■耳が聞こえなくて悩んでいます■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1六商健一の妹 ◆F47HGympkU
はじめまして。私は栃木に住む耳が聞こえない女子です。
生まれつき、病気になって耳が聞こえなくなってしまったのですが、
そのために日常生活で色々な不便を強いられてそのためにストレスも
溜まっています。今、中学生ですが、普通の学校へ通っています。
先生の話す内容が分からなかったり、周囲の話し声が聞き取れなかったりと
孤独感を常に感じています。

ここでは私のような耳が聞こえなくて不便に思っている人が悩みを
持ち寄って話し合えるスレにしていきたいと思っています。
2六商健一の妹 ◆F47HGympkU :04/12/11 02:42:27 ID:m5V287Zo
関連スレはこちらです。

★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1100701482/
★聴覚障害者の身内がいる人、大集合!★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1100691975/
3優しい名無しさん:04/12/11 02:45:45 ID:zPvApXoo
健常者はレス禁止ですか?
4六商健一の妹 ◆F47HGympkU :04/12/11 02:46:48 ID:m5V287Zo
>>3
いいえ。誰でもレス歓迎します。ここは差別がないスレですから。
5優しい名無しさん:04/12/11 02:51:49 ID:x9N4h1eI
俺片耳が聞こえない人。
まあ、だからなんだって話だけど。
多少不便なくらいだけど、両耳だと大変なんだろうなあ。
でもさ、普通の学校へ行けるくらいなんだから、全然聞こえないわけじゃないんでしょ?
6優しい名無しさん:04/12/11 03:06:45 ID:M2S26tYU
中学の時、同じクラスに聴力の弱い女の子がいて
その子、うまく喋れなくて、私は、どう話かけたらいいのか解んなくて、
でも、その子に上手く話してる子もいて、
なんか私って駄目だな・・・って思った事、思い出した。

うまく書けないや (´・ω・`)
76 ◆7W9NT64xD6 :04/12/11 03:19:09 ID:M2S26tYU
その子は補聴器と口の動きで、相手の話きいてた。
学校終わってから、手話じゃなくて、周囲の人とコミニュケーションとれる様、
もう一つ学校に通ってた。

大学でて、PC使う仕事についたらしいけど、今どうしてるかな・・・
8優しい名無しさん:04/12/11 23:31:39 ID:djPAm57r
>>5
いや、今では完全に聞こえなくても普通の学校へ行っている子は多いよ。
9優しい名無しさん:04/12/12 17:33:14 ID:bj1vAoow
>>1
言いにくいけど、板違い。
10優しい名無しさん:04/12/12 20:35:55 ID:rcZOnV0X
>>9
おいおい、メンタル的に悩んでいるから板違いじゃないだろう?
11優しい名無しさん:04/12/13 20:33:05 ID:KT6cgHE4
六商健一ってお国自慢板でいくつものスレに物凄い勢いでAAをコピペしてアク禁になった伝説の基地外だろ?
12優しい名無しさん:04/12/13 20:35:35 ID:unD3MEam
耳が聞こえないのってどうなん?
悪口とかも聞こえないからちょっと裏山
13樹里:04/12/13 20:38:31 ID:iVWRGVTv
1さん頑張ってください
14優しい名無しさん:04/12/14 00:17:45 ID:F7JUwytN
>>12
自分が不謹慎である事に気づけ。
15優しい名無しさん:04/12/14 00:19:46 ID:KHgvPfnJ
>>12が不謹慎なのは確かだが聞こえない世界がどんなものかはちょっと知りたい。
ある人は「海の中にいる感じ」と表現していたが
16優しい名無しさん:04/12/14 00:48:36 ID:Yy4KbHvZ
なんか前、似たスレ見た。
音楽があんまり楽しめない。通りすがりの人とか、面識無い人達とかの会話が聞こえない。今、何を話していたの?って聞きたくなってしまう。
これは悲しくなってしまうだろうなぁ。

なんとかならないものか。
17六商健一 ◆50I7QaPhsA :04/12/14 20:09:45 ID:2Yu0Bx/j
>>11
住人の方に反応してもらえたおかげで、札幌そふと氏が出した削除依頼が通らず、アク禁は免れました。

栃木>岡山

とかいう感じのスレだったような…
18優しい名無しさん:04/12/14 21:26:43 ID:PnVRZ4SH
アク禁になってないのか・・・
なら「国厨」の可能性が出てくるな
最近小山スレに会話不能なほどの連続投稿荒らしがいるのだが、これもお前だろ?
こんなコピペを使った手段で荒らすのは他の何処にもいないからな

まあ今更「やるな」なんて無駄なことは言わないが、
「重要な参考」として荒らしの「誰か」を追い詰めることだけは宣告しておくよ
19優しい名無しさん:04/12/14 21:42:44 ID:tuG6evxA
何だ。ネタスレだったのか・・・
20優しい名無しさん:04/12/14 23:39:50 ID:n18GbPGI
>>19
このスレは2chで有数の基地外六商健一 ◆50I7QaPhsA を囲んで談笑するスレですが何か?
21優しい名無しさん:04/12/16 09:09:42 ID:uhDB21gK
>>15
俺一回だけ耳掻きやりすぎて両耳が聞こえなくなった事あるんだけど、
海の中に居る感じというか、プールとか風呂の中にに潜った感じがすると思った。

