってグァーーーッって集中
している。研究室は不夜城。24時間つねに誰かいて研究している。
別に年度末でもないというのに・・・
自分はコネでこの研究室に居座っているわけだが次元の違いを感じた。
・・・つーか俺以外のメンバーは皆超天才で俺だけ馬鹿。
712優しい名無しさん:2005/10/08(土) 18:30:47 ID:DjSR8ml0
うちのドクターは一日中何も喋らないでもくもくとパソコンでデータ処理している。
よく鬱にならないなあ と常日頃思っている。
713優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:24:33 ID:NcBohJNl
>>711 >>712
理系?なに研究してるんだろう??
714優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:20:42 ID:ayGM2Ni0
【企業】サラリーマン“新・出世3原則”…拒否・回避・盲従がポイント?(夕刊フジ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128756900/
715優しい名無しさん:2005/10/09(日) 12:28:05 ID:ZhdLRQC0
もう修論諦めてきました、。

正直に、今までの実験結果を先生に報告してこよう。

多分これじぁ卒業できないよといわれるだろう
716優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:39:31 ID:tTAV8bdN
まだ4ヶ月ぐらい、あるじゃぁないか…
717優しい名無しさん:2005/10/09(日) 23:54:35 ID:wxGYfHMw
俺が大学辞めたいとか言ったら、指導教官が手の裏返したように怒り狂いそうな予感。
それがまた怖い。
718優しい名無しさん:2005/10/09(日) 23:58:00 ID:o/KBAvWk
研究続けるのも大変だけど、辞めるのもきっと大変なんだろうな
現にわたしは辞めることを決断しきれないでいる
719709:2005/10/09(日) 23:58:08 ID:ceIvmbtT
コミュニケーションがないだけならいいんだけど、
それを遠因とした人間関係のトラブルが起こっていて。

長いこと口をきいていないあの人が
私の使っている機械を壊しているんじゃないか、
とか言い出す者もいて。

ただの妄想ならまだいいんだけど、実際にその「あの人」が
無断でその者の使っている機械の設定を変更したという事実もあって。

いまはとりあえず証拠が無いので様子見状態ですわ。
数人が耳にしたところで緘口令。教授にも話は行ってるらしいんだけど。

関わらなきゃいいんだけど、聞けば気になるメンヘラ根性。
どうにかならんものかねぇ
720sage:2005/10/11(火) 02:36:20 ID:Hs7Iy153
ううもうダメだ。
D4でもうきりをつけよう。
博士論文も、一月後の学会報告も
就職も、将来もみんなダメ。
どうしたら楽になれる。
やはりあれしかないかな?
721優しい名無しさん:2005/10/11(火) 16:58:16 ID:guifEYqK
>>1-720
本心では研究やりたくないんじゃないの?
だったら素直に辞めるのが精神的にもっとも楽になれると思うけど。

でも、辞めた後の仕事・使った学費・使った時間・夢・プライド、
といったものを考慮するとそう簡単には決断できるものではないよね。
分かってるけど敢えて言ってみた。
722優しい名無しさん:2005/10/11(火) 20:35:36 ID:Np6WtiQP
そうかもしんない。能力が無いのがどうしても分かってしまうから。
自分には能力が無くて他にもっと出来る人がいてその人が自分のやっている研究に
興味を持ち始めている。もしかしたら自分のやってきたことなんてその人は一月で
追い越せるかもしれない。

今は楽しいのかどうかよくわからない。それでももしかしたらまた楽しくなるかも、と
そう思ってみたいんだよ。
723優しい名無しさん:2005/10/11(火) 21:39:51 ID:guifEYqK
>>722
まあ当たり前なんだが、研究ってやる気よりも能力の世界だからね。
ぶっちゃけ研究自体に愛着がなくても、
学力が優れていて遂行力のある人は仕事にしてるし。
やる気だけはあるけど、という人はやはり能力が足りていないんだろうね。
実験をやっている人は、運の要素も大きいですが。
724優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:12:49 ID:EE9fm7oC
>>723
確かにそうなんだけど、でも自分が鬱になっちゃってみると
やる気ってのは結構重要な才能なんだなって思った
そう簡単に研究成果を出せるようなもんじゃないからこそ
途中で心が折れてしまった自分はやる気を持ち続けていられる人が羨しい
もちろん才能を持ってる人は羨しいけど、自分はそういうタイプじゃないので・・・
725優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:28:41 ID:WDLteRu0
研究者って一般的には楽だと思われている節があるけど、
誰にでもできるものはないからキツイよね。。。
726優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:37:41 ID:xMdO6vSk
くっそーしんどい。
投げ出したい。
でも投げ出してもよくならない…


あああああああああwせdrftgyふじこlp;@:「」
727優しい名無しさん:2005/10/13(木) 04:21:01 ID:yhKJNbPP
論文書けなくてふらふら歩いてたらトラックにひかれそうになった。
彼女に連絡しても返事こないしM3だし死のうかな(>_<。)
728優しい名無しさん:2005/10/13(木) 06:30:48 ID:ZsXN7wdw
彼女がいるだけましじゃん
729優しい名無しさん:2005/10/13(木) 09:14:30 ID:7/JNQqH2
>>727
ひょっとして>>609さん?
とりあえず生`
730優しい名無しさん:2005/10/13(木) 09:14:38 ID:yhKJNbPP
いても昨日の夜から音信不通なんですが
731優しい名無しさん:2005/10/13(木) 13:45:16 ID:8Tr1xM7o
ちょっとくらい連絡付かないことくらいいくらでもあるわい。
お前より下にいる奴がごろごろいる。
732優しい名無しさん:2005/10/13(木) 20:20:45 ID:QwFjLZ4P
ノツ
733優しい名無しさん:2005/10/13(木) 22:51:34 ID:ut18O2K4
っていうか彼女いるだけでウラヤマシス
734優しい名無しさん:2005/10/14(金) 03:49:38 ID:kk7KfO62
鬱なんで医者にみてもらって
薬もらってきたよ。
トレドミンとかあるけどどんな薬なんだろう
735優しい名無しさん:2005/10/14(金) 07:18:35 ID:YJ8sM/N6
>>734
日本で唯一のSNRI。昔からある三環系の薬より眠気などの副作用も少なく効きもいい。
鬱への効き目は、まったりと現れるので気長に飲み続けるべし。だたね、この薬さ……
すっげー太るんだよぉ〜飲み始めてから+15kgだよぉ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
736優しい名無しさん:2005/10/14(金) 07:54:45 ID:u1cK9k7c
をれはトレドミン飲んだら気持ち悪くなって戻したけどな。
先生も「予想外」といってたぜ。

かわりにプロチアデンとコンスタンをのんどる。
737優しい名無しさん:2005/10/14(金) 11:33:46 ID:kk7KfO62
>>735-736
情報サンクス。昨日から副作用なのかひどい胸焼けと吐き気に
苦しんでいるよ。間違った薬もらったのかと思ってしまった。
夜間研究室に来るもあえなくダウン。苦しいけど頑張って鬱を
克服するよ。
738736:2005/10/14(金) 15:00:43 ID:uaGTz4ez
あんまり耐えられないようなら、センセにいって別の薬をもらうといいよ。
慣れれるならそれでもいいみたいだけど。
739優しい名無しさん:2005/10/14(金) 17:43:11 ID:kaL6msX+
果たして、薬飲んでまで我慢していくようなところなのか。大学院って。
740優しい名無しさん:2005/10/14(金) 18:20:18 ID:uaGTz4ez
既卒でシュウカツするのがいやじゃないならいつでもやめりゃいいさ。
をいらはレールの上しか走れないから一回やめかけて戻ってきた。
741優しい名無しさん:2005/10/14(金) 19:02:18 ID:d6noPEkW
>739

薬飲みながら行ってます大学院。しかも五年間。さらに文系。
その分のしわ寄せが今来ている。
就職もみょうに年取ってるので難。
どうすりゃいいんだ。
742学者犬 ◆TB303wpzD2 :2005/10/14(金) 19:28:04 ID:+BsQDA4N
(*´Д`) あーやだやだ。
743優しい名無しさん:2005/10/14(金) 22:00:52 ID:UptqPj+T
病んでる人にはこの業界きついでしょ。
何だかんだいって、最高レベルに頭脳酷使する
労働の一つなんだしさ。それにとどまらず、
人間関係もじゅーよーだし。

馬鹿
対人恐怖

この両方に自覚のある人は、早めに軌道修正するか、
必死こいて直したほうがいい。この二つの相乗効果は恐ろしいぞ。
俺はこれで文字通りアホみたいに苦労してるよ。
ま、このスレには身をもって体験してる人がぼちぼちいそうだけど。
744優しい名無しさん:2005/10/14(金) 23:35:24 ID:u1cK9k7c
文系院生は就職で不利になっちまうから難儀だよな…
理系ならドクターだとわからんけどマスターはいま標準だから…
745優しい名無しさん:2005/10/14(金) 23:38:27 ID:2kKUD5ms
もともと賢くはないんだけど、
病気になってバカが酷くなった。人間関係もかなり考えるようにはなったなあ。

