★☆有名大学&院出たがメンヘル☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
933だいすけ ◆P0//Gikoow :03/12/09 01:16 ID:523lOL1L
>>920

> >>918
> 東大だと専攻単位で外部を取らないところって少ないと思う。
> 自分の周り(文系の話ね)の話を聞いた感じでは、本郷は依然として閉鎖的な気がする
たしかに、駒場と本郷は差があるっぽい。

あと思ったんだけど、
試験の対策がとりやすいってのがあるかもしれない。
院生がそばにいるから、過去問もここ5年くらいのものまでは、簡単に入手可能だし、
試験の内容が、学部の授業とかぶってることもある。
あと、学部時代の研究旅行で見たものの中から、何点かが試験に出ることは、暗黙の了解になってたし。。。
でも、実力がちゃんとあれば、とってくれてるみたい。
逆に、外部から来た人ってのは、独力で頑張ってきたぶん、すごい実力がある、っていう印象がある。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:23 ID:uHYa6cU+
保守
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:24 ID:4OGYSwow
>>927
よのなかに何のとりえも無い人間も居ます。
気を落とさないで、つよくいきてください。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:45 ID:IWPtACDr
今、受けてる会社だけど、社員2千人くらいはいるのだが、
地元旧帝はいるが、東大卒は、はじめてだそうだ。はぁ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:44 ID:AEVeCGti
           ∧_∧        ∧_∧ 
         .( ´∀`)       (´∀` ∩ 
         ⊂立命館つ.∧_∧ ⊂ パリノ
          / ゝ 〉 ( ´∀` )  ,( ヽノ
        . (_(__) (東京 ノつ し(_)
               /ヽ ヽl⌒l
               (_ノ∪_)
超旧帝サンバルカン参上!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>936
俺も超旧帝の一員だからその気持ち分かる。特別な目で見られるって辛いね
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:50 ID:+AU8DUSq
東大卒ってプレッシャーかかるよね。
勤めてた会社で、

  「あの人、東大なのに・・・」

って陰口叩いてる人がいた。
このときは東大でなくてよかった・・・ってオモタ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:54 ID:SBXGCKYl
>>938
大丈夫、東大生はそのへん鍛えられてるから馬耳東風ですわい。
在学中から世間の目が大変なんだぞ。漏れもそうだが。
940だいすけ ◆P0//Gikoow :03/12/12 00:12 ID:h6dvvdDz
自分、ごくごくふつーのつもりなんだけど、
東大出身(注:中退だけど)っぽくないといつも言われる。。。

まぁ、勉強してそーに見えないからな。。。
941938:03/12/12 00:21 ID:VTzNzReN
>>939
>>940
そっか、慣れてるのか〜。
942瑞 ◆HANYAN.HNw :03/12/12 01:04 ID:0o3edQLl
>>940
京大には「イカ京」という言葉があるけれど、東大にはないなぁw
943すしぼんばー:03/12/12 19:52 ID:IUm/5Q8b
慶応卒、無職歴6年、うつ、不安、不眠、PTSD。
お仲間に入れてください。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:00 ID:6zhaJtco
ここでいう有名大学ってやっぱり私立は慶應、国立は旧帝大レヴェルですか?
945だいすけ ◆P0//Gikoow :03/12/13 00:43 ID:CMFDji4N
>>944
別に自己判断でいいんでないの?

慶応っつえば、環境情報学部うけたとき、
小論文試験の直前に宮台真司共著の本読んでたら、
小論文試験にでてきた資料の半分が宮台だった。。。

しかも、2つの大問のうち最初のが「資料をまとめて図解しなさい」みたいな問題だったから、
読んでた宮台の本の図解をそのままぱくってみごとにはまったw
946だいすけ ◆P0//Gikoow :03/12/13 00:47 ID:CMFDji4N
しかし、金銭的な理由&メンヘルが理由で中退したので、
寝る前にトリプタノール飲み忘れると、
東大を再受験するために試験勉強してる悪夢をいつも見る。。まじうつぽ
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 08:45 ID:j/+eKh0J
>>945
う〜む・・・自分は低学歴スレッドにいるべきなのかもしれん・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:48 ID:bbdPA4SK
地帝レベルでも高卒からすれば立派な高学歴
いわれの無い陰口叩かれるもんだよ…
949ぴよ:03/12/13 23:51 ID:sFDanK20
修士論文出さなきゃいけないのにデータが何もない。
ほとんど大学にこれずに実験できなかったのが原因だけど。
二年前、修士進学前は希望に溢れてた。
この格差は何だろう。
薬を飲まないと生活できなくなってしまった。
必死に耐えて一人ぼっちで頑張ってた去年のことを夢にみては泣きながら目を覚ます毎日。
音楽を聴いても、何をしても涙が出る。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:52 ID:OBREy1FP
あの〜一度でいいから東大在学・卒業生の女性とお付き合い
したいのですが・・・・年齢・外見・性格は問いません
なんか東大卒の女性とは気があいそうで・・・
お友達でもいいです。
ちなみに27歳慶応卒中堅化学メーカー勤務で、財務と社内カウンセラー
やってます
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:56 ID:P7QuXSay
デイケアに東大理Vをうつ病の悪化で中退した人がいるけど、かわいそうだけど、
社会ではやっていけなさそうな人。

