男のアンチエイジング・老化防止総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※名無しイケメンに限る
前スレ
男のアンチエイジング・老化防止総合スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1256032956/
2※名無しイケメンに限る:2010/05/09(日) 22:37:10 ID:K15pIfIW
整形はここではアンチエイジングとしない方がいい

アンチエイジングは自分の体の力で若返るのを基準としたいね
で、その方法をみんなで語る
3※名無しイケメンに限る:2010/05/10(月) 22:34:44 ID:VNWymb34
4※名無しイケメンに限る:2010/05/14(金) 06:50:21 ID:I/LSK9C0
年より肌のきめがよくて皺が少なく、たるみが少ない>基準
5※名無しイケメンに限る:2010/05/14(金) 17:10:49 ID:fZnjjMWT
6※名無しイケメンに限る:2010/05/14(金) 17:26:38 ID:fZnjjMWT
7※名無しイケメンに限る:2010/05/15(土) 01:09:13 ID:nxgObzhV
女が髪を触るしぐさってどうゆう意味?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1273852551/
8※名無しイケメンに限る:2010/05/15(土) 13:09:08 ID:TqJjz7an
くすみがない、毛穴が少なめって年齢若くみえるよ
年取るとどうしても毛穴開いてくすむから。特に男は
9※名無しイケメンに限る:2010/05/15(土) 21:45:52 ID:8pHawoNx
ヒゲがあるからなぁ
どうしよもねえべ
10※名無しイケメンに限る:2010/05/19(水) 02:49:11 ID:AAc/e4P7
・適度な有酸素運動(強度的にはマフェトン理論を参照。週2-5)。
・適度な筋トレ(週1-3)
・バランスの取れた食事
・フェイスのケア?
11※名無しイケメンに限る:2010/05/22(土) 15:24:09 ID:YsMHGMyV
男で若く見えたり、肌が白い人(白人は当たり前なので除く)や
若い時から肉を食べず菜食だったり、少食な人は
なぜか子供ができない人だったり、子供が未熟児や病気の人が多いと実験でやってた。
そうならなために男は若い時に競争で勝ったり、肉を食べたり、敢えて体に適度にストレスを与えたり、
スポーツやって日に当たった方が子供が生みやすい静止になると言ってた。
だから子供作る前の人や子供が出来なく悩んでる人は、↑をやった方が良い。
12※名無しイケメンに限る:2010/05/22(土) 16:23:56 ID:cG4/wwBt
嘘はいかんよ
13※名無しイケメンに限る:2010/05/22(土) 23:00:39 ID:a3YU6czu
別に子供いらないしいいわ
14※名無しイケメンに限る:2010/05/22(土) 23:27:41 ID:s5j5ZaS/
女が髪を触るしぐさってどうゆう意味?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1273852551/
15※名無しイケメンに限る:2010/05/23(日) 00:11:13 ID:Z5CatVi2
あんたの話はいらんよ
16※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 00:10:52 ID:UDD+Du+a
http://www.fast-d.com/pictures/71/32271.jpg



お願いランキングに出てるイケメンシェフ 
なんと、37歳!!!
17※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 00:31:31 ID:oLc6HCD0
38歳だった
18※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 01:04:22 ID:oLc6HCD0
・イケメンと目が会うと恥ずかしくて、目線下げて前髪触る(整える)=動揺している、女の子が多い

・どうでもいいブサイクと目が合ってもまったく動揺せず余裕の表情。
 「は?」みたいな感じ。お前なんか眼中にねーし的なガンシカトで通り過ぎてく。

これが女の正直な反応
みんなも街に出てさっそく反応を見てみよう!!!



   / ̄ ̄\
  / ─ ─\
 /  θ θ \
`|  ノ(_)ヽ |
 \  トェェェイ  /
 / _ 丶ニノ く
19※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 01:31:09 ID:sBDpxqUs
おじさん、しつこい
自重しろ
20※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 20:39:32 ID:FLtRe6iz
この南雲吉則医師、51歳なのにめちゃくちゃ若く見える

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/back/061106/index.html

秘訣は一日一食と肉断ちらしい…
それって単純そうで、なかなかまねできないよね
21※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 21:00:34 ID:hLC5/0kB
チョイ悪とかの影響受けて、脱オタしただけにしか見えんが
22※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 23:16:24 ID:wbWs+ZlL
http://www.fast-d.com/pictures/71/32271.jpg



お願いランキングに出てるイケメンシェフ 
なんと、38歳!!!
23※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 23:18:04 ID:FLtRe6iz
>>22

この人は年相応に見えるけどなぁ
24※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 23:20:13 ID:wbWs+ZlL
お願いランキング見てみろって
俺は最初30歳くらいかと思った
25※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 23:48:50 ID:wbWs+ZlL
男の賞味期限おっさんは何歳?part9
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1251526586/

48 名前:恋する名無しさん[] 投稿日:2009/09/01(火) 18:53:43
20代の頃は30過ぎた男が生理的に無理だった
まわりにもかなりいたよ
26※名無しイケメンに限る:2010/05/25(火) 23:57:37 ID:yZikvaL3
>>20
一日一食で基礎代謝分の
カロリー摂取してるとは思えないから
間食してるのでは?

肉のかわりにプロテイン飲んだりとか
27※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 00:14:24 ID:NsR//Wws
>>22
年相応。ロンブーの淳の肌に似てる。


この人、今後、仮屋崎さんみたいな肌になっていきそう。
28※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 01:00:17 ID:N4jpinL+
591 名前:恋する名無しさん[] 投稿日:2009/12/12(土) 10:21:22
10代の時は23以降が本気でおっさんだと思っていた
20代前半の時は26過ぎた男がかなりのオヤジに見えた
20後半の時は30過ぎの独身がおぞましく感じた

そうして現在
32も過ぎて独身の男は婚期を逃したマジキチのゴミだと思ってる
29※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 01:26:51 ID:N4jpinL+
DAIGOは32歳だけど、20くらいのギャルにめちゃモテてるよ
小悪魔agehaで好きな男ランキングで3位だった
1位佐藤健
2位TAKAHIRO
3位DAIGO(32)
30※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 01:43:53 ID:YR5urgTl
みんなそうなんだろうけど、
結局、気にしてくれる子は自分の年齢+0〜5歳くらいだと勝手に思ってくれて
真面目にたずねてくれば真面目に答えるけど、驚かれるだけで扱いは変わらんしな。
そういった点では、明らかにDAIGOや福山のおかげだと感謝してる。
31※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 08:15:48 ID:pqM25ivG
「老化と戦うための25か条」だって
ttp://wordpress.rauru-block.org/index.php/1407
32※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 08:36:14 ID:Co/xAtBA
もてるのと一目惚れされるのとは見た目や老化と言う意味で
内容的に大きな差がある?ない?一応評価されるもの?
33※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 11:08:34 ID:Co/xAtBA
>>31
それジャガイモ食うなってのがわかんないな、ジャガイモCがすげ多いのに。
34※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 13:16:34 ID:oOKwv5ln
>>33
Cは熱に弱いからな、ジャガ料理でどれだけ摂れるか。
炭水化物が多いから、血糖値を急激に上げる。
そうすると、脂肪化を促進させる。
35※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 13:45:21 ID:Co/xAtBA
>>34
Cは熱に弱いんだけれどジャガのCだけは熱に強いんだそうだ。
だからジャガはCを撮るのに寝て焼いてあげて取れる貴重な食材。
36※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 13:46:26 ID:Co/xAtBA
>>35
凄いうち間違い変換間違い スマソ
37※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 16:41:11 ID:oOKwv5ln
>>35
そうなの?そんなん初耳!
良い情報ありがと!
38※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 18:52:55 ID:u7yGWLh2
炭水化物と肉類をあまり取らずに
基本的に野菜と魚で生活しろってか
体力無くなりそう
39※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 19:26:17 ID:LeRGvQ/L
ラルクのテツヤが若すぎてびびる
42歳であのルックス
GLAYのJIROも38歳なのに高校生に見える
40※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 20:12:41 ID:pqM25ivG
>>39
さすがに高校生はない
髪型とか雰囲気に惑わされてるだけだと思う
よく見ると目の下のたるみやほうれい線が見える

ttp://glayglay.up.seesaa.net/image/JIRO1.jpg
41※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 20:16:19 ID:5EgKtPhJ
でも38歳でこれはすごい
これで子どももいるんじゃなかったっけ
てか普通に大学生にまぎれても違和感なさそうだけどな
42※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 20:38:57 ID:tmceg5g7
>>41
同世代以上の人間だとそう感じてくれるかもしれんが、
当の大学生は違和感感じまくりだろうね。
43※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 22:07:12 ID:YR5urgTl
>>42
逆じゃね?
大学生は老いるとどこがどうなるかってのがよくわかってないから違和感を感じないだろうけど、
同世代というかこのスレにいるようなやつらは、老いるとどこがどう崩れていくかをよく知ってるから
「イケメンだけどやっぱり38歳だよね」となる。
44※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 22:14:40 ID:tmceg5g7
俺の体験談w
OBとしてサークルの新歓とか行くじゃん。
店の人には大学生と思われるんだけど、新入生には社会人て
ばれるんだよねw
たるみやほうれい線がなくても、肌の質感が全然違うんだよな。
45※名無しイケメンに限る:2010/05/26(水) 23:51:48 ID:HaaDS4wU
>>39-44
スレ違いです
46※名無しイケメンに限る:2010/05/27(木) 02:30:11 ID:qRJLUAub
>>40レベルならまだ違和感ないだろ
こいつより老け顔のやつなんてわんさかいるぜ
47※名無しイケメンに限る:2010/05/27(木) 06:41:00 ID:ILwFpknj
ま、オッサンみたいな学生は結構いるもんな。
48※名無しイケメンに限る:2010/05/27(木) 20:45:49 ID:amasCFYJ
【逆ナン】イケメンの日常を体験したいんだけど・・
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1274960662/
49※名無しイケメンに限る:2010/05/29(土) 17:24:57 ID:VsAcdDXd
まず最初の一歩はタバコをすわないこと
50※名無しイケメンに限る:2010/05/29(土) 19:49:12 ID:gQepPlTK
次は出来るだけ酒を飲まないことだな。
酒は云々言うけど、やっぱりアル中と業者の戯言だと思う。
51※名無しイケメンに限る:2010/05/29(土) 22:37:31 ID:eWF5slGx
ジャニーズ中年の中では渋ガキ隊の本木と光ゲンジの大沢が理想です
どちらも若くてカッコいいです
52※名無しイケメンに限る:2010/05/30(日) 08:51:54 ID:N2r/FnHF
酒、タバコをやめたら
あとはやはり睡眠だね。
53※名無しイケメンに限る:2010/05/30(日) 22:06:36 ID:AmwJ9rMn
洗顔料のオススメはどんなのがありますか
なぜかオデコがベタツキます、強めにこするとボロボロ垢?みたく出てきます
オデコがべたつくと言うことは、頭皮もベタついているのでしょうか?
最近、頭もさみしくなってきてます orz
54※名無しイケメンに限る:2010/05/31(月) 01:14:25 ID:Hk4WcLn/
>>53

朝フルーツダイエットはじめたら、
猛烈な脂性が改善されたよ

今まで夜になったら油まみれになってたのに、
さらさらお肌。髪もぺっとりならない。
55※名無しイケメンに限る:2010/05/31(月) 01:14:43 ID:qSRdPImw
どんなのでもいいから泡立てて洗ってみて
泡立てる洗顔用ネットってのが売っているから
56※名無しイケメンに限る:2010/05/31(月) 19:56:36 ID:ke8Rgoqm
洗顔パスタがいいよ。ダントツ。
57※名無しイケメンに限る:2010/06/01(火) 07:53:51 ID:w13hAvag
>>54-56
ありがとう
フルーツダイエットですか、食事が大事なんですね

今はミヨシの石鹸で全てまかなってる感じです
アトピがあるみたいで、合わないのだと、顔がヒリヒリしたり
チクチクする感じがありますが、コレは無いみたいなので
気に入ってます、泡立てネットは買ってみます

ほんとに洗顔パスタってあったんですねw
ウソかとオモタw
値段も手ごろですし、購入してみます
ところで、最近はスクラブ的なのは流行らないのですか?
昔はCMがすごかった気がしますけど、雑誌とかでも
今は、良く泡立てて、普通に洗顔が一番いいのですかね

事情があって、レスが遅れると思いますがよろしくです
58※名無しイケメンに限る:2010/06/01(火) 23:00:12 ID:UdNbZ1Ww
最近は、プッシュすると泡の状態で出てくる商品が増えてきました。
泡立てるのが苦手だったり、時間を節約したい人には良い商品だと思います。
59※名無しイケメンに限る:2010/06/03(木) 10:15:12 ID:B5RHW+cs
石田ゆり子が目標だけど
どんな方法がある
60※名無しイケメンに限る:2010/06/03(木) 12:46:14 ID:UBuBipvs
>>59
まず裸になります。
61※名無しイケメンに限る:2010/06/03(木) 21:42:28 ID:B5RHW+cs
>>60
脱いだ
62※名無しイケメンに限る:2010/06/03(木) 22:26:12 ID:xMRDSUci
電車に乗ってたらJKが
生が気持ちいい
馴れてる男子は、おなかとか顔に出せるけど
なれてない男子とやって中田氏されちゃった
とかなんとか大声で話してた・・・
63※名無しイケメンに限る:2010/06/03(木) 23:49:20 ID:0PpKDYJT
>>61
チンチンを股に挟み込みます。
64※名無しイケメンに限る:2010/06/04(金) 21:29:53 ID:s4WYkAgM
おまいらクレンジングオイル何を使っている?
今日、クレンジングオイルの意味すら分からない状態で、はじめてクレンジングオイル使ってみようとソフティモ ディープクレンジングオイルNを買ってきた。
角栓クリア成分配合に引かれたのだけど、角栓?(毛穴の黒ずみ)や汚れ取るのでお勧め教えてくれ
65※名無しイケメンに限る:2010/06/05(土) 11:09:14 ID:/YvaacH7
>>64
ファンケルのクレンジングオイル使ってる。
日焼け止めはちゃんと落ちる。
66※名無しイケメンに限る:2010/06/05(土) 22:06:50 ID:sY/wD2YG
通販生活たのむと別冊の夏じたくに UVグッツがたくさんのってる
67※名無しイケメンに限る:2010/06/05(土) 22:20:52 ID:Y7+AcbOb
相対的にということだよ。
68※名無しイケメンに限る:2010/06/06(日) 03:33:17 ID:jdKzQmMl
>>64
自分は気になった時に一気にやっています。
頻繁にやると肌が痛む&毛穴が開きっぱなしになるので月に1〜2回ですが
以下の方法で。

お風呂で十分温めてから、洗顔、ピーリング、電動スポットクリア、
お風呂出てから毛穴パック。

これでほとんど落ちて毛穴スカスカ、その後収斂化粧水でしめます。
その後、毛穴落ち着くまで洗顔後に収斂化粧水を数日続けている感じです。


クレンジングオイルは界面活性剤入っているものが多いと思いますので
ちょっときつ過ぎるかも知れません。(メイクをされているのでしたら別ですが)
69※名無しイケメンに限る:2010/06/07(月) 11:35:31 ID:RqONlT4C
やりすぎだろ
女じゃあるまいし
70※名無しイケメンに限る:2010/06/07(月) 12:29:53 ID:mlK8Xq0S
>>69
女並みに手入れするのがこのスレの住人だ。
71※名無しイケメンに限る:2010/06/07(月) 15:07:05 ID:KDoSfd4d

郷ひろみを見習って、レーザーで肌のアンチエイジングして、爪はピカピカに磨き上げることにした。
72※名無しイケメンに限る:2010/06/07(月) 19:52:28 ID:yvXQMw2G
>>71
爪磨いてるとお店の女の子とかには評判いいよ。
やっぱり清潔な感じなのかね。
73※名無しイケメンに限る:2010/06/07(月) 22:44:27 ID:RqONlT4C
そーゆうのは隠すからこその美徳だろ
74※名無しイケメンに限る:2010/06/08(火) 00:44:54 ID:O7G3Jq/Q
女性は手入れも過剰な人が多い気がする
75※名無しイケメンに限る:2010/06/08(火) 23:19:58 ID:4q0TO696
フルーツの果糖は糖化し易いからやめたほうがいいぞ
76※名無しイケメンに限る:2010/06/09(水) 01:15:45 ID:SiJItlrR
バナナ1日2本くらい食い続けたら顔とか頭皮の皮脂が
少なくなったな。特にベットリした感じがまったくなくなった。
なんか物理的な理由あんのかな?
77※名無しイケメンに限る:2010/06/09(水) 15:52:12 ID:tzyJY/Er
もろ食物繊維によるもの
78※名無しイケメンに限る:2010/06/09(水) 21:35:19 ID:SiJItlrR
>>77
食物繊維は油を吸収するとか??
79※名無しイケメンに限る:2010/06/09(水) 23:07:08 ID:ZbIwLtqc
>>71-72
爪磨くって具体的にどんな感じですか?
80※名無しイケメンに限る:2010/06/09(水) 23:42:01 ID:Tq2k6a9q
>>79
クリームみたいなの塗って、ブラシみたいなのでゴソゴシ。
81※名無しイケメンに限る:2010/06/18(金) 13:20:00 ID:B7UYj/19
食物繊維は食べた物の脂質を巻き取りながらうんこになる。
野菜を多く食べる人は肉くっても野菜も一緒に食べるから太らない。
理想的なのは朝食は果物→昼食は野菜→夜は何食っても良い。
繊維は一番流れにくいから昼食った野菜で夕食の脂質までかばーできてしまう。
でも一番大事なのは朝食のフルーツね。
82※名無しイケメンに限る:2010/06/20(日) 02:32:49 ID:KbU3B01m
パルキューブ使ってる人いる?
83※名無しイケメンに限る:2010/06/21(月) 20:50:38 ID:oQ9cdcMY
>>81
ってことは、バナナを朝に食えばいいんだな。
作る時間も食う時間もかからないし、最高では?
84※名無しイケメンに限る:2010/06/21(月) 21:57:17 ID:jjH450lQ
てすと
85※名無しイケメンに限る:2010/06/21(月) 22:53:27 ID:E+W18yR0
>>83
バナナの後の納豆は最強
86※名無しイケメンに限る:2010/06/23(水) 01:24:04 ID:gRPUZ03Q
>>85
なんでバナナ後の納豆がいいん?
87※名無しイケメンに限る:2010/06/23(水) 01:31:41 ID:vgAu++pP
>>86
バナナの成分を先にとって
後で納豆の成分をとるといいから
88※名無しイケメンに限る:2010/06/23(水) 07:05:16 ID:uuZkSANY
理由になってないしw
89※名無しイケメンに限る:2010/06/23(水) 14:12:01 ID:vgAu++pP
オリゴを先に摂取して
納豆の食物繊維をとると
腸内の善玉菌が増える
体の消化がよくなるなどの効果があるんだよ

で、納豆キナーゼやビタミンの効果もあるし、
バナナは置き換え食としてもメタボ対策にもいい

体の中から綺麗に!
90※名無しイケメンに限る:2010/06/24(木) 01:12:27 ID:VAx7+g1Z
体の中からキレイになるってことか
91※名無しイケメンに限る:2010/06/24(木) 10:50:10 ID:IdHg+pUM
ミネラル豆乳ダイエットしてる人いる?
92※名無しイケメンに限る:2010/06/24(木) 16:58:03 ID:Buv7DYpu
どなたか教えてください

1日の食事が朝は豆乳200mlか飲むヨーグルト200mlで、昼はりんご皮ごと1個と豆乳か飲むヨーグルトで
夜は普通の食事少し多めですが

この食事方法は体温が上がらない感じがして基礎代謝も上がらない感じがするのですが
基礎代謝が低い老人ならこの食事でいいと思うのですが、
37歳でこの食事方法は逆に基礎代謝を下げて老化を早める事にならないですか?

37歳 170CM 80K 体系は締まってる感じでプヨプヨではない、 
93※名無しイケメンに限る:2010/06/24(木) 20:21:19 ID:Z7q3iG2f
>>92
ビルダー?
じゃないならぷよぷよだろw
179センチなら標準で64キロ前後。
80キロはどう考えたってデブだよ
94※名無しイケメンに限る:2010/06/24(木) 23:56:32 ID:164BotaW
>>93
いや、180くらいあると70未満は貧そうに見えるよ。
もしキチンと筋トレとかしてたら80くらいでもいい体。
95※名無しイケメンに限る:2010/06/25(金) 00:07:23 ID:/wai/UIs
>>92
老化云々の前にメタボ腹を凹ませろ。デブ。
96※名無しイケメンに限る:2010/06/25(金) 11:57:48 ID:8YCQKzm+
>>92
締まってるとかWWWどっからその自信がくるんだよww

モテたいんだろうが、オンナの男基準はもっと細めだぞ
170cmで80ってどんだけデブなんだよW

97※名無しイケメンに限る:2010/06/25(金) 17:07:47 ID:LB2FsYDr
誰もまともな返答できねぇでやんの。
デブとかそうゆう事より質問に答えてくれよ。
ここに奴って無駄に人を不愉快にさせる奴らが多いみたいね。
やっぱり美容系アンチエイジングの連中は人間性が劣ってるみたいだね。
20代なら子供で未熟だから大目に見てやるけど、30歳以上で未熟な書き込み
してると馬鹿丸出しだね。

取り敢えずまぁまぁデブか、デブかもしれないね。
98※名無しイケメンに限る:2010/06/25(金) 17:10:46 ID:LB2FsYDr
95 は典型的なガキんちょ。
しかも美容系低学歴

*単発暴言吐く奴は典型的な気分屋の馬鹿
99※名無しイケメンに限る:2010/06/25(金) 17:18:06 ID:LB2FsYDr
93 94 96
はよく読んだら不愉快にさせる未熟な書き込みじゃないや。

95 みたいなのが無駄に意味もなく和を乱すんだよな
100※名無しイケメンに限る:2010/06/26(土) 01:39:50 ID:MNn0ghyB
身体はジムで鍛え仕事で鍛えて、良い感じだけど
顔のたるみが泣けてくる。。。。

造顔って流行ってたけど、あれすると反って弛むんだよね。
よく考えてみれば無理やり皮膚を引っ張るわけだし。
何か顔の弛み防止に役立つ情報あったら教えてください。
101※名無しイケメンに限る:2010/06/26(土) 08:17:36 ID:9ANBpjXf
毛穴が目立つのが悩みなんだけど、カーボンレーザーピーリングを試してみようかなと思ってる。
もしやったらレポするよ。
102※名無しイケメンに限る:2010/06/26(土) 13:19:57 ID:umHxXbjr
103LANCEL ◆5C/orA3.Ug :2010/06/26(土) 17:37:14 ID:LR9mjW1T
>>100
目の下のたるみに効果があると思われる方法を発見したので発表しておきます

簡単に言うと眼球の真下の筋肉を鍛えることです
自分が考えるに、ここの筋力が低下すると眼球を支えきれなくなり
その下の皮膚がどんどんたるんでくるのだと思っています

鍛える方法として、眼球の真下からやや中央よりを意識して少し強めに目を瞑ります
この時、該当箇所を触っていると、筋肉が動いているのが分かります
普通に目をつぶるのと、中央よりを意識して目をつぶるのでは
筋肉の働きが全く違うので、必ず中央よりを意識してください
また普通のまばたきでは、ここの筋肉がほとんど使われていないことも触って確認できます
目を開くときは強めに開くと、今度は眼球の上部の筋肉を鍛えられます
これを筋肉の疲労が感じられるまでやります(自分は初日100〜200回くらいでした)
筋トレですので、もちろんやればやるほど効果があると思われます

ストレッチとしては、眼球の中央よりを中心として
顔全体を開くように力を入れるようにして、その状態を1、2分維持します
鍛える前と後にやると効果的だと思います
顔にはそれぞれこのように普段使わなくなった筋力の低下が原因で
たるんでいる箇所が他にもあると思います
いろいろ試してみてください
104※名無しイケメンに限る:2010/06/26(土) 17:55:36 ID:+nFsULXU
>>93
筋肉質ならデブじゃないだろ
大体若い内はガリガリがカッコイイと思ってるみたいだが
数十年後そのままガリガリなオッサンになったらカッコ悪いぞ。
105※名無しイケメンに限る:2010/06/26(土) 18:13:36 ID:1f2ySsLx
>>104
少年隊の東山はカッコイイぞ
まあ体脂肪率10%らしいからな
40まで維持するのは普通できない
106※名無しイケメンに限る:2010/06/26(土) 20:38:06 ID:MHF0nH/V
体脂肪率10%なんてアスリート並の体維持し続けるのは無理
いいとこ12〜13だろ
107※名無しイケメンに限る:2010/06/26(土) 21:43:57 ID:ARYYg4ZU
体脂肪率10%は夏場は可能だけど、冬場はインフルもらって撃沈しやすいな。
108※名無しイケメンに限る:2010/06/26(土) 22:21:26 ID:AiMEK8GO
>>103 有難うございます☆
109※名無しイケメンに限る:2010/06/27(日) 15:36:07 ID:zBHOdB9H
マジな話、体脂肪率10%以下なんて一般人なら病気
直ぐに医者に行くべき


市販の体重計は曖昧だし、低く出る傾向にある
それでも10%を切るなら、脳萎縮の可能性もある

大体さ脳だけで体脂肪の何%なのかって話だよね
110※名無しイケメンに限る:2010/06/27(日) 15:57:41 ID:kU260S/z
医者でもないクセにw
111※名無しイケメンに限る:2010/06/27(日) 21:00:59 ID:k0naW4BW
逆流性食道炎を治したい
112※名無しイケメンに限る:2010/06/30(水) 03:39:21 ID:1W3jR0qL
97みたいなのが上司だったら人生終わりw
113※名無しイケメンに限る:2010/07/01(木) 09:51:37 ID:goevSl3I
95,112  は @育ちが悪いか、A低学歴か、B父親と仲が悪くひねくれてるか、
C @ABのため 性格がひねくれていて人に嫌われたり敵が多いので→ひねくれて暴言吐いて→余計に人に嫌われて→またひねくれて暴言吐いての繰り返し   
その内の1つだろう。

こういう訳もなく不愉快にさせる奴って、馬鹿高校に沢山いるし
俺と同じレベルの人間ではないので普段は距離置いて観察している。

まともな社会人とか社会で認められた人間は訳もなく暴言吐かないからね
114※名無しイケメンに限る:2010/07/01(木) 12:33:28 ID:J5HfwdcK
けどよ、男も女も顔がブサイクだと、
マナー悪いやつ多いよな
意識してやってるようにもみえるし、
ぐれるんだろうな。電車内のマナーとかさ。
顔立ちが整ってるとまずそんなことやらない
115※名無しイケメンに限る:2010/07/01(木) 14:31:49 ID:ruG2g5Gl
>>114
自己紹介乙
116※名無しイケメンに限る:2010/07/01(木) 21:16:43 ID:J5HfwdcK
いや、俺は学校で一番もててたしw
何度も告られたからブサじゃないわけでだな
117※名無しイケメンに限る:2010/07/01(木) 22:08:58 ID:ruG2g5Gl
>>116
マナー悪
118※名無しイケメンに限る:2010/07/01(木) 22:13:40 ID:LJBnqiBc
>>116
何か物悲しいな
119※名無しイケメンに限る:2010/07/01(木) 22:14:51 ID:fD8zjq6b
>>113
自己紹介乙
120※名無しイケメンに限る:2010/07/04(日) 06:49:37 ID:yLbn/YI8
顔のしわが目立ってきた
笑いしわは良しとして、おでこの二本線
特に眉間のたて皺がデニーロなみに深くて年より5歳は老けてみえる

121※名無しイケメンに限る:2010/07/04(日) 15:33:17 ID:M8P2quEB
>>120
美容外科でボトックス注射してもらったら
122サイクル野郎:2010/07/04(日) 18:46:55 ID:TvxVxlPJ
今週末に自転車で沖縄に行きます。海にも入るつもりなのですが、
きれいに日焼けする方法を伝授してくれるHPが見つかり
ません。やはり、最初は日焼け止めを塗った方がいいですか?
サンオイルを店頭では見ないけど、もう売ってないんですかね。
123※名無しイケメンに限る:2010/07/04(日) 19:15:56 ID:H8l6JAeJ
>>122
日焼けは老化の最たるもの。
日焼けは百害あって一利なし。
124※名無しイケメンに限る:2010/07/04(日) 21:30:05 ID:JBxEBR4N
ごぼう茶って効くの?
125※名無しイケメンに限る:2010/07/05(月) 14:05:21 ID:+Gv5lR/n
顔はあれだけど
お腹は白くてきれいだよ
顔とかわりたいくらいだ
126※名無しイケメンに限る:2010/07/06(火) 06:59:24 ID:rHIGusP/
>>123
いや一利なしってことはない。

・青髭や髭が目立たない。
・ニキビや肌荒れ、毛穴などが目立たない。

美少年や美青年ならいざしらず、大した顔じゃないのに白かったらナヨナヨに見える。
もちろん紫外線の浴び過ぎは百害あるが。
山ピーやキムタクは白くないしな。いや、まぁそれは関係ないけどw
127※名無しイケメンに限る:2010/07/07(水) 19:02:41 ID:ObVxpEsV
>>126
光老化を甘くみてると、後悔するよ。
128※名無しイケメンに限る:2010/07/08(木) 03:12:20 ID:a/IURLyZ
>>127
>>126は浴び過ぎは良くないって書いてるじゃん
129:2010/07/08(木) 03:34:43 ID:EoD9vc1I
ゴボウ茶で有名な南雲先生のお話を聞いた人いませんか?
プラセンタやビタミン注射とかしてるのかな誰かか知らない?
130※名無しイケメンに限る:2010/07/08(木) 23:38:57 ID:S9MKxS4D
日焼け止めでさ
クリームとか乳液みたいなドロッとしてるのは売ってるけど
化粧水みたいな日焼け止めってあるかい?
131※名無しイケメンに限る:2010/07/09(金) 07:36:07 ID:PWlNw327
>>130
NOVのローションタイプの日焼け止め
132※名無しイケメンに限る:2010/07/15(木) 15:20:27 ID:H5hZAjKq
老化を防止するんじゃなく、如何に上手く歳を取るかがカギでしょ。男の場合は。

吉田栄作とか福山とか中性的な男は歳取るとキツいよな。なんか女性的だから誤魔化しが利かないていうか
若い頃童顔の人とかもそう。

逆にイチロー、中田ヒデ、真田広之なんかは上手く歳を重ねてるって感じ
むしろ歳を増すごとにカッコよくなってる
133※名無しイケメンに限る:2010/07/15(木) 16:33:39 ID:WHppymBK
つまりひげの似合う男になればいいんだな。
134※名無しイケメンに限る:2010/07/15(木) 16:46:20 ID:X7J1ZVl8
阿部寛や浅野忠信なんかも髭似合っててかっこいいよな。
確かに>>132は正論だとは思うけど、まぁアンチエイジングスレだからね
135※名無しイケメンに限る:2010/07/15(木) 20:49:53 ID:+YfNmnBM
イチローもどっちかっつーと童顔タイプだろ
ヒゲは便利だよなあ
生やしていい環境の人なら生やしてもいいと思う
ただ整えるの結構面倒臭そう
136※名無しイケメンに限る:2010/07/16(金) 04:17:21 ID:uFUJURQ9
俺は40歳だが、髭に白髪が混ざってきたので、髭を生やす気にならない。
白髪交じりの髭なんて生やしても、爺さんみたいだから。
137※名無しイケメンに限る:2010/07/19(月) 13:16:48 ID:8kbRDhv6
40てもう爺やないかww
138※名無しイケメンに限る:2010/07/19(月) 14:08:11 ID:q9LAQs9/
おいおい 3連休だからヒゲ剃らなかったんだが鏡みてびっくり。
白髪ヒゲがあるんだよ・・・・ショック  確実に老化は進んでるな 
38歳。
139※名無しイケメンに限る:2010/07/19(月) 21:44:11 ID:ZrD1W3S4
32歳から一気に老けてきた。
31までは20代のやつと大して変わらなかったが。
髪の毛減るしヒゲは濃くなるし顔と体はたるむし、
最近はほうれい線まで出てきた。
もう限界かなと思ってる。
140※名無しイケメンに限る:2010/07/19(月) 21:54:34 ID:Tr4jG9LV
>>139
心配するな、まだいろんなことが起こる。
141※名無しイケメンに限る:2010/07/19(月) 22:19:29 ID:UpK9X+c4
>>139
32からその状態はちょっとやばいな
周囲を見るとそれらの兆候は35くらいから出てる
142※名無しイケメンに限る:2010/07/20(火) 23:06:11 ID:XTXaEmYL
とりあえず運動しとけ
143※名無しイケメンに限る:2010/07/21(水) 22:07:27 ID:nbHfsrmk
144※名無しイケメンに限る:2010/07/21(水) 22:24:26 ID:nbHfsrmk
35歳前後は私も変化あって目の下たるみ、 精液と一緒に血がでてきて、抜け毛が増えてきたのですが、
ホルモン変化だとしら具体的に何ですか?

専門家のかた、年齢ごとのホルモン変化を教えて下さい


35歳と60歳が大きな節目だと思うのですが?

35が男性ホルモンですかねぇ?

25年周期か20年周期だとすると85歳か80歳死亡、第一次体内変化12歳として第二次変化が32歳、37歳な感じがします。

145※名無しイケメンに限る:2010/07/21(水) 22:45:54 ID:x8vA0GZ6
>>144
質問が支離滅裂。
専門家に聞きたいなら専門家のところに行って
金出して聞いてこい。
精液に血が混じるのは病気。
146※名無しイケメンに限る:2010/07/21(水) 23:08:57 ID:8lryCIdT
28歳。体脂肪が5パーだったのが、ストレスでドカ食いしたら
19パーまで一気に上がって下がらなくなった。
今16~18で推移してる。 

目標は50歳でも20代の若さを保つこと
いつまでも若さと勃起力は落したくない 
147※名無しイケメンに限る:2010/07/21(水) 23:18:54 ID:x8vA0GZ6
はいはい
148※名無しイケメンに限る:2010/07/22(木) 04:57:36 ID:JP/On1/p
いま俺は70だが、いつも30代にしか見えない
もちろん精力も全然衰えていない

アンチエイジングしていてよかった!
149※名無しイケメンに限る:2010/07/22(木) 19:08:11 ID:a/GG5Ad1
トマトと玉ねぎが老化防止に良いと聞くが肌に効果あるかな
アゴ下の皮がたるんで首とアゴが同化してるように見える…orz
150※名無しイケメンに限る:2010/07/22(木) 20:03:04 ID:Z2/DXM/f
>>149
食って痩せようとする時点でデブ脳
痩せたいなら食うな、動け
151※名無しイケメンに限る:2010/07/22(木) 21:23:52 ID:ZPFBi4E3
俺の老化防止食品完璧自慢

白豆乳、ヨグルト、ブラックコヒー、ケルセチン、アミノ酸飲料2000ミリ、トマトケジース、
アミノ酸サプリ、
リンゴ皮ごと、
どくだみ茶、ゲンピ茶、トチュウ茶、 黒豆茶、 アミノコラーゲン、 松寿仙、 カルニチン、リポ酸、
これらすべて2日に一回は摂ってます

しかも食事は1日1回、朝は体温上げるため菓子パン一個

近々IGF−1も摂る予定で完璧を目指します

汗、小便、大便、血液、大腸、肝臓、肺、腎臓、細胞 デトックスで無敵です!

フィットネスクラブで汗かき

アルジルリンとロックレチノールで完璧に仕上げます

これでここ8〜10年老化止めてます。
152※名無しイケメンに限る:2010/07/22(木) 21:26:28 ID:ZPFBi4E3
私は老化に研究に関しては全国200番以内を目指して日々人体実験をしております
153※名無しイケメンに限る:2010/07/22(木) 22:15:01 ID:t1Ss2cYI
>>しかも食事は1日1回、朝は体温上げるため菓子パン一個
154※名無しイケメンに限る:2010/07/22(木) 22:26:00 ID:ZPFBi4E3
まともな食事は夕食1回と朝は菓子パン1個て事ですよ。

155※名無しイケメンに限る:2010/07/23(金) 04:00:54 ID:V0cWCsH5
2食じゃねーかw
156※名無しイケメンに限る:2010/07/23(金) 12:17:19 ID:qijD7KLD
>>144
ttp://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200207192.html

ホルモンの変化は人それぞれ
年齢なんかで切れません
環境、ストレス、遺伝・・・
ちょっとしたことでホルモンバランスなんて変わるし
心配なら、お金かかるけどそういうの調べてくれる外来あるよ
157※名無しイケメンに限る:2010/07/24(土) 15:08:03 ID:HI/Wqmjg
散歩って老化予防にはどうなの?
ウォーキングになるとストレスを感じるだろうからあまり良くないと思うんだ
158※名無しイケメンに限る:2010/07/24(土) 17:40:09 ID:el481QBR
>>157
どんな運動でもやらないよりはやるほうがよい。
散歩ならストレスなく続けられるならやったほうがいいよ。

ただし紫外線を浴びまくったら元も子もないので注意。
159※名無しイケメンに限る:2010/07/24(土) 18:04:41 ID:hQekgNWO
表面的な老化現象の大部分が筋力低下だよ。
身体は鍛えなきゃいけない。
ストレスがーなんて、しゃなりしゃなり生きてくなんて馬鹿らしい。
どんな深窓の令嬢だよ。
160※名無しイケメンに限る:2010/07/24(土) 18:22:15 ID:CgrRAsAM
運動は週に4日程のウォーキングでいいんじゃないだろうか。昼間は紫外線怖いから早朝か夜
161※名無しイケメンに限る:2010/07/24(土) 18:45:15 ID:CvalRQ4f
以前どっかで見たんだけど

普通に生活してて出る汗は汗腺から
運動して出る汗は皮脂が混ざる
 
皮脂を含んだ汗はヒドロなんちゃらという
肌を老化させる活性酸素なんだと
運動しないとヒドロなんちゃらが体に蓄積される

だから運動しない人は毛穴に皮脂がたまりがちになる

ただし運動する時紫外線を浴びるとヒドロなんちゃらが5倍?
とにかく増える
運動して汗かいたらすぐに拭く
162※名無しイケメンに限る:2010/07/24(土) 20:28:51 ID:hQekgNWO
走るのは必ず夜走ってる。
163※名無しイケメンに限る:2010/07/25(日) 07:46:30 ID:fwIdoqUv
>>162
脳のアンチエイジングもしたほうがいいぞw
164※名無しイケメンに限る:2010/07/25(日) 13:11:00 ID:mBPwN2hx
紫外線とか気にするならルームランナーでやっとけよ
太陽光浴びて走るのが気持ちいいんだよ〜
今の時期は死にかけるけど
165※名無しイケメンに限る:2010/07/25(日) 16:15:15 ID:Zi+K76F1
糞暑い中の運動も気持ちいいよな。長時間すると体調悪くなるが
166※名無しイケメンに限る:2010/07/25(日) 18:41:10 ID:7em3ncg1
体力つけとかないと結局は慢性的なストレスに苛まれるよ。
貴族や王様みたいな暮らしができるなら別だけど。
167※名無しイケメンに限る:2010/07/25(日) 19:17:44 ID:tmOcEEjz
そうは言ってもやはり紫外線には気をつけないとな。
ここは老化防止スレなわけで。

たまにうっすら煉瓦色のフィットネスモデル系ブロンド女のグラビアなんかを見ると
自分も日焼けしたい気持ちになるけどねぇ・・・。
168※名無しイケメンに限る:2010/07/25(日) 20:41:40 ID:mBPwN2hx
夏なんだから焼いとけって
男なら日焼けしてた方がかっこいいしな
169※名無しイケメンに限る:2010/07/26(月) 09:07:26 ID:TeqkJZFg
>>168
昭和時代の考え方だな
170※名無しイケメンに限る:2010/07/26(月) 10:13:07 ID:FcrerQ3a
日焼けしてカッコいい奴と
日焼けしないで格好イイ奴だれだ
171※名無しイケメンに限る:2010/07/26(月) 11:22:06 ID:6LZxCTTW
俺は県営の屋内プールに週1,2ペースで通ってる
もともと水泳部だったから泳ぐの好きってのもあるけど
汗気にしなくていいし、全身バランスよく動かせるのがいい
172※名無しイケメンに限る:2010/07/26(月) 12:51:48 ID:vuKoy5F1
日焼けはアンチエイジングの天敵だぜ
今は如何にして日焼けを防止対策するかってのが問題
173※名無しイケメンに限る:2010/07/26(月) 13:07:04 ID:FcrerQ3a
お前ら、毎日日焼け止め塗ってんの?
174※名無しイケメンに限る:2010/07/26(月) 20:57:26 ID:J2V9tkIH
色白すぎる男も気持ち悪いだろ
少しぐらい焼いた方が若く見えるよ
175※名無しイケメンに限る:2010/07/26(月) 22:51:30 ID:ja9q0+Tf
人による。
以上。
176※名無しイケメンに限る:2010/07/27(火) 17:13:44 ID:fVMUg6oj
定期的に運動しないと老けるもんなのかな?
一方運動すると老けるって説もあるけど、これは過度な運動の場合だよね?
177※名無しイケメンに限る:2010/07/28(水) 16:12:32 ID:poiEGTFJ
筋肉でついて引き締まってる方がかっこいいに決まってる
オタクみたいなひょろがりじゃどうにもならん
178※名無しイケメンに限る:2010/07/28(水) 18:06:18 ID:b0JMRAQr
青髭が一番ダメ
179※名無しイケメンに限る:2010/07/28(水) 18:36:03 ID:CBUzAxo0
かっこいいかは顔で決まるだろw
180※名無しイケメンに限る:2010/07/28(水) 18:42:40 ID:FptUFzNA
顔が大事なのは当たり前だが腹筋プニプニの男はダメだろ。
ガチガチに割れてる必要もないけど。
181※名無しイケメンに限る:2010/07/29(木) 06:12:16 ID:wFibbyxu
それが凡人と天然の差だ。
努力もできないから他の部分で差を付けようとする
既に顔で負けてるんだよ
182※名無しイケメンに限る:2010/07/30(金) 05:31:11 ID:db6oHalF
>>175
人によるのはあるけど
大抵の男は焼けてた方がかっこいいよ
勿論度合いにもよるけど