俺が海に行った事が無いのは秘密だ…
22女子高生:04/12/16 10:56:00 ID:ASf7kp5a
私の友達も難聴です。
初めは『障害』という捉え方しか出来なくて
上手く話しかけられなかったし、友達も遠慮してるのが凄く分かったんだけど
今は違うょ☆
手話に出会ってから私も友達も変わりました♪
同時期に手話の勉強を始め、1年間で随分話せるようになりました☆
最近は電車のホームとホームで手話を使ってお喋りしています(^_-)-☆
六商健一の妹サンも手話に触れてみたらどうかな??と思う。
きっと何か得る事があるだろうし、あなたが変わっていく姿を見て
まわりの皆も変わってくると思いますょ♪
23優しい名無しさん:04/12/16 12:37:27 ID:NHGxaE6q
六商健一 ◆50I7QaPhsA
は栃木在住の各板粘着荒らしなので放置して下さい。
24優しい名無しさん:04/12/16 18:31:01 ID:H3Jp4cOh
六○の妹が悪いわけではない。兄の六○が悪いだけだ。
だから妹には親切に接しよう。障害者も健常者も同じ人間だ。
25優しい名無しさん:04/12/16 19:35:31 ID:7sB6RqtZ
六商さんの妹に多幸あれ!
26優しい名無しさん:04/12/16 21:34:23 ID:MRJz6JIJ
耳が聞こえないので電話が出来なく不便だ。
街の中で電話をしている人を見かけると羨ましくなってしまう。
携帯メールは出来るけど。
27六商健一の妹 ◆F47HGympkU :04/12/17 23:39:17 ID:ccY4DPSA
みんな、色々なレスをありがとう。参考になる意見が聞けたわ。
それから兄のことについてなんだけど、あんまり責めないように
して欲しいの。兄もつい悪ふざけしてしまったのかも知れないし。
荒らしはいけないことだけどね。
私も携帯電話を持っているけどメール専用です。本当は健常者と
同じように楽しく会話してみたいなあって思う。
28優しい名無しさん:04/12/18 17:22:19 ID:0WjMbK+V
>>5
俺は左が全くダメだ。
もう20年になるから、慣れたといえば慣れたけど、やっぱり不便だ。
特にどっちから音が聞こえてくるのか、判断できない。