崩れることがかなりの可能性で出てきたので
職を探そうと思うんだけど、

今やってることの延長線上(研究補助業務とか)をやるか
一か八か他の可能性(なんかちょっと毛色の違う仕事)に賭けてみるか
まだまだ考えているところ。

どうしようかなあ。
746優しい名無しさん:2005/10/15(土) 01:42:18 ID:wYx+G9Fd
>>745
中途半端に関係があるところに移ってしまうと
未練が募るばかりでよいことはないよ・・・
747優しい名無しさん:2005/10/15(土) 02:59:42 ID:a1hUQbOv
そうねぇ。

毛色の違う仕事→就いてみて失敗。やっぱ漏れダメ人間じゃん。

というのと、

多少ランク(というのか)を落としてみても勝手の知ったる業務
 →お金のためだからしょうがない。がんばろう

っていうのが想定されるわけね。
もう学位は諦めた状態だし、すんなり移行できる研究補助業務のほうが
適切かなあ、と今日少し思ったわけです。

まあ考え中だからよくわかんないっす。
748優しい名無しさん:2005/10/15(土) 03:22:11 ID:a1hUQbOv
まー選んでる余裕もないし
両方にアプローチしてはみますけれども。
749優しい名無しさん:2005/10/15(土) 11:28:18 ID:lr37TuiO
春期は週6日通学がデフォだったが、秋期は多くて週5日が限界。
春期に学校に馴染もうと無理して土曜日まで通学した末の結果。
750優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:31:13 ID:r8tyrNN3
文系で、研究者にならないか、の声に惹かれた自分が甘かった。
需要のない狭い世界で、どうやって自分のポジションを保つのか。
周りはオーバードクターばかり。就職斡旋も無い。

とりあえず俺はレボトミンを飲む。
751優しい名無しさん:2005/10/15(土) 23:41:32 ID:x8DoTcGD
俺って死んだほうがいいカもしれんとマジで考えてしまう。
本当にこの世の中にいても何も生産性に貢献していない。
免許持っているが、怖くて乗れない。
修論は先生の言われたとおりにしているだけだが、それすらできない。
口下手だからコミュニケーションダメだ。
小心者だから、躊躇することが多い。
中卒で働いている人の方が断然立派に見える
752優しい名無しさん:2005/10/16(日) 13:23:39 ID:0I5l7C8F
126 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/10/15(土) 21:35:06 ID:wo90w2pv
知り合いの博士課程在学中のやつが
近くの居酒屋でバイトしてるよん。

家庭教師、塾講師とか、なかなかないみたいだよ


127 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/10/15(土) 21:49:58 ID:x3hwJ3h7
>>126
博士課程で家庭教師、塾講師がないのはきついね。奨学金は当たらなかったのかな?


128 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/10/15(土) 23:57:27 ID:cS1mZtwo
博士課程出るともっときついっすよ。駅の便所掃除とかなら雇ってもらえる
かもしれんが。
753優しい名無しさん:2005/10/16(日) 13:34:44 ID:hSgVwCtR
コピペだとしてもこのスレでそれは止めてくれ…
便所掃除かよ。吊りたくなってくる。
75425:2005/10/16(日) 18:10:58 ID:4IzUMmaq
この世の地獄かね、大学院は。
755優しい名無しさん:2005/10/16(日) 19:18:36 ID:lPSGDhEo
ここで吐いてしまえ
756優しい名無しさん:2005/10/17(月) 00:05:03 ID:ZhMChGjx
>>753 最悪な事例を真に受けるなよ・・

というかバイトしたことないの?毎日同じデータ入力とか、居酒屋だろうと
文句言わなければ仕事なんてあるよ。
757優しい名無しさん:2005/10/17(月) 12:43:30 ID:8+JigzRI
修論まだ決まってないM1いる?
俺はこれから考えるところ
758優しい名無しさん:2005/10/17(月) 16:10:00 ID:PZXWKxug
きまってないぉ
759優しい名無しさん:2005/10/17(月) 20:48:03 ID:0RmzwTow
ノシ

後期の授業が始まって、第一回目の授業で必ず自己紹介するわけだが、
周りがいろいろ修論テーマについて講釈する中、
「修論テーマは…まだ迷ってます」ってしか言えない自分が悲しくて。
(ちなみに文系)
760もも ◆W9pi4mujKA :2005/10/17(月) 22:37:59 ID:l4AABnSe
ノシ

文系心理系M1です。
今日ゼミ発表で修論構想の発表をしたんだが、見事に撃沈。
ダメ出しの嵐ですた('A`) 
761優しい名無しさん:2005/10/17(月) 22:44:30 ID:q+6P9mu9
>>752
大学によるな。
旧帝レベルなら院生で家庭教師、塾講師やっている人多いよ。
いい金になるし。
下位私立生だと正直厳しい。
762優しい名無しさん:2005/10/17(月) 22:52:40 ID:lwSgNnni
みんなバイト代(TA代込み)は月どれくらい?俺は3万程度。
763優しい名無しさん:2005/10/18(火) 14:52:25 ID:VtIADXIw
M1多いなw
764優しい名無しさん:2005/10/19(水) 00:01:37 ID:K8yZwdh1
M2はもうガリガリ修論に向けてやってるか、諦めて虚脱状態になってるかどっちかなんだろう。

Dは絶対数が少ない。
765優しい名無しさん:2005/10/19(水) 03:28:08 ID:RG9NlGhR
>>764
俺はたぶん後者のM2です
何もやる気にならない・・・
1日のほとんどの時間をボーっとして過ごしてます
766優しい名無しさん:2005/10/19(水) 04:03:33 ID:JVtKqp5L
>>765
ちょっと無駄に見えることでもいいから
いろいろ行動してみたらエンジンかかるかもしれんぞ
767優しい名無しさん:2005/10/19(水) 10:06:17 ID:h1NQeXpl
今月中に退学届出さないと除籍になるらしい。
別に未練はないし、新卒でない時点で中退か除籍かに
こだわる必要はないと思ってるのだが、これは無理してでも
学校に行って書類をもらってこないといけないのだろうか。

768優しい名無しさん:2005/10/19(水) 20:45:50 ID:RG9NlGhR
>>767
一応退学届けだしておいたら?
最後のお勤めだと思ってさ。
教授のはんこ必要だけど、もう2度と会わないんだしさ・・・
769優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:06:54 ID:xACUQpWx
>>768
やっぱそうだよね…
ただ、教授や、研究室の連中や同期と顔を合わせてしまうのがつらい…
「こいつは落伍したダメ野郎だ」みたいに学部生からすら思われて
しまうんだろうね。ま、今更なんだけどさ。

薬の量増やすなり、酒入れるなりして清水の
舞台から飛び降りるつもりで逝ってくるか…そのまま屋上から飛び降り(ry
770優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:33:41 ID:4zdR+J+m
>>769
俺の同期は2人退学したけど(別の時期にね)
2人ともすっきりしたって言ってたよ。

すごく羨ましかったのを覚えています。
771優しい名無しさん:2005/10/20(木) 07:47:32 ID:gg6o4qBW
>769
意外と、他人に興味なんて無いかもよ
なんか大変そうなことになってるなぁ、ってくらいで。

私マスターだけど、学部生で私より年上の人居たりするけど、
意外とみんなふつーに接してる。
772優しい名無しさん:2005/10/20(木) 15:00:28 ID:lkJawSXi
学校来たけど何をやるべきかやる気がおきん…
することは有るハズなんだけど…何だっけ
773優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:22:42 ID:fwg5MDrc
>>772
おじいちゃん、ご飯ならさっき食べたでしょ?
774優しい名無しさん:2005/10/20(木) 22:03:47 ID:ZWx1kvOL
単位のために仕方なく取っている専門外の授業が嫌だ。
無駄ではないが激しくつまらん。ゆえにヤル気が起きない。
もっとも、それは俺の勉強不足によるものだが。
775優しい名無しさん:2005/10/21(金) 02:21:29 ID:L8uJag5G
>>774
漏れはあなたと逆で専門外ばっか取っている。

正直、研究室選び間違えた。
情報収集をもっとしっかりやればよかったのと、興味本位だけで決めなければ良かった。
とりあえず今年度おわったら休学or中退の予定。
776優しい名無しさん:2005/10/21(金) 02:34:05 ID:1YcewLsN
>>775
漏れも興味で選ぶより、できることで選んだほうが悩まないと思う。
特にスキルだけはあるという人は、仕事をバンバンくれるようなラボの方がいいよ。

やることが明確ではないまま、漠然とした興味だけで、
その世界では有名な先生のラボに入った後輩がいるんだけど、
今は抜け出せないループに嵌ってかなり悩んでるみたい。
学部の成績はトップクラスでそこそこ優秀な部類だったんだけど。
777優しい名無しさん:2005/10/21(金) 03:55:09 ID:o7bOA8qp
先生自体の優秀さと指導力にはあんまり関係ないからね。

興味だけで具体的な計画がないままゼミに入る

放置プレー

何していいかわからない

あぼーん

というパターンは文型には多いんじゃない?
もちろん放置プレーが必ずしもだめって分けじゃないし、
だいたい、計画がなしに院に来る人に問題があるのは間違いないが
778屑M2:2005/10/21(金) 04:06:27 ID:ZkS78NLf
>>777
理系だけどまさにソレ
先輩の研究を引き継ぐなんてありえない
アカデミックで有益で自力で解決できるテーマを探すことが要求される
そんな研究室で見事そのフローに乗ってます
ちなみに先日同期が中退しました

>だいたい、計画がなしに院に来る人に問題があるのは間違いないが
胸が苦しくなるね
779優しい名無しさん:2005/10/21(金) 05:06:17 ID:GUyFNQjx
>>777
そうかも。文系の実証系はテーマを探すだけでも大変。
780優しい名無しさん:2005/10/21(金) 05:26:44 ID:ytBU9FiY
>>778
数学専攻の人?