ただ日焼けが肌の老化に繋がるのも事実
この辺が難しいよなぁ

女は全ての面で日焼けしないようにすりゃ良いだけなんだけど
183※名無しイケメンに限る:2010/08/03(火) 11:54:44 ID:a1pi1yAQ
日焼けが怖いけど、小麦色の肌が欲しいなら、セルフタンニングローションを使えばいい
184※名無しイケメンに限る:2010/08/03(火) 22:29:30 ID:SnxprXG/
>>182
その考えが古い。
バブル世代?
185※名無しイケメンに限る:2010/08/03(火) 23:58:41 ID:F1UEII/Q
>>184
おれは>>182と同意見だけどな。
白かったら青髭目立つし。肌荒れも。
毛薄くて顔も良い奴なら色が白くても、っていうかむしろ白いのが良いのかもしれないけど。
186※名無しイケメンに限る:2010/08/04(水) 00:54:44 ID:sI9d4z9o
主観の話はもういいよ
187※名無しイケメンに限る:2010/08/04(水) 02:43:37 ID:5+At3I9p
みんな主観じゃん
188※名無しイケメンに限る:2010/08/07(土) 11:16:14 ID:1uJ4WsWF
とにかく平成の今は美白がキーワードだ。
小麦色の肌がかっこいいというのは昭和の古い価値観。
189※名無しイケメンに限る:2010/08/07(土) 11:33:06 ID:hStw6Jnz
>>188
という主観を押し付けるなって。
190※名無しイケメンに限る:2010/08/07(土) 17:44:30 ID:+ui7ZQuB
色白はヒゲが薄いというのが大前提だからな。
191※名無しイケメンに限る:2010/08/07(土) 18:38:45 ID:skiorCAH
右の頬は生えてないのに左の頬には髭生えてる色白の俺悲惨。
全身も体毛が適当に生えすぎ。。
192※名無しイケメンに限る:2010/08/07(土) 19:17:18 ID:hStw6Jnz
>>191
永久脱毛すれば解決する程度の小さい悩み。
193※名無しイケメンに限る:2010/08/09(月) 15:09:31 ID:2MXJWFSZ
10年くらい前に髭の永久脱毛(針脱毛)をしたけど、今は髭がいっぱい生えてくる。
今はレーザー脱毛があるから、そちらを試してみたいが、本当に永久脱毛だろうか?
194※名無しイケメンに限る:2010/08/09(月) 17:36:03 ID:CQJyaesc
永久じゃないよ。
195※名無しイケメンに限る:2010/08/09(月) 23:35:47 ID:nYIxdc+d
マジレスすると、男が美容目的で豆乳や大豆食を食べるのはよくない。
大豆に含まれるエストロゲンは「環境ホルモン様作用」があるので、男としての強さや機能が弱くなる。

男で年齢よりかなり若く見えたり、肌が白い人(白人は当たり前なので除く)や
若い時から肉を食べず菜食だったり、大豆食を日頃から食べてる人は、
なぜか子供ができない人だったり、子供が未熟児の場合が多いと言っていた。

というかスレタイが「男の」アンチエイジとなってる以上、男性としての機能を保ちつつアンチエイジをするべき。
196※名無しイケメンに限る:2010/08/10(火) 00:05:47 ID:mprxd8OT
>>195
豆乳化粧水まずいかな?
197※名無しイケメンに限る:2010/08/10(火) 01:17:41 ID:RB4aYiRJ
>>195
>若い時から肉を食べず菜食だったり、大豆食を日頃から食べてる人

これソースは?
ちゃんとした学術論文であるの?
うちの両親とも戦中生まれで、食料なから芋ばっか食ってたけど、
普通に健康な2児を生んだんだけど。
198※名無しイケメンに限る:2010/08/10(火) 01:36:41 ID:vTaGNhBV
>>195
一理あるとは思うけどちょっと極論すぎるような。
まず普通に摂取する分にはイソフラボンの作用なんてしれてる。
毎日豆乳1リットルとかなら問題もでてくるだろうが。

>>196
まずいわけない。
199※名無しイケメンに限る:2010/08/10(火) 19:38:06 ID:WiXU3ZuN
常識!非常識?脳年齢で決まる男のアンチ・エイジング!
http://aging.shqin.com/
男性には、男性特有のアンチ・エイジングが必要だと思います。
平均寿命(余命)は何故男性の方が、女性より短いのか?
様々な要因がありますがシブトイ女性に対して脆い男性との図式があります。
男のアンチ・エイジングの秘密は、脳にあります。
脳を活性化して男のアンチエイジングを目指しましょう。
http://aging.shqin.com/
200※名無しイケメンに限る:2010/08/10(火) 20:04:53 ID:1YfKs7Fe
>>193
加齢でまた新しい毛が生えてくるから、永久ってことはない
201※名無しイケメンに限る:2010/08/12(木) 15:27:51 ID:zDW9v5QW
じじいになったら仙人みたいにしたいけど、若い内はヒゲいらない
202※名無しイケメンに限る:2010/08/13(金) 14:57:53 ID:UYWGkUvE
一時間日に当たると100万個の細胞がきずつくらしい
で一日に回復するのは67万個ぐらい
もちろん若い人の話
203※名無しイケメンに限る:2010/08/13(金) 15:06:30 ID:/K/ZsphF
ソース
204※名無しイケメンに限る:2010/08/13(金) 15:18:32 ID:2BhWBZD8
>>193
20代だとどんどん濃くなっていく時期だから、
30前後くらいで安定した頃からやらないと新規でまた生えて来るから効果が薄い。
205※名無しイケメンに限る:2010/08/13(金) 15:51:09 ID:UYWGkUvE
>>203
最近TVで聞いた
206※名無しイケメンに限る:2010/08/13(金) 20:23:00 ID:yosh7zM2
上から
8年前の32さい
3年前の37さい
下2枚は今日撮り
http://i.pic.to/13n2a7
207※名無しイケメンに限る:2010/08/13(金) 21:11:55 ID:KSEYm7OT
208※名無しイケメンに限る:2010/08/13(金) 22:16:38 ID:KSEYm7OT
傷ついた細胞を回復させる成分は何ですか?
209※名無しイケメンに限る:2010/08/14(土) 02:01:10 ID:XpTsDLyt
ビタミンCとほんのちょっとした勇気だ
210※名無しイケメンに限る:2010/08/14(土) 02:19:57 ID:49OMeL63
206
面白いね。
肌が若返ってるように見える。
211※名無しイケメンに限る:2010/08/14(土) 02:23:24 ID:xhxsMdrh
肌はきれいになってるかもしれないが、顔がなんか不自然だわ。
その、カマっぽいっていうか。
212※名無しイケメンに限る:2010/08/14(土) 02:48:16 ID:49OMeL63
せっかく写真アップしてくれたんだから、その言い方は無いだろw
それより白とびの写真だから、肌が奇麗に見える可能性も否定は出来ないね。
213※名無しイケメンに限る:2010/08/14(土) 06:27:34 ID:t64iQHL1
時系列が逆ならわかるが…
ベンジャミン・バトンみたいだ!!
214※名無しイケメンに限る:2010/08/14(土) 14:52:50 ID:mtgzb4M4
ビタミンCがないとコラーゲンが合成されないんだってね
215※名無しイケメンに限る:2010/08/18(水) 21:49:11 ID:21Deu6ql
老化って細胞分裂する事のような感じがするのですが、
細胞分裂を遅らたり修復する成分って何ですか?

216※名無しイケメンに限る:2010/08/18(水) 22:00:55 ID:1DmKYkSj
細胞分裂しなくなるのが老化。
だからダメージが回復しないうちに次のダメージがくるからジリ貧でシワシワよぼよぼになる。
細胞分裂には限りがあるなんて言う奴もいるけど、そんなもん人の生の内では誤差の範囲。
人間は細胞分裂が止まるまでそもそも生きていられない。
人が老化で死ぬっていう一般的な理由はそのジリ貧の末の臓器の機能不全。

217※名無しイケメンに限る:2010/08/19(木) 01:44:51 ID:lyqRSrNE
最近、額のシワ、所謂「小じわ」じゃなくて「爺さん」的な典型的「三本ジワ」の
兆候が額に現れて非常に気になっている。

ちょっと前までデブだったのをダイエットで20kgほど落したので
余計に皮膚が余っているせいもあるかもしれない。

どうも良い言い方が見つからないが
「デコの肌を引き締める」良い方法は無いだろうか?

同種の悩みを持ってる人、
実践してる事とかオススメの化粧品とかあったら教えてください。
218※名無しイケメンに限る:2010/08/19(木) 12:38:34 ID:fDNGV/YK
トレチノインでググってみな。
若干副作用があるけど、効果はしっかりしてるみたい。
219※名無しイケメンに限る:2010/08/19(木) 18:35:08 ID:mP71QfOj
色白>黒肌

異論は認めない
220※名無しイケメンに限る:2010/08/19(木) 19:38:59 ID:lF/e97Yu
ああそうだな
221※名無しイケメンに限る:2010/08/19(木) 21:16:55 ID:PnknVkFW
色白つっても青白いのはダメだろ
222※名無しイケメンに限る:2010/08/19(木) 22:08:15 ID:fDNGV/YK
東北系の色白は綺麗だけど、南方系の白は黄ばんでる感じだな。
223※名無しイケメンに限る:2010/08/19(木) 23:05:22 ID:Xg3cOg7t
東北系と南北系って何なんや…
224※名無しイケメンに限る:2010/08/20(金) 08:14:08 ID:bOO0C5Bi
たまに同じ人種かよってくらい透きとおるような白さの女がいるけどあれば努力でなれるもの?
225※名無しイケメンに限る:2010/08/20(金) 17:13:18 ID:JzAtt6oL
生まれつきの色もあるでしょ。
生まれた時から色黒ならマイケルに習うしかない。
226※名無しイケメンに限る:2010/08/20(金) 17:51:29 ID:/s85LTWa
今日調剤薬局行ってきた。
そこに30代か40代のややメタボな色黒男がいた。
そいつは、床屋でカットしたようなダサい刈り上げ頭を茶髪にしたような感じで、メチャダサかった。
しかし、そいつは洒落っ気があるようで、靴はクロックスだったし、アンクレットもしていた。

が日焼けしているので、肌は汚く、髪形もダサダサだったので、ホワイトニングしろよ、と言ってやりたかった。
今の時期、日焼け止め+ホワイトニングは必須だよな。
227※名無しイケメンに限る:2010/08/20(金) 18:17:35 ID:VL5tb85r
フツメン以下なら色白すぎてもどうかと思うけどな。
メタボな40のオッサンが美白化粧水使ってたら逆にキモいわ。
228※名無しイケメンに限る:2010/08/20(金) 20:24:06 ID:JzAtt6oL
メタボなおっさんはそういうこと気にしないからあんな恥ずかしい身体になってんだよ。
このスレの住人はメタボな奴はいないだろう。
そういうことだ。
229※名無しイケメンに限る:2010/08/20(金) 20:52:54 ID:f5MHIzBP
日焼けしている方が健康的に見えると思うがw
230※名無しイケメンに限る:2010/08/20(金) 21:30:44 ID:fIE5/pgV
清原みたいのは気持ち悪いだろ
231※名無しイケメンに限る:2010/08/20(金) 23:06:29 ID:f5MHIzBP
もやしみたいな白豚より256倍ましだけどねw
232※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 00:52:20 ID:soNH07d+
日焼けしてる奴は全員ウンコにしか見えん
やっぱり色白がいいよ
233※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 00:54:15 ID:ar0jKUka
スポーツ焼けならかっこいいけどな
日焼けサロンで焼いたみたいなやつはダサいつーか清原みたいに気持ち悪いな
黒豆みたい
234※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 01:45:59 ID:d6aRfc9W
顔による。以上。
235※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 01:46:33 ID:eHEuYauu
ムッチリ色黒がタンクきてガニ股でフラフラママチャリ乗ってるチンピラみたいのはいただけない。
236※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 02:06:18 ID:d6aRfc9W
いただけないね。
でも不細工色白青髭ニキビ野郎も同じだから、顔による。人によるんだよ。
色白色黒どっちが良いかなんて議論は不毛。
237※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 02:44:24 ID:eHEuYauu
でもこのスレのテーマは老化防止だよね。
主旨に沿うなら日焼けは絶対なしだからこのスレでは色白が良いで終わり。
238※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 03:14:05 ID:d6aRfc9W
色白が良いじゃなくて、紫外線が悪い。
おれは生まれつきかなり白いんだが、日焼け止めをどれだけ塗ってもメラニンが少ないからかかなりダメージ受ける。
紫外線とか美白に関しては専用のスレがあるから、そっちにいけばいいと思うんだわ。

肌が青白ければ髭や青髭、毛穴、ニキビ肌荒れが目立つ場合もある。
まぁごまかしってわけじゃないけど、健康的に日焼けしてるほうが若々しく見える場合もあるし、そういうのもスレ的にはアリなんじゃないだろうか。
239※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 03:30:05 ID:OqfHmJkO
紫外線当てなくても、塗り薬でダメージを与えずに健康的な色にできるぞ
240※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 03:35:58 ID:eHEuYauu
若々しく見えるとか童顔とかはちょっと違うんだよね。
老化って生活によって平等には進行しないけど、このスレはその辺に着目してるんであって、
雰囲気が若いとかは主旨と違う気がする。
241※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 03:49:21 ID:d6aRfc9W
>>240
いや、アンチエイジングの、「総合」スレじゃんか。ここ。
だから色々あって良いと思うのよ。
雰囲気も重要だと思うし、肌や髪は雰囲気ではないだろ。雰囲気イケメンとかよく言うけどさw
242※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 11:42:23 ID:Io1svMsv
日焼けをしない「白肌男子」が急増、女性「日焼けした男のほうが好き」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282343558/
http://news.ameba.jp/domestic/2010/08/75779.html
243※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 12:46:49 ID:d6aRfc9W
名前: 棋士(catv?)[] 投稿日:2010/08/21(土) 07:34:18.03 ID:fYNlfM8g0
イケメン→肌が白くて綺麗でかっこいい
おまら→青白くて引き篭もって家でゲームばかりしてそうできもい

これが全てだわな。
244※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 17:58:37 ID:IUqRIQWr
日焼けしやすいけど日焼け止めはしっかり塗ってるやつが今は勝者かもなぁ。

日焼けしやすいってことは肌本来の紫外線へのガードも厚いってことだし、
そこへしっかり日焼け止め塗っておけば鉄壁だろ。
なおかつ、浅黒い肌の維持も簡単。
245※名無しイケメンに限る:2010/08/21(土) 21:52:08 ID:XqDVbaxD
緊急報告
炭水化物=基礎代謝上げる=毒抜きデトックス=老化防止


タンパク質=アミノ酸=内臓や体を作る=老化防止

脂質 よくわからない
脂質は何の為に摂らないといけないのでしょうか?
246※名無しイケメンに限る:2010/08/22(日) 04:08:14 ID:3S/l+Grv
>>244
>日焼けしやすいってことは肌本来の紫外線へのガードも厚いってことだし、
んなこたぁない。俺なんか曇天でも日中、半日、屋外に居たら肌の
露出した部分が焼けてしまう。ましてやこんな真夏に海でも行こうものなら
全身火傷のように真っ赤になり、炎症反応で高熱が出てしまう。
医者からはキミは夏に海などに出かけてはいけない。と言われている。
どうしても日に焼けてしまいそうな状況下に出かける場合は長袖を着て、首には
タオル、頭には帽子がマスト。どうしても露出してしまう顔部分も最強の
日焼け止めを塗るように。だそうだ。

「日焼けしやすいってことは肌本来の紫外線へのガードも厚い」
なんてありえない。



247※名無しイケメンに限る:2010/08/22(日) 05:06:28 ID:AC8CCmcL
>>246
この場合の日焼けしやすいってのは黒くなりやすいって意味じゃないの?
たぶん。

赤くなるのも黒くなるのも日焼けだわな。
248:2010/08/22(日) 14:34:18 ID:1yYBPZpb
正直おなじ色白でも少しピンクがかった白と、青白い顔色がわるい白とでは天と地のさだよ。
249※名無しイケメンに限る:2010/08/23(月) 15:32:19 ID:c22ay1Ee
おまいらサンバーンとサンタンの違いも知らんのか。
250※名無しイケメンに限る:2010/08/25(水) 20:58:49 ID:4LuYb8cy
いくらアンチエイジングで肌若くても
顔のつくりがオッサンだと老けてみられるな
251※名無しイケメンに限る:2010/08/25(水) 22:03:15 ID:cCQfGVbY
そりゃどうしようもない。松井とかな。
252※名無しイケメンに限る:2010/08/25(水) 22:49:29 ID:FkPySTaL
顔はおっさんでも体がマッチョだとおおってなるよ
まあ体見せる機会なんか滅多にないけどさ
253※名無しイケメンに限る:2010/08/25(水) 23:13:54 ID:/p53AWM9
通学途中の女子高生に見せれば良いんじゃね?
254※名無しイケメンに限る:2010/08/27(金) 16:33:50 ID:wr3jsLQ2
>>252
マッチョだとむしろオッサン顔の方が似合いそうだ。
255※名無しイケメンに限る:2010/08/27(金) 17:41:58 ID:acp4X+zC
ヨン様wのキモい笑顔でマッチョとかすげーアンバランスで気持ち悪いもんな。
まあ、あれは優男顔で若々しいとは違う感じだが。
256※名無しイケメンに限る:2010/09/05(日) 18:24:39 ID://o+BTnS
男性もスキンケア意識、妻と共有も
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100904-OYT8T00225.htm
257※名無しイケメンに限る:2010/09/05(日) 19:28:26 ID:gVlMJ55s
堂々と百貨店で女物の化粧品買うってすげー度胸だな
俺は通販でしか無理
258※名無しイケメンに限る:2010/09/09(木) 03:55:17 ID:Zv7ZZxkH
259※名無しイケメンに限る:2010/09/09(木) 19:57:56 ID:hVE3Suey
>>257
プレゼントって事にすりゃいいじゃん
260※名無しイケメンに限る:2010/09/09(木) 21:59:04 ID:XNDxq3Ba
オッサン顔はヒゲ生やせばいいんじゃね
261※名無しイケメンに限る:2010/09/09(木) 22:25:51 ID:RJf5RoPj
262※名無しイケメンに限る:2010/09/09(木) 23:07:47 ID:EF1mCbpL
レチンA塗った手でうっかり股間掻いたら金玉腫れ上がって難儀したけど、耐え抜いたら皮がボロボロ剥けてツルツルになってワラタ
263※名無しイケメンに限る:2010/09/11(土) 03:24:58 ID:n4cLmlg2
ここって化粧系ばっかじゃん。
老化防止のスレだから本格的な医学知識読めると思ったら安っぽい男の化粧ばっかでただのモーホーの溜まり場じゃん。
見た目ばかりの男なんてカラッポで重みがないんだよね。
264※名無しイケメンに限る:2010/09/11(土) 08:08:25 ID:ibZ3TWRF
なんでこんな過疎スレにそんな過剰な期待を・・・orz
しかも毒吐くし・・・orz
265※名無しイケメンに限る:2010/09/11(土) 10:17:41 ID:fpZT2byk
お前はorzを使い過ぎ
266※名無しイケメンに限る:2010/09/11(土) 19:00:39 ID:VHfg2sks
なら佐伯チズの著書読めば?
267※名無しイケメンに限る:2010/09/11(土) 19:09:27 ID:CZ/b/Ybd
2chで本格的な医学知識を読もうと思ってたんですか(笑)
268※名無しイケメンに限る:2010/09/12(日) 10:53:39 ID:MjxX22G7
>>263
そう思うなら、むしろ君が医学的なアンチエイジングを語ってくれ。
269※名無しイケメンに限る:2010/09/13(月) 16:28:46 ID:UiLuX7ZX
夏場と冬場でアンチエイジングの手法が異なるから、
今の季節はできるだけ日焼けをしないことが抗老化につながるだろう。

こんなことは皆知ってるはずだが、実行できている男は少ないと思う。
270※名無しイケメンに限る:2010/09/13(月) 21:39:14 ID:0VUyqRzc
引きこもり以外は難しいだろうね。
夏は誘惑多いし、出かける事が多いもんね。
271※名無しイケメンに限る:2010/09/14(火) 00:22:26 ID:fmupck9f
薄着は避けられないしね
272※名無しイケメンに限る:2010/09/14(火) 03:40:15 ID:1+1IflRv
夜型生活になったら若返った
273※名無しイケメンに限る:2010/09/14(火) 04:25:45 ID:6p7BbMuO
老化防止にはストレスをためないこと
これには生活の糧である仕事が楽しくないといけない
274※名無しイケメンに限る:2010/09/14(火) 04:43:35 ID:xc2crctX
275※名無しイケメンに限る:2010/09/14(火) 12:21:31 ID:fmupck9f
ストレスはビタミンCで無効化しよう。
ポリフェノールなども効果が持続するのでいいぞ。
276※名無しイケメンに限る:2010/09/14(火) 18:54:32 ID:l/3ydmkr
ストレスは牛乳がいい
イライラを抑える
277※名無しイケメンに限る:2010/09/15(水) 16:25:14 ID:90IUkcpJ
内臓を健康に保つのがいい
278※名無しイケメンに限る:2010/09/16(木) 10:50:29 ID:8cgJ7eNL
この世の終わりと言うショックを受けた時見る見る顔の肉がなくなり頬がこけていった。(食事はしっかり取ってて決して痩せたわけではない)
ストレスはガチで老化促進する。


ストレスがないと逆に老ける論振りかざす奴もいるが刺激は良くてもストレスは必要ないだろ。
279※名無しイケメンに限る:2010/09/16(木) 12:11:24 ID:wL8nA/x/
どういう説があろうとも、すとレスない奴は老けてないのは現実だからな。
280※名無しイケメンに限る:2010/09/16(木) 12:51:04 ID:IXM0Nv3v
ストレスっていっても色々あるしな。

>>279
ストレスや悩みのない奴…なんて他人にはわからんだろ。
自分自身でも実際のとこはわからんよ。
溜まってるなぁと感じてても実際そうじゃなかったり、逆に全然ストレスなんてないって思ってても身体や心は感じてたりもする。
病院で検査しやんなわからん。
281※名無しイケメンに限る:2010/09/16(木) 12:55:51 ID:wL8nA/x/
怠いとか疲れたとか口癖の人がいるからな。
282※名無しイケメンに限る:2010/09/16(木) 13:28:46 ID:iS/OcKX5
ストレスのない奴というか、ストレスの発散方法をちゃんと持っているやつだな。
283※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 16:36:19 ID:6tnFFToC
アタシ49だけど、30代前半にしか見られないよ。
エアロとヨガをジムで一日おきにやる。
足裏マッサージをサウナに入ってる間やる。
手、足の爪回りをマッサージする。
もちろんタバコは吸いません。
自家製ニンニク玉を飲む。
山芋の生卵入りトロロを一日おきに飲む。
トマトジュースを寝る前に飲む。
わさびを味噌汁やお茶に入れて飲む。
ゴマも毎日大さじいっぱい食べる。
玉ねぎスライスを食べる。水に絶対さらさない事。
基本的に肉や乳製品は食べない。
余り変わり者と思われたくないので、付き合いでは普通に肉も揚げ物も全て食べる。
284※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 17:34:42 ID:GOTpmDFa
コピペ?
285※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 21:41:04 ID:5bEO3bHx
>>283
オカマちゃん?
286※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 22:01:17 ID:8E69QZ4x
ひゃだゲイだよ。
287※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 22:30:53 ID:XnOOHUKt
49だったとしたら、40代前半に見える位でいい。そんな歳で30代前半にしか
見られないって、ある意味バケモノ・・・
288※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 22:39:01 ID:GOTpmDFa
今の年齢観は一昔前のものだから、最近は色々老化に対する知識も充実してて実際は変わってると思うぞ。
30前後でオッサンとか粋がってもピンとこない。
289※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 22:52:33 ID:XnOOHUKt
三十代の人までは、二十代に見えようがまあなんか許せなくもないが、
四十後半の人が三十前半って、やっぱなんか変じゃね?
290※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 22:59:02 ID:GOTpmDFa
まあ言われてみれば。。
291※名無しイケメンに限る:2010/09/17(金) 23:41:21 ID:B9yct1NW
一ヶ月前にここ覗いて無印の敏感肌用買ってから調子いいわ。ニキビズラがほとんど常人になった。
ダイエットもしてて9キロ落ちたしなんか自信付いてきて色々見た目を変えるようになってきた。
最近はアイプチ買って微妙に二重にしてから大学行ってる
友達には寝不足とか言ってるw。。。自信持つってかなりいいな。
人見知りだった俺が知らないやつにもおはよー!って声かけるようになった。
性格が変わった気がする。最近ってかここ1ヶ月マジで楽しくて幸せだわ。
292※名無しイケメンに限る:2010/09/18(土) 00:22:22 ID:3JMlBGLy
PCのやりすぎてやばいわー…
293※名無しイケメンに限る:2010/09/23(木) 03:10:13 ID:VmL3nNMM
294※名無しイケメンに限る:2010/09/23(木) 10:52:43 ID:2Sg0/ibE
>>291
お!いいね!やっぱ自信が一番だよな
295※名無しイケメンに限る:2010/09/24(金) 17:11:05 ID:95DfWhMP
それコピペらしいよ
296※名無しイケメンに限る:2010/09/24(金) 22:36:22 ID:ORBW0ndK
基本的なことだけど
よく保湿保湿って言うけど
脂性の人はどう「保湿」すればいいの?
顔を洗って30分もするともう十分な脂がでているので
「皮膚がカサカサになる」なんてことはまず無いんだけど
それでも乳液やら化粧水やらは必要?

これ以上、肌にベタベタしたものを塗ったら
よりベタベタ肌になっちゃいそうなんだけど。

でも乳液で「引き締め」なんて効用が謡ってある物は気になる。
こんな脂性肌でも引き締め効果のある乳液とか塗ったら効果ある?
297※名無しイケメンに限る:2010/09/24(金) 22:52:45 ID:6oJjZ7fr
脂が出続けようとしているのに、
出口をふさがれたらどうなる?
怖い怖い
298※名無しイケメンに限る:2010/09/24(金) 23:12:24 ID:ORBW0ndK
>>297
つまり・・・?
俺としてはもう何も塗るなと?そういう事でおkかな?
299※名無しイケメンに限る:2010/09/25(土) 00:45:12 ID:cHKJ38jP
毎日、水か白湯を2リットル飲み続けて体をクリアにしなよ。
300※名無しイケメンに限る:2010/09/25(土) 07:24:39 ID:uqZFyEc7
すみません。年とって結婚しててイケメン目指してる(or維持しようとしてる)方、
目的をおせーてください。
301※名無しイケメンに限る:2010/09/25(土) 08:36:37 ID:LMzHib8U
>>300
イケメンを維持する=健康を維持する。
嫁と一緒に長生きしたいからな。先に逝くのも逝かれるのも悲しい。
あと自分の子供に「かっこいい」と言われるのも嬉しいな
302※名無しイケメンに限る:2010/09/25(土) 18:14:58 ID:eHU/Gn8t
五年後・・・

子供「おやじ キモイよアンチエイジングなんて・・・」
303※名無しイケメンに限る:2010/09/26(日) 02:42:09 ID:zsObRhBx
容姿が綺麗だと他人からの印象がよい

304※名無しイケメンに限る:2010/09/26(日) 09:51:40 ID:Zqu/RDbm
>>302
親父「なに!?お前もアンチエイジングしてやる。ケツ出せ!!」
息子「アーーーーーーーーー!!」
305※名無しイケメンに限る:2010/09/26(日) 19:45:27 ID:LL9vxfbY
時々思うんだけど、どの層にウケると思いながら書いてんのそれ?
306※名無しイケメンに限る:2010/10/05(火) 20:48:03 ID:muaij/Ds
究極の若返り教えようか?
断食しろ。
空腹の時だけ成長ホルモンが分泌され若返る。
常に食べてる人は老ける。 少食&断食させたサルと、絶えずエサを与えたサルでは、毛並みや肌ツヤが10歳以上異なるという臨床データがある。
空腹は最大の若返りなり。 しかも安上がりだ。

307※名無しイケメンに限る:2010/10/05(火) 21:01:37 ID:X+y9+cg4
やつれて老けるだろ
308※名無しイケメンに限る:2010/10/05(火) 21:06:56 ID:muaij/Ds
毎日欠かさず生姜湯を飲め。
そして馬油を皮膚に塗り込みお風呂の湯舟に30分以上浸かり汗を出す。
馬油は毛細血管拡張しコラーゲン増殖効果あり。
そして朝は生姜湯だけで何も食べない。
空腹を感じながら午前を過ごし、昼は少なめ。
とにかく常に「物足りない」量で食事をやめること。 常に空腹を感じろ。
ホルモンが分泌されるのはその時だ。
どうしても空腹に絶えられなくなったら豆乳を飲め。 それから寝る前には梅肉エキスを飲む。
これはガチで最強。
副作用もなく安上がりでメスや科学薬品に頼らない自然療法。
即効性はないが継続は力なり。
この生活スタイルで、うちのオヤジは64歳だが、まじで50にも見えない肌ツヤツヤで黒髪ふさふさでシミもなくスタイルも良い。シワやタルミもないし、体臭もないし本当に綺麗。

309※名無しイケメンに限る:2010/10/05(火) 21:51:05 ID:1rdBVwTz
サルの毛並みはともかく、肌ツヤはどの部分を見るんだ?
310※名無しイケメンに限る:2010/10/05(火) 22:09:54 ID:Acc83dBV
スレ違いだろうが、質問。

俺は目の下のたるみ対策のために
眼輪筋を鍛えるトレーニングを毎日やっているのだが、
どれほどの効果があるか…

このスレでやっている奴はいるかい?
311※名無しイケメンに限る:2010/10/05(火) 22:11:59 ID:X+y9+cg4
男慣れしてない、女慣れしてない、垢抜けてない奴は幼く見える(悪い意味で)
それを若く見えると勘違いしてるイモが多い
社会性に乏しい奴(まともに就職したことがない、アルバイト・派遣しかしたことない)も幼く見える
ナヨナヨしてる男も幼く見える
312※名無しイケメンに限る:2010/10/05(火) 22:30:08 ID:PAuLn+CE
幼く見えるのと、若々しいのは全然別だよ。
313※名無しイケメンに限る:2010/10/06(水) 12:20:55 ID:429upNHI
その通り。
若々しいのは肌や筋肉が違うんだよ。
314※名無しイケメンに限る:2010/10/06(水) 12:33:21 ID:uxVew5GK
空腹を感じると脳内からフェロモン?だかホルモンが出ると医学番組でやってたな
空腹の時は胃腸が使われない分、細胞分裂にエネルギーが使われ代謝があがり若返ると

315※名無しイケメンに限る:2010/10/06(水) 15:25:00 ID:429upNHI
アルギニンも空腹時に取るといいってことだからな
316※名無しイケメンに限る:2010/10/06(水) 19:07:01 ID:VlBOjoMD
細胞の生まれ変わりを促す。
細胞が必要としている栄養を摂る。
細胞が生まれ変わりやすくするため運動する。
それでいいのでわ・・・?
317※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 00:31:59 ID:AC860WEi
>眼輪筋を鍛えるトレーニングを毎日やっているのだが、
>どれほどの効果があるか…

微小な効果は有ると思うが、表情筋は鍛えにくいのだよ。

何かのホルモン(アナボリック)でも服用しながらやれば
成果が出るかも知れないと最近思う。

アナボには副作用もあって問題だけど。

ただの顔体操は詐欺ですよ。
これ定説。
318※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 01:03:54 ID:3he0ZZFA
まあいつも( ^ω^ )ニコニコしてる人は若々しいよ。
面構えがね。
319※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 15:33:35 ID:/BASqrvX
インディバっていう遠赤外線?みたいな肉体の深部まで温めるマシンを1時間じっくり当てて毛細血管を拡張し血流を促進し細胞を温めてやると
傷の回復や肌の生まれ変わり新陳代謝を促進して
翌日肌がプリップリ。
スポーツ選手なんかも骨折や傷を早く回復させる為にインディバを使用してる。インディバ専門サロンで30分三千円くらい。
ただ、医師免許をもつ医療機関が経営してるサロンが良い。素人エステティシャンは火傷や傷害を起こす危険があるからオススメできない。
根気よく通えば内臓脂肪も溶かされるし筋肉を温めるし肩凝りや頭痛もなくなり身体の奥から若返る感じ。 下手なレーザーやリフトアップに手を出すよりは、健康的に細胞を温める事からやった方が良い!
ホウレイ線がかなり薄くなったしフェイスラインが昔に戻った!
320※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 15:49:36 ID:/BASqrvX
インディバサロンが近くにないなら岩盤浴でじっくり汗を流す。
お腹がすいたら果物を食べる。
朝はりんごと人参と生姜をすりおろしてハチミツをかけたものを食べる(代謝促進、解毒作用)。
喉が渇いたら暖かい蕎麦茶で血液をサラサラに。
夜寝る前は、鮫軟骨パウダーのコンドロイチンと
(フカヒレ抽出エキスパウダーもあり)
飲むヒアルロン酸と
天然ビタミンCパウダーを飲んで寝る。
風呂上がりには保湿ジェルに油溶性ビタミンC100%オイルを塗り目元と口元にサランラップを張り付けて水分蒸発を防ぎながら寝る。
油溶性ビタミンCオイルはネット購入してる。
321※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 17:46:21 ID:LgfVghkW
インディ場って用は電子レンジを体に当ててるのか?
322※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 18:18:57 ID:2NPvzy9F
314 の細胞分裂すると代謝があがり若返るみたいだけど、

細胞分裂するて事は老化するて事なんじゃないのかなぁ。
323※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 18:35:10 ID:2NPvzy9F
食べる事 代謝 細胞分裂 大小便 老化
説明が出来そうでできないんだけ難しい
324※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 18:39:33 ID:2NPvzy9F
食事量減らしつつ、 代謝上げて体温上げつつ、 細胞分裂少なくしつつて、 最大限の不要便をだすのがいいのかねぇ?

それが説明できないんだよね。
325※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 18:59:15 ID:/BASqrvX
東北大学の癌細胞研究医師によると
男は細胞分裂を促進した方が精子も作られ若くいられるらしい
血流によって耐えず酸素や栄養を細胞に運ぶ事によってふっくらとした完熟した細胞が生成されるが、
冷え症や血流が悪い人は栄養が行き渡らず未熟なままの細胞が表皮に押し上げられて角質になる
そして次の細胞は未熟なままの細胞をコピーして製造するから、ハリのない肌の下からはハリのない肌しか出てこないらしい
これが老化の始まりらしい。
だからいかに血流を良くして代謝をあげて完熟した細胞を製造させ続けるかが老化防止らしい。
これは白髪の毛母細胞も同じらしいから頭皮の血流を良くして毛細血管の隅々まで行き渡らせ毛根に栄養を運ばせるか、らしい。

要するに平均体温が36.5度以上を保つ事でガンや老化を防ぐらしい。
脂肪層に血管は伸びないから血流の源である赤色筋肉を増やし代謝をあげて体温をあげるだけでも若返るらしい。
326※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 19:10:57 ID:/BASqrvX
あとイライラしやすい人やストレス抱える人や攻撃的な性格の人はリンパ球が減り顆粒球が増えて冷え症になりガンになり易く老化しやすいらしい。
身体を温める体温を上げリラックスすれば副交換神経優位になりリンパ球が復活し、若々しくみずみずしい肌でいられるという結果があるそうだ。
ガンは冷えた細胞を好み冷えた箇所で増殖するらしいから、とにかく熱エネルギーとリンパ球でガンを増殖させない事は同時に若さにも繋がるらしい。
ショウガの皮に含まれるジンゲロールはリンパ球を増やし血流促進するらしいから、ショウガは皮ごとすりおろして食べるらしい。
327※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 20:23:38 ID:2uJYsEOl
ヒントは血量か。ありがとう
328※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 22:29:37 ID:3he0ZZFA
>>322
テロメアとかが関わるような細胞分裂の限界は180歳とかそう言うレベルだから、
現状の寿命を考えれば全く無視していいレベル。
心配せずに代謝を良くしよう。
329※名無しイケメンに限る:2010/10/10(日) 23:39:41 ID:in77wHlv
>>321
うん。インディバは電子レンジみたいなもん。
真皮の奥から温めるから、顔に当ててもらうだけで歯の奥まで熱くなるほど
頬肉を通り越して歯髄まで熱が伝わる。

スポーツ選手なんかも怪我の回復にインディバを使うと
通常よりも早く骨が接着したり、傷が回復するのが早いし
筋肉の老化を防ぐらしい。

インディバ本体そのもんを買うと600万円近いから
サロンで30分数千円で当ててもらうのが良い。

場合によっては整形外科などのリハビリ施設で保険適応のインディバもあり
そういう場合は1000円以下と激安で医療機関で受けられる事もある。

330※名無しイケメンに限る:2010/10/11(月) 00:31:47 ID:NltT0Bzx
>328
それじゃ一般的な死はテロメア限界で死ぬんじゃなくて、
代謝低下による老化による病気で死ぬんですか?
331※名無しイケメンに限る:2010/10/11(月) 00:54:42 ID:xV438WaB
>>330
そう言われてますな。
332※名無しイケメンに限る:2010/10/11(月) 08:14:51 ID:NltT0Bzx
少食が良いって聞くけど少食にすると代謝落ちるんじゃないのかなぁ?
そこがよくわからない
333※名無しイケメンに限る:2010/10/11(月) 15:15:02 ID:1SUYkezO
カロリー守ればいいんじゃない?
334※名無しイケメンに限る:2010/10/11(月) 15:24:20 ID:Q2FTOZ0K
筋肉鍛えろ

あとネバネバ食品
335※名無しイケメンに限る:2010/10/11(月) 20:18:05 ID:sHzJ9/C2
まずは睡眠。
絶対的に睡眠。
食事や運動やストレス等々も大切だけど、睡眠。
336※名無しイケメンに限る:2010/10/11(月) 21:14:27 ID:1zR3of6u
みんなの安置英人具に取り組む目的ってなに?
337※名無しイケメンに限る:2010/10/11(月) 21:32:34 ID:NltT0Bzx
俺は健康志向からサプリや食事に気を使うようになって、それから老化を気にすると同時に美容も気になり、死を気にするようになった

俺は美容から入った空っぽの馬鹿じゃないです
338※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 00:15:36 ID:jF3GeXfH
>>332
逆なんだよ。
食べ過ぎたり常に食べてると心臓から送られた血液やエネルギー
が全て胃腸を動かし消化するエネルギーとして
使われてしまい
肌細胞の生まれ変わりに使われるはずのエネルギー
や筋肉代謝のエネルギーは
無くなり後回しになってしまう
消化優先になると
筋肉や脳や肌の活動は一時停止される。
食べると眠くなるのはそのせいだ。
脳を休ませ消化に全力を注ぐ身体の機能。
339つづき:2010/10/12(火) 00:19:16 ID:jF3GeXfH
少食の人や消化が楽な果物を食べると消化に
エネルギーを消費しないで済む分、
筋肉代謝や肌や脳にエネルギーが使われる為
身体の代謝が上がるんだ。
空腹の時は胃腸を使わずに済む為、
肌や筋肉に全エネルギーが使われる。
寝る前に食べてはいけないのは、
寝てる間に傷ついた肌細胞の生まれ変わりや
修復の活動にエネルギーを全力で使う為だ。
胃腸に食べ物が入って状態では肌代謝は上がらないし
睡眠時に成長ホルモンが出ない。
成長ホルモンが出ないと肌細胞の生まれ変わりは
不可能。
340つづき3:2010/10/12(火) 00:30:52 ID:jF3GeXfH
空腹の時には成長ホルモンがマックスで分泌され
あちこちが修復され
全身の細胞の代謝される。
食べ物が胃腸にあると成長ホルモンは出ない。

猿の実験でもエサを与え続けた猿は
成長ホルモンの値が低く
空腹の時間を多くエサを少なく与えた猿は
成長ホルモンやテストステロンの分泌が増え
毛並みがツヤツヤで肌や筋肉が10才以上若い猿に
なり骨も丈夫になった

ほどよい飢餓感を与えると生命維持本能が働くらしい
ロシアの犬の実験でも同じ結果だったらしい

人間も、断食をすると全ての機能がフルマックスに働き
血液はサラサラになり
唾液はダラダラ沢山出てきて
腸壁の繊毛にこびりついていたヘドロのようなカスは
排出され
毛穴や目やにや耳垢や穴という穴から
汚れが排出され
鈍っていた代謝が上がる。
たまに断食して身体に危機という刺激を与えると
若返るらしい。
ある種のショック療法だ。
何も与えないことが自然治癒力を呼び覚ます。

いつも満腹の人は早く老けるし脳は退化し
早死にするらしい。

現代人は与える事や食べる事ばかりに熱心で
排出する、与えない、
という究極の若返りを
見落としがちらしい。

341つづき4:2010/10/12(火) 00:43:52 ID:jF3GeXfH
断食はいつもやる必要はなく、
月一回だけでもいいし
週末だけのプチ断食や
午前だけ断食など
色々ある。
芸能人のGacktもやってる。
いきなり断食しなくても
普段から少食で間食をしない人は
若い人が多い。
ちなみにGacktは一日一食しか食べない。
その一食で野菜や肉をバランス良く思い切り食べる。
断食した後は水道水ですら甘く感じてゴクゴク飲めるし
米一粒一粒が甘く感じる。代謝が鈍ると味覚を感じる舌の繊毛が衰えるから
味をハッキリ感じることは代謝が上がった証拠らしい。
長々すいません
342※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 01:33:57 ID:IAhCdGIK
Gacktが若々しいとは思えないけど
343※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 02:02:23 ID:/yVXwbk5
仲間由紀恵が宣伝してるようなスチーマーは?
344※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 04:26:23 ID:CdCTZ2Q9
>>341
マジで凄い勉強になった。

断食って水分を摂取するのはOKなんだよね?
345※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 06:39:41 ID:FF3Y0PWM
まあでもそこまで気を使わず、ある程度食べ過ぎないようにして、適度な運動
睡眠とってりゃいいんじゃね?

