男のアンチエイジング・老化防止総合スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※名無しイケメンに限る
自己主張の押し付け合いは迷惑なのでやめましょう。
少食、断食に興味がある人は専門スレへどうぞ。
荒れる元になるので、長々と議論したい場合も同様です。

★過去スレ★
男のアンチエイジング・老化防止総合スレ4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1313330589/

男のアンチエイジング・老化防止総合スレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1290394051/

男のアンチエイジング・老化防止総合スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1273407099/

男のアンチエイジング・老化防止総合スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1256032956/



誰も立てねぇから建てたぜ!
2※名無しイケメンに限る:2012/04/15(日) 12:35:16.89 ID:QJpF+s0q
>>1
3※名無しイケメンに限る:2012/04/15(日) 14:02:55.40 ID:QJpF+s0q
で、>>1 はしばらく建てられなかったスレ建てたんだから
なにか主題にしたい話題持ってきたんだろ?
4※名無しイケメンに限る:2012/04/17(火) 22:46:42.09 ID:DR8O10kH
今年で30だけどマジふけたわ
5※名無しイケメンに限る:2012/04/17(火) 23:02:07.72 ID:x9E21SFO
どの辺に年齢感じる?
6※名無しイケメンに限る:2012/04/17(火) 23:16:16.63 ID:DR8O10kH
土色に顔がなってきたわ紫外線避けてんのに
7※名無しイケメンに限る:2012/04/17(火) 23:34:20.55 ID:x9E21SFO
顔だけ?全身?
8※名無しイケメンに限る:2012/04/17(火) 23:39:04.60 ID:DR8O10kH
顔だけ
9※名無しイケメンに限る:2012/04/18(水) 01:27:03.29 ID:YNDUarGb
日焼け止めが十分効いていないのかも。
10※名無しイケメンに限る:2012/04/19(木) 19:45:09.15 ID:VPABWqIc
日焼け止めは最低2重にして、2時間おきに塗らないとね。

紫外線だけはマジ気をつけたほうがいい。
11※名無しイケメンに限る:2012/04/19(木) 20:26:17.20 ID:riMJi9kV
それより日焼け止めってまともにカタログスペック出そうとすると
かなりの厚塗りになること知っといたほうがいい
12※名無しイケメンに限る:2012/04/19(木) 21:05:03.26 ID:h0OxGCQp
糖化じゃね
俺も30だけどまだ白いぞ
13※名無しイケメンに限る:2012/04/23(月) 06:39:20.06 ID:mVZpfPhb
ホウレイ線とか出てきたなあ
携帯で自画撮りしてみて改めて思った。
14※名無しイケメンに限る:2012/04/25(水) 22:12:03.11 ID:BqxLaheq
紫外線対策(笑
男はシミになりにくいんだから、極端に浴びすぎなきゃ問題ないだろ
そんな紫外線浴びたら老けやすくなるというなら、紫外線対策しまくってる女は男に比べて若く見える傾向にないとおかしいよね
じゃが実際男に比べて女が若く見えるということはない(笑
15※名無しイケメンに限る:2012/04/25(水) 22:28:37.55 ID:eWz8E6lF
目の下のくぼみ こんな感じ→U ってもう治らないのかね?
何年深くなってきて年に見えるのがイヤだわ
せめて対策とかないかな?
16※名無しイケメンに限る:2012/04/26(木) 01:37:00.41 ID:7ivWo60s
>>15
っヒアルロン酸
17※名無しイケメンに限る:2012/04/26(木) 18:07:57.39 ID:V8prSKVs
>>16
もうちょい詳しく!?
18※名無しイケメンに限る:2012/04/26(木) 18:22:13.28 ID:umnC6Qdo
>>17
手術は?
19※名無しイケメンに限る:2012/04/26(木) 19:48:31.03 ID:7ivWo60s
>>16
ヒアルロン酸注入のうまい医者6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1325778066/
20※名無しイケメンに限る:2012/04/26(木) 22:06:01.08 ID:V8prSKVs
>>19
ヒアルロン酸を注入するわけね サンクス!
21※名無しイケメンに限る:2012/04/28(土) 11:25:57.24 ID:N4zq7x/u
俺ももうすぐ30だが老けてきたわ。 目元口元にシワが出てきた。
22※名無しイケメンに限る:2012/04/28(土) 16:19:30.61 ID:sPIlXo7A
おじいちゃん乙
23※名無しイケメンに限る:2012/04/29(日) 01:12:28.08 ID:jsYjlcc3
肌の張りが無くなって毛穴が目立ってきた。
引き締め効果あるいいの無いかな?
24※名無しイケメンに限る:2012/04/29(日) 20:26:06.42 ID:xezTMFj6
20歳なのに左側だけほうれい線あるんだがどうしよう。光当てて至近距離でやっとわかるレベルだが時の流れを確かに感じる。
25※名無しイケメンに限る:2012/04/30(月) 01:59:21.06 ID:kc33BUU4
ほうれい線・・・!!!いやあああああああああああああああ!!!
26※名無しイケメンに限る:2012/04/30(月) 12:32:09.90 ID:m01UHhVS
まあシワが一番老けて感じさせるからなあ
27※名無しイケメンに限る:2012/04/30(月) 20:28:08.10 ID:abnCjl3+
30まではシワとは縁がなかったけど、この年になるとシワよりも弾力がなくなってたるみだした…
吹き出物の治りも悪いし、シミはできるわ、33になって電球系ライトに写る自分をみたら諦めたw
28※名無しイケメンに限る:2012/05/01(火) 12:32:47.78 ID:+AyqDgNJ
諦める前になんかケアしたのかよ
29※名無しイケメンに限る:2012/05/01(火) 23:31:21.15 ID:C8wh8Ya9
30で諦めると
その後もっと悲惨になるんじゃない?
30※名無しイケメンに限る:2012/05/01(火) 23:31:42.83 ID:C8wh8Ya9
30代ね
31※名無しイケメンに限る:2012/05/02(水) 13:30:50.69 ID:RSOYiZxF
若返りには少食が良いらしいね
1日1食でも良いみたい
まぁ考えたら現代人って飽食だよな…そこら中に食い物あるし
32※名無しイケメンに限る:2012/05/02(水) 15:36:52.48 ID:ad8gzCLg
33※名無しイケメンに限る:2012/05/04(金) 21:59:43.08 ID:x7Yqblno
今23歳の男なんだけど、今のうちからできる老化予防法ってなにかあるかな?
見た目どうこうより、とにかく筋肉・骨・内蔵などの肉体的な老化速度を遅めたい。
34※名無しイケメンに限る:2012/05/04(金) 22:03:36.80 ID:1hN68xWU
少食とストレッチ
35※名無しイケメンに限る:2012/05/05(土) 01:03:20.31 ID:fyh1YjCV
予防法・・・?
そりゃ適度な運動しかないだろ
内臓にはヨガがいい
36※名無しイケメンに限る:2012/05/05(土) 07:47:21.72 ID:1wUc+lTD
水を飲みまくると・・・・
摂取カロリーが実際の食事量よりも少なくなり、
小食になる。
37:2012/05/05(土) 09:27:16.71 ID:W1jfMN2Z
食べると老けるよ。
38※名無しイケメンに限る:2012/05/05(土) 13:59:21.75 ID:RxW5g09J
戦後から1日3食になって糖尿病や内蔵疾患が増加したらしいね
39※名無しイケメンに限る:2012/05/05(土) 16:10:30.07 ID:Fi9AcU8X
来週日傘買うぞ!
40※名無しイケメンに限る:2012/05/05(土) 18:18:05.64 ID:ELkue25i
流石に日傘だけは無理だわwやるとしても日焼け止めクリームまでだな
4133:2012/05/05(土) 23:30:02.69 ID:Zn3ZmMgh
ごめん、もうちょっと軽い医学的な知識もってる人もいるのかと思ってた・・・
4233:2012/05/05(土) 23:30:41.16 ID:Zn3ZmMgh
運動とかストレッチとか、中学生みたいなアドバイスもらえるとは思ってなかった
ほんとうにありがとう
43※名無しイケメンに限る:2012/05/06(日) 01:00:06.99 ID:lvpXYOSK
サプリとかより運動だろうし関節の可動域の拡大とか
積極的に取り組んで壊さないように早期に成果挙げられるのは
若いうち。まず今やるべきこととしては「中学生みたいな」
アドバイスが優先だよ。
あとは、しっかり歯を磨くこと(良い食事のため。歯周疾患防止のため)
よくよく咀嚼して食べること。
良い食材にコストかけてもここが出来てないと成果は上がらない。

ここから栄養的なこと

食材に配慮すること。
糖質の摂取に気をつける。過剰になると糖代謝系に負担をかけるし
血糖が高い状態で推移すると「糖化」現象のリスクが跳ね上がる。
食物繊維を先に摂取してから糖質を摂取することで血糖値の
上昇カーブを緩やかに出来ることが知られている。
脂質の摂取に気をつける。酸化した脂肪は非常に害が大きい。
脂質の多投はコレステロール過多から動脈硬化へつながりやすい。
オメガ3脂肪酸やEPA、DHAを積極的に摂取、オメガ6脂肪酸の過剰に注意
プロスタグランジン系統のバランスに問題が起きる可能性がある。
ビタミン摂取に注意。VB VCは十分に摂取すること
CoQ10 アルファリポ酸あたりも摂取が望ましい。(若いうちは
体内合成も盛んだから優先度はまだ低い。)
タンパクはバランスに気をつけて十分に摂取を。「アミノ酸スコア」に配慮。
分解排泄にそれなりに負担はあるのでトレーニングもしないのに
プロテインサプリを食いまくるなんて愚行を行わないこと。

あと、紫外線は有害。ビタミンDは無理に紫外線浴びて自作しようとせず
食品あるいはサプリから摂取すること。皮膚の乾燥等は配慮。
「外見はともかく」であっても皮膚のバリアがしっかりしていないと
体内に有害物質や病原体が入りやすくなってしまう。

いくらでもあるがまあとりあえずこれくらいを頭においてキーワードは
ぐぐってあるいはスレがあるものは訪れてみることを薦める。

でも運動からだわな。
44※名無しイケメンに限る:2012/05/06(日) 02:46:00.47 ID:ktIdttCr
質問が大雑把だからそれに対する答えも大雑把になるんだろw
医学的な知識どうこういうなら最初から医学的に答えろって言えばいいのに
頭悪すぎる
45※名無しイケメンに限る:2012/05/06(日) 03:32:18.07 ID:ktIdttCr
>>33
筋肉は負荷を与えないと衰える。だから運動して負荷を与える。
骨も負荷がかからない生活してると弱まるから運動する。
宇宙にいったら筋力低下したり骨が弱くなるのは有名な話だろ。
内臓も負担のかからないバランスのいい食事と運動。酒なんかは飲まない事。

単純な話でこんなこと誰でもわかってる事なんだよ。
予防法とかお前はどんなのを想像してるんだよ。これらの基本を無視して楽したいってことか?
中学生みたいなアドバイスじゃなくてお前の質問が中学生レベルなんだよ

そんな事を聞いてるんじゃないとかいうなら質問の仕方変えろ
わかったか23歳
4633:2012/05/06(日) 21:54:07.98 ID:ATBYbWLJ
中学生がたくさん釣れたw
47※名無しイケメンに限る:2012/05/06(日) 22:17:23.96 ID:fvHLrp8F
みんな、酒とはどう付き合ってる?
48※名無しイケメンに限る:2012/05/06(日) 22:37:59.68 ID:YSdGzYyD
20代前半のカワイイと思う子と飲みに行くときしか飲まないな。
好きなタイプの子と豪華なレストランに行ったり、飲みに行くと
気持ちも若返る感じがする。

数年前は髪に白髪が数本あったけど、最近は一本も無くなった。
@今年39歳の妻子有
4933:2012/05/07(月) 02:47:35.86 ID:+uqtiQvT
せっかくレスしてもらえたのに、調子に乗って悪態ついてすいませんでした。
50※名無しイケメンに限る:2012/05/07(月) 05:58:54.34 ID:lNBQGtbe
煙草は駄目
51※名無しイケメンに限る:2012/05/07(月) 17:48:17.40 ID:GRqpApgn
>>48
禿の告白わろたw
52※名無しイケメンに限る:2012/05/07(月) 18:10:33.12 ID:jgBmB+L0
顔にシワができないようにするのは簡単。
笑わないこと。
53※名無しイケメンに限る:2012/05/07(月) 18:44:50.91 ID:OPGQhEdp
>>48
気持ち悪いし精神年齢低そうなおっさんだな
20代前半のカワイイと思う子と飲みに行くときしか飲まない、気持ちも若返る(キリツ

子供もこんな親父だとかわいそう
54※名無しイケメンに限る:2012/05/07(月) 20:05:13.76 ID:KFwYf7gF
>>52
ワロス

でもそれって顔の筋肉つかわなすぎで良くないらしいぜ
結局なんでも適度なのがいいんだよ
酒もたまに飲む方が体にいいらしいし
俺も酒はたまにしか飲まん
ビール2リットルくらいだったら余裕だけどまずいし
55※名無しイケメンに限る:2012/05/08(火) 12:52:50.61 ID:99ZAI+ts
年とりたくないなー
56※名無しイケメンに限る:2012/05/08(火) 21:42:42.13 ID:CZztrrsk
野菜食ってりゃ老けないよ。なぜなら、野菜は強力な紫外線から逃げることはできないから
体内で紫外線に打ち勝つ抗酸化物質を作り出すんだよね。ビタミンとかポリフェノール、カロテン
など。
57※名無しイケメンに限る:2012/05/09(水) 19:01:04.72 ID:Irfq4+CU
透き通るような白い肌だった女の子達が歳とると自黒っぽくなるのは、糖化のせい?
58※名無しイケメンに限る:2012/05/10(木) 00:06:18.73 ID:nZWXTkpP
肌の老化だろ
59※名無しイケメンに限る:2012/05/12(土) 19:59:10.67 ID:YJ27UZdf
60※名無しイケメンに限る:2012/05/13(日) 23:41:58.52 ID:0D/T964f
老けたくない
61※名無しイケメンに限る:2012/05/16(水) 00:49:00.68 ID:+oSUpBr2
>>48
文面からキモさとオッサン臭が滲み出てる

豪華なレストランwww
んな金あるなら家族連れてってやれや
若いだけのポチャ豚に貢いでないでよ
62※名無しイケメンに限る:2012/05/16(水) 23:44:33.02 ID:LszQMGLJ
>>57
黄ぐすみが糖化
63※名無しイケメンに限る:2012/05/20(日) 09:38:30.15 ID:dKG+st8j
よくスーパーで売られてる2リットルのペットボトルのビタミンなんたら系の清涼飲料水を
1日に何回も、それこそビタミンC補給のために飲んでるんだけど
ひょっとして糖化の原因になってる?
64※名無しイケメンに限る:2012/05/20(日) 13:42:31.91 ID:0zLxvJpn
>>63
すぐやめれ!ペットボトル症候群でぐぐってみ。
水分は浄水器とおした水やそれで入れた茶、VCはローズヒップとか
素直に錠剤で摂取!
65※名無しイケメンに限る:2012/05/20(日) 21:20:55.93 ID:lQLAdceq
>>63

ビタミン補給なら野菜ジュースかトマトジュース飲んだ方がいいよ
66※名無しイケメンに限る:2012/05/21(月) 09:58:32.88 ID:oUBh4UV8
糖尿一直線だな
67※名無しイケメンに限る:2012/05/21(月) 12:23:10.76 ID:R7w6tpHy
まじかこえーな
本末転倒だったわ
68※名無しイケメンに限る:2012/05/21(月) 12:36:57.96 ID:sC84ROcn
糖尿て8割は体質遺伝でしょ
69※名無しイケメンに限る:2012/05/21(月) 15:58:56.98 ID:ue3MrMRV
野菜ジュースは血糖値を抑える植物繊維やカリウムなどが入っているから糖尿病にはならないよ。
飲まない方がリスク高い。
70※名無しイケメンに限る:2012/05/21(月) 21:05:56.92 ID:F5HG/bqd
食物繊維のかなりの部分は除去しないとジュースにはならないんじゃないか。
案外GI値は高いんじゃなかったか。
71※名無しイケメンに限る:2012/05/21(月) 21:39:58.93 ID:j3gp4M16
野菜ジュースも同じかは調べてないけど、
トマトジュースは塩分の方で要注意だった気が
72※名無しイケメンに限る:2012/05/21(月) 22:50:48.04 ID:YBmrfmdG
愛知県豊川市小坂井の在日北朝鮮人、森下友○(30代男)は、女性を長年ストーカーし呪いをかけているキチガイ。
73※名無しイケメンに限る:2012/05/21(月) 23:36:47.87 ID:5sqRMeNw
顔に小皺が増えてきた気がするんで、ドラッグストアで
コラーゲンの粉末を買って摂るようにしたら3日で
顔がパンパンにむくんだw
もちろん飲むのやめた、あと味も不味いし。
74※名無しイケメンに限る:2012/05/22(火) 00:38:50.30 ID:0Aktx2UR
まだコラーゲンとかいってる情弱がいたか
75:2012/05/22(火) 12:37:18.86 ID:FSfSN23T
この自己紹介野郎めw可愛いやつだ
76※名無しイケメンに限る:2012/05/22(火) 18:52:41.70 ID:ynwTX0SZ
タバコやめて顔色よくなるもコンビニスウィーツにハマりほぼ毎日食べてたらフトリタルミ顔色も黄色いわorz
77※名無しイケメンに限る:2012/05/22(火) 19:46:57.32 ID:hHyZddvb
ようつべかニコ動で菓子作り動画見てみれば頻繁に食おうとは思えなくなるよ
コンビニのだともっと粗悪で悲惨
あれはたまに食って楽しむもんさ
変にストレスためるのが一番悪い
78※名無しイケメンに限る:2012/05/22(火) 21:54:54.31 ID:b6hO7iFT
>>76
自己管理できないやつはそうなるよなw
79※名無しイケメンに限る:2012/05/23(水) 16:25:53.71 ID:R1l5FzS1
ちょっとお菓子食っただけで糖化とかどんな身体してんだよ
気にしすぎだろ
80※名無しイケメンに限る:2012/05/23(水) 21:08:51.76 ID:JB5QHzuj
老化からは誰も逃げられない・・・
81※名無しイケメンに限る:2012/05/24(木) 01:14:11.13 ID:LgOQDFSU
>>79
二年ぐらいその生活してたからな〜もちろん老化もあるけど。
それよりもひりゅう腫だっけ?
昔からあったワケの分からん痒みも痛みもないイボ系なニキビみたいなのが、最近やたら育ってきたw
82※名無しイケメンに限る:2012/05/24(木) 03:18:08.83 ID:AG+gvFgW
>>65>>66>>69>>71
野菜ジュースについて。
昔ながらの純野菜ジュースなら問題なし。
ただ普通の野菜ジュースが飲みづらいからという理由で出てきた
「野菜生活」などの果汁ジュース味の野菜ジュースは要注意。
糖分多過ぎ。
83名無しイケメンに限る:2012/06/05(火) 02:32:04.92 ID:Ib9rN+QK
ピクノジェノール飲んでる
84※名無しイケメンに限る:2012/06/06(水) 22:17:57.10 ID:XVqkWpCB
最近リコピンがいいという話を聞いて、
毎日無塩トマトジュース飲んでる

効くかな〜とりあえず1年くらいはやってみようと思ってるが…
85※名無しイケメンに限る:2012/06/06(水) 22:41:47.47 ID:m5+ONfrA
伊藤園の理想のトマトっていう商品が美味しいよ(・∀・)
86※名無しイケメンに限る:2012/06/16(土) 02:24:48.58 ID:mCX7CQq3
アルギニン最強
87※名無しイケメンに限る:2012/06/16(土) 11:55:26.39 ID:qRsLeCAa
おまえらどうせオッサンだろw
88※名無しイケメンに限る:2012/06/16(土) 20:12:15.10 ID:TZ6J3Jkc
草生やしてる場合じゃねえぞ
89※名無しイケメンに限る:2012/06/19(火) 22:18:00.95 ID:wcAv60on
一度酸化したら酸化した部分?なりを再生つうか綺麗な若い状態にすることはもう出来ないの?
90※名無しイケメンに限る:2012/06/20(水) 02:16:45.25 ID:oQ/etv4w
何言ってんだかちょっとわらない
91※名無しイケメンに限る:2012/06/20(水) 16:13:39.02 ID:EDgCYeFo
>>85
あれがリコピン多くて、味もマシ(トマトきらい)な気はする
92※名無しイケメンに限る:2012/06/21(木) 01:25:43.24 ID:vxuusxyU
>>89

ビタミンは修復作用がある。
93※名無しイケメンに限る:2012/06/25(月) 00:06:06.62 ID:dYt8sBMt
ヒアルロン酸打ってきたら
マジ若返ったー!
94※名無しイケメンに限る:2012/06/27(水) 01:05:16.96 ID:oQDUQucZ
リフトアップしたいね〜
95※名無しイケメンに限る:2012/06/28(木) 00:25:06.49 ID:4U9RyF4q
顔のストレッチ?体操みたいの毎日やってるんだけど効果あるよね?
一日に何回もやりすぎるのはいけないのは本当か?なぜ?
96※名無しイケメンに限る:2012/06/28(木) 02:02:50.87 ID:NVdEKyUR
シワができるから
97※名無しイケメンに限る:2012/06/28(木) 20:09:37.64 ID:cEkCgTSX
ほっぺにできる線がいやだ、あと目の下のたるみによる影
98※名無しイケメンに限る:2012/06/29(金) 00:40:04.18 ID:jB/GKt0d
頬の凹みはゴルゴライン。
ヒアルロン酸で修正できるよ。
99※名無しイケメンに限る:2012/06/29(金) 10:22:43.78 ID:+cZFCGGb
>>98
ヒアルロン酸って、それ「注入」だろ?
そんなの修正でも治療でもアンチエイジングでもなくただの(プチ)整形じゃん。
以後、死ぬまで一生ヒアルロン酸注入し続けるのか?
100※名無しイケメンに限る:2012/06/29(金) 23:41:27.76 ID:jB/GKt0d
脂肪注入なら半永久だろ。
101※名無しイケメンに限る:2012/06/30(土) 00:53:02.64 ID:sRo3TmBK
いずれにせよ整形だなw
かの国の国技
102※名無しイケメンに限る:2012/06/30(土) 01:44:39.86 ID:oyvDhe0N
えーー、努力もいいけど
2万くらいで若返るんだぞ!
俺、先週ヒアルしたけど、
整形じゃ無いだろ。
エステ並だよね。
103※名無しイケメンに限る:2012/06/30(土) 02:34:24.60 ID:sRo3TmBK
ぐぐったら失敗例が恐いな
104※名無しイケメンに限る:2012/06/30(土) 10:16:10.42 ID:qDNyEfdZ
>>102
体を鍛えて若い肉体を保つ、化粧品などを使って肌を「回復」させる等
=アンチエイジング

自分の肉体の状態の如何を問わずヒアルロン酸を人工的に注入=整形
105※名無しイケメンに限る:2012/07/01(日) 02:09:39.37 ID:Sz0kHSPd
まあどっちが良い悪いってもんでもないけど、
とりあえずまずは普通にシェイプアップする感じで
単純に怖い

ドラえもんのひみつ道具みたいに、光当てるだけで
みるみる若返るとかになったら整形も考えるよ
106※名無しイケメンに限る:2012/07/01(日) 12:15:22.53 ID:BBYn/893
>>105
そうなるともう美容のためにクリームを塗ってるのと変わらんな。
107※名無しイケメンに限る:2012/07/01(日) 15:19:45.88 ID:4zaqeTv+
> 光当てるだけで
> みるみる若返る
っレーザー
108※名無しイケメンに限る:2012/07/01(日) 20:30:40.24 ID:S1lv+rkA
美容と健康はずいぶん違うもんだと思う。
男ならしっかり鍛え続ければ80歳でもマッチョで元気だ。
しかし首から上はやっぱり歳相応に老けて見えるね。
顔には自ら補修する機会や能力があまり無いのだと思う。

そこで顔の筋トレを試行錯誤しながら数年やってみたら、
確かに頬のたるみや法令線が少し緩和されてきた。
フェイスラインもU型からV型へ若干変化した。
表情筋の衰えも老人顔の一因だから顔トレは必須科目かもな。

ちなみにレーザーは髭脱毛用のアレキは経験があって、
毎回全顔打ってもらい髭やシミはずいぶん減りました。
おまけに真皮層の若返りにも効果があるようで、
毛穴が縮小してすべっとした膚へ変わりました。
しかしこのレーザーは相当痛いっすよ。。。
109※名無しイケメンに限る:2012/07/01(日) 21:12:59.36 ID:4zaqeTv+
痛いよね。
でも、脱毛で通ってて毛がなくなったところも当ててくれるの?
110※名無しイケメンに限る:2012/07/01(日) 23:19:46.17 ID:y1lU5BRl
レーザーって整形とは言わないだろ。
ヒアルロン酸が整形なんて?
フェイスリフトならわかるがな。
111※名無しイケメンに限る:2012/07/09(月) 10:44:57.45 ID:mlXDRht6
ほとんど無駄な努力
112※名無しイケメンに限る:2012/07/10(火) 00:24:35.20 ID:7K1UY6k8
サウナってどうなんだろ?
たるみなど予防になるかな?
113※名無しイケメンに限る:2012/07/10(火) 02:31:37.37 ID:mSp6y1E/
ヒッパロンてどーよ?だれかやってみたヤシいない?
114※名無しイケメンに限る:2012/07/10(火) 08:24:29.20 ID:58qmwnrR
最高だったよ
115※名無しイケメンに限る:2012/07/10(火) 20:13:53.07 ID:mSp6y1E/
>>114
何日くらいで効果ではじめた?
116咲 ◆Saku///YcY :2012/07/12(木) 05:47:52.66 ID:y2hxwTj0
ビタミンBCE、αリポ酸、ヒアルロン酸、
コエンザイム、ピクノジェール、シーププラセンタ、リコピン、
チロシン、プロザック、リノラル、ゼニカル、モノベンゾン、
飲んだり塗ったりしてるよ´・ω・`
117※名無しイケメンに限る:2012/07/12(木) 08:47:27.30 ID:q9DFL7VS
それ全部整形だから
118咲 ◆Saku///YcY :2012/07/12(木) 10:50:40.92 ID:OgE0Gugu
まぁリノラル(エストロゲン)とモノベンゾン(色素漂白剤)は整形に匹敵するな。笑
119※名無しイケメンに限る:2012/07/12(木) 20:26:45.15 ID:+kuWZ5uW
とれちは?
120咲 ◆Saku///YcY :2012/07/13(金) 05:33:52.40 ID:raWK3gSI
>>119
トレチとベンゾン両方やると、のたうち回る暑さと痛みで耐えられなかった。
121※名無しイケメンに限る:2012/07/14(土) 20:17:31.14 ID:pWM6lbL2
アンチエイジングって結局健康的な生活を送ることだろ
バランスのいい食生活、睡眠時間たっぷりとる、酒飲みすぎない・たばこ吸わない、適度な運動とか

後はフリーターになるとかだな
責任のある仕事や役職に就くと顔が老けるから
122※名無しイケメンに限る:2012/07/14(土) 21:11:42.89 ID:EXCxSsre
>>121
ストレスがあるかどうか。フリーターでもワープアだと老ける。
メンヘラも老けるし
123※名無しイケメンに限る:2012/07/15(日) 04:36:01.98 ID:3ZN2hr8x
>>121
>適度な運動
この「適度な」が難しいな。
有酸素も適度を越えるとマラソン選手のように老けるし
筋トレも禿げの要因になると聞くし。
124咲 ◆Saku///YcY :2012/07/15(日) 06:12:07.21 ID:4njH+v9V
ビタミンCも摂りすぎると体が酸化するらしいしね。
125※名無しイケメンに限る:2012/07/15(日) 07:14:35.55 ID:OaJR6w1g
>>124
そんなバカな話聞いたことないが,ソースは?
126咲 ◆Saku///YcY :2012/07/15(日) 08:15:06.78 ID:4njH+v9V
>>125
ビタミンCスレでまことしやかに。
真偽は俺にも不明。すまん。
127※名無しイケメンに限る:2012/07/16(月) 00:53:57.61 ID:fz51T8Iz
トレチ、ハイドロは効く。
シミが全部取れてびっくり。
レチノールがいいよ。
128※名無しイケメンに限る:2012/07/16(月) 03:18:59.64 ID:GuHkrPIT
1ヶ月顔の体操?ストレッチやってみたら、たかが1ヶ月だが少し頬の肉が上がったというか引き締まった?気がする

気のせいかな。まあ続けるわ
129咲 ◆Saku///YcY :2012/07/16(月) 03:25:27.08 ID:dDPMr8pe
>>127
やってみるドットコム`・ω・´
情報ありがとう。
130※名無しイケメンに限る:2012/07/16(月) 12:21:19.33 ID:ZTU6gLUt
>>129
ちょwww
モノベンゾン中じゃなかったのかよ
131※名無しイケメンに限る:2012/07/16(月) 13:00:17.97 ID:zPRYQnQ8
モノベンゾンとかやばくない?
白班になるやろ
132※名無しイケメンに限る:2012/07/16(月) 14:01:09.25 ID:fz51T8Iz
ヒアルロン酸がいいって!
133咲 ◆Saku///YcY :2012/07/16(月) 14:53:55.80 ID:dDPMr8pe
>>130
併用駄目だった。
ツッコミ貰って調べて助かった、ありがとう^ω^;
134※名無しイケメンに限る:2012/07/23(月) 14:29:16.13 ID:pe88UwOI
これが紫外線の力か・・・
http://copypa.blog99.fc2.com/blog-entry-5386.html
135※名無しイケメンに限る:2012/07/23(月) 14:34:51.10 ID:McS9G6ef
>>134
おっとろしい^ω^;
136※名無しイケメンに限る:2012/07/23(月) 22:21:49.85 ID:ZqW0o1zS
おまえらこのぐらいの歳になってもスキンケアしてそうだな
137※名無しイケメンに限る:2012/07/24(火) 01:58:26.89 ID:+Z3SbvOI
>>136
それこそ皮膚のバリア機能低下が病気に直結するレベルまで落ちてる
はずだから、普通に健康を維持するために全身をスキンケアしなきゃダメだろ。
してそうだなじゃなくってするべきだと思う。
138※名無しイケメンに限る:2012/07/24(火) 02:03:23.87 ID:1MIX1TuD
>>皮膚のバリア機能低下が病気に直結するレベルまで落ちてる

またテキトーなことを。。。
139※名無しイケメンに限る:2012/07/24(火) 02:22:21.30 ID:+Z3SbvOI
辱創作ると治らないよ?
乾燥してるからアレルゲンでも来ても阻止しきれないよ?
免疫系は皮膚や消化器系のバリア機能を突破してくるものを
阻止するためのものだしその年齢だとその機能も落ちてくるよ?
皮膚疾患起こすとそこはだだもれになるよ。

個体の寿命は栄養摂取が可能かと
皮膚が外界から体内をきちっと分離できてるかに大きく依存するんだよ。
140※名無しイケメンに限る:2012/07/24(火) 02:57:24.86 ID:0HwP/DkZ
>>136
紫外線予防は美容の観点のみにとどまらないよ`・ω・´
141※名無しイケメンに限る:2012/07/26(木) 15:49:14.03 ID:PioZRDOU
紫外線なんて特別浴びすぎなきゃいいだろ
だったら紫外線対策しまくってるババアはなんで年相応なんだよw
紫外線対策してない男に比べて、女は若くないとおかしいだろ
142※名無しイケメンに限る:2012/07/26(木) 17:40:19.56 ID:QXYFW6gt
さっき外でたらこどもからババアまで女でも平気で日焼けしてるな
女でも紫外線に杜撰な奴多いね。このスレの男の方がしっかり対策している気が
143※名無しイケメンに限る:2012/07/26(木) 21:28:34.18 ID:PioZRDOU
日傘さして紫外線対策してる女が年寄り若く見えるかどうか
変わんないと思うよ
144※名無しイケメンに限る:2012/07/26(木) 22:40:29.58 ID:oOEGRaia
どのくらいの年齢から対策したかで違う。
衰えを感じてから始めたのでは、そう。変わらないだろう。
若年で知識としてきっちり認識し、
単に日傘を使うというレベルではなく衣類手袋
日焼け止めの常時使用を当たり前に
行っているレベルの女だと大差になるよ。
145※名無しイケメンに限る:2012/07/26(木) 22:46:43.86 ID:PioZRDOU
じゃ世の女は対策してる人多いけど、男に比べて若く見える人が多いと思うか?
ばばぁとか見て
特にそう思わないが
146※名無しイケメンに限る:2012/07/26(木) 23:01:26.78 ID:oOEGRaia
>>145
正直俺の身の回りだと多く感じる。
妖怪みたいなのもいる。
147※名無しイケメンに限る:2012/07/26(木) 23:42:58.89 ID:ytV3WIiX
おもくそ金かけて対策してる芸能人でも40超えたらもれなく「オバハン」
普通のオバハンになるか不細工なオバハンになるかの違いでしかない
日焼け対策の意味はどれだけ若い時代を若く見えるまま過ごせるかにしかない
148※名無しイケメンに限る:2012/07/27(金) 01:56:17.04 ID:8oP6Co9+
>>145
>>144読んでそのレスって頭悪すぎだろ
ばばぁとか見てってそのばばぁの若い頃は日焼けが健康的とか思われてた時代だぞ
若い頃から対策してないとあまり意味ないしお前の言うばばぁはシミやシワが出てきてから危機感を感じて紫外線対策はじめただけ
若い頃から対策なんてしてたわけがない
149※名無しイケメンに限る:2012/07/27(金) 04:24:32.63 ID:z20Lj+tp
男は黙って日焼け止め`・ω・´
150※名無しイケメンに限る:2012/07/27(金) 11:12:12.42 ID:VCh+zdj6
老人てか年配の日傘、帽子は単に熱中症対策じゃねえの。
うちのばあちゃんシワとかシミが沢山あるけど、
暑いからって日傘さしてる。

151※名無しイケメンに限る:2012/07/27(金) 21:13:31.92 ID:ecQfu0qh
女は男より肌が弱いから仕方ない
152※名無しイケメンに限る:2012/07/28(土) 00:15:28.97 ID:OOeihHaN
>>148
若い時日焼けしてたって、女が紫外線対策をするようになってからかなり時間が経ってる
だったらばばあはやはりじじいより若く見える傾向にないとおかしいよな?

別に30代の女でもいいよ、この世代はもう若い時から対策してる世代だろ
別に30代の男に比べて、若くなんて見えないんだが
153※名無しイケメンに限る:2012/07/28(土) 02:27:09.73 ID:AhDRP4+v
>>152
>別に30代の女でもいいよ、この世代はもう若い時から対策してる世代だろ
逆。30前半はアムラー世代。ガングロ、ゴングロのヤマンバ世代なので
30前半なのに顔中「お迎え黒子」満載の子も結構多い。

紫外線対策を積極的に取り入れるようになったのは本当にたったここ5年くらいだな。
オバチャンが顔中を覆うサンバイザーや腕カバーをするようになったのは
ほんのつい最近。でも既にその時点でオバチャンだったから時既に遅し。
154※名無しイケメンに限る:2012/07/28(土) 02:33:06.22 ID:iVqAy/T4
じゃあどの世代ならハッキリ差が分かるんだよ?
155※名無しイケメンに限る:2012/07/28(土) 03:03:42.58 ID:AhDRP4+v
>>154
今の子供たちが30代.40台になった頃に歴然と差が出るだろうな。
今の30台の30年後には今の婆さんより老けている。
でも今の子供が30になった頃には今の30代より相当に若いという結果になるだろう。
156※名無しイケメンに限る:2012/07/28(土) 03:12:11.10 ID:iVqAy/T4
という事は全てが憶測、妄想だったのですね
ありがとうございました
157ピω゚コ:2012/07/28(土) 06:03:00.87 ID:8Kcotpjf
>>151
僕も女肌だよ
158※名無しイケメンに限る:2012/07/28(土) 10:57:21.90 ID:OOeihHaN
>>153
屁理屈だな
そういう女もいたけど、紫外線対策してた女も沢山いるだろうがw
俺が記憶してる限りもう紫外線は肌に悪いって言われてかなりの年数経ってるよ
159※名無しイケメンに限る:2012/07/28(土) 10:59:33.71 ID:OOeihHaN
>>155
ないないw
紫外線を浴びなければ若く見えるなんて幻想
その証拠が紫外線対策をしている層も沢山いる女が、男に比べて特別若組みえるということはないからだ
160※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 00:03:43.74 ID:hIUE33Fd
男と女を比べられてもね。
女は化粧していて肌の負担が大きいし、紫外線と別に老化はするものだからね。
20代と30代を比べるんじゃなくて同年代の紫外線対策した人としてない人を比べないと比較できないからね。
161:2012/07/29(日) 03:37:23.20 ID:cs92Vo1+
>>160
化粧の負担は大きいね´д`
162※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 06:27:06.04 ID:mgGSwYXi
化粧する言い訳を紫外線対策っていう女もいるんだなこれが
163※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 11:05:31.55 ID:+OvWx4z2
禁煙
164※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 11:26:40.67 ID:HnzcntZI
ま、どんだけ対策してようがハゲたらそこで水泡に帰すということや
165※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 11:30:25.85 ID:fLtavX94
白髪染めんと・・・
166※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 12:50:28.23 ID:hIUE33Fd
>162
まぁ、確かにファンデーションとかは紫外線対策できるよね。
でも、肌に直接塗るもので長時間接しているから肌のダメージは相当だよね。
まさに諸刃の剣だよね
167※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 14:54:18.51 ID:FqxdI9hf
もろ刃の刃というか本末転倒というか
168※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 17:12:24.64 ID:HljzRHIg
顔剃りは週一回くらいがいいの?
169※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 18:17:59.43 ID:mgGSwYXi
顔剃りなんて月一でいいだろ
170※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 20:55:03.64 ID:HljzRHIg
171※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 21:22:31.30 ID:TCxlRepv
結局アンチエイジングって、難しく考える必要はなく、「健康的な生活を送る」
健康的な生活は肌にも髪にもいいし、健康的、それがまたアンチエイジングにつながる
これだけなんだよね
172※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 21:25:25.93 ID:FqxdI9hf
健康的な生活を送るっていうのは最低条件だろ
それ以外にやらないといけないことは腐るほどある
173※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 21:59:12.95 ID:TCxlRepv
ねぇよw
そんな余計なことやっても変わらんから
174※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 22:00:50.18 ID:TCxlRepv
健康的な生活が最低条件って言うけど、
タバコを吸わない、酒をあまり飲まない、軽い運動、たっぷり睡眠、体にいい食事、夜更かししない、太らない
これだけできてる奴って意外と少ないと思うよ
175※名無しイケメンに限る:2012/07/29(日) 22:19:43.20 ID:FqxdI9hf
俺はそれを全部実践してる上で酸化を防ぐために紫外線に出来るだけ当たらないとか
座ってるときや寝てるときの骨の位置を気にするとか糖化防ぐために何をすればいいかとかもっと色々考えて行動してるんだが
大体健康的な生活が体にいいなんて当たり前なことはこのスレで語るレベルですらないしそれで納得できるならこのスレの存在自体が無意味
176※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 11:48:53.27 ID:sCqeOE+H
一般的な日本人の生活だと一生のうちに浴びる紫外線のほとんどが18歳までと言われてる
幼少から18まで紫外線対策と言われても無理、そら男女でそう差は付かないわ
177※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 12:00:58.52 ID:Qx2SXA9y
178※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 12:53:31.95 ID:slsnlNmH
でも、30代でも女の方が若く見えるの多いよ。男はラーメン次郎の食いすぎで紫外線対策も運動もせず
ブクブク太って醜いの多いし。で、短パンで汚いスネ毛出してヨレヨレのTシャツ着て街中
歩いてるし。

今の30代くらいの女は、科学的医学的に正しい方法でアンチエイジングし、ヨガやジョギング
などしてるしね。
179※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 13:48:33.05 ID:C87qKI3y
つうか、学生時代にどれだけ紫外線を浴びたかでほぼ決まるよなぁ。

しかし、いずれにしろ30代で女の方が若く見えることはまずない。
実際に30代で同窓会に出てみればわかるよ。
自信がない女は出席しないし、自信がある女でもたかが知れてる。

まあ身なりも容姿も最底辺な部類だと女の方がマシだけどね。
180※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 14:39:12.40 ID:OAAhs9yx
1日1食を提唱してる医者いるよね
運動もしちゃ駄目だって
181※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 15:11:47.64 ID:sCqeOE+H
>>177
ごめんなw>>134も俺のレスなんだw
182※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 17:35:48.69 ID:cBbH6uMh
まあ色々試すスレだから無理だと思ってるならスレチだぜおっさん
俺は十代だから頑張るわ
183※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 17:54:49.01 ID:VMfsAx1M
>>179
>いずれにしろ30代で女の方が若く見えることはまずない。
>まあ身なりも容姿も最底辺な部類だと女の方がマシだけどね。
矛盾してる。
184※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 23:24:04.25 ID:cBbH6uMh
その前に接続語の使い方がなんかおかしい
頭の中身もアンチエイジング必要じゃね
185※名無しイケメンに限る:2012/07/30(月) 23:55:28.56 ID:EA+UnzsG
何もしなくても若く見えるのと対策しまくって若く見えるのとでは違う
同じく、何もしてないから若く見えないのと対策しまくっても若く見えないケースもある
186※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 02:13:35.37 ID:IUlNesrQ
夏の暑い夜、扇風機つけっぱなしとエアコンつけっぱなしって、
美容の観点からするとどちらがより悪いんでしょう?
イメージ的には扇風機の方が健康的な気がするけど、
長時間風があたるのは肌によくないと聞いたこともあるし。。。
うちは町なかのマンションなので窓を開けて寝るるわけにもいかず、
扇風機だとしたら接風ではちょっと我慢が難しい暑さです。
187※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 04:13:46.12 ID:dMdu0mAA
30以降のオッサンオバサンになってから紫外線対策なんかしても
あんまり効果なんて期待できないだろう
188※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 04:30:35.47 ID:tliaQOLt

システイン飲むと白髪増えるよね

「銅」のサプリ飲むと、白髪が減るって聞いたけど、どう?
189※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 04:40:11.58 ID:tliaQOLt
 純銅製のタワシ(600円)をガラス瓶に入れた水の中に
一晩入れておき、翌朝ぜんぶ飲む

水の中に溶け出した銅イオンを補給できる

と、みたけど、大丈夫?

銅鍋でカレー作って一晩おいて翌日食べたら家族全員4人とも
中毒で死んだよね。

でも「銅や亜鉛やマンガン」などのミネラルは黒髪を作る上で必須ミネラル。

銅は1日2mgほど必要。

ホタルイカ100gで銅は5mgだけど、ホタルイカなんか食べないし。

どうやって銅とろう。。。若白髪を黒髪にしたい
190※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 08:49:02.32 ID:lCQ48dYb
>>189
   |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   それでは逆にミネラル不足になる!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
191※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 10:52:38.81 ID:pBqkgnHs
>>187

30代が一番重要。30代にいかに老化を食い止めるかで50代は全然違ってくる。
ただ、40代で一気に老けるからね
192※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 11:18:39.78 ID:mSc5AD30
>>175
気持ち悪いな
おまえがやってるそれらってどれほどの効果があるのよw
そんな細かい性格はアンチエイジングに悪影響だぞw
193※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 11:20:41.29 ID:mSc5AD30
>>176
うそ臭い話だだけど、だったら大人で紫外線対策する奴がなんでこんな多いのよw
だったらおまえ全く紫外線対策するなよ、意味ないんだからな
194※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 11:23:43.90 ID:mSc5AD30
>>191
おまえ50代のおっさんになってそんな見た目気にするのかよw
どうせ若い女にもう相手にされないんだからどうでもいいだろw

50代のおっさんが若く見えたいとか滑稽だよw
195※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 14:42:18.73 ID:PZ2icKFe
全部無意味だと思ってるのに何でこのスレ覗いてるんだwww
アンチアンチエイジングさんの登場かwww
196※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 21:55:44.67 ID:6BUMkgwH
>>193
移動は車、仕事は室内だから対策も何も日光になんてほとんどあたりませんわ
197※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 22:01:40.11 ID:uELvUBiT
> 移動は車
ガラス全部UV遮断ガラスでもそのリーク分だけでも日焼けは起きてしまうよ。
ソースは嫁。車乗るにも腕カバーか長手袋は必ず装着
198※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 23:07:18.59 ID:M3b/HHLs
男と女で比べるのは少し強引。というのも「30代の男はこの位の容姿で女はこんな容姿」っていう基準がそもそもないから。あるとしたら身近の30代男女を日々見ることでその基準が作られていくことになる。

つまり、もし「30代女は紫外線対策しているから男に比べて若い容姿である」が真だとしても、その容姿の若い30代女と老化した30代男を日常的に見るとそれらが同じ年代の標準的な男女の容姿っていう基準が形成されていくことになる。
だから男に比べて女の方が若く感じることなんてできるわけがないっこと。
199※名無しイケメンに限る:2012/07/31(火) 23:23:47.02 ID:Xxf/J5l0
そもそも男の肌より女の肌の方が薄くて弱くて劣化しやすいからなぁ
男の肌は厚くて固くて傷の治りも早く筋肉も多くついてるから頑丈
200※名無しイケメンに限る:2012/08/01(水) 03:34:35.23 ID:9Y7IRx6A
>>188
ビオチン摂取したら?
エルシステインの摂取からくる白髪予防でビオチン併用してる人居るよ。口コミサイトにもちらほら。まぁまずビオチンをググってみ、色々と載ってたから。
201※名無しイケメンに限る:2012/08/01(水) 12:09:48.32 ID:Fc87tDOF
>>198
考えすぎw
男も女も見た目の老化度合いから、年齢は医学的に見てもわかるでしょ
それこそ強引だよ
202※名無しイケメンに限る:2012/08/01(水) 12:37:07.89 ID:7pcJmKAt
>>200
御意´∀`

>>198
ひねくりすぎ^ω^;
203※名無しイケメンに限る:2012/08/02(木) 05:15:31.38 ID:/UuBJsZC
190 ちょww ウケたw 銅イオンの水飲んだら
なんでミネラル不足するの?教えて

200 ありがとう。ビオチンね。メモメモ・・
204※名無しイケメンに限る:2012/08/02(木) 06:03:43.95 ID:zHNMeHZn
>>203
おまえ日本語読めないの?
205※名無しイケメンに限る:2012/08/10(金) 03:09:12.87 ID:vlWUtAs7
お前ら顔よりも、髪の毛は薄くなってきてないか・・?
気づいててスイッチ入ってたなんてことになったらしゃれになんねーぜ
206※名無しイケメンに限る:2012/08/10(金) 06:41:59.37 ID:aLJJmXfp
このスレで言われても

まあ不健康よりは頭皮にいいんじゃね
207※名無しイケメンに限る:2012/08/10(金) 21:53:37.56 ID:F99RpIDZ
前髪が細くなってきた
かなり健康的な生活してるんだけど・・
208※名無しイケメンに限る:2012/08/11(土) 04:37:54.42 ID:fGegnIwJ
黒い髪が欲しい・・・
209※名無しイケメンに限る:2012/08/11(土) 10:59:47.47 ID:9m2Per2K
アラミスのスキンケアは有名だけど、
ヘアケア製品はどうなんだろうね。
210※名無しイケメンに限る:2012/08/13(月) 17:34:57.23 ID:pG0RbXeT
211※名無しイケメンに限る:2012/08/15(水) 02:56:41.81 ID:KvBmwx3o
もう我慢できず「銅と鉄」のサプリをマツキヨで購入しました。
一ヶ月飲んでみて白髪の根元を観察します。28歳なので戻るかな
212※名無しイケメンに限る:2012/08/15(水) 03:07:54.99 ID:ccFvPMyN
213※名無しイケメンに限る:2012/08/17(金) 01:37:05.38 ID:io3qA8HO
>>176
外仕事してる人は成人してからもずっと浴び続けているわけで、
室内で仕事してアウトドアの趣味がない人は子供時代ほど紫外線
を浴びにくいってだけだよ
子供時代は外で遊んだり毎年、運動会や外での部活動があったか
らね
214※名無しイケメンに限る:2012/08/17(金) 02:07:50.25 ID:7TaRQvD/
トラックドライバーで片側だけ肌が異常に老化してる人の画像見たな
紫外線オソロシス
215※名無しイケメンに限る:2012/08/17(金) 04:02:23.48 ID:cqwgK0kX
>>214
あれは紫外線が100%原因とは限らないだろ。紫外線だけでああもくっきり左右で変形するとは到底考えられないし。
216※名無しイケメンに限る:2012/08/19(日) 01:36:32.06 ID:Ok9R9/rm
ゴルフ焼けしまくりなのに肌ぷりぷりの男いるよね
217※名無しイケメンに限る:2012/08/19(日) 13:59:42.46 ID:nOGD6cgk
いるよなぁ、日焼けしまくりで脂ぎってるのにシミもないしプリプリなのなー。
俺なんて目のヨコのシミが大量に出来てヤバイってのに・・・。

俺は目も紫外線に弱いのかこの時期サングラスかけてないと目が真っ赤になるわ。
プール行くと途中から紫色のチカチカが酷くなって目痛くて開けてられないし。
218※名無しイケメンに限る:2012/08/20(月) 01:14:44.64 ID:jBy4Zpys
目からの紫外線情報で脳が指令出してメラニン色素が活動するから
サングラスは重要
皮膚だけ日焼け止め塗ってもメラニンを阻止できないって聞いた
219※名無しイケメンに限る:2012/08/20(月) 01:56:32.92 ID:YmCAYxjI
ホンマでっかTVだっけ?
220※名無しイケメンに限る:2012/08/20(月) 09:40:50.15 ID:j+LHveso
サングラスに合う人うらやまだわー 俺絶対に怪しい人にしかならんw
UVカットのコンタクトすればいいのかと思ったがアレって黒目だけだよなぁ。
221※名無しイケメンに限る:2012/08/20(月) 21:02:23.78 ID:+uj6T7Ic
俺は中学生がいきがってサングラスかけてるみたいになっちゃう
222※名無しイケメンに限る:2012/08/21(火) 03:49:44.70 ID:BL3Q5t7c

目から光が入ると、皮膚がメラニンを作り始める
223※名無しイケメンに限る:2012/08/21(火) 06:54:40.23 ID:MGV8fOOs
コラーゲン、マルチビタミンミネラル、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE,鉄分入り低脂肪乳、すりゴマを欠かさず食べている。あと、ししゃも1日8匹食う。
皮膚への防止と白髪が多いから、これ以上増やさないために。
日焼け止めはもちろん、化粧水も使用してる、40歳。
224※名無しイケメンに限る:2012/08/21(火) 22:40:03.79 ID:BL3Q5t7c
ししゃも、ってどんな成分がいいの?
子持ちシシャモ?

