南海ホークス8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
南海ホークスについて語ろう
鶴岡親分から杉浦監督までの栄光から低迷期のどん底まで

福岡ダイエーホークス、福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度
あくまでも南海ホークスを語るスレ


前スレ

南海ホークス
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1190523346/

南海ホークス2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1205751661/

南海ホークス3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1224702748/

南海ホークス4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1262793133/

南海ホークス5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1299500208/

南海ホークス6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1317736780/


南海ホークス7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1334580979/
2神様仏様名無し様:2013/01/24(木) 21:31:02.46 ID:dZaGq4aw
!i.                 i,      ! なんと! 明治天皇陛下が>>2getなされました!
i、_           __,,,-- 、 \     !  おまえら全員ひれ伏してください。おながいします。
!、_`'''''-- 、:: :: ,,,,-ー'___,,,,,- 、  i   ノ| !
i 〜'ー-- 、ヽi. iヽ __,,-'___,,,,,,,,__  i  /`i.i.!  帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。
i<"弋〜゙゙>.i゙ .:゙:::゙<´弋〜ノ,-''´  i ! i.  i.i!
i `'ー゙'´´.,i ::::::  `'ー''゙´   .::;ヽ! i ノ i  >>1た垣 退助 お前の命に価値なんかねーよ。自由>∞>お前の命(藁
i      i  :::::  :::::::..   .::;;;;;;;;;゙i,゙i  i  >>3条 実美   お前のようなヘタレが本当に太政大臣なのか?(w
.i,    ,;i  :_,,::::.  ::::::..  ;;;;;;;;;;;!,,,,,,/.  大隈 >>4げ信 てめーの作った大学、お前並にDQNだな(プッ
. i   i.    ヽ::   ::::.  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i   西>>5う 隆盛  ガキみたいな喧嘩ごときで下野してんじゃねーよ。(笑
 i.   ヽi!i,__i!!!''゙     ::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;,i   伊藤 ひ>>6文 おいおい、チョンごときに暗殺されんなよ(禿藁)
 i  /  ,-、 `'-,,       ::::;;;;;;;;;;,i   >>7か江 兆民 アル中で議員やめて、その後の事業ことごとく失敗(プッ
  i/  /"''"ヽ  `'-,    :::::;;;;;;;;;;i    >>8ま県 有朋 維新早々、いきなり汚職事件おこしてんじゃねーよ(藁
/__,,-'´-,,____,,-`'-,,___\  ....:::::;;;;;;;/    大>>9保 利通 征韓論に反対したくせに征台するのかよ、おえでてーな(w
 ̄ ゙i,   / ゙i,      ̄    ,;;;;-'      江>>10 新平   大久保ごときに惨敗すんなんて、お前ホント雑魚だな(笑
3神様仏様名無し様:2013/01/25(金) 04:12:01.11 ID:8moWmElK
行ってまいります
4神様仏様名無し様:2013/01/25(金) 07:35:23.02 ID:T9UUMiVK
おぉ1z1z
5神様仏様名無し様:2013/01/25(金) 08:57:50.91 ID:4sixG66v
6神様仏様名無し様:2013/01/25(金) 09:13:13.44 ID:bDlTFUpJ
六番久保寺背番号三十三
7神様仏様名無し様:2013/01/25(金) 12:38:11.59 ID:WFDo7+WV
4月19〜21日京セラドームのオリックスVSソフトバンク戦は両チームが近鉄、南海時代の復刻ユニフォームを着用

今日のサンスポより
8神様仏様名無し様:2013/01/26(土) 01:24:03.34 ID:nQM3pR7Y
王に続いて秋山が南海ユニ着用か。
9神様仏様名無し様:2013/01/26(土) 01:28:19.66 ID:dnhBInM7
柏原純一、小田義人
10神様仏様名無し様:2013/01/26(土) 20:56:47.95 ID:3v8QqvCV
ノム...何が三冠王や!何がホームラン王や!
チャンチャラおかしいわ!ほんまに南海に、わしに貢献したんは、杉浦だけじゃい!
11神様仏様名無し様:2013/01/27(日) 04:27:23.33 ID:aq7INxQS
三冠王がナンボのもんじゃい!
はよー、あの女と別れえ!
12神様仏様名無し様:2013/01/27(日) 12:03:51.06 ID:9BuJcWbh
ソフトバンクはダイエー時代の復刻は頑としてやらないね。なんか縛りとかあるのかな?
13神様仏様名無し様:2013/01/27(日) 13:31:46.06 ID:R0KSQ/di
>>12
2008年の中日、阪神戦で着用したよ。
正直なところ、ダイエーは南海の歴史を抹殺しようとしていて許せなかった。
ソフトバンクに組織替えして創設年月日、通算成績など南海の歴史が復活したからよかった。
14神様仏様名無し様:2013/01/27(日) 14:34:32.00 ID:JS6lPlaU
>>13
当初はある程度配慮していた感があったな。
1.近鉄主催ながら大阪球場で公式戦
2.杉浦1年続投、その後フロントで登用、穴吹も編成部長として在職
3.ウインドブレーカーをビジター用は緑色に(ダイエーのセカンドカラーでもあったけど)
4.関西向け宣伝に間寛平等南海時代からのファンも起用
南海排除が濃くなったのは、根本陸夫〜王貞治体制からかな?
あの間に生卵事件があって、
これがダイエー本社や福岡系ファンの南海関西系ファンに対する悪印象となり、
南海色排除を決定付けた気がする。
15神様仏様名無し様:2013/01/27(日) 16:38:00.04 ID:S3XF1bua
マッシー村上・米谷延夫 背番号15
16神様仏様名無し様:2013/01/28(月) 01:58:01.44 ID:WelViwsx
今、you tubeで、昭和40年頃の南海対阪急で、走者のスペンサーが
本塁突入時に、野村捕手のミットを足蹴りするラフプレーのシーンを
を見ていました。激怒する野村捕手とスペンサーがあわや乱闘かと思いきや、
その時、南海ベンチから選手、コーチらが飛び出して来ます。
さて、ここでクイズです。
真っ先に飛び出てきて、あらくれスペンサーにひざ蹴りを見舞った
南海のコーチまたは選手は誰だったでしょう?
17神様仏様名無し様:2013/01/29(火) 00:47:30.16 ID:0anQc3QC
国貞か?
18神様仏様名無し様:2013/01/30(水) 02:31:35.57 ID:OeW0ueab
正解は、柴田捕手でした。
ちなみに2番目に飛び出してきたのが森下さん。
3番目に飛び出してきたのが中原さんでした。
19神様仏様名無し様:2013/01/30(水) 09:42:52.80 ID:+U+b6NvQ
柴田猛か・・度会も出てきてほしかったな
20神様仏様名無し様:2013/01/30(水) 15:08:26.04 ID:xZoShTKh
この時点で乱暴な兆候が現れていたんだな。
21神様仏様名無し様:2013/01/30(水) 20:40:31.75 ID:H9+oNcLV
スポニチプラザ大阪での2012「栄光のホークス展」は終了しましたが、
このたび大阪府・堺市では堺市博物館特別企画展「南海ホークス」〜市民の暮らしとスポーツ〜(入館料:一般200円、高校生・大学生100円、小学生・中学生50円)というイベントを企画、来春の3月9日(土)〜5月12日(日)に開催することになりました。
堺市にある大浜球場や中百舌鳥球場は、かつて南海ホークスの2軍選手の練習場として使用され、選手寮「秀鷹寮」もありました。
市内には南海電車の主要駅、本線・関西空港線「堺駅」と高野線「堺東駅」があり、堺市と「南海電車」「南海ホークス」には深いつながりがあります。
泉南、泉州、遠く和歌山県のホークスファンは、この南海電車を利用して難波駅横にあった南海ホークスの本拠地・大阪球場に詰めかけました。
このイベントでは、1938年(昭和13年)に「南海ホークス」が誕生し、88年(昭和63年)に福岡へ本拠地を移転するまでの栄光の歴史を振り返るほか、
本拠地・大阪球場、監督・鶴岡一人、投手・杉浦忠にまつわる貴重な資料や記念品などを一挙に展示、堺のスポーツ文化についても紹介します。
球団創設75周年となる節目の年に開催されるこの大規模展、スポニチプラザ大阪での「栄光のホークス展」とはちょっと違った視点から、南海ホークスを見つめるいい機会になるかも知れません。
会場へはJR阪和線の「百舌鳥駅」がもっとも近く、徒歩約10分です。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/unagitani/column/2012/121214/index.html
22神様仏様名無し様:2013/01/31(木) 09:27:45.66 ID:ve7bLfjf
>会場へはJR阪和線の「百舌鳥駅」がもっとも近く、徒歩約10分です

ここまできて南海ちゃうんかい!
23神様仏様名無し様:2013/01/31(木) 22:46:53.55 ID:+qLs/rCK
>>16
乱闘は1967年に起きたから、背番号65は杉山光平コーチ。
あの映像で酷いのは倒れ込んだスペンサーを高橋博と新山彰忠が上から蹴ったり踏んだり。それに阪急側が助けに来るの遅すぎww
あと、のちにスコアラーとなった西村省三の背番号18の現役時代の姿が見れますな。

一旦乱闘が収まって立ち上がったスペンサーが物凄い形相で暴れ回る写真を見た事がある。
24神様仏様名無し様:2013/02/01(金) 21:07:07.98 ID:zDLefU/9
柴田猛か・・・現役最後は広島に行ってたな。
水沼や道原がいたから出番は少なかったけど。
25神様仏様名無し様:2013/02/01(金) 23:02:15.49 ID:BoZ5X8d5
BS1観てる?
「テレビが映したスポーツ60年」野球編始まった。
南海出てこないかなあ?
26神様仏様名無し様:2013/02/01(金) 23:21:28.35 ID:BoZ5X8d5
少しだけど南海も映っていたね。
27神様仏様名無し様:2013/02/01(金) 23:56:07.93 ID:Sqizh9Js
野村杉浦の映像が流れたね
28神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 01:39:32.68 ID:qRpbhKUk
>>23
失礼いたしました。
確かに、背番号30を付けた監督は見当たらす、
その替わりに背番号31が人がいましたので、昭和40年ではありません。
御指摘の通りであります。
以下に訂正いたします。
(誤)@柴田捕手  A森下コーチ B中原コーチ
(正)@杉山コーチ A森下コーチ B松井コーチ
29神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 02:44:15.50 ID:qRpbhKUk
新山投手はコーチ時代に、80年に4人退場した時の一人ですよね。
翌日の新聞のスポーツ欄には「ミナミの白昼の乱闘」っていう見出しが
出てました。
それと、72年だったと思いますが、試合前の練習中に、西岡三四郎投手に
体罰?を加えた事件があったみたいですが、あれは何が原因だったんでしょうか?
30神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 10:30:12.77 ID:AQ8W7o/V
西岡さんも体罰反対で科学志向だったな。
31神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 20:06:32.26 ID:mG8eia9c
黒田コーチと柴田コーチは野村監督が熱心に指導して
選手としては大成しなかったが
コーチとしては成功した。
現役時代は体力不足ですか?
32神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 21:21:55.48 ID:t7lBRzIv
福岡ソフトバンクホークス
33神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 22:24:13.85 ID:jz/B5mRt
>>22
JR阪和線は、元南海山手線。
34神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 22:50:28.74 ID:lf/Ddhsn
打撃コーチをやっていた元田さん
ダイエー1年目にルーキーの山之内をしごいてる映像をニュースで見た
35神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 23:12:02.69 ID:PpxiBwHx
>>33
なので、三国ヶ丘駅が乗り換え用に設置されたと。
南海に統合されず他社のままだったら今でも駅がなかったかもしれんね。
36神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 23:20:52.50 ID:1lqAK5+m
戦争が終わって南海は阪和線を取り戻そうと努力したが結局戻ることはなかった
三国ヶ丘駅は南海合併後に新設された駅だったが、結局南海の駅として機能したのは三年程度に過ぎなかった
37神様仏様名無し様:2013/02/02(土) 23:49:46.82 ID:LRqK0EUm
aiko思い出した
38神様仏様名無し様:2013/02/03(日) 16:30:07.58 ID:EFfeI3pl
大阪堺間に南北に南海は4路線(本線・阪堺線・山手線・高野線)もあったのに、
東西には一路線もないのが不思議だ。
39神様仏様名無し様:2013/02/04(月) 04:48:31.38 ID:L+HdiN9B
大阪と堺間なら南北しかならない。
40神様仏様名無し様:2013/02/04(月) 10:58:48.31 ID:RyjOLXWM
南海高架下のソフトバンク店で火災、2人が煙吸う 大阪・住之江
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000513-san-soci

うーむ
41神様仏様名無し様:2013/02/04(月) 17:07:50.55 ID:t0CRnA4W
阪堺電車はその昔、近鉄だったんだぞ。
42神様仏様名無し様:2013/02/04(月) 19:03:56.19 ID:mfCAWFcH
南海も近鉄だったわけだが
43神様仏様名無し様:2013/02/04(月) 20:08:17.73 ID:hrv6eX3k
>>40
南海泉大津駅前には、南海系のいずみおおつCITYとダイエー泉大津店とソフトバンク泉大津店が並んでるな
44神様仏様名無し様:2013/02/04(月) 21:56:08.32 ID:n2RYzV5R
>>38
南大阪は東西の公共交通手段が乏しいからなあ
岸和田から八尾や富田林へ行こうと思ったら
天王寺まで出ないといけない
45神様仏様名無し様:2013/02/05(火) 09:51:32.96 ID:IcQqWOd+
東おおさか線は実現したのに阪和貨物線は旅客化どころか
廃線状態なんだから需要が無かったんだろう。
46神様仏様名無し様:2013/02/05(火) 14:15:55.29 ID:e+7iXV1I
城東貨物線と阪和貨物線をつないで第2環状線ができると思ってたよ。
47神様仏様名無し様:2013/02/05(火) 19:40:13.11 ID:z0MvBsSV
何の話やねん!
ところでかつての和歌山の路面電車も南海の前は京阪系でしたね
48神様仏様名無し様:2013/02/06(水) 19:08:15.13 ID:k0JaW36Y
 ソフトバンクは24日、ホークス球団創立75周年を記念して「南海ホークス最終モデル(84〜88年着用)」のユニホームを復刻制作し、4月19〜21日のオリックス戦(京セラドーム大阪)で選手が着用し、試合に臨むと発表した。

 復刻ユニホームのデザインはオリジナルを忠実に再現したもので、袖には「75周年アニバーサリーマーク」が入る。

 着用試合は主催のオリックス全面協力のもと、「OSAKA CLASSIC 2013」として開催。オリックスは近鉄の復刻ユニホームを着用する。

 ユニホームやキャップをはじめとした復刻グッズの販売や、OBゲストの登場、当時をほうふつとさせるビジョン演出、野球体育博物館協力による資料展示、懐かしのグルメなど80年代当時の大阪のムードを今に再現する。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130124-1076071.html
49神様仏様名無し様:2013/02/06(水) 20:12:04.55 ID:JvWRmHSZ
OBゲストは誰かな?九州に行ったメンバーかな?
山内孝とか
王さんの力でノムが出てきたらびっくりやけど・・・
50神様仏様名無し様:2013/02/06(水) 20:14:33.82 ID:E0mWcKEw
今日のスポニチの18面[どうして芸能面なのか?]、「松岡弘の我が道」に、

 野球部では1年目から投げさせてもらい、1966(昭和41)年の都市対抗にはクラレ岡山(現クラレ)に補強された。練習に行ってびっくりした。
 外野に同期の門田博光(のちに南海=現ソフトバンク)、得津高宏(のちにロッテ)がいて、2番センターは田口允之さん。オリックス、カージナルスなどで活躍した田口壮のお父さんだ。
みんな足が速いし、打撃もいい。野球の質が違う。投手にはやがてヤクルトで一緒にプレーする外山義明もいて、こんなに強いチームがあるのかと思った。

とあった。
鈍足イメージの門田博光や得津高宏が社会人時代は、俊足だったことがわかって良かった。
51神様仏様名無し様:2013/02/06(水) 20:33:04.18 ID:fubGYIWh
dd
52神様仏様名無し様:2013/02/06(水) 20:50:17.80 ID:PEEJoVAb
ww
53神様仏様名無し様:2013/02/06(水) 21:28:42.35 ID:1tNppscW
そら門田はアキレス腱やるまでは俊足巧打の3番打者やったしな
54神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 09:26:51.66 ID:8+0XzFIY
アキレス腱切断までの門田の盗塁数
1970年 2盗塁
1971年 5盗塁
1972年 4盗塁
1973年 3盗塁
1974年 1盗塁
1975年 6盗塁
1976年 2盗塁
1977年 5盗塁
1978年 3盗塁

万一盗塁失敗したら4番のムースが怒り出すことを考慮しても、俊足は言い過ぎだと思う。

ちなみに、得津高宏は、通算で24盗塁、 35盗塁死。
55神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 12:32:20.12 ID:BT0C12vo
>>41-42
戦時体制の国策合併が盛んだった頃だな。
他にも、京阪が阪急に合併し、
関東では小田急・京王・京浜(京急の前身)・東横の合併で「大東急」が成立等々。
南海球団は近鉄合併期に「近畿グレートリング」として活動していたな。
56神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 13:57:31.93 ID:6TShKjtR
>>54
俊足でもベーラン盗塁は不得手って事だな
57神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 19:36:29.60 ID:ptT+47mr
>>55
京阪が阪急に?マジかよ!
58神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 20:29:43.71 ID:8m0GGhUQ
>>57
阪急京都線も元は京阪グループの新京阪鉄道だったんだよ
59神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 21:31:27.52 ID:YepEUjyT
京都線は天六に「新京阪」という麻雀屋があるくらいやね。
ところで、門田は六番打ってライトの時は良い守備をしていた。
三番富田 四番野村 五番ジョーンズ やったかな
盗塁のイメージはなかったけどな
60神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 21:33:40.48 ID:8m0GGhUQ
門田はでっかいグラブで捕球して強肩のイメージ
61神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 21:51:09.96 ID:PQNDJEFs
藤田学
藤本修二

同じ愛媛県人同士
同じ年齢の時、右足内転筋の肉離れ
自己管理不足やな
62神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 23:23:50.94 ID:216/N6Jj
ss
63神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 11:15:05.00 ID:yxqMyNxu
>>58
何でグループ会社がわざわざライバル路線を作ったのか。
64神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 16:16:26.58 ID:iyU+T72Q
全然経由する地域が違うやん
65神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 18:52:37.87 ID:KP53cwBJ
>>63
京阪線はカーブが多くて速度向上に不利だったから、
子会社の新京阪を設立して高速運転向きの別線を建設した。
経営不振で京阪電鉄に合併して新京阪線となったが、
戦時の国策で「阪神急行電鉄」(阪急神戸・宝塚線)と強制合併させれれた。
戦後京阪を再度分離する時、新京阪線は阪急に残す羽目になった。

南海の場合は近鉄の源流・大阪電気軌道の後身、関西急行鉄道と合併させられて
「近畿日本鉄道」に、球団も「近畿日本」→「近畿グレートリング」になった。
戦後の南海再分離は、合併されずに残っていた南海の子会社「高野山電気鉄道」を
「南海電気鉄道」に改称した上で近鉄から旧南海の部分を譲り受ける形を取った。
このため、南海電鉄の登記上の創立日は旧高野山電鉄の創業日になっている。
66神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 19:04:34.44 ID:p1xnQqXU
新京阪は他社による京阪間の競合線計画を阻止する意図もあったようだね
しかし結果として阪急に奪われた形になってしまい京阪にとっては裏目に出てしまった
67神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 20:05:23.95 ID:xn+Yk0FJ
昭和20年代30年代の南海ファンはどこへ行ったのか?
晩年は大阪球場はガラガラだった。
やっぱ阪神に行ったのかな?
68神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 20:09:46.68 ID:/zmI0cQB
南海ファンのまま球場に行く機会が減ったと思われる。
阪神には行く心情には南海ファンはあまりないと思う
69神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 20:35:01.12 ID:DHqhOW98
ww
70神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 21:38:51.76 ID:p1xnQqXU
>>67
テレビの影響が大でしょう
巨人V9以降の在京キー局巨人+セリーグ一辺倒政策が大きい。
そして昭和30年代前半に大阪球場でバイトをやっていた親父曰く
「黄金時代でも世間で言われるほど入ってなかったよ、殆どの試合がガラガラやった」らしい
71神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 22:17:39.44 ID:u1oHE+SS
>>70
>黄金時代でも世間で言われるほど入ってなかったよ

それは西鉄黄金時代の福岡平和台球場だって同じ
現実に大入りになったのは首位攻防戦くらいじゃない?
72神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 22:30:53.97 ID:p1xnQqXU
首位攻防戦での大入りの印象があまりに強烈すぎて
オールドファンには思い出補正がかかってしまった感じだね
73神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 22:48:54.10 ID:xn+Yk0FJ
>>68
やっぱそうかなあ。
確かに在阪パリーグのファンは阪神が嫌いという人は多いな。
巨人はもっと嫌いだろうが。
巨人嫌いと言うとダイエーになってから関西の旧南海ファンが
王を元巨人と言うだけで受け入れなかった。
74神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 04:01:21.85 ID:mBXrvtSL
高橋ユニオンズなんか川崎球場に入った客が30人という試合もあったらしいで

あと西鉄からクラウンまでの時代の平和台ファンは荒くれ者揃いで有名
警察や機動隊が総動員で鎮静化に当たった事も
一般のファンは怖くて球場に行けなかったw
75神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 05:35:40.79 ID:+lNhLTbx
最後の2年間って結構入ってたよ。87年に優勝争いして88年は期待されてたし
土日の西武戦なんか満員札止めの試合見に行ったこともある。
場外馬券買って試合観に来てるおっさん多かったなw
76神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 09:20:54.74 ID:ObNgNOD5
>>70
>>75
パ・リーグ/BLUE BOOK
年度別観客動員数
http://www.pacific.npb.or.jp/bluebook/blu2011_spect1.html
によると、
杉浦が38勝の1959年の一試合平均(13,013人)より、
1987年の一試合平均(13,600人)や
最終年の1988年の一試合平均(14,100人)の方が、観客動員数は多い。

かえすがえす川勝傳オーナーが存命だったらなぁと思う。
77神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 11:40:20.20 ID:bYeoKpH+
清原入団を機にパリーグへの注目が増えていたな。
調子のよかった87年オフの契約更改で保留が続出したのがまずかったかなぁ?
その割りにバナザードを獲っていたが。
78神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 13:48:52.28 ID:mrmKiI+Z
>>73
それが生卵事件の遠因と思われ。
まして南海は、大映・毎日合併による12球団体制確立後は
巨人在籍経験のある監督が独りもいない唯一のチームだったからな。

今でも王を中興の祖として立てている福岡のファン、
特に巨人や西鉄〜西武からの転向組・新興と、南海関西系の生卵連中とは軋轢が激しいというし。
79神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 17:37:24.13 ID:O5NboA8k
野村が追い出されてさらに弱くなってからは、
強い阪急や西武が嫌いでかすかにオリオンズも応援していたな。
それでも阪神や巨人をはじめセリーグは敵だから日本シリーズは
西武を応援していた
80神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 18:13:28.80 ID:WkgFXx7S
関西パ三球団、阪神を入れて四球団の中でも
阪急は、何か微妙な位置付けだったな。
81神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 20:56:43.09 ID:wUuEklhD
野村の存在をどう歴史的に評価するかが
南海ファンに問われているんだろう。
野村に権限を集中させ過ぎて、南海球団を凌駕するほどの
大きな存在にしてしまった。
82神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 23:35:38.38 ID:Qf2/HMjA
生卵事件に付いて
マスコミなんかも色々理由付けしてるけど
あんなの単なる野次馬と烏合の衆が調子に乗って騒いでただけ。
実際、現場の写真見たら
集団の最前列に居てる連中で笑ってる奴らが沢山写ってたし。
外国は知らんが、日本のプロスポーツの暴動なんかで本気で怒ってる奴なんて一握りも居ない。
本気で怒ってる様な客は
直接、選手に噛み付いてた。
実際、何度か大阪球場のスタンドや球場外で
客と選手が睨み合ってる場面も見たし。
ましてや、あの日生の時なんて
生卵を用意して球場に来てるて事は
もう最初から負けを想定して
投げるのを楽しみに来てる様な連中。
それに、あの日生の前から
福岡や他球場で既に客は騒いでたし、それに感化されて、わざわざ卵を持ち込んでたんだろ。
因みに関西のパ・リーグファンは、アンチ阪神が一番多いと思うよ。
パ三球団が消えた一番の理由は、あの関西マスコミの差別に近い偏向報道のせいだから。
オリと近鉄の合併の時に、銭ゲバ選手会の側に付いて
能書き垂れてた関西のマスコミに吐き気したわ。
83福岡人:2013/02/09(土) 23:37:18.73 ID:KlVSyV1E
>>74
ライオンズがいた時代の平和台球場と、移転ホークス人気が
定着した後の福岡ドームでは、客層が変わってると思うw
昔は女性や子供はあまりいなかったんじゃないかな。
もっとも、通の集まるパの試合はどこもそうだったのかも。
84神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 23:47:27.19 ID:WkgFXx7S
>>81
大きな存在になったのは、まあ一応の実績があっての事だから
余程の野村アンチでない限り、南海時代のことは取り敢えず広く納得されてる気もする。

結局、サチヨ登場後の諸々で野村は評判を落としてるわけで。
サチヨがしゃしゃり出てきて野村の身が変化するというのは何も南海を追っ払われた時だけではなく
その後もずっと続くわけで…
85神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 16:47:08.33 ID:TGmf1st0
>>67-68
熱が醒めて足が遠のいていったり、心が離れていったり・・・
大阪での大衆的な注目が阪神に移ったのもあるかと。
あと、対巨人ということで、阪神の肩をもつようになった人も多い。

よくテレビで、阪神が売りの国定とかいう評論家みたいな人がいてるけども、
あのオッちゃんも元は南海ファンやったという。
周りの60代前後の方でも、南海→阪神って人は何人か知ってる。
86神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 17:02:56.31 ID:kau52S5S
根本的に阪神は好きになれないな。
セリーグなら大洋を秘かに応援していたよ。なぜかわからないけど
87神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 17:15:11.20 ID:TGmf1st0
>>70-71
そうそう、どこも今みたいにお客が入ってなかったと。
大阪球場も首位攻防のvs西鉄や一時の大毎あたりのカードで超満員になる
くらいで、ふだんのゲームではそんなに入ってないですもんねえ。
平和台や甲子園も同じく。

あの時分は、プロ野球は注目は高くても、いつも足を運べるほどには生活に
余裕もなかったり・・・
休日も少なかったし、まだまだ食べていくので一杯の戦後。
ナイトゲームも開始が19時とかで、平日は子供は余り足を運べなかったと。

>>75-76
最後の二年間は晩年の中ではよく入った方でしたね。
それでも、実数では50万も入ってない筈です。
正味、大阪球場で50万台を維持してたのは65年辺りが最後らしい・・・

65年といえば、野村が三冠王のタイトルに輝いたり、独走でリーグ優勝した
黄金期の最後ともいえるんかな。

南海ホークスの変遷と観客動員数はやはりどこかリンクしてるようなね。
88神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 17:24:23.68 ID:TGmf1st0
>>77
清原の西武入りは、実力と人気を兼ね備えた西武の存在がパリーグの注目に
つながり、パリーグの観客動員が増えましたもんねえ。
89神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 17:46:25.82 ID:TGmf1st0
>>74
時代もあるけど、平和台の西鉄ファンや広島ファンは熱狂が過ぎてってのは、
よく語られてますねえ・・・
地方に熱があったともいえるし、今でも北九州や福山あたりの球場では
そういう感じが残ってたりもするんかなと・・・

そこへくると、都会だった難波なんかは観客も暴れたりは少なかったと。
芝居の街だけあってか、口達者な野次が発展したり。
クスッと笑わせてナンボな空気。

けど、弱いチームのファンは野次も笑えんようなエゲツナイものだったり、
スタンドも荒んだ空気だったと。
なんで、森之宮や西宮はコワイ球場の部類だったと・・・
90神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 18:08:45.73 ID:HMDnGwgr
>>86
前身の一つが大阪球場使ってた松竹なので
どこかしらにおいが残ってたからとか?
91神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 18:22:48.51 ID:DPDkyqn3
かつて鶴岡氏は著書で、阪神と対戦した日本シリーズを、
「オープン戦などで関係が深かったから、
親戚と試合をしているみたいで、
何が何でも打倒タイガースという気持ちになれなかった。
おそらく藤本(定義)さんも同じ気持ちだっただろう」と
複雑な心境でやっていた事を吐露しているな。
92神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 18:39:25.78 ID:TGmf1st0
>>91
「御堂筋の凱歌」でしたかね。
今想えば、どちらもいいタイミングで日本シリーズで対戦できたんですねえ。
人気も分け合っていた古き良き時代というか。
藤本・鶴岡両監督で、杉浦・村山にスタンカ・バッキーetc
魅力的な顔が揃ってる。

いかんせん、世間からの注目は薄かったんでしょうが・・・
93神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 18:58:55.85 ID:b5tTIZdY
>>87
それでも65年シーズンは西鉄や大毎が弱体化して首位攻防戦のない独走状態となってしまい
観客が激減したらしいね
ある程度はライバルにも頑張ってもらわないといくら強くても盛り上がりに欠け客を呼べない
最強だった時代の阪急にもそれが当てはまる
94神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 19:32:40.72 ID:I3v/KTYz
>>85
国貞は南海→広島→太平洋だよ。
引退後帰広し、しばらく経ってから広島ホームテレビで長年解説者を務めた。
しかしあまり南海時代の事は語らず、広島時代のエピソードのほか、
東尾とのコンビだと1年のみ在籍した太平洋時代の思い出話を絡ませるなどしていた。
95神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 19:36:14.14 ID:TGmf1st0
>>93
「勝ちすぎてお客が入らない」って状態になってたといいますね。
その辺りのことは、当時の新聞でも取り上げられてたそうで。

65年といえば、前半のペースから、活字では「七夕にマジック点灯!」とか
「真夏の優勝か」なんて文字も躍ってたそうですが、当の観客数は減少してる
という側面が露になってたと・・・

62年あたりから平均一万人を切るようになって、減少傾向に陥っていますね。
96神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 19:38:22.35 ID:TGmf1st0
>>94
元選手の方ではなくて、経済評論家?の国定浩一氏のことです。
97神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 23:30:45.27 ID:TOUjvB2k
>>91
でも同地区対戦でも東京の球団同士の日シリだったら客は入ってる
古くは巨人×ロッテ、新しくは巨人×西武など

関西だったら仮に阪神×オリックスになった場合、阪神側の人気で
客は入るかもしれんが、全体的には盛り上がらないかもね
9897:2013/02/10(日) 23:32:24.49 ID:TOUjvB2k
>東京の球団同士 → 関東の球団同士
99神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 23:56:50.94 ID:CjmvJorS
空気シリーズの84年も、平日が西宮とか不遇な部分もあったわけだけど
79年、80年の広島×近鉄がそれなりに盛り上がったことを考えると
関西圏において阪急の存在がやはり軽かったというか四球団の中でも何処か浮いた存在だった
という事の証明のような気もするな。

強くて客入らないは阪急への揶揄そのものだし。関西私鉄王国の礎を築いたそんざいとして
阪急はよくとりあげられていたけど、球団運営に関して(特に人気取りという部分に関して)
全く力を発揮できなかった感じだな。宝塚に力を注いだ部分もあったようだけど。
100神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 00:31:10.24 ID:OHBi8PKs
国貞は、以前南海ホークス特集の番組に登場して鶴岡親分との思い出を楽しそうに語っとったな
周りから「親分とお前の仲には妬けた」とこぼされたことを自慢気に語ってた

そりゃあ野村政権誕生と同時にトレード志願するわな
101神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 00:48:15.78 ID:3MgrgkGU
>>97
>古くは巨人×ロッテ、新しくは巨人×西武など

