松井秀にとって球場の影響はほとんど無関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
周知の事実。
2神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 19:06:14.53 ID:bSYZDlRU
そら会心の当たりなら無関係だが
当たり損ねがスタンドに入るかどうかは大きいわな
3神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 19:17:55.02 ID:c4Hd4TDr
この人は球場にも恵まれたけど打点面ではチームにも恵まれたよね
4神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 19:44:43.27 ID:QkggHAYC
どう恵まれたか言ってみろよ
狭いからなんてのは理由にならんよ
5神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 19:45:32.14 ID:QkggHAYC
ホームランにおける球場との関係じゃ。
打点とかどうでもいい。
6神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 20:20:32.34 ID:QkggHAYC
結局逃亡か
流石ボンクライチオタ
7神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 21:15:51.66 ID:0vmgwk0V
NPB時代の話なら、球場よりも使用球の違いの方がよほど影響が大きいし
MLBの話なら、年平均17.5本に終わってるから言ってて虚しいだけじゃね
8神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 21:18:33.17 ID:QkggHAYC
怪我して離脱した年や衰えた年を入れて平均下げるイチオタはバカなの?
9神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 21:22:28.72 ID:0vmgwk0V
>>8
都合の良い面だけ取り上げて「スゲースゲー」言うのはどうかと思ってるだけ
できるだけ客観的に評価したいと思ってるんでね
怪我も衰えも全部実力の内だろうってこと

それと、何と戦ってるか知らないが松井ファンだw悪いなw
でなきゃ、こんなスレにわざわざ入り浸らないだろうがw
10神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 21:38:28.05 ID:c4Hd4TDr
>>8
いやいやw
なんで怪我や衰えを考慮して平均ださないといけないんだよw
11神様仏様名無し様:2013/03/28(木) 22:40:51.31 ID:JI5Ytw4q
>>9
じゃあ都合の悪い面を出せばいいじゃん

>>10
平均w
12神様仏様名無し様:2013/03/28(木) 22:50:33.91 ID:JI5Ytw4q
規定打席に達してないケガした年(06の骨折、08年膝)を含んで「通算平均17HR(キリッ)」と
言われても全く説得力ないよ。
それがまかり通るなら例えば年間平均30本本打ってきた選手が選手生命脅かすケガをして
残り10年全部2軍ですごしてその年を含めて平均15本の選手になりましたといってるようなもの。

こんなアホな理屈は通りません。

論破完了
13神様仏様名無し様:2013/03/28(木) 23:05:16.81 ID:v2DNOlY8
まrつお
14神様仏様名無し様:2013/03/29(金) 07:35:56.63 ID:BT7bmNgd
怪我の年抜いても平均25本もいかないんだからどうでもいいじゃん
15神様仏様名無し様:2013/03/29(金) 17:54:35.37 ID:Q8dW4+yf
でも松井以上打てるバッターが未だいないのも事実

残念
16神様仏様名無し様:2013/03/29(金) 18:56:02.86 ID:J+PWN6gH
ここはMLBでモブキャラ化した松井さんを再評価するスレ?
NPB出身のメジャーリーガーとしてはよくやった方だけどさ
「日本人としては」という注釈を付けないと誇れないようなら
正直NPBを出ない方が良かったように思う
試しに、NPBで毎年コンスタントに40〜50本打って、日本の四番として圧倒的な実績を積み上げた松井さんの姿を想像してみてほしい
井の中の蛙っぷりを誇るにしても、そっちの方が遥かに良かったとは思わないか?
17神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 00:09:36.25 ID:LqZdKrhn
全く話の趣旨がわかってないね。
メジャーで何本打とうがうたまいがどうでもいいんだよ。
ただ松井のホームランは球場関係なく打てるバッターだと言ってるだけ。
ヤンスタだから30本打てたとかボンクライチオタはぬかしてるけど、ヤンスタ以外でも
30本打ってたから。


今日も論破をありがとう。
18神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 03:26:21.15 ID:tgnU8TCu
19神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 03:27:33.37 ID:tgnU8TCu
20神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 09:21:41.80 ID:cU1LZbW8
>>16
確かに日本で井の中の蛙ずっとやってて、
松井の飛距離ならMLBでも変わらぬ本数を〜とか妄想に耽ってたほうが幸せだったかもね
現実の見えないファン達によって出場されられたオールスターでは場違いすぎてブーイング浴びてたし
21神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 10:34:56.04 ID:6E1TQCA1
確かにゴロに球場の広さは関係ないからな
ただグラウンドのコンディションによって転がり方が微妙に変わったりするから、これが難しいんだ
22神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 23:47:50.16 ID:4/pTGWMz
どうあがいても松井のホームランを超える日本人選手が未だにいない事実に変わりない
おかわり?ムリムリw冗談は腹だけにしとけww


論破完了
23神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 23:52:24.40 ID:Odg299uZ
ここは論破浴のスレか
24神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 00:52:10.77 ID:zGWHnyiz
170あるかどうかのチビデブおかわりはただでさえ打率低いのにメジャーいったらもっと落ちるよ。
そもそもメジャーの広い外角は手が届かないから三振の山を築くだけ。
せいぜい打てて10本くらいだろうな。
松井の足元にすら及ばない。
25神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 11:16:21.56 ID:zw5EEXLi
松井秀の守備は取ってから投げるまでは速かった
周知の事実。

スレはまだですか?
26神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 02:15:41.91 ID:69O7apU0
>>24
10本ってホームラン?
打てるわけねーだろw
27神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 02:53:47.90 ID:DCZlHtHk
おかわりはホームラン打者として認めてるけど、メジャーでは絶対に無理
あの珍長が致命的だ
28神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 00:39:21.83 ID:7Bws9JyI
基本当たれば飛ぶだけの選手なんてごまんといるよ。
でも飛ぶだけじゃメジャーでは通用しない。
松井の場合、パワーばかりに目がいきがちだが、実際凄いのは技術力にある。(古田が認めてる)
普通一発のある選手(外人とか)は三振が多く率もやや低めの傾向にあるが、松井は三振は
多かったがそれを補う高い率をもってた。
これは打撃技術が優れてる証拠。
日本通算打率3割がその技術力の高さを物語ってる。
メジャーにいってからは技術重視に切り替えたため本数は日本のようにはいかなかったが、
それでも20本塁打以上を5度記録したことは十分評価に値できるだろう・
これは当分破られないだろうな。
29神様仏様名無し様:2013/04/08(月) 11:30:28.24 ID:xZn/fQIr
おかわりなんかどう考えてもつうじんだろw
もし全試合出たとしたら三振の数が凄いことになるだろうよ。
ホームランなんて5本か6本が限界。
30神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 18:24:52.00 ID:hX/h7psf
松井はヤンスタだけでなくほかの球場でも打ってるから球場による影響は殆どないと見るのが一般的
本数が日本並みにいけなかったのは単に技術と投手との相性によるものだけ
31神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 21:41:38.14 ID:xCtuAvy+
これがゴキオタです
639:04/10(水) 20:25 jK42IjIh0 [sage]
>>637
松井叩きの基地外乙w。いつも同じ時間帯だね。さすがに昼間寝てたみたいだなw
今日もこれから明日の朝までやるの?w
ID:bWG3TwcQ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130410/YldHM1R3Y1Ew.html
ID:33Nc0i2XO
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130410/MzNOYzBpMlhP.html