男でそんな若くみられて得することって何一つないよ
346※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 12:18:27 ID:c8g1IeUM
大抵のやつはタバコ・酒・無駄な間食・食べすぎ・睡眠不足・運動不足・ストレス過剰とかで
複数抱えてるから、この辺(ストレスはどうにもならんが)を抱え込まないように気をつけてれば
男は勝手に若く見られるだろ。
347※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 12:18:27 ID:qMdSSfJ4
若く見られるとかどうでもいい。
本当に若い健康な状態を維持したいんだよ。
年齢なんてしょせん製造年月日にすぎない。
人もメンテナンスや使い方で状態が違う。
年齢は平等に重ねても老化は平等には進まない。

348※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 12:27:12 ID:iXGBzK1R
一日一食は朝がいいの?夜がいいの?
349※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 12:47:41 ID:tt3sg3l4
キャバクラで目の小じわを指摘されてびっくり。
さすが、美容関係を強く意識している人は見るところが違うな。

小じわにきく美容方法?って何かありますか?
今のところ、洗顔後に濡れたままの状態でベビーオイルを塗って
伸ばしています。これだとニキビができないのです。
350※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 13:12:57 ID:UVMb8ZHA
>>345
なにを根拠になに一つ得することないって言ってんの?
351※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 13:17:22 ID:8jVt4dD0
1日1食しか食べないのは代謝なくてお腹減らないからじゃないの?w
飯なんか腹減ったら食えよ食いすぎは良くないが
352※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 13:18:58 ID:8jVt4dD0
っていうか食べると眠くなるのはそのせいだ。 って書いてるけど
食べたら眠くなるのは脳内物質のメラトニンが発生するからだろ
停止してるからじゃねえ
353※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 14:15:03 ID:/yVXwbk5
まあでも胃を休めるのはいいんじゃないの
354※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 16:05:52 ID:jF3GeXfH
>>352
胃に食べ物があるとメラトニンは出ないよ
食べ物が胃に入ってると寝てる間も胃腸は動き続ける羽目になり
成長ホルモンもメラトニンも出ない
355※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 16:07:16 ID:jF3GeXfH
>>348
朝は整腸、排泄に身体が向かう時間だから朝は食べないで
昼に食べると良いらしいよ
356※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 16:09:32 ID:jF3GeXfH
>>344
うん。水分はもちろんOKだよ。できれば有機野菜や果物の生ジュースが良いらしい。
空腹時の血糖値が低い時にはビタミンが最も吸収されやすいらしいから。
357※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 16:12:31 ID:jF3GeXfH
一日一食の
358※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 16:15:01 ID:/yVXwbk5
朝食はフルーツとヨーグルトあたりでいいんじゃないの。
パンやらコーンフレークはいらない。
359※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 17:37:00 ID:qMdSSfJ4
朝はたんぱく質取らんと筋肉が萎えるぜ。
360※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 18:46:09 ID:/yVXwbk5
じゃあ卵つけようか
361348:2010/10/12(火) 19:06:38 ID:mB7h+Fqt
>>355
ありがとん
362※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 19:16:35 ID:CdCTZ2Q9
>>356
どうもありがとう。

体のことについてめちゃくちゃ詳しいんだな。
うらやましいわ。
363※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 19:54:53 ID:qMdSSfJ4
間食しないだけで成人病のリスクもかなり軽減されるみたいだね。
364※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 21:56:46 ID:3gS7p9vl
朝は体温上げるために少量のパン摂ってる。
朝昼食べないと体温が上がらず代謝悪くなる感じがしたから朝はパンと豆乳を摂ってる。
体温上げるための食事は必要だと思う。
以前、夕食一回のみで数年やったけど夕食が全部吸収されちゃうみたいで全然痩せないし。
低体温気味になっちゃった。

朝少量食べて体温あげて、昼は豆とかヨーグルトとかで空腹をみたしつつ燃焼させて代謝よくして、
夜はしっかり食べて約12時間後位に軽食とるのがいいんじゃないのかなぁ。

体温あげる、空腹にする、代謝よくする、 細胞分裂促す、 成長ホルモン分泌させる食事方法がよくわからない。

専門家の方いいアドバイスを教えてくださいまし。
365※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 23:02:41 ID:U8L2UJ+p
朝はカレーがベスト。
366※名無しイケメンに限る:2010/10/12(火) 23:56:33 ID:FF3Y0PWM
おまいらぶっちゃけ若く見られたい、老化防止したいって女にモテたいがためだよね??
一番の大きな理由は
367※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 00:10:49 ID:c6OKSBqm
いや、若い男の子といつまでも遊びたいからなんだけどw
女以上に男はオッサンに魅力を感じないからね・・・
368※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 04:41:05 ID:W9xFhOec
ちょ、このオジサン、
趣味のアンチエイジングが高じて専門家になった66才で肌年齢15才で
色々とblogに書いてる

http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=ti&wsi=110a5f97b4a7919b&u=http%3A%2F%2Fplaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/7008&ei=YrO0TPLFOJr46AOYiujyBg
369※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 04:47:10 ID:W9xFhOec
電子レンジが危険だとは以前から言われてたよね。
電子レンジで温めた食べ物は食べ物の分子が変化して
酸化物質百パーセントになり
発癌性物質と化すと
アメリカ、スイスの研究で出ている。
電子レンジは軽い放射能を食べ物に当てているらしく
ナチスが開発した道具らしいね。
電子レンジのマイクロ波は白内障をも引き起こすから
昔ながらの火を使った原始的な調理が望ましいらしい。
あとテフロン加工のフライパンも発癌性らしい。
昔ながらのホーロー鍋や
土鍋や鉄フライパンが
身体には良いらしい。
テフロンを加熱すると毒ガスが発生して
自宅で飼っていたインコや鳥がバタバタ死ぬ
ことがアメリカでは多いらしい。
370※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 05:26:33 ID:W9xFhOec
>>349
ヘビーオイルは石油系流動パラフィンという
添加物指定の油なので
細胞膜を破壊するので
皮膚には塗らない方が良いらしいよ。
出来れば天然のオリーブスクワランオイルや馬油など
石油系合成成分を含まないものが良いらしいよ。
371※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 05:49:46 ID:+/o2H9VN
>366
それは美容からアンチエイジング入った奴だよ。
35歳以上で専門家でもないのに美容に興味もってる奴なんてモーホーか薄っぺらい中身のない男だから。
馬鹿ほど見た目を気にする着飾るてのはお決まりだから。
372※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 05:53:43 ID:+/o2H9VN
>366
おまえの馬鹿学校の連中と上級高の生徒比較してみろ。
一目瞭然だろ?

よくわかっただろ?
373※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 09:26:50 ID:Z3Pelxf5
>>370
うーん、確かに危険性を主張しているサイトがあるね・・・
でも、一方でベビーオイルって赤ちゃんにも使うわけで、
それが危険だというのなら販売停止に追い込まれるのに、
なぜ?って感じるよね。
ただ、危険性があるのなら積極的にあえて使う理由もないわけで、
有用な情報をありがとう。

オリーブスクワランオイルのおすすめはありますか?
馬油ってシャンプーじゃなかったの?
374※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 12:41:07 ID:CoTiWTPX
牛乳が発がん性とかで危険とか言う馬鹿もいるんだぜ?
そういう目立ちたがりを相手にしない方がいいと思うよ。
何で使い続けられているのか考えた方がいい。
赤ちゃんの肌はちょっと汗かいただけでもすぐトラブル起こすからね。細胞膜なんて破壊したら即炎症だよ。
そんなことねーから!
375※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 12:42:46 ID:Z3Pelxf5
>>374
ありがとうね。
376※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 22:10:18 ID:W9xFhOec
>>373
ちょっと高いけど小豆島産のオリーブスクワランは
百パーセント国産だし美容家もオススメしてたし
中々良いよ!
馬油はソンバーユというメーカーが出している
美容オイルで皮膚のシワやシミにも
良く効くよ。
ソンバーユで確か無料サンプルもらえる。
シャンプーもある。
377※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 22:33:30 ID:BwwdrCxY
>>338-341
そんな危険な事を子供のいない若い人がやるべきじゃない。
男で年齢より幼く見えたり、肌が白い人(白人は当たり前なので除く)は、
なぜか子供ができない人だったり、子供が未熟児の人が多いと実験で出てる。
そうならなために男は競争で勝ったり、肉を食べたり、
スポーツやって日に当たった方が子供が生みやすい体になると言ってた。

それと若い時から肉や魚を食べずに大豆ばかり食べていると、子供が作れないような体になる。
若い男が肉や魚を食べず、植物たんぱくに頼れば、子供作りに適さない劣化した静止になる。
さらに植物たんぱくの代表である大豆食はエストロゲンの作用により、
男は女性化・勃起不全・静止劣化・静止減少になり、女は宮内膜症・ガソになる。
大豆に含まれるイソフラボンは、環境ホルモンであるポリ塩化ビフェニールや
DDT・ダイオキシン・界面活性剤の成分であるノニルフェノールと同等である。
これは既に過去の実験で証明されている。
なので肉嫌いの人でも中年期ぐらいまでは植物たんぱくに頼らずに肉や魚を食べるべき。
ソース
ttp://housingeyes.com/radioclub/daizu/index.htm

だから子供作る前の若い人や子供が出来なく悩んでる人は、断食菜食はやめたほうがよい。
378※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 22:41:32 ID:W9xFhOec
>>374
牛乳は家畜のエサに大量に抗生物質やホルモン剤入れてるから
発癌性と
言われたらしいよ。
379※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 22:46:18 ID:W9xFhOec
>>377
貴方は豆乳スレにも全く同じ文章を貼付けてましたね。
断食=菜食ではありませんよ。
肉も食べますよ。
たまにデトックス目的と細胞の代謝をあげる為に
胃腸を休ませてあげるだけです。
日本人は古来から大豆を大量に摂取していますが
イソフラボンが精子に異常をきたすデータは
存在しませんよ。
380※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 23:17:47 ID:bZEurmJ7
そうだ!納豆に謝れ!
381※名無しイケメンに限る:2010/10/13(水) 23:40:28 ID:+/o2H9VN
>377
のいう事はよくわかる。 生む必要がある人は当然子供のためにも少食は駄目だけど、 生む事がなくなり自分の生存を気にするなら少食なんだろうね
382※名無しイケメンに限る:2010/10/14(木) 00:30:20 ID:KT7VoNmt
>>376
オリーブのは高いよね
383※名無しイケメンに限る:2010/10/14(木) 11:53:46 ID:6/u+KGIa
日本人は昔から大豆ばっか食ってた。
それで子供ができないなんてことはなかったし、女性化でおっぱい膨らんだりもしなかった。
はい、これで終わり。
384※名無しイケメンに限る:2010/10/14(木) 12:33:24 ID:H2Avt5eq
>>377は極論すぎる。

でも大豆ばっかってそんな事ないだろ実際。
毎食毎食味噌汁豆腐納豆食ってないだろ。
385※名無しイケメンに限る:2010/10/14(木) 13:05:16 ID:GCqV5Sao
どんな成分だって危険性と有用性はあるから
バランスが大事だお。
386※名無しイケメンに限る:2010/10/14(木) 15:49:49 ID:+aqiSMub
身長はだいぶ違うけどな
387※名無しイケメンに限る:2010/10/14(木) 23:56:05 ID:23k7lYPo
>>377
水も飲み過ぎると死ぬしなw
388※名無しイケメンに限る:2010/10/15(金) 01:05:32 ID:bt4CrbKU
果物と生野菜を真冬でもバリバリ喰らうと代謝あがる
温野菜はビタミンも酵素も加熱破壊されるからな
生がいい。
全てにおいて生だ。
全て。
389※名無しイケメンに限る:2010/10/15(金) 09:07:32 ID:YSCblSn8
問題は、生野菜のアクがどれだけ人体に影響するかってことだ。
390※名無しイケメンに限る:2010/10/16(土) 04:49:35 ID:uY75xLK/
野菜のアクもしっかり食べようぜ
391※名無しイケメンに限る:2010/10/17(日) 09:00:39 ID:oMTKkPB5
>>338-341
食べ過ぎが良くないってのは同意する。

でも過度な少食信仰には同意出来ない。

少食にすればその分、筋力は落ちるし筋力が落ちれば代謝は下がる。
ホメオスタシスが働くからね。
ダイエットしてはリバウンドを繰り返す痩せにくい女のような体質になる。
体は脂肪を積極的に貯めようとするし。

空腹時に筋肉が〜って行はよくわかんない。初めて聞いた。
そもそも材料が無ければ筋肉や肌は劣化してく一方だけど。

サルは赤毛ザルの実験だよね?
あれはあんまり人に当てはめることが出来ない実験だよ。
大量摂取群はそれこそ常にエサを食べ続けた。
動物だから出されたら出されただけ際限なく食べちゃう。
四六時中ひたすら食べ続ける。人間でもたまにこれに近い人はいるけどねw
でもそうそうない。
逆に制限群は1日1食とかそういうのではなく通常消費するカロリー分程度のエサは与えられていた。

確かに少食なのは体に良い。内臓も消耗品だから。
でも人間のような高度な作業を要求される生き物が低カロリーにこだわりすぎると、
やる気が無くなったり疲労が抜けなかったりして逆に人間らしい生活を送れないとする説もある。

腸壁の柔毛にこびりついているドロドロやカスなんてのは存在しない。
少なくとも肉眼で捉えることが出来た人はいない。

よく現代人の食生活が否定されがちだけど肉食になってから寿命が圧倒的に延びたのも事実。
もちろん医療の進歩もあるけど。
太り過ぎでもない人が食べる量を減らすのは良くない。
それよりも何を食べて何を食べないかの方が重要。
日本人は体質的に酒に弱いから出来るならごく少量に抑えた方が良い。
脂質も揚げ物みたいなトランス脂質は取らない。

長くなったけど要は3食普通に栄養のバランスを考えて食べるのが一番てこと。
392※名無しイケメンに限る:2010/10/17(日) 12:12:51 ID:/lRc+SCi
俺は酒好き(ビールとかウィスキー)だが、
若くみられるよ。
酒は別に悪くはないと思う。
393※名無しイケメンに限る:2010/10/17(日) 12:21:48 ID:w5Aivwpj
>>391
トランス脂肪てよく聞くけど
どう体に悪いの?
何に入ってるの?
394※名無しイケメンに限る:2010/10/17(日) 12:36:14 ID:ucrhW557
>>392
本当なら10歳は若く見えるはずなのに5歳しか若く見られないとかかもしれないね
395※名無しイケメンに限る:2010/10/17(日) 16:14:18 ID:zf+2I3Os
そうだろうね
396※名無しイケメンに限る:2010/10/17(日) 17:19:14 ID:oMTKkPB5
>>392
アルコールは筋繊維(特に速筋繊維)を破壊することが確認されている。
更に筋トレ等で破壊された筋繊維は超回復するがアルコールで破壊された筋繊維は超回復しない。

>>393
サラダ油とかマーガリンだね。
ガンの原因になるという説や記憶力の低下も指摘されている。
そもそもトランス脂質は天然には少なく人工的に植物性脂質を固形化させたり(マーガリン)、
日持ちをよくしたり(サラダ油)するために還元させた際に意図せず発生してしまう。
また不飽和脂肪酸から飽和脂肪酸に還元しているためLDLを増やす。
LDLは中性脂肪の増加、動脈硬化、心筋梗塞の原因とされる。

揚げ物や大量にサラダ油を使った料理は避けなさいってこと。
オリーブ油やナッツ類は大丈夫。逆にHDLを増やす。
1日に30gのナッツ類を取ればメタボになりにくいとされている。
詳しく覚えてないけど徹底的にカロリー計算して食事制限をしたグループと
トランス脂質を避け毎日30gのナッツ類を食べたグループでは
ナッツ類を食べたグループの方がより効率的にダイエットできた。
でも脂質のカロリーはサラダ油と変わらないから食べ過ぎには要注意。

397※名無しイケメンに限る:2010/10/17(日) 17:27:48 ID:lDZ8bySk
>>396
じゃあパンにはマーガリンではなくピーナッツバターを塗れということか
398※名無しイケメンに限る:2010/10/17(日) 17:38:55 ID:zf+2I3Os
テレビでやってたマカダミアナッツオイル使ってみる。
399※名無しイケメンに限る:2010/10/18(月) 00:27:28 ID:sXPFJ/Qx
市販のピーナッツバターはサラダ油とか添加されてるよね
無添加がいいよね
400※名無しイケメンに限る:2010/10/18(月) 13:33:36 ID:ac4M2+q4
乳液を鼻に塗るとニキビがすーぐできる
401※名無しイケメンに限る:2010/10/18(月) 14:41:14 ID:ojEUGLXX
HGH などの成長ホルモンを試したかた いますか?
ぐぐってもなかなか出なくて。
ttp://www.star-line.co.jp/a2/1supplements/hga_hgh.html
402※名無しイケメンに限る:2010/10/18(月) 14:45:34 ID:lO8Z4u9A
仕事で生き甲斐を感じる、ストレスはできるだけ溜めないようにする
日焼けは絶対しない、運動は必ず定期的にジムで、食事は基礎代謝よりちょっと食べる程度、
気分転換用の趣味を持つ、コーヒー・タバコ・酒は摂取しない、睡眠はできるだけ多く
できるだけ異性からの視線を意識する(既婚者は浮気という意味にあらず)

こういうのをあんまり強く意識せずに実践していますが10歳位若く言われます。
38歳歯科医、既婚、小梨。
403※名無しイケメンに限る:2010/10/18(月) 17:15:04 ID:M3rA1bBL
↑写メうPして?
404※名無しイケメンに限る:2010/10/18(月) 20:07:38 ID:tMscMhH9
>>401
成長ホルモンは筋トレすれば直ぐに自前で出るだろw
405※名無しイケメンに限る:2010/10/18(月) 23:01:22 ID:NujQ408w
>>331
嘘つけよ
じゃあなんで細胞の増殖が年取ると少なくなってくるんだ
406※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 06:12:17 ID:pijD1OYm
昔から気になっていた事なんだけど野菜のビタミンは野菜スープが良いと言われるけど
ビタミンCやBやポリフェノールや酵素
そのほかフラボノイドは
加熱で破壊され失活することがわかっているのに
ビタミンがスープの汁に流れ出てるから汁ごと飲めばビタミンを補給できるという
医師が多いけど
そもそも熱破壊されて損失してるのだから
汁を飲んだところで、ビタミンは消え失せてるのでただの汁じゃない?
と思うんだけど
違うのかな??
ならば生野菜が一番ビタミンを補給できるはずだけど 生だと植物の細胞膜の中にあるビタミン類を人間の胃腸では破壊できないから吸収できないと言われたり、、、
だったら熱に弱いビタミンを沢山補給するには
どうすりゃいいの?
市販の野菜ジュースは酸化が激しく、加熱殺菌処理済みだからほとんどビタミンはないと言われるし
サプリしかないの?
だれか実験して正しいデータ持ってる人いない?
加熱調理後のビタミン残存率を知りたい
407※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 06:17:13 ID:bE6BbUVp
>>406
自分で野菜ジュースつくれば?
408※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 10:59:13 ID:jKd4lXsQ
>>404
え? 筋トレすれば普通に出て来るんですか?
409※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 11:10:16 ID:Br8Vg1Iv
サプリメントを大量にとれば万事解決
410※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 11:40:19 ID:l29PVs6M
野菜以外にもビタミンがあるものはたくさんあるよ
411※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 12:51:18 ID:pijD1OYm
ジューサー買うしかないね 部品洗ったりするの面倒だけど
購入するかー!
サプリも他の食品も調べてみます ありがとう
412※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 12:53:54 ID:dUlR9Oo7
>>408
筋肉修復するためにドバドバ出るよ。それに便乗するんだ。
適度に身体鍛えてる人はだから若い。
413※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 16:07:19 ID:jKd4lXsQ
>>412
あ、ありがとう!! あなたは神だ! しっかり栄養取って適度に鍛えるよ!!
414※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 18:36:21 ID:GuPg95LG
片足立ちで信号待ちしてます
415※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 19:03:16 ID:BTqrtYRa
フラミンゴ乙
416※名無しイケメンに限る:2010/10/19(火) 23:48:43 ID:6EVOp8v3
ハゲ治療薬のプロペシアって体脂肪率増えないか?太ったり。
かなり長く飲んでいるが女性化しているような気がするこの頃。
AGAでこの薬を飲んでる人に聞きたい。
417※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 00:43:41 ID:b2iPgXlZ
>416

止めとけ。俺、数年前に飲んでたことあったんだけど、残尿感と言うか、
勃起不全というか、ぶっちゃけ、チンコに今までにない不自然さをすごく感じた。
これ飲み出してから、朝立ちも無くなり、年齢的なもんなのか、この薬を飲み始めたからなのか
わからんけど、この薬の成分というか、成り立ちを考えたら、あながちこの薬に責任は無いとも
思えなくて、飲むのを止めたらとりあえず朝立ちは復活したよ。

感覚的な感想で申し訳無いが、もしこの薬がハゲに効くとしても、もっと大きな何かを犠牲にしてるとしか
思えない効用だよ。
418※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 02:31:07 ID:TAq7aDK7
フィナステリドなんてそこらの風邪薬よりよほど体への影響が無い薬だぞ。
血中に4時間くらいしか残らないから肝臓にも優しい。
女が飲むと危ないけどな。
しかもチンコにはなんら影響は無い。
この薬の作用を知ってたらそういうバカなことは書けないはず。
事実、俺も飲んでるけど全くもって正常。
419※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 02:32:01 ID:TAq7aDK7
プラセボの逆で異様に疑い深い奴とかは異常が出るかもな
420※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 03:11:50 ID:dOMFduJW
プラシーボ効果乙
421※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 06:20:19 ID:ID2yOcyG
アメリカ製だけど普通に成長ホルモンの配合されたサプリメントいっぱい売ってるけどあれどうなの?
あとテストステロンやエストロゲン配合なんかも
ネットでいっぱい売ってる
422※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 06:34:23 ID:sLOVd0ot
>>418
研究者でも薬の副作用なんて完全に把握できるわけ無いのに大した自信ですね
423※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 06:45:35 ID:LOW8jm55
おちんちんのアンチエイジング方法について教えてください
いつまでも中学生並みの元気のよさをもっていたいんですが
424※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 06:59:05 ID:VtXRgfBy
>>423
筋トレ(特に腹筋)
サプリメント(亜鉛、マカ、アルギニン、シトルリン)
425※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 12:56:45 ID:3pUzPn+b
>>414
おれお前だったのか
426※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 15:45:46 ID:AdKmtygB
ミネラル
427※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 16:03:02 ID:GilKl9dh
ミネヤ
428※名無しイケメンに限る:2010/10/20(水) 22:18:42 ID:ID2yOcyG
一日三食食ってる人は
やっぱ老けるの早いな
胃腸の酷使はモロ肌老化に出てる
少食の人は顔が若い
30過ぎると内蔵は顔に出る
429※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 02:00:41 ID:S2aZnhTx
そんな事ない
適度な油、適度な洗顔、適度なお酒が良いと俺は思ってる。
あとストレスレスな
430※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 05:29:46 ID:PpmzaZDu
>>428
つまり戦時中とか昔の人の方が若々しかったということ?
全くそうは思えないね。

肌を老化させないようにするのに一番良いのは極力日光に当たらないことだよ。
誰でも太ももの裏みたいなほとんど日に当たらない部分の皮膚は手や顔に比べて綺麗なはず。
431※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 06:31:16 ID:GSkS3gdV
>>430
戦時中の人は別のマイナス要素が強すぎだろ
あと紫外線対策が効果あることと>>428の主張は背反しない
比較するなら比較対象以外の要素はできるだけ同条件にしないと
432※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 06:42:55 ID:PpmzaZDu
>>431
だから
433※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 06:46:51 ID:PpmzaZDu
>>431
あんまり少食って効果ないんだよ。
大食いよりマシだけど。
3食食って肌の老化が著しいってもうバカかと。
434※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 07:35:58 ID:QaVe49+H
ひあたらない
435※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 09:24:15 ID:HmABNSPu
適度な食事、適度な運動・筋トレ、適度な睡眠
過剰な恋愛、適度な性格

これしかない
436※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 09:50:15 ID:7c0E397G
>>433
3食が健康的だってのも思い込み。
二食でも一食でも一回当たりの栄養バランスが取れていれば問題ない。
戦前は一回あたりの食事内容のバランスが悪い。
ちなみに戦前の飢餓の日本人のほうがリンパ球の平均値(2800超え)免疫力は驚くほど高かったというデータはあるよ。
三食食べ過ぎる人のリンパ球は平均値2000以下
絶食すると解毒排泄、免疫力向上に体が整うことはすでに医学でわかっている。
437※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 12:50:23 ID:/XqSx0+R
食べ過ぎるとか特別な条件いらない。
そんなの当たり前だろ。
438※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 14:11:20 ID:sZTfNzRe
三食がいいとも限らんし、2食がいいとも限らん。
439※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 19:37:32 ID:PpmzaZDu
>>436
平均寿命がどっちの方が長いかは一目瞭然。
結局必要な栄養素が足りてなかったということに他ならない。
医学の進歩ももちろんあるが。
肉を食べるようになってから日本人の体格が確実に良くなった。

あと俺は食べ過ぎが良いなんて言ってないからな。
そもそも1食で必要な栄養素を取るのは無理やりすぎる。
たんぱく質は1回に30gくらいしか摂取できないと言われてる。
今現在の筋力を保つのにも除脂肪体重1kgあたり0.7〜1gは必要。
これから運動を全くしないつもり?
しかも1回で何キロカロリー食うつもりだ。
1日1食なんて痩せにくく太りやすい体質を自分で作ってるだけだぞ。
腕や足はガリガリだけど腹だけ出てる体型が好きなら止めないが。
更に慢性的な低カロリー状態が続くと体は飢餓状態になり活動する意欲が低下する。
仕事や学業に支障をきたすよ。

自分が1日でどのくらいのカロリーを消費するのか計算してそのカロリー内で食事を取るのがベストだよ。
440※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 19:45:12 ID:DP/ks5dZ
腕や足はガリガリだけど腹だけ出てる体型が好きなら止めないが。

俺、こんな体型だわw ガリガリだから食った後腹が結構出てるように見える
筋肉付けたいけどどうしたら良いか分からん、筋トレしたら良いのか?
441※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 19:45:52 ID:GSkS3gdV
どちらも理論的裏付けもない上に統計的な資料も出せないんだからいくら言い合っても無駄
結局は信じるか信じないかしかない
442※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 20:12:37 ID:/XqSx0+R
ボディビルダーはその理論で確実に進歩してきてるから無駄じゃない。
人体実験で証明してるから。
信じる信じない以前にそこに証拠が立っている。
443※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 22:10:46 ID:c+7aPsBX
やっぱ朝晩の顔の手入れ
洗顔して、化粧水と乳液をつける。
朝はUVクリームも
444※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 22:20:37 ID:HC6osta/
必要以上の量を食べたり、
不必要な物食べたりすると、 血液を汚したり腸に溜まったり脂肪になったりして老化は早まると思う。
ぼくちゃん5年ぶりに会った知人に全然変わってないといわれた。
445※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 22:23:08 ID:/XqSx0+R
しかし友達が見る影もないほど老け込んでると寂しくなる。
446※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 22:27:24 ID:XZvizSK7
1日2食か1食で、栄養は完全にとれるようにサプリメントを大量摂取するようにしてる
447※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 22:55:28 ID:umFhZozk
オレの友達にも食べ物はおろそかだけど、やたらサプリメントにはこだわる奴がいるよ。
本人信じてやってるからなにも言わないけど
448※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 23:07:52 ID:XZvizSK7
まさしくそのタイプw
野菜や果物は好きだから100%ジュースだけ気を使って、あとは活性酸素を減らすという建て前だけど本当は食事が面倒だから食事回数が少ない。でも栄養バランスが悪いと自覚してるから、サプリメントは朝昼晩と分けて飲む。多分1日合わせると40粒くらい
449※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 23:45:05 ID:GSkS3gdV
>>443
夜も乳液付けるの?
450※名無しイケメンに限る:2010/10/21(木) 23:46:27 ID:GSkS3gdV
>>442
そういう主張はソースを出さなきゃ妄想と一緒
451※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 00:02:04 ID:tsxjEEVr
あんまり無い話だけど、ダーマローラーを腹からわき腹へかけて行い
カフェイン等の痩身用クリームを塗布すると強烈に効果が増倍した。
腹が解ける?腹の出っ張りが凹んで死ぬんじゃないかと思うほど。

ダーマで穴開けちゃうのは単純明快に肌への浸透を促す。
諸説あるが10倍から数百倍の浸透が達成されるみたい。
下腹部出っ張りのおじさんは、b.glenのスリミングクリーム
と0.5mmのダーマローラーが必須



452※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 00:12:57 ID:0omy5paF
>>450
3食食ってないボディビルダーはいねーよ。ソース以前の問題だ。
彼らは筋肉を効率よく発達させるプロ中のプロ。
彼らの実践の前にはお前の言葉の方が妄想。
453※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 00:16:31 ID:siZwsDTI
ステロイド使いまくってるボディビルダーの話がなんでこのスレででてくるの?
454※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 00:29:19 ID:diittRh6
>>452が妄想癖だってことは分かった
455※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 11:49:51 ID:0omy5paF
>>453
ステロイド使うのはそれが競技として認められてるから。
使わない部門もあるし、筋肉の専門家なのは変わらない。
それに老化ってのは筋肉の衰えと同時進行でもある。ヨレヨレダルダルで私は若いんですは通らないし。
456※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 11:51:22 ID:0omy5paF
>>454
自分の意見は言わずに妄想認定乙。お手軽だねw
457※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 12:39:05 ID:bs0HqWKA
>>456
ぐだくだ言ってるだけでソースが全く出てないからだろ?
458※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 13:11:38 ID:l9QJJ19u
40代で骨粗しょう症
「太陽が怖い女性の悲劇」
ttp://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/100901/01.html
459※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 14:05:49 ID:HPbXMM0j
ボディビルダーなんか筋肉増大の為に過剰にタンパク質摂取して内蔵に負担かけてるから
顔はボロボロじゃん。
体だけムキムキで顔は若くない。
内蔵の疲れが顔に出てる。タンパク質過剰摂取は肝臓をフル代謝するし
タンパク質を代謝するとガスが大量に発生し
フリーラジカルで酸化が促進されて老化する。
ボディビルダーは短命です。
460※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 14:08:37 ID:HPbXMM0j
何事もほどほどが一番。
過剰な筋肉も老化の一旦。少なすぎてもダメだが。
多過ぎてもダメ。
心臓や肝臓に負担も大きいしヘモグロビンの酸化も早い。
461※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 14:16:32 ID:HPbXMM0j
>>439
心配されなくても178cm72キロ、脂肪11%、基礎代謝1500〜2000、今の筋肉量維持して三食にわけて食べなくても1〜2食で栄養バランス足りてますんで。
三食時代より胃腸も軽く頭も冴えて調子が良い。
462※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 16:44:22 ID:7HogTDcB
あのさEGFって知ってる?
肌再生するらしいんだけど薄くなった頭にも効果があるのかな?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n88124741
463※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 21:58:39 ID:exEn3qS8
>>461
凄いね!素晴らしいじゃん!
やったね!
464※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 22:25:25 ID:CVLHBxzh
>>461
ぴざ
465※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 22:29:33 ID:HPbXMM0j
>>463
ありがとう 朝から三食バリバリ喰ってた頃は今よりかなり老けてた
栄養が足りてないって思い込みから肉だのサプリだの食いまくりで逆に顔がダルダルだった
が、思い込みを捨ててサプリを止めて食事を一回か二回抜くようしたら
驚くほど体が軽くなり肌もキレイになり睡眠も深くなり健康になった
今まで足りなかったのは栄養素ではなく空腹という名のホルモンだった。
今まで無駄な金を使ったわ。
466※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 22:41:23 ID:0omy5paF
わかりやすいなぁw
今なら水晶のネックレスが付いてくるんだろ。
467※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 22:53:49 ID:IQxAS4Tl
>>465
朝から三食バリバリ喰ってた頃→過剰カロリー
食事を一回か二回抜くようにしたら→適正カロリー
そりゃ健康になるでしょ。
468※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 23:27:21 ID:2t2s0CQm
朝は生のニンジンりんごジュースとヨーグルト
昼はそばやパスタなどでやや軽めに
夜は酒も含め自由

これで体の調子もいいし、若さを維持している
469※名無しイケメンに限る:2010/10/22(金) 23:48:44 ID:Qd9wgmoV
俺も若いし適当な食事してるから言いにくいが…若いうちは良いけど適当な食事は絶対に三十代四十代と歳を重ねた時に肌に出てくるよ。
手軽に飲めるジュースやら、サプリメントは多種類を摂取した上で適当な食事なり粗食なり朝ご飯抜きなりしたほうが良いよ。
一番良いのはきちんとした食事+程ほどのサプリメントなんだろうけど…
470439:2010/10/23(土) 00:09:37 ID:sy6MYvwf
>>465
ごめんごめん。
食べ過ぎな人が普通の人になっただけだったのか。
それなら健康になって当然だわなw
なんか論点が合わないと思ったよ。
471※名無しイケメンに限る:2010/10/23(土) 11:45:22 ID:d2PoHXB/
科学的に認められたアンチエイジングは
カロリー制限だけだよ
472※名無しイケメンに限る:2010/10/23(土) 13:32:12 ID:ucv9jeYZ
昨日、高濃度水素ジェル美容液を買ったんだけど
どうかなあ?知ってる人いる?バッサとかいうメーカーで医者が作った化粧品で 日本歯科学会で歯の細菌殺菌にも使われてるらしいから安心して買ったんだけど、なんか…普通のジェルなんだけど…
これつけて寝るだけで肌に水分がいくらしい……
眉唾もんだけど、五千円だから試したつもりで一本買ってみた
そもそも水素って液体に高濃度溶解できるの?
誰か知ってたら教えてください
473※名無しイケメンに限る:2010/10/23(土) 16:09:06 ID:vS8FXMCG

バカ
474※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 01:57:18 ID:nDOcagdh
要するに、内蔵に負担を掛けない食べ方をするのがアンチエイジングの近道ってことで
OK?
475※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 06:24:37 ID:zqU6bfPy
多分そういう事でしょ。 内臓活動に必要な物しか摂らない、 余計な物摂れば内臓機能低下しちゃうんじゃないのかなぁ。
余計な物食べ過ぎで大便ばかりしてる奴は短命なんじゃないのかねぇ。
476※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 08:54:00 ID:zqU6bfPy
大便の総排出量で寿命は決まるてのもあるんじゃないのかなぁ。
大便するって事は消化吸収するって事だから臓器疲労して不要物溜まって劣化するんじゃないのかなぁ。
477※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 09:00:30 ID:4BqE5MaM
寿命はテロメアで決まる
478※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 09:03:27 ID:pdWktLNF
テロメアだけで寿命が決まるなら100歳以下で死ぬ人はいないよ
479※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 09:23:58 ID:4BqE5MaM
>>478
そりゃ病気や事故とかいっぱいあるでしょ。
テロメアが大きな要因であることは間違いない。
480※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 11:08:10 ID:zqU6bfPy
ギャル祖ねは大便ばかりしてるだろうから早死にしそうだ
481※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 13:38:14 ID:1bbacbDL
ウンコぶりぶりしないと逆に死ぬだろ
482※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 15:13:38 ID:O7Xj1sOB
具体例で説明すると、テロメアの時点で
Aさん150歳、Bさん140歳、Cさん130歳
とか最大寿命は決まってる。個々の生物学的な最大値はどうにも変えられない。
余命は日々のマイナス要素よる引き算だから、食生活やら運動やら活性酸素やら紫外線やら…様々な要素で、いかにマイナス幅を少なくするかでその人の余命は決まる。
例えるならば、長距離走でスタートラインはみんなバラバラだけど、走ってる途中の障害をいかに少なくするかで、スタートラインでは不利な人も挽回するチャンスはあるということ。
でもテロメアが長い人は多分遺伝が大きく関わる糖尿病のなりやすさなんかでも大抵アドバンテージがあるから、生来的要素が大きいのは確か。これもいわば才能の一つだな。
483※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 17:06:29 ID:ZyPb805e
テロメアを使い切る人なんていないだろ
484※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 17:38:00 ID:O7Xj1sOB
>>483
それはおらんな。息するだけで活性酸素は生まれてマイナス要素の一つになる。
あくまでAがBよりテロメア10年分のアドバンテージがあって、二人が全く同じ条件の生活で二人とも老衰により天寿を全うした場合、Aが10年分長生きするという話。同条件とか現実には無理だからあくまで理論上の話
485※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 17:45:55 ID:ZyPb805e
>>484
使い切らなかったら120歳ぐらいにならないとテロメアによる差なんて出てこないんじゃない?
486※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 17:52:28 ID:WpEKVaKw
>>484
何で個体の寿命をテロメアベースに考えてるの?
テロメアが個体の寿命のボトルネックにならない限り影響しないよ
つまりクローンでも無い限り現代人には関係ない
487※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 17:56:50 ID:O7Xj1sOB
>>485
そうだな。老衰で死ぬ奴は確か数パーセントだった。病死やら事故死やら自殺のほうが割合が高い。

でも、使い切る=老衰 のことだよ。
老衰で死ぬ人も年齢にバラつきがあるだろ。それはテロメア+毎日いかに活性酸素やらを発生させなかったか の2つが合わせたものの差。

現実世界では老衰においてもテロメアだけで判断は不可能。でも理論上でAとBが全く同じ生活条件で暮らし、老衰に至った場合の差が完全にテロメアによる差ということ。
488※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 17:59:28 ID:O7Xj1sOB
つまり割合は低いが老衰で死ぬことを考えた時も、またはいかに病死しないようにするかを考えた時も、どちらにせよ普段の生活は大切であるということには変わらない。
遺伝病なんかは抗えないけどな
489※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 18:04:36 ID:VTZt3tJZ
おまえら、何を生産性の無い話題で会議してんだよw
もっと「使える話」しようぜ。
490※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 18:32:06 ID:6Nwaxheo
宍戸錠みたいにほっぺがたるんでしまった。もちろんホーレイとマリオネットが出てきた。
ぼすけて
491※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 18:36:43 ID:zqU6bfPy
↑ 美容系の方、邪魔。
専門家のいい書き込みが読めるんだからあっちで鏡でも見ててよ。
492※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 18:42:58 ID:jDVewW2B
太ってるからだよ
493※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 18:43:22 ID:6Nwaxheo
>>491
なんやねんえらそうに
あんたこそ大便の排出量とかあほかと
好きなだけふんばってろよ
494※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 19:39:42 ID:UD9ztNHG
>>491
いや?内面と外面は相互作用するから美容系も大事だぞ。
年寄りの顔格好になると体がそれに呼応して勢いを増して老いて行くのは本当だ。
しかも美容系の書き込みはほとんど女性向けで男性向けの話はまず無い。
495※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 20:04:44 ID:/KyjAQ5U
>>491
帰れ大便排出野郎ッ!
496※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 23:00:50 ID:UD9ztNHG
女がやる美容はほとんど男には効かない。
肌の構造、筋肉の役割、全然違うしな。

法令線など男は元々ある。だから気にすることは無い。

むしろ顔全体の勢いが大事。
ドクロのように痩せこけた顔になると終わりになる。

497※名無しイケメンに限る:2010/10/24(日) 23:35:42 ID:O7Xj1sOB
>>496
ツッコミ所多すぎて…。的外れすぎだぞw
498※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 05:58:58 ID:/ta35YzD
>>491

そもそもここは男の美容・化粧板なわけだが・・・
499※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 09:12:48 ID:irBJCq0n
素人には週に数回の筋トレ、ランニング
適度な睡眠、適度な食事、適度な責任感(仕事)って
ことがアインチエイジングってことかい?
500※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 13:33:16 ID:Jr0OfJXM
たまに断食は最大のアンチエイジング
空腹はアンチエイジング
腹をすかせてホルモンをだせ
宿便をだせ
腸をクレンジングして胃腸から若返り
腹がへったら生の果物をたっぷり食え
運動は無酸素運動と有酸素運動を両方しろ
サプリはいらないから野菜やレバーを食え
青魚には生タマネギ
これ豆知識な
501※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 13:36:53 ID:Jr0OfJXM
そして最重要項目はイライラする原因となる人間関係を真っ先に処分しろ
精神をイライラさせる人物は老化の素だ
お前の身近にいないか?
耐えずお前をイライラさせる奴が。
そいつはお前を老化させる酸化物質でありガンの原因だ。
すぐに関係を切れ。
他人のせいで健康を害するな。
要らない人間関係は切れ。これ最大のアンチエイジングな。
これはまじ重要。
これ豆知識な。
502※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 15:44:51 ID:2yV/6ige
>>500
宿便ってなに?
なんでもいいから宿便に関するまともな論文とかある?
インチキ美容サイトくらいしかそんな言葉見ないんですけど。
503※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 15:51:01 ID:8yR7VMHl
だね。
腸の内視鏡検査を受けた人なら知ってると思うけど
当日の朝、大量の下剤を飲まないといけないんだけど
その後数時間で下からは水しか出なくなるよね。
で、その後実際に内視鏡を入れてみると
宿便なんてものは見当たらず綺麗な腸壁が見える。

何を以って「宿便」とするかの定義が医学的にないから難しいけど
腸内の残留物を完全に除去したければ
1日絶食して大量の下剤と水を飲めば
とりあえず一時的には綺麗になるよ。
504※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 16:01:10 ID:+FOae7pS
>498
491 だけどそういわれればそうだね。
だから安っぽい人間が多いんだ。

俺は検索で探したから気がつかなったよ。 健康板かと思ってたよ。
いい歳こいて服装に気を使って見た目に気を使ってる奴みるとチャラくみえちゃうんだよね。
低品質なチャラリーマンていうのか
505※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 16:04:27 ID:irBJCq0n
低品質なチャラリーマン
うーん、なかなか刺激的なことばだな
506※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 17:37:06 ID:e2A7ctOC
いい歳こいて服装に気を遣わず、見た目を気にしないのはただの汚いオヤジだが。
そして、それを実践すると真っ先に小馬鹿にするのが君達だ。
独自理論で精々頑張ってくれよ。
507※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 17:43:37 ID:uH5MEcLT
>>504
良い年こいてユニクロ?
もしかしてジャスコ?