巨人片方の人気が特別に大きいから一概に比較はできんけど
西武対ヤクルトや西武対横浜なんかも客は入ってたよな
102神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 01:17:52.79 ID:vrUY77zr
>65年といえば、前半のペースから、活字では「七夕にマジック点灯!」とか
「真夏の優勝か」なんて文字も躍ってたそうですが、当の観客数は減少してる
という側面が露になってたと・・・


昭和40年(1965年)のシーズンは南海の記録的な独走だった。
前半65試合を消化して何と55勝9敗1分け、勝率.859。この時点で2位東映に
実に25ゲーム差をつけ、本拠地大阪球場で21連勝を含む30勝1敗とまさに無敵。
「8月優勝説」「シーズン100勝説」まで真剣にささやかれ、あまりにも強すぎて
観客動員が落ちてしまい、球団首脳が鶴岡監督に暗にほどよく負けろとささやいた
との話まであったくらい。(さすがに後半はペースが落ちたがもちろん優勝)

ドラフト制度導入前で球団ごとの戦力差が大きかった時代とはいえ、確かに
それだけ1球団が突出しすぎると興味はそがれるわな。
それにしても鶴岡親分の南海は強かった。
103神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 14:20:22.79 ID:27lh4rsr
>>94>>100
ノムさんがテレ朝の解説者だった頃は、国貞はローカルばかりだったな。
89年に一度だけ放送席で組んでいるが、そんなに仲悪そうではなかった。
解説は今「あっぱれ!熟年ファイターズ」に出ている渡辺弘基(阪急→広島)と
一緒の事が多かった。
この2人は1989年(渡辺は88年)以降全国中継にしばしば出ていたな。
104神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 14:27:01.27 ID:0doUv5Mr
>>101
セの巨人ほどではなくとも、パは西武が人気カードになってたことがあるかも。

巨人戦だけ球場の入場料が高いとかセでは普通になっていたが
パでも西武戦だけ料金を上げたりしていた時期があった。
105神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 01:29:10.30 ID:NtYdJYbx
>>82
ならば門田福本みたいに在阪パのスターがやめた後阪神阪神阪神阪神という解説者化したのは腹悪かっただろうな
それと同地域球団アンチも関東とは違ってるな
東京はヤクルトファンが狂ったようなアンチ巨人にあまり走らなくないか?
むしろ中日阪神倒して巨人を優勝させろとか巨人の傘にいればいいみたいな考えが強い
106神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 02:15:13.95 ID:ljGXARU0
>>76
87年8月の西武戦では、ダフ屋から切符買ってかろうじて入場できたことがあった。
確かにあの頃はよく入ってたよね。
だけど、60年代までは実数発表で、70年代以降は水増し発表だろうから、
やっぱり、黄金期時代の方が入っていたかな?
107神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 09:38:27.17 ID:D+WwLe6A
昔を言えば甲子園もそれほどでもなかったよ。
ナンバより少しは入っていたけど。
阪神も小山・村山・バッキー・柿本
吉田・安藤・並木・遠井・藤井とか玄人受けするメンバー。
かろうじて村山がスター。
江夏・田淵が入ってきてから阪神人気が浮上
108神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 09:52:28.59 ID:yWZC5py3
西武黄金期は、大阪や藤井寺にまでギャル(死語)がたくさん来てたからなぁ。
あれがパ各球団にとってはドル箱だったわ。
109神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 21:21:01.21 ID:fj5V2kbN
阪急は最後まで人気がなかったな。
なんか強いノンプロっぽい雰囲気で。
今井 佐藤 高井 当銀
110神様仏様名無し様:2013/02/13(水) 20:48:38.67 ID:HkC9iBmi
>>107
その面子で三宅 藤本が入ってなくて
柿本を入れるとは通ですな
藤本は島倉千代子の元夫&タイトルホルダーで当時の阪神では村山と投打の顔だったと思う

余談だが柿本って佐藤公博の交換相手だったんだよな
66年柿本⇔佐藤  68年堀込⇔佐藤&島野

柿本と佐藤のトレードは実績を見ても明らかに釣り合わないんだが
わざわざヤオの種を取るとは懲罰トレードだったのかねぇ
111神様仏様名無し様:2013/02/13(水) 20:58:37.36 ID:wFZE/wOT
70年代は巨人戦と日シリとオールスター以外は満員になることは稀だったな
112神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 00:50:44.16 ID:ippm+yRZ
当時、球場への入場料が
他の諸々の価格と比べて、相対的に高かったようにも思う。
113神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 08:41:39.60 ID:TAG4If/j
巨人とのオープン戦はいつもかなり人が入っていた。
飯田監督がその試合に新人の難波をだして
めった打ちされたことを記憶している。
杉浦の引退試合も巨人とのオープン戦だったと思う。
凄いストライクが入った後、長嶋はセンター前ヒット。
長嶋らしい。
114神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 12:40:24.54 ID:hRGsihM2
南海がでる日本シリーズ、調べたら放映権がおかしなことになってないか?
「南海はMBSが優先だが、ネット局が少ないなどの理由から特例でYTVが推薦された」が多くない?
特に巨人絡みの試合は負けてるし、何か言えないことしていたんじゃね?
ネット局理由でももっと少ない12chがやった試合もあるし、中立なABCやKTVはネット局普通にあったし、なぜYTVの介入を許していたんだろ
と、いうか阪急以外みんなYTVにベタベタと媚びすぎな傾向ないか?
近鉄も阪神も…
阪急はあまりにも距離起きすぎてYTVから報道されなくなったのも理由か
115神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 22:16:58.58 ID:is3UjK0N
ちちんぷいぷいというテレビ番組でロバートスコット?という人が出てたんだけど、
知ってる人いる?
手持ちの南海ホークスの歴史本には掲載されていなかった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4583618875/
116神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 22:20:26.63 ID:t82kHb4F
>>109

阪急はある意味戦力の揃った非常に魅力的なチームだった。南海ファンから見れば羨ましい限りだった。なのにその割りには余り人気が出なかったなあ。西宮球場もスタンドが大分空いてる事が多かったなあ。
117神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 22:38:04.83 ID:t82kHb4F
>>114

昭和40年代、MBSはNET(現 テレビ朝日)系だったのを覚えている。NET系は確かに少なかったみたいだな。
昭和48年の巨人との日本シリーズは大阪球場での第1、2戦はYTV中継日本テレビ系放送だった。確かに理由は分からないが、ネット局の数だけでなく、巨人とのつながりも考えたんじゃないかなあ。
因みにYTVが中継した南海公式戦については残念ながら覚えていません。
118神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 23:00:01.90 ID:hRGsihM2
>>117
実際中継はMBSやKTVがたくさんあってYTVはほとんどなし
巨人との繋がりって、いるの?
巨人に媚びるためにわざと負ける試合とかあったら困るんだが

後年、ソフトバンクは日テレ+に放映権をすべて売って交流戦で綺麗に負けたことがあったな
119神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 00:48:46.88 ID:t1xmNcpI
日シリ放映権は、推薦といいつつも実際はバランス考慮のうえ決定されるわけで。

7試合のうち片側主催時に特定の推薦相手が決定的な場合は、逆側の主催で先ず推薦が外されたり
何とか食い入ることができても、条件の悪い試合だったり…
120神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 01:48:42.85 ID:qaufB1SO
日めくりプロ野球で、江夏が加入直後のOP戦で満員になって
その試合の収入だけで春季キャンプの費用3割を取り戻したって記事があったけど
本当なのかな
121神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 08:39:29.88 ID:Fdyk+spG
>>115
テスト生じゃなかったけ?一時期テレビでタレントみたいな仕事もしてたよ。
122神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 13:15:37.22 ID:NP412g+w
>>115
そう紳助の番組によく出てたね
南海最後の年にテスト受ける予定だったけどダイエーになって無くなったはず。
123福岡人:2013/02/16(土) 12:03:41.44 ID:r9h2DMyH
>>13
実はダイエー時代にも、福岡ドームの前に小規模ながらホークス歴史展示館を
設置していたことがあるんだよ (南海時代の優勝写真なども展示してた)。
あまり受けなかったせいか、短期間で閉鎖されたけどね。

考えてみたら福岡の古い野球ファンにとっては、敵チーム時代の栄光の記録だw
124神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 13:40:08.24 ID:JmejSfKI
>>113
飯田監督ですか。懐かしいね。
昭和44年、15連敗をしたんだよね。
125神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 14:01:56.68 ID:WRID8Ttd
>>123
ちなみにそのホークス記念館には野村の写真は飾られていたんだろうか?それとも、やはり難波と同じで黒歴史扱い?
126神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 14:40:50.94 ID:Iyi/oTt8
ダイエーから見たら南海野村はレジェンドやから外す理由はないけどな
どないやったんやろなw
127福岡人:2013/02/16(土) 15:04:27.19 ID:r9h2DMyH
>>125
申し訳ないけどそこまでは憶えてない。
優勝旗を持った集合写真はあったと思うけど。
128福岡人:2013/02/16(土) 15:06:11.32 ID:r9h2DMyH
優勝旗を持った集合写真 (鶴岡監督で優勝したときの)
129神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 15:18:06.87 ID:64MybBfV
飯田さんはどこかで喫茶店をやっていたよね。
実業家として成功したのはスポーツ用品の西岡三四郎、
福島区の実家を継いだ樋口さん
130神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 19:27:51.05 ID:pNbBiAQA
>>123

そうなんだ。行った事ないから詳しい事は分からないけど、福岡の人達にとっては南海とダイエーは別という考えだったのかな。ホークスが福岡に移った時に「南海が移ってきた。」ではなく「新チームが出来た。」で迎えたのかな。
福岡の人達にとって南海ホークスとはやはり、かつての本拠地チームだったライオンズの敵というイメージでしかなかったのかな。
131神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 19:59:43.55 ID:u2/actfD
飯田は10年選手制度により発生する契約金を球団が渋ってトレードで出されたんだっけ?
放出されたチームによく戻ってきたな、しかも鶴岡親分の後釜という貧乏くじ
132神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 20:26:48.49 ID:SR80mYa9
>>130
大阪時代のオールドファンには申し訳ないけど、福岡の大半の
ファンは、前身時代とは切り離しているのが現実。
133神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 20:27:30.86 ID:Y/iGjDCl
>>123>>130
「南海ホークスがあったころ」(永井良和・橋爪伸也、紀伊国屋書店)で
福岡ドーム内の小規模展示コーナーがあった事について触れているな。
南海だけだなくダイエー初期の物もあった。
同書によると、ライオンズの応援団9団体が売却時に総会を開いて、
2団体がホークスに廻る事を決めたとある。

稲尾氏も大阪と福岡のホークス、
西鉄時代の福岡、中村時代の福岡、埼玉のライオンズを
それぞれ別物の様に扱っていたな。
セ・リーグの新球団設立構想に関与していた経緯もあるから、
法人格より組織の性格や、福岡に所在する球団の存在を重視していた感が強い。
ただライオンズクラシックには、死の直前に後藤西武の現経営陣から相談されて、
協力に動いていたとか。
134神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 20:31:33.29 ID:SR80mYa9
>>133
永井良和さんって、たしか阪急の球団史本も書いてたね。
上田監督で日本一になった頃だったか。
135神様仏様名無し様:2013/02/17(日) 01:01:19.57 ID:PqgL/VO7
>>132>>133
>>130です。
そうですか。やはり大阪時代と福岡移転後は別の物として切り離してるんですね。後、今は亡き稲尾氏もホークスとライオンズについて各時代ごとに区別してたんですね。
かつての南海ファンとしては残念ですが仕方がないですね。教えて頂きありがとうございました。
136神様仏様名無し様:2013/02/17(日) 04:16:56.05 ID:/33mpMyv
>>135
ホークスが来た時は福岡のファンも複雑な思いをしてた筈
やはり西鉄ライオンズの影響は埼玉ライオンズになってもずっと続いてたし
でもやはり地元にまたプロ球団が来てくれて嬉しいという感情も当然持ってた
俺なんか最近ようやく南海時代の事を調べ始めてるけど案外そういう人も
福岡に増えてると思う
緑色や復刻版のユニフォームにも愛着を感じる人は多くなってるよ
137神様仏様名無し様:2013/02/17(日) 12:36:18.16 ID:xlKhmluX
関東在住のの西武ライオンズファンだって、福岡時代に強い興味を持って
古い歴史を勉強してるのは、熱心なマニアだけじゃない?
恒例のクラシック企画も、単なるイベントとして受け止めてるだけで。
138神様仏様名無し様:2013/02/17(日) 12:50:23.03 ID:DcbElEMk
王貞治球団会長に対する評価も、南海時代を知らない多数の福岡系のファンと、
アンチ巨人で凝り固まっている一部関西系のファンでは正反対だからな。
139神様仏様名無し様:2013/02/17(日) 22:55:13.77 ID:6G8bTK1T
>>129
飯田監督の時に15連敗でストップさせたのが西岡三四郎投手。
たしか、ロッテ戦でした。スコアは3対0。
飯田さんの監督就任は、前監督の鶴岡さんの意向だったんでしょう。
野村へのつなぎ役だったんでしょうが、飯田さんは産経監督時代にぱっとしなかった。
飯田さんより、その産経で監督代行として好成績を残した中原宏さんあたりに
やらせたら面白かったかも。まぁ、皆川、野村のケガで結果は同じだったかもしれないけど。
140神様仏様名無し様:2013/02/18(月) 00:55:35.63 ID:y7/6qdYR
>>137
でも、ライオンズクラシックは若いファンにも好評だったし、
今のユニ(西鉄と西武の融合ユニ)になってからグッズの売れ行きも良くなったらしいよ
141神様仏様名無し様:2013/02/18(月) 00:55:51.68 ID:AzTZir0h
>>129
飯田さんは横浜
確か趣味と実益を兼ねて悠々自適に余生を楽しんでたかと
貸家(マンション)や土地も持ってた様な・・・

>>139
親分と飯田さんは縁戚関係だったから
そうでしょうな
国鉄移籍もトレードマネーを10年選手ボーナス替わりにして飯田さんに渡るように
親分が尽力した
142神様仏様名無し様:2013/02/18(月) 07:31:00.01 ID:xF4Jb7i9
>>140
やっぱ「ホークス」「ライオンズ」の名前が残ったというのは大きいね
その意味では近鉄をぶっ潰したあいつらは許しがたいが
143神様仏様名無し様:2013/02/18(月) 07:43:44.20 ID:nXZIULRd
>>134
名字が同じなんで紛らわしいけど、永井正義さんですね。
『勇者たち -人物阪急球団史-』現代企画室 1978年
144神様仏様名無し様:2013/02/18(月) 10:34:55.72 ID:Y25nRQrE
>>142
近鉄って会社は球団に限らず、経営面で無能なのばっかだからね。
自分からすすんでバファローズをぶっ潰した。
どうしようもないね。
145神様仏様名無し様:2013/02/19(火) 16:00:15.23 ID:Hcrp8E1U
>>136
>緑色や復刻版のユニフォームにも愛着を感じる人は多くなってるよ

ええこっちゃ
移転前も移転後もホークスはホークスやからなあ
146神様仏様名無し様:2013/02/19(火) 21:21:46.59 ID:JTgxOc3R
あの緑を見ると南海本線の車両を思い出すなぁ
羽倉崎行き急行とか
147神様仏様名無し様:2013/02/20(水) 13:15:58.33 ID:q8cYTvdM
南海の人が死んでも知らんぷり

王の奥さんの葬儀は全員で東京行ったのに
148神様仏様名無し様:2013/02/20(水) 14:08:17.59 ID:+XTCdlU2
>>144
ハルカス
149神様仏様名無し様:2013/02/21(木) 15:07:21.17 ID:Cvaxfrzz
近鉄って南海より図体でかいが球団持つ体力すらもう無かったんかね
150神様仏様名無し様:2013/02/21(木) 18:54:46.41 ID:wb2L1WcT
>>149
俺はよそ者だからピンと来ないけど、球団を持っていた関西の私鉄会社の中では
一番大きいんでしょ? セの球団だったらかなり力を入れてたんだろうけどなぁ。
151神様仏様名無し様:2013/02/21(木) 19:57:59.78 ID:TcYp4WKy
近鉄は路線総延長こそ長いけど赤字ローカル線も少なくないからね。
南海も支線や高野線の橋本以南なんかは苦しい経営状態のはず。
全線が都市部を走る阪急ですらああなんだから推して知るべし。
152神様仏様名無し様:2013/02/21(木) 20:16:51.57 ID:hCcpZHe6
関西と関東って鉄道会社事情全然違う
と改めて思う通りすがりの関東ぱおた
153神様仏様名無し様:2013/02/21(木) 21:00:03.26 ID:sUPxz0TG
阪神は一番小さいが逆に球団経営が会社に貢献。
京阪だけ球団や多角化に関心なかったな
154神様仏様名無し様:2013/02/22(金) 00:10:22.95 ID:iQG9Ve9c
>>150
南海も近鉄もオーナーがカネ出さない(野球にも興味ない)くせにミエとメンツで球団売却には反対だった

南海の場合はノムがクビになる前とその後で川勝のチームに対する情熱がなくなったという話もあるが

でもそのオーナーが死ぬとあっさり・・・ってコースだな
155神様仏様名無し様:2013/02/22(金) 12:09:02.03 ID:QwD5o4Lc
近鉄阪急はバブルで失敗した。
156神様仏様名無し様:2013/02/22(金) 20:08:26.45 ID:KwJZPe2U
阪急はオーナーが昔からタカラヅカの方が好きだったからね。
競輪ある日は西京極で試合させるし・・・
近鉄も佐伯さんの意地、南海も川勝さんの思いだけで保っていた。
阪神電鉄は甲子園の客の輸送の金がバカにならない儲けになる
定期客と違う乗客がペナントだけで65日あってウハウハ。
157神様仏様名無し様:2013/02/22(金) 21:25:31.40 ID:BJv60pIZ
昭和51年シーズン途中から閉幕まで、半年くらい南海に在籍してたロブソンが
のちにロッテの打撃コーチになったのは驚いた。

堀幸一はロブソンを「自分の打撃の師匠」と言っている。
158神様仏様名無し様:2013/02/22(金) 23:22:43.87 ID:T3dxV66C
バレンタインがレンジャーズ監督だったときに打撃コーチだったから
バレンタインとロブソンはコンビで付いてくる
159神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 09:40:57.88 ID:JebWui7K
>>155
阪急と南海が身売りしたのはバブルの初期(88年)だぜ?
160神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 12:40:45.33 ID:DT3GEmaH
最近ノムさんが軟化したというか、南海を懐かしむような発言をポツポツ見受ける気がするけど、やっぱり気のせいかな?
それとも、そろそろいい年だし何か心境の変化でもあったのか?
161神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 14:54:09.13 ID:8YrTWoVb
カツノリがわざわざパークスを孫を連れて見に行ってから・・・
162神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 16:26:02.59 ID:MHkm7QUN
>>150
セ・リーグ所属なら
親会社は力等入れる必要ない。他球団と同じく巨人戦にぶら下がってりゃイイだけ。
因みにココで不人気扱いされてる阪急も
長年のファンサービスや少年ファンクラブの充実が実って、晩年には年間入場者が百万人突破してる。
(宝塚ばかりに)なんて嘘。
163神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 17:12:42.91 ID:9Kcjw+no
おれは阪急沿線住まいだったからか
小学校の同級生に阪急ファンがけっこういた(5人くらい)
ざっくり読売10人阪神5人阪急5人南海1人(←俺)だったかな
大阪も西宮も甲子園も行けなかった
豊中暮らしの小学生にとっちゃ子供だけで行ける一番遠くは梅田だったよ
昭和55年頃の話さ
164神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 17:55:04.66 ID:GgfXINMm
>>161
さすがに家庭持ってからはサチヨも止められなかったか
165神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 18:07:16.92 ID:N1HJu6IM
>>163
関西なのに読売ファンが一番多いというところに
現実を思い知らされるなぁ。

まったく、この国のプロ野球ファンって…
166神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 19:27:06.96 ID:hyNX/D6y
最近は巨人ファンが少なくなったよ
元巨人ファンは結構サッカーに流れる傾向にある。
俺の周りも巨人ファンが多かったけども、元々ファンになった動機が
テレビでよく見るからとか人気があるからとか
やったらミーハー要素の多いやつばかりだった
167神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 21:32:14.80 ID:zYw3yMPY
両山内 西川 藤本 加藤

5、6位が定位置

懐かしい
168神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 23:10:38.56 ID:Vr1KtIBS
その頃はまだましだった。
五・六位のころは山内新一のみ勝てる投手。
日ハムだけに勝つ森口。勝てない平沢・竹口が先発
169神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 23:33:04.01 ID:VyPP68Wu
何回
170神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 23:58:35.57 ID:RbqU90ot
村上と藤田学は伸びなかったな、
171神様仏様名無し様:2013/02/24(日) 00:09:01.87 ID:HZoJWCO1
藤田は新人王を取らせるため1年目は力をつけさせ、、
2年目は山口高志との競争を避け温存して
2年間で約15勝損した。
最後は肥満になって早く引退したな。
172神様仏様名無し様:2013/02/24(日) 00:15:12.92 ID:ntBJpj8/
最下位常連のチーム状況の中では、万年Bクラスて言われたらむしろ優しさを感じたわ。
何せ4位にすらなれないんだからなあ
173神様仏様名無し様:2013/02/24(日) 01:44:06.77 ID:F/pxH0gY
でも、ノムさん後の暗黒時代を振り返ると、思いの外最下位になっていない(2〜3年に一度くらい)んだよね。
まあ、クッソ弱かった事に変わりは無いけどもw
そんな負け犬体質にどっぷり浸かり過ぎていた為か、87年はすげー頑張ったと当時は良く思った。
174神様仏様名無し様:2013/02/24(日) 02:18:22.26 ID:Tr+4gVbm
175神様仏様名無し様:2013/02/24(日) 09:52:58.71 ID:LEUNF5a9
穴吹監督の一年目はドカベンの活躍や西武相手の善戦もあって
末期では一番話題になった年だと思う。
『儲かる野球』というキャッチフレーズも一部に受けていた。
176神様仏様名無し様:2013/02/25(月) 13:22:29.10 ID:lKjlEOZL
>>171
藤田学が新人王に選ばれた1976年は、純粋な1年目の新人だった
ライオンズの古賀正明(11勝)の方を推す声もあったけどな。
177神様仏様名無し様:2013/02/25(月) 20:51:30.80 ID:ZDlIdGGT
村上も新人王とったのにダメだったな。
野村は西岡・佐藤・江本・村上・松原とか
うまく使っていたな
178神様仏様名無し様:2013/02/25(月) 22:14:44.56 ID:VegjDMuV
古賀正明は阪神1位を拒否して地元太平洋に入団した。
偉い。
179神様仏様名無し様:2013/02/26(火) 00:32:22.32 ID:DQt6i1OF
>>178
後にエモやんの秘書になる。
180神様仏様名無し様:2013/02/27(水) 21:12:42.82 ID:X3vOx/p2
穴吹さん勝ったときガッツポーズしてたの覚えてる
181神様仏様名無し様:2013/02/28(木) 21:53:00.33 ID:0xZrjkcr
鈍足の穴吹が一番打者の時もあったが、親分の気が知れん。
どう考えても広瀬が一番やろ。
ところでブレイザーのあとのセカンド桜井は今どうしてるのかな?
182神様仏様名無し様:2013/02/28(木) 23:57:20.20 ID:zQKQOoZN
福岡でお好み焼き屋さんやってるで
183神様仏様名無し様:2013/03/01(金) 00:12:02.26 ID:zPucUCKv
>>176
とはいえ、勝率と防御率は圧倒的に藤田のほうが上だったからな
184神様仏様名無し様:2013/03/01(金) 00:12:54.46 ID:zPucUCKv
>>177
村上なんかたった5勝だもん あの年のパは該当者なしでもよかった

あ、セも5勝の角三男だったかな?>新人王
185神様仏様名無し様:2013/03/01(金) 21:34:16.34 ID:nmgQljOq
広岡監督が穴吹さんのガッツポーズを見ると腹が立つと言っていたな
186神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 05:04:33.02 ID:PLNvL+M7
高橋里志投手は、南海時代は、何故、あんまり登板しなかったんでしょうか?
187神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 09:18:14.98 ID:Y7O4ZwcY
ノムに嫌われていたから
188神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 13:31:09.34 ID:PLNvL+M7
そうでしたか・・・。
高橋里志投手が中モズで殴られってのはホントの話ですか?
189神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 13:43:01.16 ID:hI+hrwyG
確か二軍の試合中(練習だったかな)でノムに口答えして
で、干されたんじゃなかったかな
190神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 14:39:22.45 ID:M7p4sAF9
ノムはあまり体罰をせずブツブツ言うだけだが、
高橋里志にだけは手が出たらしいね
191神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 20:10:52.61 ID:ij7RyLvN
>>184
村上も角も似たような成績だったんだけど
角の方がガムシャラに頑張って投げていた
というイメージが強いなあ

俺も巨人メディアに侵されてたかな
192神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 21:47:45.12 ID:CVDsT2WW
高橋里志ってムラっ気で激情型だったっけ
ノムさんと正反対のタイプだから合う訳がなかっただろうな
ノムシンパの江夏とも物凄く仲が悪かったらしいし
193神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 22:21:05.59 ID:Y7O4ZwcY
>>192
>高橋里志ってムラっ気で激情型だったっけ
江夏も同じタイプじゃねーかw
194神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 22:49:42.99 ID:u4jCEr/E
江夏より単純な男だったと思うよ。
ところで、穴吹さんのガッツポーズは覚えがないな。
よく負けていたからかも知れない・・・
195神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 23:54:45.94 ID:j75tXKZd
穴吹さんのガッツポーズと勝った時の孝徳のグラブ投げ入れは覚えてるで
196神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 00:31:48.36 ID:AZUDPDZz
広島時代江夏をリリーフに出されたので怒って鏡を割って
帰った時より前から仲が悪かったの?
よくハムが取ったな。
197神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 05:16:15.88 ID:Ex05/7RF
>>184
村上投手が新人王になる前年のドラフト会議を調べてみたけど
そもそも一年目から一軍でバリバリやってた人が少ないんだね
こういう言い方は失礼かもしれないが他に目ぼしい候補いなかったからって感じがする
198神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 10:35:53.68 ID:R4MyTKor
>>196
先にトレードが決まったのが高橋の方で
高橋は江夏と離れるんで相当喜んだらしい
直後に江夏のトレードが発表された

監督だった大沢が広島から(2人の中が悪いと)懸念の声を受けたけど
「2人同時にマウンドに立つ事なんかねぇから心配ねぇよ」と江夏も獲得
2人を大沢の自宅に呼び寄せて説得したらしい
大沢は南海での2人の大先輩にもあたるから2人も承諾して
日ハムで3年間また同僚だったとさ

日ハム時代は江夏は3年連続セーブ王、高橋も1度最優秀防御率のタイトルを取ってる
199神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 10:57:05.84 ID:R4MyTKor
ちなみに高橋が江夏と仲が悪かったのは
江夏がノムさんに深く傾倒してたという事と(当然高橋はノムさんと確執中)
広島の古葉監督が江夏を重用し過ぎるように見えたのも一因らしい
当時は投手分業が確立する前後にあたるので古い時代の投手としては
先発完投という事にやはり執念があったんだろうね
200神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 12:12:33.42 ID:17BMDfDa
>>199
高橋が南海クビになったころ、まだ江夏は阪神にいたわけだが
201神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 12:30:58.73 ID:NKWMOQ3J
>>198
実際は高橋直樹と江夏の方が先に決まっていたらしいけど、
直樹がゴネたために成立が遅れていたとか。
直樹や大沢のインタビューにもあった。
ちなみに里志は古巣へ復帰の佐伯和司との交換で、
大沢のインタビューによると、直樹と江夏の内定後に、
広島側が「佐伯を返してくれ」。
大沢「それなら里志をくれ」となって、広島側が江夏との不仲を懸念して
大沢が広島を説得したとか。
202神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 13:22:37.13 ID:SXfF3rP7
古葉も当時の南海流を受け継いだんだろな
203神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 17:10:22.31 ID:rwUEM7o2
>>102
「首位の南海は平均7〜8千人で〜」って新聞なんかでも取り上げられた
そうで、勝ちすぎてお客が入らないという状況に陥っていたと・・・

諸々とあの年が境だったんだなとわかる。

>>107
甲子園はスタンドが広いだけに、より閑散としてみえますもんねえ。
阪神は、巨人戦を除くと、平均はセの中でも中位か下位の入りというデータが
出てて興味深かった。
どこよりも巨人戦の依存率が高い。

当時の阪神は、投手陣は豪華ながら野手が地味で、何より貧打でと・・・
ウチの父に語らしたら、小山・村山・バッキー・江夏は今でもアツくなるけど、
よっさんは・・・

その頃は、神戸の下町では阪神で、大阪は南海が多かったと。
今みたいに阪神一極なんてことはなく、人気を分け合っていたと。
204神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 17:56:13.11 ID:lEm2eAA0
長嶋は「いっしょに南海に行こう」と杉浦を誘ったが巨人に。
誘われて入団の約束をした杉浦は「俺は男だ」と南海に入団。
南海VS巨人の日本シリーズで杉浦は4連投4連勝で
南海に勝利をもたらした。
ウチの爺さんがよく話していた。
205神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 20:38:37.10 ID:R4MyTKor
>>200
江夏がノムさんに傾倒したのは南海に来てから
元々南海には移籍するつもりは全くなかったようだが
ノムさんに直接会って言われた事に感銘を受けたと
リリーフ投手の地位が低かった時にノムさんから先発からリリーフへの転向を打診されてて
それにも反発してたのがノムさんに「野球界に革命を起こそう」と説得されて転向
その後の鬼神の如き活躍は言うまでもない
ノムさんが南海を去る時に「それなら俺も出せ」と言って広島へ移籍
そこで高橋と確執が生まれる
206神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 21:54:03.95 ID:17BMDfDa
>>205
そんな手垢のついたような話なぞ
おまえにかいてもらわなくてもとっくにわかってるっつーのw

おまえ、それ書きながら自分に酔っていたいだけだろ?w
207神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 23:21:51.02 ID:V3+gdrvT
>>206
嫌なら読み飛ばせばいいんじゃないの?

