はい、二人組つくってー

このエントリーをはてなブックマークに追加
932優しい名無しさん:05/01/04 23:19:29 ID:NJhucADx
金八見てていつも思うのは、
あんなに簡単に人の心は変わらないし変えられない。
933優しい名無しさん:05/01/05 00:31:53 ID:nxq4pr+d
あのシナリオを考えている人って、一体どんな人なんだろう。
やっぱり、自分にとっての理想の学校のあり方を思って、書いてるのかな。
こんなことがあるといいなーとか、こんな学級があるといいなーって。

あのドラマの本質は、現実を振り返ることにあるような気がしてきた。
今の学校を、もっとちゃんと知ってたら、あんな話が出来上がるわけないし。
キンパチが理想、ニュースが現実。では、理想により近づけるにはどうするか。
ここんとこを教師に考えてもらいたい。
934優しい名無しさん:05/01/05 03:35:05 ID:88ucca3N
キンパチセンセはなんか、それなりに事情があるけど
根が明るかったりする設定の子が多いから、
言っちゃ悪いけどこのスレの人みたいな設定の子とか
のシナリオもあって欲しいな。
イジメは無いかもしれないけど、一人でいるとか、
人見知りが激しいとか。
935優しい名無しさん:05/01/05 03:55:37 ID:2kDiLflJ
久しぶりにこのスレ来た。共感できることばっかりだ…


小中高といじめられた事はなかったけど、馴染めた事もなかったな…_| ̄|○
しかも体弱くて運動とか外遊びできなくて…いつも悔しくて寂しかった(つд`)
バレーボールとかテニスとかは見学ばっか。皆きゃっきゃ言いながらはしゃぎまくって楽しそうで…鬱
これはスレ違いか。

だから疎外感や劣等感感じてたのかな。仲間ってうまく思えなかった。
調理実習はたらいまわし…英語の時間は挙動不審orz
高校の修学旅行は学年全体の余り人総ざらえで組んだ。楽しかったがせつねぇ…
936優しい名無しさん:05/01/05 03:58:51 ID:2kDiLflJ
あと当時唯一よく話してた子から
先生に一緒にいてあげてって言われた って聞いた時はさすがに…_| ̄|○
やっぱそうだよな〜なんて思ったw
937優しい名無しさん:05/01/05 14:47:48 ID:h8JKr5Er
>>934
そんなの完結し辛いから作るわけもなく・・・。
938優しい名無しさん:05/01/05 17:03:22 ID:9qCqerS3
そういわれればそうだね。
最終回も暗いままとかないよねw
939優しい名無しさん:05/01/05 21:12:56 ID:h8JKr5Er
ってかスレタイの号令であぶれる様な奴って今日の自殺者数から見ると殆ど自害してるんじゃなかろうか。
そうでなくてもまっとうな人生歩めてるとは思えないな。群れを成せることが現代日本人の最低限持ってなきゃいけないステータスなわけで。
940優しい名無しさん:05/01/05 21:36:25 ID:KJ+gYmpm
親が悲しむから死んだり出来ないよ。ただ両親ともに逝ってしまったら・・・後を追うだろう。
941優しい名無しさん:05/01/05 22:25:55 ID:YxI46kC+
どんなに頭が良くても優しくてもユーモアがあっても、群れることができなければ苦労する。本当に嫌な国に生まれてしまった
942 ◆WrACoNWBy2 :05/01/05 23:26:13 ID:NThDMhog
何かの話で聞いたけど、ある現役教師の人が言うには
「言うこと聞かなかったりして悪ぶってる奴は
(ある種の)気力をきちんと発散できているから、
そいつらの持ってる気力を良い方に向かせればで割合治る。
一番難しいのは、全く気力を出そうとしない(気力を持っていない)奴だ。」
だそうで。
こう考えると、3年B組はほぼ全員何かしら気力を持って尚かつきちんと発散しているから
ある意味いいクラスではないでしょうか。


友達と遊ぶという経験を中学校に入るまでしないような僕でしたが、
小学生時代も「本」という友達がいたからそんなにキツい記憶はありません。
さすがにスレタイ言われたらお終いだったけど…
943 ◆WrACoNWBy2 :05/01/05 23:34:30 ID:NThDMhog
944優しい名無しさん:05/01/06 00:34:55 ID:cGPkcTx/
群れる事が出来ないからって、別にその事で何も悲観したり
氏にたいと思ったりなんかしないよ。
「これは、仕方無いんだ。わたしには出来ない事だから」
そんな風に思ってる。