ID:33Nc0i2XO=ID:bWG3TwcQ0 まさしく基地外だな
徹夜で松井叩き。総理大臣が決めたことに嫉妬で発狂するなよwww
32神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 02:25:12.24 ID:GNo+Jup0
松井って最初の頃はそんなに恐れられていなかった。
レベルヒッターなので鈴木健と同じくらいに見られていた。
ホームランを40本50本打つ打者に見られていなかった。
33神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 02:35:50.44 ID:Fm9+CQyi
松井
34神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 03:30:20.27 ID:YoUsJzvb
ルーキーの時は痩せてたけどあれでも体重95キロもあったんだな
35神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 06:23:03.61 ID:1rIpp9HR
苦手にしていた石井一からは「怖いのは顔だけ」と舐められていた
36神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 22:55:56.51 ID:/AECW1Mr
ナゴヤドームで日本史上最長の飛距離のホームランを打った松井は凄い。

5 名前:神様仏様名無し様 :2008/07/29(火) 22:10:32 ID:gFosh+LY
松井が放った、日本プロ野球史上最長の一発とも言われるのが、
1998年7月22日のオールスターゲーム第1戦で、
高村祐投手(大阪近鉄バファローズ=現オリックス)から、
ナゴヤドームのライトスタンド最上層の5階席にたたき込んだ先制のソロアーチで、
スタンドと屋根がなければ170〜180メートルは飛んでいたと評判になった。
この一打を目撃していた故近藤貞雄氏(元中日ドラゴンズ監督)は、
「戦前からプロ野球に60年以上関わってきた私が見たなかで、
間違いなく最長のホームランだった」と生前語っていたものだ。
37神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 22:58:40.36 ID:/AECW1Mr
巨人で一緒にプレーした清原和博氏(45=日刊スポーツ評論家)のコメント。

「巨人の4番として活躍し、ヤンキースではワールドシリーズのMVPまで獲得。
最後はこれだけの人たちから惜しまれながら引退する。
本当に最高の野球人生だと思うし、拍手を送りたい。
現役時代、フリー打撃を並んで打つのが好きだった。
松井と俺のフリー打撃を超えるコンビは見当たらない。
松井以上のパワーヒッターはどこにもいなかったね」
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20121228-1065499.html

108 :神様仏様名無し様:2009/06/30(火) 22:39:55 ID:DMnY6qm5
清原がスポルティーバで語っていたが、
清原がこの人には勝てないと感じたスラッガーは誰か?という片岡の問いに
右打者では秋山、左打者では松井と言っていた。
ネクストバッターボックスで「ブン!」って空振りの音が聞こえたんはこの二人だけやったと。
松井の打球はグァシャーン!って感じでどうやって打ってんの?ゴジラやから?との感想を言ってた。
小久保や松中はスピンをかけた打球だが、秋山と松井はボールを潰すという感じで
本当のパワーヒッターだと述べていた。
38神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 09:05:10.96 ID:acDJaohF
関谷亜矢子の戦士のホットタイム
金本――松井さん(巨人)の存在は。

目標ですね。ライバルじゃないです。彼はすごい。あのスイングといい、当たりの強さといい、あいつにはかなわん。
彼こそメジャーに行って欲しい。新庄なんか見てもしゃあない。
イチローもおもしろくないよね。どうせ内野安打とかね、ぽーんと当てて、パワーで勝負してないからね。
日米の差ってやっぱりパワーでしょ。それに対抗できる選手を見たい。
パワーは、日本で松井がナンバーワンですからね、そうすれば、ジャイアンツも、ちょっと弱くなるしね。
http://www.asahi.com/paper/sports/column/hottime/010313.html
39神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 12:36:07.72 ID:yzVkTW1z
松井って不世出の天才ってことが解ったよ。日本史上最高バッターは松井でしょうね。

599 名前:名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 19:40:50 ID:Fr5Un7Xc
古田は松井が最強バッターとしているけどね。

古田が語る
「松井秀喜の打撃技術の凄さ」
 @アウトコースを引っ張ることが出来る
 Aどんなコースでも前で打つ
 B打つ瞬間体を反らす

http://www.youtube.com/watch?v=tnmkCpkJqa8
40神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 15:26:14.30 ID:KNTcT7zB
世界の王が松井は天才と言ってるんだから史上最高打者は松井だろうね。
526 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:37:51 ID:YugYxOro
王貞治のコメント

「松井は天才
イチローは努力の人」

天才というのは松井秀喜のような選手のことを言うんだ。
松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。
これは教えて出来るものではない。
まさしく生まれながらの才能である。
超・野球通のP.99に載ってた。
41神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 11:27:49.24 ID:J0RZueyf
松井のようにライナーで叩き込むホームランは純粋なパワーだからねえ
強く叩けば叩くほど飛距離は伸びる
だけど長距離打者といわれるホームランってバックスピンを掛けて浮力をつけて飛ばすから最高点に達した後は
おじぎしてからポトンと落ちるだけだからそれまでの間の飛距離は伸び白がないのよね。
一方松井の打球はライナーだからお辞儀後もあまり減速しないため飛距離が続く。
東京ドームの看板直撃にしても他の選手はお辞儀した状態での直撃だが、松井の場合ライナー性のままの
直撃だから同じ看板弾でも全く飛距離は異なる。

評論家はバックスピンをかけたホームランを打つ選手を長距離打者、ライナー打者を
中距離打者とかほざいてるけど、松井のほうが飛距離は遥かに上なのに松井を中距離だなんていうのは頭おかしい
42神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 13:25:44.87 ID:sLHFVe7K
荒川博は、松井>榎本>王

811 :神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 06:39:49.47 ID:HD/bwXMX
王と榎本を育てた荒川博・・・
『バッターとしての完成度は王より榎本の方が上』
『松井の素質は王を二回り以上も上回る。王の半分も努力すれば王の記録を抜く』
『松井の高校時代のフォームを見た時、榎本喜八のフォームに似ているので
だから凄いと思ったと言った。松井は榎本より体があってバネがある。
打率も残せてホームランも打てる凄いバッターが出ると期待した』

よって、松井>榎本>王ってことが解る。
43神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 13:30:28.78 ID:kOQeF4Y2
完成度で榎本>王
素質で松井>王

といっているだけでしょ
44神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 13:34:18.67 ID:J0RZueyf
真の長距離打者は松井
浮力を利用した放物線バッターは長距離打者とはいわない
45神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 14:01:27.93 ID:e11dpP4U
まつい
46神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 20:30:20.14 ID:erLANkuZ
>>43
頭悪いな

完成度で榎本>王
素質で松井>王  松井>榎本 
47神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 07:57:57.81 ID:p0gS95T9
長嶋が言うところの「下品なホームラン」ってやつか
48神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 01:03:20.09 ID:iTGnL+TZ
ナゴヤドームで中日の選手の誰よりも多くホームラン打った年もあったくらいだしな
49神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 01:49:03.33 ID:uh/Wdn1I
松井クラスになると球状が広かろうが狭かろうが無関係だもんな。
ホームランの出にくいヤフードームでも10年間で7本+日本シリーズ1本放ってる。
それもギリギリのホームランとかじゃなくスタンドの中段や上段。
年3試合しかない福岡シリーズでこの数字は驚異としか言いようがない。
ナゴヤドームの本塁打率に至っては東京ドームよりも優れてる。
このことから松井が東京ドームの恩恵を受けてないことが分かる。
50神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 15:46:34.75 ID:Z5bry2Ry
それは見てきた人なら知ってることだよ。
松井が並みのパワーの持ち主でないことが。
ただ認められず意地を張り続けてるのはイチオタだけ。
51神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 17:30:45.85 ID:uFS2tUFH
メジャーに行ってからも本数は減ったけど
平均飛距離は安定して上位に食い込んでたもんな
52神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 22:25:08.36 ID:uh/Wdn1I
16本でおわった年ですら飛距離はメジャークラスだった。
ヤンキースのオーナーが「あんなパワーのない選手と契約〜」とか言ってたけどオイオイと思った。
あんときはゴロばっかで打球があがらなかったからパワー以前の問題だろと。
で、翌年はツーシームを攻略し30本到達。
53神様仏様名無し様:2013/05/03(金) 06:38:15.15 ID:LcvAovaa
それが最初で最後だったな、で翌年から薬物チェックが行なわれるようになって(ry
54神様仏様名無し様:2013/05/03(金) 10:34:06.96 ID:o3nhniUt
やっぱり松井が最強だな。打球速さ・飛距離どれを見てもプロ野球史上最強!

