日本球界最速投手は?その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
【球速の信憑性】
実際の球速 >> ガン >>>>>>> 映像解析 >>>>>> 沢村の球速検証 >> 野球関係者の思い出話 >>> 妄言を吐くおじさん達
 ↑                            ↑           ↑                ↑
事実100%    高 ←信憑性→ 低      信憑性5%以下     信憑性0% →以降同じ    嘘・捏造・願望
(基準点)                       (意味無し)      (盛られた大げさな話)    (感情のみで語られた話)

◎24コマ撮りのフィルム
実際の球速より10%〜20%速い数値
例:金田の159キロ→実際の球速は127キロ〜143キロ

◎アイモ改造機
実際の球速より10%前後速い数値
例:尾崎の158キロ→実際の球速は142キロ前後

【球速:信頼性の高い順】

1.実際の球速         今のところ、完璧な検証方法は無し
2.日本のガン         たまに突飛な数値が出る程度で精度良し(信憑性95%程度)
3.メジャーのガン        演出のための水増し(+?キロ、それを差し引けば、信憑性UP)
4.アイモ改造機         リリース〜捕球距離で補正する必要あり→補正すれば信憑性UP
5.コマ解析           昔の録画機器は低性能で、画質が悪くコマ数の少ない昔の映像からは、精度ある検証は望めない
6.沢村の球速検証       キャッチボールする沢村の古い映像から、本当の力加減なんて分かる訳がないw(信憑性5%以下)
7.野球関係者の思い出話  さも自分の時代がサイコーとか、馬鹿じゃねーの? 話盛りすぎだろw(信憑性1%以下)
8.2ch江川厨         昔の選手が現代より上という妄想だけが、社会の底辺に君臨する奴ら唯一の心のより所(信憑性ほぼ0%)
9.バカボン           江川厨の中でも最底辺。何がなんでも大好きな卓ちゃんがbPだw略(信憑性が0%であることは言うまでもない)
2神様仏様名無し様:2014/03/10(月) 11:15:01.08 ID:3pHut9Rd
重複スレにつき、削除依頼中
↓こちらへよろしくお願いします。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1394287083/
3神様仏様名無し様:2014/03/10(月) 13:16:46.09 ID:syaToQgf
史上最速は高校時代の江川卓。
次が尾崎行雄。
4神様仏様名無し様:2014/03/10(月) 15:54:53.94 ID:3o93+hTv
5神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 20:26:28.78 ID:v071NdDD
戦前から現代まで最速に差は認められない。
6神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 00:46:51.69 ID:MLhYt9pM
テレビ映像記録は潜在的に大きな情報量がある。
うまく解析すれば1km以内で速度はわかる。
スピードガンの表示数値はブラックボックスなのでデータとは言いがたい。
使い道が無い。
7神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 00:53:44.44 ID:MLhYt9pM
計測や数値化の基礎的な概念が理解できないからスレ主はアホなことばかり書き込んでしまう。
恥ずかしい奴だ。
8神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 00:01:55.68 ID:6E9xvuYC
言えることは最速はほとんど変わらないということだ。
スピードガンの表示数値からもこれくらいは言える。
9神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 00:14:22.70 ID:8ctd5bag
削除以来出せよ
重複してるだろ
10神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 08:04:39.56 ID:6E9xvuYC
スピードガンのようなブラックボックスから一方的に出力されだ数値は正しいが
本来の意味でのデータである映像記録はなんとしても捨てようとする。
計測の概念を知らず。無知で傲慢だからアホな話を繰り返す。
なあキチガイよ。
恥ずかしくないのか?
11神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 08:08:56.71 ID:6E9xvuYC
昔の投手や今の投手の球速が速かろうが遅かろうが
推定するときには関係ない。
できるだけ確からしい推定をするだけだ。
12神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 08:11:18.97 ID:6E9xvuYC
idを変えて大量にわけのわからんアホ話を書き込む。
捏造と論点ずらししかしない。
馬鹿にされてもしつこく書き込む。
なぜわざわざ野球板を荒らすんだ?
13神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 08:51:51.27 ID:Owo7iH8y
映像解析も距離と1コマ当たりの誤差(1/30で0.033333、1/60で0.0166666)があるから
全く当てになりませんね
14神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 09:01:10.36 ID:Og9j1TMr
結局正確に測る機械がないんだから
いくら議論してもしょうがない
15神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 11:59:37.78 ID:eVas7Obr
137 :神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 23:27:47.39 ID:+hzqrIiA
TV中継が普及する前は↓こんなもの
またTV中継が普及しても中継のない試合は↓こんなもの

568 :名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:32:21.18 ID:gebnEq900
ろくにプレート踏まず2、3歩前から投げてたから
打者にとって体感スピードはあっただろ

580 :名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:37:05.80 ID:R3tyqvrM0
>>568
それは事実らしいね。
一回裏の先発で投げる投手が
「あれ?プレートより恐ろしく前に穴が掘ってあるぞ!?」と思うと
ニヤリとして堂々と両先発がプレートより恐ろしく前で投げて
熾烈な投手戦となるんだよね。
またそれが許されるおおらかな時代だった。
16神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 12:45:01.68 ID:6E9xvuYC
>>13
あまり誤差とコマ数は関係ない。
たとえば愛知工業大学の平成17年の研究報告では
320×240ピクセルの秒30フレームのデジカメを使って
速度±1%で測定できたと報告されている。
http://aitech.ac.jp/lib/kiyou/40B/B10.pdf
6 結言
動画像からの移動物体の速度を測定することを目的と
して、次の研究を行った。
1)ディジタルカメラで移動物体の撮影を行う。
その中の一部画像を用いて以下の処理を行う。
2)2つの画像から背景差分法により移動物体を
切り出し。さらに、メディアンフィルタの適
用により認識率の向上を行った。
3)切り出した移動物体像の重心を認識された物
体のピクセルの位置成分の総和の平均で求めた
4)以上のデータより、移動物体の速度を求め、
誤差±1%程度で測定できることを確認した
17神様仏様名無し様:2014/03/17(月) 18:49:56.04 ID:dDFycSzo
テレビ映像は貴重なデータになる。
うまく解析すれば±1kmでわかるだろう。
18神様仏様名無し様:2014/03/18(火) 04:02:00.19 ID:RJB11+pb
この重複スレ、バカボンがオナニー用として使い始めてるわw
19神様仏様名無し様:2014/03/18(火) 20:30:05.04 ID:ChPGthL5
320×240ピクセルの秒30フレームのデジカメでも誤差±1%程度で測定できる。
20神様仏様名無し様:2014/03/18(火) 22:56:19.93 ID:ChPGthL5
移動物体の計測についてはかなり重要な研究対象になってるみたい。
いろんなところで研究されている。おもしろいな。
21神様仏様名無し様:2014/03/19(水) 20:52:03.72 ID:dGLFhFyn
pitch/fxも映像解析だ。
22神様仏様名無し様:2014/03/19(水) 20:54:12.68 ID:pbVIv5cH
23神様仏様名無し様:2014/03/21(金) 09:48:17.18 ID:jEtOoOWW
計測についてはこんなところかな。
24神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 13:42:15.96 ID:dlOQA/2R
858 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/25(土) 00:51:02.96 ID:8pd1rVWZ
アイモ測定って問題が有りすぎて参考にしかならないんじゃなかったっけ
プレート〜本塁の18.44mを元に計算してる
問題点
プレートの位置とリリースポイントが同じの選手は存在しない
捕手の位置も時代ごとに違い遡るほど手前で構えている
そのことから投球の飛行距離が短くなる
結果として実際の球速より10%ほど速い結果になる

861 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/25(土) 02:22:25.61 ID:cqbC0aXa
ID:8pd1rVWZ
アイモ測定およびその他について同意。

リリース〜捕球間距離は、身長にもよるが、180センチくらいの投手なら、
プレートから2m以上前でリリースされていることと、昔の捕手はやたら前で
捕球していることから、18.44m-2.2m+0.3m = 16.54m が妥当な数値。

補正係数は、16.54/18.44 = 0.897 となる。

よって、「アイモ解析による推定値×0.897=実際の球速」という事だから、

 尾崎158km→141.73km
 金田159km→142.62km
25神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 13:43:12.62 ID:dlOQA/2R
858 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/25(土) 00:51:02.96 ID:8pd1rVWZ
アイモ測定って問題が有りすぎて参考にしかならないんじゃなかったっけ
プレート〜本塁の18.44mを元に計算してる
問題点
プレートの位置とリリースポイントが同じの選手は存在しない
捕手の位置も時代ごとに違い遡るほど手前で構えている
そのことから投球の飛行距離が短くなる
結果として実際の球速より10%ほど速い結果になる

861 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/25(土) 02:22:25.61 ID:cqbC0aXa
ID:8pd1rVWZ
アイモ測定およびその他について同意。

リリース〜捕球間距離は、身長にもよるが、180センチくらいの投手なら、
プレートから2m以上前でリリースされていることと、昔の捕手はやたら前で
捕球していることから、18.44m-2.2m+0.3m = 16.54m が妥当な数値。

補正係数は、16.54/18.44 = 0.897 となる。

よって、「アイモ解析による推定値×0.897=実際の球速」という事だから、

 尾崎158km→141.73km
 金田159km→142.62km

349 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/24(金) 10:46:34.08 ID:4ZQkOSMC
>高校時代の江川と松坂はどちらが上?と聞かれたら、凄みなら江川・力量なら松坂と答えます。
>もし同時期に存在していたら松坂の方が上だと思います。江川の「凄み」とは打者との相対的な
>力の差が圧倒的だったという事ですが当時の打撃練習は同じ高校生が投げる球を打つくらいで
>ピッチングマシーン相手の練習で打撃技術が上達した頃だったら、A級の投手である事には違い
>無いが"怪物"ではなかったと思います。
>
>'70年代の高校生は甲子園出場校レベルでもプロとの力量差は大きく、高卒プロ入りしていきなり
>一軍はもちろん、清原・松坂・マー君らのように主軸になる事は皆無でした。それは高校生自身も
>自覚していたようでドラフトで指名されてもプロ入り拒否した選手が多数いました。
26神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 13:44:58.41 ID:dlOQA/2R
25 :神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:05:51.41 ID:KpF9ngiz
>1 24コマ撮りのフィルム
>ベーブ・ルースの時代からニュースフィルムなどの形で野球選手のプレイぶりは記録となって残っています。
>初期のものについてはコマ数が少なく、見てもどのような選手なのか判断できないようなものでしたが、後年、1秒間に24コマで撮影されるようになるとかなり望みが出てきたようにも思われます。
>投じられたボールの映っているコマを数えることにより捕手に届くまでの時間を推計し、バッテリー間の距離からボールの時速を求めることができます。
>ところがこの方法では正確に計測することはほぼ不可能であることがすぐに判明しました。
>たいていの投手の投げるボールは10コマから12コマの間に収まります。これでは投手の球速は3通りしかないことになってしまいます。
>さらに、解決不能の問題が他にもあったため、多少撮影のコマ数を増やす程度では望みがない事が判明しました。
>ここである投手の投球が撮影されていたとして条件@〜Bを仮定します。
>
>@ 仮に投球の映っている映像があり、ボールが10コマに映っていたとする。
>A 投じられたボールの映っている最初のコマを1番、その直前のコマを0番とする。
>B ボールが捕手のミットに吸い込まれる直前の、最後にボールが映っているコマを10番とする。また、その直後のコマを11番とする。
>
>まずAについて考えると、投手の手を離れた瞬間に映像が撮影されることはよほど運が良くなくてはありえません。
>少なくともボールが見える以上は何がしかの距離を進んでいることになります。投手によって運の良い映り方と運の悪い映り方があるということです。
>投手にとって運の良い映り方→ボールが手を離れる瞬間が1番よりも0番が撮影された瞬間に近い場合。
>ほんの少しの差でボールが0番に映らなかっただけで、1番が撮影された瞬間にはかなりボールが進んでいた。
>投手にとって運の悪い映り方→ボールが手を離れる瞬間が、1番の撮影された瞬間に極めて近い場合。
>ほんの少しの差で1番に映ってしまっただけで、幸運ならば1番には映らず、最初にボールが映るコマは2番だった。
>1番が撮影された瞬間にはほとんどボールは進んでいない。
>次にBについても似たようなことが言えます。
>捕手が捕球する瞬間と10番が撮影される瞬間の間にはどの程度のタイムラグがあったのか。捕球の瞬間は10番撮影の瞬間に近いのか11番撮影の瞬間に近いのか。
>これで、運の良い映り方をした投球と運の悪い映り方をした投球の間には1.999…コマの誤差まであり得ることになってしまいます。
>投球の映っているコマが10コマなのですから、ほぼ2割の誤差。ガン表示風に言うなら30キロに迫る誤差です。
>多少コマ数を増やしたところでこの1.999…コマの誤差は解決不能の問題として残るであろうことはご理解いただけると思います。
27神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 13:45:47.43 ID:dlOQA/2R
26 :神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:06:22.71 ID:KpF9ngiz
>2 アイモ改造機
>そこで、少々のコマ数増を考えるから袋小路にハマるんだ、コマ数を何十倍にも増やせば2コマぐらいの誤差は無視できる範囲に閉じ込めることができるのではないか、という考え方が日本の技術者から発信されました。
>これによりアイモ改造機という優れものの撮影機器が誕生することになります。
>もともとの機械はゴルフメーカーが作った超高速度撮影機で、自分のゴルフスイングを自分で見ることができる唯一の機械でした。
>当時はホームビデオなど影も形もありませんし、テレビ局にあるVTR機器など大きすぎる上にスロー再生では残像が大きすぎてとてもスイングのチェックには使えませんでした。
>唯一、現代のビデオの代わりとして使える機械だったのです。
>その後、残像の出ないスーパースローの誕生や、家庭用ビデオ撮影機の普及により歴史的使命を終えました。
>この機械を改造してゴルフスイングではなく投球を撮影し、そのコマ数から投球の飛行時間を特定し、飛行距離から球速を算出するアイモ改造機が誕生します。
>飛行時間の特定においては非常に誤差が小さいものであり、現代のドップラー型測定器の球速表示に比べても、ひょっとすると誤差は小さいのではないかと推測できるほどのものでした。
>確かに簡便なガン測定に比べると大掛かりな測定方法であり、実際の試合で使うには困難がありましたが、当時の光学機器のレベルを考えると立派なものです。
>これで本塁〜プレート間18.44mで計算すれば完璧のはずでしたし、実際にも過去の測定はこのような方法で行われています。
>しかし、実験や実際の計測を行っていく上で問題が生じました。時間の特定はほぼ完全ですので機械に問題があるわけではありません。問題は使用方法の側にありました。
>@ 最後までプレートを踏んで投げる投手などいないこと。速球派といわれる投手の場合、プレートより、概ね自分の身長くらい前でボールを離していること。
>A 捕手の座り位置は時代により異なるが時代をさかのぼるほど本塁に近いこと。投球の飛行距離は18.44mなどではなく、当時の捕手の座り位置では1m以上短いこと。
>さらに悪いことに実戦では1球ごとに異なることが発見されてしまったのです。完全に投球の飛行時間が特定できたとしても、投球の飛行距離が不明のままでは速度は不明とするしかありません。
>特に昔は「変化球の曲がり端を叩く」とかいって(本人の錯覚なんですけどね)打席の一番前に立つ打者まで居たため、本塁五角形の後方の頂点すぐ後ろで捕手が投球を受けることも可能でした。
>実戦以外の場所で計測する場合はこの形に近いと考えられるため、アイモ測定では5%〜10%近い水増しになっている可能性があります。(現に米国で170q以上が計測されたことがあります)
>なお、現在のルール解釈ですと昔と違い、打者はボックスの後ろに足を踏み出すことが可能ですので(ラインを少しでも踏んでいれば後ろに出ていてもOK)捕手の座り位置は極端に後ろになっています。
>テレビのVTRを見ているとメジャーなど、最近の150qがコマ送り再生でコマ数が多く見える原因と思われます。
>「時代ごとに、試合ごとに、打者ごとに、1球ごとに」距離が変わり、その距離が正確には不明、というのは致命的です。
>1球ごとに試合を止めてバッテリー間を計るわけにもいかないでしょう。
>なお、写真をもとに大体の飛行地点を推測してボールの飛行距離を判断する方法も有り得ないわけではありませんが、
>これでは観測者によって異なるであろう目分量の計測と何ら異なるものではなく、アイモ改造機の理念よりも後退したものと言わざるを得ません。
28神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 13:46:41.00 ID:dlOQA/2R
27 :神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:45:35.43 ID:KpF9ngiz
ちなみにバッターボックスの長さは72インチ=182.88cm
昔のバッターボックスの先端に立つ打者と現在のバッターボックス最後方に立つ打者では
その立ち位置に約1.5mほどの差が出ている
現在の打者はこの1.5mの時間と距離、昔の打者より余計にボールを見ることができる
投手からすると当然この1.5m分について球速も減少してしまう訳である

また本塁先っぽからキャッチャースBOX最後方までの距離は96インチ=243.84cm
昔のバッターボックスの先端に立つ打者などの場合、捕手は本塁頂点すぐ後ろで捕球していたこともあり
現在のキャッチャースBOX最後方の捕手の座り位置と2m以上違ったりする
更にキャッチャースBOXの後限ラインは1979年にルール上明示されたが
プロの試合等引いていない場合もある
つまりキャッチャースBOXの最後方の更に後ろが捕手の座り位置だったりすることもある
極端な話昔の捕手より現在の捕手は3mも後ろで捕球していたりすることもある

137 :神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 23:27:47.39 ID:+hzqrIiA
TV中継が普及する前は↓こんなもの
またTV中継が普及しても中継のない試合は↓こんなもの

568 :名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:32:21.18 ID:gebnEq900
ろくにプレート踏まず2、3歩前から投げてたから
打者にとって体感スピードはあっただろ

580 :名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:37:05.80 ID:R3tyqvrM0
>>568
それは事実らしいね。
一回裏の先発で投げる投手が
「あれ?プレートより恐ろしく前に穴が掘ってあるぞ!?」と思うと
ニヤリとして堂々と両先発がプレートより恐ろしく前で投げて
熾烈な投手戦となるんだよね。
またそれが許されるおおらかな時代だった。
29神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 13:52:29.43 ID:dlOQA/2R
このスレは実質

「日本球界最速投手は?その5」

として再利用します

このスレを使い終わった後
次スレを立てる方は

「日本球界最速投手は?その6」

として立てて下さい
30神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 14:42:49.84 ID:p1OzwVW5
このスレが殿堂板最速だね。
31神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 17:50:42.29 ID:XMw54RFr
>>25
江川より松坂の方が球は速かったと思うが、同時代にいたら、江川の方が
圧倒的に上だったと思う。
理由はコマンド。
本人のポリシーで内角の速球は投げなかったにかかわらず、大きなカーブと
高めのストレートで打者を抑えることができたのは、江川がコマンドの点で
優れていたから。
球速は大してないが、「伸びる」速球というのも一種の変化球と言ってよい
かもしれない。
32神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 19:44:17.56 ID:/19Y0zaa
>>999
江川のいうことには日本野球史上最高のピッチャーは金田さんか江夏さんだと言ってる。
どちらかを決めれば三振をとる能力の高さから江夏さんにしたいと言ってる。
でも最速の球速がどっちが上かはわからない。
金田の17歳当時はとてつもなく速かったそうだから
33神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 20:03:36.69 ID:OA//LLl4
>金田の17歳当時はとてつもなく速かったそうだから


当時のレベルが低かっただけwww

アホか
34神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 20:13:45.83 ID:FnzdU5MQ
35神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 20:23:16.60 ID:h71Wl2r2
近鉄のサウスポー小野?
グリーンスタジアムで150km連発してたのをテレビで見たけど
残念ながら本拠地の藤井寺は狭くてホームランをパカスカ打たれていたけどね
オリックスのサウスポー星野がグリーンスタジアムで142kmを計測したのもテレビで見た
36神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 21:54:14.16 ID:/1yRiwUm
>>25
この人は何をみてきたのか。マシンで練習すれば速い球も打てる
などという単純なものなら、藤川なんか速攻攻略されてるだろ
37神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 22:33:17.59 ID:4Lg8oy+e
>>36
まあそうだがマシンすらない時代だと速い球に慣れる環境がないから
余計打てないでしょ
38神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 00:28:37.36 ID:JEWU/OsX
正直、スピガン登場以前の投手って尾崎と江夏くらいでしょ。
山口高志は、成績から見ても、過大評価臭プンプンだしね。
後はどうでもいい連中だろうな。
39神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 04:10:51.42 ID:WgfCLiKW
>>38
大学→社会人を経て24歳でプロ入り。肩を壊して引退。
変化球が無い割に奪三振率は高いからスピードはあったのでしょう。
40神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 04:42:59.70 ID:sHW1b7Tr
山口は少ない動画を見ても速いのがわかる
フレッドリンが球の速さを、メジャーにもそんなにいないと語っている
金田、山田、山本浩二なども球の速さに驚いた
空気を切り裂く音が聞こえたとも言われた
阪急のファンが投球練習する山口を見て同じことをブログに書いていた
シュルシュルシュル〜
41神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 06:32:20.97 ID:7ckBdr3Y
スピードガン以前の最速候補

金田、尾崎、森安、高橋一三、江夏、山口
42神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 09:30:45.22 ID:ujmvWkSl
金田はないわw
他が酷いレベルの手投げばかりだったので目立ってただけ
43神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 09:32:09.55 ID:7ckBdr3Y
>他が酷いレベルの手投げばかりだったので目立ってただけ
何の根拠にもならない。否定したければちゃんとした根拠をあげろ。
44神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 09:47:03.10 ID:ujmvWkSl
昔のフィルムを見てわからん馬鹿がいるなwww
白黒フィルムの戦前戦後の投手の投げ方見てみろよ。
現代の投手と投げ方が全然違う。ほとんどがアーム式みたいな手投げでよっこらしょと投げてて脱力するわw
元中日の牛島が「昔の投手は今と投げ方が全然違いますね(プッ)」
今にも吹き出しそうに昔のフィルム見ながら言ってたわwwwwwwwwwwwwwww
45神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 10:15:28.11 ID:qExy9klh
金田は流石にないね
なぜ160近く出てONに打たれるの
なぜ日米野球で彼の速球は速いメジャーでも通用するとか言われないのか
ON出現後も国鉄時代は30勝とかしてるわけだし球速が大幅に下がったとは思えない
コントロールを付けるために遅くしたとしても速い事には変わりないわけで

尾崎 江夏 山口高に絞られるんじゃない
46神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 10:17:07.94 ID:qExy9klh
森安はサイドスローだから 速く見えたんだと思うね
47神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 10:27:57.18 ID:IZxQlecx
>>45
なんでONに打たれたら160キロ出ていない証拠になるの?

王が引退して10数年後に前田勝ってのがいて155、156キロ出した
1勝目できなかったけど、160キロ近い前田から打てていた選手は王や長嶋よりレベル的には上になるの?
48神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 10:33:51.45 ID:qExy9klh
そういう意味ではなく江夏との比較でね
江夏は互角にやっていた 奪三振も江夏のほうが多いし
日米野球も江夏はほめられてるし
どうみても江夏のほうが速いでしょ
49神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 10:36:40.13 ID:qExy9klh
金田が160ってことになると江夏は165になるのか
ということになる
50神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 12:24:53.86 ID:gBmAJze7
金田って槙原と同じで、入団当時はノーコンで剛速球。
制球力つけてスピード低下のタイプじゃないの?
球速と成績が比例するわけではないだろう。
51神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 12:37:53.69 ID:12nylYay
金田は全盛期で140中盤
長島が証言していた
52神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 12:49:09.15 ID:5AjEEamz
アイモ解析での金田の球速は、142.6km
53神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 13:10:27.37 ID:gBmAJze7
金田だが、入団当初は、石井和久を速くしたようなタイプだったんだろう。
ノーコンだが、155km前後を出していたはずだ。
実際に投球が安定しはじめたのは145km前後に抑えてから。
長嶋が対戦したのもこの時期である。
つまり成績における全盛期と、速さにおける全盛期が一致しない投手ということだ。
54神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 13:13:50.98 ID:7ckBdr3Y
お遊びの日米野球を根拠として持ち出すアホらしさって
本人は気がついてないのかな?
55神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 13:24:06.55 ID:qExy9klh
日米野球でなくてONとの対戦の話だよ
日米野球ではお遊びで話にならないなら
ONとの対戦はどうか打たれている
江夏は金田より抑えている
二人の証言においても金田が最速ということは言っていない
槙原だって10キロも落ちていない
ということは何かおかしいでしょ
56神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 13:59:49.33 ID:UCU6mrG5
>>55
最低限の論理性は持ちなさい。
・155km以上の球速が出ていても打たれることもある。
・全盛期に最速をわざわざ投げるとは限らない。
・槙原の全盛期の平均球速は145km以下だ。
・王長嶋と金田は同世代じゃない。
・それでもやろうと思えば長嶋相手に連続三振はとれた。
57神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 14:11:47.99 ID:qExy9klh
155キロ以上が出ても打たれることはあるが
カモにはされない
だいたい160キロに迫る速球があってすごいドロップがあって
なんでそれだけ打たれるの
58神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 14:15:22.59 ID:qExy9klh
同世代ではないが1963年の金田はトップクラスの成績を挙げている
これが江夏みたいに衰えが明らかなら話は分かるよ
59神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 14:16:36.79 ID:UCU6mrG5
>>57
だから金田が155km以上の速球を投げていたのはノーコンのルーキー時代だって
何度説明すればいいの?
話しを聞きなさい。
60神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 14:19:53.37 ID:qExy9klh
だからルーキー時より平均球速が10キロも落ちてたらそんなに奪三振も取れないし
こんなに防御率が良くないよ
5キロとかならまだ分かるけど
61神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 14:39:17.32 ID:12nylYay
キムチくさっ
王も長嶋も日米野球でカージナルスの速球投手に手も足も出なかった
ギブソン?だっか忘れた
確か〜〜ソンという投手。
この投手が何キロだったか調べてみろ
ONに打たれまくりの金田が150も出てたわけがねえ
62神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 14:42:57.73 ID:IZxQlecx
長嶋は1968年日米野球欠場してるし、その年20世紀最高の防御率1.12出しているボブ・ギブソンなら
王にホームラン打たれてたし、高田にまでホームラン打たれていたはずだが
63神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 14:51:45.77 ID:12nylYay
思い出した
堀内との対談で王と高田以外はマークする必要ないと言ってた
例が間違ってたが、
とにかくONにフルボッコの金田は150なんか出なかったはず
江夏はカージナルスに評価されてたはず
64神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 15:34:25.16 ID:8DP0sGO1
金田は140後半だろう?
それでドロップが凄いから三振の山を築いた。
65神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 15:40:30.40 ID:7ckBdr3Y
川上は自分が知っている中で金田のストレートが一番速かったと言ってる。
堀内や高橋一三、江夏の全盛期をよく知ってる川上の言葉だ。
66神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 15:49:41.35 ID:qExy9klh
それだって突っ込みどころはあるよ
金田も巨人に移籍し巨人の選手となってたこと
川上は金田を高く評価していること
打席とベンチでみた球速の感じ方は異なっている事だ
もし金田が巨人に移籍してなければ
川上が江夏の全盛期に対戦してれば
説得力があるがね
67神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 15:51:22.30 ID:qExy9klh
川上が江夏と全盛期に打席で対戦してればということね
68神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 16:14:26.90 ID:TKwFQn0S
>>33

金田のデビュー時のオールスター戦映像みて感じたこと

確かに球は速い
腕の振りが凄い

しかし
ベンチに戻る歩行の速さ腕の振りが速い
観客もはや歩き
拍手が叩き方が速い
→投球動作も劣化して50数年経てば速くなる?

テープが劣化変質して、アイモ解析のコマ数が減ってないかな?
69神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 16:56:44.06 ID:UCU6mrG5
>>68
>テープが劣化変質して、アイモ解析のコマ数が減ってないかな?

アイモ改造機は1秒あたり120コマの写真が撮れる。
投球中の写真が40コマ程度、等時間隔で撮れる。
解析とビデオテープは関係無い。
かなり正確に速度が計算できる。
70神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 17:01:26.25 ID:UCU6mrG5
>>60
最速で155km以上を投げていたときだって
平均球速は150kmないくらいじゃないか。
全盛期の平均球速は145kmないくらいだろう。
あるいは江川みたいに手抜きできる技術を考慮したら
全盛期の平均球速はもっと遅いかもしれない。
71神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 17:14:06.29 ID:7ckBdr3Y
平均速度をとると球数制限がなく年間3イニング以上も投げてる
昔の投手は圧倒的に不利だな。
72神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 17:24:56.04 ID:qExy9klh
だからONに投げるときは全力で投げるよね
主軸なのだから
73神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 17:30:39.53 ID:qExy9klh
そもそもコントロールが良くなったのはスピードを落としたから
っていう見方も出来るけど
投げ込みで良くなったという見方も出来るんじゃないのかね
74神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 19:33:51.37 ID:UCU6mrG5
>>72
いやそれはなんとも。
村山の長嶋相手、江夏の王相手という感じじゃないだろう。
金田にしてみたら王長嶋ですら小僧だし、
本気の本気というわけじゃない。
最初に長嶋相手に連続三振をとったくらい。
しかしマントル相手に連続三振をとったり
オールスターでも連続三振をとったり
やっぱり金田江夏江川のストレートは飛び抜けている。
狙って三振をとる能力が異常だ。
75神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 19:35:39.52 ID:UCU6mrG5
>>73
投げ込みというより
走り込みでコントロールがよくなったらしい。
それでもおそらく試合で最速をだそうとしたことはないだろう。
76神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 19:48:30.25 ID:qExy9klh
>>74
試合で本気にならない人がどこにいるわけ
一本足投法までやったのが本気になってないとはいえないよ
77神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 21:50:39.96 ID:nLi4VcD8
昔のフィルムの再生映像が速い理由
http://okwave.jp/qa/q1016601.html

【昔の映像】 テレビで使われる、海外の白黒映像が、早送りのように見えるので...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223679482

なぜPAL方式のアニメ・映画DVDは再生速度が速いのか
http://worlddbz.blog44.fc2.com/blog-entry-11.html
78神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 22:33:32.00 ID:UCU6mrG5
>>77
なんの関係があるの?
79神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 23:59:59.70 ID:n5gywg/3
ギブソン 対 王

5打数1安打4三振 ホームランは打っていない
80神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 00:04:52.70 ID:JDPkVEpH
>>79
なんの関係があるの?
81神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 00:05:49.89 ID:UCU6mrG5
idを変えて大量にわけのわからんアホ話を書き込む。
捏造と論点ずらししかしない。
馬鹿にされてもしつこく書き込む。
なぜわざわざ野球板を荒らすんだ?
82神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 00:27:23.62 ID:6X1BxauX
オリックスの星野が142kmなのに、金田や江夏が145km程度なわけがない
83神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 03:27:38.54 ID:hoHLqpJv
なんか平均速度とMAXがごっちゃに語られてるだろ
先発投手の場合は、10km程度差がある。
金田や江夏が平均145kmとしたら、MAXでは155前後出してたはずで
かなり速い数字だ。
84神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 07:39:06.85 ID:odgPoe8v
金田や江夏は平均だと140前後だろ
ここで言う150とか140台後半とかは最速はって話しで
85神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 08:33:36.92 ID:N2wGvQcs
ギブソン来日は68年江夏の401奪三振の年だけどその時の新聞記事
見ると江夏なんか比較にならない!こんな速い球見た事ない
シーバーが初めて来た74年全日本戦投げ合ったのが江夏、古沢、鈴木
だけど目測でもシーバーの方が明らかに一段速い。

ギブソン、シーバーより速いライアンが156km〜158kmでしょ
江夏の全盛期で150kmいくかいかんかだと思うよ
86神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 08:40:25.94 ID:Nwb0O3nW
ギブソンの日米の成績は? こんな速い球と言う割には結構打たれてないか
87神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 08:52:09.59 ID:cLgO5SIq
カージナルス監督レッド・シェーンディーンスト氏
(江夏について)
シーズン中にあれだけ投げたのに、ボブ・ギブソン(当時のエースで殿堂入りの大投手)にも
引けを取らない速球を投げていたし、コントロールも素晴らしかった。
88神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 09:14:18.55 ID:45LDZvWx
もう、ガン登場以前と以後に分けた方が良いだろ。
その方が双方遺恨を残さず収まりがつく。

まあ、ガン登場後は既にケリ着いてるが、問題はガン以前だな。
大体、5〜7人くらいが候補か?
89神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 10:10:07.64 ID:DGGz1me2
90神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 12:42:52.61 ID:GHJFSFXK
91神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 14:01:26.01 ID:6X1BxauX
>>89のスレッドは懐かしいね
これの229に書かれている山口の球の速さが気になる

この日本シリーズの試合を見たことないが、それほど速くなかったのかな
シーズン中の疲れであまり速い球を投げられなかった可能性もある
92神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 15:28:00.99 ID:IldW059S
ダル
93神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 15:30:45.46 ID:+3gXsmFV
金田は最速は150ちょうどぐらいで、
平均が140だろうな。
江夏は最速が150前半で平均が145ぐらい。
二人とも一番速い時での話だよ。
ライアン、ランディジョンソン、クレメンスは
最速が160以上で平均は150以上だから。
日本人投手の最速以上を平均で投げられるからな。
94神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 16:03:22.48 ID:odgPoe8v
江夏はどうだろう?
槙原でも平均で145は出てないのにそれより20年近く前の投手
しかも左腕で300イニング以上投げてることを考えると
最速で150前後〜前半でも平均だと130台後半〜140前後くらいじゃないかな
金田はそれより数キロ遅い感じで

MLBだと最近は平均で155近い先発投手も出てきたからな
比較してもしょうがないレベル
95神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 17:24:36.13 ID:JDPkVEpH
よくもまあ
一人でアホ話を書き込めるものだ。
江夏も金田も155km以上は投げている。
金田も堀内も試合では160kmを投げていないが
投げようとすれば投げられたと言ってる。
ただ160kmを投げるのが無駄なだけで。
大谷だって今後も160kmを投げようとしないかもしれない。
96神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 17:29:11.98 ID:DGGz1me2
江夏も金田も150kmも怪しい
金田はシャレで速い球が投げられたといっているが
堀内はトンデモ測定器の記録で今も変なことを言っている
投げようと思えば投げられたとか
やろうと思えば出来たがやらなかっただけという
一般人の言い訳と一緒
97神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 17:31:00.15 ID:vmTMhJfM
金田は投げてない
ONにあんなに打たれるわけがない
江夏みたいに抑えていれば別だけど
それに江夏と対戦した選手の中で金田を最速と言う人はいないし
98神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 17:35:40.70 ID:DGGz1me2
おまけにちょっと否定的な見解を書かれると
すぐ捏造だとか言い出すしどんな教育受けてきたんだよ?