まぁ仕事できるんなら良いと思うけど。
508※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 19:51:01 ID:+FOae7pS
>507
どうせ悪どい仕事やってるんでしょ?
509※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 22:53:18 ID:c6lgZiu8
>507
どうせ悪どい仕事やってるんでしょ?
510※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 22:53:31 ID:c6lgZiu8
おっと、二重カキコスマソ
511※名無しイケメンに限る:2010/10/25(月) 23:39:59 ID:JMkFWgtL
断食ってどの位の期間なの?
上の方で午前中の断食でも良いって書いてあったけど、
それならしょっちゅうやっている気がする。
水分もいけないのかなあ?
512※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 00:06:54 ID:nHDzJpqh
>>502
宿便て小腸壁の柔毛繊維の間にこびりついたカス
ここは葉緑素レベルの原子しか隙間に入って掃除できないから普通の食物繊維では入り込めないミクロサイズだから肉眼では観察不可能です
それは論文にもあります
加水分解低分子の栄養素しか吸収されないし分子の大きいものは繊毛間から吸収されない
この腸自体が代謝して出たアカや肝臓や腎臓が代謝して出したガスや老廃物もカスとなり宿便になる
ただこのレベルは三日くらい断食しないと出せない
最後にはヌルっとしたヘドロのような垢みたいなウンコが出てくる
これは食べ物のカスではなく腸壁の垢が脱皮したみたいに出てくる。
ここまで代謝の力で出し切ると完全にデトックスし
腸がすっきり綺麗になるから
フルーツや野菜の
新しい栄養素ぐんぐん吸収できて気持ちいい
腸壁の繊毛間に垢や古いミクロのカスがつまったままだと新しい栄養素を吸収しにくいし
肌の代謝も劣える
腸を健康に若く保つには短期的な断食も一つの手段ではあるよ
次から次へと食べ物を与えていると腸壁の垢までデトックスする暇がなく
普通のウンコしかでない
断食している最中もごくごく水は飲むよ
断食すると耳垢、目やに、毛穴の汚れ、唾液、すべての分泌物が大量に出て汚れが押し出される
皮膚の代謝も促進されて体の垢も出やすい
一皮むけて脱皮できる
513※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 01:02:06 ID:1JZ+1IVm
>>512
質問。腸内洗浄でも同等の効果はある?
514※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 16:27:23 ID:bm5pC1iJ
>>512
なにこのとんでも理論。
論文見つかんないんだけど。リンクかなんか貼ってくれない?

カスが詰まってて栄養素が吸収出来ないって…どんな体してるのやら。病気だよ。
試しにまともな病院で、宿便を取りたいと相談してみなよ。
存在しないものは取れないと優しく教えてくれるから。

あと葉緑素は原子じゃなくて分子ね。
しかもミクロサイズの目に見えないはずのヘドロが、断食したらドロッと見えるように出てくるの?
凄いね。

加水分解低分子の栄養素って具体的に何?
断食してない普通の人は何かの栄養素が吸収されなくて欠乏状態なの?

515※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 16:29:28 ID:bm5pC1iJ
>>512
鰯の頭も信心からと言うし何かを信じて続けることは大切かもね。
まあ頑張って下さい。
516※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 18:01:48 ID:1XNI95lp
宿便て黒茶ぽいネバネバした奴かな?
それだったらセンナ茶飲むとでてくるよ。
粘膜ぽいような気もするんだけど
517※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 18:32:31 ID:8Mu3q6s6
514=515=ID:bm5pC1iJ

2回にわけて同じレスしなくてもいいんだけど

論文に載ってますって「宿便」という存在は胃腸・消化器系の医学論文
にならどこでも載ってるけど・・・
まさか「宿便」についてだけの論文でもあると思っちゃってった?
そして論文に書いてある事が真実だと信じちゃってるの?ww

そして葉緑素は原子サイズに分解されますが。
分子のままって初めて聞いたんですが論文あります?ソースあります?
論文とソース大好きですよね、あんた。
典型的なネットURL過信信者。

加水分解栄養素って・・・
タンパク質もビタミンもブドウ糖も胃腸を経て必ず胃液や消化液の
酵素で加水分解された状態でしか吸収されませんけど?それが?

ドロッって出てくるのは腸壁の新陳代謝した”垢”です。
腸壁も人間の皮膚と同じように日々新陳代謝して粘膜の古い垢は
剥がれ落ち宿便と一緒に排泄されて
新しく生まれた細胞による粘膜に日々代謝しているわけです。

それを否定する医師なんていませんけど?
宿便の溜まり具合なんて惹くと同じで個人の代謝速度によるもの。
食べる量も違うし。
宿便取りたいけどって言ったら医師が否定するって?
それは嘘です。

今は腸クレンジング専門のコロンクレンジングを取り扱っている病院も
多く、必ず宿便の存在を説明されますけど・・・
あなた、嘘多いね。




518※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 18:47:22 ID:8Mu3q6s6
>>513
腸内洗浄(コロンクレンジングのクリニック)を行っている病院でも
ある程度効果はあると思いますよ。

でも自身の力で新陳代謝して排泄するのを待つほうが
古い垢が自力で押し出されて良いとおもっています。
古い粘膜が剥がれ落ちて新しい粘膜や皮膚に生まれ変わる方が
人工的に肛門から洗浄するよりは、良いかなと思っています。

断食すると血中リンパ球が急激に増えて免疫もあがり
成長ホルモンのが急激に分泌されて数値が上がり自然治癒力が高まり
代謝も促進される事はすでに証明されているので2〜3日以内
または1日プチ断食は、簡単なのでたまにやるのは良いかもしれません。
一週間断食はハードなので仕事中は無理かもしれませんけど・・・
断食専門のお寺や道場があるそうです。

いつも与えてばかりでなく、月に一回くらいは何も与えず
身体に溜まった毒素や老廃物を
”出す”日を1日くらい作っても良いかもしれません。
519※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 19:13:05 ID:XNieeioM
>>518
よければ年齢、身長、体重、体脂肪率、スリーサイズを教えてくれ。
少食だの断食だの言ってる人がどんな体型してるのか知りたい。
520※名無しイケメンに限る:2010/10/26(火) 23:30:05 ID:1JZ+1IVm
>>518
ありがと
521※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 00:13:29 ID:Ym3GyWF3
>>518
参考になったわ〜。
ちなみに、518さんはどんなやり方で断食してます?
あと普段の生活で気をつけてる事なんかがあったら教えて欲しいです。
522※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 08:10:46 ID:c8l+oJXz
>>517
葉緑素って言ったら一般にはクロロフィルを指すよね。
クロロフィルは分子だって。
そもそも原子まで分解されたら葉緑素とは言わない。
物質がその性質を保てる最小の単位を分子って言うから。
水が水素と酸素に分解されたらもう水とは言わないでしょw

だからなんでも良いから宿便って言葉が載ってるURL出してくれって。
あとその宿便を取れる病院とやらも教えてくれ。
まさか美容クリニックとかじゃないだろうな。

他にも突っ込みどころ満載だけどケータイだからまた後でな。
523※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 09:12:15 ID:kkI9Datv
この断食信者のいいたいことはわかるが…
化学や物理の基礎がないだけだと思いたい。
524※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 15:46:41 ID:hMAYLZDn
インスタントとか外食、コンビニ弁当とかよりなら断食のほうが良さそうじゃね?
525※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 20:04:42 ID:N/jNcVJV
インスタントや外食コンビニが健康に悪いって思い込んでる方が情報弱者。
家電の電磁波が体に悪いってビビってるのと同じくらい阿呆。
526※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 20:21:40 ID:OB/ANVPw
>>517

>そして葉緑素は原子サイズに分解されますが。 
>分子のままって初めて聞いたんですが論文あります?ソースあります? 

自説の真偽はともかくとしてこれはちょっと恥ずかしい
527※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 22:17:56 ID:iqegAXb4
>>526
分子のままのサイズでは腸の繊毛間をすり抜けられないのは定説です…
人体の繊毛間には原子サイズに分解された葉緑素しか届かないと言われているので
葉緑素は腸壁のミクロの掃除屋と呼ばれてる
というのも定説ですが…
細胞壁を破壊して葉緑素クロロフィルなんかを抽出して安定化して製造するメーカーなら素人ですら知ってる話ですよ…
528※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 22:26:36 ID:iqegAXb4
>>521
月一で週末断食という軽いコースを実践しています。
金曜の夜=夜は水だけ
土曜=丸一日水だけ
日曜=朝は水と塩、昼は果物、夜はおかゆと梅干し
月曜=朝からいつも通りの食事

です。週末ならば可能です。その間、岩盤浴や軽い運転やストレッチで汗を流したり、水は温めてお湯にしてミネラルが豊富な海塩を少し入れて血圧を下げないようにしたり工夫しています。
これは英国でもエプソム式という定評のある断食らしいです。
529※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 22:36:00 ID:iqegAXb4
>>519
461は俺です。
昔は朝からスタバの甘いコーヒーに菓子パンやドーナツ、昼はカツカレーに牛丼、夜はワインにイタリアンに、夜食はラーメン…間食にポテトチップスやチョコレートはあたりまえ
と食いまくり生活だったので、断食&少食にしてから本当に健康な体型になりました。
食べないと力が出ないと思い込んでたけどそれは嘘で、食べない方が力が出るし体が軽く運動もはかどり全身に力がみなぎる。頭も冴える。
食べると体や頭が重くて運動さえ出来なかった。
530※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 23:34:23 ID:Ym3GyWF3
>>528
丁寧にありがとうございます!
すごく参考になりました、軽めの断食試してみます!
531※名無しイケメンに限る:2010/10/27(水) 23:35:27 ID:EQqrmW5C
断食すると体の中の老廃物が出て行くと書いてあったけど、なんで?
素人的な考えだと、食べていた方が新陳代謝が活発になって老廃物が
どんどん出て行くような気がするんだけど。
既出だったらスマン。
532※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 02:14:21 ID:t4qL3UNE
>>529
そんな食生活をしてたら誰でも調子悪くするわw
断食云々じゃないだろ。

なんかもう話が合わなすぎるから
早く病院か論文か謎のメーカーさんを紹介してくれよ。
俺は体の仕組みや筋トレなどに興味があって色々な本を読んだりするんだけど、
宿便とか腸の垢で栄養が云々とかどこにも出てなかったな。
もしあるならオススメの本も教えてくれ。
533※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 02:31:49 ID:t4qL3UNE
>>531
断食云々で老廃物が…ってのは知りませんが大食い(常に食べ続ける)のはヤバいですね。
基本的に内臓は消耗品ですから使えば使うだけ疲労します(肝臓を除く)。
骨格筋は鍛えられますが内臓は鍛えられません。
ビルダーなんかも大量のプロテインを飲んでプロテイン疲れを起こす人もいます。
たんぱく質は腎臓、肝臓に多大な負荷をかけますし飽和脂肪酸はLDLを増やします。
かと言って何も食べなかったり極端な低カロリー状態が続くと筋肉が分解され脂肪を蓄積しやすい体質になります。
脳の防衛本能が働いて飢餓モードになるんです。
だから食べ続けるとか断食とか極端に片寄ったことはしないで普通に食べれば良いです。
そして1日の摂取カロリーを何で満たすか、これを考えた方がよほど健全だと思います。
534※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 02:56:39 ID:Ts9mD54m
>>532
オススメ・・・というか俺が参考しているのは、

断食は免疫システムを強化する(アインシャムスムス大学医学部)
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090817_154820.html

「朝食抜き!ときどき断食!腸内浄化・免疫力・自然治癒力健康法」
渡辺正(北海道大学医学部)

プチ断食のすすめ!
http://allabout.co.jp/gm/gc/48783/2/

甲田光雄(大阪大学医学部教授)
「長生きしたければ朝食を抜きなさい」
「半日断食で奇跡が起きる」
ー1日2食の甲田式健康法(西式健康法の提唱者)

エドガーケイシー療法を支持するアメリカ医師団による
エプソム塩水を飲む3日間の断食によるリバーフラッシュ(肝臓浄化)
を目的とした体内クレンジング

これはかなり独特なので、オススメかどうかは個人の判断による
(エプソム塩と水とオリーブオイルとグレープフルーツジュースだけ
を3日間所定の配合で飲むと、おしっこと一緒に胆石の元である結石が
カランと出てきて排泄される肝臓解毒法と言われている。
人体に蓄積された有害金属やダイオキシンを吸着したエプソム塩が
毒素と結合して体外に排泄すると言われている。
実践した人は皆、尿や便に緑色の石が混ざって出てくる。
いわば西洋式の断食デトックス療法。)







535※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 03:25:54 ID:Ts9mD54m
岡本裕(大阪大学医学部ガン細胞工学センター臨床医)
「9割の病気は自分で治せる」
「一生薬のいらない体の作り方」

上記の著書の中には「免疫・代謝上昇の為に月1回程度のプチ断食」を薦めている。
断食による効能も簡単にだが書かれている。

ほか新潟大学医学部、東北大学医学部の教授らが書いた免疫学の著書でも
断食中には体温が上がり白球急のマクロファージが
上昇し免疫があがる事が分かっているそうだ。

唾液や消化液の分泌が高まり腸壁の細胞代謝が加速され
剥がれ落ちた粘膜や死滅した腸内細菌の死骸や食べカスは
まとめて一緒に排泄される、とある。

飢餓(空腹)を感じている間に成長ホルモン分泌されるのは
次の獲物(エサ)を狙う為に身体を万全に整える準備期間として人体があらゆる更新を
行う為とある。
空腹の時は唾液中のアミラーゼや有害細菌殺菌の免疫物質も多い。
世界的に有名なゲルソン療法は代表的断食に毛の生えたようなもの。
いつも空腹な必要はないが、たまに飢餓を与えるのは良いらしい。

若さを保つ実験ではロシアで狼を使った実験で
エサを1日3回与えた狼のグループと、1日一回しかエサを与えない狼のグループでは
毛並みの艶、耳のたれ方、吠えの声の響きが異なってきたそうだ。

エサの多い狼は耳が垂れて人間になつき尾尻が丸まり牙が磨り減り
太い毛が抜けて柔らかくなり家畜用の犬と化してしまった。

エサをたまにしか与えなかった狼は野生を失わず耳はピンと尖ったまま
毛は太くシッカリして牙は尖り人間に噛み付く狼のままだった。

一度耳が垂れてしまうともはや野生では生きていけない
人間から1日3回エサを貰わないと生きていけない
再び自然界に帰る事は出来ない
と言われている。

536※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 05:33:00 ID:k30jejY3
断食は

・断食中は栄養が足りないので、脂肪とともに骨や筋肉も消費してしまう
・飢餓状態に陥るので、断食明けは脂肪を蓄積しやすい体になる

というデメリットあるよね?
537※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 05:40:07 ID:k30jejY3
ごめん、上で思いっきり出てた
538※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 05:59:57 ID:Vy4Nx+nb
>>527

原子と分子の違い理解してる?
それに腸の繊毛の隙間ってそんなに小さいのか?
クロロフィル分子なんてタンパク質やDNAみたいな巨大分子に比べれば小さくてかわいいもんだが。

「食物繊維では大きすぎて入っていけないような隙間にもクロロフィル分子なら入っていける」ってことなら理解できるよ。
そうじゃなくて「クロロフィルは分子のままじゃ大きすぎて繊毛の隙間には入れないから原子サイズにまで分解されなきゃいけない」だと
人間の腸の繊毛の隙間ってどんだけ小さいんだってことになる。
クロロフィルなんて分子量にして1000にも満たないような分子なのに、そんな小さな分子ですら入れないような隙間ならそもそも
汚れ自体が入れないんだから掃除する必要もないじゃん。

後もう一度言うけど、原子サイズにまで分解された時点でそれはもうクロロフィルじゃない。
原型を留めてない破片に過ぎない。
539※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 09:37:50 ID:9z47oBw6
>>534-535が出ちゃったから、医師でも断食を推奨してる人がいるのは事実みたい
だね。次は反対派の反論が気になるところ。断食が体に悪い、もしくは良い影響
が無い事をソースで示さないと説得力ないな。
540※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 09:48:18 ID:ydq+WzQI
>>538
クロロフィルはどんなに分解してもクロロフィルですよ。
クロロフィルにはクロロフィルの記憶があるんです。
ホメオパシーという薬物を伴わない画期的先進医療でも
この原理が生かされてます。

最新の科学知識が無い人にはちょっと難しいかもしれませんが。
541※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 12:10:34 ID:qZAcWyoh
頭のおかしい奴が訳のわからない理論を定説とか、
あの殺人教団を思い出した。
542※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 14:21:14 ID:jRc3nUE0
まあ断食合う人は合うし、合わない人は合わないで。俺は合うけどね
543※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 14:29:16 ID:IZmRU4Z0
>>536
三日間くらい食べないからって骨や筋肉が消費される?なんて事はありえないよ。三日間で骨や筋肉が消費されるとしたら世の中大変なことだよ。
しかも蓄積された脂肪を燃料エネルギーにするから
いきなり骨や筋肉が消費されるなんてことまずない。 何ヶ月も断食するわけじゃなく二日や三日の話なら、デトックス効果があるくらいでしょ。
544※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 14:29:44 ID:mld0gsYr
「断食」っていう言葉が極端なんだよ。
簡単に言えば「休養日」や「休肝日」と同じ。
胃腸だって体の一部なんだから酷使すれば疲れるし故障もする。
だから過度の酷使を避けてたまには休めてやれってだけの話なのに
なぜそんなに「断食」に拘るんだろう?
休めてやることは必要だが動物として生命を維持する以上、最低限の栄養の
摂取は必要。だから食を断つ必要もないし、食を完全に断つのは
例えむしろ体に悪い。1食であっても体に悪い。
545※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 14:31:19 ID:mld0gsYr
例えむしろ体に悪い。1食であっても体に悪い。

むしろ体に悪い。例え1食であっても体に悪い。
の推敲ミスだ。まあ細かい事は気にするな
546※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 15:13:34 ID:G5L2wyBr
>>543
>三日間で骨や筋肉が消費されるとしたら世の中大変なことだよ。

脂肪はもちろん、骨や筋肉も日々消費されています。
消費分を補うためにも、毎日欠かさず
たんぱく質をはじめ、他の栄養素も
バランス良く食事で取ることを心がけましょう。
547※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 16:34:14 ID:IZmRU4Z0
>>546
それは消費じゃなく代謝でしょ?破骨細胞と骨芽細胞の再生の繰り返しなら食べていても行われるし
食べない期間も行われる。同じだよ。
擦り減ることとは意味が違うよ。
まあこんなマニアックなスレが俺は好きだ
548※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 19:04:14 ID:O0nY4uR9
>>547
減った分を補給しなかったら、減ったまま。
つまり>>536の言う骨や筋肉の消費ってのは断食の害として正解。

断食にメリットしか無いかのようなこと言ったり、
宗教的なエセ科学を披露したりと
このスレは変な住人にはやたら好かれるみたいだね。
549※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 19:30:22 ID:t4qL3UNE
>>539
ソース必要か?
栄養学の超基礎だろ。
550※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 20:29:04 ID:PVRRtZp2
>>549
ここまでのレス読んでないからよく分からんが、
栄養学の超基礎なら簡単にソース持ってこれるんじゃね?
551※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 21:18:38 ID:t4qL3UNE
>>550
読めよw当たり前のことしか書いてないから。
それを見てわからなかったら何に対してソースが必要なのか教えてくれ。
552※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 21:36:17 ID:YHsDMAEp
何事も極端は良くないよ。精進料理みたいな少食粗食と肉程ほどでサプリメント大量摂取が最強なんじゃないか?
553※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 21:46:02 ID:Vy4Nx+nb
>>540

そのホメオパシーのせいで赤ん坊が死んで問題になったわけなんだが・・・
科学的根拠を伴わないってことでばっさり一刀両断にされてたよな?

>クロロフィルはどんなに分解してもクロロフィルですよ

ちょっとは化学を勉強し直したら?
クロロフィルが分解されてできるより小さな分子に腸壁を綺麗にする作用があるとかなら理解もできるがね。
クロロフィルを限界まで分解するとマグネシウムと炭素、酸素、水素、窒素になってしまうわけなんだが、
そのレベルまで分解しても機能は維持されてるということ?

>>540の主張って「車をネジ1個までバラバラに分解してもそれは車の記憶があるので車としての機能を果たします」
って言ってるようなもんだぞ。
554※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 22:11:18 ID:PVRRtZp2
>>551
三行でまとめれ
555※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 22:23:18 ID:IZmRU4Z0
>>548
減る?三日断食したら筋肉や骨が減ると本気で思ってるの?減るとか消費って具体的にどのようなことか説明してみ
72時間以内に減るわけないじゃん。
556※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 22:41:38 ID:K1jjnc1L
>>555
このスレを見てる人なら、ある程度体型に気を使っているはずだろ。なら、
・体脂肪率が低い。
・週に何回か運動、筋トレをしている。

この条件を満たしていて、かつ摂取カロリーが極端に少なければ
確実にカタボリックがおこるけど。
経験ないのか?
557※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 23:38:51 ID:t4qL3UNE
>>554
断食マンセー、断食は最強ニダ。今まで暴飲暴食してたけど断食したら普通の体になったニダ。

え…、それって断食じゃなくて普通の食事にしても同じことじゃないの?断食が良いって根拠はなに?

違うニダ。とにかく断食のおかげニダ。断食マンセー。

ここまでの流れ。
558※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 23:43:38 ID:9z47oBw6
>>551
他人にソース提出を求めてたんだから君も提示するのがフェアだと思うがね。
もっとも自分が何を主張したいのかも分からないのならソース提示もできないだろうが。
559※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 23:50:15 ID:9z47oBw6
例えば、宿便は医師の見解では存在しないとか、>>533のビルダーの話しとか。
俺はバカで知識が無いので教えて欲しい
560531:2010/10/29(金) 00:06:54 ID:pKDyrYYY
>533
ありがとうございます。
疲労という観点から考えていなかったです。
561※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 00:54:26 ID:2c3D/iLC
たった一回48〜72時間断食した程度じゃ骨や筋肉がいきなり減少するなどありえない。まだ腸内に残っている食べ物を分解してエネルギーとしカスは排泄し、次に脂肪エネルギーがまず使われる。
562※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 01:47:50 ID:C+3FblJ7
>>561
そりゃすごい。
その理論をウエイトトレスレやダイエットスレの住人に教えてやれよ。
2〜3日断食すれば、筋肉量はほぼ維持したまま脂肪を減らせますよって。
563※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 02:33:27 ID:OjqkuEuE
>>561
新人類ですね。
脂肪なんて最後まで使われませんよ。

そういえばどこぞのフルーツ健康法とかやってた先生が栄養失調で病院にかつぎ込まれたことがあったな
で、病院食で復活w
564※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 12:21:47 ID:85+9eT+N
サプリメントとか摂取してると何か手が震えたりしない?
前何かのTVで言われてた気もするけど何なんだろ… 飲むの止めたら震えなくなったけど
565※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 12:46:16 ID:Ph4U5/+i
>>564
ミネラル不足でしょ。Naに偏ってカリウムが足りないと震えたり。その場合はジャガイモを食べれば治る。
食事をちゃんととってみな
566※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 17:44:34 ID:2c3D/iLC
>>562
72時間じゃそんな痩せるまでいかないよ。
呼吸したり心臓動かしたり歩いたりするだけでも消費する最低限の基礎代謝カロリーが足りなければ脂肪をエネルギーにするってだけの話だよ。
むしろ、72時間でまっさきに筋肉や骨が消費される!なんてビックリ説には医学的裏付けがないんですが、何か証明あります?
そんな事したらウッカリ食事抜いた一日くらい食べない人はみんな筋肉や骨が減る!って大騒ぎになるはずだけと??
2〜3日では脂肪すら大して減らないのが現実。
ましてや筋肉や骨がなくなるなんてありえない。
だからデトックス効果や免疫向上の効果を得るだけなら72時間以内で充分。
567※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 19:11:43 ID:G47zQKCo
>そんな事したらウッカリ食事抜いた一日くらい食べない人はみんな筋肉や骨が減る!って大騒ぎになるはずだけと??

スポーツ科学では常識なので誰も騒がない
騒ぐのはID:2c3D/iLCみたいなエセ科学の信者だけ
568※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 21:12:04 ID:2c3D/iLC
>>567
医学では72時間以内にエネルギー代謝に脂肪燃焼より筋肉が消費しないって常識だけど。ましてや運動して負荷を与えていればアミノ酸がなくても負荷に応じて筋肉は維持される。
エセスポーツ科学信者さん。プロテイン飲んでもカルシウム飲んでも負荷を与えないと沈着せずに流れていくことも知らずに飲み続け与え続ける人。ちょっと食事抜くと筋肉や骨が減ると信じこみ大騒ぎ。
569※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 21:27:56 ID:Nl6RO+Mv
議論の途中で常識とか言い出すヤツは大抵何か勘違いしてる
570※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 22:00:40 ID:G47zQKCo
>>568
>アミノ酸がなくても負荷に応じて筋肉は維持される。

それは凄いな。
日々の運動で摩耗していく筋繊維が、
材料のアミノ酸無しに勝手に修復されるのか。

その理論をウエイトトレスレやダイエットスレの住人に教えてやれよ。
たんぱく質なんて取らなくても筋肉は作られますよって。
571※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 22:02:26 ID:C+3FblJ7
>>568
だからウエイトトレ板にいって教えてあげろよ。
「医学では72時間以内のエネルギー代謝に脂肪燃焼より筋肉が消費しないって常識です」
「3日間断食すれば脂肪だけ落ちますよ」

これも追加で。
「運動して負荷を与えていればアミノ酸がなくても負荷に応じて筋肉は維持される」

ウエイトトレーニング界に激震が走り、世界のウエイトトレーナーが驚嘆するぜ。
572※名無しイケメンに限る:2010/10/29(金) 23:10:30 ID:6HICiPdM
ぶっちゃけどっちも正しいだろ
つか、これ以上議論が白熱しそうだったら、誰かが言ってる通り、ダイエット板とかウエイト板行ったほうがいいよ
573※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 00:37:01 ID:02vNdqkU
筋肉や骨の量…日常生活でしか使わないレベル
体脂肪…運動しないから比較的多い
↑っていう、そこらへんのババアみたいな体型なら
絶食してる時に消費されるのは、無駄についた体脂肪だろ
筋肉とか骨を使うと、元々量が少ないから、日常生活に支障が出るからね

筋肉や骨の量…筋トレしてるから(身体にとって必要以上に)多い
体脂肪…運動してるからあんま無いか、ちょっとついてるぐらい
↑っつうなら、身体にとって一番要らないのは、筋トレしてついた、「やたらエネルギー使ってやたら重量ある筋肉」なんだから、絶食ん時に使われるのはこれだろ
「重いもの持つ・滅茶苦茶速く走る」っていう動作は、本来人間にとって不自然なんだから
その為に必要な筋肉とか骨は、身体にとっちゃ、あっても嬉しくない部分だよね

てか、どこぞの国には、水飲んで空気吸ってるだけでウン十年生きてるような、訳分からん糞ジジイもいるぐらいだし

色々面倒臭いよね
574※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 02:17:11 ID:yQrzDz5w
絶食反対派は維持でもソースは出さないな。常識だろ?の一点張りは胡散臭いw
575※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 02:27:58 ID:BxQFpG1M
だから・・・俺が言ってるのは72時間以内での話だってば。
誰も365日アミノ酸なしで維持されるなんて一言も書いてない。

アミノ酸で筋肉を維持できると勘違いしている人いるよね。

タンパク質摂取量が少なくても無酸素運動による負荷の値が大きい人の筋肉は増大される。
それは身体は状況に対応して形成される本能。

逆にタンパク質摂取量が多くても筋骨への負荷を与えないとまったく吸収されず
逆にカルシウムは流出しタンパク質はただの脂肪へと変化し貯蓄されるだけ。

1日に3時間以上立たない寝たきりの人は600mg以上のカルシウムを与えても
吸収されないどころか逆に骨から溶かし出されたカルシウムが尿に流出して
体外に排泄されることが米軍医の報告で分かっている常識。

なので陸軍海軍などハードな肉体労働のグループは300mgしかカルシウムを
与えなくても骨密度は600mg与えてあまり動かないデスクワーク班より
明らかに高かったという臨床データ。

アミノ酸もまったく同じ。
身体は負荷に応じて代謝再生するのであって与える量では決まらない。

たった72時間断食したくらいでも、軽い運動や筋肉に負荷を与えていれば
筋肉や骨が3日以内に磨り減るなどありえない。
ましてや普段しっかり運動している人ならば尚更。


576※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 02:34:20 ID:BxQFpG1M
またアフリカのある種族は主食が芋だけで動物の肉やタンパク質を含む
食品を一切取らない

本当にその芋だけが主食で生活している種族があり、
タンパク質をほとんど取らない
にも関わらず筋骨隆々としていて筋肉量の多さ、骨密度の高さに注目した
アメリカの医学者たちが彼等を調べたところ、

アミノ酸の摂取は一切なくても毎日の運動量・筋肉への負荷に応じて
体内で筋肉を合成する力があることが分かった

つまり生きるために必要な筋肉、動くために必要な筋肉は
芋を食べていても合成される
(草食動物もまったく同じで草しか食べないのに生きる為に
必要な筋肉は動けば動くほど負荷に順応して発達する)

肉を食べていても負荷をあまり与えない人は筋肉は減っていくし
カルシウムもアミノ酸も尿で流失する

という単純なこと。

これはこの種族の体内だけの現象なのかもしれないから
都会で暮らす現代人はタンパク質摂取はもちろん必要だが
断食72時間以内に筋肉が減少する事はない。

577※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 08:30:55 ID:6PNr1gVB
つーかほんとに別なとこでやってくれ。
578※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 09:10:26 ID:prPwoSLx
>なので陸軍海軍などハードな肉体労働のグループは300mgしかカルシウムを
>与えなくても骨密度は600mg与えてあまり動かないデスクワーク班より
>明らかに高かったという臨床データ。

軍関係のデータなら信憑性ありますね。

ところでこの実験は、カルシウムを毎日最低量取らないと
骨密度低下を起こすという事実に基づいた
過剰摂取量把握のための実験なわけですが、当然ご存知ですよね。
当然、たんぱく質も同様に最低摂取量を取らないといけないでしょう。

>負荷をあまり与えない人は筋肉は減っていくしカルシウムもアミノ酸も尿で流失する

つまりそういうことですね。
日々の流失は日々の補給で補っていかないといけません。

アフリカのある種族ですが、腸内に糖からたんぱく質を合成する
細菌がいることが判明しています。
日々の最低摂取量を補って余りあるたんぱく質を、
毎日主食にしている芋類から合成できるとは驚きですよね。
579※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 09:18:17 ID:prPwoSLx
あ、でも

>都会で暮らす現代人はタンパク質摂取はもちろん必要だが
>断食72時間以内に筋肉が減少する事はない。

これはウソですね。
食事によるたんぱく質合成は食後約3時間しか行われません。
これは肝機能の限界で、残りの時間は流出速度が上回ることになります。

ウエイトトレーニングでバルクアップをしたいボディビルダーなどは、
プロテインを3時間ごとに補給するなど涙ぐましい努力をしています。
まあ、一般人は普通の食事していれば問題ありませんけどね。
あ、絶食は当然ダメですよ。
580※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 09:19:14 ID:8DFBOnDM
捨てアド作って2人で好きなだけ議論し合えよ
581※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 09:24:43 ID:prPwoSLx
あと一点、
重大な誤解をされてるようですが、
「維持される」というのは減りも増えもしないことだけではありません。

一般的に減る速度と殖える速度が釣り合ってる均衡状態を指す言葉で、
人間の体の均衡はほとんどの場合こっちです。

高校の化学では教科書に出ているはずですので、
一読されることをお勧めします。

582※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 09:42:56 ID:prPwoSLx
あ、そうそう。
「糖新生 脂肪 分解 絶食」辺りで検索すると
結構細かい生化学的な話も出ています。

http://www6.plala.or.jp/yamaski/manual/genesis.htm

上は一例ですが、この辺りの体に無理をさせないコツは
アンチエイジングにも有効かと思います。
583※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 11:17:01 ID:7+UiJGNH
ID:BxQFpG1M
嘘乙w

>タンパク質摂取量が少なくても無酸素運動による負荷の値が大きい人の筋肉は増大される。
筋肉が増大されるわけないでしょw
584※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 11:45:19 ID:YHY9ymnf
インチキだらけで笑えるwww
585※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 13:20:24 ID:ACIA18r0
このスレの平均年齢どれくらいだ?
アンチエイジングは二十歳から始めないと手遅れだべさ
586※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 14:01:12 ID:mUD+OevG
14歳です
587※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 14:19:39 ID:8DFBOnDM
>>585
24だけど手遅れ?
588※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 14:27:51 ID:QGvDxE4S
21
589※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 15:23:51 ID:SNR6N2pz
38

ところでおすすめの日焼け止めおしえて
590※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 17:34:07 ID:Zf3kRHfZ
56
591※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 18:48:50 ID:ACIA18r0
>>587
マイナススタート…人によりギリギリ間に合うレベル
592※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 19:15:18 ID:eGJFJASt
アンチ英二ングは気にしすぎもキモイぞ。

うちの職場だと激務の畑の上にいくほど、老けてる。若い顔は苦労してないとみなされる。
んで結構いっつも人に押しつけてる奴は若い!
593※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 19:51:18 ID:szRSSLVK
>>583
タンパク質摂取量ではなく負荷の量に応じて筋肉は発達する。
運動をしない人がやたらプロテインを飲んでも肝臓がプロテイン疲れを起こし筋肉も発達はしないし細胞にも使われないでプロテイン太りするだけ。
本人が筋肉になると思い込み飲んだプロテインは脂肪酸へ合成され貯蓄される。また50g以上のプロテイン過剰摂取はカルシウムの沈着阻害と骨からのカルシウム流出を起こす。
これはクグれば医療機関のページでどこでもでてるね。
筋肉を発達させるのは筋骨への負荷。
ましてや72時間以内に限定された話で筋肉が減るなどという話に根拠もデータもどこにも存在しない。
594※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 19:52:37 ID:szRSSLVK
>>583
有酸素運動では筋肉は発達しない。
赤い筋肉が増大するのは無酸素運動。
プロテイン飲むだけで筋肉モリモリになるとか信じてるバカはプロテインメーカーの鴨(笑)
595※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 19:59:04 ID:szRSSLVK
>>579
> 食事によるたんぱく質合成は食後約3時間しか行われません。

それは嘘だね。
タンパク質の消化吸収には最低でも人間の胃腸の消化酵素では5時間以上かかると言われている。ましてやそれが肉料理など調理された食べ物ならなおさら。
だいたいタンパク質合成って何?
人体が合成するとでも?

三日間断食したら筋肉や骨が減るなんて話のソースはどこ?そんな実験ありますか?医療施設で断食してる多くの人達が48〜72時間以内に筋肉量や骨が落ちたなんて話をただの一度も聞いたことないので。

あなたの話は何年間もタンパク質をとらない場合を想定した話でしょ?一日や二日とらない程度でそんな体のサイズが変わるほどの現象は起きないって言ってんの。
596※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 20:10:13 ID:8DFBOnDM
>>595
>だいたいタンパク質合成って何?
>人体が合成するとでも?
さすがにこれは釣りだよな?
597※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 22:18:32 ID:ACIA18r0
>>592
それでも若い顔が良いわ。自己満の世界
598※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 22:46:53 ID:c9GckMNb
>>554
断食マンセー、断食は最強ニダ。今まで暴飲暴食してたけど断食したら普通の体になったニダ。

え…、それって断食じゃなくて普通の食事にしても同じことじゃないの?断食が良いって根拠はなに?

違うニダ。とにかく断食のおかげニダ。断食マンセー。

ここまでの流れ。
599※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 23:09:42 ID:szRSSLVK
>>596
筋組織合成の材料にタンパク質を分解したアミノ酸が使われる事は知ってるが、人体がタンパク質を合成する?なんて生まれて初めて聞いたわ(笑)そんな便利な体なら牛や馬かい?
まあアフリカ民族にもタンパク質を自力で体内合成できる体質をもった人類はいるから、あながち間違いではないが。
600※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 23:21:37 ID:szRSSLVK
食べすぎやタンパク質過剰摂取は逆効果だ。ビタミンやサプリやプロテインも過剰摂取するくらいなら、たまに断食するくらいのほうがよほど体にいい。
プラス無酸素運動で筋骨に負荷を与え体に刺激を与える。
過保護に栄養を与え過ぎると免疫は弱くなる。
少し足りない、くらいが1番体が強くなろうとすると医者が言ってた。
601※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 23:25:56 ID:8zfjCNrh
>>600
3日間断食→3日間回復食→4日間通常食(1日で消費されるカロリー程度)
例えば170cm 100kgのデブがこの10日のサイクルを続けた場合
100kgあった時の筋肉を維持したまま痩せて体脂肪の少ないマッチョになれるんだよな?
602※名無しイケメンに限る:2010/10/30(土) 23:55:25 ID:8DFBOnDM
>>599
え、じゃあお前のDNAは何をしてるの?
なんか100年前の人と話してる気分
603※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 01:05:14 ID:AC36aerK
>>596
>さすがにこれは釣りだよな?

クロロフィルの件もあるしなあ
もしかしてノーガード戦法ってヤツなのかもしれん

こういう機会があると、学生の時ちゃんと基礎の勉強してないと
歪んだトンデモ科学の知識しかつかないってのが実感できるな
604※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 01:55:48 ID:KIbQhH0V
断食野郎はただの荒らしだよ。
かまっちゃダメだ。
605※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 08:06:16 ID:WQpo+JA+
>>603
学部どころか高校生物Uの最重要項目なんだが>タンパク質合成
606※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 08:06:57 ID:WQpo+JA+
あ、よく見たら学生の時か
学部と勘違いした
607※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 11:49:54 ID:Iq9xBg5J
文系でもたんぱく質合成はやったぞ
608※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 15:27:13 ID:R1cwB96K
クリームを塗ってはがすタイプのパックを探してるけど、アマゾンとか見てもあまりないみたいね。
洗い流しタイプばっかり。
はがすタイプは実は肌に良くなかったとか?
609※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 16:00:58 ID:rl/AdySB
はがすタイプは「ピールオフ パック」でググればあると思う
昔はこのタイプのパックが多かったが、角質を取るならピーリングタイプ
の石鹸やローションが今は主流
ピールオフタイプはやりすぎると肌を痛めるから多くても週イチくらい
610※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 16:46:10 ID:R1cwB96K
>>609
ども
611※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 18:31:13 ID:LDvvPVtT
おすすめの日焼け止めありますか?
612※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 20:34:59 ID:Pi9UnrKt
>>605
ヒトの人体はタンパク質やビタミンを合成しません。(ビタミンDを除く)
人体がタンパク質を合成する?って生物で教えている珍しい高校ってどこにありますか?生まれて初めて聞いたわ(笑)(笑)
613※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 20:43:20 ID:Pi9UnrKt
>>603
加水分解された葉緑素でしか人体の小腸の柔毛間を掃除できない。
これは事実。
これもさんざん医療でも女子栄養大学でも既出済み
いつまでも何十年前の高校生時代の教科書にかじりついて(笑)大学レベルでの応用科学も医学も農学も栄養学も知らずに食品企業や製薬企業の最新研究データ学ばずにいれば
あなたみたいなオジサンになるのかなあ(笑)

614※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 20:46:18 ID:PE2pqIOG
何だかIQゼロの投稿がちらほらと見えるが気のせいか?!
まともな話をしてくれい!
615※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 20:46:31 ID:WQpo+JA+
>>612
まずは>>602に答えてね
616※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 20:50:08 ID:Pi9UnrKt
断食反対者は、断食したら筋肉や骨が72時間以内に減る!なんてトンデモ論を展開しておきながら出展もソースも研究者や機械の名前も一つも出さない。
さらに葉緑素は分解されたら葉緑素ではないというトンデモ論もソースがなし。分子がバラバラにされたら原子←当たり前だろ(笑)
そしてヒトの人体でタンパク質が合成される!とトンデモ論を展開中。
それはアフリカのマサイ族並にすごい発見だぞ(笑)ソースや出展があればな。←今ここ(笑)
617※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 20:51:47 ID:YHmm4ENs
高校生物U 目次

第2編 遺伝情報とその発現

 1章 遺伝情報にもとづくタンパク質の合成
  A.DNAとRNA  B.DNAの複製  C.遺伝子の働き
  D.遺伝情報の転写と翻訳  E.スプライシングと転写の調節

http://tb.sanseido.co.jp/science/textbooks/biology_2_cont.html
618※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 20:58:10 ID:WQpo+JA+
619※名無しイケメンに限る:2010/10/31(日) 23:26:40 ID:udpUgVJ5
620※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 01:47:42 ID:NPOZ5NpT
連投お疲れ様。
さっさ貼れよって…
もうとっくに論文もソースも出展もこちらは貼ってて、周りから言われてやっと今頃アンタが遅れて張り出したくせに何言ってんだか。
しかも48〜72時間以内に筋肉減少なんてどこにも書いてないじゃん。
こちらは断食した場合のメリットはすでに出した著者の本、ソース、出展を出したので読んでおけば?

あんたが張ったソースは長期間の絶食の場合の話だから、やっぱり48時間程度のデトックス目的の断食じゃ筋肉ガタ落ち骨擦り減りなんかありえないって。

もしあるならば甲田医者もアメリカの医者もそう書くでしょ。

621※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 01:54:44 ID:NPOZ5NpT
そしてタンパク質合成ね。それって人体がタンパク質を合成できるって話じゃなくて経口摂取した食べ物のアミノ酸を材料にして筋肉繊維の修復や細胞代謝に使われるって俺が最初に指摘した内容じゃんか(笑)

まるで人体がタンパク質を合成できるかのような口ぶりだけど、違うでしょ。

ただ単に食べ物のタンパク質から筋肉に使われる際はこんな風に結合させます〜って話。
それは人体がタンパク質を生み出すわけじゃないじゃん。
ヒトの人体からはタンパク質を合成できない。だからプロテインとか必死に飲みまくってんでしょ?
まさか、それを材料に筋肉にアミノ酸が使われるっつー話なら小学生でも知ってるんだけど。
ただし負荷を与えた場合のみね。
飲んでるだけでは合成されない。
3時間以上の負荷を筋骨に与えないとアミノ酸もカルシウムも体外へ流出する。上にソース済み。
知らないなら自分でググってみ。
622※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 01:58:44 ID:NPOZ5NpT
>618
なにこの関西弁きもちわるい
しかも言ってることはあくまで食べ物からとったアミノ酸を結合する際の塩基配列の話じゃない?
それってヒトの人体が作り出すわけじゃないじゃん
全くなに言ってんだか…

623※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 02:21:05 ID:7nV+5vhl
断食野郎は荒らしです。
かまっちゃダメ。
624※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 02:59:52 ID:MtceTovU
どうも、言葉の意味の適応範囲に関して齟齬が有るらしい。

NPOZ5NpT以外の書き込んでいる連中は
経口摂取した食べ物のアミノ酸を材料にして筋肉繊維の修復や細胞代謝に使われる
=人体がタンパク質を合成する
という意味で言葉を用いているに過ぎない。
一体NPOZ5NpTの言っている「タンパク質を合成する」とはどういう意味なのだろう?
アミノ酸を結合して筋肉組織(=蛋白質)を作るのはNPOZ5NpTによると合成と言わないらしいが。
同じ用語を用いていて、示す物が、見ている世界が異なる。
625※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 03:23:58 ID:uhqqkNL2
だから
「経口摂取した食べ物のアミノ酸を材料にして筋肉繊維の修復や細胞代謝に使われる」
ってNPOZ5NpTが最初に買いてるよ・・・→>>599>>621

アフリカの一部の種族はタンパク質を一切摂取しなくても芋などの澱粉質から
タンパク質を合成する特殊な菌?酵素を体内にもっていてタンパク質を合成
して作り出す事のできる新人類?として研究対象になったよねって話に
対して「ヒトは通常は体内合成できないが○○族は出来るから世界で話題になった」
という話から派生しているのに、
高校生物の普通の食べ物からアミノ酸を摂取して〜って話なら誰でも知ってるし
まさかそんな次元を対象に語ってるとは露知らず、
ここで議論されている「体内合成」は植物のように日光だけで栄養素を体内合成できるとか
そのような機能はヒトは持ち合わせてない事を前提に「合成できない」って
話してるんだけど。(アフリカの特殊民族を除いて)
そして、それは断食した際のデメリットの証明ではないよね?ってこと。

そして筋組織の修復や細胞代謝や骨代謝も1日3時間以上の負荷(運動)を
与えないとどんなに摂取しても結合には使われず体外排泄してしまう事が分かっている。

上で述べられたアミノ酸を結合させて筋肉を作るなんていう話は
あくまで無酸素運動や負荷を一定量与えた人の場合のケースであって、
寝たきりや一定以下の運動量のヒトでは起こらないし加速度的に退化していく。

それに対してタンパク質摂取が48時間なくても負荷を一定量与えている人は
三日以内に筋骨が減少するという事はないよ。
って言う話。
もちろん長期間食べないという意味ではなく、1日または2〜3日以内の話なんだから。

断食に限らずたった1日か2日朝パン、昼うどん、夜ラーメンって炭水化物ばかり食べた人は
タンパク不足で筋骨がいきなり減少するか?と言われれば、
そうではないよね。
必ずしも1日たりとも欠かさず絶えずアミノ酸を摂取していないと
すぐ筋肉が減少するのであれば、世の中みんなそうなってるよ。

普段ちゃんと食べて運動してる人がちょっと週末断食した程度じゃ
悪い効果よりも良い効果を挙げられている医師が多いですよ、っていう話。
626※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 06:05:35 ID:WtXC+45k
>>613

じゃあその加水分解された断片分子の構造教えてくれない?
医療や大学で既出なら、クロロフィル分子がどの部位で加水分解されてどういう分子になるかも分かってるんだろ??
分子量が4桁にも届かない小さな分子が柔毛の間に入れないなんておかしいと思うがね。
まさか葉緑体と葉緑素間違ってないよな?