学校の「二人組み」ってさ、決して事務的な作業を二人で分担する為にあるのではなくて、
何か奇妙な『友情』のようなものが二人の間に無ければならない事になっている、
『おともだち確認システム』だ、というわけでしょう。そんなものは学校の他にあるとすれば
恋愛と結婚くらいだよ。仕事の場にはそんなものは持ち込まれる事は無いよ。

だから、これが出来なくても生きる上でそんなに困らない。
そう願いたい…
945優しい名無しさん:05/01/06 02:15:26 ID:e0xGBUrh
じゃぁ面接で交友関係聞かれるのはなんでだろう・・・。煽りとかでなく。
やっぱ必要ってことなんじゃないかな。漏れは無職でバイトしかしてねぇしわかんないが。
946優しい名無しさん:05/01/06 02:43:48 ID:2N2ZD8pZ
社会で二人組を作ることはあまりないけど人との関わりは持たなければならない。
自分の仕事のことを人に頼んだり、逆に人の仕事を自分が引き受けることも当然出てくる。
自分は人の仕事は引き受けるけど、人に自分の仕事を頼めなくて全部抱え込んだ。
でも、抱え込むには限界があって、手の回らない仕事がたくさんあった。それで上司からいつも怒られていた。
それでも人に仕事を振り分けたりすることは出来ず・・・。そのうちうつ病が悪化してわけわかんなくなり休職→退職。
貯金が底をつきそうなのでが無理でも近いうちにバイトでもしないといけない。大丈夫かなぁ・・。
947優しい名無しさん:05/01/06 06:01:03 ID:30YX0N+N
超亀ですが、>>21全くその通り!
漏れは何もせずにただボーっとしてます。優しい人が話し掛けてくれたりするけど…。
その時間がほんといやです。

漏れの学校はなんでも出席番号順で半分に分けられる。
漏れは番号が早い。仲いい子達はみんな後半。
だからいつも一人…。
仲良くしたいけど、クラス変えのときから(2クラスしかないため)既にグループが出来上がっていた。

学校行きたくないって何度思ってるか…。
948優しい名無しさん:05/01/06 09:30:13 ID:I/VsgfI5
子どものときって、どういう風に考えてました?

@正直、仲のいい友達が居る奴を羨ましく思っていた。
A友達なんて要らない。一人が一番好きだったけど周囲の目は多少気になった。
B自分の世界に没頭してたんで周りを見てませんでした。

僕はA。若干小学生にして「ドライな人間関係」を身につけるようになりました。
これは今でも多少役に立ってるから別に悪くはなかったけど。
949優しい名無しさん:05/01/06 11:39:37 ID:3csr6Wid
皆ナカーマ!!
漏れも、「はないちもんめ」大嫌いだった。
究極の羽振糞ゲーム。

漏れの小中高の教師最悪でした。

〜16小節の呪詛〜
となりのクラスの須郷先生へ
漏れは貴女のおかげで小5で指カットを覚えました。
おかげで指が血まみれでずっと痛かったです。
貴様にはいつも汚いものを扱うように扱われました。
皆に褒められる色素の薄い髪を掴まれた時は、意味がわかりませんでした。
須郷先生、素直に成長するはずだった漏れを返してください。
あんたのせいで人間不信が18になっても治らない。

トラウマで今でも悪夢にうなされてるよ。orz…
950優しい名無しさん:05/01/06 11:44:43 ID:eVt46i4C
俺は高校の修学旅行の時1人で行動してたなぁ。
あの時の景色は綺麗だった。
でも他のグループが近付きつつあったんで逃げるようにその場を後にした。。。
951優しい名無しさん:05/01/06 15:26:40 ID:kVwQvZjX
いろいろ書きたいことはあるけど、まず懺悔させて下さい。
自分も友達少ないくせに、省かれてる人とか電波な人とかに
近寄りたくないと思ってました。陰口も叩いてました…
なのに自分が一人にされるとそういう人たちに話し掛けてました。
自分も同類だという現実を受け入れたくなかったんです、きっと。
ごめんなさい。叩いてくれて結構です。
今は一応改心した、つもりです。自分では。

