母子・父子家庭の皆さん、一緒にお話ししませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 07:30 ID:SXmvqn/8
上がってるので何となく書き込んでみる・・・
今日もいつもと変わらぬ母子家庭生活が始まる。
これが、我が家の普通なんだなぁ・・・と変にしみじみしている。
父さんがいたらなぁ。父さんじゃなくても、人が一人増えるだけで
にぎやかになるんだろうな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 05:18 ID:thb2xe/g
>>165
どうやってしっかりすればいいんだろう。

自分でもよくわからないけど
それを見て泣きそうになった。
本当にどうすればいいんだろうね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 06:56 ID:d4m1TQIv
>>169
自分はお父さんがいたら…と思った事なかったなあ。
妹はよくそう思ってたみたいだけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:25 ID:6xRqQqZd
うち、母親家出してずっと父子家庭だったけど、
今年その父も亡くなりますた。
苦労したろうけど、後半は娘皆嫁に行って、
色々自分の好きな事も出来たろうなぁ・・・
父親の人生、幸せだったらいいんだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:17 ID:Kg2sHpgH
>>172
お父様のご冥福をお祈りします・・ お疲れ様って言ってあげたいです。

某板の片親スレでメンヘラな事を言ったら「甘えている」と言われてしまいますた・・・
やっぱりなかなか理解して貰えない物なのね、と悲しくなった。片親でもメンヘラに
ならずに頑張れる人ってすごいと思う。どうやったらそんなに頑張れるのか知りたい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:25 ID:Ptp9sH4y
>>173
私は30で急に心が折れてしまい通院を始めました。
それまでは(特に両親揃ってる人で)精神的に弱い人を見たら
「何言ってるの、甘えてる」と思っていました。
それまで「何にも誰にも負けるモンか」と頑張ってましたから。
片親ので育った人って、少なからずそういう所があるんじゃないかと思います。
本来「同類相哀れむ」って事もあまりないのでは…?と思っていたので
このスレが立った時は驚いたモノでした。

先天的なモノや遺伝以外なら(詳しい事はよく分かりませんが)、
メンヘラになる事にはキッカケや積もり積もった原因があるはずですよね。
なった人でないと分からない、というのはどんな事でも病気でも同じ。
きっとあなたも頑張った時期があったからメンヘラになってしまったんだと思うし、
親にも色々な人がいる訳だし。他板での内容は分かりませんが
「辛い」と心の内を漏らしたら「じゃあ両親いない人はどうなのか」とか
「じゃあ貧しい国に生まれていたら」と飛躍する話と変わらないと思います。
17585:03/08/31 18:06 ID:fsDCNNeN
>>174
>「母子家庭なんだから、何にも誰にも負けるモンか」
この精神って、いい事ばかりではないような気がしますね。
自分の本当にやりたいことに向かって素直に突き進んでいないから、
どこかで無理が生じるような気がします。
私も元は義務感だけでエリート志望でしたが、今はやりたいことをやるつもりです
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:35 ID:XrRMRx+O
母子家庭だからってあまり気にしてませんでしたが、
今日祖母に「従兄弟のお兄さん結婚だって、でも披露宴とかはしないんだって。
今の子はみんなそうなのかねぇ、でもこれならあんたも披露宴とかしなくていいから助かるねぇ。」
と、言われました。は?と聞き返せば「いや、ほらやっぱり片親だし。」との返答。
3年前に大学に通うために一人暮し始めるまでずっと母、祖母と暮らしていました。
その祖母からの一言です。すっごい優しくていい人なんですけどこういう偏見?みたいな
ものがあるんだよなぁ。他人なら何言われても気になりませんが、やはり一番近い
身内にこういうこと言われるとショックです。はぁ、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
177:03/09/01 22:18 ID:q+Sln/jp
久々に来ました。皆さん多くのレスありがとうございます。