あと理系ではまり易いといえば学際領域系かな
キーワードは魅力的だけど中身は??みたいな
781優しい名無しさん:2005/10/21(金) 11:05:15 ID:hNE3rQPf
みんな行くから、とか思って惰性で院来ると…
でも年間同じ系の人間は250人位修士とって出て行くんだよなぁ…。
782学者犬 ◆TB303wpzD2 :2005/10/22(土) 01:04:42 ID:hVyHCvOT
(*´Д`) へんてこアート系の修士なんてくるんじゃなかった。
(*´Д`) 今日、完成したプログラムが飛んだ、やってられない。
783優しい名無しさん:2005/10/22(土) 14:50:17 ID:zzwA5iuI
学部生が精神病んで研究室来なくなった。
俺が来なくなるのも時間の問題だ。
これで就職活動とか加わると、マジで鬱になるわ。
病気になる前に辞めようか迷う。
授業はとりあえず出る予定だけど。

>>782
アート系って何だ?
784優しい名無しさん:2005/10/22(土) 15:11:29 ID:FQqDbMfy
次スレhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1129961234/l50
「新版●大学院博士課程単位取得●土木作業員★」


785優しい名無しさん:2005/10/22(土) 19:58:54 ID:x/wLcJhG
>>783
行きたくない原因は何?
786優しい名無しさん:2005/10/22(土) 21:34:40 ID:exhzJ80o
>>785
メンバーが
787優しい名無しさん:2005/10/22(土) 22:12:01 ID:PZKwI0Yn
メンバーうんぬんというやつは
大抵本人が適応できていないだけという可能性が高い
788優しい名無しさん:2005/10/22(土) 22:37:23 ID:HXDWZMGz
理系の人は大抵、1年生のうちに必要な単位をすべて揃えるみたいですね。
俺なんて0・・・
789優しい名無しさん:2005/10/22(土) 22:47:07 ID:Yjs5dTYF
>>787
まぁ、そう言うなよ。合わなかったり意地悪なこともあるだろ。
790優しい名無しさん:2005/10/22(土) 23:03:52 ID:AdnGHDIm
>>788
一個もないってどゆこと?
791優しい名無しさん:2005/10/22(土) 23:33:07 ID:HXDWZMGz
>>790
5コマ/週登録して、うち3つは途中脱落。
残り2つは試験受けたのだが昨日現在になっても単位が出ていない。
問い合わせても返答なし。
792優しい名無しさん:2005/10/23(日) 04:25:24 ID:KZMbiARc
>>791
まだ後期があるがな
がんばれ
793優しい名無しさん:2005/10/23(日) 13:49:28 ID:N3E0mDse
授業と雑用のために研究室に通う日々
何ひとつ楽しいことありゃしない。
794優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:58:45 ID:OPcm1Kkx
現在不登校中(2ヶ月)@M1
1ヶ月前くらいは先輩or後輩らしい人がたまに家に来ていたが居留守。
今は誰も来ないし、連絡もなし。

退学しようと思ったが、退学するのにも教授の許可が必要で鬱。
この際、除籍でもいいかなと。
795優しい名無しさん:2005/10/23(日) 20:30:11 ID:SwProVJD
専攻に関係ない授業の教授に限って、70過ぎのおじいちゃん。
ただでさえ微妙なのに、ますますヤル気が失せるよ・・・。
796優しい名無しさん:2005/10/24(月) 04:05:58 ID:6pzsu3Nj
 
797優しい名無しさん:2005/10/24(月) 07:48:16 ID:Bi1QvWUg
>794
退学のハンコをためらう教授って居るのか…?
798優しい名無しさん:2005/10/24(月) 09:06:34 ID:2mAxKYpT
…履修申告の書類提出遅れて朝から叱られた。
風邪引いて動けなかったんだよ。ホントだよ。
「風邪なんてよく使う理由ですからねぇ」って事務の人ホントだって。

もうやだ。
799優しい名無しさん:2005/10/24(月) 11:24:56 ID:g3WM0v1Q
>798
厳しいようだけれど、それは叱られて当然だと思います。
風邪をひいていたのであれば、
提出期限内に電話をし、理由を話しておいて、
病院にいった時に面倒でも診断書を書いてもらって、
それを持参して後日関係部署にいかないと。
それはともかく、今風邪が流行っているようだからお大事に。
暖かいもの食べて暖かい格好してゆっくり休んでください。
800優しい名無しさん:2005/10/24(月) 11:26:51 ID:1NFZ8Qlm
>>797
退学許可を貰いに教授に会いに行くっていうのが嫌な訳で
801優しい名無しさん:2005/10/24(月) 13:15:08 ID:2mAxKYpT
>>799
仰る通りです。その当然が出来ない自分がもうダメすぎて嫌で。
もうちょっとだけ計画通りにてきぱき動ける自分になりたいものです。
もうちょっとだけ能動的に動けるようになりたいです。

反省すべき点は多いけれど、まずはご心配&ご指摘ありがとうございます。
もうちょいがんがってみます。
802優しい名無しさん:2005/10/24(月) 17:54:37 ID:Ooruh2gF
>>794
俺も3ヶ月不登校で、完全放置されてる。
退学する勇気もなく、どうしたらいいんだか・・。
803優しい名無しさん:2005/10/24(月) 18:06:31 ID:LOB/4KRS
>802
1)留年覚悟で今から行く
2)退学する
3)学費を払わないで放校になる

この3択しかないんじゃないでしょーか?
804優しい名無しさん:2005/10/26(水) 18:23:07 ID:YAz+4qij
805優しい名無しさん:2005/10/27(木) 19:08:14 ID:bZD+xV43
うああああ。2週間連続で授業休んじゃったよう。
今期こそはがんがって勉強しようと思ってたのに。
なんのために、親に多大な迷惑かけて進学したのかわからなくなってきた。
もう嫌だ。もう嫌だ。死にたい。
806優しい名無しさん:2005/10/27(木) 21:42:25 ID:Uxk9x+Fc
今年もはがきめくったよ
807優しい名無しさん:2005/10/27(木) 22:29:15 ID:R0kna8lu
まあみんなとりあえずコーヒーでも飲んで落ち着きなよ。
 (*´∇`)oq■~~ 
808sage:2005/10/28(金) 04:31:33 ID:ziAq1hny
修士論文かけなくて、もう死ぬという方はいませんか?
最後にどこか素敵なところに旅行に行って、そこで客死したいです。
809優しい名無しさん:2005/10/28(金) 08:48:54 ID:1M8a3HBS
808
修論なんて人生を左右するものではない。
自分にとってはすごい重荷なんだろうけど、そんなもの世間にとってはどうでもいいもの。
なくていいもの。書く必要なんてなし。
「家にあるお菓子を弟が食べちゃったからもう死ぬ」なんていうのと同程度。

大学院から足を洗って、精神的に楽になって、しっかりと働こう。
で、恋人でも見つけて、おいしいものでも食べにいく素敵な旅行に行って下さい。
810優しい名無しさん:2005/10/28(金) 18:29:55 ID:CWgX0A5k
今日起きてたのに、ずっと座ったまま学校行けなかった・・・
これで3週間目だよ・・・どうしよう・゚・(ノД`)・゚・。
811優しい名無しさん:2005/10/29(土) 01:47:54 ID:ixRVAbCv
たぶん、クリスマスの頃にはM3か修了できるかどうかはっきりしているだろうな。
ほんのわずかな望みに賭けてがんばろう。
と口で言うのは簡単だが、実際やるとなるとかなり厳しいだが。
812優しい名無しさん:2005/10/29(土) 02:14:50 ID:MT+zyao5
>>806

私は、DC1ではじめて手紙をめくりました。
う〜ん 博士への進学のやる気がなくなってきました・・・。
813優しい名無しさん:2005/10/29(土) 10:08:27 ID:9lOpNutV
>>806
学振のこと?
814優しい名無しさん:2005/10/29(土) 10:12:15 ID:vW6sYWCs
他の人だけ学振結果届いてるのに俺だけ届いてない…

何かあったのか?なんかもっと根本的なミスがあって結果すら届けられないとか?
815優しい名無しさん:2005/10/29(土) 11:03:45 ID:vW6sYWCs
...届いた。はがきだった。もう慣れた。
学振なんて無くても生きていけるもーん。




ちきしょぉぉぉぉ!
816優しい名無しさん:2005/10/29(土) 11:29:33 ID:o76cpppD
今気付いた。
出し忘れてた...
どーせ採用されなかっただろうけど、激鬱orz
817優しい名無しさん:2005/10/29(土) 13:13:31 ID:B6T9mAIp
>809
といっても既卒のシュウカツはしんどいよ
818優しい名無しさん:2005/10/30(日) 16:07:50 ID:YHda9aPc
論文書けない。途中まで書いて読み返したら、最悪だった。
自分の能力のなさにあきれる。生きてる価値がないほどダメ人間だ。
819優しい名無しさん:2005/10/30(日) 17:40:39 ID:Tbhh7ioF
修論か博論かわからんが,そんなに大層なもの書いてる人はいないよ
特に修士なんて,糞みたいな内容の論文で修了していく人が大多数では?
でも,別にそれでもいいんだと思うよ

問題はその後さ...
820優しい名無しさん:2005/10/30(日) 20:17:23 ID:5WoNGk30
>特に修士なんて,糞みたいな内容の論文で修了していく人が大多数では


何処の大学ですか?