医者になりたいらしいんだけど、どうなんだろう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:11 ID:3eEw0c+m
そこそこの中堅大学出大学院出、会社一番の高学歴。
で30になって鬱で休んで出世の道あきらめたYO。
高卒で頭の単純なバカ上司に会社はまかせるよ。
俺は学歴なりの給料出世しなくてももらえるから、まったりとした人生にするよ。
額に汗して接客で一生を終えるよ。
953優しい名無しさん:03/12/15 00:12 ID:GEQiA+Xg
>>951 むしろ能力を生かす方法はないのかともったいなくも気の毒に思う。
その人。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:14 ID:7+aDowwL
>>951
理Iに行って物理か化学でもやっていれば、ノーベル賞も
夢じゃなかったのに。。

 でも、時計は逆回しできないしね
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:16 ID:7+aDowwL
>>952
中堅大学って要するに三流大学のことでしょう?
まず、言葉をごまかすという習慣から改めて
現実と戦いましょう
956Kira ◆Majorxwiqo :03/12/15 00:21 ID:gBIDlRb6
うち、未だに年功序列昇進制度なんだよなー。
マターリ過ごしたいんだけど。永久就職も無理ぽだし。どうしたもんか。
957.:03/12/15 00:29 ID:EUtizbM4
>>956
年功序列なら、しがみついていれば出世するのでは?
少なくともリストラにはならないような・・・

958花花 ◆7TOJq49WyQ :03/12/15 01:42 ID:G8i+r+w6
引きこもって2ヶ月、学校に行かなくなって約2年
もう学校に行く気力がありません。
ホント人生って思うようにならないことが多すぎる。
それでも「ほどほどの」大学なので辞めるのがもったいないと回りに言われますが
もー限界です。来年の春から学校に行くことになっていますが
恐ろしいです。
来年5年生なので、知らない人と一緒に一般教養ばっかり取ると思うと
恐怖です。
付き合ってた彼氏が地元に帰ってしまうので、支えてくれる人もいません。
どうやったら堂々と学校にいけるようになるでしょうか。
一応春までは静養するつもりですが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:46 ID:7+aDowwL
>>958
ささえてくれるひと > 自助グループが良いかも。
結構学校以外の人間関係が良いですよ。
カウンセラーとか精神科医は学校のと学外と二股三股ぐらい
賭けておいた方が良い時もあります。
960ぴよ:03/12/15 01:49 ID:IrEE4WGl
>958
私も去年退学しようと思った。
お前みたいに潰れてしまう奴は退学したほうがいいと言われた。
就職考えたから潰れたんだとも言われた。
今は悔しいからなんとかして卒業したいと思っている。
私の指導者は就職を馬鹿にしていたけど、今の私には卒業して就職することはあまりにもハードルが高すぎて…。
卒業だけは苦しくてもガムシャラにでも頑張ってしたほうがいいかも。
就職の問題もあるし。

961名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:52 ID:7+aDowwL
>>960
大学の教授って人格的に問題あるケースが多いと感じるよね。
962ぴよ:03/12/15 02:00 ID:IrEE4WGl
>961
私の場合、それを言ったのは飛ばされた先の理研の指導者が言ったことなんですけどね。
教授は病院送りになった私の両親に電話して、「そんなわがままなお嬢さんには研究室に来て欲しくない」と言った。
両親が教授に謝っているのを知ったのがとどめだった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 02:06 ID:7+aDowwL
>>962
どっちも人間として問題あるよね。
日本のエリートってノーブルオブリージ
が無いんだよね。。
ひどい国だと思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 02:07 ID:7+aDowwL
卒業だけはしておいた方が良いよね。
リクナビ経由だと、大学の名前だけで
就職できるところがいくらでも見つかるし
965ぴよ:03/12/15 02:12 ID:IrEE4WGl
>962
結局研究室を修士の途中で変わった。
今の指導教官はとても優しくて鬱にも理解がある。
人間的にもとても立派。
彼の悩みの種である自分が申し訳ないから、早く卒業したいと思ってる。