同じ書き込みで
俺そんな話、知ってたぜ(キリッ、というお前の書き込みなんかよりは
>>205の方がよほど有用だよ。
208神様仏様名無し様:2013/03/04(月) 02:18:05.84 ID:uvj9Y6TU
>>203
同感です。
昭和40年代ぐらいまで、甲子園は、巨人戦以外は、
アルプス席は閉鎖されていましたよね。
巨人戦以外でもよう入るようになったのは、
みんなで球団歌(六甲おろし)を歌うようになってから。
それと、大阪球場は、昭和44年頃までは、
観衆の数を水増しせずに発表していたのではと。
百の位まで発表していましたね。例えば、観衆二万二千三百とか。
ところで、大阪球場で7回裏の前に、「南海ホークスの歌」が
流れるようになったのはいつからかご存知の方いっらしゃいますか?
209神様仏様名無し様:2013/03/04(月) 13:20:00.49 ID:agzkXWOT
>>200>>206の書き込みに整合性がまるで見られない
顔真っ赤にして書き込んでいるようだ
210神様仏様名無し様:2013/03/04(月) 15:50:10.61 ID:3QD6p9Zo
80年代、日刊スポーツに連載していた高岡凡太郎の4コマ漫画

戦闘機に乗った穴吹監督がご機嫌顔で「紫電改のタカじゃ〜い!」と
叫びながら西武を攻撃
古い漫画ファンにしか意味がわからんだろうにw
211神様仏様名無し様:2013/03/04(月) 18:14:42.37 ID:PFDvdSET
>>209
罵りあいを誘発するような
書き込みは止めたまえ。
212神様仏様名無し様:2013/03/04(月) 20:48:46.61 ID:znUxONpC
そうそう、ここは大人のスレや。いちいち反応しなさんな
213神様仏様名無し様:2013/03/05(火) 02:02:04.02 ID:JpvPOWk2
>>210
南海ホークス末期の奮戦ぶりを、太平洋戦争末期に活躍した343空の
紫電改の奮闘ぶりにたとえたみたのですね。
南海ホークスが国家総動員の日本で、西武ライオンズが物資豊富な米国
みたいな感じで。
さて、「紫電改のタカ」といえば、ちばてつや先生ですが、
そのちばてつや先生の作品で「ちかい魔球」というのがあったのですが、
その中で、主人公・二宮光投手が属する巨人が日本シリーズで南海ホークスと
戦うエピソードがありました。昭和36年の日本シリーズです。
野村がホームランを打ち、スタンカが完封する場面が描かれています。
皆さんも是非、読んでみてください!コミックでは第4巻に掲載されている
エピソードです。
214神様仏様名無し様:2013/03/05(火) 03:27:25.24 ID:QulPeDad
215神様仏様名無し様:2013/03/05(火) 22:23:03.37 ID:Ylt7WMp3
漫画で思い出したが、「黒い秘密兵器」という魔球漫画のハシリで、
主人公は巨人の椿という忍者の子孫だが、
その球を受けられるということで南海から大船という
小太りのキャッチャーが移籍。ノムさんがモデルと思われる
216神様仏様名無し様:2013/03/06(水) 17:41:50.73 ID:1940ynOy
寺田ヒロオの「スポーツマン金太郎」は、主人公が巨人で昭和30年代が
舞台だけど、日シリのライバル南海の扱いはどうだったのかな?
217神様仏様名無し様:2013/03/06(水) 23:43:46.21 ID:xgBAl9HQ
寺田さんは漫画の世界を去って
寂しそうにバットを振っていた姿が印象に残る。
218神様仏様名無し様:2013/03/07(木) 00:26:45.21 ID:kSRxa5TX
寺田ヒロオさんの漫画では「ナガシマくん」という作品は読んだことはありますが、
それは少年野球を題材としたはお話でした。
「スポーツマン金太郎」は残念ながら読んだことありません。

一峰大二さんの「黒い秘密兵器」では、南海ホークスが登場していました。
たぶん、昭和40年または41年の日本シリーズだったと思います。
219神様仏様名無し様:2013/03/07(木) 23:52:44.33 ID:pm5v7i2b
220神様仏様名無し様:2013/03/08(金) 00:26:02.36 ID:19Dj1gJ1
寺田さんは都市対抗に投手で出場した事があるみたいですね。
漫画界随一の野球通だったのかな。
221神様仏様名無し様:2013/03/08(金) 00:43:35.33 ID:ywZqPFF1
西岡は野村には不満持ってたみたいだな
「他所ならもっと活躍できる」と野村にトレードを志願し
野村も「俺が受けてるからお前は勝ててるんだ」と返したが結局放出

名前こそ明かしてなかったが、野村の著書にあった
222神様仏様名無し様:2013/03/08(金) 01:16:36.45 ID:exhlzgD2
西岡三四郎がたしかヤクルトに移ってから、
巨人戦で好投した試合が中継であった。うれしかったな。
中日に移籍してからの山内和は惨めだった
223神様仏様名無し様:2013/03/08(金) 02:19:51.62 ID:zAsVDWtW
>>221
野村は、著書の中で、西岡さんの名前を出さないですね。
例えば、73年のプレイオフの自慢話でも、第1戦の先発は西岡だったのに、
第1戦で投げた他の投手(村上とか佐藤とか江本とか)の名前は出すのに、
西岡の名前を出さない。べつに忘れているとは思えんですけどね。
たしか、監督に就任した年とその翌年の開幕投手には西岡を起用するぐらい、
野村の西岡投手に対する期待度は大きかったと思うんですが・・・。
残念です。両者の仲がおかしくなったのも、やっぱり、サッチーが絡んでるんでしょうか?
>>222
ヤクルトの広岡カントクが、「復活三四郎だ」とか言って喜んでましたよね。
その前の中日ではさっぱりだったけど。
224神様仏様名無し様:2013/03/08(金) 11:22:47.80 ID:TPszhj0H
西岡三四郎 さほど速球はなく 玉数多いし カウントツースリーめっちゃ多かった
観てて 難儀なピッチャーやったなぁ
野村は受け甲斐のあるピッチャーやったんちゃうかな
225神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 00:41:02.08 ID:8PrYn8fC
初期の「あぶさん」を読むと、そのへんの選手も出てるね。
単行本の第1巻では野村・南海のリーグ優勝と日本シリーズ出場も。
結局、南海の優勝を描けたのはその1回だけで終わったわけだ…。
226神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 02:57:37.28 ID:1fkwYOot
王に生卵投げだのってこのチームのファンの残党?
お里が知れるねぇ
227神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 09:01:49.04 ID:ygAzmwjU
あぶさんは初期の劇画タッチの頃は面白くてよく読んでたけどな。
長打力はあるが酒でスタミナがなくてレギュラーを取り切れない代打屋で、
打席に入る時物干し竿に酒しぶきというのが渋くて好きだった。
近年のはあぶさんがあまりに超人化、神格化され過ぎてて、読んでて
気恥ずかしくなるんだよな。
228神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 10:00:51.05 ID:DAi73TD3
伊集院光もそれがあまりに酷いんでちょっと批判めかしてネタにしてたな。
水島漫画そのものは好きだから批判一辺倒じゃないけど。
229神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 11:32:01.26 ID:y0fte7OT
松原明夫。広島の福士敬章とよく似てた。たしか松原の父の息子が、福士の祖母の孫らしい。
230神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 17:17:57.99 ID:WRDiKmMD
>>21
>堺市博物館特別企画展「南海ホークス」〜市民の暮らしとスポーツ〜
>3月9日(土)〜5月12日(日)

どなたか行かれましたか?
231神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 20:27:14.24 ID:olAiw3FX
姓名まるごと変えた人って珍しい。
こういう事ができるんだな。
232神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 20:39:12.02 ID:8PrYn8fC
>>229
広島へ移籍したばかりの頃はまだ「松原明夫」だった。
その名前の時代に15勝をマークした年もあったし。
「敬章」は姓名判断での改名かな。
233神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 21:20:54.00 ID:ygAzmwjU
>>208
昭和30年代前半なんかは4月だと平日でもデーゲームでやってたくらいだから。
大阪球場でも5月連休明けの西鉄戦がナイター開きだったりして。
まだ観客動員とかあんまり気にしてなくて大らかだったんでしょうな。
234神様仏様名無し様:2013/03/10(日) 00:08:46.71 ID:r454jHk2
「巨人の星」は最終回でV9を決めるシーンがあるが
南海との日シリまでは描かれていなかった
235神様仏様名無し様:2013/03/10(日) 03:39:28.59 ID:JwLW727s
>>227
>>227
同感。
ホント、初期の頃はよかったですね。
女性との絡み、ちょっとエッチな感じのシーンもあってよかったです。
サチ子さんとの初夜のシーンもあったんでしたっけ?
236神様仏様名無し様:2013/03/10(日) 03:44:06.07 ID:JwLW727s
>>230
自分も知りたいです。
でも、まぁ、パネル写真が10枚程度展示してあるぐらいの規模なんでしょうか?
237神様仏様名無し様:2013/03/11(月) 08:04:43.23 ID:6hvAFLtW
>>230>>236
行ってないけど、展示はこんな↓感じ?
http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/kikaku_tokubetsu/tokubetukikakuten.html

関連イベントも3つあって、岡本伊佐美さんの記念講演申し込みは今日まで。
238神様仏様名無し様:2013/03/11(月) 23:47:29.99 ID:V5Q0yHeF
昭和50年代初め頃の主将だった林俊宏。

ホント打てないし、出番もすくないのに何で主将なんだろ?と思ってたら
昔はエース格の投手だったと後から知った。
239神様仏様名無し様:2013/03/12(火) 01:04:53.96 ID:2XdYnuG+
林俊宏って中京商(現中京大中京)だったよな
当時の中商メンバーって皆プロでそれなりに実績つくった御仁ばかりなんだな
林と木俣 山中巽(中日)江藤省三(巨人〜中日)相羽(巨人〜南海〜阪神)

木俣は南海も狙っていたというのは林絡みもあったのかな
240神様仏様名無し様:2013/03/12(火) 07:01:38.50 ID:uCn3D/Ud
>>234
大リーグボール2号の話の頃、オールスターの場面で野村が出てたな。
たしかセリフもあった。
241神様仏様名無し様:2013/03/12(火) 15:19:52.25 ID:Ktk0i3Bb
アニメの侍ジャイアンツでは南海との日本シリーズがあって
野村は主要な敵キャラだった
242神様仏様名無し様:2013/03/12(火) 22:42:14.05 ID:lu5fFHMq
>>235
第2巻か3巻の「雪ん子」とかな>吹雪の中、気を失った女子高生を脱がして肌で暖め
243神様仏様名無し様:2013/03/12(火) 22:42:45.09 ID:lu5fFHMq
あと第1巻で、交通事故にあった表紙に乳丸出しになった女子プロボウラーとか
244神様仏様名無し様:2013/03/12(火) 22:43:41.65 ID:lu5fFHMq
>>240
大リーグボール2号対策として、ヘルメットをホームベースに落として・・・って話か
245神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 16:20:13.62 ID:4Sy9ng9J
林  野手に転向して 代打専門になったけど 印象では結構打ってたと思いますが・・
同時期に代打の神様高井がいたので 目立たなかったがなぁ
246神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 16:36:18.98 ID:kZw1n5ue
何回
247神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 18:25:43.06 ID:1iLsDidu
難解
248神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 19:17:49.12 ID:qFfaDx5S
難波駅にホークスグッズが売ってる店があったな
それと難波駅の電車の行き先表示板に試合結果が出てた
249神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 20:59:12.25 ID:hm4C+o/8
近鉄南海戦楽しみやなぁ
カドヤンにドラさんも来るし
250神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 22:02:19.85 ID:cSe3BjAn
復刻ユニフォームが楽しみです。
だけど、前回の2008年の時は、ストッキングに違和感を感じました。
(王カントクだけはちゃんとしたストッキングを履いていましたが・・・)
やっぱり、当時のように、白のアンダーストッキングがちゃんと見えるような
スットキングを履いてもらいたいです。
251神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 22:39:44.20 ID:v7yKtQKz
今度の復刻シリーズのレプリカユニは売るのかな?
近鉄阪急と買ってしまったから南海も欲しい所だw
252神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 22:55:08.25 ID:hm4C+o/8
プロコレ申し込んでもうたわ
253神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 23:12:58.04 ID:KBHCFIDl
今年は復刻ユニフォームを大石コーチが着るんやね
今のホークスに背番号7の選手って居てる?
254神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 23:26:28.08 ID:CRE1ZLjO
プロコレ申し込んでもうたわ、ワシも。
今年の夏は着まくってウロウロするで。
255神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 23:36:32.03 ID:hm4C+o/8
大石大ちゃんがホークスのコーチやもんな
天国から大二郎って呼んでるでクボジが
256神様仏様名無し様:2013/03/13(水) 23:47:56.19 ID:et5AVPev
257神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 00:12:02.58 ID:INFkGOo7
>>253
今は空き番
最後に付けたのは2011年までの立岡
背番号変えた後に兎にトレード
258神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 06:40:44.03 ID:/AyC62ZG
ソフバンの秋山カントクが西武時代にいじめていた
南海の復刻ユニ着用・・・似合わんなぁw
259神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 06:50:47.93 ID:l78G1/Nb
08年度の時、秋山もコーチで着てた
260神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 11:34:44.19 ID:IsYi5LY5
>やっぱり、当時のように、白のアンダーストッキングがちゃんと見えるような

いや、さすがにこれは危険すぎる。
あれって膝下までのハーフパンツで野球やるようなものだし。
いくらプロテクター着けるとはいってもだ。
261神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 12:47:59.99 ID:NW9CuKah
投球動作に入るときに裾に引っ掛かりこけたピッチャーがいたな
262神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 16:25:26.65 ID:jZwavBZw
263神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 19:10:58.77 ID:xfbSareR
前回の復刻ユニの時に京セラに見に行った。
ソフトバンク監督の王さんが2塁ベースの所まで来て審判に抗議。
ベンチから出てきただけで場内の空気が一変して静かになった。
抗議が終わってベンチに戻る時には場内全体から大拍手。
あらためて王さんの存在の大きさを知った。
しかし南海ユニフォームは全然似合ってなかった
264神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 21:03:03.06 ID:1rMDgM7y
てす
265神様仏様名無し様:2013/03/14(木) 21:13:07.45 ID:aIbLpbRk
>>230
>>堺市博物館特別企画展「南海ホークス」〜市民の暮らしとスポーツ〜
>3月9日(土)〜5月12日(日)

会場が仁徳天皇陵拝所の向かいだったので、
仁徳天皇陵拝所でボランティアガイドさんに案内してもらってから、
千利休像と武野紹鴎像を見て伺いました。
思ったより立派な企画展でした。
一軍陣容表に黒田博樹のおやじの黒田一博の写真があって、すごく男前でびっくりしました。
逆に、蔭山和夫の顔がおもしろくて笑っちゃいました。
ユニフォームは、門田純良・久保寺雄二(ほんとに門田純良のお古を久保寺雄二が着せられていたのなら可哀想すぎる)、
森中千香良、岡本伊三美、スタンカ、鶴岡一人。
一応、野村克也監督時代のコーナーもあり、「うん・どん・こん」や「デッチ人生20年」の書籍や、
「四冠王めざしてたたかうノムさん」のレコードもありました。
南海太郎さんのコーナーもありました。
登録有形文化財の茶室「伸庵」で利休コイン(お菓子)付き抹茶一服(300円)をいただいて帰りました。
266神様仏様名無し様:2013/03/15(金) 02:51:58.35 ID:OdhW8EoU
黒田君のお父さんは南海最後の大阪球場の試合にも観戦に来ていて
当時の新聞にも顔写真付きで載ってたで
267神様仏様名無し様:2013/03/15(金) 10:52:53.58 ID:3hMVQjrU
若いオリックス・バファローズの選手の中には、阪急や近鉄の別チームの
復刻ユニを着せられ、「何なんだ?」と思ってる奴もいるかもw
268神様仏様名無し様:2013/03/15(金) 11:06:44.98 ID:uyIfgB52
>>267
オリックスの通算記録に勘定されないばかりか対戦もしている近鉄は確かに別チームだが、阪急は前身球団なんだから、そこは区別して若い選手に歴史を教えないと
269神様仏様名無し様:2013/03/15(金) 18:12:34.44 ID:u+attxNr
黒田君の実家の北加賀屋駅前のクロダスポーツ。
廃業して久しいけど、店構えだけは今でもそのまま残っています。
270神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 07:26:49.03 ID:703TWUuz
復刻ユニフォームの記者会見、ソフバンの南海ユニフォームはちゃんとストッキングを
上げて往年のスタイルを再現してたが、近鉄の方は今風の地面まで引きずるダボダボズボン。
あれもストッキング上げて履きゃいいのにな。

今じゃ完全にあのダボダボが主流なんだが、あの格好ってどうもだらしなく見えて
個人的には好きじゃない。
それに守備とか走塁の時あんなんだと裾踏んづけてコケたりしないんかって思うもん。
271神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 15:51:02.55 ID:1Kmg4poD
投手なのに代打男
林・外山・村上マッシー
272神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 20:03:53.88 ID:SAb9O0Dy
自分も、今年の南海の復刻ユニフォームをSBホークスのHPで見ました。
HAWKSの胸マーク等が刺繍じゃなくて、プリントしてあるんですね。
まぁ、これは仕方ないとして、
南海ユニフォームの特徴部ともいえる両肩ラインの上に、
記念マークと宣伝マークが貼られているのはちょっと残念です。

それと、くどいようですが、
白のアンダーストッキングが見えないのも、残念です。
アンダーストッキングが露出するのが危ないというのなら、
そのアンダーストッキングをストッキング並みの厚みにすればいいと思います。
とにかく、穴の開いていないストッキングには違和感を感じます。
273神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 23:53:22.54 ID:DaGNmmNP
あぶさんの初期によく登場してた外山ってもう亡くなって20年以上も経ってるんだね
これ知った時ショックだったわ
274神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 00:15:20.38 ID:xIK4uMHg
佐々木宏一郎や島野育夫も亡くなってしまった
他球団では近鉄の板東里視や鈴木貴久もショックだった
275神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 11:28:25.46 ID:bQNYoamU
>>274
島野育夫氏は、引退後は最初にいた中日と最後にいた阪神のコーチが長く、
現役で一番長くいたホークスでの指導者経験がなかったな。
中日・阪神での星野監督の腹心というイメージが強いという人もいるかも。
276神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 11:32:14.64 ID:pYh6fnDb
阪神はどんでんの次監督にする計画がガチで出ていたが死去でパーになった
生きていたら…
2008年、星野五輪のヘッド
2009年、阪神監督
もしかしたら日本のメダルや阪神優勝の数が変わっていたかもなあ
277神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 11:43:45.28 ID:1saR4TLl
難波パークスの南海展示館見てきたけど何故かノムさんの名前がどこにも書いてなかった

鶴岡監督とはいい関係じゃなかったらしいけどそのせいじゃないよね
278神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 12:28:51.90 ID:Lzkwzfdi
>>277
いまさらその質問って釣り?

サチヨが肖像権の侵害だといって野村サイドから展示を拒否したんだよ
279神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 12:46:56.22 ID:GLsIBERX
しかし何とかならなんもんかねえ
たとえば巨人の球団史の資料展示で
長嶋や王を外すなんてありえんだろ
280神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 13:34:27.62 ID:1saR4TLl
>>278
知らなかったわサンクス
281神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 15:48:54.20 ID:IyRCOxxc
佐々木宏一郎さん、懐かしいですね。アンダースローのね。
69年のNHKの放送(南海対近鉄)で見たのを憶えています。
6対1のボロ負けで、佐々木投手が完投。南海は「スミいち」でした。
国貞選手のセンター前のヒット性の当たりを長身の佐々木がジャンプして好捕し、
国貞がヘルメットを叩きつけて怒っていたシーンを憶えています。

南海に来てからは、75年の太平洋戦ダブルヘッダーで見ました。
珍しく?南海打線が爆発し、完投しました。
この年から、DH制でしたが、その試合では、どういうわけか、
佐々木投手が打席に立つことがありました。
自分にはいまいちルールが理解できませんでしたが・・・
282神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 16:25:35.46 ID:EZShtlXZ
>>275
島野は選手としては全く地味だったけど、73年の久々の優勝ではリードオフマンとして渋い良い仕事したな。
283特別記録捜査隊:2013/03/17(日) 16:26:53.30 ID:XWgxH0HI
>>281
ご記憶の試合は1969年7月26日南海‐近鉄13回戦(大阪)でしょうか。
2回に岩木が適時打で勝ち越し、土井が林から本塁打を打っています。
佐々木が完投勝利で10勝2敗、首位近鉄が4連敗を免れました。
南海は、1回に広瀬の犠飛であげた1点のみで、安打も6回からは柳田の内野安打だけ。
●渡辺泰輔4勝10敗‐林俊彦‐佐藤公博‐前田四郎の継投でした。

もう一つの方は、1975年8月10日南海‐太平洋後期5回戦(大阪・ダブル第一)でしょうか。
http://2689.web.fc2.com/1975/LH/LH18.html

佐々木は打席にたってヒット打ってますね。
こちらにも国貞出てます。
284神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 19:14:01.94 ID:0w913soD
柳田とか米谷とかマイナーで懐かしい
285神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 21:06:02.76 ID:CmbyAINr
佐野もマイナーな実力者
柳田・米谷・佐野の地味三羽烏
286神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 21:19:54.18 ID:EZShtlXZ
>>283
前田四郎は高岡商で土肥健二(元ロッテ)とバッテリー組んでたPだな。
この試合の時点では高卒1年目だから、即戦力的な存在だったのに、結局プロでの一軍出場は3試合のみ。
287神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 21:21:08.03 ID:IyRCOxxc
>>283
凄いです!当時のあの試合のこと御存じでしたか。嬉しいです。
先ず、69年の試合ですが、
7時半にテレビ中継が始まった時に、ちょうど南海の2回の裏の攻撃が0点で
終了したところでした。
だから、1回裏の1点はどうやって取ったのか知りませんでした。
そうですか、広瀬(この日はたしか4番打者でした)の犠飛だったんですか。
あの試合では、以下のことを憶えています。
@走者3塁のときに、林の投球を高橋博捕手が後逸し、失点。
 解説者の鶴岡さんいわく「3塁におる時には、ナックルほうったらあかんいうたもんですがね…」
 チェンジの後、ベンチでは、野村が高橋博に捕球について指導。
A走者二塁(島野?)のときに、打者ブレイザーのサイン見落としで、走者が離塁しタッチアウト。
 攻撃終了後、ブレイザーはしょげかえった様子で守備につく。
B9回表に遊撃手として起用された市原選手が、遊ゴロ処理で一塁に大暴投。
  
75年の試合では、DHのロリッチの代走阪田が守備についたので、
佐々木投手が打席に立つハメになったのですね。
なんか、送りバンドがなかなか上手くいかず、野次られていた記憶があります。
そうですね。国貞はあの時、まっ赤なユニフォーム着てたんですね。
288特別記録捜査隊:2013/03/18(月) 00:45:59.41 ID:gpfZcyZZ
>>287
ちょっと申し訳なく思うのですが
私が生まれる前の事柄でして、書かれている文から新聞を調べてみました。
新聞の"きょうのプロ野球"欄でも「午後7時大阪・午後7時30分NHKテレビ」
と書かれています。4番打者ですが、広瀬ではなくトーマスのようですね。
新聞からでしか読み取れませんが、
@は、6回に林の暴投で土井が3点目を拾ったとあります。
Aは、島野が二塁打を打っているのでその後でしょうか。
Bは、失策 南1(市原)とありますね。
この年の南海はこの時点で5位西鉄に7.5ゲーム差つけられて最下位ですね。
チーム打率は2位(.249ロッテと同率、1位阪急.251)ですが
本塁打数が最下位(42本、1位阪急81本)です。
289神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 05:35:33.66 ID:5DMk1Rlh
>>288
ありがとうございます!
(当時の新聞記事というのはネット上から調べられるのでしょうか?!)
そうですか、4番は広瀬じゃなくてトーマスでしたか...
すると、1番ライト樋口、2番セカンド・ブレイザー、3番センター広瀬、
4番ファースト・トーマス、5番サード国貞、6番レフト島野、
7番ショート小池、8番キャッチャー高橋博、9番P渡辺って感じでしょうか?
トーマスはこの年に入団した選手で、けっこう打ったような記憶がありますが、
1年限りでした。たぶん、最下位でなければ、残留だったのではと思われます。
@高橋博のパスボールではなく林の暴投でしたか…。捕れそうな球だったような憶えがありますが…。
Aそうです。無死?で二塁打で出塁した時でした。少なくとも1点は返せると思ったのですが…。
 あの走者はやはり島野でしたか。
 打者ブレイザーが見逃したサインは送りバンドぐらいでしょうか、
 当時の島野選手はなにかとそそっかしいイメージがありました。
 確か、この試合で、本塁憤死する場面もありましたが、その走者も島野だったかもしれません。
Bこの場面については、漫画「あぶさん」にも描写されています。
 市原さんに関するエピソードでです。

そうですか、5位西鉄にそんなに差をつけられていたのですね。
6月の15連敗の前までは、5割付近でふんばっていましたけどね。
まぁ、いくら負けても、近鉄がいるから最下位にはならんだろうと思っていたら、
その近鉄が急に浮上してきて、はるか上に行ってしまいました。
本塁打数は野村がケガで欠場していたので仕方なかったんですね。  
でも、この年、5位の西鉄に対しては勝ち越しています。
まぁ、疑惑の試合も含まれてはいますが…。
いやぁ、懐かしいです。昭和44年の飯田南海ホークス!
290神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 09:32:47.79 ID:ks+D4o+2
>>289
スタメンは、
スタメンアーカイブ
http://npbstk.web.fc2.com/order/1969hawks.html
でわかりますよ。

1番ライト島野、2番セカンド・ブレイザー、3番センター広瀬、
4番ファースト・トーマス、5番サード国貞、6番キャッチャー高橋博、
7番レフト柳田、8番ショート小池、9番ピッチャー渡辺
のようです。
291神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 11:43:59.11 ID:Z7wT3z3k
ええ
292神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 15:49:59.92 ID:sNDPZEQ7
>>283
佐藤公博も投げていたのか
この年はヤオにどれ位絡んでいたんだろうなw

前年シーズン中に堀込⇔佐藤&島野の2対1で中日とトレードしているが
堀込氏はトレード後 他界するまで中日一筋だった
現役引退後の翌年南海から小泉恒美が移籍してるけど
出身が同郷長野県なのと中日新聞の販売エリアなので
ご当地での拡販も期待しての獲得なのだろうか?
293神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 22:04:19.67 ID:eyxzTWNj
小泉と樋口ってタイプ似てなかったですか?
二番か六番くらい打つ良いバッター
294特別記録捜査隊:2013/03/19(火) 22:24:27.52 ID:FTXhiM1A
>>289
別な新聞から少々余計な補足を
Aは三回先頭島野右翼への二塁打、打者広瀬の時とびだした島野を刺してとあります。
飯田監督の話で「三回の無死二塁をのがしたのが痛かった。サインを出していないのに島野が
カンちがいしたようだ。」とあります。
B足の悪い小池に七回代打をおしんでそのまま使い併殺打(先の柳田の内野安打のあと)
その無防備の三遊間をゴロで抜き近鉄追加点、あわてて小池から代えた一年生の市原が9回
悪投して6点目。

また前田投手は、初出場でしたが「かたくなって自分の力を全部発揮できなかった」
と直立不動でこたえていたそうです。

ついでにこの日の野球中継
NHKテレビ 南海‐近鉄(大阪)解説・鶴岡一人 担当・関瞭二郎
ABCラジオ 広島‐巨人(広島)解説・金山次郎
MBSラジオ 阪急‐西鉄(西宮)解説・金田正泰
TBSラジオ ABCと同じ Aアトムズ‐阪神B南海‐近鉄C大洋‐中日
文化放送    広島‐巨人(広島)解説・土屋五郎 担当・石山A阪急‐西鉄Bアトムズ‐阪神C大洋‐中日
ニッポン放送  広島‐巨人(広島)解説・津田一男 担当・上野Aアトムズ‐阪神B阪急‐西鉄
ラジオ関東  広島‐巨人(広島)解説・広岡達朗 担当・島Aアトムズ‐阪神B南海‐近鉄
295神様仏様名無し様:2013/03/19(火) 22:59:30.38 ID:iFvlV5/1
>>294
何よりも驚くべきことはこの当時はまだ南海戦ナイトゲームのテレビ中継があったことと
阪神線を各局総スルーしていることに尽きる
296神様仏様名無し様:2013/03/19(火) 23:25:08.64 ID:q9RGGuKo
>>294
>TBSラジオ ABCと同じ

まだ、ABCはTBS系列だったんだね。
297神様仏様名無し様:2013/03/20(水) 01:20:39.12 ID:yA48Dwb5
>阪神線を各局総スルーしていることに尽きる

対巨人じゃないからじゃね?
298神様仏様名無し様:2013/03/20(水) 06:43:06.54 ID:YEo351Bw
>>294
補足ありがとうございます。
言われてみれば、二塁走者・島野が刺された時の打者は広瀬だったかもしれません。
ただ、あの試合で、ミスをしたブレイザーがしょんぼりしながら二塁の守備につく様子が、
自分にはものすごく印象に残っており、誤って記憶していたようです。

当時のNHKは土曜日にナイター中継を行っており、時間帯は7時半から9時半でした。
この試合(7時試合開始)では、南海の2回の裏が終了した時に放送開始
(ちょうどNHKのスポーツテーマ曲がかかっている時に、スコアボードの
2回の裏のところに「0点」が表示されました)、そして、9回裏の攻撃、
トーマスが外野フライを打ち上げたところで放送が終了しました。
よって、試合時間は2時間30分ちょっとだったはずです。
さて、この年(昭和44年)、南海ホークスの試合をNHKの中継で、
4回見ました。
@ロッテ対南海(東京球場)開幕戦 サヨナラ負け
A南海対阪急(大阪球場ナイター)5月頃 3対7負け
B上記の南海対近鉄(大阪球場ナイター)7月26日 1対6負け
C南海対東映(大阪球場薄暮)8月頃 2対4負け(国貞三振で試合終了)
@Aが加藤進さん(たぶん)、BCが鶴岡親分の解説でした。
予定ではあと1試合、中継が予定されていたけど、雨天中止(東京球場)
になった記憶があります。
というわけで、1年間で、5試合全国中継されていたのですが、
他のパ・リーグ球団よりもNHKのテレビ中継は多かった気がします。
南海が当時常勝チームだったからなのか、この年から、鶴岡親分がNHKの
解説者になったからなのか、よくわかりませんが・・・。 
まぁ、鶴岡親分のあからさまな南海贔屓解説は、
今だったらひんしゅくもんでしょうが、南海ファンにとっては楽しかったです。
299神様仏様名無し様:2013/03/20(水) 15:46:01.77 ID:7WnDV+Gi
>>294
広島戦はRCCがTBS・LF・QRへの三重制作をしていたのか。
300神様仏様名無し様:2013/03/21(木) 11:33:11.73 ID:SdaZegqV
民放テレビの野球中継もラジオのように巨人戦が雨で流れたときは
他球場のパの試合を放映していた時代があった
301神様仏様名無し様:2013/03/21(木) 12:05:22.64 ID:esNg3/pn
>>294
広×巨のテレビがないのもすごい
302特別記録捜査隊:2013/03/21(木) 21:29:35.95 ID:blH0o2xp
>>301
すいません、書き漏れです。
YTV、NTV
8:00 広島−巨人(広島)解説 佐々木信也 担当 川島アナ
303神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 01:19:18.24 ID:yCVpe/I1
ちょっと尋ねたいんだけども、南海が身売りされた時にノムさんは何かコメントを残したりしてないのかな?
色々本を読んだりしたりネットで調べたりしたけど、一切出てこない

なんばパークスの一件はサッチー主導だし、83年のOB戦には南海のユニ着て出場してるのを見ると
少なくとも川勝オーナーがいたことで完全な絶縁状態ってわけではなかったようだし
304神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 10:28:31.26 ID:kDXdJPZv
なかった気がするな。マスコミも鶴岡親分へのインタビューが
圧倒的だったと記憶。
305神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 12:14:17.16 ID:OALPaz+x
>>303
川勝オーナーは最後迄野村擁護派だったみたいだね。
88年に川勝オーナーが死去した時のサンスポの追悼コメントで、解任後に川勝オーナーに挨拶に行ったら『わしではもうかばいきれなくなった』と言われたらしい。
306神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 12:33:21.45 ID:EuEK5JVe
ダイエーが杉浦監督の後に野村を招聘した話があったな
取締役の杉浦が拒否したのか、野村自身が断ったのか、はたまたあの嫁がNO!と言ったのか真相は解らないが、親会社と本拠地が変わってもまだお互いに不信感があったのかも
ソフトバンクになって、楽天の監督時代ヤフードームで水島新司と始球式をやった時は球団と和解したと思ったが、今度は水島と...
307神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 12:50:56.47 ID:/QBF3Nt9
野村に関してはタニマチの葉上照澄との確執もあったからな
308神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 20:50:37.54 ID:RvNsaVkF
ノムは前の奥さんのこともいろいろあるしな
選手で身売りの一番の被害者は監督候補だった藤原と門田かな
309神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 21:11:48.49 ID:8q+bQ+OM
長池も監督候補じゃなかった?
310神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 21:32:48.64 ID:MzWaFpSR
>>309
南海OBちゃうやん

ダイエーになって打撃コーチで実績上げたが、そのときの話?
311神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 00:10:23.29 ID:IkUQCKKX
>>310
長池は昭和62〜63年の南海コーチだぞ
ちなみに高校時代は南海ファンだったそうだ
312神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 00:22:38.78 ID:NWz2BgmE
長池は杉浦監督時代の打撃コーチだったね
プロ入りを鶴岡親分に相談したところ大学進学を進められて四年間過ごし
さあ南海入団だと思ったらドラフト制度が始まってて阪急に入団するに至った
313神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 06:52:32.53 ID:yFVWPIlj
>>310
OBだけとは限らんぞ。
野村が解任されたあと、青田昇が候補に挙がったこともある。
本人が自著で明かしていた。
314神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 13:24:54.41 ID:1WTLC7H4
野村水島新司楽天sb南海
シダッックス