たしかに「たいした事やってネェなぁ」と思うのもあるけど、それ以上に
「すげぇなぁ」と思うのがあるんですよこれがまた。
821優しい名無しさん:2005/10/31(月) 00:12:50 ID:i/vJYL3N
学部の卒論からして既にゼミ間、個人間の格差があるからねえ
822優しい名無しさん:2005/10/31(月) 03:10:47 ID:30pwOr16
もし子どもができたら絶対に大学院に行くことを進めない。
絶対に。
823優しい名無しさん:2005/10/31(月) 06:23:17 ID:JUCxKiIU
「大学院に進学しないかい」という教授の甘言とかけて、盛り場のポン引きと解く。
その心は

甘い言葉にゃ裏がある

ぼったくられてポイされる
824優しい名無しさん:2005/10/31(月) 09:49:43 ID:nSxsZZq7
院でみんなは何がしんどい?
825優しい名無しさん:2005/10/31(月) 11:17:49 ID:V0nV4abl
研究と生きていく術の確保。RA月収だけじゃ学費が払えない…年金も…
826優しい名無しさん:2005/10/31(月) 12:22:01 ID:hfor7XZ6
ドクターか?

理系マスターなら一部を除いて就職は普通にできるはずだもんな…。
年金は手続きすれば後払いにできるべ。
827優しい名無しさん:2005/10/31(月) 13:10:16 ID:PAj6f062
>>824
教授との関係
828優しい名無しさん:2005/10/31(月) 16:03:02 ID:5M1oylOC
>824
教授との関係でも、院生同士の関係でも、生活費のことよりも、
何よりも辛いのは「自分に能力がないことを認めること」です。
それが出来たらどれだけ楽になれるだろう。
829優しい名無しさん:2005/10/31(月) 16:09:45 ID:zeIw9hPi
>>827
まあ、人によるよ。
俺は自分に能力ないことなんて初めから分かってたし。
830優しい名無しさん:2005/10/31(月) 23:14:43 ID:gIKhz+Or
>>818
俺もよく陥る状態だな。
俺の対処法は、糞でもいいから筆を止めずに書いてしまうこと。
書くべき事を書くことと、書いた内容を洗練させること、を分けてしまえばいいと思うよ。
いったん書いたものを修正していくのは、両方一片にやろうとするのに比べたらずっと楽なので。
831優しい名無しさん:2005/11/01(火) 19:08:19 ID:k69KfvjY
今日、授業で私が読んでいたレジュメから目を離してフッと顔をあげたら、
教授が左手で隠しながら右手で鼻をほじっていた。クソジジィ・・・。
832優しい名無しさん:2005/11/05(土) 00:47:24 ID:SF1AGTNY
友達が博士に進学したいと言ってる。
おまけに興味があるのは博士そのものではなく東大へ行くことらしい…
833優しい名無しさん:2005/11/05(土) 02:15:57 ID:ePHB41qc
>>832
興味を持ってるだけ良いジャマイカ・・・
それが持続できる間はいい夢見られるだろうさ
834優しい名無しさん:2005/11/05(土) 02:20:59 ID:EzVL5S0/
>>832
きっかけが不純でもうまくいくやつはうまくいく。
アホは直らないけどな
835 ◆SHiMA//5DA :2005/11/05(土) 22:30:11 ID:2U8D1slI
希望を持って博士へ進める人って凄いなと思う今日この頃^^;
836優しい名無しさん:2005/11/06(日) 09:01:58 ID:XokjubbR
漏れが科学者として三流な理由

・ビッグマウスを持っていない
・バカ正直

多少のウソごまかし誇張はやるべきだった
科学は公正で絶対だと思ってたが
サイエンスって言ったモノ勝ちだよな
打つ出し脳
837優しい名無しさん:2005/11/06(日) 13:41:46 ID:2Put9KLJ
>多少のウソごまかし誇張

止めとけ。阪大医学部や東大工学部のように、嘘はいずれ叩かれるぞ。
838優しい名無しさん:2005/11/06(日) 21:44:02 ID:gELSHu84
839優しい名無しさん:2005/11/06(日) 21:55:51 ID:gELSHu84
川合研の嘘は叩かれていないz

川合研は嘘の枢軸
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pz5k-kthm/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1126962134/101-200


嘘も逃げ切ったら勝ち
200報以上の論文書いた野口英世、信憑性があるのは10報ないし
日本の科学者の嘘はここから始まった
840優しい名無しさん:2005/11/07(月) 00:32:45 ID:Xhuou2TG
836の言う通りだね
841優しい名無しさん:2005/11/07(月) 00:35:48 ID:A6q/LG92
>>836
あなた優秀な学生なんだろうね
俺なんてガチの論文すら書けないよ
自称でも科学者を名乗りたいね
842優しい名無しさん:2005/11/07(月) 02:56:33 ID:Xhuou2TG
希望を背負い院に来て
絶望を背負い院を出て行く

院とは一体何なのだろうか?
843優しい名無しさん:2005/11/07(月) 09:13:47 ID:OiqTMTL6
>>842
人格破壊機関
844優しい名無しさん:2005/11/08(火) 00:58:27 ID:QdZY12VO
人格を破壊された人間のクズみたいな香具師が残ってボスになるのか
845優しい名無しさん:2005/11/08(火) 01:28:15 ID:LYMZYug9
>>844
自分で言ってて恥ずかしくならないか?
846優しい名無しさん:2005/11/08(火) 02:23:03 ID:ymlbgX27
教授達は破壊されないほどタフだった
それは認めるよ
とはいえ、オナ研を30年も続けるタフさは俺にはいらん
847優しい名無しさん:2005/11/08(火) 10:19:09 ID:0MWTKQE5
このスレにはきついかも知れないけど、現実は人格破壊機関ではないよ。
優秀な奴は院在学中に業績をあげて就職して出て行く。
けど、それができない人間にとっては苦痛以外の何者でもない場所。
848優しい名無しさん:2005/11/08(火) 12:43:41 ID:cjkyirTG
845は教室員から嫌われてるボスか中ボス
いや、単なる子飼いだな

嫌われてる事に気づくボスは多いが
キショがられてる事に気づくのはほとんどいないな
849優しい名無しさん:2005/11/08(火) 13:28:23 ID:4XPJipeY
>>848みたいなのがもっとも壊れてると思う
同じ院生としてはずかしいわ
850優しい名無しさん:2005/11/08(火) 14:34:49 ID:uWRU19Yu
>>849>同じ院生としてはずかしいわ
じゃあ何でメンサロにいる
よそ板逝って腐った脳味噌でひねり出した欠陥だらけの自論でも展開してろ
851優しい名無しさん:2005/11/08(火) 15:22:19 ID:ymlbgX27
>>847
>優秀な奴は院在学中に業績をあげて就職して出て行く。

これが一人もいないあたり、うちの研究室は人格崩壊期間だw
852優しい名無しさん:2005/11/08(火) 19:42:13 ID:LYMZYug9
>>850
ここは人を馬鹿にするためのスレでもないし
恨みつらみ妬みを言うスレでもないでしょ。
俺も見てて気分悪いよこういうの。
853優しい名無しさん:2005/11/08(火) 20:48:51 ID:ymlbgX27
>>852
見なければいいのさ
854優しい名無しさん:2005/11/08(火) 21:02:28 ID:LYMZYug9
>>853
うん、仰るとおりです。
855優しい名無しさん:2005/11/08(火) 21:55:32 ID:Mg3qHBHn
業績があろうと無かろうとマスターの称号があればどっかには就職できるわ。
ウチのばやいは。
856優しい名無しさん:2005/11/09(水) 12:50:35 ID:cjRzIgRZ
>855
業績あげてってことはドクターの話だろ。
修士なんて研究能力云々を語るレベルにすらあがっていない。
(ドクター進学予定者に関しては修論もシビアに審査されるだろうけど)
857優しい名無しさん:2005/11/10(木) 22:08:00 ID:HzreOqQS
え、なに、ここではドクターまで行く人だけが対象なの?
858優しい名無しさん:2005/11/11(金) 00:03:47 ID:t/TA+12F
>>857
ここはドクター、マスター、理系、文系、ごちゃ混ぜのスレ。
とはいえ、話の内容をみれば、それぞれの発言が
ドクター向けの話なのか、マスター向けの話なのか位は理解できるのでは?
859優しい名無しさん:2005/11/11(金) 00:42:50 ID:gkzuka0w
アカポス惨歌