ボールの飛ばない湿気の多いセーフコで2階席へ楽々超特大ホームランを打つ松井
16 :名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:14:28 ID:3K4wap5w0
■2010年セーフコフィールドHR飛距離

1位 松井秀喜 8月30日 445フィート
2位 Langerhans.8月6日  431フィート
3位 Jones,  7月19日 427フィート
4位 Maier.  7月7日  425フィート
5位 Cuddyer, 8月29日 425フィート

8 :名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 14:15:35 ID:TjEUAj4O0
松井17号HR 2010年セーフコフィールド最長不倒の2階席超特大ホームラン
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=11555469
55神様仏様名無し様:2013/05/03(金) 10:43:53.05 ID:o3nhniUt
大リーグの全く飛ばないボールで、これだけ凄いホームランを打った松井しかいないでしょうね
松井の打球の速さ、飛距離は日本史上最強でしょうね。

133 :神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 09:09:35 ID:q7uJ15D8
松井が去年の5月28日トロント・ブルージェイズ戦で放ったセンターバックスクリーンの上のアッパーレストラン席のガラス屋根にブチ当てた飛距離461フィートの一発を見れば
松井が本物のホームラン打者ということがわかるだろ!あの低目の球を超高速弾丸ライナーで持っていった驚異のスイングスピードは化け物級。
去年松井は460フィート以上のホームランを2本打っており、2本以上打ったのはアリーグで松井だけ。
全米でもフィルダー・プリンスと松井だけ。

http://newyork.yankees.mlb.com/multimedia/tp_archive.jsp?c_id=nyy&ym=200705
上から3番目
56神様仏様名無し様:2013/05/03(金) 14:04:59.36 ID:Bn/6bDBg
松井て飛距離は凄いんだよな。
ただコンスタントに打てなかった。
毎年コンスタントに二十五本以上打てれば、
今でもメジャーでプレー出来た。
57神様仏様名無し様:2013/05/03(金) 23:59:03.79 ID:B+ZlluiM
そこだよな。
技術とパワーはメジャーでも申し分ないレベルだったが、いかんせんそれを持続する安定感がなかった。
58神様仏様名無し様:2013/05/04(土) 00:41:25.82 ID:vWLRs9Gj
飛距離() 完成度()
後から生まれた奴は恵まれた環境や先人達の技術のパクリができるからすごく見えるだけで
その実は大きく劣っている 
王はおろか落合にも勝てません せめて落合に勝ちたきゃ.310 600本で出塁率4割くらいは最低でもせんとな
これでもまだ辛勝だろうがね
59神様仏様名無し様:2013/05/04(土) 16:39:53.93 ID:RxovmP5B
>>57
当たれば飛ぶだけのパワーは十二分にあったけど
技術が無かったからHR量産できなかったんじゃないの?
60神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 03:19:45.18 ID:UBLy/eZR
技術がなくて3割前後打てるわけねえだろ
61神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 21:08:49.85 ID:ljTXpMZQ
>>58
落合???マジで言ってるのか???

落合がスーパースター軍団名門ヤンキースで松井のように517打席も四番任せられるような選手には見えないけどな。
62神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 22:27:05.43 ID:Ddl3xp48
>>58
これにヒントが隠されてるかも・・
97 :神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:32:24 ID:Gj71iVNT
全盛期に超狭いロッテ川崎球場から
川崎球場よりやや広い中日名古屋球場に移っただけで
ホームラン50本から28本に激減し
化けの皮が剥がされたバッターだろ
当時の箱庭球場オンパレードの打高投低のレベルの低いパリーグの中でも
世界一狭かった川崎球場の恩恵を受けた選手

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
63神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 22:58:54.65 ID:lx0qWXDH
そんなキチガイのレスを引き合いに出せば引用した人間の頭も疑われるよ
64神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 23:42:41.98 ID:c+PrGH92
落合がメジャー行ったら打てないだろ
狭かったナゴヤ球場でさえフェンス手前で打球が失速してたからね
65神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 23:44:35.98 ID:WE51enIf
王・・・「松井がメジャーへ行かなければ、 間違いなくオレのシーズン本塁打日本記録、55本は破られていただろうね」
「イチローは内野安打でもいいから楽だけど、松井の場合はどうしてもホームランを期待される。」

1 :名無しさん@実況は実況板で:2010/12/20(月) 18:54:00 ID:LM+pahxQ
早くも経済効果で存在感を見せつけた松井本人としても悪い気はしないだろうが、
グラウンドで結果を出さなければ来オフも去就問題が繰り返される。そんな瀬戸際の松井に対し、
世界の王ことソフトバンク・王貞治球団会長がエールを送る。「松井がメジャーへ行かなければ、
間違いなくオレのシーズン本塁打日本記録、55本は破られていただろうね」と、世界の王の後継者として認めていただけではない。
メジャー挑戦した日本のホームランキングのプレッシャーを誰よりも熟知していた。
 
「イチローは内野安打でもいいから楽だけど、松井の場合はどうしてもホームランを期待される。
が、日本人のパワーだと、メジャーで40本を打つのは無理だよ。30本以上打てば、御の字だ」。
超一流のホームラン打者同士でなければわからないプレッシャーをこう語り、暖かくも守ってきている。

http://news.livedoor.com/article/detail/5217992/
66神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 02:13:47.22 ID:A4eGJwwI
確かに、今NHK総合で松井のホームラン番組見てるがカッコイイな
67神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 02:19:55.83 ID:IC4fVW27
結構な確率でヤンスタムランだな
68神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 02:20:19.29 ID:lEK2+PHR
>>62
移籍一年目はシーズン前半まで順調にホームランを量産していた。
後半になって急にホームランを打てなくなったのは何故なのか不思議だった。
首位打者争いには加わったが。
69神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 02:22:22.06 ID:lEK2+PHR
川崎とナゴヤだったら寧ろナゴヤの方がホームラン打ちやすいんじゃない?
川崎はフェンスも高いし案外ホームラン打つの難しいよ。
田淵も川崎のフェンスの高さで何本かホームランをふいにしている。
球場の広さというよりやはりセの投手が上手かったんでしょ。
パの投手のように真っ向勝負しないからね。
70神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 04:30:48.13 ID:EGnnKpM0
だから85−86と87以降じゃ両リーグとも打・投のバランスが全く違う・HR本数が全く違う。
ボールの違いだろ
いい加減池沼のコピペに触れるな
71神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 07:05:39.10 ID:KQ8JAnSY
川崎球場の右中間〜左中間までの広さは日本一狭かったね
打ち上げれば、フェンスが高くてもホームラン
大洋が川崎球場から横浜球場に本拠地球場を変えた時にホームランが激減したことから解るよ

     左翼   左中間  センター  右中間    右翼
後楽園球場 87.8m  110.0m 120.8m   110.0m  87.7m
川崎球場  88.4m  105.0m 118.0m   103.0m  88.4m
ナゴヤ球場 91.44m  111.1m 118.9m   111.1m  91.44

ヤンキース球場(大リーグのボールは飛ばない)
左翼96.9m  左中間121.6m センター124.3m  右中間117.3m  右翼95.7m

左中間〜センター〜右中間の広さがメジャーで一番広い
72神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 07:16:33.80 ID:hn/Ghxpw
落合は中日に行ってからも1991年に2002年の松井クラスのOPS残してるからな。
1991年の満年齢は38歳で、松井が引退した年齢と同い年でこれだけやれるんだから凄いよ。
73神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 07:37:05.43 ID:5kH7IbxE
>>72
所詮、狭かったナゴヤ球場のことですから。
74神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 07:44:39.20 ID:5kH7IbxE
落合はメジャーのピッチャーに苦労してた。
落合がメジャーへ行ったら
メジャーの球場は広いし、飛ばないボールだし、打てないんじゃ?