>さらに葉緑素は分解されたら葉緑素ではないというトンデモ論もソースがなし

・・・本気で言ってるなら化学を勉強しなおせ。
デンプンを単量体まで分解したらグルコースになるが、グルコースをデンプンですと言わんだろどう考えても。
脂肪は吸収される時に加水分解を受けて脂肪酸とグリセリンになるが、グリセリンは脂肪か?
どっちがトンデモ論やら・・・
627※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 06:25:18 ID:MtceTovU
>>625
良く解った。文脈と関係の無いマサイ族の話を受けての発言と思い込んだ訳か。

やはり事有る毎に本筋と関係の無い所で言い争いになりそうな人物だな。
いくら勉強しても解釈を間違えたまま進みそうだ。
628※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 06:34:57 ID:ZWAauPuW
>>625
長文の言い訳ウザい
お前の言うアフリカのなんちゃら族がやってるのは言わば「アミノ酸生成」だろ
「タンパク質合成」は人間に限らず生物共通の作用で、
アミノ酸からタンパク質を作ることと定義されているのでお前の発言は明確に誤り
本当に最初から知ってたならそんな言葉使うわけないし、
大方>>596で指摘された後に慌ててググったんだろw
629※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 07:21:17 ID:uhqqkNL2

タンパク質が筋肉の”材料の一部”に使われることなんかググらなくても
小学生でも知ってる話だし、それより先にすでに書いてるって指摘してるんだが?
しかもそれを最初に指摘したのはこの俺だけど?w
慌ててググって言い訳してんのオマエだろ?

アミノ酸からタンパク質を造る???
逆だろw
タンパク質を分解してアミノ酸になり筋肉に使われるアミノ酸は一部です。
皮膚に使われる事が多いのはプロリン、網膜には・・・って
必要必須アミノ酸は部位によって違うし、
だいたい人間の筋肉を「タンパク質」とは呼ばないってw
筋肉は筋肉。皮膚は皮膚。骨は骨。
筋肉がタンパク質だけから出来てると思ったら大間違いw
筋肉をタンパク質って呼ぶのは、このスレはアンタだけの気がする。

ってかID違うが同一時間内にワーっと連投してるのは同一人物?
偶然同じ時間に過疎スレに多数の人が連投してるとは思わないねw
630※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 07:30:01 ID:uhqqkNL2
で、結局「筋骨が2〜3日以内に減少する」のソースはないんだねw
いつも3つのIDで3連投するタイミングがきっかり一緒の人がいるw

すでにマサイ族の話は先に出てるのに、
「人はタンパク質合成出来ます」とか言っちゃってw
実際は「食べ物から吸収したアミノ酸は筋肉の材料になります」
ってだけの話をまるで体内合成できるかのような口ぶりだから
「出来ない」って否定されてるのに、論点ズレまくりじゃんw

葉緑素の話は、だったら「葉緑素を分解したもの」に訂正します。
これで満足?
分解されたら葉緑素と呼んじゃいけないというのなら「葉緑素加水分解物」
へ訂正しますんで。
出展は女子栄養大学、葉緑素でぐぐれば臨床データ出てきます。
ちなみに青菜によってフラボノイド類の結合配糖体も分子配列も異なり
その数は2000種類に及びます事も記載されていますんで。
一個一個見て下さいね。
631※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 07:44:19 ID:ZWAauPuW
>>629
見苦しいぞ
セントラルドグマすら理解してない人間がマサイ族だかなんだか言ってて恥ずかしくないの?
あと俺はお前と筋肉の話なんか一度もしてないから
あくまで↓の発言にレスしただけ

>だいたいタンパク質合成って何?
>人体が合成するとでも?

この文はどう考えても筋肉とは別個に聞いてるんだよな?
632※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 07:53:13 ID:39dbfASg
で、結局「タンパク質合成は人体で行われていない」ってのは何なの?
>>618の作用は人間の体細胞内でも行われてるわけだが
633※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 08:01:28 ID:uhqqkNL2
再び連投お疲れ様です。

それから「体内でアミノ酸生成」って何それ?

体内で自ら作り出すことを生物・医学用語では「合成」って言うでしょ普通w

たとえば「人は紫外線を浴びて体内でビタミンDを合成できますがビタミンCha経口摂取以外では
体内合成できないので摂取しましょう」
などど教科書にも書かれている決まり文句なわけだがw

知らないから慌ててググった人は「生成」とか言っちゃうのかねw


634※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 08:03:08 ID:uhqqkNL2
今のは ID:ZWAauPuW にね。
で、いつまでも「筋肉・骨が消費されて減る」って話のソースは
出さないんだね。話逸らしてばかり。今ググってんの?

635※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 09:11:50 ID:Ye0KWfaz
なにこれ気持ち悪い
636※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 09:20:10 ID:NPOZ5NpT
脂肪より先に筋肉が消費されて減るなんて
書いて脅してた人いたけど
本当ならばソース欲しいな。
俺は忙しくて朝メシ抜き
とか
食べる時間なくてうっかり朝昼抜きの半断食状態
とか
風邪ひいて二日間水しか飲まなかった
なんて事よくあるけど
翌日ジムで計測しても
体脂肪は一時的に0.5%くらい減ってるけど
基礎代謝や筋肉が減った事なんかないから。
整形外科で骨密度も計ってくれるよ


637※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 11:10:12 ID:7nV+5vhl
>>636
ググれば一瞬で出てくると思うけど…
ケータイだから勘弁ね
638※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 11:14:53 ID:7nV+5vhl
>>636
あとジムの体脂肪計なんてほとんど役に立たないよ。
俺がやるといつも測定不能になる。
でも自分では10%はあると思ってる。
639※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 18:21:22 ID:4b/m6VPA
アンチエイジングの話とあんまり関係なくね?
640※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 20:24:33 ID:ZWAauPuW
>>633
>それから「体内でアミノ酸生成」って何それ?
>体内で自ら作り出すことを生物・医学用語では「合成」って言うでしょ普通w
アホか
「合成」は2つ以上の物質を合わせて1つの物質を作ることだろ
対して「生成」にはそんな限定は無いので合成でも分解でもとにかく作ればいいだけ
どうでもいいことに突っ込んで恥の上塗りしてんじゃねーよ低脳

それはともかくお前ようやく「合成」の定義出したな
お前の定義だと「合成」=「体内で自ら作り出すこと」らしいが、
上に書かれてるとおり人間を含む全ての生物は体内でタンパク質を自ら作り出してるから>>595は明確な間違いだな
641※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 21:28:20 ID:brg/i0YH
>>620
>>619から読み取れること。
食後10〜18時間(諸説あるが最長24時間)以内にグルコースが枯渇する。
脳の機能維持に不可欠な為、糖新生が起こる。
原料はグリセロール、乳酸、アミノ酸。
24時間の絶食時(基礎代謝1,800Kcalの場合)は、筋肉蛋白(アミノ酸)75g、
脂肪組織(中性脂肪)160gが分解され、グルコース180g、脂肪酸120g、ケトン体60gが作られる。

>医学では72時間以内にエネルギー代謝に脂肪燃焼より筋肉が消費しないって常識だけど。
>ましてや運動して負荷を与えていればアミノ酸がなくても負荷に応じて筋肉は維持される。

これのソースを聞いてるんだけど、あなたが貼ったのって>>534>>535のこと?
免疫学の本や、プチ断食や朝食抜きを勧めてる医者の本を紹介されても困るんだが。
違うなら上記内容に関するソースを貼ったレス番を教えてくれ。
642※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 21:29:45 ID:brg/i0YH
>>636
「一生太らない体のつくり方」 石井 直方著書
大腿四頭筋と腹横筋と大臀筋は、2日間寝ているだけで約1%も落ちると書かれているが。
ジム行ってる?なら、知識のあるインストラクターやトレーナーに聞いてみたら。
「72時間断食してもその間負荷を与えれば、筋肉は一切減らず脂肪だけ減りますよね。」ってさ。

つーか、最初から”72時間の断食”を問題にしてるのに、
一日食べなくてもだの朝飯抜きだの半断食だの都合よく使い分けるのは卑怯だろ。
643※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 22:47:05 ID:kPbtveGV
つまんねな。ちっともアンチエイジングではない
644※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 23:10:56 ID:fzy/aWh1
ある時一気に若返ったんだが今でも本当の理由が分からず不思議だ
10年近く仕事に没入していた。あるきっかけで昔の音楽を聴き始めた途端そうなった
もしかしたら仕事のストレスで様々なホルモンが出なくなっていたのかも知れないなぁ
気分がほぐれるだけでその辺りは正常化するものか?
645※名無しイケメンに限る:2010/11/01(月) 23:20:08 ID:fzy/aWh1
ちなみに風呂はアンチエイジング的にはどうよ?

長風呂
熱い風呂
ぬるい風呂

効果は違うだろう。

長風呂で体がぐったりするのはかえって良くないのか?
646※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 00:00:27 ID:YJd+4s9S
>>645
ぬるめの風呂+長風呂+発汗作用のある入浴剤
647※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 00:08:21 ID:c40z18l4
男のアンチエイジングで最も大事なのは血行を良くすることじゃないか。
血行さえ良ければほとんど老化しないと思うし、むしろ血行に見合った
若さを取り戻せると考える。喫煙で老け込むのは血行不良の典型的な例だ
ろう。その真逆が可能なら若返るのが道理。実際に喫煙を一年程度止めて
体が全てにおいて若返るのは自ら確認できた。

しかし更に改善しようとしてもほとんどの方法は一時的なもので持続性
が無い。サプリの効果も数時間、アルコールも数時間、風呂もサウナもその
時だけしかない。

24時間絶え間なく全身の血行を改善する方法を見つけたならそれが聖杯だ
と思う。
648※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 00:13:17 ID:c40z18l4
>>646
ありがとう。

>>ぬるめの風呂+長風呂+発汗作用のある入浴剤

論法としては何があってそうなるか教えて下さい。
649※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 01:40:12 ID:BL8bwQJv
>>644
あるんじゃないのかね
自分は管理部門の内勤から、女子の多い営現部門に戻ったら肌髪の状態みるみる良くなったw
内勤の時のほうが、時間もあったし、気をつかってたつもりなんだけど
なんかイイ脳汁でも出るようになったんかなw
650※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 01:45:09 ID:gj6PpdMk
>>642
最新から一言も72時間断食に限定した話なんかしてないし、
一番最初から
朝食抜きだけ
半日だけ断食
一日だけプチ断食
または2〜3日断食
や週末だけとイロイロあるよ。中には一週間やってる人もいるが人によって都合よく使い分ければ良い
って何度も繰り返し書いてるにも関わらず、
筋肉が消費されるってホント?って質問された途端に72時間断食限定に話をすり替えないでくれる?
上からさあ、順にレスを読んでみないよ。
一体いつ俺が72時間限定なんて言った?
俺はこないだ週末断食コースを試しましたよ
初めての人はプチ断食で一日もしくは朝食抜きだけでもいいんじゃない?
って書籍を置いたわけだけど?
で?筋肉が減ると言い出したもんだから都合よく72時間にしないと減ることを証明できないわけ?
一日や二日はおろか、
72時間ですら減ってないし肺活量、骨密度、基礎代謝量、は以前と変わらずだけどね?
あんたネットの文字ばっか宛にして実践したことないでしょ?
減る減る騒いで理論上はそうかもしれないが
現実に自分の体験ではすぐに修復されて現状を維持してるし
あんたの理論だと
ガタ落ちした筋肉や骨が戻らないみたいな言い方だけど
たかが一回週末断食したくらいで
実際に一ヶ月前と変わらない数値と体型を維持できているわけです
一時的な破壊と修復の再生代謝ならば骨も筋肉も日々繰り返しているわけだから。
それを加味しないで消費の部分だけ取り立てて煽ってもムダ。
651※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 01:54:16 ID:gj6PpdMk
>>640
農林水産省、厚生省、のページにも体内で自ら作り出すことを「合成」と指し、文部省の教科書にも「合成」と記載されてます。
さらに農林水産省のアミノ酸に関するデータでも
ヒトが体内で合成することができないタンパク質の必須アミノ酸9種類に関しての説明で
ヒトは体内でタンパク質を合成しないので経口摂取が望ましい
その際いくらタンパク質をとってもアミノ酸スコアバランスが悪いと
肝臓を通して血流に乗り
筋肉や骨に使われないし合成されない
と記載がありますが?

通常医学論文でも医療や製薬の公式ページでも
ヒトが体内で自ら作り出すことを「合成」という単語で記載しますけど?
見てみたら?
まあ生成って思いたいならどうぞ。意味は通じるし大差ないから揚げ足取りになるんで合成か生成かの話はこれでいいです。
652※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 01:56:19 ID:gj6PpdMk
>>640
どっちが恥の上塗りの低脳だか… 聞いて呆れるわ…
653※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 02:03:18 ID:gj6PpdMk
>>642
あのー今びっくりしたんだけどさ、「負荷を与える」の意味分かってる?
筋肉や骨に負荷を与えるって無酸素運動やトレーニングや走ったり歩いたりして骨や筋肉に負荷を与えるという意味だよ?
寝たきりで1%減るって?
誰が寝たきりって言った?
負荷を与えるんだから軽くトレーニングをするって意味で寝たきりで断食するなんて一言も書いてないですけど?
ずっと立っていたり歩いたりしているだけでも筋骨に負荷にはなるけど。
さすがに、びっくりだわ… あなたの理論だと寝たきりでアミノ酸さえ飲んでいれば体内合成オッケーみたい
654※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 02:19:21 ID:WhTFEp+7
頼むから消えてくれ。
お前が現れるとみんなでまともに話し合いも出来ない。
断食論を語りたいなら断食スレでも立ててやってくれ。
立てられないなら俺が立てるから。
そこで思う存分やってくれよ。
655※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 06:54:34 ID:C9YhBVk/
>>644
自分は逆に一気に老け込んだことがある。
目の周りなんか病気になったかと思うほど肌の張りがなくなった。
それから2年ほどして徐々に張りが戻ってきてます。
やっぱり精神状態と肌の張りは関係が深いんじゃないかと思う。
656※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 06:59:01 ID:LF5NqvoS
>>651
>ヒトが体内で合成することができないタンパク質の必須アミノ酸9種類
だからそれは「アミノ酸」だろw
タンパク質合成はタンパク質を作ることで、その部品であるアミノ酸を作ることではないぞ

お前どうせ分子生物学どころか高校生物すらマトモにやらずに栄養学とかやってた専門学生か何かだろw
657※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 08:58:25 ID:yey6Q64o
バツイチのおれもいろいろ努力して明らかに若返ったぞ
抜けていた奥歯を入れ、歯並び矯正して左右均等に噛むようにしたこと
人を好きになって振られたりまた好きになったりで常に心臓ドキドキさせること
適度な筋トレと十分な睡眠、肉も魚も野菜もフルーツも片っ端から適量を食べること
美容に気を使い、人の目を意識すること
近々気になってる子に告るぜ。
658※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 09:31:59 ID:i7j2+ZTv
パチンコパチスロをすっかりヤメたのと、過払い返還で400万あった借金がすっかり消えたのとで、
日々の緊張感がなくなって老け込んでしまった気がする。
頬のたるみがヒドい。
659※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 12:26:08 ID:55eNujDJ
低GI的な食事にしてるが、
慎重173、体重60、体脂肪率13%。
3食8分で食べてるよ。
660※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 18:20:28 ID:C9YhBVk/
アンチエイジング初心者だけど、顔に化粧水つけるだけでかなり違ってくるね。
最近はクリームも塗ることにした。
661※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 22:08:45 ID:c40z18l4
>>過払い返還で400万あった借金がすっかり消えたのとで

普通はそのすさんだ情況の方が老けると思われ.........
662名無し:2010/11/02(火) 22:12:49 ID:PDRmZEMB
663※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 22:39:49 ID:c40z18l4
EGF、ポリリン酸、レチノール、何を塗っても直るのは肌のキメ程度。
おっさんの顔に立ち向かえる化学物質は少ない、いや?無いかも。
安いので10年間洗濯石鹸で顔も頭も洗っていた時期があったが
べつに老けたりしなかった。男ってそう言う便利な強さもある。

でもキメもちょっとは大事だな。。。
664※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 23:12:51 ID:wn3ScZd1
>>650
抽出したから読み返してみれば。
>>543>>555>>561>>566>>568>>575>>576>>593>>595>>616>>620>>625>>630


あのさ、イロイロな断食勧めた話や俺はこないだ週末断食〜とかの話がどう関係あんの?
それに、断食後の話なんかしてないし聞いてもいないから。
他の人は知らないけど、俺は上記に抽出したレスでそっちが散々言ってる

「断食しても72時間以内なら筋肉は減少しない。減少なんてありえない」

ってことについてだけ聞いてるんだよ。
それを最大の72時間ではなく、朝飯抜きだの半断食程度の短い時間を例にだして
自分の主張を肯定するのは卑怯だって言ってんの。
理解できなかったみたいだけど、俺は>>619
たった24時間絶食しただけで筋肉が減少するソースを提示したぞ。

>医学では72時間以内にエネルギー代謝に脂肪燃焼より筋肉が消費しないって常識だけど。

わざわざ長文書かなくていいから、このソースを貼ったレス番だけを教えてくれ。
もうとっくに論文もソースも出展も貼ってるんなら簡単だろ?
それとも常識とまで言いながら”聞いたことがない”や”自分の体験”がソースなのか?
665※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 23:14:13 ID:wn3ScZd1
>>653
それはすまん。
”風邪ひいて二日間水しか飲まなかった”って書いてあるから
てっきりベッドで安静にしてると思ったんだけど、まさかそのふらふらな状態で
軽くトレーニングしてるとは思いもよらなかったんで。
俺もウエイトやってるからいちいち言われなくても基礎知識はあるし、
そのことで議論するつもりもない。
聞いてるのは負荷の定義や有無の当たり前な話じゃなくて

>ましてや72時間以内なら運動して負荷を与えていればアミノ酸がなくても
>負荷に応じて筋肉は維持される。

”72時間以内ならアミノ酸がなくても”の部分。
このソースを貼ったレス番をよろしく。
666※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 02:44:29 ID:PiH9AZ0X
おいおい、俺は「風邪引いて2日間水しか飲まなかった」とは一言も書いてないけど?
それ別の人でしょ?混同してない?

667※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 02:46:33 ID:PiH9AZ0X
野次馬はすっこんでろよ。邪魔。
すでに終わった話をぶり返して荒らしてんのはお前だろ?
お前の書き込みの後にまたID変えてアミノ酸の話に戻してんのは
誰だ?俺じゃないぜ?見ろよ低脳

654 :※名無しイケメンに限る:2010/11/02(火) 02:19:21 ID:WhTFEp+7
頼むから消えてくれ。
お前が現れるとみんなでまともに話し合いも出来ない。
断食論を語りたいなら断食スレでも立ててやってくれ。
立てられないなら俺が立てるから。
そこで思う存分やってくれよ。
668※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 02:50:32 ID:PiH9AZ0X
>タンパク質合成はタンパク質を作ることで、その部品であるアミノ酸を作ることではないぞ
お前どうせ分子生物学どころか高校生物すらマトモにやらずに栄養学とかやってた専門学生か何かだろw

しつけぇwwwww
お前、以前からやたら学歴コンプレックスみたいだな。
悪いが俺は社会学系だが院卒だ。
専門卒なんてすぐに思う浮かぶあたり、実際はお前が田舎の専門卒か何かだろうな。
そういう奴に限ってすぐに相手を「専門卒」なんて言っちゃうもんだから
すぐに正体わかるw

で、栄養学は女子栄養大学の出典って何度も書いてんだろ?
なんで俺が栄養学やってることになるわけw笑える
「人は体内でアミノ酸生成」とか嘘書いちゃうお前に
「合成」の話はもういいやって言ってんだろ。はい、これで終わりね。

669※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 03:14:11 ID:PiH9AZ0X
664、665、連投お疲れ様

ソース以外の抽出って何?
だから上に何度も出した断食の際の血糖値含めたデータのソースと
出典ちゃんと全部読んだの??

それから619は「24時間以内に筋肉減少する」とは一言も書いてないんだけど?

それを言うならば24時間どころか100キロのバーベルを持ち上げた瞬間にさえも筋組織の
いくつかは損傷し、
5キロマラソンをしている最中・直後にも大部分の筋組織は激しく損傷と修復を
繰り返しているわけで
厳密に言えば歩いているだけ骨も破骨→再生を繰り返し続けていて

一度破壊して減少してまた新たに作り直す

を繰り返しているのだから、その一時的な損傷・減少を

「断食するから筋肉・骨が減る。だから断食は害がある」

と定義する材料にはならないだろ?ってこと。害って言うのは減ったまま戻らない
減った事によって生じる害。
これ書いたの、お前だろ?

:※名無しイケメンに限る:2010/10/28(木) 19:04:14 ID:O0nY4uR9
>>547
減った分を補給しなかったら、減ったまま。
つまり>>536の言う骨や筋肉の消費ってのは断食の害として正解。


「減ったまま」ってありえると思ってんの?
誰が”一生食べません補給しません”なんて書いた??

一時的筋組織損傷や破壊を害として成立にするは
「失われたまま元に戻らなく」ならば害になるが、
たかが1日2日目メシを抜いて、ましては3日でもデトックス目的の断食をして
【筋肉が減ったまま戻りません!】なんてありねーっていってんの。

お前の言う【消費】ってのは断食じゃなくて行われている事。
それを取り立てて【断食の害】と主張するのは、的外れだって
言ってんの。

だったら上に挙げたような風邪引いて食べなかった人や、
たとえ食べていてもウドン、パン、ラーメンしか食べなかった日が3日も
続いたようなありがちな人は見る見る間に筋肉減少して戻らない害が発生!
って事になるよね。でも、【修復】が行われる限り、
それを【断食による筋肉減少の害】とは言えない。




670※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 03:18:02 ID:aWM0S4Ha
とりあえず
「断食」「たんぱく質」「アミノ酸」はNGワードにしたほうが良さそうだな。
671※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 03:19:24 ID:PiH9AZ0X
ちなみにその修復が成長ホルモンで行われるから、そのホルモンは筋骨への負荷に
応じて発生するからって書いてんの。(加圧のメカニズムなんかでも書かれているが)

それから上にも何度も何度も72時間限定の断食を勧めるなんて一言も
書いてないのに、害を主張するために勝手に72時間ってことにしないでくれ。

プロテイン信者は害を恐れて1日も欠かさずアミノ酸だけ飲んでりゃいいだろ。
どうせ負荷を与えなきゃ筋肉はおろか肌の細胞の再生にさえ
そのアミノ酸は結合に使われず体外流出するからw
672※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 03:23:14 ID:PiH9AZ0X
670
別にいいんじゃない?断食を否定してる人は上のほうで昔っから
「大豆を食うと精子が弱る!断食小食は良くない!
肉を食え!タンパク質を取らないと筋肉が衰える!」
ってあちこちのスレで貼り付けてる同一人物だと思います。

「大豆」のスレ、「断食&小食で絶対老けない」スレ、「朝抜き断食」スレ
にもまったく同じ文章で断食や小食の人を徹底否定する文章を書いてる人だから。
見てきたら?

たぶんプロテイン信者か何かのガリヒョロ体型コンプの人だと思われる。
673※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 03:45:02 ID:PiH9AZ0X
そして619のいうソースって・・・
医師でも大学の臨床データでもない名前を載せない素人が個人運営している
健康系のホームページに書いてある事じゃん・・・

このホームページは、貴方の健康に役立つ情報を提示するために運営しているつもりです。
出来る限り正確な情報を発信するよう心掛けていますが、
不完全な所は、漸次更新して行く予定です。このホームページの情報を参考にして、
万一貴方自身が不利益を受けたとしても、当方では賠償責任等負えません。
 リンクは、フリーですが、図表等の引用を希望する方は、御連絡下さい。
 最終更新 2010年11月 2日
 御意見、御質問、御批判等は、e-mailを御送り下さい。仕事の都合で、全てのメールには御返事出来ないことを御容赦下さい。
参考文献の問い合わせには、応じかねないことを、御容赦下さい。 
674※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 03:46:30 ID:PiH9AZ0X
そして【絶食時のエネルギー源は筋肉より先に脂肪酸が分解される】ことは
認めているんだねw
24時間以内に筋肉が減るソースなんてどこに書いてないw
675※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 04:50:15 ID:aWM0S4Ha
>>672
>別にいいんじゃない?
じゃなくて名指しされてるのは当のオマエだ!
ID真っ赤の連投野郎が「別にいいんじゃない?」とか
全く空気の読めない他人事だな。
ちっとは空気読んで自重することでも覚えろ、アホが。
676※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 06:26:34 ID:UrOR7CLs
頭が薄くなってきたのが気になるんだけど、リアップって効くかな?
それとも皮膚科行ったほうがいいかな?
677※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 08:47:30 ID:7zJx8LR8
>>668
タンパク質合成知らなかったから適当に誤魔化して話を終わらせようと必死ですねw
お前のレス見れば高校生物も大学の生物学関係もやってないのはすぐわかるんだよ
で、お前はまだ「人体でタンパク質を作れない」と主張するつもりですか?
もし真実なら分子生物学の根幹となるセントラルドグマを否定する偉大な発見だから今すぐ論文を書くんだw
678※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 08:48:44 ID:PiH9AZ0X
675
今度はsageですか?
名指しってアンタ一人が野次ってるだけでしょw
何もイチイチ貴方の都合でNG決定する権限はないから
気に入らない話題なら貴方は別にスルーすればいいんじゃない?ってことを、
「別にいいんじゃない?」って書いてるんだけど、そこまで書かないと
わからなかった?
プロテインだの断食害について真剣に否定してる人がいて、
こちらはそれに反論する。
その論点に無関係な野次馬は邪魔なんですっこんでてください。
内容に無関係なレスは介入してこないで。邪魔です。

そんなに話題に入りたいならアミノ酸の有益な情報で書き込めば?w
679※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 08:54:34 ID:PiH9AZ0X
677
まだ同じ「高校時代の生物」の話を繰り返してるの?
あなたは「人体がアミノ酸を生成する」とか大ウソ書いてて、
それを指摘されて慌てて「合成」に書き換えた卑怯者でしたっけ?

そして何度も何度も書いてますが
「ヒトの体内でタンパク質を合成しないから経口摂取すべき・・・」の下り
この一行自体、農林水産省のアミノ酸結合のHPの記載文そのもの原文
ですが??

「合成しない」を「筋肉修復の材料に使われない」ことだと
すっかり勘違いしちゃったのは、高卒だからですか?




と書いた
680※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 09:04:06 ID:7zJx8LR8
>>679
は?
俺はアミノ酸を作れるかどうかなんて最初から話してませんが?
そろそろ病院が必要になってきたんですか?w
681※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 09:07:14 ID:PiH9AZ0X
タンパク質を分解して肝臓を通過したアミノ酸が血流に乗り
血液によって運ばれた酸素やホルモンと同時に
結合されて筋肉や組織の修復の一部に使われることを
「ヒトが体内でタンパク質を合成できる」とは呼ばない。

「植物は紫外線で葉緑素を合成できます」と書かれていれば普通は
細胞の修復作業を指すのではなく、
「植物自体が自らその物質を作り出すこと=合成」だと誰でも分かる。

語尾を取り上げて揚げ足とっても可哀想だから「もう終わりね」って
言ってあげたんだけど、あんまりしつこいと徹底的に生成と合成の部分
突っ込みたくもなるわw


682※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 09:12:20 ID:PiH9AZ0X
680
アミノ酸生成と一番最初に書いたのはアンタでしょ?
ほらね。自分のこと突っ込まれると誤魔化すのは同じでしょう?
だから面倒だし、他の話題したい人もいるみたいだから
もうこの話はいいよ。終わりねって言ってんの。
お前が専門卒だの高校の生物だの拘ってるから。

要は、結論は「断食は害だ」でしょ?はいはい。ならそれでいいよ?
そう思ってれば?満足?じゃあそういう事でいいから。
683※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 09:17:12 ID:7zJx8LR8
>>681
今更言い訳しても無駄だって
タンパク質合成は分子生物学で「アミノ酸を材料にタンパク質を作ること」と明確に定義されている
これは高校の生物の教科書に載っているくらい基本的なこと
さらにお前自身も>>633で合成とは「体内で自ら作り出すこと」と言っているので定義の相違はないはず
684※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 09:26:05 ID:7zJx8LR8
>>682
お前日本語分からないの?
>>628で言ってるのはアミノ酸作れるかどうかは本論と全く関係ないってことだろ
わざわざ「言わば」と言ってる部分に突っ込んでくる意味が分からない

628 名前:※名無しイケメンに限る [sage] :2010/11/01(月) 06:34:57 ID:ZWAauPuW
>>625
長文の言い訳ウザい
お前の言うアフリカのなんちゃら族がやってるのは言わば「アミノ酸生成」だろ
「タンパク質合成」は人間に限らず生物共通の作用で、
アミノ酸からタンパク質を作ることと定義されているのでお前の発言は明確に誤り
685※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 09:36:31 ID:PiH9AZ0X
683
だぁーーーかぁーーーらぁあーーー
どこがどう「言い訳」なわけ?

それから何で急にちゃっかり”アミノ酸を材料に”を文頭に付け加えてるの?
材料があれば結合に使われて当たり前の話だろが。

あたかも材料がなくても「ヒトは体内合成できる!」と書いておいて、
「合成できない」と否定されたら今度は急に「アミノ酸材料があれば」って
前置きを添付するのはおかしいだろが。

アフリカなんたら族の話は信じてるわけじゃないけど、
その話に対して「○○俗は出来るけど、通常のヒトは出来ない」
って否定してるだけの話なのに、”アミノ酸材料があれば出来る!”
なんて、当たり前だろが。んなこたあ誰でも知ってる。

前後の文脈の流れから、俺が言ってる「合成できない」とは
○○族のようにアミノ酸経口摂取なしに”体内で自ら合成は出来ない”を
指している事だと分かるだろうがよ?

それを揚げ足取りのイチャモンだと言ってるのがわからないのか?
686※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 09:40:56 ID:7zJx8LR8
>>685
>それから何で急にちゃっかり”アミノ酸を材料に”を文頭に付け加えてるの?
>材料があれば結合に使われて当たり前の話だろが。
だからその当たり前の話をしてるんだが?
俺がいつ材料が無くてもなんて言ったんだ?
687※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 09:57:36 ID:7zJx8LR8
>>685
>○○族のようにアミノ酸経口摂取なしに”体内で自ら合成は出来ない”を
>指している事だと分かるだろうがよ?
だから>>628でそれはタンパク質合成とは言わないと指摘してやったんだろw
アミノ酸を作ることとタンパク質を作ることを一緒にしてんじゃねぇよ低脳文系が
688※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 10:23:12 ID:PiH9AZ0X
社会学系の学部が文系ではないって事を知らないんだね・・・
689※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 10:29:48 ID:PiH9AZ0X
アミノ酸を作るなんてそもそも一言も話題にすらしてないんだけど・・・
材料がなくても合成できる民族の話に対して「通常は合成出来ない」と
書いてるのに・・・
なぜそれを「アミノ酸生成できない」と言いたがるのだろう?

それを言うならば
「アミノ酸材料がなくてもタンパク質合成を体内で行える民族」
でしょうに。

あなたの指摘「アミノ酸生成できる」は間違っています。

690※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 10:33:12 ID:7zJx8LR8
>>688
とことん話の表面しか捉えられない奴だなw
お前がまともに生物学を学んでないことは分かってるからもういいよ
これからはお前の大好きなアフリカのなんとか族の話を思う存分続けてくれ

>>689
日本語でおk
691※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 10:44:14 ID:PiH9AZ0X
うわ・・・
こちらは「社会学系の院卒」と書いてるのにそれを見て勝手に妄想で
「専門学校」だの「文系」だの勘違いしちゃってる低学歴が
ネット内の619のような素人健康HPに
齧り付いて得た知識披露してるのバレバレだから、
もう引っ込んでていいよw

アフリカの話なんか大好きでも何でもないしw
ただ材料なしで合成できるって話の一例に過ぎないでしょ。

極端にプロテイン執着して1日たりともタンパク質を抜けば筋肉が減る!
って断食スレにまで出かけて大騒ぎしてた人の文章とまるまるそっくり同じだもの。
あなたの文章。
692※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 10:46:52 ID:7zJx8LR8
>>691
またお得意の妄想ですか?
生物学の知識以前に読解力を身に付けましょうねw
693※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 10:52:46 ID:PiH9AZ0X
前から言おうと思ってたんだけど、
あなたが書いている内容は「生物学」ではないんだよねw
いつか気付くといいねw
694※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 10:56:06 ID:7zJx8LR8
>>693
へ〜
タンパク質合成って生物学じゃなかったんだ
俺は学部の分子生物学でやってた気がするけどあれは実際は何の分野だったんだろうね
本当の生物学はアフリカのなんとか族が芋を食べて云々とかを学ぶものなのかな?w
695※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 11:02:29 ID:PVQ+FL75
お前らおちけつ
696※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 11:44:56 ID:nfqC6uib
タンパク質議論もたけなわであるが、そのタンパクの一種であるコラーゲン
繊維を増加させるために恥ずかしながらテノール行ってきます。

これ何回もやらんといかんの。つまり1回の効果は少ない。でもその筋トレ
みたいな雰囲気がむしろ気に入っている。しかも頬のだぶついた脂肪が徐々
に分解され脂肪ダレした顔にはさらに良い。高周波の浸透は深くおっさん
の肌にも立ち向かえるらしい(看護婦談)。

まあその間もここでタンパク議論続けてくれ。
今日は天気がいいので俺様はついでにランニングにも出る。
697※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 12:09:32 ID:oh1aGAw7
>>696
テノールって初めて聞いた
698※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 12:36:47 ID:iGTKNYl9
ちみら眉間にしわよってる?ホウレイ線や二重あごとかは?
699※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 12:56:34 ID:nfqC6uib
>>698
ホウレイだけというか10代からそんな顔だ、笑)
運動欠かさないのでBMI=22以上は経験無し。
よって二重顎などはあり得ないです。
もう40代後半だけど..
700※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 13:18:28 ID:nfqC6uib
>>698
みやた形成外科のHPに説明がある。
続けなきゃ戻って行くので金かかるけど。。。

ttp://www.toracli.com/tenor.html

この治療の主な効果は、顔全体のたるみに対するものです。ラジオ波という
高周波治療器(サーマクールやオーロラ、ポラリス、リラックスFなど)と
同様、電気を用いるRadiative RF方式というものを用いております。その理
論は水の分子を急激に振動、皮膚深部から皮下脂肪までを加熱、コラーゲン
の新生を促しますが、他のラジオ波(RF)治療器との最大の違いは、加え
て血行の改善とリンパ流の改善を生じさせます。いわゆるデトックス効果と
セルライト除去効果という老化の2大原因治療を併せて行うこともできます。
理論的には本当の意味での若返りの要素を持ちます。この効果は初回治療終
了直後に肌を触っていただけるとはっきりと分かります。張りのなかった肌
が弾力を取り戻し、かつ柔らかくなって均一になるのが触感として1〜2回
目の治療後から分かります。当院で今まで使用していたリラックスFは、
全く同じ理論ですが、機械がリファインされ、より効率的に高周波を発し、
さらに深部に十分な量の熱だまりを発生させることができるために、深部の
血行やリンパ流が著明に改善可能となりました。いわゆる老化予防のベース
にもなり得ます。

では当院で実施しているサーマクールと効果はどう違うのでしょうか。サー
マクールは皮膚の深部を焼く、いわゆる焼肉のように、熱でタンパク質を縮
める作用があります。よって、顔の形状がどうであろうと、主にフェイスラ
インを中心とした強い引き締め効果があります。やはりこの点はサーマクー
ルの方が上です。一方テノールは、顔が老化によってどう変化したかで効果
も異なります(つまりは症状や希望による適応の違いがあります)。張りが
出て引き締まることは同じですが、年を取ってやつれたり、頬がこけた場合
は、ふっくらし、老化とともに頬が垂れ下がってしまった場合には引き締ま
ります。若い頃の血流やリンパ流に近づくことで、局部の基礎代謝が亢進し、
当時と同じような状態に戻そうという力が働くのです。引き上げるのではな
く、老化で低下した新陳代謝とそれに伴って生じた変化を回復させるという、
理論的にも現実にも、若い頃に近づかせるという表現が最適です。

701※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 13:25:41 ID:iGTKNYl9
高いなあ。
使用前・使用後の写真例がないと信用できん。効果なかった時の返金保証もね。
702※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 14:58:03 ID:oh1aGAw7
>>700
俺に向けてだよね?説明サンクス。

やっぱりある程度以上を目指そうと思ったら美容外科行った方が費用対効果は良いね。
最近は再生医療とかも始まって金をかければ汚肌から脱却出来る時代になっている。
芸能人が異常に肌が綺麗だったりするのは化粧品とか食生活とかそういうじゃないからな〜。
703※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 15:10:03 ID:VZj5yugi
芸能人が肌綺麗っていう人いるけど、そうか?

そりゃそういう人もいるだろうけど、地デジになってかなり肌荒れとか目立つぞ。
若手女優とかアイドルとかもさ。
704※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 15:45:21 ID:VoUdhmAB
>>703
皆、化粧とライティングに騙されているだけ。
CMなどではCGも多用されてるし。
ただ、まあ、それプラス、ボトックス注射やワイヤーリフトアップ、
男に至っては増毛など、その手の「プチ整形」で若作りしてるから
イメージの脳内のフィルターで「芸能人は肌キレイ」の図式が出来上がっているに過ぎない。
冷静によく見れば貴殿が言うように肌質は一般人と大して変わらない。

芸能人であろうと一般人であろうと実は肌質のアンチエイジングこそ
一番難しい問題なんだよ。
705名無しよろしくねー:2010/11/03(水) 16:14:18 ID:6ox1k8Gg
706※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 17:06:57 ID:6u04dyw/
>>703

福山雅治も、顔の毛穴目立つよな
イケメンには変わりないが・・・
707※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 17:17:28 ID:nfqC6uib
>>701
車は平気で買うが同じ金額を美容に使える人は少ないですね。
しかし、テノールに限りませんが実際その程度の金はいるな....
というのが多少老化と戦った印象です。
特に皮膚表面から筋肉までの間を効果的に改善する安い方法が少ない。
それで美容皮膚科が踊り出て来るわけで。。。

これまでに医者に頼らず費用対効果が一番高かったものを1つだけ述べると、
運動を続けながらレチノール系のクリームで皮膚の新陳代謝も高める方法で
した。ハイドロキノンも入っている方が効果大です。でも深いシワが無くな
ったりしませんよ。全体に清潔感が出てマットな良い感じになるだけです。

当然、運動も美容もタバコはご法度です^^
708※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 17:53:22 ID:H5utfaim
>>562
ここまで行くと登山とかトレッキングじゃないかな。
3日間食わなくてもへっちゃらなら遭難してもかなり猶予があるしw
709※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 18:28:33 ID:6u04dyw/
                       /: : : : : : : : : : : : :
                   | : : : : : : : : : : : : :  実     食  つ
                   | : : : : : : : : : : : : :  質    べ  れ
                __    ゝ . __: : : : : : : : :  1     て  l
.      r‐-==ニ二     `ヽ_____  Τニi┬-  日    な
       `>‐┬――- 、 ∨       `ヾ=L}     何     い  昨
      /⌒ヽ | 、_ __   ヽ |         \}    も    か  日
      /    \ | rq __   ||ニ=-       ヽ   食     ら  何
.    /-‐=ミ ヽ|  ノ     リ^i-‐      Y   |ヽ、て     つ  も
.   {7 ̄\  `|   ‐ァ    〃―-      | }  ,′: な    れ
. ー--/     ヽ_,∧     / -‐=ミ    j/ /::::::: い    l 
.   ′    /    ー--‐く/     ∧  ∠..__/:::::::::: か    わ
      /           /    /__{/      ̄ ̄ら    l 
     /         , '      /            な
.    /             /     ′           l
.  /             /     /               
                /    /
             /  /
.             /   ′
           ,イ   /
         〃///
        {/イ

710※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 18:49:46 ID:4baRboUk
罪を犯していない人間、世間に貢献している人間には
老化の進行を遅くする施術を、犯罪者には老化の進行を
早める施術をそれぞれ設けるべき
711※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 19:17:24 ID:AhkCV2Pj
芸能人は深夜の撮影・収録があったり、屋外での長時間ロケで直射日光浴びまくったりで
一般人よりずっと肌に悪い生活してる人が多い。
その上、売れっ子ほど短時間睡眠を強いられるし、どんなに特別なケアしても
そんな生活送ってたらとてもじゃないが芸能人は一般人より肌がボロボロなのが普通だと思う。
逆に早朝番組担当しているアナウンサーなんかは肌がキレイなんじゃないかな。
夜7・8時に寝て午前1時〜2時に起きているらしいし。
712※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 20:50:05 ID:W3UMYFLy
>>669>>671
筋肉が一時的に損傷→食事で取り入れた材料を使って修復→筋量維持orアップ
筋肉が一時的に損傷→材料がない為、筋肉を分解して修復→筋量減少 

断食中は後者だから指摘してるの。
損傷と修復を繰り返すのは当たり前なんだから、一時的な損傷・減少は問題にしてないだろうが。
つーか減少するとしか書いてないのに、”見る見る間に””体のサイズが変わるほど””ガタ落ち”
みたいな過剰な表現使うの好きだねぇ。


・【断食中】は栄養が足りないから、脂肪とともに骨や筋肉も消費するんじゃね?
                     ↓
・三日間くらい食べないからって骨や筋肉が消費される?なんて事はありえないよ。
・72時間以内に減るわけないじゃん。
・2〜3日では脂肪すら大して減らないのが現実。
・断食72時間以内に筋肉が減少する事はない。
・72時間以内に限定された話で筋肉が減るなどという話に根拠もデータも存在しない。
                     ↓
>>619で筋肉が減少するソースを貼る。
・次はそっちが>>568のソースを貼る番だよ?
                     ↓
・もうとっくに論文もソースも出展もこちらは貼ってるのに何言ってんだか。
                     ↓
・それらしいのが見つからないからあんたが貼ったレス番教えて。簡単でしょ?