1.ここにもそこにも 崩れが宿り
  俺たちゃ 社会(まち)には
  住めないからに
  俺たちゃ 社会(まち)には
  住めないからに

2.学振外れて 葉書が届く
  研究室には
  紙屑そよぐ
  研究室には
  紙屑そよぐ

3.任期付きでも 黄金のポスト
  早くなりたや
  専任教員
  早くなりたや
  専任教員

4.職はなくても 研究はできる
  金が尽きたら
  たかればいいさ
  金が尽きたら
  たかればいいさ

5.無職の日々は 本当に辛い
  キーボード叩く
  手が凍えるよ
  キーボード叩く
  手が凍えるよ

6.荒れて狂うは 40の崩れ
  俺たちゃ そんなもの
  恐れはせぬぞ
  俺たちゃ そんなもの
  恐れはせぬぞ

7.コネの間に間に 公募が光る
  明日はゲットだ 
  あのアカポスを
  明日はゲットだ 
  あのアカポスを

8.面接通知だ 電車に乗って
  今日も行こうよ
  あの山越えて
  今日も行こうよ
  あの山越えて

9.ポストよさよなら ご機嫌宜しゅう
  また来る時には
  通しておくれ
  また来る時には
  通しておくれ
860優しい名無しさん:2005/11/11(金) 21:26:17 ID:ZpqKIubc
来年入る後輩は優秀らしい…恐くて仕方がない俺。
861優しい名無しさん:2005/11/11(金) 22:02:41 ID:t/TA+12F
>860
優秀な後輩がくるなんて羨ましいぞ。
無能な俺の足を引っ張るほどのアホな後輩の何千倍良いか。
862優しい名無しさん:2005/11/11(金) 23:25:59 ID:PWXiNs5E
色々仕事任せられてイイジャンねぇ
863優しい名無しさん:2005/11/12(土) 02:35:22 ID:90D7jnEB
後輩が入ってくるだけいいじゃないか。
自分の研究室(地底人文系)には、ここ数年新入生が入ってこない。
そのうち学生・院生が自分一人になりそうな希ガス…
この予感が当たりませんように。
864優しい名無しさん:2005/11/12(土) 02:40:39 ID:5TYLQ2a8
>>860-862
バカにされるのが恐いんだよ。
865優しい名無しさん:2005/11/12(土) 09:34:04 ID:UcFH/ZOe
>>859
この元歌って有名なのか?
同業者がこのスレにいるのかと思って(((( ;゚Д゚)))ガクブル
866優しい名無しさん:2005/11/12(土) 12:30:39 ID:6yCHo0nx
>864
本当に優秀な人は無能な人間など相手にしない。
馬鹿にされることなどないから安心しろ。
>865
元歌はなんて曲?
867優しい名無しさん:2005/11/12(土) 14:16:12 ID:nAQt6rBE
   ∧∧
   /⌒ヽ) 大学院なんかに来るんじゃなかった・・・
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
868優しい名無しさん:2005/11/12(土) 20:23:27 ID:jec4NH8U
869優しい名無しさん:2005/11/12(土) 21:34:09 ID:eo2wZ6Ry
>>865-866
元歌は「雪山賛歌」
雪よ岩よ我らが宿り〜♪っての。
山の歌だよ。山やる人の間ではよく歌われている。
それにしても凄い歌詞だな。賛歌と惨歌のもじりもワラタ( ゚∀゚)
870優しい名無しさん:2005/11/13(日) 04:54:01 ID:q0BjULz+
引退した70過ぎのじーちゃん先生とか何で授業持ってんだ?
老人が苦手なんで覇気が失せる。
871優しい名無しさん:2005/11/13(日) 06:28:09 ID:4q6CGtqj
>>870
定年後、非常勤講師を頼まれて講義を持つことはよくある。
定年後の足慣らしとボケ防止、福祉の一環。
872優しい名無しさん:2005/11/13(日) 22:05:11 ID:akjyagKn
履修登録し忘れてることに気づいたM3の冬…
どうしよう…
873優しい名無しさん:2005/11/13(日) 22:29:06 ID:akjyagKn
もう死のう…
874優しい名無しさん:2005/11/13(日) 22:52:37 ID:fBvj7w9u
漏れも大学院の2年間は失った2年だった・・・・
だってほとんど引きこもってたのと同然。
授業には顔出してたけど、ほとんどそれだけだったし。
同ゼミ生との交流もほとんどなくて
875優しい名無しさん:2005/11/13(日) 22:58:03 ID:I73zc+AK
漏れも大学院の九年間は失った九年間だったよ
まじで・・・
876優しい名無しさん:2005/11/13(日) 23:07:44 ID:akjyagKn
明日練炭でも買ってくるよ。
よく考えたら前期も履修登録し忘れてた…
もう絶望的です。
877優しい名無しさん:2005/11/13(日) 23:09:41 ID:li0leie0
止めろって
まだ1年在籍できるだろ
878優しい名無しさん:2005/11/13(日) 23:25:51 ID:akjyagKn
いやもう来年の学費もないし交渉しても無駄でしょ。
もう人生どうでもいいや。
修論の題目届けだけ出してアホみたいだ…
879優しい名無しさん:2005/11/13(日) 23:26:18 ID:akjyagKn
あとうちはM3までしか在籍できないはず。
880優しい名無しさん:2005/11/14(月) 00:27:08 ID:gg5KezvH
履修登録ってのは大概は期限過ぎても受理して貰える。
ただし、嫌味言われるけどな。
881優しい名無しさん:2005/11/14(月) 00:33:03 ID:ehHzgZuY
スタンプラリーが必要になることもある。
うざいんだよな、アレ。
882優しい名無しさん:2005/11/14(月) 00:48:58 ID:EMEqBbup
>>880
前期のも大丈夫なの?
論文審査が通れば単位は後でねじこんでどうにかなるっていう話もちらほら耳にするんだけど…
883優しい名無しさん:2005/11/14(月) 00:56:59 ID:gg5KezvH
>>882
というか、前期履修した科目は合格しているのか?
884優しい名無しさん:2005/11/14(月) 01:02:28 ID:+zZvPr+3
>>881
スタンプラリー、あったな。
履修届けに、履修科目教員の印鑑を貰ってこなきゃならないやつね。
なかなか捕まらない教員がいたりして、おまいいつ学校に来ているんですかと嘆いたな。
885優しい名無しさん:2005/11/14(月) 01:23:49 ID:EMEqBbup
>>883
卒論指導という名の自動的に単位がくる科目を登録しなきゃいけない。
前期はもともとそれ以外履修しないで単位足りてる予定だったし。
886優しい名無しさん:2005/11/14(月) 02:24:02 ID:dF4rC71d
みんなの研究室は院生同士仲いい?
ごはん食べに行ったり、遊びに行ったり。
887優しい名無しさん:2005/11/14(月) 04:18:50 ID:OmWPKuGs
仲良さそうだよ


俺以外はな
888優しい名無しさん:2005/11/14(月) 10:46:57 ID:exSZc3br
一応仲良さそうなふりはしてるよ。がんばって。
あからさまに俺を嫌ってる女がいて殺意すら覚えるが我慢。
889優しい名無しさん:2005/11/14(月) 12:58:29 ID:n3CB+v/G
新版●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1129961234/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】五
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1126588888/l50
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l50
890優しい名無しさん:2005/11/14(月) 13:28:32 ID:6Zdg2YbD
>>886
うちは院生同士で、ごはん食べ行くとか、遊びに行くとか、
まずアリエナイ雰囲気です。
私にとってはそれが非常に心地良くて助かってるけど。
891優しい名無しさん:2005/11/14(月) 20:17:53 ID:aLNzzwR3
内定取り消しでいいよ。
たとえ修了できても仕事をやっていくことができる自信ゼロ。
死にたくなくなってきた。
892優しい名無しさん:2005/11/15(火) 00:25:23 ID:uDBOpqWR
内定取れたのか。
羨ましいなあ。
893優しい名無しさん:2005/11/15(火) 18:03:34 ID:Y9sIEnlH
うちの研究室の院生同士でほとんど会話がない。
空気が重くて研究室行くのが嫌になる。
894優しい名無しさん:2005/11/15(火) 20:31:28 ID:IewnYQKZ
本に囲まれた生活に憧れていた学部4年の頃に戻りたい。
895優しい名無しさん:2005/11/15(火) 21:09:44 ID:XgZzGX58
文献に囲まれていただけで幸せだったあの頃
これから先に何が待ち受けているかなどということに思いを馳せることもなく
ただ自分の好きなことだけを信じていればよかった日々