仕事では左手で受話器持って右耳にあてて、右手でメモとってる。
周りには滑稽な姿に見えてるんだろうな。
29優しい名無しさん:04/12/18 23:46:28 ID:cW9WphoF
>>28
むしろカッコいい。いやマジで
30優しい名無しさん:04/12/19 14:53:36 ID:2W9PDFaf
六商さんの妹さんは手話が使えますか?
31優しい名無しさん:04/12/27 22:41:46 ID:hjnqdlhh
保守。手話が使えると耳が聞こえない人とも話せるから便利だね。
32優しい名無しさん:04/12/27 22:45:55 ID:GcSBB//c
手話で、「黙れ」って言葉はどう表現するの?
33優しい名無しさん:04/12/31 08:02:53 ID:7pB/emu6
>>32
本屋で手話の本を読んでみましょう
34優しい名無しさん:05/01/08 00:38:31 ID:YVM14DT7
一度、カウンセリングを受けてみようかなあ
35六商健一の妹 ◆F47HGympkU :05/02/25 02:42:29 ID:kU2y/2q5
耳が聞こえないと色々な苦労があるので大変だわ。
電話もできないし、他人が話していることを聞き取れないし。
あー同じ人間なのになんで障害を持つ人間と持たない人間に
分かれるものなのかねえ。
36優しい名無しさん:05/03/03 03:13:47 ID:D/Y5g44Y
世の中は不平等なものだな
37つ´Д`) ◆k9QqUCYT3w :05/03/10 23:22:08 ID:FgSCKLVC
38優しい名無しさん:05/03/12 23:11:34 ID:7jU5GlX5
まあ障害を持っている人間がみんな不幸だという気はないんだけどね。
39優しい名無しさん:05/03/13 00:15:10 ID:WXXgIWVT
でも耳が聞こえた方がどんなによかった事か
40優しい名無しさん:05/03/13 05:30:47 ID:UqVnimkY
今日、ガソリンスタンドで給油中のときに店員さんから色々と話しかけられたんだ。
でも全く分からなくて愛想笑いだけしたよ。
耳が聞こえれば話の内容も分かったのに…。
41優しい名無しさん:05/03/13 15:46:48 ID:H4FJbVwa
漏れも街を歩いているときに道を聞かれたことがあったよ。
でも言っていることが分からなくて適当に指差して教えた…。
そんな自分に嫌気が差します。
42優しい名無しさん:05/03/13 21:03:30 ID:EBXQaakW
ああ、耳が聞こえないと毎日が憂鬱だよ。
43優しい名無しさん:05/03/13 21:51:38 ID:wFPgKgEa
ほんと、ほんと。生まれ変わって健常者になりたいよ。
44優しい名無しさん:05/03/14 09:54:18 ID:AXgrZmA9
六商さんの妹さんは聾学校へ通ってるの?
45優しい名無しさん:05/03/14 12:03:43 ID:mbGqVscA
街の中で楽しそうにケータイで話している人を見ると
ぶっ飛ばしたくなる自分は変ですか?
46優しい名無しさん:05/03/14 23:00:57 ID:hDm5R3Zk
>>45
ぶっ飛ばしてやろうとは思わないけど劣等感を感じてしまうことはある。
47優しい名無しさん:05/03/15 00:53:55 ID:b4YUnZQe
耳が聞こえないと周りの音や声が分からないから情報も足りなくなってしまう。
48優しい名無しさん:05/03/15 05:17:47 ID:FHTaV6BI
手話通訳の派遣制度もまだ遅れている部分もあるしね…。
49優しい名無しさん:05/03/15 14:34:31 ID:kp6ZHtY2
手話通訳はどんなときにでも頼めるものじゃないし
特に緊急時は……。
50優しい名無しさん:05/03/16 14:37:57 ID:zSSifDpe
>>49
そうだよね…
51優しい名無しさん:05/03/16 22:09:56 ID:9P5kzkxW
耳が聞こえたらもっと便利になったのになあ
52優しい名無しさん:05/03/16 23:28:19 ID:eRvA7g5f
障害者と健常者がいるのは何でなんだろうな。
53優しい名無しさん:05/03/17 01:02:49 ID:GgRLJCEY
運命なのか?
54優しい名無しさん:05/03/17 06:14:12 ID:8dA8Mj7+
それを受け容れればいいのだが…。
55優しい名無しさん:05/03/17 16:18:43 ID:n4DlTJpQ
こんな雨の日は憂鬱になってしまう…。
56優しい名無しさん:05/03/18 03:28:52 ID:WS3iv5W4
耳が聞こえないと雨音も聞こえないものなあ
57優しい名無しさん:05/03/18 13:33:39 ID:GcRSkXA4
耳が聞こえるようになるまで医学が進歩するのはいつになるんだろうね。
58優しい名無しさん:05/03/19 02:10:59 ID:rI7ahzx3
22世紀だったりして…。
59優しい名無しさん:05/03/19 22:57:02 ID:jQxsbZvd
耳が聞こえないと車内放送とか分からないから不便だなあ
60優しい名無しさん:05/03/20 19:12:02 ID:BH2+a/L7
バスが好きだけどその車内案内も聞こえないから辛い
61優しい名無しさん:05/03/20 22:33:26 ID:b1shO2hj
内耳再生が早く実現すればいいのになあ
62優しい名無しさん:2005/03/21(月) 18:47:34 ID:YKVtdR7a
>>61
あと何年かかるのやら。
63優しい名無しさん:2005/03/22(火) 19:25:34 ID:sZpy5Xov
ここは耳が聞こえない人が何でも吐き出してもいい場なんですね。
64優しい名無しさん:2005/03/23(水) 23:00:04 ID:a01/qnrD
>>63
まっ、そういうことだ。
65優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:42:44 ID:CBo4+nm0
自分のストレスや鬱憤をどんどん吐き出すといいよ
66優しい名無しさん:2005/03/24(木) 16:36:04 ID:mPIuDE2c
字幕がない番組が見たいものだと腹が立ってしまうよね
67優しい名無しさん:2005/03/24(木) 20:14:32 ID:wm7RHw5V
>>66
最近は字幕番組も増えてきたんだけどね
68優しい名無しさん:2005/03/25(金) 09:06:14 ID:k1lP1GHn
ラジオが楽しめないのが腹立たしい。
69優しい名無しさん:2005/03/25(金) 17:25:32 ID:DNib0Fvg
文字放送ラジオがあるのでは?
70優しい名無しさん:2005/03/26(土) 00:56:32 ID:N227Zq4V
一度死んで生まれ変わりたいなあ
71優しい名無しさん:2005/03/26(土) 06:19:04 ID:vVOi3bQG
そうだね。健常者が羨ましい。
72優しい名無しさん:2005/03/26(土) 14:27:21 ID:oU6oWOcu
耳が聞こえないとコミュニケーションが不便だよな
73優しい名無しさん:2005/03/27(日) 14:53:56 ID:eHbTVEH1
だから耳の障害=コミュニケーション障害だと言われている
74優しい名無しさん:2005/03/28(月) 20:52:31 ID:tBD68ju5
ま、そういうことだね。
75優しい名無しさん:2005/03/29(火) 10:20:58 ID:ea0O92sz
周囲の音が聞こえないというのは非常に不便なことだ
76優しい名無しさん:2005/03/29(火) 12:31:54 ID:Z2m+DIu5
車やバイクの音も聞き取りにくいしね
77優しい名無しさん:2005/03/29(火) 20:10:05 ID:27IyAhuo
他人のひそひそ会話も聞こえないし
78優しい名無しさん:2005/03/30(水) 23:35:41 ID:Whr6t5N4
健常者でも小声は聞き取れないよ
79優しい名無しさん:2005/03/31(木) 06:03:48 ID:vzcrvyCc
それでも耳が聞こえないと鬱になってしまうよ
80優しい名無しさん:2005/03/31(木) 15:20:45 ID:PPlDsMWi
精神科医に相談すればどう?
81優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:15:31 ID:f0so+kyo
精神科で耳が聞こえない悩みを色々と打ち明けよう
82優しい名無しさん:2005/04/02(土) 05:01:17 ID:uuuwzYC0
精神科は身体の障害についても相談できるの?
83優しい名無しさん:2005/04/02(土) 15:43:37 ID:Fy6Ea1Go
>>82
先生によるんじゃないのかなあ?
84優しい名無しさん:2005/04/03(日) 20:26:31 ID:XYYmnIuQ
どうして自分は耳が聞こえなくなったんだろうと
運命を憎んでしまいたくなることがある…。
85優しい名無しさん:2005/04/04(月) 22:43:48 ID:FNV5xlYq
もし耳が聞こえたら人生は大きく変わっていたのかも知れんね。
86優しい名無しさん:2005/04/06(水) 19:04:33 ID:li59j/m1
六商さんの妹は自分の障害についてどう思っているの?
87優しい名無しさん:2005/04/07(木) 14:47:11 ID:2pzPpIxQ
耳が聞こえないと音に関する情報が入らなくて苦労するよね。
88優しい名無しさん:2005/04/08(金) 07:11:00 ID:KOW5gIXH
人生がしんどいよね
89優しい名無しさん:2005/04/08(金) 22:45:03 ID:sHB4T3Qo
コミュニケーションが不便
90優しい名無しさん:2005/04/11(月) 21:31:20 ID:tez6D5zV
確かに。外人とコミュニケーションするようなものだからね。
91優しい名無しさん:2005/04/12(火) 20:56:56 ID:lon7k/TL
耳が聞こえたらラジオも聴けるのになあ。
92優しい名無しさん:2005/04/13(水) 05:14:10 ID:j7/v5/6i
確かに不便な場面に出会うことは多いよなー
93優しい名無しさん:2005/04/14(木) 01:24:35 ID:dvfbGiGz
最近、六商さんの妹さんを見かけないなー。
94優しい名無しさん:2005/04/14(木) 07:07:06 ID:1ebtAz4v
耳が聞こえればなあ…
95優しい名無しさん:2005/04/14(木) 15:47:59 ID:1ebtAz4v
本当だね。手話通訳はいつもいる訳じゃないし。
96優しい名無しさん:2005/04/16(土) 02:50:32 ID:UBYszUEl
それに手話通訳の派遣も対象が限られているし
97優しい名無しさん:2005/04/16(土) 23:32:19 ID:EgaBXPjf
ああ、耳が聞こえていたらなあ
98優しい名無しさん:2005/04/17(日) 19:33:10 ID:U310Qbxv
何で俺は耳が聞こえなくなったのだろう…世の中、不公平だ
99優しい名無しさん:2005/04/18(月) 23:08:56 ID:Obrk60s0
運命を呪いたくなってしまう!
100優しい名無しさん:2005/04/19(火) 06:15:15 ID:GonayTsL
本当だね
101優しい名無しさん:2005/04/23(土) 00:50:21 ID:cKlrZVWu
なかなか伸びないね
102優しい名無しさん:2005/04/25(月) 19:44:42 ID:CwtAWwOh
もっと書き込め!
103優しい名無しさん:2005/05/06(金) 16:35:37 ID:nzTvRGHW
保守
104優しい名無しさん:2005/05/07(土) 23:12:20 ID:0Jc4o8RA
一度でもいいから電話ができるといいなあ…
105普通の学校通ってる難聴者:2005/05/11(水) 21:05:28 ID:4CSP6HZz
耳聞こえないのはそれはそれで凄く不便だし、
周りの人が楽しそうにしてても、愛想笑いするしかできんけど
それでも難聴は受け止めなくてはならないことなのかもしれないね・・・
でも最近は、ある会社の作ったエコメモっていうやつを使ってクラスのある人とよく話をするようになった
それだけでも、少しは希望が見えてきたかもしれないと思うと、まだ頑張ろうという気持ちになれるんだな
あ、でも嫌になったからって自殺とかヤバイことするわけでもないんだけども。
106優しい名無しさん:2005/05/19(木) 17:43:56 ID:4VV8NQ8w
激しく共感
107優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:41:45 ID:92Bxg/IC
漏れ、感音性難聴2級で、健常者と一緒に仕事しているが、
「ほほえみの障害」というヤツで常に孤立感があるな。
何不自由ない健常者どもにマジで憎悪を抱かずにはおれんな。
108優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:02:40 ID:e7t5RJLg
>>107
確かに。善望感を抱いてしまう。
109優しい名無しさん:2005/05/25(水) 10:54:03 ID:DqnI5xjh
まあ、くよくよ考えても仕方がないと思うよ
110優しい名無しさん:2005/05/27(金) 18:31:20 ID:Dl2OA3S1
カウンセリングを受けるという手もあり
111優しい名無しさん:2005/06/02(木) 21:00:34 ID:+qfsA/lb
シェークスピアの『リチャード3世』は、身体障害(肢体不自由)に
苛まれ、そのせいで世の中を楽しむことのできない王位継承資格者の一人が
冒頭において「それならば、悪党になってやるぞ!」と宣言し、他の継承資格者を
次々に謀殺し、最後は王を殺し、王位を簒奪する物語であるが、読み終えて、
身体障害に苛まれ、性格が歪んでくるという気持ちは理解できる、と思った
ものだよ…。
112優しい名無しさん:2005/06/03(金) 06:30:52 ID:Sq+Ug3D9
まわりがちょっとザワついただけで、隣の人の言ったことが聞こえないことがある
ついでに自分の声がドモったり、やたら大声だったりしてる
これって障害の類かな?
113優しい名無しさん:2005/06/05(日) 14:25:59 ID:/yBtzb84
耳が聞こえないことで相談に乗ってくれるカウンセラーはいるのかな?
114優しい名無しさん:2005/06/12(日) 23:02:10 ID:q9XBSkC4
愛想笑いする自分が嫌になって、
会社では愛想笑いをやめた。
誰かが談笑していてもわからないので、無表情でいるしかない。
それから2年。
『態度悪い』と言われるようになり、
親しい人は誰もいなくなった。
誰も聴こえないことを理解してくれない。
愛想笑いすればよかった?
115優しい名無しさん:2005/06/23(木) 20:19:55 ID:OF5599Yw
>>114
うんうん、その気持ちよく分かるよ。
116優しい名無しさん:2005/06/25(土) 00:34:48 ID:ouTFYwhL
耳が聴こえないと、女性は人間関係が困難になるね。
男性は昇格できなかったり?
117優しい名無しさん:2005/06/28(火) 20:13:13 ID:6vBkpqOG
>>116
そうだよね
118優しい名無しさん:2005/07/04(月) 22:13:33 ID:MvQHiVC6
>>116
そういえば聞いたが某車会社はある程度しか昇格できないそうだ
なんとなく伏せた。といってもすぐわかるかもしれんけど
119優しい名無しさん:2005/07/10(日) 17:29:17 ID:euQY72ii
>>114
耳が聞こえないことを周りの人に告げればいいのに。