こういう流れだと理解してるんだけど、どこかおかしいか?
【筋肉が減ったまま戻りません!】なんて話どこからでてきたの?
【害を主張するために勝手に72時間ってことにしないでくれ】とか意味分からん。
あんたが言ってるのは結局

「断食で筋肉は”減少する”けど、断食後の適度な食事と運動で”元に戻る”」

ってことだろ。それなのになんで俺に噛み付いてくるんだか。
断食後の話はしてないし、聞いてないって何度言えば分かるの?
俺は>>568のソースを教えてくれって言ってるだけなんだが、そんなに難しいことか?
713※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 20:51:05 ID:W3UMYFLy
>>673>>674
参考文献
・ハーパー・生化学(丸善株式会社発行、1975年)
・ヴォート生化学(東京化学同人、2003年、第4刷)
・鈴木紘一、他:ホートン生化学 第3版(東京化学同人、2005年、第3刷)
・菊池方利:肝における糖調節機構について 日本醫事新報
 No.4184(2004年7月3日)、21-30頁.
・田川邦夫:からだの働きからみる代謝栄養学 タカラバイオ株式会社(2003年)
・川嶋昭司、他:食べもののメリット・デメリット事典 農文協(1988年)
・香川芳子:五訂食品成分表2005(女子栄養大学出版部、2005年)
・河合忠:目で見る初期診療の検査計画と結果の読み方(エスアールエル、1997年)
・東口高志:ナーシングQ&A 全科に必要な栄養管理Q&A、総合医学社(2005年)
・深尾敏幸:総説 ケトン体代謝異常症:特にアセトン血性嘔吐症と鑑別すべき
 サクシニル-CoA : 3-ケト酸CoAトランスフェラーゼ(SCOT)欠損症を中心に、
 日本小児科学会雑誌、111巻6号、727-739頁、2007年

そのHPに書いてあるんだが目に入らないの?
否定するのは簡単だし、誰でもできるから。
上記の本、雑誌すべて目を通したんだろうな?どこが間違ってるか教えてくれ。

>それから619は「24時間以内に筋肉減少する」とは一言も書いてないんだけど?
>24時間以内に筋肉が減るソースなんてどこにも書いてないw

「24時間の絶食時(基礎代謝1,800Kcalの場合)は、筋肉蛋白(アミノ酸)75g、
脂肪組織(中性脂肪)160gが分解され、グルコース180g、脂肪酸120g、
ケトン体60gが作られると言われています」

しっかり書いてあるだろうが。それとも意味が理解できないのか?
714※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 21:09:18 ID:nfqC6uib
>>711
芸能人アナウンサーの撮影用化粧は凄いものがあった。見たことあるよ。


それより、、
男のアンチエイジング向きの安いサプリを書いておくので活用してくれ。

体脂肪を減らし、血液を流れやすくし、血管をしなやかに強化し、抹消の血流を改善し、
精神を状態を安定に維持し、睡眠を促し、成長ホルモンを分泌させ、活動性を高め、
全身の新陳代謝を促進し、抗酸化性を高め、若返るための組み合わせのつもり。

L-テアニン 100mg / 90ベジカプセル
http://www.supmart.com/search/?pid=6718
メラトニン 5mg / 60タブレット
http://www.supmart.com/search/?pid=13353
L-アルギニン 500mg / 250カプセル
http://www.supmart.com/search/?pid=7341
オダーレス・ガーリック(低臭ニンニク) / 100ソフトカプセル
http://www.supmart.com/search/?pid=6941
ギンコビロバ 60mg / 30ベジカプセル
http://www.supmart.com/search/?pid=7463
アダム・メンズマルチプル / 120タブレット
http://www.supmart.com/search/?pid=10432
アドバンスト・アイサポートフォーミュラ / 30ベジカプセル
http://www.supmart.com/search/?pid=21409
715※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 21:39:00 ID:aJoRtGxU
>>711
>逆に早朝番組担当しているアナウンサーなんかは肌がキレイなんじゃないかな。
いいえ。アヤパン然りだが朝担当は局の看板なので仕事は山ほどあります。
いくら「アナはOL」ったって8時間勤務で終われるわけではありません。
芸能人と同じく睡眠時間は2−3時間です。
つい先日も「いいとも」に小林麻耶ちゃんが出ていたけど
一番忙しい時は睡眠時間は2−3時間だったと言ってましたよ。
716※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 21:49:15 ID:H5utfaim
睡眠の質が悪くて何度も目が覚めるからメラトニンが良いのかなぁ。
717※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 22:38:05 ID:AhkCV2Pj
>>715
アヤパンや小林麻耶だとそうかもな〜
朝担当のアナっていっぱいいるし、そこまで売れっ子じゃないアナなら結構しっかり睡眠取れてるのでは
718※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 22:45:09 ID:oh1aGAw7
>>714
多すぎるw
ほんとに全部飲んでるの?
719※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 23:23:14 ID:nfqC6uib
>>718
714です。7種類で多いですか?
その他のサプリ・医薬品・機能性食品まで含めると20種類は飲み食いしてますよ!

でも、サプリでコアと位置づけるのは数種類、それ以外に周辺を固める脇役
には出入りや変更がありますね。DHEAなんかも一時はこつこつ飲みましたが
体感できるものが無く、最近の臨床試験も二転三転しているようで止めてい
ます。

例えばギンコでも目の疲労は回復しますからそれで十分ならリコペンの入っ
たサプリは省略してもいいのでないでしょうか。ただし黄斑変性症予備軍
なんて医者に言われ始めたらリコペンも大事に思えますね。体脂肪のコン
トロールが十分出来る運動強度が取れるなら痩身系のサプリも不要でしょう。
私は膝を悪くしておりそこに問題があります。

各自のコンディションによって脇役のサプリや医薬品は随分変わると思い
ますので自分の持っている特性で選択してはどうでしょうか。サプリが少
ないなら元気で若いと言う事です。
720※名無しイケメンに限る:2010/11/03(水) 23:57:30 ID:nfqC6uib
>>716
>>睡眠の質が悪くて何度も目が覚めるからメラトニンが良いのかなぁ。

多少は効くと思いますが、睡眠の問題は本丸に近く最難関ですね。
眠れず疲労感を感じますか?それなら本腰を入れたほうがいいと
思います。残念ながら完全な答えは私も持っていません。

早起きして働きまくって疲れ果てて寝るのがベストかも知れないです。
運動による疲労感も睡眠を助けますね。でも歳をとるとそれでも眠り
の質が落ちますよね。。。

テアニン、メラトニン、GABA、5-HTP、ラクトフェリン等のサプリは
睡眠の質を改善します。組み合わせて効果を増す方法もあります。
どのサプリも大きな副作用は報告されていないと思います。

アルコールは確実に眠くなるのですが、寝酒は成長ホルモンの分泌を
1/7程度に押し下げるデータも出ており悪手と思います。このトピの
前の方に記載されていたように筋肉を壊す働きもあるようです。

日中太陽の光をふんだんに浴びるのも良い睡眠に繋がるそうです。日光を
目で見ることでメラトニンが生成され始め、その14時間後に分泌が始まる
と言われています。7時に起床すれば夜9時過ぎに寝やすい状態になる計算
です。

血行の改善は深い眠りに繋がると思います。仕組みは不明ですが血行を
良くするサプリを摂ると私の場合眠りも改善します。

最後の手段として睡眠薬があります。医者に相談すると処方してくれます。

後は部屋を暗くする事です。早朝覚醒のきっかけは窓から入る日光の場合
があります。雨戸を閉めて起床時間まで暗く保つと長く眠れました。
721※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 00:49:36 ID:qlBqDqGl
>>713
自己弁護の言い訳長文みっともないぞ
醜いぞ
お前は断食で害があると言ったんだから害を説明しろ 日々修復されるから害ではないと指摘されて急に
断食後の修復の話はしてませんなんて話を変えて逃げるなよ
それから断食による筋肉の消費、修復、代謝の話は生物学ではない。医学の領域です。
都合よくタンパク質合成ならば生物で習ったから生物学って置き換えるな。
722※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 00:56:33 ID:aH185UTT
>>721
>都合よくタンパク質合成ならば生物で習ったから生物学って置き換えるな。
日本語でおk
723※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 01:02:28 ID:qlBqDqGl
若返りアンチエイジングとして成長ホルモン分泌を促進させる手段として断食もあるよ
軽いプチ断食でも
デトックス効果、ホルモン分泌促進効果、細胞代謝促進、免疫物質上昇
これらは医療機関、大学でも証明されてるよ


反論「え!断食したら筋肉や骨が消費されるから断食の害といえる!
減ったまま戻らないし!」↓

害といして立証するならば日々繰り替えされている損傷と修復の一時的消費だけを取り上げても断食の害にはならないでしょ?


反論「断食後に修復される話なんかしてない!
断食中に消費されることが害なんだ!」


え?それなら毎日繰り返してるから害とは言えませんよね?
断食も若返りホルモン分泌の一つの手段としてアンチエイジングですよねって話をしただけで、
それを否定するためにいきなり最初に噛み付いてきたのはそっちですけど???
否定の根拠が、筋肉が減る!骨が減る!だから害だ!とハッキリ書いてるのはそちら。
それに対して反論しただけ。

どちらがイキナリ噛み付いてきたのかわかるよね?

まったく同じ文章で
断食スレでも
「筋肉が減るから断食も少食も害だ!」って
書いて騒いでる人物が一名いましたが。

普段食べて運動してる人がたまに胃腸を休めたりデトックス目的で断食もいいよねって話をしただけなのに、永久に食べないわけでもないのに、たまに飯抜いたくらいで
わざわざ否定したくて筋肉が減る減る嘘書いて否定して噛み付いてきたのは
そっちでしょ。

724※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 01:15:08 ID:qlBqDqGl
>>713
しかも貴方の書いてる筋肉を消費してエネルギー源にって話は
脂肪酸からグルコースを使いきった「後」の現象だってば。アンタ本人が貼付けたURLにすらその順序が明記してあるのに、そこだけ読み落とした?
それともアンタ、もしかして脂肪率が3%とかガリガリな痩せヒョロなわけ?

仮に百歩譲ってアンタみたいなガリヒョロが脂肪分解間に合わなくて筋肉が数百グラム減ったら何だって言うの?
それがどーしたの?
あんたはそもそも断食が害であると書いたんだから
害を立証するためにその話をしてるんだから
一時的に数百グラムの筋肉が減ることが害なわけ?

俺は筋肉アップマッチョ論やアミノ酸オタクでもないし、あくまで断食による若返りに必須な成長ホルモンや免疫に必須なマクロファージが上昇する良い効果を取り上げてアンチエイジングの一種として話しただけ。
それを否定したくて、二日も食べないなんてタンパク質が合成できないから筋肉が減る!と騒いでも、
害は立証出来ていませんよ、って話し。

あんたのいうスピードで消費されないし、そもそも修復されますから、って言ってんの。
そんなに心配なら毎日毎日毎日欠かさずアミノ酸でも飲んでろよ。
俺はたまに胃腸を休肝する意味でも断食にはさまざまなメリットを感じるから、お前が何を言って否定介入してこようがこっちを選びます。
725※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 01:27:12 ID:EjpDZpSY
あっぱれ断食議論者2人!

勝ち負けは良いから消えよ

論点は良いのだがお前らは言葉尻解釈で紙面を濁す雑音である。
電話で直に話しあってくれ。
726※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 01:30:01 ID:qlBqDqGl
>>712
まったくその通り。やれば分かるよ。2〜3日じゃ何グラム脂肪減ったかなんかて視覚で捕らえられないレベル。
ましてや筋肉ガタ落ちしたのが目で見て分かるほど痩せるなんて、何週間先の話だよ?ってこと。

まあ体型にもよるから一概には言えないが、お前が取り立てて執着する筋肉減少騒ぎなんざより
2〜3日で体スッキリして老廃物出て軽くなって肌キレイになるし胃腸も休めて免疫とホルモン促進された効果のがよっぽどメリットだわ(笑)
しょっちゅう断食するわけでもないのに人生で何日間か飯食わないことでデメリットなんかねーわ。
たまに飯抜きする恩恵のほうが遥かに高いと支持してる世界中の医師団の意見を俺は信じるわ(笑)
727※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 01:42:15 ID:qlBqDqGl
>>710
それはいいよね。犯罪者の網膜や臓器や髄液を天才アスリートなのに病気で苦しむ人や学者の抗老化に使っちゃえばいいとさえ思う。今スイスのラ・プレリーでは子羊の臓器を使った若返り療法が300万円で受けられる。俺の友人の院長が来月施術を受けにいく。
728※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 01:47:36 ID:j2IXdzC+
断食反対派はキチガイのレベルだなw
みっともない話しのすり替えばっかり。もう来ないでね。君の自己弁護は見苦しいよ
729※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 01:51:42 ID:ZlxKEcXc
以降断食の話は禁止な
730※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 01:55:09 ID:ZlxKEcXc
一応断食スレ立てたからそこでやってくれ。
731※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 04:29:19 ID:50HCYK/D
「小食+たまに断食で絶対に老けない part5」スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285721679/201-300

ここで荒らしてる「バランス野郎」って人が断食否定のプロテイン信者じゃない?
「タンパク質合成」
「老人並に筋骨が劣化する」
「3食食べないといけない」
「肉を食え」
「お前は科学を分かってない」
「カタボリックが起こるぞ」
「1日でも基礎代謝カロリー取らないと脂肪より筋肉が減るぞ」

書いてる内容がまったく同じ似てる。

そんなに否定するならなんでわざわざ「断食」スレに乗り込んでいくのか
理解できない。。。
何か恨みでもあるのかね。
732※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 04:34:16 ID:50HCYK/D
ところでテノールって初めて見ました!
テノール書いてくれた人、もっと詳しく聞きたいです!
サーマクールが焼肉っていうのは聞いた事あるけれど
それよりもっといいテノール?のメカニズムと実際の効果レポートを宜しくです〜
31歳でやるには早いですかね?
733※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 06:30:51 ID:aH185UTT
>>731
タンパク質合成ってどこに書いてあるの?
734※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 07:17:52 ID:6xbFvD/3
断食なんて腹がへるからだりィ
そんな若く見られて得はないし
人間好きな物食ってデカイ運子出してれば健康だよ
735※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 12:04:23 ID:eXIdLNvp
一緒に食事してて楽しくない人にはなりたくないね。
何でもうまいって楽しそうに食事する人とは飯食っててこっちも楽しい。
736※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 14:56:26 ID:EjpDZpSY
>>732
テノールについて記載した者です。
40歳へ向けてどんどん老化して行きますから何か始めるべきタイミングで
しょうね。でも高周波なんかよりもっと別の基本的なことが大事な時期と
思います。血液検査の結果に何か問題があるなら完璧になるまで治すとか
紫外線を浴びない習慣を身に付けるなどです。

しかし30代は仕事の盛りでもあり大抵は逆に悪くしていくもんです。
気が付くとおっさんに生まれ変わっている。。。
737※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 16:48:50 ID:EjpDZpSY
>>727
>>今スイスのラ・プレリーでは子羊の臓器を使った若返り療法が300万円で受けられる。

質問です。
この治療はどのようなものでしょうか?
効いた事がありませんので教えて下さい。
738※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 17:00:01 ID:EjpDZpSY
>>727
ググると出ますね。
子羊の臓器を使った若返り治療とは羊プラセンタですかね?
業者っぽいな。

http://www.kdd1.com/kensyoku/MF3.html

羊のプラセンタで早々若返るなんて理解し難いです。
人プラ注射打ちまくりでもそこまで効くような話は無かったと思いますよ。。。
739※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 17:17:16 ID:iyi6lKXZ
羊って病気ないんだろうか。
プラセンタは熱処理が余りできないから、
感染の可能性のある動物のはヤバいっす。
なので生肉食べれる馬プラセンタとかが出たりしてるんで。
牛は病気もってるから牛プラセンタは製造禁止になってる。
豚プラセンタはSF表示のある奴じゃないと危険だし。
それと成分は人ぷら注射より多いという事。飲む量も調整できるしね。
人ぷらは医薬品で熱処理しっかり入れてるから有効成分は少ない。
740※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 17:45:25 ID:IfmIQXiN
羊の胎盤つかったパックとか、なんかこわいな。そこまでしたくない。
741※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 18:54:16 ID:EjpDZpSY
個人的にはプラセンタの効果は奥が深過ぎてよくわからないと言う印象
ですね〜 

アトピー性体質を改善したり細胞の増殖因子EGF等も含まれているらしく
美容効果があるはずですが、その程度であれば他の方法もあるし。
体力向上と肝強化の効果は興味深いです。

昔話で、
たまたま近所にプラセンタ注射やニンニク注射などを盛んにやっている
医院があり、そこの院長に『俺にもプラセンタ打ってくれ』とお願いした
事がありましたが『成人男子はやめておけ』という返事でそれっきりに
なっています。単に気味悪がられたのか、もしかしてホルモンへ影響する
可能性が微妙にあるのかも。女性の更年期障害に有効だそうで。。。
742名無し:2010/11/04(木) 21:07:38 ID:c+nTEJBm
743※名無しイケメンに限る:2010/11/04(木) 21:31:38 ID:EjpDZpSY
>>354
>>胃に食べ物があるとメラトニンは出ないよ
>>食べ物が胃に入ってると寝てる間も胃腸は動き続ける羽目になり
>>成長ホルモンもメラトニンも出ない

この投稿は興味深いですね。投稿者の方、ソースを御教え願えませんか?


744※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 02:26:13 ID:w+l6XrtU
女の雑誌だが、美STORYという美容雑誌の11月号に最新医療による美容若返りの記事に
スイスのラ・プレリーCLINIQUEで博士が
サーマクールとか羊の臓器を生ペーストにしたものやら組み合わせた若返り施術を紹介している
メンズ男性用美容クリニックや男の若返りについてもいろんなクリニックの院長が被験者を例に詳しく解説してた
表紙は壇れいだ。
スイスのラ・プレリーで施術を受けた45歳水谷雅子さんが受けてる。彼女は女子大生にしか見えない超絶美人。
2ちゃんねるにも脅威の若さを誇る読者モデル水谷雅子ファンスレがあった
顔は森高千里にそっくり。
745※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 02:31:30 ID:w+l6XrtU
>>738
それは違いますね
日本の製薬がだしてる一本数千円のラエンネック注射のことではまったくありません
スイスのラ・プレリーCLINIQUEで行ってるアンチエイジング療法です
英語読めるならググって下さい
世界中のセレブが旅行感覚で行く施設のことですよ
まあ効くかどうかは謎ですが
746※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 07:09:16 ID:2XbUidxC
>>744, 745
教えて頂いてどうもです。ググると日本語で出てきました。
勉強になります。

http://www.cliniquelaprairie.jp/revitalization_faq.html

”ポール・ニーハンス博士のCLP抽出成分活性化療法”と言われる治療を
行なう施設。若い動物の細胞から抽出した成分を精製して人体に注入する
再生医療に近い感じがします。

若者には効果が少なく老人への効果が大きい、見た目が若返ることはないが
元気になる、効果は2年ほど続き反復治療で効果を持続させると書いてあり
ます。

宿泊施設の豪華さとその他サービスの手厚さが凄い。

http://www.cliniquelaprairie.jp/clinique_institution.html

日本にも同じ施設が建設されるようなので価格次第では受けられるかも。
宿泊いらないから注射だけしてもらいたい。
747※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 07:25:21 ID:ow8D9fyt
おおお!ありがとう!すばらしい!受けたい!
ラ・プレリークリニックって各国首脳や大統領夫人が訪れているらしいね。
日本でも松田聖子あたりは通ってそうだな。
胎児のエキスって効くんだね。
748※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 07:31:56 ID:ow8D9fyt
あと最近よく耳にする「血清PPP療法」(高須クリニック)っていう
自分の血液を抜いて血小板とか何かだけを取り出したのを
目の下のタルミやホウレイ線に注射するだけでふっくらシワが消えるという
やつ聞いた事あるかな?
ヒアルロン酸注射やコラーゲン注射やアクアミド注射やボトックス注射よりも
効果が高いと噂の・・・

聖心美容外科にも似たようなのが
http://www.biyougeka.com

血清 PPP 血小板」または「血清 アンチエイジング」でググると
色んな病院で出てくる。

前に友人がこの注射をして目の下が青タンになっててサングラスしてて
一週間後には青タンが消えてふっくらしてたんだけど、
血清なんとか注入って言ってたからこれだと思う。3万円くらい?
詳しくないから良く分からないけど、あとでもっと聞いてみる。

顔面のシワだけでなく局部(ペニス)に注入してサイズ増大させる男も多いのだとか。


749※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 07:34:21 ID:ow8D9fyt
750※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 08:16:57 ID:SklwLmOU
良いね良いね。
こんな感じでどんどん色んな方法について議論したい。
経験者も出てくるかもしれないし。
俺もちょっと調べてみようかな。
10万以内がいいな。
751※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 08:25:08 ID:G77Ong7i
個人的感覚だが・・・
体に埋め込む。体の形を変える、本来そこに無いものを注射などで
注入する(ボトックスなど)=整形・・・敷居が高い

栄養剤を注射する=非整形・・・積極的に導入したい

http://www.tenteki.jp/index.html
ここいいよな。もっと各所に支店ができないだろうか?
752※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 13:05:55 ID:Dk2/9O11
>>747
胎児のエキス?こわ…w倫理的にもヤバい
プラセンタて胎盤だよ。
753※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 17:09:40 ID:SklwLmOU
>>751
点滴って効果あるんだろうか。
受けてみたい気もするが…。
にんにく注射なんて正味アリナミンと同じようなもんだしな〜。
1回の点滴に3000円とか払って何回も受けるなら薬局でアリナミン買ってきた方が遥かに効果がありそう。
何ヶ月も保つし。
754※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 21:03:24 ID:2XbUidxC
>>753
同感です。
ビタミン系の点滴は健康ならあまり効果を感じないと思います。
ニンニクと高濃度ビタミンCは経験があります。
どちらともな〜んにも感じませんでした。

ビタミンは食い物だけで十分足りてると言う事が確認できただけです。
まあビタCには癌予防とか見えない何かに期待は残りますが。。。

逆に注射で元気になるなら普段の生活に問題があると言えそうです。
そんな視点で試験的に打ってみるのがよろしいかと思います。
755※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 21:09:34 ID:2XbUidxC
ちなみに馴染みの院長がニンニク注射を打ってくれる時、
必ずマッチョなポーズを披露してくれます。
注射とポーズがセットになっているんです。
このあたり医者の頭の中も怪しいもんだと思いました。
756※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 21:27:19 ID:2XbUidxC
話はかわって明日からACボディーを試しに行く予定。
噂では内臓脂肪が減るらしくそれを確認しようと思います。

気になるのは苦しさです。相当苦しいと述べる人がいますね。
757※名無しイケメンに限る:2010/11/05(金) 23:46:11 ID:bDNNinqC
このスレこんなにも書き込みあったっけ?
758※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 03:09:29 ID:B7xPeKHe
>752
だからラ・プレリーはラエンネック(プラセンタ)じゃなく羊の胎児だってば。プラセンタ用の胎盤なら業者が産婦人科でかき集めてたよ
そのドリンクは一本三千円の生臭い醤油味だった
飲んだとき二十歳だからあんま効果なかった
759※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 03:33:21 ID:hD/wpHb0
>>754
なるほど。
やっぱり大して効果無いんだ。
それで1回1万とかの点滴やら注射ってボリ過ぎも良いとこだな。
美容外科は本当に選ぶべきだと思う。

ACボディーってEMSの強力版ですよね。
レポお待ちしてます。
760※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 03:38:50 ID:B7xPeKHe
>>750
うん、いいねいいね
てか本当のこといって俺の友人で日本で誰でも知ってる超有名な美容外科の院長やってる創始者の奴とか美容外科開業してる院長が何人もいるんだが
ここにはあまり書けないな 内容書けばどこのクリニックかわかるし
ただひとつ言えるのは院長に若くみえるイケメンは一人もいない事実。。。
開発した院長本人が全員チビデブで老けてる。
ただ効果がある人にはあるだろうから否定はしない。
761※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 14:02:39 ID:2xSd+CfM
自然界の食べ物の中に含まれているある一定の成分だけを抽出した
サプリメントを摂取すると、食べ物丸ごと摂取した場合に比べて
極めて吸収率が悪い(10%以下)だけじゃなく、
すでに体内にあった栄養素も身体が逆に排泄してしまうから
サプリメントは取らないで、自然の食べ物でまるごと摂取するほうがいい
と聞いたんだけど、どう?

視力に効くと言われるブルーベリーに含まれるアントシアニンも
アントシアニンだけをサプリで取っても10%しか吸収されず
ブルーベリーそのもの丸ごとを食べた場合は90%以上吸収され
食事後のアントシアニン血中濃度と働きが違うとの結果。

アミノ酸もアミノ酸だけ摂取した場合よりも「肉」「卵」など
食品丸ごと全体で摂取した場合の方が遥かに吸収が良いと。

サプリで人工ビタミンCを飲むと、自然の果物を食べて得た天然ビタミンC
は逆に排泄されてしまう。(人工と天然ではビタミンの分子構造が異なる)

サプリでカルシウムを飲むと、ほとんどの製品はイオン化されているので
一時的に血中Ca濃度が高くなりすぎる為逆に骨から
カルシウムが流出してしまい骨粗鬆の原因とされている
(小魚など自然の食品から時間をかけて穏やかに消化吸収される場合に一気に血中濃度が上がらない為
この現象は起こらない)

そういう観点から考えると「ビタミンC大量点滴」(城野クリニック)
「プラセンタ注射」「ニンニク注射」「αリポ酸点滴」なども
不自然な形で人為的にある一定の成分だけを血中濃度を上昇させるやり方では
いずれ害があるのでは?と疑ってしまう。

サプリに詳しくないから何とも言えないけど、飲んでる人どうですか?

気軽に打ちまくったヒアルロン酸注射でも皮下組織の中でヒアルロン酸がゴリゴリに固まってしまって
溶解注射でも溶かす事が出来ずに、結局メスで切り開いて切除手術をした知人がいる。
麻酔をしてメスで小さな穴を開けてギュギュウ搾り出すと
古くなったヒアルロン酸の塊が穴からニュルニュルといっぱい出てきたそうだ。
そのせいで2週間は鼻に青アザが出来ていた。
医師の説明では「6ヶ月以内に人体に吸収されて消えるので何度打ってもOK」だった。

結局、自然の法則に逆うと何らかの弊害が生じる気がするんだ。

とは言いつつ、点滴大量投与で効果アリ?ならやってみたい気持ちもあるし
新しい医療に興味もあるから一度テノールか血清PPPあたりやってみたい。
うむ。




762※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 14:41:22 ID:+wE0oAL+
NGワード「アミノ酸」
763※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 14:41:32 ID:/zb0pALm
>>761
1日の摂取量の目安を守りつつ色んな種類のサプリメント飲んでるけど、別に体調悪かったり健康診断で異常値だったりはないよ
764※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 14:46:40 ID:8cL3BgNC
前スレから>>2が基本じゃないのか?
これ以上美容整形の話を引っ張るなら、専門板へいってくれよ
765※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 17:37:02 ID:hD/wpHb0
>>761
例えばBCAAを摂取したい場合は肉や卵を食うよりBCAAの粉末を飲んだ方が遥かに効率が良い。
サプリメントが中心じゃなくて不足してる分をサプリメントで補えば良いんじゃないかな。
吸収率云々はわからない。
766※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 17:47:48 ID:MX8XY6ce
>>761
>>763と同じく多種類のサプリを指定量摂ってるけど、健康診断で特に悪い数値はでないよ。
肝機能が多少悪いが、これは薬を飲んでるせいだから、仕方がない。
767※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 17:48:39 ID:hD/wpHb0
追記

>>761
俺は肩の腱板炎でヒアルロン酸を何度か打ってもらったけど溜まったりなんてしなかったな。
医師曰わく気休めだしすぐ吸収されちゃうだと。

毎日1000mgのカルシウムをサプリメントか医薬品かで摂取した場合、骨密度が上がって骨粗鬆症予防になるって研究があったよ。

アントシアニンって必要か?
食べ物からだと毎日ブルーベリー100g近くも食べなきゃいけない。

ビタミンCってアスコルビン酸のことだよ。
天然もなにもないと思うけど。
分子構造が変わったらビタミンCじゃなくなるんじゃない?

768※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 17:50:44 ID:B7xPeKHe
>>764
誰ひとり整形ばかりの話なんかしてないけど
誰に向かって言ってるの?誰が何の話題しようがいいじゃん
何の話をするなとか仕切り魔はウザイ
769※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 18:00:36 ID:G7bNkB0c
>>761
>>とは言いつつ、点滴大量投与で効果アリ?ならやってみたい気持ちもある

多少金はかかるけど積極的にやってみてはどうかと。
あとワーストケースに注目して及び腰になっているとな〜んも出来ないから
個人的には往々にしてあるケースがどうなっているか調べて良しとしています。
770※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 18:17:37 ID:G7bNkB0c
ACボディー受けてきました。噂通り強いと苦しかったです。
それで今日のところは弱めで済ませてもらいました。
予想しなかったのは準備に結構手間がかかると言う事です。
着替えしてジェルを塗って電極を4箇所セットする必要があります。
人間ドッグの心電図計測の腹版と思えばいいでしょう。

1回だと報告できる程の変化は無く疲労感もありませんでした。
第一印象は普通にベンチで腹筋・背筋・太ももを鍛えるのと変わら
ないかと感じました。

しかしながら1回だけで結論付けるのは時期尚早なため、
次回以降はもう少し強度を上げる予定。
若干悶えますね。
771※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 19:03:47 ID:G7bNkB0c
睡眠の質が悪いと言ってた人、その後大丈夫かな?
772※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 19:23:24 ID:FPzJtuTF
>>767
>ビタミンCってアスコルビン酸のことだよ。
>天然もなにもないと思うけど。

だよなあ。
それに市販サプリのビタミンCってほとんど天然由来のものだし。

サプリに詳しくないといいながら、
言ってることがソース無しで、エセ科学風の専門用語駆使したりして、
一時期の断食バカと同じ匂いがする。
773※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 21:51:50 ID:y6yeryYn
質問ですが、 母親65歳の体型が骨か軟骨が抜け出し老人体型になってしまったのでカルシウムやグルコサミンなどを摂らせいるのですが、
それをよく吸収させるにはあと何が必要ですか?
元のおばさん体型に戻す事は可能でしょうか?
774※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 21:52:57 ID:G7bNkB0c
テノールの報告。

予想以上に良かった。実に良かった。言葉に出来ない。
775※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 21:54:03 ID:DJ/M2+Eq
運動するといいよ。
刺激がないと骨も関節も丈夫にならんのですよ。
776※名無しイケメンに限る:2010/11/06(土) 22:22:27 ID:G7bNkB0c
>>773
サプリじゃ無理じゃないかな?骨粗鬆症の得意な医者に行くのが先。
ホルモン補充療法とか、もっと根本的な治療が必要かも。
グルコサミンなんて臨床試験が二転三転しており怪しいサプリです。
777名無し:2010/11/06(土) 22:36:47 ID:DyIcBfzb
毎日の運動と火の呼吸法としっぷ摩擦
EGF
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n88124741
778※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 02:00:33 ID:xu2rNVxm
>>774
そんなすぐに効果がわかるもんなの?
779※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 03:10:37 ID:tB8FPiit
>>770
人間犬
780※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 04:07:52 ID:HVu/3p/T
>>772
断食がバカじゃなくお前が断食否定してたプロテインバカなんでしょ?(笑)
え!!市販のビタミンが天然だと思ってたの?!
やっぱお前エセだわ。
残念でした。市販のほとんど全てのビタミンCは合成です。ジャガ芋やトウモロコシのデンプンの分子構造を変えてビタミンCを製造します。
これは天然のビタミンCとは分子構造が少し異なり完全に同じにはできない。有名な話だよ。誰でも知ってる。DHCとか安い製造に聞いてごらんよ。
裏にビタミンCと表示がある場合は合成。
アセロラエキス、などの表示だけは天然。
まるきり無知なあたり、やっぱりエセ科学の断食否定プロテイン信者さんだったんですね。( ´▽`)
781※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 04:12:40 ID:HVu/3p/T
薬局なんかで大量に売ってるのはアスコルビン酸ナトリウムでデンプンから合成したものだよ。ナトリウム結合させてるのが多いよね。天然抽出物ではない。
天然の場合は必ず原材料表示に原材料の果実のみ記載で表示に゛ビタミンC゛とは書かない規定になっている。
筋肉バカってタンパク質のエセ科学しか知らないからエセ丸出し(笑)
782※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 04:24:26 ID:HVu/3p/T
そして合成ビタミンCは血中残存率が悪くすぐ排泄され、天然は一度に最大500_まで血中濃度を高める事が出来ると言われている。
だからクリニックなんかでは大量に与える時は経口ではなく点滴で直接血中投与する方法が流行ってる
ガン治療なんかね
市販のぜーんぶ合成
天然由来なわけないだろ
まあ市販の合成バージョンでもコマメに取ればいいけどカルシウムと結合しやすく胆石になりすいとかナトリウム結合のアスコルビンだとナトリウム過剰になるからナトリウムフリーの商品なんかも流行ってるけどね
天然由来製品は高額で市販されてたり
天然由来と合成をミックスしてるとこもあるよ

なーんも知らないオジサンがすぐ反応して断食バカ断食バカってうるせーわ
783※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 04:44:11 ID:HVu/3p/T
>>775
大正解。その通り。今は昔みたいにむやみに患者にカルシウム剤処方する整形外科医もいなくなったよね
骨密度は20後半〜30前半で決定され、それ以降はいくら牛乳やカルシウム摂取しても密度は上がらないから(ピークボーンマス) うちの整形外科医が、ピークボーンマスを超えた年寄りの骨粗鬆症解消できる夢のような新薬はもう製薬から世に出たって言ってた
32歳くらいになるまではまだ密度上がるからまだ間に合うから錠剤ではなく食べ物からとれって言われた
カル錠剤が逆に骨から流出させスカスカの話ってあれでしょ?イオン化なんたら作用で動脈硬化。新聞で見たわ
糖尿病と同じ原理に感じた
784※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 07:38:32 ID:qJgVM7aU
785※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 09:09:50 ID:ZHlPRNlp
>>778
>>そんなすぐに効果がわかるもんなの?

あえて言えば、、
変化の見えやすい箇所をよく見るとこの先どうなって行くか察しがついて
きたという段階です。一回で大きな変化は起こせないが持続すれば随分緩和
できそうな予感がする。それと施術してくれた人の腕も良さそう。
テノールに取り組んで長いらしく細胞に最適な熱ダメージを与える自分なり
のロジックを持っている。患者が苦しくなる温度スレスレまでじっくり引き
付け間髪のところで寸止めする職人芸感がきわめて強い。みやた医院長の言
う通りテノールは施術者の腕次第と思う。

>>779
変なこと書かないように。
786※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 09:31:41 ID:em2Jk18H
>>784
>残念でした。市販のほとんど全てのビタミンCは合成です。

よくあるビタミンの成分一覧

>ローズヒップ、小麦胚芽、焼成牡蛎殻、V.B含有酵母、ミネラル含有酵母、魚肝油、微小繊維状セルロース、増粘剤

ローズヒップは天然ビタミンC、畑で育つ。
787※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 10:34:47 ID:HVu/3p/T
>>786
何ごまかしてんの?
市販ビタミンCが天然由来って話じゃないじゃん?
何すりかえてんの?
ビタミンCは天然ではなく合成です。
ローズヒップはローズヒップです。
別物ですけど?
だから天然モノと合成とは違うって話してるのに、
みんな同じアスコルビン酸だと勘違いしてたくせに、それを指摘されたら急にローズヒップなんか持ち出しちゃって話ごまかしてるね。
しかもその表示はよくある一覧じゃないじゃん。
なんでいきなりローズヒップなんか引っ張りだしてんの?
そんな話してないよ。
市販のビタミンCは合成です。天然ではありません。
すこしは素直に認めたら?お前が知らないこと教えてやったんだから素直に感謝しろよ。オジサン。
お前のいう市販゛ビタミンC゛サプリ材料一覧はこっち

ビタミンC、ゼラチン、カラメル色素、デキストリン
788※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 10:36:05 ID:HVu/3p/T
>>786
もうお前うざいから二度とくんなよ。
嘘ばっか書いて間違い認めず早くプロテインスレに帰れよ
ほんとに邪魔
789※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 10:44:10 ID:qJgVM7aU
>>784のリンク先から引用

著者によると、化学合成されたビタミンCは「ホンモノではない」そうです。言い切っています!
化学合成されたL-アスコルビン酸はビタミンCではないらしい。
どうやらレモンなどに含まれるビタミンCがホンモノらしい。

清涼飲料水などにレモン○個分のビタミンCとか書いてあるのは、化学合成のL-アスコルビン酸であってホンモノではない、と断じます。
偽物のビタミンCを入れておきながらホンモノらしく装うのはけしからんということらしい。

L-アスコルビン酸は天然ビタミンCではない、といいながらも、(L-アスコルビン酸と天然ビタミンCは)「組成はまったく同じだが、合成ビタミンCの方は有害な活性酸素を出すという指摘もある。
つまり(L-アスコルビン酸は)ビタミンCとしては有効に機能するが、一方で身体に悪い作用を及ぼす可能性もあるわけだ」としています。

著者はL-アスコルビン酸と天然ビタミンCが同じ「組成」であることは理解しておられるらしい。
ただし、この「組成」がクセ者で、おそらく化学的な構造が同じだという意味だと思います。
もしそうだとすると、化学的な構造は同じなのに、一方は身体にとってよいがもう一方は身体にとって悪影響を及ぼすと考えていることになります。
その根拠は何なんだろう?

天然由来と化学合成品でまったく同じ構造でも、その由来が違うと働きが違うということは、生成過程で何らかの刻印が化合物に押され、それが身体にとって良かったり悪かったりする必要があります。

天然信仰の篤い方は、そのような刻印があるという信仰故、天然ならホンモノで安全という考えが何の躊躇もなく受け入れられるのでしょう。

  かの有名なミラクルエンザイム説にも同じ信仰がみられます。
  ・「酵素 エンザイム」にからんだ健康情報7 番外「病気にならない生き方」などを読む2

しかし、残念ながら、そんな刻印のような現象は確かめられていません。
そもそも天然ビタミンCとL-アスコルビン酸を区別して認識する機構は確認されていません。化学的構造が同じなのですから、当然ですね。
790※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 10:53:54 ID:HVu/3p/T
>>789
笑える。そのソースは素人が書いた個人ブログの日記じゃん。どこにも臨床データがない。
科学式の向きが異なり科学合成したビタミン剤と天然ビタミンでは人体の残存率と吸収率が異なるデータは山ほどあるから自分でググりな。
アメリカ、日本、ググって調べてみなよ。
ジャガ芋でんぷんの分子構造イジくって合成したビタミンとレモンに存在するビタミンはまったく同じではないから(笑)
791※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 10:59:25 ID:HVu/3p/T
ついさっきまで科学合成ビタミンと天然ビタミンの二種類があることさえ知らずにいたくせに、
天然と合成は違うことを指摘されて市販のビタミンは合成であると言われたら急にローズヒップなんか慌てて持ち出して笑えるわ。

それはローズヒップだから当たり前でしょ?だから最初から何度もそう言ってんじゃん。

ローズヒップの話ではなく市販のアスコルビンは合成だよねって話をしてるのにさ。

だから最初からアセロラ抽出物とビタミンCは別物だって書いてやったのに。

ローズヒップでも同じだよ。
バカめ笑
792※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:05:27 ID:HVu/3p/T
しかも市販ビタミンCは全て合成です。法律で決まってる。
だから原料に果実名を書いてるのは天然で、ビタミンCと書いてのは合成。

市販ビタミンCが全て天然由来だって?
うそうそ(笑)
ジャガ芋でんぷんの分子変えた奴だよ、それ。

アスコルビンが天然だっていったんだから
ローズヒップの話で
ごまかすなよ(笑)
ああ 笑える
793※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:16:31 ID:TYEovnhe
>>772
え?市販のビタミンCサプリがほとんど天然って?
それは違います。
だから市販のビタミンCは合成です。

あ、ついでに
http://www.ferrets.tv/dogcat/bitaminn.htm

794※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:17:44 ID:TYEovnhe
>>769
ありがとうございます。一度やってみますね。
また結果報告します。

795※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:18:50 ID:TYEovnhe
>>765
そうなんだ。ありがと。BCAAって粉末オススメのありますか?

796※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:24:47 ID:TYEovnhe
>>786
だからそれはローズヒップの話ですよね?
それ、市販ビタミンCサプリの原材料一覧ではありませんけど。

それならアセロラ粉末を「市販のビタミン剤」と呼びますか?
いいませんよね?