>>176さん
当方も親から言われて、かなり落ち込んだ事がありました。
「お前と外に出るのは格好が悪い」・・・こう言われて逆上した挙句、家庭崩壊。
当方の母子家庭が崩れ出したのが、ちょうど大学2〜3年の頃だったでしょうか。
母親・祖母は、自分の意見を頑なに貫く頑固者で、たとえ自分の子供が意見を言っても、
聞く耳を持たず「親に対して偉そうに言うな」と脅されたものです。

あと当方の将来の展望について話すと「ハァ?なんで裏方商売なんだ?コソコソ何が楽しい?」
と、自分の憧れていた仕事を全否定された時は、本当に腹が立った。
でも今は憧れの仕事で生活させてもらってます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:51 ID:gtysMvXc
父子家庭で生理やブラジャーのことになると何のフォローも
なくて、すごく困った覚えがある。私が生理になって妹が
ナプキン見て「これなーに?おむつ?」と言われてすごく
恥ずかしかったのを覚えてる。女であることを激しく後悔
した。こういう時、母親がいたらよかったのにと思った。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:35 ID:YA1+sU97
>>178
うちも父子家庭で、ナプ●ン買うお金貰うのに
「何に使うんだ!」と追求されて「ナプ●ン買う」って言うのが
すごく辛かった覚えが…
その後、財布から黙ってパクるようになってしまいました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:24 ID:LUC7nxn7
>>173
某版の片親スレの方ですね。
他の方のレスが厳しかったので少し心配してました。
あなたに対して「甘え」といったのは、やはりみんな片親家庭
だからと懸命に肩肘はって生きているからだと思いますよ。
今の状態ではあまり頑張れ頑張れと焦らない方がいいと思います。
私も非常な負けず嫌いでエリート志向の高い歪んだ人間でしたが
就職後に爆発しました。前にも書きましたが目標のない上昇志向
なので結果を出せない自分に絶望して自暴自棄になったのです。
欝になって数ヶ月は何もできず、動けるようになった時にネット
やゲームなど好きなことをだらだらとしておりました。
そのせいか今は少しずつではありますが、自分の中のエンジンが
起動してきたような気がします。怒りの感情もでてきたし。

私はこのスレがあってよかったです。
今まで感情を押し殺して生きてきましたが、ここでは吐き出せる。
>>1さん、ありがとうございます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:02 ID:DVMfjBB2
age
182173:03/09/11 05:49 ID:PDSno8+z
>>180さん
レスありがとう。そうですね、みんなああやって頑張って生きなきゃと
思ってるんでしょうね・・・。そういえば以前の私を見ているようだと思いました。
昔の私が今の私を見たら、同じように甘えてると言うんだろうな。
私もすごく負けず嫌いでしたが、こんなになってからは転落する一方で、もう
どうでもいいやって心境が強いです。時間的にはあまり余裕がないけど、今年の
受験は見送って受験は来年にするかもしれません。今はネットするのも怖くなって
しまって2chも楽しめないし、頑張るのはちょっと限界だと感じています。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:57 ID:4mYP98kV
頑張らなくてもいいだろう
限界だと感じているのなら。
休むべさ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:53 ID:X7YUWec0
良スレage
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:03 ID:PMAVTtw0
このスレ好きなので、ageさせていただきます
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 07:27 ID:7bIiOtpi
母親が死んでからなんとも情緒不安定になっていたと思います。
現在父と二人暮し、うつで無職な私にやさしい父親。
早く親孝行してみたいもんです。
187 :03/10/02 21:41 ID:Fi7jDfXe
186が回復して普通の生活に戻ることが最初の親孝行だよ
だからって焦らずにな。いい親父さんが居るんだからきっと治る。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:08 ID:BoaZ/8B+
187さんレスありがとうございます。186です。
転院することにしたので少し回復に期待してます。
焦らずにって思っていても焦って悪い結果ばかりだったので
今度はゆっくりかまえたいです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:43 ID:sC+0iTtI
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:39 ID:WgR6/lca
家族めちゃくちゃ仲良くなれたから
うちは母子家庭で良かったんだと思ってる。
みんなしてメンヘラになっちゃったけど今幸せだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:07 ID:uiSAsvC9
裏切りのリベンジしたい
けど
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:14 ID:tEUbHUt5
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
193長文失礼します:03/10/07 19:32 ID:wi8rsuxq
父子家庭の1人子です。
私が6歳のとき、母は男と駆け落ちしました。
父は仕事が忙しい人で私は祖母に育てられました。
小学校のとき、新学期になると両親の名前の書いた
名簿が配られました。
私はその時間が死にそうなくらい嫌でした。
母の名前が空欄です。
低学年のころは隣の席の子に無邪気に
「なんでお母さんの名前書いてないの?」とか
言われました。
どうして私にはお母さんがいないの・・・暗い部屋の中で
声を殺して泣いていた毎日。
20年たった今も、記憶の中から消えません。。