鉄分は乳製品のカルシウムが吸収を阻害するから本当は一緒に取らない方が
いいんだよね。

鉄分と銅は一緒でOKで、

亜鉛とカルシウムは、鉄や銅の吸収阻害するから12時間空けて

べつべつに服用してる。
225※名無しイケメンに限る:2012/08/21(火) 23:26:37.40 ID:AEFaNab3
サングラスっていっても、普通の眼鏡みたいな透明のUVカットのサングラスあるけどね。
自分はそれしてる。
226※名無しイケメンに限る:2012/08/21(火) 23:46:13.44 ID:XgldLO00
今のメガネレンズはほとんどUVカットになってるよ
227※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 03:06:57.79 ID:wxIgncza
あとPC画面からも蛍光灯電気からも紫外線でてるってね

車の窓ガラスには紫外線カットフィルムはってる?
228※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 08:49:41.19 ID:Ss+QK16W
ここにいる人は30代が多いの?
229※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 08:51:07.34 ID:HU+PuWWm
40-50代が多い。
230※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 09:00:02.88 ID:Ss+QK16W
肌汚い、額しわ、目尻しわ、ほうれい線、おまけにハゲ気味という、アラフォーです
よろしくお願いします

今でももうだめだと思ってるのにこれ以上老化が進んだらと思うと・・・
若返れるんなら40なる前に死んでも構わないと思ってます
231※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 09:21:08.84 ID:VoOICVsK
>>230
アラミスの銀色のシリーズとかどう?
232※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 11:52:12.42 ID:L6tuMb6F
>>230
まあ正直なところ若返りとか無理。

ここはあくまでアンチエイジング・老化防止のスレだしな。

20代後半、遅くとも30代前半くらいから老化を遅らせるために
最低限のことをやってないと話にならんだろ。
233※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 12:35:55.65 ID:gtq8lt8P
再生医療に期待だな
234※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 13:10:07.33 ID:6oJGRpqq
プラセンタいいぞ!
一気に若返る!
235※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 15:13:25.95 ID:Rt0or855
サプリの飲み方が下手でエステミですら頻繁に喉に引っかかる俺には、
シーププラセンタの外国サイズなサプリは無理だった\(^o^)/
すげーひっかかる・・・頑張って飲み込もうとするんだけどなんか引っかかるorz
んでそうなると、しばらくして吐きそうなくらいキモチワルイ風味が鼻にあがってきてマジ気分悪くなるw
236※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 15:14:52.26 ID:Rt0or855
ちなみにエステミは喉に引っかかったままだと、そのうち正露丸+仁丹みたいなニオイがあがってきて死ねる
237※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 19:19:35.86 ID:FqkCDZEW
ポリープか最悪食道癌ないか検査に池
238※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 20:49:52.65 ID:eBvZFM96
>>230

5歳くらいは頑張れば若返るよ。まず、トマトジュースを毎日飲むこと。週1回は15分程ジョギング。
外出時は日焼け止めをぬる。これでok
239※名無しイケメンに限る:2012/08/22(水) 23:30:38.87 ID:oig4d81L
>>230
持病のチェックが最重要かと。
慢性疾患(糖尿病、高血圧、高脂血症、歯科疾患など)は特に
会社の健診などで指摘あれば対策を。
持病を放置している人の老け具合は半端ないと思う。
240※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 00:04:06.10 ID:XMWzzbDI
二十歳くらいからしっかり管理しないと間違いなく無理だね
若返るのは基本的に不可能でひたすら老化防止に努めるしかないというのが現状だから
241230:2012/08/23(木) 00:45:25.02 ID:wQAY44ft
みなさんご指摘ありがとうございます

>>231
アラミスは分かったんですけど、銀色シリーズというのがよく分からなくて…
要するにスキンケア系ってことですよね
スキンケアは凝ればお金がかかるので安物の化粧水にしてます…

>>232
>>240
安易に「若返れるなら」とか書いてしまいましたけど、基本よくても現状維持以下ですよね。
気付くのが遅すぎました…

>>234
プラセンタって本当に効果あります??

>>236
自分はちょうど一年前エステミ飲んでました。今はプエラリア飲んでます。
でも特に変化は見られないですね…

>>238
トマトジュースですか。気にしてみます。
あとやっぱり運動ですかね

>>239
会社員ではないので健康診断受けてません
病院は行きたくないです…
242※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 00:53:23.46 ID:FT2/4QYV
>>241
ハゲは今は薬があるから医者に相談したら
早いほうがいい
他は決定打はないね
243※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 01:33:25.77 ID:O5p9rgFw
ハゲはいいヅラつけたほうが早いんじゃないかと思い始めた
244※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 01:35:51.19 ID:XMMO74Oq
ヅラは100%バレる
オヅラさん見たら分かるだろ?
テレビに出てる芸能人でさえあれなんだぜ
245※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 01:46:27.07 ID:oE0hBXPA
薄くなってきたやつはハゲ板いって情報収集してこいよ。
ここじゃアテにならん意見ばっか。
246※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 08:35:13.11 ID:wQAY44ft
>>242
医者に行ってAGAの診断受けたら、
「現状維持はあっても復活はない。薬をやめると一気にハゲる。それでもいいなら」
と言われました。

今は別ルートの毛生え薬で復活気味です
ただ、限界はあるみたいですけど。
247※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 20:32:25.89 ID:fulHxDxS
なんだ?別ルートって?ミノキとかフィナとかそこまでやる気なら女ホルとか
の個人輸入か?
248※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 20:43:35.30 ID:awAGHIMX
豆乳飲めばいいじゃん
249※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 21:31:20.41 ID:wQAY44ft
>>247
御察しの通り、個人輸入のミノキシジル+フィンペシアです。
かつ、今はプエラリアですけど、もうちょっとキツメに乗り換えようかと思ってるところです。

>>248
イソフラボン目当てで豆乳とっても、さして女性ホルモンには影響しないようです。
自分も1年くらいとっていましたが変化は見られませんでした。
女性ホルモンとってる人たちにとっては、プエラリアとかのサプリも意味が無いとか言われました。

でも自分の場合アンチエイジング対策でプエラリアとり出しましたけど若干乳頭が発達してきているようです。
サプリだからといって安易に手を出すのは気をつけてください。
250※名無しイケメンに限る:2012/08/23(木) 22:48:25.59 ID:fulHxDxS
どうしても女ホル使うんならまず頭皮への外用を試みてみて。
パルス状だけどそれなりに塗布時には高濃度になるので
女ホルでONにできる毛根は動かせることがあるみたい。
(俺の時はそれで十分だった。もちろんミノキやフィナは使ってる)
内服やデポだとよほど大量摂取しないと頭皮での濃度は
そうは上がらないだろう。その場合それを継続するとどうなるかはわかるでしょ。
251※名無しイケメンに限る:2012/08/24(金) 01:03:15.32 ID:FHZD5RMr
最近は若くして神薄くなってきた人が多いけど、
ハゲ板以外に、対策の情報源はあるかな?
252※名無しイケメンに限る:2012/08/24(金) 01:27:48.30 ID:aauj4TXV
鍋釜板にも1つスレがあるよ。
さすがに先に突き抜けちゃった人たちばっかだけども
253※名無しイケメンに限る:2012/08/24(金) 01:34:06.97 ID:GFv1r9DP
鍋釜板・・・だと?
一体昼夜何が・・・
254※名無しイケメンに限る:2012/08/24(金) 01:38:40.91 ID:aauj4TXV
発毛のために本気で女ホル使い始めて・・という経歴の人が実質のスレ主だよ
発毛の話題はそう頻繁じゃないが結構情報あるから過去スレから読む価値はある。
女ホル本気で使った場合の事例集にもなってたりする。
さすがに写真はほとんど貼られないけど。
255※名無しイケメンに限る:2012/08/24(金) 03:01:07.71 ID:FHZD5RMr
日焼け止めは最低2重にして、2時間おきに塗らないとね。
紫外線だけはマジ気をつけたほうがいい。
老けてみえる一番の原因。
http://copypa.blog99.fc2.com/blog-entry-5386.html
256※名無しイケメンに限る:2012/08/24(金) 16:28:32.35 ID:ORYj7J6E
>>230
10代20代でどんな生活してきたかが重要。
わかりやすく言えば10代のころから寝転がってヒキ生活してた奴が
30歳になって短距離に目覚めても筋力の下地がないから日本一にはなれないとかと同じ。
でも完全な補正は無理でもそこを検証検討して多少の改善は可能、
それでも下地がないなら同年代でも伸びは限られる。

煙草とかはダイレクトに老化直結してるしな。
257※名無しイケメンに限る:2012/08/24(金) 22:20:38.86 ID:HKf5sQCE
煙草 日焼け アルコールのダメージは修正不可能だからな
食べ物はある程度なんとかなるけどまあ食生活も気をつけるに越したことはない
258※名無しイケメンに限る:2012/08/26(日) 02:39:34.98 ID:6ISqQBXC
酒タバコはやめましたね
酒は付き合いで仕方なく年に1〜2回は飲んでると思いますけど
あと、22時〜2時の間に睡眠取るというのが出来てないですね
259※名無しイケメンに限る:2012/08/26(日) 07:12:52.17 ID:cqrUOhXv
睡眠は時間が足りてたら何時に寝てるかはそんなに気にしなくていいんじゃないかな?
成長期は別にして
260※名無しイケメンに限る:2012/08/26(日) 11:55:47.71 ID:OragfqPJ
お肌の再生タイムは22時〜2時
というのはよく言われてるけど都市伝説なん?
261※名無しイケメンに限る:2012/08/26(日) 14:26:25.68 ID:ruFhYT0Z
ほうれい線ってマジで一気に5歳ぐらい老けてみえるな…
薄くする方法ないか?
造顔マッサージは一年続けたが、余計ほうれい線深くなった
262※名無しイケメンに限る:2012/08/26(日) 16:58:49.48 ID:3zXPg/6j
>>261
美容鍼がお勧め。
以前ストレスで顔面緊迫っぽくなったんだけど
顔に鍼してもらったら頬が上がって若返ったといわれたw
ほうれい線が消えるかは知らないけど。 
263※名無しイケメンに限る:2012/08/26(日) 21:21:45.86 ID:AcxidD76
>>260
一番効果があるというだけでそれを意識する必要もないらしい
まあ8時間くらい睡眠とってれば気にするほどではないみたいだ
264※名無しイケメンに限る:2012/08/26(日) 23:37:17.92 ID:WbFXhP79
>>260
仕事の関係でその時間は起きてるけど今の所肌は大丈夫
男は肌が丈夫らしいから女とは違うのかもな
肌ケアと食事には気を使ってる
265※名無しイケメンに限る:2012/08/27(月) 11:58:57.48 ID:cQOO2Wa1
嵐の若さは異常
あいつら全員ほぼ三十路だろ
ジャニーズってなんで若いんだろう
266※名無しイケメンに限る:2012/08/27(月) 15:13:28.32 ID:jPpMZHuV
三十路ってあんなもんだろ
267※名無しイケメンに限る:2012/08/27(月) 17:14:50.29 ID:pb88N8lm
福山雅治とかB'zの稲葉浩志とか、とても自分より年上とは思えない
268※名無しイケメンに限る:2012/08/28(火) 03:17:54.25 ID:mskeh4SC
ドーラン塗ってるからだろ
昔ドッキリの企画で寝起きのウエンツが流れたがある意味放送禁止レベルだった
269※名無しイケメンに限る:2012/08/28(火) 08:42:05.62 ID:rA2/s5+D
野田首相がとても自分より年下とは思えない。
270※名無しイケメンに限る:2012/08/28(火) 13:22:36.87 ID:h/nV5poV
あなたいくつなのw
しかしその歳のオサーンでアンチエイジング気にしてるなんてステキだ
世の中のオサーンなんてスキンケアすら何もしないでしょ
271※名無しイケメンに限る:2012/08/29(水) 01:12:34.99 ID:H1Ie9YJL
うん、アンチエイジングにやることってだいたい体にもいいしね。
272:2012/08/30(木) 18:06:31.93 ID:7LKCMbYE
煙草やめた^ω^
273※名無しイケメンに限る:2012/08/30(木) 18:15:45.59 ID:PDJN3N2E
偉い!
274※名無しイケメンに限る:2012/08/31(金) 13:58:37.31 ID:pGk4B8HG
顔の油がすごいんだが何かいい方法はないだろうか…
275※名無しイケメンに限る:2012/08/31(金) 18:25:09.48 ID:gKZghcJV
ポケットにコンビニで売ってる洗顔ペーパー常時して定期的に拭きまくる
276※名無しイケメンに限る:2012/08/31(金) 19:11:36.77 ID:U8lBsPVE
>>274
水洗顔
277:2012/08/31(金) 21:35:56.58 ID:nw70yxtQ
>>273
ありがたう^ω^
278※名無しイケメンに限る:2012/09/01(土) 03:15:36.11 ID:xBohcXwR
顔の油こそが老化の原因って説もあるよね

皮膚の表面についた油は絶えず空気に触れて酸化している

その酸化した油が細胞の老化を促進するらしい

細胞内の水分はたっぷりでも表面に油は要らないよね

水分蒸発を防ぐコツは油ではなく「アミノ酸」です

279※名無しイケメンに限る:2012/09/01(土) 20:30:05.06 ID:pVDlFmJp
ワックス(esホホバ)とかシリコンなら酸化しないからいいのか?
280※名無しイケメンに限る:2012/09/01(土) 20:48:20.06 ID:Si0Doknl
そうかもしれないが毛穴詰まるんでは
281※名無しイケメンに限る:2012/09/02(日) 03:54:54.87 ID:Yucfb1ek
アミノ酸だけじゃなくセラミド、ヒアルロン酸もね。
282※名無しイケメンに限る:2012/09/02(日) 14:39:54.10 ID:V91VJA+v
じゃトゥヴェールの手作り材料でおkだな
安上がりだし
283※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 04:11:41.30 ID:0hIznytR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3382329.jpg_zKaGdZBCWXeUtTRpTwVO/www.dotup.org3382329.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3382336.jpg_1nYqg5spqNOFe4E3Flnc/www.dotup.org3382336.jpg
40歳、168cm65kg15%
トレーニング後はホエイプロテインと100%果汁ジュース
サプリメントは上記のとスーパーへ駐車場からの移動でも日焼け止めを塗り、化粧水も使用。
でも、20代の頃、かなり日焼けにはまってたから、シミが急に出てきそうで怖い。
タバコも1年前まで1日50本吸ってたし、酒も断酒11年だけど、20代の頃は毎日5缶飲んでたし。
あと、若白髪も多かった。最近、増えたかな〜と思い、ブリーチでまっ茶色に脱色でごまかしてる。
こんな時間だけど、極度の不眠症で今日は5時間寝れたからかなり寝れたほう。
若くなりたいな。
284※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 04:18:31.27 ID:poFFZtKp
サプリに頼る気持ちはわかるよ
どんなに気を使ったって後は個人差だから程々に楽しく過そう
285※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 04:53:09.42 ID:0hIznytR
そうだね。ありがとう!
気楽に過ごしたいな〜
286※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 05:04:48.91 ID:vQMDNO+8
>>285
是非お肌が見たいです!
287※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 05:43:50.69 ID:s1YbISlS
国産サプリは高くて質が悪いしプロテイン飲んでるならコラーゲンはお金の無駄っすよ
25歳の自分からすると正直40歳でブリーチって老けて見えるし痛いと思ってしまう。美容院とかで切って黒髪ってのが一番無難なような。
歳をとると髪が細くなったりボリュームがなくなるのに明るい色にして余計寂しくなってる人をよく見かける・・・

体を見るとすごく健康的そうだけどある程度の年齢以上は痩せすぎると顔が老けて見えるから40歳だともうちょっと体脂肪あってもよさそう。
顔がわからないんで勝手な想像ですけど。
288※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 12:08:44.59 ID:rj+m/MFm
美木良介なんかまさにそうだよね
痩せすぎて年齢以上に老けて見える
289※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 17:38:39.23 ID:WqzRvK2l
55歳か…
確かに56歳くらいに見える
290※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 22:24:04.98 ID:fXs/nYGQ
口元のシワ法令船って言うの?
それなんとかならないかな。
これが一番老けるよ。絵でもそれ描くだけでオッサン、オバサンになるわけだし。
291※名無しイケメンに限る:2012/09/03(月) 22:29:46.46 ID:CGURrur3
現代の医学を持ってしても完全に消すのは難しいみたいだな
そもそも若い時からほうれい線はあるから
肌とかが若いから老けて見えないだけで

年取ると目立つから老化のシンボルになってる
292※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 01:31:25.65 ID:kQUZZ+Gf
ほうれい線、化粧的なもので少しはましになったりとかする?
293※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 03:41:50.10 ID:68jMMSoT
シワはババアの厚化粧ですら消えないんだぞ
294※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 03:47:58.53 ID:RUlDXnsJ
溝に溜まって余計目立つ
295※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 15:28:41.32 ID:w1mfuXaA
>>274
洗顔後に保湿ちゃんとしてる?
洗顔料で洗顔した後にちゃんと保湿クリーム塗らないと皮脂が過剰に分泌されたりするよ
俺は洗顔後に化粧水とクリームつけてたら数週間で気にならないレベルまで皮脂落ちた
296※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 15:33:58.52 ID:w1mfuXaA
>>283
おおぅ!40歳でその肉体ってスゲー!体だけ見たら20歳前半でも全然いけるね
世の中の40歳なんてブヨボヨだよ、アンダーよりウエストの方がでかい人多いんじゃないのってレベルw
サプリと運動は重要だよなぁ、いくら外見頑張ったって中身から改善していかないとダメだもんね
297※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 15:37:29.61 ID:w1mfuXaA
>>290
うむ・・・ほうれい線とミッドチークラインが一番老けて見える要素だなぁ
表情筋トレーニングしてたらよけいに酷くなって最近どうすればいいか判んなくなった
298※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 16:10:23.32 ID:zEsRh+Ra
ユースケがほうれい線がクッキリして一気に老けた
芸能人でさえああなんだから一般人では厳しいな
再生医療で肌を若返らせる事が出来れば消せるんだろうけど
299※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 17:07:51.61 ID:ASsNN1TG
>>280
ありがとう!筋トレのみだけど、多少の脂肪はいいとして、週3日やってるよ。
もっと筋肉つけたいなあ。
頑張るよ!
300※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 17:11:29.68 ID:kQUZZ+Gf
やっぱ化粧ごときじゃほうれい線ごまかせないか
TOKIOの城島君がほうれい線濃いよね
男前なのに年取って見えてしまう

自分も消したい…
301※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 17:34:52.77 ID:1WMhmIGT
TOKIOの城島?
ああブサイク担当メンバーのこと?
302※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 20:03:49.96 ID:lVygLepU
ジョー島いいじゃないか!
顔濃いけど濃い顔好きな人にはウケんじゃない?
俺にはどう見てもベトナムの人にしか見えんが
303※名無しイケメンに限る:2012/09/04(火) 22:59:16.01 ID:DFwVW7wo
グラビアは修正できるけど生放送だと隠せないからな
女優なんかは強いライトを当ててごまかしてる場合もある
その場合は不自然に白く発光してるw
304※名無しイケメンに限る:2012/09/05(水) 01:26:39.80 ID:17Kw1BQn
>>283
遅レスだけど、40歳でその体はめちゃくちゃかっこいい。
自分が40になる頃そんなだったらいいなぁと憧れた。
でももっと鍛えるような事言ってたけど、今くらいが一番いいと思うよ。
あまり度が過ぎると、イタイしわくちゃビルダーになってしまう。
今くらいがいいって。
305※名無しイケメンに限る:2012/09/05(水) 01:50:41.10 ID:QJLkETfX
ひょっとするとこのスレとは趣旨が違うかもしれませんが
声とか喋り方って気にしてます?
自分はガラガラだったり、おっさんくさい喋り方とかすごい気にしてるんです。
306※名無しイケメンに限る:2012/09/05(水) 04:09:54.30 ID:Usexux4D
>>304
ありがとう!現状維持するよ!
307※名無しイケメンに限る:2012/09/05(水) 04:43:09.41 ID:UoIDK9eE
>>305
自分は逆に声が若くて、仕事の電話とか最初は舐められるのが悩み。
308※名無しイケメンに限る:2012/09/05(水) 18:32:21.15 ID:CAcSk6Eg
*健常体に戻るための健康法*
「珠茶」
a.緑茶(ペットボトルの2L)に楽々抹茶と粉砂糖(あるいはシュガーカット、上白糖)を入れたものを常飲すると、改善される。
b.ウーロン茶に鉄観音を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。
c.麦茶にはと麦茶を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。

1a.b.c..ペットボトルを開ける、180ccほどカップにあけてよけておく。
2.a.@抹茶を入れる、ふたをして混ぜる、b.@鉄観音茶葉 c.@はと麦茶を急須に入れてお湯を入れて濃く煎じ出す、入れる。
3.a.b.c.シュガーカットを入れる、混ぜる 冷蔵庫で冷やしてから飲むとおいしい。 

※食事と一緒にフルーツ入りの野菜ジュース(900g)を飲む。(当然、お砂糖を入れて混ぜて飲むのだ)
  これは、ビタミンの充足・充鎮には欠かせない。
  

ミネラルウォーターに、塩麹を少し入れ、混ぜ、
次にシュガーカットを適量入れて、混ぜ、飲む。

経口補水に高く便利。
これを一日あたり、1.5L飲む。


りんごジュース+さとう+りんご酢 混ぜて、
冷凍庫で半凍らせて、おいしいジュース。        

ベリーミックスジュース+さとう+黒酢 混ぜて、
冷凍庫で半凍らせて、おいしいジュース。 

コラーゲンを生かすには、↑の前提を行なえば
効率が高くなる。

309※名無しイケメンに限る:2012/09/05(水) 19:28:59.23 ID:ABRdYmnf
そのコピペ辞めろw
このスレの場合信じてしまう奴がいる
310※名無しイケメンに限る:2012/09/06(木) 00:24:33.59 ID:ADQEPPRo
>>305
喋り方は年齢感じるねー、オッサンって淡々と喋る人が多くて何話してもあまり面白みを感じなかったりする
あまりアクセントやトーン変化が乏しい人にガラガラ声の人って多くて、なんかオヤジ臭いなとは思う
311※名無しイケメンに限る:2012/09/06(木) 01:08:57.37 ID:XCGSSSgw
二十歳未満でもほうれい線が目立つ人もいる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346852414/5
312※名無しイケメンに限る:2012/09/06(木) 02:13:38.02 ID:YlC87BjZ

そうそう、ユースケサンタマリアのホウレイ線一気に深くなったね。
病気したの?頬もこけてるし・・・目の下も落ち窪んで黒ずんでる。

まぁユースケは、もともと美貌や若さで売ってる系じゃないから
本人も気にしてないだろう。
けど何歳?
313※名無しイケメンに限る:2012/09/06(木) 04:44:52.51 ID:rBnxnwk+
>>305>>307
うん。声も若さの重要なファクターだと思う。
自分は見た目は若いが声を使わない(喉を鍛えない)仕事を長くやっていたら
爺さんのようなガサガサ声になってしまった。
昔はヘビメタだろうと何だろうと無限にハイトーンが出たのに
今や上も下も全くでなくなり1オクターブすら出すのが精一杯の状況。
ボイトレに通いたい。
爺さんになっても少年の声が出せる声優さんが羨ましい。
314※名無しイケメンに限る:2012/09/06(木) 10:40:50.46 ID:G18VxpKL
逆に若いときより
落ちついて話すから
会話するとモテルようになったね

声はあまり気にしなくていいのでは・・・
315※名無しイケメンに限る:2012/09/06(木) 19:45:51.74 ID:D1wAiEtz
声はガラガラじゃなかったら良いとは思う
あとは結構話し方?喋り方?が大事なんじゃないかな
音域的には高くはないけど、若い子と通話とかしてて
大学生くらい?って言われたことはある
アラフォーだけど
316※名無しイケメンに限る:2012/09/07(金) 00:13:21.04 ID:Uo94E1Eh
単純に言葉使い」や話しっぷりが馬鹿っぽかったんだろ
317※名無しイケメンに限る:2012/09/07(金) 00:19:14.94 ID:XQALwhHg
声だけじゃ年齢わかんないだろ
アニメ声のアラフォーババアだっているんだし
40代ではそんなに声帯劣化しない
318※名無しイケメンに限る:2012/09/07(金) 01:34:02.65 ID:9GFRJVLH
正確には判らないけどある程度推測することは出来るね
ネトゲやってると頻繁にスカイプで顔も知らない相手と話したりするわけだが、やはり喋り方や声でなんとなく想像付いてしまう
日本人てすぐ年齢聞きたがるから、そのうち誰かが聞いて歳が判るが・・・やっぱりねーって場合がほとんど
オッサンなのかオバサンなのか不明な人は時々いるけどもw
319※名無しイケメンに限る:2012/09/07(金) 15:42:34.68 ID:wmrWxSMp
喋り方と話す内容で推測できるな
声は意図的に高い声で話せば若く聞こえる
320※名無しイケメンに限る:2012/09/09(日) 12:35:41.52 ID:ceZfgWGt
>>314
モテとかの話してないんだけど
ここアンチエイジングのスレだから
消えてね
321※名無しイケメンに限る:2012/09/09(日) 13:22:46.98 ID:Yo541xm1
消える前にいないw
322※名無しイケメンに限る:2012/09/09(日) 20:51:10.12 ID:9D4bNSto
>>320
嫉妬乙wwwwwwwww
323※名無しイケメンに限る:2012/09/10(月) 00:10:33.25 ID:scgLQZdL
今ふと鏡の前でにっこりしてみたんだけど、その瞬間目元がすごい勢いで
シワーーーーーーーーーーーーッッッッゥtッ!!!!!!!「
ってなったんだけど・・・・なんだこれ
こんな姿みんなに見せてたのか、ショックだ。
ここにいる人は目元はどうしてんの?
324※名無しイケメンに限る:2012/09/11(火) 22:18:48.96 ID:TtbnOXT1
リーダーはもともとオッサンキャラだからいいような気もする。
325※名無しイケメンに限る:2012/09/12(水) 01:37:41.45 ID:ChdVhyIl
長瀬がかなり老けたような気がする
326※名無しイケメンに限る:2012/09/12(水) 17:54:51.40 ID:q9AgOT1A
ダッシュ村のせいだろ
327※名無しイケメンに限る:2012/09/12(水) 18:01:39.40 ID:hEGzUcHy
アイクリーム(?)とかあるけどあれ効くのか
328※名無しイケメンに限る:2012/09/13(木) 05:08:14.30 ID:esISdMPI
>>286
遅くなってすみません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3417093.jpg_5IEesdgcNn6GMRkYEDJ7/www.dotup.org3417093.jpg
右顔です。目の下のホクロが凄く気になります。小学校の頃、嫌で針で取ろうとしたら、逆にでかくなりました。
他にもホクロ多くて、毛穴(穴?)みたいなのいっぱいあって、すごく肌悪い典型的な例ですね。
コラーゲンやビタミン類、日焼け止め、化粧水も無意味かな?
とりあえず、スーパーに車で買い物行くときも、駐車場のわずかな日光に当たりそうな時のために、日焼け止めは欠かせません。
これ以上、ホクロを増やさないようにしたいです。
グロクテすみません。
329※名無しイケメンに限る:2012/09/13(木) 08:19:30.71 ID:QOO0jrWZ
ダイエット効果に加え老化防止、便秘解消!すごすぎなアーモンドの美容効果
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-11264635275.html
330※名無しイケメンに限る:2012/09/13(木) 09:33:50.39 ID:RH3F9J3Y
>>328
身体は皮膚も含めてすごく若いと思ったけど顔は失礼ながら年相応な感じだね
何も手入れしてない人と比べたら良い方なんだろうけど顔は身体と比べて紫外線を浴びる時間が長いから難しい
今若い人は若いうちから紫外線対策した方がいいよ
331※名無しイケメンに限る:2012/09/13(木) 12:03:55.18 ID:esISdMPI
ホクロが多いからね。金があったら全て取りたいくらいだね。
332※名無しイケメンに限る:2012/09/13(木) 12:50:01.36 ID:esISdMPI
やっぱ、同世代の人からは肌が綺麗と言われる。ホクロは多いが、全然気にならない、と言われるし、シミもないからな。
ただ、人からは特にどうでもいいことでも、自分がホクロ気になって仕方ないが、
333※名無しイケメンに限る:2012/09/13(木) 19:59:59.58 ID:SW03OvOf
40でシミもないってのはうらやましい、俺なんて33でシミだらけだっつーのw
元々日焼けあまりできない体質で赤くただれてお終いって肌だったくせに水泳部だったんだけど、
若い頃たいしたスキンケアもしなかったらこの歳で顔面シミだらけになったわw
334※名無しイケメンに限る:2012/09/13(木) 23:30:21.24 ID:5BYF5lh0
いやいや、ホクロがものすごく多いのよ。
紫外線が原因だよ。だって、小学生の頃8個しかホクロなかったもの。
20代で日光浴に目覚めて焼きまくったし、1人で江ノ島行ったりね(笑)
水泳の勲章と考えればいいじゃない。
335※名無しイケメンに限る:2012/09/13(木) 23:35:27.34 ID:wF3Rnn33
紫外線だけじゃないかも?
自分は昔からほとんど日に当たらない生活してるけど、
30代後半の最近になって体中にホクロ増えたよ。
改めてそういう目で見るとあまりに増えててビックリするくらい。
336※名無しイケメンに限る:2012/09/14(金) 00:32:54.36 ID:SQO5hGPh
そうか〜ホクロ増えるの嫌だね。
千昌夫さんもホクロ除去してから、また売れてるし、いつか取れればいいなあ!
337※名無しイケメンに限る:2012/09/14(金) 01:56:46.79 ID:D25PSOOy
いまガキつか見て思ったけど、浜ちゃん急激に劣化したねぇ。
1年前のVTRが何度も出てきてたけど、たった1年前と比べて全然しわくちゃだった。
たまたま疲れてたのかなぁ。
338※名無しイケメンに限る:2012/09/14(金) 05:35:26.96 ID:QyECQF6H
痩せると老けて見えるしねぇ
339※名無しイケメンに限る:2012/09/14(金) 11:19:12.71 ID:bj1+YZZF
ある程度の年齢行ったら脂肪があった方がいいよね
脂肪がないとシワシワで老けて見える
340※名無しイケメンに限る:2012/09/15(土) 06:55:56.64 ID:U/uSxxxG
体脂肪率16%くらいがちょうどいいかもね。
341※名無しイケメンに限る:2012/09/15(土) 19:51:28.55 ID:b8aTrWxM
まあ、筋肉見せるのを好むか好まないかだろうね。
16%くらいで内臓脂肪が少なく皮下脂肪の比率が高いと
ちょうど筋肉が隠れる
342※名無しイケメンに限る:2012/09/16(日) 05:23:05.67 ID:JvzBNY8l
うっすらと腹筋が見える程度で大胸筋は脂肪も混じってでかい、って感じが理想ですね。
実際は肋骨が見えて、腹はぽっこりなんで。
有酸素運動やらなきゃな。
343※名無しイケメンに限る:2012/09/21(金) 20:32:54.46 ID:dxywCehc
紫外線のB波(シワの原因になる方)だけでいいからUVカットしてくれて、つけたまま寝ても大丈夫なくらい肌にやさしい日焼け止めってありますか?
344※名無しイケメンに限る:2012/09/21(金) 20:46:37.32 ID:CO3rlLJS
酸化チタンはぬりっぱだと問題あるかな?
345※名無しイケメンに限る:2012/09/21(金) 23:37:10.33 ID:FQiz/3ug
42度の風呂がいいらしいな
346※名無しイケメンに限る:2012/09/22(土) 00:01:29.26 ID:S/7T1W4k
42度の風呂は続かないよな
サウナじゃダメなのか?
347※名無しイケメンに限る:2012/09/22(土) 01:51:17.93 ID:oxGtAJ3v
う〜ん
筋トレすると体毛は濃くなって頭髪は薄くなるなぁ
理屈抜きでジムにいる男は頭髪薄い人が多いしなぁ
あんまり高負荷筋トレは考え物だなぁ
運動の基本は有酸素かなと
後はプロテインとかは内臓に良くないな
馬鹿はプロテインは肉を食べているのと同じとぼざく
348※名無しイケメンに限る:2012/09/22(土) 02:20:09.59 ID:T33wPzV4
何の話題なん??
筋トレと有酸素は意味合いがかなり異なるものだし
有酸素やるのにプロテイン定格量とると普通に過剰だと思うけど。

ちゃんと負荷かけて筋トレする目的は負荷かけた筋の肥大で、
運動後タンパクを十分供給しないと運動した意味合いが
低下する。この同化のために男性ホルモン特に強力な
DHTが関与するから体毛や頭髪への影響は避けにくい。
だからやる以上は効率を上げないと筋肉作ったころには
頭薄くなるぞ。だから効率のためにはプロテインが必要。

有酸素はカロリー消費と代謝の活性化が目的なので
筋肥大の効果は少ない。そこに筋肥大目的の量の
蛋白源ぶち込んだらあきらかに過剰でそれが肉だろうと
プロテインサプリだろうと内臓に負担をかける。
349※名無しイケメンに限る:2012/09/22(土) 02:38:48.56 ID:i7sfQWGz
筋トレして薄毛が進行するのはAGAの人だけだと前に聞いたことがあるけど
ちがうんかな。
350※名無しイケメンに限る:2012/09/22(土) 11:39:01.07 ID:T33wPzV4
5αリダクターゼの発現レベルに依存するんだったと思う。

ところで思うんだが前立腺や毛根部についての5αリダクターゼ
はAGA絡みで情報多いんだが筋肉などの体組織はどうなんだろう?
「テストステロンの加齢に伴う分泌低下を補うため」作られてるんなら
ほかの男性ホルモンの影響が大きい体組織でも同様にDHAが
作られなければおかしいと思うんだけど。

> ジムにいる男は頭髪薄い人が多いしなぁ
俺も見た範囲だとそういう傾向があるような気がする・・・
351※名無しイケメンに限る:2012/09/22(土) 12:31:12.72 ID:J3q6EbmH
禿げてきたから鍛えるんだよ

いかついハゲのほうがマシだろ
352※名無しイケメンに限る:2012/09/26(水) 02:32:50.18 ID:P3oddvx7
頬の痩けを何とかしたいのだが……やっぱり食いまくって太る意外ないのかな
353※名無しイケメンに限る:2012/09/26(水) 02:45:44.18 ID:dGT4roPj
オッサンは太った方が見苦しくない
かつ財力は必要
貧乏なら諦めろ
354※名無しイケメンに限る:2012/10/02(火) 04:19:21.35 ID:DWdI7yGC
45度がいいらしい>ヒートショックプロテイン
355※名無しイケメンに限る:2012/10/02(火) 09:56:39.71 ID:bLbD2KCS
運動、サプリは必須として。
スキンケアはなにかいいのあるかな?
356※名無しイケメンに限る:2012/10/02(火) 11:19:30.93 ID:no885C61
俺は夏は42度、冬は44度の風呂に入ってる
熱い風呂が好きだから昔からな
357※名無しイケメンに限る:2012/10/02(火) 20:32:48.21 ID:T/NHPYnZ
>>356
だから何?
358※名無しイケメンに限る:2012/10/02(火) 20:46:38.27 ID:no885C61
>>357
知識のないバカはここに来るなよ
359※名無しイケメンに限る:2012/10/02(火) 21:01:23.29 ID:T/NHPYnZ
>>358
おまえが熱い風呂が好きなのがなんの知識に関係あるんだ?
言ってみろやカス
360※名無しイケメンに限る:2012/10/02(火) 23:49:27.98 ID:E2LGNg3a
361※名無しイケメンに限る:2012/10/03(水) 02:09:27.73 ID:kB8MlMcp
>>356
俺も昔から熱い風呂が好きだ
それが肌にいいなんて知らなかった頃から
45度はちょっと熱いけど、シャワー顔面に試してみて
アチ!ってなるけど、そのくらい温度差あった方が
ヒートショックプロテインは反応すると思う
362※名無しイケメンに限る:2012/10/03(水) 18:23:08.27 ID:7H3JqYIE
なんか絶望的なまでに鼻と頬の毛穴が目立つ・・・
鼻はイチゴで両頬はミカンって感じ
洗顔と化粧水は毎日心がけてるんだけどな
363※名無しイケメンに限る:2012/10/03(水) 21:24:55.09 ID:mPINCIED
>>362
【粉末】トゥヴェール 5【ビタミンC誘導体】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1339090024/358
364※名無しイケメンに限る:2012/10/04(木) 02:57:55.47 ID:VbNwSvCl
紫外線浴びすぎたんじゃね
365※名無しイケメンに限る:2012/10/04(木) 15:47:02.79 ID:qEOE+oSr
アイクリームの塗り方って目尻から目頭へ、上まぶたを通って一周するやり方でいいのかな?
366※名無しイケメンに限る:2012/10/06(土) 07:46:43.70 ID:5RJBrMXH
トマトジュース体冷えるわ
367※名無しイケメンに限る:2012/10/06(土) 10:04:46.78 ID:vREbgnk2
>>365
俺は逆だなー。目じりにしわ出来るから、目の下を目頭から目じり方向にしわを伸ばすような感じ?
そのまま耳の方までぐいっと。コンタクトしてるから上まぶたはノーケア。

ところでみんな、お奨めのアイクリーム教えて!
368※名無しイケメンに限る:2012/10/06(土) 10:35:07.60 ID:4AMHzO6X
歳とってくると体毛の伸びが速くなってくるじゃん?
ゲジ眉になったり。
でも眉は今時みな整えるようになったから
資料がいっぱいあるが男のまつ毛についてはさっぱり整え方の資料がない。
女の子だったら長いまつげはビューラーで持ち上げるなりむしろ歓迎
すべきものなのだろうけど男の長いまつ毛は放置するとただ垂れ下がってきて
老犬のようで恰好悪いこと山の如し。
皆は「長いまつ毛(特に上まつ毛)はどうしてる?
369※名無しイケメンに限る:2012/10/06(土) 21:05:04.95 ID:cABMRo7H
老化には誰も逆らえない・・・
370※名無しイケメンに限る:2012/10/06(土) 21:43:29.17 ID:FQwCBJAE
俺は負けん!
371※名無しイケメンに限る:2012/10/06(土) 22:12:14.71 ID:cABMRo7H
第二次世界大戦の日米戦争よりも絶望的だよ?
372※名無しイケメンに限る:2012/10/06(土) 23:53:09.15 ID:D0pBNcyV
>>368
年齢とともに眉毛が長くなるのはわかるし、手入れもしてるけど、
まつげを気にしたことはなかったなぁ。
放置してみすぼらしいまつげというのが想像できないんだけど、
誰かそういう有名人とかいる?どんな感じか見てみたい。

耳毛が気になるようになってきた。
373 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/07(日) 00:31:05.88 ID:abupAs2H
test
374※名無しイケメンに限る:2012/10/07(日) 09:35:53.84 ID:s2YGuSoi
欲しがりません 勝つまでは!
375※名無しイケメンに限る:2012/10/08(月) 11:11:29.25 ID:pr+KALwP
なにをどんなにがんばっても重力に引っ張られ肉は垂れ下がり肌は土色に変色していくYO!
376※名無しイケメンに限る:2012/10/08(月) 17:49:06.06 ID:Ytdu/omH
皆さん努力してますねw 奥義は無いですね確かに。
積み重ねしかありません。知れる範囲はわずかです。

まずはホルモン置換療法(HRT)これが基本でしょ。
HGH以外はいじっちゃいけません、反動が凄いです。
Tは玉ねぎ、日焼け、高蛋白食で十分増やせます。
T4はHGHとTの上昇に連動して適正化されます。

体脂肪管理は体脂肪率15%を維持。ウォーキング、
高蛋白食、オベリ、AOD、リポ使える物は使います。
BMAL1を気にして。夜食で全てぶち壊します。

肌の管理基本。一番長持ちさせるには全身小麦色の肌を通年で
維持すること。下地はMTIIで作ればダメージなし。
ローテーション組んで腹背中下肢臀部を使って日光浴。
顔首肩を日ごろ焼いてはいけません。

まああと色々、色々・・・
377※名無しイケメンに限る:2012/10/08(月) 23:14:41.75 ID:Ytdu/omH
顔にはほんと色々な手管があります。女がすることも美味しいところは頂きます。
原則、角質層、真皮層、脂肪層、筋肉に分けて行ないます。

角質と真皮は40歳以降ほとんど新陳代謝がありませんのでこれを起こします。
角質にはピーリング、真皮にはアレキ、テノール、サーマクール、ダーマローラ。
これらを通常の5倍から10倍の処置を受けますと顔の全細胞が入れ替わります。
脂肪はいじらず総量管理で、つまり体脂肪管理で引き締め、筋肉は顔体操とアナボ
リックステロイド短期間、MGFで局所攻撃を。頬とあご(開閉)の筋肉と
おでこの筋肉を集中的に鍛えます。その他眼輪筋、口輪筋、頬筋も忘れず。
顔の筋肉は成人になって以来衰える一方なのですが、唯一復元力を持ってる
器官でもあります。

コスメはEGF、FGFをリポソーム化したもの、マトリクシル、snap8、エストロゲン
レチノール、ニキビ用抗生物質、などが顔首胸に有効です。手足にもせめてレチ
ノールは使います。

次は眠りの質の改善。これが最重要です。新陳代謝の起こる場であります。
まだあと色々あります・・・
378※名無しイケメンに限る:2012/10/08(月) 23:59:12.27 ID:H68Zdc6U
>>377
>眠りの質の改善
そ、そうだったのかーーーー
379※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 01:30:31.41 ID:HuhDTXNb
> まずはホルモン置換療法(HRT)これが基本でしょ。
> HGH以外はいじっちゃいけません、反動が凄いです。


> コスメはEGF、FGFをリポソーム化したもの、マトリクシル、snap8、エストロゲン
> レチノール、ニキビ用抗生物質、などが顔首胸に有効です。手足にもせめてレチ
> ノールは使います。

HGHはむしろ危険なきがするがなあ。
まだエストロゲンのほうが量の加減を間違えなければ使えるだろう。
> 角質と真皮は40歳以降ほとんど新陳代謝がありませんのでこれを起こします。
> 角質にはピーリング、真皮にはアレキ、テノール、サーマクール、ダーマローラ。
> これらを通常の5倍から10倍の処置を受けますと顔の全細胞が入れ替わります。
そこまでやるんならトレチノインで真っ赤になるまでやったほうが安いし早いだろ?
380※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 17:39:02.13 ID:Uc0E3vxT
サーマクールやタイタンは「焼肉」の原理で
真皮層のたんぱく質を高熱で焼く事によって「肉が縮む」原理を
応用してリフトアップしたように見せていると聞いたけど
細胞が入れ替わるなんて、ありえるの?

知人で29歳から35歳まで毎年1回サーマクールで焼きいれてる人がいるけど
あまり変わらないって。焼けば焼くほど効果は薄くなるって。
381※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 19:21:07.90 ID:AdVVdOPU
すごい
呪文を唱えてるようで何言ってるのかさっぱりわからないんだけど
色いろある中でコレコレが大事って言ってるだけで、
じゃあそれは具体的にどうすればよいかまでは書かれてないですよね?

仕方ない、一つずつ単語調べつつ見ていくか・・・
382※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 20:40:52.52 ID:doBcHgjN
ちょっと反応見てやる気なくしましたが、
>まだエストロゲンのほうが量の加減を間違えなければ使えるだろう。
使えますよ〜それは後で詳しく述べようとしていた項目です。
でも・・・飲んじゃだめです。飲むとあっちの世界へ行っちゃいます。
HGは思ったより安全ですが期待するほど効果がありません。
別の刺激を与えない限り効果が発現しにくいのです。
>そこまでやるんならトレチノインで真っ赤になるまでやったほうが安いし早いだろ?
真っ赤になっても所詮効果は真皮層の上側まで。
稲葉の赤兎状態でもだえたいですか?
>細胞が入れ替わるなんて、ありえるの?
焼けた細胞が入れ替わらずに生きていけますかあなたは?
傷を負えばかならず新しい細胞で置き換わるのです。
この法則で若さを保つといえます。
>毎年1回サーマクール
その程度で何か改善できるという話は何処で聞きましたか?
なぜそのように基本的なことを知ろうとしなかったのか理解できません。

話が戻りますが、Eの使い道は顔です。
皮下に一時的に溜まります。その後拡散していきます。
差しさわりの無い量で根気よく続けると細胞外マトリクスが
補充されてきます。ただしEのみでは限界があります。
常に別の刺激を与え続ける必要があります。
それがレーザーだったりRFだったりするのです。
383※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 21:49:44.64 ID:HuhDTXNb
俺は頭髪のために頭に塗ってる。飲んじゃダメは同意。狭い範囲に集中的に作用させるのが
ポイントだろう。それも出来るだけ力価の高いのを。

ただ、俺の場合それで肝斑らしきもの誘発しちゃってるんだよなあ・・・


RFはともかくレーザーで真皮層深部に都合よく作用するなんてあるの?
ダイオードレーザーやNdーYagなら楽に入ってくけど軽々さらに深部に突き抜けてくから
そんな真皮層深部に作用したりしないし逆にCO2やErYagじゃ表皮表層を焦がして
終わりだし。複数ビームの交点を用いるシステムとかあるんなら深部に焦点を合わせられるだろうが。

トレチノイン深部まで効かせるつもりなら赤くならない程度の濃度で半年がかりとか
かなり腰を据えなきゃならんわな。
384※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 22:11:00.63 ID:doBcHgjN
ところで最近のNIAの研究でカロリー制限(CR)でアカゲサルが長寿化する説が半否定された。
http://syodokukai.exblog.jp/16721090/
制限うんぬんの前に食事内容が重要とのこと。
この説を頼りに単純にCRを続けてきた人は多いだろう。
南無
385※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 22:19:48.28 ID:doBcHgjN
>>ただ、俺の場合それで肝斑らしきもの誘発しちゃってるんだよなあ・・・

他人事だが・・・肝臓弱くないか?Eの代謝速度が遅い可能性。
肝斑が昔からあるならそう言う体質なだけ。男のEは個人差大。
乳首見たらわかるよ。大酒は気をつけてな。
ハゲが気になるならもちろんDHTブロッカーとミノキは使ってるよね。
EでDHTが止まる理屈は無いので両方必要と思うな。
南無
386※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 22:22:58.61 ID:doBcHgjN
レーザーは浅いところ用、RFは深いところ用、当たり前。
両方いるってことさ。ただし!RFはいい機械が少ない。
387※名無しイケメンに限る:2012/10/09(火) 22:37:05.36 ID:HuhDTXNb
>>385
> ハゲが気になるならもちろんDHTブロッカーとミノキは使ってるよね。
当然。

肝臓については当然検診受けてるが問題はない。
そもそも使用量EEで3mcg/dayだぞ。
388※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 20:39:28.92 ID:t+t0uV8D
焼けた細胞が入れ替わる
んじゃなくて新生細胞は日々代謝で生まれ変わってるけど
そのことと「頬が持ち上がる」事は無関係だよ。

傷口に瘡蓋が出来て剥がれたからと言って若返るわけではない。
いわば虚言の金儲け。
389※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 20:52:54.65 ID:DoTD7Myy
>傷口に瘡蓋が出来て剥がれたからと言って若返るわけではない。

当たり前だろ、どういう例えだ
390※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:08:34.12 ID:otpArraU
眠りの質の改善。運動、昼間日光にあたる、ゆったり入浴は下準備として当たり前ですが、
使える薬等は、メラトニンとその除放剤(サプリ)、バルドキサン(新薬、国内未承認)
シンバルタ(抗うつ剤、昼に飲みその反動で眠る)、GABA(サプリ)、テアニン(サプリ)、
ギンコ(サプリ)等は比較的長く使えます。

その反面一般的な眠剤(例えばエチゾラム、ジフェンヒドラミン、ゾピクロン
系など)は休みが必要であまり良い睡眠ではありません。半減期が6時間を
越えるものは総じて良い睡眠ではありません。それとは別に血圧を下げる
ものは良い睡眠につながります。そしてなによりもGHが本質的に睡眠を改善し
ます。GHの主作用は睡眠の質を高めることにあると思います。
391※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:16:11.62 ID:4wSjoIQP
それ以前に睡眠導入に何か必要って時点で問題ありすぎだと思うが・・・
仕事でも遊びでも運動でも十分力使ってれば普通はバタンキューだろ
392※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:18:50.16 ID:otpArraU
>>388
376,377,382,390を実行すれば頬は自然と持ち上がりますので気にせずに。
頬が持ち上がる過程には3つがあります。@代謝が若返り体脂肪の分布が
変わります。A真皮層、表情筋が若い頃のレベルへ回復します。B精神が
若返ると表情も変わり自然に頬が上がります。でもまあ男は見た目は二の次
でいいんじゃないかと思いますけど。
393※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:20:36.12 ID:otpArraU
>>391
強がっていてもダメで、バタンキューもダメです。
あなたは日に日に老いてませんか?
394※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:26:18.60 ID:4wSjoIQP
うーん?たぶん化け物級に若い方だとは思う。
395※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:28:41.46 ID:DoTD7Myy
あなたは日に日に老いてませんかの答えとして変だと思わないのか
396※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:34:54.44 ID:otpArraU
>>391
ところで、あなたと同じように考えていた時代が私にもありましたw
何もかも忘れて仕事や趣味にふけり酒を飲み遅く帰宅しバタンキュー
の20年でした。ある日ふと冷静に自分の姿形を見ると20代の頃とは随分
違う自分に気が付いたのが始まりでしたね。
397※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:44:22.55 ID:9mb0jani
ベンジャミン・バトンを見たばかりなんです
398※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:48:21.50 ID:4wSjoIQP
そうか。じゃあはじめてくれ。しばらくちゃちゃ入れずにROMってみる。(うずうず)
399※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:49:59.13 ID:4wSjoIQP
>>395
そうだな。老眼が問題だな。ほかは特に思わないなあ。
400※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 22:59:33.17 ID:9mb0jani
>>399
何歳ですか?見たい!
401※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:07:48.03 ID:b32s7vZh
老い/若さを感じ取るもの

毛髪の太さハリ、艶、色、量
眼の力強さと意志、眼球の曇り輝き、視線
歯の色と歯並び、歯の太さ
顔の皺、肌のハリ
表情の快活さ、メリハリ
臭い

いろいろあるよなあ。
402※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:10:34.12 ID:otpArraU
まあ一番のアンチエイジングは老いても動じない事でしょうね。
老いる事に動じないわけですからそもそも問題が存在しない。
いい人生ですし誰でも最後の時はそうなるしかないでしょう。
403※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:10:35.35 ID:t+t0uV8D
ID:DoTD7Myy
こいつイチャモン厨だな
それも酷く頭の悪い。
404※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:11:28.04 ID:t+t0uV8D
>>392
ありがとうございます。参考にします。
405※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:15:28.18 ID:t+t0uV8D
レーザーで頬肉焼いても、内部の肉がケロイド状に突っ張ってる間は
リフトアップされているが、新生細胞に入れ替わって(いわば瘡蓋が
はがれた時と同じ状態)元の状態に戻るとリフト効果がなくなる。
406※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:35:30.67 ID:otpArraU
>>401
いろいろありますねw

中でも一度失うと再生能力の無い箇所は大事ですよね。
髪の毛と歯は失うとほとんど再生できないです。
作り物で代用するしかないですね。

でも肌は再生が一番容易なパーツでやればいくらでも直せる。
およその年齢感は肌で決まるのでやるならやるべしでしょう。
407※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:37:38.92 ID:4bdFFlyM
髪はけっこう復元可能じゃない?
一時期の北島康介なんてひどかったよ?
今はましになってるけど。
408※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:47:37.29 ID:3lL7zm1n
>>407
頭の沙汰も金次第。
409※名無しイケメンに限る:2012/10/10(水) 23:47:39.70 ID:DoTD7Myy
>>403
素晴らしい例えだと思いました
41050歳:2012/10/11(木) 00:23:01.78 ID:ZL91axWA
411※名無しイケメンに限る:2012/10/11(木) 00:36:26.88 ID:m7ahqMj4
うーん。
画像が小さすぎてよくわからん。
そもそも一般的な50ってどれくらいの肌なのか、近くで見たこと無いからわからんかもしれん。
でも印象としては若いような・・
412※名無しイケメンに限る:2012/10/11(木) 00:45:14.99 ID:m7ahqMj4
>>408
植毛??
それとも金さえあれば地毛がはえてくるの??
41350歳:2012/10/11(木) 01:28:56.29 ID:ZL91axWA
>>411>>412

画像をWindows 画像とFAXビューアあたりで開けばいい
これでも1920×1080ピクセルだからモニターで見る分には
フルスクリーンサイズあると思う。

>>383 >>387

で俺は回復できた。これはほとんど金はかからん。
毛根が無いレベルだと植毛しかないだろうなあ。
414※名無しイケメンに限る:2012/10/11(木) 01:42:30.08 ID:gKkVWMgS
>>410
ありがとう
化け物級には感じないけど多分若い
子供からしたら若いお父さんじゃないか
よく分からんから目とかは隠して全顔がみてみたいわ
特に老化を感じないって事は若い時からちょい老け顔だったとか?