ネット上の転載の転載の改竄情報とか
ゴシップ雑誌のインチキ情報とか
売らんが為の野球雑誌本の誇張情報とか

学術系のハードカバーでも読めよ
99神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 17:46:07.67 ID:ZLT6VVKr
目安はこんなとこか
昭和20年代
120km台が普通
130km以上で速球派
140kmなら超速球

昭和40年代
130km台が普通
140km以上で速球派
150kmなら超速球

平成以降
140km台が普通
150km以上で速球派
160kmなら超速球
100神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 17:55:35.65 ID:2KwkhSc/
>>98
それで何を読めばいいの?
101神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 18:09:38.92 ID:hoHLqpJv
平均で143、4キロの槙原でも、155kmを投げていた事実がある
というのはいいサンプルだ。しかももっとも速かったころは成績が悪いというのも
速さ=成績ではないという証明になっている。
102神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 18:43:34.97 ID:jvBqsQxW
だる
103神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 19:21:54.08 ID:hoHLqpJv
>>99
昔、テレビの企画で野球経験のない島田紳助や石田純一が
120km前後の球を投げていた。
いくら昔でもプロがそのレベルというのはありえないだろう。
104神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 19:38:31.93 ID:kILcUL41
約30年前バッティングセンターにスピードガンが設置されたとき
草野球をしていた俺の弟が116キロだった。
プロなら140キロは出るだろう。
105神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 19:42:38.66 ID:hoHLqpJv
>>104
ですね。いくらなんでもそれでメシを食おうっていうプロが
そのレベルということはあり得ない。
106神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 20:00:18.51 ID:MffqbZCq
>>104
今から約30年前頃といえば、高校野球で145キロを超えてき始めた頃だな。
(大府:槙原、高知商:中山、伊野商:渡辺智など)
しかし、プロでも140出てない投手がかなりいた時代でもあったよ。
107神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 20:19:45.94 ID:6X1BxauX
だから30年前のスピードガンと今のスピードガンでは性能が違うってなんど書けば…

江夏はシーズン最多奪三振の記録を作る場面の、王との対決動画を見ればだいたいわかる
あの動画の球の速さを分析できる人物が登場したとき、そのスピードに驚くはず

江夏より速いと言われる尾崎のスピードにも驚くはず
108神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 20:28:39.33 ID:gLxMxRQs
戦前の投手はほとんどが手投げのへなちょこフォーム
球速が出なかったのは投げ方が悪いから
109神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 20:53:56.45 ID:ohYgAsgT
>スピードガン・・・その2
>
>野球バカの父 やっと手にしたスピードガン・・・
>この後は ただ ひたすら測定しまくりました^^;
>途中で電池切れを起すのが怖く 予備の乾電池を 他に3セットも持ち歩くなど 鼻息を荒々しく
>かなり気合を入れ測定しました^^
>そしてまず最初に ユマの球速を測りました
>結果  【MAX 85キロ】 
>この時点ではユマ以外の球速は
>測っていませんでしたので
>これが速いか遅いのか 判断がなんともつきません
>
>次に 父が測ることにしました
>前にも書いた通り 現役時代は
>しょぼくても^^; MAX129キロ
>ちなみに甲子園に出場するピッチャーの 平均球速は たしか127キロ
>そこまでは出なくても せめて110キロぐらいは・・・
>以前 肩を痛めた経験からじっくり肩をつくり 球速を測りました
>結果  【90キロ】 ^^;             
>    父は驚きました
>気持は完全に・・・ 嘘だろ! と
>しかし 父は納得できません
>するはずもありません
>そして 絶対 計測ミスだろうと思い再度 測定しました
>結果  【88キロ】;;・・・・・・・・・
>     これが「現実」でした
>その後 何度か測るも 90キロを上回る記録はでませんでした
>この結果 このプログを読んでくれている皆さん
>是非 認識しておいてください
>
>「自分が思っている球速より 現実は20キロは遅い と・・・」
>余計なお世話だったら すいません 勘弁してください^^;
>ちなみに この現実を証明するかのように
>我がチームのコーチには宮城の強豪私立 東○高校でエースとして甲子園に
>出場された方がいます
>現在35歳 コーチいわく「もう年なんで出ても125キロぐらいかな」
>測定しました・・・
>結果  【105キロ】・・・
>当然 納得していません
>その後も 私と同じように 何度も 測定しました
>結果  【103キロ】 【104キロ】 【100キロ】 【99キロ】・・
>やはり105キロを上回る球速はでませんでした^^;
>その後も他のコーチ等も測定しましたが
>自分が思っていた球速を上回る人は一人もいませんでした
>それにです ほとんどが MAXは初球! ^^;
>体力の衰えも 皆さん 感じずには いられませんでした
>しかし これが現実・・・
>これからは自分の事はあきらめ 子供達の成長を
>目指して頑張る事をここに みんなで 誓い合いました^^;
110神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 20:58:40.97 ID:QPPHprGz
しんすけや石田が120キロなんて絶対にありえない。
俺より速いなんて。
111神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 21:06:33.66 ID:XUFtU4ru
だる
112神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 21:14:12.32 ID:2KwkhSc/
>>108
速球派で明らかな手投げっている?
軟投派の場合、一概に手投げが不利とはいえんだろうし、
当時の低身長、短足選手には、適したフォームだったんでしょう。
113神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 21:27:13.85 ID:6X1BxauX
>>109
スピードガンには1万円程度のボロい物もあるからね
114神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 21:44:11.76 ID:iCNkI9af
全盛期の江川は?
115神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 23:05:07.20 ID:odgPoe8v
最速で150〜153キロほど
116神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 23:36:57.61 ID:JDPkVEpH
江川が20勝した試合の最後のボールは155km以上出ている。
スピードガンでの表示は154kmがあるけど
実際はもっと速いボールを投げている。
117神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 23:42:20.39 ID:JDPkVEpH
証拠証言傍証から言えることは戦前から現在まで
最速はほとんど変わりがないということ。
否定する事実が一つもない。
このスレは長いけど今まで一つも出されていない。
もし過去のほうが速い、あるい現在のほうが速いという
ことを示す証拠証言傍証を知っていたら書き込んでほしい。
そうすれば時代によって最速に変化があったと意見がはじめて出されることになる。
118神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 23:47:55.93 ID:JDPkVEpH
これは的確な書き込みだ。
>>101 :神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 18:09:38.92 ID:hoHLqpJv
平均で143、4キロの槙原でも、155kmを投げていた事実がある
というのはいいサンプルだ。しかももっとも速かったころは成績が悪いというのも
速さ=成績ではないという証明になっている。
119神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 00:53:49.64 ID:PHb9ibK2
バカボンはすぐ分かるな
120神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 06:51:33.48 ID:5cXvmaR4
槙原だって平均10キロは落ちてないし80年代は150キロででてるよ
それに槙原は日米野球でもほめられてるし
他の選手ならわかるが金田は体のケアもやってるし
あんまり最速も落ちなかったと思う
落ちてたらあんなに勝てない
121神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 07:29:02.20 ID:ziUTLe2w
金田が衰えたのはカーブの投げすぎで肘を故障したことは周知の事実。
肘を痛めてからは思うようなストレートが投げられず軟投派に変わった。
この話がボーイズリーグで変化球を子供に投げさせないという動きに繋がった。
監督になってからは肘や肩を傷めた投手を自宅に招いてケアするなど
気遣いを見せたのも自身の経験があったから。
122神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 07:55:34.14 ID:ziUTLe2w
50年代から60年代、70年代の投手は酷使の影響で故障する選手が少なくない。

当時、あれだけ細心の注意を払っていた金田ですらそうだったのだから、
他の選手では簡単に壊れてしまう。有名どころでも稲尾や權藤、尾崎などは
故障のせいで短命で終わった。金田の場合は様々なケアをしていたからこそ
酷使があっても20年続けられた。

高橋一三も投球スタイルを変えることで19年の現役生活を送ってる。
150キロを越えてたストレートが選手晩年では120キロ台にまで落ちた。
スクリューボールがなかったら引退はもっと早かったはず。
123神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 08:32:52.81 ID:5cXvmaR4
だから金田の場合はそんなに故障してたら勝てないって
致命的な故障ではないんだろうし
球速も落ちてないでしょ
あと長嶋と対戦した58年はひじの状態も万全と本人も言ってるし
124神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 09:19:47.37 ID:9YIgeDTN
さっそく論破されましたw
懐古厨の擁護は矛盾してるからいつも自爆するんだよな
125神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 10:44:25.18 ID:ziUTLe2w
誰も論破なんてされてないけど。
論難というのは裏付けがあってはじめて意味を持つもので、
単なる思い込みでものを言うことを論破とは呼ばない。
126神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 11:02:48.92 ID:5cXvmaR4
だから金田の場合は成績が落ちてないのが根拠でしょう
高橋一三にしろ成績が落ちてそこからカンバックしてるのだから
127神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 11:23:10.52 ID:mm8lqGHH
江川を語る同世代の盛りまくった糞話みたいな証言などは、端からあてにはならない物が多いが、
>>123が言うように、金田本人による「長嶋と対戦した58年は、ひじの状態も万全」みたいな証言は、
かなり信憑性が高い話といえる。
128神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 11:44:16.52 ID:5cXvmaR4
長嶋茂雄 金田 で検索すると出てくるよ 4打席連続三振についての記事
129神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 12:32:28.37 ID:ziUTLe2w
何が「だから」なのかよく分からないが、肘を痛めても騙し騙し投げるだけの
投球術を持ってればそれなりの成績を残すことは可能。晩年の金田はソフトボール投げの様な
おちょくった投球も見せてるし。
130神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 12:41:58.77 ID:5cXvmaR4
それなりの成績ではないだろ
14年連続20勝とかやってるんだし
巨人時代の成績なら分かるけど
131神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 13:53:41.79 ID:ziUTLe2w
ピーク時の57〜58年までは30勝前後してる金田からすれば
それなりの成績で間違いないよ。シーズンイニング数も55年の400をピークに落としてる。
騙し騙し投げるだけの技術があったから長くやれた。
132神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:08:51.69 ID:5cXvmaR4
だから58年に対戦した長嶋が一番速いと言ってるならまだしも
カモにされちゃってるわけでしょ
抑えてるのは最初の年だけで
63年にだって30勝を上げてるし防御率も前年より改善してるし
しかも前の年より打高になってる中で
これでだましだましやってるようにはとても思えない
133神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:10:03.50 ID:mm8lqGHH
金 田 み た い な 遅 い 投 手 は ス レ チ
134神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:15:11.72 ID:5cXvmaR4
前年よりは間違いだけど59年〜61年に比べれば改善してるね
135神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:17:56.35 ID:Oy2kDpwD
だる
136神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:33:32.27 ID:ziUTLe2w
カモって程でもないよ。一応3割は打ってるみたいだけど、
137神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:35:16.18 ID:ziUTLe2w
長嶋は初打席で対戦して「もの凄く速かった」って言ってるけどね。
川上も全盛期の金田は「自分の知る限り一番速い」って言ってるし。
138神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:41:07.52 ID:mm8lqGHH
金 田 み た い な 遅 い 投 手 は ス レ チ
139神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:44:01.96 ID:ziUTLe2w
金田のコメント(開幕戦で対戦した1958年4月5日)
長嶋ひとりを牛耳っても、ボクの給料はあがりませんよ。
長嶋の印象? 振りは鋭いが体が泳いでいる。あれでは変化球に苦しむでしょう。
140神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 14:44:49.95 ID:5cXvmaR4
3割+最多被弾でどうしてカモってほどでもないといえるわけ
それに村山や江夏に比べると打たれてるし
他のエース級の投手に比べると打たれてるよ
141神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 16:05:59.52 ID:qbt+cRJF
速く見えるのと速いのとは違うだろうし。
郭泰源の150キロより渡辺久信の140キロの方が速いなんてのも言われてたな。
郭の150キロの球がポカスカ打たれて渡辺の140キロの球が何故打たれないのか
不思議にも感じたよ。
142神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 16:55:10.31 ID:U3BB8TCf
>>118 >>120
槙原は巨人軍最速の可能性があるね
マシソンが160kmなんか出しちゃったけど、槙原でもあれくらい出せるわ、と思ったね。
堀内・外きばより江夏のが速いんだろう?
浮き上がる系は意外と球速が出ないね。

巨人軍球速は槙原とスタルヒンの一騎打ちだね
まぁ体調万全で指に良くかかった時の槙原の豪速球は誰も打てないね。
コーナーにバシンッバシンッと150km後半の豪速球が決まるんだから
落合や山本浩も圧倒されていたよ
143神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 17:06:40.10 ID:PHb9ibK2
槙原は一番速い時期でも最速155km、平均では143〜144km
マシソンどころか澤村の方が普通に速いんだけどね
144神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 17:48:37.21 ID:ziUTLe2w
長嶋は金田のスローカーブに手こずってたんだよね。
ストレートじゃなくて。で、3割打ったのも多くが遅い球。
それでも長嶋の打率と比べればカモにしてたって程じゃない。
長嶋は江夏はからっきし打てなかったね。柴田に4番譲ったこともあるくらい。
余りに打てないから川上が打順変えた。
145神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 17:56:27.17 ID:EGJXvf9W
だる
146神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 17:58:48.47 ID:1v2t6MXu
>江川が20勝した試合の最後のボールは155km以上出ている。

これは捏造

>スピードガンでの表示は154kmがあるけど
>実際はもっと速いボールを投げている。

これは妄想

>証拠証言傍証から言えることは戦前から現在まで
>最速はほとんど変わりがないということ。
>否定する事実が一つもない。
>このスレは長いけど今まで一つも出されていない。

これはセイシンイジョウ

良い子の皆さん、わかったかなぁ?
147神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 19:56:01.40 ID:46AIiKiD
>>112
とにかく見たら脱力するような手投げばっかり。フィルム見たらわかる。
例外が沢村なのだろう、
千葉茂が巨人入団する前に初めて試合を見学したときに
「他の投手も速いと思ったけど、沢村は倍くらい速いと感じた」
と言っている。理にかなったメカニズムで投げていたので突出していたわけだろう。
148神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 20:04:56.14 ID:cj0YFcjB
>>147
どのフィルムを見ればいいの?
149神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 20:21:20.62 ID:46AIiKiD
たまに特番でチラッと流れるだろ。
アーム式でよっこらせと投げる投手ばかり。
150神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 20:25:05.64 ID:IyqydUuI
槙原の若い頃のスピードガンはボロ
実際は最速158ぐらいやろね
野茂や佐々木も実際は、もう少し速い
佐々木154、野茂155ぐらいやろね
151神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 20:47:36.27 ID:L0PwRDze
>>147
僕がそれまで見てきた投手の倍は
速い球を投げ込んでいた
千葉は11月20日にエキシビションの試合を見た
といっているがこの試合って確認できるの?
まだ公式戦中だが
152神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 20:59:45.70 ID:+cBT7ADi
前に何かのテレビで見たけど桑田と槇原が、江川の隣で投げると才能の違いに自信無くすって言ってたわ 軽く投げて速いと
厳密に言うと桑田がマキさんとそう話すって
だから江川の隣で投げたくないと
確かブルペンね
153神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 21:03:12.78 ID:p1+H11yM
沢村の真実

日米野球 第10戦 1934年11月20日 静岡 草薙球場

メリケン軍「何だこの球場は?逆光で打席でボールが見えないぞ」
ジャポン軍「でもお客さんいっぱい入ってるし試合を開始します」

1回裏 投手沢村
1番 左飛 マクネア
(↑ここまで逆光だがボールが微かに見える)
(↓ここから逆光で完全にボールが見えない)
2番 三振 ゲリンジャー
3番 三振 ルース

2回表 投手ホワイトヒル
4番 三振 山下
5番 三振 水原
6番 三振 久慈

2回裏 投手沢村
4番 三振 ゲーリック
5番 三振 フォックス
(↑ここまで逆光で完全にボールが見えない)
(↓ここから逆光だがボールが微かに見える)
6番 二ゴロ エビレル

沢村 → この試合以外滅多打ち
ホワイトヒル → 日本人相手でも打たせて取る技巧派
154神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 21:04:39.12 ID:WXRWYmX+
>>50
本格派投手
初年度からローテーション入りで活躍する例外もある。
しかし一般的ステップ

1〜2年目@球は速いがノーコン 勝ち星が稼げない

しかしコントロールがよい日は全く手が出ない

デビュー時よりは遅くなるA練習や経験重ねてコントロールが身に付き二桁勝ちだす

更に落ちるが相対的に速いBいよいよ全盛期になり緩急で抜くことや、変化球覚える

C加齢による衰えと勤続疲労でスピードが落ちる

結局
当人の最速時代と成績の全盛期の年度は必ずしも一致しない
好きな選手や〜
自分が一番夢中に野球を見た(又は現役対戦した)時代の投手を最速にしたがるのは仕方ない


例えば、阪急山田や広島の山本浩二は山口高志を史上最速という

尾崎や藤川を最速と呼ばない
155神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 21:13:41.70 ID:PHb9ibK2
昔はガンの性能が悪いって主張する人って
必ずもっと速かったはずって結論出すのがね
そう思いたいだけってのがすぐ分かるわけで
156神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 22:03:44.60 ID:U3BB8TCf
ダル今日投げたのか
やっぱ凄えわ、今シーズンは変化球ゾーンに入れて
バンバン三振を取ってくるな

ストレートも速いわ。絶対的な投球はマッキーとダブるね
昨年もメジャ相手にほぼ1失点のQS決めまくりだったからね
いや、今シーズン変化球すらゾーンに入れてくるダルは更に怖いですよ
伊藤智並の真っスラで腰を引かせてカウントを取ったマッキーのスタイルすら併せ持って来たら
正に死角なしですよ。
157神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 23:59:41.09 ID:cj0YFcjB
>>153
逆光を裏付けるデータとしては、悪くはないけど(今更感があるけれど)、
序盤の方が三振が多いのは当たり前なのではという素朴な疑問と、
パリーグの東西対抗や他の試合では、逆光をどう対処していたかが気になるな。

あと、沢村の奪三振率が高いのはもちろん 7.86個(除く草薙 6.99個)。
ホワイトヒルも技巧派といえど、日本人相手の奪三振率は、5.29個(除く草薙 4.71個)と、
MLB1936年の2.79個と比べる流石に高い。
158神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 00:07:35.38 ID:wuxqXjxK
沢村って奪三振率はそこそこなのにどうしてあんなに炎上したんだ?
159神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 00:36:06.35 ID:qCjlYguc
>>103
戦前は野球の最高峰=プロ野球じゃなかったんだよ。
(最高峰は六大学)
今みたいに芸能人やプロ野球選手は憧れの存在じゃなくて、
河原乞食的な存在で蔑視されていた。
野球を見せ物にしてそれを職業にすることにまともな家庭の人は抵抗があった。
だから家が貧乏で仕方なく入った人が多かった。

甲子園大会の審判が「沢村より速かった」という明石中学?の投手もプロへ行かず戦死している。
160神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 02:05:02.32 ID:ilFcm+Sf
>>158
単に、投球術がなかったのと経験不足なんだろうけど、

ひいきめに見れば、当時のアメリカンリーグは打高投低だし(平均防御率4.50)、
初登板は初回にベーブ・ルースに一発打たれてあがってしまい、7回に事切れ完投。
2試合目はエラーがらみ。3試合目はカーブを打たれ。4、5試合目はカーブを攻略
した米軍が本気モードで滅多打ち という感じじゃ無い。

>>159
昭和6年の日米野球は六大学とOBからファン投票で選抜されたチームなんだけど、
そのメンバーの半数以上は昭和11年の結成時にはプロ入りしているし、戦後入団も
含めばもう少し増える。勤め人や家業を持つ人がいたことを考えると、意外とプロ入り
している印象がある。

明石中の楠本は中学で肩を壊しているし、沢村より2歳年上。
沢村との唯一の対決は昭和8年の選抜。2-1で勝利したが、三振は
沢村8回9奪三振に対して、9回で9奪三振 でこの年卒業。
沢村は翌年選抜も明石中と対戦し、また1-2(12奪三振)で敗れている。
161神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 04:04:36.43 ID:KH9sifyM
野茂英雄
日本最速151、メジャー156
佐々木主浩
日本最速150、メジャー154
スピードガンで5km以上、差があるはず
なぜなら野茂も佐々木も若い頃ならもっと速かったからね
162神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 04:26:30.52 ID:6+DnL2Hv
>>161
00年代前半のメジャーは、3年前の神宮と同等かそれ以上の水増しガンが横行してたりするから、参考程度にしかならないと思うが。

今のNPBだと、球速出にくい球場と出やすい球場で3〜4kmくらいの差と言われてるけど。
出やすいとこが甲子園や横スタ、出にくいのが東京ドームと西武ドームあたりか。
163神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 06:23:13.91 ID:t2bCdipI
>>161
当時はメジャーに行くと何故球速が上がるのかなんて話題になってたな。
空気が乾燥してるからスピードが出やすいとか、ボールの違いを指摘するヤツもいた。
でも、明らかにガンの水増しだよ。あの斉藤ですら150キロ以上が出てるのは
どう考えてもおかしい。
164神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 07:28:18.03 ID:Yvso9pWX
うん、日本より水増しぎみだったと思うよ  

2007pitchFX導入のドサクサに紛れて、日本よりもよっぽど正確だと、言って
それまでのことを無かったことにしようとするやつがいるけど

今も球場のガンはおかしいよね WBCドジャースタジアム電光掲示板のガンで100MPH出していた
ダルビッシュとか
165神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 09:11:20.57 ID:qCjlYguc
>>160
>4、5試合目はカーブを攻略
した米軍が本気モードで滅多打ち という感じじゃ無い。

本気モードどころかナメきってたんだがw
試合を重ねるうちに力量の差がはっきりわかってきたから
本気を出さなくても余裕で勝てた。
ベーブルースは雨の日に傘を差して守ったこともあるし、
ボロボロにやられてるのに凡打してもヘラヘラ笑ってる日本人に呆れていた。
それでも勝てた。

>そのメンバーの半数以上は昭和11年の結成時にはプロ入りしているし、

三原や水原はもう歳をくってたが広告塔としてお願いされて入っただけ。
「あの三原や水原も入ってるから」という口説き文句になるから。
戦後はアメリカが野球ブームを作る推進したんだから全然事情が違う。
166神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 09:25:15.47 ID:wuxqXjxK
5キロはともかく当時のMLBはガンの水増しあっただろうね
今でも平均するとPITCHf/xより1、2キロ速いし

とはいえ水増し時代のガン計測より現代のPITCHf/x計測の方が速いからね
ここ10年程の球速の上がり具合は数字以上に大きいってことになる
167神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 12:42:30.69 ID:R4/Dzlg6
沢村は130前半だろうな。当時のひょろひょろ日本人の体格、筋力で
地肩が強いだけで、フォーム、トレーニング方法が理にかなってない
時代なら速くてもこのあたりのスピードが限界だろう。
168神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 14:22:54.44 ID:t2bCdipI
水原が巨人に入ったときは、親から「大学までやったのに何故職業野球になんか・・・」って
泣かれたらしいな。当時の社会的地位がどんなもんだったかよく分かる。
電通で名プロデューサーだった藤岡氏も終戦直後、就職先がなかなかなくて電通に入ったときに
「何も広告屋になんかならなくても」と親から言われたそうだ。
169神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 15:49:27.53 ID:tuQZGoY+
全盛期の江川が日米含めて史上最強って結論出てるのにw
170神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 16:27:58.77 ID:YMRKHGCT
>パリーグの東西対抗や他の試合では、逆光をどう対処していたかが気になるな。
とりあえず戦前に陽を遮る為外野スタンドを改造したんじゃなかったっけ?
戦後は改修の嵐で方向も変わってもはや原型を留めていないらしいが

>奪三振率が高い
とはいっても完全な真剣勝負ってな訳でもないからな
全試合1〜9回まで全力でやったら流石のメジャーリーガーも体力持たないし
何よりマスコミや観客に力の差を見せ付けすぎると白けて
せっかく盛り上がっている日本の野球熱が冷めてしまうことを心配して
今日は序盤リードしたからこれ以上点を取らないようにするとか
試合後半盛り上がりに欠けるので日本軍にも点を取らせるとか試合を操作していたところがある
しかも当時の日本の観衆は米軍に本塁打を期待するところが大だったらしく
それに応えようと米軍も勝利が揺るがない限りは本塁打狙いの打法だったらしいし

あと米軍のスケジュールを調べると面白いかもよ
試合の日程も今で言う鈍行列車であちらへ行ったりこちらへ行ったり強行軍だけど
それより試合前に現地での歓迎会や名所巡り、試合後のは晩餐会などぎっしり
昭和9年の来日メンバーは紳士を選出したそうで痛飲する者はいなかったそうだが
それでも翌日の試合にアルコールが抜けきらない者もいたようだ

>楠本保
当時の中等野球での評価では沢村は最後まで楠本を上回れなかった
当時の近畿地方の新聞記事でもっとも評価が高かった記載でも
「京都商の沢村の剛球は元明石中の楠本に次ぐもの」とかだったらしい
勿論京都商中退後に沢村の球速がアップした可能性を否定するものではない

>戦前のプロ野球
戦前のプロ野球は六大学野球と常にどちらが上かと論議されるレベル
戦前の職業野球なんて下賎の職業扱いだったからまともな人は入らない
現代のプロ野球と同じヒエラルキーだと思ったら大間違いだよ
戦後でも一般に六大学の大スター長嶋がプロ入りした頃から
プロ野球のレベルが飛躍的に向上したといわれている
171神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 20:09:22.89 ID:3LOdWaEk
最速論議だと江夏はないなー、鈴木啓示と堀内もない。
その頃ならまず尾崎で、その後はとんで山口になる。
尾崎以前の最速はわからないけど、
その時代を代表する最速王なら、
尾崎が来て、次に山口、そして小松って感じかな?
172神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 20:31:32.59 ID:pKdfh4Nx
火の玉投手荒巻
完全試合外木場
黄金の左腕江夏
速球王ツネゴン
173神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 21:57:01.27 ID:flKYBJR/
>>161
そうそう。
槙原・小松・郭泰158〜160km ということ。

最近は槙原をダルビッシュが超したね。
174神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 23:04:32.27 ID:wuxqXjxK
当時のメジャーが水増しなのであって日本のガンが低く表示されてたってわけじゃないぞ?
つまり槙原、小松は153〜155kmのまま
175神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 00:01:14.24 ID:yNU0279B
槙ダルの迫力感は似てるけどなぁ
体調&指のかかり万全時は豪速球が低め・コーナーに
ズバズバ決まるね
もう浮き上がらせるとか回転とか関係なくただ投げてるだけで速いね

歴代最高投手もこの二人でワンツーと思うね。
176神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 00:14:06.63 ID:tUzsg8Bn
177神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 02:22:13.83 ID:tbmS9OB0
>170
>草薙球場
「〜らしい」なんて言ったらソースをと突っ込まれそうだけど。
日米野球がおこなわれた当時外野スタンドはなかったらしい。
その後、外野席が新造されたんだろうけど、そもそも正午から
2時位の太陽を遮る効果があるのかが疑問。改修については、
すこし調べる必要があるね。

>奪三振率
速球派の武田や青柴に比べても沢村の奪三振率が高いのは
注目すべき点かな。米軍の対応については、圧勝した事実を
照らし合わせると、否定しづらい部分はあるけど、細かいツッコミ
どころは多いな。

>米軍のスケジュール
専用列車で移動したって記述もあるから鈍行ではないのでは?
日程的に見ると、28日で18試合、うち1試合が急遽組まれた
京都の試合だし、大リーグの日程・移動距離と比べても言う程
タイトではないような。

>楠本
甲子園で20試合登板で決勝まで行っている楠本に対し、
沢村は6試合なので妥当な評価かな。

>戦前のプロ野球
議論して、どっちが強いとなったかに興味があるな。
議論だけなら、阪神とPL学園どっちが強いかなんて過去の定番だし。
当然六大学の対戦なんて無いわけで、想像だけで語るのは難しい。
オープン戦なんかで社会人野球との対戦があったなら、ある程度の
指標にはなりそうだけど。

まあ、球速とはあまり関係ない話だな。
178神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 02:22:30.07 ID:U/qoQYJ9
小松の最速が154

こんなに遅いわけがない
デビュー当時の動画がYouTubeにあったが、恐ろしいほど速かった
あまりの速さに打てないと感じたのか、トマソンが大きくバッターボックスから外れて一呼吸、おいた
179神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 05:59:23.57 ID:Iskf/qmx
では、昔の選手が今現場で働いているのならその人の発言は信憑性が高いということですか?
180神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 16:05:08.46 ID:qvhJhMn7
(km/h)  時間(秒) 差(秒)
160    0.3825     -
155    0.3948   0.0123
150    0.4080   0.0255
 ※投捕距離=17.0mで算出

160km/hに対して、155km/hなら投捕時間わずかに0.0123秒
速度差が10km/hである150km/h時においても、0.0255秒の差しかない

また同じ球速においても、ホップ系の球筋は実際の球速よりも速く感じるが、
あくまでもこれは目の錯覚であり、誤判断の材料となる

要するに、見た目での球速判断はまず不可能ってこと
181神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 16:20:59.63 ID:uy+b/Li7
>>180
同意だが、更に同じ初速160km/hでも減速する終速は人によって違う
投捕距離にしても投手によってリリースポイントも違えば捕手の捕球位置も違う
特に捕手の位置は昔より現代の方が後ろ(投捕距離が伸びる)になっている

見た目での球速判断は「絶対」に不可能
182神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 19:45:18.90 ID:yNU0279B
>>175
ダルビッシュは今季から日本時代の高めに浮き上がる快速球を決め球に使いだしたね。
捕手がちょっと腕伸ばして獲っているね。やっぱりあの球で三振取るとやっつけた感じがするね。
いよいよメジャーでの力勝負も期待できるね
183神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 20:45:17.53 ID:6yYBitN0
ガン信者でも松坂、黒田の160km、由規の161km、伊良部の159kmなんか
生涯1球や2球の計測はほとんど信用してないのに
ガンは信用できないって奴はなんで江川の153kmや小松の154kmいたいなのを
当たり前みたいに最速として書いてるのは何故なんだろう?
184神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 22:39:41.16 ID:U/qoQYJ9
それは昔の選手が劣っているのを証明したいから

ピッチャーの場合は先発での登板数、イニング数、球数など、
現代のピッチャーは到底かなわない
選手生命を縮めてでも速球を投げ込んだ昔のピッチャーは、速い流れ球を投げた可能性がある
185神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 22:51:45.35 ID:W6SZ8sFV
>ピッチャーの場合は先発での登板数、イニング数、球数など、
>現代のピッチャーは到底かなわない
>選手生命を縮めてでも速球を投げ込んだ昔のピッチャーは、速い流れ球を投げた可能性がある

馬鹿丸出しw
戦前はボールが粗悪で投高打低だっただけ
防御率と打率を比較してみろ
186神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 23:08:19.90 ID:6yYBitN0
>>184は何に対して「それは」って書いてるんだ?
どことも繋がらないんだが
187神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 23:49:12.61 ID:yihD1+fY
>>183
それは見た記憶からの主観で主張してるからでしょ、松坂、黒田、伊良部なんて速かったと
感じた事ないな。尾崎は見たこと無いけど、高志が最速。
左では江夏じゃないかな。
188神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 23:59:33.37 ID:U/qoQYJ9
やはり現代好きのバカは無視した方が賢いな

投手有利だった統一球を使った2年間で、先発で300イニングを投げた投手などいない
中7日で球数100程度で過保護に守られているのが現代のピッチャー
189神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 00:07:42.44 ID:wGyfLQVd
釣れますか?
190神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 00:12:00.93 ID:2oMPO7Nk
191神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 00:20:50.98 ID:Xa2RBKL3
山口や江夏なんかを最速と感じ松坂、黒田、伊良部が速かったと感じないって意見そのものが
主観の信憑性が無いって証明になるな
192神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 02:02:07.72 ID:i+HaXi1X
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
193神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 02:11:32.66 ID:J6kN6iTl
サウスポーならメジャーに行く前の石井一久が最速かと。
194神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 04:02:46.27 ID:EIgklQLK
>>191
そんな意見の人は少ないと思われる
本気で山口や尾崎が現在のピッチャーより速いとは思ってない
しかし特別遅いとも思ってない
アメリカでもライアンよりチャップマンが速いと言う人が多いと思うが、ライアンが遅いと思う人などいない
195神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 11:18:26.22 ID:GVDciMcN
>>180-181
素晴らしい!納得したよ。

>>183
ガン登場前の投手の球速を少しでも速いように捏造するためには、
江川や小松みたいなガン登場当初の投手をも、たった1〜2キロとはいえ
速く語る必要があるからだろうね。
196神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 11:31:38.01 ID:41p03Vdz
スピードガンなんて通常でも4〜5キロ、下手すれば10キロ近くの水増しがあるのに
1〜2キロ程度なんて誤差のうちだろうw
197神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 16:47:11.10 ID:Xa2RBKL3
つまり小松や江川の最速は140そこそこってことか
198神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 22:04:00.96 ID:EIgklQLK
手投げの浅尾の最速が157

小松の最速が154だが、浅尾より遅いわけがない
現在の日本のスピードガンが水増しじゃないのか?
199神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 22:40:22.41 ID:Xa2RBKL3
さあ?