今まで何人かの人と付き合いました。
でも、どんなに愛してもらえても、
私自身に誰かを愛するという感情がないんです・・・
幼いころに愛された経験がない人は
他人を愛することができない、と聞きました。
まさに自分はそれです。
もう今は1生1人で生きる覚悟を決めました。

片親の方ってこういう人多いと思うのですが・・・
(偏見だったらスイマセン)
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:05 ID:yRp5ctgv
うちは母子家庭ですが(父は死亡)
>暗い部屋の中で声を殺して泣いていた毎日
私もそうでした。辛かったですよね・・・ 親には文句言えないし。言えば負担になった
だろうし。思いっきり頼ったり甘えたりできなかった。
母は私を愛してくれたのですが、自分は愛情表現が下手な人間に
育ってしまいました・・・。誰かと付き合ったことなんてありません。告白は
ごくたま〜にされても、絶対断ってしまいます。幸せな結婚なんて考えられないし
もし相手に死なれたらどうしようと考えてしまうからです。親戚にも離婚した人
多いし、死別した人もいるし、結婚=不幸って結び付けちゃってます・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:13 ID:V4ygqb4e
うちも母子家庭で父とは死別でした

二人の子供を持って当然男並みに稼がなきゃならない母
パートを三つかけ持ちしていてほとんど家にはいませんでした。

つらかったのは小学校の図工の時間。
「明日牛乳パックを持ってきてください」
「サランラップの芯を」
「新聞紙を」
こういったものが即座に用意できない家庭もある、
ということは教員は分からないんですね

隣のおうちに古新聞もらいに言った時は惨めだった

新学期もつらかった
体操着の名札(ゼッケン、って言うのかな)、ぞうきん、
自分で縫いました
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 21:37 ID:8szV6vC7
>>195
うちは父子家庭で、全く同じような状況でした
でも一人で子供二人抱えて働き家事をする父にそんなことは言えなかった
家庭科で自分の家の夕飯の献立を記録して栄養の偏りをチェック
するなんて課題が出たときは拷問のように思いました
制服のスカートが長いから直して来い(歳がばれますな)って言われても
背が伸びてそれが逆に短くなっても直す人がいなかった