>>411
画像かなりの大きさですよ
415※名無しイケメンに限る:2012/10/11(木) 02:52:52.37 ID:Ggu7KwNg
サウナの中で顔面ストレッチするといいよ。まじで。
416※名無しイケメンに限る:2012/10/13(土) 21:04:45.52 ID:DL+/PFB8
齋藤孝ってすごく若い肌してるよね。
今年52歳だって信じられない。
ほうれい線も目立つシワもないし。
自分はまだ30代なのに負けてる気がする。
結局産まれ持った「顔立ち」「肌質」が全てで、
高い金出して内から外からいろいろ試しても虚しいだけのような気がしてくる。
かといって何もしないのは怖いから、これからもいろいろ試すんだろうけどw
あんな50代になりたいす。
417※名無しイケメンに限る:2012/10/14(日) 00:37:56.21 ID:nKKdlucH
理想は荒木先生だな
漫画家は不摂生なイメージだけど健康的だし
418※名無しイケメンに限る:2012/10/14(日) 05:55:48.19 ID:/R/tzvFj
荒木もシミだらけだぜ
419※名無しイケメンに限る:2012/10/14(日) 10:47:17.17 ID:phQ7PHZp
>>416
>結局産まれ持った「顔立ち」「肌質」が全て
なこたぁない。高須院長は自ら実験台としてあの若さを維持している。
年齢不相応で逆にやり過ぎはキモイが。
整形が「アンチエイジング」かは意見が分かれるだろうが
金さえあれば何とでもなる。
420※名無しイケメンに限る:2012/10/14(日) 15:53:25.30 ID:DvYaptx+
俺は斉藤さんや荒木先生も越えて20歳以上若い自分に悩んでいる。
もともと老いないDNA授かったのと、早くからアンチイジングに取り組んだ
ことによる。しかし段々と周囲から浮き上がり、同窓会へ行っても老人
ホームの見学に行ったような違和感と孤独感を感じてしまう。
見た目だけじゃなく精神まで老いて行かないのが特に困る。

普通の50代が整形アンチエイジングで遡れるのは40歳ころまでかな。
それ以上遡るには英知と長年の修練が必要で後からでは無理かも。
421※名無しイケメンに限る:2012/10/14(日) 16:01:51.27 ID:DvYaptx+
さらに60代70代になると10歳遡ることすら難しくなるのは整形結果見て
分かる通り。どれだけ直しても年老いた痕跡が残ってしまうからね。
その頃に見た目を気にするなら遅くとも40代からこつこつやっておかねば
ならないと思われる。
422※名無しイケメンに限る:2012/10/14(日) 17:47:51.82 ID:YCtZdpY8
自分の子供と兄弟に間違えられる
お世話で
423※名無しイケメンに限る:2012/10/14(日) 20:11:05.63 ID:DvYaptx+
睡眠の質でバルドキサン(アゴメラチン)について述べた事があるがこの薬の
効果はメラトニンとは違い特別なものがあるかもな。老化に特有な寝ているけど
パッとしない何かを緩和する効果を感じる。アゴメラチンはメラトニン
アゴニスト(メラトニンMT(1)およびMT(2) 受容体刺激薬)およびセントレニン
アンタゴニスト受容体(5-HT(2C) 拮抗薬)の特性を持っているらしい。
MT(1),MT(2)については体内のメラトニンほぼ同じだが、MT(3)と5HT(2C)には
特異な振る舞いを持つかもしれない。そもそも抗うつ薬として開発されたが
メラトニンの効果にも限界を感じていたので試した。早く安いジェネリック
が出たらいいんだけどね〜

ちなみに寝酒は老化加速薬として認定したいくらい体に悪い。中間生成物の
アセトアルデヒドで体細胞を痛めつけながら眠るアウシュビッツ状態である。
424※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 08:40:44.14 ID:gwCW5M9R

断食=究極の老化防止スイッチ

もう、わかるよね。断食野郎です。肌すべすべ真っ白です。
425※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 11:43:05.55 ID:7rCTI/QW
ひと月に一日ぐらいですか??
断食
426※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 12:49:15.17 ID:c+SDLCEv
日本の100歳以上は 5万人(寝たきり7〜8割)
アメリカの100歳以上 16万人

人口比を考えても負けてる
何を食べればいいかすぐわかるな
427※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 13:02:53.71 ID:V4pM3yYR
寿命なんてどうでもいいよ
死ぬその時まで若く要られるなら短命でいい
428※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 13:04:27.62 ID:zEtmNg2Z
寿命と見た目が正反対って事も無い気がするんだが
429※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 13:19:09.45 ID:5k0Oipf2
>>424
うp!
430※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 20:42:04.23 ID:nH/P4Ity
>>断食=究極の老化防止スイッチ

この説はもう否定されつつあります。
普通食と30%カロリー制限でアカゲザルの寿命は同じだったそうです。
早死にするのは過食のサルだけでしたとさ。線虫やラットと霊長類は
まったく違うと言うことです。
431※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 20:52:49.66 ID:nH/P4Ity
むしろ一番美しく長生きなのは男女とも白人の場合BMIで20から24の階層だそうです。
つまり、痩せではなく太ってもいない、すらっとした体型ですね。日本人の場合の
データはありませんが、アカゲザルと人間を同類視するセンスが許されるなら、
白人も黄色人種も同じと考えていいんじゃないかと。
432※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:03:59.50 ID:nH/P4Ity
食事量と寿命の相関調査は案外難しい面があったようです。
つまり普通の食事量ってどれくらい食べるのが普通なの?という問題です。
自由に食べさせると過食に陥りやすいのが生物の特徴ではないかと思います。
本能的に飢餓に備えるんですね。でもおりの中や現代社会には飢餓が来ない。
ですから普通に食べているとサルも人間も自然と過食に陥って短命になるの
だと思います。断食までしなくても”腹八分目”がまさにドンピシャ正解でした。
433※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:12:18.83 ID:5k0Oipf2
BMI24はすらっとはしていないと思うが・・・

アカゲザルの「普通食」ってどの程度だったの?
例の番組での対照として提示されてた老いぼれた
猿は過食群だった?普通食として説明されてたと思うんだけど。
434※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:26:21.07 ID:nH/P4Ity
そんなことよりJon Barronって知ってるか?

http://www.jonbarron.org/anti-aging/natural-health-remedies-barron-report

学者じゃなく、現実派かつ商売人であるが、中々の人物にも見える。
たくさん書いてるから読んでみな。意見があれば聞かせてちょっw
435※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:30:39.56 ID:nH/P4Ity
>>BMI24

そのあたりはセンスの違いだがすんません。

>>アカゲザルの「普通食」ってどの程度だったの?
昔の実験では糖分の多い食事を食べたいだけ食べさせていた。
サルはぜんぶ大きくなり太っていた。最新の追試ではそれは
止めて、太らない程度にエサの量と中身を修正した。すると
寿命に違いが無くなったらしい。
436※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:34:34.50 ID:cKbSVkFu
長寿に関してBMIじゃなくて体脂肪率とか筋比率で調べて欲しい
脂肪で重いにしろ筋肉で重いにしろBMI24ですらっとしてるって事はまずないな
身長172cmの場合71kgでBMI24だからなw
437※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:40:31.12 ID:nH/P4Ity
Jon Barronを持ち出したのはリポフスチンについて書いていたからだ。
あんがい大事と思う。DMAEとacetyl-L-carnitineで取り除けると述べているが本当か。
438※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:42:31.26 ID:7rCTI/QW
えーごかよ・・
439※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:47:01.55 ID:nH/P4Ity
>>身長172cmの場合71kgでBMI24だからなw

下腹だけに脂肪がたまっているんじゃんければ
ちょうど格好いい具合じゃないか?

あと人間のBMIと体脂肪の体分布については別途CTで調べられていて、
統計的にはBMIだけでだいたいの状態はわかるというらしい。

440※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:49:07.87 ID:nH/P4Ity
とても分かり易い簡単な英語だ。
明らかに医者の文章ではなく一般人相手に容易な単語のみで書いているから
読めば読めると思う。
441※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:50:35.66 ID:7rCTI/QW
アルファベット見るとじんましん湧いてくるんだよな・・・
442※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 21:54:09.99 ID:7rCTI/QW
ID:nH/P4Ityはお医者さんなのかな?
443※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:02:02.67 ID:gwCW5M9R
断食といっても俺の場合は月に1回2日間だけ何も食べない日を作って
体をリセットするだけ。
普段は腹8分目を心がけて、朝と昼はフルーツだけで夜しっかり食べる。

断食や1日1食してる間はサーチュイン遺伝子(老化防止)がONになる
のはサルだけでなく人間の体でも証明済み(イスラエル大学)
444※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:02:45.19 ID:7rCTI/QW
2日間も・・・
445※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:10:35.62 ID:gwCW5M9R
俺のやり方はちょっと過激かもしれないが、そのくらいハードさを
体に与えた方が、3日目の肌がびっくりするほど垢抜けて瑞々しく
つやつやになるから止められない
代謝がよくなる
446※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:15:16.85 ID:7rCTI/QW
目に見えて効果あるんですね。
一度ためしてみます。
情報ありがとう
447※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:23:44.36 ID:nH/P4Ity
カロリー調整のための断食じゃなくリセットなんだな。
Barronのサイトにはデトックスとしての断食方法が詳しく書いてある。
期待するものは同じかもね。
448※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:24:57.96 ID:5k0Oipf2
アセチルLカルニチンかあ・・・
効くんだよなあ。俺の場合あれは効きすぎた500mg/dayで
運動負荷も増やさないのにどんどん体重が落ちたな。
ただ顔の脂肪持ってかれたのが痛かったので中止したよ。
減量して再開するかなあ・・・代謝アップ系はかなり
注意しないと体重が維持できなくなるんだ。

DMAEは
ttp://www.siyaku.com/uh/Shs.do?now=1350305373384
激安だけど液体だとどうやって食えばいいんだろ?
化粧水にでも混ぜて経皮で行ったほうがいいか?
肝臓の負荷も減るだろうし。それとも肝臓でコリンに変わらないと
意味ない?

カルノシンは高価なんでここかビタコストスレで教えてもらったベータアラニン
買ってみたんだけどどの程度の換算レートなんだろうね。
ベータアラニンとしては小さじ1杯くらいでちょうどよさそうなんだが。
449※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:28:28.73 ID:V4pM3yYR
方法をもう少し具体的に聞きたい
断食って2日間は食べ物全くなし?
飲物は水だけ?

あと、普段の腹八分って、朝昼フルーツも腹八分まで食べてるってこと?
りんご1〜2個くらいとか?
夜しっかりというのは、油物関係なく、でも腹八分って感じなのかな?
450※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:33:39.03 ID:nH/P4Ity
>>D:nH/P4Ityはお医者さんなの

医者がサプリ屋のサイト見てるわけないっしょw
451※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:36:57.82 ID:7rCTI/QW
アンチエイジングのために色々と研究したってこと?
すごいよ。
尊敬するよ。
452※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:45:44.70 ID:nH/P4Ity
>>代謝アップ系はかなり注意しないと体重が維持できなくなるんだ。

そりゃ凄い。逆に代謝アップ系で成功したことがない。
効いたのはゼニカルだけ。体質の違いって決定的だな。

参考に年代を教えてください。30代、40代?
453※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 22:59:07.48 ID:5k0Oipf2
え?11日の50歳だよ。
夜食摂ってバランスするようにしてたが
さすがにこれはまずいだろうと微量の
プエラリア摂ってバランスとってる。
(キャンドゥのビューティーブレンド。
1日量で「エステミ」の半分らしい)
454※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 23:01:01.94 ID:7rCTI/QW
えーと、とりあえずマルチビタミンとエビオスとは飲んでますけど、
他には何を飲めばいいですか?>サプリ
455※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 23:11:05.90 ID:zEtmNg2Z
色々サプリ飲んで効かない人は水が足りてない
水分じゃなく「水」
456※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 23:24:41.70 ID:nH/P4Ity
>>453
それもまた凄い技ですね。よく編み出したものと思います。
確かにエストラジオールなどのピルを飲むと女性的に太りますね。

>>448
DMAEは錠剤もありますよ。でもコストは上がるかも。
ベータアラニンのことは知りませんでした。ドーズも分かりません。
457※名無しイケメンに限る:2012/10/15(月) 23:31:32.07 ID:cKbSVkFu
水よりも白湯飲んだほうがいいぞ
水分摂取は大事だが冷たい水だと胃が冷えて胃の収縮で胃があれたり消化不良起こしやすくなる
そうなったらせっかくいい物を食べても意味が薄れる
458※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 08:51:35.93 ID:DxUlPit2
>>449
フルーツだけはいっぱい食べてもいい、と自己流ルールを作ってるので
フルーツに関しては八分目は意識してない。
今日だけでイチジク、キウイ、パパイヤ、洋ナシ、柿、林檎を食べた。
けど無理してまで食べる必要はないと思う。
夜は、基本なんでも食べてOKルールにしてる(腹八分目で)。
科学的なサプリを買わない代わりに野菜・フルーツには金かけてる。
459※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 14:39:09.54 ID:XtziH1qL
水は冷たい時の方が体に吸収されやすいし
カロリーを消費してくれる
460※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 15:15:34.93 ID:dSB3AKXI
>>458
糖尿には気をつけろよ
何事にも適量が大事
461※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 17:20:55.92 ID:hbckZbdG
冷たい水を飲むことでどれだけカロリー消費に差があるって思ってるんだ?
ホントにどうでもいいような差しかないしそもそも無駄にカロリー消費とかする必要ないだろ
それよりも体を冷やす方がよっぽど害あるって
B'zの稲葉(48)とかも冷たいものの摂取を控えている事で有名
462※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 17:46:01.35 ID:V2XBKkMc
>>461
どのくらいの差しかないの?
463※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 17:46:44.15 ID:XtziH1qL
>>461
1.8?で80キロカロリーくらいだけどね
最初に言ってる吸収率はかなり違うよ
5℃と35℃の400mlで比べると100mlも吸収率が違う

稲葉って普通じゃね?
http://livedoor.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/5/1/51e9de92.jpg
464※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 18:11:03.54 ID:bg15f50A
温ペプシか
うまそうだな
465※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 20:05:07.45 ID:qp6YPo6/
昔コカ・コーラ日向に置いといたののんだことある。
40度Cは超えてたろう。
炭酸なんぞ完全に抜けてると思いきや
口に含むと猛烈に泡が。
それなりに美味しかったが歯が溶けるかとオモタ
466※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 21:02:08.46 ID:dwOwYnHx
肉、野菜、果物、この辺りには各論あって何が一番いいか不明だな。
結局は雑食で良く、全てのリスクを低減するのが正解じゃないの?と思う。

肉がいい論:
アミノスコア100点だし、タンパク質は消化酵素ペプシンで容易に消化され
胃腸の負担は少ない。しかもタンパク質と脂質なら血糖値も上がらないので、
抗糖化にはもって来い。そもそも最も体に必要なアミノ酸を含むんだから
基本正しいに決まってる。

野菜がいい論:
ビタミン豊富、デトックスに効果あり。他の物のように何か”毒”みたいな
成分は入ってないはず。低カロリーで低糖で抗糖化と抗酸化にもってこい。
ダイエットに最も適する。昔の人類は野菜の類が日常食だったんじゃないか。
食物繊維だって一番だぜ。

果物がいい論:
人間はそもそも果実食に属する歯型だから果実中心が普通。ビタミン豊富で
抗酸化作用も強くファイトケミいっぱい。果物は消化負担が最も少ないのが
何よりの証拠。食べ過ぎなければ糖化も怖くないはず。
467※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 21:21:43.97 ID:dwOwYnHx
ちなみに適応ってのは種が絶えないことを目指す。
よって各人が長生きできるか否か、若さを保てるか否かが本来の目的ではないと思う。
例えば子供を短期間に多く生める条件などはもちろん重要だろう。
いいか”短期間に”だぞw
468※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 23:04:12.63 ID:dwOwYnHx
テロメアがどうのと言う前に細胞はリポフスチン(細胞内のごみだな)の蓄積で分裂不能
になるようである。なぜなら生物の限界寿命とリポフスチン蓄積量の飽和点はほぼ一致
するからだ。ヘイフリック限界よりずっと早い時期だ。死ぬ少し前になるとそれ以上
リポフスチンの増加が無理になる。つまり、リポフスチンを減らすことができれば寿命
そのものを延伸できるのではないか?と夢見ている。

それが可能になるサプリメントとしてセントロフェノキシンが昔から候補になっている。
しかしこの成分は何となく治験が不十分な気がしてならない。
寿命に係わる重要なことなのに70年代以降継続的な研究が行なわれていないからだ。
それでも、まあネチネチと調べてみた。古い本だがこの谷文雄氏、柳雄二氏の話は
本当っぽい。52枚目(91ページ)にある。

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1735839

論文もあるのでタイトルだけ。

Neuronal Lipofuscin in Centrophenoxine-Treated Rats
Yuji Yanagi, M.D., Fumio Tani, M.D. and Koho Miyoshi, M.D.*

結論をまとめると、確かにセントロフェノキシンによる効果はあるが
思ったほど大きくないように見えると言うこと。リポフスチンの塊が
砕けて小さくなったように見える場合もあるが消えなかった。
この話はそのあたりでしょぼ〜んとなってしまったようである・・・
が、その後、別の効果も発見され、多少盛り返してはいる。

しかし俺はまだこの成分には本当の力があると思う。
投与方法についてほとんど調べられていないし。
469※名無しイケメンに限る:2012/10/16(火) 23:19:12.20 ID:dwOwYnHx
おまけ

Influence of centrophenoxine administered for one year in high dose
on maximal oxygen consumption in aged persons
http://ukpmc.ac.uk/abstract/MED/35024/reload=0;jsessionid=yr3VlkTMMX0irAWwFqGT.0

Effect of centrophenoxine against rotenone-induced oxidative stress in an animal
model of Parkinson's disease.
http://ukpmc.ac.uk/abstract/MED/19375462

meclofenoxateはセントロフェノキシンの商品名
http://ukpmc.ac.uk/search/?page=1&query=meclofenoxate


470※名無しイケメンに限る:2012/10/17(水) 06:52:02.09 ID:Yho0jekf
オメガ3摂取の為、グリーンナッツオイルを楽天で購入した。
青臭いオイルだなw
これを納豆にかけて食べてるw (涙目になりながら)

471※名無しイケメンに限る:2012/10/17(水) 14:13:00.18 ID:LqSnkeQm
>>458
なるほど、フルーツの種類を豊富にしてビタミンとってるって感じなんだろうね。
フルーツって今まで避けてきたんだけど、最近グレープフルーツだけは
毎日一個食べるようにしてるよ。
グレープフルーツダイエットってやつだけどねw
472※名無しイケメンに限る:2012/10/17(水) 16:16:33.40 ID:kKkCSUIs
身体に良い食べ物でも自分が嫌だと思って食べると逆効果らしいけど
ホントかはしらんが
473※名無しイケメンに限る:2012/10/17(水) 19:55:36.12 ID:LqSnkeQm
いや、嫌いじゃなくてめんどくさかったんだよ。わざわざ買うのもやだったし
グレープフルーツは美味しいw
474※名無しイケメンに限る:2012/10/17(水) 21:03:33.74 ID:Z4G/uOIB
涙が出てきた論文があるので紹介する。

Food inequality negatively impacts cardiac health in rabbits.
『他のウサギに比べて不公平に少ないエサを与えるとそのウサギの心筋劣化が加速する』
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19002245
PLoS One. 2008;3(11):e3705. Epub 2008 Nov 11.

社会的にステータスの低い人の疾病率が高いことを心理的影響から調べたもの。
人間じゃできないから32匹のウサギを使っている。期間は8週間。

@食事をあまり与えず、他のウサギから孤立させたウサギ
A食事をあまり与えず、Bのウサギが潤沢なエサを食べるのを見せ付けたウサギ
B自由に欲しいだけ食事を与えたウサギ

この中でAのウサギは@とBに比べて圧倒的に心筋の老化
(心筋リポフスチンの増加)が早かった。

人間に当てはめると貧乏で食事が満足にできないだけならまだましだが、
他人が幸せにいいもの食ってるのを見せつけられると物凄い勢いで体が
老化することに対応すると言いたいようだ。
475※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 01:18:26.58 ID:7NdCXGcu
可愛くて繊細なうさぎちゃんイジめないで(><)

実験に使われても平然としてるサルは自己中で狡猾で強欲な生き物。
476※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 01:49:02.94 ID:JFLr/XKW
> この中でAのウサギは@とBに比べて圧倒的に心筋の老化
> (心筋リポフスチンの増加)が早かった。
リポフスチンが生成されたと考えるべきなのか
排出を阻害されたと考えるべきなのかそこで
そのあとのミクロの研究部分の方向性が違ってくるな。
477※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 14:40:36.22 ID:xKKI0WXo
結局は遺伝だよね。俺は10歳くらい若く見られるけど、特になにかやってるわけじゃないし。
478※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 16:01:43.99 ID:k0ZyTtaq
そう遺伝子
479※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 16:12:24.15 ID:hX/NEZBX
母親が40でも20代後半に見えたからな
俺30だけど若く見られるわ
480※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 19:08:12.77 ID:JFLr/XKW
>>474
ダイエットしてるヤツのうちに
ケーキもって押しかけて「うまいぞ。食わねーのか?もしゃもしゃ」」
ってやるとそいつは一気に年寄りになるわけだな?
481※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 20:40:05.11 ID:k0ZyTtaq
毎日な
482※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 21:16:39.92 ID:xHNxpMtP
思考の傾向も大事な気がする。
マイナス思考は必要以上にストレス生産するから。
あと目標があっていきいきしてる人はやはり若い。
483※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 21:21:54.08 ID:bldNXeGU
>>リポフスチンが生成されたと考えるべきなのか
>>排出を阻害されたと考えるべきなのか

いい質問だな〜、それが分かったら俺も助かるんだがw
リポフスチンの形成メカニズムは今でも正確には分からんらしい。
だから完全に阻止することは出来ていない。

でも何となくリソソームに凝集することや、酸化ストレスで増加する事、
AGEと一緒になって集まること、ある年齢から急激に増え始めある程度
老化すると増加が止まること、種によらず構成分子には共通点が多いこと、
生物の寿命はリポフスチンが増加し始める年齢と正相関があること、
等など今でもホットなテーマです。

リソソームは真核細胞にある消化器官のようなもので、不要なタンパク質や
細胞内器質を分解消化する器官です。これがちゃんと分解消化できない物質
が溜まったのがリポフスチンみたい。酸化されて立体構造が崩れたアミノ酸
などが消化できずに残ってしまうらしい。アミノ酸が壊れることが原因だか
ら、リソソーム自体が作り出しているわけじゃないという説がある。
ここには日本語で案外詳しく記載されている。

http://aging.wiki.fc2.com/wiki/3.5%20%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%81%AE%E6%90%8D%E5%82%B7?sid=2e073ec351305adf592ff371813d68c0

ちなみに仕組みは違うけど細胞の外にもリポフスチンみたいなカスはたまる
みたい。アミロイド繊維と言うらしい。これもホットなテーマであり死に到る
過程である。その原因や治療法も研究されている。

http://www.jstshingi.jp/abst/p/08/837/9o11.pdf
http://www.prescriptiongiant.com/dolobid-diflunisal-500mg-bgenericb-tablets-p-3852.html

偶然見つけたがメラトニンはこのアミロイド繊維形成を抑制するらしい。

http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No207.htm
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23058009
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17350477
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9510431

今さらメラトニンじゃ儲からないため製薬会社は研究したがらないだろうな。
484※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 21:50:22.67 ID:bldNXeGU
GHで若返ろう!などと単純に考えていたこともあったが
それだけじゃやっぱりダメだな〜

リポフスチン、アミロイド繊維、AGE、重金属、たぶんその他にも、
ゴミカスが体内にいっぱい溜まるのが老化現象の本尊だろう。
ホルモンはそれらを検出して、代謝を徐々に低下させることで、
持久戦に持ち込もうとしているのかも。

ちなみに分裂限界に達した細胞はその後は泣かず飛ばずだが、
けっこう長生きするらしい。壊れながらも。

爺婆が中々死なないのもそんな理由だろう。
485※名無しイケメンに限る:2012/10/18(木) 23:58:19.12 ID:xHNxpMtP
40で死んでもいいからずっと二十歳の肉体でいたい。
486※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 01:03:56.18 ID:cmETbzE4
> ある年齢から急激に増え始めある程度
> 老化すると増加が止まること
まあ、貼ってくれた関連ページみていくと分解しきれずごみがたまってそうなる
というふうに読めるかなあ。ある程度たまると処理をあきらめてしまうんだろうか?
487※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 01:33:33.92 ID:Su0OvDmp
石仮面があったら被る?
488※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 05:58:26.52 ID:rGFFo4Z7
PRP注射どう?自分の血液抜いて血小板取り出して
目の下のタルミやホウレイ線に打つと、徐々にふっくらしてくるやつ
489※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 08:17:41.10 ID:sPAYSE5g
みなさん、身体のアンチエイジングはされてるようですが
精神的にはどうなんですか?

そもそも精神的なアンチエイジングとかあるのか知らないですが、
自分が歳を録ってきたことに対しての心構えというか
身体に精神がついていってないんです。
だから外見ばかりおっさんの自分がとても許容できなくて。

だから見た目を若返らせて精神に近づけるというのもあると思うんですが、
逆に精神的に今の年齢を許容出来るような考え方というか精神論というか
とにかく自分を納得させるような方法は無いでしょうか。
490※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 10:01:29.01 ID:U2fBcG0a
精神は創価学会で救われました
一度お話ししたいです
491※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 11:11:50.23 ID:/uew+dXw
何この人・・?怖い・・


TUNEの表紙飾るのが夢です。
https://twitter.com/hamakou_hbbx

はまこう ?@hamakou_hbbx
@oni_wowbang うい! 人殺しも人生の醍醐味だよ(=´∀`)人(´∀`=) みんな犯罪犯せばフェアだし大丈夫だ!笑

492※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 13:43:08.29 ID:cmETbzE4
493※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 21:07:35.60 ID:Xl/GN4Sw
>>489
心が外見に付いて行けないって心が若いままってことか?
その場合は外見も若くして心に合わせればいいんじゃないか。
普通にアンチエイジングすればいいってことさ。

>>490
おれはカトリックというか聖書に救われた。
宗教に救いを求めるなら長い伝統がありお布施を求めないものに限る。

>>488
とりあえずスレは荒れてるなw

個人的には注射器で注入が気に入らない。
それ専用のメソガンでも作らないと、不均一生じるんじゃないかな。
注射器でボコるのは注射器ゆえの問題も多々ある。
494※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 21:14:17.21 ID:Xl/GN4Sw
>>489
あなたとは逆に普通は精神の老化を気にする。
精神の老化抑制にも様々な方法はあるが、すぐに出来ることは気の持ちようを
変えることだろ。これは言われなくても分かるよな。

2つ目がやはり細胞レベルの話だ。精神は脳に宿る。脳が老化すれば精神も
老化する。手足が老化すればそれを脳で認識して精神まで変えてしまう。
この手の話は俺も永遠に調査中だと思う。またいっぱい書くからw
495※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 21:37:03.98 ID:Xl/GN4Sw
ふと思いついたんだが、ラドン温泉で健康になるって理屈が今一分からないし
”ありえない”とまで考えていた。同様にX線やその他の放射線を浴びて健康に
なるとも考えていなかった。が、しかし、ホルミシス効果と呼んで調べら真面目
に研究した人もいて若干考えが変わってきた。

例えば、リポフスチン、アミロイド繊維、AGE、こう言った熱化学的に処理
できないものを分解するにはエネルギーの高い放射線や光も選択肢に入る
だろう。頭からウソと決め付けず放射線や光による生体の回復促進も調べて
みたい。

元々細胞もDNAも壊れ続けており四六時中修復作業が行なわれていると言える。
それでも、あまりに厄介な化合物(大抵はとても結合力が強く超安定)は未処理
のまま体内に蓄積する。しかし、放射線やフォトンのエネルギーからすれば
化学結合のエネルギーはいずれにしても小さい。AGEだって放射線があたれば
一部は分解されるだろう。一部が分解されると、後の仕事は通常の分解酵素が
やってくれるかもしれない。

ラドン温泉で超長生きした老人は知り合いにいないのであまり期待してないが
検討のテーブルには上げていいかと思う。
496※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 21:51:55.29 ID:cmETbzE4
> この手の話は俺も永遠に調査中だと思う。またいっぱい書くからw
ミスターアトランですか?
497※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 21:55:44.14 ID:Xl/GN4Sw
ラドン温泉凄いじゃんと思ったら”電力中央研究所と岡山大学の共同研究より”
ってちょっとウソっぽいぞw

http://www.shinene.com/hormesis/research/index.html#01

しかもホルモンレベルが押なべて上がるってのは単純に良いことなのか?
しかもガン抑制遺伝子p53の濃度まで上がるってのは、ガン細胞が沢山
発生してるだけじゃないか?

さらに、
大西先生って誰かなと思ったら、”電力中央研究所は、この坂本法の成功を、
がん抑制遺伝子「p53遺伝子」の研究では世界トップレベルの奈良医科大学
の大西武雄教授に、p53遺伝子から説明できるかどうか動物実験を依頼しま
した。”って書いてあるのを発見。調べられないかも知れないなこりゃ。
498※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 22:16:24.69 ID:cmETbzE4
> 個人的には注射器で注入が気に入らない。
> それ専用のメソガンでも作らないと、不均一生じるんじゃないかな。
> 注射器でボコるのは注射器ゆえの問題も多々ある。
定量をワンプッシュで出せる注射器があればいいのかな?
歯科用のヘンケジェクトのような?
499※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 22:28:17.31 ID:dXoXizRh
話題が既に若くない
500※名無しイケメンに限る:2012/10/19(金) 22:44:41.15 ID:Xl/GN4Sw
>>499
俺に言ってるのかな。じゃおまえはアホだな。

>>498
その手もあり得ると思うけど作業が大変そうだな。
501※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 00:39:57.45 ID:rOjqiEUt
やっぱ放射線ホルミシスの真相をとことん調べるのは不可能だわ。

wikiすらこんな状態、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B9#.E6.94.BE.E5.B0.84.E7.B7.9A.E8.A2.AB.E6.9B.9D.E3.81.A8.E7.99.BA.E3.82.AC.E3.83.B3.E6.8A.91.E5.88.B6.E3.81.AE.E3.81.97.E3.81.8F.E3.81.BF

そして大枠として大事なことも何となく・・・
”仮に効果があるとしても劇的ではなく(反証がすぐ現れる)、かつ特定の疾患への特効薬ではない”  
それなのに、”オーバードーズの副作用はしっかり確認されている”こと。

リスクリターンを考えれば治療法としては破綻しているな。
502※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 02:25:23.36 ID:4hcMdwd0
>>483
ウサギの実験について
これって若いウサギにリポフスチンを蓄積させることができるモデルだよな。
ストレス下に置いたウサギからストレスを取り除き単純に餌が不足の状態に
置いてしばらく飼育を続けてみたらどうだろう?
リポフスチンがそれでストレス負荷後の数値から加齢にもかかわらず
減少するなら厄介なゴミとはいえども生体にはこれをなんとか処理する
能力があることになる。
そういう継続実験はないんだろうか?

処理する能力があるのならセントロフェノキノンで砕けば処理速度は
早まることが期待できる。リポフスチンに対する乏しい情報から
するとこれを何とかするには還元剤を供給する必要がありそうだが
リソゾームの膜中膜内で働きそうなのはビタミンEやCoQ10だと思うんだが
こういった還元剤との併用実験はないんだろうか?
503※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 04:47:03.14 ID:JzfX3URI
注射器だからボコるんじゃなく血小板に含まれている
GF(グロースファクター=細胞増殖因子)が
不均一に細胞増殖させてしまい「しこり(肉腫)」に
なってしまうケースが多いらしい。

自分の血小板「だけ」なら効果が薄いのでそれほどボコる
ケースは少ないみたいが、人工GF入りの注射だとなりやすい。

だが人工GF入りの注射でなければホウレイ線や目の下のたるみ
を「ふっくら」盛り上がらせるほどの効果が出ない。

ヒアルロン酸による結石障害は溶解剤の注入で解決できるが
「肉腫」が出来てしまった場合はメスで切って摘出手術しか
ない。

なのでダーマローラなので皮膚表面に針で穴をあけてGFを染み込ませる
程度のものならいいが、その場合、くっきり出来たシワやホウレイ線を
消す事は出来ない。

504※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 09:08:46.08 ID:4hcMdwd0
揚げ足取りのようでわるいが「肉腫」は超悪性のものだよ。
「肉芽種」だな
505※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 09:56:03.20 ID:rOjqiEUt
>>502
おはよう御座いますw
できてしまったリポフスチンを減らす実験は、60年代70年代の報告以来
発見できてないです。でもビタEについては何件も報告があり少なくとも
リポフスチンの蓄積を抑制する事、ビタEが不足するとリポフスチンが
急激に増加する事は報告されています。セントロフェノキシン+ビタEの
組み合わせは良い結果になるはず。リポフスチンとAGEが同じ場所に集まる
ことからAGE inhibitorも治療薬として可能性があるように思います。
今後も調査していきます。

>>503
いい情報ありがとうございます。PRPに含まれる人工GFってそれで肉腫が
できるほど強力なんですか。EGF, FGFなどバイアルで市販されている
あれと同じものですよね。

私が思うに人工GFを注射器で一箇所に入れると、例えば注射針で血管を
傷つけて内出血した場合にはその付近で異常な細胞成長が起こるんじゃ
ないかと。傷ができるとそこから自然にGFが分泌されますが、人工GFが
多量に供給されると異常な回復になってしまうのかもね。

ちなみにシワというのは幾つかの要因で起こります。GFのみで解決可能な
ものではないと思います。分類すると@表情筋の状態、A真皮層の状態、
B脂肪の状態、です。年をとると眼輪筋も口輪筋も体積が減少してしまい、
その結果、目の周りと口の周りが凹んだように変化してしまいます。
また深部と浅部咬筋、外側翼突筋、頬筋などフェイスラインの横側の
ふくらみを支えている筋肉が減少すると皮膚が顔の中心へ弛んでしまい
法令線やブルドック顔になります。頬にある細かな筋肉、大頬骨筋、
小頬骨筋、上唇挙筋、上唇鼻翼筋、も若々しいほほの丸みを作るために
は必要です。表情筋を取り戻すには基本的には顔体操に加えて成長ホルモン、
MGF(Mechano Growth Factor)、アミノ酸補給など、ボディービルダーの
手法が使えます。
506※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 14:05:30.48 ID:rOjqiEUt
逆説的だが各種ビタミン(抗酸化薬)についてこんな話がある。

http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No220.htm#

抜粋:
『この研究は、MEDLINEなどで検索した論文のうち、67篇のランダム化試験
232,550人のデータのメタ解析したもので、ビタミンC摂取群とセレ
ン摂取群では、寿命への影響は見られなかったものの、ビタミンAでは14
%、ベータカロチン摂取群では7%、ビタミンE摂取群では4%,死亡リス
クが高まるとしています。』

随分昔にビタミンEと寿命に関するかなりの大規模試験があったが、
その研究も効果に否定的だった。

ビタミンは不足すると直ちに疾病が発生する反面、過剰にあっても
何も変化しないか、むしろ副作用として新たな疾病の原因になって
しまうのかな。
507※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 14:43:44.98 ID:4hcMdwd0
このPRPに付加される成長因子は何だろう?
508※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 17:46:11.45 ID:rOjqiEUt
23種類ほど発見されている中で美容に使われるFGFは、aFGF(FGF-1), bFGF(FGF2)だろう。
KGF(FGF-7)は発毛促進だと。(1)

EGFの種類はあまり分からない。下記2のサイトによるとEGFファミリーには
EGF, TGFalpha, Amphiregulin, HB-EGF, Betacellulin, Epiregulin,
Epigenの7種があるが美容に使われているのはEGFと表記される一種類と思われ。
下手な種類を使うとガン化したりするかもorz..


http://www.sigmaaldrich.com/technical-documents/articles/biofiles/fibroblast-growth.html

http://cell-biology.biken.osaka-u.ac.jp/MekadaLabHP/HB-EGFandCancer.html
509※名無しイケメンに限る:2012/10/20(土) 20:53:10.75 ID:4hcMdwd0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y-Mbusmtb_8

すごいなFGF(これはaFGFだが)
510※名無しイケメンに限る:2012/10/21(日) 01:01:24.43 ID:6/V24fxR
>>509
こんなに行かないよ普通
511※名無しイケメンに限る:2012/10/21(日) 01:54:44.81 ID:aHbLRB/o
規則正しい生活+運動してからのプラスアルファ。
512※名無しイケメンに限る:2012/10/21(日) 02:15:08.57 ID:PBbnuqUQ
>>506
でも、リポフラスチンって酸化度合いの強い過酸化脂質(よく意味がわからないんだが
二重結合の多い不飽和脂肪酸が複数箇所で酸化されてしまい簡単には分解できなくなったものなんだろうか?)
と酸化されてしまったタンパク質が絡まってしまって分解しようにも収取つかなくなったハイブリッドごみで
分別収集にも持って行ってもらえずしょうがないから倉庫に収めてたら倉庫がパンクしたって状態なんだろ?
それを倉庫から出して片付けようって言うんなら大量の還元剤を消費すると思うんだがなあ。
513※名無しイケメンに限る:2012/10/21(日) 06:43:22.12 ID:ElL0M1Xf
確かに顔面局部にだけ注入したはずの人工GFで体内のガン細胞が
異常増殖したって事で議論になっていたよね
何らかの反応を起こしてしまうのだろうか・・

514※名無しイケメンに限る:2012/10/21(日) 08:58:10.69 ID:6/V24fxR
>>規則正しい生活+運動してからのプラスアルファ。

運動って本当に霊薬、万能薬と思うな。アンチエイジングにも。
”メタボリックシンドローム”を”運動不足シンドローム”へ改名して
医者が『運動する以外に有効な手立てはありません』と患者に申し渡せば
どれほど多くの人が真の健康に戻れるか。年16兆円と言われる成人病
医療費の削減策としても最適だ。
515※名無しイケメンに限る:2012/10/21(日) 11:06:51.79 ID:6/V24fxR
>>512
そんな感じなんだろう。真核生物なら哺乳類から線虫までリポフスチンが形成
され、それは老化のマーカーとなる。大変古い時代に形成された仕組みですね。
細胞内部でごみの分解を行なうオートファジー機能の持って生まれた欠陥かも
しれないし、有限の寿命なら処理困難なごみは死ぬまで貯め込む方法もありえ
る。だれでも貯まっているはずだが別に苦しくはないよね?だからライゾーム
病のように病気じゃないんだ。

ちなみに分裂細胞ではあまり問題視されないね。細胞が生まれ変わる時に
リセットされるんだろうか。しかし老人では骨格筋にまでリポフスチンの
蓄積が見られると書かれていた。分裂細胞も代謝が遅くなれば実質的に非
分裂細胞と同じになるかも。

さし当りは運動とGHで代謝を高め、Meclofenoxate, VE, ALC, Melatoninで
形成阻害、鈍感力と宗教で精神的ストレス緩和が主力か。アミロイドにいて
はさらに新薬待ち。

最後に、腸内環境の老化はリポフスチン増加に寄与してるらしい。
お腹の具合も良くしなければならない。
516※名無しイケメンに限る:2012/10/21(日) 12:17:40.19 ID:ElL0M1Xf
医者は真実は語らないよ。儲からなくなるからね。

517※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 01:48:21.24 ID:2BoxuIgy
>>515
> 分裂細胞ではあまり問題視されないね。
幹細胞においてはどうなんだろうね。分裂時にリソゾームって
破棄される?しかしリソゾーム内部には消化酵素も詰まってるから
周囲組織には脅威になるわなあ。
あるいは分裂が終わってから一定時間はリポフスチンになるような物質は
リソゾームにストックせず細胞外にほおり出すようになってるとか。
長い時間かけて生成されるんだろうから。

> ALC,
ALCってなに??
それにしても俺の使ってるアイテムと見事といっていいほど重複してないな・・
518※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 02:12:01.81 ID:2BoxuIgy
>>505
ttp://www.belleclinic.com/lp/fgf.htm
この美容クリニックの広告によると肉芽形成は正常なプロセスみたいだな。
でも、ちょっと多かったりすると肉芽が出来すぎて「肉芽腫」状態になるんじゃないか?

ここの真ん中辺にある各グロースファクターに線維芽細胞に対する効きのグラフ見てみると
ほかのグロースファクターも効いてるな。EGFでもFGFの1/6くらいの効果はあるのか??
EGFなら比較的安価で含有量もちゃんと示されてる医薬品の軟膏が個人輸入できるから
これが使えないかな。

FGF+PRPの肉芽腫形成についてほかの可能性としては線維芽細胞以外も増殖し始めるとか
たとえば緊急展開能力に優れた血管内皮細胞が煽りを食って大増殖するとか
ないのかな。なにしろ「血管破れたゾー」信号を出すのが仕事の血小板を大量投入するんだし。
519※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 04:02:23.10 ID:up6UyQiA
顔にボコボコ肉腫できて悩んでる人達のスレが2ちゃんに
たってたよ。過去スレ見てみ。
そのボコりを目立たなくさせる為に周囲にヒアル入れたり大変そうだった。
注射後マッサージしたり上手く拡散させても均一に肉芽形成
されるのは至難の業みたい。
520※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 19:28:18.71 ID:pulNs28V
>>517
どもども。
Acetyl-L-carnisine(ALC)のつもりです。
あなたの使ってるアイテムは何か参考に教えて下さると幸いですw
考えるところは言うかもしれませんが、上げ足とったりしません。

>>518
細胞が傷つくとそこを修復するためにFGFが自然に分泌されると聞いています。
それを逆手に取って無理やり肉芽を形成するのがFGF療法です。局所的に
修復する必要性からペプチドの半減期はごく短時間(数分くらい特に血清で)と
言われています。やがてFGFアナログ(半減期を長く改良してある)などが出来る
と全身的に効くのかも知れません。もちろん副作用も全身的で危険度は増すと
思います。

>>519
そうなんですか。マッサージ併用でも不十分ですか。
自然な感じに肉芽を成長するのは難しいんですね。
適当に入れたらコブ取り爺さん風になる可能性もある?

今でもそうですがb-glenのQソーム化したFGFとEGFは毎日2回顔に使って
います。HPを読むとドラッグデリバリー法の改良版だそうです。
効果があるかないか自分一人なので正確には分からないのですが、
他の努力も含めてそれなりに肌の若さを維持できている感じはします。。。
521※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 20:03:32.39 ID:pulNs28V
減量について、、、

すでにサイトは消されてしまった様子ですが、昔、信州大学のHPにあった講座資料
の話です。体が老化しても高次中枢、つまり脳にある自我を守ろうとして
体は必死に抵抗するそうです。脳細胞が老化すると、意識を明瞭に保つため
多くの糖分が必要になることから血糖値が高くなると書いてあったように
覚えています。

そして、そうなると徐々に肥満傾向が強くなり腹が出てきます。これを無理に
カロリー制限などで痩せようと試みると、意識の明瞭さが低下して来ることに
なります。

実際に、最近減量に挑戦中でBMIが23から21まで低下しました。ところが
BMIが21から20へ向かう段階でもの凄い抵抗を感じます。甘いものや高カ
ロリーの食事を渇望して頭がフラフラしてきます。たぶん血糖値も下がって
るんだと思います。そしてこの辺りが現状での私の脳細胞の限界なのかな?
と思います。

Meclofenoxate, VE, ALC, Melatonin、このあたりの薬やサプリはぜんぶ
脳細胞・神経細胞の回復に資するものを選んでいると同時に中高年のダイ
エットにも効果があると期待していますw
522※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 21:00:24.49 ID:pulNs28V
アセチルLカルノシンとアルファリポ酸の脳細胞へ効果のある用量について、、、

人を用いた実験では脳細胞を調べる機会は少なくラットの試験になります。
私のまとめた結論として体重60kgの人間へ換算すると、Acetyl-l-carnisine
4.5g/day, R-lipoic-acid 2.25g/day になりました。あくまで換算値しかも
推定です。

Neuronal mitochondrial amelioration by feeding acetyl-L-carnitine
and lipoic acid to aged rats

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2790425/

以下は上記文献を読むのに必要な情報
http://www.oyc-bio.jp/files/download/lafeed_certified/ain_93m
http://ir.twmu.ac.jp/dspace/bitstream/10470/6497/1/5801000005.pdf






523※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 21:24:43.90 ID:2BoxuIgy
>>520
大したものは使ってないな
レギュラーはシナジーワンスデイリー1Cap/day
ビューティーブレンド2T/day(規定量)
医薬品だがフィンペシア1mg錠4分の1錠/day
PABA500mg/day(これは食い始めて1月くらいにしかならない)
適当にビタミンC粉末

ほぼレギュラーは
アルファリポ酸300mg/day
NAC600mg/day
ビオチン5000mcg/day
アスタキサンチン4mg/day
MSM・Lリジン・グルコサミン各1gづつ/day

内服はこんなもんか。
あとはトラネキサム酸だがいまお休み中。

たぶんグルコサミンとアスタキサンチンは手元のが終わったら
リピートしないと思う。
171cm55〜56kg50歳
524※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 21:44:34.78 ID:pulNs28V
>>523
ありがとう御座います。いろいろ参考になります。
背の高さは私と同じくらいですがスリムさが断然違いますね!
私は58kg目標で今のところ60kg付近です。

ちなみに20代の頃の体重は何kgあったか教えてもらえませんか?
なぜ尋ねるのかと言いますと、ダイエットに励み栄養にも気を配って
体調を良くすると、結局一番健康だった頃の体格へ収束して行くと
考えています。若い頃以上に痩せて行くのは難しいように思うのです。
525※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 21:58:25.20 ID:2BoxuIgy
20歳ころは50キロ切ってる時期もあったなあ
526※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 22:12:29.85 ID:pulNs28V
トラネキサム酸は肝班除去目的で自分も飲んでいた時期がありましたね。
結局のところアレキを受けるようになって消滅してしまった記憶があります。
それ以来シミというシミには全てアレキを試して上手く行くことが分かって
きました。髭脱用のあの強力なレーザーです。パワーを上げてもらえれば
普通の肌色にまで反応して真皮層が改善される様子です。見えないけど
小さなメラニン色素の塊はどこにでも無数にあるようです。

フィンペシアについては一時期1mg/dayを2年ほど飲んでいましたが、
副作用について噂が絶えないため、今はミノタブのみにしています。
それじゃ抜けやしないかとハラハラしていますw

グルコサミン、コンドロイチン、MSMでは、MSMだけ継続しています。
最近の治験でグルコサミンはやはり効果があるような結果も再び出て
います。グルとコンは本当に結果が二転三転していますね。謎の多い
サプリデす。
527※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 22:33:39.72 ID:pulNs28V
>>522 への追加、、、
電顕で神経細胞を直接見る方法は古典的で良いのですが、何せ写真ですから
定量性に欠ける問題がありました。60年代70年代の電顕なんて画像デー
タの扱いが全然ダメでCRTをポラロイドで撮影するていど。見た感じは分かるん
ですが伝える術が無かったです。その点、>>522の文献は2009年に掲載されて
おり、画像データをデジタル画像で集めて、ミトコンドリアの密度、形状、
リポフスチンの有無などのデータを蓄積し統計処理を綺麗に行なえるように
なりました。その辺りが昔と全く違う信頼性の高さになっています。


528※名無しイケメンに限る:2012/10/22(月) 23:49:44.84 ID:vmcCtU51
MSMは続けてらっしゃるとのことですが、論文等では美容に効果があるとわかってるんですか?
シリカはどうですか?

アメリカサプリの肌のためのミックスサプリでは、シリカとMSMが両方入ってることありますけど。
529※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 07:01:17.76 ID:axMa39QR
今33歳なんだけど28歳くらいから頬の高いところに肝斑の
ようなものが出ていて、日に日に濃く大きくなっていくんだけど

これは紫外線によるシミなのか肝臓からくるシミなのか・・・

肝臓から来るシミだった場合、レーザーをあてると酷く悪化する
と聞いて怖くてレーザーに踏み切れない。
今はまだそんなに目立たないから今のうちに処理したいんだけど
みんな皮膚科医の独断に任せてる?
530※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 08:52:59.90 ID:GtbfasmL
えーと、肝斑なら肝臓のせいじゃないよ。できるしみの形がなんとなく
肝臓に似てるからそう呼ばれてるだけで。女性ホルモンの影響では
ないかといわれているが正確なところはわかっていないようだ。
「レーザートーニング」という特別なレーザーの当て方はあるらしい。
どっかに肝斑スレあったと思うから探してみるといいよ。

上の人はアレキの高出力でいけたといってるがどうなんだろな。
レーザートーニングはかなり低めの出力のようだが。
531※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 13:34:33.44 ID:GtbfasmL
532※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 16:38:38.34 ID:U2LFlE+4
>>528
MSMは比較的新しく出たサプリなのでまだあまり良く分かっていないが、
何となく勢いで飲んでいます。グルコサミンの治験結果がコロコロ変わ
るのが嫌で仕方なくMSMみたいな感じですw

最近MSMについて分かってきた事は下記のような報告です。
@筋肉の運動能力を高める
A関節炎を抑える
B軟骨細胞の分化に寄与している
等など。美容に効くと書いてある文献は見つかっていません。
もう少し調べますね。

シリカって何の略称か教えて?