今のガンがそんな水増しとは思わんし
浅尾が小松より遅いとも思わんな

ただガンは水増しらしいからその理屈だと小松や江川は150も出てないことになる
4〜5キロの水増しだと槙原も150出てたか怪しいことになるけど
200神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 23:45:51.75 ID:GVDciMcN
「手投げの浅尾の最速が157」ということより、
あのへっぽこ投げの江川が151も出てることが不思議
201神様仏様名無し様:2014/04/12(土) 21:25:48.71 ID:IkjKmgTx
練習せずに麻雀する、野球より商売が大切な
手抜きで手投げの江川が150キロ以上出たり
8連続奪三振を記録したり剛球投手と
語り継がれるんだから天才なんだろう。
202神様仏様名無し様:2014/04/12(土) 21:26:53.77 ID:smVRgUOA
カープ三速は外木場、大石清、黒田
203神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 05:49:32.31 ID:purNVY1a
江川は高校生の時に最も練習し走り込みをした。
この時期が最速だったとする根拠の一つになっている。
また、大学時代に手抜きを覚えたことと呼称したことで
プロに入ってからは最速ではなくなった。
204神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 07:52:16.50 ID:purNVY1a
訂正
>>203
>呼称したことで
→故障したことで
205神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 18:11:27.83 ID:Mr7cSL2q
高校時代が最速ていうのは眉唾だけどね。
俺は一番速かったのは
プロ二年目と三年目だと思う。
この頃にプロ最速の154Kmを投げてるしね。
206神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 18:33:39.83 ID:Bu95WR71
その通り。高校時代は他の高校生レベルに比べると「物凄く速く見えた」だけ。
207神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 18:46:33.69 ID:zrLVOi4L
江川の最速は151kmって感じなんだよな
生涯で154kmと153kmを1度ずつだけ計測してあとは152kmすら記録してないってのが
実際出てたとしても他の最速154km投手と比べて平均球速はかなり劣ってる
だろうし
208神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 20:12:12.01 ID:fYRZ+s6n
>>202
津田、長富
209神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 20:17:31.82 ID:zC9opK3Z
巨人三速は、槙原寛己、スタルヒン、沢村
マシソンはペロペロやってるからやだ。
巨人江川は微妙なレベルだが、
高校江川はプロ野球史で見ても三指に入る。
210神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 20:34:24.78 ID:Ogtj43K/
牧155 
須田138
沢村135
211神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 20:44:50.89 ID:Ogtj43K/
江川は130〜140キロがほとんど
全盛で最高で140超が少しあっただけ
212神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 21:00:19.18 ID:zC9opK3Z
>>210-211
そうかぁ
せめて槙は最速に残したいね堀内より上だよ多分。

須田・沢村・高校江川は見たことないけど
皆が速い速いゆってるから凄いんだろなァ思うけど。江川は伸びは独特だね
マシソンはペロペロやってるからいやだな。
213神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 22:10:50.83 ID:jKrQn1w0
>>163
あんたの方がおかしいんじゃないか?
ドジャース時代の斎藤とメジャー1、2年目の黒田や松坂らとの球速を比較してみたら?
ウィキペディアの選手記事の外部リンクに貼ってあるファングラフとかで調べられるから
斎藤がアメリカ行ってから球速が上がってるのは確かなのぐらいは分かるのに
そこを考慮していないかのように斎藤が150出すのはおかしいっていうのは
それこそおかしいだろ
214神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 22:14:52.50 ID:ePTYp/Zu
江川が速い頃は手抜きで8回まで抑えて9回だけ本気で150キロ投げていた。
疲れていないうちに本気で投げれば何キロ出るんだろう?
オールスター8連続奪三振のときはすでに遅くなっていた。
215神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 22:17:41.91 ID:zrLVOi4L
150キロなんて生涯通して10回程度だし
その辺が江川の限界
リリーフで常に全力投球出来てれば小松くらい
216神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 22:21:41.83 ID:jKrQn1w0
>>158
与四死球も出しまくりだったから
28.2投球回で25奪三振だったが、与四球も25だった
217神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 22:22:31.57 ID:jKrQn1w0
与四球じゃなくて与四死球の間違い
218神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 01:22:32.53 ID:lkph8Co9
長谷川もオリックス時代は143が最速で、メジャーだと151だね
メジャーは中継ぎだったし筋トレもしたみたいで、とにかく速い球を投げるように心がけたみたいだ
219神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 05:38:09.53 ID:zE+hqSqC
辛い日テレの中継で150km台バンバン出したのは槙原だけ
1年目の槙原の速さってのは規格外だったわ
220神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 06:31:32.86 ID:yfPRmBbO
1 : 風吹けば名無し: 2012/07/14(土) 15:38:27.41 ID:oPqdp3ZI (1/1回)
<高校野球青森大会:柏木農6?0八戸>◇14日◇2回戦◇青森市営
柏木農が6?0で八戸を下し、2年連続初戦を突破した。
2年生エースの佐藤建が3安打完封。
打線が後半得点を重ね、無失策の守備でもり立てた。
佐藤は最速115キロだが、シンカーやカットボールを制球よく投げた。
春はフォームが不安定。
6月からタイヤの上に乗り「くの字」になって投球する練習を積み「バランスがよくなった」。
09年はベスト16進出。佐藤は「3年生の先輩たちが1試合でも多くできるよう頑張りたい」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120714-00000041-nksports-base

58 : 風吹けば名無し: 2012/07/14(土) 15:50:07.53 ID:gZjunFh2 (2/3回)
ヤフートピックスに載ってるけど、MAX115で完封って珍しくないだろ
てか115キロバカにするとか野球やったことないやつだろうな

103 : 風吹けば名無し: 2012/07/14(土) 16:00:22.42 ID:4qHo5Xx3 (1/2回)
>>79
うちの野球部のエースはMAX110やったで
秋は地区予選を勝ち上がって県大会までいったが夏は強豪とあたってホームラン3発ぶちこまれて敗戦したが

115 : 風吹けば名無し: 2012/07/14(土) 16:03:54.95 ID:gZjunFh2 (3/3回)
>>79
センバツで宮崎西のピッチャーみてなかったのか?
オーバーで120キロ超えることなく名電の浜田と投げ合ってたぞ
221神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:20:43.54 ID:JWpWjKjP
江川の全盛でも、球速は槙原、小松よりも下だった。
150キロ超はほとんど投げていない。
222神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:27:49.96 ID:6MYbvgwA
江川の全盛期は高校時代だったんだけどね。
223神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:35:41.46 ID:P3fpbW3/
「高校時代だった」事にしたいだけ
信者の単なる願望www
224神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:37:35.29 ID:rizKpPHY
横浜高校の渡辺元智監督のコメントがすべてを表してる

「松坂のスピ−ドと、47年秋の関東大会(対戦してボロ負け)
の江川の スピ−ドは質が違うので比べようも無いが、松坂
は全力で投げて150km それも全身のバネを使って最高の
フォ−ムの時に最高のスピ−ドが出る まあ投手としてこれ
が普通なんだが。 江川は軽く投げて155kmくらい出ていた、
本気で投げるといったいどんな 感じなのか予想もつかなかっ
た。当時キャッチャ−が捕れないので、全力 では投げないよ
うにしてるという話を聞いてゾッとした。 しかもその投手に
手も足も出なかったんだからねえ。」

この年の横浜高校は春、江川が破れた広商に勝って全国制覇した強
いチ−ムだったが。
225神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:47:59.91 ID:rizKpPHY
江川のすごさは高校時代の戦績を見れば誰もが驚嘆するだろう。

江川は高校2年の夏の大会で鮮烈デビューを果たすことになる。
まず初戦の大田原戦でノーヒット・ノーランを記録、続く2回戦の石橋戦では完全試合を達成。
準々決勝の栃木工戦でもノーヒット・ノーラン、そして準決勝の小山戦では10回2死までノーヒット・
ノーランだったが、延長11回にスクイズを決められ敗退。

驚くのはまだ早い。
3年春の選抜では初戦で北陽を19奪三振で完封。2回戦では小倉南を7回10奪三振で撃破。
準々決勝の今治西戦では20奪三振で完封。準決勝の広島商戦では、5回と8回に1点ずつ取ら
れ敗れたものの、この試合での失点が、2年生秋の新チーム結成以来、練習試合、公式試合を
含めて初めての失点だったというから恐れ入る。

そして3年夏の県大会では5試合中、3試合がノーヒット・ノーラン。県大会5試合の被安打は
わずかに2という快投を演じる。
最後となった甲子園では、初戦で柳川商から延長15回で23三振を奪い、見事に初戦突破。
2回戦の銚子商戦は延長12回で押し出し四球を与えサヨナラ負けを喫する。

高校時代の江川の成績は、完全試合2回、ノーヒット・ノーラン10回。公式戦通算防御率は0.41。
江川伝説は今も人々の脳裏に焼きついている。
226神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:48:58.33 ID:rizKpPHY
        被安打   奪三振
夏予選 
9−0大田原   0     13(ノ−ヒットノ−ラン)
3−0石橋高   0     17(完全試合)
1−0栃木工   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
0−1小山高   4     15(延長11回)
秋季 
14−0那須高   0     14(5回)
4−0足利工   2     15
9−0宇都学   2      6(6回)
7−0烏山高   2     10
関東
10−0東農ニ   1     13(6回)
4−0銚子商   1     20
6−0横浜高   4     16
選抜  
2−0北陽高   4     19
8−0小倉南   1     10(7回)
3−0今治西   1     20
1−2広島商   2     11

夏予選 
4−0真岡工   0     21(ノ−ヒットノ−ラン)
2−0氏家高   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
5−0鹿沼商   1     10
6−0小山高   1     10(8回)
2−0宇都東   0     14(ノ−ヒットノ−ラン)
選手権 
2−1柳川高   7     23(延長15回)
0−1銚子商   11     9(延長12回)
国体
1−0広島商   2     17
5−0静岡高   4     11
2−3銚子商   2      2(2回)
227神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:49:48.01 ID:rizKpPHY
「怪物・江川卓伝説」

江川が高校2年の夏に、県大会で記録した3試合連続ノーヒットノーラン(うち1試合は完全試合)は、プロ、アマを通じて前人未到の大記録である。
しかも、その次の準決勝でも延長10回までノーヒットノーランを続けていたというから、実質4試合連続ノーヒットノーランを続けたようなもの。
結局、この大会で江川は、36回連続無安打(実質4試合分に相当)という、超人的な記録を打ち立て、その翌年の夏の県大会でも、21回連続無安打を記録。
これほどの大記録を作れる男は、江川卓しかいない。
さらに江川は、高校2年の秋の県大会と関東大会を無失点で優勝。
関東大会では、まず1回戦の東京農大二戦で6回を投げ、被安打1の13奪三振で完封。準決勝の銚子商戦では被安打1の20奪三振で、これも完封。そして決勝の横浜戦では被安打4の16奪三振で完封と、力でねじ伏せ優勝した。
秋の県大会と関東大会の記録は、53回を投げ、被安打12、奪三振94、奪三振率15・96、失点0、自責点0。
新チーム結成以来、練習試合を含む23戦全勝、負けなしという驚異的な成績を残し、翌年春の選抜大会に登場。
選抜大会の初戦では、大阪の強豪・北陽から19三振を奪い、完封。2回戦の小倉南戦では7回を投げ10奪三振の完封。そして準々決勝の今治西戦では被安打1の20奪三振で、3試合連続の完封。
続く準決勝の広島商戦でも11三振を奪い好投したが、5回に、相手投手の佃にポテンヒットを打たれ、失点を許した。このときの失点が、2年秋の新チーム結成以来、練習試合、公式戦を含め、初の失点だったというから恐れ入る。
この大会で、江川は60奪三振を記録したが、これはいまだに破られない選抜大会記録である。
江川見たさに、日本中の高校野球ファンがテレビにかじりつき、江川の投じる剛速球に酔いしれ、相手打者がバットに当てるだけで甲子園球場がどよめき、異様なムードを醸し出していた。
初戦の北陽戦で鮮烈な甲子園デビューを果たしたときの衝撃は伝説とまでいわれ、今に語り継がれる。
こうして「怪物・江川卓」の快投は全国の高校野球ファンの脳裏に強烈な印象を残してきたが、もう二度とこのような豪腕投手は出てこないだろう。
228神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:50:54.78 ID:rizKpPHY
怪物・江川卓の甲子園での成績(春4試合・夏2試合)

59回3分の1を投げ、奪った三振は92(一試合平均15・3)。
自責点3。防御率0・46。

高校在学中の公式戦44試合で完投した試合は30試合。その中の実に12試合が完全試合もしくはノーヒットノーランで、それ以外の試合でもほとんど1安打か2安打しか打たれていない。
229神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 12:57:18.11 ID:P3fpbW3/
>>224-228
当時のバッターが、「いかに低レベルだったか」がよく分かった
ありがとうw
230神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 13:20:44.29 ID:sNQ9/2/V
江川の頃は木製バットだしな
231神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 13:29:26.99 ID:6MYbvgwA
北陽高校4番、藤田氏
あまりの速さに見とれていたというのが本当のところです。僕もこんなん自慢になりませんけど秋季大会では
4割2分 3ホーマーを打って打点も23あったんです。結果4連続三振です。全部スイングアウトの三振でした。
4回対戦して江川さんの球威は全く落ちた気配はなかった。やはり怪物だと思いましたね。
私はノンプロでも日ハムにいった木田さんや川口(広島−巨人)さんなんかと戦ってきたんですが、
あの時の江川さんほどじゃなかった。江川さんは豪球のレベルのひとつ上をいってました。

今治西・矢野監督 
選手にバットを短く持って当てていくように指示したが、どうしても打てなかった。もう1度対戦しても打てませんね。
選手には内緒ですが、完全試合にならなくてホッとしましたよ。

バットに当たらないのだから木のバットかどうかは関係ない。
232神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 13:53:39.20 ID:P3fpbW3/
金属バットが高校野球をどう変えたか
http://www.t-fukuya.net/k-ikeda.pdf
233神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 13:58:49.87 ID:P3fpbW3/
>>231
木製では当たらなかったとしても、金属バットはコントロール性が向上している上に、
多少芯を外しても、力で飛ばせる等のメリットは大きい
234神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 14:29:42.94 ID:f6E7qaI4
>>213
斎藤隆は渡米前年の横浜でも150km出してたから、メジャーで出してもおかしくはないが、99マイルは明らかに疑わしい。
Pitch f/xで最速97マイルらしいから、こちらの方が信憑性あるね。

とはいえ、やはりステロイド疑惑があるような感じだな。
年齢考えたら、救援専門でも153kmくらいまでが精一杯と思う。
235神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 14:35:17.26 ID:5cef8ots
>>231
木製バット時代は守り抜いて勝つ時代で、
金属バット導入から打力で打ち勝つ野球に変わってきたんだよ。
そのために打者のパワーも木製時代とは大違いってこと。
236神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 14:58:47.33 ID:P3fpbW3/
それに伴って、投手もスピードだけでは抑えるのが難しくなってきたから、
更に変化球の質も向上してきているのが現状
237神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 14:59:40.07 ID:pskhhmXH
江川は高校時代で146〜7kmくらいでしょ。

AS8連続三振の時、MAX147km程度でも各打者に「あんな速い球は初めて見た」と、言わしめたくらいだから、ガン数値より7〜8km速く感じさせる伸び(回転数etc)があるんだろう。

その伸びが、プロよりも高校時代の方が凄かったのかも知れんね。
238神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 15:12:09.77 ID:f6E7qaI4
まあ、棒球なら、大谷のように160km出ても江川みたいな成績は不可能な時代だからな。
239神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 15:16:49.08 ID:P3fpbW3/
今思えば、江川の高校時代は、よくてもMAX140キロ半ば程度で、
ホップ系ゆえに体感速度だけは速かった って感じ

周りが130キロそこそこの投手の中、当時の打者レベルを考えれば
140半ばのホップ系なら、江川伝説の記録を作るには、これでも十分すぎる

>>237
>その伸びが、プロよりも高校時代の方が凄かったのかも知れんね。

映像を見ても、伸びもプロの方が上に見える
240神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 15:22:55.65 ID:P3fpbW3/
>>238
江川はその時代に抜き出てはいたものの、江川以外にもノーノーを達成した投手や
奪三振数が多かった時代でもある
241神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 17:43:18.01 ID:6MYbvgwA
>>235
高校野球のスタイルが変わったのは金属バットより池田高校の蔦監督の采配による影響。
それに大会No1の打力を誇っていた北陽は打ち勝って選抜に出場したチーム。
そのチーム相手に江川はほとんどバットに当てさせなかった。しかもこの時の江川は
前年よりも調子を落としておりベストコンディションではなかった。
242神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 18:19:10.74 ID:sNQ9/2/V
蔦が始めたのも金属バットありきだろうがアホ
243神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 18:34:40.56 ID:pskhhmXH
所詮、相手は高校生だからな。
プロ入り後に、右の江夏的な成績残せていたらねえ‥。
244神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 18:37:05.55 ID:6VmkQIE/
ビデオを解析したらいいのさ。
プロ入りしてからでも155km以上投げているのが確かめられる。
245神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 18:57:57.52 ID:f6E7qaI4
だから、その解析なんてあてにならんでしょ >>1

江川はMAX151kmなんだから、155km超なんてあり得んよ。
槙原より球速はずっと下ってことは明らか。
246神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 18:59:37.33 ID:P3fpbW3/
ビデオ解析で155キロならば、補正すると実速度(平均速度)は140キロ弱になる
減速量が6キロくらいなら、江川の初速は142キロくらいだ
247神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 19:02:02.12 ID:lkph8Co9
もういいよ江川わ

>>219
横浜大洋のホワイトにホームラン打たれた球が153だったかな
当時は球の遅いピッチャーだらけだったので、めちゃくちゃ速く見えた
248神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 19:12:44.53 ID:pskhhmXH
江川の155kmなんて、伊良部の163kmと由規の161kmより信憑性がないw
平均球速があの程度で、そんなオナニー以下の数値で喜ぶ信者もどうかと思うがw
249神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 19:24:05.43 ID:6VmkQIE/
>>243
江夏はプロ入り後の江川のストレートを怪物だと言ってる。
250神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 19:58:21.79 ID:6VmkQIE/
しかし捏造が多いな。
一人でがんばっているのだろう。
251神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 20:10:41.24 ID:6VmkQIE/
そんなにキチガイがたくさんいてたまるものか
252神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 20:27:58.37 ID:P3fpbW3/
と、キチガイが申してます
253神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 23:22:41.15 ID:463uKljm
ID:6VmkQIE
確かにこんなキチガイがたくさんいたらたまらんな
254神様仏様名無し様:2014/04/17(木) 18:02:11.65 ID:jkFZbz3O
大谷は159kmは出しそうだな
255神様仏様名無し様:2014/04/17(木) 18:03:27.73 ID:XPxaynh7
堀内も初めて江川の投球を見て
「こんなに速い投手を見たのは初めて」と語っていた
小松もバッターボックスで江川の球を見て
「手元に来たときバレーボールの大きさに見えてビックリした
 後にも先にもこんな体験はない」と語っている
江川の球は球速が落ちないんだろうな
やはり江川の球は別格なんだろう
256神様仏様名無し様:2014/04/17(木) 22:42:43.84 ID:igJMb7Sb
昔は1試合27球で終わらせようとわざと落として投げたり
球速を速くする練習ではなく打者を打ち取るために練習していた。
その投手たちに対して今のほうが速い、昔はレベルが低いと
勝負するのは後出しジャンケンで遊んでいるようなもの。
257神様仏様名無し様:2014/04/17(木) 22:45:07.84 ID:ijbPndVP
>>256
いや最速は変わらない。
258神様仏様名無し様:2014/04/17(木) 23:27:46.29 ID:VhU7lt94
>>256
何が言いたいのか分からん
今の選手は球数無視で打者を打ち取ることより球速を追求してるのか?
練習方法も環境も進歩してるし体格も向上してる
そりゃあ今のほうが速い、レベルが高いってのは当たり前だろ
それは昔はダメだったとか昔の選手は才能が無かったとかそういうのとは違うぞ
259神様仏様名無し様:2014/04/17(木) 23:51:35.74 ID:ijbPndVP
>>258
そりゃ事実と違う。
最速は変わらない。
260神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 00:12:12.80 ID:vDUA63I5
261神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 05:18:34.91 ID:wkzDXlwX
今から5〜6年前に発売された、
プロ野球、速球投手100人とかの題名の本に、国鉄時代の金田の球を受けていたキャッチャーの証言
「150kmは出ていたと思います」
かなり信頼性があると思う
262神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 09:02:37.87 ID:SmpbhJ1V
ガンで実際に「150km」と表示された球を受けた事すらないご老人の証言
その信憑性は・・・・・・もちろん、ゼロ
263神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 09:39:43.06 ID:Vpyvt0B+
2000年まで現場にいた長嶋が「金田は全盛期でMAX145ぐらい」
と言ってるからそっちの方が信憑性あるな。
264神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 13:40:51.25 ID:SmpbhJ1V
アイモ解析補正後の142キロくらいが、信憑性は一番高そうだ
265神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 15:28:55.24 ID:yovx/08w
266神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 19:43:12.18 ID:0DmuOFw5
一人で捏造にがんばるアホがいる。
267神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 20:12:16.99 ID:0DmuOFw5
金田は最低でも155kmは投げている。
268神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 23:14:33.49 ID:A/rBa1iQ
もういいから
269神様仏様名無し様:2014/04/19(土) 03:17:50.88 ID:ZtWUMBbW
>>264
数少ない動画から最速は計れない
マシソンだって145キロしか計測しないときがあるのに
270神様仏様名無し様:2014/04/19(土) 09:30:15.97 ID:fRpgLbcl
金田は最高で140そこそこだな
271神様仏様名無し様:2014/04/19(土) 10:03:25.09 ID:GNDylnJ5
>>269
とはいえ三振を奪った球だし何キロ出てたかを測りたいんだから
江夏のオールスター時みたいに
少なくとも速いとされてる球をサンプルにはしてるんじゃない?

平均で142なら最速150前後だし実際は140台半ば〜後半ってとこでしょ
272神様仏様名無し様:2014/04/19(土) 10:24:33.33 ID:TqTeuGpi
アホが一人で頑張っているな。
捏造は馬鹿にされるだけだぞ。
273神様仏様名無し様:2014/04/19(土) 12:19:34.92 ID:DdOU/flh
>>270
142〜145キロくらじゃないかな。
平均は135キロ前後。
274神様仏様名無し様:2014/04/19(土) 19:30:30.00 ID:ebQqC0TN
>>272
だからお前は馬鹿にされるんだよ
275神様仏様名無し様:2014/04/19(土) 22:24:33.14 ID:evD2l5kJ
>>258
50才、60才のコーチや監督が先輩に教わったことや
自分が経験したことを元に今の選手に技術指導したり
作戦を指示しているんだから今のレベルは高くないよ
276神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 00:48:52.17 ID:a98WyiVS
60年代までの日米野球がワンサイドになってたのは、ストレートが遅いことと変化球がカーブとシュートしかなかったからか?
277神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 03:17:28.61 ID:BlJGNspm
>>276
戦術や知識が大きいよ。
このスレでよく名前が挙がる金やんなんて、
球種や投球パターンを完全に読まれてる。

あとは、アメリカ人が審判だったり、移動や待遇に
差があったり、昔はなにかと日本が不利だな。
278神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 07:52:51.32 ID:ac9gFpzZ
日本でやってる時点で日本が不利ってことはないけどね
移動や待遇の差以前に向こうは国を跨いで移動してるわけで
279神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 09:35:01.75 ID:3fKdV7Yk
選手寄せ集めの日米野球だと
戦術っていうより、純粋に身体能力、個人技能の差じゃない?
280神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 10:08:27.94 ID:6pyAbBeR
>>279
日米野球は日本側は勝ち負けはどうでもよかった。
興行的にはメジャーのスター選手に活躍してもらう必要もあったし。
ボンズなんかほとんど四球はなかったんじゃないか。
王貞治から逃げまくったアメリカチームの勝ちにこだわる姿勢とは大違いだった。
281神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 10:10:17.91 ID:6pyAbBeR
>>277
金田はおつきあいで投げているだけだろう。
肘の故障でまともに投げられない。
本気で投げたのはミッキーマントル相手だけだ。
282神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 10:20:55.65 ID:ITVVWiWe
長嶋と対戦する前の金田はもっと球が速かっただろう
金田自身失われた歴史として悔しがっている
283神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 13:11:35.10 ID:LNBgGrQi
全盛期の槙原と対戦した打者だって、速さだけなら大して速くないというだろう。
でもプロ入り当初は実際めちゃ速かったことは証拠の動画が残っている。
金田も同じタイプであろう。
284神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 13:33:30.55 ID:ibajwnw9
キムチ臭い書き込み
285神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 13:46:43.27 ID:It0QywDG
金田は細く長く。
稲尾が上。
286神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 14:54:10.06 ID:ibajwnw9
稲尾は球が遅かったんだがなw
せいぜい140と本人が言ってる
287神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 16:35:53.81 ID:0EIuhmWs
金田は細いの?
288神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 18:57:09.49 ID:6pyAbBeR
>>286
そりゃ全盛期の平均スピードだろう。
後期だと平均はもっと遅いはず。
289神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 18:59:09.12 ID:6pyAbBeR
稲尾の最速だと155km届かないくらいか。
あるいは届いていたのか。
290神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 19:00:28.89 ID:6pyAbBeR
>>283
そうそう。
日本のピッチャーの全盛期はたいてい球速は落とす。
155km以上投げてもたいして勝てない。
291神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 20:12:01.02 ID:ibajwnw9
>>289
最速でも145ぐらいと稲尾が言ってましたがw
川上哲治も現役時代「スピードはたいしたことがないがスライダー変化球のコントロールがいい」
という評価。
292神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 21:03:28.27 ID:D8ZVQ4Jh
川上は稲尾君の速球についていけず引退決めたって言ってるよ
293神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 21:18:11.66 ID:6pyAbBeR
>>291
捏造は馬鹿にされる。
294神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 02:46:26.59 ID:ze1M7RQo
稲尾がそんなに速いわけないやん
スライダー、シュートが一級品で投球術だろ評価されてるのは
最近の野村本でも真っ直ぐ自体は杉浦の方が速かったと言ってるし
稲尾本人も同時代の土橋の方が明らかに速かったと認めてる
その土橋にしろ後輩の尾崎には敵わないと諸手をあげてるから
295神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 07:59:37.30 ID:pk7hpTFX
>>293
だから、お前はここで皆から馬鹿にされているだろ(笑)
296神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 08:35:42.22 ID:RpZ4BGkX
>>293
捏造じゃないよ。山際淳司が書いてた。
297神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 08:52:44.50 ID:H1fZqH1t
ノムさんは、稲尾の球を、
「145キロ程度だが、手元で良く伸びてくる、体感速度が速い」と言ってるね。

奪三振の多さから見ても、遅くは無い。
298神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 10:22:15.01 ID:TfiuJfYe
なら最速140未満だろうな
金田でも140台後半がやっとだろうし
299神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 11:10:52.32 ID:yLaeTsS0
若かりし頃の金田が1イニング限定で抑えでもやれば150以上は出ただろう
最速は恐らくデビュー時山口だろう
あれ以上はやい投手はいないよ
300神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 11:11:26.04 ID:GXKAVbhP
尾崎行雄
301神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 11:33:50.29 ID:2784zVbK
302神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 17:37:27.48 ID:QGdW3frq
日本プロ野球で初めて150kmを超えたのは誰だれろう
数からいえば、右ピッチャーだと思うが…
303神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 18:35:49.55 ID:PgtXfZ0L
最速は今も戦前もたいして変わらない。
変わる理由が何もない。戦前の沢村もスタルヒンも最速は今とたいしてかわらない。
304神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 18:40:03.15 ID:1l3YHaFq
沢村の時代は栄養失調だから遅いだろ
305神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 20:19:51.04 ID:7yueDxKy
306神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 20:44:53.65 ID:QGdW3frq
栄養失調症って、戦時中とか戦後間もない頃だけだよね?w
307神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 22:46:59.76 ID:RpZ4BGkX
>>303
釣りなのか真性なのか・・・
308神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 23:00:07.48 ID:PgtXfZ0L
>>304
真性のアホだ。
309神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 23:16:12.26 ID:JlDuek3a
大島康徳「近年のプロ野球は全体的にレベルが低下してきている」
310神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 23:24:27.65 ID:pk7hpTFX
>>307
そいつ(ID:PgtXfZ0L)は真性のキチガイだから、
相手にしないほうがいい
311神様仏様名無し様:2014/04/21(月) 23:43:57.56 ID:PgtXfZ0L
>>309
スター性のある野手がいないのが痛い。
312神様仏様名無し様:2014/04/22(火) 00:59:27.88 ID:u4AjTjEm
ピッチャーのレベルが最悪でしょ
横浜とか見てて痛々しい
外国人に60本も打たれる理由がわかる
313神様仏様名無し様:2014/04/22(火) 01:06:57.53 ID:MGwi5Nca
>>306
沢村の時代なんて成人男子の平均身長が150cm台だぞ。
それだけろくなもん食ってない時代だ。
いくらハードなトレーニングしようと
筋肉なんてのは、良質のたんぱく質をとらなきゃつかない。
よって球速も出せないってことだ。
314神様仏様名無し様:2014/04/22(火) 02:35:30.53 ID:u4AjTjEm
ってことは、戦後出てきた金田や梶本は今だと2メートルほどの感覚か…
だから活躍できたんだな
これに150超えるスピードボールがあったとしたら…
まず打てんわ…
疲れた頃に打つか、手抜きのときに打つしかないわ
315神様仏様名無し様:2014/04/22(火) 20:50:22.77 ID:Y9lixvFU
沢村は174、スタルヒンは191
316神様仏様名無し様:2014/04/22(火) 21:37:53.41 ID:vVYY2AU9
>>313
>>314
キチガイの捏造自演はつまらん。
317神様仏様名無し様:2014/04/22(火) 23:12:28.98 ID:mxGNNAv1
318神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 00:25:36.88 ID:8ZovsYuX
>>316が明らかにおかしいからw