もう、戻れない
896優しい名無しさん:2005/11/16(水) 21:23:44 ID:Gncs7rt5
人より多くの本を読んだだけで、研究に向いているなんて勘違いしていたあの頃。
本に囲まれ研究者っぽい行動をしていただけで自己満足していたあの頃。

院にはいって、実際に研究をしなくちゃいけなくなると現実にぶちあたる。
成果も出せない無能な人間だという事実をつきつけられたM2の冬。
897優しい名無しさん:2005/11/16(水) 22:23:47 ID:zERNaxzr
M2で出せる”成果”なんてなんの価値もない
君に求められているのはもっと大きなものにつながる可能性だ
898優しい名無しさん:2005/11/17(木) 08:15:11 ID:Oz1dOphz
 
KCNと硫酸混ぜると死ねまつか
 
899優しい名無しさん:2005/11/17(木) 13:09:08 ID:WfFKRWJO
>>896
俺は夏の学会まででのデータで修論書いたから安心汁。
成果なんてそんなもんですわ

>>898
ドラフトから外に漏れてみんなが困るからやめれ
900優しい名無しさん:2005/11/18(金) 00:22:42 ID:D9n5XN60
まだテーマが決まってないM1がここに居ますよorz
901優しい名無しさん:2005/11/18(金) 00:35:43 ID:19C3ZD9y
>>898
家でやれ
ひと瓶ずつ使えばおk
902優しい名無しさん:2005/11/18(金) 14:32:31 ID:Y0BTNBkB
新しく出たデータが何一つ無いのに明日発表しなくてはいけないD1もここに居ますよorz
903優しい名無しさん:2005/11/18(金) 19:16:04 ID:+AANvPYQ
>>900
安心しろ、俺もだから。
今日教授に「半年以上あって何やってたの」と怒られましたorz

院に来て、俺の読書は教養程度で十分なのだとつくづく実感。
904優しい名無しさん:2005/11/18(金) 19:25:36 ID:+AANvPYQ
でも、やるべきことをやらないダメな自分も好きだ。
905900:2005/11/19(土) 00:13:30 ID:3iA//n0d
>903
学会から帰ってきた講師先生にテーマくれって言うことになりそう。
自由にやらせてくれるのはいいんだけど、ある程度指示されたほうが楽だよなぁ…。
906優しい名無しさん:2005/11/19(土) 03:07:06 ID:hxj78fYr
放置はノイローゼへの片道切符
907優しい名無しさん:2005/11/19(土) 04:57:17 ID:bK9uslW2
定期保守age

M1になって論文を1報も読んでいない漏れは終わっている。
学部から外部の院へ+興味本位の分野に転専攻しなければよかったと今更後悔。
とりあえず、退学届を貰ってきました。
908優しい名無しさん:2005/11/19(土) 05:21:44 ID:p83Pp9dr
昨日夕方あたりにすれ違ったM1集団も「一本も論文読んでねぇなー」
とか朗らかに話してたのでまぁ取り返せるかと。

俺も外部院+興味本位というか違う道に迷い込んだ形だけどなんとかなってる。
まぁ短い奴でもちょろっと目を通してみ?
909907:2005/11/19(土) 06:28:27 ID:bK9uslW2
>>908
それって、よく試験前に「やべー、全然勉強してねー」と言いつつも、しっかり勉強している奴と同じ感覚じゃね?

だんだん今の研究室に居るのが申し訳なくなってきた。
もともと今のラボの新入院生が俺1人であることを知った時点で入学を辞退しようと考えたが、
いまさら辞退するのも申し訳ないし、なにより頑張れば何とかなるさみたいな思いで入学した。
今考えれば興味本位で転専攻した自分を恨む毎日。
学部時代の研究に関連した分野のところに行けばよかったと激しく後悔。
今から再度、転専攻し、学部時代の研究に関連した専攻に戻ろうかとマジで悩んでいます。

学部時代の同期から「最近どう?」みたいなメールが来た時は何故か涙が止まらなかった。

最後に長文すまそ。
910優しい名無しさん:2005/11/19(土) 12:45:42 ID:whMN+rh8
>>909
いずれメールも来なくなる・・・
いずれ涙も出なくなる・・・
壊れる前に自分の道を考えよう
911優しい名無しさん:2005/11/19(土) 21:03:40 ID:kb5lxtt5
>「やべー、全然勉強してねー」と言いつつも、しっかり勉強している奴と同じ感覚じゃね?

うちはそういう奴ばっか。
912優しい名無しさん:2005/11/20(日) 00:24:57 ID:ZmT+wcSw
M1になったらゼミで論文紹介ぐらいはやらせられないか?
そうでもないところもあるのかな
913優しい名無しさん:2005/11/20(日) 12:53:59 ID:FRJHp8Va
>>912
よく「雑誌会」と呼ばれる類の奴か?
学部のころは年に2〜3回発表したが、外部に移ってからは一回もやっていない。
(「やっても内容を理解できない」という理由で行われていない)

今考えると、当時は「こんなもんわかるわけねーだろー」と思っていたが
あとになってみたら凄く勉強になった。
914優しい名無しさん:2005/11/20(日) 16:05:45 ID:T7yLLSc9
>>912
本の紹介ならやる。要約したレジュメ作って説明するだけだけど。
915優しい名無しさん:2005/11/20(日) 22:05:22 ID:/fOrHx2S
ゼミで飲み会した後って教授にごちメールするもんなのかなぁ?
916優しい名無しさん:2005/11/20(日) 22:17:49 ID:s/w+6FEq
流石にしないだろ
917優しい名無しさん:2005/11/21(月) 02:58:44 ID:ynFv1dx3
「ごちそうさまでした」って一言お礼した方がいいのかなと思って。
変かな?
918優しい名無しさん:2005/11/21(月) 03:29:52 ID:xc/w10vt
>>917
人に聞いて決めるもんじゃないだろよ
感謝の気持ちがあるなら素直に伝えればいい
919優しい名無しさん:2005/11/21(月) 20:23:22 ID:GY5DRbaC
そうだなorz
920優しい名無しさん:2005/11/22(火) 02:50:16 ID:HGbzKhr8
不安で江吐き気がする。。。
921優しい名無しさん:2005/11/22(火) 03:03:57 ID:8mRo8dUO
>>920
不安でよく吐くよ
922優しい名無しさん:2005/11/22(火) 03:07:39 ID:HGbzKhr8
院って何でこんなに辛いんだろう?
やりたいことをやっているはずなのに…。
923優しい名無しさん:2005/11/22(火) 03:08:55 ID:8mRo8dUO
>>922
俺はやりたいことが
やりたいことじゃ無くなってしまった
924優しい名無しさん:2005/11/22(火) 03:49:40 ID:HGbzKhr8
>>923
俺も。

音楽とか映画とか好きだけど、そういう仕事には就きたくないと思ってる。
だって同じように苦になったら困るから。趣味は趣味として別枠にしたい。
925優しい名無しさん:2005/11/22(火) 12:14:54 ID:u6gryguI
やりたいことがやりたくなくなったのは病気のせいだと思う事にしてる。
いつかきっと楽しいと思っていたあのころが蘇るんだと。

いつかいつかと思いながら実験してたら最近退学を考えるようになってきたよ。
926優しい名無しさん:2005/11/22(火) 12:24:45 ID:brXevoo4
自分はM1だが、後期になってから段々大学に行けない日が多くなってきた。
発表準備しっかりやったのに当日いざ起きると体調おかしくなるorz
無断欠席したくないのに、通えない。嫌悪感で吐きそう。
927優しい名無しさん:2005/11/22(火) 20:22:08 ID:aJ+ZLO+T
研究より整形したい。<ビューティーコロシアム
928優しい名無しさん:2005/11/22(火) 21:41:23 ID:FJO6P0qc
>927
逃亡者?