Efficacy of methylsulfonylmethane supplementation on osteoarthritis of
the knee: a randomized controlled study.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21708034

Assessment of safety and efficacy of methylsulfonylmethane on bone
and knee joints in osteoarthritis animal model.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23011466

Influence of methylsulfonylmethane on markers of exercise recovery
and performance in healthy men: a pilot study.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23013531

MSM Enhances GH Signaling via the Jak2/STAT5b Pathway in Osteoblast-
Like Cells and Osteoblast Differentiation through the Activation of STAT5b in MSCs.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23071812





533※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 16:42:41.25 ID:IvI40ikJ
>>532
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
なるほど。

シリカは、ケイ素のことです。
534お得♪:2012/10/23(火) 16:49:52.64 ID:r26vbrKy
今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=39f02e7d1719ed271&mkey=a4825e1d4fd271b10&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!楽しいゲームも遊び放題♪
535※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 16:59:13.02 ID:U2LFlE+4
MSMの続き。(同じrefがあります、ゴメン)

軟骨細胞の成長にはGHが欠かせないのですがそれ以外にも大きなファクター
があります。実際にある細胞が分裂するかしないかはその細胞が自分の栄養
状態を判定して決めるそうです。そのあたりの制御の一部にJak2/STAT5b系
と呼ばれるものがあるそうです。MSMはおそらく栄養素の一つとして前記の系
に介入あるいは横から干渉して分化を進めるんじゃないかと考えられている
ようです。その他、アミノ酸なども作用しますし、もっと作用の大きいもの
が存在してもおかしくありません。今後の発展に期待です。

IGF-I 遺伝子 P1, P2 プロモーター特異的な転写調節機構の解析
http://www.fgs.or.jp/public/05/05_20090204.pdf

MSM Enhances GH Signaling via the Jak2/STAT5b Pathway in Osteoblast-
Like Cells and Osteoblast Differentiation through the Activation of STAT5b in MSCs.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23071812
536※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 17:20:45.30 ID:U2LFlE+4
>>533
確かにシリコンについても報告がありますね.エストロゲンともからむ。
エストロゲンと骨粗症の関係は有名です。2004年の論文で”初めて”
なんて書いてありますからとても新しい話かな。

シリコンは微量でいいがミネラルとしては必須みたい。まあ飲んでおいて
悪くないと個人的に思います。他のビタミン同様に吸収率を考えないとい
けないですねきっと。後は食事に含まれる量です。

Dietary silicon intake is positively associated with bone mineral
density in men and premenopausal women of the Framingham Offspring
cohort.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14969400

Dietary silicon interacts with oestrogen to influence bone health:
evidence from the Aberdeen Prospective Osteoporosis Screening Study.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14969400



537※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 17:45:03.86 ID:U2LFlE+4
>>肝臓から来るシミだった場合、レーザーをあてると酷く悪化する
>>と聞いて怖くてレーザーに踏み切れない。

男ですよね?一つは度胸でレーザー当てる手はあります。
まず片側の一部だけやってみて確認すればどうかと。
事情を話せば一回目は”一部で弱く”もやってもらえます。
どのみち10回以上打たなければきれいに消えませんし。
多少悪くなっても男なら小さな事です。

あまりお勧めできないですが自分で確認する方法も無いことは無い。
N*l*a*exをしばらく飲んで薄くなるようなら本当に肝班と思います。
個人的に思うだけですが。自分の場合は何も変化しなかったです。

でもそう言ったことに関係なく髭脱のためにアレキをガツンと全顔打
ってもらいましたけどねぇw な〜んにも考えずにw
538※名無しイケメンに限る:2012/10/23(火) 18:28:21.83 ID:U2LFlE+4
MSMの肌への効果について、、、
Pubmedで、

methylsulfonylmethane fibroblast
methylsulfonylmethane skin
methylsulfonylmethane dermal
methylsulfonylmethane epidermal
methylsulfonylmethane beautiful

あたりの全文みたけど何も報告されてない。
唯一だがシリマレンとあわせて飲むとニキビに効くとある。

MSMが肌にいいという文献を知っていたら誰か教えて下さい。
539※名無しイケメンに限る:2012/10/24(水) 10:34:12.29 ID:SJGvkZhx
FGF研究の新しい展開
ttp://ir.twmu.ac.jp/dspace/bitstream/10470/11384/1/6506000001.pdf

FGFってやっぱり線維芽細胞だけに働くわけじゃないんだな。
540※名無しイケメンに限る:2012/10/24(水) 21:56:18.07 ID:Y4/7gOOU
ども、参考になる資料をありがとう。
この資料が出された平成6年(1994年)と言えば18年前だがすでにこんなに
判明していたのか。すげーな。

FGFが初めて人工的に合成されたのが1987年と書いてあった。rHGHが初めて
合成されたのが1985年だから2年しか遅れをとっていない。その後FGFがただ
みたいに安くなったのにrHGHはいまだに30 $/IUもする、変な話だ。

FGFは細胞の修復があるところにはことごとく存在するように見える。
GHとはどう関係しているのかと思った。

@MSMが美肌にいいというちゃんとした研究報告はまだ見つからない。
存在しないのかもなw
541※名無しイケメンに限る:2012/10/24(水) 22:22:08.22 ID:Y4/7gOOU
MSMの毒性について。ラットに対する体重比だけで計算すると200g/dayを
3ヶ月間食っても何ともないらしい。

Toxicity of methylsulfonylmethane in rats.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12387309
542※名無しイケメンに限る:2012/10/25(木) 22:16:16.09 ID:KP118L+9
TA-65は無下に否定してたんだが、M. A. Blasco女史はあきらめずに
主張続けてます。今年に入ってからもいっぱい。たとえば、

The Rate of Increase of Short Telomeres Predicts Longevity in Mammals.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23022483

以下アブストの意訳(多少の間違いは許してねw)

『短いテロメアの増加速度は哺乳類の寿命を予測する』

 テロメア長の維持能力に欠陥があると、人間やマウスの寿命は短くなることが知られている。
通常の場合でも、テロメア長の個人差は人でもマウスでもきわめて大きいことが分かっている
が、それらが寿命とどのように結びついているかについては解明されていなかった。
これらの点を明らかにするため、テロメア長と寿命の関係について、通常の野生型マウスとテ
ロメーラゼ逆転写酵素遺伝子導入マウスについて調べた。まずマウスのテロメアは人間に比べ
て100倍以上早く短くなることが分かった。次にたいへん重要な知見として、テロメア長の平均
的減少速度(/month)ではなく、短いテロメアの出現速度がいずれのマウスでも個体の寿命を
的確に予測しており、短いテロメアの出現速度(%)の速いものが短命であることが判明した。
この発見は、短いテロメアが哺乳類の寿命に直接影響していることを示しており、
テロメアの種縦断的な研究が寿命予測に重要である。

TA飲んでもfeel so good!って感じは無いんだろうけど
念のため一周だけ飲んでみるか考え中・・・


543※名無しイケメンに限る:2012/10/26(金) 11:18:00.05 ID:sfcn6/qR
>>542
TA65スレ覗いたことあるんだが結局アストラガス(だっけ?)とどう違うの?
544※名無しイケメンに限る:2012/10/26(金) 11:23:58.51 ID:sfcn6/qR
それとそのアブストから考えると「テロメアが異常短縮する個体があり
これは短命である」つまりTA65がそれを阻止するという実験結果が
その後に続いているのだとしてもその異常短縮を阻止するには
阻止し続けるつまりTA65を継続しないと効果は期待できないんじゃないかと思うんだが。
545※名無しイケメンに限る:2012/10/26(金) 20:53:38.61 ID:l2bn0Ino
>>544
ちょっと待ってね。そこ大事なとこ。もうすぐ考えまとめるから。
でもあなたの考えてることと同じ結果に近づいてる感じw

>>543
Blasco曰く、材料はアストラガルスの根です。その抽出物がTA65。
内容は秘密だけどある一つの物質について濃度95%で標準化されている。
液体クロマトグラフィーと核磁気共鳴装置で品質管理されてるんだとさ。
植物由来だから実際にはたくさんの種類の物質が含まれていると思う。
546※名無しイケメンに限る:2012/10/26(金) 21:48:47.82 ID:l2bn0Ino
TA65の話、、、

以下の@とAの全文を読んでみた。(Aは有償)
個人的には悲しい判定になってしまったなぁ。ダメと思う。

@The Rate of Increase of Short Telomeres Predicts Longevity in Mammals.
http://download.cell.com/cell-reports/pdf/PIIS221112471200263X.pdf?intermediate=true

AThe telomerase activator TA-65 elongates short telomeres and increases
health span of adult/old mice without increasing cancer incidence.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21426483

544さんの述べた事は必要条件と思うし、そもそもAの文献ではTAで
治療しても寿命が延びないことを認めている。@はお茶を濁すために出て
きたこじつけと思われる。さらに@のデータはよく見ると全然有意じゃない。

Aの実験で、1年と2年齢のマウスに4ヶ月TAを与えている。1年齢は人間
なら40歳くらい、2年齢は65歳くらいかな。ところが両方とも薬を止めた
後に通常の生存率カーブに沿って死亡しており長生きしないし、両者で違
いも無かった!最初から最後まで全く普通の生存率カーブに沿っている
だけなのだ。筆者らは4ヶ月の短い治療だからと説明しているが、短い
テロメアが決定的要因なら少なくとも治療期間分4ヶ月は長生きするんじゃ
ないか?むしろデータを良く見ると、有意じゃないがTA処理群は微妙に
短命であり、ガン発生率も有意ではないが増えている。(著者は有意でない
からと判定を棄却して、影響は無いと述べている)

全体を見て言えば短いテロメアの割合も、平均的なテロメアサイズも
生存率カーブへは影響なく、TAの効果はむしろ飲んでいる間だけ血糖値や
新陳代謝が良い方向へ変化する、つまり、例えばLカルニチンなどと類似
した結果に見える。

以上
547※名無しイケメンに限る:2012/10/26(金) 21:58:56.33 ID:l2bn0Ino
ちなみにTA65が肝臓に強く作用して何かを改善している様子は、
Aのデータにはっきり出ている。だから無効ではなく、漢方薬の効能
の通りの結果なら得られるかも知れない。つまり強肝。シリマレンや
ウコンとなら対比できそう。
548※名無しイケメンに限る:2012/10/26(金) 23:22:11.52 ID:l2bn0Ino
テロメアいじっても寿命伸びそうに無いのでガックリきたw
でも地道に良くする方法ならあるな。一つはこれ。

Effect of oral acetyl L-carnitine arginate on resting and postprandial
blood biomarkers in pre-diabetics.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19490608?dopt=Abstract

国立健康栄養研究所情報センターHPは参考文献の著者の結論のまま
書いてあり、あまり批判的に解釈しない。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail603.html
もしやと思ってpubmedへ行くとやっぱり。。。

Effect of oral acetyl L-carnitine arginate on resting and postprandial
blood biomarkers in pre-diabetics.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19490608?dopt=Abstract

糖尿病予備軍がアセチルカルニチンを飲むと血糖値, HbA1cなどが押なべて
良くなる。人数が少なく結果は統計的に有意ではないが、経験上この辺りの
数値を一斉に改善させるのは並大抵では無理で著者は変数の重さを分かって
ないかも。変え難い数値が変わったのなら患者が一人でも有意です。
もしある薬を飲ませて大人の背が5cmも伸びたら、、、と同じ感じ。

他にもアセチルLカルニチンには効果がいっぱいある。
動きにく数値の動いている例が多いです。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2099360?dopt=Abstract
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15072869?dopt=Abstract
549※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 02:57:53.13 ID:+q+13hLU
そうかあ。やっぱり。
TA65残念だなあ。
しかしすごいですね。。この分野の研究者さん?

Effect of oral acetyl L-carnitine arginate on resting and postprandial
blood biomarkers in pre-diabetics.のグラフで明らかに動いてるのは
nitrate/nitrite 酸化窒素が増える?血管内皮への作用がある?

ttp://hobab.fc2web.com/sub2-no.htm
動脈硬化阻止に効く可能性があるのかなあ

> 糖尿病予備軍がアセチルカルニチンを飲むと血糖値, HbA1cなどが押なべて
> 良くなる。人数が少なく結果は統計的に有意ではないが、経験上この辺りの
> 数値を一斉に改善させるのは並大抵では無理で著者は変数の重さを分かって
> ないかも。変え難い数値が変わったのなら患者が一人でも有意です。
> もしある薬を飲ませて大人の背が5cmも伸びたら、、、と同じ感じ。

3つ目のリンクは貼り間違え???


ところでカルニチンで血糖値やHbA1cが改善するのはなんでだろ?
本来の働きからすると脂質代謝の優先度が上がるはずで糖質の
消費はその分抑制されるはずで 
1)カルニチンの摂取により消費に回せるようになった脂質の分だけ
糖質を食餌から取り除く
2)カルニチンの摂取により消費に回せるようになった脂質の分だけ
運動を強化して糖質の消費抑制分をキャンセルする
どちらかでないとむしろ血糖の低下は遅れそうに思われるけど。。
中性脂肪が下がればインスリンの利きが良くなるからとか
そういうことなんだろうか???
550※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 08:43:08.03 ID:SzWerxaJ
>>594
おはようございますw
カルニチンの作用機序についてはあまり分からないのですが、2型糖尿病の
モデルマウスGoto-Kakizaki ratを使った実験でこんなことが書いてあります。

@ミトコンドリアの呼吸鎖複合体の改善
A酸化たんぱく質の改善
B抗酸化酵素の改善
C抗酸化能の減少、還元グルタチオンとグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒ
ドロゲナーゼなどの改善
Dアポトーシスバイオマーカー(p21, p53)の改善

ですから、、、
2型糖尿病のモデルマウスにおいてカルノチンとαリポ酸は単に脂質代謝を
促進するだけでなく、全身のミトコンドリアの機能を質的に改善する作用
があるように見えます。カルノチンとαリポ酸の効果の切り分けはできて
いませんけど。そのためインスリン抵抗性が低下し、空腹時インスリンが
減少、HbA1cも減少するのだと思います。
551※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 08:44:11.97 ID:SzWerxaJ
上記の参考リンク

Mitochondrial dysfunction in the liver of type 2 diabetic Goto-Kakizaki
rats: improvement by a combination of nutrients.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21418712
552※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 09:56:22.35 ID:SzWerxaJ
ようやく注文しておいたcentro来たわ。3g/dayで一年継続してみようw
何をベンチマークにしようか悩み中。
553※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 10:17:47.84 ID:SzWerxaJ
HbA1cの年齢推移(男性平均)
年齢 値
20 4.7
30 4.8
40 5.0
50 5.3
60 5.5
70 5.7
80 5.6

空腹時血糖の年齢推移(男性平均)

18-19 88 mg/dL
20-29 90
30-39 93
40-49 98
50-59 102
60-69 106
70-∞ 108
554※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 12:36:27.82 ID:+q+13hLU
3g・・・スマドラになりそうな量だなあ計算上はそれくらい要ることになってるの?
スマドラとしての利きだとすればコリンの補充と脳力向上があるかどうかがベンチマークに
なるんだろうけどリポフスチンねえ・・・

そういえばリポフスチンて特有の蛍光があるはずだけど
励起する波長を一定条件で当てて返ってくる蛍光の強さを
見ることができたらリポフスチンの変化を推定できると思うけど
手軽な装置があるか作るかできるものだろうか?

リポフスチンに蛍光があるんなら励起する光を強く照射すれば
破壊あるいは変質できるんじゃないかと思って調べてみたけど
波長もわからなかったなあ。。ただこれはリソゾームごと破砕して
しまってはその細胞ごと道連れだがなあ。
555※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 14:26:36.69 ID:SzWerxaJ
>>554
3gは色々な検討結果を調べて決めたもの。10g/dayくらいまで増やしてもいいかも。
60歳過ぎの爺さんが4g/dayで365日飲んでも副作用は無く、心肺機能に著しい向上
が見られた例がある。これは心筋のリポフスチン蓄積の方が脳に比べてずっと
多く、顕著な改善が見られるのはまず心臓になるからだそうだ。次に末梢神経
。脳は一番最後になるはず。スマドラとしての効果は飲んで直ぐ得られるだろう。
でもそれは欲しいものじゃない。時間をかけて脳細胞のリポフスチンが減少する
と脳細胞のエネルギー代謝能力も上がるはず?そうなると平常時血糖も下がる
かも?等々を期待している。

今日はすでに5g飲んでみたが頭がいつもより冴え渡るとかはなし。
でもコリンの摂り過ぎで変な具合にならないかには注意したいと思いますw


リポフスチンを光で破壊の話。同じように考えて吸収端の波長を調べていた。
でも今のところ見つからないです。またレーザーで強いものは限られて
いるから、入手可能なレーザーで対応できるかも考えた方が現実的かな?
SHG: 532nm, Alex: 755nm, Diode:800nm YAG 1064nmあたり。
SHGは工業用ですけど。400nm以下は紫外線になる。
556※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 14:58:37.37 ID:SzWerxaJ
リポフスチンを光で破壊の話で追加。老人性色素班ならAlexで消せます。
そして老人性色素班にはメラニンが含まれAGEも含まれlipofuscineも含
まれるらしい。どれが主役でどれが脇役か分からないが全員集まるのなら
Alexで一網打尽に消せるはず。

そしてメラニンも蛍光を発する。

カネボウ  メラニンの分布を可視化
http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/randd/kiban/11.html

Alexはすでに十分役立っている可能性がある。
実際にAlexを2年間顔全体に照射してもらってるけど言葉で表しにくい
小奇麗な感じになってくる。老化した肌特有の様々な特徴があまりない
という感じ。髭はもう終っているので、ここからさらレーザーパワーを
上げてもらう予定にしている。
557※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 17:09:51.18 ID:xSoCrvkh
加圧トレーニングで成長ホルモンが出るのも有名な話だけど
それでガン細胞が増殖するって話も「加圧スレ」で挙がってるね。
通常の筋トレでも成長ホルモンは出るけど何でも人為的に手を加えると
どこかに必ず弊害が生じるのかねぇ
558※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 17:10:08.69 ID:+q+13hLU
レーザーにこだわることは無いと思う。
リポフスチンといっても1種類の分子じゃないんだろうから
共鳴波長は結構なだらかなスペクトルになるんじゃないかなあ
その帯域に重なる光源なら別にコヒーレントなものでなくても
いいんじゃないかな?大出力のLED光源が今なら安価に使えるし。

ttp://www.mediage-daikanyama.jp/pdt/
ttp://www.yokohama-perio.com/treatment/pdt.html
フォトダイナミックセラピーの要領で。
559※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 18:35:47.59 ID:SzWerxaJ
>>558
知らなかったわ、それ。どうもありがとう。

標的に特殊な分子をくっつけて光化学反応で選択的に破壊するとは。。。
他の標的にも広がって行くように思いますね。アルツハイマー病の原因とな
っているアミラーゼへ選択的に結合する物質を研究している例もあるし。

ttp://www.yokohama-perio.com/treatment/pdt.htmlで波長670nm, 220mWの
光となっていました。光が強ければコヒーレントである必要はないでしょう。

ところで歯肉炎はともかく最初のやつは日光でOKじゃないか?
薬を飲んで日に当たるとボン、ラッキーみたいなw
とても安上がりかも。
560※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 18:41:45.70 ID:SzWerxaJ
>>557
ガンが増える根拠となる資料はなにでしたか?
単なるguessじゃなくて、研究して書いている資料を見つけることが
出来ないため困っています。

それと加圧トレは全然信用なりません。
同じ努力なら毎日全力ダッシュでもすればもっといい結果になると思います。
561※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 18:52:27.12 ID:SzWerxaJ
ちなみにttp://www.mediage-daikanyama.jp/pdt/ で使っている光源って
なんですかご存知でしょうか?わかれば教えてくださいw
562※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 19:38:57.13 ID:SzWerxaJ
ダーマローラーについて。サプリの話からいきなり飛ぶけどスマソw

古典的だけど結構重宝している。根気良く治療すれば間違いなく効果が得られる
数少ない美容法のひとつと思います。しかしやった人なら分かるが自分でやる
場合ダーマローラーは案外難しい。まず針の刺さり具合が安定しない。沢山の
ハリを同時に刺すためには結構大きな力が必要。さらにローラーの回転が詰ると
引っかき傷になる。だから、でこぼこした顔の全部で自分で上手にできるとは
思わない方がいい。

それでダーマスタンプに変えてみたらとても上手くできるようになった。
ハリは少ないが押し付けるだけなので刺さり具合の管理が簡単。力もそんなに
いらない。狙った場所を正確に集中攻撃しやすい。引っかき傷にもならない。
顔で1mm以上のハリを使うならスタンプ一押しです。唯一の難点は効率が
低いこと。こつこつやるしかない。治療箇所を変えながら毎週末に少しづつ
やる感じ。欲張って高密度に刺さないこと。毎週続けたほうが累積した変
化は大きくなる。FGFなどのハイテク無しでも続けさえすればいい具合に
仕上がって行く。ちなみに器具は製造元から個人輸入するほうが断然安い。
563※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 22:14:15.83 ID:+q+13hLU
> ダーマスタンプ
なるほど。ちゃんと製品あるんですね。ローラーじゃあ難しそうだなあと思ってた。

針で刺すこと自体を刺激として皮膚を更新していくならある程度深い(1mmということは
表皮の基底層より上?)ところまでつつくってこと?
薬品を浸透させるだけの目的なら角質層を抜けられるだけの長さがあればいいんじゃないか
と思うんだが。
564※名無しイケメンに限る:2012/10/27(土) 23:18:45.99 ID:SzWerxaJ
>>563 針で刺すと3つの効果があると思います。
@表皮・真皮組織の破壊と再生
AFGFなど成長ファクターの自己分泌と組織再生
BFGF, EGF, VC, VEなど薬液の浸透と過剰な組織再生

Bの目的なら最低限、角質層を貫通すればOKかも。
その場合でも針が必ずしも根元まで刺さらないことを勘案すると0.5mmは
必要かなと。。。経験上もそれが正解と思いましたね。

@とAについては”破壊力”が物を言うので1.0〜2.0mmと思いますw
565※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 14:56:54.41 ID:KzCZMrwo
加圧トレの話が出たのでGHの文献を久しぶりにあたっている。
セラピーの良し悪しについては相変わらず各論あってまとまらない。

Safety aspects of GH replacement
http://www.eje-online.org/content/161/suppl_1/S65.full.pdf+html

Safety of growth hormone treatment in patients previously treated for
cancer.(to be published)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23099270

でも一番気になるのはHIV患者の研究。"老化とは何か?"に一歩近づいている。

The Use of Human Growth Hormone in the treatment of HIV / AIDS
http://articles.muscletalk.co.uk/article-growth-hormone-hiv.aspx

Effects of recombinant human growth hormone on HIV-1-specific T-cell
responses, thymic output and proviral DNA in patients on HAART:
48-week follow-up.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18976455

老化とは免疫システムの劣化そのものじゃないか?
HIV患者は10倍速で老化しているようにも見える。
566※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 15:13:53.44 ID:KzCZMrwo
たばこ、コーヒー、VEについて、2012年の話より。

Impact of smoking on mortality and life expectancy in Japanese smokers:
a prospective cohort study.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23100333

Effects of coffee, smoking, and alcohol on liver function tests:
a comprehensive cross-sectional study.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23075166

Vitamin E supplementation and lifespan in model organisms.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23099151

継続的な喫煙で10歳寿命が短くなる。逆に言うと煙草の真逆の作用があれば
寿命が10年延びるかも。ニコチン、タール、一酸化炭素などの反対って何か。

コーヒーとVEは玉虫色で研究が続く。
567※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 15:57:10.46 ID:BdW+zyri
560
根拠?だから成長ホルモンと細胞分裂とGFの因果関係くらい
自分で調べたら?すでに多く挙がってるんだから。
いちいち教えてくれる親切な人なんざいねーよ・
568※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 16:41:47.69 ID:KzCZMrwo
>>567
聞きたかったのはもうちょっと深いところ。何か知ってるかなと思ってなw
569※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 19:02:49.37 ID:8MSfiMjF
すぐイライラする
570※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 20:02:12.96 ID:KzCZMrwo
カロリー制限と寿命のはなし。
2012.8.21にアクセプトされた新しい文献から。(全文読めます)

Caloric restriction: is mammalian life extension linked to p53?
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3461340/pdf/aging-04-525.pdf

カロリー制限での長寿化は、Sirt-1系とmTOR系の2つを経由して細胞分裂を
抑制しオートファジーなど細胞をメンテナンスモードに維持することで現
れる。p53はその両方の系に作用することが考えられる。(レスベラトロー
ルはSirt-1系のみに作用)オートファジーはいわば細胞内部の掃除であり、
細胞分裂することなく良好な状態を長く保つことへつながり、ひいては長
寿へつながる。

アカゲザルを用いたカロリー制限の最近の実験では、肥満するより普通の
方が長寿命だが、普通より痩せても寿命は伸びないという結果になっている。
進化の進んだ霊長類では、酵母や線虫とは違って最初から最適制御がなされ
ているのかも知れない。しかし酵母の普通食ってどのようにして決めたのか?
571※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 22:17:27.93 ID:0AJXw1di
>>561
ウイキペディアからリンクがあった。
ttp://medical.radionikkei.jp/maruho_hifuka_pdf/maruho_hifuka-100225.pdf
浅層なら410nm深いなら630nmか。630nmの赤色LEDは秋月あたりで普通に売ってるな・・・
572※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 22:19:02.62 ID:0AJXw1di
>>564
手元に0.5mmのが以前買って使わないままになってたのがあったのでやってみた。
0.5なら痛くないな。それとも刺しきれないだけか?
573※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 22:38:14.78 ID:0AJXw1di
二光子吸収現象
ttp://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~solid/kenkyu_naiyo/TPA/TPA.html

これ使えば深層のリポフスチンまで焼灼できるかも
それ自体光に反応するんだから染色はいらなさそう。

でも前に書いたようにリポフスチンを焼くと包んでるリソゾームも
たぶん破壊されると思う。そのときリソゾーム内部の消化酵素が
失活してないとその細胞は崩壊すると思う。うまくいくんかな。
でもアレキサンドライトレーザーではうまくいったのか。

強い光線を簡単に収束する装置
太陽光脱毛研究所「ソーラービーム」
tp://beauty.geocities.jp/sundepilation/beam.html

さらに赤外線カットフィルタや目的波長あたりを透過するフィルタ入れると使えそう
574※名無しイケメンに限る:2012/10/28(日) 22:41:07.98 ID:0AJXw1di
秋になって少し体重が増えてきたのでプエラリアはやめにして
アセチルLカルニチン再開。これって体重減以外なにか体感あるのかな?
俺の場合特に体が温まったりはしないが。
575※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 00:24:00.82 ID:pW49Opoj
100度のサウナの中で筋トレしている。
成長ホルモン出てるといいな。
576※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 20:11:39.85 ID:PTzGswee
>>571-574さん
PDTの資料ありがとう御座います。これで概要はバッチリ理解できましたw

0.5mmは確かにあまり痛くありません。しかし角質層を突き抜けているため
FGFなどと併用すると後から赤くなってきます。間違えてレチノールなどの
外用薬を使うと普段よりはるかに激しく効きます。

>>でもアレキサンドライトレーザーではうまくいったのか。

そのように見えたと言うだけです。波長が短いレーザーは結局のところ
強く打てばなんでも焼けます。ちょっとずつ顔全体を焼いていたのかも。
あえて日焼けしてからやってもらったこともあります。当たり前ですが
怖いくらい効きましたw

>>アセチルLカルニチン再開。これって体重減以外なにか体感あるのかな?

抗酸化成分としてはかなり広範囲に効果のある成分です。脳、神経、筋肉
臓器何でもです。前にも引用しましたがαリポ酸との組み合わせで検討され
ていることがあります。組み合わせの理由は不明ですけど、何か相性が
あるんでしょうね。

ところでプエラリアですが上手く使えてますか?エストロゲンなら錠剤が
安く買えますしドーズのコントロールも容易です。生薬のプエラリアを
あえて使うのは何か理由があるのですか?
577※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 20:31:55.47 ID:PTzGswee
>>575さん
100℃のサウナで運動は凄いですね。滝汗でしょうw

どのような運動であっても運動量に比例してGHは分泌される様子です。
ですから間違いなくGHも出ていると思います。

私の印象では”汗をかく”ことは運動の効果を得るために重要と思います。
同じ運動でも汗をかくとその後のQOLが格段に高まる感じです。
汗腺が機能するには様々な伝達系が刺激されているはずですから、
体が目覚めるんでしょうね。体表を日光にあてる、体表で風を感じるなど、
全てQOLを高めると感じます。風圧なんて微妙なものを人間は器用にセンス
するものだと1人で感心しています。
578※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 20:43:20.32 ID:PTzGswee
体内のリポフスチンやセロイドを完全に消すことのできる薬はまだ無いみたいです。
それでも昔からあるいくつかの薬につい紹介されています。

Brain lipofuscinolysis and ceroidolysis--to be or not to be.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8821338


@Meclofenoxate(centrophenoxine)
AOrotic acid
BAntagonic-Stress
CPiracetam
DL-Deprenyl
EGeriforte
579※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 20:50:26.77 ID:3cyqOX2S
> 間違えてレチノールなどの
> 外用薬を使うと普段よりはるかに激しく効きます。
トレチノインが最近耐性出来て効かないんでちょっとやってみよう。
> あえて日焼けしてからやってもらったこともあります。
やけどしそうな気が・・・それが狙い?でも真皮でなく表皮下層に熱をかける
意図は??
> αリポ酸との組み合わせで検討され
> ていることがあります。
糖質の燃焼開始も促進することで糖代謝が滞留することを回避
とかかなあ?それとミトコンドリアにブーストかけるとどうしても
活性酸素の発生が起きるけどそれからミトコンドリア自体を保護する作用とか
持ってないだろうか?
> エストロゲンなら錠剤が
> 安く買えますしドーズのコントロールも容易です
髪の毛にはそうしてます。
が、かなり強烈に効く上上で書いたように「肝斑」らしきものが出てくる
し、レセプターがかなり多いとすると積極的に全身で使用した場合
かなり控えめに用いても「男性の」アンチエイジングではなくなって
しまうからです。
さすがに100円サプリでそこまでは効かないでしょう。
580※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 21:07:43.35 ID:/ooFxt3f
若い頃日焼けしまくったのを激しく後悔
でも俺の若い頃は夏休み明けに色白とか最高にダサい象徴だったんだよ
今考えると馬鹿だった
581※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 21:46:40.05 ID:jLo8X/ey
若さは馬鹿さ
582※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 21:47:46.06 ID:PTzGswee
>>579さん
レチノールとダーマの組み合わせはあまりお薦めしませんw

>>やけどしそうな
その通り下手をするとやけどします。施術してもらう人と打ち合わせて
火傷寸前で止めてもらわないと。薄いシミを消すにはまず日焼けでやや
濃いシミへ変えます。レーザーで焼けるレンジに入ったら照射してもら
います。周辺の日焼け箇所は焼けどスレスレになりますので手加減は
難しいみたいです。大抵は額の見えにくい場所でテストしてもらい、
日焼けのみの場所が酷いやけどにならないパワーにしてもらいます。

>>髪の毛にはそう
了解ですw 工夫されてますね。
583※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 21:54:48.52 ID:PTzGswee
>>俺の若い頃は夏休み明けに色白とか最高にダサい象徴だった

同じ年代ですかねw
私は今でも日焼けしてますよ。
先ほどからレーザーの話をしてますけど、色白になりたいんじゃなくて
まだらの無い綺麗な小麦色になるためにやってます。
もちろんシミが消えた段階で日焼けを止めれば色白になると思いますが
それはやらない。

私の若い頃は男の色白は最高にダサい象徴だったのです。
そして元々色白に生まれたため劣等感にさいなまれていましたw
584※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 22:13:51.76 ID:PTzGswee
老化の事実とは。。。。。。妄想ですがw

多細胞生物では成長が終ると一部を除いて細胞は分裂を停止します。
その後はできるだけ細胞分裂を減らし、体を安定に保つようになり
ます。しかし年月とともに遺伝子の破壊が進みます。その結果、
現状を維持することも難しくなり、多少の補充は可能ですが総体と
して細胞数は徐々に減少して行きます。皮膚、臓器、骨、脳、全ての
場所で生まれてくる細胞数より死んでいく細胞数が多くなります。
その結果、皮膚はシワだらけ、臓器は弱り、骨はスカスカに、脳も
機能を失います。やがて生き残っている細胞やその周辺に酸化物や
糖化物のゴミがたまり、体中ゴミだらけになって行きます。
その中で減少すると一番困るのは免疫細胞です。あるとき最後の
防波堤としての免疫系が破れ、癌細胞や外部かのウイルスに抵抗でき
なくなります。そして大小の疾病を発症して間もなく全体の死に到ります。

まあ、すらっとまとめると、一生ってこんな感じか?w
585※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 23:11:46.19 ID:pW49Opoj
>>577
レスありがとうございます。サウナ筋トレ頑張ってみます。
ところで「怖いくらい効くレーザー」に興味があるのですが
こうなるとレーザーの質をよくよく理解した名医との出逢いと相性が
すべてを左右すると思うのですが、かかりつけの信用できる医師に
レーザーなどやってもらっているのでしょうか?
それともレーザーを扱っているクリニックならどこでも同じでしょうか?
こちら都内新宿在住なのですが、どこかオススメのレーザー使い医師
はご存知ですか?
586※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 23:21:07.54 ID:PTzGswee
>>585
私がお願いしているのは八王子坂本クリニック(美容)です
ttp://www.sakamoto-clinic.net/

担当者は1人しかいません。
587※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 23:24:43.52 ID:3cyqOX2S
そのときテロメラーゼ活性がある分裂細胞である骨髄幹細胞はどういう状態なんだろう。
「幹細胞の老化」が問題なのならそれはなにが起こったのか。
巻き戻す術はあるのかそれともIPSを使うしかないのか。

造血幹細胞はほかの幹細胞より柔軟性が高く異所に定着させれば
その部位でそこの幹細胞として機能するケースがあるというのを
どこかで読んだ覚えがある。造血幹細胞を体外で再生産
・・できればメンテナンスした状態で再構成して体に戻せば
かなりの効果が期待できそう。癌治療なんかでリンパ球
培養して戻す治療はあるんだからそういう実験も行われていないのかな。
588※名無しイケメンに限る:2012/10/29(月) 23:49:28.26 ID:oS3wMe/d
何このスレw
589※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 00:01:35.27 ID:GK+5pLg+
骨髄幹細胞にも老化はあります。元もままじゃないみたい。
590※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 02:01:45.35 ID:fYVO2z3B
そもそもレーザーって言われる物には効果は無い。
よっぽど表情筋鍛えた方が安く上がるしメリットはあるよ。
591※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 06:52:10.71 ID:GK+5pLg+
>>そもそもレーザーって言われる物には効果は無い。

何の効果を求めるかですね。肌のシミ、ほくろ、色むらが消える。
ニキビ、毛穴の開きなどもかなり改善します。
真皮層の厚みの増加、肌の柔軟さ増加、表情シワの低減に効果あります。

>>よっぽど表情筋鍛えた方が安く上がるしメリットはあるよ。

これはこれで必要な話ですし前にも詳しく書きました。
でも安く上がるとは限りませんけどw
592※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 20:27:41.94 ID:jYUgJibq
造血幹細胞に関する最近の知見
ttp://www.yuketsu.gr.jp/gakkaishi/52-5/052050583.pdf
テロメアは維持しても自己複製能力低下はあるんだ。
どんどん分裂する細胞なんだからリポフスチン
溜まる前に半減 1/4とどんどん減っていく理屈だし。
ほかの老化原因もあるんだろうな。
ミトコンドリアの老化か?

ミトコンドリアの再整備は減数分裂の時にのみ
行われるんだろうか?ミトコンドリア内部にある分の
遺伝子はどんどん劣化していくんだろうけど。
593※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 21:56:58.69 ID:GK+5pLg+
>>592
こんばんはw

幹細胞も老化する。テロメアを復元してすら老化する・・・
やっぱり人間最後は死ぬんですね。
種になる細胞もダメになってくんですから。

幹細胞の能力が分裂とともに”徐々に弱る”点が興味深いです。
”あるとき急にダメになる”じゃなくて徐々にですから、
突然変異のようなカタストロフィックな原因じゃありませんね。
疲労がたまる感じでしょうw
594※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 22:02:01.67 ID:GK+5pLg+
セントロフェノキシン3日目。今のところ大きな変化は感じません。

今日の昼間運動したところ、呼吸が普段より楽に感じました。
しかし気のせいでしょう。そんなに早く効果は現れないはず。

@このサプリは苦いのが難点ですw
595※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 22:24:28.00 ID:GK+5pLg+
今日はAGEについて調べていました。
ご存知アールクレイのHPにAGE Inhibitorの紹介があります。

ttp://ebn.arkray.co.jp/disciplines/glycation/ages-09/

この中で、ALT-711(N-phenacyl-4,5-dimethylthiazolium bromide)だけは
とても謎めいています。アールクレイのHPには、肝癌の発生が確認されたた
め2005年に開発を中止しています、と記載されています。これを調べていく
と何も情報が見つからない。副作用情報について検索すると、出てきますが
そのサイトはみんな消されています。何となく匂いますねw

しかし、できてしまったAGEを分解できると標榜しているのはこのALT-711だけです。
実は平気で販売されています。
ttp://www.iron-dragon.com/product_info.php?products_id=172
安くはないけどずば抜けて高くもない。普及してない薬がこんなに安いとは。

PubMedで調べると、まだ研究が行なわれています。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=ALT-711
Free Articleが多いのはちょっと気になります(商売のため?)。

アールクレイからリンクされている本にはイキサツが書いてあるそうです。
『老化を止める7つの科学―エンド・エイジング宣言』
http://ebn.arkray.co.jp/disciplines/books/book-07/
こちらも商売っ気たっぷりですがw

まあ駄目なデータはもみ消されるものです。
もっと細かく証拠を探してみたいと思います。
596※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 22:58:56.00 ID:GK+5pLg+
『老化を止める7つの科学―エンド・エイジング宣言』 アマゾンで注文
しちゃいました。プレミア付いて値上がりしてるじゃないの・・・
597※名無しイケメンに限る:2012/10/30(火) 23:06:08.34 ID:jYUgJibq
へえ・・
中止の薬はどーせ入手できないんだからとそのアールクレイの
ページからさらにシュプールを辿ることはしなかったなあ。
手軽に入手できるALAやベンフォチアミン、妙に割高だけど
一応入手できるピリドキサミンあたりに興味が集中してた。
でもAGEは一応排出手段はあるんでそ?合成経路の妨害だけでも
それなりには効果あると思うんだけどなあ。
598※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 00:05:07.12 ID:UHzqXwsv
>>597
そこなんですよねぇ
形成阻害だけでやがては消えてゆくのかです。

ピリドキサミン(Prydoxamine)
ベンフォチアミン(Benfotiamine)
αリポ酸(α-Lipoic acid)

からαリポ以外は常用しています。
599※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 00:57:07.73 ID:zcKn3E1f
>>586
どうもありがとうございます。HP見てみます。
600※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 01:01:01.70 ID:m4JMZg9d
今はαリポ酸だけ常用(シナジーに入ってる)
ピリドキサミンどの程度摂取してます?
入り量の多くて安価なのが見当たらない。
ビタコだと扱いなしアイハブだとベンフォチアミンカンパニーの
B群サプリくらい。ググればでない

まあ、カルノシンやベータアラニンでおkな気もするけど。
601※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 01:01:33.29 ID:zcKn3E1f
初歩的な疑問なのですが合成ビタミンCの摂取についてなのですが
日本薬局方で売っている純粋なアスコルビン酸の粉末は空気に触れて
酸化しないのでしょうか?
通常アスコルビン酸はナトリウムやカルシウムまたはマグネシウムと
結合した状態の錠剤が多いのですが・・・
天然ビタミンCだと配糖体(グルコシド)と結合していて体内の酵素で
切り離されて初めて還元型アスコルビン酸になり酸素と結合して自らが
酸化される事により体内の酸化を防ぐのがビタミンCの性質ですが
最初から切り離されたアスコルビン酸単体ではすでに空気中の酸素と結合
して粉末が酸化しないのか?疑問でした。
602※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 02:49:42.41 ID:VX6uDEbw
酸化するのって水溶液になった時じゃなかったっけ?
603※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 07:06:49.21 ID:UHzqXwsv
おはようございますw

>>ピリドキサミンどの程度摂取してます?

30mg/dayです。Natrolのメラトニンに一緒に入ってる。ベンフォはそのiHerbで。
αリポ酸は筋がいいので、今後は定常的に飲みます、です。
604※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 16:19:32.24 ID:m4JMZg9d
>>596
面白そうですね。古本しかないのか・・俺もポチっちゃいました
605※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 21:09:42.16 ID:lAhzA0Xe
これが年の功ってやつか・・
606※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 21:51:43.43 ID:zcKn3E1f
>>602
なるほど。という事はC1000タケダやCCレモンなどのドリンクは
ほとんど無意味という事なんでしょうかねぇ・・・
607※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 22:25:53.91 ID:UHzqXwsv
VCの活性についてはあまり知りません申し訳ありません。
余談ながら個人的にVCは食べ物で摂っています。
自然界には単離された形のVCは存在しないと聞いてますので。。。。
608※名無しイケメンに限る:2012/10/31(水) 22:50:39.11 ID:UHzqXwsv
引き続きAGEについて調べています。謎の"AGE Breaker" ALT-711を調べていたら
2012年に投稿されたちょうどいいレビューを見つけました。(全文読めます)

Molecular basis of arterial stiffening: role of glycation - a mini-review.
http://content.karger.com/produktedb/produkte.asp?DOI=000334668&typ=pdf
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22222677

アミノグアジニンとALT-711などの代表的"AGE Breaker"について経緯が記載
されています。このレビューの参考文献をたどって、ここ12年の歩み理解で
きました。

レビューの結論としては残念ながら期待したものでは無いだろうと結ばれて
います。まあ、糖尿病モデル動物では確かに効果があったようです。しかし
正常な動物の老化現象として蓄積されるAGEには効果なし”まちがい”と述
べています。

でもまあ、この薬で元気になった年よりも大勢いたみたいです、実際の試験でw
全員プラシーボ効果だったのか、効く人もいたのか、知る由もありません。

それに根気良く研究を続けているグループもあります。

Advanced glycation endproduct crosslink breaker (alagebrium) improves
endothelial function in patients with isolated systolic hypertension.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17278974

Combination therapy with the advanced glycation end product cross-link
breaker, alagebrium, and angiotensin converting enzyme inhibitors in
diabetes: synergy or redundancy?
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17110423

じゃっかん期待を残しておりますw
609※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 01:16:40.77 ID:nWLNbJne
アミノグアニジンのほうはいくつも記事見かけたし
効く条件有害になる条件みたいなものもあったような気がする。
なんで中止なんだろう。
610※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 04:26:20.43 ID:2UOX3E5F
あの南雲っていう医者・・・なんか・・・
いや、なんでもない・・・
611※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 14:37:00.28 ID:+mZffPWW
小食だと老けにくいってのだけはすごい同意だわ。
水シャワーは夏場だけなら可能だけど、これからの季節は無理w
612※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 14:49:43.84 ID:hdDfkVr2
冬でも水シャワーやってるわ
水浴びてから湯船に漬かるとギュンギュン血管が拡張されてやみつきになるぞ
水→湯船に漬かる→水でやってるけど冷え性も治った
613※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 20:26:05.98 ID:NSIy84/H
>>611
理屈はともかく周りの人をみても小食は老けにくく、逆に大食いは老けやすい
ように見えますね。体の中で一番消耗の激しい部分は小腸の粘膜細胞らしいの
で、小食や断食でずいぶん救われるんじゃない。
614※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 20:59:09.19 ID:nWLNbJne
どの程度の少食?
やっぱり夜食復活は控えるべきかな。
615611:2012/11/01(木) 21:19:29.99 ID:+mZffPWW
南雲は一日一食だけど、俺はそれは無理だから、朝は普通に食って、夜はすごーい軽くの2食。で、夜は遅くとも19時までには食う。
616※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 21:21:35.56 ID:NSIy84/H
>>614
小食の程度は見極めが難しい!体質は各自違うし、老いても腹の出ない人もいる。
糖尿が悪化すると痩せる。除脂肪体重の減少と体脂肪の増加はだいたいバランス
してるから体重が一定でも食事が適量とは言えない。

実際に食事を徐々に減らしてみて具合の良い範囲を探すのが早いかも。

@夜食は控えるべき。夜はBMAL1の働きで体脂肪になりすい。
617611:2012/11/01(木) 21:21:50.46 ID:+mZffPWW
連投スマンw
あと入浴に関しては、冷水は無理だから、ゴシゴシ洗うのだけはやめてる。
タモリ式入浴っての?あれは石鹸とか使わないらしいけど、それはちょっと自分的には無理なんだよねえ・・・
だから固形の牛乳石鹸で泡立てて、すごーい軽く撫でるような感じで洗ってる。
618※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 22:13:27.50 ID:nWLNbJne
顔洗う時みたいに泡立てネットで泡出してそれで洗えばいいと思うが・・・

>>616
ううむ。やっぱり夜食はあんまりいい方法じゃないよなあ。
どっちかというと体型の割に大食らい安定なんだよな。
除脂肪体重またinbodyで秤に行かなきゃ。
アセチルLカルニチン投入分がどの程度になるか様子みながらだな。
ある程度量摂っても良さそうだから1000mg/dayで様子見。
619※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 22:59:59.77 ID:NSIy84/H
>>618
大食らい安定ですか。もしかして褐色脂肪細胞(背中とか首周りにある)が
超強力なタイプですかね。なら燃焼系効くように思います。

自分の場合はどうしても夜食が欲しくなったら、干し貝柱、貝柱煮付、
スルメ、ビーフジャーキ、卵料理、ささみ料理みたいな蛋白質系で我
慢することがあります。でも夜食べちゃったら、その時だけオルリフ
ァスト120mgを1錠飲んでます。これ効きます!
620※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 23:23:23.58 ID:NSIy84/H
セントロフェノキシン3g/day、4日目か。きわめて体調はいい。
でもこれは先週から風邪だったのが回復したためと思う。
何をベンチマークにすればいいか悩ましいが心臓と神経機能の何かだろう。
ちなみに副作用なのか?尻にでき物が2つでた。人面疽にならないことを
祈ってる。
621※名無しイケメンに限る:2012/11/01(木) 23:50:37.78 ID:NSIy84/H
だれかレスベラトロール一押しの銘柄を教えてくれい!
622※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 00:16:57.12 ID:dxrbR5tD
>>620>>621
おおっ!IDがNSIだ!
そういやビタコも作ってたな。あれはどうなんだろ?

623※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 01:12:43.43 ID:dtrKazrW
南雲の目元は整形だよね?一重まぶたが、不自然なぱっちり二重に
なっていてワロタw
624※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 04:45:18.08 ID:NJgwcMPX
結局、スレ読んだけど、ちゃんと毎日走って、できるだけ完全栄養食(チョコやチーズ)を採るように心がけることが一番みたいね。
625※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 07:08:11.77 ID:dtrKazrW

真逆だし。
626※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 07:45:16.84 ID:ZgbTGG+V
南雲は首のしわ見ると十分50代のオヤジだな。顔も30代ってのは無理がある。
627※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 08:11:31.07 ID:sAvxDhgM
同意。なんであんな持ち上げられてるんだか。
628※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 08:15:48.03 ID:SSrriZhJ
適度な運動とストレス発散が大事なのかなぁ
自分では意識してるけどどうみられてるんだろうか…
美容に気を遣ってる知り合いがいないからそういうのに気を遣ってる友達が欲しい。
みなさんは日常でどんなことを心がけてますか?
ほんの些細なことでも教えてください
629※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 11:08:20.42 ID:8u+42Hxs
あっつい風呂に入る
この時期だと44度。
630※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 21:02:01.85 ID:zpxsh59v
南雲氏見ました。
まあ若く見える小顔、丸顔なのが一番大きな点でしょう。
法令も少ないし、太ってないし。

>>完全栄養食(チョコやチーズ)

チョコは大半が脂質なんですが完全栄養食になりますか?
おそらくチョコを腹一杯食べてもカロリー超過、アミノ酸不足と思いますよ。

チーズも脂質メインですね。
631※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 21:05:17.58 ID:zpxsh59v
しかし他人の顔の話をしてても意味はなく、女性のアンチエイジング板みたいに
なっちゃいますね。顔の細工は面白がってあの手この手やっていますけど、、、
632※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 21:42:12.77 ID:zpxsh59v
>>みなさんは日常でどんなことを心がけてますか?
>>ほんの些細なことでも教えてください

サプリメント、医薬品、その他心理的なこと以外でやっている行動をまとめると色々あるな。。。
気分次第で止めたりしてるが代表的なところだけ。

体作りに:
@禁酒禁煙
A競歩5km 週2回
B首から下も時々日焼けする、ただし顔は常に日焼け止め
C0時までに寝る
D小食(昼飯と夕飯前に超空腹になるのを基準に)で高蛋白食
D野菜ジュース1日500ml、水を飲めるだけ飲む
E風呂は41-42℃の熱めで日に2回潜ってる
F粉末玉ねぎをたまに飲む
G酢をたまに飲む
Hダンベル運動をたまにやる
I足の裏の余分な角質を執拗に除去している
J背筋の姿勢が崩れないように意識する

特にルックス作りに
@顔体操を日に20分
Aアレキを2ヶ月に一回
B安いピーリング石鹸を2週間に一回使う
CEGF、FGF、アルジルリンとか10種類以上自分で混合した美容液を日に2回塗る
D顔は石鹸の泡と手でそっと洗うだけを30年以上続けている
E外へ出かける時は必ずサングラスと日焼け止めのリップクリーム
F体毛は短めにトリムしている(髭は脱毛)
G額は出さないスタイルを維持する(光老化しないよう)
H眉毛ソリ、顔ソリ、髪型は決まった場所で決まった人にやってもらっている
633※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 21:57:44.13 ID:zpxsh59v
ぱっとしたネタが無かったんだが、今日はデプレニル:Deprenyl(Selegiline)

少し飲むと寿命が延び、ちょっとでも飲み過ぎると寿命が縮むという優れもの。
人体での適量は判明していない。勇気のある者は被験者になってみるが良い。
IASで静かに販売されている。

Can Deprenyl (Selegiline) Extend Human Lifespan?
http://www.benbest.com/lifeext/deprenyl.html
634※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 22:24:41.46 ID:zpxsh59v
セントロ5日目、朝3g飲む。午前中は少し頭痛と喉の痛みがあった。
よって明日の朝は休止して様子を見る。

5日間の観察で頭脳労働への貢献は少ない感じがした。効果は微妙だ。
リポフスチンとやらが出てくるとして尿に混ざるのか?
尿はサラサラ透明なことが多い。まあそのまま出てくる分けじゃないか。
635※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 23:18:55.35 ID:dxrbR5tD
老化の生物学 覚え書き 3.6 脂質の損傷
ttp://aging.wiki.fc2.com/wiki/3.6%20%E8%84%82%E8%B3%AA%E3%81%AE%E6%90%8D%E5%82%B7?sid=3c8b7e6116a877b424abe11b0f6ac6a8
>4-HNEはGSTとの結合を介して速やかに尿中に排泄される。

尿中にでるらしい。

GSTってなんだろ?
グルタチオン-S-トランスフェラーゼ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%B3-S-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC
これか?でもこれって蛋白のN末端に結合するものらしいが??
ほかにGSTでググってもそれらしいのは出てこない。

カルニチンのせいか体重が減り始めたみたいだ。体調良好頭の中もまあ冴えてる。
プエラリア再開足りなければどうやってかカロリー上げるしかないな。
> 褐色脂肪細胞
まあカロリー食ってるのこれしかないだろうなあ。スイッチがあればいいのに。
これってカロリーを熱に変えるだけが仕事?ほかにもなにか焚いてるんだろうか?
636※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 23:27:13.93 ID:dxrbR5tD
ttp://blog.tvert.jp/
むむ?手軽に使ってたEGFが使えなくなりそう。
Dー150だとリポゾーム化まではしてないんだろうか?
個人輸入するとして海外製品で安価なものってどれだろうかなあ。
637※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 23:51:19.86 ID:zpxsh59v
>>みなさんは日常でどんなことを心がけてますか?
>>ほんの些細なことでも教えてください

おまけで愛用のサプリと医薬品をトップ10だけ

@成長ホルモン(朝)かセグレゲータ(就寝前)を毎日
Aメラトニンを睡眠前
Bアシドフィルス菌などの整腸剤を朝晩(品種はたまに変える)
Cギンコビロバかアセチルサリチル酸を朝晩
D安い抗うつ剤一品種(品種はたまに変える)
EMSMかグルコサミンを朝晩
Fゾピクロンかエチゾラム(眠れないとき)
GMVMを朝晩(品種はたまに変える)
Hミノタブかフィンペシア
Iベンフォチアミンとピリドキサンを毎日

似た効果のあるサプリや薬を交代に飲んでいることが多いな。
同じものをずっと続けるのは気が引ける。
短期的には本当にいろいろなものを試してみたな。
638※名無しイケメンに限る:2012/11/02(金) 23:58:31.97 ID:zpxsh59v
>>636
マジですか? 国内製品からEGF排除・・・ 
やってくれるな、厚生省。
639※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 00:04:27.91 ID:hROB0BTt
あれ?カルノシンは?
640※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 08:01:09.06 ID:hROB0BTt
>>638
パブリックコメント書くとすればどう書けばいいだろう?
CoQ10あたりは医薬品ながら化粧品にも配合されてるが
この路線を要望するとしたらどうすればよいのだろう。
医薬品としての扱いは間違いじゃない。
D150みたいにやけど等の表皮欠損修復に使えるんだから
医薬品としてのジェルやクリーム、軟膏は必要だろう。
要介護者の増加に伴い褥瘡を何とかするための
需要はかなりあるんだろうから。
641※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 10:06:22.84 ID:FtXLViO+
>>640
CoQ10路線を主張するしかないんじゃない。
アンチエイジング系のグッズは元々個人輸入中心だし。
何で日本国内にはこう何にも無いのかな?