そういう自分は今現在進行形でスレタイの言葉に怯えています。
でもあと3ヶ月ほどの辛抱……それに私は恵まれた方かもしれません。
いじめには合っていないし、担任も前担任さえも気にかけてくれました。
そういえば中学のときの担任もこっそり気にしてくれてたな…。
何より他クラスに仲良くしてくれる人たちがいるので、耐えられました。
球技大会は休みましたけど、体育祭も文化祭も修学旅行も乗り越えました。
あとちょっと、移動授業や体育やいろいろ我慢すれば終わる。
今のクラスメイトには、迷惑かけて申し訳ないです。
自分の性格のせいだから、誰のせいにもできないのが辛い。
人を恨むのも悲しいことですけど。

言いたいこと上手く書けないや。でもこんな所でしか吐き出せないし、
ちょっとスッキリした。
皆辛いんですね。自分だけじゃないと思うと、頑張れそうです。

952優しい名無しさん:05/01/07 20:41:58 ID:pm/cAr2g
(´・ω・)人(・∀・`)
953優しい名無しさん:05/01/08 00:49:32 ID:IDef2E99
中学3年のときに、クラスで誰も喋れる人がいなくて、
もう一人クラスに同じような子がいて、
修学旅行とかでも結構一緒になることが多かったけど、
その時に自分から喋りかけてたら友達になれてたのかなぁ・・・
と、何だか後悔してる。

始業式もうすぐか・・・嫌だな。
954優しい名無しさん:05/01/08 01:13:52 ID:NP31tPja
始業式始まったら、ますますここに来てしまうかも知れない。
来てもどうにもならないですけど…

ところで、次スレは要らないですかね?
955944:05/01/08 05:44:06 ID:EqVu7IEm
>>945
うへえ、そんなの初めて聞いた。

>>946
それは本当にその通り。
わたしの言いたかった事は、社会での人付き合いには必ずしも友情は必要無いってこと。
より正確に言えば、友情は要求されない。まあ会社によるのかも知れないけど。
学校で作らされるグループには「こいつとは友達じゃないから嫌だ」なんてルールがあったわけでしょう。

>>954
立てた方がいいんじゃない?
「はい、二人組つくってー【2回目】」とか。
956優しい名無しさん:05/01/08 08:29:25 ID:bvyd9IHv
二人組は友情というよりも普通に話ができる人がどれだけいるかどうかの問題のように思える。
957優しい名無しさん:05/01/08 20:37:28 ID:GxpSu7yn
>>954
次スレはもうちょっと先の人にするべきかと。
やっぱ前スレ残ってる状態で次スレ作っちゃうと
人が分散されちゃったりとか「前スレ使い切ってください」といわれたりとか大変そうだし。
でも、あんまり遅すぎても1000取るまでに次スレ告知が出来なかったりとかいろいろあるから、
60〜70ぐらいが妥当なんじゃないかな。

タイトルは
「【孤独の】はい、二人組つくってー【戦い】 2時間目」とか。
958優しい名無しさん:05/01/11 23:41:47 ID:BXp7nUpi
好きなもの同士で組んでと担任から言われてあぶれるのも辛いけど、出席番号とか席順で組まされるのも辛かった。
相手の「何でお前なんかと組まないといけないんだよ、ウゼー」みたいな目が耐えられなかった…
959優しい名無しさん:05/01/12 02:11:57 ID:f9HgIaf2
>>958
痛い程よくわかります。
960優しい名無しさん:05/01/12 04:03:23 ID:92n3Zprf
>>957
タイトル、2時間目ってのイイ(・∀・)ね
でもカッコは無くても良いかなぁと個人的に思う。
分かる人には、「はい、二人組つくってー」という
実にシンプルなスレタイを見ただけで、
痛いほどこのスレの内容が分かっちゃうんですもの…。・゚・(ノД`)・゚・。
961優しい名無しさん:05/01/12 11:36:52 ID:UATCbsA3
うん。「はい、二人組作ってー」の中に、全てが詰まってるよね。
テンプレもあんまり必要ないかな?
「体育の授業、教科書を読むとき、課外授業etc...
この一言で目の前が真っ暗になった方、語りましょう」みたいな。
962優しい名無しさん:05/01/13 13:08:34 ID:M09uaFb5
しょっぱなから体育で二人組作って〜な状況になった。
予想はしてた…してたけど…_| ̄|○
963優しい名無しさん:05/01/15 22:37:05 ID:mZhrstyB
>>962
同じだ…orz
964優しい名無しさん:05/01/15 22:40:09 ID:5UzfYVy4
バスケやマット運動はいいけどバドミントンが地獄だ・・・
絶対二人組作らせるから・・・
965優しい名無しさん:05/01/17 21:53:34 ID:5A0z/RQd
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽキャッキャッ
:::::: ::: : : :                           ワイワイ
::::: : : :: : ∧_Λ         \   Λ_Λ*‘∀‘)Λ
: : : : :   (-_- )             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
  |||          ||              ||          |||
966 ◆WrACoNWBy2 :05/01/18 07:39:51 ID:SfZ1Frvg
>>965
普通普通。何もおかしいところは無いじゃない。
967優しい名無しさん:05/01/18 08:11:55 ID:CR1XLp6R
てゆーぢゃない?
968優しい名無しさん:05/01/18 10:32:38 ID:8hCOs7kD
>>965 ・・・・orz
969優しい名無しさん:05/01/18 14:05:21 ID:zsmhBFbM
>>965
学生時代、まさしく同じ状況でした…。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
970優しい名無しさん:05/01/18 16:21:33 ID:BM/T+FIg
2人組みじゃなくてグループだけど、やっぱ体育は辛い。
準備するのに一人じゃ運べないし、
チームの足引っ張ってる気がして居た堪れません。
体育というと以前、バドミントンで2人組み作れって言われたとき、
偶数でピッタリになるはずなのに3人組作ってるとこがあって、案の定
あぶれた。2人組みのとこが誘ってくれて助かりましたが。