全部ソーカ家族
315神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 17:18:24.43 ID:OBFwDgwo
長池は阪急に嫌われたのかな?
福本・加藤・山田のトリオの方がオービーとして
よく出てくるよね。まぁすれ違いやけど。
加藤英は南海に晩年居たが違和感あったな。
ヘタ打っても、弱ってから「アホの加藤」とやじるのも可哀そうやし
316神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 20:20:15.01 ID:Lj2DNOeb
>>307
あの騒動のしばらく後、「鶴岡派の人間に巧くのせられた」とか言ってたらしいね
サッチーの剣幕にびびって野村を辞めさせるよう強弁したのに

>>315
杉浦だって近鉄のコーチやってたりするし
高畠のように優秀であればあるほど、他所から声はかかるもんだしな
317神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 20:32:07.76 ID:HhG8wbfX
長池は阪急というか上田に嫌われていたらしい。理由はしらん。
同じ徳島出身なのにな。

杉浦が近鉄のコーチをやったのは西本御大との立教大つながりらしい。
南海監督時代に巨人をクビになった加藤英に2000本達成させてくれと頼んだのも御大
318神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 23:13:57.48 ID:Do684351
>>315
その3人は名球会だからな 当然扱いは大きくなるのと
>>317が書いてるように上田に嫌われていた
名球会トリオと比較しても指導者としては長池の方が上なんだが・・・

上田は西本さんと違うのは球団主導でお偉いサンたちと巧くやっていた策士
西本さんは不器用でオーナー以外からは煙たがられてたから
319神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 23:31:48.03 ID:iQ4JhiHQ
>>317
島谷が来ていきなり長池の代わりに4番ってのはそういう背景もあったのか
320神様仏様名無し様:2013/03/24(日) 00:25:06.25 ID:VPGsQwBb
長池は阪急初の日シリ制覇した75年には故障の影響で既に劣化しており
3塁手の森本は高齢で劣化&問題児だったので
両者纏めてリストラ&戦力整備する為に
投手が欲しかった中日にノーノー達成投手戸田を撒き餌に
戸田 森本 小松⇔島谷 稲葉 大隈 のトレード
戸田 森本は高齢でピークを過ぎて劣化していたのを見抜けず
ノーノー投手に目が眩んだ中日がアホだった
中日与那嶺監督が退任したのは契約期間終了だが事実上の解任
要因はこのトレード&76年のBクラス転落
321神様仏様名無し様:2013/03/24(日) 00:31:06.73 ID:DrM0G5U8
島谷は74年の初代「燃えよドラゴンズ」で7番だったのに
いきなり常勝チームの4番になって機能して優勝したのは
やっぱり上田がすごかったんだろうな
322神様仏様名無し様:2013/03/24(日) 01:00:48.18 ID:lAl2rXNZ
長池も南海側から見て嫌らしい選手だったけど
島谷も阪急に来てからまたとんでもなく嫌な選手が来たもんだと思ったよ
323神様仏様名無し様:2013/03/24(日) 09:06:17.89 ID:DNTu1zyJ
>>317
上さんは子飼いのベテランでも容赦なく切る人なので
大概の元主力には恨まれている。

そのうち何人かとは(切られたベテランも指導者になり事情を理解する立場になったので)和解してるが
324神様仏様名無し様:2013/03/24(日) 12:24:29.70 ID:VsZJYxv1
>>323
上田のBBMでのインタビューだと、
森本は「彼はさっぱりした性格で『新しく生きる道で頑張ります』とあっさり受け入れてくれた」とか。
日本一翌日、中日側から情報を得た記者が嗅ぎ付けてきて
「頼む、選手に伝えてから書いてくれ」と頼んだという。
325神様仏様名無し様:2013/03/24(日) 20:44:34.45 ID:o+LfnfM7
森本のおかげで、悲願の巨人打倒を成し遂げたのに
翌日にトレード通告とは情が無さ過ぎる。
326神様仏様名無し様:2013/03/25(月) 03:01:13.77 ID:1q5oeBmz
島谷は化けたよね
稲葉も復活して、阪急丸儲けのトレードだった
327神様仏様名無し様:2013/03/25(月) 06:52:46.33 ID:0f294P7v
>>325
森本はすでにシリーズ中(前との証言もあり)にトレード決定してたから
シリーズ活躍の如何に関係なく放出されてた

それと報道はシリーズ翌日じゃなくて翌々日にだったのでは
上田監督が記者に頼んで書くのを一日遅くしてもらった
328神様仏様名無し様:2013/03/25(月) 19:11:40.76 ID:Tf0E/LFP
ブレーブス懐古スレになっとるがなwww
329神様仏様名無し様:2013/03/25(月) 19:40:00.97 ID:04J3MPAi
ブレーブススレはいまだに1だからな。潜在的ファンすらいなかったかがよく分かる。
そんな中で熱心に応援してた宮内は相当な変わり者に思われたのは想像に難くないw
330神様仏様名無し様:2013/03/25(月) 19:41:37.45 ID:UwsUags1
331神様仏様名無し様:2013/03/25(月) 20:52:45.14 ID:kOZV1i/w
332神様仏様名無し様:2013/03/25(月) 22:54:22.44 ID:pSz05Wgb
阪急といえば、昭和48年のプレーオフを思い出します。
最終戦の第5戦の最後の打者高井選手は空振りの三振をしますが、
江本投手は自身の著書で、
「高井さんに投げた球は全部ボールやった」ことを述懐しています。
最後の空振の場面については映像を何度か見ておりますところ、
確かに高めのボールぎみに見えますが、
実際のところ、他の球も全部ボールだったんでしょうか?
つまり、江本さんは、(疲労?緊張?のため)ストライクを
1球も投げられへんかったんでしょうか?
333神様仏様名無し様:2013/03/25(月) 23:01:31.86 ID:RCVWsW7K
あの三振を見ていつも思うのが、後に野村が江夏と邂逅するきっかけになり、
松沼兄弟を一端にさせたボール球で打ち取る理論はあれが最初だったのかなということ

江本曰く、マウンド行った時流石の野村も黙り込んで顔が青くなってたらしいからな
334神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 19:54:20.60 ID:s+kHrnEH
>>332 
2球目、5球目はカーブで見逃しストライクだから全部ってことはない。
ただ、ストレートは全部ボールだったかもしれないね。
ツースリーから空振り三振を取ったのもたしかにボールっぽい直球
335神様仏様名無し様:2013/03/28(木) 01:55:19.86 ID:2lgNv6G0
円城寺の逆バージョンで南海ファンの主審だったかも、ですね。
ところで、阪急ついでに言えば、戸田投手にノーヒットノーラン?
された実況をラジオ大阪だったと思うが、聞いて悔しかった。
カーブしかない四番手投手に・・・。
336神様仏様名無し様:2013/03/28(木) 21:08:32.93 ID:Rj3Zvm0m
高井の三振の前の当銀のホームランには肝を冷やした
337神様仏様名無し様:2013/03/28(木) 22:22:35.50 ID:UAoeBgEu
ほーくす
338神様仏様名無し様:2013/03/28(木) 23:30:07.63 ID:bRZtTNOU
>>335
江本の著書によればですが、マウンドへ向かう途中で、
その主審から「エモォ、あと1人やでぇ!」と声をかけれらとか。
339神様仏様名無し様:2013/03/29(金) 23:26:11.48 ID:4wlNcsnW
南海OBの森脇新監督、黒星スタートになってしまいました。
なんでも、ロッテが開幕戦でサヨナラ勝ちしたのは44年ぶりとか
テレビでいってました。
その44年前(対南海)も、自分はテレビで見てました。
あの狭い東京球場で、杉浦さんがサヨナラホームランを打たれたものです。
面白いのは、試合時間でありまして、
12回裏のサヨナラという点では同じですが、
今夜は5時間近くで、44年前は2時間39分でした。
340神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 10:53:40.03 ID:2m85yYc+
本人は近鉄が原点

王ホークスで勉強した

と申しております。
341神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 13:16:10.22 ID:xhXFA/Kb
森脇って現役時代の内野手としては立石・池之上と
同じような扱いだった気がする。
342神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 13:24:51.33 ID:XN4MCnwf
>>341
小川や坂口、衰えたあとの定岡あたりでしょ
343神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 15:08:52.91 ID:tEGYr5io
近鉄ob会とか西本葬儀には出るけど
杉浦のそれは出ない
344神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 17:47:53.51 ID:xDOKA9NG
今年の南海ユニフォームが楽しみで仕方ない
345特別記録捜査隊:2013/03/30(土) 22:36:31.20 ID:LsR0xFpY
>>339
木樽がサヨナラホームラン打った試合で、今年のように次の試合でもロッテは、サヨナラ勝ちしてますね。

当日のテレビ放送は
・NHKテレビ 2:10 ロッテ‐南海(東京)解説・小西得郎 担当・斎藤アナ 予備 阪急‐東映(西宮)
となっていました。

他の当日のテレビ放送は
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1343454358/725-726
当日のラジオ放送はこちらで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1069836906/210-211
346神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 23:05:29.46 ID:N2wCWLU9
森脇はノムのことも慕ってたな
SBのコーチ時代は楽天戦になるとノムの元へ駆け寄って話聞いていた

そのせいでクビになったという噂もあるくらい
347神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 23:53:37.06 ID:Phr4RE7F
>>345
そうですか。あの試合の解説は、小西得郎さんでしたか。
言われてみれば、当時のNHK解説者は、鶴岡親分、加藤進さん、
それと、この小西得郎さんの3人だけでした。
土壇場に、1対4から、南海はトーマスと野村の本塁打で追いついたんですがね。
あの開幕戦は、その年の不幸の始まりでした。
348神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 00:10:04.55 ID:Et9W1NHg
映画「キューポラのある街」で子供たちが
「何と申しましょーか」って口真似をする場面があるんですけれど
本当にそんな口調なんですか?
それは日本中の野球ファンの間で有名になっていたんですか?
349神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 00:30:02.07 ID:rPoIJQKM
>>348
確か、小西得郎さんは昭和46年か47年頃まで、解説されていました。
自分が小西さんの解説を聞いたのは、既にかなり御年輩になられていまして、
鶴岡親分や加藤進さんと比べると、あまりお話にならないという感じでした。
「何と申しましょーか」というセリフを聞いた憶えもありません。
但し、確かに、「何と申しましょーか」は小西さんの口癖ではあったようです。
350神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 00:58:32.30 ID:Et9W1NHg
御返答頂き有難うございます。
ベテランのファンの方の興味深い話を聞く事ができ
大変参考になりました。
映画や文献では誇張されている部分もあるんでしょうね。
351神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 01:42:24.22 ID:rPoIJQKM
すみません。
ちょっと言葉足らずでした。
あまり野球好きではなかった自分の父親でさえも、
「何と申しましょーか」と小西さんの口真似をしていたぐらいですから、
有名であったことは事実だと思います。よって、誇張ではないと思います。
まぁ、小西さんの場合、松竹の監督をお辞めになってから、
以来、約20年の長きにわたり解説者をやられてきたので、
たまたま、自分が聞いていた晩年期には、
かのセリフをあんましお使いにならなかったぐらいのことなのかもしれません。
口調はソフトな感じでしたね。今のフジの関根潤三さんみたいな…。
それと、ラジオ中継なんかだと、しばらくアナウンサー氏だけが
話している時間がありました。
たぶん、小西さんは、たびたび、お手洗いに行かれていたのでしょう。
352神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 11:29:22.33 ID:810hX54P
南海が「グレートリング」から「ホークス」へと名称変更した理由
2013.03.31 07:00

プロ野球が開幕したが、野球チームは過去に様々なチームが存在した。
戦後、「グレートリング」としてスタートした南海球団。
電車の大きな車輪をイメージしたが、女性器を意味するスラングであるとの指摘が出て、
南海社員へ球団名を公募した結果、ホークスとなったのが1947年。
当時のエースは別所昭(後の毅彦)。1勝につき米2升を出すという条件付きで登板し、
その年に30勝を挙げ、初の沢村賞に選ばれた。
その別所は、待遇に不満を持ち巨人と不正に接触。巨人に制裁金10万円、
別所は移籍後開幕から2か月出場停止という処分を受けたが、結局、巨人に移籍した。
その引き抜き事件があった1949年こそ低迷したが、選手兼監督・鶴岡一人が指揮を執った
1946年から1968年までの23年間は、南海の黄金時代だった。
常に西鉄と激しい首位争いを演じ、11回の優勝を果たす。躍進を支えたのは、個性派揃いの名選手たちだった。
史上最高の遊撃手・木塚忠助、堅実無比の三塁手・蔭山和夫、巧守の一塁手・飯田徳治、
自己犠牲の二塁手・岡本伊三美が守る内野陣は「100万ドルの内野陣」と絶賛された。
1959年以降は長距離砲が次々と加入。大学ナンバー1の穴吹義雄、近鉄から来た杉山光平に、
成長著しい野村克也が4番に座った打線は、「400フィート打線」と呼ばれ怖れられた。
投手には杉浦忠、スタンカらがいた。
野村監督時代には熱心なオーナーの存在もあった。
1968年からオーナーを務めた川勝傳は、「ワシの目の黒いうちには絶対に(球団を)売らん」と
赤字が出ても球団を守り続け、野村を寵愛した。
しかしその野村が1977年に解任されると、その後11年間Bクラスに低迷。
川勝が死去した1988年に、球団身売りに至る。時代の流れとともに、
勝利を知らないサラリーマン経営陣となり、愛情・情熱よりも数字を先行させたためだった。

※週刊ポスト2013年4月5日号


--------------------------------------------------------------------------------
353神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 13:01:37.34 ID:b82IL2F9
森脇健児

昨日の感謝祭sbユニフォーム着てたんですか?

見るの忘れてたわ
354神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 13:07:20.52 ID:2uHLiJ6h
大阪球場1度は行きたかったな
355神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 13:39:53.70 ID:/M/grDtU
何回
356神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 14:08:47.95 ID:1iK1iJPA
>>349
昭和50年の広島カープ優勝決定試合(10月15日・対巨人)のとき、
まだNHKラジオで解説をやってたよ。
その試合はテープに録音してたけど、もう、かなりくたびれてた感じ。
ちなみに実況アナは、最近亡くなった鈴木文弥さんだったなぁ。
357神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 15:26:15.02 ID:bSsfbFLk
>>346
接点ないよな?
358神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 16:09:06.47 ID:raO1oSBY
何回
359神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 22:54:04.32 ID:8GfSFt04
>>357
ない
野村本人が戸惑うほどの私淑ぶりだったとか

人間的にはどうあれ、現在の野球理論を確立した人間だから
指導者として見習いたいところがあったとしても不思議じゃないかな
360神様仏様名無し様:2013/04/01(月) 20:08:34.10 ID:PUwDthxq
長嶋と松井が国民栄誉賞だとよ
ノムさんじゃなくともボヤきたくもなるわな
いまさらあんな賞にグダグダ言うのも何だが、安倍の坊ちゃんもオメダタイというか何というか
361神様仏様名無し様:2013/04/02(火) 00:10:10.88 ID:TPjD9m/v
松井はどうかと思うけれど、長嶋は順当でしょう。
プロ野球界の顔なんだから。
362神様仏様名無し様:2013/04/02(火) 10:58:59.39 ID:qml2Xjb5
ノムの面白い(というか変な)ところは
ああいう権威側から与えられるものを本人は渇望してるのに
むしろそういうことをしたら、言うたら嫌われるだろって
行動、言動を繰り返すところね。

まぁだから南海追い出されたんだが。
363神様仏様名無し様:2013/04/02(火) 19:49:01.52 ID:t1n6uMLl
とはいえ、だからこそ月見草と揶揄していた現役時代が遠い過去になって
野球に興味無い人でも知ってる知名度を手に入れたともいえる

「野村のどこが月見草なんだ」とは最近よく聞くが、
これ以上ない褒め言葉なんじゃないかと個人的には思うよ
364神様仏様名無し様:2013/04/02(火) 19:49:05.45 ID:D5XJIEGO
江本が「長嶋さんこそ第一号にしたら良かったのに」的な事を言ってたが
あれはそもそも「王の為に作られた」賞なのにな
365神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 01:28:28.98 ID:cNDFTq5y
>>356
そうですか、小西さんは、昭和50年でもまだ解説してみえたんですか。
川上さんがNHKの解説を始めたのが、巨人の監督を辞めてから、
すぐにではなかったとすれば、確かに、そうかもしれませんね。
まぁ、とはいえ、関東地区の放送を全て小西さんにまかすのは
きっとしんどかったので、まだ、元気だった親分や加藤進さんが
カバーしてたんでしょうね。
鈴木アナ、懐かしいですね。黒ぶちメガネの御方ですよね。
確か、NHKの後は、テレビ東京(だったかな?)のスポーツニュースに
お出になってましたね。
366神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 01:53:30.52 ID:fCKM6Wq8
栄誉賞をここまで乱発するなら、せめて受賞時期ぐらい年一回いつ頃とかに統一して欲しい。
基準も適当なら時期も「その気になった時」では、時の政権のオモチャとしか言いようがない。
スポーツ選手じゃないけど、藤山一郎の受賞なんてほとんど思いつきだったような記憶が。
(NHKの昔の歌声みたいな特番をたまたま総理か側近あたりが見ていて
戦後日本に勇気を与えたてな名目できまったらしい)
367神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 06:59:23.62 ID:+A2Z4cJX
一郎は断り続けるのかね?
368神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 08:59:11.60 ID:CUe/C5kJ
>>363
自分で言うたことを「ほめ言葉」って日本語おかしくありませんかね?w
369神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 09:21:37.88 ID:PmnuCQ1D
>>360
ノムさんは長嶋受賞には肯定的だったな。
「実力以上に人気面での貢献が重要だから」と。
松井には疑問を唱えたが。
370神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 10:53:06.51 ID:VzKthrEs
スポーツに関しては、王や衣笠みたいに誰にでも説明できる「記録」に特化した方が良いと思うがな。
誰でもひいきのチームや選手があるわけで、「人気」なんていう指標を出したら必ずアンチからクレームが入る。
実際そんな曖昧な指標はいくらでも恣意的運用ができちゃうし。
371神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 11:08:15.59 ID:CUe/C5kJ
>>370
アマチュアスポーツはそれでいいと思うが、プロの場合見てもらって、
興味を持ってもらってナンボの世界だからな。言わばショービジネス。
それが無いとやっぱりだめよ。
イチローやノム、張さんにはあれだが。
372神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 12:20:45.11 ID:lew/qXg8
シゲヲだけは別格だから。
373神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 14:31:12.63 ID:nVkmigzi
ss
374神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 18:47:28.76 ID:VzKthrEs
結局福本的対応がいちばんカッコいい
375神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 21:07:17.23 ID:gO+PaQnh
>>368
俺が言ったわけじゃなくて、現役時代を知らん若い世代のファンはそう言ったりするよ
そんくらい理解してくれ
376神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 21:50:37.74 ID:fCKM6Wq8
>>367
イチローは報道されてる範囲では、引退したら貰いたいみたいに言ってるんじゃなかったっけ?
ただ松井と同格となれば、また話は別かもしれんぞw
377神様仏様名無し様:2013/04/04(木) 00:16:34.11 ID:wQcX8Yg4
受賞したら
立ちション出来なくなるのは間違いないわな
378神様仏様名無し様:2013/04/04(木) 00:18:06.91 ID:gCwXzGy4
マジレスしたら受賞せんでもしたらあかんもんや
379神様仏様名無し様:2013/04/04(木) 21:59:11.50 ID:0eLt1JDT
>>368
ボクもそう思いました。
380神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 00:13:29.23 ID:kXkZVjuj
南海ホークスグッズ、なかなか続編が出ないね。
プロモデルのユニとかは出たけど、Tシャツとかタオルとかメガホンといった、手軽に買えるグッズを待っているのだが…
381神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 00:43:24.32 ID:NrqDUBbl
まぁ、帽子の9800円はいいとしても、ユニフォームの4万5000円は
高すぎます。それと、このユニフォームって、ロゴマークや番号は
全てプリントですよね。
しかも、両肩ラインの上にはワッペンが貼ってあるし。
ってなわけで、とりあえず、アイロンワッペン(800円)だけ買いました。
382神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 02:05:21.51 ID:TrRl/KjJ
383神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 06:54:48.69 ID:mKXWxJBQ
384神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 07:09:11.70 ID:kXkZVjuj
385神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 12:08:38.55 ID:12wEPrk1
386神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 16:01:34.80 ID:6p3EsoLP
いことない?
387神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 16:56:24.49 ID:014p4NMO
>>380
開催まであと2週間だけど、ちょっとじれったいよな。
俺は関東から遠征することもあるので、試合前のトークショーの時間とかも
早く知りたいんだけど……。
388神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 22:17:04.09 ID:2oP4km8L
これか?
バファローズVSホークス復活祭
なんばパークスで4月13日(土)開催
http://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/9657.html
389神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 01:10:36.40 ID:v9CHAd73
>>388
それじゃなくって19日からの試合前に行われるやつ。
昨年・一昨年の阪急・近鉄復刻の例に倣えば15時スタートだとは思うけど……
390神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 01:51:21.81 ID:TREKDpOJ
「乾杯!南海ホークス」灰田勝彦
    ↓   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=t-XkLknQQds
391神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 04:44:04.58 ID:lvoEXyf1
アンケートの協力お願いします。

長嶋茂雄氏への国民栄誉賞に納得できる?
http://research.news.livedoor.com/r/75003

長嶋茂雄氏に国民栄誉賞なら野村克也氏・落合博満氏にも必要?
http://research.news.livedoor.com/r/75004

国民栄誉賞は野茂英雄氏に与えるべき?
http://research.news.livedoor.com/r/75005
392神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 06:08:21.57 ID:I1+3YVqh
去年、ベースボールマガジンから南海の球団史の別冊が出たけれど
ダイエーに売却した時に出たものと比べて内容はどうですか?
昔のものはオークションだと高くなってしまいますね。
393神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 22:31:15.13 ID:TREKDpOJ
去年、出版されたものは、売却時に出版されたものと比べ、カラー頁が
多いです。
まぁ、四半世紀経過しているので、当然といえば当然なのかもしれませんが・・・。
去年、出版されたものを見て、感心するのは、売却時に出版されたものの
内容(グラビア写真含めて)とダブっているものがほとんど無いことです。
企画から出版まで、かなりの手間暇をかけて製作されたのかなと思われます。
もちろん、売却時に出版されたものも、当時の製作レベルからすれば、
かなりの秀作だと思います。気合いみたいなものを感じました。
まぁ、2冊とも、自分にとっては宝の本です!
394神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 23:35:09.28 ID:ixbBCOc6
今回の南海ユニは西武ドームや東京ドームでも来てほしい
395神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 00:01:57.50 ID:PuwAxYUA
よく考えると
南海ホークスも東京ドームで公式戦やってるんだな。
何かあまり印象にないが…
396神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 00:35:35.05 ID:+ez7FPv7
13日のなんばパークスでのイベント会場で記念Tシャツやタオルを売るみたいだね。
397神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 02:28:45.29 ID:EyxAOPpl
東京ドーム元年(昭和63年)は、日ハム対南海戦でも、
2万人ぐらいは入ったんでしょうか? 
398神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 03:07:38.23 ID:i9CsjFTQ
399神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 10:49:51.72 ID:DGSZn3Uh
東京ドームの開場記念トーナメントで南海×ヤクルト戦があった。
西川佳明が先発で、ホーム用のユニホーム着て投げとった。
400神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 15:29:43.62 ID:Zqn/ipDn
西川って今何をやってんの?
ヤクルトの安田みたいになることを望んでいたな
401神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 15:43:50.87 ID:eaCq/Qgf
西川は法政時代は無双だった
現役ではロッテの藤岡がこのコースか
402神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 17:01:36.14 ID:d9WrO+xu
>>397
カード関係なくお客さんが入ってたよ。
ドームができてから何年かはそんな状況だったかと。
当時は、野球場に屋根が付いてるなんて、まだ物珍しかったから。

どの試合も、実数でいえば、3万人くらいは入ってた印象。

西武戦以外のパリーグで、ビジター側がいつも入ってる光景は新鮮だった。
403神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 17:29:49.01 ID:DGSZn3Uh
俺、大学出て就職した年(1989年)の開幕戦、日本ハム×ダイエーを
東京ドームへ見に行ったぞ。
昼間が巨人×ヤクルトのデーゲームで、ナイターでやっていた。
新球団ダイエーホークスの初試合ってことで注目されてて、NHKテレビの中継も
ついていた。客もよく入ってたね。

試合は中島輝士がサヨナラ2ラン打ってハムが勝った。
西崎が「テルシー様々」って言ってた覚えがあるな。
ダイエーは広永がホームラン打ったわ。
404神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 18:00:42.89 ID:d9WrO+xu
>>403
その開幕のカード、テレビの中継観てたの思い出しました。
レフトスタンドが盛り上がってたの記憶にあります。
青緑のメガホンが目立ってなと。
405神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 21:39:51.73 ID:DGSZn3Uh
>>403
俺はずっと南海ファンだったので身売りが決まった時はショックだったが、
ダイエーになって親会社が一気に大きくなって、強くなるんじゃないかっていう
期待もあった。で、ダイエーホークスの初戦は必ず見に行こうって思っていたわ。
当時新球団ダイエーへの世間的な注目も結構高くて、客もよく入っていた。ほぼ満員だったもん。
帰りの水道橋の駅がすごい混雑だったし。

あの試合は山内孝徳が先発だったんだけど、あの頃のホークスはエラーが
多くて、その日もまずい守備で足引っ張られてた覚えがある。
406神様仏様名無し様:2013/04/08(月) 02:12:56.25 ID:TrX3MykW
>>403
福岡人です。
そのNHKのテレビ中継は、我が地元の新しい夢の始まりとして
しっかりと観戦しました。
新球団を精一杯愛してやろうと、心に決めた記念日でした。
407神様仏様名無し様:2013/04/08(月) 19:49:23.32 ID:YgRU2cgC
>>403-406
お前らここはそういうスレじゃないから
>>1を100回読んで出直せ
408神様仏様名無し様:2013/04/09(火) 04:05:33.72 ID:vM3Y3dJ/
>>407
ガタガタ言う前に誘導位せんかいバカたれ

該当スレもスレタイ悪くて気付かないんだがな
向こうのスレの1がアホやから…

ダイエーの話題はこっちで頼むな
初期のホークス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1332828748/
409神様仏様名無し様:2013/04/09(火) 05:19:35.90 ID:QGrq/Piy
「南海ホークス中原宏コーチの巻」
↓  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=q4LPpqQXKgs
410神様仏様名無し様:2013/04/09(火) 06:59:30.30 ID:oFigwIDG
>>408
>初期の福岡ホークススレ

福岡ライオンズの懐古スレに比べると書き込みが少ないねw

やっぱり西鉄ライオンズと南海ホークスのスレ住人は熱いわ
ともにパ・リーグのシンボル的存在だったんだもんねえ・・・
411神様仏様名無し様:2013/04/09(火) 11:35:51.40 ID:CNE2mn7I
412神様仏様名無し様:2013/04/09(火) 12:56:06.85 ID:68UR810o
>>408
検索もできんカスは殿堂板に必要ないんじゃボケカス
413神様仏様名無し様:2013/04/09(火) 18:29:59.44 ID:wbhHuMxt
城島健司小久保に稲尾和久賞贈呈


鶴岡賞制定すればいいのにね。
414神様仏様名無し様:2013/04/09(火) 19:16:48.61 ID:QGrq/Piy
>>411
説教している親分も、説教されている野村も、ともに本物です。
415神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 07:10:21.77 ID:D3VJimaM
>>403
その試合はNHKで中継されていたから覚えてる>開幕戦でテルシーのサヨナラHR

石毛以上とまでいわれてたけど、たいしたことなかったな>中島テルシー
416神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 11:51:28.81 ID:7u3ze3vJ
ようつべ 「昭和34年・南海ホークス日本一&御堂筋パレード」

いつ見ても泣ける。
大阪の若き阪神ファンどもよ、よ〜く見ろ。
パの南海でもパレードをしてたんだぞ。
417神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 16:02:14.48 ID:Hgg1FgAT
そやで、っつーか、「御堂筋パレード」って言葉は、
そもそも、南海しかつこうたらアカンのや。

「昭和34年・南海ホークス日本一&御堂筋パレード」
↓   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=vXULBR0R9mA
418神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 19:14:37.46 ID:3E8t3hFT
杉浦野村と中澤パリーグ会長か
419神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 19:39:14.31 ID:kVmXNTPN
てす
420神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 23:00:10.17 ID:GfoaRjAp
ダグアウトに南海復刻グッズ大量にキター
421神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 23:26:40.05 ID:EDr8zX0a
南海復刻グッズ楽しみだ、楽しみだ!!
大散財確定!!(苦笑)
422神様仏様名無し様:2013/04/11(木) 01:50:24.28 ID:L2ecuvRU
なんかい
423神様仏様名無し様:2013/04/11(木) 11:52:48.99 ID:gs5lYHzN
>>416
関西のパ・リーグ球団で優勝パレードやったことあるのは南海だけ?
関東では東映とロッテはやってたよね
424神様仏様名無し様:2013/04/11(木) 18:34:39.52 ID:7MXJAdHj
福岡sbの人間は御堂筋って読めんやろ
425神様仏様名無し様:2013/04/11(木) 19:09:13.35 ID:nwZV1puT
サード 香川
426神様仏様名無し様:2013/04/11(木) 21:25:50.84 ID:PP7eouzi
>>423
1996年にオリックスが優勝した時にパレードやってたよ
427神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 08:52:24.70 ID:BiZz5GeR
デビュー戦で満塁被弾 東浜プロスタートは吉田豊に酷似
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130412-00000061-spnannex-base

内野守備が悪いのは伝統か・・・
428神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 10:01:53.65 ID:yCdjZR8V
う、動かねぇ…
か、カーとに入らねぇ…
429神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 10:07:18.50 ID:yCdjZR8V
やっと動き出したw
おまいらどれだけバットメガホン欲しいんだとw
430神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 15:33:21.87 ID:LBvcgiR8
>>424
欧陽菲菲のヒット曲のおかげで読めますw

♪小〜ぬか〜雨降る〜 
431神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 17:40:23.12 ID:dHGa0eyT
>>424
ばばばばバカにするな
ごどうきんくらい読めるわ!
432神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 18:23:28.95 ID:yCdjZR8V
>>431
じゃあ体のどこについてる筋肉か知ってる?
433神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 19:39:25.78 ID:N5jpqug1
みんな、南海ホークスグッズPCサイト先行発売申し込みした?
結構売れてるのかな?
434神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 20:24:06.70 ID:3AQAOgv7
野村克也 監督デビュー&+門田博光 初出場+初安打43周年記念日age
435神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 21:07:55.72 ID:T8Nupubn
>>427