アマゾンから『老化を止める7つの科学』届いた。
これは凄いわ抗老化のバイブルみたいだ!
この本を持つだけで20年は延命されるだろう。ウソウソw
642※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 10:47:05.17 ID:FtXLViO+
ぐおっ。とうとうBMIが21を切った。自己ベスト達成!
アスリートにゃあたぼうな数字だろうが太りやすい安サラリーマンには長い道のりだったw
643※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 13:35:39.22 ID:OsnIzScz
アスリートはBMIたけーよバカ
644※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 14:05:50.46 ID:LTWV28v+
種目による。
645※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 14:29:58.06 ID:FtXLViO+
>>643
君はデプレニル100mg/dayでお願いしますw
646※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 14:40:15.13 ID:FtXLViO+
南雲氏でもひとつ。
年齢感は顔輪郭の凹凸で感じ取ってしまう。人間は色々な角度から見た画像
があれば相当細かく分析できてしまうから。何をどうやっても老いるとその
輪郭線の不完全さが感じ取れる。自分ではダーマスタンプとアレキで彫刻家
のように修正しているがまだまだ修行が足りない感じがしてる。
647※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 22:56:28.87 ID:hROB0BTt
そこまでやるなら素直にヒアル入れるかそういう異物は入れたくないというなら
テープ類使って地道に引っ張っていくかするしかないと思うが。
彫刻じゃなく彫塑でいかないと年取ってくぼみができたりたれ落ちたり
するのは修正できないと思う。
648※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 23:07:08.98 ID:FtXLViO+
『老化を止める7つの科学』ざっと読んでみた。400項以上あるので目が疲れたわw
カミツレエキスの話はどこに出てくるかとワクワクしてたけど最後まで無かった。
もひとつ凄いのはGHにも一切触れておらん。これはあえて無視したな多分。

本職はミトコンドリアの大家らしくミトコンドリアの老化対策は圧巻だった。
しかし抗酸化サプリとかは効果なくミトコンDNAの細胞核への移動が必要です
となっている。自分じゃできない、泣)

リポフスチンは分解酵素のリソソームへの導入を行なう。できない、泣)
セントロフェノキシンには何も触れず。(でも当時見ていた様子あり)

AGEへはアミノグアニジンとALT711は惜しいけど効果なしで別の候補検討中。待ってます)

古い免疫細胞は邪魔なだけなので殺す。できない、泣)

脂肪細胞は内臓脂肪を自分で減らすでまあOK. できる、笑)

臓器などの細胞補給はなんと言ってもES細胞で決まり。できない、泣)

癌はテロメアを無くす酵素で拘束後にじわじわやっつけたいとのこと。
癌はやはり難しいらしく他が完璧でも癌が治せなければさほど延命されず。

その他、金くれ金くれって何度も書いてあった。

まあ自分でできることは少ないって感じかな。
確実にできるのは内臓脂肪を減らすこととカロリー制限する程度。
649※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 23:16:39.44 ID:SLkdJazF
南雲が若く見えるのは顔でも肌でも何でもない
髪の毛がフサフサだからだよ
あれでツルッパゲだったら年齢相応かそれより上に見える
650※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 23:30:11.56 ID:hROB0BTt
> 臓器などの細胞補給
まあ自力でできることじゃないしできるようになっても
とても高価な処置になるだろうな。
しかし、造血幹細胞みたいに培養して注射すればターゲット臓器に勝手に定着しようとする
幹細胞は作って培養して注射すればいいんだからこのタイプのもの
(造血幹細胞以外にそういう好都合なものが何々あるか知らない)
なら細胞の補充ができるようにはなるんじゃないか?

多数の人から細胞集めてES細胞をHLAタイプごとに作っておこうという
ES細胞バンクのような構想もあるようだから既製品の幹細胞
が適合する場合は現実的な価格で可能になるのでは?

ES細胞から組織として機能する臓器を分化させつつ形成して
移植するとなると途方も無い値段になるだろうし相応の時間も
要するだろうから、できたとしても移植が間に合うかということになりそう。

非常に高価なものになるゆえにHLAタイプごとにあらかじめ臓器作って在庫しておこう
というのはなかなか現実化は困難だろうから。

でも幹細胞の投入で済む部分は比較的早期に実用化できるんじゃないかな。
651※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 23:43:56.51 ID:FtXLViO+
>>649 おっそれいい指てき!w 
652※名無しイケメンに限る:2012/11/03(土) 23:57:41.55 ID:FtXLViO+
>>647
逆だな。まだ分かってないと思う。ヒアルは昔入れてたこともあるよ。
でもそれは本当は最後でよかった。完全に壊れてからね。
テープで引っ張るってなあw 女じゃないんだから日によって顔が違う
のも何だろう。荒業も出来なくなるし。。。

>>彫刻じゃなく彫塑

その通りだわ書き違えてる。

>>年取ってくぼみができたりたれ落ちたりするのは修正できないと思う。

難しいだけど自分の筋肉、表皮、真皮、脂肪はかなり元に戻せるよ。
でも素直に6カ月毎にヒアル入れたほうがいいかも。
ヒアルは安かろう悪かろうだけど。
653※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 00:10:35.09 ID:OvcJ8QkT
>>ES細胞バンクのような構想もあるようだから

この話が書いてありましたね。ES細胞はなじみ易いというか、
幹細胞よりずっと定着しやすく分裂回数に上限もなく移植容易とのこと。
元になる人の胚をどのように入手するか等が法制化されればOKとのことでした。
体外受精用の胚は大半余るらしく、現状では捨てているそうです。
654※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 00:15:22.85 ID:feru6RVU
> 女じゃないんだから日によって顔が違う
> のも何だろう。
「ヒッパロン」で検索してみ。日によって違うとまで
劇的に動くわけじゃないようだがそれなりには効くらしい。
造形しながらFGFでもレーザーでもすれば作った形を
ある程度安定化させることもできるんじゃないかな。
655※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 00:42:10.03 ID:OvcJ8QkT
『老化を止める7つの科学』でもう一つ珍しい話があったな。女性も必読。
脂肪吸引とインスリン耐性の関係。実験の結果、皮下脂肪の吸引だけなら無関係。
インスリン耐性の主役は内臓脂肪であって皮下脂肪の影響はごく小さいとのこと。
他の実験で、激しく太った人にダイエットを行なうと体重がわずかしか減らなく
てもインスリン耐性が速やかに改善されてくる。変化を調べると内臓脂肪が減り
始めるタイミングと一致するらしい。

やるなら思い切り吸引しちゃって下さい。4Lくらいw
656※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 01:11:33.82 ID:feru6RVU
白色脂肪細胞に亜種があるのか内臓脂肪の脂肪細胞に混ざって
実は内分泌細胞があるのかどっちなんだろ?
なんにしても脂肪の量をトリガーになにかを内分泌してるのは
たしかだわな。そのホルモン合成経路を妨害するような
できれば細胞自体を破壊するような薬品は無いかなあ。
メラニンに対するハイドロキノンやモノベンゾンに相当するような。
657※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 07:16:29.61 ID:OvcJ8QkT
>>造形しながらFGFでもレーザーでもすれば作った形を
>>ある程度安定化させることもできるんじゃないかな。

健康に悪いので夜更かしやなんだけど・・・

レーザーと同時にゃできないけど後で皮膚に圧縮応力がかかるように細工はしてる。 


658※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 08:40:52.61 ID:feru6RVU
まああのテープのやり方だと顔の皮膚を外側に引っ張っていく
ことになりそうだからそれが正解とも思いにくい面はある
(鼻に張るテープをアンカーにして顔中心に寄せてくるやりかたとかが
あるのかもしれないけど)
でも、地道にテンション掛けていけばかなりなんとかなりそうには思える
鼻腔拡張用テープみたいに心材が入ったものを使えば結構
戦えないかな。

> レーザーと同時にゃできないけど後で皮膚に圧縮応力がかかるように細工はしてる。 
どうやるんです??
659※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 11:08:52.53 ID:m1ttpRrw
ヒアル入れた人に聞きたいんだけど、違和感みたいなものあった?リスクが怖いんだよなあ
660※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 11:48:33.88 ID:dD29IYln
ヒアル目の下に入れたら、前より凹ってしまった。まあ半年後には消えたけど。目の下は皮膚薄いんで医者の上手い下手かでるらしいので慎重に。ほうれい線とかなら大丈夫では?でも一年も持たない。
661※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 17:35:16.43 ID:OvcJ8QkT
>>656
>>なんにしても脂肪の量をトリガーになにかを内分泌してる

不思議ですね。どこかで監視してるような。
脂肪が増えるほどインスリン抵抗性が高まるのは納得なんですが。

662※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 17:36:16.26 ID:OvcJ8QkT
>>658
恥ずかしいから空想して下さいw 予算は500円程度ですw
663※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 17:42:35.73 ID:OvcJ8QkT
>>659, 660

ヒアルで満足な結果を得る・・・先生の腕前によりますね。
もともと顔の変化は面の変化です。それを点と線の変化で
修正するのですから画家のようにセンスがずば抜けてないとw
小一時間でできる仕事ではないと思います。
664※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 18:22:06.40 ID:OvcJ8QkT
顔の話は人気があるw "見える結果"の代表格だからでしょうね。
老化して困る根本原因は顔の"中身"が減ってしまうことでしょうねぇ・・・

20歳を過ぎると真皮も筋肉も減る一方ですから袋(表皮)を残して中身が年々
消えて行きます。25歳頃には成長ホルモンの急速な低下で水分保持力も下が
っちゃいます。その辺りの影響で女の子が一番みずみずしいのは25歳頃まで
になるようです!自分ではいろいろ試した挙句に"やっぱりベースライン上げ
なきゃダメだ"と気付いて、減らさない努力を中心にやっていますねw

@ヒアルは小鼻の修正が一番お得と思いました。

665※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 18:48:55.06 ID:SMHUQ3A+
減らさない努力って何してますか?
666※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 19:18:28.92 ID:OvcJ8QkT
『老化を止める7つの科学』を読んで。
争点はいっぱいありやす。。。この本には主要なホルモンの動向がほとんど
書かれていません。その点、従来のホルモン置換療法と一線を画すのですが、
著者の提案する方法を行なったとして、これらのホルモンバランスが元通り
に回復するのかが問題です。ES細胞による臓器再生も全身に行なえるもの
ではないし、特に脳下垂体なども含む脳細胞では限定的と思われます。脳の
非分裂細胞が救済できないなら首から下を新品に取り替えても寿命は知れて
いるように思うのですが。。。それとも、脳にES細胞を注入して、別人格
に変化しつつ生きながらえるつもりでしょうかね。
667※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 20:07:50.11 ID:feru6RVU
> @ヒアルは小鼻の修正が一番お得と思いました。
塞栓から尾翼壊死の危険があるので医者はやりたがらないようですが。

ヒアル (自己注入) ロン酸 2注入目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1329792251/

【アンチエイジング】ヒアルロン酸注射【目の下】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1334562455/

ヒアルロン酸注入のうまい医者7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1337534394/

> 脳の 非分裂細胞が救済できないなら
脳の一部が増殖したりするケースがげんtれいてきながらあるようですから
幹細胞の補充と部位ごとの増殖因子の解明がもしできるなら
あるいはとは思います。
668※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 20:09:10.15 ID:OvcJ8QkT
『老化を止める7つの科学』を読んで。 もう一点。
223ページに「AGEの蓄積ペースで動物の早死にも予測できる。人間では
血糖値が正常な範囲の人でも、血液中のグルコース値やアマドリ産物である
HbA1cの値が高い人ほど、あらゆる原因で死ぬリスクが大きいことがわ
かっている」と記載されている。人間の死因は7つある論理だった。
その中でAEGの効果が支配的要因と言いたいのかな?

7つの要因にはガン、アミロイド、臓器細胞死滅、免疫老化、ミトコン異常、
老化・脂肪細胞増加などがあった。12章ではガンが寿命の決め手となってい
るとも述べている。

AGEはガンを促進する根本理由であるというのなら理解できる。
669※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 20:29:54.40 ID:OvcJ8QkT
>>665 こんばんはw
>>減らさない努力って何してますか?

まえにもいいましたが、、
真皮について言えばアレキを根気良く続けています。ちょっと痛いくらい
お灸を据えるような感じで。繊維芽細胞の活動を促すために、FGF、エスト
ラジオール、EGF、アルジルリン、snap8などが入った美容液を使います。
そしてGHを適度に保つため、運動、セグレゲータ、GH投与を織り交ぜて
行なっています。エラスチンやコラーゲンが合成されるためには子供のよ
うな深い睡眠もとても大事です。こちらはまだまだ開拓中ですが、メラト
ニンは必須みたいです。最近はバルドキサンを試しています。

表情筋について言えば、顔体操とMGFです。上記のGHも効きます。
ビルダーと同じ要領でサイクルを組んで、筋トレと並行して顔トレ
を行なうことも稀にあります。車の中でやっていて道行く人に笑わ
れることしばしです。

それとまあストレス貯めないこと。
気楽にしています。
670※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 20:56:15.56 ID:OvcJ8QkT
セントロ一週間め。コリン増強の副作用のためか怒りっぽいぞw
1回に3g飲むとその後数時間わずかだがふらつく。1.5g x 2 へ変更。

何か変化したところは無いか気にしてたら視覚が改善してるみたい。
先日の『老化を止める・・』本も一気に読めた。数年前から右目に微妙な
加齢性黄班の予兆があると医者に言われていた。一区切りついたらもう
一度診察してもらうつもり。改善があればセントロに違いないw
671※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 21:12:06.92 ID:OvcJ8QkT
>>脳の一部が増殖したりするケースがげんていてきながらあるようです

こんばんわw

確かに限定的あるようですが、その限定的な幹細胞が置き換わる部分も
判明しており、脳全体からするとほぼゼロと言っていい少なさだそうです。

>>尾翼壊死の
小鼻と言ったけど法令線の根元を無くすイメージだった。
美容外科医からは目の下よりずっと簡単と聞いている。
672※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 22:27:07.97 ID:feru6RVU
> >>尾翼壊死の
> 小鼻と言ったけど法令線の根元を無くすイメージだった。
> 美容外科医からは目の下よりずっと簡単と聞いている。

ttp://www.biyou-m.com/blog/003/archives/2011/07/post_1342.html
673※名無しイケメンに限る:2012/11/04(日) 22:36:54.79 ID:OvcJ8QkT
今日の論文は1993年、Neurobiology of Aging, Vol. 14より
Age-Related Decline in Multiple Unit Action Potentials of CA3 Region of
Rat Hippocampus: Correlation With Lipid Peroxidation and Lipofuscin
Concentration and the Effectof Centrophenoxine

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8367013

有償だが面白そうなので買ってみた。セントロフェノキシンの効果。
ラットの海馬にある過酸化脂質、リポフスチンの量と、海馬の脳波
を指標として、セントロの効果を調べた。ラットは4, 8, 16, 24 月齢.
セントロは腹腔内注射で80mg/kg/day。30日間の治療で16, 24月の老齢ラ
ットの過酸化脂質とリポフスチンが8月のラットと同程度へ回復、脳波も
同程度の回復が見られた。一方、4, 8月のラットではセントロによる変化
はほぼ見られなかった。セントロによる改善効果は治療日数に単純比例
しており、30日の時点でもまだ飽和していない。

老化しただけの健康なラットの海馬に顕著な改善効果が見られた。
逆に若いラットには改善の余地がないことも判明。
674※名無しイケメンに限る:2012/11/05(月) 01:12:31.22 ID:DBWN5zqX
注入系より肉に焼きを入れる収縮作用で引き上げるほうが
害はなさそうだね。
けど目の下の薄い皮膚に焼きを入れるわけにもいかないし
やっぱ目の下は注入系に頼らざるを得ないのか。

100度のサウナの中で顔面の筋トレをしている。
目の下の筋肉を引き上げる運動と口の周りの筋肉を鍛える運動を
マウスピース入れてやってる。顔が筋肉痛になるまで。

歯の5番の噛み合わせが悪い人はここに噛む力が入らないため
ちょうどホウレイ線あたりがタルむ気がする。

顔の筋肉の付き方でかなり若く見える。
675※名無しイケメンに限る:2012/11/05(月) 07:47:21.70 ID:bxZv8Nlw
>>674
ご経験を教えてもらえて助かりますwこんな話が大事と思います。

100℃のサウナトレはHSPも生産されるし血行もよくなるので
筋肉以外にもすごく有効と思います。顔が痩せてくる原因は血行不良もある
とにらんでおります。私は熱い風呂に毎日潜ります。

歯のかみ合わせの件も納得です。似たような感じですが私は左の親知らずが
若い頃から上下ともありません。たぶんその影響で、左の法令線が右より
2cm程度長いのです。これを直すためにヒアル、顔トレ、レーザーなどを
総合して整えました。ただし今でも斜めから光を当てると微妙な起伏は残り
ます。

あご周りの筋肉で大事なのは2箇所、口を開ける筋肉の咬筋、口を閉める
筋肉の外側翼突筋です。大きく口を開け閉めしてしばらく止めるといいです。
顔の一番外側輪郭はだいたいこの二つで決まり、鍛えると顔中央に集まっていた
皮膚を外側へ引っ張るためリフトアップと同じ効果になります。運動後に
MGF-Cをこれらの筋肉へ注○しています。
676※名無しイケメンに限る:2012/11/05(月) 11:36:10.94 ID:ldU6hffM
> 口を開ける筋肉の咬筋、口を閉める
> 筋肉の外側翼突筋です。
細かいけど逆だと思う。

> 鍛えると顔中央に集まっていた
> 皮膚を外側へ引っ張るためリフトアップと同じ効果になります。
顔の真ん中辺が足りなくなりそうな気がするけど大丈夫?
677※名無しイケメンに限る:2012/11/05(月) 20:29:10.24 ID:bxZv8Nlw
>>672
ほんとうですねあ。鼻が腐る・・・
作業として簡単にできるけど血管に入れると大変なことになるんですね。
何パーセントくらいで酷い事になるのかわかれば教えて下さい。

>>676
開くと閉まるが逆でした。すんませんw

>>顔の真ん中辺が足りなくなりそうな気がするけど大丈夫?

そのロジックがちょっと分からないのですが説明してもらえますか?
678※名無しイケメンに限る:2012/11/05(月) 21:51:46.88 ID:bxZv8Nlw
今年の欽ドン大賞ものの文献かもな。

Weight loss and its relation to fat aspiration yields in liposuction:
a survey in 48 patients.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22614683

まとめると下記のようになる:
脂肪吸引では、ダイエットしなかった人から取れる脂肪が一番多く、10%ほ
どダイエットした人から取れる脂肪がその次に多く、最後に15%ほどダイエ
ットした人からのが一番少ない。しかしたとえ取れる脂肪が少なくてもスキン
タイトニングの効果でgoodになる。
そんなこと研究しなくてもいいんじゃないかと思う。
679※名無しイケメンに限る:2012/11/05(月) 23:28:07.81 ID:bxZv8Nlw
今日は2011年の文献:『ミトコンドリア制御による抗老化対策』(和文)
http://ueharazaidan.yoshida-p.net/houkokushu/Vol.25/pdf/140_report.pdf

実験手法は専門的過ぎてちょっと理解が及ばないが結果は明確。カロリー制
限またはレスベラトロールで腎臓ミトコンドリアの老化が抑制されるという
もの。C57BL/6マウス(体重40gくらい)を使った。40%のカロリー
制限を6カ月または、0.3%レスベラトロール混合飼料を8週間食べさせた。
カロリー制限で腎臓細胞のオートファジーが活性化された。レスベラトロールでは
尿アルブミン排泄量の増加・糸球体メサンギウム領域の拡大・糸球体及び尿細管
間質におけるファイブロネクチン発現の増加・尿細管間質におけるマクロファ
ージ浸潤の増加などが大きく改善された。

別の資料で腎臓の老化は不可逆的と書いてあるのを見たことがある。腎臓の
組織には再生能力がないらしい。GHの投与でほとんどの臓器は再生する
が腎臓だけは変化しない結果もある。これも腎臓の不可逆性を思わせる。
腎臓が壊れたら透析患者になるしかなく、とても大事な臓器である。

ちなみに0.3%のレスベラトロールは人の食事(成人で1500g/dayらしい)では
4.5gに相当する。トランスレスベラトロールを用いるとしたら経済的に苦
しいかも。でもなんとなくレスベラを見直した。コンコードグレープの
ジュースじゃだめかな?
680※名無しイケメンに限る:2012/11/06(火) 09:53:39.35 ID:F0F/P8Oh
>>677
うん。目の下のくぼみとか組織のマスの減少は顔の中央部でも起きてると思うんだ。
で、外側へ引っ張ったら・・上のほうのテープのくだりもそういうことです。
外に出して張力を得るんじゃなくって元の位置に何とか戻せないかという・・
681※名無しイケメンに限る:2012/11/06(火) 16:14:40.94 ID:bf0ie/Zs
目がかゆいからといってかきすぎるとまぶたが垂れ下がってくるらしいな
まぶたの垂れ下がりは老けた印象を与えるらしいから要注意
682※名無しイケメンに限る:2012/11/06(火) 21:14:48.49 ID:Xz3ca4Jd
>>680
分かりました。そうですねマスの減少は顔全体で起こります。
それを本当に元に戻すには失われたもの全部を取りもどす必要がありますね。
そう言う意味では顎の筋肉だけ鍛えても完全に元に戻るんじゃないです。

なぜ顎の話をしたか説明すると、顔の中で一番大きい筋肉だからです。
筋トレで鍛える場合には大きい筋肉ほど体積を早く増やすことができてお得です。
逆に言えば減ると頬の辺りを一番弛ませる筋肉でもあります。老化した頬のぶよ
っとした感じとか法令線は、この顎の筋肉減少が影響大と思います。
683※名無しイケメンに限る:2012/11/06(火) 21:30:53.94 ID:Xz3ca4Jd
iHerbからレスベラトロールとαリポ酸到着。

最近はセントロの効き具合を試している途中なのであまりサプリ構成を
変えたくありませんね〜
文献によるとセントロは一ヶ月程度でまとまった効果が現れるため残り
2週間半は様子見です。。。

目が良くなった感じが続きます。ピントフリーズも改善してPCが使い
やすい。しかし怒りっぽく、イライラし、少し全体に疲れやすいな・・・
684各位、こんにちは。:2012/11/07(水) 00:56:47.21 ID:3dsJsvP9
各位、こんにちは。
当店の所有する商品。
多数の2012年の新型
新旧(の程度)の取引先を歓迎して予約して買います。
予約します
当日商品を出しました
4-7日到着します。
よろしくお願いします

↓↓↓【超人気質屋】

http://www.ali727.com/go/?i=23p

http://www.ali727.com/go/?i=23q

http://www.ali727.com/go/?i=23r
685※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 10:06:15.31 ID:VMGrQZF5
FGF 
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2699710R1028_1_07/
これ入手できないかな。30万/60万IUも入ってる
何かの微粉末で増量して少しずつ溶かして使えば
ずいぶんありそう。

マイクロカプセルじゃないから傷が無ければ効かないのかな?
686※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 10:07:47.89 ID:LBh7D4Gw
この時期の部屋での紫外線対策ってどうしてる?
紫外線自体は弱いけど、太陽の高さが低いから、差し込む量は多いから・・・
687※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 10:44:21.67 ID:y7I7ykFp
俺の部屋は異常なくらい徹底してる。
まずガラスには紫外線99・99%カットフィルムを万遍なく張ってる。
遮光効果もあるグレーの色の。
そして光を1ミリも通さない厚さ1cmのアルミ断熱材をガラス面に
黒いガムテープで貼り付けている。
さらに伊勢丹で特注した、分厚い遮光カーテン。

これで電気を消すと部屋は真っ暗闇。

窓を開けて風を通すのは夜だけ。

もちろん部屋の電気の蛍光灯にも紫外線カットフィルムを貼り付けている。
(蛍光灯からは日中の野外と同じくらい微量の紫外線が出ている)

PC画面にもカットフィルムを貼っている。

紫外線が微量でも放出するありとあらゆるものに紫外線カットの
出来る限りの手を尽くしている。

せっかく美白剤を塗ったりビタミンとっても常時低容量でも紫外線を
浴び続けると、その努力がチャラになってしまうから。

外出時は衣類用の紫外線カットスプレーをシューっと吹き付けた
ロングTシャツにアルミ剤入り紫外線カット巨大日傘を
差して歩いてます。傘がまるで宇宙の防護服のようで街中の人々は
振り返りますが、気にしません。
この巨大アルミ傘は新宿ロフトで2万円で買いました。
ビーチパラソル並にデカくて紫外線から防御する為に先端が下向きに
包み込むような形状をしていて前が見えません。
688※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 10:53:42.80 ID:y7I7ykFp
自分で調べた限り、布1枚で完全に紫外線を遮断できる素材は
「デニム生地」です。

デニム生地は紫外線を一切通しません。実験結果が出ていたと思います。

他の綿・麻・絹・レーヨン・ポリエステルなどは黒い生地でも容易に
紫外線を透過させます。繊維の間に隙間が多いからです。

衣類用紫外線カットスプレーはこの繊維の隙間に紫外線吸収剤を
密着させるものです。1本3500円くらいでロフトで購入。

GジャンにGパンにデニムキャップという格好は紫外線を通しません。
中には黒いタートルネックを着込んで首の皮膚もガードします。
顔と唇は日焼け止めを塗るとして、あとは手袋ですね。
それと黒いサングラス。

そこら辺のパン屋にクロワッサンを買いに行く時もこの格好なので
しかも真夏でもなので、相当怪しがられてますよ。

けど人々の好奇の目線など気にしません。

ちなみに自宅窓に金属製シャッターがある人はシャッターを閉めるだけ
で100%紫外線カットできます。
夜だけ窓を開ければいいんです。
689※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 11:00:26.75 ID:y7I7ykFp
よく店頭で蛍光灯の当たる部分だけが電気焼けして色褪せている洋服
などがあるが、あれは電気焼けではなく紫外線焼け。
畳やカーペットなども日光が当たる部分だけが色褪せるのと同じ。
その証拠に紫外線を一切発しないLEDに変えた店は商品の色褪せ
や電気焼けが一切なくなる。
自宅の電球をLEDにすると家具なども劣化しない。

これを自分の皮膚に置き換えてみたら?わかるよね。
690※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 11:31:16.39 ID:LBh7D4Gw
すごい努力やなww
そこまでは無理やわw
4月〜10月くらいまでは相当気使うけど・・・でもさ、それだと部屋寒くないかい?
あと蛍光灯も紫外線あるって聞くけど、気にしないといけないレベルだったのか・・・・
自分は日焼け止めクリームの塗りすぎもよくない思って、そこまで徹底はしてないんだわ・・・・
691※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 11:32:42.11 ID:YyCyfkxB
そんだけやっても周りからはキモイオッサンとしか見られてないんだろうなw
692※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 12:53:09.62 ID:VMGrQZF5
>>689
紫外線もあるだろうけどメインはオゾン焼けのはず。
アルミ断熱材と紫外線カットフィルムダブらせてるのはなぜ??

蛍光灯は最近は紫外線カット機能タイプのものもあるから
調べてみるといい。

アルミ蒸着パラソルって写真用のものですか?
693※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 13:04:50.13 ID:dgQPO9Iw
ネタをネタと見抜けない人は(ry
694※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 14:55:11.40 ID:cRWwFhRD
>>691
おいやめろ!


…やめろ…orz
695※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 18:32:12.16 ID:VMGrQZF5
>>693
いやあ、でも女性のほうのスレだとそれに近いことやってる人
居るみたいだし。(さすがに窓に断熱材は見たこと無いけど)
696※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 20:44:06.48 ID:HeQEfSeo
ネタっぽい雰囲気もあるけどちょっとだけ真面目に考えてみたw

まず俺は「日光=悪いもの」とは考えていない。人種って日光の照射量の違い
で生まれてきた。だから日光にあたる生活条件が遺伝子に刻まれているので
人為的に変えると何かが壊れる。つまり老化が加速したり病気になったりして
醜くなる。VDの光合成はみんな知ってる。体内時計のリセットが日光で
行なわれることも知っているだろう。幾つかの免疫細胞がUV照射で活性化
されているのも知っているかも。可視光域にも治癒効果があり細胞分裂が加速
されるという話もある。そしてそもそも日光にあたれば急速にメラニンが合成
されて(つまり日焼けして)紫外線に対する耐性が得られていた、若い頃は。
だから問題にするなら速やかに十分な耐性が得られない原因だろう。
つまり細胞老化でメラニンの合成が正常に行なわれなくなっていることだな。
逆に細胞老化を許せばシミは勝手に出来てくる。UVの有り無しとは関係なく。
50歳くらいになると日に曝されない太ももや腹部にだってシミは出てくるんだぞ。
697※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 21:00:13.68 ID:HeQEfSeo
蛍光灯の紫外線は考慮に値するのか?について調べた。結論は”値する”だった。
下記の4つを見ればいい。デスクワークの多いサラリーマンならUVの何割かは
蛍光灯から受けていることになる。しかし屋外で少しでも日に当たると急速に
日光の寄与が増えてくる。屋外は蛍光灯下(1000L)より50〜60倍のUV強度になる。

ディスプレーについては資料不足でわからなかった。
だれか教えて欲しいなぁw

http://www.kms.gol.com/national/natio.htm

http://illuminance.science-jp.net/

http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/7670/1/12-4-3.pdf

http://www.dermatol.or.jp/qa/qa2/q03.html
698※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 21:21:18.34 ID:HeQEfSeo
696の続き。
アンチエイジングを考えるなら”上手に日光を利用する”のがいいと思う。
これは空想だが人間の光合成などの光化学反応には未発見の機構がまだあると
考えている。だから日光にあたらず生きるという選択肢はもともと無いはず。
誰でも多かれ少なかれ日光を浴びているため気付かないだけと思う。MTIIなど
の促進薬を使えばわずかのUVで好きな量のメラニンが作れるからいつも
小麦色になるように調整している。年中日全身に焼け止めを着ているようなも
の。女みたいに色白にこだわらないなら、男にはいい方法ですよw
699※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 21:57:31.55 ID:VMGrQZF5
すげえな。どんだけの薬品内用外用してんだ?
レギュラーだけで50種くらい行ってそう。

> 日光にあたらず生きるという選択肢
SSBN乗組員についてのデータは無いかなあ。
2ヶ月くらいの連続潜航はあったようだが。
700※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 22:10:22.02 ID:HeQEfSeo
>>699
最低10年のデータが必要だな。それで問題なかったら日光いらないんだ多分。

>>すげえな。どんだけの薬品内用外用してんだ?

例えばコスメに入ってるポリマーなんかの成分まで一品と数えるなら
100種は使ってるだろう。そういう添加物を除けば全部あわせて精々20種。
701※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 22:18:41.16 ID:LBh7D4Gw
俺も完全日光カットは無理だと思う。日光の恩恵もあるだろし。
だからせめて顔面だけでも完全カットしたいわなw
702※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 22:36:13.88 ID:HeQEfSeo
アミノグアジニンについて『老化を止める・・・』より。
開発者本人が述べているのだから間違いないだろう。

副作用で開発中止になってしまった経緯が詳しく記載されていました。
糖尿病性腎臓症の患者600人を対象に行なわれたアクション1の実験で3人が
腎臓の炎症を起こし、そのうち2人は最終的に腎不全となった。またoutcome
としていた腎機能の改善には統計的に大差なく結局効果なしと判定された。
副作用が大きかったため安全委員会が実験にストップをかけたというもの。
欲目で見るとLDLを下げる、トリグリセリドを下げる、腎機能を多少改善
など効果がゼロでは無いかも?と後述している。
703※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 23:24:31.05 ID:pXTdL2a1
NHKの試してガッテンで断食についてやってたな
推奨したいのか警告を発したいのか中途半端な内容でイライラしたわ
効果があるかどうかは自分で判断しろというふざけた結論
704※名無しイケメンに限る:2012/11/07(水) 23:26:44.77 ID:HeQEfSeo
VDと紫外線についての概要が詳しく記載されています。

日経サイエンス『ビタミンDの謎をとく』
http://www.nikkei-science.com/beyond-discovery/vitamind/01.html

「毎日程々に日光にあたる」これが最善と思います。
顔は隠して尻でも焼けばいいんじゃないw

こっそり尻だけ焼くなら。
ネオタン
http://www.neotan.com/homepage/Aseries/60/index.html

顔を焼いている・・・
705※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 00:06:20.81 ID:jvnkSouo
>>704
何の番組か忘れたが体や顔にはしっかり日やけどめして
手のひらだけ日焼け止め塗らずに太陽光に暴露して
(確か)20分日光浴すると1日分のVDが合成できる
ってことをやってたな。手のひらには日焼けでは
メラニンができないので効率よく紫外線を吸収できるとのこと。
「手のひらは太陽に」向けていたな。
どこぞの教授だったと思う。紫外線か生理学か医学の。
706 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/11/08(木) 00:52:43.53 ID:baOz1X1D
それもガッテンだからうさんくせーなww
まあとりあえず顔と首は防御で手とか足は適度にって感じでいいんでないか
707※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 07:38:55.91 ID:nhIB1Q8o
しりを焼くんだ。一番サボってるから。
俺はベランダで全裸でクネクネして焼いている。
隣の奥さんが窓の隙間から見ているのは知っている。

ではお仕事。
708※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 09:10:42.09 ID:X01VPmPf
>>690
断熱材を窓に張り巡らせるとエアコンの効きも良く暖かい空気が外に
逃げないので保温効果が高まり、かえて経済的ですよw

>>692
紫外線カットフィルムは99・99%なんです。残りの0.01%が
気になったので上からさらにアルミ剤を重ね張りして100%にしま
した。
UVA・UVBとは別の可視光線さえも遮らないとメラニンは発動する
と聞いたので。
709※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 09:18:31.33 ID:X01VPmPf
たとえばビタミンC誘導体やハイドロキノン配合の美白剤を
容器に入れて蛍光灯の下に一晩置いておくと簡単に酸化して
黒ずみます。茶褐色になります。

塗布する薬剤によっては紫外線に当てないほうが良いものが多くある。
(レチノールやビタミンC・E。ハイドロキノンなど・・)

そういったものを顔に塗った状態で室内にいて蛍光灯に当たっていると
あまり意味がないんじゃないのか?と思ったのがきっかけ。

あとは出来るだけ日焼け止めは皮膚に塗りたくない。
いかにして素肌のまま快適に過ごしながら紫外線をカットするかを考え
た結果、窓と電球を防御しました。

外出時はある程度は仕方ないですね。手の平を日光浴させる方法は
良いですね。ありがとうございます。
ちなみにアルミパラソルは写真用ではなく海辺用です。
710※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 10:46:20.48 ID:jvnkSouo
>>709
> たとえばビタミンC誘導体やハイドロキノン配合の美白剤を
> 容器に入れて蛍光灯の下に一晩置いておくと簡単に酸化して
> 黒ずみます。茶褐色になります。
これ追試は?
対策後の蛍光灯光だとこの現象はあきらかに改善するのでしょうか?

紫外線はたしかポリカーボネート板でほとんど遮断できるはず
遮断フィルム程度では不安だということなら窓ガラスの内側にもう1段
ある程度厚みのあるポリカーボネート板の建具を入れることで無窓の部屋に暮らす
陰鬱さからは開放されるのでは?
ttp://tostem.lixil.co.jp/lineup/exterior/carport/sigma/feature/panel.htm
ただ、メーカーはいいことばかりいいますが紫外線吸収するだけに
樹脂は劣化して濁ってくるはずでランニングコストは発生しますねえ。
(特に遮熱タイプ・ここのメーカーのものかは知りません・をカーポート
に使っていたのですが夏の強光線であっという間に熱で変形してしまいました)
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/267413/car/160616/1489549/note.aspx

ttp://homepage2.nifty.com/hokuto2000/a14.html
3mmでも完璧に遮蔽できるわけでもないようですね。でも、窓にはすでにUVカット
フィルムがあるということなら2段にすれば・・
711※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 14:40:08.72 ID:ZCcHpD4G
やはりタバコと酒
これに尽きると思います
特にタバコは毛穴がボコボコしてくる…
712※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 20:13:37.80 ID:X01VPmPf
>>710
ご丁寧にありがとうございます。

フィルム付き蛍光灯下ではまだ実験していません。
今度やってみますね。
ちなみに植物は蛍光灯の光だけでも育つそうです。
紫外線が出ている証拠ですね。

なるほど。ポリカーボでUVを吸収できるのですね。
日焼け止めのランニングコストを考えればカーボ取替え費用がかかっても
経済的であるかもしれませんね。
713※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 22:55:13.70 ID:nhIB1Q8o
こんばんわ、尻日焼け派ですw

話を聞いててせめて自宅では蛍光灯を使うの止めればどうかと思ったな。
俺は40Wのデスクスタンドで夜は過ごしてきた。落ち着くからね。
だから蛍光灯にフィルムって必要がそもそも無くてピンとこないんだ。

どちらかと言うとPCのディスプレーが気になるね。
いつも前にあるわけだし、これだけは仕事上も趣味上も手放せない。
PC用のUVカットフィルムは入手してみたいと思った。

それと話の腰を折って悪いがシミや老化の原因として紫外線が占める割合は
宣伝されてるほど大きくない。昔に浴びたUVの影響で後年シミが出てくる
と言う話もエビデンスは弱い。そんなに長い期間生きている細胞は体に無いから。

むしろ現代社会ではUV照射量が不足気味なのが老化を進めているデータ
は幾つかある。美顔にしてもUV暴露量を1/4にすることには意義があるだろ
う。でもそれを1/8にしても1/16にしても得るものは残り少ない思うよ。

まあ、まず美顔のためにUV照射量1/4にするんだな。その次は肝心の繊維
芽細胞を活動させることに頭を切り替えたほうが効率的だろう。前からAlex
レーザーを継続してると伝えてきた。こちらはメラニンが蓄積した部分は
確実に除去されるしその刺激で繊維芽細胞を年齢に係わらず働かせること
もできる。

紫外線を避けて得られる究極の状態(しみの無い肌)はUV=0ですら得られず、
UV=1/4の小さな努力とAlex繰り返しで簡単に実現できるのだ!w

とだけ申し上げておきたい。
そして尻はVDに捧げる。
714※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 23:16:36.26 ID:jvnkSouo
>>713

>>685はどーよ?ダーマローラ使わないと効果でないかねえ?
普通の化粧品の数十倍は入ってるからこれを浸透させられるんなら
かなり割安だと思うけど。
715※名無しイケメンに限る:2012/11/08(木) 23:20:44.15 ID:5p1k9NEb
http://com.nicovideo.jp/community/co1837682
ヨーロッパ系ホストお兄系V系

顔出し生放送中!コミュ登録お願いします。僕と話したい人来てね!
716※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 01:06:40.45 ID:iRN8o0mv
>>714
いいところを突いて来るw

実はAlexにも大きな問題はあるんだ・・・
目の周りはレーザー系は危ないからあまり近寄れない。
施術が上手だと目の下2cm位まで接近してくれるけどちょうど目袋辺りが
限界だ。目じりも惜しいところ、8mm位までが限界。RF系のテノールなん
てのもあるけど効果は弱かった(10回ほどやってみた)。
サーマクールアイはとても財布がもたねえやw

結局目の周りは最初にやったダーマに戻ってきた。小さいながらも"確実な"
効果がある。ただしシミはなかなか消えない。そこでFGFの出番だが、
生で塗っても残念ながら浸透しない。だからダーマと合わせるには良さそう
と思って濃度の低いものでやってみたらさほどの増強効果はなかった。

しかし、いま手元にやや濃度の高いダーマ専用のものがありこれから試すところ。
テストはまず額で。額なら失敗しても見えないからな。
それでもダメなら純度98%のものを希釈してやってみる予定。

ちなみに化粧の出来ない男の場合ダーマのダウンタイムは4日はかかる。
717※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 01:44:44.40 ID:fcs2jYCW
それって2mmのスパイクのタイプ?
FGFを角質層から下に入れる目的なら上での流れで
もっと短くていいんじゃ?

FGFって電離するんだろうか?スパイクしといてから
イオン導入すれば・・
フィブラストスプレーでph4.8から5.4ってことなら
ペプチドのサイズが小さいなら両性イオンとして
電離しないかな?

純度98%ってこのフィブラストスプレーの粉?
718※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 08:40:27.36 ID:iRN8o0mv
>>717
おはようございます。

1.5mm、針32本のダーマスタンプです。
針の長さに応じて入っていく薬液の量は随分増える感じがして長い目を
使います。最も通過困難な角質層に穿孔するには0.2mmもあれば十分
でしょうね。

それと穿孔自体の効果を大変重要視しています。針の刺さった部分から
組織再生して元の正常なテクチャーに戻ろうとしますから真皮層も十分
貫く長さの穿孔であることが効果的です。シワは真皮が一部分薄くなった
ため目に見えるようになります。そういった箇所は現状の構造を一旦壊して
もう一度組織再生してやらないとダメと思います。

一回のスタンプで0.6%程度の領域が穿孔されます。同じ場所に2回づつ
うてば1.2%程度です。これを同じ箇所に2週間ごとに行なうと一年で
30%ほどになります。

スパイクとイオン導入は気が付きませんでしたw
道具はあるのでやってみてもいいかな。

>>フィブラストスプレーの粉?
FGFもEGFも単離したものがバイアルで販売されています。
形態は白い粉ですね。水に溶かして使います。
719※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 10:38:44.77 ID:qLGqS7iK
みなさん医薬品や医療器材を自分で購入して施術しているのですか?
720※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 11:44:29.90 ID:iRN8o0mv
今日はお休みを頂いたので日中書いているw
女房も子供も家におらず気分はスッキリ!

セントロ2週間目。飲んだ直後にあった頭痛、怒りっぽい、喉の痛み
など全て他の原因だったようで、今は全部なくなっている。

視界が明瞭になる効果は持続しており日増しに安定、気のせいではないと
思う。視神経の何かが改善したのかも知れない。注視したときの視界が
明瞭になったあおりか、動体視力も上がり、車の運転やキーボードのタイ
ピングが少しやりやすい感じがする。
遠方視力だけは測ってみた、

遠方視力 過去2年3回平均  右:0.67, 左:0.83
     セントロ2週間後  右:0.9 , 左:1.2

違いは歴然とした。明らかに改善している。

キーボードタイプミスについては定量化しにくいが体感で2割ほど減少した。
これには視神経に加えて大脳での言葉の処理、運動神経なども関係するけど、
50歳になると何と言っても視神経関連の寄与が大きい。

次は心筋だな。セントロの効果が一番大きく出るところ。
酸素摂取能力が大幅に上がると言う。
721※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 12:25:30.29 ID:qLGqS7iK
セントロって何ですか?それを飲むと視力が上がるのですか?
(一時的にではなく半永久的に)
722※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 13:52:22.74 ID:iRN8o0mv
>>721 こんにちはw

セントロフェノキシンです。神経細胞や心筋細胞に溜まったリポフスチン
という酸化物や糖化物の高度に重合したゴミのようなものを取り除く効果
があるかもしれないといわれているものです。それによって神経細胞に
起因する病状、特に老化によるものが緩和される可能性があります。

視神経だけでなくリポフスチンを溜め込みやすく酷使される部分には
有効ではないかと思います。詳しくは>>468, 469, 483などお読み下さい。

効果がどの程度続くか判明しておりません。過去の実験では著しい効果が
あったり、わずかな効果しか見られなかったりしています。
723※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 14:24:49.06 ID:wPC7j2Zu
ここで書いてる詳しい人ブログでやってもらえませんか?
邪魔とかそういうのじゃなくて、ブログだと後からでも気軽に見れるから
724※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 16:18:03.62 ID:fcs2jYCW
なんと!視力が上がる?!これはやってみたくなったぞ!
どっか安いところありませんか?アイハブやビタコ、JISAには置いてないみたい
725※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 16:37:46.52 ID:iRN8o0mv
詳しい人って、最近長文ばっかり書いてる人なら俺だろうなw

ブログやらないよ。ここでいい。皆様のアンチエイジングにも幾ばくかの足しに
なればと神に祈りつつ、自分の調査と経験を書いている。
だから少し手を動かして各自の知識と経験も教えてちょw
3人寄れば文殊の知恵というくらい。
100人もいたら大変な偉業を成し遂げられるように思うw アーメン
726※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 16:44:15.14 ID:iRN8o0mv
>>724
慎重になw 
俺の視力測定一回ポッキが証拠の全てです。自分で考えてからお願いするね。
でもいわゆる水晶体の調整能力が改善する機序じゃなくて、俺みたいな50歳の
男の場合、悪くなってきた網膜細胞と視神経に効いてるんじゃないかと思う。
近視は15歳頃にはもう今と同じ程度に進んでたから。

買うならIASで売ってる。高いけどぞ〜w
727※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 17:44:34.12 ID:iRN8o0mv
暇にまかせて、購入した高濃度FGFを塗りながら、額全体に1.5mmのダーマスタン
プで穿孔してみた。麻酔なし。8時間ほど経過して赤味と血色のプツプツはまだ
収まらない。ただしFGFなしに比べてより強く腫れるという感じはないかな。
赤味は体が傷の発生を認識している反応で、これが強いほど効果が高いのが普通。
何時間赤いままか計ってみましょうw

つるっとした額は男女とも若さの証明だな。
どんな美人でも額に1本横線が入るともう大変なことになるし・・・
何とかしたいものです。
728※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 18:45:12.98 ID:r2Cctouv
ブログでやってもらえませんか?
邪魔なので
729※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 19:02:16.47 ID:iRN8o0mv
酸素濃度とアンチエイジングについて。

妄想ですが今現在の酸素濃度21%って体にいいのでしょうかね?
酸素濃度の変遷を見ると過去5000万年くらいは下がりっぱなしです。
http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/miyamoto/ground/yagico2.htm

6500万年前の新生代の初め頃には27%もありました。
この頃、最初のネズミのような霊長類の祖先が現れました。
そして4000万年前に類人亜目が現れ、3000万年前にヒト上科といわれる
ヒト科一歩手前もの、1700万年前にヒト科が生まれます。600万年前に
さらに進んだヒト亜科が生まれます。

27%から21%までズルズルと酸素濃度が下がる中で人類は進化してきたことが
分かります。この外部環境変化にちゃんと対応できているか確りとしたデータ
は無いように思います。

酸素濃度が高いと体調が優れると聞きます。それを商売にしている人もいますね。
http://amelie.co.jp/qna.php

高酸素濃度(〜27%程度)は気分がいいだけじゃなく、本当により良く生きるた
めに有利か興味の湧くところです。老化速度への影響も損得がありそうです。
730※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 19:04:02.52 ID:fcs2jYCW
>>727
> つるっとした額は男女とも若さの証明だな。
> どんな美人でも額に1本横線が入るともう大変なことになるし・・・
> 何とかしたいものです。
おお!どうなるかな!額には3本も横じわがあるよ。
小学校のときからorz最近むしろ薄くなってるくらいで・・・

スタンプする前にアルコールかイソジン希釈液塗布で消毒して
薬品塗布 スタンプ!の手順でOK?
スタンプ後もしばらくラップでも貼っとくの?(FGFがもったいないから)
731※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 19:08:30.61 ID:iRN8o0mv
>>728
ならばキミは何が書き込まれればいいと思うのか一度だけ述べさせてあげよう。
返事できないと思うけどな〜w 待ってるよぉ
732※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 19:22:10.13 ID:OoffC0Qb
自分は額のしわ隠しにボトックス打ってます。ホント額のしわがピンとなくなります。でも眉の中心あたりが下がって眉全体がつりあがって見えます。眉と目が近づいて意外とイケメン風になるw。
733※名無しイケメンに限る:2012/11/09(金) 20:40:13.95 ID:iRN8o0mv
>>730
手順はそうです。ラップはしませんでした。10分程度は残ったFGFを上から
擦り込んでいましたねw その作業もピリピリ痛いです。

>>732
上手い具合に使えてますねw 参考にします。ありがとう御座います!!!


ちなみに子供を呼んでプチ実験をしました。

まず自分の額の皮膚を親指と人差し指でつまみます。つまんだ厚みは7-8mm程度になります。
次に子供(10歳)の額を同じようにつまみます。するとつまんだ厚みは5-6mm程度になります。

厚さは体格なりですが、驚くべきは子供の額の柔らかさです。子供の額の皮膚
は何の抵抗もなくつまんで少し伸はすこともできます。自分の額は力を少し入
れて何とかつまむのがやっとで、伸ばすなんて無理です。この辺りもシワにな
る理由をあらわしていそうです。

次に自分の体で子供の額と同じ程度の柔軟性と厚みをもつ箇所を探すと、
あごのエラ部分の皮膚が同程度です。みなさんも比較してみてはどうかと思います。
自分の顔で両者を比較すればどの程度やられているか分かると思います。
734※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 08:40:22.88 ID:jSEoCHx+
蛍光灯にまでフィルムって、紫外線より精神状態の方が心配なんだが・・・
735※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 09:10:19.26 ID:RJ5UePBK
>>734
窓ガラス、PC画面、蛍光灯、LED照明にUVカット処理は
世の中的にも当たり前に進展してるんだが・・・
736※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 09:52:12.06 ID:GDR64C0c
>>732
ボトックスどうですか?思いがけない効き方することがあるとも聞くので・・・
どの程度持続するものなんです?
737※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 09:53:38.25 ID:GDR64C0c
>>734
それ以前にメーカー側が対応を始めてるよ。

モニターについてはPCもテレビもバックライトのLED化で
自然解決に向かうんだろうなあ
738※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 10:02:29.60 ID:RJ5UePBK
カロリー制限と短期の断食の寿命、血糖値、インスリン耐性、骨密度、筋肉量への影響
レビュー論文のため図面は使われてないけどFreeで全文読める。

Impact of caloric and dietary restriction regimens on markers of health
and longevity in humans and animals: a summary of available finding
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3200169/

アンチエイジングには大事なんだけど、断食スレにはエビデンスのない話が
たくさん混じっており(○○流とか)読みにくいのでこちらへ。

とても大事というか当たり前のことが一つある。それは『人間についてカロ
リー制限や断食の寿命への影響は実験することができない』ということ。
つまり人間の寿命が延びるという意見は全て推察である。

ちなみに別の方面の研究からどの程度の肥満具合が一番長寿になるかは
100万人規模の調査で察しがついている。白人の場合BMI20-24.9の層が
男女とも長寿である。これより痩せていても太っていても短命になる。
つまりカロリー制限をするにしても、この層からあまり逸脱すると
長生きする確率は低いかもしれない。
739※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 10:32:23.32 ID:cu7ZH2Tv
732です。ボトックスは半年は持たないです。自分の場合4ヶ月くらい?額は失敗も多いみたいでリスクあります。医者とよく相談して最初は物足りないくらいでやるといいです。定期的に打たないといけないのがネック。
740※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 10:38:09.78 ID:cu7ZH2Tv
733さん、額つっぱっててなかなかつまめませんよw。やっぱりです。
あと2年前に再生医療で自分の耳後ろの細胞を培養して目の下に移植しました。改善というより、老化が遅くなったという感じでしょうか?効果がはっきりとは実感できません。
741※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 11:39:28.78 ID:GDR64C0c
>>739
ありがとうございます。やっぱりリスクありなんですね。

4ヶ月ですか。
>>727 さんのトライがうまくいくならそのお4ヶ月の間に
しわ自体を修復できるのならいいな。ボトックス定期継続の
必要がなくなるならそれによる筋肉のボリューム低下
も回避できるでしょうし。
742※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 12:02:08.26 ID:RJ5UePBK
738の続き。要点をできるだけまとめてみます。

@カロリー制限(CR)とはad libitum(好きなだけ食べる)の状態より20-40%のカロリー
制限を行なうもの。制限されるのはカロリーのみで栄養素は減らさない。
A運動付きカロリー制限(CE)とは@のカロリー制限に加えて運動によるカロリー
消費を行なうもの。
B隔日断食(ADF)とは1日おきに@のカロリー制限か断食を行なうもの。制限なしの
日には好きなだけ食べてよく、2日分食いだめすることも許す。平均的なカロリー
摂取量はad libitumと同じ程度になる。
C限定制限(DR)とは特定の栄養素のみ摂取制限を行なうもので、カロリー摂取
量はad libitumと同じにする。
D動物実験ではCRすればするほどサルなどの寿命は単純に長くなる。
CRの限界は"飢餓状態"に陥るところである。
E動物では生涯ではなく短い期間のCR(例えば10日)なども長さに応
じて寿命を延ばすことが分かっている。
F動物のCDは心循環系の改善、トリグリセリドの低下、リン脂質の低下、LDLの低下、
HDLの増加、炎症マーカー(TNF-α, IL-6, C-reactive protein, and NF-κB)
の減少などの効果が見られる。
G動物のCDで血圧の低下、心拍数の低下、心臓保護の遺伝子発現も見られる。
H動物のCDで空腹時血糖値、インスリン濃度の低下が見られインスリン耐性も改善する。
I動物のCDで酸化ストレスに対応するマーカーも押なべて改善を示す。
J動物のCDで腫瘍の成長抑制、体重減少、骨格筋の減少抑制、認知機能の改善、
免疫機能の改善も見られる。
K人間のCRの実験はad libitumより20-25%程度の抑制の範囲で行なわれて
きた。短期的に見られる改善は動物実験と全く同じである。
L人間のCRにおいて老化による骨密度の低下、筋肉量の低下には効果が
ない事が判明している。
(続く)
743※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 12:25:41.28 ID:RJ5UePBK
M動物のCEではCRより何も改善しないことが多い。寿命もCRより伸びない。
N動物のCEではCRよりもC-reactive proteinが顕著に減少し、心筋壊死などの
リスクが低減されるはずだが、長寿命には寄与していない。
O人間のCE,CR比較実験においても顕著な違いは無い。カロリー制限としては
12.5%を運動により消費、12.5%を摂取カロリーで削減して、ab libitumより
25%のカロリー制限を行なう方法が取られる。
P人間のCE,CR比較では、DNAダメージ、筋肉細胞のミトコンドリア遺伝子の
発現、トリグリセリド量、肝脂肪プロファイルに変化は見られない。
Q人間のCE,CR比較では、血圧低下、LDLの低下、インスリン感受性、
炎症マーカー(sTNFR1)の減少が肥満傾向の閉経後女性などに見られた。
まとめると人間のCE,CR比較はいまのところ統合を欠く結果になっている。
RCEのメリットは実行容易性にあるだろう。CRでは食事だけで25%の削減が
必要でありこれは大変苦しいが、CEであれば12.5%で済むからである。
(続く)
744※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 13:07:45.65 ID:RJ5UePBK
SADFとCRの違いは体重に変化がないことである。
21:動物のADFでは寿命の増加が確認された。脳由来神経栄養因子(BDNF)の増加
が長寿化の原因と思われる。この因子は心臓病、腎臓病、癌、糖尿病など多くの
死に到る病気と関連がある。
22:動物のADFでは血圧の低下、心筋梗塞からの回復などにいい結果が得られている。
23:動物のADFでは空腹時インスリンと血糖値の低下が見られた。
24:全体として動物のADFにおいてCRを上回る結果は得られていない。
25:人間のADFのデータは少なく研究はこれからであるが、空腹時インスリン
レベルなどへの改善が認められない結果が出ている。まだ男女差が大きい
結果がでている。
26:日替わりで断食を行なうという方法を持続的に行なうのは実際困難だろう。
27:動物のDRでは炭水化物か脂質の一方を制限しても、他方が利用されるだけ
であり、CRのような効果はなく、長寿化も見られなかった。
28:動物のDRでメチオニンかトリプトファンを制限した場合に長寿化が見られた。
29:動物のDRの40%のメチオニン制限でミトコンドリアの酸化ストレスによる
mDNAダメージが確認された。
30:動物のDRで、メチオニン以外の全てのアミノ酸を40%制限したところ、ミト
コンドリアDNAへの酸化ダメージに改善はなかった。よってミトコンドリアDNA
を壊すのはメチオニンによる酸化ダメージしか無いと結論した。
31:宗教による断食 これは割愛
32:結論。CE, ADF, DRなどはCRより大きなメリットをもち得るかが焦点となって
いるが今のところ明瞭では無い。CEは実行容易性からCRの代わりに使うのが良い。
他の制限方法についてはもっと研究しないと結論できないことが多い。

以上
745※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 13:39:22.88 ID:MIqL8PDv
>>722
こんにちわ。
詳しく丁寧にどうもありがとうございます。
自分も極度に視力が悪い(近視0.02)ので興味があります。
746※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 13:53:56.42 ID:RJ5UePBK
>>740
額の皮膚の硬さにビックリですね。昔はプニュッとつまめたはずなのに。
額はUVで痛めつけられて真皮層が消滅しつつあるのかな?
むかしある人が『なにをどうしても額のしわは年々増えていき、自分が
老いていることを思い知らされる』などと感慨深げに述べていましたw

>>2年前に再生医療で自分の耳後ろの細胞を培養して目の下に移植

再生医療経験者なんですね。驚きました。
自然な感じに若返ってくれるといいですね。血小板とかGFとか似たような
のがあって効果の違いを理解できないでいますw
747※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 14:05:42.39 ID:MIqL8PDv
再生って皮膚移植ですか?
748※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 16:31:22.08 ID:RJ5UePBK
カロリー制限と体脂肪・GH/IGF-1系の関係

ずっと疑問だったけど何となく出口が見えてきた、遠くに。
カロリー制限を始めると短期的にはGH/IGF-1系が阻害されて代謝が下がること
が知られている。この働きは飢餓状態を感知したfibroblast growth factor 21
(FGF21)が肝臓でGHからIGF-1が作られる反応を阻害することが理由である。

Fibroblast Growth Factor 21 as an emerging metabolic regulator:
clinical perspectives.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23134073
Clin Endocrinol (Oxf). 2012 Nov 8. doi: 10.1111/cen.12095.