■日米野球
落合 26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222
75神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 09:48:42.82 ID:cUkymM0e
落合なんてせいぜい単打打つのが精一杯なんじゃないか
しかも足が速いわけでもないし
三塁守備は無理だろうから、一塁かDH起用だとして
それに見合った打撃成績が残せるとは思えないかな
あの程度じゃ良くて代打要員止まりだろう
76神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 10:51:16.84 ID:pU2Ueh6R
松井関連のスレはタラレバが多いなあ
77神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 14:42:54.11 ID:+D4sQ772
内野安打が異常に多いね
823 :名無しさん@恐縮です:2013/04/30(火) 19:48:56.03 ID:l2ohtuJ7P
イチロー年度別成績
年度 安打数 内野安打(割合) 実質安打数 実質打率
2001  242   62本(25.6%)     180   .350 → .260
2002  208   50本(24.0%)     158   .321 → .244
2003  212   45本(21.2%)     167   .312 → .246
2004  262   57本(21.8%)     205   .372 → .291
2005  206   34本(16.5%)     172   .303 → .253
2006  224   40本(17.9%)     184   .322 → .265
2007  238   57本(23.9%)     181   .351 → .267
2008  213   56本(26.3%)     157   .310 → .229
2009  225   63本(28.0%)     162   .352 → .254
2010  214   64本(29.9%)     150   .315 → .221
2011   184   42本(22.8%)      142   .272 → .210
2012   178   38本(21.3%)      140   .283 → .223
2013   *11   *4本(27.3%)      **7   .216 → .137
通算 2617  611本(23.3%)     2006   .322 → .247
78神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 11:36:22.79 ID:tEf2KXTL
79神様仏様名無し様:2013/05/15(水) 19:01:23.96 ID:pLRK+vV7
松井は有利なはずのホームの東京ドームより甲子園やナゴヤドームの敵地でホームラン打ちまくったからなあ

235 :神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 21:20:59.47 ID:i51tyxqY
松井は東京ドームより、ホームランが最も出にくく広い甲子園、ナゴヤドームでバンバン本塁打を打ちまくった。
松井は広いヤフードームでも東京ドームより本塁打率は高い。
松井は広い球場が圧迫感がなくて打ち易いと言っていた。
松井が広いヤフードームやナゴヤドームを本拠地にしてたら年間56本の新記録は打っていただろうし
三冠王も数回獲っていたよ。

対阪神戦(東京ドーム21本、甲子園25本,ヤフードーム4本)
対中日戦(東京ドーム21本、ナゴヤドーム28本 1997年〜)
80神様仏様名無し様:2013/05/15(水) 19:18:21.17 ID:XxhSv0Vt
三冠王数回とかあほいうな
56本とか球場が広かろうが狭かろうが関係ない。
81神様仏様名無し様:2013/05/22(水) 22:37:32.13 ID:gzxf6ELC
>>79

こいつうざい

データだけ貼り付けとけばそれでOKなのに三冠王だの56本だのいらん文言つけんな
82神様仏様名無し様:2013/05/31(金) 06:48:57.38 ID:mptG48zI
この2つの動画を見て、松井の偉大さを解ったよ

127 :神様仏様名無し様:2013/05/30(木) 20:59:20.76 ID:B4VapLsI
松井の偉大さに感動した。ありがとう、松井!
こんな偉大な選手は百年経っても日本から現われないでしょう。
国民栄誉賞は妥当です。

19 :名無しさん@恐縮です:2013/05/03(金) 12:53:47.24 ID:ME/x17Wf0
松井秀喜レジェンド・ストーリー hideki matsui heart warming story
http://www.youtube.com/watch?v=XKXkXwmVU48
松井秀喜 ありがとう Hideki Matsui .
http://www.youtube.com/watch?v=w6vVDbXQ2hc
83神様仏様名無し様:2013/05/31(金) 21:50:52.50 ID:hMyByWVH
大リーグの全く飛ばないボールで、これだけ凄いホームランを打った松井しかいないでしょうね
松井の打球の速さ、飛距離は日本史上最強でしょうね。

133 :神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 09:09:35 ID:q7uJ15D8
松井が去年の5月28日トロント・ブルージェイズ戦で放ったセンターバックスクリーンの上のアッパーレストラン席のガラス屋根にブチ当てた飛距離461フィートの一発を見れば
松井が本物のホームラン打者ということがわかるだろ!あの低目の球を超高速弾丸ライナーで持っていった驚異のスイングスピードは化け物級。
去年松井は460フィート以上のホームランを2本打っており、2本以上打ったのはアリーグで松井だけ。
全米でもフィルダー・プリンスと松井だけ。
http://newyork.yankees.mlb.com/multimedia/tp_archive.jsp?c_id=nyy&ym=200705
上から3番目
84神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 08:01:56.84 ID:TlXj6L+d
野球は飛距離を競う競技じゃないのでなんとも思いません
85神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 17:53:26.58 ID:U+rn40L/
それくらいの力がないとメジャーではホームラン打てないってことだよ
わかるか?
86神様仏様名無し様:2013/06/02(日) 04:57:03.84 ID:+imBOUsA
それで本塁打王にかすりもしないんだから余程の欠陥があるんだな
87神様仏様名無し様:2013/06/02(日) 17:00:06.09 ID:sq5f7j6X
そりゃ松井のいたころは薬まみれの連中ばっかだもんな
筋トレで作った体でよくやったよ
88神様仏様名無し様:2013/06/03(月) 06:53:31.85 ID:bHILug9b
シーズン中の薬物検査やったら30本すら打てなくなった松井さんを批判するのはヤメロ
89神様仏様名無し様:2013/06/04(火) 01:17:46.04 ID:kp4TBwQ+
ボンクライチオタw
90神様仏様名無し様:2013/06/16(日) 02:16:36.63 ID:E/IU5qjR
松井を薬物と決め付けないと自尊心を保てない。
それがボンクライチオタ
91神様仏様名無し様:2013/06/24(月) 19:17:05.45 ID:3sGOIl0q
J・デーモン年度別本塁打数

05年(BOS)10本
06年(NYY)24本←誰でも強打者箱庭ヤンスタ
09年(NYY)24本←誰でも強打者箱庭ヤンスタ
10年(DET)*8本

松井秀喜・年度別本塁打数

04年(NYY)31本←誰でも強打者箱庭ヤンスタ
09年(NYY)28本←誰でも強打者箱庭ヤンスタ
10年(LAA)21本
11年(OAK)12本
12年(TBR)*2本 *途中解雇
92神様仏様名無し様:2013/06/24(月) 19:31:27.03 ID:cfYFmfBX
93神様仏様名無し様:2013/06/24(月) 20:49:10.55 ID:fbLvrToX
>>91
観衆の少ないローカルチームで伸び伸びプレイ出来て大活躍、
しかし名門ヤンキースに入団したらプレッシャーでガチガチになり打てなかった人達