私は外の大学から来た人間だったから、理研に飛ばされた。
結局、プライド高い大学だから、内部の人間は大事にするけど、外部生はひどい目にあう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 02:17 ID:7+aDowwL
今時、修士ぐらいなら普通の学歴だから
企業への就職でも違和感は無い
967ぴよ:03/12/15 02:21 ID:IrEE4WGl
企業就職を馬鹿にするような人の下につくとたまらない。
「就職考えたから潰れた」なんてあんまりだ
必死に耐えて拒食になって吐血までしたのに。
鬱になって大学に行けなくなるし、人生滅茶苦茶にされた
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 02:26 ID:Bl0ohOwQ
花花さん
貴方を見ていると、学校辞めて家かえって静養する方がいいと感じました。
その辺りで無理はやめて休みましょうよ。
969ぴよ:03/12/15 02:34 ID:IrEE4WGl
退学はまだしばらく辞めたほうがいいと思う。
ぎりぎり籍だけおいておいたらいつか行く気力でるかもしれない。
970花花 ◆7TOJq49WyQ :03/12/15 02:43 ID:G8i+r+w6
>>みなさま
どうもありがとうございます
このまま年を食っていくのが怖いのと、親の圧力があったりして
なかなか大学に行こうという気にはなれませんが、
実家で静養します。
実家にもプレッシャーだらけなのでどうにもなりませんが、
少しずつよくなっていきたいと思います。




っていうか今なんか頭の中でブラクラ踏んだような画像が飛び回ってて死にたい…
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 10:09 ID:XkWUyLwy
>>970
今はヽ(´ー`)ノマタ~リやすもーよ
知らない人がイパーイいるのは会社もおんなじ(多分
大学の方が知ってる人がいたりするかもよ
学籍捨てるのはいつでも出来るから後回し
今出来ること(休養)を先にやろう
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 10:29 ID:BFeqytxq
>>965
私は博士課程3年(医学系なので4年制)の夏にラボを移りました。
その間半年留学し、オーバードクター半年でなんとか博士号取得。
Natureはじめ数報論文も出しました。

で、晴れてポスドクになったけど、1年で鬱発症。自分の性格から
こんな病気になるなんて思えなかったので、最初は戸惑いました。
それからは、就職→発病→傷病手当生活・寛解→再就職→再発…の
くり返しです。

生活には困らないし、今は開き直ってます。でもそろそろ年齢的に
ポスドクも難しくなってくる、かといってアカポスでやっていく
自信がまだない。正直、早くこんな病気と手を切りたいです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:13 ID:BFeqytxq
そもそも「理研に飛ばされた=ひどい目」と思っていること事体が
おかしい。どこのラボかしらんけど、将来研究職を目指す者にとって
これほど経験つめる場所はないだろ、理研にはJRA制度とかもあるし。
修士修了後企業に就職ってんなら話は別だけど。

974名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:26 ID:XkWUyLwy
>>973
なんか微妙にずれてる気が・・・
「理研に飛ばされた=ひどい目」
ではなく
現実問題として「理研に飛ばされて、ひどい目に遭ってる」
てことでしょ
>外の大学から来た人間だったから、理研に飛ばされた
この部分に因果関係があるのかは良く分からんが・・・

まぁともかくぴよさんの今の教授はいい人っぽいので
ヽ(´ー`)ノマタ~リとがんがってくだちぃ
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 05:55 ID:Etf2yD35
>>972
凄い経歴。感嘆あるのみ。
基礎系ですか?

鬱病は治る病気、一度は寛解したであれば、主治医と話し合って、
再発防止策を検討する必要があると思います。
976ぴよ:03/12/16 07:12 ID:HWBjrBy3
>973,974
私の前に、研究室から理研に出向していた人がいて、その人は追い返されてるのよね。
代わりに外部から来た私が送られた訳。
系の立ち上げの為に五ヶ月理研。
直接私の実験について責任もって指導してくれる人がいる訳でもなく、理研の人たちは当然私の実験知らないから、たった一人で実験考えてくんでやっていかなければならなかった。
理研側も大学側も勝手なことばかり言って板ばさみ。
当然理研にはずっと年上の人たちしかいなくて、引っ越したばかりで友達も相談する先輩もいない。
でも共同研究だから論文出さなきゃいけない。
M2になったら四年生を下につけて一人で指導しないといけなかった。
同学年の内部学生は直接面倒見てくれる助手の先生や先輩に囲まれて実験してるのにね。
だから、理研に飛ばされたことが酷い目でもあるし、飛ばされて酷い目にあったということでもある。

今は研究室を変わって、自分の実験相談できる先生や研究室仲間がいる環境を凄く有難いと思っている。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:10 ID:Duq0Y3gz
>>976
(´・∀・`)ヘー
良かったね
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:17 ID:41yehh0M
東大の人、該当しますか?

中高一貫私立が半数以上=親の年収高水準を維持−東大の学生実態調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000477-jij-soci
979瑞 ◆HANYAN.HNw :03/12/16 22:01 ID:9O5ZHckf
>>978
2年前の調査では私が調査対象者に選ばれて、アンケートに答えていたものでした。
中高一貫私立出身、親の年収もそこそこ。
だけど出身校はDQN校でただの受験少年院、
家庭での教養(いわゆる“文化資本”)も乏しいのでコンプレックスありまくりです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:20 ID:xx6cboVK
>>979
在学中のものですが。
金がないから東大生のくせに未だに東京に住んだことがありませぬ。
なんとかしてくれ
981瑞 ◆HANYAN.HNw :03/12/18 21:46 ID:M964D/16
>>980
駒場寮に住む勇気はありませんでしたか?
982ROM現役生
三鷹の寮は?