Inhibition of growth hormone signaling by the fasting-induced hormone FGF21.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18585098
Cell Metab. 2008 Jul;8(1):77-83.

FGF21過剰発現マウスではそのため成長が遅く小柄であり、IGF-1の血清濃度は
通常のマウスの1/2以下しかなく、ただし逆にGHの血清濃度は通常のマウスより
3倍も高くなる。カロリー制限で飢餓を感じるとこのFGF21過剰マウスと同じ事
が起こる。

GH濃度が高くなる理由にはGH系のフィードバック作用が影響している可能性を
感じる。IGF-1が低いことを感知して正常値へ戻そうとGHが放出されるのである。
さらにカロリー制限が長く続けば体重が減少するつまり体脂肪が失われる。
体脂肪の減少は脳下垂体へ負帰還されて、さらにGHの分泌を促す。
その結果カロリー制限を続ける人のGH濃度はさらに上昇し、反面IGF-1濃度
は低値のまますえおかれる。IGF-1は細胞分裂に必須のため、カロリー制限
を続ける人の筋肉は増えず老化とともに減少していく。表皮・真皮でも同じこ
とが起こるだろう。しかし、代謝が低いかわりに酸化と糖化反応による細胞
老化の速度は遅くなる。加えてオートファジーが促進されるため細胞老化は
さらに緩やかになる。

カロリー制限や断食でGHが高い値を示す不思議とその意味を考えてみましたw
749※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 17:46:18.21 ID:RJ5UePBK
いろいろな情報はあっても全体として上手くやるにはどうすればいいか?
願いは2つ。

@健康で長寿でありたい:カロリー制限、体脂肪減量、軽い運動
A若い頃のまま美しくいたい:通常食、体脂肪増量、増筋、強い運動、肌育

それぞれの特徴的なパラメータを書いてみました。
この2つは同時にできることではありません。しかし交互になら可能です。
例えば、@を3ヶ月、Aを3カ月のサイクルで行なうのなどです。
ボディービルダーが筋肉を作るために使うサイクルと呼ばれる練習法と
同じ要領です。彼等は筋肉を積み上げる期間(A)、体を絞る期間(@)
を繰り返してあの体を作ります。サイクルの中で筋肉だけを残していく
のです。

@の期間はCRで徐々に体重が減ります。必要な細胞のメンテナンスと
不要な細胞のアポトーシス、不要な体脂肪の除去期間になります。
Aの期間は細胞の分裂を促す期間です。潤沢なエネルギーとアミノ酸
を与えて筋肉や肌を作りやすい期間にします。その代わり体脂肪の蓄積
を許します。

それぞれの期間で見られる変化は、必ずしも互いに打ち消しあうものでは
ありません。完全に打ち消しあうのは脂肪の蓄積と減少だけにします。

その他の細かな取り組み、抗酸化や抗糖化などは常に継続しても何の問題も
ないでしょう。

半分妄想ですがw
750※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 19:34:42.65 ID:GDR64C0c
うーむ。。。
カロリー制限がかなり実行困難だなあ。
751※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 21:23:05.46 ID:RJ5UePBK
>>750 こんばんはw

カロリー制限・・・ 聞くだけで苦しくなる言葉ですねw
痩せたサルを思い出す。

50歳男性の必要摂取カロリーはだいたい2000kcalとすると
25%削減なら500kcal減らす必要があります、泣)

例えば250kcalは節食で、250kcalは運動で? 
250kcalってのは早歩き1時間くらいですね。
レスベラトロールとオルリファストで苦労を減らす手もありかも。。。
オルリは夕食後に飲むと>100kcal程度は期待できますw
752※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 22:05:31.67 ID:GDR64C0c
いや、、制限はできるだろうけどその結果が。
3ヶ月もやるとまず間違いなく40キロ台突入
だろうからなあ。BMI19未満は統計上明らかに
問題あるようだし。
753※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 23:11:03.53 ID:RJ5UePBK
>>752
最初からかなりお痩せなんですか?
体脂肪率もすでにうんと低いなら今以上に痩せるのは危険かも知れませんね。

でもまあBMIは目安に過ぎませんから。筋肉付くと脂肪がなくてもやたら高いし。
今より1〜2割少ないカロリーで元気にやっていけるか否かが判断基準でしょうね。
754※名無しイケメンに限る:2012/11/10(土) 23:35:56.81 ID:RJ5UePBK
>>752
体脂肪率の標準とか下限とか見れる表です。ご活用下さいw
http://diet.netabon.com/diet/basic/average_body_fat.html
755※名無しイケメンに限る:2012/11/11(日) 00:03:44.49 ID:EIjJ5H+f
>>754
thx Nアセチルカルニチン再開から1.5`落ちて
55キロまで来た。大体体脂肪率17%くらい(スポーツクラブのinbody読み)
らしいから12%までが許容範囲として5%ダウンの2,75`減の52キロ
程度までが安全圏かな。CoQ10 ALA カルニチン止めて組みなおして
トライだろうなあ。単に減量と体脂肪比の改善だけなら現状でしばらく
粘るだけでもいけそうだが趣旨が違うわなあ。
いずれにしても顔の脂肪がなくならない方法を何か考えないと
以前なぜか52`までいったときはえらくやつれて見えたみたいだからなあ。
756※名無しイケメンに限る:2012/11/11(日) 07:45:30.12 ID:MN56nmVl
>>755さん
CRというのは体重が減少するようなエネルギー収支になる情況と思います。
だから一般的なダイエットと全く同じですね。貴兄はいまでも徐々に痩せ
ている様子だから、すでにSIRT1遺伝子が発現してるのかもw

安全な範囲でしばらくその方向で進めて、次は筋肉積み増すサイクルに
入ればどうでしょうか?カロリー制限は別に10%でも15%でも応分の効果は
あるらしく25%に深い意味があるわけじゃないみたいです。
気分を害するほど痩せるのもなんだか本末転倒ですしw
757※名無しイケメンに限る:2012/11/11(日) 08:28:34.84 ID:EIjJ5H+f
>>756
thx まだ届いた本読んでないからそのミトコンドリアのくだりも読んでからだなあ。

ダーマローラとりあえず手持ちのトゥヴェールのエッセンスセレクトゲル(EGFがカプセル化して
入ってるらしい)塗りこみながらやってみた。0.5のスパイクだとほとんど赤くも
ならなくて起きたら痕跡はなかったがしわは少し薄くなったような気がした。
1)効果は気のせい。赤くならないのは押しつけが甘い
2)0.5だと効果は限定的。しかし赤くもならないのであれば連続的に使用できるので
積み重ね効果が期待できる。

どっちだろ?
短いのでも赤くならないのは使い方が悪い?

短いのは本来頭皮にけ生え薬を染み込ませる
ローラーだろうから連日使用が可能なんだろうか?
758※名無しイケメンに限る:2012/11/11(日) 10:24:34.47 ID:MN56nmVl
>>757
ご苦労様ですw

自分でやるときは0.3mm、0.5mmあたりで美容液を染みこませるだけのときは
思いっきりたくさん穴を開けますね。痛みが少ないからいつまでもコロコロ
やって最後は真赤になります。美容液が十分染みこむとなおさら赤くなり
2日ほどかけて赤味が引いていきます。赤味が引いたらまた施術みたいな
繰り返しでした。1本のこらず全部さすには力が案外いるなと思いました。
759※名無しイケメンに限る:2012/11/11(日) 13:51:10.26 ID:MN56nmVl
ついでに今使ってるEGF,bFGF入りの美容液とダーマスタンプについて
書いてあるHPはここです。使っているのはBENEVのGF-Skin。

美容クリニックの参考HP
ttp://skincure.net/treatment19.html
ttp://www.rose-skinclinic.com/sp/menu/dermastamp.html
ttp://bihadahime.com/biyoutuusinn201206.html

BENEV社のHP
ttp://www.benev.com/

BENEV商品を個人輸入可能なオンラインショップ
ttp://www.eskinstore.com/

ダーマローラー、スタンプ買うなら(L003 1.5mmを使用)
ttp://firstbeauty.en.alibaba.com/product/582333025-210621495/New_effective_for_beauty_salon_use_home_usd_derma_roller_L003.html
ttp://firstbeauty.en.alibaba.com/productgrouplist-210621495/Dermaroller.html#products
ttp://www.thefirstbeauty.com/index.html
760※名無しイケメンに限る:2012/11/11(日) 23:16:35.17 ID:3DH9rVIU
当方25歳ですが、最近になってアンチエイジングを意識し始めました。
洋服や眉をいじったりするだけでは限界があるので。
スレに張り付いてお金をあまりかけないアンチエイジングを勉強してみようと思います。
761 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/11(日) 23:54:27.08 ID:Y5KNaubq
失礼ながらドカタの人って皆老けてるよね。
あの人らに共通するのが紫外線・ヘルメット・喫煙・飲酒
だからせめてこれを避けるようにするわ
このスレの他の人までは徹底出来ないけど、上の4つくらいなら自分でも出来るから
762※名無しイケメンに限る:2012/11/12(月) 20:25:11.09 ID:TkUx3BR9
>>760
どうもw まだお若いのに機転がききますね。
老化はダメージの累積で進みますから早く取り組む方が格段にいいです。
頑張って下さい!
763※名無しイケメンに限る:2012/11/12(月) 20:31:27.48 ID:TkUx3BR9
>>761
こんばんはw 体育の先生、農林畜産業者など屋外で紫外線にあたる時間の
長い方々は肌の傷みが激しいですね。職業病的な面もあるので簡単には解決
できないみたいです。
764※名無しイケメンに限る:2012/11/12(月) 21:00:01.98 ID:TkUx3BR9
お金をかけない若者(男)のアンチエイジングでトップ10を考えて見ました。
健康面に良い習慣集みたいになりましたねw

@煙草を吸わない、間接禁煙も避ける
A酒は飲まないか、パーティードリンカー程度に
B日光へ直接あたる時間を減らす
C体重が増えて行かない範囲でカロリー制限を
D週2日はジョギングなどの軽い運動で汗を流す
E夜は12時までに寝る、朝は7時までに起きる
F恋愛は切らさず必ず続けていること
G医者の指示無く飲んでいる薬はとにかく減らすか飲まない
H特定の食材を偏食しない、幅広く食べる
Iもし大きい病気になったら何としても根治しておく

20-35歳の期間でここまで守れたらたいしたもんです!
普通は守れません
765※名無しイケメンに限る:2012/11/12(月) 23:22:17.95 ID:TkUx3BR9
>>764の続き。
もし一つだけ、25歳から現在の50歳まで多少金をかけても続けていたらどんなに
良かったかと思うことを指摘すると、真皮層のメンテナンスですねw

20-25歳でGHレベルが下がり肌の保水力は急落しますがこれはほぼ不可避と
思います。さらに男性ではあまり目立ちません。その後も保持できる可能性
の残るのは20-30歳頃の真皮層の状態です。その頃の真皮層の厚みや柔軟性を
80%も維持できたら50代には見違えるようになると思います。
繊維芽細胞は20歳頃には早くも老化し始めて、40歳を越えるとほとんど働か
なくなります。20代からコツコツと真皮層を補強してやれば40歳頃には大き
な差になっているはずです。

方法はこのスレで議論されているものと同じです。0.2-0.5mmのダーマローラ
ーで、EGF, FGFの浸透を定期的に行なえばいいと思います。20代は年に一回、
30代は6ヶ月に一回、40代は3ヶ月に一回、50代は2ケ月に一回程度必要かなと
思います。25年前にはEGFもFGFも無かったし、ダーマローラーって何
のこと?ってくらい情報の少なさでした。いい時代になったと思います。

それと毎日鏡を見て成果を確認しすぎないようにして下さい。人の記憶
はいい加減で、毎日鏡を見てると記憶が修正されてきます。
『昨日と変化ないじゃないか』と思ったまま10年たっちゃいます。
766※名無しイケメンに限る:2012/11/12(月) 23:24:33.39 ID:EiheGRoW
食べ物からビタミンを取ろうと思って昨日ほうれん草を買ってきた。
茹でる時にお湯が酸性だとビタミンC残存率が高くなると思って
沸騰したお湯に塩とお酢を入れて、それでほうれん草を茹でた。
そしたら白い結晶のような塊がバラバラと出てきて、食べるたびに
ジャリジャリして気持ち悪かった。
ほうれん草のシュウ酸と塩と酢で化学反応を起こしたのか結晶が
気持ち悪かった。
茹でる時に塩を入れるのはシュウ酸と塩化ナトリウムが結合して
ほうれん草の「アク抜き」になるから。
ただ塩湯はアルカリ性だから、アスコルビン酸はアルカリ溶液の中では
一瞬で破壊されてしまう。だから酢をいれてPH中和したつもりだったんだけ
ど・・・
こんな苦労してると簡単に錠剤さえ飲めばいい人工合成ビタミンに
走りたくなる・・・
767※名無しイケメンに限る:2012/11/12(月) 23:53:28.08 ID:qngVP9W+
ビタミンで合成と天然違うのはよくあるけど、ビタミンCなんか全く同じなんだからサプリ飲めよ。
ビタミンCなんか少し前まで体内で20〜30g合成してたんだぞ。飲み過ぎもへったくれもねえよ。
水溶性ビタミンの最小摂取量は正直あんなもんてきとーに作ってるからな
特にビタミンCなんて一気に二倍量にしてみたり迷走してる
768※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 01:35:26.93 ID:SKAgdbWR
単純にラップしてレンチンしたらいいんじゃないかと
769※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 05:00:02.80 ID:yiAa8xAI
仕事以外はPCやスマホの画面を見る時間を少なくしよう
770※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 07:06:16.31 ID:+foGVogq
>>767おはよう。サプリと天然VCは本当に同じなのか?
食い物の中にあるVCはアスコルビン酸の結晶じゃなくて、その化合物の
なんじゃらもんじゃらでないと人様は吸収デキマセーンて話じゃなかった?

@厚生省の摂取基準はでたらめだ、禿同!
771※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 11:45:54.59 ID:I/yRejAl
VCは普通に結晶のもので吸収できるはずだが。
むしろアスコルビルクルコシドみたいな糖との結合物との方が
体内に分解酵素がほとんど無くって誘導体の意味が無い
なんてのを読んだ覚えが。
772※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 14:29:16.93 ID:I/yRejAl
ちなみに
「シナール配合顆粒」

組成

成分・含量(1g中):


アスコルビン酸200mg
パントテン酸カルシウム3mg


添加物:

トウモロコシデンプン,白糖,リボフラビン,ヒドロキシプロピルセルロース,黄色三二酸化鉄
773※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 16:10:37.79 ID:hAJPX10l
ビタミンCもルテインも化学合成したサプリでは
遊離態(フリー態)=アスコルビン酸のみ、ルテインのみ
なんだけど自然界の食べ物の中では必ず糖やフラボノイドと結合して
アスコリビン酸グルコシドやルテイン配糖体として安定型で存在してて
腸の中で酵素に切り離されて始めて遊離態になって血中に取り込まれる
という工程があるから吸収がよく、一気に血中濃度を上昇させない為
すぐに排泄されないで常に血中VC濃度を保つ。しかし化学合成VCに
はこれが出来ないとある。
したがって天然VC>>>>>人工VC
と聞いた。
あと人工Cを飲むと他の食べ物のから摂取した天然VBやCも一緒に引き連れて
排泄させてしまうため、かえってヴィタミン不足が起こるらしい。
これはイオン化されたカルシウムサプリも同様で、業界では
ビタミンパラドックスやらカルシウムパラドックスと呼ばれている。
(サプリメントでかえって栄養不足が起こる逆説の事)
774※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 16:16:24.93 ID:wk1ig1tM
ちなみに食品を咀嚼して摂取した天然ビタミンCと錠剤で摂取した人工C
の血中残存率を人間で実験したデータはけっこうググると出てくる。
大抵は栄養大学とかでの実験。

ルテインに関してもフリー態より配糖体のほうが水晶体にストックされる
残存率が遥かに高い事が実験データで明らかになっていた。
けどルテインは毎日ほうれん草を食べるわけにもいかないので
配糖体とくっついたタイプのをアイハーブで購入して錠剤摂取してるw
775※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 18:21:42.72 ID:I/yRejAl
まあVC大量摂取スレだとちょっとずつ多回数でってのが定番だわな。
> 常に血中VC濃度を保つ
まあタイムリリースタイプがあるわな。
> フラボノイドと結合
エスターCがあるわな。俺には合わなかったけど。
> 人工Cを飲むと他の食べ物のから摂取した天然VBやCも一緒に引き連れて
> 排泄させてしまうため、かえってヴィタミン不足が起こる
これはkwsk
VC大量スレでは尿酸が排出されてしまうがこれはかなり
強力な抗酸化物質なので過度の排出はまずいのだという
意見はみた事ある。
776※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 20:45:05.04 ID:wk1ig1tM
エスターCは「添加」しただけで「結合」してないので
人工C単体摂取と変わらない。
タイムリリースも人工C単体摂取と変わらないので
天然物から得られる吸収状態とは異なる。
777※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 21:38:07.60 ID:IBC831DX
今夏に撮った写真に写ってる自分がメッチャ老けててショック・・・
もうだめだ勝てないよ・・・加齢には(´Д⊂
778※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 22:46:52.58 ID:+foGVogq
紫外線による皮膚老化のある一面について。

紫外線照射で皮膚の老化が加速されることは御存知ですね。
そのメカニズムの詳細について推察を交えてまとめてみました。

(真面目な話)
紫外線はUVA(99%, 400-315nm), UVB(1%, 315-280nm)の2種類に分類される。
短波長のUVBは直接DNAに吸収されて遺伝情報を破壊し細胞の老化を進める
ことが分かっている。またUVBはコラーゲンなどの細胞外マトリクスの蛋白
質も破壊し、日焼けを起こす主因と言われている。一方UVAは直接DNAには
吸収されずメカニズムは異なるものの、UVBに類似した遺伝子のダメージも
見られ(1)、無害ではないことが分かっている。UVAの皮膚への影響波はUVB
より研究が遅れているが、続々と悪影響が示唆されており、今のところ避
けるのが賢明であろう。

(1)Cyclobutane pyrimidine dimers are predominant DNA lesions in
whole human skin exposed to UVA radiation
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1564232/
Proc Natl Acad Sci U S A. 2006 September 12; 103(37): 13765–13770.

(ここからちょっと妄想)
光老化の過程について文献(2)からあるモデルが想定できる。まずUVBの照射
で皮膚表面に近い領域ではNF-kappaB, α-MSH, TNFalpha, MMP-1, bFGF等の
増加が起こり、ケラチノサイトとメラノサイトに紫外線防御への準備が始ま
ることが知られている。メラノサイトではメラニン産生が促進され、それら
はケラチノサイトへ輸送され、ケラチノサイトではDNAを覆い隠すようにメ
ラニンキャップ(核帽と呼ばれる)が形成され、紫外線損傷から遺伝子の損傷
を防ぐ。それと同時に損傷を受けた両サイトを補うため、bFGFによるケラチ
ノサイトとメラノサイトの増殖が起こる。メラノサイトもケラチノサイトか
らの防御因子(α-MSHなど)を受け取り自身の紫外線防御を行う。MMP-1はI型
コラーゲンの分解を促進する酵素である。紫外線防御になぜI型コラーゲンの
分解が必要なのか不明であるが、紫外線への自然な反応としてI型コラーゲン
が自発的に分解される。またbFGFの影響で紫外線損傷を受けた繊維芽細胞も
補充される。

(2)Protecting skin photoaging by NF-kappaB inhibitor.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20540695
Curr Drug Metab. 2010 Jun 1;11(5):431-5.
779※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 22:47:33.46 ID:+foGVogq
>>778 続き
(ここからかなり妄想)
ここで老化と度重なる紫外線照射が何をもたらすか考える。まず分解された
I型コラーゲンは元の状態まで回復困難になる。繊維芽細胞の絶対数と活性
が加齢とともに減少し、bFGFへの反応が悪くなることが考えられる。すなわ
ち日焼けするたびに一部のI型コラーゲンが失われたまま戻らないことになる。
一方、ケラチノサイトは紫外線を浴びるたびに刺激を受けて、むしろ年齢と
ともに増加する傾向にあるのではないかと推察する。見た感じだが、日焼け
の進行する手の甲の皮膚では、年齢とともに明らかに表皮が余ってくるよう
に見える。皮膚のテクスチャーの乱れや細かなシワもI型コラーゲンが失われ
たために表皮が折れ曲がり、波打ってくることに原因があると考える。例えば
(3)の文献には真皮の繊維芽細胞には2種類あることが示されており、比較的表
皮に近い領域には増殖能力に優れた繊維芽細胞が見られ、逆に真皮の深い領
域には増殖能力は低いがコラーゲン繊維との結合性に優れたものが多いと記載
されている。つまり、表皮に近い真皮層では紫外線損傷による繊維芽細胞の新
陳代謝が、元々繰り返されるようになっているのだと考えられ、老化の影響が
現れやすい仕組みがあると考える。

(3)Features of wound healing shown by fibroblasts obtained from the
superficial and deep dermis.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22150144
J Plast Surg Hand Surg. 2011 Sep;45(4-5):219-25.

以上、本日の妄想終わりw
780※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 23:14:29.57 ID:+foGVogq
>>771-776 こんばんはw

VCだけ少し文献検索してみましたらムムムな結果が出てきましたよ。
合成したアスコルビン酸と、アロエジュースに含まれるアスコルビン酸の比較です。

著者はアロエの勝ちと述べておりますが、データを見ると欲目で見ると勝ち
程度でした。著者を無視してザッパに言っちゃうとVC 50mg同士なら同じ
血清中濃度ですね。半減期、AUCとも同じ程度です。

どうしましょうかねぇ。。。
異論ある?

それともう一つ、大事な文献を見つけましたよ。それはVCの還元酵素です。
人はVCを合成できないです。でも酸化したVCを還元できますので、同じVC
をそりゃ1000回でも1万回でも再利用できるんです。つまりVCが無くても
長期間へっちゃらみたいです。実際に”壊血病”にらかんするには3ヶ月
はVC不足を経験する必要があるそうです。

水溶性ビタミンは細かく分けて飲む・・・・・・・・・・・・・・ポンッ!
781※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 23:38:00.02 ID:+foGVogq
涙のアロエジュース「くっそー防腐剤のVCに負けてたまるかって!」 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/bpb/34/11/34_11_1744/_pdf

Absorption and Excretion of Ascorbic Acid Alone and in Acerola
(Malpighia emarginata) Juice: Comparison in Healthy
Japanese Subjects
Biol. Pharm. Bull. 34(11) 1744―1747 (2011)

還元酵素の文献は見失ったw
782※名無しイケメンに限る:2012/11/13(火) 23:46:56.96 ID:+foGVogq
内容に飛びがおおい投稿スマソ。

アミノグアニジンと同等の抗糖化作用を持ちながら副作用が無い
AGハーブMIXの小売情報。知らなかったの俺だけ?

楽天市場
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/AG+herb+MIX/-/

AG Herb Mix 200mg 配合、90カプセルで6850円
高いなぁ
783※名無しイケメンに限る:2012/11/14(水) 00:58:07.31 ID:nbLsHf6W
784※名無しイケメンに限る:2012/11/14(水) 12:49:37.82 ID:or4glLpL
> アミノグアニジンと同等
ほんまかいな???
785※名無しイケメンに限る:2012/11/14(水) 13:54:50.65 ID:qmSpvjBa
VCについてはGI値と同じ。
人工Cは果糖ブドウ糖液糖みたいなもん
天然Cは蕎麦みたいなもん
吸収がゆっくり少しずつじゃないとホルモンによって降下排出される
それまで血中にあった天然Cも一緒に引き連れて一気に排泄される
チョビチョビ小分けにとってもあまり意味はない
野菜果物を1日3回しっかり取る方が血中残存率は高い
必要な時に必要な分だけ配糖体から切り離されてアスコるビン酸が
血中に取り込まれる人体ってよく出来ているな

錠剤を買ってくれないと何か不都合でもある業者のような書き込み
が目立つ
786※名無しイケメンに限る:2012/11/14(水) 21:14:48.41 ID:d73SWVi0
>>784
製造元のアークレイの方々が言うんだから俺は鵜呑みにしてみたいw

>>785
俺はVCは体内で還元されて減らないからサプリで飲まなくてもいいと言って
いる。業者の不都合この上ないな。
でもそれは学術的に本当だ。なぜ進化した人類にVCの合成能力が消えた
かずっと謎だった。そこだけ退行したとも思えないし。

使い終わったVCを還元して、ほぼ100%再利用する能力を得たため、
あえて作る必要がなくなったと言うのが一番説得力あると思う。
787※名無しイケメンに限る:2012/11/14(水) 21:54:01.03 ID:or4glLpL
霊長類にはVC合成能力が無くなってるんだっけか
しかしVCを使い捨てる理由もとくには無いと思うんだが
他の動物にはVC再生経路は無いのかな?
グルタチオンとの間で電子のやり取りをする経路は
他の動植物でも存在しないと代謝の安定に不便極まりないと思うんだが。

VC合成経路を捨て去ることにどのようなメリットがあったんだろうか?

> VCについてはGI値と同じ。
> 人工Cは果糖ブドウ糖液糖みたいなもん
> 天然Cは蕎麦みたいなもん
> 吸収がゆっくり少しずつじゃないとホルモンによって降下排出される
> それまで血中にあった天然Cも一緒に引き連れて一気に排泄される
> チョビチョビ小分けにとってもあまり意味はない
> 野菜果物を1日3回しっかり取る方が血中残存率は高い
> 必要な時に必要な分だけ配糖体から切り離されてアスコるビン酸が
> 血中に取り込まれる人体ってよく出来ているな
だからそのソース出してよ。大量摂取スレで何度も同じ書き込みしては
ソース示せずに引き下がってた人が居たけどこれじゃあれとおんなじだよ。
大量摂取して血中濃度をあげることにどれだけの意味があるのか
またそうやって抗酸化力を上げるといったって実際問題大差は発生していないようだとか
そのあたりの異論はあのスレでかなりやった形跡もあるし議論を
見てたこともあるが・・・
788※名無しイケメンに限る:2012/11/14(水) 23:14:45.87 ID:kmYv1yNE
だからすでに栄養大学で学生(ヒト)を被験者にした実験データいっぱい
出てるんだから自分でググってよ
いちいちPDFファイルもってきて貼り付けろっての?
自分でやれよ

血中濃度をあげるなんて書いてないだろ?
血中残存率が安定してるって書いてるの、老眼で見えない?
789※名無しイケメンに限る:2012/11/14(水) 23:16:35.45 ID:kmYv1yNE
786
はい。それは事実ですね。還元型と酸化型ですね。
ただしストレスや運動やあらゆるVCの消費で酸化型を還元するのに
還元型が消費されるので新たなVCの補給はやはり必要になるようです。
790※名無しイケメンに限る:2012/11/14(水) 23:58:22.24 ID:d73SWVi0
今夜は時間が無いのでプチ研究で終わりw
フラクショナルレーザーの生物学的効果について。

Exploring the role of a nonablative laser (1320 nm cooltouch laser) in
skin photorejuvenation.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21707764
Skin Res Technol. 2011 Nov;17(4):505-9. doi: 10.1111/j.1600-0846.2011
.00525.x. Epub 2011 Jun 28.

ノンアブレーションの1320nm CO2レーザーによるレーザー治療で人間の真皮の中に
bFGFが生成され、TGF-β1が抑制されるという結論。bFGFは15, 20, 24 J/cm2の強度
では20 J/cm2で最も多く分泌され、照射後24時間で最高濃度に達した。
一方、TGFβ1は24 J/cm2まで照射量に反比例して減少し、照射後24時間で最低濃
度となった。これらの効果でノンアブレーションレーザーの照射は繊維芽細胞
を活性化すると結論した。

丁度いい焼き加減があるということかw でも波長がちがえば侵入する
深さも違うし最適条件は変わるだろう。それに肌の温度も効く。まあアチッて
具合ならほぼOKとも言える。急激な最適条件ではないということも言えそう。

ちなみにTGFβ1は少ないほどいいのか?答えはここにあった。

胎仔創傷治癒機構
http://drmtl.org/data/119101971j.pdf
青森県立保健大学 今淳氏

大人の創傷治癒のことを"成獣創傷治癒機構"と呼ぶらしい。すごい命名だな。
胎児にだけ見られるまさに完璧な治癒、"胎仔創傷治癒機構"とは異なる機構
であるらしい。(胎仔創傷治癒はこれはこれで凄いがここでは触れない)

成獣治癒機構は本来の"治癒"ではなく"修復機構"(パッチあて)であり傷が浅
い場合(真皮を越えない深さ)を除いて決して元には戻らない。この場合に
TGFβ1は傷口に瘢痕形成を行なうサイトカインとなる。瘢痕では本来の肌の
機構が失われておりいわゆる傷跡として永久に残る。つまり成人の傷を綺麗
に直すにはTGFβ1が抑制されることが好ましい。

ちなみに1320nmのフラクショナルレーザーは、深く侵入し過ぎるため下手を
すると瘢痕になる可能性がある。1320nmは場所によっては真皮層よりずっと
奥の脂肪層や筋肉へ届く。この点755nmのアレックスは表皮層は確実に抜けて
ほぼ真皮層の底で止まる。間違えて強く照射しても助かるのだ。
これまで実際に何度もアレックスに救われてきたw

では。
791※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 00:11:22.43 ID:J3xa5s7Z
>>789
>>還元型と酸化型ですね。
その話もたくさん出てきたが奥が深すぎて困っているw
グルタチオンやフラボノイドとの関係も。
また後日調べてみます。
792※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 02:05:39.95 ID:dvHXm8SZ
>>788
> いちいちPDFファイルもってきて貼り付けろっての?
そうだよ。

大量摂取スレをわざわざ引き合いに出したのはソース求められて
一つも示さないとそれ以上は相手にされないよ。しかもあそこは専門スレ
で興味引かれてググる人も当然いるしそういう人はキーワードも
結構持っているのにそこから議論に結びついていかなかったのは
信頼に足るソースがみいだされなかったからじゃないのかな?

しかも、
>>781で、俺じゃないけどソース明示で反論受けてるわけでしょ?
793※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 05:28:53.69 ID:7aTBiGTV
長文の先生の様なお方にどうしてもお聞きしたいことがあります

まだ20代でドフサ、質も良い髪質で遺伝的にもハゲ皆無なのですが、どうしても、
30、40、50、60…になっても他を圧倒するほどの勢いある丈夫で量の多い髪でいたいです。
やっぱり肌も大事ですが、男も女も髪はそれ以上に見た目にも差が出ると思うので。

ハゲズラ板のあらゆるものを見たのですが、結局フィナ、ミノキっていう二本仕立て、
これに食生活やらなんか位ができることマックスの様なんですが、何かいいお考えありますか?
ヘッドスパやら時折マッサージしたりもしてますがもっと光や美容外科の施術もあったらいいなと思います。
肌はあれこれあるけど髪はそこまですごいいい情報ってなかなかないですよね。
何かありませんか?
794※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 06:38:14.31 ID:J3xa5s7Z
>>793おはよう御座いますw
手当の方法は難しそうですが髪についても調べてみますね。
hair loss などのキーワードで出てくる論文はとても多いです。
つまり調べれば情報はあるということです。

今現在フサなのですねw
それなら希望がもてるかも知れませんww
795※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 15:51:06.13 ID:CO02Qeel
体鍛えたら男性ホルモンが消費されるから、禿げなくなるぞ。
796 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/15(木) 15:54:27.66 ID:ODrEdci1
アンチエイジング以前から自分は筋トレ趣味でジム行くけど、年齢に比べてハゲ率とチビ率は高いと思う・・・
いい点は肌が綺麗な率は高いと思うな 
797※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 19:37:33.70 ID:Lv7vpInz
>>791
いえいえどういたしまして。
果物の中にVCが存在している時ですら酸化型が増え還元型が消費されていく
面白いデータを見ました。こちらもまた調べて新たな情報を追求して
いきます。

>>792
おまえ、しつこい業者だな。
なんだ「人工ビタミン大量摂取スレ」から流れてきた業者だったのね。
なるほど納得。人工C大量に買ってもらいたいもんねー。

何度も言うけど自分の検索努力はタダで他人に提供しないよ。
そんなに知りたかったら
すでに結論もヒントも出てるんだから栄養大学でググって自分で
みつけろって。PDFはれって?いやだねー。
なんでこっちの労力をあんたに提供しないといけないわけ?
自分でググればすぐさま出るほど簡易な検索なら自分でやれよって
こと。ソースなんか山ほど出てるじゃんって言ってるの。

それを手助けしてやる必要はないんだよ。
わかったらトウモコロシ澱粉いじくって作った安価な大量生産人工VCでも
飲んで寝てれば?んじゃ。
798※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 19:39:20.72 ID:Lv7vpInz
書き込みで煽ってタダでデータやファイルを持ってこさせようと
胡坐かいてる奴、自分で苦労しながら調べる努力しない奴は
基本的に誰からも相手されない。そして反論にもなっていない。
799※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 19:39:37.13 ID:jL4mJSP5
俺(36)は筋トレ16カ月、週に4〜5日は12qランニングしてるがM字&カッパハゲだ
まるで頭頂部が薄いベジータだ
もしこの先超サイヤ人に目覚めても逆立つほどの髪の毛が無い
800※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 20:09:01.17 ID:THQqqLjC
ハゲは見た目年齢+30才
中日の和田は70代に見えるw
ハゲなのになんでこのスレ見てんの?
無駄の極みw
801※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 21:06:21.38 ID:F4Ojkv2H
>>798
もっと余裕を持とう
802※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 21:20:11.49 ID:yeVhxXjF
>>800
ハゲ馬鹿にすんなよ。
努力じゃどうにも出来ないもんなんだからさ。
803※名無しイケメンに限る:2012/11/15(木) 23:14:59.33 ID:dvHXm8SZ
まあ、ぐぐり出すと寄り道しまくって狙いのドキュメントになかなかたどり着けないから言ってるのに。。
共通のベースとなる部分の知識を提示してくれればそこからググって拡げていけるだろうに。
一人でやるよりは複数でやったほうがはかどるからあるいは反対意見も引っ張ってくるからこういう掲示板に
価値があるんだろうに。

ソースの信頼性が評価しにくいんだけども寄り道で見つけた。

ttp://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/joho/0811/joho01.html
>もともとビタミンCには還元型と酸化型があり、その効力は同等だと考えられています。
>ヒトの場合、酸化されたビタミンCも体内に吸収された時点で還元型に戻りますから、どちらの形でとっても食品成分表的には同じなのです。
見てると「ヒトの場合」を強調しまくってるからVC合成できる生物種では使い捨てにする種もあるのかな。

ttp://www.v350f200.com/faq/20.html
>ビタミンCが本当に分解するのは体内の酸化型ビタミンCが加水分解を受けて不可逆的に代謝されていくときであり、
>通常の野菜の調理過程でビタミンCが壊れることはほとんどありません。
ほんまかいな??

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/journal/84(10)ishigami_dr.pdf
>体内のビタミンC量は象徴からの吸収、血中から組織への移行、腎臓からの排出や
>再吸収により厳密に制御されると考える。
となると、摂取媒体や方法はあまり関係なく(高濃度VC点滴で時間を区切って
血中濃度を大幅に押し上げるとか連続的大量摂取で体内備蓄量を押し上げる
といった特殊用法は別として)損失分の補充だけ速やかに行えばいいことになるな。

ただ、喫煙(副流煙の中に突っ込むのも含む)とかストレス環境にあえて身を晒す必要が
あるとか大量消費が目に見えている場合は事前に補充して(大量に余剰分を排出しながらになるけど)
置くことには意味がありそう。

体内ビタミンC濃度のコントロールはどこが中枢なんだろう?リプログラムは可能なのかな?
804※名無しイケメンに限る:2012/11/16(金) 10:10:26.18 ID:pHve8f8g
>>802
でもこのスレにハゲがいることがありえないw
805※名無しイケメンに限る:2012/11/16(金) 20:22:33.34 ID:wfoZ3dan
抜け毛の話。
PubMed検索でhair lossを調べると2万件ほど出てきます。投稿数は年々うなぎ上りで、
最近では年1000件程度でさらに増加中です。的を絞らないと結果を導けそうにありま
せんね。若くして起こる遺伝的なハゲや、ストレスによる脱毛症は省いて、加齢が主
因の毛髪量の減少について調べることにしました。まずこんな論文があります。
(全文読めます)

Promising therapies for treating and/or preventing androgenic alopecia.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22735503
Skin Therapy Lett. 2012 Jun;17(6):1-4

男性の場合AGAによる脱毛が脱毛全体の70%以上を占めるそうです。(女性でも40%以上)
つまりAGA予防は抗老化そのものと言えそうです。AGA治療に使える手段を文献より列
挙すると、Minoxidil/Finasteride/Dutasteride/Prostaglandin Analogues/Ketoconazole
/Anti-androgens/Estrogens/Laser Treatment/Surgical Treatment
/Cell Mediated Treatment/Alternative Treatments
の11種類になります。基本的にミノキシジルを除いた薬はみんなAnti-androgen作用
を大なり小なり持っていてますので、若い男性は程々にしておかないと生殖能力に
異変があるかもしれません。これらの薬はこれまでのところ必ずしも十分な効果が
得られないとも言われています。レーザーなどの物理療法は一般的ではないので
レビューをひとつ紹介します。(全文読めます)

Alopecia: a review of laser and light therapies.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22398224
Dermatol Online J. 2012 Feb 15;18(2):3.

もともとレーザー脱毛のつもりが照射量によっては育毛になってしまう事実から
広まった療法です。アレクサンドラレーザー、IPLを弱めに照射することで(low-level laser
therapy:LLLT)、顔や首などで特に効果的に育毛できます。やり過ぎると永久脱毛に
なってしまうため注意が必要。作用機序は不明だが毛母細胞の前駆状態にある始原細胞
への影響があるかも知れない。AGAでは特にこの始原細胞が枯渇しているらしい。
今では自宅でも簡単にできる道具が販売されている。

ちなみにUVBは毛母細胞、始原細胞、Tセルなどへ影響があるようです。読み解けて
いないが、経験的には避けた方がいいように思う。(私の印象)

一般的な育毛に効果のありそうな新しい薬もありました。バルプロ酸(valproic acid:
VPA)を局所的に塗布する方法です。(全文読めます)

Valproic acid induces hair regeneration in murine model and activates alkaline
phosphatase activity in human dermal papilla cells.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22506014
PLoS One. 2012;7(4):e34152. doi: 10.1371/journal.pone.0034152. Epub 2012 Apr 10.

マウスに毛が生えていますねw Anti-androgen作用ではなくCD34の増加や幹細胞への
影響で毛母細胞を補強するとのことで、AGAへも効果があるはずと述べています。また
ミノキシジルでは不可能は作用機序を持っているとのことです。錠剤なら販売されて
います。http://www.nobledrugstore.com/Anti-Convulsant/Depakote_324.html
実験では塗り薬として用いていたのでご注意。

ちなみに私の印象では額の真皮層が減少すると髪の毛もそれに比例して品祖に
なってくる。これはAGAの話ではない。頭皮も表皮と真皮からなっており、
額の皮膚と同様に、老化で薄く硬くなってくるはず。毛髪の生育環境は真皮の中にある
毛根が握っている。枯れた土に生える植物と似たような生態と思う。
だから全身的にAGEや酸化を減らし、細胞を活性化するのは増毛にも役立つはず。
806※名無しイケメンに限る:2012/11/16(金) 20:41:39.47 ID:wfoZ3dan
>>802
抜けるときは抜けてしまうものですw

個人的にはミノタブ5mg/dayというベタな対策しか採っていません。
さいわいフサの家系のため50歳の今でも十分生えていますが、
密度・ボリューム・毛質などは悪くなった感じがします。
807※名無しイケメンに限る:2012/11/16(金) 20:52:06.02 ID:wfoZ3dan
LLLT用のレーザーコム 240ポンド。他にもいっぱいあるだろうな。
誰かレーザーヘルメットを作って欲しいw

http://www.belgraviacentre.com/lasercomb/
808※名無しイケメンに限る:2012/11/16(金) 23:33:59.52 ID:wfoZ3dan
>>795 体鍛えたら男性ホルモンが消費されるから、禿げなくなるぞ。

消費されるだろうが、その後ますます分泌されるように思うけどな・・・
でもTのレベルが高いだけでハゲが進行するというのはロジカルじゃない。
若い頃はみんな今よりTが高かったはずだがフサだったでしょ。
禿げはTを含むシグナリングの遺伝的な欠陥が原因らしいから。
AGAになる人もいればならない人もいるわけで。
809※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 00:01:24.75 ID:JxDRUBin
LLLTレーザーは興味ある。
だいたいどうして効果があるんだろ
これって微弱なレーザーでも効果あるんですよね?
通信用か何かの半導体レーザー買って来て作れないかな?
波長や出力が見当もつかないか・・・
> やり過ぎると永久脱毛に
> なってしまうため注意が必要。
それよりずっと低い出力域でも効果があるんじゃないでしょうか?
FGFの代わりにはならないかなあ

バルプロ酸面白そうだけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
副作用に可逆性の抜け毛がある。どういう風に影響を与えるんだろ?
810※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 10:01:49.09 ID:rAF6gc7j
ハゲるってつらいな。禿げると男でも女でもないただの人型生物になって
しまう感じがする。ある論文はこんな書き出しで始まる。

UV damage of the hair.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19138021
Coll Antropol. 2008 Oct;32 Suppl 2:163-5.

"Hair is a very important for our self-confidence as well as a very
important part of appearance and self-concept. It reflects our
personality and hair loss or hair damages are considered aesthetic
imperfections and social handicap."
ハゲや毛髪の問題は美容上の欠陥であり社会的なハンディキャップでもある。

しかしハゲからの解放の道のりは遠く、我々は謙虚な姿勢で学ばなければな
らない。じつはある考えが頭から離れない。それについて少しまとめる。
ハゲの多い国ランキング下記のサイトにある。(アデランス作成)

『薄毛世界地図』
http://www.narinari.com/Nd/20111216893.html

明らかに欧米人にハゲが多く日本(14位)の1.5倍に達する。黒人のランキング
はないが少なくとも21位までは白人と黄色人種である。
これを見てすぐ気付く事がある。毛髪と皮膚にメラニン色素が多い民族ほど
禿げないのだ。メラニンの量はその人種が過去に受けたUV強度に比例してい
るが今の時代にはさほどの意味は無く単なる遺伝情報に過ぎない。しかし、

メラニンが少ない=禿げる

は何故だろう?これは頭皮や毛根細胞のUVからの保護力の差ではないだろうか。
欧米人は髪の色まで薄く毛が生えていてすらUVから頭皮を守れない。AGAの原因
となるアンドロゲンのシグナリングが変異するきっかけの一つが紫外線ダメージ
かもしれない。AGAとは別のハゲ機構だが、頭皮がUVBを受けると、Hairless
(脱毛遺伝子), NKκB, TNF-α(腫瘍壊死因子)が正帰還を受けて増強される。

Hairless and NFκB form a positive feedback loop after UVB and TNFα
stimulation.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22329811
Photochem Photobiol. 2012 Sep-Oct;88(5):1173-83. doi: 10.1111/j.1751-1097.2012.01110.x. Epub 2012 Mar 28.

少なくとも頭皮にUVBを受けるだけで抜け毛は進行する。さらに抜け毛で
UVカット力が減少すると加速しながらハゲが進む。

また奇遇かも知れないが、頭頂部と前頭部は、ともに頭皮への紫外線照射量
の多い部分である。そこからAGAが始まるのは偶然だろうか?
などと妄想しているw
811※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 12:46:15.12 ID:JxDRUBin
繊維用のUVカットスプレーを頭髪にかけておけばおk?
812※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 13:50:49.13 ID:rAF6gc7j
>>811 それでもいいけど何故人用のスプレー使わん?
813※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 14:10:49.35 ID:JxDRUBin
人用のUVスプレーってあるの?日焼けどめスプレー?
814※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 16:14:31.97 ID:rAF6gc7j
>>716の続き
GF-Skinとダーマスタンプ1.5mmの組み合わせでやってみたら過去類を見ないほどの
盛り上げ効果とテクスチャーの改善があった!こりゃバイオ技術の固まりだわ。
BENEV凄いっ!と言っておく。もしやと思い、0.5mmの短いローラーで広範囲を
コロコロやって塗ってみたらこれもかなり効いた。EGF,FGF入りで目に見えて効く
セラムはこれが初めてだ。小泉じゃないけど『感動した!』

>>813 そうそう。日焼け止めスプレー。髪にも使えると書いてあるものがいい。
ただ・・・UVから守りたいのは髪じゃなくて頭皮なんだけどね。
815※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 16:29:54.18 ID:JxDRUBin
>>814
ttp://www.palmtocotrienol.jp/benefits/index.html#

間接護衛だけどこれどう?
816※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 17:06:59.25 ID:rAF6gc7j
>>815
紫外線防御については、これもありかなと思いましたが、こっちの方が凄くない?

「パームに由来するトコトリエノール複合体は、ヒトでの試験でアテローム
動脈硬化の進行を逆転する能力のあることが初めて証明された天然化合物です」

AGEブレイカーの夢であったアテロームの除去をヒトin vivoで本当にできる
ならアミノグアニジンより、ALT-711より、AG Herb Mixより功績大かもよ〜
本当かいな・・・
817※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 17:21:58.23 ID:JxDRUBin
でも240mg/dayって結構な量だし過剰にならないかな?
別にそんな高価なものじゃないけど
ttp://www.vitacost.com/vitacost-tocomin-suprabio-palm-tocotrienol-complex
818※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 17:50:56.74 ID:gkh75jF2
見た目年齢は骨格と肉付きで決まりそうなもんだけどなぁ
アンチ肌年齢とかだったら分かるけど
819※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 18:15:43.67 ID:rAF6gc7j
>>817 トコトリフェノールについてここに極めて詳しく書いてあるw

オリザ油化株式会社
http://www.oryza.co.jp/product/detail/oryza_tocotrienol_koka.html

様々な効果が見られるのが一つ、でもアテローム減少については、
薄ボンヤリ効果あるかなぁ〜・・・無いかなぁ〜・・・ウムムってな結果みたい。
この感じはやっぱりbreakerじゃなくてinhibitorだろう。
血清コレステロール低下、LDLコレステロール低下などもっと確りしている。
だから飲んでもしくじらないとは思うw

アテロームについて本当の原典はオンラインでは入手できないが多分これだ。

Kooyenga, D.K.; Geller,M.; Watkins, T.R. and Bierenbaum, M.L. (July 29, 1997)
Antioxidant-induced regression of carotid stenosis over three-years.
Proceedings of the 16th International Congress of Nutrition. Montreal.