セクソン・・マリナーズでホームラン年間最高39本→ヤンキースではホームラン1本で解雇w

イバネス・・マリナーズでホームラン年間最高33本→ヤンキースではホームラン19本で解雇w

イチロー・・マリナーズで最高打率.372→現在打率.267 ホームラン3本 打点15であまりの非力ぶりにクビ寸前?w
94神様仏様名無し様:2013/06/24(月) 21:15:42.87 ID:3N7DajqF
>>93
観衆の少ないマリナーズなら伸び伸びプレイが出来て
ホームランや打率が異常に増えるんやな


松井が手首骨折や両ひざ手術してなくて
観衆の少ないマリナーズで伸び伸び勝手きままにプレイ出来てれば
打率3割、ホームラン50本は打ってたね
95神様仏様名無し様:2013/06/24(月) 21:32:59.59 ID:fbLvrToX
イバネス、ヤンキースから再度マリナーズに戻り現在ホームラン打ちまくりの本塁打17本w


マリナーズは伸び伸びプレイ出来て打者天国だなw
96神様仏様名無し様:2013/06/24(月) 23:51:07.61 ID:mZpIIg6+
>>91
松井がエンゼルスだかアスレチックスに移籍したとき
地元紙に「松井の成績はヤンキースに守られて残したもの」とか書かれてたよね
97神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 07:32:51.87 ID:nnzW212d
>>96
手首骨折と両ひざ手術してたから仕方ないんじゃねえの?
98神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 08:56:58.00 ID:6dka5YJ0
>>91みたいなボンクライチオタって「飛距離」というものを全く考慮してないんだな。
森を見て木を見ずをモロに体現してる学習能力ゼロのドアホ。
だからイチオタはボンクラ。
99神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 09:05:15.72 ID:KUJ2ql0H
> 森を見て木を見ず

ふむ‥‥
100神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 09:07:42.78 ID:6dka5YJ0
2004年のホームラン平均飛距離は120.4m(MLB公式)だから球場は殆ど関係ない。
むしろメジャーの飛ばないボールでこんだけ飛ばしてきたことを評価すべきだろうな。
ボンクライチオタは表面しか見切らんからバカにされる。
101神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 09:10:59.28 ID:6dka5YJ0
球場によってホームランの出にくさ出やすさを表す指標でパークファクターなるものがあるけど、
あんなの飛ばすパワーのないバッターに影響があるだけであって、松井とかボンズとかソーサみたいに
上段や場外にぶっとばすバッターはアテにならんよ。
102神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 13:53:01.57 ID:Febvn1J0
影響がないと言い切れるのは全てのホームランが特大の選手だけだと思う
平均だしても全く影響なしとは言えんだろ
103神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 16:01:11.09 ID:8QD3DgPJ
>>91
www
デーモンが'07年と'08年にはホームランが12本と17本だった事は内緒にしときたいわけだなw

どっちも長期欠場などなく普通にレギュラー出場してたのにおかしいね〜ww
104神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 16:12:05.32 ID:UKgJXyop
>>103
たまたまだろ

イバネスやセクソンやイチローの惨状ぶりを見れば解るだろ(笑)
105神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 21:34:21.80 ID:fLTjkKX2
> 森を見て木を見ず

へーえ…
106神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 08:33:41.24 ID:6bEqQhOT
>>102
平均じゃねえよバカ。
各ホームランの飛んだコース、飛距離で考えるんだよ。
107神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 08:49:11.65 ID:K51k53NS
>>106
それは>>102ではなく>>100にいってあげたほうがよいと思う
108神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 20:04:00.06 ID:X/ptI/xw
「野球は飛距離を競う競技じゃないので何とも思いません」
109神様仏様名無し様:2013/06/30(日) 14:46:40.60 ID:tydTYj26
ボンクライチオタまた論破されたの?
110神様仏様名無し様:2013/06/30(日) 17:12:07.59 ID:CaG71eJT
>>100
平均じゃねえよバカ。
各ホームランの飛んだコース、飛距離で考えるんだよ。


影響がないと言い切れるのは全てのホームランが特大の選手だけだと思う
平均だしても全く影響なしとは言えんだろ
111神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WWSINDPB
米国偏重思想の持ち主ゴジラはキュ-バや韓国ではな<米国を選んだ。サッカ-界でもゴジラ達は本場南米を選ばず西欧を選ぶ
112神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:82k5MBm7
>>110
全くないとはいってねえだろ。


そんなに松井のホームランの飛距離がたいしたことなく、ヤンスタ以外だと入ってないとか
ほざくんなら、松井のメジャーで打ってきた各ホームランの飛距離を全て出して他の球場に
置き換えたら入ってないやつを抽出するんだな。
そういうのが半分近くでもあるんなら松井がヤンスタの恩恵を受けてたってことを認めてやるよ。

確固たるデータを集めて実証してから初めて文句いえや。
やりもしないくせに印象だけで決め付けるなボンクライチオタ
113神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GK2VNZ0l
まつい
114神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:REA9sP/A
>>112
影響あるかもしれないし、ないかもしれないって事か
115神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:uUgxWNKD
>>112
>>1がデータを出すことなく「周知の事実」で済ましている事についてコメントをw
116神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:bYLOrxQe
早く出せよボンクライチオタ
117神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:s/uRN7Md
このスレタイだと無関係であるソースを出さないと駄目だよね
118神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:CXQ1XlCI
松井ほどのパワーヒッターなら全試合ヤンスタでやれば200本塁打は出来ただろう
119神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:bYLOrxQe
>>117
ヒント:日本時代の各球場本塁打率
120神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:HiUUWmjN
なつい
121神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZhuLgs/s
松井は球場の広さは関係無いけど打率が良いし飛距離がある割りに
本塁打が少ないよな。
日本と違い当たり損ないは飛ばないし力負けするのと
慣れた頃肘の怪我、復活したと思ったら脚を痛めたからか。
122神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fqRJClGc
>>121
大きく影響したのはストライクゾーンが外側にボール2、3個分広い事と球場の形だと思うぞ

日本時代よりアウトコースで勝負する事が多いわけだから左方向へもホームランを打てなきゃその分だけ絶対数が激減する

本拠地だった旧ヤンスタは右中間に比べて左中間が4mぐらい広かった

当時のアンチは右中間が狭い旧ヤンスタを左打者天国と言っていたが
松井ぐらいのパワーがあれば右中間が広く左中間が狭い作りの方がホームランは増えたろう

日本なら外角のボール球と判定される球を広めの左中間スタンドまでもっていくってのはNPB出身の左打者にはきついと思う

ちなみに同地区のフェンウェイもグリーンモンスターのお陰で左打者は逆方向へ本塁打を打ち難い
123神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NF9FxNcV
松井は基本的に引っ張り専門の打者だったからセンターから右は怪物クラスの飛距離だったが、
レフトはたいしたことない。技術も清原落合以下。
日本では多少外角でも引っ張ってライト側にもっていけてたけどメジャーではそうはいかなかった。
引っ張ればゴロ、流してやっとヒットという具合だった。1年目は。
そしてヤンスタは右中間が121mとキチガイな広さ。
こんなところに左打者が流してホームランなど至難の業にもほどがある。
ここへのホームランは捨てるしかなく、真ん中から内よりをひたすら待つしか選択肢がなかった。