そもそもここにいる人たちネガティブな人多すぎ。
耳聞こえないことを自分から隠してるから健常者側も耳のことについて
理解する機会がなかなか増えないんだよ。
自分からオープンにすれば助けてくれたり分かってくれる人もいるって!
120優しい名無しさん:2005/07/10(日) 17:53:04 ID:KBIEmXXP
つんぼage( ´,_ゝ`)つ━・oO プッ
121優しい名無しさん:2005/07/10(日) 17:58:06 ID:DSsQOHtI
服屋の店員です。
接客が元々向いてなくて、店長に怒られてゴールデンウィークに。
死にそうになってた時、耳の不自由なお客さんが来店。あたしが接客することに。
最初はきづかなかったけど、だんだん気づき初めてジェスチャーで似合いますよーとか、
色々アドバイスしてあげた。紙に書いて会話したりして服選んであげた。
喜んで帰ってくれました。
122優しい名無しさん:2005/07/10(日) 18:04:02 ID:DQOwlSCJ
確かに言わなきゃ分からない。ましてや耳が聞こえないのは、言われないと気付けない。
周りの人たちは耳が聞こえないからといって、うっとうしいとは思わないだろう。でも「かわいそう」と思われるのが嫌な人にとっては辛いかもしれない。ほとんどの人はかわいそうという気持ちを含んで接すると思うから。少なくとも漏れはそうだ
123優しい名無しさん:2005/07/10(日) 19:46:55 ID:Rq86phcZ
>>119