父子家庭や195の家庭のような家事をする人のいない家庭のことって
なかなか気が付いてもらえなかった気がする

197名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:45 ID:v450eEh7
うちも父子家庭でした。
大人になってケコーンして思う事は、なんでもっと父親の
手伝いとか手助けしなかったのかな〜という後悔です。
仕事や炊事すごく大変だったろうに・・・
洗濯だけは自分達でやってましたが(いや洗濯機がしてくれるけど)
時々ヒステリックに怒ってたのは、色々大変だったからなんだと
今はわかります。
晩年娘達がみんなケコーンしてからは、父も1人で自由気ままに
生活してたので、少しは良かったのかな。
1人でお気に入りのバイクにテント積んで、旅に出たりしてました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:59 ID:j3mfy8iD
>>197
いいお父さんだったのですね・・・
うちの父が家事などすべてを私に押し付けました。
中学のころからずっと家事や父の世話をしてきました。
そして、父は「養ってやってるんだから」って感じで
それが当然のように思ってるみたいでした。。
確かに金銭面ではお世話になりましたが
今は恨みしか残ってません。。 親不孝なのかな、、 でも仕方ない・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:54 ID:h/fZU2++
良スレあげ
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:57 ID:2TQ/M43A
私も母子家庭なんだけど母親が自己愛物凄い上に恋愛依存で困ってる…
親父と別れてすぐに10歳下の男と籍を入れていた…(2年前母子手当を受ける為離婚。しかし今年春まで交際していた)
最近また男が出来た様で一緒に暮らすとか言っていたな。部屋が二つしか無くて、妹や弟はまだ学生だから私に出ていく様仕向けている模様。(男が来たら夜中でも私を追い出したり…)
メンヘラ無職で行く当て無いのにさ…
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:24 ID:bZUfsBw9
私は母子家庭で育ちました。
私は、子供の頃の思い出や記憶というものを何故か思い出せません。
思い出そうとしても今の事が頭いっぱいに浮かびます。

自分の性格は超楽天的で、どんな時でも「なんとかなるさ」と悠然としています。
自分の離婚が決まって一人息子との二人暮しが始まる前もそうでした。
母子家庭で育ち父子家庭の父親・・・ハハハ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 05:30 ID:1Et/FCma
女手ひとつ・男手ひとつで育ててもらったことについて
皆さんはどう考えてますか?親孝行や恩について。

何も知らない周りの人から「育ててもらった恩返ししないと」と言われたりしますが
人生メチャメチャにされた私にとっては、もう母と関わりたくないのが本音です。
それでも「自分は冷たい人間なんだろうか」と時々思い、悩んでしまいます。
203父子家庭一人っ子:03/11/01 12:13 ID:7iYiJgwd
父子家庭で一人っ子の男です.
成人して気が付くようになったのですが,
父親の性格に問題があり,かなり幼いころに離婚したようです.
社交性のない父親で,こそこそと人目を気にして
引越しを繰り返す家庭でした.

小さいころの嫌なことは,前の方が書かれてるような感じで
特に弁当とか見せるのが恥ずかしくて,隠してました.
ただ勉強はよくできた方だったので,
みんなから頼りにされたりしてそこそこうまくやってました.
ただ,学校では仲良くして,休みの日に遊ぶってことは少なかったように思います.
その後優秀とされる大学にも入りましたが,
社交性はなく,プライドだけが肥大してる感じです.