>>965
まだそんな状況の方がマシです。
自分女だけど今の席前左右男で、しかもその男らが自分のこと
見下してるのバレバレだし、休み時間とかその席に群がってるから
自分の席にも居られない。今日もちょっと恥かいてこいつら絶対
馬鹿にしてると思ったら殺したくなりました。
何だかんだで人を恨んじゃうんだよな…

あとちょっとの我慢だと思ってたけど、ホントに耐えられるかな…

971優しい名無しさん:05/01/18 22:51:39 ID:hpfT452l
>>970
程度にもよるけどあんまりにもチョッカイ出してくるならちょっと痛い目遭わせてやればいいのに。
抑えの効かない集団心理には要注意だけれど( ´∀`)
972優しい名無しさん:05/01/19 00:46:55 ID:fwW4zsvH
>970

「自分女だけど今の席前左右男で、しかもその男らが自分のこと
見下してるのバレバレだし」
うわぁ・・・今の私と同じ状況だ・・・・・。
モノ投げられたり椅子揺らされたりするからもう最悪・・・・・・・
死んだ方がマシ。
席替えまであと四週間_| ̄|○
973970:05/01/19 00:48:17 ID:eauFnrpD
>>971
いや、露骨にいじめられたりしたら流石に何とかしますが、何ていうんだろ、
陰で色々思ってんだろうなっていう…ちょっかいは出されてないです。
馬鹿にしてる感じがモロわかるんですよ。

男性恐怖症とまではいかないけど苦手になってきたorz

974優しい名無しさん:05/01/19 00:55:03 ID:eauFnrpD
リロすればよかった…
>>972
私の状況より酷いですね…死んだ方がなんて言わないで下さいよ(´・ω・`)
お互い最悪な席ですが、乗り越えましょう。
975優しい名無しさん:05/01/19 11:52:27 ID:fEPiwVz8
うちのクラスは男女皆仲がいいし
ポツーンだったり、2人組みやグループを作る時とか「おいでー、一緒に組もう」
とか言ってくれるけど全然馴染めない…
976優しい名無しさん:05/01/19 15:35:55 ID:0vJNY1kO
無駄に長いので嫌な方はスルーして下さい。
お弁当の時間、私も誰とも組めず(?)1人ぼっちです。

私の後ろの席は男子。
昼休みになると、1人でパンをかじる私の後ろに
その人の友達が2・3人集まって楽しげに昼食を取る。

いかにも高校生らしい、他愛もない馬鹿話に花を咲かせ笑いあう男子達。
かたや1人で黙々とパンを食い、その後の予定は「校内散歩」の私。
天国と地獄の隔たりは汚れた小さな机1つ。
その間わずか40cm。

パンを食べててもお茶を飲んでても、とにかく背中がむずかゆい。
意味もなく冷や汗が出るし、消極的に丸まった私の背中が
後ろの男子達にはどう映っているのか、考えただけでも泣きたくなる。