市販ビタミン剤はほとんど天然って嘘かかないでください。
ほとんど合成です。

だからわざわざ天然の果物を買ってるって話をしてるわけです。

わざわざローズヒップ含有してるマルチビタミンサプリの表示なんか貼り付けても
無駄です。

797※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:27:25 ID:TYEovnhe
嘘・・・

>ビタミンCってアスコルビン酸のことだよ。
>天然もなにもないと思うけど。
それに市販サプリのビタミンCってほとんど天然
798※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:30:29 ID:ZHlPRNlp
と言うことはビタミンC一つとっても日頃から野菜や果物から摂取する
以外に安全確実な方法は無いのか。

海外製のマルチビタミンはすごく便利と考えていたが合成ビタミン
の塊なんだなきっと。だからこれもダメなのか。

ビタミンC以外のビタミンで天然と合成で違いの無い確実なものはあるのか?
799※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:32:54 ID:TYEovnhe
>>784
それ、面白ブログのURLで医療機関のデータではないんだけど。
よくある「○○の嘘を暴く!」みたいな本の著書が書いた記事ですよねw
800※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:39:25 ID:TYEovnhe
天然と合成の「吸収率」と「血中濃度」の違い

http://www.amigo2.ne.jp/~amico/newpage9.html
こぴぺ


分かりやすく天然ビタミンCと合成ビタミンCとの違いを例に挙げて説明いたします。
よく、ビタミンCは天然も合成も化学式上では全く同じで、呼び名もアスコルビン酸で一緒なので
あまり違いがないと言われますがとんでもありません。確かに化学式は同じなのですが、両者は鏡に映したように化学式の向きが全く逆なのです。
これを科学異性体といい化学式では同じなのですが、分子構造上性質がまったく違うのです。さらに天然ビタミンCは、まわりにさまざまなたんぱく質や糖類、脂質、微量のフラボノイドなどの成分が豊富に付着していますが、
合成ビタミンCは100%単体(100%アスコルビン酸)で、それ以外は何も含んでいないのです。
801※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:43:51 ID:TYEovnhe
ビタミンには天然と合成の物がありますが、よく天然と合成に差がない
と言われたり、その区別をしていない場合など、あまり気にされていない
ようにも思います。
例えば化学構造式が同じ ”ビタミンE” は ”ビタミンE” と呼ばれますが、
分子のくっつき方(向き)が違うものがあります。
それが天然と合成の差であって、くっつき方まで一緒であれば、気にする
必要は無いのですが、だいたい違っていて、気にする必要がありそうです。
天然型ビタミンEは「d-α-トコフェロール」 と表示され、
合成の物は 「dl-α-トコフェロールと」 表示されます。
”d”と”dl”の差ですが、私たちの体にとっては、似ているけれども違う物と
判断されて吸収や利用のされかたが変わってきます。
なお、ビタミンCは、化学構造が比較的単純であるために差がないと
よく言われていますが、実際にはビタミンCでさえも、細胞の一つ一つ
が必要かどうかを判断して、利用されないケースがあります。
例えば、体が健康なときにビタミンCを摂取した場合、天然の物は素早く尿として
排泄されますが、合成の物はなかなか排泄されません。
一方で風邪をひいた時には、天然の物は急速に腸から吸収して利用されますが、
合成の物は利用されずに排泄される割合が多くなります。
天然が全て素晴らしいというわけではないのですが、
人間の細胞は長い歴史の中で天然のビタミンCは安全で有効であることを
学習してきているのです。
変な物を食べても体がおかしくならないように、未知の物質は
なかなか受け付けない仕組みになっているとも言えます。
また、過剰な摂取に対しても対応できるのですから、このように見ますと、
天然の物は合成物よりも秀でている部分があると言えます。


802※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:46:09 ID:ZHlPRNlp
ビタミン大事な話です。既出かもしれんけど

サプリメントの法則
http://suplaw.jp/hikaku.html

天然合成での原料の違いと使用量あたりの価格差の一覧あり。
803※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:52:46 ID:TYEovnhe
ドラッグストアで売られてるアメリカの工場で大量のジャガイモ澱粉を
石油系界面活性剤で分離させれてから分子構造を変えて「ビタミンC」
の分子構造と同じにさせて化学合成して大量に作り出してるのが市販のビタミンC。

○○含有酵母・・・も試験管バイオで作られているから本当に食品に入っている
ビタミンBやDとは身体での働きが異なるらしいね。

味の素のアミノ酸も美容院から髪の毛集めてそれから合成してる。
日本第3位の売り上げの全国199店舗の美容院経営社長さんがいつも「髪の毛を集めに来る味の素業者」
に髪の毛のゴミを10年前からあげてたから、あの会社は人間の髪からアミノ酸とって調味料合成して
気持ち悪くて市販のアミノ酸も化学調味料も飲めなくなったって言ってたもん。

それを否定する本を書く人は、サプリメント会社や製薬会社と癒着して賄賂もらってる人達じゃない?
大量生産合成ビタミン剤、売れなくなったら困るモンね。
だから天然と同じだって言い張るのかも。

804※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:54:41 ID:HVu/3p/T
>>798
うん。そう思うよ!それが1番安全で近道なんだと思う。
805※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 11:57:36 ID:TYEovnhe
今マンションにピンポーンって来て、注文していたブラジル原産の
「アサイー」「アセロラ」「カカオ」100%ジュースが冷凍で届きました!
この二つでかなりの天然ビタミンや鉄やミネラル・ポリフェノールを補給してる。
完全な食品を丸ごとだから吸収も穏やかで一気に一定成分だけの血中濃度を
あげてしまうこともないし、おいしいし。
イチローやスポーツ選手はみんな飲んでる。
コンビにでも売ってるけどフルッタフルッタで注文してる。
効くかどうか分からないけど個人的には凄く気に入ってる。
806※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 12:15:22 ID:ZHlPRNlp
>>804
近所の八百屋、魚屋、肉屋で買い物するだけで夢のようなビタミン生活が
得られるという落ちかも。答えは身近なところにあったと言うことか。
でミネラルはどうか?含有されている形態が不自然だとやはりダメかな?

同じロジックで行くとウコン、ソーパルメット、マリアアザミなど植物
抽出物のサプリはまあ良しとなるかも。煎じ薬に近いわな。
フラボノイドなど合成困難な化学物質も植物から抽出してるように思う。
高価だけどね。

奥深いわ。。。
807※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 12:19:39 ID:TG3hU73G
>>803
戦時中や中国の髪の毛醤油が今も…?アヤシイ
808※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 12:33:46 ID:HVu/3p/T
>>802
おお!素晴らしい!ありがとう。読みました。
やはり天然と合成ではかなり違いがありますね。
809※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 13:33:07 ID:ZHlPRNlp
アミノ酸にもビタCと同じ問題はあるのか。

例えばアルギニンには協和発酵の特許によると2種類の製造方法があり

【従来の技術】従来、L−アルギニンは発酵法または蛋白質からの抽出法
により製造されている。
http://www.patentjp.com/06/L/L100100/DA10001.html

と記載されている。
発酵にせよ抽出にせよ生物が作ったアルギニンには違いなさそうだが
何か見落としは無いか?
810※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 14:04:09 ID:RPT6MIvZ
とりあえずsageろよ、顔真っ赤過ぎるだろw
811※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 18:00:18 ID:TYEovnhe
ミネラルサプリメントの逆説。
食品から一種類の成分だけを抽出して摂るという不自然なことが良くないみたい。

カルシウムサプリを摂ると逆に骨粗鬆症になる最新栄養学「カルシウム・パラドクス」
も話題になっているように、本来食品の中で有機質やさまざまなアミノ酸と結合した形で
完成されているはずのCaだけを取り出して錠剤や液体にしたカルシウムは
本来胃酸で初めてアルカリイオン化されるべきものがすでにイオン化していて
血中濃度をいきなり上昇させてしまい体は逆にこれをすぐに排泄する
するといきなり血中Ca濃度が低くなったため、これを元の0・9%に戻すために
骨からCaが流出してしまい骨粗鬆症になる
ところが自然の食品を丸ごと摂取した場合にこの現象が起こらない
人為的に成分だけを取り出したサプリメントの場合に起こる

きっとこれはカルシウムに限らず、鉄や亜鉛・・・全てのミネラルにいえると思う。

どうあがいても、自然の食べ物を普通に食事で食べる事には勝てないんだね。

参考文献
1.日本人の食事摂取基準 2010年版:第一出版
3.ミネラルの辞典:朝倉書店
4.五訂増補日本食品標準成分表:文部科学省ホームページ
5.健康・栄養食品アドバイザリースタッフ・テキストブック:第一出版
6.専門領域の最新情報 最新栄養学 第8版:建帛社
7.厚生労働省通知 食安新発第0701002号
8.理化学辞典 第5版:岩波書店
2.平成18年 国民健康・栄養調査結果の概要




812※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 18:09:27 ID:TYEovnhe
>>806
うん。植物やハーブのエキスとかは良いんじゃないかな?
水蒸気蒸留抽出アロマとかも昔からあるし。
フライボノイドとかフィトケミカル系は昔ながらの「煎じ茶」だもんね。


>>809
アルギニンはどうだろうね?良く分からないけど、俺もアメリカのサプリ屋で
大量購入したLシステインやプロリン(一種類のアミノ酸だけを取り出したもの)の
粉末が自宅に大量に余ってるんだけど・・・
安定化させる為にある成分と結合させていて、それが凄い臭くて飲みずらい。

途中で飲むの面倒になって今は冷蔵庫に放置しててガチガチ・・・
813※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 18:15:47 ID:vexqqjC9
アルギニンは臭えよな。
精子の匂いなんて先入観があるからキツイわ〜。
814※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 18:32:43 ID:uBPNwWcU
断食の次は天然合成論議っすか・・・
このキチガイ達は揃いも揃って英数字を全角で書き込むから分かりやすいな〜

>>808
>>802って、鍼灸師の自称健康コンサルタントが運営してるサイトじゃん
しかも天然と合成の価格差の引用元が、南部昭行の著作だしw
ディプロマミルの学位まみれで、有機表示を偽装した詐欺師の社長の本が素晴らしいのかw
こんな奴が臨床データ云々言ってるのが笑えるw

>>812
>>800のどこに医療機関のデータが載ってるんですかね〜
そもそもチビッコハウス・ギターマジック・ブランドガレージってなんだこのサイト
どっから見つけたのやらw
815※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 19:14:54 ID:oMsJWkdZ
で、天然のビタミンCを摂取するには何を食えばいいの?
野菜ジュースでもOKですか?
816※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 19:23:05 ID:ZHlPRNlp
ビタミン。こんなのはどうか。
MegaFood

http://www.iherb.com/MegaFood-DailyFoods-Optimum-Foods-180-Tablets/4020?at=0

次は残留農薬、保存料等も気にする人がいるようだ。
817※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 19:28:47 ID:oMsJWkdZ
>>816
それ、サプリメントじゃないですか。天然じゃないらしいじゃないですか。
ちょっと調べたらキャベツ、トマト、パセリ、ジャガイモにビタミンCが多くて日常生活で食べやすそうですね。
818※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 19:41:05 ID:ZHlPRNlp
>>817
野菜その他植物を粉砕して固めたようなものかと。
だから天然ビタミンミネラルのみだと思います。
819※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 20:13:15 ID:xu2rNVxm
自分は素人で何にもわからないんで詳しく説明してほしいです。

アスコルビン酸の異性体は4種類ありますがその内L-xylo-ASAのみを通常はビタミンCと呼びます。
つまり合成だろうが天然だろうが同じ物なはずですよね。
またアスコルビン酸の異性体でL-xylo-ASA以外はそもそもビタミンCとは呼ばないので合成では異性体が〜と言う話はおかしいと思います。
また以外のサイトでは天然、合成に関わらずビタミンCの吸収率は変わらないとされてます。
最新の科学ではこれは覆されたんでしょうか?
アスコルビン酸の異性体でL-xylo-ASA以外にビタミンCと呼ばれる物は何か教えてください。
http://www.hiroshima-pu.ac.jp/~nagao/web_folder/different_forms.html

820※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 20:26:32 ID:xu2rNVxm
>>801を見落としてました。

ビタミンEの場合は確かにいくつか異性体が存在しその種類によって吸収率に差があることは広く知られてます。
だからと言ってビタミンCも同列に語るのはいかがなものかと思いますが…。
ただ自分の知識も浅いのでもし誤ってる部分があったら教えてください。
821※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 20:35:26 ID:xu2rNVxm
あっ、あと天然のビタミンCと合成のビタミンCの吸収率が違うというデータを出してもらいたいです。
ググっても見つからなかったので。
もちろん、よくわからないお店のサイトとかはたくさんヒットしたんですが大学等が検証したデータが出てこないです。
822※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 20:51:57 ID:ZHlPRNlp
なんとなくMegaFoodはエビオスに似ている予感。
原材料 S. cerevisiaeってビール酵母?
連中が元気なのはこれか。
823※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 21:30:49 ID:ZHlPRNlp
>>815
野菜ジューススレもあります。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1198357131/
ジュースにしたり濃縮還元するとビタミンが壊れてしまうのが悩みだそうです。
824※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 22:51:37 ID:uBPNwWcU
>819>>821
俺も知りたいな〜
本当なら天然のに切り替えたいし
まぁ科学式の向きが異なりとか、鏡に映したように化学式の向きが全く逆
とか言ってるあたり期待できないけどw

あと>>803には笑ったw
味の素が髪の毛を集めてアミノ酸を合成してるってなんぞw
そんなこと書いて大丈夫ですか〜
なんかマックではミミズの肉を使ってるとかいう馬鹿話を思い出したわ
手間と金がかかることを、何故わざわざしなくちゃいけないんだってやつw
825※名無しイケメンに限る:2010/11/07(日) 23:01:00 ID:bKETCrUG
40人オシャレさんの中で誰が一番オシャレだと思う?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1289137883/
826※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 01:11:44 ID:0jZQ2cMY
>>824
同意
827※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 05:53:58 ID:6+sJJLVw
>>800は科学異性体なんて用語が出てきてる時点でちょっと胡散臭いな
鏡に映したような違いであれば光学異性体って呼んだはず
学術用語を正しく使えてない時点でねぇ・・・

それにアスコルビン酸のうちビタミンCと呼ばれるのはこの光学異性体のうちの1つで、他のものは
そもそもビタミンとしての活性がないからビタミンCと呼ばれない
だから合成ビタミンCと天然ビタミンCが鏡に映したように鏡像関係にあるって主張自体が間違い
828※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 06:52:02 ID:b30GP1KP
>>820
あれはURLのコピペ文章ですよ
合成も天然も吸収率が同じなのではなく血中残存率が異なります
合成は長く留まらず血中からすぐ排泄され体内で生理活性作用がさほどない
とアメリカでも日本でも血液検査で出ています
素人のフリして合成の擁護するの止めましょうね、タンパク馬鹿野郎。
829※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:03:21 ID:b30GP1KP
>>824
え?髪の毛の話は本当だよ。噂とかではなく実際うちの全国全ての店舗に引取りに来てるお兄ちゃんがいたから
何に使うんだろうって後で社長である叔父に聞いたら、彼は味の素業者だったって話。それが何か?
別にいいじゃん。髪の毛が原料だって。どうせキレイに精製してるし。
リサイクルできてエコじゃん。
10年以上前だから今はどうかね。
830※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:06:56 ID:b30GP1KP
>>827
へーじゃあそれ書いた学者に言えば?それ載せたURLそのまんまコピペ文章だから。
学術養護間違ってんのは、どっちかすぐ分かるよ。

お前の反論はいつもどこが粗がある
831※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:16:24 ID:b30GP1KP
普段、自分が合成アミノ、合成ビタミン飲みまくってる奴は合成が天然とまったく同じに効いてると信じ込みたいの丸見え。
合成カンパニーの鴨(笑)天然の野菜や果物と、石油科学合成ビタミンが同じなわけねーだろ。

合成ビタミンが天然と同じ吸収で同じ活性?(笑)
なわけねーだろ。

どうあがいても、
何と何を組み合わせても
天然の完成された果物に含また状態のビタミンに、
合成物質は勝てない。
近づけない。

それから合成ビタミンCは国で酸化防止剤として食品添加物として認可されている。
つまり合成ビタミンは添加物。
しかし天然のビタミンは添加物ではない。
添加物飲みまくってんだわ(笑)合成アミノもビタミンも添加物扱いだからね。
832※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:23:03 ID:b30GP1KP
>>815
グレープフルーツ生絞りジュースがいいよ。サプリは抽出や粉末にしてる時点で空気に触れて酸化して効力を失ってるから例え天然サプリでも、新鮮な生絞りジュースや生の果物丸かじりには勝てない。
合成のように異常に大量に500ミリグラムのCを含有してなくても、
新鮮な天然はわずかの少量50ミリグラムのCでも100%体内で効力を発揮してくれるから、効果が高い。
833※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:38:51 ID:9MOMViE4
>>828
じゃあその血中残存率とやらのデータを出していただけませんか?
あ、まともな出所のをお願いしますね。
そもそも合成ビタミンCが…とか言ってるとこでまともな所なんて無いと思いますが。

あと…全く反論になってないですよね?
早くアスコルビン酸の異性体でL-xylo-ASA以外のビタミンCを出して下さいよ。
こっちはソース貼りましたよね。
それから自分も科学異性体なんて初めて聞きました。もうなんでもありですね。
なにか不備があるとすぐURLが…とか言うの辞めた方が良くないですか?
少なくとも自分が正しいと思ったから罵詈雑言を吐きながら鬼の首でも取ったかのようにコピペしてたんですよね?
もっと節度を持った方が良いと思いますよ。

それから>>819で天然、合成のビタミンCの吸収率は同じとはっきりしてますよ。
834※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:39:12 ID:b30GP1KP
アセロラの粉末が生のアセロラとまったく同じ栄養素か?まったく同じ吸収か?
答えはNO。

アミノ酸を寄せ集めたら鶏肉とまったく同じ吸収か?
答えはNO。

小松菜の粉末は生の小松菜と同じ作用か?

答えはNO。

いかなる人為的操作をしても、自然界が完成させた食品の状態にはなれない。

人体は自然界の食品から緩やかに吸収し血中に取り込む事でしかその成分を生かす事を知らない。

完成された果物や肉の一部分の栄養素だけを科学的に取り出して大量に寄せ集め錠剤に固めたものを飲んでも、
体はこれを作用に活かせず、排泄する仕組みができている。

ましてや一時的に合成ビタミン血中濃度が急速に高まり過ぎると、体はこれを排泄しようとする。
すると天然のビタミンも一緒に排泄されてしまう。

500ミリグラムのビタミンCを取り、
その後グレープフルーツから50ミリグラムのビタミンCを取ると、
一度吸収されると
合計550ミリグラムのビタミンCが排泄されてしまう。

ところが最初からグレープフルーツだけの場合(合成なし)は
仮に300ミリグラムのCを摂取しても排泄されずに体内に留まり使われる。

835※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:41:14 ID:9MOMViE4
>>834
なんかもう酷すぎますね。

アミノ酸を寄せ集めて鶏肉になるかなんて誰も議論してませんよ。
論点をすり替えないでください。
836※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:44:01 ID:b30GP1KP
>>833
コピペのURL張りましたが見てませんか?
異性体についてはその筆者に文句言ったら??

あ、合成でも吸収だけならされますよ。すぐ排泄されますが。
あなたの出したデータは吸収までの話。
そのあと何時間血中に留まって排泄されずに
生理作用があるかは書いてない。

合成カルシウムでも合成ビタミンでも添加物でも
「吸収だけ」ならされるんですよ。

つまりそのデータは天然と同じという結論にはならない。
で合成と天然が同じというデータだせますか?はやく出してね?
837※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:47:36 ID:b30GP1KP
>>835
アミノ酸ですら合成と天然は違うって話の例に出したのがわからない?
ビタミンにしろミネラルにしろ。
838※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 07:53:08 ID:b30GP1KP
むしろ合成が体内で天然と同じ吸収、残存、生理活性するなんてデータほしいなあ!!見たことないもん。
合成カルシウムなんか吸収されすぎること動脈硬化、結石の問題だって指摘してるのに。

吸収だけなら合成洗剤でもできる(笑)

だが体内での働きまでは証明されてない。

むしろ合成ビタミンとりすぎで結石や骨粗鬆症やら肝硬変、尿盧結石(合成C)になる症例は多いのね

839※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:01:55 ID:b30GP1KP
あらゆるビタミンは合成物と天然物は違うよって教えてあげただけなのに、

ビタミンCは合成でも天然でも完全に同じだ!吸収も働きも違いはない!完全同一だ!
って言い張っちゃったもんだから、必死でデータ探ししてんでしょ?

どうせ排泄されんのに
頑張って〜
待ってるよ。
天然と合成が完全に同じだって証明してみせてね。

840※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:12:08 ID:9MOMViE4
>>836
じゃあ何故間違っていることをコピペしたんですか?って話ですよね。
しかもその間違いを指摘されたら開き直ってURLの筆者に言ってくれって…
もしかして日本語が不自由な方なんでしょうか?

血中残存率が違うと言うならあなたがソースを出せば良いですよね。
私がどんなソースを出しても難癖つけて否定するだけなんだから、それなら自分で信用出来るソースを出すのが当然でしょう。
それからアスコルビン酸の異性体についても忘れずにソースを出して下さいよ。

841※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:16:06 ID:9MOMViE4
>>839
自分はまともなソースすら貼れずに相手にソースを求めるのはおかしいですね…。

私も天然ビタミンCと合成ビタミンCが違うなんてソースを見たことがないです。
何故ならビタミンCっていうのはアスコルビン酸の異性体の一つのみで他の異性体をビタミンCとは言わないからです。
842※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:16:39 ID:b30GP1KP
>>840
ほら、出さない。あなたは合成と天然が同じだと最初に言い出した人物なのにやっぱり証明できなくて、異性体やらなんやらに話の矛先を向けて逃げている。

こちらが最初に言ったのは、天然ビタミンと合成は違うってこと。

あなたは同じだ
と言ったのだから
まずそれを証明すればいい
いいましたよね
吸収だけなら洗剤でもできるって。

843※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:18:50 ID:9MOMViE4
>>838
何故ビタミンCの話をしていてカルシウムや合成洗剤が出てくるんでしょうか?

そうやって無意味に話を広げたがる癖があるみたいですが今はビタミンCについて話してるんですよ。
私はカルシウムのカの字も言ってません。
844※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:22:08 ID:9MOMViE4
>>842
はい?
天然ビタミンCも合成ビタミンCも同じだと>>819に貼りましたよね。
そうしたら血中残存率が…などとあなたが言い出したんでしょう。
異性体やらなんやらって言うかその話をしてるんですよ(笑。
何度も説明させないでください。

天然ビタミンCと合成ビタミンCが違うという信用に足るソースを出して下さい。
845※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:22:39 ID:ZhY/yuQ+
NGワード「ソース」
846※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:24:28 ID:9MOMViE4
合成ビタミンCと天然ビタミンCの話をしているときにアスコルビン酸の異性体について話をするのは至極当然でしょう。
どうして矛先を変えるなどという発想になるんでしょうか。
847※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:26:00 ID:9MOMViE4
>>845
すいません、私も熱くなりすぎました。

これで消えます。
あとは皆さん自信がどう判断するかですね。
848※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:26:37 ID:b30GP1KP
>>841
ここでいう同じっていうのは体内での働きが同じでなければ試験官の中や科学式の同じとは違いますよね?ってこと

あなたは科学式が同じだけで体に有効に作用しない錠剤を飲みつづけて

「天然と同じだ」

とイチャモンをつけている
こちらが言ってるのは
そんなことではない

天然と合成は違います
そもそも天然ではアスコルビン単体で存在しません
だいたい配糖体と結び付きアスコルビン酸グルコシドの状態で存在することが多く体内の酵素で初めてグルコシドと切り離されてアスコルビン酸になり血中に流れ効力を発揮する
これはポリフェノール類やフラボノイドも同じで
無数に結び付き合っている状態で完成されている

その成分だけを切り離して錠剤にしたり
合成でアスコルビン酸だけを作り出したものでは吸収速度や作用が異なるばかりか
排泄される

849※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:28:51 ID:b30GP1KP
>>841
で?同じだっていうソースは? 異性体の話なんかしてないよ
ビタミンが天然と合成が同じか異なるかって話なんだから、異性体だけに論点すりかえて、ごまかすなよ
850※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:31:06 ID:b30GP1KP
>>847
ソースが出せなくなり消えたフリしてID変えてまた登場するいつもの反論専門オジサンでしょ。あなた。
851※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:37:32 ID:b30GP1KP
そのURLの文章を書いた筆者は異性体の観点から異なると思ってるらしいが(一応参考にURLコピペを張りましたが)
僕個人としては異性体の向きが異なるからではなく
配糖体やフラボノイドとの結合の仕方による差があることのほうが大きいと思う。
どうあがいても合成ビタミンにフラボノイドを添加したくらいじゃ
天然の結合を再現できない。

天然ビタミンと
合成ビタミンは
完全に異なります。

そもそも天然のビタミンだけが単体で存在などしない。必ず何かと結び付いている。

同じだと言い張る人は
合成を飲んでるからでしょうね。

852※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:41:56 ID:b30GP1KP
〜結論〜

いかにうまく組み合わせたつもりの合成物も天然の完成物によるヒト体内での吸収、生理活性作用までを再現できない

自然のフルーツに錠剤は勝てない。

853※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 08:51:11 ID:b30GP1KP
>>845
頭が悪い人ってすぐ大学のソース欲しがるよね
ソースは?が口癖の人は低学歴が多いからすぐネットのソースを鵜呑みにする

ソースに書いてある事すら真実ではないこともあるし 国や政府の研究データですら嘘っぱちなんか山ほどあって10年後に改竄したりする
854※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 09:08:06 ID:b30GP1KP
結局>>800が言ってる事が正しかったんだね
855※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 09:46:43 ID:Q5lsVIUv
健康ブームの落とし穴? ビタミン剤で寿命縮む恐れ

 健康な人がビタミン剤を服用すると、寿命を縮める恐れがある−。デンマークの研究者らが、世界的な
サプリメントブームに警鐘を鳴らす調査結果を発表した。英保健省も注意を喚起している。
 英デーリー・テレグラフ紙などによると、コペンハーゲン大学の研究チームは23万人を対象に、化学的に
合成されたビタミンを含む抗酸化剤(老化防止剤)の服用効果を調査した。
 その結果、ビタミンA剤では寿命を縮める危険が16%高まりベータカロチン剤でも7%増すことが分かった。
風邪の予防のため多くの人が摂取しているビタミンC剤には、顕著な予防効果が確認できなかったという。
 研究者らは「サプリメント摂取が、もともと体に備わる病気への防御力を阻害する」と指摘している。
 英保健省のスポークスマンは「サプリメント剤服用の効果を検証する必要がある」とした上で、食事に
よってビタミンなどを摂取するよう呼び掛けた。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008041702004175.html
ビタミンショック「合成ビタミンたくさん食べれば早く死ぬ」
「ビタミン A, E, ベータカロチン一緒に食べれば死亡率 5% 増加」
デンマークコペンハーゲン大学病院ビジェラコヴィク博士チーム 23万名対象 3年3ヶ月間分析

西洋医学係に去る 3月は残忍な月だった. 人体に有害な活性酸素を阻み身体の老化を防止してくれる
という理由で ‘生命の妙薬’と呼ばれたビタミン A, ビタミン E, ベータカロチンが健康に手助けになる
どころかむしろ “死亡率を 5% 以上増加させる”と言う衝撃的な研究結果が出たのだ.

ビタミンの效能に対する既存学説を正面から反駁, 西洋医学係に波紋を投げかけたこの研究は驚くべき
内容でよって ‘コペンハーゲンショック’とまで殖やした.
研究主体はデンマークコペンハーゲン大学病院研究所のゴラン・ビジェラコヴィク(Goran Bjelakovic)
博士チーム. この研究所はデンマーク・コクラングループ(Cochrane Hepato-Biliary Group)が支援する
ノンプロフィット研究機関だ.

http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/05/06/2007050600060.html



856※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 09:49:14 ID:Q5lsVIUv
60 :ビタミン774mg:2007/04/17(火) 12:40:51 ID:???
>>55
化学式同じだから天然=合成?ってw

サリドマイド事件とか知らないのか?
化学式が全く同じでも、異性体といって構造体が異なると全く相反する作用をしたり、
毒性をもったりする事があるんだよ。

日本では、未だにサリドマイド=奇形児というイメージがあるだろうが、
今ではサリドマイドのS体の方に催奇作用がある事が分かっていて、
R体は一部の病気の症状を抑えるのに非常に効果的だから、世界中で色々と見直されている。
日本でも抗癌剤として認可されている。(R体も体内でS体に変化するから決して無害ではないが)

カルニチンだって普通はL-カルニチンって書いてると思うが、D-カルニチンはカルニチンの
効果を打ち消してしまうと言われている。だから発酵法によってL-カルニチンのみを大量生産し、
それを安定化させる形態(酒石酸との結合)作り出す技術をいち早く確立したロンザ社が、
世界シェアトップの座についたんだよ。

ノーベル化学賞を受賞した野依良治氏が、どういう理由でそれを受賞したかとか調べてみろ。

>>51
生理活性の違いだけ知りたいならこれでもどうぞ。
http://takeda-kenko.jp/products/vitamin/vita_e_2.html


857※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 09:51:27 ID:Q5lsVIUv
83 :ビタミン774mg:2007/11/12(月) 23:47:01 ID:???
まあ、「合成」にも、天然由来合成と石油合成とあるがね。

87 :ビタミン774mg:2007/11/19(月) 23:21:44 ID:???
>>85
天然由来の合成というのは、
微生物によって天然の原料を発酵させて作る場合が多い。
微生物は、目的の成分ばかりを作るよう遺伝子操作した場合もある。


99 :ビタミン774mg:2008/03/04(火) 21:41:08 ID:???
天然成分でなければ栄養素は体内で仕事をしない
細胞にある受容体が合成物をはね除いてしまうので意味が無い
これは自分自身を守るたの自己防御本能である
ワシントン大学の栄養学者マイケル・マレー博士が言っている

858※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 09:55:56 ID:Q5lsVIUv
抗酸化サプリメントは寿命を短く抗酸化サプリメントは寿命を短くする
・・・ この種のビタミンを含む抗酸化作用をうたい文句商品のadverse effectのエビデンスが累積されつつある。

研究者らは67の合計232550人の参加した試験を調べた。
その結果、抗酸化剤に効果は無く、特にビタミンA,βカロテン(ビタミンB)、ビタミンEは死亡率を上げうる。
ビタミンCとセレニウムは不明。

http://www.sciencedaily.com/releases/2008/04/080415194233.htm
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008041702004175.html

163 :ビタミン774mg:2010/09/18(土) 08:13:35 ID:???
まぁそうだけどさ。石油から作られてるんだ、って聞いたら引くでしょ、普通ちょっとはさ。なんか体に悪そうって思うじゃないの、実際そうじゃなくても。
そうじゃないって言い切れるかどうかも判んないし。
考えてみれば天然物だって、一つの栄養素だけを抽出し、濃縮したものを摂るっていうのは不自然といえば不自然だよね。
859※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 10:00:50 ID:Q5lsVIUv

128 :ビタミン774mg:2008/06/20(金) 11:17:53 ID:???
ビタミンCにしても天然の食べ物の中では何千種類におよぶフライボノイドと
ポリフェノール、ミネラル、糖質と結合しあって絡み合った状態で完成されている
ことを人体は記憶していて、それらを消化液でアルカリイオン化させて体内酵素で分解して
穏やかに必要な分だけ「アスコルビン酸」への切り離して吸収するのが自然のメカニズムなのに
「合成L型アルコルビン酸」だけを単一でいきなり与えても血中濃度が急上昇して
肝臓から分泌されたホルモンはそれらを一定の濃度に下げようとして急排泄が始まり
他のミネラルまで奪われて排泄されてしまう「ビタミンパラドックス」が起きる。

合成は天然と同じ作用はない。


860コピー:2010/11/08(月) 10:14:13 ID:Q5lsVIUv
真の天然食物栄養素の吸収とは、日頃食用されている野菜、果物等を利用して、
化学的な処理を行わないで、水やアルコールなどの溶媒を使い抽出したり
物理的な合成や発酵だけで単一の栄養素を作られている物ではありません。
そして、一つの成分だけを抽出するのではなく、天然の状態のままで使える物で無ければ成りません。
それで、通常食用にしていてなおかつ優れた体内作用のある天然物を見つけることに努力が払われてきました。

ポリフェノールと呼ばれている植物に存在するフェノール化合物の1つで、
5000種類あると言われているポリフェノールの内のフラボノイドと言う化合物のグループに属しています。
自然界には、2000種類のフラボノイドがあり、その構造からフラボン、フラバン、フラボノール、アントシアニンの4つのグループに分かれます。
水溶性で常に糖がついています。糖を除いた状態を「アルコルビン酸」と呼びます。
アントシアニジンは、C6-C3-C6のフラボノイドの基本骨格を持っています。
また熱、光、酵素、糖類などで崩壊が起こりやすくなり、色彩の劣化が起こります。



861コピー:2010/11/08(月) 10:30:57 ID:Q5lsVIUv

温度の問題
一般的に食品を加熱処理することで含まれアスコルビン酸は崩壊する。
温度が高ければ高いほど、崩壊率が加速される。
イチゴを100℃で1時間保存したら50%以上全壊する。
即ち100℃でのアルコルビン酸の半減期は、1時間と言うことになる。
この計算で行くと38℃で保存したら、半減期は、10日で、20℃なら54日で、
0℃なら11ヶ月になるが、実際は、0℃で保存してももっと早く崩壊する。
逆に100℃ぐらいの高温で10分前後加熱してから低温で貯蔵する方が崩壊を防げると言う報告もある。
どちらにしても熱は、Cリングのヘテロリングを開環して崩壊させる。

pHの問題
pHは、安定性にも影響を与える


酸素の問題
酸素(空気)に接触している場合、崩壊を加速させる。
水中に酸素が含まれている場合には、効果はない。
濃縮果汁粉末を製造する際の熱風を30分当てて粉末状にしたものを
錠剤・カプセルにするが、この際活性を約半分以上失う。
錠剤の状態での酸化速度は各メーカによって異なるが製造から半年の経過で
ほぼ効力を失っている。
862※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 10:40:05 ID:qCm4z/WM
863※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 10:49:37 ID:Q5lsVIUv
>>819
なんだw そのURLに「合成でも同じ」って書いてるドクターフライ教授って
奴の英文を怪しげな日本人が独自の翻訳しただけのブログじゃんw
しかも「血中濃度同じ」って書いてるのに何時間後のって全く書いてないし
その数値グラフもどこにも存在しない。
しかもそのドクターフライ教授ってググると、ダイエット本・健康理論をネットで通信販売して
一冊25ドルで売りまくるショッピングページにすぐ飛ぶんだけどwwww

ちゃんとした大学のデータとか言ってるけど、
ただ単にオレゴン大学出たオッサンの合成ビタミン本ネット通販のページに
飛ぶだけw

しかもそれを勝手に翻訳した日本人の名前すら出してないブログのページじゃん。
どこが正しいソースなんだかw
英語読めないから分からなかったのかな。
かわいそうに。

864※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 10:52:02 ID:Q5lsVIUv
なーんだ>>819のソースもデマカセ
865※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 11:31:50 ID:b30GP1KP
アメリカ人でその手のホームページ出してる人はたいていサプリ会社から金貰ってるか癒着してるよ(笑)で日本人に翻訳させて日本語ホームページ(笑)
すると合成サプリ信者の819みたいなのがすぐ釣れんだわ(笑)
あれ、よく読んだら研究機関でも大学で出したデータでも何でもないただの個人研究だったよ(笑)
それを独自に解釈して日本語にまとめた人物も怪しいしね
866※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 11:53:54 ID:+wcU7sD9
ここ最近このスレに居る奴、顔真っ赤な奴多すぎじゃないか?
無駄にスレ上げる奴も多いし
867※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 12:29:19 ID:b30GP1KP
さ〜て来週は一日くらい断食して毒出ししよ〜っと
代謝あがって生フルーツだけで体スッキリ肌ムチムチスベスベだわ(笑)
すぐ効果出るからヤミツキ
868※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 13:25:01 ID:Dwtz7KGw
ほんとだー
ttp://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/vitamin/vitamin-c/vc-06.html
合成Cだと吸収も悪く、血中濃度を維持できないんだね

やっぱ天然とは別物だよ
869※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 13:32:33 ID:Bd0vBUf3
>>866
業者の情報の波にのまれてる奴が多い
870※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 13:38:49 ID:Q5lsVIUv
こんなの2004年に騒ぎ出す前から1998年代以前から国内で髪の毛回収してアミノ酸
作ってたのに今更騒いでも・・・って感じ。とっくに知ってるよ。


94 :ビタミン774mg:04/08/29 21:10 ID:???
日本人はインド人の一部を毎日食っている!

みなさんの購入する加工食品のラベルを見てください。
「調味料(アミノ酸)」と書かれているだろう。あのアミノ酸の原料はヒトの髪の毛である。
毛髪の80%はケラチンというアミノ酸由来のタンパク質から成る。
ケラチンにはグルタミン酸とシスチンが多いが、すべての必須アミノ酸が含まれている。
したがって、毛髪は有力なアミノ酸原料である。日本の散髪屋から毛髪を集めると収集コストが大きい。
インド人の髪の毛が用いられる。ヒンズー寺院に大量の毛髪が集まるからだ。
大豆かす(油を搾ったかす)からもアミノ酸が得られるが、これは他に使い道がある(飼料)。
爪はもちろんふけや垢もアミノ酸の原料になるが、大量に集めることはできない。
女性の長い髪の毛は鬘になる。男の短い頭髪は食用や化粧品用のアミノ酸を作る以外に使い道がない。
日本人はインド人の一部を毎日食っている!
ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~sanpo19/director_general02.htm

Protein from Hair
ttp://www.chennaionline.com/science/hair1.asp

インドで髪の毛エキスを取り扱っている会社
Protchem社(Protein Chemical India Ltd. )ttp://www.protchem.com/
の主要な取引先は、
Ajinomoto Co. Inc., Asahi Foods Co. Ltd., Cosmo Foods Co. of Japan


871※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 13:43:39 ID:Q5lsVIUv
>>869
合成ビタミン信者=情報操作の餌食
872※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 13:50:36 ID:Q5lsVIUv

819以外は誰も”業者”の情報なんか載せてないけどね。
873※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 21:01:44 ID:57vNYgwN
例の断食信者は基礎知識無いから相手しない方がいいぞ
874※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 22:15:00 ID:dCE3S69m
ご苦労様です^^
よくここまで書きましたね。
月曜の昼間なのに。

ここまで読んで、とりあず野菜果物をしっかり食べて議論の収拾を待つのが
一番賢明と思いました。今日はバナナ、しいたけ、ブロッコリー、トマト、
帆立貝を購入。食うぞい。

冷静に考えれば、天然・合成いずれのビタミン剤が無くてもさほど問題は
無かったはず。ビタミン欠乏症になった人ここにいますかね?
もしいたなら何をやってそうなったか教えて。

そもそも何を得るために飲み始めたかも反省しております。
手軽に元気になりたかった、
苦労せず若くいたかった、
鍛えず強くなりたかった、
不摂生しながら元気になりたかった、
等々。
875※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 22:51:39 ID:eivCS/NP
ま〜た全角キチガイ二人組みかよw
マジ無双状態じゃないですか〜

マジキチさん達が騒いでるから>>819を見てみたら・・・
オレゴン州立大学にあるライナス・ポーリング科学医学研究所じゃん
分子矯正栄養学で有名なライナス・ポーリングにケチつけるとはぱねぇっすw

そりゃ否定するのは自由だけどさぁ〜
2ちゃんの名無しが、根拠もデータも示さず
ビタミンCの生物学的利用では世界的に有名な研究機関に対して
デマ・業者認定かwwwそりゃねえわwwwwwwww

しかも翻訳した人の名前と所属大学も載ってるしwww
ちゃんと了解を得てるみたいだけど、日本語読めないんですかね〜
原文をそのまま翻訳しただけなのに、怪しい人扱いだしw

秀逸なのは、>>853
民主党のような見事なブーメランw
それとも今流行の健忘症ですかwww
876※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 23:20:51 ID:dCE3S69m
そんな事より、ビタミン・ミネラルの十分取れる食材とレシピお願いしたい。
20強食材って何よ?ビタミンB群なら肉や魚も強力だろうな。
例えばビタミンCなら、

アセロラのジュース 120mg 200ccでは240mg
柿 70mg 1個 150gでは105mg
キウイ 69mg 1個 100gでは69mg
赤ピーマン 170mg 1/3個 30gでは51mg
菜の花 130mg 1/4わ 40gでは52mg
いちご 62mg 中6個 120gでは74mg
グレープフルーツ 36mg 1/2個 150gでは54mg
ブロッコリー 120mg 1/4個 50gでは60mg
レモン 100mg 1/4個 40gでは40mg

アセロラジュースと柿食ってたら他に何もいらんね。
無ければイチゴとブロッコリーでもOK。簡単だな。
877※名無しイケメンに限る:2010/11/08(月) 23:32:06 ID:dCE3S69m
たまご

主な成分  単位    全卵(100g) 卵黄(100g) 卵白(100g)
エネルギー    kcal 162     363     48
水分       %  74.7    − −
たんぱく質    g  12.3   15.3    10.4
脂質       g  11.2   31.2 −
糖質       g  0.9    0.8     0.9
炭水化物     g  0.9    1.7     0.7
カルシウム    mg  55     140       9
リン       mg  200    520      11
鉄分       mg  1.8    4.6     0.1
ナトリウム    mg  130    40     180
カリウム     mg  120    95     140
マグネシウム   mg  10     10     10
亜鉛       mg  1.4    3.9   0.02
ビタミンA効力  IU  640   1800 0
  ビタミンB1 mg  0.08  0.23   0.01
ビタミンB2   mg  0.48  0.47   0.48
ビタミンD    IU  10     30     0
ビタミンE    mg  11     3.2     0
ビタミンK    μg 12.0   32.0  1.0
ナイアシン    mg  0.1    −     0.1
878※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 11:55:04 ID:/3mufP65
>>873
例の合成アミノ信者は基礎知識無いから相手しない方がいいぞ

断食なんか昔から西洋東洋あらゆる研究で健康効果は証明済み。

別に信者でもなんでもない。

キチガイなのはそれを必死で否定しまくる合成サプリ信者のタンパクキチガイのお前だけ。

879※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 12:04:13 ID:/3mufP65
>>876
うん。あとリンゴは血中ビタミンC濃度をジワジワ上昇させ維持する成分があるらしいよ。
リンゴ一個で500ミリグラムのビタミンCに匹敵する効果があると言われている。あとでソース貼るね。

ブラジルのアセロラ100%冷凍ピューレを買ってる。一袋100gになんと天然ビタミンC1400ミリグラム含有。リンゴジュースに混ぜて飲んでるけど凄く調子いい。

ジャガ芋やレンコンのビタミンCは吸収が穏やかで5時間以上血中に作用すると言われてるよ。

やっぱり野菜と果物だね。合成ビタミン要らない。

880※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 12:06:56 ID:/3mufP65
>>877
卵は天然アミノカプセルだね!
881※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 12:17:41 ID:/3mufP65
>>874
バランスの良い食材ですね。ホタテとブロッコリーは中華炒めがおいしいですよね
882※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 13:30:30 ID:2eRIbWHc
>>875
あれ〜?知らないの?
ポーリングって合成ビタミンC販売の権威ですよ?
「ポーリング印のビタミンC!」
「ポーリング博士のスタミナドリンク」
って名前で合成ビタミンC売りさばいてるオッサンですよ?