「指名順位は1位だけど実力は3位の評価」だった奴と比べるのは・・w
436神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 21:43:29.10 ID:lmiJNUAb
>>434
前日の土曜日が雨で中止になって、開幕日がダブルヘッダーになった日ですよね。
第一試合が三四郎投手が打たれて負け、第二試合は皆川投手を打線が援護して大勝。
たしか、ジョーンズがこの開幕日にいきなり本塁打を3本打ったような。
野村新監督も第二試合で初勝利して、ほっとしたでしょうね。
437神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 01:06:11.06 ID:OADipzE4
野村もその頃はヒール的なイメージはなかったな
その後、今のオバはんと知り合ったのが悲劇の始まり
嗚呼、南無阿弥陀仏・・・
438神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 01:08:33.48 ID:OADipzE4
それは、野村の人生にとっても、南海ホークスにとっても、
悲劇の始まりだったわな
439神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 01:23:06.75 ID:vfper1Zt
www
440神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 02:34:05.29 ID:sIKCkTD4
何回
441神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 11:24:20.70 ID:eoVmRTXR
tt
442神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 12:01:49.46 ID:MSm4iE5s
南海ホークスグッズまだ全部在庫ありじゃん。余裕だな。
443神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 13:48:54.09 ID:HVfSJU5p
余裕でも、やっぱり嬉しい南海グッズ。
444神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 16:56:05.54 ID:vLnAVUFQ
NHマークにせよユニホームのHawks筆記体にせよ、今見ても結構かっこいいからな。
グッズ何か一つ買ってやろうとは思うんだが。
445神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 18:38:03.07 ID:mHlIuZVe
ダイエーになって最初の頃は関西のダイエーファンも
心機一転してダイエー色になってたが
途中からたぶん平成8年くらいから南海が懐かしくなったのか
南海色が復活し始めた
446神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 19:02:40.64 ID:BOEq4/tR
身売りの時ね、福岡になんでダイエーなんやろと。
九州の企業やったらまだ納得やったけど・・・。
千林発祥で神戸本社の会社が福岡に持って行ったことには
違和感だったしショックだったな。
ホークスの名前が残っただけよかったと思ったが思いは減った
447神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 19:20:18.24 ID:HEeABzJw
何回
448神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 19:29:28.25 ID:jUsVEBxX
>>446
パの歴史上、地元企業経営の真の地方球団は後にも先にも西鉄ライオンズだけだよ。
シフバン、日ハム、楽天は作られた地方球団。セの広島、中日とは同等に語れない。
449神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 19:30:51.22 ID:jUsVEBxX
シフバン→ソフバン

いよいよ眼に来たか・・・
450神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 01:20:18.84 ID:iJVkK1sZ
>>446
スレチ気味だが
ダイエーは本当は神戸に球団が欲しかったらしいな
だからブレーブスが売りに出ているのを知っていたら
ホークスでは無くブレーブスを買っていたかも知れない、と言うのを聞いた気が
451神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 03:18:27.13 ID:9+gQBx03
興味深い話ですね。
すると、ホークスを引き受けてくれる企業はなかったかも、
ってことになるんでしょうか?
452神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 07:59:41.08 ID:PnJZ8iUD
難波球場の人口密度は?
453神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 09:43:51.61 ID:eV0LpYgF
昨日のなんばパークスでのイベント行った人いる?
454神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 09:56:50.39 ID:r2v6epOu
>>450
ダイエーが神戸に本拠地を置きたがっていたという話は私も聞いたことがありますが、
ブレーブスを買収していたかも……というのは聞いたことがないですね。
ダイエーを神戸本拠にすると兵庫県に3球団が集中することになってしまうので
福岡を本拠地とすることにしたという経緯だったかと思います。
455神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 11:22:33.07 ID:MTYz4A+h
>>454
ダイエーは神戸でも主催試合をやりたかったらしいけど、
阪神とオリックスが反対したから、
その代わりとして89年にはオリックス主催ダイエー戦の大部分を
神戸で組んだらしい。
サンテレビはダイエーの資本が当時あったから、阪神戦がない時にやってたな。
たまに自社乗り込みじゃなくてKBC発裏送りで、
河村英文の解説とKBCアナというときもあったな。
当時の関西版テレビ雑誌で見た。
南海時代はMBS優先で、独立系ではKBS京都が権利を持っていた様だが。
456神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 12:21:42.62 ID:poVMqGyG
>>432
ダグアウトで注文しようとしたが、会員登録しようとしたら既に登録済みとなってて、
会員番号を問い合わせようと、フォーム入力したら、登録されていませんとかわけがわからなかった。
当日、球場のショップで売ってなかったら諦めることにした
457神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 12:57:07.49 ID:ELv/5ELO
阪急オリックスはメインバンクが同じ

他企業が入り込む余地なかった
458神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 14:00:53.46 ID:97QpNADR
なんかい
459神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 17:02:21.39 ID:h0n+4jOc
ダグアウト、全然余裕じゃん。
でも大阪で買おうとすると現物がどれだけあるか分からないからなぁ。
それと、時間が経つと来週の3連戦に着荷が間に合うかという問題が発生するという恐怖・・・
発注から7〜10日とか書いてあるしw
460神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 18:22:56.04 ID:KfrTJYEl
>>445
>ダイエーになって最初の頃

それでもあの時分のスタンドの雰囲気は、ナンバのノリがまだ漂ってたよ。
肩を揺らしてまうような野次が飛んでたり・・・
あと、大阪ドームができた当初も、久々にナニワのホークスを観に来はったと
思しきオールドファンが目に付いたけど。

優勝も味わった2000年あたりから、スタンドの雰囲気も変わったようにも。
グッズなんかは出回って緑色の格好の人もいてるけど、南海のアノ感じは
しなくなったなあと・・・
ココ十年くらい年に一度あるかないかで、大阪ドームに観に行っても、
スタンドのノリが違うというか、個人的には面白くなくなった。
461神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 18:27:29.95 ID:KfrTJYEl
>>455
そういや、ダイエーはサンテレビの株主でもあったというのもあるけど、
神戸だけに地元のタイガースを応援しますってCMやってた。
462神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 21:00:18.67 ID:1uHvYDAu
球団買収だとイトーヨーカドーも名前が出てたような。
463神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 21:00:51.50 ID:3C1DauyS
Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/l50
野球を馬鹿にしてばっか。Jリーグは成功してるんだって。
真実を教えてあげて。
464神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 21:38:47.86 ID:psA9q55p
てす
465神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 23:40:28.81 ID:R7c8UiLJ
いまやってる「情熱大陸」黒田博樹。
父親黒田一博の南海時代の写真がテレビで映ったね。
466神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 23:46:17.70 ID:GCedpfVU
>>465
親父さんは南海時代には巨人相手の日シリに出てるんだよねえ
当時のニュース映像は残ってないのだろうか
467神様仏様名無し様:2013/04/14(日) 23:51:56.33 ID:wIbkb7i8
何回
468神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 00:21:42.71 ID:LfgKgnS4
難解
469神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 02:15:14.91 ID:uFw96Cof
黒田一博

強豪チームの南海ホークスから最弱チームの高橋ユニオンズにトレード
470神様仏様名無し様:2013/04/16(火) 12:49:44.31 ID:j+VUcwgv
グッズほしい奴、大阪ドーム行け
エグザエルファンを掻き分けて
471神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 00:16:56.66 ID:RkgsoQBX
えっ?!
南海ホークスグッズ、
もう京セラのグッズ売り場に並んでるの??
こりゃ早く行かなければ!
472神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 00:49:07.60 ID:TMQI6syo
>>455
オリックス主催でも神戸開催の対ダイエー戦だけはダイエー寄りの中継だった。
放送席にはダイエーのマスコット人形置いたり、CM入りのアイキャッチもダイエーのペットマーク。

南海時代はKBS京都制作で大阪球場の中継があったけど、近鉄戦しかやってなかった気がする。
しかもキダタローをゲストに呼ぶなど近鉄応援中継。
藤井寺と日生ならまだしもビジターの大阪球場での近鉄応援中継は正直やめてほしかった。
473神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 00:50:11.84 ID:sKySZrrv
阪急オリファンにはそんな意味でサンテレビが嫌われていた
474神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 00:57:17.69 ID:HEujrDjx
近鉄スポンサーの中継が多かったから偏った実況ばかりだったね
同じ在阪球団同士の対戦なのにしらじらしくよくやるわと思ったな
475神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 00:59:08.81 ID:sKySZrrv
正直独Uより短時間中継の関西テレビのが関西パ・リーグはまともだった
阪神も偏り少なかったし
476神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 05:57:21.06 ID:tSlVXjyV
テレビではないが、近鉄偏重の極み「ラジオ大阪」の「近鉄バファローズナイター」の最終回は腹を抱えて笑った。
積年の恨み、最終回ザマアミロ。
477神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 07:50:06.10 ID:CrzoGaFh
>>472
だって番組のスポンサーがダイエーだったもん。
イニング間にダイエーグループの社名がずらずらずら〜とならんで出てくるCMあったじゃん。
478神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 12:52:48.47 ID:5uvftCg3
ホークスが社章から取られたのは事実
他にもコンドルズとかの候補があったそうだけど、電車が混んどるではいかんと却下されたそうな
479神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 18:11:05.83 ID:CrzoGaFh
混むぐらいに客がおらんかったら水軒みたいに廃線になりまんがなw

この論法でいくと国鉄座ろうズもどうかと思うが。
480神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 07:11:27.91 ID:cxVEtMzb
昨日京セラのグッズ屋に行って来た。
店内の一角に、緑色に染まったエリアがあり、懐かしいロゴやキャラクターが描かれた南海ホークスグッズが勢揃い!
今回新発売の商品は、ほぼ全て網羅されてた。
久しぶりに対面する大量の南海ホークスグッズにテンションは急上昇!買い物カゴにグッズを次々と放り込みレジへ…あっという間に福沢諭吉が1枚飛んで行った。(苦笑)
明日からの本番も楽しみ!
481神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 07:46:11.61 ID:oPN5DB/9
12日の10時過ぎに発注したグッズが昨日ダグアウトから着荷。どうにか週末に間に合った。
482神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 08:18:04.36 ID:5HnQWIuM
南海難波駅のコンビニでも買えるらしいよ、南海ホークスグッズ

売場の位置は変わったけど、25年ぶりに難波駅で発売なんだよなぁ
483神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 09:15:14.13 ID:x/8U3JGm
五年前にもアンスリーや売店でグッズ販売したぜ。
ちなみに去年、本が出た時は中央口の本屋で鷹ちゃんTシャツを売っていた
25年ぶりと言うわけでもない
484神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 15:24:35.06 ID:Rj2c2A+2
チケットショップで1枚2200円で入手したスペシャルアドバンスチケットの引き換えに京セラドームに来てる。
明日からの3連戦のチケットを交換した後、ドームのグッズショップに来たら、南海グッズが普通に並んでてびっくり。
てっきり明日からだと思ってた。南海ホームユニと南海帽子と南海クッキーを購入。
店内ガラガラなんだけど、南海グッズ売り場だけは、品定めしてる間も何人かやってきてた。
このぶんだと明日から3日間は大混雑だし、売り切れも出そうな予感がする。

バットメガホンとフラッグも迷ったけど、ガキの頃に買った南海純正のオリジナルがあるからそれでいいかなとw
ガキの頃はレプリカユニとか高くて買えなかったんだよな・・・
485神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 17:43:22.64 ID:oPN5DB/9
…南海クッキー?ダグアウトにはそんなもん無かったよな。
なんかいいなそれ。
486神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 18:20:11.03 ID:w7wuIxYE
てす
487神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 18:20:17.53 ID:zT2kQx9N
2008年の時の復刻ユニや帽子(鶴岡時代のもの)と比べると、
今回の復刻ユニや帽子(末期のもの)のダークグリーン色は、
やっぱり、ちょっと明るめなのかな?
488神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 19:13:16.42 ID:m8CVUz9U
216 :神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 00:07:05.28 ID:/Fb9JiHc
福岡のホークスファンは大阪のファンを嫌ってるけどな
やはりあの生卵事件の印象が悪すぎた
南海復刻も関西でつき合ってやってるだけで、
福岡では南海ユニは復刻しない方針らしい

近鉄スレでこんなレスがあった。
全部が大阪のファンを嫌ってないだろうとは思うけど、
やっぱり福岡では「南海」がらみの企画は難しいのかな?
南海の「敵」だった西鉄や巨人からの転向組もいるからな。
489神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 00:45:36.40 ID:yDLOcJx5
大阪の明日の夜(金曜日)は今夜(木曜日)と比べると
気温がかなり低くなる(約10℃マイナス)みたいなので、
皆さん御注意を。
まぁ、ドームの中は関係ないかもしれんけど。
490神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 02:50:27.97 ID:CVpEKM1Z
なんかい
491神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 12:41:32.46 ID:FbGtold/
「アサヒ芸能」ファンが選ぶ各球団ベストナインのホークス編

投手・・・30代〜40代は工藤公康 50〜60代は杉浦忠

解せないのは、両世代とも最優秀監督は王貞治・・・

※ 大阪と福岡の人へのアンケート
492神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 13:58:31.99 ID:O9X2MRuD
このスレって監督杉浦が異常に過大評価されてないか?
優勝したわけでもないし客集めたわけでもないのに
なんかガラガラで弱いイメージしかなかったのが回り回って良かったとか?
王は外様で生卵あったから嫌とか言いたくなる気持ちがわからないわけじゃないが
493神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 16:23:50.94 ID:h7RNp/B3
広瀬・ブレイザー・穴吹時代は序盤頑張っても
結局5位が精一杯だったし、
87年に久々に優勝争いに食い込んだインパクトがあるのでは?
494神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 17:49:48.32 ID:4AB/hF9Q
王に生卵をぶつけた事件は
関西のダイエーファン、つまり南海ファンが
アンチ巨人を強調していた面もある。
アンチ巨人もそうだがアンチ西武でもあった
秋山を邪魔者扱いしていた
495神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 17:56:12.95 ID:O9X2MRuD
>>493
阪神の監督中村や横浜の監督牛島に似た理由か
496神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 18:01:45.49 ID:O65nY9Pl
このユニフォームの時はとにかく守備が悪かったな・・・・・
投手も打撃もそこそこなんとかなってたが、守備の悪さはダイエーになって結構経つまで改善されなかった。
497神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 19:37:49.89 ID:R6gXdtgp
なんか違和感ある。
肩の降順が悪いのか…
498神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 20:41:07.60 ID:PcoFCVwC
>>488
南海でも投手コーチを務めた故・河村英文が「ダイエーは西鉄ライオンズの生まれ変わりだ」とやってから
福岡では概ねそれに準じるファンが多数派なのは間違いないと思う
南海が嫌いというよりは興味がない、ホークスが元々は大阪がフランチャイズだったという事を知ると
嫌悪感とまでは行かなくても、目を背けようとする傾向はある
その中でもエキセントリックなのがこんなスレを立てる

初期のホークス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1332828748/

ホークスじゃなくても野球が好きなタイプなら南海に興味を持つファンもいるが、あくまで少数派
福岡じゃ南海や西鉄を知らない世代でも、稲尾や基ら西鉄OBの解説でホークス好きになったのが多いから
西鉄=ダイエー〜ソフトバンクと無意識に認識したがる傾向はあると思う
現状は野球よりもホークスが好きという、巨人ファンや阪神ファンのライト層のようなタイプが増えてると言ってもいい
元は西武ファンで秋山の移籍で転向したファンの亜流かもしれない

それから福岡の巨人ファンは、ダイエーが誕生してからはセは巨人、パはダイエー、ソフトバンクというのが多い
要するにペナントレースでも日本シリーズでもアンチ西武ということ
彼らは2000年のON対決では必死になって巨人を応援していた
今は大体50代半ばになってるのが多いが、彼らも南海には興味がない
野村南海の優勝を知ってる世代だが、この頃の南海の話を彼らにするとムキになって怒り出すのもいる
関係ない話するな!と
前回の南海クラシックの時もそうだったが、今日もかなり機嫌が悪い

話がとっ散らかって申し訳ないが福岡での南海ユニ着用は、西鉄世代のみならず、太平洋、クラウン世代が
存在する限り不可能と思われる
あくまで個人的な狭い範囲の話なので、これが全てだと思わないで欲しいが、ライト層の感覚はある程度間違いないかと…
解説者としては九州朝日放送の藤原の人気は高いが、元阪神〜ダイエー〜ヤクルトの池田の方が浸透度は高いかな
499神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 21:53:42.75 ID:Ha2bvUK9
まあまあ、ムリに福岡でしなくても、南海ホークスだから大阪でしてくれたらええがな。出来れば主催ゲームでな。

明日と明後日は難波の中央口に南海ホークスグッズの特設販売コーナーができるらしい。
11時から20時だとよ
500神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 22:19:55.60 ID:IpO76gI8
京セラのグッズショップ、
南海グッズと近鉄グッズとBWグッズと阪急グッズが入り乱れててカオスだったw
501神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 22:24:31.11 ID:CWWQdFWU
【野球】お笑い芸人の森脇健児、「南海グッズ」を買い漁る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366369482/l50
502神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 22:44:44.94 ID:uslrfDIW
>>501
一万円ぐらいで買いあさるとは言わんな。
だいたいレプリカが5900円だから、後は4000円ちょっとしか買えないよ。
503神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 23:43:41.73 ID:w30wzcHD
バックスクリーンのビジョンに往年の南海・近鉄選手の映像が流れたんだけど、
南海時代のノムさんの映像が流れたところで、球場がどよめいたのが印象的だった。
ホークスギャラリーと違って、オリックス側で流す映像だから、ノムさんサイドも許可したのかな。

あと、7回裏のダンスタイムで、DJ「ノリ良く踊った人には(ry」で流れた曲は「近鉄バファローズの歌」
SKYとはテンポ違いすぎるのでBsファンが戸惑ってたw

>>50
試合終了後は入る気がしないぐらい大混雑してたね。
昨日、買いに行っておいて正解だったわ。
今日は、屋外のbsステージの辺りの特設売り場は、試合開始30分前でも比較的空いてた。
504神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 00:17:00.85 ID:XjWT0Rtr
祝!南海軍勝利!!
505神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 01:36:08.47 ID:su7xv198
何回
506神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 07:11:04.86 ID:OvtccCPG
難解
507神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 09:10:32.04 ID:HQjpNn1M
昨夜のスポーツニュースで京セラ三塁側ベンチが映ってたけど、コーチの藤本博史はさすがに南海ユニに違和感なかった。
逆に違和感あったのは大石大二郎。
近鉄ユニの方が似合うわ。
508神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 10:47:36.62 ID:JaNVJCA+
MBSやったら南海中心に取り上げろやw
509神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 12:53:52.57 ID:OpaM9dIK
南海部品
510神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 13:12:37.06 ID:4RGUgiJZ
考えてみれば南海ー近鉄って一時期同じ「近畿日本鉄道」だった会社同士の対戦だよな。
511神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 13:19:38.87 ID:ScHYSlmF
大石の大ちゃんもまさか久保寺と同じユニを着るとは思ってなかっただろう
512神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 18:04:34.92 ID:4AfnVanq
今朝の福岡・西日本新聞スポーツ欄の見出し

「南海 4−3 近鉄」

同じく西日本スポーツ

「猛牛シバいた!! 南海POWER」
513神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 18:06:27.99 ID:4AfnVanq
ミスったw

「南海 4−2 近鉄」 ね
514神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 18:35:20.62 ID:N5VHGx9c
>>494
福岡のファンにしてみれば、王と秋山は「功労者」だからな。
功労者を汚物扱いした一部の大阪の旧南海系ファンが気に入らないのもいるんだろう。

旧南海に巨人出身監督がいれば免疫もあったんだろうが、
12球団で唯一いなかったために、歪んだプライドばかりが出来た結果が
あの事件なんだろうと思った。

阪神ですら藤本定義が監督だったからか、ここまで巨人を拒絶してなかった気がする。
515神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 18:49:50.74 ID:4RGUgiJZ
いかん、あのユニフォームを見たら猛牛打線大爆発、南海はボロ負けのイメージしか沸いてこない。

企画自体は面白いんだが、オリックスが近鉄のユニフォームってのはやはり違和感が。
516神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 18:52:14.70 ID:q6979Mju
あの時青田昇を監督にしとけばよかったのに
517神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 18:53:33.33 ID:4RGUgiJZ
細川、南海のユニフォーム似合いすぎw
518神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 18:55:37.71 ID:4RGUgiJZ
今宮は似合わないなぁ。やっぱりあのユニフォームは少しゴツい選手じゃないと似合わないね。特に背番号2なんてドカベンのイメージしかない。
519神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 18:56:56.63 ID:GWPw+SmO
新井、江夏、柏原、野村。理由があるとはいえ出さないで欲しかった
520神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 19:01:05.99 ID:N5VHGx9c
>>518
まだ2008年に復刻した鶴岡時代のユニの方が似合ってたかな?
当時はショートの小池が2を着けていたから。
521神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 20:05:55.61 ID:HQjpNn1M
今MBSラジオで近鉄VS南海戦を放送してる。
解説はピッカリ佐野と山内和宏。
アナがベテラン赤木だから懐かしい話が満載の放送になっている。
522神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 22:50:55.14 ID:rI4sRIUa
門田と山本カズが始球式。
最晩年のユニホームだったが門田の背番号は60でなく44。
523神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 23:25:02.92 ID:OvtccCPG
南海球団が無くなって25年というjことで、既に時効だからなのか。
今日の門田氏は、トークショーで掛布氏とのトレード話は実話だったと明言してた。
試合は完敗だったので、今日の一番の見所はトークショーだったな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000076-nksports-base

>>515
今日の完敗ぶりは、晩年の二本線ユニ時代の南海を再現したような試合だったねw
ビュー指定席だったけど、試合後半は、ガラス張りのカウンター席で、まったりと試合見てたわ。
524神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 23:51:59.11 ID:+pEcuSpD
今日の応援歌は長谷川=山本、本多=佐々木、内川=岸川、松田=高柳
ラヘア=ライト、柳田=門田、ペーニャ=バナザード、細川=吉田、今宮=湯上谷
525神様仏様名無し様:2013/04/20(土) 23:55:48.50 ID:wdu/z/EY
柳田の最後の打席は畠山だったね。
526神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 00:11:03.38 ID:E5Ra+ick
松中の南海ユニ見たかったわ…
藤本博史のテーマはチャンテだから使われんのかな
527神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 01:05:11.73 ID:F0a3AhJR
9回に博やってたぞ
チャンテではないから、歌詞は「ここまでとーばせホオムランー」だった

今日の調子なら全員、はたーらけ、そらはたーらけ、はたーらけーよ!でいい気がする
528神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 12:00:55.26 ID:XXuHOQfu
金曜日の試合を見に行きましたが、なんか、帽子やヘルメットの色が
やたら明るめに見えました。広瀬、ブレイザー時代のバッタ色みたいに見えました。
それと、通路側の席だったけど、やたら寒かったです。
この時期はドーム内でも寒いんですね。
529神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 12:09:15.84 ID:bWGscwh1
空調代ケチってるんだろ。ケチックスだから。
530神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 14:48:44.70 ID:TTDwRkLu
オレは三塁側トイレに籠もって下痢ックス
531神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 15:26:38.50 ID:j4UKdX5b
始まったー!南海の唄
532神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 15:31:41.81 ID:j4UKdX5b
NHKで観てるけど、涙ぐんでる人いたな。
533神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 17:42:11.75 ID:bWGscwh1
いやーいい試合だった。

NHKのテロップ、球団名表示が今竹鷹と岡本太郎牛だったって本当。
なんせ試合中は大阪球場(屋根付き)に居たもんで。
534神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 18:10:44.23 ID:rsDSv4IK
>>528
南海最終モデルのユニホームも、当初ヘルメットが若干明るめのグリーン
だったような記憶があります。
穴吹監督の頃かな。
あと、スパイクも白地ではなくて、緑地でした。
杉浦監督の時分には、ヘルメットも濃い目の渋い色になってましたね。
535神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 18:14:52.65 ID:rsDSv4IK
それにしても、Hawksの筆記体といいグリーンはやっぱりいいもんやねえ。
スマートで、Tシャツなんかも女性の着用率が高かったようにも。
グッズなんかも、もうちょっとアレンジしたらオシャレにできる。

近鉄のTシャツは腹回りに貫禄の出てきた人の着用率が目に付いたけどw
誰がいったか、近鉄のんは吉野家みたいやとか・・・
昔、アノ応援団の黄色い旗も「大同門か〜」って野次られてたし・・・
536神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 19:06:27.08 ID:RDZ/oMOP
TVで見られるのですか?
今日の南海ユニフォーム試合。
537神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 19:14:15.86 ID:QCmE78vh
昨日今日と2試合観戦してきて今帰宅した。
南海のユニフォームはやっぱりいいよ。
当時は小中学生時代だったがそのときのことを思い出して泣けてきた。
レフトスタンドなどは当時の大阪球場のようだった。
俺は長い間プロ野球観戦をしてなかったが今日でホークス熱が再燃しそうだ。
実はソフトバンクになったくらいから熱が冷めていた。高校野球とハロプロのアイドルに夢中になって今も続いてる
538神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 19:50:31.05 ID:rsDSv4IK
昨日、3塁側内野席で観戦したけど、久々にかけつけたファンが結構いらして、
幾分やけどナンバな雰囲気が感じられた。
丁度真後ろに座った五十前後のお兄さんが、ヤイヤイ呟いてて面白かった。
売り子さんとのやり取りも上手。
在阪球団にあっても、南海ファンはああいうお客さんが多かった。
他は何人か野次将軍みたいな人が目立ってたけど、南海ファンは同じような
呟いて周りをクスッと笑わせるような人が複数いてる感じ。

レフトスタンドも覗いてみたけど、なんかアノ感じと違うなと。
鳴り物もあってノリはいいんやけど、層も大分入れ代わってるもんねえ。
応援団も緑の法被着てるけど、もう南海とか知らない世代やしねえ。

そういえば、例のチャンステーマとかも、周りは何ソレって感じやった。
アレはいらんやろうって感じで。
南海の応援歌は、割りに秀逸なんが多かっただあけに・・・
539神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 20:33:29.54 ID:M0EIjwKH
サイズ大きいから時間かかってようやくうp終わった。
今日のラッキー7の動画、南海の方は応援フラッグを振りながらなので、ブレ気味なのは許してねw
近鉄の方は、撮影に専念したので、割と安定してる。

南海ホークスの歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=phM4lh9xH_U

近鉄バファローズの歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=GXpbzt8hRd0
540神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 20:34:53.13 ID:XXuHOQfu
>>534
よく憶えてみえますね。
昭和59年の穴吹監督2年目のシーズンから、今回の復刻ユニになったのですが、
たしかに昭和59年のシーズンは、ヘルメットだけは前年までのライトグリーン色
(バッタ色)のものがそのまま使われました。ヘルメットぐらいだったら、
タミヤかレベルのダークグリーン(濃緑色)のプラカラースプレーでも
吹きつければええのに、と当時は思ったものです。
今回の復刻ユニのヘルメットの色はまさにその昭和59年のように見えました。
但し、昭和60年からはヘルメットもダークグリーンとなりました。
スパイクの色についても、御指摘のように、昭和61年まではダークグリーンで、
昭和62年から白になりましたね。
541神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 20:47:20.17 ID:XXuHOQfu
まぁ、帽子やヘルメットの色がバッタ色のように見えたと言いましたが、
実際のところは、当時の色が忠実に再現されているのかもしれません。
大阪球場の暗めの照明の下では、グリーン色がほぼ黒色に見えていたのが、
ドームの明るい照明の下では、明るめに見えたというのが実情なのかもしれません。
とはいえ、個人的には、両肩ライン上のワッペンと白のアンダーストッキング露出無し
には違和感大でした。
542神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 23:01:57.86 ID:3CoEFtVK
難波中央口にグッズの特設売り場あったけど、今日午後の段階でも在庫豊富だったな
あれ、大量に余るんじゃないかな
543神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 23:48:31.94 ID:F0a3AhJR
余った在庫で中央口に常設グッズショップキボンヌ!
アンスリーあったらナスコはイランやろ
グッズショップに変えておくれよ、南海商事さん
544神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 00:11:44.90 ID:JKN2ZB56
濃緑色で胸にNANKAIのユニが俺は一番好きだな。
545神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 00:25:31.59 ID:I+kgnO9e
南海最末期の二本線ユニはなんか垢抜けないというかダッセーて印象しかなかったけど
この連戦で見てみると、これはこれで悪くないな〜て思った。
546神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 00:31:25.66 ID:pfvXmD9F
試合前に野村の写真がスクリーンに映し出されたとき、
拍手する人、けっこういましたよね。
それも、なんか、遠慮がちにという感じに。
でも、ホントは、思いっきり拍手したかったんちゃいますかね。
「野村ぁー」って、叫びたかったんちゃいますかね。

世間知らずの自分には、複雑な「大人の事情」は解りません。
だけど、その昔、自分を声援してくれた「かつての子供たち」の前に、
登場してもらいたいです。南海ホークスのユニフォームを着て。
それだけでいいです。そしたら、皆、泣きますよ。

そんときは、きっと、親分も、通天閣の上にでも舞い降り来て、
泣いて御喜びになられるんでしょう。
「ノムよ。よう帰って来てくれたな・・・」
547神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 00:34:48.53 ID:wTePrTEi
野村が居た位の頃はホームユニでも
ダークグリーンとライトグリーンの2バージョンの時代があったような
548神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 00:51:16.65 ID:pfvXmD9F
昭和49年から51年までダークグリーンとライトグリーンの
2バージョンがありました。
549神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 00:55:27.04 ID:XfeEZbJs
ライトグリーンは弱々しく見えたな
鶴岡さんが解説で「緑は濃いほうが強く見えると思うんですがねぇ」と言ってた記憶がある
550神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 00:59:57.33 ID:I+kgnO9e
さっきMBSのスポーツでノムさんの前で今日の試合のニュースやってたな
ワイプで、これノムさんが着てたユニフォームですよねみたいに振られていたけど笑ってた。
ところで今日初めてパークスのコーナーに行ってきたけど、あまりに狭くて拍子抜けした。
ホークスマークが剥げ落ちた入口に、西日当たりまくりそうなガラス張り・・何か残念な感じだった。
つかあれ特別に誂えたスペースというより単なるエレベーターホールじゃないの?
551神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 01:01:42.22 ID:B9xnM7lI
77年ごろの黄色と赤を差し色にしたのを次やるとしたら復刻してほしいけど、
あれってサッチーが版権持ってるんだっけ?鷹と少年マーク込みで。
南海にしては派手だけど、今見るとラスタカラーを先取りしていい感じなのに。
552神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 01:10:42.81 ID:pfvXmD9F
同感です。
当時の野村の著書の記載ぶりからすると、伝統のダークグリーンに加えて、
ライトグリーンを採用したのは、野村の提案によるものだと思われます。
(あのオバはんのアイデアかもしれまへん)
なんでも、当時の南海フロントは原色の採用を嫌っていたとか。
553神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 01:19:35.01 ID:pfvXmD9F
>>551
鷹と少年のマークについてはそうみたいですね。
78年、広瀬監督になってから、両肩ラインが復活して、
その鷹と少年のマークは消えるわけですが、
緑+黄+赤の77年ユニは、そのマークを剥がしたうえで、
しばらくの間、練習着として使用されていました。
554神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 01:23:26.87 ID:pfvXmD9F
>>550
軽い調子で振られても、野村さんとしても、笑うぐらいしかできないんでしょう。
555神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 02:48:15.86 ID:cQOLKJ92
で、お前ら偽物でもレプリカでも何かしら南海ユニフォーム持ってんのかよ?