売店でパンを買ってきて、さあ、また1人で昼食だ、と教室に帰ってきた時
後ろの男子の友達が私の席に座っている時がある。
他の女子の所に行く勇気も無く、パンを持って自分の席に近づいていく。
あと1歩、という所まで近づくと、男子達の1人が気付いて
私の席に座っていた男子は「わりィ、席、温めちったよ」なんて私に笑いながら
立って、他のイスは空いてないから立ったまま弁当箱を箸でつつく。
こんな事が何度かあった。

ごめんなさい、私が帰ってこなければイスに座ってゆっくり食べられたのに。
私に笑いかけてくれるのも嬉しいけどツラい…

冷たくあしらわずに笑いかけてくれるなんて、本当にいい人達なんだな、と思う。
それなのに私は気を遣わせて、立食させて、なのに笑いかけてもらって、
申し訳無さでいっぱいになる。
>>970や>>972とは全く逆ですごく恵まれてるのに
それを生かせないどころか劣等感や罪悪感まで感じてしまって、自分でも自分が情けない。

4月になってクラスが変わったら、この人達ともたぶんお別れです。
嬉しいような離れがたいような…
977優しい名無しさん:05/01/19 16:45:09 ID:eauFnrpD
>>976
何回も出てきてすみません。椅子関係の話、私もあるので…全然逆タイプだけど。
私は学食で他クラスの人と食べてて、その間私の席は座られているので
授業始まるギリギリまで廊下で雑談して待ってます。
以前の席では先生来る直前まで女子に座られてて、どこに居ればいいやら
困ってました。
5時限目が体育の時なんか席がないから床に体育着置いて着替えてました。
で、私なんて自分の席なんだから空けてもらって当然、とか思ってますorz
実際、座るとこがないと困るのはこちらですし、
そんなに気にすることないと思います…と偉そうにすみません。

身元バレそうだけどもういいや…

978優しい名無しさん:05/01/20 13:03:14 ID:NHeNVDp8
>>973わかる。てか私と同じ状況だ…。
こっちからすれば明らかに見下されてるっていうのがわかるのに、
おおっぴらにイジメ!って感じの暴力はされないから
強く言えないんだよね…。この前同じような事があって先生に相談したけど
そいつらしらばっくれやがった。
979優しい名無しさん:05/01/20 14:35:46 ID:1rel44I2
はっきりしたイジメじゃないのも難しいよね・・・。
中学時代しゃべったりする二人組がいたけどよく悪ふざけを通り越したことをされてた。
教科書をベランダに放置されたり靴を隠されたり。でもしばらくするとびっくりした?ってな感じで
出してくる。このまま隠したままにされていたら立派ないじめだけど、こういう「悪ふざけ」も本当に
たちが悪いよ。なんでこんなことするの?というとこんなの遊びじゃんって・・・。
私も一人になるのが嫌だったし最後まで離れられなかった。
二人組みを作る時はその子らは二人で組を作るので私は余っていたけどね。
先生達の目には普段しゃべっている私たちしか見えていないからノートなんかを隠された時も
あんまりいじわるしないのよーの一言でおしまい。私も孤立が恐くて先生には本当のことは
言えなかった。
980優しい名無しさん:05/01/20 18:03:05 ID:g7CD85IQ
悪気があるのか無いのかわからない態度のやつ、いるよね。調子にのりすぎなタイプ。
下校時に靴を持っていってここまでおいでーとやったり、ノートに小さくいたずら書きしたり、カバンに知らないうちに何か入ってたり。
ただ単に面白がってやってたみたいだけど、やられたほうはイタズラじゃ済まないっつーの!何度もキレそうになったよ。
ある日靴を持ってかれるのをあまりに何度もやられたので「いい加減にしてよ!!」とみんなの前で大声で怒鳴った。相手は目がテン。
顔を真っ赤にして、取った靴を持ってきた。みんなの前で怒鳴られたのがよっぽど恥ずかしかったみたい。
その後きちんと「からかわれるのは嫌だからやめて」って言ったら、その子の場合はやらなくなったよ。自分がやってることが悪いとようやく気づいたみたい。
そのころは私も彼女も周囲から好かれてなくて、お互い孤立するのが怖いから付き合っていたという感じだった。今は友人だけどね。
981優しい名無しさん
>>980
次スレ頼んでいいのかな?もっと先?

「はい、二人組みつくってー 2時間目」

テンプレは>>961

体育の授業、教科書を読むとき、課外授業etc...
この一言で目の前が真っ暗になった方、語りましょう

でいいと思う。