当時のスタルヒンの191って凄いな
ランディジョンソンが上手で投げる感じか
319神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 00:32:38.63 ID:kYojqhi1
320神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 00:51:09.49 ID:uHiLMc6m
史上最速は山口高志で決定だろ。
321神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 14:18:00.39 ID:dnskI+Hw
>>315
馬場正平は209
322神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 15:50:23.46 ID:k0gD7fIc
サイヤング賞二人のストレート
この年サイヤングのヘルナンデス
http://m.mlb.com/video/v11977471/sealaa-matsui-launches-a-solo-homer-to-center-field
翌年サイヤングのバーランダー
http://m.mlb.com/video/v7603833/detlaa-matsui-crushes-a-solo-shot-in-the-fifth

バーランダーのは約155キロか
対戦打者への10球目なので決めにきた渾身の投球ということがこの日最速を表す赤色で分かる

尾崎行雄は大昔にこんなボール投げてたなら肩のねじ外れて短命に終わるのも無理ない
323神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 16:46:03.45 ID:5k4JmxWQ
>>313
明治・大正はもっと平均身長高かったと思った。
あの頃の人たちは結構大柄な人が多かったね。今の人はちょっとピンと来ないだろうけど。
やはり戦中戦後みんな小さくなっちゃったんだよね。
昭和初期から団塊の人達はやはりみんな小柄な人が多い。
324神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 17:55:33.62 ID:5qCyYWYB
昭和20年の日本人成人男性の平均身長は160cm。
325神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 18:14:06.44 ID:U1wxaNdd
>>322
また妄想か
尾崎とか最速で150出てたかも怪しい投手を比較に出すな
326神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 18:45:57.47 ID:8ZovsYuX
>>321
だよね!
当時は恐ろしいほどの巨人だわ

尾崎は間違いなく当時最速で、ほぼストレートだけで勝負していた
小さなスライダーとシュートも投げていた
327神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 19:52:18.54 ID:XboR28Pu
>>323
>明治・大正はもっと平均身長高かったと思った。
>あの頃の人たちは結構大柄な人が多かったね。今の人はちょっとピンと来ないだろうけど。

大 嘘 の妄想。
何が「今の人はちょっとピンと来ないだろうけど。」だかwwwwwwwwwwwwww
日露戦争でロシアの兵隊が日本軍と対峙したとき「小人の兵隊が来た」と驚いたのを知らんのか?
日本人の体格がよかったのは仏教伝来以前の奈良時代の頃までだ。
肉食を禁じられてから体格は小さくなった。
戦国武将の鎧なんか女のサイズだぞw
明治時代の軍服もそうだ。
大きくなったのは食生活が欧米化された戦後からだ。
もちろん江戸時代だって巨漢力士とか大柄の人間はいたが、
突然変異、巨人症扱いだっての。パーセンテージにしたら極少だ。

口から出任せに日本史を歪曲してんじゃねえ!
328神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 20:33:04.19 ID:WeOPHZqX
>>327
アホだ。
329神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 21:53:23.37 ID:5qCyYWYB
戦国武将は176cmの伊達政宗が小柄な方だった位で
180cmがザラだったんだけど。
330神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 22:39:06.04 ID:XboR28Pu
>>329
 大 嘘 を つ く な

鎧(具足)というものは、一種のオーダーメイドで、本人着用でサイズが手直しされていなければ身長を推定するのに有力な手ががりとなります。
また、ごく一部の武将は遺体が発掘調査されていて身長がわかっています。

伊達政宗 159.4cm(遺体発掘による)
石田三成 156cm(遺体発掘による)
前田利家 178cm(鎧から推定、伝えられるところでは約182cm・六尺)

織田信長 170cm弱と伝わる。長身との記述が残る
豊臣秀吉 140cm代後半から160cmまで諸説ある。小男という記述が残っている
徳川家康 150cmから160cm弱までが伝わる。晩年太ったという記述はあるが大柄とも小柄とも伝わらず

この時代の平均身長は150cm代前半だと言われています。
331神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 22:52:46.84 ID:WeOPHZqX
>>330
アホだ。
332神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 22:54:00.15 ID:XboR28Pu
捏造アホ晒し上げ 

323 :神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 16:46:03.45 ID:5k4JmxWQ>>313
明治・大正はもっと平均身長高かったと思った。
あの頃の人たちは結構大柄な人が多かったね。今の人はちょっとピンと来ないだろうけど。
やはり戦中戦後みんな小さくなっちゃったんだよね。
昭和初期から団塊の人達はやはりみんな小柄な人が多い。

328 :神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 20:33:04.19 ID:WeOPHZqX>>327
アホだ。

329 :神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 21:53:23.37 ID:5qCyYWYB戦国武将は176cmの伊達政宗が小柄な方だった位で
180cmがザラだったんだけど。
333神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 22:59:13.52 ID:WeOPHZqX
>>332
アホだ。
334神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 23:01:05.48 ID:XboR28Pu
「戦国武将の身長」でググれ!
当時の成人男性の平均身長は157cmと言われている



中背(156〜160cm)の戦国武将
伊達政宗‥遺骨から推算して159.4cm

徳川家康‥鎧から推定して156-160cm
159cm(大樹寺〜岡崎市に安置されている江戸幕府歴代将軍の位牌による)

徳川秀忠‥160cm(大樹寺〜岡崎市に安置されている江戸幕府歴代将軍の位牌による)

上杉謙信‥鎧から推定して約156cm
「六尺近い偉丈夫」が有力説とされてきたが、「小柄」と表記されている文献もいくつか存在し、謙信の身長については諸説があり定かではないのが実情であった
。しかし、近年の研究で遺品の甲冑の大きさなどから五尺二寸ほど(約156cm)であったことがわかっている。当時の男性の平均身長は159cm程度であったため、屈強な武将たちの中で考えると「小柄」という表現が正しいことがわかっている。

石田三成‥頭蓋骨の鑑定から‥156cm

前田利益(慶次郎)‥体格の良い大男として描かれる事の多い利益だが、実際には身長に関する記述は存在せず、
利益所有のものと思われる現存の甲冑も、他の武将の甲冑と比べて特別大きさは変わらない。(漫画「花の慶次」では「身の丈六尺五寸197cm)
335神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 23:02:13.99 ID:WeOPHZqX
>>334
アホまる出しだ。
336神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 23:03:43.52 ID:XboR28Pu
>>335
お前がなw
時代小説やマンガじゃねえんだよ。
平均身長が高かったというソースを出せキチガイ
337神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 23:06:17.58 ID:WeOPHZqX
近年の平均的児童の運動能力はひどく低下している。
このことから推測すると近年のプロ野球選手の球速もひどく低下していると判断できる。
338神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 23:14:22.65 ID:U1wxaNdd
プロの運動能力は上がってるけどな
ところで野球選手ってのは素人の集まりだっけ?
339神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 23:15:41.49 ID:WeOPHZqX
>>338
アホだ。
340神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 23:17:09.41 ID:dnskI+Hw
ID:WeOPHZqX
↑このようなキチガイを相手にするのはやめましょう
341神様仏様名無し様:2014/04/23(水) 23:59:45.06 ID:EoZkOUZx
お相撲さんなんか寧ろ昔の方が大きいんだよね。
江戸時代の記録はどこまで本当だから信憑性に疑問が残るけど明治から昭和にかけて
出羽ヶ嶽とか白頭山とか大きいお相撲さんもいるね。
342神様仏様名無し様:2014/04/24(木) 00:16:11.84 ID:5h/nWL+J
343神様仏様名無し様:2014/04/24(木) 00:28:29.51 ID:Ra2o9fgS
>>341
馬場もそうだけど典型的な巨人症
昔ならその体格だけで通用したんだろうけど今では無理だからね
344神様仏様名無し様:2014/04/24(木) 01:49:19.30 ID:esAo2XG+
345神様仏様名無し様:2014/04/24(木) 07:39:24.45 ID:MVyluQ9J
>>321
こないだ芸能人と柔道やってたね
346神様仏様名無し様:2014/04/24(木) 09:16:52.96 ID:g2QuC4UC
タニタの健康コラム
http://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=27

ここに縄文時代からの日本の平均身長の推移がグラフ化されている。
徳川15代将軍、チビばかりだけどこれが当たり前なんだよw
347神様仏様名無し様:2014/04/24(木) 21:22:36.24 ID:eQVaz9r5
>>346
それ、最速議論並みに怪しいデータだよ。
年取ると身長縮むし、徳川家なんて位牌の長さだし。
348神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 08:58:21.36 ID:rzQGATE+
位牌は身長で計ったんだからデータは正しい。
グラフの経緯は発掘された遺骨をサンプルにしているのだからこれも正しい。
反証するならソースを出せよ。
349神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 12:19:26.95 ID:QGW5r6Ky
まあタニタの公式サイトだからな
素人のブログの怪しげな情報とは違う
350神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 12:46:04.52 ID:9QhGZ/3i
金田の球速
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048876725

堀内の球速
ttp://e-trend.blog.so-net.ne.jp/2013-07-31-1
下の方に出ている。

これだけのことが分かっているのに、なぜ昔の投手が160km/hなんぞ投げられる訳がないなどと
言う奴がいるのかが分からない
351神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 12:57:32.47 ID:QGW5r6Ky
アホー知恵袋で素人の回答www
しかもソースなしじゃんwww
352神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 16:57:22.03 ID:iw8KV9f5
計測する機械が違うし
353神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 19:01:21.49 ID:ECcSbSaI
その手の話は>>1の時点で既に否定されてるし
354神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 19:32:39.35 ID:APdjb4Au
>>353
>>1は完全なるキチガイである。
つまり>>353は一人で頑張っているキチガイである。
355神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 20:28:10.34 ID:APdjb4Au
国民の平均身長とプロ野球投手の最高球速とは比例するに違いない。
児童の平均運動能力とプロ野球投手の最高球速とは比例するに違いない。
356神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 21:22:02.28 ID:ECcSbSaI
そういうのいいからもう休め
357神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 21:57:47.62 ID:rzQGATE+
>>355
今の時代は平均は当てにならない。
格差社会で2極化してるから。
小さい頃からお受験で大金かける受験エリート家庭と、
スポーツをやらせて奨学金で進学させるフィジカルエリート。
今の子供はサッカーが主流だから10年後野球エリートの質がどうなってるかもわからん。
358神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 22:02:22.89 ID:dWM3T4ez
>>343
馬場は体格だけでは野球で通用しなかったからプロレスに転向したんだが
359神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 22:06:01.29 ID:APdjb4Au
キチガイは平均身長にやたらとこだわる。
360神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 22:14:55.75 ID:APdjb4Au
>>343
馬場正平は卓球が得意で機敏な動作が特徴だった。
プロ野球でもたまたま活躍できなかっただけで
能力的には優れていた。
プロレス入り後も下半身の筋力は飛び抜けていた。
アメリカで人気があったのは当時のアメリカで
馬場ほど機敏に動ける巨人がいなかったこともある。
361神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 23:38:47.81 ID:ECcSbSaI
362神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 00:13:25.90 ID:x/WAAYT5
363神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 16:25:03.02 ID:tM/t7/Ex
馬場は150km投げた
お人好しだから活躍できなかった
364神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 17:34:42.23 ID:/odP0bJb
測定する機械が違う。
堀内は全盛期でも150ちょうどぐらいだろう?
365神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 19:17:19.40 ID:ywlo/9hc
>>364
晩年でも当時のスピードガン表示で148kmがある。
ルーキー当時だと155〜160kmになる。
366神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 20:27:14.88 ID:ywlo/9hc
>>363
それは知らない。
王貞治が二軍で打席に立ったときには球速はそれほどじゃなかったらしい。
だけど入団当時だと150km以上出ていたのかもしれない。
二軍での成績は素晴らしいものだった。
367神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 20:33:16.37 ID:SFt0fx8p
綱吉って小人かよ
368神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 20:44:38.16 ID:ywlo/9hc
>>367
憶測だからね。
でたらめだろう。
369神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 20:49:53.64 ID:S9b4l3kF
>>360
馬場ってスローなイメージあるけど
アメリカで活躍してた頃はマッチョでスピードもすごかったらしいな
370神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 20:53:34.41 ID:ywlo/9hc
>>369
そうそう。
当時のアメリカには馬場ほど身体能力の高い巨人はいなかった。
特に下半身はプロレス入りした当時でも
馬場に匹敵するプロレスラーはいなかったそうだ。
371神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 22:05:00.14 ID:ARt2TA0W
だる
372神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 23:12:15.40 ID:ywlo/9hc
馬場正平が1964年にルーテーズに挑戦したときの映像がある。
レスリングの技術はともかく身体的には素晴らしい。
http://昭和プロレス.blog.so-net.ne.jp/1964-02-05
373神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 23:14:17.28 ID:kc75Hfc0
いつもの連投バカボンね
もういいって言ってるのにボケちゃったかな
374神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 00:21:00.29 ID:AlmpLjsK
綱吉が小人だってのは有名じゃん
遺骨で測ってんだから間違いない
375神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 00:30:58.89 ID:H91Un//D
>>374
検証されたことと、でたらめな憶測とを区別できないと
>>1これのようになるぞ。
376神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 00:53:16.11 ID:H91Un//D
>>374
綱吉の遺骨を調査したというのは捏造だ。
最速について議論するためには捏造を見抜く能力も必要だ。
377神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 01:32:53.68 ID:4ozUIh4O
てすと
378神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 04:52:19.40 ID:AlmpLjsK
それを日本史板で言ってみろやボケ
捏造はてめえだキチガイ
379神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 09:21:32.83 ID:H91Un//D
>>378
調べなさい。
綱吉の遺骨を調査していないことはすぐわかる。
このスレの最速論議でも、>>1が捏造と思い込みを書き込んでいるから
ネットでデマが拡がる。
金田の最速が140kmとか沢村の最速が130kmとか
その手のたぐいのデマを拡げてなにが面白いのかわからん。
すべての証拠証言傍証が戦前から現在までの速球投手の
最速に違いがほとんど無いことを示している。
380神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 09:59:01.31 ID:GhEIUI0F
>351
ガキンチョのお前が無知なだけ。
金田と堀内の球速測定の話しは有名な話し。
その昔(昭和40年代)小学生が読むプロ野球に関する読み物にはよく出ていた。

>352
測定機器が違おうが何だろうが、球速がどれだけ出ていたか
そこだろう。大切なポイントは。
スピードガンがアテにならない。誤差も多い。球場によって球速を盛っている。
そこは理解出来る。
ただ、だからといって金田や堀内の全盛期の球速を130〜140km/hとするのはおかしい。
測定機の誤差を考慮して160±xkm/h、このxがどれぐらいかという話しだろう。
(堀内の測定は終速だから初速だったら160km/hオーバーと考えられる。)
381神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 10:10:48.25 ID:MZS5cv+F
だる
382神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 13:31:14.60 ID:aIREO6o0
こうやって懐古厨は妄想の中で生きてるんだろうなあ
幸せそうで羨ましいわ
383神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 22:41:08.01 ID:0qBHlJjb
堀内「今のピッチャーみんな球遅いじゃん。俺のカーブが効果的だったのは
   150キロ台の真っ直ぐがあったからこそ。142〜3のストレートじゃ意味ないよ」
384神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 01:04:27.94 ID:T1pQlOAt
綱吉の話は、誰も指摘してないけど
5尺1寸(155cm)と4尺1寸(124cm)を聞き間違えた可能性があるな。

こういうのは野球の数字でも結構あるので、またネタのしよう。
385神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 09:58:53.83 ID:+sALGmZH
まぁ、>382のように明らかな事実を妄想に仕立てあげないと
自らの論が成り立たない訳だが。

特に金田の159.1km/hは信憑性が高いと見るべきだ。
軍需用の測定機だからな。
これが正確でなければ鉄砲の弾は敵になんぞ全然当たらん。
386神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 10:24:52.94 ID:UVSKzPra
投球〜捕球間距離に応じて係数で補正をしない限り、
18.44mで算出された球速には、全く信憑性はない。
387神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 11:15:24.40 ID:+sALGmZH
それってスピードガンの話しなんじゃないの?
堀内の球速を測定するのに使用した測定機の概要は分かっている。
ホームベース上に輪が二つあり、この輪を球が通る間の時間を計測する。
二つの輪の距離はちゃんと分かっているから、速度が求まる。
>投球〜捕球間距離に応じて係数で補正をしない限り、
>18.44mで算出された球速には、全く信憑性はない。
恥ずかしいねぇ。お前wwww
知識をひけらかしたつもりが、全然関係ないなんてね。
388神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 12:11:22.27 ID:viE0dG4r
チョン臭い捏造
輪に球を通して球速を計ったエピソードは金田ではなく堀内のエピソード
しかもその機械がたまたま一回だけ計測した150何キロとか到底信用できない
389神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 12:40:58.76 ID:UVSKzPra
>>387
金田の159.1km/hは、アイモ改造機での測定値だ。
恥ずかしいのはお前なんだよ、カスw

ほんとにチョン臭い奴だな、お前www
390神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 12:48:23.55 ID:RvnyNBC9
てすと
391神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 13:00:48.39 ID:viE0dG4r
アイモ測定なんかとっくに1で論破されてる
チョンは黙ってろ
392神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 13:08:47.09 ID:Kz5IwmWj
ライアンの162kmってガンでは生涯で一度も計測してないんだよな
ボブ・フェラーの初速188kmも当時最新の軍用測定器
こういうの見るとガンの水増しなんかより精密測定の方が遥かに
速い計測結果が出るんだろうなと

少なくとも誤差はあるにしても年間数万とサンプルのあるガンは信用しないけど
こういった機器による測定は信じるってのは理解できんな
393神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 14:46:50.17 ID:UVSKzPra
>>392
 >少なくとも誤差はあるにしても年間数万とサンプルのあるガンは信用しないけど
 >こういった機器による測定は信じるってのは理解できんな

懐古厨が、「ガン登場前の投手>>>ガン登場後の投手」という風にでっち上げるためには、
少なくとも以下3点の工作活動が必要となる。

 @ガンは精度がとても悪く、測定値は全て水増しってことにして、今の投手をsageる
 Aかなり大げさに盛られた昔話については、それは事実ってことにして、昔の投手をageる
 Bアイモ、フィルム解析など、明らかに補正の必要なものやトンデモな検証方法で出された
  推測値を正しいってことにして、昔の投手をageる

常識ある懐古派は、「今>>>>昔」ってことをきちんと理解しているけど、未だにそれが受け入れられない
妄想・願望の激しい、極少数のキチ○イが、工作活動を行っているだけのこと。
394神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 14:58:25.66 ID:aftaIpUk
懐古厨はキチガイだからな
395神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 22:15:25.70 ID:AjFMD7cu
>>393
思い込みだけだから馬鹿にされる。
改造アイモは解析をきちんとしたらかなり正確に球速はわかる。
1km/hも違わない。
スピードガンは測定位置の問題があるから最速を推測するのには使えない。
396神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 22:54:29.67 ID:UVSKzPra
>>395
キチ○イ乙

>思い込みだけだから馬鹿にされる。
↑お前、自分のこと書いてどうするんだ? 自虐か?w
397神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 23:49:24.33 ID:gsl9hL4R
伊良部の幻の163kmが、日本記録だよ
398神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 00:12:18.48 ID:WMtUQNxc
399神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 01:50:47.34 ID:r/RHxMGM
>>387  ←(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
>>387  ←(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
>>387  ←(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
>>387  ←(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
>>387  ←(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

こいつ、まだ息してんのか?(笑)
400神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 03:33:00.25 ID:UDdTteLp
http://www.baseball-reference.com/japan/team.cgi?id=c126f2b3
1958年の巨人、6ftある選手が居ない。
401神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 05:18:08.32 ID:+M2EXXhY
だる
402神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 07:55:57.46 ID:HnRgeDYz
映像記録は等時間隔でボールの位置が確認できるので証拠になる。
アイモ改造機だと秒120コマだから飛行中のボールの位置が40地点ほどわかる。
ピッチングプレートからホームプレートまでの距離は正確だから
地点ごとの位置を解析すれば1km/hもずれようがない。
記録が残っているので検証することができる。
スピードガンの表示はブラックボックスだから検証しようがない。
球速を推定するための方法が見当たらない。
スピードガンの測定位置とボールのリリース位置と角度がわかれば
補正できる可能性もあるが、そのめにはビデオ映像を解析する必要がある。
しかしそれなら直接ボールの位置を解析したほうが精度が高い。
またすでに角度補正してあるスピードガン表示(いわゆる水増し)も混在しているから
球速を推測するのはお手上げ状態だ。
>>1はスピードガン表示が使えると言うのならその方法を示すべき。
403神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 07:56:06.17 ID:IzIY1xZd
>>392
軍需用の測定機がいかに甘いか良く分かるな
ガンと比較しても10や20は水増しされてる
意図しての水増しかはともかく計測方法が違うとダメだね
404神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 07:58:45.30 ID:pcHeEQvr
>>392
堀内の光電管とか高橋一三の例のトンデモ測定法も同じだろうな。
405神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 08:04:09.26 ID:HnRgeDYz
>>400
別所はとてつもなくでかいぞ。
ほかも5.11フィートが多いな。
意外と身長がある選手が多い。
406神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 08:10:56.53 ID:w0NNxlZM
>388
>389
>399
少なくとも日本語をちゃんと読める程度の奴が出てこいよ。
クレイジーレベルのバカ連中。
>387のどこに「金田」なんて書いてある?
堀内に関する記載しかないだろwww
ホンットにバカばかりだね。
そういう連中が昔の投手の「事実」をねじ曲げている訳か。
407神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 08:18:45.78 ID:HnRgeDYz
>>406
>そういう連中が昔の投手の「事実」をねじ曲げている訳か。

連中というか実は一人じゃないかと思う。
これほどキチガイが連続して出現する確率はかなり低い。
一人がidを変えて大量に野球板に書き込んでいるのだろう。
彼はキチガイドブネズミ朝鮮人という固有名詞を持っている。
>>1がそうだ。
408神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 08:31:42.75 ID:xN4ANFP8
>>393
>>403
正論だな。
409神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 08:36:13.04 ID:WBY9k4rh
これとかアイモ解剖で算出した数値だろうが、本当に酷いと思うわ。
http://www.youtube.com/watch?v=KAKjkYIBwog&sns=em

沢村の推定球速に至っては何をかいわんやだよw
410神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 09:06:45.96 ID:HnRgeDYz
>>409
これはバイオメカニクスが専門の湯浅教授の推定だね。
近年バイオメカニクスが発展し、
ピッチャーはこのバイオメカニクス理論のおかげで
球速が急上昇したと主張する人にとっては
信頼性が非常に高いのだろう。
この数字はボール自体の速度というより指先の速度を算出しているのだろう。
おもしろいと思う。
沢村の球速の推定についてはバイオメカニクス理論の有効性に大きく依存しているが。
411神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 12:20:29.80 ID:r/RHxMGM
ID:HnRgeDYz ←バカボン乙w
412神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 12:31:10.18 ID:r/RHxMGM
>>406
>387のどこに「金田」なんて書いてある?

  385 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2014/04/28(月) 09:58:53.83 ID:+sALGmZH [1/2]
  まぁ、>382のように明らかな事実を妄想に仕立てあげないと
  自らの論が成り立たない訳だが。

  特に金田の159.1km/hは信憑性が高いと見るべきだ。
  軍需用の測定機だからな。
  これが正確でなければ鉄砲の弾は敵になんぞ全然当たらん

お前が385↑で「金田」と書いてるんだが(笑)
>>385=>>387=>>406=キチ○イ ←(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
413神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 13:37:11.00 ID:KlVfGAuf
金田は球自体はそれほど速くない
投球テンポが速いから抑えられたとさ
ソースは堀内
414神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 15:25:53.76 ID:WPh9Umt7
昔、泣くなイノマティーというマンガで、
「ビクビク投げながら147km出す猪俣が史上最速投手だ」とか言ってたな。
415神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 15:39:01.05 ID:HnRgeDYz
いくらでも恥さらしな捏造が出される。
綱吉コビト説はどうなったんだ?
416神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 15:40:47.76 ID:HnRgeDYz
金田がルーキー当時155〜160kmの速球を投げたのは確実と言っていい。
あらゆる証拠証言傍証がこれを裏打ちしている。
反証は一つも無い。
417神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 15:41:51.12 ID:HnRgeDYz
検証されたことと、でたらめな憶測とを区別できないと
>>1のようになる。
418神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 15:52:36.63 ID:zwrOoMXN
綱吉小人説を言い出したやつではないが補足しておくとに関してはこれも調べればすぐに出てくるが
ほかの徳川将軍の骨を調べた結果位牌の高さと一致したため
このような説がでたわけ
419神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 16:10:21.20 ID:WPh9Umt7
>>416
その証拠とやらを全部列記してみろよ痴呆症ジジイがwww
お前は脳ミソ委縮したジジイなんだからおとなしく死んでろ税金ドロボーがwww
420神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 16:42:39.48 ID:xN4ANFP8
金田は長嶋が全盛期でMAX145ぐらいといってるじゃんw
捏造している奴に限って他人を捏造呼ばわりするんだよな〜
421神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 18:43:22.22 ID:HnRgeDYz
キチガイドブネズミ朝鮮人が一匹idを変えて連続して書き込んでいる。
422神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 18:45:12.50 ID:HnRgeDYz
>>418
それを憶測という。
>>419
それを誹謗という。
>>420
それを捏造という。
423神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 19:20:02.51 ID:zwrOoMXN
憶測ではなくて徳川将軍の骨を調べたのは事実なんだから憶測ではないでしょ
綱吉小人説は憶測だけど
424神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 19:21:26.61 ID:WPh9Umt7
結局何の証拠も出せずにブヒブヒわめき散らすことしか出来ない痴呆症ジジイwww
これだから税金無駄遣いのゴキブリ害虫ジジイはリアルでも2ちゃんでもバカにされ続けるんだぞwww
425神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 19:21:46.49 ID:zwrOoMXN
>>422君ちゃんと調べたのかね
426神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 19:37:38.38 ID:r/RHxMGM
ID:HnRgeDYz
↑このキチガイはスルーで
427神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 20:04:43.63 ID:HnRgeDYz
やめとけ。
キチガイドブネズミ朝鮮人。
428神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 20:13:03.96 ID:pcHeEQvr
ガン以前の投手の最速値は、貧弱な体格と原初的トレーニング法しか存在しなかった事から、155km未満が妥当だろうな。

昔にも180cm台後半以上の投手はいたが、おしなべて球が遅かったとこ見ると、長身本格派投手の育成ノウハウが確立されてなかったのかと思う。

「190cm以上の投手は大成しない」といったジンクスもあったくらいだし。
429神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 20:19:53.79 ID:HnRgeDYz
410 :神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 09:06:45.96 ID:HnRgeDYz
>>409
これはバイオメカニクスが専門の湯浅教授の推定だね。
近年バイオメカニクスが発展し、
ピッチャーはこのバイオメカニクス理論のおかげで
球速が急上昇したと主張する人にとっては
信頼性が非常に高いのだろう。
この数字はボール自体の速度というより指先の速度を算出しているのだろう。
おもしろいと思う。
沢村の球速の推定についてはバイオメカニクス理論の有効性に大きく依存しているが。
430神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 20:22:47.23 ID:HnRgeDYz
このスレは長いけど
昔の投手が遅い理由は昔の投手が遅かったからだ。
ということ以外のことが書き込まれたことが無い。
431神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 20:50:03.29 ID:r/RHxMGM
>>428
昔の長身日本人は、とにかく動作が鈍かった

ジャイアント馬場のプロレスや住金?バスケ岡山選手など、
とにかく動作が鈍くノロマな感じ

昔の長身日本人は、大柄な体を俊敏に操るための身体能力がなかった・・・
ということで間違いない
432神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 20:57:17.66 ID:HnRgeDYz
360 :神様仏様名無し様:2014/04/25(金) 22:14:55.75 ID:APdjb4Au
>>343
馬場正平は卓球が得意で機敏な動作が特徴だった。
プロ野球でもたまたま活躍できなかっただけで
能力的には優れていた。
プロレス入り後も下半身の筋力は飛び抜けていた。
アメリカで人気があったのは当時のアメリカで
馬場ほど機敏に動ける巨人がいなかったこともある。
370 :神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 20:53:34.41 ID:ywlo/9hc
>>369
そうそう。
当時のアメリカには馬場ほど身体能力の高い巨人はいなかった。
特に下半身はプロレス入りした当時でも
馬場に匹敵するプロレスラーはいなかったそうだ。
372 :神様仏様名無し様:2014/04/26(土) 23:12:15.40 ID:ywlo/9hc
馬場正平が1964年にルーテーズに挑戦したときの映像がある。
レスリングの技術はともかく身体的には素晴らしい。
http://昭和プロレス.blog.so-net.ne.jp/1964-02-05
433神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 21:58:26.08 ID:WZuMk2Fc
馬場って本当に209センチもあったの? 本当ならランディー・ジョンソンよりでかいじゃん
434神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 23:42:01.52 ID:r/RHxMGM
馬場が機敏???
捏造乙www
435神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 00:01:12.18 ID:+43KPqev
>>434
馬場正平は元卓球部員だよ。
当時アメリカに馬場ほどスピードがある大型レスラーはいなかった。
この写真を見るといい。素晴らしい下半身だ。
http://昭和プロレス.blog.so-net.ne.jp/1964-02-05
436神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 00:12:12.11 ID:cDrH5LpO
だる
437神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 00:18:43.64 ID:VNFQ64Tc
動画ではなく、写真から「機敏さ」を判断するなんて、
さすがとしか言いようがないw
438神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 01:01:15.23 ID:P9dIha/O
日本で初めて150を投げたのは杉下じゃないのかな?
ほぼストレートだけで抑えたみたいだし
それか米田
金田はサウスポーだから一枚割引
439神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 01:12:44.13 ID:0I5wGavb
だる
440神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 01:21:15.88 ID:lTuEkdeq
441神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 06:12:04.44 ID:s41yTVfI
>>409
ガン以前の投手を知る世代の大半がくたばれば、補正込みの解析結果を出すようになるのかねえ?