ポーリングが合成Cを大量に取ればガンが治る!
って一人で大騒ぎして合成サプリ会社と癒着してビタミン剤押しまくって
多くのアメリカの医療研究者たちからその説を否定・批判されまくってるお笑いの人ですけど?

で、ポーリング本人は合成Cの摂りすぎでガンになって死にました。
アメリカじゃ小学生でも知ってる話wwww

そんな「合成C販売のオッサン」のURLをソースって言われてもねwwwww

しかも日本でも楽天ネットで「ポーリング印の合成C」買えますよwww

販売に携わってる人は「合成も天然と同じです!」って嘘800が口癖ですけどwwwwwww

合成と天然歯吸収率なんかまるで違うのに、
どうりでおかしな話だと思ったら、なーんだ、
あの合成ビタミン剤押せ押せのポーリングさんの研究所じゃありませんかwwww

あなた貼った本人でしょwお疲れ様w
あ、翻訳してる人は日本の販売代理店ですよ。



883※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 13:31:59 ID:2eRIbWHc
正しい臨床は868ですね。
日本の大学です。
ってか、これと同様のデータはここだけじゃなく山ほど見た事ありますよ。
だって吸収率違いますもん、天然と合成。

884※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 13:41:19 ID:2eRIbWHc
ほ〜ら↓
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C&uIv=on&first=1&ei=utf-8
819のURLの正体は、この合成ビタミン剤販売の会社ですw

ポーリング=合成ビタミン剤ネットで世界中に売りまくり
(合成Cにフラボノイドをちょろっと添加しただけの安物w)

そりゃ「合成でも天然と変わりません」なんて嘘データ載せますわw
何が「正しいソース」だよwww
思いっきりサプリ商法じゃんかwwwwwwwww

885※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 16:19:15 ID:LVAC+fz/
NGワード「合成」「天然」
886※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 16:34:48 ID:Ujup/663
また隔離スレが必要だな。立てられる人よろしく
887※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 17:07:35 ID:poUFIx4H
ID:b30GP1KPこの人ってフルーツ農家だったりしてなww
888※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 18:50:43 ID:8FJJUGkh
>>887
本当に農家なら薬品や食物を扱う以上、
最低限以上の化学、生物の基礎知識はあるだろう。
いまどきオカルト農法じゃ食ってけないからな。
889※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 21:59:28 ID:7F6Jo/VH
料理の話とか別の食材について教えてくれた方々ありがとう御座います^^

天然・合成ビタミンについて正しく語る事のできる中立的な立場の人って
何処かにいませんかねぇ?歴史が古い分野のはずだから数多の文献を知っ
ている”総説”を書けるような先生がいれば助かりますが。諸説あるなら
それが分かるだけでもいいです。

ここじゃ無理か?^^;
890※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 23:23:41 ID:7F6Jo/VH
申し訳ありません何点か分かる範囲で教えてください。

>>リンゴは血中ビタミンC濃度をジワジワ上昇させ維持する成分があるらしいよ。
>>リンゴ一個で500ミリグラムのビタミンCに匹敵する効果があると言われている.

皮を剥いて食べるんですか?皮も食べた方が良い?

>>ジャガ芋やレンコンのビタミンCは吸収が穏やかで5時間以上血中に
>>作用すると言われてるよ。

ジャガイモは煮てもOKですか?ジャガイモは煮物に多いですね。
レンコンは油で揚げたものはビタミンが壊れてしまいますか?

質問申し訳ありません。
891※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 23:29:00 ID:McmJVpsr
お、今日はおとなしいな
>>868が正しい臨床か、どれどれ・・・ん?

>ビタミンCを溶かした水より、ポテトチップスの方がビタミンCの吸収効果が高い。
>こんな研究結果を、 東邦大薬学部の石神昭人准教授(生化学)と
>東京都健康長寿医療センター研究所、 カルビー研究開発本部がまとめた。
>「食べ過ぎは問題だが、低栄養状態の人や高齢者には
>お菓子として勧めてもよいと思う」

ポテチ食べろってさ〜wwwww
いや俺はこの内容を肯否定しないけどな、お前の理論でいえば
この人カルビーやジャガイモ農家と癒着してるぞ〜
だから「天然と合成は違います」と嘘データを載せてるってことになるけどw

こうなるとお前がデマと判断する基準が全くわからん
日本の大学ならOKなのかw

しかもお前が馬鹿にしてるビタミンCの抗ガン作用を紹介してるけどいいの?
そもそもマジキチさんが>>782で、癌治療では
天然のビタミンCを血中投与するのが流行ってるって誇らしげにしてるじゃんw
892※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 23:30:24 ID:McmJVpsr
あとマジレスしてやるけど、>>819
広島県立大学(現県立広島大学)にあるサイトだぞ〜
URLみりゃ分かるだろ・・・
ttp://www.hiroshima-pu.ac.jp/~nagao/web_folder/welcome.html

翻訳した人は、生命環境学部生命科学科の准教授になったみたいだけどね
それを合成ビタミン剤販売の会社だの販売代理店だの、理解不能だわw
そんな嘘ついて一体何がしたいの?
893※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 23:38:03 ID:IHhYiEJs
アンチエイジングのスレかと思って見てみれば
健康について語るスレだったのか
894※名無しイケメンに限る:2010/11/09(火) 23:45:08 ID:7F6Jo/VH
>>893
ちょっと違います。アンチエイジングがやはり主題です。
健康はその下地としてあるべきものです。

ここ数日のビタミン剤議論は、一見便利そうなビタミン剤が本当に有効
なのかという事でもめています。何に対してかを述べると、健康・アンチ
エイジング・その他体のトラブルに対しててあると思います。
895※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 09:27:20 ID:dhQCIYO9
何か内容がわからない
長文は読む気にならない

もっと、
どこどこのスキンケアで毛穴が
目立たなくなった

とか

このサプリ飲み続けて1週間で
シワ消えてワロタ

てきな内容にしてくれ
896※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 17:30:50 ID:wUqXMghE
ちょっと流れに飽きてきたね
897※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 18:25:12 ID:m58ZYdRG
>>887
まったく農家じゃないない(笑)
だったらお前は合成ビタミン剤売り窓口の薄給セールスマンだな(笑)
898※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 18:27:50 ID:m58ZYdRG
>>888
あれ?このスレで安っぽいエセ化学語ってんのは
断食否定&タンパク信者&合成信者のアンタ一人だけだど?
内容がまるきり高卒だもん。だから○○研究所とかのデータ鵜呑みにして生物化学分かった気になっちゃってんだね、アンタ(笑)
899※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 18:30:27 ID:m58ZYdRG
>>889
どちらも本人がやりたいようにすれば良いと思う。
ただこのスレには「否定する為だけに常駐」している人がいつもいるだけ。
誰かが投じた健康法などに対して、否定レス専門で、自分から積極的に健康法やオススメを語らない人。
自分が否定されるのが怖いから。
900※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 18:33:33 ID:m58ZYdRG
>>891
え?実験に使われたのは「じゃがいも」であってポテトチップスではありません。嘘書かないでね。
ま、ポテトチップスですら天然ビタミンCが残存しているのは事実だが。
901※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 18:35:57 ID:m58ZYdRG
>>892
は?翻訳の元となるソース自体がポーリング研究所(合成ビタミン販売会社)から出てる。広島の誰が翻訳しようが、研究ソース自体が合成屋だっつーの。

ポーリング=合成ビタ押せ押せオヤジ

これアメリカの豆知識な

902※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 18:46:35 ID:y/WC7D29
>>890
リンゴの天然ビタミンC血中維持率上昇について
http://allabout.co.jp/r_health/gc/322009/
リンゴはビタミンCが少ないけれど、体内でビタミンCを増やすらしい

皮ですが、良く洗って良く噛んで食べれば大丈夫だと思いますが
皮を剥いても内部の有効フラボノイド成分に大差はないと思うので
どちらでも大丈夫だと思います。

ジャガイモですがでん粉に包まれて配糖体と結合したビタミンなので
熱破壊されずらいので油で炒める・蒸す・焼く・煮るなどでも高い残存率が確認
されています。
「茹でる」の場合は水に溶け出てしまい残存率が低くなるらしいので
「ゆで」以外であればほとんど何でも大丈夫ではないでしょうか?

903※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 18:55:33 ID:y/WC7D29
>>892
その広島の人は実験をした人ではありませんよ。
ただ一部翻訳を載せているだけです。
しかもそのURLは広島大学のURLではありませんよ。
その人個人の趣味のホームページに過ぎませんけど。
実験をした人が「合成ビタミン剤を販売しているポーリング博士」の
研究員?とやらなわけです。(データがないので実際に研究しているかどうかさえ謎)

癒着って、日本でその合成ビタミン剤を販売している代理店は多いので
教授になれない安月給の大学の助教授あたりなんかは必ずそういった
「宣伝」をHPで行ったり、ビタミン剤の会社にお金を貰って本を書いたり
ネット上に情報を垂れ流す事は日常茶飯事ですけど。
特にアメリカの合成剤を日本に持ち込む時にはそういったイメージ戦略PR
は盛んですし、「○○大学教授のコメント」「○○博士のオススメ」といった
わかりやすいものから、全く別のHPで「合成はいい」と宣伝する場合と
あるわけです。


904※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 19:09:51 ID:y/WC7D29
>>894
そうですね。良いお題だと思います。
僕も一時期はサプリに毎月10万以上使っている事がありました。
でも医者をやってる友人に言わせると
「まともな医師ならば本気でサプリを信じてる人など皆無です。
効果はないから。むしろ合成サプリで肝機能悪くする患者が多い」
っていつも言ってました。

それでもまあ気休めですが食品から取りずらい
ヒアルロン酸(アダプトゲン製薬)一瓶18000円(一か月分)
を飲みまくっていましたが、2年続けても効果はないような・・・
鶏の鶏冠から採取した低分子ヒアルロン酸なんですけどねぇ。
20代では早すぎたのかな。コレ、もう止めたけど未練はありますね。
905※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 19:18:10 ID:m58ZYdRG
>>891
は?点滴で大量に合成C投与するクリニックがあるよねって嘲笑の意味を込めて書いてやったんだけど?

誰も天然をなんて一言も書いてないし、誇らしげになんか書いてないし。

だいたいポーリングがガン治療に合成C大量投与が効くと騒いで本人はガンになって死んだよ(笑)

しかもビタC抗がん作用は天然のものを口から食べた場合であって
合成大量投与がガンに良いとは石神教授の場合は一言も書いてないけど??

読んでないくせに
勘違い丸出しでイチャモンつけてんじゃねーよ

だいたい合成ビタCでガンが直りゃノーベル賞もんだよ(笑)バカが。

906※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 19:30:50 ID:m58ZYdRG
まあ合成が天然とまるきり同じだと言い張る奴には、
ぜひ製薬会社の人体実験台になってもらおうよ。
老後どうなるか見てよう。

俺は天然を選ぶわ(笑)
907※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 19:51:50 ID:3JBx7jB+
とりあえず天然ビタミンCと合成ビタミンCの比較なのか、
天然ビタミンCサプリ(or食品)と合成ビタミンCサプリの比較なのかハッキリしろ
908※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 21:02:09 ID:VNvUdib4
>>902
どうもありがとう。

さて、、
断食で炸裂して、ビタミンでもめて、両方とも結論は出ませんせしたね〜
ビタミンについては何となく基本に帰る手もあるなと思いましたけど。
続きはそれぞれ専門に扱うスレもあるからそちらへ行けばいいと思います。

本音を言うとアンチエイジングの本命かもしれない成長ホルモンに話題
を持って行きたいですが。。。荒れるか?
909※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 22:07:59 ID:wUqXMghE
荒れる理由がないのに荒れるか?なんて言っちゃうと荒れるかもね。
つまらない予防線を張るのやめようぜ。
910※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 22:40:24 ID:VNvUdib4
>>909 
荒らさないの。
911※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 22:57:27 ID:VNvUdib4
じゃあ質問。

40歳越えると全員じゃないが睡眠の質が悪くなりますね。
皆さんはどうやって解決していますか?

深く眠れば成長ホルモン(HGH)が分泌されて若さを保てると思います。
また運動で分泌されるHGHとはその効果が随分異なると思います。
本当のアンチエイジングは睡眠の質にあると思います。
912※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 23:12:16 ID:vKPKtL2l
長文が続くと荒れる法則…
913※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 23:41:05 ID:VNvUdib4
眠る手段のリスト

眠くなる情況

@十分な運動
Aおおきな疲労(風邪も含む)
B日の光を長く浴びる
B満足な食事
C心の安らぎ
Dマッサージ
E真っ暗で静かな寝室

眠くなるサプリ

@メラトニン
Aラクトフェリン
BGABA
Cテアニン
D5-HTP
EGinkgo
E酒

睡眠薬

@エチラーム1(エチゾラム)
Aゾピコン(ゾピクロン)
Bフルナイト1(エスゾピクロン)
Cシンバル(デュロキセタイン)

その他
@布団の質(低反発)
Aベッドの特性
B部屋の温度湿度管理
C枕の質(低反発)
914※名無しイケメンに限る:2010/11/10(水) 23:46:15 ID:VNvUdib4
最近のお気に入りは

1.ゾピコン 7.5mg
2.エチラーム 0.25mg
3.メラトニン 5mg
4.テアニン 100mg
5.焼酎一合

のセット。
915※名無しイケメンに限る:2010/11/11(木) 18:36:07 ID:qmb4xHrX

なんだ、ただの酒と薬漬けじゃん・・・
つまんね・・・
「睡眠導入剤」専門スレへ行って下さい。
916※名無しイケメンに限る:2010/11/11(木) 20:27:07 ID:DOBZ7Vbo
40過ぎの不眠症のオッサンが焼酎一合かっくらって眠剤飲んで寝る話がアンチエイジングって落ちか…
917※名無しイケメンに限る:2010/11/11(木) 21:34:37 ID:CSwFurzI
>>915, 916
まともな意見をな。薬は少ない方がいいけど。
918※名無しイケメンに限る:2010/11/11(木) 23:29:12 ID:+plwGwGr
オーバードーズを彷彿とさせる…
919※名無しイケメンに限る:2010/11/12(金) 15:53:07 ID:9fcDHwSM
このスレの断食否定派キチガイが断食スレに毎日乗り込んでくるようになって
住民が迷惑しています。
引き取って下さい。
なんならこちらにコピペ貼ります。
920※名無しイケメンに限る:2010/11/12(金) 18:19:07 ID:D3L051zJ
>なんならこちらにコピペ貼ります。

マジキチ
921※名無しイケメンに限る:2010/11/12(金) 20:06:50 ID:yfk04K7D
>>919
よろ
922※名無しイケメンに限る:2010/11/12(金) 23:14:19 ID:clKMtX+J
バナナと納豆は毎日食ってます。
もはや習慣化してきた
923※名無しイケメンに限る:2010/11/12(金) 23:21:43 ID:p7AQmo40
納豆は尿酸値上がるから毎日はやめとけ
924※名無しイケメンに限る:2010/11/12(金) 23:38:09 ID:yfk04K7D
>>923
好きだからもずく酢、めかぶを毎日どちらか食べてます
副作用ありますか?
925※名無しイケメンに限る:2010/11/13(土) 02:32:17 ID:wDQn5ysh
>>924 体がヌメーヌメしてくるよ
926※名無しイケメンに限る:2010/11/13(土) 03:42:14 ID:ypTpBCi+
ドロヌーバみたいになるよ
927※名無しイケメンに限る:2010/11/13(土) 15:34:04 ID:4vOVH5GJ
ムチン
928※名無しイケメンに限る:2010/11/14(日) 02:53:43 ID:nsqVGuPZ
老化を進行させやすい食べ物や栄養素ってありますか?
929※名無しイケメンに限る:2010/11/14(日) 06:38:33 ID:Bj3wRyLZ
>>920
そう、それ。「マジキチ」ってあんたの口癖、断食スレにまで同じ事を書き込みにきてましたね。
口調がまったく同じだからすぐ分かる。お前は。
930※名無しイケメンに限る:2010/11/14(日) 06:45:11 ID:Bj3wRyLZ
>>924
モズク酢、美味しいよね
甲状腺ホルモンにヨードが必要だから海藻は毎日取った方がいいよね
931※名無しイケメンに限る:2010/11/14(日) 08:10:35 ID:3mKRF86G
>>929
>口調がまったく同じだからすぐ分かる。お前は。

こんなだからどこへ行ってもマジキチて言われるんだろうなあこの人は
932※名無しイケメンに限る:2010/11/15(月) 23:13:54 ID:zWl928+g
ヨード取りすぎのほうがコワイ。
つ甲状腺機能障害
933※名無しイケメンに限る:2010/11/15(月) 23:52:34 ID:Ltb6oFXc
>931
だってどこへ言っても
「マジキチ」って書き込んでるのはお前一人だけだからねw
しかもどこのスレでも迷惑がられてるのはお前w
「断食スレ」見てごらんよww
あ、文章抜粋の仕方も全く同じwww
で、「理系」「似非科学」「タンパク質」が口癖でどこのスレでも煙たがられてるじゃんw
おまえ
934※名無しイケメンに限る:2010/11/15(月) 23:53:44 ID:Ltb6oFXc
ヨード過剰には滅多にならない 大豆タンパクが甲状腺にヨード沈着阻害するから
ましてや1日もずく一杯で甲状腺機能にはならない
不足でなる症例の方が多いw
935※名無しイケメンに限る:2010/11/15(月) 23:59:30 ID:Ltb6oFXc
〜健康系スレで荒らしてる人物の口癖〜

「マジキチ」(←ここで書いてるのも同一人物w)
「理系でもないくせに」
「生物化学」
「動物性タンパク質」
「筋肉減少」
「似非科学」
「オカルト」

まったく同じ主張を繰り返して、異なる意見をする人には
必ず文章一文抜粋して「マジキチ」って書き込むクセが全く同じwwww

わざわざ小食や断食スレに乗り込んで「タンパク質を食え」を主張w

だからどのスレでも追い出されるんだよ。マジキチはお前本人w

936※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 00:03:35 ID:fm6pV8OC
ほんとファスティング系の人達はみんな迷惑してんだから、
もう来ないでね。
937※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 09:44:56 ID:AOq/ivy5
>必ず文章一文抜粋して「マジキチ」って書き込むクセが全く同じwwww

マジキチ
938※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 12:42:59 ID:AOq/ivy5
と書くだけで同一人物認定か
病院行った方が良くないかマジで
939※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 22:44:28 ID:L4Qm2SZy
>>935
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
940※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 22:50:18 ID:fm6pV8OC
ID:AOq/ivy5いい加減にして下さい
一行改行する癖が気持ち悪い
それ貴方だけですよ。
941※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 22:52:53 ID:fm6pV8OC
ID:L4Qm2SZyだから我々も貴方みたいなタンパク信者を馬鹿にしてるだけ
勝手に一人でやればいい ここじゃなくて
942※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 22:59:01 ID:6pndWe1Y
>>937
ほらまた抜き出し張り付け。
お前だけ抜き出すと文頭のアンカーが半角なの。
いちいち他人の文章抜き出して貼るの要らないから。
もうお前のマジキチ連呼は鬱陶しいから消えてよ。
頼むから。
943※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:00:53 ID:ns4imPYA
マジ基地祭り
944※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:03:42 ID:6pndWe1Y
>>939
ええ。だからあなたの無知さを馬鹿にされてるの気付かないんだね。
945※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:14:32 ID:ns4imPYA
断食祭り→アミノ酸祭り→マジキチ祭り
946※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:15:54 ID:fm6pV8OC
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285721679/401-500
ここでもさんざん迷惑がられているのに・・・
947※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:17:35 ID:fm6pV8OC
ID:ns4imPYAと同じIDでうっかり断食とアンチエイジングスレにまた
「エセ科学」「マジキチ」って書き込んでいましたね。
恥ずかしくないんですか。
いい加減、断食健康法をやっている人達に絡むの止めてくれませんか?
948※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:19:10 ID:fm6pV8OC
414 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 23:14:15 ID:Ymxgicxm
キチガイの集まりですか。
949※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:21:10 ID:fm6pV8OC
309 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 18:03:22 ID:U+KT+9lT
>>301
医学的知識もないのに断食を否定したいだけの人が
こんなスレにまでわざわざ出張してきて
「引き取れ」だなんて頭のおかしい人ですね。
迷惑です。
いいじゃないですか。断食=アンチエイジングで。

あなたが気に入らないならあなたが消えればいいだけ。




310 :バランス野郎:2010/11/11(木) 18:16:52 ID:IiDatVRi
>>305
悟りとか神秘体験と呼ばれるものの殆どはエンドルフィンなどの脳内麻薬の悪戯w
断食の時に頭が冴えたり多幸感に包まれたりするのも脳内麻薬のおかげ。
当初は飢餓感に襲われても飢餓が一定レベルを超えるとエンドルフィンが分泌されてハイパーアクティブ状態に突入。
少食がエスカレートして拒食症に至るのはこの脳内麻薬のせい。

950※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:21:53 ID:fm6pV8OC
311 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 18:40:11 ID:U+KT+9lT
断食=成長ホルモン3倍GET、マクロファージ、細胞代謝促進

痩せる為ではない
若返り目的。


312 :バランス野郎:2010/11/11(木) 19:45:15 ID:IiDatVRi
>>311
まあ「痩せる」事も大切なんだけどな。
体脂肪、特に内臓脂肪は諸悪の根元。
まずは体脂肪率を(男性)15パーセント以下にする事が全てに優先。
そのためにも断食は効果的。
もちろん断食だけでなく運動も必要だがね。


313 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 21:19:47 ID:1RXnyaEL
>>307
このスレにまで出張してこなくていいから
あなたは早くアンチエイジングスレにお帰り下さい



314 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/11(木) 21:22:33 ID:1RXnyaEL
>>290
あのスレでマジキチが口癖のあなたのことですよ
951※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:24:14 ID:fm6pV8OC
318 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 01:37:24 ID:6ahlHfec
たまに断食するのと
飢餓が続くのを
同等に語るのは
あまりに支離滅裂で大袈裟だよ、バランスおじさん。


327 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 14:35:18 ID:6ahlHfec
普段2食しっかり食べてて、たまにメシ抜き二日断食くらいはどうって事ないよ。
2食で肉、魚、卵、野菜、果物、穀物、海藻、完全にバランス取ってる。
たまに三食になってしまうけど。。
たまに断食すると血流が良くなって血がキレイになる感じで気持ち良い。

332 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 15:37:37 ID:6ahlHfec
>>328
たった一日二日の断食じゃ脳内麻薬なんかでないよ。知らなかったの?
はやくアンチエイジングスレに帰りなよ



334 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 15:48:19 ID:6ahlHfec
脳内麻薬が出るから砂糖をナメろとか書いてる人は医者でもないし
第一48時間程度の絶食で脳内麻薬が出る臨床データなんか存在しない。
人間は2〜3日メシ抜きしたくらいで大差はない。
ここに書いてる人は脅し過ぎ。
インチキ医学。
24時間なら血糖値なんか上げなくていいよ。
何も口にしない事に意味があるんだから、ハチミツなんか逆効果。


952※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:25:13 ID:fm6pV8OC
340 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 17:05:57 ID:szQ/xvU7
1日に必要な栄養素を「どうしても」摂らなきゃいけないって
思い込んでる限り、バランスさんは成長できないな。


341 :バランス野郎 :2010/11/12(金) 17:13:25 ID:ulTIPO9n
>>340
もちろん一日不足したらまずいとか一日過剰ならまずいってわけではない。
しかしながら日常的に特定栄養素が不足したり逆に過剰になるのはよくない。
少食中は過剰を気にする必要はないが不足は通常食以上に気にしないとな。

繰り返し述べてるように、医師の管理がない自己流の場合は安全マージンを取る必要がある。
つまりは中肉中背の男子で一日1600カロリー程度は必要。
二食だと一食800カロリーになってしまう。
結構な量になるよ。


342 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 17:15:13 ID:zl+B6hEq
なんかさぁ、この人アスペだろ


343 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 18:01:54 ID:z1+w/YTO
自己愛性人格障害だと思うよ


344 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/12(金) 18:07:01 ID:BeGtwG9u
俺の場合は1日2食で肉も魚も食べないが
アルブミンとやらは4.8以上だし、
人間ドックも全く問題ない。

これが俺のバランスライフだと思っている。


953※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:26:29 ID:fm6pV8OC
353 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 11:51:16 ID:oHBlcFjX
少食生活にしたら、すこぶる快便になった!


354 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 14:19:38 ID:Sf2b9QBn
なんかバランスさんってネットや健康雑誌のニワカ情報鵜呑みにして一日の栄養素だの脳内麻薬だの気にしすぎて食べる理由を作ってるだけみたい
ここにいる人は実体験で少量でも健康、断食してスッキリ調子が良いって体で分かってるんだよ
○○を一日に〜ミリグラム摂取しないといけない、
アミノ酸は動物性で、
とかガチガチに栄養素を得る方向に頭いってる人は健康にはなれないよ
いかなる多量のビタミンやタンパク質も空腹時間が少ない人や食事量が多い人にはまるで無意味で体内で有効には使われない。
少ない方が効果テキメンなの。
あと断食中にハチミツなんかよけい血糖値上がってお腹空くし、それじゃ成長ホルモンや免疫物質はでないんだよ。
断食はたとえ12時間でも72時間でも何も口にしないからこそ意味がある。
過保護に果汁やハチミツなんか取るならわざわざ断食なんかしなくていいわけ。 わざと飢餓を与える事により体は強力なホルモン分泌やリンパ球を増やして強くなろうとするわけだから。
定期的にやるとリンパ球数値が高い状態を維持できる事も分かってる。
断食は「何も与えない」ある種の体のメンテナンス目的。



355 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/13(土) 14:25:40 ID:Sf2b9QBn
あ、ゴメン責めてるわけじゃないよ
ただ若返りホルモンHGHやリンパ上昇目的の人ならばハチミツや果汁は逆効果
断食中にいきなりブドウ糖はインシュリンバランスを崩すから良くない



954※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:28:03 ID:fm6pV8OC
371 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/15(月) 22:56:00 ID:SM3A4dWH
タンパクキチガイは常にタンパク質摂らないと
筋肉が減るって思い込んでるから、アミノ酸メーカーの金蔓w

1日のタンパク質摂取目安量とか未だにアテにしてんだろなw

376 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 13:25:21 ID:9lWJqIrO
醜くキモいクソガリ発狂


377 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 13:44:17 ID:x5wQtKE0
>精神がきついな。腹なるし、ぺこぺこ感がすごいくる。
>脳みそは欲しているって感じだ・・・・

断食とは話が変わるけど
少食にしていると、気がついた時にはこういう↑感覚が少なくなってきた。
お腹が減っても別に辛くない。お腹が鳴る時は飲み物で治まる。
栄養学的に3食きちんとしていた時の方が食べ物に対する枯渇感が大きかった。



378 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 14:59:25 ID:uSrYCvi7
私も初めはキツくて一日中食べることばかり考えていたけど、今は腹の音をが愛おしむくらい余裕
お腹は空いてるけとお茶とか出し昆布かじれば満足


379 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 15:03:39 ID:xN5iDEGM
食べれば食べる程空腹感が増すんだよ。
たまにラーメン屋なんかで「あんたもう食べない方がいいよ」って
いいたくなるようなデブがガツガツ食ってるのTVで観るけど
ああいうのは空腹スパイラルに陥ってるんだわな。


380 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 15:18:48 ID:gykw4isk
確かに、中途半端に「これくらいなら」って食うと更に食いたくなってしまうな
初めから食わなければ、空腹も忘れてしまう
955※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:28:47 ID:fm6pV8OC
386 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 17:23:49 ID:XUc2M7h7
>>374
ばあか。筋肉がっしり脂肪も適度にあるから断食したくらいじゃガリなんざならねーわ。
ガリヒョロコンプのお前は誰よりも奇形だから
筋肉やタンパク質に執着してんだろな。
断食してる俺のがマッチョでアミノ酸飲みまくりのお前はガリヒョロ
という皮肉な現実に鼻で笑える。



387 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 17:32:39 ID:XUc2M7h7
>>386
筋肉だタンパク質だ騒ぐ奴は筋肉のない体に劣等感を感じてタンパク質過剰摂取にすがりつく典型ガリ。
すでに体がしっかりある人間は栄養を得ることより
「与えない」ことに思考のベクトルが向かい
健康法としてのたまに断食や少食を実践できる。
ガリヒョロコンプ野郎はすでに筋肉も脂肪も少ない体がゆえに
少しでも食事を抜いたら消費されるんじゃないかとビクビクしてアミノ酸を抜けない生活に陥り
肝臓パンクだ笑える。
一日でも食事抜いたら筋肉が減るのではないか?と医学的にありえない妄想にとりつかれ
内蔵を休める健康目的の断食すら気に食わなくて
ちょっかいイチャモンを出しにくる
「タンパクキチガイ」オヤジの正体。
いくらアミノ酸飲んでも肝臓パンクして筋肉にならず排泄されんだろな(笑)
プギャー



388 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 17:36:45 ID:XUc2M7h7
>>374
あと身近でガリ奇形の人をみかけたら殺すという犯罪予告カキコミは違法なので
ついでに2ちゃんねる管理部と警視庁ハイテク課にURL添付して通報しておきました
今の時代一言カキコミで逮捕される時代だからね
判断は警察司法がする




389 :おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 18:53:36 ID:M5TfUiHA
だいたい小食・断食スレにわざわざ乗り込んできて
「ちゃんと食べろ」「タンパク質が必要だ」
なんて古〜い栄養学持ち出されても通用しないしね


956※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:33:33 ID:6pndWe1Y
マジキチ淡白野郎の名前=バランス野郎
間違いなさそうだね
よほど空腹感に恨みがある貧しい育ちの人かなあ
かわいそう
957※名無しイケメンに限る:2010/11/16(火) 23:43:03 ID:6pndWe1Y
またIDかえてマジキチ連呼しに登場するかなバランスさん
958※名無しイケメンに限る:2010/11/17(水) 00:02:12 ID:MYi667sw
コピペ荒らしキタ!
959※名無しイケメンに限る:2010/11/17(水) 09:02:57 ID:8whggfeK
良スレが荒れて腐っていく過程をまさにここで目撃したよ
人間、精神バランスこそが一番大切なんだと痛感させられるね
960※名無しイケメンに限る:2010/11/17(水) 10:19:29 ID:QRe2jd2L
ムキーッしてる顔が
シワを深かめてるってことに
まず気づけよ
961※名無しイケメンに限る:2010/11/17(水) 21:46:49 ID:rkua0z9f
>>958
これでお前の荒らしが良くわかるだろ?
バランス野郎、やっぱどう見ても荒らしだよな
なにせお前自ら「荒らしキタ!」だし(笑)
962※名無しイケメンに限る:2010/11/17(水) 21:51:58 ID:rkua0z9f
>>959
全くだよな
バランスバランス連呼してる人間が
一番精神のバランスが取れてないというお笑い草

いや、キモガリヒョロの貧相な肉体だからバランスは取れているのか(笑)
世の中うまくできてるわ
プギャー
963※名無しイケメンに限る:2010/11/17(水) 21:53:43 ID:rkua0z9f
>>960
キモガリヒョロのバランス野郎じゃすぐシワになっちゃうしね(笑)
これで健康健康言ってて恥ずかしくないの?
964※名無しイケメンに限る:2010/11/18(木) 18:56:27 ID:IHc1HBvP
60過ぎてアンチエイジングに目覚めた
協力してくれ
965※名無しイケメンに限る:2010/11/18(木) 19:46:23 ID:JUBrgljb
ネタ乙
966※名無しイケメンに限る:2010/11/20(土) 20:51:50 ID:blsYZVBg
世界一受けたい授業で少食がアンチエイジングにいいと証明されたな
967※名無しイケメンに限る:2010/11/20(土) 22:50:04 ID:iyVo2+fl
肌が若いのも考えものだよ。
若い頃と変わらずニキビができるから。
968※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 00:59:44 ID:8OQSSMHX
二週間に一度のカロリー制限でいいみたいね。
それならできるかも。
969※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 05:00:22 ID:3xCbASRL
断食や少食と聞いて「痩せる」をイメージする人はもう古いよ。
今の時代は若さを保つ成長ホルモン、長寿遺伝子をオンにするエストラジオール促進目的のアンチエイジングとして断食や少食をする時代。
「ちゃんと食べないと体に悪い!毎日栄養を取らないとガリガリになる!」と強迫観念がある人は戦後貧しい栄養学の影響を受けた40〜50代の団魂世代のオジサンじゃない?

先端医学では「食を減らす」「たまに断食」の若返り効果が動物実験で証明済みなんだよ
究極のアンチエイジングなんだよ
もう痩せる為に食を減らす時代ではないんだよ
空腹時のホルモンを使った一種のメソッドなんだよ
970※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 05:06:56 ID:3xCbASRL
空腹12時間経過すると成長ホルモンが3倍分泌される
普段使われない長寿遺伝子が次々とオンになる

エストラジオールが作用する

リンパ球が増え免疫が強くなる

空腹時間が少なく常にダラダラ食べる人は老けやすい
空腹時にはエネルギーを消化に使わなくて済む分
体の様々な部分がメンテナンスを行われる

肌の生まれ変わりや細胞代謝。

空腹=体のメンテナンスの時間

そこにいきなり食べ物を突っ込むとメンテナンスは中断され
消化活動を命じられた体は消化に専念してしまう

寝る前は食べない
朝ごはんは食べない

これだけでも体は楽になる
たまに食べすぎたら次の日は断食して体を休めメンテナンスをする
それが老化防止だよ

971※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 05:19:08 ID:3xCbASRL
そしてこれに食いついてくる人物は間違いなく
「バランス野郎=バランスおじさん=タンパクキチガイ=マジキチ連呼野郎=筋肉消費のガセネタ吹聴」

2〜3日の断食も耐えれないような貧弱な体の持ち主に健康健康騒がれてもねえ…
むしろ断食をすると体は強靭な肉体になるよ
食べ物を与えないと体は自分の力で強くなろうする

体本来に備わっている自然治癒力が高まる

いつも過保護に栄養を与えるのが健康だと思ったら大間違い

毎日与えてばかりじゃ吸収されにくくなり排泄されるだけ

たかが一日飯抜きしたくらいじゃビクともしない強い体を作るべき

あ、断食しても筋肉は脂肪より先に分解消費されませんから。絶対に。


972※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 05:29:28 ID:3xCbASRL
〜バランス野郎の口癖〜
エセ科学、タンパク質、筋肉消費、オカルト、アミノ酸を毎日取れ、マジキチ、ハチミツなめろ、医者を信じろ、理系、生物学、
基礎代謝カロリーを下回るな、


あまりにも古い栄養学の知識に鼻で笑う。
現在先端医学で判明している事実を知らない団魂おじさん。
もう今までの栄養学は古いんだよ、バランスおじさん。
逆に老化を促進するんだよ。オジサンの考え方が流行ったのは戦後だよ。
現代人は昔と違って生活様式が変わったせいで
基礎代謝カロリーを少し下回るくらいを維持した方が長寿遺伝子がオンになる
ということが分かってきているんだよ。
お じ さ ん。
973※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 05:46:05 ID:3xCbASRL
>>958
あなたのIDでエセ科学と書いてましたね、バランス野郎。
974※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 06:36:04 ID:6PVNlGy2
>>972
凄いよね、昔からの知恵って。

大昔:粗食は長生きの秘訣
少し前:カロリーと栄養の不足は健康に悪い。長生きするはずねーじゃん。
現在:少しカロリー不足ぐらいが長寿遺伝子オンで長生き!

大昔に僧侶の間で言われていたことが立証されたわけだ・・・・・

すげーね
975※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 09:21:51 ID:+x9IM4Ap
僕ちゃん以前朝豆乳のみ、昼リンゴとヨグルト、夜普通の食事だった体の変化は低体温気味になって、体重は82キロから3キロほど減ったけど朝昼が少ないため夕食が無駄なく吸収されてれる感じ

低体温になるような極端な少食はよした方がいいんじゃないかなぁ

現在の朝はセブンイレブンの135円のツナタマゴサンドを食べるようにしたら体温も正常になりました
976※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 09:33:02 ID:8OQSSMHX
>>970
夜7時くらいに飯食って朝の7時に飯食うのがいいのかな?
97740のおっさん:2010/11/21(日) 13:38:44 ID:JUs8C41E
自分ではまったく差がわからないんだが、女子連中にさかんに「肌がキレイになった」「雰囲気が変わった」「若々しい」と
急にモテはじめた。女にとっては大きな違いなんだろうな。スキンケアってばかにならんね。
978※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 14:13:08 ID:3SL1ZCne
実際に運動ってどれくらいすればよいんだろうか?
週一ペースでジム通いorフットサルをしているんだが
運動した後は顔つきがシュッとしているんだよね。
これが有酸素運動による結果だとしたら嬉しいが
かといってそこそこ残業あるリーマンが毎日継続的に
運動するのも中々難しいけど、年齢も三十路前だから
しっかりやらないといけないという気持ちに揺れてる。
979※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 14:25:33 ID:+x9IM4Ap
>970
少食過ぎると低体温になると思うのですが体温についてはどう思いますか?
あと、少食にしたら不眠ではないのですが熟睡できなくなったのですが、それについてはどう思いますか?

低体温と睡眠の質が下がる少食はよくないのですかねぇ?
980※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 17:58:00 ID:okkcNdDf
>>967
単に油性なんじゃない?
デブで顔はオッサンでも肌がプニプニした系
981※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 18:03:42 ID:Q81owoSu
民主党の岡田克也のここ2年ほどの劣化っぷりって何なんだろうな。こわい
982※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 18:27:29 ID:6PVNlGy2
>>981
60まえの爺さんなんだから
急に老けこむのも不思議ではない
983※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 18:49:16 ID:ieJueZvo
朝ごはん食べないのは身体に悪いかと
984※名無しイケメンに限る:2010/11/21(日) 20:53:55 ID:C/gxGNZb
>>978
老け顔の大きな要因である口唇のわきのたるみ、
アゴのダルダル感なんかが解消されるよな、運動した直後は。
直接フェイササイズするわけでもないのに不思議だ
985※名無しイケメンに限る:2010/11/22(月) 00:02:11 ID:JX1JMYoB
>>981
俺も思ったストレスだろうな

安部元総理もマスゴミに叩かれまくってた時は急激に老けたし、辞めてタックル出た時は若くなって見えたし
986※名無しイケメンに限る:2010/11/22(月) 05:40:08 ID:GMJcoDSG
>>976
うん 良いと思うよ
消化に4時間くらいかかるから俺は朝はジュースだけにするけど
987※名無しイケメンに限る:2010/11/22(月) 05:49:16 ID:GMJcoDSG
>>979
少食だから低体温や不眠症になるメカニズムはありません。むしろ逆。
胃腸に血液や熱が使われない分、効率よく体に巡る。あなたの原因は別だと思います。
それに過度な少食がいいとは一言も書いてないし。
食べ物や生活じゃない?
俺は少食や断食で代謝があがって体温あがったし
睡眠はよく取れるし朝起きた時に胃腸の疲れがないから顔が若返ったし。
あなたが嫌なら少食にしなければいいじゃん。たくさん食べて寝てればいいじゃん。自分の好きなもの食べてればいいよ。タンパクおじさん。
988※名無しイケメンに限る:2010/11/22(月) 05:56:26 ID:GMJcoDSG
あとは運動で無酸素運動で赤色筋肉量を増やすのが一番体を温めるよね
熱エネルギーを産む
増やし過ぎは心臓に負担で良くないが。
真冬でもTシャツ一枚でもポカポカしてる
989※名無しイケメンに限る:2010/11/22(月) 11:17:02 ID:+2+X3SdT
小食をやたら進めてくる奴いるが宮沢りえ見てみろ
シワで酷い事になってる
990※名無しイケメンに限る:2010/11/22(月) 12:19:08 ID:zLRhXSbI
シワの原因は大部分が紫外線だからな〜。
991※名無しイケメンに限る:2010/11/22(月) 16:32:53 ID:SUVG72pb
宮沢りえそんな酷いか?
992※名無しイケメンに限る:2010/11/22(月) 23:50:26 ID:6yCjir1e
みんな化粧水とか乳液はアンチエイジング用の使ってる?
993※名無しイケメンに限る:2010/11/23(火) 00:33:01 ID:miVEnbm2
>>990
じゃあ、おまえら引きこもりは大丈夫だな
994※名無しイケメンに限る:2010/11/23(火) 00:48:24 ID:JVRFp4+R
>>993
蛍光灯も紫外線w
995※名無しイケメンに限る:2010/11/23(火) 00:59:23 ID:dDMPrkd2
>>993
引きこもりは幼い面してるのが多いね。
996※名無しイケメンに限る:2010/11/23(火) 01:42:39 ID:tVe7/67K
>>995
事件で逮捕されるヒキはオッサンそのものだぜ?
997※名無しイケメンに限る:2010/11/23(火) 07:34:59 ID:CMgtE00m
>989
やり過ぎで栄養失調でしょう。
998※名無しイケメンに限る:2010/11/23(火) 10:01:54 ID:2XleTzJM
うめ
999※名無しイケメンに限る:2010/11/23(火) 10:03:56 ID:2XleTzJM
うめ
1000※名無しイケメンに限る:2010/11/23(火) 10:04:59 ID:2XleTzJM
1000なら粘着してる荒らしは消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。