>>114 です。
耳が悪いことは皆知ってるよ。
障害者ってことで採用されたし。
124優しい名無しさん:2005/07/15(金) 19:14:18 ID:bTyD3omc
ああ…耳が聞こえればなあ…
125優しい名無しさん:2005/07/21(木) 21:07:04 ID:JfYWAjy1
六商さんの妹は耳が聞こえる男の中に好きな人はいるの?
126優しい名無しさん:2005/07/23(土) 04:23:12 ID:n6TZjMRt
近眼より難聴が差別されるのは理解不能。
「どうして難聴になったんだろうねぇ」
と、ド近眼の義母に言われ腹立たしい。

私はほぼ口を読んでいます。
「口が見えなければ聞こえていない」
を、周囲に理解させるようにしています。

また、音楽関係者は意外と難聴ですよ。大きい音の聴き過ぎか?
127普通のガッコ通ってる難聴者:2005/07/24(日) 01:17:22 ID:eJmEokRr
>>126
ベートーベンとかそうだな・・・


ところでこの間さ、学校の発表大会みたいなのに出たんだよな
それでさ、俺なりに意見をいろいろ発表したんだよね
〜〜〜されて嬉しかったとかいろいろ発表したんだよな
これによって少しは、俺だけじゃなくて他の難聴者の人々に対して理解してもらえたりしたらいいな・・・と思ったりした
親友関係とかにならない限り100%理解するのは絶対無理かもしれない
元々自分の事は自分しかわからないわけだから周りの人々に100%理解してもらうのは不可能だけどな
だけど、今回の発表で前に一歩進めたかな・・・と思う


グダグダすぎて少し長いし文法も少し変かもしれん、変だったらスマソ
反論・質問あるなら何でもドゾー
128六商健一 ◆50IAztAasA :2005/07/27(水) 20:17:07 ID:KPpH59gK
ハンディキャップ板にスレを立てました。

★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1122462943/
129なな:2005/07/29(金) 11:58:36 ID:wU21FJDI
初めまして★私も耳が聞こえません。でも右耳だけです。でも最近左耳もだんだん聞こえなくなってきてます。誰にもこのことが言えなくて最近すごく悩んでいます。お互い悩みを相談できたらなと思います。
130優しい名無しさん:2005/07/31(日) 15:23:49 ID:M6pWGNms
>>128のスレ、dat落ちしてしまったね
131優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:42:53 ID:Yxgh3CYd
私もずっと悩んでました。
私も右耳が聞こえません。
こんなにも耳が不自由で悩んでる人がいて驚きました。
電話したくてもできない人もいるんだって思いました。
私ももっと色々話がしたいです。
132優しい名無しさん:2005/08/07(日) 17:12:20 ID:P4C9WLI8
六商さんは妹さんのために手話とか使っているんですか?
133優しい名無しさん:2005/08/10(水) 19:47:09 ID:MvsW/RX5
兄妹とも手話が使えれば便利だね
134優しい名無しさん:2005/08/11(木) 20:24:40 ID:ypfIPg7q
最近は手話通訳をやっている人も増えてきたね。
135なな:2005/08/12(金) 01:31:51 ID:ZHaTFPpF
131>私と同じ方がいるんですね。方耳が聞こえないことが最近ストレスです。
136nanashi:2005/08/12(金) 02:10:12 ID:Dn9sWrkC
べ−トベンは自分の耳が聞こえなくなってその運命にあらがっていくという意味で
運命て言う曲をつくったらしいよおれこの話聞いてすごい感動したんだけど
ここでみんなの話をきいてるとすごい自分が甘えてるんだと痛感した


耳のどこがおかしいのかよくわからないけど、

最近は鼓膜が無くても、蝸牛がなくても、ちょくせつ電極を
頭にぶち込む補聴器があるって噂を聞いているというか、
母親が、耳鼻咽喉科で、俺がそう言うの作ったら?と言ったら、
そんなもんはもうある。といっていたんでつが。
138なな:2005/08/13(土) 02:12:03 ID:qx8V6vEW
補聴器を付けても意味がない場合もあります。私の場合、幼い頃の高熱が原因です。今までたくさんの病院に行きましたが治せないとハッキリ言われました。
139かやの:2005/08/14(日) 20:27:15 ID:ILFj6bFw
131のものです。
やっぱり補聴器はほとんど意味ないんですね…
どこかのスレで見たことあるけど、補聴器は音は聞こえるけど
声はほとんど聞こえないみたいですね。