湯浅に直談判して訊いてみたいわw
442神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 08:44:20.31 ID:12gWtMh4
杉下や金田は球自体はそれほど速くない。
当時では飛び抜けた長身だったから角度がついて打ちづらかっただけ。
昔の野球選手はほとんどチビばかりだから
443神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 08:50:42.72 ID:/k12ezym
444神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 13:17:00.91 ID:/k12ezym
>当時では飛び抜けた長身だったから角度がついて打ちづらかっただけ。
だからといって球速が遅かったということがこれから言えるってか?
バカじゃねぇの。
445神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 13:43:55.64 ID:XDmfP5FS
長身で球速も速かったら当時のレベルだったらもっと無双して日米野球でも注目されてるわ
あくまで当時の日本のレベルで速かった程度に過ぎない
446神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 13:44:23.20 ID:DSxj/LPH
ヤクルト三速は
金田、渋谷、林昌勇
447神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 14:17:39.18 ID:X6M2PGQv
王は 渋谷と言っていた
張本は森安
野村は山口

意外なのは
福本が東尾
若松は阪神時代ではなく広島のへ行ったときのほうの江夏だってさ
448神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 14:37:45.28 ID:VNFQ64Tc
証言なんてものは、その感情や思い入れ、願望、贔屓など、
全く当てにならない要素が含まれているから、その信憑性は低い。

「最速は誰?」ってだけでも、人それぞれの証言が個々で異なっている事こそが、
「証言=信憑性なし」であるという、明確な証拠といえる。
449神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 14:48:55.72 ID:VNFQ64Tc
>>443
それスロー再生か?・・・って思ってしまうくらい、動きが鈍いなw
450神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 14:51:34.87 ID:X6M2PGQv
じゃあ計測されてない投球は信用できないんだね
ちなみに機械によって誤差があっても信用できないよね
ブルペンとマウンドでも違うよね
だから証言を信用すればそれで委員だよ
451神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 15:03:17.58 ID:VNFQ64Tc
↑何?、このキチガイw
452神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 15:27:00.59 ID:Sf47NtIF
http://www.japanesebaseball.com/forum/thread.gsp?forum=8&thread=14789
下の方に大まかな平均身長の推移が載ってる。単位は1インチ=2.54 センチメートル
453神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 16:04:45.19 ID:X6M2PGQv
俺が見た中では山口 藤川
野村と同意見だ
信憑性は極めて高い
454神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 17:07:32.08 ID:XDmfP5FS
もちろんネット裏の正面の席で見たんだろうな?
テレビで見たとか勘弁なw
455神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 18:02:02.23 ID:mAm/FfRV
てすと
456神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 20:47:06.77 ID:YT3M+fN/
457神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 21:33:55.63 ID:P9dIha/O
>>445
だから杉下はメジャーに引き抜かれそうになった
契約内容も聞き、あとはハンコを押すだけだったが、彼は日本に残るのを選んだ
458神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 22:57:32.27 ID:XDmfP5FS
それは球速が評価されたんじゃないから
フォークが評価されただけ
有名な話じゃん
今も昔も日本人は器用だからメジャーで活躍する奴の決めだまの定番
開発したアメ公より日本人の方が上手い
そしてフォークスプリットにくるくる回るのもメジャーの定番
459神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 23:25:42.51 ID:+43KPqev
身長が160cmもあれば150km/hを投げられる人もいるだろう。
165cmで155km/hを投げるピッチャーはアメリカにいるそうだ。
山口高志だって170cmも無いけど155km/hを越えている。
460神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 23:32:17.49 ID:+43KPqev
山口高志は160km/hを越えていたのかな?
461神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 23:56:34.16 ID:PtrCAQr3
462神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 00:12:37.12 ID:BV5faPGv
だる
463神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 02:14:12.11 ID:gafGSv6q
>>433
プロ野球時代はそこまで大きくなかったはず。
464神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 02:39:55.42 ID:65D54C5t
馬場って風呂場でケガしてダメになったとか聞いた
それでプロレス入りでしょ
465神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 07:35:34.73 ID:7uL5gHZZ
466神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 12:49:25.46 ID:3/lIXoDf
>>447
若松は小松、江川、津田のようなスピードガンで150キロ以上を記録した投手と対戦した上で江夏が一番速かったと言ってるんだね
467神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 12:54:07.52 ID:Bu1K4vfm
落合は江川が一番速かったといってるな
468神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 13:10:08.09 ID:tWw4qtUq
>>467
言ってない
言わされただけ
469神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 14:37:46.65 ID:0jYLC0Gp
youtubeの例の江川が巨人初登板の前に投げた二軍での試合での落合のコメントで、速くはなかった、
速くなかったから、変化球もいきてこない云々と酷評していたけど、
その後、1986年落合が最初に書いた本では、山田、鈴木啓、江夏なんかとともに江川を持ち上げてたね
今、一番凄かったみたいに言っている郭泰源についてはその頃、変化球投手と称しているね
その頃週刊現代か宝石か何かに落合連載していたんだけど、、その中で、
山田、鈴木、江夏は自分がプロ入りして対戦したころは、30才超えてピークを過ぎて遅くなっていたが、
江川はプロ入りして速いころから知っているから、一番対戦して楽しい、みたいに言っていた。
どちらかというと江川を讃える割合が高いよ。 よく番組で2人で話していたよね
470神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 16:04:43.75 ID:3jtSd7a/
だる
471神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 18:10:02.83 ID:RPcmrRjc
証言(笑)
472神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 18:27:49.58 ID:E6mo+S5v
江川は江夏が一番だと言ってるから
体感で速いとなると江夏じやないの。
王貞治も江夏が一番と言ってる。
球速だと誰が一番かはわからない。
スタルヒン、金田、尾崎、山口、伊良部、等々
候補は多い。
473神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 19:03:09.62 ID:zNxHnzsG
江川の一年目は浪人がたたってスピードは出なかった
ほとんど130台だった
474神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 19:03:38.98 ID:E6mo+S5v
>>465
馬場正平が巨人に入団したのは16歳か17歳のときだから
入団時だと2メートルも無かったのかもしれない。
あるいは江本のようにサバを読んでいたか。
475神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 19:12:41.29 ID:E6mo+S5v
>>473
それがスピードガンの表示だと
試合の最後のボールが152km/hだったという話しがある。
よくわからない。
476神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 19:23:29.82 ID:Zvi0VLwg
>>474
野球選手時代は190cm台、プロレスに転向した後2m台になった。

>>475
1年目は体のキレが悪くスピードがなかった。
2年目から完投直前に150キロ台を投げ出した。
477神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 20:15:59.26 ID:04RqLxa5
だる
478神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 20:35:38.99 ID:RPcmrRjc
「浪人がたたって・・・」とか「1年目は体のキレが悪く・・・」なんてのは、都合の良いただの妄想だなw
江川は、もともと球速が大したことがなかったというだけの事
479神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 21:18:33.65 ID:zNxHnzsG
最後の一球が153キロだったのは81年の横浜戦、20勝した試合だよ
新人時代は一回も150出してない
150連発したのは81年だけ
82年に1試合14奪三振した試合も150出してない
480神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 21:25:28.09 ID:4jZT3aKf
150連発した年なんて江川には無いぞ?
81年だって何千球も投げた中でたった数回だけ
しかも152キロすら一度も計測してないから153キロってのもかなり怪しいし
481神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 21:31:01.68 ID:zNxHnzsG
んなわけない。リアルタイムで見てないだろ?
完投した試合だけでも何球か出てた
逆に81年に数回しか出なかったというトンデモ説のデータ出してみろ
482神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 22:15:09.83 ID:RPcmrRjc
>>481
先にお前の方が、150連発したという事実を証明するのが筋ってもんだ
483神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 22:28:10.19 ID:zNxHnzsG
当時の日テレTBSフジテレビテレビ朝日のナイターを見てた世代なら知ってるわ
てめえが江川の全盛期見てねえのが丸わかりなんだよ
俺は江川信者じゃないし高校時代最速説もデタラメだと思ってる
81年が最速
奪三振率完封数を見てみろ
その前後の80年、82年は何試合に1回ぐらいしか出なかったかもしれない
しかし81年に連発してたのは間違いない
82年夏以降は肩をこわしたから引退するまで150は出てないはず
484神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 22:34:47.71 ID:4jZT3aKf
>>483
そういうの良いから具体的なデータをね
最速153キロしかもその一度を除くと最速151キロの投手が
150キロ越え連発って時点で普通おかしいと分かるはずだけど
485神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 23:13:18.63 ID:RPcmrRjc
だな
「150キロ超え」というのは、150キロは含まず151キロ以上ってことだから
486神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 00:05:22.48 ID:vUDXXQvO
>>485
アホだ。
487神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 00:07:52.74 ID:4aFZEfqC
江川の151キロとかそれこそ生涯で2、3回じゃないか
488神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 05:00:35.72 ID:sAWoldBo
ヤクルト戦の最終回に150kmを出したのはテレビで見た
だから手抜き投法と言われたんだよ
100球肩とも言われた
489神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 09:07:03.69 ID:ax65BSxw
金田の球速を測ったとされるアイモ改造機だが、これでどうやって測定したのかきちんと解説されているHPある?
ttp://www16.plala.or.jp/dousaku/mukasinotousyu.html
簡単にググッてみるとここが出てくるのだが
ここでの説明と、ここの板に出ている昔の投手の球速は遅かったと主張する連中の意見は一致していて
投手がボールを離す瞬間とボールがキャッチャーミットに収まる瞬間の画像からボールの飛行時間を求めて
あとは18.44m÷飛行時間で速度を求めているというのだが
本当にこんなバカな方法で測定していたのかぁ?到底考えられないのだが。
ただ単純にアイモ改造機を回して投手の投球を撮影するだけだったら、
ボールが手から離れる瞬間を画像で確実に捉えられることなんて、かなりのマグレになってしまうだろう。
キャッチャーミットにボールが収まる瞬間も同じ。
それに1つの画面にピッチャーとキャッチャーの両方を撮影するようにアイモ改造機を設置したら、ボールなんてちっちゃくなりすぎて
リリースの瞬間なんてよく分からなくなるはずだ。
ボールの飛行距離の問題だってそう。こんな方法では絶対に飛行距離は分からない。
ということで、機械系技術者であれば新人チャンレベルでもまぁ多分思いつくであろう、アイモ改造機での球速の正しい測り方。
ピッチャーとキャッチャーを結ぶ直線上に2本の棒を立てる。(ピッチャーの投球に邪魔にならない範囲でちょっとだけ横にずらすのだが)
2本の棒の間隔は数メートルといったところで測定に適した距離というものはあるのだろうが、大切なのはこの2本の棒間の距離を正確に測っておくこと。
で、ピッチャーにボールを投げてもらい、アイモ改造機は2本の棒間を通り過ぎるボールを撮影する。
もう分かるね。アイモ測定機がボールを映した写真の枚数から時間が分かり、その間に移動した距離は2つの棒間の距離が正しく分かっているのだから、そこから移動距離を求める。
ピッチャーがボールを離した瞬間を撮影するだって?どう考えてもそんな頭の悪い測定方法をしたとは思えんのだがね。
これらなば、ボールがピッチャーの手から離れてキャッチャーが捕るまでなんていう測定よりも、はるかに誤差が少なく球速を測定することが出来る。
ということで、金田の球速測定はどうやったんだろうね?
490神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 09:16:57.80 ID:Pya3fiLg
最終回に150出したのはヤクルト戦じゃなくて大洋戦だバカ
81年は何度も150出してるっての
数回しか出したことがないとかデマを飛ばすな!
ヤクルトの井原慎一郎レベルじゃねえんだからw
491神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 09:40:14.67 ID:SeujNDWT
たとえ81年に何度も150出してたとしても、
たかが江川ごときが、最速どころかベスト10にすら到底入らない投手。

だから、どうでもいい
492神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 10:23:42.69 ID:wKkwRNTD
デビュー時の山口高志より速い投手って誰?と思うよ
160は確実に出ていたな
あの頃、松岡、孝政、村田兆が最速だったけど(150以上確実な両雄)
山口は群を抜いていたし
村田も孝政も山口の方が速かったと認めている
単にスピードという点では全盛期の山口(リリーフ時)
威力という点では全盛期の江川で間違いない
493神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 10:33:42.21 ID:4h6LDCbf
速度も威力も山口でしょ
無理やり江川をねじ込んでくるな
494神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 10:35:31.97 ID:Pya3fiLg
誰も江川を最速なんて思ってねえよw
オールスターの8連続だって147しか出てない
上向き回転のスピンが異常にかかって体感速度が速く感じられただけ
当時でも数字上は小松の方が上だったが棒球だった
495神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 10:39:21.83 ID:fsSK8G+S
最速かどうかは別にして・・・

スピードガンという実際の数字で速さを現せる機械の導入初期に、
ただ一人150キロ超を連発しまくった中日小松は、世間に与えた
インパクトの大きさという点で考えればNPBトップクラス。
当時小学生の自分からすれば凄い怪物が出てきたと思ったもんだ。
孝政や山口や江夏の話を見聞きしても、漠然とした印象でしかなかったし。
今じゃ珍しくも何とも無い150キロだけど当時は凄くインパクトあった。

その時から10年以上経ったナゴヤ球場の話になるけど、与田が
出てきた頃、またまた150超を連発し始めたが、彼が投げるたびに
観客の顔が速度表示のほうを向く、それも一斉にw
そして数字を見てどよめくww

その時代ですらまだまだ150超がインパクトあったという証明。
ましてや70年代後半なんて、ってこと。
496神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 11:06:30.90 ID:sAWoldBo
>>490
おまえが知らないだけ
>>493
だよねw
どーでもいい
497神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 11:16:12.32 ID:SeujNDWT
>>493
ドサクサに紛れて、勝手に山口を最速にしてんじゃねーよw
498神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 11:33:22.65 ID:4h6LDCbf
>492 で上がった名前の中でに決まってるだろ
文脈読めよあほ
499神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 11:38:13.19 ID:puQXV5xl
江川の球は今見ても球速表示より10キロ速く見える
ただ、ストレートだけなら藤川の方が上
500神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 11:38:27.61 ID:SeujNDWT
>>498
おお、そうだったのかw
すまそorz
501神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 12:26:30.59 ID:tFD6lQYo
これだけ語られ続ける江川などと違って
ガンの数字だけならトップクラスの与田、木田、平井らが
対戦相手やファンから、ストレートが速かった投手という
インパクトを全く残していない。語られることがないのをみても
球速表示というものの無意味さがわかる。
502神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 13:43:46.53 ID:SeujNDWT
たかだか高校時代に、他投手よりちょっとばかり奪三振が多かっただけの投手の事を、
糞オタがいまだにしつこく、妄想や願望を盛りこんで語り続けているだけ

別にMAX151キロ程度の投手なんて、糞オタ以外にはわざわざ語る者などいない
503神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 14:16:06.92 ID:Pya3fiLg
伊良部が言ってたが野球はスピードガンコンテストではないから球速なんか何の意味もないんだよ
どんなに球速があっても球の出所が見やすければ簡単に打たれる
504神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 14:31:46.55 ID:ax65BSxw
>501,502,503
ここのスレタイを見ろや。
お前らの方が勘違いしている。
失せろ。
505神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 17:54:22.50 ID:7E1zBJzv
>>494
8連続奪三振の時はかなり遅くなっていた
506神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 18:59:54.91 ID:vUDXXQvO
>>489
金田の球速測定のことは知らないが
アイモ改造機の秒120コマだと
飛行中のボールの等時間隔の画像が40枚程度撮れる。
ピッチングプレートとホームプレートの距離は正確にわかるから
目盛りをふれば等時間隔の40間隔の距離がそれぞれわかる。
初速も終速も1km/hとずれはしない。
507神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 19:04:58.86 ID:4aFZEfqC
昔から映像解析や軍用の測定器だとトンデモな結果が出るからな
NPBでもMLBでも
まあ測定方法や解析方法に何か致命的な問題があったんだろうけど
508神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 19:07:10.95 ID:vUDXXQvO
>>507
愛知工業大学の平成17年の研究報告では
320×240ピクセルの秒30フレームのデジカメを使って
速度±1%で測定できたと報告されている。
http://aitech.ac.jp/lib/kiyou/40B/B10.pdf
6 結言
動画像からの移動物体の速度を測定することを目的と
して、次の研究を行った。
1)ディジタルカメラで移動物体の撮影を行う。
その中の一部画像を用いて以下の処理を行う。
2)2つの画像から背景差分法により移動物体を
切り出し。さらに、メディアンフィルタの適
用により認識率の向上を行った。
3)切り出した移動物体像の重心を認識された物
体のピクセルの位置成分の総和の平均で求めた
4)以上のデータより、移動物体の速度を求め、
誤差±1%程度で測定できることを確認した
509神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 20:35:51.30 ID:4aFZEfqC
でその手法で解析した場合の球速はどうだったの?
それが分からなきゃ何の意味も無いんだけど
510神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 21:05:37.54 ID:vUDXXQvO
>>509
愛知工業大学のデジカメのこと?
さすがに320×240ピクセルの秒30フレームのデジカメで球速を測ろうとする人はいないんじゃないか。
35mmフィルムの秒120フレームのアイモのデータだと精度ははるかに高い。
511神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 21:14:16.97 ID:zwZ9AX/+
江川ってプロでシーズン350Kとか奪三振率12以上とかノーヒットノーラン4回とかやってりゃ、もっと語られただろうに
512神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 21:29:24.87 ID:FJZ7esPB
ホセ・マヌエル・レイナ(ナポリ) スペイン

ステファン・リヒトシュタイナー(ユベントス) スイス
メーディ・ベナティア(ローマ) モロッコ
ジョルジョ・キエッリーニ(ユベントス) イタリア
長友佑都(インテル) 日本

アルトゥーロ・エラスモ・ビダル(ユベントス) チリ
アンドレア・ピルロ(ユベントス) イタリア

ファン・ギジェルモ・クアドラード(フィオレンティーナ) コロンビア
カルロス・テベス(ユベントス) アルゼンチン
チーロ・インモービレ(トリノ) イタリア

イグアイン(ナポリ) アルゼンチン


WSD選出
513神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 21:40:37.46 ID:4aFZEfqC
>>510
手法って書いてあるでしょ?
要は映像からかなり正確な球速が導き出されると証明されたとして
その方法で解析してなければ意味無いんだよ
結局アイモがどれだけ高性能でもそこからの処理が違えば何の意味もないんだから
514神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 22:05:31.01 ID:vUDXXQvO
>>513
ああなるほど。
しかしデータの精度が高いと目見当でやっても
そんなに誤差は出ない。
対象は球体だし重心はすぐわかる。
320×240ピクセルの秒30フレームのデジカメで
不規則な形態の移動物体を対象とするから
愛知工業大学のような処理が必要になる。
そりゃ>>1みたいなアホなことをやってればアホな結果がでるが
>>1みたいなアホが世の中にそんなに存在するとは思えない。
515神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 22:44:30.74 ID:90j6NF27
山口高志の2年目の日シリは遅いな
152kmも出てないよ

伝説の1975は絶版かなんかになっているのかな
OBがお亡くなりになった時や殿堂入り時にどの選手もちゃんと映像が流れるね、
昔の映像もちゃんと残っているのに、権利やなんだでちっとも見せてくれないね。

どうして出し惜しみするんだろうね。恥ずかしがらないでどんどん見せて欲しいね。
516神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 22:54:57.64 ID:4aFZEfqC
>>514
「そんなに誤差はでない」はず「変な測定方法はしてない」はずってことね
まあいいんだけどさ
517神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 01:00:42.32 ID:Hp/16Fdf
スピードガンは一応78年から導入されてるからな
山口 最速149キロ
村田 最速150キロ
松岡 最速148キロ
堀内 最速148キロ
平松 最速148キロ
江夏 最速146キロ

計測回数が1回だけの場合がほとんどで本当にこの球速が出てたかどうか怪しいのと
全盛期が78年以前の選手はもっと速かった可能性が高いけれど一応

晩年で球速が落ちるといっても5キロも落ちる選手は実際ほぼいないし
最速は大目に見てここから2、3キロ増しってとこでしょ
518神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 01:22:06.47 ID:7azgtpEg
>>511
プロの成績を見ると過大評価の塊だとよくわかる
519神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 01:24:39.81 ID:k6Tcm4AQ
>>516
そう。
測定は35mmフィルムの秒120フレームだから証拠としては一級品。
解析方法については>>1みたいな解析をするアホが世の中にそんなに存在するはずがない。
という前提になってる。
520神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 01:31:59.97 ID:k6Tcm4AQ
>>517
無意味だって。
スピードガンの表示は測定位置による角度補正が必要になる。
日テレのスピードガンだと10kmくらい遅く表示される場合もある。
そののときのスピードガンの位置とピッチャーのリリースポイントの位置と
放出角度を測定時のビデオから割り出せばなんとか補正できる可能性はあるが
実際にやろうとすると大変な手間になる。
それより直接ビデオから球速を解析したほうが精度が高い。
521神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 05:54:42.03 ID:RKZXm2ua
522神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 08:25:55.56 ID:rwHt8TVm
山口高志は日米大学野球で152kmを計測したみたい
今ならもう少し速い速度になるはず
フレッドリンが、あまりの速さに驚きのコメントを残している

昨日、NHKに村田兆治や西崎が出演していたが、その番組で外木場の投球を見た
完全試合を達成した最後の球だったが、なかなかの速さだった
523神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 09:10:57.09 ID:YS9rhx7t
その頃日本にスピードガンありません
524神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 09:29:33.87 ID:sq4G3R5v
堀内148はありえんw
さらっと嘘を混ぜるなよwww
525神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 14:48:44.44 ID:duxGklKm
>506
それがダメだって言われてんだろ。
ピッチングプレート〜ホームプレート間で計算するから誤差が出るって言われてんだろ。
ピッチャーがボールをリリースした地点〜キャッチャーミット間の距離が、18.44mよりも短くなるから
金田の球速はウソッパチってことになってんだろ。
だから、アイモ改造機でピッチャーが投げた瞬間〜キャッチャーが取る瞬間を撮影して球速を求めること自体がダメなんだって。
野球を知っていれば、ピッチャーのリリースポイントがピッチャープレートよりも随分と前なんて、当たり前過ぎるほど当たり前なことなんだから。
だから、アイモ改造機で球速を測ろうと思ったら、普通、常識的に、当たり前に>489のようにやると思うんだけどねぇ。
526神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 14:52:49.48 ID:k6Tcm4AQ
>>525
なに言ってるのかわからん。
>>1のアホなのか?
527神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 14:57:12.27 ID:k6Tcm4AQ
>>524
堀内の晩年に148kmの表示はあったらしい。
145kmの表示は見た。
しかしぽかすか打たれていた。
実際は150km程度はポカスカ打たれていた後期でも投げていたのだろう。
528神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 15:35:29.86 ID:7azgtpEg
堀内が投げる時はガン甘めにしてあげてたんだろう
529神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 15:43:10.66 ID:Hp/16Fdf
堀内の148キロは1回だけだし他の計測より大分離れてるから
今なら誤計測扱いかもね
それでも晩年で140台半ばを投げてるんだから全盛期なら
140台後半〜150弱の球を投げてた可能性はあると思うけど
530神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 16:37:41.06 ID:yHgiSpZU
晩年でも堀内なんかより加藤初のほうがずっと速かったよ
531神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 17:06:42.79 ID:i8Bv4udF
小松が騒がれたころ
前年までの孝政のほうが速かったと感じたよ
木俣も言っていたしね

ただスピードガン登場の前年の後期ヤクルト戦でのデビュー時の小松は
ガンの申し子と呼ばれた時より速かったね
まったくバットにかすらなかった
山口にひけをとらなかったくらいな
532神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 18:10:13.68 ID:rwHt8TVm
>>523
アメリカでの試合だよ
533神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 18:17:32.48 ID:YS9rhx7t
山口が投げた72年の日米大学野球の開催地は日本です
534神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 19:05:33.39 ID:sq4G3R5v
山口は全盛期を過ぎた79年にも147、8は出ていたからな。
新浦も左なのに同じぐらいの数字だった。
当時バッティングセンターのスピードガンコーナーに、
ランキング表が掲載されてた。
堀内はランキング外で載ってなかったぞw
535神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 20:03:25.12 ID:yHgiSpZU
堀内なんてここで名前が上がるのがおかしいんだよ。
536神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 21:05:28.13 ID:k6Tcm4AQ
>>535
それは堀内は最速の有力候補だから。
試合では155〜160km/hを投げている。
試合以外では160km/hを越えていたかもしれない。
537神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 00:12:14.00 ID:Ppzl9xXd
だる
538神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 00:12:44.00 ID:zzXnaO8a
>>533
じゃあガセかもしれない

アメリカのスカウトが計測したとか書かれていたけどね
2ちゃんねる野球板だけど
539神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 01:32:33.00 ID:KOA8Zej6
堀内(笑)

150kどころか145kすらも怪しい、ただのカーブピッチャー
540神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 01:48:51.74 ID:aRfUW+ve
堀内の晩年(1980年〜)の動画ネットに落ちてる そこで144キロ確認できたから145や150程度なら
10年以上前出てても普通におかしくないと思ったけどね
541神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:13:22.59 ID:RCVL5++W
堀内はホームプレート上での光電管の測定で155km/hだって、出てるじゃない。
事実をネジ曲げるのが得意だなぁ。ここの連中は。
542神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:21:09.15 ID:4vlZZyOA
そうすると初速165キロってことになるから信憑性がなくなるよ
543神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:29:30.47 ID:n8P3PdFH
堀内はありえんてwww
信憑性ゼロ
544神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:35:43.68 ID:RCVL5++W
堀内の155km/hを信憑性ゼロってのは
「昔の投手が160km/h以上を投げたってのは信じられない」という
何の信憑性もないことを勝手に信じ込んでるってことだろ。
特に堀内の155km/hは信憑性が高い。
光電管式の速度測定なら、校正は簡単だから。
自分が「信じられない」からといって、事実をネジ曲げてはいかんよwww
545神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:38:37.74 ID:4vlZZyOA
いや違うよ 場所が問題なの
スピードガンは初速を測ってるでしょ
そうなるとホームベース上で155というのは速すぎるわけ
546神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:40:12.46 ID:4vlZZyOA
それに加えて堀内が最速だというOBの意見あまりもないでしょ
547神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:48:50.93 ID:RCVL5++W
速すぎるってのも、アンタの勝手な思い込み。
事実は事実なんだって。
OBの発言ってのも別に全て調べ上げた訳じゃなかろうに。
それに堀内がデビューした頃「球が速い」ということで盛んに話題になった。
だからこそ球速測定が行われた訳だ。
そうでなければ球速測定なんて行われる訳がない。
OBが堀内を最速と言っていないだって?
だったら、他のピッチャーが155km/h以上を投げていたんじゃない?しかも終速でw
548神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:55:03.73 ID:4vlZZyOA
そうするとさあメジャーリーグとの差はどう説明するわけ
ノーランライアンよりも早いのがいるっていうの
155以上終速で投げてるのがいたのなら
ずいぶんと80年代のレベルが下がったもんだね
549神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 09:00:33.75 ID:Oj7Ru//Z
ギブソン、パーマー、シーバーの速球と対戦した日本の打者
こんな速い球見たことない言うとるもんな
550神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 09:14:07.55 ID:RCVL5++W
日本の投手の球速がメジャーリーガーよりも絶対に劣っている
というのも勝手な思い込みなんじゃないの?
80年代の球速が遅いって、そうかなぁwwwこれも事実と違うんじゃないの?
江川だって村田だって小松だって150km/h以上投げてたって話しだし。
川口だって、コントロールが滅茶苦茶悪いから試合では思いっきり投げていないだけで、
思いっきり投げれば150km/hオーバーを投げられるって、当時聞いたような思い出があるぞ。
80年代の投手も、金田や堀内のようなきちんとした測定をしていれば155km/hオーバー投げていたんじゃないのwww
551神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 09:20:46.24 ID:4vlZZyOA
だからね あなたは初速と終速の違いわかるの
スピードガンで堀内が155を計測したっていうならわかるよ
江川や小松が150計測したのだってスピードガンだし
552神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 09:23:15.73 ID:4vlZZyOA
光電管でホームベース上で155ということはスピードガンじゃあ165ということだぞ
553神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 09:48:14.23 ID:aRfUW+ve
ギブソンって20世紀最高の防御率1.12記録してWSでは17奪三振の新記録を樹立し
数週間後に、日本に来て、巨人の新人の高田に特大ホームラン打たれなどボロボロの内容で
日本の報道陣の前で「れ・練習したなったからさ・・・・」って言ったらしいな
練習してなくHR打たれたったってことは、日本で何キロぐらい出しいたの? 137キロぐらい?
554神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 10:56:21.70 ID:kOFFacD+
川上哲治はルーキー当時の堀内が最速だと言ってた。
ルーキー当時の堀内が最速という意見は結構ある。
堀内自身は試合では160kmは投げていないと言ってる。
160kmなんか試合で投げても故障するだけで割りに合わないそうだ。
逆に言うと測定したときは思いっきり投げて160kmを越えていたのだろう。
だけど光電管測定の位置は気になる。
ホームベース上だとすると初速は165km程度になる。
力任せに投げたから出ていたのかもしれないが。
555神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 10:57:50.30 ID:6Be7cao6
>>552
その手の計測の信憑性なんてほぼ0だから
真面目に受け取ってる奴なんてキチガイくらいだから気にするな
556神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 11:02:26.62 ID:kOFFacD+
>>555
光電管測定の精度は高いぞ。
キチガイに何を言っても無駄かもしれないが。
しかし調整不足だった可能性も確かにある。
あるいはホームベース上じゃなかった。
実際に堀内が165kmを投げた可能性もある。
本人によると少なくとも160kmは越えていたようだが。
557神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 11:07:54.16 ID:4vlZZyOA
精度は高いが一球だけということじゃなかったっけ
だいたい金田もそうだけど何球投げたのかね
試合での測定があればいいがたかだか雑誌か何かの測定で本気になるのかな
558神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 11:23:29.01 ID:6Be7cao6
>>556
はいはい
分かったからそういうのもういいよw
559神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 11:30:23.69 ID:kOFFacD+
>>557
金田の測定は知らないが
光電管を持っているということは
大学の研究室等の協力があったのだろう。
堀内は18歳のころだし若気の至りで本気になったんじゃないの。
560神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 11:35:24.28 ID:4vlZZyOA
試合では故障するから投げられないものをたかだか
大学だかどっかの研究で投げるのかね
年俸でも払ってくれればいいけど
561神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 11:38:29.19 ID:4vlZZyOA
だいたい野球選手の仕事は試合で活躍することだから
試合で投げるでしょ
そんな大学の研究だかどっかの試合で投げて故障でもしたら大問題だ
562神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:21:07.41 ID:RCVL5++W
>551
>だからね あなたは初速と終速の違いわかるの
分かっているよ分かっているよ。
終速で155km/hなんだから、初速は165km/hぐらい出していたんじゃないのwww
1回だろうが何だろうが、かなり精度も高く校正も簡単な測定機で終速155km/hを出したという事実を
ネジ曲げちゃいかんよ。
大体本人が
「私よりも球の速い人を見たことがない。伊良部?いやぁ〜私の方が速いですよ(半笑。ただし、球がどこに行くか分からなかった。」
と言っている。
新人の頃はノーコンでも構わずブン投げていたのかもね。
で、年を追うごとにコントロールを重視するようになって試合ではわざと球速を落としていたのかもね。
試合(特に晩年)では出していないからといって、新人の時に終速155km/hを出したという事実をネジ曲げちゃあいけないよぉwww
563神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:30:30.04 ID:4vlZZyOA
だいたい伊良部なんか真面目にみてないでしょ
そんな人が言ってもねえ
165キロも出てたならもっとすごい成績を出してたでしょう
564神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:32:11.65 ID:n8P3PdFH
堀内がライアンより上www日米野球で話題にさえならなかった雑魚Pだろうがw
釣り馬鹿は死ね
565神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:33:11.57 ID:4vlZZyOA
じゃあ尾崎行雄なら170は堅いね
そうなると防御率0点台間違いなしだね
566神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:41:52.49 ID:kOFFacD+
>>560
どこいくかわからないのに試合で投げるわけがない。
試合の投球は練習とは負担が違うらしい。
567神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:43:52.98 ID:4vlZZyOA
どこへ行くかわからないのに
光電管を通るわけがないよ
力加減しないと
568神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:45:47.75 ID:kOFFacD+
>>567
たまたま通ったんでしょ。
569神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:45:51.02 ID:4vlZZyOA
堀内は150以上は投げてたと思ってるけどな
570神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:47:48.10 ID:4vlZZyOA
たまたま通って装置が壊れたのにそれが正確なの
165も出てないでしょ
571神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:48:33.58 ID:RCVL5++W
165km/h出していたらもっと凄い成績を出して日米野球で話題になって防御率0点台ってのも
オマエラの勝手な思い込みwww
ホンットバカばっかりだねwww
俺はクルーンの157km/hがホームランになったのを観たぞ。
今も昔もただ単に速いだけじゃ打たれてたんじゃないの?
日米野球なんか、正に球速が速いだけなんていう連中がパカスカ打たれたんじゃないのかな。
572神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:49:25.91 ID:kOFFacD+
>>569
堀内本人は「試合」では160kmは投げていないと言ってる。
逆に言うと測定のときは投げている。
話しは変わるが助走をつけたら球速はアップするのかな。
ボークのような不正投球だと球速は上がるのだろうか。
573神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:50:22.76 ID:4vlZZyOA
157でしょ165とはちがうだろ
574神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:51:28.66 ID:kOFFacD+
>>570
調整不足だったという可能性も無いことも無いでは無い。
だけど165km投げていた可能性はある。
575神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:55:07.54 ID:4vlZZyOA
>>572そういうことも含めどういう条件でやってたのか気になるね
576神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:56:19.90 ID:kOFFacD+
>>571
クルーンはオールスターでスピードガンの160kmの表示のストレートを
スラッガーでもないバッターにホームランにされているしね。
155km以上投げられても通用せずにクビになるし
昔も155km以上投げられてもたいした成績を上げられなかった投手は結構いただろう。
斎藤隆なんか日本で通用しなくなってアメリカに行って
メジャーでトップクラスのストレートを投げてたけど
あのまま引退していたらそこそこのストレートを投げるピッチャーという評価で終わっていた。
577神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:58:36.47 ID:4vlZZyOA
>>571
ソフトの上野なんかほとんど打たれてない
ソフトはマウンド間が短いから体感速度は160以上だそうだよ
578神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 12:59:46.33 ID:kOFFacD+
>>575
そうそう気になるよ。
光電管がホームプレート上で測定していたとして
調整もされていて155km/hが事実だったとすると
堀内はどんな投げ方をしたのか。
試合ではできない投げ方をしたんじゃないか。
579神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:01:10.66 ID:aRfUW+ve
クルーンって日高とかいうやつにホームラン打たれてなかった?
580神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:04:35.39 ID:RCVL5++W
>573
何度言ったら分かるのかなぁ。
それもお前の勝手な思い込み。
165km/hだろうが何だろうが、来ると分かっていたら打っちゃうんじゃないの?
プロのバッターって。
それにリリースポイントが見やすいピッチャーはどんなに球が速くても打ちやすいって言うじゃないか。
どんなに球が速くても打たれるピッチャーはいるし、反対に球が遅くても打たれないピッチャーはいる
そういうことなんじゃないの?
だからこそ、堀内は新人の頃はガンガン速球を投げていたのに年を追うごとにコントロール重視になっていったんじゃないの。
581神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:05:18.66 ID:4vlZZyOA
クルーンは時代が違うでしょ
パッティングマシーンがあるからね今は
582神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:07:34.40 ID:4vlZZyOA
165を打てるというのも思い込みじゃないの
ずいぶん80年代のピッチャーもバカにされたもんだね
583神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:07:47.84 ID:kOFFacD+
>>581
野球経験がない速読トレーナーのおばさんが150kmをいきなり打つけどね。
584神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:10:44.93 ID:4vlZZyOA
そりゃあバットには当てられるけどもホームランをホイホイ打ったり
は無理でしょ堀内の新人の頃は飛ばないボールだし
585神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:11:15.84 ID:kOFFacD+
http://bimoji.at.webry.info/201404/article_14.html
【集中力と脳の関係】
≪実験≫
 野球は未経験の高校生の達人(暗算・速読・カルタ)3人に、ピッチングマシンで150Km超の速球を打てるかどうか実験をしました。ネット裏で初めて見るボ−ルの速さに、3人共びっくりしていました。
【集中力と脳の関係】
≪結果≫〜10球中当たった数
*暗算の達人→6/10  *速読の達人→7/10  *カルタの達人→5/10
 3人共練習なしに打てました。150Kmはプロでも難しいそうです。集中した時の脳の状態がどのようになっているのかを調べるため、豆をおはしで皿に移し替える速さを、速読の達人と一般女性で比べてみました。
 専門家によると「速読の達人は赤い部分が多く、活発に情報処理が行われていたため、速いボ−ルを瞬時に認識してボ−ルの位置を見極め、体のどこを動かすと打てるかという、一連の情報を素早く処理できる」と言います。
586神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:13:22.39 ID:kOFFacD+
>>584
だからピッチングマシンがあるから速い球を打てるようになるとは限らない。
むしろベーブルースがやってたような速読の訓練のほうが役に立つ。
587神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:16:09.49 ID:kOFFacD+
http://blogs.yahoo.co.jp/y190211/41375045.html
だが、この怪物・球速230KMピッチングマシンを克服した男がいました。
それは、地元の70歳のおじさんでした。
それは、見事なもので、5本に1本位の割りで、打つていた。
588神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:19:29.19 ID:4vlZZyOA
だからね 160キロを打てるかどうかという話でしょ
点を取ったりホームランを打ったりできるか
バッティングセンターの球はコースが一定だからそれはあたるよ
589神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:19:42.84 ID:aRfUW+ve
前テレビで引退した元選手たちに、バッティングマシーンで170キロ180キロ、190キロ、200キロ
順々に打たせていたけど、200キロ越えても3球に1球ぐらいは外野にヒット性の当たり飛ばしていたよ。
引退して10年ぐらい経った選手でも速球だけ待っていけば、200キロ出ていても、当てて前に飛ばす程度
はできるみたい。
実際の投手は変化球も投げてくるしマシーンと違って何投げてくるか分からないし、
出所が見にくいフォームなどでメジャー選手でも上原138キロの速球で空振りしたり、打球を詰まらせたりする。
ただ数値が高く出れば打てなくなるだろうとか、ちょっと違うと思う
590神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:20:49.10 ID:4vlZZyOA
ノーコンと言ったってクルーンよりはましなんだろうし
591神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:24:18.24 ID:kOFFacD+
>>589
昔は150kmも出てたらバッターは打てないという意見は
思い込みの妄想だったという結論でいいと思う。
反論は出ないだろう。
592神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:27:01.41 ID:4vlZZyOA
>>589
数値が高くなれば打ちにくくなるでしょうが
実際の投手はいろいろ投げるし
堀内だって直球だけではないんだから
150の話はしてない
160の話をしてるんじゃない
593神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:29:28.53 ID:4vlZZyOA
実際の投手の話をしてるんじゃないか
594神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:35:05.78 ID:kOFFacD+
>>593
いったい何を否定したいんだ?
595神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:36:41.96 ID:4vlZZyOA
150以上は出てたと思うが165は出てないということだよ
596神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:37:50.94 ID:4vlZZyOA
150以上は出てたと思うが165は出てないということだよ
を言いたいわけ
597神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:43:00.57 ID:kOFFacD+
>>595
めっぽう速いボールを投げることで騒然となった
ルーキー堀内の球速を測定するために
大学の研究室の協力を得て実験することになった。
そしてホームース上で155km/hという結果を得た。
詳細は不明でそのとき堀内がどういう投げ方をしたかはわからない。
それで君が言いたいことは155kmはありえない、
なぜなら堀内は昔の投手だからだ、昔の投手なのだから速い球はなげられない。
堀内は昔の投手なのだからホームベース上でせいぜい140kmを越えるくらいのはずで
初速は150kmを越えるくらいのはずだ。
その理由は堀内は昔の投手だからで、理由としては完璧だと
そう言いたいわけだ。
598神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:46:29.58 ID:4vlZZyOA
昔の投手だからではなく
だれも165キロを投げてないからだよ
もし小松あたりが投げてれば
あるいは堀内が好成績を出してれば十分出してるそう言えるけどね
599神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:52:09.61 ID:kOFFacD+
>>598
それは逆だ。
小松はスピードガンの表示が無ければ世間はそのピッチングに騒がなかった。
それほどたいしたピッチングをしていない。
一方堀内はルーキー当時ずば抜けたピッチングをして世間は大いに驚いた。
ルーキーで沢村賞をとっている。
600神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:53:24.57 ID:kOFFacD+
>>598
君は思い込みが強すぎる。
事実を無視して、思い込みを捨てられない。
601神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:06:15.88 ID:4vlZZyOA
俺の言ってる好成績ってのは江夏の奪三振記録や
そういう記録のことだよ
602神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:08:37.59 ID:4vlZZyOA
だいたい堀内が165ならほか投手はどうなるわけ
尾崎や他の投手は
603神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:15:36.16 ID:n8P3PdFH
チキガイに釣られるなよw
604神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:32:42.57 ID:kOFFacD+
>>601
わけがわからんよ。
つまり江夏なら165kmを投げていてもいいのか?
堀内はシーズン400三振とっていないからダメだと。
どういう理屈かわからんよ。
605神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:34:47.80 ID:4vlZZyOA
そうゆうこった
606神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:35:53.60 ID:kOFFacD+
>>602
当時最速と言われた堀内が測定のために力任せに投げこんだのだろう。
尾崎も球速測定の目的なら165kmを投げたかもしれない。
大谷だって球速が目的なら165kmを投げられるかもしれない。
試合で投げようとするかはわからないが。
607神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:37:09.93 ID:kOFFacD+
>>605
つまり奪三振率と球速とは比例すると言いたいのか。
メジャー最高のストレートを投げる上原は140km程度だけどね。
608神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:41:55.89 ID:4vlZZyOA
でも王は最速だといってるよね
奪三振率と球速は一致しないが球速が高い場合もある
江夏のほうが明確に遅いという根拠は
まさか君江夏は140キロとか言わないよな
609神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:49:51.16 ID:kOFFacD+
>>608
なぜ江夏が堀内より遅いと言ってることになる。
論点をずらしたってしょうがないだろう。
江夏や堀内や尾崎や多くのピッチャーが試合で155km〜160kmを
投げていたことは確実だろう。
このことに反対するのか?
610神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:54:43.37 ID:4vlZZyOA
君さ当時最速の堀内といったよね なんで尾崎とかほかの名前がないのか
他の投手も最速の可能性があるだろう
611神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 14:58:01.31 ID:4vlZZyOA
別に165だしたのがほかにいてもいいと思うわけ
でも堀内じゃないだろうということだよ
612神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 15:22:25.09 ID:n8P3PdFH
江夏は145ぐらいと本人が言っている
江夏が「見たことがないぐらい速い」
と言ったヒゲラが150そこそこだから推して知るべき
613神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 15:28:30.54 ID:4vlZZyOA
でも晩年の江夏でももう少し出てたような気がするぞ
614神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 15:42:41.74 ID:aRfUW+ve
ヒゲラって150程度かよ