>>549
黄緑は少年ソフトボールチームみたいだよな。

>>545
オレは最末期2本線が1番好きだな。

>>553
鷹と少年ワッペンほしいなあ。
556神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 03:37:30.55 ID:pfvXmD9F
偽物なら持っています。
と言っても、全部、上着だけで、ズボンは持っていませんが。
ボクが一番好きなのは、ダークグリーンにオレンジの縁取りラインが入った
飯田南海タイプのものです。
本物は、今、堺市博物館に展示されています。
557神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 09:15:09.80 ID:GsMj7XcH
ニットの体操着みたいなユニあったよな?
558神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 13:04:01.92 ID:XRjIJ+uh
なんかい
559神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 18:57:20.71 ID:Iq3YlfUt
しかし、阪神はアキレス腱切った後の門田をどこで使うつもりだったのか?
レフトだろうけどDH無いのはきつそうだが・・・
560神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 19:03:12.12 ID:Iq3YlfUt
ま、それはともかく門田の痩せっぷりにはショックだわ。
なんか見てはいけないものを見てしまった感じすらした。
561神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 19:09:14.80 ID:AZ24a5yM
確か1980年のホームのユニホームって阪神とかのユニフォームと同様に
線が入ってたよね。
あの1年間だけだったけど。
562神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 19:59:05.52 ID:+8EN8Arm
>>559
???「ショフトを用意すれば問題ない」
563神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 20:40:10.34 ID:H44Mh578
>>560
病気でないならええんでね?
香川みたいになってしまった方がきついと思うで
564神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 20:44:20.91 ID:H44Mh578
てか大病を患った後だったか…(´・ω・`)
膵臓悪くして激痩せというのでなければそれでいいけど
565神様仏様名無し様:2013/04/23(火) 14:07:54.76 ID:oI8j3o54
ダグアウトのオンラインショップを見たけど、キャップは56〜59pなんだな。
ニューエラのは帽子の上のボタンが白だから(要するに84〜86年に使ってたタイプ)
頭の大きい人はこっちで買った方がよさそう。
        ↓
http://www.geocities.jp/taiheiyoclublions/oldcap.htm
566神様仏様名無し様:2013/04/23(火) 18:05:19.87 ID:MB2btOKO
福岡で南海ユニやるの?
567神様仏様名無し様:2013/04/23(火) 18:48:16.48 ID:WkOsExr2
>>565
そんな偽物いらねえよ
568神様仏様名無し様:2013/04/23(火) 20:16:39.43 ID:1M4XA2L3
569神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 06:56:09.99 ID:ZwtTUEdD
570神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 08:29:05.09 ID:20AQbGHb
>>565
それを言ったらニューエラのだってれっきとした偽物やないかい。
571神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 10:07:22.80 ID:aaKU5r2Z
>>567
>>570
いや、これは偽物ではないですね。
球団に無許可で売ってるキョーヤスポーツみたいのが偽物と言えます。
572神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 11:07:28.96 ID:aG1uLoCm
>>566
福岡では南海ユニはやらない方針らしいから、
8月末からのレジェンドシリーズはダイエー時代の1999年初優勝時のユニだろうな
573神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 17:44:22.15 ID:R4TSBQtP
近鉄と阪急は電車にペットマークつけて走ってたが
南海はやらなかったな。ホークス号は見た記憶ない
574神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 18:50:41.48 ID:6D6/37o1
>>571
>>565のは権利関係クリアしてんの?勝手に無許可で作ってるだけでしょ?
>>570
馬鹿は病院へ
575神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 19:00:55.15 ID:jWA9Cang
>>573
10000系2連の団体臨時列車で「がんばれホークス号」が走ったことがある。
ホークスのヘッドマークがついたのは、これ以外知らないねぇ。
576神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 19:08:35.11 ID:R4TSBQtP
>>575
10000系?1000系じゃないのか?
四国号の車両の。
でもホークス号はあったのか
577神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 19:19:21.77 ID:jWA9Cang
>>576
サザンだよ。ググりゃ写真がヒットするはず。
578神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 21:20:48.90 ID:R4TSBQtP
そうかサザンが10000系だったか
かつては南海ホークスと同じで南海電車も好きだった
20000系のこうや号や21000系の山岳線の急行が懐かしい
579神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 21:57:03.23 ID:f3ocO1gt
5年後には創設80周年でまた復刻ユニホームやるんだろうな。
今度は野村監督で73年に優勝した時のやつあたりがいいんじゃないか?
肩にラインのない、かぶるタイプのユニホーム。

どうせ復刻するなら、強かった時のがいいだろ。
580神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 23:06:19.44 ID:N1kBwMHE
まぁ、強かったといえ、阪急には歯が立たなかったが・・・
581神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 23:10:20.53 ID:N1kBwMHE
>>574
この掲示板の場で、権利関係とか云々、難しい話はやめてもらいたいですね。
582ヤジを愛する男:2013/04/24(水) 23:55:25.98 ID:Pr1jkJ+U
昔ほどスタンドでヤジが飛んでなくて本当に寂しかった。ヤジも復活して欲しかった
俺もようこのヤジを藤井寺のレフト内野スタンドでよう喚いたったで

「世界人類の敵、近鉄を叩き潰せ」「近鉄は福山通運に対する経営介入を止めろ」
「こらあ近鉄、朝の7時半から夜の11時、12時まで働かせやがって。」
「カネいらんから、早よ家帰らせてくれ」「近鉄は福通の52%の株券を返せ」そして
「こらBsDreams、ストリップせえ」「BsDreams、電動こけしで責めたろか」
結局言えないまま帰宅した。ヤジ飛ばせなくて本当に残念。
583神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 23:56:16.85 ID:gDlsbSSw
>>576
そういえば先代1000系に
2連は存在しなかったな
584神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 00:01:52.07 ID:f3ocO1gt
打て それ打て門田 右に左にホームラン
打て それ打て門田 打てホームラン

懐かしいなあ、蒸し暑い大阪球場でナイター見てた昭和62年の夏・・・。
585神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 01:00:29.15 ID:GyfVY7ZN
>>582
全然おもろないしユーモアのかけらもないね
黙っててよかったな
586神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 01:07:09.99 ID:CR5Xhwte
昭和62年の夏は良かったですね
ホントに優勝するんじゃないかと思いましたね
西武にとことん勝てなかったのが致命的だったけど、
夏以降になっても貯金があったのは、昭和53年以降では、
あの年だけでしたよね。
587神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 01:15:16.00 ID:CR5Xhwte
昭和62年は、大阪球場も満員になることがけっこうあって、
8月下旬の西武戦では、ダフ屋さんから切符を買って入ったことがありました。
「よぉ、にいちゃん、ボックスあるでぇ!」
たしか、その試合は、代打・香川のショートゴロで万事休すでした。
588神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 01:23:23.79 ID:CR5Xhwte
そんで、まぁ、その西武戦に負けて、首位西武との差が6ゲームになったところで、
てっきり、終戦かと思ったんですが、
ところが、どっこい、その年の南海は、西武以外のチームにはけっこう強かった。
9月に入って、またまた息を吹き返し、再浮上。
たしか、3ゲーム半まで迫ったんですが・・・。
589神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 01:51:01.04 ID:/UmzC00m
>>574
>>570だが、権利関係などのことはともかく、馬鹿だの病院へだのと言われる筋合いはないな。
要は実際に使われてたもの以外はどれも同じだってことだよ。
590神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 02:01:03.88 ID:LRb7EhUK
>>582
うわ、ツマンネ
頼むから死んでくれジジイ
591神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 02:53:10.38 ID:CR5Xhwte
そんで、また、昭和62年の話ですが、
そんときは、なんと、大阪球場で幕の内弁当買って食べた憶えがあります。
それ以前は、大阪球場では、弁当なんか販売してなかったような気がするのですが、
記憶違いでしょうか?
592神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 07:16:04.42 ID:BdNwS1yR
>>582
野次の内容が会社の業務絡みというところが
いかにも企業色丸出しの日本プロ野球…
593神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 07:58:37.24 ID:/UmzC00m
>>582
こんな野次って昔の大阪や日生や藤井寺でもなかったぞ。
はっきりいって次元低すぎ…
594神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 08:14:44.21 ID:UM2EGRps
オレはOSKも復刻してほしかった

今は野次っても聞こえへんやろ
応援団のトランペットすら球場スピーカーの大音響にかき消される

内野自由席の応援団のおっちゃんはいまだに野次ってるが指定席エリアでも聞こえへん
595神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 09:42:53.18 ID:GuIcyvJd
>>582
お前みたいな薄汚いジジイのせいで誰も球場に行かなくなって、
阪急も南海も近鉄も無くなったんだよ
関西のパ・リーグを潰した奴が偉そうに語んな
596神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 18:33:48.72 ID:Rakt8aZg
>>584
最後の部分は ♪目指せ60本 だよ

87年は健闘して88年の開幕前は南海の評判もよかったんだけどな
開幕7連敗したのが致命傷になって結局5位だった。
あの頃は難しい事情を知らなかったからその秋に身売りになるとは思いもしなかった。
でも82年ごろから身売りの話は週刊誌などで噂になってたんだってな
597神様仏様名無し様:2013/04/25(木) 22:09:18.71 ID:5KY58qaT
88年の開幕前に難波の高島屋で鶴岡親分とプロゴルファーの杉原輝雄のトーク
ショーがあった。
球団創立50周年の年で、ホークスの前年の頑張りもあり、マジで優勝を期待する
ようなムードがあって結構盛り上がってたわ。
親分はひょろっと背が高くて、ズバズバはっきり物を言う感じの爺さん、
というふうに見えた。球界じゃすごい重鎮なんだけど、全然気取りのない
人だったね。

あの年の南海は助っ人がバナザードに決まる前にも大物大リーガーのミリガンを
呼ぶとかの話があって、俺らファンもかなり期待してたんだが、開幕いきなりの
連敗でガクッときてしまった。そして秋にはまさかの身売り・・・・。
いろいろ噂は出ていたけど、やっぱり現実になるとショックだった。
あの難波の大阪球場で野球が見れなくなるのは言いようのない淋しさだったね。
598神様仏様名無し様:2013/04/26(金) 17:42:24.56 ID:qJ1mMZRp
それとダイエーになってから大阪球場で近鉄の主催試合があった。
そのときの淋しさというかなんとも言いようのない気持ちになった
前年までとは違った景色の大阪球場だった
599神様仏様名無し様:2013/04/26(金) 18:19:14.83 ID:dBHQEVh/
>>598
西武身売りで関東へ移転したライオンズが、のちに古巣の福岡・平和台球場で
ビジターとして試合をやったとき、福岡では、 「なんで俺たちが3塁側か!?」
というタイトルの本が出てた。 しかたがない事とはいえ、やっぱり歯がゆい。
600神様仏様名無し様:2013/04/27(土) 19:54:05.87 ID:p39jACpc
パ・リーグは身売りの歴史
すべての球団のファンが悲しい思いを
601神様仏様名無し様:2013/04/27(土) 20:05:08.54 ID:aLa4XS5V
大阪球場の最終ゲームは近鉄-オリックス戦で
ダイエーホークス戦ではなかったのだな。
門田は出場していたが。
602神様仏様名無し様:2013/04/27(土) 20:22:18.11 ID:ddh4YDeM
>>598
89年の開幕次カードでいきなり大阪球場で近鉄×ダイエー3連戦が組まれたけど、
あの時は「涙の別れ」から半年も経っておらず、まだ平和台ホーム開幕してない時期。
近鉄も旧南海ファンの集客を見込んでの開催だったのだろうが、
もう少し後にやれよと思った。
8月にもう一度「里帰り興行」があったけど、そこまで待てなかったのか。
いくらなんでも開幕直後に開催とは…近鉄サイドの無神経には呆れたものだった。
603神様仏様名無し様:2013/04/27(土) 20:24:47.40 ID:KqBfJcfs
>>597
南海入りを熱望していた元阪急長池は結局
南海最後の打撃コーチとなったな
604神様仏様名無し様:2013/04/27(土) 20:43:01.20 ID:kyf+4tpk
京セラドームでソフトバンク主催の南海復刻やってほしいな
京セラドームは今予定が空いてるから
605神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 05:55:03.65 ID:ITwqCSX+
>>604
大阪府が保護地域であるオリが同意するかどうかが問題だな。
それと、ホークスは幸か不幸か福岡では人気球団なんで、他所で主催試合する必要性が薄いのもマイナス要素。
606神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 10:12:54.02 ID:c+Flzm5U
>>605
「保護地域」の問題をクリアする必要があろうが、東京ドームで主催やるんだから、球団の故郷・大阪でやって欲しいのもある意味自然
ちなみに、昔、オリックスが福岡ドームでダイエー相手に主催試合やったこともあった
607神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 10:41:50.04 ID:kQOCUBiL
>>602
無神経?よう言うわ。南海としてホーム最後の試合で負けてもらったくせに。
608神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 11:17:50.11 ID:kcJUYolW
>>606
オリが福岡で主催やるのは興業的に旨味があるからできるのよな。
オリは大阪でやるより観客動員見込めるしw
ホークス的には、地元試合の「増発」って意味合いも出てくるし。
609神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 22:09:22.88 ID:OltNNznp
>>608
オリックスが福岡ドームで主催のダイエー戦

ダイエー側は「福岡ドームでホークスの黒ユニフォーム姿を見よう」
を宣伝文句にしてた
610神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 22:55:41.43 ID:SbsHYpbU
nann
611神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 23:28:00.10 ID:KfiGRNXu
そこで紀三井寺球場ですよ。
和歌山なら保護地域関係ないし、南海電車の和歌山市駅から南海グループの和歌山バスで輸送できる。
612神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 23:50:17.71 ID:chn8uSPg
>>597
オープン戦ノーノーで開幕投手にもなった西川が、開幕の西武戦でも8回までノーノーに抑えるも
打線が工藤を攻略できず、西川も2安打で負け投手、そしてズルズルと・・・何連敗したんだっけ
前後期制が残ってればと思ったわ
613神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 23:53:24.53 ID:1lrdVGzn
開幕戦は雪で中止になってスライド先発だったかな確か。
614神様仏様名無し様:2013/04/29(月) 13:12:01.31 ID:kNTqdMJm
>>612
せや、西川や
ワイの知っとる範囲でホークス唯一のノーノー投手(OP参考記録)
期待しとったんやけどなあ
ニャンコが頑張っとったんはその前の年やったか
615神様仏様名無し様:2013/04/30(火) 07:24:52.55 ID:9Q6nwuuD
なんせホークスのノーノーは別所まで遡るからね
616神様仏様名無し様:2013/04/30(火) 21:24:23.27 ID:XpMSf2E0
>>615
21世紀になって結成された楽天は別として、近鉄も含めた12球団でホークスだけが
戦後一度もノーノー達成が無い不思議。
鶴岡親分が他球団に先駆けて昭和20年代からいち早く継投策を使い出した影響もある
のだろうか?

そういや、1999年の日本シリーズで......、いやいやこれは南海時代の話じゃないから
差し控えるけどw
617神様仏様名無し様:2013/04/30(火) 21:28:42.46 ID:PRgF5E39
いつも継投ばかりしてるわけじゃなく完投要員はいたのにな
リハビリとか杉内とか和田とか…
618神様仏様名無し様:2013/04/30(火) 21:36:03.90 ID:k0g1G/MT
ノー・ノーはホームの大阪球場(初期は本拠地とする球団が混在していたが)で6人、
福岡ドームでは2人やっているがホークス勢は皆無か。
619神様仏様名無し様:2013/04/30(火) 22:32:57.24 ID:jMV/3sQZ
ノムさんもいつかのインタビューでノーヒットノーランを出来なかったのを悔やんでいるって話してたな
620神様仏様名無し様:2013/04/30(火) 23:58:30.97 ID:+nhZgLOp
難波時代はともかく福ドでノーノー出ないのはアレだよな……
621神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 04:06:56.09 ID:gB6Lc8rh
ライバルのアニマルが亡くなったぞ!
622神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 11:22:24.10 ID:vtmrADuC
>>620
スレちになってまうけど
和田も杉内も和巳と一流先発がいた03-11あたりは大チャンスやったな
623神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 18:35:16.59 ID:mT5ArbYI
東京で鷹の祭典


羨ましい
624神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 18:41:52.57 ID:66IqXR6l
てす
625神様仏様名無し様:2013/05/02(木) 01:43:50.10 ID:sZXXIhXS
他球団と比べると、南海は、速球勝負できる投手が少なかったのも、
ノーヒットノーランでけへんかった原因かもしれまへん。
杉浦はんの全盛時代は知りまへん。
でも、昭和40年代以降で、速球投手と呼べるような投手は、
江本、中山ぐらいしか、思い浮かびまへんがな。
626神様仏様名無し様:2013/05/03(金) 13:37:56.45 ID:+3WmTWOw
いちはやく日本球界で継投策を導入しながら
すぐに野村がチーム崩壊させてリリーフもへったくれもない惨状に
なってしまったのも影響してるはず。
2つとも別の意味でノーノーが出にくい状態だった。
627神様仏様名無し様:2013/05/04(土) 00:11:34.63 ID:XlPTi7Kp
投壊したのは野村の退団の方が主因だろ
追い出した時はせいせいした、これで一丸となって戦える的な雰囲気だった
628神様仏様名無し様:2013/05/04(土) 15:19:39.82 ID:4itkgQCz
>>626
野村は、日本球界では最初に、先発・リリーフの分業制を確立させた監督
なんでしょうね。まぁ、これについては、ブレイザーの助言があったのでは
と推測されますが。
但し、晩年はともかく、少なくとも、南海監督時代は、あんまり継投策は
好まず、どちらかといえば、先発投手を辛抱強く続投させる傾向があったと
記憶しています。例えば、同点で9回2死満塁で打者・江本の場面で、
あえて代打を送らないといった感じでした。
あの昭和48年の阪急とのプレイオフ第1戦の継投策(西岡-佐藤‐村上-江本)は、
当時の野村にとっては、シーズン中の公式戦ではありえない作戦だった思います。
629神様仏様名無し様:2013/05/05(日) 16:04:26.06 ID:DFfRqBVy
金城のストレートは意外と速かった
広島にいたほどではないだろうけど・・・
630神様仏様名無し様:2013/05/05(日) 16:10:58.02 ID:a2/booFL
交通事故前の金城のストレートは桁外れだったからな
631神様仏様名無し様:2013/05/05(日) 16:23:16.04 ID:HwkUCpJV
今度出るホークス75周年の南海のカードにノムさんサインしてるね
632神様仏様名無し様:2013/05/05(日) 19:53:32.04 ID:IyOGqpiI
>野村は、日本球界では最初に、先発・リリーフの分業制を確立させた監督

ノムが嘯いてるだけだけどね

中日時代の近藤貞雄御大が嚆矢と云われてるけど

ノムがそれを声高に嘯く様になったのは近藤御大が他界してから
633神様仏様名無し様:2013/05/05(日) 21:38:06.08 ID:twPdBSst
野村が退団したその翌年から、完全なBクラス球団に・・・
634神様仏様名無し様:2013/05/05(日) 22:25:37.84 ID:aGzovb7g
高度な考える野球から一気に泥まみれの野球にレベルダウンしてしまったからね
635神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 00:34:59.44 ID:t+au2G3S
やっぱり、昭和53年のシーズンから、大阪球場での打率が落ちた選手って
いるんでしょうか?
636神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 00:48:41.18 ID:t+au2G3S
>>632
先発・リリーフの分業制でいえば、そりゃあ、中日に比べれば南海の方が
先でしょう。
南海は野村監督1年目の昭和45年に既に、ルーキーの佐藤道がリリーフ専門でした。
佐藤が他球団に入っていたら、当時のことだから、
たぶん先発もリリーフもってパターンだったでしょう。
一方、中日については、リリーフ専門といえる最初の投手は鈴木孝政ぐらいでしょうが、
鈴木孝政が投げ始めたのは昭和49年頃だろうから、やっぱり、野村南海の方が先でしょう。
637神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 03:19:36.34 ID:yA2CDgkl
南海の投手分業制は江夏が最初だと思ってる奴が殿堂板にいるとは思わんかったわ
638神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 07:00:48.12 ID:ojP8KqHq
>>637
えっ?
639神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 09:56:52.42 ID:iCedJZX3
佐藤道 勝ち試合は毎日登板するので 楽しみでした
7回くらいで勝ってたら 見に行きました そんな時間はタダで入れたし
640神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 15:11:07.00 ID:axqiHxy1
大人はええなぁ
わいは当時北摂の小学生やで
テレビ中継もないラジオも神巨ばかり
羨ましいこっちゃ
641神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 15:40:53.73 ID:ieNa56/7
当時こそ、テレビ(不完全だが)もラジオの中継もあったような気がするが…
642神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 15:57:23.98 ID:xdMVhx7N
近鉄に取られてしまったけどラジオ大阪の南海ナイターや
MBSが阪神戦を放送出来ない時や雨傘カードとしての放送は結構あった
643神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 16:33:35.19 ID:Bt8DLpUP
>>640
うそこくなや関西地区なら土日はパのデーゲームやってただろう
644神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 17:53:51.21 ID:fyM7K5Ph
パ・リーグアワー
645神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 18:19:15.42 ID:t+au2G3S
>>639
そうですね。それも、今のストッパーみたいに、
1イニング限定とかは、一切なしでしたよね。
そうですか。7回ぐらいまでいけば、タダで入れたんですか。
ひょっとして、あのネット裏の特上?内野自由席もOKだったんですか?
646神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 19:54:27.55 ID:4hH4ihUu
>>643
日曜日の阪神はABCが独占していたからここぞとばかりにKTVが競馬の合間を縫って放送していたな
南海もKTVは阪急なのに快く中継させ、KTVも阪急関係ない試合でもまんざらでない中継をしていた
647神様仏様名無し様:2013/05/06(月) 22:02:48.78 ID:Bt8DLpUP
70年代の初めぐらいまではパリーグの平日のナイターも結構民放でテレビ中継されていた
ただ放映する球団はバラバラで東映だったり西鉄だったり南海だったり
あとパリーグは8時からの1時間とかそういうのが多かった
648神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 01:49:08.74 ID:49jSDLTV
>>598
球場の歴史本によると、まだ日生球場にナイター設備がなかった時代の近鉄は、
大阪球場で、“南海相手” の主催ゲームをさせてもらっていたこともあるとか。
1950年代の話だが。
649神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 15:49:30.80 ID:GKe2PdvZ
TVなんか年に1-2回やったろ?
そんな放送しとったか?
親父の見てるゴルフで見られんかっただけやろか…
650神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 16:21:22.15 ID:QZcrHRfG
関西の試合であれば土日の薄暮ゲームはほぼテレビで見れたよ
確かにゴルフ番組の裏になることは多かったかもしれないね
651神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 16:50:54.08 ID:zRMQMuJW
パリーグアワーのせいでパリーグ=夕焼けのイメージがいまだにする
あかね色に染まるスタジアム
652神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 17:56:11.53 ID:o3t/0Rf+
>>651
萌える心の茜雲が明日に向かって飛んでいくのですね(他球団
653神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 19:12:33.67 ID:Top6FFcq
後楽園で巨人VS阪神戦やってる時のサンテレビは西宮の阪急戦をよく放送してた。
だから阪急VS南海ナイター中継もよく見たよ。
解説は森本潔やマイティーキーナート
654神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 20:38:56.55 ID:QZcrHRfG
後サンテレビではリレーナイターがまだ無かった頃には水、日曜日の放映もあった
但し内容は阪急偏向で少し聞き苦しいものだった
655神様仏様名無し様:2013/05/08(水) 00:13:35.99 ID:4i1rLo6Y
656神様仏様名無し様:2013/05/08(水) 09:26:29.23 ID:hZzJmHCm
>>649
休日の夕方、番組の埋め合わせの如く1時間だけとか
大体そんなんだったからな。
存在感は薄く、記憶に殆どないのも不思議ではないかと。
657神様仏様名無し様:2013/05/08(水) 10:26:09.85 ID:h1JckByk
小二とか小三とかそんくらいやったからなあ
確かにたまーに1時間とかそんくらい見られる場面はあったわ
見逃しとっただけかもしれんし、親父のゴルフやなんやらのアニメ見とったかも知れん
どっちにしろTV上で緑のユニフォームが動く所なんか殆ど記憶にないわ
もう30年前の話やしなあ
南海が勝った試合の新聞スクラップだけが南海ファンやった証拠やね
658神様仏様名無し様:2013/05/09(木) 19:58:14.90 ID:XHMpW4fe
>>636は近藤貞雄(当時Dの投手C)が故障で先発が勤まらなくなった板東英二を
 リリーフエースに仕立てたことも知らないニワカw
659神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 11:16:09.62 ID:aZh+PgoS
さすが殿堂板
60年代を知らんとニワカかいw
660神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 12:55:16.55 ID:CXwp1Kgr
南海最後の方はテレビ大阪の中継で何故か、倉持さんが解説だったね
661神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 14:53:26.33 ID:HajGVygb
今になって掘り返すとかよっぽど悔しかったんだな
662神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 15:01:34.04 ID:F3iiqv9K
まぁ某サイト見ての受け売りだろう。
もしライブで知ってる世代なら高齢だろうからそれはそれで痛いなw
663神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 17:50:19.70 ID:aZh+PgoS
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
664神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 22:06:50.15 ID:QBS2qJ75
てす
665神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 01:39:03.47 ID:+uVNvFIu
>>659
南海では一番輝いてた時期だからなぁ
俺もその頃から色々知りたかったぜ
まーこっちは西鉄のお膝元なので80年代まではねこファンだったけどな
666神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 01:46:04.13 ID:+uVNvFIu
すまん、話の流れ的に60年代の竜の話なのか…
坂東はリリーフエースとまで成れてたかはよく分からん
667神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 13:03:16.65 ID:q49jXIP3
Gの宮田征典の例もあるしな

鈴木孝政が最初tって知ったかぶりもいいところ

そこまでしてノムを持ち上げたいのかねと
668神様仏様名無し様:2013/05/11(土) 22:08:20.32 ID:uORX1IIG
まーた来たのか
いい加減出て行ってくれませんかね
669神様仏様名無し様:2013/05/12(日) 13:50:29.16 ID:4W6DRGLX
堺市博物館の南海ホークス展、最終日の今日行ってきた。
図録が売り切れだったのは残念だったが、
想像してたより展示品が多くて、これで入館料200円は安いな。
パークスのギャラリーも有料でいいから、これぐらいの規模があればなと思った。
670神様仏様名無し様:2013/05/12(日) 15:18:51.92 ID:jOow903i
628 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2013/05/04(土) 15:19:39.82 ID:4itkgQCz
>>626
野村は、日本球界では最初に、先発・リリーフの分業制を確立させた監督
なんでしょうね。まぁ、これについては、ブレイザーの助言があったのでは
と推測されますが。


で、こいつは死んだのか?w
671神様仏様名無し様:2013/05/13(月) 11:55:49.05 ID:sWR/I7MQ
当時の知識から察するにかなりご高齢と思われます
いつお迎えが来ても不思議ではないかと
672神様仏様名無し様:2013/05/13(月) 13:04:11.82 ID:YImxDR0d
えっ!ホークスって大阪のチームだったの!?

えっ!ライオンズって福岡のチームだったの!?

えっ!ファイターズって東京のチームだったの!?


時の流れは残酷だ・・・
673神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 11:09:32.00 ID:1o40v2Rw
>>672
えっ!ベイスターズって下関のチームだったの?

えっ!マリーンズって仙台にあったことがあったの?

もね
674神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 13:12:17.46 ID:G7cpVwoy
ベイスもロッテもチーム名違うしね
675神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 13:38:23.69 ID:9oUK95j2
>>673
前者は本拠地制度がまだない時代で、後者は準本拠扱いだったからちと性質が違うのかもな。
特にロッテは選手も自宅は東京のままだったし。
676神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 13:58:09.46 ID:sVqE1OCf
下関の後は大阪球場が本拠地だったこともある
677神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 16:59:33.60 ID:qnpWDlVw
一番悲しいのは「近鉄?なにそれ?」だけどな

阪急と近鉄の優勝争いの話なんて、いまの若い
野球ファンに説明するのが面倒w
678神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 18:06:43.72 ID:G7cpVwoy
阪急と近鉄の優勝争いって記憶にないわ
俺の記憶の範囲では、阪急も近鉄も優勝争いの相手は西武だった
679神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 20:16:43.86 ID:sVzcfjrw
選手で一番長く在籍したのが南海だった島野育夫も
指導者としてはホークス(ダイエー・ソフトバンク含む)と縁がなかったな。
前後に在籍した中日と阪神では交互にやっているけど。
思えば星野仙一も島野あってだったな。
島野の死後はどうも星野の悪い面ばかりが出ている。
680神様仏様名無し様:2013/05/15(水) 01:27:01.40 ID:cA2sGh7l
>>678
若いなぁ・・・というよりも俺がトシなんやろうなw
自分は野村・南海の優勝もしっかりと見た世代だし
681神様仏様名無し様:2013/05/15(水) 09:25:54.18 ID:zKoca1uk
「近鉄?なにそれ?」は相当に若い世代にまでならないと無いだろうな。
優勝争いをよくしていた順番を近い方から並べると近鉄、阪急、南海になるし。
それに近鉄はそのチームのファン以外にも「派手さ」で急、南を大きく引き離して認知されてたしな。
682神様仏様名無し様:2013/05/15(水) 09:50:42.04 ID:TcMD/r8b
結構、西武と拮抗して優勝争いしていた時期もあったしね。
683神様仏様名無し様:2013/05/15(水) 21:48:59.86 ID:fl8ylLN7
近鉄は、選手は楽天とオリックスにほぼニ分割されたけど、ファンは三分の一に減ってしまった(楽天・オリックス・その他へまたは辞めた野球難民)からなぁ
684神様仏様名無し様:2013/05/16(木) 02:09:24.05 ID:QNvG3TAh
最後の年でも近鉄のほうがオリックスよりも人気があった。
685神様仏様名無し様:2013/05/17(金) 01:18:05.84 ID:ez42j55w
おとといMBSラジオで阪神×オリックス戦の実況アナウンサーが
「広島が弱いソフトバンクに連勝です。」と発言していたが、
かつて南海と縁深かった局の人間が後身球団に対してこんな発言をするとは。もはや隔世の感が…
686神様仏様名無し様:2013/05/17(金) 11:00:14.46 ID:zIjAJCIE
さすがにちょっと苦しいこじつけやなw
687神様仏様名無し様:2013/05/17(金) 22:30:58.20 ID:AR9kjiiF
この二河球場ってキャンプしてたとこ?
688神様仏様名無し様:2013/05/18(土) 12:49:31.99 ID:u6tYol2x
広島が、弱いソフトバンクに連勝です
広島が弱い、ソフトバンクに連勝です

どっちの意味やろなあ
689神様仏様名無し様:2013/05/18(土) 12:54:53.06 ID:+tqSYlZR
MBSは身売り1年目から既にホークスを敵視する姿勢にチェンジしてた
大阪球場最終戦を放映しておきながら翌年からよく白々しい事言えるなと思ったもんだ
690神様仏様名無し様:2013/05/18(土) 15:16:40.29 ID:KICf2oop
民間会社だからね、仕方ないだろうな。大人の事情。
呉の球場では近大野球部が今もキャンプはっているな
691神様仏様名無し様:2013/05/18(土) 18:57:47.19 ID:kwex9YN/
>>689-690
その代わりか、それまで疎遠だったSUNがプッシュする様になったな。
これもダイエーが大株主だったという大人の事情だが。

89年の呉での広島主催のオープン戦は、
相手が身売りしたばかりのダイエーだったな。
南海が長年キャンプをしていた事への広島球団の配慮だったのかも。
692神様仏様名無し様:2013/05/19(日) 15:35:43.19 ID:hGXSSTAw
広島はやはり親分の故郷ということもあるんかな
広瀬・国貞もそうやったし。
広島とのトレードも妙に多かったね
古葉とか寺岡とか高橋里志とかホプキンスとか・・・
693神様仏様名無し様:2013/05/19(日) 16:11:53.21 ID:8IKBH1Kj
当然w
694神様仏様名無し様:2013/05/20(月) 01:16:39.97 ID:QIxMosZm
ダイエーが初優勝した1999年には、デイリースポーツが
新聞縮小記事の記念本を出してた(この1度だけだったが)。
695神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 19:18:55.70 ID:o/36OZ4O
今でも関西での試合のときは南海時代からの応援団がいるんだろ?
696神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 19:27:25.35 ID:qd5C4+qh
>>695
生卵をやったのも、その南海残党の一部だろ。
それ以降ダイエーは南海を余計遠ざけるようになったな。

その反動でソフトバンクは南海を回顧しまくっているが。
697神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 20:38:25.65 ID:6HXWYFdF
それでもユニフォームやシンボルカラーはもとより、球団名まで変えて完膚無きまでに阪急色を消しちまった某オリックスよりはるかにマシ。
698神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 20:39:18.46 ID:skcrGbks
なんかい
699神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 20:43:48.46 ID:G/ijl1bv
杉浦太陽の父親は南海のあの杉浦投手なんだってね!驚いた!
700神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 21:32:52.85 ID:tIVtdH0H
南海戦、田舎者だったから見に行けなかった。なんば駅に近かったから道も分かりやすかっただろうのにもったいない
701神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 21:35:31.57 ID:nG+iooaN
>>699
へえ、あなた1軍登板もない3流投手を「あの杉浦」って言えるほど2軍の試合見に行ってたんだ。
そっちの方がすごいわ。他にどんな2軍選手がいたか語ってほしいわ。
殿堂板で南海スレ。ぴったりだしぜひ語ってほしい。
702神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 22:20:11.90 ID:7qpJ1e8Z
忠、正胤、三六