今,社会人ですが,同年代の人間とは気が合いません.
そんな自分がいやでたまりません・・・

みなさん社交性はどうですか?
結婚は絶対にしようとは思いません.はぁ孤独だ・・・
204父子家庭一人っ子:03/11/01 12:18 ID:7iYiJgwd
>>193
ちなみに,自分自身へのプライドはどうですか?
内心人のことをバカにしてしまうようなことってありますか?
自分の場合,「オレはこんなにすごいんだ」と
ついつい自分をかばってしまいます.
浮ついた話にも全く興味がなく,
今でも,人に負けない圧倒的な知識を身につけようと勉強ばかりしています.
昔から何かにのめりこむ性格でした.
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 02:45 ID:LVrprAx1
母は外ではいい子の仮面を被り家では何かのせいにして疲れてる印象がありました
本当の事を言ったら怒られ
上手く嘘をつき自分を隠す事がいいという歪んだ価値観持ってた
気付いた時にはコピーみたいにソックリで悪寒する
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 04:19 ID:HTNmL7sI
父子家庭に育ちました。
父は、あそこのうちはお母さんがいないからあんななのよ。
と、ご近所さんに言われるのをめっちゃ嫌がってて、
ゴミは小さくして捨てろ等、身の回りの事や炊事に関しては
すごく厳しかったです。
近くのお店でカップ麺なんか買うと、母親がおらんから
あんなもん食べてるとか言われるだろうが!と、
烈火の如く怒られました。
肩身の狭い思いしないようにと、父なりの精いっぱいの
育てかただったんだと思います。
たまにカンベンな(;´Д`)と思ったけどw
今もゴミは小さく畳んで捨ててます。
ただ、怒る時に父が目を剥いてぎょろりと睨み付けるんですすが、
子供の頃から、これだけはトラウマになってしまいました。
207父子家庭一人っ子:03/11/07 00:22 ID:7Gah4K76
>>206
それはそれは厳しいお父さんなんですね.
他人との接し方とか,「自分を自然に出す」こととかどうですか?
208206:03/11/07 00:52 ID:ocSLMxBd
>>207
通知表に「人の顔色ばかりうかがっている」と書かれてしまいました。
何かしらやはり怒られるのが恐いから、嫌だからと、
様子伺う癖がついちゃったのかもですね…
ちょっとした事に激しく動揺したりとか、対人恐怖の気があります。
209父子家庭一人っ子:03/11/08 00:15 ID:fYHX2v0d
>>208
なるほど.やっぱ父子家庭だとそうなって普通ですね.
ちなみに僕はリーマンで,今日は飲み会+カラオケでした.
自分を演じ,大嫌いなマネージャーにのご機嫌を取って
結構ウケてました.
心では,このクソヤローとか思いながら・・・
飲み会行くまでは負担で負担でサボりたかった飲み会だけど,
いつも終わった後には
そこそこいい気分な自分にもいつも疑問を感じています.
結構嫌いな同期とも,なぜか飲んだ後のラーメン屋とかでは
意気投合してる,しかしながら,昼食とか一緒に食べるのはイヤなんです.
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:53 ID:LNLEp6XJ
小6の時に両親が離婚して母子家庭です

両親が離婚騒動でゴタゴタしている時
母が自殺未遂しました
発見が早く助かりましたが…
その後は頑張って育ててくれました
大人になって「母もあの時は辛かったんだ」ってわかってはいます
でも、心のどこかに「母は自分を捨てて逝こうとした」って
ショックが残ってしまってます
頑張って育ててくれた事に感謝もしてるし大好きなのに
母との関係がうまくいかず、妹に母をまかせて家を出てしまいました
でも、離れて生活した事がよかったようで
時々実家に帰ると仲良くできてます
診療内科に通ってる事までは話せませんが…

それと片親だって事で部屋借りる時に断られたりして
ショックでした
まだまだ偏見があるんだなあ…




211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:36 ID:mA2nrTiG
やっぱり片親の人達ってみんなそうなんですね
金銭的にも苦しいし親に迷惑かけないようにって頑張ってきたんですね
同じです
本当は誰かに甘えたいのに甘えられない
無理しすぎたようで
心のバランス崩してしまいました

でもまだ、医者にも本音が話せない
親にも通院してる事が言えない
苦しい
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:32 ID:uYVVhQi/
>>210
賃貸不動産板にいったら、やはり家主さんの立場からして
あまり歓迎されないみたいです。
向こうも商売ですから仕方ないとは思いますが・・・・
都市圏に住んでいるのなら、保証人関係なしの公団住宅がありますよ。
片親の子供ってやっぱり大変だと思う。社会的な信用がない。
子は親を選べませんからね・・・
213父子家庭一人っ子:03/11/13 00:06 ID:WP6qM3F0
>>212
上司にも黙ってたほうがいい?
高校以来誰にも話したことないんだけど,
今24歳ですがここに来てもう隠さなくてもいいような気もしてます.
なんか変わってる,という封に思われてると思いますが,
わざわざそれが父子家庭だから,と弁明する必要もないでしょうかねぇ
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:40 ID:pNc73r3Y
>>213
212ではないですが。必要もないのに自分から話すことはないけど、
話の流れでさらっと深刻ぶらずに言ってしまってもいいかも。
相手にもよるけど割と普通に受けてくれることが自分の経験では
多かったかな。