ロッテの河本やオリックスの野村が150キロ前後出したのを見て
江夏は「見たこともないほど速い。俺より速い」と思ったんだろうか
615神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 15:45:58.60 ID:aRfUW+ve
1968年カージナルスでSカールトン、1974年メッツのク―ズマンが来ているよね
江夏は見ているはずだが、ヒゲラほどのインパクトはなかったのかね
616神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 16:18:44.69 ID:RCVL5++W
>611
>でも堀内じゃないだろうということだよ
だから、「だろう」って何だよ「だろう」って。
手前勝手な憶測推測で昔の投手の球速を語ってんじゃねぇっつーの。
617神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 16:25:11.54 ID:4vlZZyOA
堀内の可能性もあるが他の投手可能性もあるということだよ
他の投手の球速も光電管で測って誰も155が出ないというならわかるけどね
618神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 16:39:06.36 ID:4vlZZyOA
ただ奪三振率なんかから江夏のほうが速かったと私は見てるというわけ
619神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 16:41:52.70 ID:RCVL5++W
>617
お前、日本語滅茶苦茶だぞ。
>611
>でも堀内じゃないだろうということだよ
明確に「堀内じゃない」と書いておきながら。

>617
>他の投手の球速も光電管で測って誰も155が出ないというならわかるけどね
いや、違うよ。他の投手でもこのぐらいの球速出ていたんじゃないのwww
例えば金田。
159.1km/hって計測値があるんだろう?
アイモ改造機の測定にケチつけている奴がいるが・・・そこのところは>489参照のこと
620神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 16:47:18.59 ID:4vlZZyOA
はっきり言おう江夏ならその可能性もあるが堀内には成績が伴ってないためないだろうということ
金田は光電管ではないでしょ
621神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 16:50:07.26 ID:4vlZZyOA
堀内はアイモ計測はやってなかったのかな
622神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 16:53:33.94 ID:4vlZZyOA
あと光電管の設置場所も堀内と同じ距離にしないとだめだよ
623神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 17:02:03.71 ID:RCVL5++W
>620
滅茶苦茶な理屈過ぎるwww
そんな理屈で堀内が終速155km/hを投げたという事実をネジ曲げるとは、お前クルッてるよ。

ちなみに、江夏が堀内よりも球が速くてもいいんじゃない?
測定結果が残っているのかどうかは知らないけれども。
江夏だったら終速160km/hぐらい投げていたかもねぇwww知らないけど

なお、アイモ改造機だろうが何だろうが正しい機器で正しい測定をしていれば、その値は信用出来る。そうだろ?
金田の球速159.1km(初速だか終速だか分からんが)も、勝手におかしいなんて結論付けるのは間違いだ。
沢村の165km/hもね。
624神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 17:07:32.65 ID:4vlZZyOA
狂ってなんかないじゃないノーランライアンもランディージョンソンも
みんな奪三振率高いじゃない
625神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 17:12:03.47 ID:4vlZZyOA
正しく測定されたかどうだかわからないから言ってるんじゃないか
じゃあ藤浪の188キロも正しいということになってしまうよ
これがアイモなりなんなりいろいろな投手が測って堀内と同じ場所で155キロが
測定されるならそのは正しいということになるでしょ
626神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 17:15:32.65 ID:4vlZZyOA
同じ測定器 同じ測定条件ではかってこそ でしょう
沢村の165キロはどうやって出したわけ
627神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 18:04:02.34 ID:zzXnaO8a
>>587
そのバッティングセンターを一昨年あたりにテレビで見た
福井県から年に何回か来るお爺さんが打ち返してた

昨日のテレビで球の回転と奪三振を検証してた
成瀬はプロ平均より2回転多いので、バッターが打つ瞬間はプロ平均より4センチ高くなるそうだ
628神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 21:01:43.06 ID:RCVL5++W
>624,625,626
もうさぁ、アンタ滅茶苦茶
奪三振率の高い方が球速が速いというのであれば、アンタは金田正一を日本プロ野球史上最速の投手と認めなければならない。
ちなみに江夏は5位だぞwww

正しく計測されたかどうかについては俺はきちんと言っている。
光電管による測定であれば「校正は簡単に出来る」。
正しく校正された測定機であれば、正しく測定出来る。これは当たり前のことだな。
まぁ、確かに「それでも正しく測定されたかどうか分からない」というのであれば
アンタは、この世の全ての投手の球速測定が疑わしい、と言わなければならない。
ライアンだってジョンソンだって江夏だって全ての投手の急速測定を疑わなければアンタはいけない。
堀内だけを疑って、江夏やライアンやジョンソンを信じるってのは理屈に合わない。
こんな状況では、だれが球速最速かを比べることは出来ないことになるが、
まぁ敢えてそれをやろうとすると、関係者の「話し」に頼ることになる。
そこでだ。
日本プロ野球史上「最速」と、最も語る関係者が多い投手って誰だ?
沢村じゃないか?
そう、もしもアンタが「球速測定が疑わしい」というのであれば、それならばアンタは沢村を日本プロ野球史上最速の投手と認めなければならない。

さぁ、どっちにする?
金田か、沢村か?どっちだよwwww
629神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 21:11:03.45 ID:4vlZZyOA
バカだなあ奪三振率は江夏が金田より高いぞ
630神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 21:13:10.01 ID:4vlZZyOA
証言でいくと沢村だし沢村でも問題なし
堀内も沢村みたいにたくさん証言があれば別だ
631神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 21:22:40.25 ID:4vlZZyOA
それが実際に正しく校正されたのかどうなのかもわからないわけでしょ
1球だけみてもね スピードガン馬鹿が161が最速って言ってるようなもの
632神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 22:25:29.32 ID:n8P3PdFH
キチガイ懐古厨が2Aにゴロゴロいた程度の沢村の球速を捏造www
堀内の測定機なんかたった一回の数値で全く信憑性無し
その機械で何球も計ったデータも他の投手のデータも残ってないのに信頼度ゼロ
633神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 22:55:51.49 ID:jN+OPD/l
最近だと 藤川 チェン あたりが球威凄かったという感じ
634神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 23:05:38.23 ID:kOFFacD+
戦前から現代まで最速はほとんど変わらないという証拠証言傍証しかない。
635神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 23:06:12.67 ID:kOFFacD+
反証が一つも無い。
636神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 23:07:28.46 ID:kOFFacD+
>>627
福井県のおじいさんか凄いな。
230kmを打ち返すのか。
637神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 00:14:02.62 ID:qRIzwpyG
だる
638神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 02:53:52.11 ID:lF/OgmPk
だる
639神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 08:23:54.94 ID:NS2Yr0gy
意見はあるだろうけどMLB込みならダルビッシュ
あとは伊良部、由規が続くってところで大体決まったかな
今後は大谷、藤浪辺りに期待ってことで
640神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 09:01:05.73 ID:PD/2Dm9N
>>636
不思議なんだけど、面白いようにバットの芯で捕らえるんだよ
地元の人達にも有名で凄い人だとかみんな言ってた
わざわざ飛行機に乗って来るみたいだよ
641神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 10:03:58.02 ID:1SjOfxf8
上原が言ってたが150出ても見ていて明らかに遅く感じる球もあるし、
140でも速く感じる威力ある球もある。
ガンの数値にこだわるのかバカ
日本最速はヤクルトの160出した奴で決定なんだからそれでいいだろ
642神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 10:40:01.79 ID:wjhfWUpc
>>640
230km/hにタイミングをぴったり合わせられるのだろうね。
飛行機で通うというのも凄い。
70歳か。世の中は広い。
643神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 10:43:20.03 ID:wjhfWUpc
>>641
いやわからんよ。
戦前から現代まで最速はほとんど変わらない。
沢村かもしれないしスタルヒンかもしれないし
金田、尾崎、山口、堀内、江夏、ほかにも候補は多くいる。
堀内が球速測定時に少なくとも160km以上投げたように
二軍の試合であまり知られていないピッチャーが最速を投げたかもしれない。
644神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 10:48:49.03 ID:Yyv3c9Dn
>631
>それが実際に正しく校正されたのかどうなのかもわからないわけでしょ
そうであるならば、正しく校正されていた可能性もある。
「堀内の球速はウソ」と決め付けるのはおかしい。
金田もな。
645神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 11:13:32.80 ID:wjhfWUpc
昔の投手が155km以上を投げられるわけがない。
なぜなら昔の投手だからだ。
これ以外に何か言えることはないのかな。
一つでいいから反証をださないと相手にされない。
646神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 11:16:03.60 ID:Yyv3c9Dn
昔の計測だから間違っている、計測誤差だ、正しく校正されたかどうかもあやしいなど
と断じるのは間違い。
昔の人達の方が今の連中よりも、ずっと真面目に仕事をしている。
昔の方が計測機器が高価で数が少なく滅多に球速測定なんて実施されなかった。
今以上に丁寧に計測が実施されたと考える方が妥当だ。
647神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 11:16:06.46 ID:go2tknMI
正しく校正された可能性があるかどうかなんてサンプルが
少ないのにわかるわけがないでしょ
こっちは今までに投げたのがいないからおかしいということであって
それがまかり通るなら藤浪の180キロも正しいということになる
まあ藤浪の場合は他のボールも180なんて出てないから゜おかしいなということがわかる
648神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 11:22:03.49 ID:go2tknMI
昔の技術だからということを問題にしてるのではない
金田の球速だってね じゃあ何球150以上が出たのか
他と比べてどうなのかそういうことを問題にしているわけ
649神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 11:29:07.02 ID:go2tknMI
50年前から全試合で球速を測ってればねえ よかっぬたんだけどね
650神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 11:38:14.48 ID:go2tknMI
もしも 50年前から まったく同じ装置で測って特におかしいところがなければ
昔がどうであろうと誰だって信じるだろ
651神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 11:40:38.70 ID:go2tknMI
その証拠にベーブルースが714本のホームランを打ったことを
誰も疑問に思う人はいないよね
652神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 12:03:18.73 ID:wjhfWUpc
ID:go2tknMI
何をいってるのかわからない。
155km以上だと光電管測定、映像解析、高橋一三の指先測定がある。
一方否定する測定は無い。
否定する証言は無い。
陸上記録との類推でも否定できない。
653神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 12:04:56.54 ID:BB+RLeOC
ダル
654神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 12:12:23.20 ID:go2tknMI
指先測定でも 高橋は156で堀内は それより遅かったんでしょ
165も投げるわけないでしょ
165を投げたそれを問題にしているんだよ
655神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 12:18:38.27 ID:go2tknMI
>>652 君も155キロから160キロで変わらないという意見だったでしょ
656神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 12:27:56.15 ID:nbeleEGE
江川と堀内なんて候補に挙がるレベルじゃない
特定チームのファンがごり押ししてるんだろ
657神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 13:14:40.61 ID:NS2Yr0gy
>>656
懐古厨が与太話してるだけだよ
658神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 13:17:07.87 ID:8jWf2gCY
湯口ってどれくらいだしたのかな?
659神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 13:23:19.83 ID:TVJqdWlX
140前後だろ
660神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 13:31:11.12 ID:5zjKfTS6
たなか
661神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 14:57:38.31 ID:OvF4Yzre
>>656
江川を堀内なんかと一緒にするな
662神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 15:23:44.71 ID:wjhfWUpc
>>654
高橋一三と一緒に堀内が測定したときは球速的にはもう落ちている。
堀内の球速が出ていたのはルーキー当時だ。
それでも150km以上は出ている。
663神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 15:26:01.04 ID:wjhfWUpc
キチガイドブネズミ朝鮮人がidを変えて大量に書き込んでいるな。
664神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 15:28:53.66 ID:go2tknMI
球速的には出てたといっても165はないでしょ
現に156未満なんだから
665神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 15:31:49.21 ID:go2tknMI
堀内のアイモ解析 映像解析もないようだし
666神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 17:38:07.18 ID:wjhfWUpc
>>664
>現に156未満なんだから

堀内の球速が出ていたのはルーキー当時だ。
それでも150km以上は出ている。

>球速的には出てたといっても165はないでしょ

堀内本人は試合では160kmは投げていないと言ってる。
しかし測定したときのホームベース上155kmは否定はしていない。
165km出ていたとするなら、助走をつけて目一杯投げたような不正投球ではなかったのかな。
667神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 17:53:51.15 ID:go2tknMI
だからね 何年かたち 150以上は出ているけど
156も出ていないないのにどうして165出ていたといえるのか
不正投球をしたかどうかなど詳細もわからない
複数球記録したか平均スピードもわからない
アイモ解析など他の投手でも160キロ越えはでてない
それなのに何で信用できるの
数値が独り歩きしてるような気がするんだけど
668神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 18:59:15.34 ID:jXkPgvGF
>>665
堀内ごときに、そんな手間を掛ける価値は全くないから、
誰も堀内の球速を解析しようなんて思わないw
669神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 19:04:46.88 ID:1SjOfxf8
たぶんプレートの前から投げたのではないかな
670神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 19:53:41.14 ID:OvF4Yzre
堀内なんて速球はいいとこ桑田レベルのカーブピッチャーだよ。
671神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 20:46:42.92 ID:jXkPgvGF
やり投げ村上>>>>>江川&堀内
現実を知れよ、糞どもw
672神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 20:47:44.52 ID:wjhfWUpc
>>667
なにを言ってるのかさっぱりわからない。
絶対に165kmを投げたとは言っていない。
だけど投げていたとしてもあり得ることだ。
アイモ改造機による撮影はそんなに回数は多くは無いだろう。
いったい何が言いたいの?
もっと明確に表現できない?
673神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 20:48:36.15 ID:wjhfWUpc
あいわらずキチガイドブネズミ朝鮮人がidを変えて書き込んでいる。
674神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 20:51:06.86 ID:wjhfWUpc
>>669
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
プレートの前から投げると球速が上がると考えているのだろうけど
なぜ病院に行かないんだ?
なぜ医師の診断を受けない?
日常生活にも支障が出ているはずだぞ。
675神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 20:54:47.19 ID:go2tknMI
あり得ないと思うね
160なら可能性はあるけど
十分なデータがなければ信用できないね
もし終速150以上が常時記録されていたとかいうならわかるけど
それもわからないなにもわからないではね
676神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 20:56:55.42 ID:go2tknMI
それこそ藤浪は180キロだといってるようなもん
677神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 20:57:45.70 ID:jXkPgvGF
ID:wjhfWUpc
↑↑↑↑↑
バカボンとかいうキチガイ懐古厨って、こいつの事だろ?w
678神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 22:08:32.36 ID:foAqAZXl
堀内なんて同時代に江夏やらより早いなんて声が出たことも無いわけで
普通に考えて解析する必要も無く対象外だろ
679神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 22:37:13.75 ID:wjhfWUpc
>>675
確かに試合で160kmを投げていない投手が測定時に165kmを投げるのは不自然だと思う。
合理的に解釈すると試合じゃないから目一杯投げ込んだ。
投げようと思えば160kmは投げられたと本人も言ってる。
たぶん限界は160km以上だったのだろう。
あと考えられるのは助走をつけるような不正投球をしたのかもしれない。
680神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 23:57:42.50 ID:UBvqg12K
>>674
>プレートの前から投げると球速が上がると考えているのだろうけど

お前、本物の馬鹿だろ。
堀内の155(笑)はホームベース上の輪を通った終速の数字だろうが。
プレートの前から投げたなら当然その終速はインチキの上乗せになる。
こんなこともわからん幼稚園児か?
それ以前に終速155なら初速は160とかになるので到底この数字は信憑性ゼロだがなw
681神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 00:11:58.92 ID:6FBZ3C+S
>>680
抵抗はあるけど等速度運動が基本です。
1m手前から投げてもホームベース上での速度は1km/hも変わりません。
またホームベース上で155km/hなら初速は10km/hは上だと思われます。
仮に速度変化があなたが言うとおり5km/hだとすると、
1m手前で投げた場合のホームベース上の球速の違いは無視してもよいくらいです。
682神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 00:16:39.18 ID:6FBZ3C+S
慣性の法則が理解できていない。
日常生活での身近なものの動きが把握できていない。
日常での生きている感覚に狂いが出ている。
医師の診断を受けるべき。
683神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 07:49:51.55 ID:OTbXYT5P
お前が病院行け池沼!!!!!!!!

プレートの前から投げた場合、
初速は変わらないが、 距離は違うんだから終速は必ず減速するだろうが  ア  ホ
物理以前に小学校の理科からやり直せ低脳
684神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 09:09:50.34 ID:ky3wZ/qn
俺が見た中では沢村とスタルヒンが1番速かったな
685神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 09:26:31.28 ID:6FBZ3C+S
>>683
抵抗はあるけど等速度運動が基本です。
1m手前から投げてもホームベース上での速度は1km/hも変わりません。
またホームベース上で155km/hなら初速は10km/hは上だと思われます。
仮に速度変化があなたが言うとおり5km/hだとすると、
1m手前で投げた場合のホームベース上の球速の違いは無視してもよいくらいです。
686神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 09:47:20.59 ID:cMaQHIVt
1メートルでも距離が違えば終速は変わるわドアホ
だから速い投手を打ち崩すために1メートル前から投げさせる練習をやるんだよ
小学校からやり直せ
687神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 10:04:16.61 ID:OTbXYT5P
>1m手前から投げてもホームベース上での速度は1km/hも変わりません。
>1m手前から投げてもホームベース上での速度は1km/hも変わりません。
>1m手前から投げてもホームベース上での速度は1km/hも変わりません。

本物のバカボンだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1m違えば大違いだ。
初速は変わらないが当然手前から投げた方が速度は上。
まさに「西から登ったお日様が〜」のトンデモ理論wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今日のバカボン= ID:6FBZ3C+S
真性の池沼
688神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 11:45:50.12 ID:6q6drsRG
だる
689神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 13:55:23.69 ID:ruax2Zf/
堀内が光電式の速度計測装置で155キロ ←(笑)

こんなポンコツ装置での測定値なんて、全くあてにならんよ
光電式での測定経験がある俺がいうんだから、間違いない
690神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 14:02:01.93 ID:MoEL0MwL
ここ見てると、本当に懐古厨は低能だな
だから、御用学者の湯浅の捏造を真に受けるんだろうが
691神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 14:11:22.17 ID:2fnvxg6f
まだやってんのか、このスレ。

日本人最速は昨年のダルビッシュ、次いで伊良部、由規あたりだろ。
左は石井一久。
空振り取れる特殊な球なら藤川。

この意見に異を唱えるなら、ガン以前の投手のみを対象にした方がいい。
692神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 16:16:50.46 ID:wfiRULIg
>>691
まあガン導入当時の最速が150程度だから
それ以前の投手が155キロ出てた160キロ出てたなんて
まともならそんな意見言わないけどな
693神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 17:54:02.32 ID:Ycnyhv5z
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo
694神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 18:16:40.51 ID:HglcRYwe
695神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 00:12:50.55 ID:1UqA1BQR
だるびっしゅ
696神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 11:47:22.20 ID:5H15Xtgx
たなか
697神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 12:45:28.00 ID:d1KqvcSm
>689
文系クンが訳もわからず書き込んでんじゃねぇ。
光電管は特別珍しくも何ともない、かつては工業用として普通に使用されていた信頼性の高いセンサー。
ttp://homepage2.nifty.com/kawoyama/tubestoryphoto.htm
堀内の球速が間違いだとする連中は
・工業的に非常に信頼性の高いセンサーが誤作動、誤計測した。
・しかもポンコツと称されるほど酷い計機器の作り方をされた。
・更に、他の速度計測機と較べて校正が簡単であるにも関わらず、正しく校正されなかった。
可能性は否定出来ないが、常識的にみて「悪意を持って貶めている」以外には見えない。
常識の範疇で考えないとな。
そうでなければ、スピードガンの全ての測定がウソッパチだ、という主張だってまかり通ることになる。
698神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 13:43:25.49 ID:V1W+XHXg
だから堀内の計測がホームベース上で行われ155キロでていたことつまり初速165
堀内が最速だと主張するOBがあまりいないこと
堀内の計測の他のデータがないこと
スピードガンで計測された他の投手が光電管でやってないことが問題
でしょう
光電管で計測された数字が200キロでも君は信用するのか 
699神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 13:48:34.62 ID:Gn7w3Y8Y
>>690
湯浅の番組の数字は、沢村だけ20km、他の投手は10km水増しと見れば、実際の球速に限りなく近くなるんじゃないかと思う。
700神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 13:49:28.50 ID:SfS6sx3U
田中
701神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 13:50:51.36 ID:V1W+XHXg
たとえば小松 槙原も測ったのなら信用できるでしょう
一番問題なのは過去から現在にいたるまでデータがないこと
702神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 14:18:16.33 ID:xXZ9MQJ3
>>697
自称理系クンは、今から約50年も前の光電管の精度が如何な物かをご存じかな?
703神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 18:34:43.43 ID:gKKmpuPr
>1m違えば大違いだ。
>初速は変わらないが当然手前から投げた方が速度は上。

だからホームベース上で何キロ違うのか?
初速160kmの場合1m手前で投げたsぎ
ホームベース上の速度は何キロ違うのか?
704神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 19:42:57.32 ID:VWlheems
だる
705神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 20:03:27.61 ID:XCesMEMw
たなか
706神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 20:15:07.15 ID:gKKmpuPr
>1m違えば大違いだ。
>初速は変わらないが当然手前から投げた方が速度は上。

だからホームベース上で何キロ違うのか?
初速160kmの場合1m手前で投げて
ホームベース上の速度は何キロ違うのか?
707神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 20:18:12.05 ID:xXZ9MQJ3
>>703
加速度、全速度減量および物体飛行距離が不明である上に、
始点〜終点間の空気抵抗係数の変動により、等加速度運動にはならないので計算不能
708神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 21:01:50.22 ID:gKKmpuPr
>>707
計算不能?
1km/h以上速くなるのか?
恥さらしだぞ。
気の利いた幼稚園児なら日常の経験から答えを出す。
709神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 21:05:16.82 ID:McBQY23c
田中
710神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 21:05:49.19 ID:gKKmpuPr
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
おまえはなぜ病院に行って
医師の診断を受けないんだ?
なぜ野球板を荒らす?
なぜ速度の概念がわからないのに
球速について書き込むんだ?
711神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 21:55:51.33 ID:gUdWjnuC
>>710
はいはい
早く病院に行こうな
712神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 22:45:19.20 ID:/IR1TwOe
だるびっしゅ
713神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 23:24:22.89 ID:shKv5cNv
田中将
714神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 23:44:09.90 ID:xJg5x940
さいやんぐ
715神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 23:45:55.72 ID:nhHVsi3b
716神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 00:14:04.20 ID:rfSCpZ88
ダル
717神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 07:57:08.66 ID:w6sTUAhk
>702
残念ながら、君とは比較にならない程、よく知ってるよw
都合よく、堀内の球速測定を行った昭和41年の論文は見つからなかったが
ttp://www.lib.shimane-u.ac.jp/kiyo/b001/000500/k004.pdf
ここでは歯車の、特定の歯が噛み合う時だけ測定を行うという実験に光電管が使われている。
論文を読んでもらえれば分かると思うが、このような実験が出来るレベルの光電管が昭和46年には既にあったということだ。
ちなみに、この頃であれば光電管でこのレベルの計測なんて珍しくもなんともないからな。
堀内の球速測定を行った昭和41年でも同じ。
この頃、上の論文程度の測定は、別段珍しくも何ともなく普通に光電管で行われていた。
718神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 09:49:04.59 ID:8/QpXEXP
堀内が光電式での測定を行った時、ほとんど枠外して計測不能の中、
たった1球だけ枠内をかすめた時の球速が155キロだったとの事だが、
「たった1球だけ」 ←これがいかにも胡散臭い。

だいたい、堀内の終速が155キロっていう時点で、それが「誤計測」または、
「光電式の測定精度が糞」だということを、逆に理解しないといけない。
719神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 12:07:29.31 ID:kdeoLCF+
山口高志でしょうな
720神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 12:27:21.67 ID:w6sTUAhk
>718
たった1回だから、という理由で「誤計測」「光電式の測定精度が糞」などというのは論拠に乏しい。。
これは「堀内に終速155キロなんて投げられるはずがない」という手前勝手なバイアスが掛かっているに他ならない。
物事を公平に見る気がないなら、この板から出て行って欲しい。
721神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 12:46:37.95 ID:8/QpXEXP
>>720
「堀内は終速155キロを投げれるはずだ」
という手前勝手なバイアスが掛かっている事は無視か?(笑)

たかが「たった1球だけ」のデータに対して、「その数値にはかなりの信憑性がある」
と思っているキチガイとは話はできない(笑)

以上
722神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 13:01:22.33 ID:OSLr2OBu
結局さ現代の投手を推してる人も過去の投手を推してる人も何ら変わらないよな
適当な理由つけてそれぞれ好みを言ってるだけ
ヨシノリが最速というのが堀内に代わっただけ
1球計測したから この測り方は正しい
あとは適当な言い訳してるだけ
723神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 14:20:11.01 ID:MRTyiXMx
たなかびっしゅ
724神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 14:32:04.71 ID:XnTf3qH9
光電式の測定で、他の投手のデータは、有るのかな?
相対的な比較という意味でも、他の投手の複数球におけるデータを見たいね。
725神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 16:36:39.95 ID:bUJpj3fm
たなか
726神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:15:31.77 ID:VrL7v3ph
>>722
高橋一三と一緒に測定したときでも150km以上は計測しているしね。
ルーキー当時の試合での最速は155〜160kmというのは証言からも確実と言える。
本人は試合では160kmは投げていないと言ってる。
投げようと思えば投げられるけど試合で投げるのは無意味だと言ってる。
光電管での測定で160km以上出ていたのは本人は当然と考えている。
本当に165km出ていたとするなら、合理的な解釈として
コントロールを無視して力をセーブせずに思いっきり投げた。
助走をつけるような不正投球をした。
こういったことが考えられる。
727神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:18:00.13 ID:VrL7v3ph
>>724
光電管の測定なら比較できるとか
スピードガンの測定なら比較できるというものじゃない。
728神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:26:02.58 ID:OSLr2OBu
結局タイムマシンでも作って同じ場所同じ条件でやるしかないでしょ
それが無理だからわかんないんじゃないの
729神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:29:41.72 ID:VrL7v3ph
>>728
まあいろいろ推測するわけだ。
少なくとも光電管測定のときには160km以上を投げているようだ。
試合でのピッチングとは違うのだろう。
730神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:35:31.93 ID:OSLr2OBu
ヨシノリの時も161 1球だけ スピードガン信奉の人絶対正しい
堀内の時165 1球だけ光電管信奉の人絶対正しい
機器と投手の名前が変わっただけ五十歩百歩じゃない
731神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:46:23.95 ID:KvU3qnBN
堀内が165だったらライアン以上
ところがギブソン、パーマー、シーバーの速球と対戦した
選手から堀内の方が速いとかって声が出た?
メジャーの打者が堀内の速球に驚愕した?
ギブソン、パーマー、シーバーの速球にやはりメジャーの速球投手
の球は日本の投手の比じゃないが当事の評価でしょうに
732神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:49:29.35 ID:VrL7v3ph
>>730
スピードガンの表示は角度補正がしてあるのでまったくあてにならないけど
堀内の光電管によるホームベース上で155kmの計測は可能性はある。
733神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:52:55.35 ID:VrL7v3ph
>>731
いやライアンはもっと速いだろう。
ギネスの記録も初速じゃないとか聞いたことがある。
堀内が165kmを投げていたとしても試合じゃ無理だろう。
734神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 18:54:59.30 ID:OSLr2OBu
可能性はあるけどあなたの言う通り不正投球の可能性もあるし
なにより1球だけで決めようとするのはよくないと思うよ
735神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 19:03:09.21 ID:VHozKxIk
由規の161キロはほぼ誤計測扱いだろ
由規が最速候補に挙がるのは157キロ158キロを複数回記録してることや
シーズン平均で149キロを投げてることが理由だよ
数千球と投げた結果だからこそある程度参考になる
ダルビッシュが最有力なのも似た理由
1球や2球の結果なんて他の測定結果がしっかり揃ってなければ何の参考にもならん
736神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 19:19:52.13 ID:VrL7v3ph
>>735
神宮の角度補正は明らかだからね。
堀内の光電管の測定は絶対にホームベース上で155km出てたとは言えないけど
光電管測定自体は信頼性が高いし、
高橋一三と一緒に計測したときも150km以上出ているし
尾崎のオールスターでは155km以上出ているし
最速候補の一人であるルーキー当時の堀内が力任せに投げたとしたら可能性はある。
不正投球の可能性もあるしね。
737神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 19:23:49.11 ID:VXYvGSy+
だる
738神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 20:25:29.32 ID:rHgzTuLN
ダル
739神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 22:42:36.01 ID:B1SlElzn
たなか
740神様仏様名無し様:2014/05/08(木) 23:45:25.42 ID:k0l2UEdL
741神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 00:12:02.54 ID:+xt9RpLc
てすと
742神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 03:25:39.08 ID:mhH+jPPz
ダルビッシュ
743神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 09:24:06.69 ID:kC50jTZE
いくら光電管センサー単体がそこそこ高精度であったとしても、
光電管式速度測定器自体の測定値精度ともなれば、話は全く別だ。

特に、昭和41年頃の測定器なんて、まさしくポンコツそのもの。
744神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 09:43:10.35 ID:4NZnTMKc
一三もなにかの装置で156km出した
由規の誤爆161kmにしても堀っちの終速155kmにしても
つまりはその速さのクラスにあるということだ
745神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 12:19:18.00 ID:37ANDBY8
>743
ウスラバカ
746神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 13:13:27.72 ID:kC50jTZE
>>745
自称理系の低能がお出ましだなw
登場ついでに、下記質問の回答をよろしくw
ウスラバカな俺にもちゃんと理解できるように、しっかりと回答しろよ(笑)

 Q1.光電管への供給電源において、その電圧に変動が発生した場合、
  その時のセンサー精度に与える影響とは、どのようなものになるのか?