ななさん
高熱が原因なんですか…
私は…どうなんだろう…
難聴は遺伝も関係あるんでしょうか?
私は多分生まれつき聞こえないんだと思います。
母も右耳聞こえないし…
幼い頃に高熱だしたとか聞いたことがないので
自分では遺伝だと勝手に思ってます。
140なな:2005/08/15(月) 13:09:19 ID:iEf0gelu
かやのさん、病院には行ったんですか?実は私も言い聞かせてる部分があります。私は幼い頃の高熱が原因と言いましたが、それほどヒドイ熱を出した記憶がありません。
お互い悩みを相談できたらうれしいです。
141かやの:2005/08/15(月) 16:11:12 ID:72nU8NTd
中学に上がるまでは行ってたと思います。
これもあまり覚えてないんだけど…
私もななさん同様、もう治らないと思います。

ほんと片耳聞こえないのは不便です…
142優しい名無しさん:2005/08/15(月) 20:25:23 ID:BAV7AJWX
補聴器つけたって、100%聞き取れるわけじゃない。
何回も聞き返すのも相手に悪いから、
聞き取れなくても聞こえたふりして頷いてる自分に疲れた・・・
143なな:2005/08/16(火) 00:34:22 ID:H2ippYaX
本当、何度も聞き返すのが悪いですよね。だからたまに質問とまったく違う答えを言ったり…。
私は病院の先生に、この耳が治せたらノーベル賞ものだとまで言われました。どの病院に行ってもダメで病院に行くたび泣いて帰ってきていました。
144かやの:2005/08/16(火) 12:33:12 ID:9s4PYUXm
私も結構聞き返すこと多いです。
それで友達も怒ったりするし。
最近はそうでもないけど、
一時期は耳が聞こえない自分がすごく嫌だった。
145なな:2005/08/17(水) 03:11:50 ID:i+0m8aQ7
本当、自分が嫌になる時期がありますよね。わたしは今だにありますよ。そんな時は、世の中には両耳が聞こえない人もいるんだから自分は片方が聞こえるだけでも幸せなんだって自分に言い聞かせます。
146優しい名無しさん:2005/08/18(木) 19:05:13 ID:5/ipdYg/
さすがの鬱子もここまでは来ていないようだね
147かやの:2005/08/19(金) 19:04:03 ID:/toX6Ups
私は今まで、自分だけが聞こえないんだ
って勝手に思い込んでいました。
でもこの掲示板を見てから
「私だけじゃないんだ」
って思うようになりました。

いろいろと不便だけどお互い頑張りましょう!!
148優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:04:19 ID:8QIjUtio
保守
149優しい名無しさん:2005/09/04(日) 19:37:02 ID:GX6b+nR/
耳が聞こえればなあ
150優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:26:14 ID:YsBd/khG
手話が出来る健常者が多くいればいいのに
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:40:41 ID:AfHLuwhL
字幕のある番組が増えればなあ。
152優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:23:49 ID:SBY2Jo8r
愛知万博にも耳の聞こえない人に対する配慮のない係員が多くて腹が立った
153:2005/09/28(水) 01:28:48 ID:/kezspX4
皆のスレを見ました。
俺も実は言うと右耳が完璧聞こえません。
俺は、生まれた頃から全然聞こえませんでした。
俺がその事に気づいたのは幼稚園の頃電話を取り右耳にあてた時まったく聞こえなかったからです。
それからは、色々苦労しています。
友達は俺が右耳が聞こえない事は知りません。だから、俺は嫌です。
俺は障害者とかが通う学校ではなくて皆が普通に通ってる学校です。
そこでは、色々苦労します。
例えば、俺の親は俺の担任になった人には俺が右耳が聞こえない事を言います。家庭訪問で・・・。
でも、家庭訪問までは出席番号順に座るのでもし左の方に座ってしまえば地獄です。先生の話もまったく聞けない・・・。
隣の友達にいちいち相談しなちゃダメです。
他にも、席だっていっつも右側です。先生が『自分が座りたい席に座ってもいいぞ』と胃ってもレは、右にしか座れません。
だから、いっつも同じ席に座ります。
他にも、授業とかでよく耳や目の体が不自由な子供のために調べよう。という課題がありますが、
アレも嫌です。何か、自分が惨めになったり泣きそうな気分になったりします。
それで、俺は片耳が不自由なのに先生に怒れたり友達から耳の事に付いていやなことを言われます。
どうせ、友達に相談しても信じてもらえない・・・『頑張れっ!!』っていわれるのがオチです。
だから、俺はそんな友達を見るとはっきり言って『ウザッ!!』って思います。
俺の気持ちも分からないのに・・・・。
それで今俺は小6なんですが学校に行ってません。もし、家で友達と遊んでも耳が聞こえないからもっといやな思いもする。
それに、どうせこれから中学・高校行ってもロクな事はないと思ったからです。
何で、俺は方耳が不自由なのに先生に皆と一緒で怒られないといけないんだっ。って良く思います。
他にも、耳が不自由な人一緒に喋りましょう。
154:2005/09/28(水) 01:33:25 ID:/kezspX4

155:2005/09/28(水) 01:33:57 ID:/kezspX4
誰か 居ますか?
156優しい名無しさん:2005/09/28(水) 04:18:01 ID:+VY8ZU5q
>>153
もし俺が片方耳が聞こえないんだっていわれたら、
ふーんそうなんだ、じゃあちゃんと君に聞こえるように話すようにするね、って言うと思う。
友達はなんで嫌なことをいうんだろうか、小学生だからかな。たぶんそうかな。
中学高校なら、からかうヤツは居なくなるとおもうよ。居たとしたらそいつはどうしようもない馬鹿だから関わらなくていいべwww