漏れはもう両親ともいない…定職についてても不動産屋で嫌な顔
されるんだよね。公団は高いし。
215210:03/11/15 02:30 ID:pjCjjUf8
>>212
そうですよね
家主も商売ですもんね

片親が理由で断られた時に不動産屋さんに
「そんなうるさい事言う大家は他の事にもうるさいから断られてよかったかもよ」って他のいい部屋頑張って探してくれたのが嬉しかったです

公団って借りるの難しくないですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 07:20 ID:ugdL5CMC
コピペですが・・・。

------------------------------------------------------------
72 :大人の名無しさん :02/07/25 02:54 ID:mu+UftDd
厨房の頃まで暮らしていた家があった。私はひとりっこ。
じいちゃんもばあちゃんもいない核家族だった。

中2の時、両親が別れた。
私は父と一緒にその家を出た。

母はその家に残り、パートなどで食いつないでいたようだが、
2年後、再婚した。

父はなかなか再婚できないでいた。その内だんだんと生活が荒れ始め、
ギャンブルに手を出し借金をこしらえた。

乱暴な父では無かったが、荒れ放題の父の家を私は出て、母の元へと戻った。
両親が別れてから5年後、中学まで過ごした面影はもはやその家には無かった。
しかしその状況にも慣れ、私は段々と「古いけど新しい家」に馴染んでいった。

学校を卒業してしばらくしたころ、父が家に来る事があった。父は立ち直っていたが、まだ再婚できずにいた。
義父は気を遣って外出してくれていた。
離婚以来、父、母と共に暮らす事はあったけれど三人揃って会うのは10年ぶりだった。
父の仕事の都合で、4〜5時間ぐらいしか話す事はできなかったが、私の小さい頃の話や学生時代の話で盛り上がった。

あ〜なつかしいなと思いながらも楽しいひとときを過ごし、「そろそろ…」と父が腰をあげた。
なんとなしに玄関まで見送りに行った時、涙がこぼれそうになった。

10年前、父は確かに一家の主としてここにいた。
客を見送ることはあっても見送られる事などなかった。

私は必死で泣くのをこらえた。泣いたら父も泣くだろうと思ったから。
父は少しさみしそうな笑顔で足早に玄関を閉めた。外で鼻をすする音がしたような気がした。

私は、その後号泣した。失ってしまった家族を思って声を出してわんわん泣いた。

10年ぶりに泣いた。
両親の離婚以来、涙が出なかったのに。
悲しくても涙が出なかったのに。

それを最後に、「家族」3人で出会う事は永遠に無かった。
今年はじめ、私は結婚した。おなかに赤ちゃんもいる。
何があろうと離婚だけはするまいと思う。

---------------------------------------------------------

あまりにも境遇に似ていて泣いた。
俺の場合は両親が再び顔を合わせるところをまだ見たこと無いけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:28 ID:z2TFdAmA
今18ですが、両親が2年前くらいに離婚して母子家庭になりました。
高校のころはバイトもしてたけど家に金なんて一切入れず自分の小遣いに
してました。
18になり高校卒業してがっつり稼ごうと思い、一日15時間労働とか
してたけどガタがきちゃって事故ってヒキーに・・・。
あぁお母さんごめんなさい。だめな子ってわかってるんですけど
体が動かないんです。朝、起き上がれないんです。
ごめんなさい。ごめんなさい。
218名無しさん@お腹いっぱい。
>>217
体が動かなくなったときに安心して寝込めたらいいだろうな。
無理しないで休んでって書こうと思ったけど、
気兼ねなく休めてたら最初から起き上がれなくなるまで無理なんかしないよね。
だめな子じゃないです。絶対に。