まだこれは1問目だけど、これ以降の質問を含めてじっくりと潰してやるから、
逃げるんじゃねーぞ、ゴルァ(笑)
747神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 13:27:20.55 ID:4NZnTMKc
ababa
748神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 16:03:26.69 ID:iTpJN5wm
のも
749神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 17:46:56.57 ID:37ANDBY8
>746
じっくりとじゃないと潰せないんだwww
やっぱりウスラバカのやることはどうしようもないなぁ。

・光電管の動作について詳しく聞きたければ、ちゃんと然るべき板で聞け。
 なんでお前は「野球殿堂板」で聞いてんだよウスラバカ
・今回のような球速測定では、光電管は測定位置に球があるか/ないかの判断をするだけ。
 いわゆるON/OFFスイッチとしての使用となる。
 この程度の使用であれば、光電管の仕様にある電圧範囲で使用している限りでは、精度は全く問題ない。
 分光光度計で使おうってんじゃないんだからwwwそんなことも分からねぇのかウスラバカ
・だいたいが「電圧」だってwww
 今回のような球速測定の場合、電圧よりももっと測定に関して重要なファクターがあるだろうが。
 そんなことも分からずに「Q1.」だって「電圧」だってwwwカッコツケテルツモリカヨwwwシヌホドワラエルwwwウスラバカスギwww

俺の人生の中でも最大級のウスラバカだな。お前。
750神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 18:29:20.77 ID:82EXi+Yj
なにコイツw
751神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 20:14:30.90 ID:2n/2J0wk
恥さらしな書き込みだ。
>>707 :神様仏様名無し様:2014/05/07(水) 20:18:12.05 ID:xXZ9MQJ3
>>703
加速度、全速度減量および物体飛行距離が不明である上に、
始点〜終点間の空気抵抗係数の変動により、等加速度運動にはならないので計算不能
752神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 20:57:50.12 ID:kC50jTZE
>>749
回答になってねーぞ、クソカスw
お前がそこに書いている内容なんか、百も承知の上で聞いてるんだよ(笑)

あと、Q2として堀内の球速測定に使用された測定装置内に設置された
光電管センサーのS1・S2間の距離を答えろ(笑)
753神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 02:26:26.75 ID:DB70QZrJ
堀内の球速なんぞ、そこまで拘る必要ないだろ。
終速155kmなんて数字、当時のヒョロチビ日本人が出せるわけ無いからな。(今でも出せないが‥)

ちなみに、メジャーで史上最速の候補によく挙がる伝説のダルコウスキーでさえ、軍隊の弾丸計測器だかで150kmという数字でしかない。

計測方法が違えば、数値も変わる良い例だろう。
スピガンで測れば、ダルコウスキーと堀内とでは、10km以上の速度差があっただろうが。
754神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 03:05:49.52 ID:AJgbEBae
堀内恒夫は140キロ程度
江川卓と同じぐらい
755神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 06:44:33.71 ID:GLAlc6WE
バカボンに続いて懐古キチガイが一匹増えてるようだなw
いかにも春らしくていいじゃないかw
756神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 07:55:18.71 ID:dGuCBHJc
ライアンも例の赤外線レーダーでは【終速】162kmだったが、スピードガンでは158kmどまりだったみたいね。

ライアンと堀内はライアンの方が一つ年上だが、79〜80年頃の球速は10km以上ライアンのが速いよなw
757神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 09:34:10.26 ID:nvIAoEhA
>>753
測定機器の種類で分けるのは無意味だ。
スピードガンの表示は10km以上違う。
ダルコウスキーの測定は完投したあとに
マウンドではなく平地で投げている。
また最速候補のダルコウスキーは中肉中背で別に大きくもない。
160km以上を投げるのに身長は170cmもあれば十分だ。
758神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 09:37:47.92 ID:nvIAoEhA
最速候補のライアンも別に大きくもない。
日本でも山口高志は170cm無いそうだ。
五十嵐も背は高くない。
155km以上投げるのに165cmもあれば可能だ。
事実アメリカには165cmの剛速球投手がいる。
759神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 09:41:22.98 ID:nvIAoEhA
身長が高くないと155kmや160kmは投げられないという臆見を
いくら現実を突きつけられても必死になって持ち続けるのはなぜだ?
なにかコンプレックスがあるのか?
身長コンプレックス、日本人コンプレックス、そんなものか?
760神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 10:29:09.92 ID:GLAlc6WE
ID:nvIAoEhA ←今日のバカボン
761神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 11:44:04.99 ID:nvIAoEhA
>>687 :神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 10:04:16.61 ID:OTbXYT5P
>1m手前から投げてもホームベース上での速度は1km/hも変わりません。
>1m手前から投げてもホームベース上での速度は1km/hも変わりません。
>1m手前から投げてもホームベース上での速度は1km/hも変わりません。

本物のバカボンだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1m違えば大違いだ。
初速は変わらないが当然手前から投げた方が速度は上。
まさに「西から登ったお日様が〜」のトンデモ理論wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今日のバカボン= ID:6FBZ3C+S
真性の池沼
762神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 12:27:02.80 ID:GLAlc6WE
ダル・田中>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>堀内・江川

球速どころか、投手が必要な要素全てにおいて、ダル・田中のほうが上だな
763神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 12:33:29.14 ID:nvIAoEhA
>>686 :神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 09:47:20.59 ID:cMaQHIVt
1メートルでも距離が違えば終速は変わるわドアホ
だから速い投手を打ち崩すために1メートル前から投げさせる練習をやるんだよ
小学校からやり直せ
764神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 12:49:35.15 ID:FBCepN3n
山口高志は、高めで釣ってただけ
全盛期でもMAX148kmだった
自己ベストでも150km程度だろうな
765神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 12:54:48.49 ID:nvIAoEhA
なあ>>1よ。
キチガイドブネズミ朝鮮人よ。
医師の診察を受けなさい。
766神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 13:06:19.14 ID:FBCepN3n
バカボンは朝鮮人に虐められたの?
767神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 17:10:38.77 ID:GLAlc6WE
>>765
はいはい
早く病院に行こうな
768神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 18:17:35.98 ID:R9vDaGLe
>>764
オールスターでちょこっと測っただけだし全盛期じゃない
それに初期のボロいスピードガンだしね
769神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 19:33:28.10 ID:TFTlLqzo
ボロいスピードガンだから球速が出ないってわけでもないしな
150台前半くらいは出てたかも知れんけどそんなもんだろ
770神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 19:37:47.09 ID:E5K86t+k
>752
ウスラバカの上にネンチャクな奴だなぁ。
ウスラバカ上にキモいよ。お前。
>お前がそこに書いている内容なんか、百も承知の上で聞いてるんだよ(笑)
だってさぁwwwシヌホドワラエルwwwそれでもって「電圧」だってさぁwww
もうさぁ、消えていなくなってくれるかなぁ。なぁ、ウスラバカ。
ON/OFFスイッチとしてしか使っていない光電管の動作で、「電圧の変動」が精度に何やらかんやらと言っていることからして
もうウスラバカにも程があるってのが完全にバレちゃってるんだから。

あ、そうそう。Q2なんて手前で勝手に調べてね。
俺が調べた範囲ではどこにも書いてないからさぁ。

全くもう、俺が間違っているのであれば、手前で勝手に調べて俺の間違いを指摘しろよ。
それも出来ないウスラバカってもう本当にウスラバカの中のウスラバカwww
771神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 20:17:33.17 ID:4KgW4NrP
のも
772神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 20:23:07.29 ID:rWZZyy4c
三振獲れるのとスピードは相関関係の様でそうでもないからな
江川と槙原じゃ明らかに槙原の方がスピードあるのにあんまり三振獲れなかったし
773神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 22:18:38.33 ID:R9vDaGLe
だから回転数が違うんだよ

2回転で4センチ違う(打者のインパクトの瞬間)
774神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 22:43:36.87 ID:Ri2kuZBd
江川の奪三振率ってダルや田中とは比較にならないね
775神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 22:49:05.66 ID:rWZZyy4c
ダルも田中も変化球投手だろ
上原はストレートで勝負してるが
776神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 23:23:29.02 ID:oUNg3wGD
江川なんてアメリカの大学生にも滅多打ちされてるのに
777神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 23:54:24.13 ID:w7SAyl8R
777で大開運。
778神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 00:04:27.51 ID:88IWAmtB
藤川並に狙われても空振り獲るならわかるが
江川って狙われたらピンポン玉だったからな。カーブとの緩急差生かしただけで藤川みたいな速球の威力はまるでなかった
779神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 00:12:14.27 ID:mdzaWaW7
のも
780神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 00:21:21.54 ID:rqf97Qvq
>>686 :神様仏様名無し様:2014/05/06(火) 09:47:20.59 ID:cMaQHIVt
1メートルでも距離が違えば終速は変わるわドアホ
だから速い投手を打ち崩すために1メートル前から投げさせる練習をやるんだよ
小学校からやり直せ


だいたいボールの球速が1メートルで5km/hも落ちるようなら
18メートルで90km/h落ちる。
781神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 01:15:27.89 ID:XYLfykJ9
たとえ球速が遅かったとしても過去の大投手の評価に何の影響を与えるわけでもない
782神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 01:39:16.71 ID:ighc6s4E
だる
783神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 02:06:55.24 ID:rqf97Qvq
>>781
金田も尾崎も堀内も鈴木も江夏も高校生のときには
155km〜160kmの速球を投げていると判断してかまわない。
速球投手の球速は戦前から現代までほとんど変わらない。
すべての証拠証言傍証がこれを裏付けている。
反証はまだ一つも出されていない。
784神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 02:11:35.64 ID:EHMH7wK6
江夏本人が、石井一や井川のほうが数段速いと言ってるのだが
785神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 02:17:14.68 ID:rqf97Qvq
>>784
捏造は馬鹿にされて終わりだ。
786神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 02:19:03.46 ID:AV3Gvmye
バカボンが江夏にインタビューするといいと思う
江夏の発言を本人の前で否定してこい
787神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 02:31:13.22 ID:FIy0Jlcj
キレで言えば大野のストレートは速かった
788神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 07:22:14.58 ID:0N+Hsslt
日米野球で滅多打ちされた金田なんかよくて145kmだろうなw
789神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 11:40:50.39 ID:AXknrQ6Z
>>786
謙遜する江夏の発言を否定するより
大きく見せたい金田の発言を本人の前で否定してください
790神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 12:00:18.98 ID:cn2xwnMT
だる
791神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 12:25:40.10 ID:rqf97Qvq
金田も堀内と同じく試合で160kmは投げていないと言ってる。
投げようとすれば投げられるけど故障すると言ってる。
792神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 12:53:51.09 ID:8zuRLsOe
結局投げてないと認めたな
793神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 12:57:13.06 ID:rqf97Qvq
>>792
昔から金田はまじめな質問にはきちんと答えていたよ。
技術者としての金田や堀内は捏造はしない。
794神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 12:58:32.19 ID:/rk/tSJO
金田は180キロ投げてたと言ってたよ
795神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 13:38:03.68 ID:FIy0Jlcj
スピードなら大谷か五十嵐が最速だろ
796神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 18:53:03.92 ID:uUktfmKl
懐古厨って、ごみうりオタなんだな
どうりでキチガイだと思ったw
797神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 18:54:19.62 ID:ljGNPCZt
昔>今
日本野球>アメリカ野球
なんてまともな頭では言えないわ
798神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 19:42:00.43 ID:c0lo9cIG
>>796
堀内なんかゴリ押ししてるのはひとりだけだろ
799神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 19:55:04.14 ID:rqf97Qvq
いつものようにキチガイドブネズミ朝鮮人が
一人でidを変えて大量に書き込んでいる。
キチガイがこれほど連続して出現する確率は非常に低い。
800神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 20:04:00.60 ID:yzV6HgDl
>>786
twitterで江夏に訊いてみるのもいいかもね。
801神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 20:44:51.17 ID:uUktfmKl
堀内155キロwwwwwwwwww
光電式の数値を鵜呑みにしているとかどんだけ〜www
802神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 21:09:55.34 ID:t++n15ha
山口高志か藤川だろうな

江川 堀内など先発だから純粋な比較は無理
803神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 23:37:06.78 ID:uUktfmKl
先発投手がクローザーとして登板したとしても、MAX球速なんか何も変らんわwww
MAX151の江川は、クローザーで登板してもMAXは同じ151だw
804神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 23:44:37.45 ID:FIy0Jlcj
やっぱ本格派は高めのストレートで三振獲らなきゃ
ストレートが見せ球でフォークが決め球とかは嫌だな
そういう並みのピッチャーには出来ない美学を持ってて欲しい
805神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 00:00:24.49 ID:lJRgBSAg
イニング交代で走るから高校野球が好きといってるオバサンと同レベルだな
806神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 00:22:20.40 ID:V60FYXFJ
高めのストレートが決め球だったのは江川、藤川、津田以外に誰かいるのか?
807神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 00:33:30.13 ID:f7gGVbQq
だるび
808神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 01:56:34.93 ID:hgPWoM96
たなか
809神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 03:21:15.45 ID:A6vYk2pQ
落ちる球を使えば三振が取れると本気で思ってる奴がいそうだな
奪三振率が高い投手は変化球で奪ったものだからと言い訳ばかり
本当にストレートで三振が奪える投手は藤川みたいに奪三振率も高いのに
810神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 15:46:59.08 ID:tCWrZO8+
沢村栄治は160キロ超? 往年の名投手の球速は…
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO70816220X00C14A5000000/
811神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 16:09:46.08 ID:KVXld+pZ
まあ沢村は130キロ以下だろうな
日米野球では滅多打ちにされてた
同年代に火の玉投手と呼ばれたボブ・フェラーは最速150キロ程度だったようだ
812神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 17:59:28.17 ID:A6vYk2pQ
>>811
ボブ・フェラーは軍用の最新機器で初速188kmを記録してるよ
映像解析ではスーツ姿で投げた球が167kmだったという結果もある
まあその手の測定方法に信憑性があると言ってるのは懐古厨くらいだけど
813神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 18:28:14.83 ID:tkGvAu1o
70年代の日米野球でオリオールズが来日した時、せいぜい95マイル程度のパーマーやドブソンのスピードに「見たことがない」とか言って、ON以下が手も足も出なかったんだろ?

それと、堀内の速球は、メジャー連中が腰抜かすほど速かったのかね?
814神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 18:34:58.92 ID:c70jo2sT
>>811
80年代以前のプロ野球のレベルはいまの高校野球以下だしな
140km出れば速球派といわれた時代。
815神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 19:05:00.95 ID:KNjCZhLC
>>814
そういう事だな

楽天・田中はニュータイプ? 150キロ剛速球の秘密
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO62967970S3A121C1000000/

これ見ると、ガン前の投手はBタイプのフォームばかり
フォーム的に見ても、ガン前の投手は150キロがやっとの事だったと想像がつく

確かに、ダル、大谷、藤浪なんかは典型的なAタイプ
かなり納得できる内容だ

体格やトレーニング法もそうだが、やはりフォームの進化は球速に与えた影響は大きい
816神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 19:05:40.74 ID:0aaTEcO7
だる
817神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 19:43:00.02 ID:9gr3TBkU
>>814
>>815
自演したって馬鹿にされるだけだぞ。
記事と書き込みとは関係無い。
キチガイが連続して出現するわけがない。
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
818神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 21:37:42.38 ID:KPB6Y90H
しかしあれだね。
自分勝手な憶測だけなんだね。
光電管の球速測定を否定する連中の言い分って。
光電管には150km/h以上の球速測定が出来るだけの精度がないって
ちゃんと証明してもらいたいもんだね。
「昔だから」「堀内になんか終速155km/hなんて出せるはずがない」
論理的な説明がまるでないことに、本人達がまるで分かっていない恐ろしさwww
怖いねぇキモいねぇホントにバカだねぇwww
819神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 22:09:56.93 ID:9LolW0eM
>>810
最近の記事は売らんが為の過剰に虚飾、美化された大本営発表の記事ばっかだなwww
沢村の真実とか、本当に調べる気があるなら、当時発行の野球界とか、当時の米国の記事を読めばいいと思うよ
はっきりいって、最近のスポーツ系の雑誌出版社の記事は、虚偽だらけのゴミだよ
820神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 22:11:22.81 ID:V60FYXFJ
>>814
そりゃ陸上でカールルイスが天才と言われてた時代より今の方が全体のレベルは上がってるし
それは陸上に限らず、体操、水泳あらゆる分野で時代と共に進化する
先陣が作った物を後発は真似すれば良いから効率的に出来るし、正解へのセオリーが画一化する
でも面白さは天才と並の選手に雲泥の差がある創世記の方が何でも面白いんだよな
個性が削れてどんどん平均化してレベルが上がった時代より
スポーツに限らずアニメ、TVゲーム等、あらゆる文化、何でもだけど
821神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 22:12:19.43 ID:9LolW0eM
>>818
それじゃ、悪魔の証明だよwww
822神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 22:17:37.55 ID:9LolW0eM
戦前アトリー・ドナルドが94.7マイル記録したとき、投げ合ったフェラーは93マイルちょいだったんだっけ?
フェラーが速いと言われているので、測ってみたら、相手投手の方が数値的には速かったというwww
823神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 22:18:21.01 ID:9gr3TBkU
>>819
>>820
自演は馬鹿にされるだけだ。
824神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 22:21:57.66 ID:9gr3TBkU
>>821
キチガイドブネズミ朝鮮人よ。
おまえはなぜ病院に行かない?
証明って?
日常生活を営む上での最低限の論理性が無い。
825神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 22:30:19.72 ID:9gr3TBkU
645 :神様仏様名無し様:2014/05/05(月) 11:13:32.80 ID:wjhfWUpc
昔の投手が155km以上を投げられるわけがない。
なぜなら昔の投手だからだ。
これ以外に何か言えることはないのかな。
一つでいいから反証をださないと相手にされない。
826神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 23:45:09.52 ID:KNjCZhLC
>>817
勝手に自演認定するんじゃねーよ、キチガイw
827神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 23:56:59.61 ID:KNjCZhLC
光電管式なんか、検出がたった1/1000秒程度狂っただけで、約20kmの誤差を生じるからなw
堀内の135kmが155kmと測定されても、何ら不思議ではない

単なる参考程度のものだw
828神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 00:16:14.79 ID:WcNQn0He
たなか
829神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 01:58:36.95 ID:XF1FKzt0
>>815
A伊良部、槙原、渡辺久、伊藤智、与田
A'小松、津田
B江川、西本、北別府

時代とともに、フォームがB→A'→Aと変わるにつれて、
それに伴って球速がアップしてるのは間違いないね。
830神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 07:49:41.61 ID:8KEcd5bY
だから、この程度のウスラトンカチが速度計測のことを語るってことがそもそもの間違いなんだってことに気付けよ。
>717
>ttp://www.lib.shimane-u.ac.jp/kiyo/b001/000500/k004.pdf
1/1000秒の誤差が出ていたら、こんな測定なんて全く出来ないんだよ。
オツムの出来の悪さ加減が酷過ぎるね、昔の投手の球速を否定している連中は。
>827といい>825といい
>昔の投手が155km以上を投げられるわけがない。
>なぜなら昔の投手だからだ。
こういうクレイジーな奴は死なないとね。バカは治らないよ。
831神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 08:07:59.25 ID:DFbhOrXC
>昔の投手が155km以上を投げられるわけがない。
>なぜなら昔の投手だからだ。

これって言ってるのバカボンだけだけどね

ガンによる年間数万の測定結果→ガンは正確じゃないから無意味
体格の向上→小さくても速い選手はいるから関係ない
陸上競技等の記録の向上→昔も凄い選手はいた。全て道具のおかげ

こんな感じの主張を繰り返してるけど実際の記録の向上、体格の向上に対して
何の答えにもなってないんだよね
832神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 08:58:44.85 ID:uQk2cFQm
体格の向上は球速upの要因としてデカいよ。
155km以上投げた投手で176cm未満なんていないよ。

まあ、公称身長は詐称してるのもいるだろうが、それでも山口高志あたりの身長で155km以上は無理があるわ。
833神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 10:29:35.01 ID:XF1FKzt0
829でも書いたが、フォームの改良も球速アップの要因としてはデカいね。
大谷や藤浪も※Aタイプ。

※参照:楽天・田中はニュータイプ? 150キロ剛速球の秘密
ttp://www.nikkei.com/article/DGXZZO62967970S3A121C1000000

堀内とかいうカーブ投手がBタイプであるのは言うまでもない。
834神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 10:35:04.40 ID:XF1FKzt0
>>830
↑何?このオメデタイ奴はw
このお花畑野郎は、全てが原理に沿って計算通りに行くと思っているんだwww
835神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 12:55:29.33 ID:8KEcd5bY
>834
ウスラバカの考えていることはホント分からない。
>このお花畑野郎は、全てが原理に沿って計算通りに行くと思っているんだwww
こんな理由で、頭っから「光電管はダメ」と全否定して良いと思っているんだwww
ちゃんと全否定して良い理由を示せ。ウスラバカ。
836神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 17:34:57.32 ID:XF1FKzt0
>>835
キチガイwww
837神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 18:14:14.17 ID:5bv3wL81
いよいよバカボンや懐古派の止まる日も近いか?
【野球】パ・リーグ F3-0L[5/13] 投手・大谷最速158kmで初完封!
http://same80.ula.cc/test/r.so/hayabusa3.2ch.net/mnewsplus/1399962684/l10#down
838神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 18:43:26.76 ID:i0/Sbefb
>>810 と >>815 なんて言ってることは大して変わらないし、
大谷なんてのは現代厨にとっても厄介な選手なんだよな。
839神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 18:59:15.94 ID:XF1FKzt0
>>835のキチガイって >>818と同一人物だな。
このキチガイは、いつも悪魔の証明への誘導ばかりw

それにしても、バカボンを上回るキチガイがここにいたとはw

>>837
今後誰かが160以上を連発したとしても、キチガイはそれを
否定し続けるであろうと予測。
840神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:12:15.44 ID:DFbhOrXC
なんで大谷なんてのは現代厨にとっても厄介な選手なんだ?
球速が上がってるって証明にもなるし体格も190越えとどこにも問題はないと思うが

ともあれ先発で由規、ダルビッシュに続いて158キロを計測
しかも平均球速は少しおかしいくらいのレベルと大谷は充分候補に挙がるな
ダルビッシュ、大谷が最有力
それに次いで由規、伊良部ってところか
841神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:39:02.17 ID:r5SxXfPT
>>832
>155km以上投げた投手で176cm未満なんていないよ。

思い込みだ。
現実にメジャーに165cmで155km/hを投げるピッチャーがいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BA_%28%E9%87%8E%E7%90%83%29
ティモシー・"ティム"・コリンズはロイヤルズに所属の身長は公称5フィート7インチ(約170.2cm)で、
2012年のメジャーリーグで最も背が低い投手であった。
実際の身長は5フィート5インチ(約165.1cm)程度だとも言われている。
非常に小柄な体格ながら、変則的なオーバースローから常時92〜94mph(約148〜151km/h)、
最速97mph(約156km/h)のストレートと切れ味鋭いカーブ、パームボールの握りでチェンジアップを繰り出し、三振の山を築く
842神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:40:24.85 ID:r5SxXfPT
170cmもあれば160km/hを投げることは可能だ。
843神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:41:57.61 ID:r5SxXfPT
>>839
おまえが証明とは何か理解できていないだけだ。
844神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:45:54.17 ID:uQk2cFQm
懐古厨諦めな。

20年残った伊良部の球速も更新目前。
球速ってもんは、いつかは塗り替えられる。

ガン以前の投手が最速なんてあり得んからな。
845神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:45:58.49 ID:r5SxXfPT
大谷にしろ堀内にしろ160kmは投げようとすれば投げられる。
問題は試合で投げる意味があるかどうかだ。
堀内が言うことには160kmを試合で投げるのは故障するだけで無意味らしい。
大谷の場合、160kmがそれほど身体の負担にならず
しかもバッターを打ち取るのに効果があれば160km以上を投げるだろう。
846神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:48:31.83 ID:r5SxXfPT
>>844
誰とけんかしているかわからないが
このスレに懐古厨はみたことがない。
いるのは野球ファンと野球嫌いのキチガイだ。
847神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:48:47.54 ID:sz3RwATW
堀内さん、160出せたの?ガン導入後も現役だったのに、手抜いて投げてたのかな?
848神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:52:01.33 ID:r5SxXfPT
>>847
試合では投げていないと堀内本人は言ってる。
だけど投げようとすれば投げられたし
計測したときは160km以上を投げていると認めている。
849神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:53:34.81 ID:sz3RwATW
>>811
120キロ出てたかな?カーブが魔球扱いされてたような時代だしな。

沢村は日米野球の1失点完投のイメージが強いんだろうね。
850神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:54:40.18 ID:GMHweDLh
いちいち堀内をからめてくるキチガイはなんなの?
851神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 19:59:38.98 ID:r5SxXfPT
大谷にしろ堀内にしろ金田にしろ尾崎にしろ
最速を投げる時期はルーキーのころだ。
勝ち星が増えるようになる時期がくると普通は球速は落とす。
852神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 20:05:04.66 ID:uQk2cFQm
>>846
野球嫌いの基地害ってのはお前の事だろ?w バカボン

投手のレベルアップや進歩を否定して、過去に浸りたいんなら専用スレでも作ればいいさ。
853神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 20:11:14.16 ID:r5SxXfPT
最速は戦前から現代までほとんど変わらない。
すべての証拠証言傍証がこれを裏付けている。
反証は一つも出されていない。
このスレで言われているのはただこれ一つだけだ。

>昔の投手が155km以上を投げられるわけがない。
>なぜなら昔の投手だからだ。
854神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 20:44:11.46 ID:9s8tcWHg
戦前の動画、見てごらん。考え変わるから。

打者も投手もフォームが酷いし。前に、G+で見た30年前の試合ですら、今よりかなりレベル落ちると感じたのに。
855神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 21:05:54.12 ID:iZQktXig
ストレートで三振獲る事に美学を持ってる選手なら古かろうが新しかろうがどうでもいい
江川や藤川みたいなピッチャーを見たいんだ
大谷はこの前、38球だか全てストレート投げた様なピッチャーだから期待出きる
怖いのは怪我だから先発なら適度に相手に合わせて手抜きを覚えた方が良いとは思うけど
856神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 21:31:21.84 ID:erM/17r9
戦前の動画、見てごらん。考え変わるから。

打者も投手もフォームが酷いし。前に、G+で見た30年前の試合ですら、今よりかなりレベル落ちると感じたのに。
857神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 21:47:51.42 ID:i0/Sbefb
>>840
二刀流なんてのはレベル低い時代だから可能だったなんて、
つい最近まで言ってる人、いっぱいいたじゃん。
858神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 21:54:40.40 ID:DcBJTRD+
今もNPBはレベル低いからな
やはり投手に落ち着きそうだが
859神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:13:35.17 ID:r5SxXfPT
>>856
近年バイオメカニクスの研究者による野球の動作解析が進み
現代の野球選手のスキルはめざましい向上を示した。
どれほど向上したかは戦前の動画を見ることで進化の程度を推測することができる。
そういえば最近バイオメカニクス研究者が戦前の沢村の球速を推定していた。
バイオメカニクス研究はここまでできるようになった。
860神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:15:15.55 ID:LQuE97nb
973 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/05/13(火) 22:11:22.34 ID:g9sQFk8J0 [6/6]
ちなみに今日のストレートの平均球速は153.1キロ
当然日本には大谷以外平均球速150キロ越えは、いない

ダルビッシュだろうが田中マーだろうが、出せない
ちなみに平均球速153キロはメジャーでも屈指の平均球速
861神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:22:09.37 ID:r5SxXfPT
>>860
金田とか尾崎とか堀内のルーキー当時は出ていたろう。
彼等のルーキー当時は速球を投げこんで勝負している。
槙原なんかも今のスピードガンなら出ていたんじゃないかな。
862神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:25:09.40 ID:r5SxXfPT
大谷は素質があるよ。
バッターとしてのセンスもとてもいい。
投手のほうのセンスは今ひとつわからないけど
速いボールを投げられる素質はある。
身体も大きいし速球があまり負担にならないかもしれない。
863神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:26:50.25 ID:K57ktIAC
日本プロ野球史の中で大谷と伊良部と外木場がベスト3だろう
864神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:29:17.24 ID:r5SxXfPT
>>863
球速で?
そうかもしれないしそうでないかもしれないし
なんとも言えない。
ほかにも候補は多いから。
個人的には最速は今のところ伊良部かなぁと思っている。
大谷が越えるかもしれないけど。
865神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:36:11.39 ID:iZQktXig
伊良部、ダルはハーフだからな
大谷は日本人としては異質な才能だ
866神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:41:01.83 ID:r5SxXfPT
>>865
それがいいかどうかはわからないけどね。
あまり空振りをとれるタイプの投げ方じゃないようだ。
867神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 22:42:43.88 ID:r5SxXfPT
上原なんかはメジャーでストレート勝負をして空振りをとりまくっている。
現在メジャーで最強のストレートを投げるピッチャーはロートル上原だろう。
868神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 23:05:10.92 ID:PbvQuWdf
>そういえば最近バイオメカニクス研究者が戦前の沢村の球速を推定していた。
>バイオメカニクス研究はここまでできるようになった。