杉浦姓は三人
703神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 22:44:51.67 ID:cWnF12u7
杉浦正胤さんといえば、初期の 「あぶさん」 では口うるさいマネージャー
704神様仏様名無し様:2013/05/22(水) 08:05:06.51 ID:ANUqbk1p
ヤンキース黒田の親父もあの黒田じゃない。
705神様仏様名無し様:2013/05/22(水) 12:39:48.70 ID:mJKDY0id
そのあの黒田もあのと言っていいかどうかは微妙なところ
コーチの実績だけは凄いけど
706神様仏様名無し様:2013/05/22(水) 13:19:03.24 ID:ytjsm0zF
>>703
ダイエーのドラ1蹴ったジュニアホークス出身の元木の後見人でもあったっけ?
707神様仏様名無し様:2013/05/24(金) 06:41:13.68 ID:gcCssPx2
サッチーがワイドショーを賑わせてる時もよくみたな
708神様仏様名無し様:2013/05/24(金) 10:37:54.95 ID:6U1YXymx
ホプキンスが広島での医学学会に出席するため今来日してるけど、
この人がどういった経緯で77年に南海でプレーしたのか気になる。
76年限りで広島を退団してそのまま医大に進学して
医者になる予定だったのを説得されたのかな?
709神様仏様名無し様:2013/05/24(金) 11:16:09.91 ID:mHw/8V8I
ホプキンス〜♪ ホポキンス〜♪
710神様仏様名無し様:2013/05/24(金) 12:49:42.38 ID:TvgOIUu/
試合中に江夏の心臓の具合を診察していたホプキンス
711神様仏様名無し様:2013/05/28(火) 04:50:00.92 ID:coutxIjs
広島で実績を残した優良外国人選手の南海移籍といえば
ジム・リトル (日本登録名:ジム・ライトル) も

ホプキンス同様に最後の1年だけ南海でプレー
712神様仏様名無し様:2013/05/28(火) 14:04:31.30 ID:Vn2Yg7nz
貧乏な広島のお古ってのが切ないなあ
713神様仏様名無し様:2013/05/28(火) 15:10:33.03 ID:Tj9Vi10+
何回
714神様仏様名無し様:2013/05/29(水) 13:40:49.04 ID:y+v7vkFl
太平洋ライオンズのお古も取ってたな
ビュフォードだったか
715神様仏様名無し様:2013/05/29(水) 16:37:32.33 ID:PpjBePtA
タイロンも。だけど南海末期にはまたアメリカ直輸入路線に切り替えたね。
716神様仏様名無し様:2013/05/30(木) 22:37:19.05 ID:/zej33VB
>>658
>>667
>>670
636です。
残念ながら、死んでおりません。
実は、どういうわけか、しばらくアクセス規制を受けておりました。
717神様仏様名無し様:2013/05/30(木) 22:43:59.06 ID:/zej33VB
ナイマンはいい選手でしたね。
でも、当時、南海は、主催ゲームでは、
飛ばないボールを使用していたとかで、
ナイマンは愚痴っていました。
718神様仏様名無し様:2013/05/31(金) 12:18:07.79 ID:bG74MWaj
巨人とのトレード 山内新一・相羽・富田
阪神とのトレード 長谷川・山内新・望月
大洋とのトレード 伊藤勲・米谷
広島とのトレード 古葉・高橋里・寺岡・金城・ホプキンス
ヤクルトとトレード 西岡三四郎・大塚
719神様仏様名無し様:2013/06/03(月) 13:14:52.29 ID:6mxTvp7A
60年代後半から80年代までホークス一筋という選手がかなり少ない印象がある
720神様仏様名無し様:2013/06/06(木) 01:46:41.12 ID:q4sBgjWf
野村政権時の積極的なトレードの敢行と
その後の野村色が強い選手の放出
ってところか
721神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 19:51:24.39 ID:j6GK3s1c
野村政権ではやはり富田と山内のトレードだろうな。
あとは江本の東映からの引き抜き
722神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 20:18:42.46 ID:UUSFauqI
60年代後半から80年代までホークス一筋は桜井輝秀と藤原満の二人だけ
723神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 20:39:50.52 ID:x/+QxtCh
>>722
で、その二人が現在福岡にお住まいなのも面白いw
724神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 22:10:30.78 ID:DgUitp7p
てす
725神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 22:24:03.12 ID:j6GK3s1c
桜井と西岡は淡路島出身だったよね 福岡か桜井も・・・
打率0割の開幕しばらくもあったなぁ。
726神様仏様名無し様:2013/06/08(土) 14:34:30.14 ID:5y+Hv1fy
桜井って焼き鳥屋だったかね

焼き鳥王国で
727神様仏様名無し様:2013/06/08(土) 22:30:18.40 ID:KZDAUmHv
>>288-290
このトーマスは77歳の今もBALのGM補佐をつとめてる。
93年PHIのGMとしてリーグ優勝し、スポーティングニュウーズ誌選定最優秀GM
現役時代は69年に南海入団。MLBオールスターにも出た経験を持つ。
http://www.baseball-reference.com/players/t/thomale03.shtml

>>597
当時バナザードはかなりの大物だったが、ライトも29歳でMLB627試合
82年デビューから86年まで100試合以上出場(83年全試合出場18本塁打)
バナザードの影に隠れなかったら大物扱いされてたか
(ただし前年の87年は故障もありAA級にとどまってた)
でもミリガンは81年NYMのドラ1で87年MLBデビューしたばかりの26歳
87年AAAで.326、29本、OPS1.033なんで日本に出すとは考えにくいな
(88年3月に当時有望株同士の交換でPITにトレード)
728神様仏様名無し様:2013/06/08(土) 23:57:32.06 ID:ejrcWSFy
ジョージライトが根本ダイエーで戻ってきたときは驚いたわ
729神様仏様名無し様:2013/06/09(日) 01:46:51.28 ID:xM7Y2lzq
何回
730神様仏様名無し様:2013/06/10(月) 18:06:46.69 ID:OsUXBuON
てす
731神様仏様名無し様:2013/06/10(月) 20:40:17.89 ID:Xan1Td3k
南海ファンの多い地域ってやはりミナミと南海沿線かな
和歌山とか徳島とかはどうだったのだろう
オレの住んでた南海平野線沿線もファンが多かった
阿倍野とか東住吉とかね
732陰謀工作員情報等:2013/06/10(月) 22:51:02.71 ID:K2djxHeZ
●逆手ごまかしスレッド立て・逆手撹乱スレッド立て、逆手なりすまし撹乱書き込みに注意!!
毎日嫌がらせをされています。
スポーツ操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) テレビ
撹乱策略工作員 集団ストーカー で検索。
733神様仏様名無し様:2013/06/11(火) 20:25:28.61 ID:EUqnFoBZ
寛平ちゃんも高知から大阪に出てきて住之江界隈っだたね
みんな大阪球場観にいくから仲間に入れてもらうために観に行ってファンになった
734神様仏様名無し様:2013/06/12(水) 00:52:42.30 ID:4eFwfSLs
当時の南海選手の住所を見ると
岡本さんらは帝塚山、杉浦さんらは上野芝、穴吹さんは諏訪ノ森・羽衣・浜寺
スタメン予備軍はあびこの辺りのマンション
二軍はやはり堺の中もず周辺
735神様仏様名無し様:2013/06/13(木) 21:55:16.20 ID:y605GOYs
実は今のソフトバンクって50〜60年代の南海黄金期に次ぐ強さなんじゃないか?
736神様仏様名無し様:2013/06/14(金) 01:00:55.15 ID:64rHIhpJ
>>735
同意するがスレチだろ?
737神様仏様名無し様:2013/06/15(土) 00:25:09.96 ID:uRhzhhxi
巨人に対して互角以上に戦っているところをみると、
南海黄金期以上なのかもしれませんね。
だけど、昔から、交流戦がもしあったとすれば、
日本シリーズで巨人に対して1回しか勝てなかったってコトには
ならなかったような気もします。
昭和26〜28年と昭和41年は別として、
それ以外の年は、あの昭和34年のみならず、昭和30年、36年、40年においても、
南海の方が巨人より戦力的には上であったと思われ、
交流戦をやっていたとすれば、やはり、巨人にも勝ち越していただろうし、
そうすれば、その流れで、なんとなく、
日本シリーズでもすんなり勝ってたような気がするのですが・・・。
まぁ、同じことは昭和40年代の西本阪急にもあてはまり、
巨人の9年連続日本一はありえなかったような気がします。
738神様仏様名無し様:2013/06/15(土) 00:29:33.11 ID:DSEM2AkB
巨人に対しては別所にことごとくやられている
739神様仏様名無し様:2013/06/15(土) 03:44:21.46 ID:+JpAn5mu
セパ分裂直後は基本1リーグ組が新規参入組をカモにする構図だから
記録的な部分はある程度割り引いて考えないと
740神様仏様名無し様:2013/06/15(土) 21:45:34.45 ID:DrDMfgTK
>>738
杉浦4連投4連勝の時は別所も打ち崩してんだよな
別所自身この時はもう峠を過ぎててロートルだったってのもあるが

打ち崩したのが鶴岡御大の後釜で100万ドルの内野陣の一角を担った
岡本ってのがまた縁深い
741神様仏様名無し様:2013/06/16(日) 14:25:05.63 ID:hzU2OqEy
鶴岡・岡本・森下・桜井という系譜やったか?
742神様仏様名無し様:2013/06/16(日) 16:05:05.59 ID:QAkYkT7l
森下さんと桜井選手との間になにかしらの空間を感じますが、
確かに、その空間を埋めているのは外国人助っ人のブレイザーだけですもんね。
743神様仏様名無し様:2013/06/16(日) 18:54:08.77 ID:12Xf3BA9
なんかい
744p13237-ipngn100106takamatu.kagawa.ocn.ne.jp:2013/06/17(月) 07:39:50.33 ID:Mbvk74vq
>>742
カールトン半田もいた。
他は確かに思いつかないな
745神様仏様名無し様:2013/06/18(火) 03:07:38.82 ID:Ux4rMzv4
森下〜桜井だと
ブレイザーの他に国貞はどうなの?
2塁&3塁守ってたし
746神様仏様名無し様:2013/06/18(火) 08:54:29.10 ID:/dqS155I
晩年の古葉とかが 日替わりで入っていたと思いますわ
747神様仏様名無し様:2013/06/18(火) 23:54:52.01 ID:KsymPr8P
読売系が巨人の試合ばかり放送するのでつまらなかった
南海や近鉄の試合を見た時はうれしかった
748神様仏様名無し様:2013/06/19(水) 00:31:56.78 ID:z1mEWuic
ブレイザーの前はブルーム
749神様仏様名無し様:2013/06/19(水) 05:14:44.04 ID:JVhDTOn1
鶴岡南海といえば、昔、ベルベット地みたいな感じのつや消しヘルがカッコ良かったな! それと帽子のNHのHが鉄道の車輪を表しているのがなんとも良かった。
750神様仏様名無し様:2013/06/19(水) 21:38:33.34 ID:ltXp9O7i
別所はもともとプロ入りは巨人志望だったんやね
751神様仏様名無し様:2013/06/20(木) 01:46:17.58 ID:iEscoxvT
半田さんはショートかと思っていましたが、
そうですか、セカンドも守ってたんですね。
国貞さんは、富田や藤原の台頭で、サードからセカンドに定着させる構想が
あったようですが、あっさりと広島へ行っちゃいましたね。
替わりに古葉さんが来ましたが、(1対1ではなかったかもしれませんが)、
戦力的にはちょっと損をした感じでしたね。
国貞さんの打席での、あのクローズドスタンスでかがみこんだポーズかっこよかったですね。
752神様仏様名無し様:2013/06/20(木) 14:44:12.17 ID:sAWXIyTY
桜井のクローズドスタンス も  藤原のアゴ引いて構える姿も どちらも
国貞を意識していたように 思えます 二軍からの這い上がり内野手って
感じがしますなぁ   近大で名をはせた藤原もレギュラーは30歳やもんなぁ
753神様仏様名無し様:2013/06/20(木) 18:52:50.16 ID:iEscoxvT
そういえば、東映から来た青野とかいう選手もいましたね。
いちおう、ポジションはセカンドだったと思います。
ただ、南海に来てからは本人は代打専門として、
自分の野球道具はバットだけで、グローブは持っていなかったような、
そんな選手でした。
754神様仏様名無し様:2013/06/20(木) 19:15:43.75 ID:Nl58wNG6
>>751
古葉と付録の形で城野勝博・寺岡孝が広島から移籍したな。
古葉獲得は野村の希望だったけど、
広島で一部ファンから古葉の移籍への反発があったのと
国貞が広島県出身で鶴岡色が強いのを考慮して国貞を広島に出したらしい。
755神様仏様名無し様:2013/06/21(金) 00:21:39.81 ID:peoEW4Rd
なんかい
756神様仏様名無し様:2013/06/21(金) 09:05:32.40 ID:bKRMn9b7
青野の代打成功率は尋常じゃなかったような記憶があるわ
ほんまに頼りになる代打の切り札やったなぁ
757神様仏様名無し様:2013/06/21(金) 09:23:48.78 ID:JgXIw+ja
桜井etc

門田博光が引退後語っていた『ノムのスパイ野球に従ってた連中は
打撃大成出来ず消えて行った』面子の一人だなw
758神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 13:56:26.66 ID:YWtT0/AR
98年の夏の甲子園で、横浜高・松坂大輔投手(現・インディアンス)と延長17回を
投げあう死闘を演じ、その後、立教大に進学した上重聡投手は、卒業後、プロに
行ったのですか?それとも、社会人野球に進んだのですか?
御存知の方がおられましたら、是非教えてください
よろしくお願いいたします!
759神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 18:19:30.75 ID:CmQfAIc3
てすと
760神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 20:52:41.05 ID:ps5wApAD
>>758

日本テレビアナウンサー
761神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 20:54:45.71 ID:crtxI5ry
>>758
スレチ
762神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 22:06:49.15 ID:CogQ1QGR
8月末からのレジェンドシリーズのホークスのユニは結局南海のラストユニに決まったな
大阪クラシックの使い回し・・・全然レジェンドユニじゃねえしw
しかし、ホークスは福岡の試合では南海ユニは着用しない方針と聞いていたが、ついに解禁になったのか
それはそれで意義があるのかもしれん
763神様仏様名無し様:2013/06/23(日) 02:49:01.50 ID:caVIIseq
>>762
福岡と東京のむかしからのファンは復刻ユニ初めてだと思うのでたまらんだろうな。
764神様仏様名無し様:2013/06/23(日) 04:11:33.37 ID:cehHcj8q
南海と激しく優勝争いしていた時代を知る福岡の旧西鉄ファンも、もうみんな
年を食っちまってるだろうから、反発の声もそんなにあがらんだろう。
765神様仏様名無し様:2013/06/24(月) 17:34:17.15 ID:uhGQuHj1
スタンドのトランペットの応援はいつから始まったのかな?
83年には既にあったのを知ってるけど。

♪ゴンベサンの赤ちゃんが風邪引いた〜 のメロディー
766神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 06:34:34.56 ID:jRU2pn1X
>>765
なんか岡本圭祐想い出すな〜
あれって高島屋の音楽隊じゃなかった?
767神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 19:43:28.29 ID:uwLOZHkc
岡本は門田の27番のあと9番やったかな。
期待された背番号
768神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 03:02:19.25 ID:KwecunLp
98年の夏の甲子園で、横浜高・松坂大輔投手(現・インディアンス)と延長17回を
投げあう死闘を演じ、その後、立教大に進学した上重聡投手は、卒業後、プロに
行ったのですか?それとも、社会人野球に進んだのですか?
御存知の方がおられましたら、是非教えてください
よろしくお願いいたします!
769神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 09:02:56.88 ID:bm153a46
>>768
CanCanモデルとハメハメしてるよ
770神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 11:11:03.32 ID:JVkpsqO3
771神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 19:05:05.41 ID:vOQHWwTf
>>768

だから>>760って言うてるやん!
772神様仏様名無し様:2013/07/01(月) 20:10:54.48 ID:/YFKsC6i
南海の女関係いうたら佐藤道とアンジェラなんとか。
あとは加藤伸一のミナミ関係
773神様仏様名無し様:2013/07/01(月) 20:54:22.63 ID:3iCvuoHZ
NANNKAI
774神様仏様名無し様:2013/07/02(火) 19:49:28.05 ID:1fLPY9yb
>>772

アンジェラ浅丘の事やろ?
女関係も何も佐藤道の最初の嫁やんけ
775神様仏様名無し様:2013/07/02(火) 20:55:10.10 ID:LVS4RSZh
鷹の祭典は関西でやれよ
776神様仏様名無し様:2013/07/02(火) 21:46:36.49 ID:aFOqHJIy
加藤伸一のおこぼれを頂いていた、
畠山準と藤本修二
777神様仏様名無し様:2013/07/02(火) 22:02:38.85 ID:7ehDl/Pb
畠山って、池田高校出身の?
778神様仏様名無し様:2013/07/03(水) 15:57:40.32 ID:noIFehYN
杉山公平は何で選手として絶頂期に阪急にトレードされたの?
779神様仏様名無し様:2013/07/04(木) 07:16:25.74 ID:RmzF3G1U
>>778
高齢&外様
780神様仏様名無し様:2013/07/04(木) 07:17:24.22 ID:RmzF3G1U
あと高給取り削減
781神様仏様名無し様:2013/07/04(木) 11:32:41.22 ID:UoO9drdp
なんかい
782神様仏様名無し様:2013/07/04(木) 13:48:10.24 ID:/tZ/KN/z
もし1973年の阪神がきちんとリーグ優勝してたら
日シリは2度目の南海戦だったんだよなぁ
783神様仏様名無し様:2013/07/04(木) 14:08:24.27 ID:kMem1Dqu
打力はあった
784神様仏様名無し様:2013/07/04(木) 14:44:07.82 ID:ldvNI5Ep
畠山は横浜?でクリーンナップ打ったとき、少しうれしかったな
勝負強かった覚えがある
西武から移った白幡も時代の前後で打っていたけど
785神様仏様名無し様:2013/07/07(日) 01:18:12.23 ID:flkB8JCW
今から28年前に新潟市の鳥屋野球場で南海と阪急の試合を外野席で観たのが初のプロ野球観戦。地元のテレビCMで「プロ野球がやってくる…」とやっていたので親に「観に行きたい」と言って日曜日に家族全員で自転車で30分以上かけて観戦。
阪急の先発が地元出身の今井雄太郎。二番手が谷。外国人選手は南海がナイマン、ドイル。阪急がブーマー、ヒックス。10−7で阪急が勝利。観戦した外野席には両チーム共に応援団はいなかった。30年近くたった今でも覚えている。
786神様仏様名無し様:2013/07/07(日) 04:31:32.66 ID:uKgw+6ih
>>782
ともに久々の優勝になるわけだが、もうその頃には既に関西での阪神と南海の人気格差は・・・
787神様仏様名無し様:2013/07/08(月) 18:26:20.43 ID:AQz9UHon
>>784
畠山って、
規定打席と規定投球回の両方到達した最後の選手だよね。
788神様仏様名無し様:2013/07/09(火) 00:11:26.07 ID:MBeI0F4n
なかなかない記録やな。
大谷がその記録を作ったら畠山が世間に思い出されるのか・・・
789神様仏様名無し様:2013/07/09(火) 00:11:51.36 ID:RboxGbAE
なんかい
790神様仏様名無し様:2013/07/09(火) 00:29:48.31 ID:URPVamFp
ほーくす
791神様仏様名無し様:2013/07/10(水) 15:12:23.36 ID:Vo1MWzRm
外山も7番ピッチャー くらいで やってたな
792神様仏様名無し様:2013/07/10(水) 18:59:05.94 ID:e5fLAGUj
ウィキ見たら外山さんって44歳で亡くなってる。
若すぎるよなー。
793神様仏様名無し様:2013/07/11(木) 05:43:50.47 ID:UxtUqSud
ソフトバンクがNANKAIって書かれた緑ビジターユニフォーム出してるから
これ買えば偽物じゃないよね?
794神様仏様名無し様:2013/07/11(木) 14:20:25.15 ID:aQyZN7kT
>>778
マジレスするとそのままいると10年選手に該当しちゃうからでしょ
795神様仏様名無し様:2013/07/12(金) 00:48:18.16 ID:EQwfWErm
代打林、背番号は28だったっけ
マッシーも代打で出ていたな
外山・林・村上が投手代打陣
796神様仏様名無し様:2013/07/12(金) 08:39:48.60 ID:kPG3DLUt
野村監督が近鉄戦の延長戦で 代打要員が富田しかいなくなって 富田がその気になって
よーし と ベンチから出てきたタイミングで 「ピンチヒッター 村上」と告げました。
そのときの富田の真っ赤な顔 忘れられません それが造反→放出となった直接の原因と思います。
一瞬大阪球場がシーンとなり凍りついたのを覚えています 
797神様仏様名無し様:2013/07/14(日) 19:25:46.99 ID:YQi0mPGV
その野村が西武を辞めた原因も
野村に代わって代打鈴木葉留彦やったな
798神様仏様名無し様:2013/07/14(日) 19:41:58.01 ID:7LfwM7oi
799神様仏様名無し様:2013/07/14(日) 22:48:31.67 ID:YJhyrWrR
野村ってマジで最低野郎だな
自分への礼儀にはやたらうるさいくせに
過去の経緯はともかくあれだけ世話になった大恩師鶴岡親分の葬儀には欠席
自分がかつて他人した仕打ちを自分がされたらぶちギレするのか
本当にゴミ野郎だよ
800神様仏様名無し様:2013/07/14(日) 22:57:27.08 ID:+Dgf2lch
>>799
何を今更
801神様仏様名無し様:2013/07/15(月) 10:55:10.25 ID:12YAy0af
福岡を7時10分の飛行機にホークス選手がたくさん乗ってた。
802神様仏様名無し様:2013/07/15(月) 11:58:49.18 ID:YLr7UnN9
>>799
南海関係者の葬儀に出たは皆川の時ぐらいかな?
杉浦については献花はしている。
鶴岡については
マスコミを避けて後日弔問したと江夏が証言したと他スレの書き込みにあったけど、
出所は不明だな。
803神様仏様名無し様:2013/07/15(月) 16:07:33.01 ID:rFeAYFI7
身内ならまだしもただのファンってだけの他人が
「あいつは葬儀にも来なかった!」なんて怒る資格なんてあるのかね?
804神様仏様名無し様:2013/07/15(月) 18:00:16.07 ID:gc1X1SeM
ないね
805神様仏様名無し様:2013/07/15(月) 23:47:03.60 ID:7LQca5kE
いずれノム自身が葬式をあげられる順番が来るんだろうが
その時古田が来なかったとしたらちょっと面白いな
806神様仏様名無し様:2013/07/16(火) 00:14:19.69 ID:W7MXkd/m
807神様仏様名無し様:2013/07/16(火) 01:37:43.75 ID:BYUZLI4U
古田が行くわけねえだろ
808神様仏様名無し様:2013/07/16(火) 10:49:16.36 ID:qTdofFrY
現阪神の藤井は行くんやろか
楽天時代にいろいろあったやろ
809神様仏様名無し様:2013/07/16(火) 16:15:48.30 ID:ngGihW3l
いつの日か、野村さんが、南海ホークスのユニフォームを着て
ファンに挨拶するときがやって来るのではと思います。
野村さんも内心はそれを望んでいるのでは
810神様仏様名無し様:2013/07/16(火) 20:13:19.86 ID:mosBGhQM
サチヨが先に逝ったら
ノムの身の振り方も、色々と変わるだろう
811神様仏様名無し様:2013/07/16(火) 21:51:17.98 ID:r8/dfCFK
サチヨが逝ったら野村が変わるという考え方そのものが甘い
似たもの同士だからくっつくわけであって
812神様仏様名無し様:2013/07/16(火) 22:45:40.97 ID:DHKAdd0e
813神様仏様名無し様:2013/07/16(火) 22:54:04.92 ID:iHlCmEAV
どうなんだろうな。

ある呪縛からは解放されるだろうし、知り合った直後から歳を経て人のつながりに対する
感覚の変化もあるだろうしな。まあ人の人生をどうこう言うのも何だけど。

似た者だけなら夫婦を維持するのは難しくて相対する部分も必要だったり
妻に先立たれた夫の悲哀みたいなのも。この辺は一般論的な話も含んでの話になるが
814神様仏様名無し様:2013/07/17(水) 16:56:33.31 ID:zKNtHMdD
こっちにだって、「どの面下げて」って感情もある
レジェンドだってのはわかってる。わかってるがな。
815神様仏様名無し様:2013/07/17(水) 20:10:50.12 ID:nJmEmxpe
サッチーが生きてる状態で
野村と一緒にやっていた存命の南海OBで確実に葬式に行きそうは
江本と江夏ぐらいしか思いつかない

門田もサッチーが嫌で行かなさそう
広瀬とかも
816神様仏様名無し様:2013/07/17(水) 20:46:49.68 ID:nXngjl1U
柏原・山内新一
817神様仏様名無し様:2013/07/18(木) 17:20:42.27 ID:U7CJO3aZ
大道が今日まで12戦全敗な件。
818神様仏様名無し様:2013/07/18(木) 19:48:09.23 ID:4wzn6zR3
>>815

藤原満
桜井輝秀
佐藤道郎
新井宏昌(現広島打撃コーチ)
黒田正宏(現阪神ヘッドコーチ)
小川一夫(現ソフトバンク二軍監督)
819神様仏様名無し様:2013/07/18(木) 20:17:35.13 ID:4wzn6zR3
連投スマソ
追加

古葉竹識
村上雅則
片平晋作
富田勝
820神様仏様名無し様:2013/07/19(金) 10:18:19.94 ID:6oK02zTr
富田はどうなん?
821神様仏様名無し様:2013/07/19(金) 15:27:43.55 ID:jxd1GHaV
大体鶴岡の独裁専制を容認していたのが南海堕落の要因だろうに
野村もこいつがいなきゃ揉めなかったし蔭山もこいつが殺したようなもんだろ
鶴岡将軍様という危険な体制は早々と批判されるべきだった
鶴岡系はみんなして監督なっても無能ばかりだし
西のナベツネみたいなもんだろ
822神様仏様名無し様:2013/07/20(土) 07:50:18.78 ID:mfmIMEvn
>>821
はいはいおじいちゃんお薬の時間ですよ
823神様仏様名無し様:2013/07/20(土) 15:29:41.86 ID:5BkxySaf
鶴岡さんと同様なのが巨人の川上で、
鶴岡と野村、川上と長嶋が同じ人間関係だろう
ただし、親会社や球団収入が違うのが決定的だ
824神様仏様名無し様:2013/07/20(土) 23:46:38.47 ID:sLoc/2UI
>>815
門田はNumberのインタビューで生まれ変わってもノムの元で野球やりたいとコメントしてるし
ノムのことで江本と対談するために病身をおして上京したりしてるからなぁ
広瀬なんてとっくに関係修復してるし

鶴岡御大とノムさんの関係を語るにあたって、蔭山さんの急死は避けて通れんと思うのだけど、基本無視されるよね
825神様仏様名無し様:2013/07/21(日) 00:08:09.77 ID:HK5r2adE
富田が嫌われたのは親分と同じ法政大出身だったからだろう
当時の野村の学歴コンプレックスは強かったろうし、大学時代から三羽烏の一人として騒がれたし

後輩の江本は熊谷組経由だったからな
826神様仏様名無し様:2013/07/21(日) 00:42:10.18 ID:JYnw+muj
富田勝の回想

南海に入団してがんばったけど当時のパ・リーグは
ほとんどマスコミに取り上げてもらえない
いま思えば別にどうということはないんだけど
若いときにはそれがひどく応えたもんだわ
ブチやコウジの扱いとあまりにも差があってな
827神様仏様名無し様:2013/07/21(日) 12:51:01.73 ID:UujQBvtS
当時の週刊ベースボールの対談記事での富田勝選手の談話です。

大阪球場では、ファンと喧嘩になることもありますわ。
『よっしゃあ! おんどれぇ、試合終わったら、あそこで待っとれよ!』
ってコトになったこともありましたわ。
そんときは、試合終わって早速着替えて、
いきり立って、その場所へ行ったんですが、
結局、相手は現れんへんかったですわ(笑)。
828神様仏様名無し様:2013/07/21(日) 15:10:40.56 ID:2Tu3xAUt
門田ぁ、ブタマン持って行ってやろかぁ?のおっさんか・・・
829神様仏様名無し様:2013/07/21(日) 16:01:57.11 ID:Ddro6Wc/
>>828
>門田ぁ、豚まん持って行ってやろかぁ?のおっさんは、
阪急ブレーブス私設応援団「八二会」団長の今坂喜好氏。
830神様仏様名無し様:2013/07/21(日) 16:59:13.34 ID:PBUYcR36
今坂氏が抱えていたのは二見の豚まん
831神様仏様名無し様:2013/07/21(日) 17:14:57.14 ID:CdgbFpr1
>>824
ノムさんと門田の関係は、大原部長と両津みたいなものか。
表面上対立しているが、心の中では通じておる。
832神様仏様名無し様:2013/07/21(日) 20:55:55.81 ID:VfpauZg/
門田は野球小僧のインタビューでサッチーのことも語っていた。
野村邸に行った時にサッチーに食事が要るかどうか聞かれて、
門田が「あなたの作ったものなら食べます」と答えると気に入られたというような話をしていたな。
833神様仏様名無し様:2013/07/22(月) 12:19:05.09 ID:vKruQPlz
セントラル首位を原と和田で争ってるけど
この二人昔の南海ならクビだったろうな
サッチーとチュッチュッして成績無視で鶴岡ならずタニマチの坊主まで怒らせたし
834神様仏様名無し様:2013/07/22(月) 13:22:39.95 ID:epdJCjqu
何を言うてはるんや?
835神様仏様名無し様:2013/07/22(月) 16:34:02.35 ID:IQpO2MyE
83年のユニフォーム(前年迄のモデルのズボンをベルトレスからベルト式に)
をもう少し長い期間見たかった。
836神様仏様名無し様:2013/07/23(火) 19:43:14.33 ID:z1Ztg7fR
売却後の話だけど、ダイエーは杉浦の後任で野村を復帰させようとしていたんだな。

www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/pro_calendar/1110/kiji/K20111019001852270.html
837神様仏様名無し様:2013/07/24(水) 01:57:49.02 ID:X5f3zU1I
>>836
同じスポニチでは 「田淵の後任監督は古葉か!?」 という記事も載ってた
838神様仏様名無し様:2013/07/24(水) 10:07:16.28 ID:w9tMJrPR
スポニチかどこかわからんが
古葉か王のどっちかにって話やったよな
いやそれはポスト根本の時か?
839神様仏様名無し様:2013/07/24(水) 10:28:03.13 ID:lntVRdz0
>>838
>>837は記憶違いだろうな
スポーツ紙で古葉の名が候補にあがったのは
ポスト根本のときだったよ
840神様仏様名無し様:2013/07/24(水) 13:30:41.90 ID:w9tMJrPR
>>839 おおきに。
ワイの記憶は間違ってはおらんかったか。
新聞によって、古葉派と王派で割れとったんや。
「どっちに転んでも南海と関係なしかい」と思ってガッカリやった。
841神様仏様名無し様:2013/07/24(水) 14:55:38.80 ID:5sQ25GyD
古葉いつから外様にされたんだ
842神様仏様名無し様:2013/07/24(水) 19:02:38.72 ID:2gJUubcK
>>841
古葉が南海にいたのは現役晩節〜コーチ時代初期だけだからね。
あまりにも広島のイメージが強過ぎるし、知らない人も多いかも。
かつて広島は南海・西鉄と交流が多かったな。
ちなみに、古葉の交換相手は地元広島出身の国貞だった。
843神様仏様名無し様:2013/07/25(木) 22:51:23.89 ID:8iaEzki/
杉浦が嫉妬するくらい親分に可愛がられてたんだってな >国貞
そりゃノムが監督になったらトレード志願するわ
844神様仏様名無し様:2013/07/26(金) 02:05:04.21 ID:cs+Wt2Up
ノムとカドヤンが南海復刻イベントに参加するね
845神様仏様名無し様:2013/07/26(金) 14:45:54.37 ID:RESopulK
古葉は国貞と交換だったのか・・・
寺岡と思い込んでましたわ
846神様仏様名無し様:2013/07/26(金) 19:06:53.13 ID:X4EKj7cs
ノムが復刻イベントのオファーをよく受けたな〜。
847神様仏様名無し様:2013/07/26(金) 19:39:56.98 ID:rThq6BaI
>>845
古葉・寺岡と国貞との2:1だったかと。
848神様仏様名無し様:2013/07/26(金) 22:34:20.02 ID:BwOsd6ZD
>>847
Wikiによると古葉・城野と国貞の2:1
849神様仏様名無し様:2013/07/27(土) 00:03:39.99 ID:yaf5nXWo
南海末期の時は「何か足りないが惜しい」選手が多かったけど
使い方なのか、実力なのか・・・
山口裕・岸川・藤本・広永・湯上谷・・
850神様仏様名無し様:2013/07/27(土) 00:16:17.57 ID:bMd8pfLA
湯上谷は失策が多すぎたな
しかもここといった所でのミスが多すぎた
851神様仏様名無し様:2013/07/27(土) 05:25:54.93 ID:yr1l0GCD
>>846
サチヨが認知症らしいからなぁ
852神様仏様名無し様:2013/07/27(土) 06:39:15.29 ID:FkQ+nyYw
マジで!?
永い歴史が変わるなあ
853神様仏様名無し様:2013/07/28(日) 02:21:48.02 ID:sLYWhzP5
ネタかよと思ったらマジかよ!
なんばパークスのホークス展示コーナーに野村克也の名前が載る日も近いのか??
854神様仏様名無し様:2013/07/31(水) 06:14:05.54 ID:QZ5Q/2a2
ちょっと尋ねたいんだけど、野村解任騒動ってあんまり報道されなかったの?
両親に聴いたら当時はまだゴシップを扱うワイドショー自体少なくて
週刊誌ではちょこちょこ取り上げられててもテレビじゃちっとも見なかったって聞かされたんだ