松井はヤンスタの恩恵をうけてたと言われるがそれはとんでもない見当違い。
むしろ損したといったほうが正しい。
もし松井が右打者orヤンスタの右中間と左中間の広さが逆転してたらもっと打ってたと思う。
124神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NF9FxNcV
>そしてヤンスタは右中間が121mとキチガイな広さ。

間違った
左中間に訂正。
125神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:E5K9xV9X
松井のメジャー全本塁打を見るとヤンスタライトのギリギリムランがかなりの本数あるからプラマイゼロかと
126神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ghWGviHD
ええ
127神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:30lTJwQT
>>125
ギリギリのホームランなんて、ほとんどなかったよ
ヤンスタで語りつがれる特大ホームランはブラックシート席への弾丸ライナー。
128神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:E5K9xV9X
http://www.youtube.com/watch?v=4UO4Hcs_eps
http://www.youtube.com/watch?v=rpv5-MqyUow
http://www.youtube.com/watch?v=g9xF8o-zEXY
http://www.youtube.com/watch?v=dLan0ZfONgI

とりあえず動画でも
ヤンスタのライトスタンドの浅めに入るホームランは軽く20本以上はある気はするけど
129神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pxj815Qm
信者の思い出補正か
130神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FvYaTn95
>>128
メジャーの球場のことを何にも解ってないアホだなw
ヤンスタの狭いのはライトポール際だけな
ライトポール際に入ったホームランは数本のみ。
逆に世界一広いヤンスタのレフト左中間のためにホームランにならなかった打球は数知れず
131神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:H+3G1TMG
松井のヤンスタ以外での流し打ちのホームランの数ってどれぐらい?
132神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FvYaTn95
これを見れば解るじゃんw

観衆の少ないローカルチームで伸び伸びプレイ出来て大活躍、
しかし名門ヤンキースに入団したらプレッシャーでガチガチになり打てなかった人達

セクソン・・マリナーズでホームラン年間最高39本→ヤンキースではホームラン1本で解雇w

イバネス・・マリナーズでホームラン年間最高33本→ヤンキースではホームラン19本で解雇w→今年マリナーズに復帰して、もうすでにホームラン21本の量産体制w

イチロー・・マリナーズで最高打率.372→現在打率.276 ホームラン5本 打点22であまりの非力ぶりにクビ寸前?w
133神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:30lTJwQT
松井がマリナーズならホームラン年間40本以上は楽に打ってたな
134神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:D9mawOP4
ヤンキースから出た松井のホームラン数
21本→12本→2本
何と3年で35本しか打ててない
135神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mO/mtU7y
イボータのタラレバオナニー現場
136神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:30lTJwQT
>>134
手首骨折と両ひざ手術したから仕方ないんじゃねえの?
137神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:D9mawOP4
>>136
確かに松井と言えば「仕方ない」だし
さすがに「仕方ない」と言われてしまえば仕方ない
138神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FvYaTn95
手首骨折と両ひざ手術してなければ、間違いなくホームランを量産してたよ

やはり打者にとって手首骨折と両ヒザ手術は致命傷でしょう
139122:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SGkbABZT
>>125>>127
飛距離の絶対値と球場の作りの関係性が松井に何を齎すかをザッと言ってしまった俺が悪かった
実際のホームランの飛距離を旧ヤンスタの作りが左右逆だった場合に当て嵌めるような話をしたかったわけではなくて・・・

細かい事を言うと
松井はメジャーでも内角球を右方向に飛ばす力は十分にある、となれば相手投手は当然外角攻めが基本になるわけ
もしこの外角球を左方向に運んでそれなりにホームランにできるなら、来た球を素直に強く叩く事に専念できるわけで
松井自身も無理に引っ張って引っ掛けてしまうような事も減るし、相手投手はコースを散らさざるを得なくなるから内角への投球機会も増える

旧ヤンスタの作りが左右逆だったら全体的な底上げが見込めた、と言う話

ただ日米で共通のストライクゾーン(NPBのストライクゾーン)が採用されていれば、左方向へのホームランもそれなりに期待出来るから
本拠地球場の作りとストライクゾーンの二点をあげたんだけど
140神様仏様名無し様:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sLAD21tm
つまり球場の影響を受けまくる選手だったということで結論が出たな
141:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/cXsG+dN
頭悪いなコイツ
142神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uI3LmxMP
ヤンスタの左中間と右中間の広さが逆転してたらもっとホームラン増えてただろうな。
流し打ちの苦手な松井にとってはヤンスタは地獄だよ。
143神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:1LnzRxwY
松井のメジャーでの本塁打詳細が載ってる本で、「左中間」、「左越え」の
ホームランを数えてみたが175本中10本だけ。
(03年-1本、04年-4本、05年-2本、10年-3本)

松井に限らずリーチの短い日本人が外の球を飛ばすのは難しいね。
144神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:EuzwKmhC
こればかりは、松井にはヤンキースに所属することが全てで
個人の成績なんて二の次というスタンスを取ってたんだから
ヤンキースタジアムは松井にとって最高の天国だったに決まってる
それはシーズン捨ててまでヤンキースタジアム最終戦に出たという事実が証明している
145神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Zyhd/SCz
息を吐くように嘘をつく、これが松井ヲタという生き物
146神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:kaak+Oq0
イチローやイバネスやセクソンは、セーフコフィールドが天国だったなw