以上。
820※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 22:57:17.68 ID:JxDRUBin
>>819
そこ見るとアテロームについてはさらっと流してるだけだね。
nが少ないかな?でも改善例がいくらかでもあったのなら
役に立ちそう。それよりなにより皮膚に集中してくれる
ってのがいいかも。
連続摂取するならどの程度までリスクなしに行けるだろ?
いまのところVEサプリの評判は地に落ちたまんまだよねえ?
トコフェロール類との併用は不要かな?
まあ、そこそこの量食事から摂れててVCの経路も回ってれば
そう不足もしないだろうから効果を狙って摂る分は
トコトリエノールだけでもいいのかな?
821※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 23:13:35.36 ID:rAF6gc7j
>>819 トコトリエノールの続き。

T3トコトリエノール.orgの資料に皮膚と髪の健康に・・・というのがあったので掲載。
ttp://www.palmtocotrienol.jp/articles/files/articles/03.pdf
α、γ、δなどのトコトリエノールはUV対策、しわ対策、脱毛予防にも役立
つらしい。後述するがこれらは日常の食事にも含まれるのでマイルドな効き目
だろうし、若くして脱毛やUV対策に備える手段には安全で好ましいかも。

ここで慌ててサプリを買う前に食品に含まれるトコトリエノールも見ておこう。

食品中の健康機能性成分の分析法マニュアル
ttp://unit.aist.go.jp/shikoku/kaiyou/manual/13N.pdf

白米や麦に多く含まれており、白飯、スパゲッティー、そば、うどん等を好んで
食べる日本人なら何もパームオイルから抽出しなくても十分ではないかという話
も何処かに書いてあった。

トリコフェノール(T)、トコトリエノール(T3)含有量 (mg/kg dw)
      α-T α-T3 β-T β-T3 γ-T γ-T3 δ-T δ-T3 total Ttotal T3total
コシヒカリ 12.8 6.8  0.8 0.6  1.6 20.3 0.0 1.3  15.3 29.0  44.4

かなりの割合の日本人は知らない間にトコトリエノールのお世話になっていた
可能性を感じる。そう言えば白飯を三度の食事で当然のように食ってた時代も
あったw
822※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 23:44:43.73 ID:rAF6gc7j
>>820さん、こんばんはw

>>そこ見るとアテロームについてはさらっと流してるだけだね。nが少ないかな?
パイロット研究としては人数の少なさも仕方が無いのですが、論文にも
業者サイトにもregressとかreverseと書かれてありました。この表現は直接的
に病気を治す能動的な作用を意味しますから、表現に負けた内容だと思います。
他にも高脂血漿の治療薬はありますからそれとの比較もすべきだったでしょう。
アテロームも少し良くなる可能性は残りますね。

>>それよりなにより皮膚に集中してくれるってのがいいかも。
特異的に皮膚表面に集まる量がVEの17倍とのことで大きな変化になっていますね。

>>連続摂取するならどの程度までリスクなしに行けるだろ?
そう言えば急毒性の試験は見当たりませんでしたね。米を1日に数kg食べても
全く死なないでしょうw そうするとT, T3トータルで200mg程度食べても全く
平気なはずです。半数致死になるとその10倍以上、数g以上になってくるような。

>>いまのところVEサプリの評判は地に落ちたまんまだよねえ?
これは寿命延長とVEのサプリメントには相関が無かった話と思います。
それはそうだったのですが、主成分はトコフェロールだったと思います。

>>トコフェロール類との併用は不要かな?
通常のVEには必要摂取量があるらしいです。トコトリエノールだけで全て置き換え
可能とは何処にも書いてなかったと思います。

>>そう不足もしないだろうから効果を狙って摂る分は
>>トコトリエノールだけでもいいのかな?
そんな感じではないかと思いますw 食品からの摂取量を増やす工夫でも
十分かもしれませんねw
823※名無しイケメンに限る:2012/11/17(土) 23:46:53.65 ID:JxDRUBin
でもmg/kgでそ?3食コメ食っても微量のような。

それ白米?玄米ならあるいは胚芽付き麦なら
相当量が確保できそうな気もするけど。
819のリンクのだと米糠にはもっとしっぽの長いのもいる
と書いてるみたいだし。

胚芽や米ぬかだと重金属対策はどうだろう?
824※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 06:28:42.71 ID:XiLLOmGW
私も老化防止を考える上でトコトリエノールに行き着き、
オリザ精油のデータにたどり着き、電話までして質問した事があります。
愛知県の会社ですよね。ルテインも製造していて血中残存試験もしている
ようなのであれこれ質問しましたが親切に答えてくださいました。
東京からの電話代で凄い事になりました(携帯から)w

オリザ社は玄米の胚すなわち「糠」のトコトリで研究していますが
アイハーブでパームの実から抽出した4種のトコトリ配合のサプリ
を購入して2ヶ月飲み続けましたしパーム油(ビビットオレンジ色の)
もケンコーコムで購入して食事の際に毎回摂取していましたが
何の変化もありませんでした。

まあ二ヶ月摂取したくらい何かが劇的に変化するようなものではなく
とり続ければ老化を「少しだけ予防」できる位の認識で良いのかも。

自然界の植物の中ではパームの実が最も含有率が高いのですよね。
そして諸説によると通常のトコフェロールでは皮膚まで到達できず
血管をグルグル巡って肝臓に蓄積されるのですがトコトリエノールだけ
が皮膚に集中して蓄積されるというデータがありますね(オリザ)

ただこれはヒトでの実験ではなくマウスの皮膚なので、私はマウス実験と
いうのはあまり信用してません。マウスと普通の社会生活している人間と
ではかなり結果が異なるデータが出るものだと思っているからです。

個人的には刑務所の死刑囚の肉体を利用して新薬の実験すれば良いのに
と子供の頃からいつも思っています。
825※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 06:38:18.81 ID:XiLLOmGW
あと米糠は空気中の放射性物質を最も取り込みやすい部位であり
土壌中の放射性物質も吸着して「糠」の部分に溜まるので
とても栄養価が豊富な反面、「毒素」も同時に持ち合わせる諸刃の刃
の状態なので今の日本では関東東北経由の肥料さえ一切使用してない
土壌で育った九州産の玄米からとった糠じゃないと怖くて・・・

肥料はJAが販売しているものを全国の農家が使用しているので
このJAの肥料には色んな県の糠や海草粉末などが混入して
おり、九州産の材料のみで作られた肥料というのは存在しないのです。

そこで無施肥にたどり着き、肥料を一切与えない栽培の自然栽培
による玄米でなおかつ鹿児島産という奇特な農家をみつけだし
そこに電話して直接買い取っています。

米の澱粉質はただの糖質なので要らないので「糠」だけ買い取って
ます。

その糠をお湯で煮出した白獨液(ぬか汁)をごくごく飲んで、瓶に
つめて一週間は冷蔵保存できるのでお風呂上りに全身に塗っています。
一週間で使い切り、また煮出す。の繰り返しです。

これで内側と外側から天然型トコトリエノールを摂取してます。
826※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 08:07:03.66 ID:D28Z47j/
>>825
なるほど!
単に重金属ならどうせ大半はフィチンに結合してるだろうから
吸収はされにくいだろうというのは甘いですか。
放射性物質までは考えなかったな。
西日本在住なので近所のコイン精米所に行けば
近隣産の玄米を精米したぬかが「どうぞお持ち帰りください」
の張り紙がしてあってただで入手できます。
抽出に溶剤が要らないならコストゼロに近くできるのでやってみようかな。
どの程度のぬかをどのくらいの水(湯)でどうやって煮出すのですか?
ろ過はどうすればよいでしょう?詳細教えていただければうれしいです。
昔ならぬか袋で体を洗うというのがあったようですがあれを組織的に
やるわけですね?
827※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 08:12:37.05 ID:grqXz4Ta
>>824, 825さん、詳しいお話を頂いてありがとう御座いますw

米ぬかの汚染の話は>>823さんへの答えになっていますね。放射能汚染まで
含めると国内産は素人には手が出しにくい感じです。普段からどうしても
国内産の食材を食べちゃってますからね。どうしましょうか・・・
そうなるとパーム油のサプリも選択肢になりますね。

トコトリエノールを摂った時の一番分かり易いoutcomeは血清コレステロール
などの検査結果と思います。特にLDLコレステロールが下がることは全身の
老化抑制に効果があっていいんじゃないでしょうか。

『老化を止める7・・・』の著者デグレイさんの説によると、異常を起こした
ミトコンドリアから出る活性酸素はトコフェノール媒介過酸化と言う反応で
体内を循環するLDLを酸化してしまうそうです。通常のVEの限界がここにひと
つあります。この酸化LDLがアテローム性動脈硬化を促進し、LDLを必要とする
他の全ての細胞を破壊すると述べています。老化の一大原因にVEは関係して
いるわけで、トコトリエノールがLDLを下げ、トコフェノール媒介過酸化に
良い意味で干渉するなら、全身の老化速度は低下するはずです。

そんなで、血清コレステロールの検査はますます重要と思います。
828※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 13:25:23.44 ID:XiLLOmGW
プルトニウムやストロンチウム各種の放射性物質の細胞老化速度は
ビタミン不足を遥かに上回るスピードで人体に害があります。
ビタミン目的に糠やトコトリを摂取していても微量の放射性物質で
すべて水の泡になってしまうほど。だから避けるべきと思います。

>>826>>827
フィチン酸が結合除去出来るレベルの量の放射性物質であるか否かは
分からないので、やはり西日本産の米糠が宜しいかと思います。
無料で手に入るなら羨ましいです。
私の作り方は、ミネラルウォーターと糠を常温から鍋でゆっくりと沸かし
沸騰してから弱火でぐつぐつと煮出しますと白獨液になりますので
ガーゼでそれを漉してギュっと絞り清潔な瓶に詰め替えておきます
(これで一週間冷蔵保存)
これを顔や頭皮や全身に化粧水のように塗ります。
また味噌汁の出汁をとる時に一緒に糠を入れてそのまま飲んでも
米を炊く際に糠を追加してもビタミン摂取できます。
(白濁液をそのまま飲むのがつらい人には食べ物に混ぜる方が良いかも)

データによると加熱による損失はなく過熱後の液体中のビタミンはほとんど
減少せず残存している事とヒトの皮膚から吸収されるのは唯一トコトリエノール
とオリザノールだけだという事です。
マウスの実験でもトコフェロールでは経皮吸収されないのに対して
トコトリは皮膚の毛細血管から吸収されているのです。
また経口摂取した場合トコトリだけが皮膚に集まる特徴があるそうです。
通常のビタミンE剤はほぼαトコフェロールですから皮膚までは届いて
いません。皮膚まで届くのはトコトリという事だそうです。

パーム由来のトコトリのサプリでも良いのですがオリザノールは玄米
だけにしか含まれてない成分です。
なので色々考えた結果、「糠汁」を始めました。

昔から糠で肌が綺麗になるというのはここに何か因果関係がありそうです。
829※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 14:08:50.75 ID:D28Z47j/
>>828
ありがとうございます。煮出す時間がどの程度でしょう?
糠はどの程度の量を加えるのでしょう?
懸濁液は大半沈殿してしまいそうですが、
沈殿物側にとコトリエノールやオリザノールは含まれるのでしょうか?
それともコロイド液側に大半が懸濁したままになるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
830※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 14:39:46.36 ID:XiLLOmGW
>>829
自分は10分間煮出しています。
データによると糠の成分はアルコールや石油系界面溶剤を使うよりも
純粋な水で煮出したほうが効率よく抽出できるとあったので。

ガーゼで漉して絞りきっているので沈殿物は出ません。
搾りカスの糠はベランダの鉢植えの肥料に使ってます。
まあ絞りカスにもわずかに残留している栄養分を摂取したければ
米と一緒に食べてしまえばいいのですが、自分はそこまでは・・・

ちなみにフィチン酸は超強力な抗酸化作用もあるそうです。
831※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 17:43:12.68 ID:D28Z47j/
>>830
ありがとうございます。
> ガーゼで漉して絞りきっているので沈殿物は出ません。
すると上澄み部分に有効成分が出てくるから固形物のほうは
用は無いわけですね。だしパックにでもつめて抽出すれば楽かな。

> 米と一緒に食べてしまえばいいのですが、自分はそこまでは・・・
> ちなみにフィチン酸は超強力な抗酸化作用もあるそうです。

固形物側に何が残るかですよね。フィチンなんかは溶け出さずに
こっちに残るんじゃないかと思うんですが。フィチン酸は遊離してきますかね?
出てくるのならにがりか何か加えてキレートさせとかないとミネラル
もっていかれるかも。
832※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 19:47:37.04 ID:grqXz4Ta
>>570 カロリー制限と寿命の話の続き

前に言ってたことと考えを変えたので記載する。元ネタを下記に示す。
カロリー制限は霊長類には全く効果なしと思っていた。

>>【AFP=時事】低カロリー食を続けると健康にはなるが、寿命が延びることは
>>ないとの結果が、23年間にわたるサルを使った実験で示されたと米国立老化
>>研究所(National Institute on Aging、NIA)が29日の英科学誌ネイチャー
>>(Nature)に発表した。論文によるとNIAでは1987年から、平均寿命が27年比
>>較的長く個体によっては40年生きるアカゲザルを使って長期の実験を行ってきた。
>>実験ではさまざまな年齢のアカゲザルに「普通食」と、カロリーが30%低い食事
>>を継続して与えた。ビタミンやミネラルのサプリメントは両方のグループに与
>>えた。どちらのグループも野生のアカゲザルよりも長生きし、体重も多くなった。
>>健康度でいえば低カロリー食のグループでは普通食のグループよりも、糖尿病や
>>心疾患、がんの発症例が少なく、またオスではコレステロール値も低くなった
>>。しかし、NIA老年学実験研究室のラファエル・デ・カボ(Rafael de Cabo)氏
>>によると、少なくともアカゲザルにおいてはこうした健康度が直接、寿命の長さ
>>に影響してはいなかった。

考え漏らしていたのは『どちらのグループも野生のアカゲザルよりも長生
きし体重も多くなった』の後半部分。野生との比較で”長生き”は生活環
境があまりに違うから無意味だと思う。しかし後半の”体重も重くなった”
は実験の不備を憶測させる。30%ダイエットのサルも野生より体重が重い
のである。これは自然に比べてカロリー超過、または運動不足のいずれか
を意味する。つまりカロリー制限(CR)の実験へ運動制限の実験が紛れ込んだ
可能性がある。運動制限はカロリー制限の効果を打ち消してしまうだろう。
CRとCEはカロリー制限量を同じにすればおよそ等価な結果になる。

そもそも普通食の定義もできっこないのが問題だろう。体は低カロリーにも
高カロリーにも順応して常に平衡が保てるようにできている。だから一本の
線を選ぶことはとても難しい。実験では暫定標準カロリー±25%,±50%
くらいのグループ分けと運動量のコントロール(こちらもクラスを設ける)が
必要かも知れない。
833※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 21:01:29.63 ID:D28Z47j/
たしかSIR2が活性化すると遺伝子はヒストンタンパク質に巻きついてメンテナンスモードに入り
可能な範囲で損傷の修復が行われるんでしたっけ?
ヒストンに巻き付いてるあいだはそのDNAは読み出せないわけでその細胞での
蛋白合成はストップするつまり既に作られている酵素で代謝が回せなければならないし
回る範囲の代謝しかできない。だからエネルギー消費も低下するしその分
ミトコンドリア内部での反応も減少し活性酸素の放出も少なくなる。
こちらにももしメンテナンスモードがあるのならやっぱり修復を行うチャンスになるんじゃないか?

カロリー制限下で省エネ運行している時手の空いている細胞はメンテナンスモードに入り
いくらかなりと修復されまた修復は十分にできなくともその間は遺伝子の消耗は
抑制されるので老化は遅延する。
こうなんでしょうかね?Sir-2が実際関与するのかどうかに異論が出てるんでしたっけ?
834※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 21:05:53.38 ID:grqXz4Ta
サルの本当の寿命を知るのはけっこう難しいが、人間の寿命ならむしろ正確に分かる。

Lifestyle, social factors, and survival after age 75: population
based study.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22936786
BMJ. 2012 Aug 29;345:e5568. doi: 10.1136/bmj.e5568.

75歳以上の老人1810人から92%が死亡するまで追跡調査したコホート研究の結果。

@喫煙者の寿命は非喫煙者より1年短かった
A運動している人の平均寿命はそうでない人より2年長かった。
B健康的な生活習慣、レジャー参加、良い社交生活を送る人(Low risk)は、
そうでない人(high risk)より平均寿命が5.4年延びた。
C研究開始当初85歳以上であり特定の持病を持っていた人であっても、
low riskの条件にあう人の平均寿命は、high riskの人より4年長かった。
Dもろもろ含めてlow riskなら男性では6年、女性なら5年平均より長生きする。
たとえ85歳以上の高齢であってもlow riskなら長生きする。(何歳から
low riskに心がけても大なり小なり効果はあると言いたい)

平均寿命が男性85歳、女性89歳なら、良い生活であれば男なら14%,
女なら13%ほど、悪い生活の人より長生きできるということ。

良い生き方(節制のある生活習慣と運動)なら普通は運動付きカロリー制限
(CE)に近い生活だろうと思う。(ほとんど相関係数1じゃないかな?)
75歳以上と言う人生終盤においてのみ比較してもCEでこれだけ大きな差が見られた。
30歳以上の人生においてCEを続けたらどれほど改善するだろうか?
データはないが上記の14%, 13%を十分越える理屈はいくつもあると思う。
835※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 22:08:15.55 ID:grqXz4Ta
>>833さん こんばんはw

はっきり書いてある資料が無いのですが、Sir1, Sir2, FGF21など飢餓状態を
トリガにして発現するものは、運動によるカロリー消費(その後の飢餓状態)
をトリガにしても発現すると思います。エネルギーの過不足を検出することが
これらの機能だからです。でも腹を空かせたり、運動したり、急に食ってみたり
する実際の生活環境でこれらの伝達系が混乱しないのが驚きです。

ヒストンがクロマチン構造となりサイレンシングが起こっている間に細胞内
で何ができて、何ができないか、全容はまったく理解していないですけど、
少なくともメンテナンスモードの間にオートファジーが行なわれ細胞質基質
の多く(ミトコンドリア、リソソーム自体も含む)が一旦分解され再構成さ
れる様子です。細胞が全く眠ってしまうわけではなく修復に余念が無い
状態と思います。必要な材料やエネルギー源は、他の余っている組織(代表的
なのが肝臓)を分解してでも調達するようです。タンパク質の(再)合成も
無くてはならないので、全ての遺伝子が眠るわけではないと思います。主に
細胞分裂への下準備と分裂開始が抑制されるのだと解釈しています。
836※名無しイケメンに限る:2012/11/18(日) 22:59:33.19 ID:D28Z47j/
一部だけヒストンに巻き付くのかな。。
むしろそのサイレンシングに入る前に
メンテナンス用のm−RNAとt−RNA
そこそこ用意しといてからメンテナンスモード
突入、これらを使い切ったら再起動って仕掛けになるのが
自然な設計のような気が・・・
837※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 03:23:45.29 ID:IRCVTlmf
長文先生、髪について質問したものです。詳しく色々載せていただき感謝です!

まだ同年齢と比較しても思いっきりドフサなので、今から予防的にミノキシジルを…
とかは肝臓や生殖機能への副作用も考えてやめることにします。

そして本当にこれはそうだな!って思うのは額の件です。そもそも皮膚は全身が一枚、
ですよね。だから顔のマッサージや肌のしわとかを気にかけたりすること自体も、
頭皮の状況を良くする一助になるんだろうと思いますし以後これは頑張ってみようと思います。

今日はジムにいってここに書かれていたことを調べてみると確かにウエイト常連の人達は、
もしかしたら薄い人多いかなーと思いました。でも髪も大事だけどシルエットも絶対大事なので、
ほどよくパーソナルで短時間高頻度のトレーニングは一生やっていきます。

先生、あとトリムのお話をされていましたが、それは何歳からやられていますか?
自分は大学1年のときからやって全てレーザーはダイオードなのですが、15回くらい、
3年くらいやって以降ずっとつるつるなので(顔に限らず体も)何もしてないのですが…
これってこのまま一生そうなのか、それとも40、50代になって発毛するんですかね?

50代になられても定期的に数年に一度くらいは脱毛目的の光をあててメンテしてるのかな?
と思いまして。
838※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 03:24:14.61 ID:IRCVTlmf
764にかかれてたお金をかけないで出来る若い世代から気をつける要点も参考になります。
睡眠の時間が若干遅くにずれてるけどそれ以外はほとんどできてるかなと思いますが、
自分が思うアンチエイジングでこれは絶対使える!絶対間違ってない!っていうのは、
金持ちとしか付き合わない(プライベートでは)、親に甘えてもなんでもいいから
経済的に困ることは常にないようにする、女も同じ階層の子と付き合う、ですw
でもこれ間違ってないですよね?やっぱりお金持ちの先輩とかは40代、50代、60代・・・
とかでも連合同窓会などでお会いすると明らかにみんな内面からも外見も若い!です

何でも男のほうが度がいきすぎるっていうかオタクやマニアになれると思うんですが、
そういう意味でアンチエイジングもはまったらやっぱ皆すげーなって感心しきりですw
モチベーションあがってくるし、しかも長文さんはなんだかノリとかも楽しそうで羨ましい
俺も負けないで、楽しみの一つくらいの感覚で、しかし絶対あゆみを止めず頑張ります!

 
839 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/19(月) 07:57:52.48 ID:0nUqrLC1
元からタバコと酒しない自分は金かけないもっとも手ごろな対策はやっぱり日焼け止めかなあ。
あと自分も元から趣味程度だけど筋トレしてるよ。有酸素は全くしないけどね。やっぱり薄い人多いよねw
身長が低い気がするのは、たぶん身長が高い人はバスケとかバレーとかそっちのほうに行ってしまうからじゃないかなw
840 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/19(月) 08:00:03.51 ID:0nUqrLC1
>>838
金持ちとしか付き合わないってのはいいね
確かに貧困層ほど肥満率とか喫煙率高いってのは確実だろうし
自分もあなたみたいに、そこまで徹底して対策はしないタイプなんで、ちょいと参考にさせてもらいますわ
841※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 19:30:32.26 ID:BEuqrHo3
なんで日本人のおっさんて皆顔の色が汚い土色してるんだ?
色白の俺からしたら皆揃いも揃って汚い色してて気持ち悪いわ
842※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 22:21:33.87 ID:UJMmpZmt
>>838

この人、いかにも低層階級特有の発想。
金持ちとしか付き合わないって貧乏人の憧れから来る思想だもの。
本当に裕福な人間ほど低層とも付き合わざるを得ない社会的任務が
生じるんだけどね。
まあその任務が生じるほどじゃない金持ちの事を言ってるのならば
それは年収5千〜1億程度の「中流階級」でしょう。

それからあんた、女でしょう。安っぽい。
843※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 22:45:20.66 ID:AIFqueXd
844※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 22:50:21.65 ID:LadFsxtP
凄まじく恥ずかしい奴が湧いたな〜
845※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 22:51:38.78 ID:j1xeu5R3
>>836 こんばんはw
>>一部だけヒストンに巻き付くのかな。。
コレが一番仕事量が少ないと思います。でもどうやって巻き付く場所を特定
するのでしょうか?

>>メンテナンス用のm−RNAとt−RNA
>>そこそこ用意しといてからメンテナンスモード
>>突入、これらを使い切ったら再起動って仕掛けになるのが
>>自然な設計のような気が・・・

使う分だけ小銭入れに持っておくんですねw
本当のことは知らないのですが、メンテナンスモードと分裂モードの切り替
えはたぶん通常のサーチュイン等のpathwayが担うのではないでしょうか?
ある蛋白質の出現が開始のトリガーになるなら、そのタンパク質の消滅が
終わりの合図になるように思いますが。
846※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 22:58:31.07 ID:j1xeu5R3
>>837,838 こんばんはw
将来の脱毛を気にしていた人ですね?
写りのいい自分の写真を机の上にでも飾っておいて下さい。
いち早く変化に気付けると思いますw

@私は10〜15年くらい変化に気付かない忙しい期間がありましたよ。
847※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 23:02:53.76 ID:j1xeu5R3
>>841
>>なんで日本人のおっさんて皆顔の色が汚い土色してるんだ?

日本人や中国人は黄土色に、白人は赤茶っぽい色になりますね。
一見変わらないのは黒人だけかも。

真面目に答えるとメラニンの総量と分布の変化、皮膚構造の変化が原因と思います。
含まれる現象を細かく分けると、すごくたくさんの理由に思い当たりますね。
848※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 23:09:46.81 ID:j1xeu5R3
>>長文さんはなんだかノリとかも楽しそうで羨ましい

いえいえ、余命1年と言われていますw
849※名無しイケメンに限る:2012/11/19(月) 23:29:35.70 ID:j1xeu5R3
もう寝る時間が近いので途中まで書きますw

白色脂肪細胞は非分裂細胞のように考えられていたこともあったようですが
実際には必要に応じて分裂すると詳しく研究されています。下記に文献を示します。

脂肪細胞の増殖
http://jams.med.or.jp/symposium/full/124071.pdf

要点をまとめます。
白色脂肪細胞はBMIが27を越えるあたりで分裂を始める。
その理由は脂肪細胞の直径が140umより大きくなることは無いから。
よってそれ以上のカロリーが供給された場合は改めて分裂を始めるそうです。

また脂肪細胞のもつ理想的な大きさは20-30umじゃないかと著者は推察しています。
ところが現代の標準体重の人が持つ脂肪細胞は直径約90umだそうです。
つまり全員太っていると言うことです。

写真にあるタラコのような粒々が白色脂肪細胞です。まん丸ですねw
直径に限界がある理由として、細胞同士が互いにくっつき合う大きさが
140umあたりであるそうで、"寿司詰め状態"になると自然と膨張が止まる
とのことです。
850※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 00:15:52.74 ID:nDCl52m7
脂肪細胞狙って分裂させられたらなあ。
アセチルカルニチンはやっぱり効果あるわ。ついに54`台突入。
また顔の脂肪落ちだしたみたい。また休止か大幅に間引くかだな。

ところでちょっと振り返ってみて著効があったとのGF-SKINって
「Benev GF Rejuvenating Complex 5 vials 0.27 Fl Oz / 8ml」
これ? 1バイアルが1回分? どの程度盛り上がりました??

つられてトゥヴェール エッセンスセレクトゲル+0.5mmローラーでやってみたが
これでもいくらかは効くような気が。特に手の甲にやってみると明らかに色が良くなった。
トラフェルミンと入手性、値段の綱引きだなあ。

:繊維用UVカットスプレー 1回処理したら少々洗っても染み付いてとれないんじゃないかと期待。
:バルプロ酸「ヒストン脱アセチル化酵素1 (HDAC1) 酵素阻害剤」ということはヒストンからDNAをほどくアセチル化
 プロセスを押し戻してもう1回しっかり巻きなおす役の脱アセチル化酵素を妨害する。
 つまりDNAがほどけるプロセスを妨害させない役割の薬品なのかな?
 毛母細胞がDNAを巻きつけメンテナンスモードに突入、その毛根は休眠期に入るというプロセスを
 「まだねちゃいか〜ん」と妨害して毛サイクルを延長する効果があるんだろうか?ビマトプロストのように。

 
> いえいえ、余命1年と言われていますw
おや??
851※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 00:24:00.12 ID:nDCl52m7
ところで「老化を止める7つの科学」ミトコンドリアの件
『ミトコンドリアがまともに働かなくなった細胞では大量の余剰電子が
細胞膜に現れ「強い還元性ホットスポット」を作り出し
そこで活性酸素が発生してLDHを酸化させる』というくだりが
理解できません。どうして還元性ホットスポットで活性酸素が
危険なほど顕れるんだろ?
それに、対するアプローチはその損傷細胞の除去(破壊)
だと思うけど極端に難易度の高い遺伝子操作の方へ突っ走ってる。
これはなぜだろう??極端に還元性の状態が発生してるところに
行って破裂するキラー細胞みたいなのをデザインする方が早いんじゃ??
852※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 00:38:26.18 ID:oDYvENsd
最強のアンチエイジングの精神的モチベーションとしては
自分自身が常に利益を生み続ける存在でいる事(自分の力で裕福でいる事)で
あって、決して「金持ちとだけ一緒にいたい」だの「金持ちとつるみたい」だの
タカり根性丸出しの貧しい発想ではありません。

私はこのような貧乏人を精神衛生上、避けています。
紫外線を避けるのと同じように、ごく自然にね。
853※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 06:01:53.62 ID:BE0jiNIg
最強のアンチエイジングの精神的モチベーションとしては
自分自身が常に利益を生み続ける存在でいる事(自分の力で裕福でいる事)で
あって、決して「金持ちとだけ一緒にいたい」だの「金持ちとつるみたい」だの
タカり根性丸出しの貧しい発想ではありません。

私はこのような貧乏人を精神衛生上、避けています。
紫外線を避けるのと同じように、ごく自然にね。
854※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 08:30:20.22 ID:nDCl52m7
間違えて2回書いたにしちゃ時間が空きすぎIDも違う。
なぜだ?大事なことなのか?
855※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 09:05:56.63 ID:tjBw850N
禁煙は当たり前として排ガスも気つけてる?
僕は交通量多い場所だけはマスクしてる
856※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 09:51:06.97 ID:oDYvENsd
いえ、853は私ではありません。
誰かが私の文章をコピペして貼り付けてくれたようですw
ありがとうございますw
857※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 15:44:01.61 ID:GmJofLsK
まあ自分がこうありたいからっていう理由・信念は重要だと思う。

女がよく言う「他人に見られること」を意識してキレイになるってのは、
結局どこかでモチベが尽きると思うんだよね。
特に日本女性の多くが追い求めてる美は、
化粧品・エステ・アパレルとかの食い物になってるだけでさ。
結局、可哀想な存在になっちゃってると思う。
858※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 16:00:31.63 ID:8J8vdd5b
コレ以上消費が冷え込まないように女性から金を巻き上げるのは大目に見よう
859※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 19:05:07.50 ID:LaLF8hRO
最強のアンチエイジングの精神的モチベーションとしては
自分自身が常に利益を生み続ける存在でいる事(自分の力で裕福でいる事)で
あって、決して「金持ちとだけ一緒にいたい」だの「金持ちとつるみたい」だの
タカり根性丸出しの貧しい発想ではありません。

私はこのような貧乏人を精神衛生上、避けています。
紫外線を避けるのと同じように、ごく自然にね。
860※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 19:23:44.25 ID:tjBw850N
超マッチョは日本女には受けず痩せマッチョが受けるようなもんか
861※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 20:28:38.18 ID:43twY66v
>>850さん、こんばんはw

>>脂肪細胞狙って分裂させられたらなあ。
加齢で減少する顔の脂肪を部分的に増やせればいいですね。
いまその方法を調査中です。そのために脂肪細胞について調べています。
in vitro試験用の培地がヒントになると考えています。アミノ酸やある種の
ミネラルを含有する特定の培地で脂肪細胞は成長・分裂するようです。
それを局所に補給すれば部分太りの可能性が出てきます。
部分痩せの方法はありますが、部分太りの方法ってないんですよねw

>>「Benev GF Rejuvenating Complex 5 vials 0.27 Fl Oz / 8ml」
>>これ? 1バイアルが1回分? どの程度盛り上がりました??
それです。1バイアルに10cc程度入っており顔なら数回分あります。
使い切りが原則ですがもったいないため残りは冷蔵庫で保管しています。
肌の盛り上がり程度は測定が難しいのでなんと申しあげたらいいか・・・
じつは小鼻と手の甲へは入れてみました。最初に膨らんだ分の1/2くらい
まではすぐ元に戻りましたが、その後は減少速度が遅くなり、肉厚がすこし
増えたままになる可能性を感じます。局所的な"かさ増"しにBenevが使えるか
見極めたいと思います。

>>トゥヴェール エッセンスセレクトゲル+0.5mmローラーでやってみたが
エッセンスセレクトゲルをHPで確認しました。EGF, FGF, IGF-1などの成長因子
とその類似物質が入ってますね。Benevでも同じように手の甲をダーマでやってみたら、
肌の色は変わらなかったです。そのかわり2日後から角質層が少しずつむけて
つるっとした新しい表皮に置き換わってきました。顔も同じ感じで進展中です。
EGFでターンオーバーが早くなったように見えます。そこだけ見るとレチノール
を塗ったのと似ています。ダーマより、入れた場所の上の表皮のむけ方
の方が断然速いです。でもレチノールと違い、皮膚は赤くはなりませんでした。

>>トラフェルミンと入手性、値段の綱引きだなあ。
トラフェルミンと言うのもご使用になっているのですか?

>>損傷細胞の除去(破壊)だと思うけど極端に難易度の高い遺伝子操作の方へ
>>突っ走ってる。
対処療法としては他にもあるんじゃないかと私も思いました。
しかし狂ったミトコンに占領された細胞と、一部のミトコンが壊れた普通の細胞、
を識別するのは、癌細胞の治療と同じく難しいところがあるかも知れません。
酸化されたLDLコレステロールを選択的に処理する薬も使えると思います。
遺伝子操作でミトコンドリアDNAを守るのは最終兵器に近い感じです。
研究者魂としてはそうしたいんじゃないですか?
862※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 20:29:52.96 ID:43twY66v
なぜか金銭欲は"煩悩五欲"の中でも最悪の老化促進作用を持っていると思うな。

五欲:
 名称         中核となるホルモン
1.色欲 (しきよく)  テストステロン
2.飲食欲(おんじきよく)レプチン、グレリン、GH/IGF-1
3.金銭欲(きんせんよく)テストステロン
4.睡眠欲(すいみんよく)セロトニン、メラトニン、GH/IGF-1  
5.名欲 (みょうよく) テストステロン

自分で稼ごうが、人に稼がせようが、稼いだ人にすがろうが、盗もうが、
金銭欲のまわりで動けば動くほどあっという間に老化して行くものです。

まず、2.と4.の煩悩は自らの成長と再生への自然願望が元になっています。
ですから、それに盲従することも自然法則の範囲にあるわけです。
ここで1, 3, 5の煩悩は元を正せばテストステロンの支配下にあります。
1の色欲も自然願望の代表格であり盲従しても死ぬことはありません。
また1,2,4の願望には人が満たされる限界があらかじめ存在しており、
煩悩がつきる仕組みがあります。

ところが3と5の煩悩は人間の概念が作り上げたいわば架空の存在ですから
制約がありません。老化とともにテストステロンの管理下を離れて純粋に
自我が支配する状態へ移行していき、まさに冷徹な行動へ人を向かわせます。
冷徹な行動とは自分に都合のいい行動を迷わず行うことです。様々な制約
が与えられているあいだ人間は人間的ですが、いざ完全に自由になると
何をしでかすか分からないアイボットへ変わっていきます。

特に3の金銭欲はあらゆる価値の代替、すなわちあらゆる煩悩の最上位に
位置するだけでなく、その巨大化にも際限がありません。際限のないもの
に奪われるエネルギーもまた際限がなく代償として若さを奪われます。
まあ、ほどほどにと言うことです。

下記を参考に自分の意見も含めてみました

欲の研究(山本峯章著)
http://okanejuku.blog92.fc2.com/blog-entry-441.html
863※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 20:30:29.68 ID:43twY66v
>>禁煙は当たり前として排ガスも気つけてる?
自宅は山間に買いました。それくらいです。
864※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 20:55:07.53 ID:43twY66v
男: 女にもてたい→筋肉質が好まれる→周りとの競争→やり過ぎて筋肉お化けへ
女: 男にもてたい→美形が好まれる →周りとの競争→やり過ぎて妖怪姉ちゃんへ

周囲との競争で道を誤るのかもwww
865※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 22:12:53.71 ID:nDCl52m7
> >>トラフェルミンと入手性、値段の綱引きだなあ。
> トラフェルミンと言うのもご使用になっているのですか?
フィブラストスプレーの中身・成分がトラフェルミンという名前だったと。(>>685)

逆輸入の形で手に入れることは可能のようです。
ただ、これはとんでもない量が入ってるので微量づつ取り出して
希釈する工夫がないとセルリバイブジータの失敗のような暴走があるかも。
866※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 22:22:17.73 ID:oDYvENsd
自分の力で利益を生み続ける存在でいることは金銭欲ではありません。
利益を生み出す、稼ぐ人間は必ず社会に貢献しています(税金)し、
規模が大きくなれば別の形で社会貢献をする事が余儀なくされます。
松下幸之助、豊田会長、時代を支えた偉大な経済人というのは
ある種の強大なエネルギーが自身を鼓舞し支えているのだと思います。

自身の美肌にだけ執着し社会・経済から浮世離れした男が
果たして本当に「魅力的な若さ」を兼ね備えている大人の男か?
と疑問が生じたところからこの答えに。
867※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 22:32:24.16 ID:nDCl52m7
「利益」という言葉があなたに誤解と反感を呼び込んでるんだよ。
「価値を生み出す存在」とでも呼び変えるべきだろうな。
換金できない種類の価値を生み出す人も多いだろうしそれも評価はされるべきだと思うし。
868※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 23:29:17.46 ID:yba8CnpD
>>839
>>840
日焼けに関する意見は多分今まで1番指摘されてることなので、まずはこれが要なんでしょうね。
自分は屋外競技(サッカー)をずっとやってるので、馬鹿じゃん意味ねぇよって言われそうなのですが、
365日必ず塗ってますし、日焼け止めは技術革新が見込める分野みたいなので出来るだけ新作を買って
3〜4種類を重ねて塗るようにしてます(PAは+++で数字の方は30〜50でランダム)

貧困層ほど肥満率や喫煙率が高いという意見、なるほどって思いました。これは貧困?
とはまた違うかもしれないけど思い出した事実として、田舎の人への違和感があります。
地元民や田舎の人はデブが多いのと汚い人、老けてる人が多すぎるように思うんですよね。。
色んな地方にいくと、景色や食べ物が変わる以上に人が変わるのにいつも驚きます。なぜなんだろう?と。
それでも東京より長寿県は多いし、見た目老けてても長生きしてる事実はあるし、一長一短なのかな

ウエイトやってる人に頭薄い人がいるという説のほかに実際思うのは。。体臭がある人が多いか?!
っていうのとアッーな人が多い(ナンパとかよくある)位かw、ですが鍛えてるという精神が良いし、
継続されてる人は本当に尊敬します。俺も今後多少髪を失ってもその分ずっとやり続けていこうと思います。
ゴールドジムのベテランみたいな人やウエイト板の人からすればガリ野郎だとは思いますが自分なりに。
低身長に関しては、その方が筋肉がつきやすいってのもあるのかな?と考えました。
869※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 23:29:41.84 ID:yba8CnpD
お金持ち云々はああいう書き方をすれば必ず2chには色んな人がいるから煽られるなー
と思ってましたしそんな気にしてないのですが、ちょっとニュアンスが違うというか。

言いたかったことは、同質性のある人と一緒にいたほうがいいだろうなってことと、
余分なストレスや障壁はかからないほうがいい、また経済的に恵まれているということは
心の余裕にもなるしあらゆるケアや対処にも有効だし、周りを見てて若い人が多いので、
良い影響を受け合えたまま年を取れるのかな?って思って。恵みや施しがほしい、
とかじゃなくて相手も裕福な人ならこういう言い争いになるとかもないし、ってだけでした。
意地悪な意味とか金がほしい!とかそういう感じじゃなかったので…表現が稚拙だったことを反省します

自分がいて心地良いと思えるコミュニティをいつでも持っててそういう人との繋がりを大事にして、
その人たちにも大事にされるような、そういうのが必要なのかなぁと思って。

842さんみたいな表現や感性の人はそれが釣りじゃないなら、逆にカルチャーショックですw
そんな考え方してたら逆に血行悪くなったりして煙草より活性酸素とか増えそうだー

でも反対の意見も自分を反省したりするのには大切なので、これもきちんと滋養にします

とにかく各個人が与えられた環境なり体質なりのなかで好き勝手に自由にやればいいですよね
共通するのはアンチエイジング頑張ろうぜって言うことで。
多分ここにいる方は女と違って素の状態で10歳以上若く見える・気力体力筋力も、とかそんなのは当然で、
それ以上(超長寿も狙う)みたいな感じの人も多いと思うので、ヒントを自分なりに吸収していきます
870※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 23:30:11.59 ID:yba8CnpD
長文先生ありがとうございます!

トリムのことはまた自分でも脱毛スレなどで勉強してみます。多分…
30代、40代、50代になってまったく毛が生えてこないというのは考えられないし、
今まで毛が生えてなかった毛穴から生え始めるとかもあるかもしれないし、
光は定期的に(といっても年に1回とかくらいになるのかな)やっていきますね

写真の件参考にします!
今はfacebookもあるし、ブログなど写真を撮る機会は多くなってるはずですよね。
そういう意味でもちゃんと自分を記録できていいのかなって思いましたし意識していきます!

1年の余命とかはご冗談じゃなくて本当のことでしたら心配なのですが、大丈夫でしょうか

睡眠薬みたいなものをお使いになって眠りをよくしようとするみたいなところについて、
「自分は超健康体で家に帰ってきたら疲れて速攻心地よく眠れるけど、この人みたいに
あえて睡眠を誘発するようなものを使って爆発的に眠りの質を良くするのもいいかもしれない!
そうすることで加圧で成長ホルモンを強く引きだすみたいなことを狙ってるのかもしれないし。。。
でも肝臓への副作用とかは大丈夫なんだろうか?リスクのほうがあるんじゃね?」と
思ったりもあったのですが、もしかしたらお体の問題等もあっての対処だったのですかね。
だからこその764の内容であったのかと考えると、病気は様々なパフォーマンスを落とすのは解るし、
常に予防が大事と痛感します。

これまで発想などでも見たこともないようなものを沢山実践されているので新鮮だったし、
その存在にモチベーションあがりました。光やレーザーの可能性についても。ダーマローラも覚えたし。

急にパート5から凄みが増してる気がするし、他の方も博識で真面目にすごすぎるw
負けないようがんばりますw
871 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/20(火) 23:36:27.91 ID:8nzj0QRX
ありがとう
参考にします!
872※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 23:47:04.69 ID:oDYvENsd
>>869
いえ、釣りじゃなく大真面目に「事実」を述べたまでです。
ある一定以上の層なら分かるはず。
恵みや小銭欲しさではなくとも自分の周りを富裕の人脈だけで
固めたい!それが同族だから!という思考こそが底辺特有って
言われる由縁だと思いますよ。
力のある人間はそんな人脈漁り選別しなくても自然と同じ層と
繋がっていますから。
873※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 23:50:30.30 ID:tjBw850N
博打やる人の近くには寄らないてのはありますね
特にパチンコ
話題がパチンコの話題ばっかりだしタバコ臭いし
874※名無しイケメンに限る:2012/11/20(火) 23:55:56.99 ID:oDYvENsd
>>867
それは貴方個人の意見ですよね。周囲から反感は呼び込んではいませんが
アドバイスありがとうございます。
はい、換金できない価値を生む存在は確かに素晴らしいと思いますが
私がここで言ったのは「実利」を生む存在です。
代々、高額納税者でい続ける事は並大抵の事ではありませんよ。
税金の見返りは何一つないばかりか低額納税者と同じ扱いを受ける
のですから。これ以上の社会貢献はないと思っています。

シンガポールへ移住したらまた考えが変わると思いますので
その時に新たな視点から書き込みたいと思います。
875※名無しイケメンに限る:2012/11/21(水) 01:33:14.34 ID:LByK7JXs
最大の社会貢献はそのレベルにある者であればその保有する
財貨を生み出すシステムを運用し雇用と社会全体のキャッシュフロー
を回し続けることそこにあると思うのだが考え違いなのかな?
これに比べれば納税なぞ小さな貢献でしかないと考えるが。

まあ、考え方はそれぞれだがそこまでの資産を持ちそれをさらに
有効に活用して多くの財貨を生み出し続けることに重点を置くのだということであれば
是非ともアンチエイジング分野にも大きく投資していって欲しいな。
そういった経済活動こそが社会貢献だと思うよ。別にタックスヘイブンからでも
構わないと思うし。
876※名無しイケメンに限る:2012/11/21(水) 05:44:04.43 ID:L3GZ1Bxz
毎日NGする手間かけさすな
877※名無しイケメンに限る:2012/11/21(水) 05:59:29.89 ID:8uQvj7mW
なんだこいつは
878※名無しイケメンに限る:2012/11/21(水) 22:16:17.67 ID:2bKBdti5
>>870 先生はやめて、せめて長文さんでおねがいしますw

>>トリムのことはまた自分でも脱毛スレなどで勉強してみます。多分…
>>30代、40代、50代になってまったく毛が生えてこないというのは考えられないし、
>>今まで毛が生えてなかった毛穴から生え始めるとかもあるかもしれないし、
>>光は定期的に(といっても年に1回とかくらいになるのかな)やっていきますね

返事をしてなかったですね。トリムとはレーザー脱毛ですよね?
おっしゃるとおり、テストステロンの累積効果で後から新しい毛が生えてくるみたいです。
特に20代など若くして脱毛した方はまだ生える可能性がありそうですw
定期的にでもいいですが、生えてきてからトリムするでもいいんじゃないかと思います。

ところで、ヒゲがないとあご周りの日焼けによる老化が早く進みます。
ヒゲって少し生えているだけでUVからあご、頬、首周りを守ってくれるのです。
トリムしたら保護するものがありませんから、普通の人より慎重な日焼け止め対策が必要なはずです。

話が飛びますが、前髪はあるていど伸ばして、せめて小田祐二くらいw、できればもう少し下げておきます。
前髪は野球帽の"つば"と同じ効果があります。おでこを出すスタイルだと、鼻のラインより上の
UVダメージが増えます。耳もせめて1/3〜1/2は隠れる程度にしたほうがUV対策向けです。

今の人類が現れて数10万年のあいだ、男性はほとんど髪ぼうぼうだったはずです。
ですから目の周辺の必要な部分しか表に出さないというのがむしろ正常な状態で、
ヒゲを剃ったり短髪にするのは、江戸時代のちょんまげみたいな不自然な行為と思います。
今でも女性は男性を見るときに男性の目の周辺しか見ない本能を持っていると研究者が言います。
それは目の周辺以外は毛が多くて識別困難だったというのが理由と言われてます。
879※名無しイケメンに限る:2012/11/21(水) 22:19:19.29 ID:2bKBdti5
>>睡眠薬みたいなものをお使いになって眠りをよくしようとするみたいなところについて

これはいい質問と思います。ずっと昔ですが眠りの研究が盛んだった時期がありました。
その頃の研究結果によると、加齢で睡眠の質はほぼ例外なく悪くなり、
特に男性で悪化するそうです。でも本人には自覚できず、むしろ目覚めが良く
なったとか短時間の睡眠に耐えられるようになったと喜んでいる場合すらあります。
「40歳前後で目覚めがよく短時間の睡眠で我慢できるようになるのは老化の
しるしである」ということです。長寿者は睡眠の質もいいと聞きます。
正常な新陳代謝がずっと維持できるのだと思います。

睡眠の質とアルコールには面白い関係があります。
アルコールには入眠作用がある反面、睡眠を浅くする作用もあり、最も深い眠り
で放出されるGHの量を減少させる作用もあります。つまり酒を飲んで眠るという
ことは、3重の意味で老化を促進していることになります。

@睡眠の質の低下をわからなくする
A睡眠の深さを浅くする
BGHの正常な分泌を妨げる

さらにアセトアルデヒドによる酸化も進みます。
では当然禁酒するとして、どうすれば中高年が良い睡眠を得られるかですが、

@早朝から午前10時頃までできるだけ太陽光に当たる(覚醒には2時間要する)
A日中運動する
B就寝前にメラトニンを飲む

などがあります。いずれも体内時計の働きを強化するものです。
メラトニンは大量服用しなければ副作用がないと言われています。
これらの配慮は30代ではおそらく不要ですが抗老化を考えるなら何時か必要になると思います。

少し前に紫外線防御の話がたくさん出ましたね。その中で、紫外線=悪ものではない
と述べておきました。体内時計の重要さを考えると、美白のために日光を極端に
避けるのは割りに合わない部分があると考えていたからです。UVを避けるなら
人工太陽光などで紫外線を含まないものを照射する、UVカットガラスを通して
日光を浴びるなどもokと思います。光の人体への作用には分からないことが
隠れてると思います。

その他、サプリメントではGABA, テアニンなどの眠気や安堵感を誘起するものも
安全と思います。これらは眠りを深くしGHの分泌も促進する結果が出ています。
またGHそのものにも眠気をもたらす作用があるそうです。

睡眠導入薬の利用が最後の手段としてありますが、処方は医者と相談することになります。
しかし、肝臓、心臓、腎臓、脳、神経などへ悪影響のある薬が多いのです。
ですから使うにしても、ドーズを減らしたり種類を変えたりしながらになります。
睡眠導入薬のGH分泌や睡眠パターンへの影響はデータのあるものと無いものがあります。
基本的に酒と同類と考えたほうがいいです。

眠りが浅い理由がはっきりしているなら、まずそれを取り除くのは当たり前と思います。
確実に改良できるのは、コーヒーの飲み過ぎ、食べ過ぎ、行過ぎたカロリー制限や断食
の空腹、胃炎などの放置、排便周期の乱れ、水分過剰、水分不足、騒音、部屋の明るさ、
気温、湿度、寝具、等々です。取り除くのが難しいのは心の悩みでしょうね・・・
880※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 05:37:29.71 ID:O21ORv8Y
一発で永久NGする方法ないのか?
881※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 09:58:07.47 ID:J63pDlbl
三十路近くなって睡眠時間短くなって喜んでたんだけどよくなかったのね(^_^;)
あと空腹で寝ると睡眠の質がいいとは思うね。基本空腹で寝るけど、その時は目覚めいいし。でもたまーに大量飲酒したり大食いしたときは朝すごい辛い
882※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 15:34:48.51 ID:nLZJXiLh
長文NGにするしかないんじゃね
883※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 15:59:33.62 ID:krk0LXy8
ttp://www.natural-sleep.com/sn-tp-sleep12.html
これか。

睡眠教育ハンドブック「睡眠教育のための生活指針」
滋賀医科大学睡眠学講座・滋賀大学教育学部発行

これはどこに売ってるんだろ

飲酒の場合はすっきりと目が覚めて活動エネルギー十分な場合と
凄い辛い場合とあるが何が違うんだろ。必ずしも量じゃないような
気がする。俺の場合食い物はあんまり関係ないような気がするが
まあ、食わないほうがいいんだろうな。
884 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/22(木) 16:03:40.24 ID:N+C6NyWt
たぶんだけど、内臓に食い物多いと、それの処理に能力使って、睡眠の方がおろそかになるんだろうなあ。
885※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 21:27:22.55 ID:tcKvyype
こんばんはw

その1
サイトカイン(成長因子)配合のコスメも普通になりました。ちょっと前はEGF
だけ配合して騒いでいたのが懐かしく感じます。今では少なくともEGF, FGF,
IGF-1は入っていてあたり前、さらに濃度を公表している商品も増えました。
ここまでくるとどれも効果があるように見えます。ところが実際に使ってみると・・・
さほど効果のないものばかりでドブ銭化してしまうことも多々あります。
パッと見のすごさと実力のなさの差は昔より大きくなったかも。
そこで、この辺りにメスを入れないといけないな〜と思いました。


まず医薬品の例から

薬@ EGF
リゲン-D60, 150(3,320円, 4,290円)
ttp://www.kusuriya3.com/regen-d-150-gel-epidermal-growth-factor-egf-150-15g.html

糖尿病性足部潰瘍治療薬のリゲン-D60/150にはEGF(ヒトオリゴペプチド-1)が
60 or 150ug/15g配合されています。これをppmに換算すれば、4 or 10 ppmになります。
糖尿病や床ずれなどの"皮膚潰瘍部分"に塗り創傷治癒を促進する医薬品です。
外用の塗り薬としては効果がとても強いとされています。

薬A bFGF
フィブラストスプレー250/500(18,000円, 24,000円)
ttp://fiblast.jp/top.html
ttp://fiblast.jp/articles/2007/medicament_news20070205.pdf
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15086777

遺伝子組み換え技術で作られるヒトbFGFを250ug/2.5ml or 500ug/5ml含む。
ppmに換算すると約 100 ppm に相当する。"皮膚にできた傷口"に使用することで
創傷治癒過程を改善する。使用直前に凍結乾燥された粉末状bFGFを溶解液
に溶かして使用する。溶解後は10℃の冷暗所に保管し2週間以内に使用する。
乾燥粉末のままなら冷暗所で3年は保管可能。「成人を対象とした皮膚安全性試験
(パッチテスト)では、生理食塩水とほぼ同程度の低刺激性であることが認められた。」
との記載がある。

薬B aFGF, IGF-1
aFGF, IGF-1の医薬品で外用薬を探したが見つけられなかった。
しかし調査力が不足してるだけの可能性もある。

その他にEGF, aFGF, bFGF, IGF-1について医薬品を探すとバイアル(注射用)で
提供されるものならある。純度100%に近くppmでの比較は無意味。
Recombined Protein Manufacture (USA)
ttp://www.prospecbio.com/FGF-1_Human_2_15/?gclid=CLb_l8Hg4bMCFckhpQod7X0A5g
886※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 21:32:23.79 ID:tcKvyype
その2
いくつかの国産コスメの成分

コ@
スリーGFエッセンスPro 20ml (8,000円)
ttp://bijinnya.kagechiyo.net/threegfessense.html
EGF, aFGF, IGFがそれぞれ1ppm配合されていると記載されている。これはEGF協会の
定める基準である0.1ppmの十倍にあたる。薬@との比較でEGFの濃度は1/10。
リポゾーム化して浸透率を高めている。コスメにしては高濃度。

コA
DUVOTA DEEP EFFECT ESSENCE 30ml (8,000円)
ttp://item.rakuten.co.jp/ohsdie/dee-01-001/
EGF, aFGF, IGF, TGF(ヒトオリゴペプチド-14: トランスフォ−ミング増殖因子)が
それぞれ10ppm入っている。とにかく濃い。

コB
JCプログラム セドナリペールクリーム 30ml (7,350円)
ttp://www.styleweb.jp/fs/style/jc311
EGF・aFGF・IGF・AC-11配合。前3つは0.1ug/ml配合されておりppmに換算すると
0.1ppmである。リポゾーム化して浸透率を高めている。
AC11はキャッツクローエキスらしい。

その他、濃度を表示していない国内サイトカイン系コスメはたくさんあった。
それらのコスメは上記のコ@〜Bに比べてg単価が1/10〜1/2程度だった。
現在のところサイトカインの濃度表示や含有量の多さが価格決定要因になっている感じがする。
つまり一般的なコスメはコ@〜Bより低濃度か、濃度不明である可能性が高い。
海外の業者はまだ調査できてない。個人的にはBenevを使ってみたところ。
887※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 21:34:28.01 ID:tcKvyype
その3
ではここから議論。まずまとめ。

1. EGFについてはすでにコスメは医薬品に比類する濃度を有しているものがある。
2. aFGF, IGF-1については比較対象の医薬品が見つからず、濃度の過不足が不明。
3. bFGFについては医薬品は100ppmと判明したが国内コスメには使われていない。
4. EGF,bFGFの医薬品は例外なく傷口に塗布する前提で創傷治癒効果を述べている。
つまり皮膚バリアは破れており薬品は傷口から容易に体内へ侵入できる条件つきである。
5. 健康な皮膚にEGF, FGFを塗布した場合にCの医薬品の効果について製薬会社からの情報はない。
6. 間接的な情報としてbFGFのパッチテストにおいて生理食塩水とほぼ同程度の低刺激性と述べている。
つまり健康な皮膚上にbFGFを塗布しても短期的には何も起こらないことは分かっている。
7. コスメの場合には何らかの浸透技術を売りにしている場合が多い(そうでないものもある)。


ここからは話をEGF, aFGF, bFGFに絞ります。2つの大きな懸念が出てきました。

A. コスメで用いられるaFGFは、bFGFに比べておなじほど有効なのか。
B. コスメの浸透技術って本当に使える内容なのか。

問題AについてはEGF協会の資料より、aFGFも培地の濃度が0.01〜0.1ppmでマウス胎児の
線維芽細胞に十分な増殖作用のあることが分かった。しかし、実際に効果を得るには、
皮膚に塗ったaFGFの何%が浸透するかが重要だろう。

日本EGF協会認定原料(aFGF KGF)の細胞増殖性能比較試験
ttp://egf-association.jp/shiken/shiken.htm

いよいよ問題Bが全体の鍵を握る状況になってきた。浸透率は少なくとも1%以上欲しい。
というのはこんな試算から明らかである。皮膚上のaFGF溶液が0.1mmの厚さあるとしよう。
そこから100%が表皮層を通過して真皮層へ到達すると仮定する。真皮層の厚さは1mmあると
する。もしaFGFが真皮層全体へ均等に拡散するなら、溶液の厚さと真皮層の厚さの比より、
真皮層内のaFGF濃度は皮膚上の約1/10になる。さらに浸透率が1%であれば、
全体として真皮層内のaFGF濃度は約1/1000になる。よって皮膚上のaFGF濃度は10〜100ppm
必要である。このあたりがaFGFの高濃度化の限界だろう。たくさん塗ればいいだろうと
指摘されるとその通り。でも2回塗っても2倍にしかならないし、浸透率1%は実は甘い
見積もりだと思う。だから道のりは果てしなく長かったりする。

コスメの浸透技術の大半はその中身や性能がまったく明らかにされていない。
その中でb.glen社のQuSome(TM)浸透技術についてはある程度資料があった。

ttp://www.bglen.com/en/LP/qusome 
ttp://www.bglen.com/en/LP/qusome_article

業者が作製したサイトだから割り引いて考える必要もあるが、ミノキシジル(C9H15N5O)の場合
10倍浸透すると述べている。しかしハイドロキノン(C6H6O2)の場合は濃度で2倍相当の改善
しかない。つまり分子量が大きいほど改善比も大きくなるように見える。FGFはアミノ酸160
個程度のたんぱく質で、ミノキやハイドロより100倍以上大きい。常識的には全く表皮を通過
できないサイズである。結局、浸透技術については可能性を残すが、今の段階では決定打と
いえる証拠がそろわない。
888※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 21:40:11.81 ID:tcKvyype
その4
結論

もろもろ考えて、濃いサイトカイン系美容液とダーマローラーの組み合わせが目先一番
確実でいい方法と思う。それとダーマローラーには医療グレードの美容液が清潔で安全。
防腐剤や増粘剤、ポリマーやスクワランごと入っちゃうのやだし。そんな視点でよさげな
美容液は国産なら例えばコAみたいなの、海外なら今のところBenevと述べておく。

おまけ

Benevは濃度表示を行っていないがそれでも信じるのは製法に違いがあるため。
他の業者は合成ペプチドを安く購入してまぜまぜするのが精一杯です。
ところがBevevは人由来の幹細胞を培養、その抽出成分から各種のサイトカインを
一気に手に入れています。ですからある意味"人繊維芽細胞バイオプラセンタ"なるものであり、
奥の深さは人知を超えている。従来からあるメソセラピー用アンプルの
延長線上にはありません。しかし・・・バイオハザードの起こる可能性もある。
ダーマした場所から"人面瘡"ができ上がる可能性もあるのか無いのかさっぱりわからんw
そんな理由で、この件についてFDAにも少し動きがあるようです。
889※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 22:08:32.56 ID:tcKvyype
>>882
>>長文NGにするしかないんじゃね

じゃあできるだけ短くするな今後はw
890※名無しイケメンに限る:2012/11/22(木) 23:50:28.10 ID:krk0LXy8
脂肪回復:ボルフィリンをダーマローラーで投入してできないかな?アレルギーでも起こしちゃうかな?