157優しい名無しさん:2005/09/28(水) 05:40:38 ID:gTKv7HrK
>>153
俺も生まれつき右耳だけ聴こえないんだけどさ
>どうせこれから中学・高校行ってもロクな事はないと思った
こんなアホな事言う暇あるならさっさと寝て学校行け

同情されたく無いんだろ?
片耳が聴こえないから学校行きたくない、なんてのは甘えだ
158なな:2005/10/08(土) 03:54:10 ID:idD6LfpO
優さんの文を読みました。私も右耳が聞こえないので気持ちは本当によく分かります。でも学校生活よりも社会に出てからの方が辛いですよ。
159優しい名無しさん:2005/10/20(木) 14:51:18 ID:NgFFu4Tt
あたしも生まれつき右耳が聞こえないけど、周りの友達は別に同情なんてしないよ。
悪いことすれば先生が怒るのは当たり前でしょ。笑
カミングアウトしても、周りにしてみれば「ふーん」っていうぐらいの障害だからね。
自分から言わなければ、ほとんど誰も気付かないし。
色々不便なことあるけど、そういうもんだと思って気にしなければ大丈夫。

そういえばあたしも発覚したのは、幼稚園の頃に電話してたときだったなぁ。
うん。
160学校のガキ2:2005/10/24(月) 11:04:18 ID:LVcO2cP9
耳の障害について調べているのですが、耳がきこえないのってつらいですか?
161学校のガキ1:2005/10/24(月) 11:06:14 ID:LVcO2cP9
耳の障害についてしらべています。何か教えてください。
162学校のガキ1:2005/10/24(月) 11:10:23 ID:LVcO2cP9
何もこないね、学校のガキ2さん。
163学校のガキ2:2005/10/24(月) 11:13:35 ID:LVcO2cP9
何か教えて〜!!おねがいします!!
164学校のガキ1:2005/10/24(月) 11:14:41 ID:LVcO2cP9
わたしからもおねがいします!!!!!
165学校のガキ2:2005/10/24(月) 11:15:12 ID:LVcO2cP9
ね、1さん。
166学校のガキ2:2005/10/24(月) 11:17:16 ID:LVcO2cP9
なんかおしえて〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!





167学校のガキ2:2005/10/24(月) 11:19:02 ID:LVcO2cP9
(><;)!!!!
168学校のガキ1:2005/10/24(月) 11:20:25 ID:LVcO2cP9
な〜〜〜に〜〜〜か〜〜〜き〜〜〜て〜〜〜!!!(>*<)
169優しい名無しさん:2005/10/24(月) 17:24:37 ID:u0GvyU4Z
耳栓して過ごしてみたら分かるんじゃん?
170優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:12:49 ID:cRILg2yd
もう嫌 死にたい
疲れたよ
171優しい名無しさん:2005/11/02(水) 19:03:23 ID:SLq7s8OP
仲間が沢山居ることが解った
たまに2ちゃんねる覗くとホッとする事が有る
同じ悩みの人が居ることが解るだけでも救い

さて、難聴や失聴の対応を専門とする精神科医はいないのかな?
先日教育テレビで特集してたらしいんだが…
172優しい名無しさん:2005/11/04(金) 20:05:22 ID:MT6hAAcA
>>171
滋賀県に聴覚障害を持った精神科医がいるということは聞いたことがある
173優しい名無しさん:2005/11/05(土) 05:42:06 ID:iJP7MlrV
元カレが・・
174優しい名無しさん:2005/11/05(土) 06:14:59 ID:c3X+bfWn
なんだ高熱で片耳失聴組が多いなぁ。俺もそうだよ〜。就職とかまじ鬱なんだけど。
就活の面接で全部落とされそうwせっかく大学行ったけどドカタにでもなるかなぁ
175六商健一 ◆50IAztAasA :2005/11/05(土) 20:50:00 ID:bPXn2g9b
久し振りにお邪魔します。
介護福祉板にスレを立てました。