132 :神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FvYaTn95
これを見れば解るじゃんw

観衆の少ないローカルチームで伸び伸びプレイ出来て大活躍、
しかし名門ヤンキースに入団したらプレッシャーでガチガチになり打てなかった人達

セクソン・・マリナーズでホームラン年間最高39本→ヤンキースではホームラン1本で解雇w

イバネス・・マリナーズでホームラン年間最高33本→ヤンキースではホームラン19本で解雇w→今年マリナーズに復帰して、もうすでにホームラン21本の量産体制w

イチロー・・マリナーズで最高打率.372→現在打率.276 ホームラン5本 打点22であまりの非力ぶりにクビ寸前?w
147神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Z9g1dBwY
>>146
イバネスは現在ホームラン22本ね!
観衆の少ないローカルチームに戻って、伸び伸びプレイ出来て絶好調の不動の3番打者のイバネス!
名門ヤンキースにいた時とは全く別人みたい。
マリナーズ様々だね!
148神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:oDdLQhoL
ヤンスタの形状と松井の特性は全く合わないよね。
ヤンスタをホームにするならもっとベースに近付いて極端なプルヒッティングをするべきだった。
左手の強化とか抜かしてたのには心底アホだと思った。
149神様仏様名無し様:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Cfu32Hup
しょうがねえじゃん。日本では考えられないくらいの外角攻めだったんだから。
しかも外角攻めっつっても日本のときのようなあからさまな外角じゃなく、高速のまま
手元で動いて逃げる外角だったから流してある程度強い打球が打てるようにしなければどうしようもなかった。
150神様仏様名無し様:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Misj+obR
松井は肘当てを着けなかった
当たるつもりはない、避けれない打ち方はしないということ
根本的な考え方が間違ってた
151神様仏様名無し様:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:LWFP8Rbp
1年目は外角をひっかけてゴロ
2年目は外角は流すことを強化したことで相手に外角だけじゃ通用しないことを分からせた。
やってきたことは間違ってない。
むしろそうしなければ20本すらいかなかった。
152神様仏様名無し様:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WC3tLC0M
調子が悪くなると手首をこねるクセがあったんだよな。
2009年はホームラン打つと左手を離してフォロースルーしてたが、あれを1年目からやってれば
もう少し打てたと思う。
153神様仏様名無し様:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XC6eL2q8
YouTubeにある松井特大ホームラン集とかの90年半ば頃のフォームが綺麗な気がするな。
154神様仏様名無し様:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YPAkXDk9
ニコニコに東京ドームのやつがあるが、もう笑うしかない。
打球が異次元の世界というか。
球場の広さだ統一級だ言ってるやつらがいかにちっぽけかって事がわかるわ。
155神様仏様名無し様:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:QbsngCNZ
日本の狭い球場と飛ぶボールだと異常な飛距離に思えるかもしれないけど
日本に来るような外国人選手でもあれぐらい飛ばす選手なら結構いる
特に松井だけが飛距離に特化した選手という印象はないかな
アメリカじゃじゅうぶん規格内に収まる選手だったわけだし
あくまで日本人にしては凄い飛距離の選手の域を出ていない
156神様仏様名無し様:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qMNqcZSH
飛距離を出す能力からすれば、球場の影響はほとんどないと思うね。
それでも、打ち損ねの外野フライが本塁打になるような球場をホームにしていたアドバンテージも、そりゃああるでしょうな。
157神様仏様名無し様:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:yPOtvbl8
>>155
日本人の中で飛びぬけてたからメジャーでも飛距離はトップクラスだったわけだが。
158神様仏様名無し様:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8O9bzw/z
メジャーだと松井のような弾道じゃないとホームランは打てないだろうな。
日本じゃ打ち上げるようないわば放物線打球は入るがメジャーじゃただの外野フライ。
やっぱりいかに強くボールを叩けるかだよホームランは。
159神様仏様名無し様:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:OIyIaok3
元巨人の清水あたりは、案外メジャーでも本塁打打てそう。
160神様仏様名無し様:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Wz4DDv0F
放物線を描く打球を打てるバッターを長距離でライナー系が中距離とかいわれてるけど、
メジャーで通用するのは後者だしな。
前者はバックスピンをかけて浮力を浮かせる仕組みだが、それが通用するのは日本であって
メジャーのボールじゃ失速して外野フライになるのがおち
一方ライナー系はボールや風の影響を受けにくいので強く叩けば叩くほど飛距離はのびる。
城島とか井口がある程度打てたのも打球の質が後者だったから。
逆に小久保や松中はメジャーでは打てないだろうな。
161神様仏様名無し様:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Wz4DDv0F
>浮力を浮かせる

浮力を効かせる
162神様仏様名無し様:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Wz4DDv0F
おかわりも通用せんだろうな
それ以前にバットに当たらんだろうけどw
163神様仏様名無し様:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:VyJTNNUX
おかわりなんかメジャーいっても5本くらいしかうてんだろ。
シーズン打率250以下、三振150がメジャーで打てるとかちゃんちゃらおかしい。
164神様仏様名無し様:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5Ro5hDPo
165神様仏様名無し様:2013/09/06(金) 17:32:26.62 ID:kApJHNXT
https://www.youtube.com/watch?v=00pA68a1AJE

ヤフードーム
フェンスが高く、広い球場にも関わらず軽がる中段
166神様仏様名無し様:2013/09/06(金) 19:49:58.69 ID:HxzVC7bJ
日本のヘボピッチャーと飛ぶボールをもってすれば松井をホームランバッターに見せるなんて朝飯前よ
167神様仏様名無し様:2013/09/06(金) 21:32:03.99 ID:kApJHNXT
と球場関係ない事実を目の当たりにしたボンクライチオタが発狂しております。
168神様仏様名無し様:2013/09/06(金) 22:52:19.99 ID:IBWy31QE
いや、絶対球場関係あったよ。
膝の具合には。
169神様仏様名無し様:2013/09/06(金) 23:07:52.74 ID:kApJHNXT
それは趣旨が違うじゃんw
ホームランの飛距離の話だよ。
170神様仏様名無し様:2013/09/07(土) 01:15:12.18 ID:/c6LWDcw
メジャーの飛ばないボールを経験した事を考えたら球場関係ないな
171神様仏様名無し様:2013/09/07(土) 01:30:15.31 ID:ZPSbmsrF
確かに
172神様仏様名無し様:2013/09/08(日) 14:00:57.83 ID:tQoDphiG
50本→16本、薬物OK最後の年に一回こっきりの30本w
173:2013/09/08(日) 23:40:48.04 ID:7iuef6B4
バーカw
174神様仏様名無し様:2013/09/09(月) 01:23:31.04 ID:6H67Icvo
MLBではNPBより試合数が増えてるのにホームラン数が半分近く減ってるというのは
松井がMLBではいまいち通用しなかっただけの話
あくまで松井自体の力に変わりはない
NPBとMLBは分けて考えるべき
そうすれば球場の影響は関係なくなる
175神様仏様名無し様:2013/09/09(月) 01:57:06.13 ID:MjszK6PL
そりゃ向こうのほうが試合は多いけど、ピッチャーのレベルもずっと日本より上田市。
176神様仏様名無し様:2013/09/09(月) 09:40:52.50 ID:ldkfy9QR
松井さんに、狭い球場で効率よく量産する技巧があれば、
もっと本数を稼げていただろうになあ

という話でしょ
177神様仏様名無し様:2013/09/09(月) 09:41:59.60 ID:co+kTeaK
te
178神様仏様名無し様:2013/09/10(火) 05:42:04.70 ID:Me/Q0afA
ほんとイチオタっていつまでたってもボンクラだなw
メジャーでも平均飛距離120mを記録した松井に球場が広かろうが狭かろうが関係ねえよ
179神様仏様名無し様:2013/09/12(木) 04:00:41.09 ID:KX9Pe7LK
イチオタって何でボンクラなの?
180神様仏様名無し様:2013/09/19(木) 22:41:09.13 ID:5wu8C2fs
>>179
普通は「盆暗」
一朗贔屓は「凡眩」
凡打打球を、足で内野安打にする一朗のスタイルに、目が眩んだためだろう。
181神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 06:59:52.43 ID:im/CBhRU
今年のお盆も帰って来なかった、無職だと実家に顔を出しにくいのかなあ
182神様仏様名無し様:2013/09/21(土) 15:14:50.11 ID:GPhQAnIK
来年こそは瑠璃教祖様の地位を!
183神様仏様名無し様:2013/09/23(月) 03:54:45.59 ID:mu2d67KL
ボンクライチオタってなんで生きてるの?バカなの?
184神様仏様名無し様:2013/09/26(木) 01:08:08.41 ID:y5ucH3N9
論破されまくったボンクライチオタって生きてて恥ずかしくないの?
185神様仏様名無し様:2013/09/27(金) 07:30:32.86 ID:sCaDqDWy
>>181
来年のおボンクラいは帰ってくると良いねその無職の人。
186神様仏様名無し様:2013/09/27(金) 22:11:47.48 ID:ZSMfmaLn
松井って人間じゃないだろ。だってケツにバット挟めてボールに当てるだけで場外だろ。
こんなの誰も抑えられないって。
187神様仏様名無し様:2013/09/28(土) 21:31:23.08 ID:ndCGmTma
188神様仏様名無し様:2013/10/09(水) 02:00:58.53 ID:H1VzP0f/
日本時代でも広いといわれる福岡やナゴドで量産してたね。
特に初年度のナゴドでは当初一時中日の選手より打ってたとかで話題になったことがあるし、
福岡にしても年3試合しかないのに10年間で7本も打ってる。
日本シリーズでも右中間中段にライナーで叩き込んでる。
松井が球場の影響を殆ど受けてないのは確か。
189神様仏様名無し様:2013/10/11(金) 09:41:05.78 ID:17nLAESJ
そんな松井も甲子園では通算本塁打率19.0ぐらい(?)で苦戦してたな。
浜風と阪神投手陣との相性もあるのだろうけど。
190神様仏様名無し様:2013/10/12(土) 00:36:26.18 ID:vZs3yMho
でも阪神戦の通算ホームランは甲子園と東京ドームはほぼ互角。
もし東京のほうが遥かに多かったら甲子園は打てないと判断していいが、そうじゃないから苦手とは言いがたい。
191神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 08:20:59.31 ID:BQlEJQoQ
仮に本拠地が甲子園でも殆ど影響なかったでしょ。
松井のパワーには勝てないと認めた金本が40発打ったから。
それに球場別ホームラン率を見てもほぼ均衡してるんだよな。
これは狭い球場だろうが広い球場だろうが関係ないことを意味するわな。
192神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 00:36:25.47 ID:g56kPc6i
松井が東京ドームでのホームランが意外に少ないのは他の選手と違って地の利を生かすという
発想がなかったからだろうな。
どこの球場でやろうが常にフルスイング。
193神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 01:03:39.12 ID:6lKUOili
レベルヒッターなのでアメリカでは苦労した。
194神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 21:53:25.61 ID:LGESOOVQ
てすと
195神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 12:08:07.97 ID:WYyQOY2+
>>193
レベルヒッターでなくても、他にもっと苦労した選手はいくらでもいるだろうがw
松井が一番成功している。