米ぬか:やってみると意外に美味。だしパックだと通っちゃう。
布でこすのはいいが洗うのが大変そう。
不織布だと肝心の油分が吸着されそう。
コーヒー用ペーパーフィルタでも油分吸着されてしまうかなあ?
891※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 00:16:52.02 ID:919ke6ZM
>>890
師匠、ボルフィリンって入れて大丈夫でしょうか!?
なんだか凄い分子です。
892※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 00:39:10.85 ID:A8xEWBZd
>>891
いや、長文の人じゃないから。
入れて大丈夫かどうか俺が知りたい。

> なんだか凄い分子です。
どこ見たら見れる?なんたらに抽出エキスまでしか
追えなかった。
893※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 01:40:53.60 ID:919ke6ZM
>>892
いや、ウルトラマンじゃないんだから、何でもは追えません。
wikiで分子構造見てくじけそうですw
でも調べてみます。

ところでダーマの後は皮膚が乾燥しませんか?
何かお塗りになっていますか?
894※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 05:14:18.86 ID:rmvx+RUq
顔のほう冷戦が気になってきた。26才。
よく+10くらい老けてるといわれる。
どういう対策があるのか教えてほしい。
895※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 05:35:00.99 ID:L7frq2UB
正規表現で
w$
で、wを句読点と勘違いしてる奴がNGできるかな
896※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 09:00:44.87 ID:919ke6ZM
>>883さん おはよう御座いますw

>>飲酒の場合はすっきりと目が覚めて活動エネルギー十分な場合と
>>凄い辛い場合とあるが何が違うんだろ。必ずしも量じゃないような
>>気がする。

スッキリしないこともあるならやっぱり普通量を少し減らしてみてはどうかと。
肝臓に十分な余裕がないんですよ、きっと。お大事に。
897※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 09:19:40.11 ID:919ke6ZM
>>853 おはよう御座いますw

>>最強のアンチエイジングの精神的モチベーションとしては

動機は人それぞれでいいんじゃない?自分が何を動機にしてるかは
一に健康が必要な年頃だから、二に女の子にもてたいこと、
三にお仕事を進める上で必要かな。15歳くらい年下の子にも
おじさん相手じゃなくて、ちゃんと意識してもらえると嬉しいもんです。
女の子は男の内実を見抜きますからね。
898※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 09:29:28.08 ID:919ke6ZM
>>894 おはようございますw

>>顔のほう冷戦が気になってきた。26才。よく+10くらい老けてるといわれる。
>>どういう対策があるのか教えてほしい。

老婆心ながら、、、
20歳頃と比べて変化しているなら要注意ですね。正常ならその年齢層で男は
わずかしか老化しません。20歳頃とBMI、脂質プロファイルなども大きく変
わってしまった可能性があるなら病院へGOです。顔の小細工だけならこの
スレにいっぱい書いておきましたので全部読んでください。
でも中身が大切です。おだいじに。
899※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 09:39:41.86 ID:919ke6ZM
セントロ一ヶ月目。1日に1gていどで継続中。体調はいいし体重は減少傾向。
活力も増加中。冬のせいもあるけど妙に色が白くなった。例年はこんなに早
く落ちたかな?日焼けによるのではない太ももの薄いシミがもっと薄くなった。
セントロの影響なのか分からないけどな。
900※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 10:14:17.18 ID:919ke6ZM
>>873 こんにちは

>>博打やる人の近くには寄らないてのはありますね特にパチンコ

博打、株式、為替、オプションなどは金銭欲の典型かな。
T、アドレナリン、ドーパミンなどの中毒で体はずっと戦闘状態。
たばこで興奮を冷ます日々ですね・・・
901※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 10:52:27.60 ID:919ke6ZM
[フォスファチジルコリン(P)とデオキシコール酸塩(D)のメソリポについて]
こまかな添加物はおいてこの2種類が主成分です。作用には大きな違いがあり、
Pは脂肪細胞から脂肪酸を放出促進のみ、Dは脂肪細胞を壊死させます。
Pでも脂肪細胞が分解されると美容外科に書いてあるのは間違い。Pの場合は
再び脂肪を吸収して元通りに太れます。反対にDは脂肪細胞が減ってしまう
のでリバウンドしません。またPは減量しながらでないと効果が減りますが
Dは食事とは関係なく部分痩せできます。Pのみ、Dのみ、PD半々のリポが
販売されています。いずれの場合も脂肪細胞から出てきた脂肪は消費される
か別の脂肪細胞に吸収されますので、リポと平行して運動するのが部分痩せ
には大切なポイントです。もし運動しなければ、痩せた部分の脂肪を他の
場所へ移動したことになり、むしろ都合がよかったもします。部分痩せの
効果は D>PD>Pの順になります。ご参考にw
902※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 17:52:52.83 ID:kWNIAkc4
>>873 こんにちは

>>博打やる人の近くには寄らないてのはありますね特にパチンコ

博打、株式、為替、オプションなどは金銭欲の典型かな。
T、アドレナリン、ドーパミンなどの中毒で体はずっと戦闘状態。
たばこで興奮を冷ます日々ですね・・・
903 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/23(金) 18:13:26.72 ID:FMtSoj3q
ですねえ・・・
あと話題もパチンコの話ばっかりで話しててもつまらない
○○オタクと呼ばれる人は、それに興味がない人と会話するときはそれなりに気つかって○○の話しないけど、博打好きな人だけは例外だなあ
904※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 19:18:17.59 ID:919ke6ZM
>>903 長文です
少し前にアルコールは睡眠の質を下げるから止めるべしなんて書いたんだけど、
止めるのと何とか半分で済ませておくので同程度の改善が得られるケースも多
くあります。アルコールしかり、タバコしかり、博打しかりです。

そのあたりが分かった上で、たしなむのであれば、アンチエイジングには
それでもう十分かもしれません。
905※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 21:46:20.83 ID:919ke6ZM
長文ですw

部分太りの術の論文検索してたら何故だか竹村健一氏のサイトを見てしまった。
1930年生まれ、御歳82歳。うむむ・・かなりもうろくしていたのでそろそろかも?
でもタバコの吸い過ぎやねこの人は。

逆にあれだけ吸っても82歳まで生きてるちゅうのも分からんもんです。
アインシュタインの脳じゃないけど、竹村氏の肺は死後にサンプルして誰か
研究してほしい。
906※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 23:35:21.97 ID:919ke6ZM
今週の成果は部分太りの方法です。文献はこれ、

Basic fibroblast growth factor regulates glucose metabolism through
glucose transporter 1 induced by hypoxia-inducible factor-1α in adipocytes.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=HIF-1%CE%B1%E3%80%80hypoxia%E3%80%80%20bFGF%E3%80%80adipose
Int J Biochem Cell Biol. 2011 Nov;43(11):1602-11. Epub 2011 Jul 26.

ラットの脂肪組織へ直接bFGFを注射するin vivo実験において以下の事実が明らかになった。
@bFGFは脂肪細胞においてHIF-1αの産生を独自に高める作用があることがわかった。
AこのHIF-1αはグルコース輸送体であるGLUT1を脂肪細胞に発現させることを確認した。
BまたbFGFは脂肪細胞の乳酸生成を促進、そしてインスリン感度を低下させた。
C以上からbFGFは2型糖尿病への悪影響があると懸念される。

論文は以上。私の理解では脂肪細胞にGLUT1は通常ない。代わりにGLTU4が
インスリン感受性のあるトランスポーターとしてグルコースを取り込むはず。
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-shokuji.htm
ところがbFGFを注射すると、GLTU1トランスポーターが発現してインスリンに
関係なく受動輸送でグルコースを取り込み始める。つまり血糖値が高いと節
操なく太ることになる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
bFGFの効果はおそらく注射部位に限られると思われるがさらに研究を要すると思う。
http://ir.twmu.ac.jp/dspace/bitstream/10470/11384/1/6506000001.pdf
以上
907※名無しイケメンに限る:2012/11/23(金) 23:50:00.87 ID:A8xEWBZd
それ女性の豊胸術用に美容外科が取り組んでないのはどうしてだろ?
908※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 00:08:51.73 ID:VPQIDkxp
一通り読んだけど、間食は黒糖やチョコといった完全栄養食をとったほうがいいみたいね。
909※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 00:30:11.03 ID:I5uGzCj4
>>907
おもしろい提案ですね。考えもしなかった。
私なら分泌線とかある場所の脂肪はやらないと思います。
910※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 00:45:34.79 ID:I5uGzCj4
>>907
面白い事実もあります。美容外科でやるbFGF注射はすでに顔の脂肪に注射して
しまってると思います。bFGFがよく効くのは真皮層だけでなく脂肪も増やすか
らかも知れません。
911※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 01:48:17.15 ID:d0L+lY76
その脂肪細胞に対するb−FGFの影響は一過性?半恒久的?
全身の耐糖性悪化が継続するんだとマスのある乳房のような
組織に使うのはまずいのかも。
912※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 11:37:02.75 ID:I5uGzCj4
>>911
分からないですね。上記の論文も昨年11月に掲載されたとても新しい発見です。
ただし成長因子の活性からそんなに長くはもたない予感がします。
むしろ度々やらないと効果が得られない心配ですね。
913※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 12:00:53.82 ID:I5uGzCj4
>>908
>>一通り読んだけど、間食は黒糖やチョコといった完全栄養食をとったほうがいいみたいね。

じゃあ試験

問題@:bFGFがインスリン感度を低下させる理由を述べよ。
問題A:bFGFは腫瘍増殖を行なうことから○○増殖因子と呼ばれる。
問題B:黒糖およびチョコレートのGI値を調べて述べよ。

締め切りはこの投稿から24時間以内なw
開始。
914※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 12:09:36.05 ID:FJroplWE
チョコレート食べたきゃ食べればいいよ
好き嫌いあるだろうしね
915※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 16:11:09.72 ID:hvyWve3y
邪魔だなあ
916※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 16:20:04.93 ID:VIDKVlKx
便秘って老化速めんの?
917※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 16:40:08.06 ID:FJroplWE
たとえ便秘にアンチエイジング効果があったとしてもさっさと出すわ
918※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 17:00:18.55 ID:I5uGzCj4
今日はDVD見ながらまったりだが"げそするめ"が顎のトレーニングに効く。
無意味にカクカクやってんのも飽きがくるからな〜w

ちなみにBeでグサグサして一週間経過した。目の下中心にやったがハッキリ
言って、微妙に凹だった下まぶたの辺りが、少し凸になるまで肉厚化。
輪郭に丸みを帯びた。Beのトライアルではコロコロのあと11週間待ってから
シワなどの評価を行なっていた。
ttp://www.medtel.co.nz/uploads///BENEVGFRdermalrollerwhitepaperprint.pdf
うわさではbFGFの効果は2,3週間でトランスフォーメーション完了らしい。
11週の冗長な期間にコロコロ無しで日に2回塗るプロシージャーがあった模様。
ここにはコロコロ必須とは言いたくないコスメ屋の営業姿勢があるでしょうw
赤くも痒くもならずに静かにズズズイッとアップするさまにコスメ人生最大級
の感動を覚えたw ただし、使いこなすには事前に修行が必要かも。免許とっ
ていきなりF1乗ったらまずいのといっしょw
919※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 17:17:38.15 ID:FJroplWE
表情筋については何か意見お持ちですか?
920※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 17:51:31.08 ID:I5uGzCj4
>>919 こんばんわ、長文です。
私へ聞いてるなら>>377あたりをまず。
男ならTが高いわけですからとにかくカクカクやってれば少なくとも減らない。
女性は大変だろうなって思います。
921※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 18:00:46.08 ID:d0L+lY76
>>918
それってしわの部分幅数ミリをライン攻撃して消しにいけそうですか?
922※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 18:22:14.75 ID:I5uGzCj4
>>921 禿同といいたいくらいの質問ですねw
まさにそれの第一弾を見ているところ。実はひたいは意図的に右半分しか処置
しなかった。深い横シワが今後どうなって行くか比べて観察しようとしてる。
1週間目の今の状態は右半分の皮膚が少し柔らかく、気持ち肉厚が増している。
そのためそちらはシワが出にくい。意図的に出しても素早く消えます。
見た目はシワが減ったように感じます。
でも長い年月で掘り込まれたシワの凹凸と肌色の変化は残っています。
シワ部分は1.5mmのスタンプで真皮層の奥まで突きまくったんですが・・・
スタンプは直径約8mm、35 needleですから、もっと強烈な集中攻撃マシンが必要かも。
923※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 18:50:32.53 ID:d0L+lY76
>>918
FGFの効果が残る期間まさしくそれなんでしょうね。11週間ですかあ。

> もっと強烈な集中攻撃マシン
注射するのは危険そうですしねえ。
924※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 19:11:30.81 ID:I5uGzCj4
>>923
ちと違う考えをいいますね、お許しをw

Beでは11週後にP検定5%未満で改善が見られたと述べています。
一方、うわさではFGFの活動はあらかた2-3週間で完了とあります。
つまり、効果の持続は8-9週間より何倍も長いだろうとなります。

集中攻撃マシンは本当に行き詰まってますw
手荒なことして真皮層より下を傷つけると傷痕になりますからね。
925※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 21:07:57.20 ID:d0L+lY76
ttp://ir.twmu.ac.jp/dspace/bitstream/10470/11384/1/6506000001.pdf
これ読み返すとヘパリンもしくはヘパリン類似物質でb−FGFを保護できる
らしいからそういう成分が配合されてるんじゃないです?

> 一方、うわさではFGFの活動はあらかた2-3週間で完了とあります。
> つまり、効果の持続は8-9週間より何倍も長いだろうとなります。
いや、FGFは組織を増やす因子なので一旦増えた組織は破壊されなければ
ずっと残るでしょう。11週までには増殖因子の効果は消失しているだろうでも
失効してそう時間が経っていないはずで一番効果が出ている時期のはずだ
ということで設定された時間だと思うので活性時間をそう超過していないのでは?

効かせすぎて盛り上がってしまうとジータの失敗例みたいに難儀なことになりそう。
926※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 23:08:22.23 ID:I5uGzCj4
>>925 こんばんは、師匠w

bFGFやばいですかね?ジータで盛り上がって悩んでいる相談が寄せられていますね。
FGF療法(血漿なし)でも異常に長期間盛り上がる同じ相談が多くありました。
ですから多分添加されたrecomb. bFGFが原因でしょう。相談に答えている先生
いわく『目の下の脂肪がセルリバイブジータに反応して増えたためと思われます。』
だそうです。http://www.kawada-keisei.gr.jp/onayami/index.html
これは、昨夜私が記載した”bFGFで部分太りする方法”に引用した文献の内容
と思います。bFGFは脂肪細胞を節操無く太らせる話です。

FGFで盛り上がる程度を見ようとジータの失敗例の写真を探しましたが見つかり
ませんでした。だから程度は患者の主観の又聞きになりますが、脂肪太りで
説明がつく程度なのか、もっと大きくなるのか今のところ分かりません。
脂肪太りの範囲ならあり得るはなしと思います。

>>FGFは組織を増やす因子なので一旦増えた組織は破壊されなければ
>>ずっと残るでしょう。

その通りと思います。増えた繊維芽細胞やヒアルロン酸は残ると思います。
11週が最高値を狙い済ましたものかBeのレポートからは分からなかったです。
分かる事は11週よりもかなり長い期間シワが少ない状態が続くだろうという
ことです。11週で95%以上の確率で効果ありだったわけです。そこをただ単純
に述べています。理論的にはできた繊維芽細胞の寿命が尽きるまで改善はある
と思いますよ。5年とか。

それとFGFでボコル人は何となく若い人(30代まで)中心と思いませんか?
元々潤沢な繊維芽細胞を持っている人です。逆にジジババは皆成功している
と思いませんか?もう働く繊維芽細胞があまり無く、ボコッても1mm,2mmは
誤差のうち、だってシワの深さ4mmだもんみたいな方々です。
これは気のせいかも知れません。
927※名無しイケメンに限る:2012/11/24(土) 23:26:15.02 ID:I5uGzCj4
長文です。忘れてました。

>>ヘパリンもしくはヘパリン類似物質でb−FGFを保護できる
>>らしいからそういう成分が配合されてるんじゃないです?

Beから細かい情報はありませんね。でもbFGFは水溶液で長期間安定じゃないです
から、何かもっと安定な化合物になっていると思います。
928※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 00:20:41.87 ID:c1Amviyg
92年のサイコ映画「不法侵入」などに出演していた怪しいイケメン俳優レイ・リオッタ
http://media.tumblr.com/tumblr_ll2s7kD3LS1qbcsr7.gif
http://www.mynippon.com/photo/ray-liotta.jpg

現在まだ54歳なのに大変な事に… しかも持病の皮膚病も悪化
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/08/27/article-0-0AED8CDB000005DC-445_468x592.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/08/27/article-0-0AED8DE3000005DC-955_468x744.jpg
江守さんみたいになってる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6d/Ray_Liotta_Cannes_2012_2.jpg/220px-Ray_Liotta_Cannes_2012_2.jpg

白人の老化の早さって肉食と紫外線だっけ? 日本人がもし肉食人種だったら老化早くなってたんだろうか
929※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 00:26:23.83 ID:92q3D17v
肉食は若干関係あるかもだけど・・・・

紫外線にこれだけ気をつけるのはアジアの中でも日本人だけらしいしねえ・・・

あとハリウッドって肉体改造時するとき超大食とか絶食とか、更にステロイドとかもやるからそういうのもあるかもね
930※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 01:28:59.54 ID:FwXgnCtC
>>927
>何かもっと安定な化合物
あれは液で売ってるんですか。使用時に精製水希釈する粉末かと思ってました。
適当な担体があるんですかねえ。液体で売ってるFGF化粧品もありますね。
実は意外に安定なペプチドなのかも。フィブラストスプレーにしても調剤して
2週間は使えるわけだし。
体内で血管内皮に吸着されたあとはどうなるんでしょ??

>>ヘパリンもしくはヘパリン類似物質でb−FGFを保護できる
>>らしいからそういう成分が配合されてるんじゃないです?

入ってないなら併用すればさらに効力をあげられるかも。
ヒルドイドのようなヘパリン類似物質で粘り強く頑張れば
傷跡が改善してくるとされてるのは、自前のFGFを保護して
効果を引き伸ばすことによりその部分の組織のターンオーバーを
早めるからじゃないかと思えてきました。
931※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 06:40:32.58 ID:RJULJxec
目の下専用のサーマクールショット、試した人いますか?
目の下のタルミが一発で取れてふっくらするって雑誌に書いてあった
けど目の周囲は危険だから今までサーマクールは目の周りを避けていたが
目の周り専用の機械が出来たらしい。

タイタン、サーマクール、テノールの違いが良く分からない素人33歳ですが
ヒアルロン酸や血小板を注射してもその場しのぎに過ぎないので
根本の真皮層の奥から立て直したいので「焼き」を入れたいと思います。

有名なのは南青山タカミクリニック、表参道の松倉クリニックあたりで
考えていますが「焼きのウマイ医師」を捜し求め色々調べてます。

ちなみにダーマローラで表皮に入れ込むGFでは表面の毛穴やシワなどは
綺麗になるかもしれませんがクッキリたるんだ法令線はやはり表皮の下にある
真皮と筋肉をギューっと持ち上げて若返らせないとハリが出ない気がするの
ですが、ご意見如何でしょうか?
(ダーマローラとセリルバイブは名古屋駅の皮膚科に名医がいる)

33歳、予算は100万です。これで若い顔になれるなら惜しくない・・・
(法令線が気になります)
932※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 08:49:36.16 ID:xc6aPULz
>>931さん、おはようございます。長文ですw

33歳で予算100万はかなりの決心でしょう。恐れ入ります。男性ですよね?
でも美容外科へすっ飛んでいくとあっと言う間に消えてしまう金額でもあり
ますので慎重にねw 

投稿931の中にも何ヶ所か再考すべき点があるように思います。
今いちど、一つ一つを検討されることをお勧めします。
933※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 09:36:35.41 ID:RJULJxec
おはようございます!
金で若さを買えるもんなら・・・という覚悟です。
きっと40代50代になってからだともっと高額を払うハメになりそうなので
今なら100万以内で20代の顔になれば、決して高い買物ではない気が・・・
美容整形だと保険も利かず100万はあっという間に消える気がします。

33歳で法令線クッキリは相当凹みます(16歳から法令線が
左側だけあります。ちなみに左側の歯が16歳からブリッジです)

何箇所か再考すべき点、お時間のある際にでもご教授頂ければ幸いです。
934※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 10:37:39.64 ID:xc6aPULz
>>933さん 第一ターゲットは法令線ですか。でもブリッジや歯の欠損で出た
法令線は手強いですよw 顎の筋肉や顔面神経の反応まで左右非対称になって
いるはずです。弱い側の歯列をできるだけ使わないように脳にインプットされて
るはず。

左右の顎筋肉、頬筋、笑筋、眼輪筋、口角下制筋が同じように動かせますか?
力の入り具合や、筋肉の隆起の度合い、法令線以外のシワの入り方まで違うかも。
まずそれをそろえる訓練が今後ずっと必要です。でないとまたすぐに悪い方の
法令が復活してきちゃいます。

ここみて左右のアンバランスを生じている筋肉をまず洗い出してみてくださいw
http://www.takatsu-chiro.com/tmj/kubi-soshakukin.jpg
935※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 11:01:51.28 ID:AfrY1My2
名前:(゚∀゚ )三 ◆Main69i4qiJp [] 投稿日:2010/06/28(月) 14:02:49 ID:K8akSQ3U0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
936※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 12:47:11.70 ID:lUyaMHpL
調べてみたけど黒糖って人間が生きていくうえで必要な栄養素がすべて詰まっているみたいね。
カルディで黒糖くるみ食べたけど、すごくおいしかった。
マカダミアチョコを超えたよ。
937※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 13:18:00.02 ID:xc6aPULz
長文です。プチネタを一つw
ヒアルロン酸のフィラーが繊維芽細胞の活動を亢進しI型コラーゲンの生成を促進する話

Enhancing Structural Support of the Dermal Microenvironment Activates
Fibroblasts, Endothelial Cells, and Keratinocytes in Aged Human Skin In Vivo.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23096713
J Invest Dermatol. 2012 Oct 25. doi: 10.1038/jid.2012.364.

まとめます
@70歳以上の老人in vivoで、真皮層に注入されたDermal filler(cross-linked
hyaluronic acid)が繊維芽細胞の活動を亢進しI型コラーゲンの産生を促す。
Aさらにtype II TGF-βを生成し、結合組織を強化し、真皮層の細胞外マトリ
クスの構築を亢進する。
ここまで。

フィラーを入れると1年程度で吸収されてしまうのですが、何故だか膨らみが
少し残ることはご存知と思います。これは自分自身の細胞外マトリックスが
新規に構築されて”置き土産”のように残るのが原因の一つだったのですね。

硬く小さなしこりになって長く残る場合もあると聞きます。それについては
置き土産ではなく何か別の機序があるように感じます。例えば入れたときに
腫れがひどく、炎症性サイトカインが出たなら創傷として残る可能性がある
でしょう。 以上
938※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 13:32:50.10 ID:IdEq1pH8
>>931
逆にお尋ねしたいのですが、33歳で法令線ということですが、
一般の普通の33歳男性のレベルでは許せないということですか?
それとも実年齢以上にふけてしまっているということ?

ある程度の知識他を有していると思われる33歳の人が法令線が出てる事実、
それはどんな原因等があるか知りたいのですが…何が原因だと思いますか?

20代半ばですが数年後に来る30代のために、参考に知りたいです
939※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 15:52:34.17 ID:GnZ0pj/m
美意識高い若い人多いですね。法令線より目元のシワ、凹凸で老けて見えませんか?あと顔全体のたるみ、肌感ってとこでしょうか。自分もどこから手をつけようか迷ってます。
940※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 16:14:49.74 ID:xc6aPULz
長文ですw
今日は寒いが天気がよかったのでカハシン裸でベランダに寝そべり
シリ日焼け効果で、VD一週間分がチャージできたw
941※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 16:29:51.88 ID:xc6aPULz
>>939 まずはシリヒヤケからか・・・
942※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 17:16:29.05 ID:xc6aPULz
長文です、小ネタもう一つ
Changes in skin topography during hormone therapy.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18725866
Menopause. 2008 Nov-Dec;15(6):1193-4.
まとめ 
@1年間HRTを受けた女性は肌のキメが15%改善する新しい証拠をつかんだ
以上

骨粗症、更年期のフラシングに効くが、乳がんの確率が高まる、血栓ができ
やすくなる懸念なども指摘される女性のHRTについて美肌効果ありとのこと。
皮膚のコラーゲン増加作用もまえに研究されてが、妙な結果であった。
943※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 17:36:51.53 ID:xc6aPULz
長文です、小ネタ続き
Postmenopausal skin and estrogen.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22849791
Gynecol Endocrinol. 2012 Oct;28 Suppl 2:2-6. Epub 2012 Aug 1.

購入してまで読む気はしないけどエストロゲンのHRTについてレビューがある。
まあ女性の美についてはいいことばかり強調されている感じがします。読んで
ないけど。肌のコラーゲン増加、厚みの増加、柔軟性と水々しさの増加などと
傷の回復性の向上と傷痕発生の低減などがメリットとアブストに記載されてる。
誰か50ドルくれたら購入してサマリー作ってもいいかなw
944※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 17:46:53.09 ID:wSLbOVpY
邪魔
945※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 17:48:27.56 ID:xc6aPULz
長文です。これは人によっては喉から手が出るほど知りたい論文です。

Hair regrowth in a male patient with extensive androgenetic alopecia
on estrogen therapy.
『進行した男性型脱毛症患者におけるエストロゲン治療による毛髪の再生』

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22890743
J Am Acad Dermatol. 2012 Sep;67(3):e121-3.

誰か31.5ドルくれたら購入してサマリー作ってもいいよw
946※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 18:17:15.01 ID:FwXgnCtC
>>936
そりゃそうだろうな。貯蔵エネルギーの貯め方がほかの植物とは
ちょっと違うだけで基本的には陽光燦燦の環境で育った「野菜」の青汁を凝縮したもんだから。
でも、茎ごと繊維ごとかじるんならともかく黒糖として使うんだとGI値的にどうなんだろ?
上で宿題として出てたけどFGFに限らず成長因子積極的に使う場合
どうしても耐糖性は下がると思うんだ。組織を新生/更新するためには
膨大なエネルギーが必要になる。だからエネルギーの通貨血糖を
高く保つ作用が働く。そこへどかんと糖分入れるとかなり負担かからないかな?

>>937
嫁が興味深そうにしてた。そういえば最近入れたところが減らないと。
フィラー入れたところが実質化していくのか。
歯科用のGTR/GBRのように「再生の足場」を作って内部にターゲット組織を
増殖させる手法が作れないかなあ。フィラー内部に積極的に線維芽細胞が
入り込むようにし、フィラーの吸収自体は遅延させることができればあるいは。

>>942 >>943
男性用に積極活用できる方法が欲しいですねえ。いや、女性用でも
癌リスクの上昇の問題があって嫁が続けるかどうか悩んでたなあ。
ターゲット臓器を皮膚に絞り込んだ製剤は作れないんでしょうかね?
骨に対するエビスタみたいな・・・

>>945
エストロゲンは発毛に効かないなんて説もあるようですが
「効かせる方法」はちゃんとあるんだろうなあ。俺の場合は
ちょっと溶液作って塗ってみただけでいきなり生え始めて
驚いた(でもフィンペシアと同時に開始したからどっちの効果かよくわからない)
んだが。
947※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 18:44:08.06 ID:mGNOTiQ0
>>945
円でいいなら振り込みますよ
メール下さい
[email protected]
948※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 18:50:02.83 ID:xc6aPULz
>>947 お金の話はウソウソw 
知りたい人がたくさん出てきたら私が購入して書きますよ。
ハゲズラ版の勢い見てると沢山いそうなもんですが反応少ないですね?
それに必ずしも良い結果が得られたという結論じゃない可能性もある・・・
949※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 20:22:43.81 ID:pe5jtzIR
うしろの髪が根元から立ってたら変?
950※名無しイケメンに限る:2012/11/25(日) 20:26:46.71 ID:pe5jtzIR
>>949
書くとこ間違えました。
ごめん。
951※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 05:37:41.84 ID:AhcdV68M
規制されてるうちになんか変なヤツが住み着いた。
とりあえず、この長文で妙な論文を勝手に引用してくるアホを
どっかへ連れて行ってくれ!
952※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 06:31:25.43 ID:UBSjhm/W
>>951
すみません
次スレは2つに分けます
953※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 07:07:30.49 ID:KNP15G13
ウザイって言ってんだよ屑
954※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 07:49:54.44 ID:bHkneKyl
で、ハイテク版のほうはどちらに立てようか?
未来技術板の方に不老不死を扱うスレはあるようだが
955※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 08:45:42.81 ID:ZLYjucee
age
長文
連投・大量投稿
連日
956※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 22:14:42.34 ID:04ScOpS7
>>951-955 
じゃあ禿げ5人登場ってことにしとくねw
957※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 22:27:26.24 ID:bHkneKyl
うーん・・・でも話題が「男の」と「アンチエイジング」とでちょっとはみ出してるかな。
今やってる範囲だと女性を拒む理由もないしアンチエイジングというより
不老長寿のオーバーテクノロジーの実現化というレベルの題材も多いし。
禿げ板はちょっと違いそうだし美容板のアンチエイジングスレは
ちょっと性格が違ってるような。
どこっだろうか
958※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 22:36:00.51 ID:pGAhZdOB
age
wを句読点と勘違い
全レス
長文
連投・大量投稿
連日


揃いまくり
959※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 22:53:11.88 ID:04ScOpS7
>>958 1人のくせに反応が素早いな。
韋駄天ハゲという名前をやろうw
どうぜなら何かアンチエイジングについて書いてくれよ。
ご博識を伺いたいねw
960※名無しイケメンに限る:2012/11/26(月) 23:40:53.72 ID:GXh2SnUG
>>957
女は美容
男は科学
961※名無しイケメンに限る:2012/11/27(火) 02:07:49.91 ID:xJaJJMxK
でも、美容はもう科学だよ。
サイトカイン入り化粧品なんて女性用ばっかりだし。
962※名無しイケメンに限る:2012/11/27(火) 10:08:34.68 ID:HCde5tRP
女の美容は宗教
男の美容は科学
963※名無しイケメンに限る:2012/11/27(火) 11:13:04.51 ID:HCde5tRP
サプリでアルギニンとか摂ってる?
964※名無しイケメンに限る:2012/11/27(火) 16:31:58.96 ID:xJaJJMxK
粉のAAKG買って半分食って挫折した
粉はめんどくさくて続かない
965※名無しイケメンに限る:2012/11/27(火) 23:06:49.09 ID:OgTOxkxx
>>962
それだ!
966※名無しイケメンに限る:2012/11/27(火) 23:44:49.38 ID:xJaJJMxK
やっぱり未来技術板か身体健康板かこの板に派生スレ作るかだなあ
どれがいい?
967※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 05:41:33.78 ID:r4opVfGw
隔離できるならなんでもいいです
本人勝手にやってください
968※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 07:20:10.89 ID:vwyM5iZ9
じゃ、長文さんの意向しだいだな。
969※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 10:44:19.71 ID:03eV3jlZ
お前ら勝手に他の板に隔離スレ作ろうとしてんじゃねーよ
個人的にはtwitterでやってほしい
970※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 15:24:17.97 ID:vwyM5iZ9
Twitterだと情報の散逸が気になるぞその点は上で言ってた人がいたが
ブログがいいんだろうけどそうすると人が集まらないだろう。
971※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 18:25:11.53 ID:TisQ5oUu
>>934
アドバイスありがとうございます。
やはり左右非対称に歪んでいるのですね・・・
筋肉による造顔、がんばって見ます。
972※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 20:37:12.08 ID:vwyM5iZ9
>>971
顎の筋トレみたいなのする前に絶対に歯医者でかみあわせ診てもらうべきだよ。
ブリッジする前の状況によってはもともとのかみあわせが崩れていることがある。
そしてブリッジ入れても回復しきれないこともある。
手間暇時間そして多分金もかかるだろうけどできるだけもとの
かみあわせにもどす様にしないと顔の非対称は回復の仕様がないよ。
ここは歯医者と技工士の腕と感性次第みたいなところがあるから
なかなかうまくいかないかもしれないが。

>>長文さん
リポフスチンのベンチマーク悩んでられましたがこれはどうでしょう?
ttp://www.meditec.zeiss.co.jp/C125694A004BDE67/Contents-Frame/1CF4FD237E588034492579E9001BCA15
これができる設備を持った眼科医さんに協力を得なければならないのでハードル高いかも
しれませんが、これなら非破壊的に見える形でのベンチマークになりませんかね?
973※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 20:55:50.65 ID:x4XOqPxG
>>971 こんばんは、長文です。その後ご返事をしていなかった。申し訳ありません。
972さんの言うとおり歯科医に見てもらうのが最初で、それが上手くいったとします。
次は、使ってなかった方の側で咬む習慣を作ります。そもそも咀嚼のクセが筋肉減少
の主因と思いますので効果テキメンです。(とは言っても目に見える変化には年月を
要します)別の治療も直ぐに始めます。えっ!とお思いになるかもしれませんが、伸びて
来た方を中心にヒアルロン酸を迷わず入れます。一時的なものとお考えでしょうが
前に述べた”置き土産”があるのと、肌が折れ曲がることで、シワが成長する速度が落ちます。
それで時間を稼ぐのです。顎筋の鍛え方で好きなのは、大きく口を開けて数秒踏ん張る、
奥歯を噛みして数秒踏ん張るの繰り返しです。自動車のなかで、自分の部屋で、
トイレの中で、もう習慣になっています私は。ここまでが早急に開始すべきことです。
また書きます。
974※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 21:01:10.39 ID:x4XOqPxG
>>972さん、 こんばんは、長文です。
”Fundus Autofluorescence”ですね。これはいいですね。
網膜の変化(多くは劣化)はとても早くから始まると聞きますし、私は右目に
網膜症の初期症状があると既に指摘されたので診なきゃいけない部分です。
ありがとう御座います。
975※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 21:11:58.98 ID:x4XOqPxG
>>972さん 家のそばにzeissで蛍光見てくれる病院がありました。
http://www.rinkanhp.com/info/ganka.html
通院する理由もあるので何とかなりそうです。
976※名無しイケメンに限る:2012/11/28(水) 21:44:32.96 ID:vwyM5iZ9
>>975
結果期待してます。
網膜病変が改善できるんならそれだけでもセントロフェノキシン入手する価値がありそうな気がします。

老眼はなんとかならんかなあ。。
977※名無しイケメンに限る:2012/11/29(木) 10:13:55.32 ID:L3flQJTC
ttp://qazx.blog.eonet.jp/docdoc/2012/11/post-bc13.html

結局太陽に当たったら終わり
978※名無しイケメンに限る:2012/11/29(木) 13:38:29.80 ID:ILdGG0OE
アレキサンドライトもダイオードレーザーも近赤外線だよなあ・・・
979※名無しイケメンに限る:2012/11/29(木) 13:49:13.46 ID:rLqU35uH
シミなんかはレーザーよりも保険適応の液体窒素で焼くと4回くらいで
綺麗ーに取れると聞きました。
(1回1千円くらい)
レーザーの場合、場合によっては余計に濃くなってしまったり火傷みたいな
跡になる事もあるのかな?と。
980※名無しイケメンに限る:2012/11/30(金) 20:15:29.73 ID:wOKdnyDs
男のアンチエイジング・老化防止総合スレ6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1354273919/

とりあえず続きは立てた。
長文さんと仲間たちのスレをどうするか決めて立ててくれ。

近赤外線については詳しい情報はないようだなあ。あの本中身はなんだろうか?
981※名無しイケメンに限る:2012/11/30(金) 22:55:25.61 ID:7TDcpo19
>>980 スレたてご苦労様。長文ですw

まあ好きな時に、好きな場所に、書きますよ。

近赤外についても>>977さんのサイトを見て、著者の田中洋平さん関連の
文献は調べ始めたし、何かコメントは残したいと思う。でも時間がかかる
感じがする。この人の主張は案外難しいのだ。レーザー美容にも詳しい。
視点を上げると低温火傷や創傷治癒の研究にもつながっていく感じがする。
982※名無しイケメンに限る:2012/12/01(土) 01:22:19.27 ID:mtSBaR/b
>>981
うん。でも長文さん関係のは組織的に知識の探索が為されてますから
できればまとまった形があればいいと思います。
隔離スレの形でよければどこかに用意します。
ただ、今立てたばかりだから何日かは立てられないかも。

近赤外線関連でこれは関連するかなの情報
ttp://www.kokenmpc.co.jp/support/faq/collagen/index.html
熱変性と回復について情報アリ。
変性が40度程度でも起きるということなんで確かに近赤外線
の連続照射(こたつ)はまずいのかも。
でも、石英管なら問題ないんかな?(出てくるのは遠赤外線で
表皮上層で止まる。でも真皮層あたりもかなり加熱されることになるはず。
石英管の遠赤外線こたつもありますよね。
また、熱い風呂に長く浸かるのは問題なんだろうかなあ。

トコトリエノール関連
ttp://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto21/12/21_12_12.html
糠のトコトリエノール含有量ってどのくらいかなとちょっとぐぐり始めたら
品種で相当違うこと判明。こりゃ含有量わからんわなあ。
983※名無しイケメンに限る:2012/12/01(土) 02:17:25.07 ID:gc28gB5q
sage
984※名無しイケメンに限る:2012/12/01(土) 11:00:09.92 ID:/N0XiV7M
>>982さん こんにちはw 長文です。
そのサイトには、
>>哺乳動物由来のコラーゲンは溶液状態で加温すると40℃前後で変性し、ゼラチンとなります。
と書いてありますね。
wikiによると、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%82%B7
44℃で6から10時間熱すると深度の深い低温火傷になるともあります。
体の中のI型コラーゲンは溶液中とはちょっと違う構造なので多少耐久性は
高まるもしれない、でも44℃ではすでにコラーゲンも含めて脂肪組織も熱変
性が始まるとのことですから溶液中と似たようなもんですね。

ちなみに、コタツの石英菅でも近赤外は出てると思います。
近赤なら1000K以上の輝度温度で十分含まれます。熱源が光っていたら
(可視光領域の輝度温度:1000-15000K)まず出ると思っていいかも。
コタツや赤外線暖房機が怖いのは、温度ではなく輻射しか管理してない
からです。これらの器具には殺気を感じるでしょう?もし熱の逃げ場の
ないところへ照射すると、いくらでも高温になっちゃいます。あぶり焼き
状態ですねw

私も、熱い湯に無理に長く浸かるのは、やばいと思います。
ヒートショックプロテインも火傷の初期症状ですからね。
作り過ぎると茹で上がるいることに・・・
985※名無しイケメンに限る:2012/12/01(土) 11:24:55.67 ID:/N0XiV7M
>>982さん、長文です。
トコトリのサイトも見ました。品種で6倍も含有量が違うのですね。
もうわけわからないので石川県の無農薬ヌカ食っちゃおうと思います。
ttp://www.hondanojo.com/komenukakenkouhou1.htm
kg 1000円と安いのですが、こんな相場で普通なんでしょうか?
986※名無しイケメンに限る:2012/12/01(土) 16:27:22.79 ID:4djJFGow
長文です。
このスレに書くことに対して色々否定的なことを思う人もいるようなので、このページにまとめて書くことにしました。
http://550909.com/?f7518626
良かったら登録してくださいね。
987※名無しイケメンに限る:2012/12/01(土) 17:29:38.08 ID:/N0XiV7M
>>986こら、成りすますな、馬鹿者。
988※名無しイケメンに限る:2012/12/01(土) 17:57:43.85 ID:/N0XiV7M
長文ですw 
>>986のような小学生ピンポンダッシュ並みのが混じっているのが情けない。
学校の授業参観で見られる"動き回る子"とも共通する。まあヨチヨチw

さて、
ダーマ+Benev2週間目の様子。最初の腫れは正確には9日ほどかかって完全に
消えた。先週末にもレポートしたが少し早過ぎたみたい。特に目の下が長く
腫れるみたい。だが結論は変わらない。徐々に消えていくシワ、毛穴の凹凸、
それらの影響を受けて丸くなって行く顔の輪郭、全体的には1週間前より完成
へ近づいている。師匠の言うとおり確かに変化は長く続く。これまで色々
やったけど、このスピード感はただ事ではないと思う。さ来週はアレキの週
でひとまず担当の美魔女さんにBenevがどう見えるかその時尋ねてみる予定。
いつもお見通しである。一応顔扱うプロだからなw
989※名無しイケメンに限る:2012/12/01(土) 20:12:43.77 ID:/N0XiV7M
今週の文献です。
Effects of Infrared Radiation on Skin Photo-Aging and Pigmentation
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2687728/
Yonsei Med J. 2006 August 31; 47(4): 485–490. (フリーアーティクル)
(まとめ)
@in vitroで低照射エネルギー密度の赤外線照射(IR, 35mW/cm2)により、
人繊維芽細胞のコラーゲン産生速度とエラスチン産生速度が増加した。
A20人の女性(平均年齢44.3歳)に6ヶ月の間上記と同じ低照射エネルギー
密度のIRを1日15分照射したところ、全員に肌の滑らかさ、テキスチャー、
小じわに改善が見られた。照射中の皮膚温度は32〜35℃であった。
以上
赤外線で暖めただけの効果だと思うけど続ければバカにできない差になると
いうもの。ちなみにこの赤外線照射はやんわり心地よく暖かくなる程度の弱
いものです。実際には加熱式のシリコンマスクで治療を行なっています。
参考までに、これと似たマスクをebayで売ってました。

もひとつこの文献図1,2に推察を交えて解析すると、繊維芽細胞がコラーゲン
を作り出す化学反応の律速過程の活性化エネルギーがアレニュースプロット
から割り出せるはず。そうすると1℃の変化でどの程度コラーゲンが増える
かに察しがつく。これを行なうと、25〜33℃の温度レンジでは、コラーゲン
+6.0 %/℃、エラスチン +3.1 %/℃ と概算された。アッセイの条件とか不明
な部分も多いので信用ならない数値だけど、お顔の温度1℃の差は案外大きい
のかも知れない。in vivoではたった15分/dayの治療で差が出たしw
990※名無しイケメンに限る:2012/12/02(日) 00:12:24.89 ID:nTFCdDFP
なんだかよくわからないが効くソフトレーザーの機序はそれなのかも。
だったらいま線維芽細胞を増設した長文さんはなにか方策練るのかな。
近赤外線の弱照射あたり。
電球(あまりワット数高くないもの)電気スタンドで照らすとか?
991※名無しイケメンに限る:2012/12/02(日) 00:53:31.34 ID:Nz2P5anl
>>990さん こんばんは。
亀を水槽で飼うときの小さい赤外線ランプなんかどうでしょう。
ほんのり暖かければいいんですからクリップスタンドでデスクの書架あたりへ
付けておくとか。それでじっとしてたら本当に亀と同じです。
亀の気持ちがわかるような・・・
992※名無しイケメンに限る:2012/12/02(日) 01:36:12.58 ID:nTFCdDFP
そういえばスッポンはコラーゲン目当てでも珍重されるような。
赤外線灯は目への影響はどうでしょうか?虹彩を絞らないから・・・

どっちみち近赤外線対象なら虹彩では止まらないんでしょうかね?
ヒゲをレーザーで焼くときかなり隔たった部分に照射してて保護に
ガーゼ当ててるのに方向が合ってしまうと強い光を感じたり
しますが(ダイオードレーザー。820nmくらいのはずだから
ガイド光の可視光線レーザーが貫通してるのかな?)
993※名無しイケメンに限る:2012/12/02(日) 08:57:17.33 ID:Nz2P5anl
>>992おはようございます。
一番入る近赤λ=1umで深さ6mmまできますから、真正面からだと角膜、虹彩、
水晶体あたりは強く加熱されちゃうんでしょうね。
CO2レーザのきわめて強い近赤は網膜まで届いて視野が欠損しちゃう事故
があります。でも光ってみえるのはガイド光だけなので、バシッと明るくな
るのはそれで間違いないと思います。
994※名無しイケメンに限る:2012/12/02(日) 19:13:14.38 ID:6fnmyjLX
長文無しversionです
連続、長文などが嫌な方はどうぞ

男のアンチエイジング・老化防止スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1354443006/
995※名無しイケメンに限る:2012/12/02(日) 20:18:00.59 ID:Nz2P5anl
宿題やったか?あしたは月曜日だぞw
996※名無しイケメンに限る:2012/12/03(月) 16:17:23.24 ID:nA9dQVOB
>>985
`1000円ですか。けっこうしますね。玄米を白米に精米する際の
ロス=糠として削られる部分が10%くらいと言われてます
(ソース=コイン精米機の説明)10キロの玄米の精米分
玄米11キロのカス部分と考えると「オーガニック」でも謳ってなければ
高いような・・糠を買おうと言う発想自体無い地域なものですから・・
997※名無しイケメンに限る:2012/12/03(月) 22:26:54.85 ID:xS183vEi
>>996
高いですか。そうですか。。。
998※名無しイケメンに限る:2012/12/04(火) 02:11:25.38 ID:CWUfoM/2
ところで糠を食用する場合どの程度の加熱が必要なんでしょう?
さすがに生食は問題ありそうな気がするのですが。

また、沈殿部分まで全部食っちゃえばゴミの問題もないわけですが
玄米でよく問題視されるフィチンについてはどう評価すべきなのか??

フィチン酸は大半金属イオンと反応して難溶性になっているはずで
だからこそ「玄米の重金属はそう気に病む必要はない」という主張も
出てくるのだと思うのですが沈殿部分食わなければ、
あるいはさらににがりでも追加して遊離している
フィチン酸があればこれも沈殿させてしまえば摂取を回避は
出来ると思うのですが。これって食っても大丈夫なのでしょうか?

ミネラル持っていかれるリスクの主張もよく見かけるだけに。
999※名無しイケメンに限る:2012/12/04(火) 09:04:07.47 ID:1tU81QnZ
埋めるぜぇ〜
1000※名無しイケメンに限る:2012/12/04(火) 09:18:35.33 ID:VO0CKa7n
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。