●家族や親戚の中に聴覚障害者がいる人集合!●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1131191293/
176学校のガキ1、2:2005/11/09(水) 11:56:27 ID:TCS7NaVS
皆様、今までご協力ありがとうございました。わたくし学校のガキなので、もうこのスレに、これません。どうもいままでありがとうございました。
177優しい名無しさん:2005/11/12(土) 19:35:08 ID:TvhuU3Mr
ホント、耳が聞こえないとラジオも聴けないから不便だよ
おかげでスクランお茶会が楽しめない
178優しい名無しさん:2005/11/14(月) 18:26:16 ID:6blA8Ywi
ああ、耳が聞こえればもっと楽しい人生が送れたのかも知れないのにな
179優しい名無しさん:2005/11/19(土) 19:04:56 ID:0E/1YIBm
電話が出来ないのが最も辛い
180優しい名無しさん:2005/11/26(土) 18:17:05 ID:Sipi8B3j
健常者だったらどんなに良かったことか
181優しい名無しさん:2005/11/28(月) 17:57:47 ID:RJiKRWgY
本当だなあ
182優しい名無しさん:2005/11/28(月) 22:26:41 ID:CyLjNiUC
人の輪の中に入れないのが最も辛い。社の飲み会はずっと行ってない。
飲み会がある日は真っ先に帰るけど、すごく寂しい。
183優しい名無しさん:2005/12/03(土) 15:39:38 ID:bnbbhxJj
確かに。
184 :2005/12/04(日) 12:22:30 ID:qdSjw9m/
世の中こういう人もいるのか・・・・
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1068893671/l50
185優しい名無しさん:2005/12/05(月) 21:59:19 ID:OjrmlKTb
>>182−183
飲み会なんてくそくらえだよな!
186優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:32:29 ID:mMnHeSwA
聾者同士の飲み会なら問題ないけどな
187優しい名無しさん:2005/12/10(土) 18:44:48 ID:zXMMzfKf
字幕がないアニメを楽しめないのも退屈だしな。
188タク:2005/12/11(日) 03:42:59 ID:NDQ2yJsn
俺も今片耳だけが聞こえないww
189優しい名無しさん:2005/12/11(日) 06:02:41 ID:heDijJDI
アチも左耳完全だめ右耳少しだめ…電話で
会話出来ないのに対面会話が出来るから
難聴に見えないらしい…時々手話が出てしまうと
余計に変な目で見られる
190優しい名無しさん:2005/12/11(日) 20:17:52 ID:UVkuPyIE
★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1134213092/
191優しい名無しさん:2005/12/12(月) 18:13:11 ID:PVHFOXAU
耳が聞こえないという障害は外見からでは判別できないからなあ。
192優しい名無しさん:2005/12/13(火) 19:09:06 ID:JFaPvtAu
音楽も楽しめないしなあ。
193優しい名無しさん:2005/12/15(木) 23:41:26 ID:rvplBlMJ
耳が聞こえないと不便だらけ
194優しい名無しさん:2005/12/16(金) 17:08:13 ID:S/V9v/7U
そうそう!
195優しい名無しさん:2005/12/18(日) 18:30:06 ID:RVV34oOj
会社の忘年会なんて行きたくないな…
196優しい名無しさん:2005/12/19(月) 19:19:55 ID:S6/QVtp0
そーだよなあ。
197優しい名無しさん:2005/12/20(火) 17:05:45 ID:brYhR7As
でも、忘年会で上司と打ち明ける機会だってある
198優しい名無しさん:2005/12/21(水) 13:40:13 ID:Lo14jAp9
しかし、筆談を面倒臭がる社員だっておるよ
199優しい名無しさん:2005/12/22(木) 11:56:52 ID:pi5rTom4
そんな奴はほっとけ
200優しい名無しさん:2005/12/23(金) 21:08:05 ID:f7v+CGvT
理解してくれる人とだけ話せばいい
201優しい名無しさん:2005/12/25(日) 20:52:36 ID:rzdN3PMk
でも、その理解してくれる人が少ないのがネックなんだよな。
202優しい名無しさん:2005/12/25(日) 23:14:57 ID:3toOb03a
理解してくれる人ばかり話してると、その人に申し訳ないと思う。
他の人とも話したいだろうし。
203優しい名無しさん:2005/12/26(月) 20:45:18 ID:t60qAPgn
うーむ…難しいところだな
204優しい名無しさん:2005/12/28(水) 12:13:18 ID:BIS8Fznb
今日は仕事納めかあ。
205優しい名無しさん:2005/12/30(金) 10:44:51 ID:qbBhKhhI
でも、つまらなかった
206優しい名無しさん:2005/12/31(土) 12:09:20 ID:FPtR5Q+U
耳が聞こえないとお寺の鐘の音も聞こえないよね
207優しい名無しさん:2006/01/01(日) 22:26:29 ID:H8OGu1Zr
神社へ行ってきたけど案内とか分からなかった
208優しい名無しさん:2006/01/02(月) 17:48:28 ID:tPCDI6ai
>>207
確かにマイクの案内とかよく分からないよな…。
209優しい名無しさん:2006/01/03(火) 13:26:47 ID:5ZRSULQe
だから行ってもつまらない
210優しい名無しさん:2006/01/04(水) 06:22:51 ID:H1RWN1d1
神社も聴覚障害者に対する配慮を行って欲しいよね。
211優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:05:54 ID:ZIOvux9Z
そうだよね。
212優しい名無しさん:2006/01/09(月) 15:02:02 ID:WJi3SJlA
ああ、憂鬱だよなー。
213優しい名無しさん:2006/01/11(水) 14:42:21 ID:sKaUeWhz
神社や寺ももう少し聴覚障害者に対しての理解を深めて欲しいと思う
214優しい名無しさん:2006/01/14(土) 15:48:11 ID:17VwpoqQ
新聞に投稿すれば?
215りんりん:2006/01/15(日) 11:45:27 ID:melF9emL
初めまして。私は左耳が聞こえない者です。今だに両親にも言えてません。なぜか
両親はわたしが聞こえない事を知らないのです。相談したくて投稿しました。
よろしくお願いします。ちなみに私は中学生でっす。。。
216優しい名無しさん:2006/01/15(日) 12:29:54 ID:ndWD7Nq/
突発性難聴、ということもあるかもしれません。
これはほっておくほど治りが難しくなるそうなので、すぐに耳鼻科にいって
みることをお勧めします。これは難病扱いになるそうなので、なおさら早く
病院にかかって検査を受けてみる事が大事だと思います。
217優しい名無しさん
イタ違い、すまそ。

おれ、人の会話が聞こえなくなった。
前まで普通に会話してたんだ。でも段々、言ってる意味とか
解らなくなってきて、もう会話に加われなくなってしまった。
多分、知能が低下してきているのだと思う。
文章は普通に読み取る事は出来るんだけど、耳から入ってくる
言葉がほとんど理解できない。
ギャグも思いつかなくなったし、こうすればいいとか、建設的な
意見も思い浮かばない。

仕事でも、指示とか聞いても理解できない。

もうすぐくびになるんだろうな。