あぁ、人のこと言えねぇな。
俺が逃亡したいって。
929優しい名無しさん:2005/11/22(火) 21:47:32 ID:g5KDdpuN
>>928
うん。そうですが?
930優しい名無しさん:2005/11/22(火) 21:52:29 ID:3Zcx1KIk
盗聴者?
931優しい名無しさん:2005/11/24(木) 23:30:34 ID:nnAXs8Pm
そろそろ「就職は?」と聞かれる時期がやってきた。
就職するか進学するか未ださまよってる俺にはキツイ。
ってか聞いてるあなたにゃ関係ないでしょうよ社会人院生さん…

普段はいい人で好きなのに、こういう話になると殺意芽生えそう。
って今からこんなこと言ってるんじゃ来年どうなることやら。
932優しい名無しさん:2005/11/25(金) 05:36:39 ID:1wlEWzre
>>931
殺意を向ける対象がまちがってねーかな?
俺なら煮え切らない自分自身に殺意が沸くよ。
933優しい名無しさん:2005/11/25(金) 05:43:54 ID:m1RvWkfU
>>932
煮え切らない自分の情けなさを分かってるから、余計殺意が沸くのさ。
934優しい名無しさん:2005/11/25(金) 06:03:11 ID:1wlEWzre
>>933
物騒杉。もうちょい落ち着けよ。
935優しい名無しさん:2005/11/25(金) 06:37:31 ID:+G0BqAj7
わおーん。
936優しい名無しさん:2005/11/25(金) 22:16:40 ID:YqPTvVh5
大学院辞めます。
無理して違う専攻にきたのが間違いだった。
来年は違う院に入り直します。
夏に一応受験しといて正解だった。
937優しい名無しさん:2005/11/26(土) 01:09:23 ID:Tfh6/+gD
転専攻するのは構わないが、同じ道を歩むのだけはやめろよ
938優しい名無しさん:2005/11/26(土) 01:17:03 ID:KLzGCrii
余計なお世話だ。
939優しい名無しさん:2005/11/26(土) 10:39:12 ID:wyGL8GhH
就職決まった〜後は学位審査会と論文の投稿か…しんどいな…
940優しい名無しさん:2005/11/27(日) 20:53:48 ID:wpLm5RH6
勤労感謝の日から学校さぼりますた。

明日から研究します。するはずです。がんがります。
941優しい名無しさん:2005/11/27(日) 21:02:56 ID:UQXZvrjF
学生の分際で酷いあり様だから先が思いやられる orz
この先生きのこれるんだろうか
942先生きのこ:2005/11/28(月) 12:45:24 ID:qeq+9i95
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 呼んだ?まぁ学生の分際だからこそ酷くてOKなんだろ。
      |(ノ  |)   この先なんて俺だって生き残れる保証ないぞ。
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
943優しい名無しさん:2005/11/28(月) 23:12:29 ID:5trbzULH
「俺だって」って誰ですかあんた。
944優しい名無しさん:2005/11/29(火) 03:37:53 ID:jfMSSExV
TAを無断欠勤してしまったフォー!
945優しい名無しさん:2005/11/29(火) 08:08:24 ID:kTU/Xd2M
「フォー!」じゃすまねーだろ!おい!w
946優しい名無しさん:2005/11/29(火) 12:07:05 ID:Ng/AULAh
誰って、「先生きのこ」ですよね!
じゃあ先生てこと?
先生きのこみたいな先生には生き残ってほしいです。
ちなみに何科ですか?
947優しい名無しさん:2005/11/29(火) 19:17:51 ID:veyHWqGm
>>945
寝込んでいて気付いたら勤務開始1分前。
すぐに学科に連絡したが、先生には事後連絡になったかと。

もちろん、その後で謝罪メール出したけど…来週が恐いorz
948優しい名無しさん:2005/11/29(火) 22:47:35 ID:KjSn6o+s
ここの人は大半が研究自体が嫌って人みたいだけど、
漏れみたいに入った研究室が最悪で鬱になった人っている?
まあ、漏れの場合は「入った」んじゃなくて、「ジャンケン」に負けて
希望の研究室に入れなかったんだが…。
テーマもつまんないし、教官や先輩も厳しい人ばかりだし、
そして院試でリベンジするチャンスすら与えられず…orz

昔、みのもんたの番組で「ジャンケンで人生が変わる」ってのがあったが、
まさに漏れのことだと思う…
949優しい名無しさん:2005/11/29(火) 23:50:47 ID:It4BVLmB
じゃんけん?そんなんで簡単に決めていいのか?
950優しい名無しさん:2005/11/29(火) 23:56:12 ID:4eUJFK4A
どんだけ頑張ってもバカだから成果だせなくて
毎日毎日罵倒されて家帰って吐いて
ついに今日事実上のM3宣告
明日辞めるって言ってくる。みなさんは頑張って。
951優しい名無しさん:2005/11/30(水) 00:39:56 ID:un9GF8H9
>>949
理系だとよくあることらしいです。
952優しい名無しさん:2005/11/30(水) 00:45:28 ID:QCX4/X6K
>>948
希望していた研究室も糞だったかもしれないし、
今いるところが最悪だと思うのは得策ではないと思う
ところで、院試でリベンジするチャンスが与えられなかったってどゆこと?
953優しい名無しさん:2005/11/30(水) 03:19:01 ID:KPqbAVUy
学校行きたくない・・・・
954優しい名無しさん:2005/11/30(水) 05:42:14 ID:z6FRv4CD
外国人の彼氏に、
「お前は怠惰で、仕事がしたくないから大学院に進学したんだ」
と言われた漏れが来ましたよ。
真実ですが改めて言われると痛いですねー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
その後、「お前の研究内容を説明しろ」と言われ、説明したところ、
ことごとく馬鹿にされて鼻で笑われました。
研究してる本人も研究に意味なんか見出してないんですが悔しいですねー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \




orz
955優しい名無しさん:2005/11/30(水) 08:43:13 ID:oHq4bLEJ
メンヘラで先が見えなくて(医者に休学せえといわれたお)、ついでに童貞なおれよりは(・∀・)イイ!!
956優しい名無しさん:2005/11/30(水) 19:19:06 ID:e26VXZXU
>>954
いまだにテーマが決まっておらず、専門の英語が話せないM1の俺よりマシ。

今最大の課題は、指導教授と修論の副査教授の意見が違って困るということ。
指導教授は何をやっても基本的に放置、副査教授の提案には興味ないが従えば
助言がたくさんもらえそう。どうしたらいいか迷ってもう半年が過ぎたorz
957優しい名無しさん:2005/11/30(水) 21:27:14 ID:DqdgCJ92
>>956
当たり前のようだが自分のやりたいことをやるのが一番だよ
研究を続けていくのはいろいろと困難だから
いつやめても悔いが残らないように自分の興味を最優先させるべき
958優しい名無しさん:2005/12/01(木) 13:57:33 ID:XivfHYX9
426 :就職戦線異状名無しさん :2005/12/01(木) 13:46:31
起業しました。
「博士警備会社(株)」
基本的に修士以上で研究を続けたい方を募集致します。
外人専用マンションの管理人、大学に近いビルの管理人などをお願いします。
時間は、平日朝8時から夕5時までです。昼休み2時間半を有効に使って下さい。
修士初任給 17万円(保険有)
博士満退初任給 18万円(保険有)
博士号(マネージメント・本社勤務) 21万円(保険有)
959優しい名無しさん:2005/12/02(金) 00:30:50 ID:blVmxLlI
>>950
お疲れ様、毎日辛かっただろうに


少しゆっくり休んで、また違う道を探せばいいさ
960優しい名無しさん:2005/12/02(金) 06:46:00 ID:wGbDuN8Z
>>957
レスありがとう。とりあえず指導教授と話してみる。
961優しい名無しさん:2005/12/04(日) 01:49:31 ID:KqQ0/Br8
中退したい…でも内定が…
962優しい名無しさん:2005/12/04(日) 11:13:30 ID:DmBCRKA2
留学帰りの同期が独り言を外国語で言う。
あからさまに語学力を見せつけるのが嫌だ。
963優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:07:18 ID:SpJ7y0Gh
i am a pen
964優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:26:04 ID:1V/qU1Ik
I was gay.
965優しい名無しさん:2005/12/04(日) 23:59:10 ID:hLCauhDr
Alone again, naturally
966もも ◆W9pi4mujKA :2005/12/06(火) 13:10:05 ID:swDO1+3a
また今日も学校休んだ。
なんで登校すらできないのか・・・・・・('A`) 
967優しい名無しさん:2005/12/06(火) 17:46:54 ID:kFVme6Hr
学校に行けないのもあれかもしれないけど
学校に来るだけ来て周りがいろいろやってるのに自分だけできないのもアレだよ('A`)
968優しい名無しさん:2005/12/06(火) 22:29:15 ID:fRuRYBVh
抑圧された二年間
間接的にコンプレックスをあおる教授
洗脳されダークサイドに堕ちた有能な弟子達
実に有意義だった
969優しい名無しさん:2005/12/07(水) 00:15:52 ID:KYNcm69s
>>968
素直に君の解放を祝おうじゃないか
二年ですんでよかったね
970優しい名無しさん:2005/12/07(水) 02:48:42 ID:Huxs/5ml
目が合うと教授にそらされる人いる?
萎縮して挨拶もまともにできんよ…。
971優しい名無しさん:2005/12/08(木) 16:32:28 ID:AAD4zd6e
今月修論提出なのに全然進まない
できない自分が悪いんだけど、指導教官のこと考えるだけで動悸がしてくる。吐きそう。
でも、ここで伸ばしたら、苦しいのが半年伸びちゃう
もうそれだけは避けたい
なんとか乗り切るためにはどう自分に言い聞かせたらいいんでしょう
苦しいよ
972優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:22:48 ID:ZsgaxGe3
>>971
同じ気持ち…。今日教授に怒られまくってたら本気で死にたくなった。情けない…
973優しい名無しさん:2005/12/09(金) 19:16:24 ID:yDz2WWVE
同期が感じ悪くて嫌だ。
課題をちゃんとやったらやったで、
やらなければやらなけらばで嫌味。
逝ってよし。
974優しい名無しさん:2005/12/10(土) 03:03:13 ID:V04yTqNS
死にたいまじで。

研究何にもやってないのに、いきなり来週ゼミ。死ぬな。

修論も書けそうにない。

内定どうしよう。もう何もかもが嫌だ。
975優しい名無しさん:2005/12/11(日) 00:28:19 ID:4AxSyTjI
論文書けない。自分に能力がないのは十分わかった。
辞めるのは時間の問題だ。
でも、人文系の院退学者にまともな職なんかない。
死ぬのが一番かも。生きてたって社会の役に立つわけじゃないし。
976優しい名無しさん:2005/12/11(日) 02:44:41 ID:tMqtULa8
サンプル調製してたらめまいがして動悸がして気分悪くなった。
これがパニック障害って奴か?