まるで三文詐欺師だな
869神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 23:20:54.19 ID:iZQktXig
上原は松坂とドラフト同期だけど、松坂より球は遅いが一年目から松坂よりズバッズバとストレートで三振獲ってた印象
870神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 23:30:24.69 ID:r5SxXfPT
>>868
確かにこいつは君が言うとおり三文詐欺師かもしれない。
バイオメカニクスをだしにペテンを言う。
>>856 :神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 21:31:21.84 ID:erM/17r9
戦前の動画、見てごらん。考え変わるから。
打者も投手もフォームが酷いし。前に、G+で見た30年前の試合ですら、今よりかなりレベル落ちると感じたのに。
871神様仏様名無し様:2014/05/13(火) 23:32:45.91 ID:r5SxXfPT
>>869
ピッチャーの進化は球速じゃなくて
上原や和田や杉内のような洗練されたピッチングスタイルだと思う。
872神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 00:03:56.65 ID:9tpkaeP3
安楽君がプロいりして160km以上を投げそう
873神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 00:13:06.76 ID:bteHjpKX
だる
874神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 00:58:15.29 ID:k3lXOmnG
ダルビッシュ、伊良部、大谷‥
と、身長190cm以上ってのは、豪速球を投げるにはかなり有利って事が分かる。

藤浪もいずれ158km出すかも知れんね。
875神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 07:53:02.22 ID:CMjVFXMK
>>871
ストライクゾーンが広がってピッチングの幅が広がっただけだろう
876神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 07:55:13.29 ID:CMjVFXMK
平均的には今も140キロがやっとという現実。
877神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 08:40:20.24 ID:pviw7eWW
80年代だとトップクラスでやっと平均140いくかどうかだからな
878神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 09:41:24.89 ID:Wch2/PLp
球速、変化球、制球の全てにおいて、今>>>>>>昔
競技として進歩し続けているんだから、それは何よりも良い事だ

大谷>>>>小松>>>>沢村
松井>>>>長嶋>>>>川上

野球以外でも
本田>>>>カズ>>>>釜本
錦織>>>>松岡>>>>神和住
879神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 18:25:59.08 ID:9tpkaeP3
身長が小さいと今はメジャーだと取らないからね
リリーフなら160km連発したピッチャーがいたけど
880神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 18:44:24.32 ID:hVQwhGDg
>>875
それはあるだろうね。
ストライクゾーンが広くなればピッチングスタイルも変わる。
881神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:15:29.86 ID:OG3e2G0c
>>877
80年代当時、解説者が「巨人の先発投手陣はみんな140km投げるんだから反則ですよ」
と言っていたのを鮮明に覚えている。
882神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:32:29.34 ID:BSDBymEM
今後数年、史上最速争いはダルビッシュと大谷の一騎討ちだろうな。
藤浪も絡んできて欲しいが。
883神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:36:58.02 ID:hVQwhGDg
>>881
そりゃ日テレのスピードガンは10km遅い表示だから。
884神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:37:41.32 ID:hVQwhGDg
>>882
最速争いとかするアホはめったにいない。
885神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:42:11.40 ID:y40Hc7A6
>>883
んなわけない。
阪神の投手は130台ばかりだったのをどう説明する?
戦前みたいに真っ直ぐが120止まりだったにかよw
886神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:44:18.93 ID:9tpkaeP3
今までなら西武の先発陣が一番速かった
郭、渡辺久、渡辺智、工藤…、横田あたりも150kmは出てた
石井貴や、メジャーに挑んだ二人のピッチャーなんかも速かった
あれから30年近くも経ったのに、あれ以上の先発陣が現れないね
887神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:44:19.89 ID:hVQwhGDg
>>881
新浦、堀内、浅野
晩年でも150km近いストレートを投げる。
若いときは155kmを越えていただろう。
888神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:48:48.60 ID:hVQwhGDg
>>886
史上最高の投手陣となると
当時の西武ライオンズは候補になるね。
あと阪急ブレーブスの山田を中心とした時代は長期間凄かった。
ジャイアンツの斎藤、槙原、桑田の時代。
889神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:50:01.08 ID:y40Hc7A6
>>887
浅野も加藤も江川が入ってきたとき、
自分たちとは桁外れの速さに驚いたわけだがwww
江川でも最速153なのにありえんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:52:40.66 ID:hVQwhGDg
>>885
アンダーの小林繁でも140km台だった。
891神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 19:55:34.17 ID:hVQwhGDg
>>889
なんで?
けたはずれに凄いストレートを江川は投げたのだろうけど
浅野だって155km程度は投げただろう。
892神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 20:04:28.53 ID:y40Hc7A6
>>891
浅野が155とかありえんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
江川が引退後にナンバーで「自分とは比べものにならない速さだった」
と言ってるんだぞ?
それに浅野の全盛時代はヤクルトだが、そのときはサイドっぽいスリークオーターの変則投手。
巨人移籍後にフォーム改造してそれからの方が速かった。
最速は146のはず、82年のな。
893神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 20:34:13.12 ID:hVQwhGDg
>>892
小松も槙原も
「江川さんは自分とは比べものにならない速さだった」
と言っている。
894神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 20:55:51.13 ID:RrT+OYGe
ダル
895神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 21:12:30.68 ID:BanFI+0l
剛速球投手や強打者達が「江川は物が違う」と言うよな
伸びるからか威力があるのかガンに出にくいのか何?
896神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 21:38:26.37 ID:VXg7nb/V
>>893
小松や槇原が150キロを記録していたのに
江川は平均135キロだったな
897神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 22:06:36.43 ID:pviw7eWW
1試合で見れば昨日の大谷を超える選手はいないな
平均球速で153キロ
全体の8割が150キロ超えで1試合で155キロ以上14回 157キロ3回 158キロ1回
9回でも変わらず150キロ超えで155キロも計測してるし
898神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 22:27:12.10 ID:hVQwhGDg
>>895
やっぱりスピンが多いからその分球速は出にくい。
それと高めへのストレートは計測角度の問題でスピードガン表示は低くなる。
20勝したときの最後のボールは155km以上出ているようだけど
めったにそんな速いボールは投げない。
高校時代は結構投げてたようだけど。
899神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 22:31:45.71 ID:hVQwhGDg
>>897
どうだろ。
大谷が平均球速では史上一番ということもあり得るけどね。
金田とか尾崎とか堀内とかいるし
絶対そうだとも言えない。
900神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 22:47:50.30 ID:MmgfdSKV
角はスピードは無かったが全盛期は独特のフォームから三振ばかり獲って見てて面白かった
901神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 23:03:16.60 ID:dMjQTaxG
先発で平均球速153キロだとメジャーでも上位になる

リリーフでチャップマン、ズマヤが98、99マイル平均って見たことあるが
902神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 23:09:56.04 ID:/9XQiuQc
金田なんて130キロだよ
日米野球でもボコボコにされてた
903神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 23:48:56.42 ID:hVQwhGDg
>>900
角が投げるボールはバットに当たらなかったね。
日米野球だと三振をとりまくっていた。
アメリカチームのバッターは手も足も出なかった。
904神様仏様名無し様:2014/05/14(水) 23:52:36.77 ID:mPRRIo8B
905神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 00:13:13.17 ID:Pnk9lcM0
ダル
906神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 00:17:13.25 ID:0XObm0Ac
>>903
http://www.youtube.com/watch?v=OPeP1VExgqg
6分過ぎからが圧巻やね
とても130k台の球には見えない
907神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 00:53:49.01 ID:tdtHTrg6
>>906
150km近くは出てるね
ジェフ・ウィリアムスよりは明らかに遅いけど
908神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 01:19:17.69 ID:UABQlSfq
>>898
> 20勝したときの最後のボールは155km以上出ているようだけど
捏造乙↑w

>>899
>金田とか尾崎とか堀内とかいるし
>絶対そうだとも言えない。
金田、尾崎、堀内
こいつらのMAXが大谷の平均未満なのに、馬鹿じゃねーのw
特に金田と堀内www

>>906
普通に140k弱のボールに見えるけどw

見る人によって、それぞれ球速が違って見えるということは、
球速が見た目では絶対に判断できないって事だ
909神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 01:42:59.40 ID:8rvfWmBX
>>906
サイドだから感覚違うだけで130台後半は妥当に見えるけど?
910神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 01:49:05.02 ID:UABQlSfq
>>909
そういうことだね

角は左のサイド投げだから、特に右後方からのアングルから見ると
余計に速そうに見えてるだけ
911神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 01:54:03.66 ID:UPXkd+sP
ダル
912神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 02:25:36.41 ID:d/NlZ5aU
角なんかはメジャーにもいない特殊な角度で速く見えただけっていう理屈が成り立つけど
そこへいくと江川のようにオーソドックスなオーバーハンドの右で
あれだけ打者が振り遅れていたのはミステリーというほかないな。
913神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 03:18:30.40 ID:tdtHTrg6
いや速いよ
投げた瞬間に打者がバットを振ってる
左のサイドだからスピードガンがキチンと計測できてない
変則フォームも相まって打ちづらそうだ
常時140km台で、最速150kmは投げた可能性がある
914神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 11:25:53.29 ID:5SwEdVId
>>898
大嘘。
あんた、江川をリアルタイムで見てないだろ?
大洋戦で最後の球は153だよ。
江川は155以上なんか一球も出してない。
日本で始めて155越えたのは残念ながら日本人じゃなくて西武の郭タイゲンだよ。
156だったかな
915神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 11:51:54.01 ID:8rvfWmBX
>>913
だから左のサイドで変則フォームだから速く見えるってことでしょ
左のサイドで140出てるんだから充分速いし
916神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 12:38:30.44 ID:CZkGDIoy
80年代当時槙原が150km台連発に対し

定岡『おかしいよあのガン、水増しじゃないか』
新浦『俺だってあの位出せる、但し10m手前で投げさせてくれりゃあね』
西本『俺にお前の球の速さがあったら30勝できる、その位の速さなんだ』
917神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 15:02:54.44 ID:sgSEFsCa
918神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 15:44:42.98 ID:yHWyubdV
>>901

1 M・ハーベイ(NYM) 154.1キロ
2 S・ストラスバーグ(WSH) 153.3キロ
3 J・フェルナンデス(MIA) 152.7キロ
4 W・ペラルタ(MIL)     152.5キロ
5 J・サマージャ(CHC)   152.0キロ
6 A・キャッシュナー(SD)  151.9キロ
7 H・ベイリー(CIN)     151.4キロ
8 J・ジマーマン(WSH)   151.1キロ
9 S・ミラー(STL)       150.7キロ
10 D・ホランド(TEX)     150.6キロ

規定投球回到達者が対象

S オータニ (札幌)    153.1キロ  ← 3位相当
ちなみにダルビッシュは149.5キロで17位で圏外
919神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 16:23:53.42 ID:d/NlZ5aU
ダルビッシュはシーズン通じての平均球速が150だから
日本プロ野球史上、先発投手の球速としては群を抜いている。
大谷の評価はこれからだな
920神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 16:36:00.50 ID:hMr4XOZ2
>>918
上位3人皆ぶっ壊れて手術したな
速い球投げまくると負担掛かりまくって体がついていかなくなるのか
921神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 18:00:32.00 ID:5yTsDyXE
>>918
オータニの153.1キロってこの間の函館の1試合のみの平均でしょ?
シーズン何試合も投げて規定投球回以上の記録と比較するのは意味ない
単純に1試合の結果ならダルだってそれに近い平均はあるよ
1試合ならバーランダーが速球は全球96マイル以上で完封って試合あったし
ランディジョンソンも速球は1試合全球98マイル以上という完封試合あった
リリーフならチャップマンとかズマヤがシーズン平均99マイル以上記録してる
1試合でいいなら今年初登板のチャップマンは速球平均100.5マイルだった
ちなみに速球17球のうち100マイル以上15球で残り2球が99マイル
オータニが今シーズン規定投球回以上フルに投げて
ダルの速球平均149.5キロを上回れるとは到底思えない
922神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 18:22:29.96 ID:XgyPHOlX
>>914
スピードガンの表示は補正しないと使えない。
槙原と伊良部と大谷とでもこのうち誰が最速かはわからない。
江川なんかはプロ入りしてめったに速い球は投げなかったけど
それでもたまには速い球を投げている。
923神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 18:27:58.07 ID:0XObm0Ac
まぁプロになって慣れて来ると、このバッターには8割の力、このバッターには全力でと体力配分が解って来るし
点差、ランナーによっても違ってくるし
常に全力投球で150k以上投げようとするのはいないだろ
924神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 18:32:27.75 ID:XgyPHOlX
>>921
pitch/fxのほうが精度がいいけど
コンマ以下までわかるのか?
925神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 18:36:55.45 ID:XgyPHOlX
>>923
勝ち星を稼げる投手は変化球とのコンビネーションがうまくなって
変化球と8割程度の速球で抑えられるようになる。
うまくならない投手はひたすら速球を投げないとバッターを抑えられない。
偉大な投手はたいていそうだ。
例外はライアンくらいじゃないかな。
926神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 18:43:47.73 ID:XgyPHOlX
大谷がどういったタイプのピッチャーになるのか興味深い。
できたら金田のような偉大なピッチャーを目標にしてほしい。
これは遠い遠いはるかな目標だ。
927神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 18:48:45.08 ID:UABQlSfq
金田?(笑)
928神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 18:51:05.25 ID:XgyPHOlX
>>920
>速い球投げまくると負担掛かりまくって体がついていかなくなるのか

金田や堀内はそう言っている。
特に体格が小さい日本人が投げると故障するらしい。
160kmの速球なんかは故障するだけで無駄だそうだ。
大谷は身体が大きいし、もしかしたら負担も小さいのかもしれない。
だけど大谷のストレートは速いけど空振りをとれるタイプじゃなさそうだ。
しかも投げてもバッターを抑えられるとは限らない。
929神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 19:23:14.74 ID:d/NlZ5aU
ダルビッシュの凄いところは、力投型ではなく、制球力を重視しつつも
アベレージで150ってとこなんだよな。ここが格というか、ポテンシャルが違うところだ。
槙原ですら、140前半に抑えないと、安定したピッチングはできなかった。
いまの大谷のレベルじゃ全力でいかないと抑えられないだろう。
930神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 19:57:34.87 ID:yHWyubdV
大谷は、150km台を、全力(8割−9割)で無くても投られてる。
函館の試合もそう。

体が更に出来てくれば、8−9割で150km後半が出るようになる。
試合の決め所を全力で100マイル。

2・3年後には、そんな投球になってるだろうね
931神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 20:00:43.30 ID:8rvfWmBX
槙原は一番速い時でも平均だと140台前半〜半ばだろうからな
コンスタントに155kmを計測出来るレベルでようやく145kmを超えるって中で
1人だけ平均149km超えのダルビッシュは確かに異常
932神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 20:21:13.55 ID:iUwlIsCO
江川は平均135キロ
ダルビッシュ平均150キロ
これが厳しい現実
933神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 20:24:35.42 ID:XgyPHOlX
>>931
いや今のスピードガンの表示だと平均150km以上は出ていた。
初速が155kmで終速が150kmだと
今のスピードガンなら初速で160km程度だろう。
934神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 20:28:08.77 ID:XgyPHOlX
>>930
ストレートを投げ分けられるのはかなり高度な技術だ。
大谷ができるかどうかはなんとも言えない。
球速だけなら今でも160km以上を投げられるだろうけど
それで勝ち星を稼げるかどうかはわからない。
935神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 21:00:31.69 ID:D+d1Fk6+
だる
936神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 21:52:28.64 ID:uAgYaULi
>>928
金田は偉大だよな

金田正一日米野球通算成績

25登板 1勝12敗 93回2/3 49奪三振 防御率7.11
118被安打 20被本塁打 56四死球 82失点 74自責点
WHIP=1.858 K/BB=0.875

ソース:ベースボールマガジン社 日米野球交流史』
937神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:09:19.80 ID:/P3R55hi
>>936
まるで通用してないじゃんw

当時のメジャーとプロ野球では天と地ほどレベルに差がある

高校野球で無双していた選手がプロで通用しないケースと一緒
938神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:20:09.29 ID:c93AIQ/X
>936
そうだよ。
金田は偉大だよ。
1955年の日米野球ではミッキーマントルを3三振を奪った。
1962年にはワールドシリーズに招待されている。
当時のヤンキース監督が会見で金田のことを語っている。
昭和30年代当時、金田はメジャーリーグで話題になっていた選手だった。
日米野球での成績?
見る人が見れば分かるんじゃないの。
見る人がちゃんと見れば、金田は招待してでもアメリカに来てもらいたい人だったっていうことなんだよ。
939神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:35:04.45 ID:d/NlZ5aU
金田は日本人成人男子の平均身長が160cmの時代の185cmだから
いまでいえば195cm以上の感覚。そして希少な左腕という点も大きかった。
二階から投げ下ろす左の145kmはいまの160kmクラスに感じたとしても無理はない。
940神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:35:35.31 ID:8rvfWmBX
見る人が見ればw
誰が見ても通用してないんだが
941神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:36:47.06 ID:9pCNMTCl
若い頃のリアル伊良部を見てたけど確かに速かった
だけど今の大谷の方が当時の伊良部より速く見える
だけど大谷の方が伊良部より打たれる感じだ
でもこれ伊良部の時代の打者より今の打者の方ががっちりしていて
スイング速度も力強くて速い感じがするから
単純に今の打者の能力技術が向上しただけじゃないかなぁ
942神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:37:37.88 ID:XgyPHOlX
>>939
>>940
やめとけ
おまえがみじめになるだけだぞ。
943神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:38:49.83 ID:uAgYaULi
>>938
1953年日米野球第二戦NY・ジャイアンツ対セ・リーグ選抜軍終了後 
のジャイアンツ・ドローチャー監督の談話(朝日新聞より) 
「今日のセ・リーグ選抜軍は仲々よいチームだ。アメリカならばマイナーのAA級といえよう。 
特に金田投手は気に入った。うちのチームにも欲しい。現在の彼の実力ならアメリカで 
マイナーA級の投手になれる。若いしマイナーでみっちり修業すれば大リーグまで 
進める素質がある。金田の速球もカーブもよいが、もう少し、投球間のインターヴァルに 
時間をかければ、もっと彼のスピードボールは生かせよう。」
944神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:40:14.33 ID:XgyPHOlX
>>941
いや大谷は二年目でピッチャーとしてはまだまだだ。
伊良部の二年目だってそれほどじゃない。
伊良部より優れたピッチャーになることはこれから十分可能だ。
945神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:44:40.39 ID:XgyPHOlX
>>943
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
捏造してもおまえがみじめになるだけだぞ。
946神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 22:55:08.06 ID:c93AIQ/X
大谷が速いって?ダルビッシュが速いって?藤浪が速いって?
なんでスピードガンの値を信用してんの?
球場によって球速を盛っているって、散々出てたじゃないか。前の板だっけか?
それでもっていまだにスピードガンを信じてるって、いくらなんだってバカ過ぎやしねぇか?
自分にとって都合の良いところだけ球速の測定値を信じて、自分にとって都合の悪い昔の投手の球速測定値を信じない。
クレイジーっぷりにただただ呆れるばかり。
球速測定を信じるならば今と昔の両方信じるしかないだろうに。
信じないなら両方とも信じるな。
球速測定なんて、疑おうと思えば現在の球速測定だってしっかりといくらでも疑うことが出来る。
俺は昔の方を信用するけどね。
昔の人達の仕事の方が明らかに真面目で丁寧だもん。
今の連中の仕事の方が信用出来るっていう方がイカれてるよ。
947神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:05:08.21 ID:c93AIQ/X
>943
そんなもの出されたからといって、ヤンキースからワールドシリーズに招待された事実は消えないよ。
ステンゲル監督に『日本人で唯一メジャーに通用するのは彼だ』と会見で言わせた事実は消えないよ。
リップサービスもあろうが、少なくとも非常に興味があったからこそ招待したのだろうしな。
そうでなければ招待なぞする訳がない。マイナーAクラスの選手をヤンキースの監督が招待するかwww
948神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:10:07.81 ID:Z79sco47
>>947
これがすべてだな


金田正一日米野球通算成績

25登板 1勝12敗 93回2/3 49奪三振 防御率7.11
118被安打 20被本塁打 56四死球 82失点 74自責点
WHIP=1.858 K/BB=0.875

ソース:ベースボールマガジン社 日米野球交流史』
949神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:29:09.27 ID:jV+HolTg
>自分にとって都合の悪い昔の投手の球速測定値を信じない。
だって信憑性にかける測定器の測定値なんだもの

>昔の人達の仕事の方が明らかに真面目で丁寧だもん。
これが計測器等の意味で使っているのなら不同意だが
当時の記事の正確性というのならこれには同意する

江川を一例に上げれば現在の記事だと高校時代が最速となっているが
江川がプロ入りし全盛期5年くらいまではそんな記事は皆無

>ステンゲル監督に『日本人で唯一メジャーに通用するのは彼だ』
これ英語原文はどうなっているの?訳者が意図的に誤訳した可能性もあるよね

>マイナーAクラスの選手をヤンキースの監督が招待するかwww
なぜマイナーAクラスの選手を招待しちゃいけないの?
実力があるなんてそれこそ君の思い込みにすぎない
個人的に交誼関係があったかもしれないし
チームやリーグ、ひいてはメジャー全体として
日系人相手の観客動員等の利益についてマーケティングもあったかも
950神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:46:11.12 ID:U50UaqI3
次スレ

日本球界最速投手は?その6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1400164615/
951神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:50:39.08 ID:c93AIQ/X
>949
昭和30〜40年代の計測機器が、今と比べて信用出来ないっていう
日本の工業技術力に対する無知が、お前の根源にある訳だ。
勉強不足丸出しで持論を展開してるんじゃねぇバカ。
>ステンゲル監督に『日本人で唯一メジャーに通用するのは彼だ』
原文なんてねぇよ。
>なぜマイナーAクラスの選手を招待しちゃいけないの?
持論を正当化するための、無茶苦茶な論だな。
>日系人相手の観客動員等の利益についてマーケティングもあったかも
なんだこりゃあ。ウスラバカにも程がある。・・・って、お前ウスラバカかwww
1960年代のアメリカのことも何にも知らない。
とにかく、お前の論は1から10まで無知だからこそ出てくる、恐ろしいまでにハズカしくウスラバカな論だ。
恥というものを知って、消えな。この板から。
952神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 00:11:14.36 ID:DTlQ48c3
もう次スレ立てなくていいよ。
ダルビッシュと大谷で結論出たから。

やるなら「スピードガン登場以前」とスレタイに付けてやってな。
953神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 00:13:03.94 ID:Xi5w/uw9
>>952
そうだな。ってもう立ってんじゃねぇか
954神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 00:14:59.50 ID:XSJdtRCV
Pitch F/Xはひたすら無視するNPB脳であった
955神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 00:27:28.42 ID:kkPnw+uS
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
どうして速度の概念が理解できないのに
球速についてidを変えて大量の書き込みをするんだ?
このスレでも馬鹿にされている。
なぜ病院に行かないのかさっぱりわからんよ。
このままだと周りに迷惑をかけるだけだろう?
956神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 00:37:09.01 ID:9fKRKBfJ
>>918
Avg150kmでも100マイルは非常に厳しい
Avg153kmは必要になって来るだろう

Avg140km台で急に突拍子もなく160km投げるPは居ない
これはガンの精度云々ではなくこれらのメジャーのデータでも実証された。
100マイラーは普段からその近辺を計測し底でも153程度は記録しているということだ。

日本の往年の速球投手とて140km台計測が主たるものであったろう
これより160km到達投手は皆無となる。
957神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 01:14:51.98 ID:YkXngz8S
江川の平均は135キロだからな
958神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 01:23:16.13 ID:Xi5w/uw9
まぁ手抜きの代名詞の様に言われてたからな、江川
959神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 01:28:59.15 ID:GrPtRRFz
>>955
★テンプレ推奨

コミュ障バカボン爺の とんでも語録

1)昔の選手は骨密度が今の選手の2倍あった
2)昔は背の小さな選手は例外を除いてプロ野球選手になれなかった
3)今の選手は防具に守られて打てるホモ野郎
4)アテネ五輪の豪州代表チームはパン屋
5)ダルビッシュはスピットボーラー
6)今のスピードガンはインチキ水増し
7)昔の選手は戦争を体験してるから命懸け
8)長島は大学時代に100Mを10秒台で走った
9)王のオチンチンは誰よりもデカイ
10)オレはノムさんより野球通

上記の発言に信憑性を求められても、ノラリクラリと屁理屈を述べて逃げ回り
相手に逆のソースを求め、終いには言い返す言葉が無くなり
「キチガイドブネズミ朝鮮人」「なぜ病院に行かないのか」と
消防並みのコメントが発せられます
960神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 03:06:43.62 ID:v7rzLId3
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
961神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 06:03:29.59 ID:mX5lh5tD
ID:XgyPHOlX=バカボンw
ID:c93AIQ/X=低能自称理系w

この2匹
ごみうりが東京ヤクルトに3タテ喰らって発狂中wwwwwwww
962神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 11:13:31.83 ID:aGk277ya
だる
963神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 12:04:26.70 ID:9fKRKBfJ
>>956
シーズン平均150kmじゃ100マイルは無理と言って良いだろう
もしあったとしても誤計測の類いだ
最低でも平均153km、ここら辺が100マイル出せる投手の目安になって来る。

日本で先発平均150kmが居たかどうかも疑問だ
普段抜き球を使うとかじゃなく、平均で間違いなく153km近辺出すことが絶対条件になって来る
その位100マイルと言うのは明確な高い壁がある

そういう意味で平均149km・最速158kmと両数値の観点からダルビッシュ有が歴代最速と言えるだろう。
964神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 12:53:03.59 ID:1KmYP5Kb
いたわけがない
全盛期の江川でさえ一試合2、3球程度
965神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 13:43:01.09 ID:mX5lh5tD
>>964
江川「でさえ」とか、
そんな平均速度135キロのカーブピッチャーを対比として出すなw

それとも、「〜でさえ」って言葉の使い方しらんのか?w
966神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 13:44:25.49 ID:z3hkDxSM
ダル
967神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 17:00:52.21 ID:CH8MjaH3
だる
968神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 18:45:51.48 ID:kkPnw+uS
>>963
やめとけ意味不明だ。
なに言ってるかわからん。
969神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 20:21:16.82 ID:aqDz9S7U
江川は練習しなくても、本気で投げなくても、手抜きでも
抑えてしまうんだから平均時速が遅いのは当然
970神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 20:48:14.35 ID:AtNiQHxz
本気で投げても遅いところが問題だな
971神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 21:42:56.29 ID:p4e0FRsV
江川の場合、特殊だから一般論が当てはまらない。
普通は、150出せる投手でも、140まで落とすと打たれる。
だから手抜きしても145前後までしか落とせないのだが。
桑田でも140出ないときは火ダルマだった。いくらきわどいコースをついても。
江川は135でも抑えてしまう。
オールスター連続三振のとき、140後半出していたが
そのときの解説者が、今シーズンは140キロ出したのすら見ていないと言っていた。
972神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 23:28:40.68 ID:ws0oAUnK
大学時代に対戦して後にメジャーリーグで当時全盛のノーランライアンとも
しょっちゅう対戦してたフレッドリンが、
「山口のストレートはノーランライアンより速かった」
ってハッキリ言ってるんだから、山口高志で決まりだろ。
973神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 23:36:59.69 ID:Xi5w/uw9
尾崎だろ、やっぱ
974神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 23:59:15.94 ID:q1AA4PO0
有藤は山口より江夏と言っていた
975神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 00:10:14.97 ID:J5xgpBOc
困った時のをざき
平均140半ば位の人は最速155km位だろ
堀内とか

堀内より江夏のが速いんかい
976神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 00:15:25.51 ID:cxf5B9W9
977神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 00:22:57.46 ID:fGYNegK2
だる
978神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 01:12:53.87 ID:VTMGis41
戦前から現代まで最速はほとんど変わらない。
155km〜160km程度になる。
979神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 03:41:23.43 ID:zGwyUguY
ダル
980神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 16:21:14.34 ID:VTMGis41
>>979
ダルビッシュは今日不意打ちのバントヒットを二本続けて決められた。
メジャーの攻撃も以前と比べるとずいぶんと進化した。
981神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 17:43:34.10 ID:eTYNdDs+
ダル最高
982神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 20:11:04.54 ID:ItExaxSW
尾崎は太く短くをモットーに、直球一本やりで勝負した。
おそらく平均球速はダル以上だっただろう。
983神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 20:22:06.10 ID:dE0EaqlM
昔は遅かった
984神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 20:56:58.98 ID:VTMGis41
>>983
戦前から現代まで最速はほとんど変わらない。
155km〜160km程度になる。
すべての証拠証言傍証がこれを裏付けている。
昔が遅かったということを示す反証は一つも出されていない。
昔は遅かったのは昔は遅かったからだと書き込むキチガイはいるが。
985神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 21:00:58.05 ID:ItExaxSW
>>984
正しい。現代では150〜155kmを投げる投手が増えているから
ごまかされている。
986神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 21:23:00.75 ID:DXuG6C9V
ID:VTMGis41とID:ItExaxSWは他のスレでも連続でしかも同じような内容の書き込みをしています
つまり・・・
987神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 21:44:52.11 ID:dE0EaqlM
バカボンはIDチェンジ覚えたか
988神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 21:45:14.78 ID:VTMGis41
>>985
事実を検証することで本当のことがわかってくる。
このスレ自体の目的は面白かったけど
「戦前から現代まで最速はほとんど変わらない。」という
仮説を否定する事実が一つも出てこない現状だ。
989神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 21:46:53.95 ID:dE0EaqlM
事実から目を背け続けるバカボン
990神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 21:55:01.18 ID:VTMGis41
なぜキチガイドブネズミ朝鮮人は野球が嫌いなのに
idを変えて大量のアンチ野球の書き込みをするのか?
991神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 23:51:48.42 ID:5u7HobwA
>>990
おまえも現代野球選手のアンチ活動やってる癖に
何言ってんだタコ

今の選手が昔に来たら即再起不能!!
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1337237777/

歴代最高のスピットボーラーを語ろう
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1335128881/

こんなスレ立てて、いい歳こいた大人がやる行為かよ
吐いたツバが自分に降りかかってるぞ
992神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 00:13:43.95 ID:MrL0oCJO
ダルび
993神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 08:58:43.44 ID:r57OoWbs
>>991
キチガイドブネズミ朝鮮人よ。
>>990は自分だがスレを建てていない。
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
おまえは在日朝鮮人だそうだが、
野球嫌いなのに、なぜわざわざ野球板で反日活動をするんだ?
idを変えて大量にアンチ野球アンチ日本人の書き込みを続ける。
理解できない。
在日朝鮮人だから反日というもおかしなはなしだ。
自分が知ってる在日朝鮮人は普通の人だ。
わるいことは言わない。医師の診断を受けなさい。
994神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 09:08:04.45 ID:vg7DkL8f
バカボンはなぜ在日朝鮮人を差別してるの?
金田正一や張本勲は在日朝鮮人だけどバカボンはどう思う?
在日台湾人の王貞治はどう思う?
995神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 09:15:38.53 ID:r57OoWbs
>>994
キチガイドブネズミ朝鮮人よ。
バカボンというのが自分のことだとして
自分が知ってる在日朝鮮人は普通の人だ。
そして金田正一や張本勲や王貞治は凄いプレイヤーだ。
996神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 09:37:39.33 ID:KMMDjLyC
じゃあなぜ在日朝鮮人を差別するの?
997神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 10:00:58.14 ID:r57OoWbs
>>996
なにを言ってるのかわからん。
998神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 10:06:16.04 ID:r57OoWbs
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
医師の診断を受けるべきだぞ。
状態はひどくごじれていると思う。
どういった治療になるかはわからないが
良くなる方向に行くことを望む。
999神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 10:08:25.43 ID:r57OoWbs
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/262549/
スレとは関係ないけど上原のインタビュー記事だ。
上原は現在メジャーで最強のストレートを投げている。
1000神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 10:10:46.69 ID:r57OoWbs
球速というのはピッチングの本質じゃない。
球速と成績が比例していると思い込んでいる人も
このスレにいるようだけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。