27 :神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 20:28:29.83 ID:mSDR6Ws7
大リーグで日本人で20本も打てる打者が松井以外いないことを考えたら
松井の☆大リーグキャリアハイ 打率.298  本塁打31本  打点108 (2004年)
の数値を超える選手は現れないと思う。よって松井の国民栄誉賞は当然!

.         日本時代        大リーグ
       年間最高本塁打数   年間最高本塁打数と打率
1位松井秀喜・・・. 50本(2002年)   31本(2004年)打率.298
2位城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)打率.291
2位井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)打率.281
4位イチロー・・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)打率.303
5位福留孝介・・・ 34本(2003年)    13本(2010年)打率.263
6位青木宣親・・・ 20本(2007年)   10本(2012年)打率.288
6位新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)打率.268
8位松井稼頭央・・36本(2002年)    9本(2009年)打率.250
9位田口壮・・・・  10本(1997年)    8本(2005年)打率.288
10位岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)打率.285

圏外
中村紀洋・・・ 46本(2001年)    ......0本(2005年)打率.128
西岡 剛・・・・・ 14本(2009年)    ......0本(2011年)打率.226
川崎宗則・・・  4本(2010年)    ......0本(2012年)打率.192
196神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 16:21:51.46 ID:t9v8YCxU
とりあえずメジャーの松井を超えない以上、現時点では松井が日本人最強長距離打者だといわざるをえないね。
197神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 21:45:50.88 ID:BVJE8JtX
メジャーである程度ホームランを打つなら最低でも185cm100kgはないと厳しいだろうな。
日本の長距離打者がミドル級だとしたらメジャーはメガトンヘビー級になるしな。
それくらい日米とではパワーと体格の差がある。
198神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 21:46:52.48 ID:MJ4GwGRi
だけど薬まみれではない昔のMLBの強打者って日本人でもいそうな体格の人が少なくないな

それも道具だって今の方が上質だし

近いところなら190cm90Kgくらいで筋トレ一切せずのグリフィーJrが
遥かに体格を上回り薬を使いつつせっせと筋トレに励んでいたカンセコやマグワイヤと堂々と張り合っていたのは興味深かった
199神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 07:39:39.69 ID:CtLc85XA
まあ、日本ならボールや投手含め何の影響も無かったろ
メジャーでも飛距離はTOPクラスだった
それよりも打率が大して落ちなかったのは結構凄いよな
晩年成績落ちたけど 日本で3割超えててメジャーでも2割9分近く打ってんだから

球場とは関係ないがw
200神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 11:39:33.34 ID:0vbapYW7
俺が生きてる間に現れるかなあ…松井レベルの打者なんて
松井、今でも愛してるよ
201神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 22:28:47.08 ID:BG5L0fRW
あれだけのパワーと率と飛距離を両立させる打者なんて外人以外当分でてこんわ。
中田やおかわりごときじゃまだまだ松井の足元にも及ばん。
202:2013/11/22(金) 08:43:18.36 ID:SQ4CdWTu
ライトが決して浅いわけじゃなかった旧ヤンスタでも右中間に低弾道ライナーで届いてたからな。
203神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 13:45:56.93 ID:HzsSCq4r
松井こそ日本史上最強の打者だろ
204神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 16:29:04.18 ID:MTo3uPMM
常識で考えてそういうことになるね。
それが気に食わないなら今の選手がメジャーにいって松井以上のホームランを打てばいいだけのこと。
こういうとヤンスタがどうの打線がどうのいうバカがいるけど、そんなの所詮言い訳。
つってもメジャーではトップクラスのパワーだったし、平均飛距離も120mあったからどこを
本拠地にしても大して変わらん買ったと思うよ。
205神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 19:45:25.18 ID:GlAdE93Y
            ____
          / 国民栄誉\
         /_____,,=─-.`、__
        /  /   ● \ ̄ヽ `‐、
    ,,,,   | / /'    '\ ヽ | ̄~
   ,-i  i   | y =・= r ‐、 =・= ∨、
   | i  i r-r'     i   i    | i
iヽ、 | | | { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {
ヽ \i i i__しi| `''" `ー- '  ー  | _)
 \ ヽ   ,,__ ヽ r-─────-、 r~
  i i  / |_ j |++++++ | |
  |  j \/丿ヽ、         ._//
   |  i  ,,ノ jlヽ`ー---一''"/|ニ\
206神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 12:39:13.53 ID:vdmwSKD7
平成生まれのファンには大スターだろうな
207神様仏様名無し様:2014/03/29(土) 06:46:40.78 ID:4QEc6jAB
                          . . ....-‐…‐-. . .. .
                        /.:.:.:::::゚.::::::::::::/.:::::::::::`: . .、
                        , ′.:.:.::::::::::::::::::/.:::::::::゚:::::__:::::丶
                          /:::::::::/'ヽ.::::::::::::::::::::::::::::7/:__::::::ヽ
                      /::::::/  ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
                     ,⊥/   /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}        .
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }     iilllllllii  oiillllll{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、      =・= r ‐、,=・=''   `ーニ彡′
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ  ; ∵; ,    {∵;,′
               /::::::\   /     /    `''"人.:  :|ー/
           ,../.:::::::::::::::::\     /;;.,   ,.::、  `ー- ノ/
        ,.く::::\:::::::::::::::::::::::\ ...イ::.、\; .     ゝ ー- フ´
       /.:::::\.:::\.::::::::::::::::::::::>'\\:`::::ヽ:.;.     ¬'′
      /.::::::::::::::::ヽ.:::::ヽ.:::::::::::/ヽ.\\\:::::::`ト ;;.:;.:.,.ノ
    /.:::::::::::::::::::::::::::\.:::\ノ.::::::::::::ヽ.\\\{:川::::\`ヽ
208神様仏様名無し様:2014/03/29(土) 12:14:38.58 ID:xqWMeJoN
別に日本人ということに限らず、あのヤンキースが
一度手放した選手の花道を用意してくれるメジャーリーガーなんて
今後、現れるのかね
209神様仏様名無し様:2014/03/30(日) 07:53:51.09 ID:eAwNKQ7U
何年も前にクビになった球団に何時までもしがみついて、拾ってくれた球団を無視するような
恩知らずは当分あらわれないだろう。
210神様仏様名無し様
ゴキローのことですね