落ち着け俺落ち着け俺落ち着け俺
977優しい名無しさん:2005/12/11(日) 11:35:31 ID:JoMLn1Ab
パニック障害っていうか、パニック発作の可能性はあるかもね
ttp://www.utu-net.com/panicr/index.html
慢性化するようだったら早めの対処(医者に診てもらう)を心がけてくださいね
978優しい名無しさん:2005/12/11(日) 11:54:05 ID:E7rV7/Gz
>>975
>論文書けない。自分に能力がないのは十分わかった。

過度の一般化

>でも、人文系の院退学者にまともな職なんかない。

先読みの誤り

まあ、辞めると決めたのならば早めに手を打ったほうがいいね。
だが、人間まで辞める必要はないと思う。
979優しい名無しさん:2005/12/11(日) 14:57:10 ID:E7rV7/Gz
>>975
ふと気になったのだが、
あなたにとっての「まともな職」とは何?
また、まともな職に就くのをやめてまで進学した理由は?
それとも、まともな職につくためには進学が必要だったの?
この先、今の時点で考えているまともな職に就けなかったとして、
あなたはどうなれば満足できると思いますか?

いや、別に答えてもらう必要はないんだけど、
たまに自分も似たようなことを自問自答するもんでね。
980優しい名無しさん:2005/12/12(月) 00:16:03 ID:PTOdbzlZ
寝たい時に眠れないのに
寝ては困る時に限って眠くなる。

さすがに測定12時間休憩無しはしんどい。ぼーっとしてきた。
981優しい名無しさん:2005/12/13(火) 02:23:52 ID:SUrr3MlQ
>>975
>>975が生きてるだけでいいって考えてる人もいると思いますよ。親とか友人とか。
煮詰まった時は、寝たり音楽聴いたり気分転換してみるといいかも。
少しすっきりするかも知れません。

…まあ規定枚数の4分の1しか書いてない人間の言うことだけどなー。
982優しい名無しさん:2005/12/14(水) 00:02:46 ID:PQzfOzsJ
24歳M2、就職決まってるのに全く修士論文書く気がおきません…死にたい…
983優しい名無しさん:2005/12/14(水) 01:17:32 ID:9XamS3zq
一・命がけで書け
一・限界を超えて書け
一・夢を見て書け
一・自信をもって書け
一・思い切り書け
一・喰うのを忘れて書け
一・よく寝てから書け
一・明日も書け
一・最後まで書け
一・失敗したら 新しいのを書け
984優しい名無しさん:2005/12/14(水) 16:10:14 ID:IsskovtJ
>>982
24歳M2、修論一応書けたのに全く就職活動する気がおきません・・・ニートまっしぐら
985優しい名無しさん:2005/12/14(水) 19:53:21 ID:If/vYpzM
>>984
無理してでもやっといた方がいいんじゃね?
無職になったら、もう気持ちの時点で負けて何も出来なくなっちゃうと思う
M2はまだまだ若い

某スレのテンプレより
>9. 鬱気味の奴は薬飲みながらでもいいから就活せよ。(胃潰瘍も然り)
>  鬱の最大の原因を取り除くことが、快方に向かう一番の近道だ。
>  (ただし、酷い鬱の奴は無理するなよ。)
>10. 親より先に逝くのが最大の親不孝。
986優しい名無しさん:2005/12/14(水) 19:55:37 ID:bgHcTjU9
>>984
公務員は?
987優しい名無しさん:2005/12/14(水) 23:59:25 ID:s1G6pFLo
24歳学部四年生がきましたよっと(中退して再受験したから…)
いま院試の勉強してるけどここみながら
自分は院いったとして果たして二年もつのだろうかという不安がよぎる…
四年生になってから一日12時間ぐらい学校にいるわりに
安定してきて薬も減ってはきたけど…
988優しい名無しさん:2005/12/15(木) 00:31:37 ID:ZtJUqT2w
俺24歳で文系院生2年だけど、卒業できそうにない…
学問に本気で興味ないなら早く就職することをお勧めします。地獄だよ…(T_T)
989優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:11:55 ID:eyQDCaqZ
>>971です。あれ以降、ちょぴっとだけ進めました。
悩んだりするのは出してからやろうって思います。
苦しいのは今だけだと思って・・・。

>>983
思わず、プリントアウトして部屋にはってしまいました。
あと数日で締切の文系院生2年です。
気ばかり焦って、読んでおきたい文献があっても、なんか落ち着かなかったりしますが、
それでも書いて出なきゃって思います。

文系でも、いろんな学問があるから一概には言えないけれど、
私は一度社会に出て、問題意識をしっかり持ってから来るべきだったなって思います。
勉強と研究は違うから・・・

それが私が苦しんでいる理由の一つだって思います。

今日は2時までやったら寝る!!
990優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:49:00 ID:PLioDYaF
>>987
薬があれば普通の人と変わらないぜ!という系統のメンヘラならいいけど
社会恐怖系の引きこもりは辞めといたほうが無難かなぁ

ただし、読み・書き・勉強の実務能力が人並み以上にあって、
研究計画が大方まとまってる人なら大丈夫かもしれない
成績と研究能力には相関が無いというが、
学部時代にアホで院に入って活躍しているというケースは正直レアだと思う

あと、>>988が言っているが学問に憧れてるだけの人は
絶対に辞めといた方がいい
現場は常に泥臭いという法則

まあ、毎日12時間学校にいることができるのならそれほど心配しなくて良いかも
991優しい名無しさん:2005/12/15(木) 02:23:01 ID:DUUs2t6w
>>989さんスゴス
そしてお疲れ様。
(´・ω・`)つ旦
992優しい名無しさん:2005/12/15(木) 02:57:58 ID:zZwXc6vK
>990
能力は残念ながら…
英語が壊滅的で論文読むのが遅い
一、二年と三年前期まではほぼ全て優だったけど
最近は以下略みたいな…
学問にあこがれてではないね…
あこがれた頃もあったけど研究室に配属されてからは
あこがれもきれいに消えた
教授は最悪だし助教授も変人
むかつく先輩はいるし
ただ地味な作業のくりかえしが好き
って理由が大きいかな

四年生同士でかけたり鍋したりで社会恐怖は特になし
一ヶ月につき四日ぐらいはさぼるときもあるけど
学校に12時間とかいるのは待ち時間が多い実験が多いからで
待ってるあいだは茶のみながらだべってる

ちなみに酵素つくってる研究室です
研究計画は…いまやってるやつが卒論までに全部結果がでないので
(六個結果だせと言われてやっと一個でたとこ)
それを引き続きやることになるだろうなあ、と
993優しい名無しさん:2005/12/15(木) 08:34:43 ID:PLioDYaF
>>992
研究室にいること自体が苦痛でないのなら全然大丈夫だろう
実験とか作業が大変とかいうのは誰もが感じることだから問題なし

気になったのは「地味な作業の繰り返しが好き」という部分だけど、
これは基本的に上からの指示を受ける学生だからこそ許される進学理由だと思う
仮にあなたが研究者を目指すのならば「考えることが一番好き」じゃないとキツい

実際、自分も作業が好きで得意だったのが進学理由の最もたるものだったのだけど、
いざ自分で自分の研究の舵を取る段階となってかなり苦労している
自主性を持って考える力は、作業スキルの上位に位置する、研究を進める上で最重要のファクターだと思います
994優しい名無しさん:2005/12/15(木) 12:29:10 ID:ZtJUqT2w
>>989さんみたいに頑張りたいけど、手も頭も動かないよ…
こんなクソテーマ選んだばかりに…
995優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:43:57 ID:1tnuX+xR
自分は高校中退。中卒って言ってもいいかな。
996優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:45:23 ID:1tnuX+xR
大学院なんてもってのほか。と言っても大学院て東大とか、阪大とかだったら分かるけど、
そのほかのトップクラスの大学院生以外は落ちこぼれだよ。
997優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:46:39 ID:1tnuX+xR
自分は、高校中退=中卒だけど、大学言ってるやつよりは賢いし、
勉強やその他の能力ははるかにあるよ
998優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:47:34 ID:1tnuX+xR
でも、学歴差別はある。だから一流企業なんかにはとても就職できないだろう。
999優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:48:30 ID:1tnuX+xR
でも、人間には何が必要か?
心だよ。愛してくれる人がいればそれでいいんだ。。。
1000優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:49:10 ID:1tnuX+xR
1000だったら自分を愛してくれるマリア様が現れる

きっと。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。