サッチー逮捕と阪神の監督をクビになった時と同じくらい騒がれたと思ってたんだけど、
全然そんなことなかったのかな

当時の報道具合に詳しい方、教えてください
855神様仏様名無し様:2013/07/31(水) 07:43:56.21 ID:6TX3U4W0
>>854
当時中学生だったけど、確かにテレビで取り上げなかったし、今みたいにニュース番組の時間は長くなく、夕方の全国ニュースも午後6時半から30分くらいだったからねぇ。

新聞のスポーツ欄で「野村監督解任」と大きく載ったのは覚えている。

ちょうどプロ野球ニュースが始まって一年くらいだったけど、そんなに時間かけてなかった記憶も。
856神様仏様名無し様:2013/08/01(木) 00:51:43.01 ID:5KHIfU9p
スザンヌ
857神様仏様名無し様:2013/08/01(木) 01:01:26.77 ID:pegMGzZ5
急遽穴吹代行監督になった時にラジオ大阪(文化放送)?の実況中継があって
中継の冒頭に解説ではなくスタジオに居たと思われる別所毅彦から「いや〜びっくりしたねー・・」と言う
特別なコメントがあった記憶がある
858神様仏様名無し様:2013/08/03(土) 15:59:52.78 ID:X6/63EJF
ダグアウトで南海グッズバーゲンしとるな。結構売れ残ったのかも
859神様仏様名無し様:2013/08/04(日) 06:13:14.12 ID:L7zO5luG
はっきり言って、グッズ作りすぎ
もうちょっと絞っても良かった
特にハッピとハチマキはゴールデンウイークには早くも福岡でセール品化していた
ハッピは大阪ドームで年配者は着ているが、福岡では流行らないらしい
860神様仏様名無し様:2013/08/05(月) 17:34:51.34 ID:6faPAQng
今年の夏の甲子園では、久しぶりに箕島高校が出場するのですが、
箕島高校のユニフォームはひょっとして、
南海のユニフォームをモデルにしたのでしょうか?
ユニフォームは昔からほぼ同じで両肩ラインが入っています。
東尾さんのときは知りませんが、島本さんのときには両肩ラインが入っていました。
和歌山県は南海の沿線でもあるし。
861神様仏様名無し様:2013/08/05(月) 22:43:06.08 ID:oJ5giVaB
>>860
そうだという話は聞いたけど。
862神様仏様名無し様:2013/08/06(火) 17:41:25.79 ID:s0/i4Zv+
>>860
箕島は南海沿線ではないがな。
863神様仏様名無し様:2013/08/06(火) 22:27:05.95 ID:VJG2+I6i
やっぱり、そうでしたか。
だったら、ドカベンの明訓高校みたいにグリーンにしてもらったら
もっと良かったですね。
電車は走ってなくても、南海バスは走っていないですか?
864神様仏様名無し様:2013/08/06(火) 22:28:44.17 ID:q32tFT7e
昔は南紀号やきのくに号が走っていたから全く無関係でもない
865神様仏様名無し様:2013/08/10(土) 02:05:50.54 ID:imGnLaJt
今も南海があったら、ソフトバンクの今宮は確実に野次られてるだろうな。
866神様仏様名無し様:2013/08/10(土) 07:48:21.18 ID:mVQ4o3yr
今宮〜!今日からお前は生まれ変わって、新今宮になれ〜!!

…ラピートも止まるぞ〜!
867神様仏様名無し様:2013/08/10(土) 09:16:39.94 ID:2fZc260G
王天上
868神様仏様名無し様:2013/08/10(土) 16:32:05.26 ID:FjM6UG3c
今宮、湊町方面と
南海電車はお乗り換えください
869神様仏様名無し様:2013/08/10(土) 23:20:24.30 ID:8B4HMAqp
新今宮のそばにあるスパワールドっていいとこですよね。
870神様仏様名無し様:2013/08/11(日) 20:00:32.85 ID:68KcJv7z
今宮の打席で
しょーばいハンジョーで笹もってこい
と合唱している一団がいたぞ
871神様仏様名無し様:2013/08/14(水) 08:02:08.31 ID:heysw5/v
a
872神様仏様名無し様:2013/08/14(水) 14:45:58.85 ID:tOex/vqE
新今宮に1200円で焼肉食い放題あるよな
873神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 01:04:57.80 ID:+irVV9Dg
ノムさんが去ってからも監督人事をOBにこだわり過ぎたのが
身売りの一番の原因だよな
できることなら西本御大に
南海の監督をさせてやりたかったよな
杉浦監督・長池打撃コーチだなんて
どっかでお茶を濁しているみたいな感じだったので
874神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 01:18:30.24 ID:7TAWpkgw
特に広瀬の監督人事が南海にとっての最大の不幸
78年開幕前の解説者陣の予想でも前年2位だったチームに対し、ほぼ全員が最下位を予想していたほど・・
予想に関しては広瀬の力量を超えて野村、江夏が抜けたインパクトに対しての重みも大いにあったと思われるが
875神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 14:35:28.25 ID:6cxivZkP
>>873
さらにそれが福岡移転後の生卵事件の遠因になった感がある。
876神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 14:50:10.21 ID:JBnAMUQu
広瀬と杉浦は野球は適当で遊ぶ事ばかり考えていたらしいからな。
野村は悪者にされたけど野球に対する取り組みとか2人と全然違ってる
877神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 18:37:34.51 ID:WQqbdhGX
確かに広瀬さんをいきなり監督にさせたのはあまりに安易だったでしょう。
せめて、OBでコーチや監督経験のある中原宏さんあたりが適任だったのではと思います。
まぁ、フロントからすれば、野村色を一掃するためにも、
その対極的な存在であり且つ知名度の高い広瀬さんを起用したのでしょうが…。
但し、この頃は、まだ、球団としてはやる気はあったような気がします。
例えば、新外国人としては、現役大リーガーのメイやトーランを獲得していますし。
だけど、あのバッタ色のユニフォームは弱々しく見えましたね。
878神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 18:41:00.18 ID:yhkdI/I1
岡本伊三美が監督でよかったのでは
879神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 19:03:51.16 ID:WQqbdhGX
そうですね。岡本さんでも良かったかもしれませんね。
中原さんが産経アトムズの監督をした時に岡本さんはヘッドコーチでしたね。
自分の推測ですが、当時フリーだった岡本さんには球団から依頼があったのでは
と思いますが、実際はどうだったんでしょうね。
880神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 19:14:01.93 ID:JBnAMUQu
野村の後の広瀬は規定路線ですよ。
出場機会ないのに引退まで給料下げなかったのは南海として異例の高待遇ですよ。
881神様仏様名無し様:2013/08/15(木) 20:08:32.07 ID:7TAWpkgw
大沢さんは南海から監督要請の打診があったとカムアウトしてたな
断ったそうだけど
882神様仏様名無し様:2013/08/16(金) 11:50:07.19 ID:hrevLv0Y
南海が続いてたら、杉浦の次の監督はは誰だったろうか。
883神様仏様名無し様:2013/08/16(金) 13:02:52.35 ID:l+DDIz3k
>>882
チャイじゃないの?
884神様仏様名無し様:2013/08/16(金) 13:07:52.49 ID:l+DDIz3k
で、チャイの後は門田さん
885神様仏様名無し様:2013/08/16(金) 15:25:20.21 ID:SGAJU0YV
バカ鶴岡に権限握らせてるうちは誰がやっても暗黒。
広瀬がだめな段階で鶴岡路線を否定し、鶴岡を追放すべきだったのにいつまでも親分、親分…って媚びへつらうのがだめだった
蔭山死なせて宝の野村を削除して損失増やしたくせにデカい顔できたのは北朝鮮みたいな球団風土ができてたからだろ
886神様仏様名無し様:2013/08/16(金) 18:13:00.23 ID:p4MjX302
どちらかといえば野村系のブレイザーが監督を務めたのは、
鶴岡シンパの役員よりも川勝の意向かな?
川勝は野村解任後も個人的な親交を続けていたからな。
887神様仏様名無し様:2013/08/16(金) 18:56:24.87 ID:Cz3L+aHZ
>>885
例えに北朝鮮とか使うと
却って意味が分からなくなる
888神様仏様名無し様:2013/08/16(金) 20:26:54.41 ID:mALcB15L
>>886
広瀬さんが辞めるということになった時、
当初は、穴吹さんが次期監督に決定という報道があったんですが、
なぜか、急きょ、ブレイザーになりました。
ブレイザーへの監督要請に際しては、意外なことに、
鶴岡さんも協力したという話を聞いたことがあります。
とはいえ、確かに、ブレイザーへの要請は川勝さんの意向かもしれませんね。
889神様仏様名無し様:2013/08/16(金) 20:49:30.70 ID:4m8M7Cgr
890神様仏様名無し様:2013/08/17(土) 06:20:34.70 ID:gucogh5L
>>885,887
旧日本軍体質と呼ぶべきかと。
鶴岡親分自身、戦時中、中隊長として部下200人を率いた経験が独特の監督哲学のベースと
なっているとの指摘もあるし、鶴岡自身、1962年成績不振により休養に追い込まれた(当時は
事実上の辞任と思われた様だ)際に、「指揮官が悪いと部隊は全滅する」との言葉を残している
程だし。
891神様仏様名無し様:2013/08/17(土) 09:55:38.72 ID:vrhQglC0
>>888
ブレイザーは鶴岡時代に選手として入団しているし
野村と違って鶴岡の間には直接的な確執はなかったからかもね。

ただ晩年、ヤクルト監督時代の野村を正力松太郎賞に推薦したのは鶴岡だったし、
鶴岡はNHKで解説していた時もヤクルトでの采配はそれほど批判していなかったな。
892神様仏様名無し様:2013/08/17(土) 11:36:30.56 ID:Fyxm1rtg
野村はヤクルト時代の手腕は凄く評価されているが
南海時代については、それほど無いな。
893神様仏様名無し様:2013/08/17(土) 13:03:20.13 ID:EX4QXip9
>>892
ピッチャーのクイック 再生工場 ささやき戦術 色々評価されてるが?
894神様仏様名無し様:2013/08/17(土) 13:47:05.32 ID:vrhQglC0
>>873>>875

183 :神様仏様名無し様:2009/02/21(土) 14:01:05 ID:NQsjpLsI
大阪住みの南海時代からのホークスファンだが
あの時騒いだ連中は、間違い無くアホ。
大半は群集心理だろうが
予め卵迄用意して騒いでた調子乗りの連中。
はっきり言って、南海は野村解任で事実上、終了してた。
その後の南海は、OB達の監督数珠繋ぎ。安易なスカウト。信じられんトレード。
親会社はやる気無し。
西武に移籍した佐々木が
「ここ(西武)は全然違う。
南海時代は、バッティング練習時に
仲間とホームラン競争をしてた」と驚いたらしい。
ダイエーが南海色を消していく事に批判が出てたが、消して行くのは当たり前。
それでも身売り当初は、杉浦監督継続
コーチ、フロントにも南海OBを配置して
ビジター時のスタジャンもグリーン
大阪球場での公式戦と、何かと気を使ってた。
只、あれだけ負け馴れしてたチーム、選手が
簡単に変わる訳がない。
ダイエーの資金、根本GMと王監督の手腕、カリスマ性で今のホークスがある。
王が「ドームで育った選手が主力にならないと
このチームは変わらない」の言葉は、全く同意。
当時騒いだ連中は、ホークスが弱くて暴れたんじゃ無く
死んだ子供の年を数えながら
単に、巨人OBの王を受け入れられなかっただけ。
後は「皆でやれば怖くない」のカス連中。
自分も、身売り時はショックだったが
(あの時の連中)は、ホークスファンではない。
鶴岡時代のビデオでも見て、涙を流してりゃいい。


184 :神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 13:12:48 ID:xdNUcKOM
杉浦続投は南海の要望で1年で首は規定路線
グリーンはダイエーの2ndカラー
大阪球場は近鉄主催

若田部が王と南海勢はあわなかったって書いてたね
895神様仏様名無し様:2013/08/17(土) 20:50:58.58 ID:fu1w5VF6
レスコピペって…
896神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 11:06:22.30 ID:+WT37AVW
当時福岡の西日本スポーツは、
生卵実行犯を南海残党の関西のファンと決め付けて、
南海ファンを批判する論調だったな。
南海は唯一巨人在籍者の監督がいなかったけど、
それが変なプライドにつながったのかな?とも思った。
(阪神ですら中興の監督である藤本定義は巨人3代目監督ww)
この事件以降ダイエーは南海色除去の傾向を一層強めてしまった気がする。

スタジャンもこの後オレンジに統一していたし、
稲尾・河村といった西鉄系OBは「福岡のライオンズ」の「後継」扱いしていたからな。
(無論法人格ではなく地盤を受け継いだ組織という意味だろうが)

逆にソフトバンクはダイエー以上に南海をリスペクトしている感があるが。
897神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 12:02:04.79 ID:nf2t69q+
グラコンをオレンジだけにしたのはただの経費削減だよ。
898神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 12:12:50.42 ID:avI5a/Bs
ええ
899神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 12:46:05.63 ID:6RyaGQIs
>>896
あんたの被害妄想
生卵事件はダイエーのエポックメイキングのひとつにされてる
900神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 13:02:34.53 ID:+WT37AVW
>>897
言われてみれば経費節減だろうな。少々考えすぎてしまった。
>>899
現場はそこから奮起していったから、ある面エポックメイキングだろうな。

王監督が病気休養した際にも、福岡では王監督祈回復一色だったけど、
関西では森脇応援色が強かったな。その森脇も今ではオリックスの監督か。
901神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 13:17:43.12 ID:R1et95hT
卵事件と「ラーメン屋のせがれ」だな。
902神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 17:16:42.31 ID:X/bVsm1f
オリックスの監督をクビになった大石に追い出された森脇がオリックスの監督になったのも何かの因縁か。
903神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 22:47:15.87 ID:0qlcM2lA
ダイエーの投手コーチに就任した尾花は南海残党の古参コーチに嫌がらせを受けていた
球場内で資料をチェックしていただけで「球団上層部へのパフォーマンスかよ?」と嫌味

それを見た島田誠コーチはその古参コーチを一喝
「あんたらが今まで何もしてこなかったからチームは低迷したままなんじゃないか!」
904神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 23:08:10.34 ID:4rr4UfMH
そう言った島田の古巣・ハムも彼が現役時代の優勝はたった1回だけだもんな。
905神様仏様名無し様:2013/08/19(月) 00:19:32.36 ID:ie2rNMw2
それでも島田のいた時のハムはそこそこ強かったからなあ
毎年最下位かどうかの南海とはレベルが違う。
906神様仏様名無し様:2013/08/19(月) 03:10:12.11 ID:0o3Nnx/4
>>903
そのエピソードは島田が自伝本で書いてたものだな
古参コーチって誰だったんだろう
今となってはどうでもいいことだけど
907神様仏様名無し様:2013/08/19(月) 08:40:37.97 ID:UaN3iogd
藤田学辺りは言いそうだけどな。
908神様仏様名無し様:2013/08/19(月) 11:31:43.62 ID:nq+acDkY
王は巨人監督時代から、試合に負けた後の神宮球場でメガホンを投げつけられながら
「何やってんだ!」「無能!」「タコ!」「ピッチャー鹿取!」と野次られてたから
少々のことには慣れてただろうが、生卵の時は「オレはこんな屈辱を受けるためにパ・リーグに
来たんじゃねえぞ!」と切れたらしいなw
徐々に南海色を消したかった根本と、南海色の早期一掃を望んだ王との間で
軋轢があったりしたんだろうか

>>885
鶴岡本人以上に鶴岡シンパが、親分の為に一肌脱いじゃる!親分は何もせんで見ててくだせえ!
みたいに、勝手に動いた面も多かったんじゃないかね
妙に人望が多い立場になると、自縄自縛を含め自分の意思で動けなくなるパターンは多々あるだろ
それを考慮しても、自分を慕う勢力に血の涙を流しながら、引け!と言えなかった親分の甘さもあったろうが
909神様仏様名無し様:2013/08/19(月) 18:46:40.69 ID:ufPpK/M+
>>905
優勝争いはできないが最下位も少ない今の広島みたいな感じかな。
910神様仏様名無し様:2013/08/22(木) 00:37:06.05 ID:5R569loR
勇退後、フロント入りの要請も固辞して解説者になったのは蔭山の悲劇を繰り返したくなかったんじゃないか
その気になりゃ院政敷けたし野村の監督就任話を白紙に戻せるくらいの影響力もあったでしょ
911神様仏様名無し様:2013/08/22(木) 19:08:39.10 ID:IvKb0dXe
飯田監督の退任が決まった時に、
次期監督候補として、野村以外にも、候補者はいたんでしょうか?
912神様仏様名無し様:2013/08/22(木) 21:23:23.93 ID:2wpF9GSZ
いた
というか当時現役だった野村は最初は候補じゃなかった
川勝オーナーの鶴の一声で野村に決まったはず
913神様仏様名無し様:2013/08/22(木) 23:49:37.36 ID:IvKb0dXe
川勝オーナーが野村を強く推したというのは聞いたことがありますが、
そうですか、野村は当初は候補ではなかったんですか。
とすれば、やっぱり、岡本伊三美さんとか中原宏さんとかでしょうか?
914神様仏様名無し様:2013/08/23(金) 18:52:23.56 ID:vCM6MNUq
南海は69年の最下位で何もかも終わった気がする。
成績面だけでなく戦力層、親会社の気力、資金力、
そして田淵を入団させた阪神に決定的に人気を逆転されたのがこの時期。
野村がいろいろ抗ったが7年間チームを延命させるのがせいぜいで
広瀬以降は言うまでもなく崩壊一直線。
やっと杉浦が立て直しかけたところで身売り(そして田淵による致命的破壊が待ち受ける)

69年の開幕投手が泉というのを見た瞬間に絶望したファンや関係者も多いんじゃないかな
915神様仏様名無し様:2013/08/23(金) 18:55:40.30 ID:mDSBoSNj
>>914
田淵の破壊工作神杉www
しかし阪神→西武の人間をよく連れてきたもんだなダイエーも
まあ今も西武の4番が監督だったりするけど、南海時代なら考えられんかった
916神様仏様名無し様:2013/08/23(金) 18:56:49.99 ID:mDSBoSNj
間違った、なぜ4番www
3番だったな秋山は
末期は秋山にいいように打たれていた
917神様仏様名無し様:2013/08/23(金) 20:33:31.81 ID:a3G27s3A
サンテレビの阪神戦中継が始まったのも69年
うちも別に阪神ファンはいなかったけどサンテレビ見たさに当時カラーテレビを購入した
918神様仏様名無し様:2013/08/23(金) 22:11:37.79 ID:vCM6MNUq
ちなみに親会社の南海本線(難波〜和歌山市)の乗客数ピークも69年だったりする。
その後は沿線の糸編産業や和歌山市の衰退などで今日に至るまで減り続けている
919神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 01:38:58.57 ID:pCF3MYVL
69年の南海は、5月ぐらいまではそこそこ頑張っていたんですがね。
独走状態だった阪急に追いつくことは無理だとしても、
下には西鉄、近鉄がいたので、最悪でも4位ぐらいかと思っていました。
6月に15連敗するまではね。
920神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 01:45:11.41 ID:pCF3MYVL
阪堺電車って、南海電鉄とほぼ並行して走っていますよね。
それでいて、南海電鉄の傘下ですよね(違います?)
どうして、存続しているんでしょうか?
921神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 02:02:20.81 ID:4Jg/yWzr
南海命さん最近見掛けないっぽいけど
最後にレスしたのはいつぐらい?
922神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 05:21:27.99 ID:xm7vPnqs
>>919
投手陣は三浦・渡辺らが踏ん張ったものの、
野村・皆川の怪我の穴が大きすぎたのと世代交代が進んでなかった。
飯田監督の采配にも疑問符が付いてた。
>>920
平野線が乗り入れしてたり堺市内も今よりずっと客が多かったりで
分社化(80年)の時点では廃止は考えられてなかった
923神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 05:27:29.06 ID:qeYoJCTC
田淵の破壊は結果的に良かった気がする。
924神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 13:18:58.29 ID:hbvaVrJR
>>911-913
以前BBM1999年夏号で監督特集をやった時、
鶴岡は蔭山に次ぐ第2候補として選手兼任止む無しとして野村を考えていたと載っていたし、
「南海ホークスがあったころ」では飯田の次の監督として鶴岡は考慮はしていたが
就任時期が早まったと書かれているね。
ただ役員の間ではサンケイから戻った岡本・中原も想定されていただろうし、
野村は「いつみても波瀾万丈」で杉浦がなるものだと思ったと発言していた。

岡本と中原がサンケイから戻ったのは、
サンケイ側が飯田の後任で監督になった別所が自由にやり易いようにと配慮して
泣く泣く解任したかららしい。
このためサンケイ側は岡本にフジテレビ解説者のポストを用意したほどだけど、
南海に復帰した後阪神のコーチも務めたから、フジの解説者になったのは
1975年になってからだった(関西テレビも兼任)。
(徳永元球団代表の『ヤクルトスワローズ球団史』より)
925神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 15:36:21.16 ID:tqhJ++IK
逆に御大に一番可愛がられてた杉浦の監督就任があんなに遅かったのは何でなのかな
926神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 18:17:15.68 ID:xm7vPnqs
チームが惨憺たる状態のまま切り札の杉浦にやらせるのは気の毒だから
ブレイザーや穴吹といった脇役を暫定政権にして戦力を整備させようとした。
結局上手くいかないま杉浦に任せる羽目になったが
927神様仏様名無し様:2013/08/24(土) 20:06:05.74 ID:SDjukYBQ
でも結局失敗するんだよな
928神様仏様名無し様:2013/08/25(日) 13:57:34.27 ID:pVgfC7lK
>>927
戦力の底上げと言う面では上手くやったかと思う。
もっとも前任の穴吹が蒔いた種が実ってきただけとの話もあるけど。
929神様仏様名無し様:2013/08/25(日) 20:12:32.69 ID:ACj4PKYO
全てをチェックしたわけじゃないが、昭和50年くらいから見聞きしてた鶴岡御大の解説は
今、思うと真のパ・リーグ愛に満ちていたと思う
日本シリーズ全敗の西本幸雄の焦ったような声と違って、余裕とワビサビを感じさせるダミ声が渋かった
外人選手を成功させる秘訣は、彼らの家族を含めて丸ごと抱いてやること、という
独特の表現をする人だったようだし、今みたいな世知辛い世の中だからこそ聞いてみたい解説だった
930神様仏様名無し様:2013/08/25(日) 21:24:20.86 ID:uu1ld8Nn
独走優勝の65年に観客が激減して鶴岡が「勝ってもダメか」と嘆いていたらしいな。
翌年も連覇したけどあまり客数は回復しなかった。
この辺りから人気が落ちてきたのかも。

ライバル西鉄は稲尾故障以後凋落、観客数1位の東映はビジターで人気薄、
新興勢力の阪急は何をやっても不人気のレッテルを貼られてたから
60年代後半にパ球団の環境が悪化して観客が減っていったのもむべなるかな
931神様仏様名無し様:2013/08/26(月) 08:57:01.98 ID:1ZPYk06L
65年はV9が始まった年でもあるからねぇ
そして黒い霧がとどめになったって流れか
932神様仏様名無し様:2013/08/26(月) 21:29:19.57 ID:MiHoc7ZN
72年に難波駅と大阪球場を改修して広くなって翌年には優勝するのだが、
あれが最期の晴れ舞台だったか。

鉄道車両では62年から69年まで製造された6000系が
ステンレス製で丈夫だとはいえ、今も全72両が現役。
933神様仏様名無し様:2013/08/26(月) 21:44:16.40 ID:jYMjQjhP
>>930 >>931 1964年に東京のキー局が全国ネットの手動を
握った。そいつらの支持者が巨人が好きだったので、V9が始まった1965年に
からパリーグの全国放送が激減した。かつ、その間の9年パリーグが
日本シリーズで優勝できなかったのが人気の差になった。
長嶋の巨人入団で学生野球とパリーグの人気をセリーグに持って行かれたというのは
朝日新聞の単なる妄想。そんな事実はない。
934神様仏様名無し様:2013/08/26(月) 21:56:19.71 ID:PNMrebwj
長嶋入団は、もっと前の頃だもんな。金田との対決然り。
65年頃だと村山との攻防とかはあったが。
935神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 05:39:14.26 ID:+zETugHU
936神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 16:53:27.32 ID:VIVUS23t
ちぎっては投げ投法
937神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 17:58:04.03 ID:6rJ4769F
南海電車だと20000系のこうや号のときに
21000系の臨時こうや号や22000系の臨時特急があったのを覚えてる
何往復走ってたか詳しい人いる?
938神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 21:03:13.74 ID:+ibTkzQY
あほ
939神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 21:07:26.86 ID:+ibTkzQY
野村監督時代の広瀬ってどんな感じだったの?

ちょっと前のインタビューがYouTubeに上がっていたが、
広瀬はノムやんと今でも野村の事を友人をに思っていたが
サッチーについてはあのおばはんと嫌悪感をあらわにしていたな


あと鶴岡と野村って80年代やヤクルト監督時代とか取材かなんかで二人きりや何人かで話した事一回でもあるの?
一時期両方ともNHKでしょ?
940神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 21:08:20.74 ID:/IWjZ8Rb
今思えば大阪球場は最高の立地だったな
まあそれがゆえ関空開港と難波再開発のためのスケープゴートにされたわけだが
941神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 23:04:42.75 ID:WhlANhaV
野村時代の広瀬はもう選手としては晩年だからね。
ここぞという時の代打とかそういうイメージやわ。
榎本の晩年とか今でいえば桧山とかか?ちょっと違うけど・・・
ただ広瀬は守備も足も衰えなかった記憶
プレーオフでもスミスと連続ホームラン打ってたな。
その裏に当銀にホームラン打たれて辛勝
942神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 23:06:18.25 ID:lRSJLepH
広瀬は塁に出ても代走が出されていた記憶
943神様仏様名無し様:2013/08/27(火) 23:20:58.10 ID:1HlQ/+2V
野村時代の広瀬ってまるでいなかったかのような扱いだよな。
944神様仏様名無し様:2013/08/28(水) 00:45:31.83 ID:k7OrffXj
広瀬さんが常時試合に出ていたのは、野村さんが監督就任してから2年目の
昭和46年までだったと思います。
広瀬さんが最後にオールスターに出たのは昭和44年で、
(その年は南海からはブレイザーと広瀬さんだけが出場)
偶然にも野村監督就任1年目の昭和45年に、急激に打率が下がりましたが、
その原因は、野村新監督との関係とかではなく、
その年からヘルメット着用義務が始まったためであると自分は思っています。
広瀬さんのヘルメット嫌いは有名で、慣れないヘルメット着用が
打撃のカンを狂わしたのではと思われます。
それと、「そらぁ、ノムやん、カーブ来るいうてからに、ホンマにカーブ来たら、
打たれへんがなぁ」ってな感じで、球種等の情報提供については拒んでらっしゃったのでは。
ひょっとしたら、大阪球場よりもビジターゲームでの方が打率は良かったかもしれません。
まぁ、例のオバはんの存在がうっとおしくなってからは、
確かに両者の関係は冷えきった感じになったんでしょう。
945神様仏様名無し様:2013/08/28(水) 01:01:54.54 ID:4RjL5IRB
ノムはつい最近の本でも広瀬をイチローと長嶋と並ぶ天才と称して、しかも何回も広瀬は天才と言ってるから本気で思ってそう。
名球会では孤立しがちの野村に対して数少ない味方みたいな感じだったし

広瀬は広瀬で今でも野村は友人とおもってるみたいだし
野村監督時代はサッチーとの関係や派閥とか鶴岡とかとの関係含めてイマイチこの三悪人と称された関係性が見えにくい
946神様仏様名無し様:2013/08/28(水) 02:58:03.51 ID:J/zSoyns
はまちゃんも親父さんが南海ファンで大阪球場行ってたって言ってたね
947神様仏様名無し様:2013/08/28(水) 14:58:54.62 ID:+SEQw4Id
大原部長と両津みたいな関係なんだろ。口は悪いしお互いひねくれ者だけど、敵対関係にあるわけではない。
948神様仏様名無し様:2013/08/28(水) 16:27:57.54 ID:cX/wJXWu
野村と杉浦の関係もある時期までは悪く無かった。
杉浦が69年限りでの引退を表明した時に
「監督就任早々に俺が追い出したと誤解されるだろ」と1年伸ばさせた。
ヤクルト監督時代もよく杉浦との思い出話を記者に語っていたらしいから
野村の方が嫌ったというのは無いと思う
949神様仏様名無し様:2013/08/28(水) 18:54:58.20 ID:FI6N9xH1
>>929
すでにクラウンライターに名称が代わっていた福岡のライオンズを
放送中に「パは西鉄も強くないと盛り上がらんですよ」と言ってたw
NHKの実況アナが「クラウンのことですね」と追って指摘していたな
950神様仏様名無し様:2013/08/28(水) 22:18:45.38 ID:/DCIhi/u
>>949
日生球場の近鉄VSダイエー戦で、ダイエーはこういうホームゲームは落としちゃいけませんよ!って言うてはりましたな、鶴岡さん。
スタンドは南海一色でホークスファンが一塁側まであふれていたんで間違えたんでしょうけど
あわや優勝の1994年のことでした
951神様仏様名無し様:2013/08/29(木) 00:37:15.30 ID:IO32WwEw
ノムさんは俺が見た中で一番凄いのカーブを投げたのは杉浦ってよく言及していますな
私は杉浦さんの現役時代を知らないのでどんな凄まじい魔球だったのか想像もつきません
ノムさんが言うんだから工藤や今中なんかよりもっともっと凄かったんでしょうな
952神様仏様名無し様:2013/08/29(木) 02:53:38.41 ID:biiswKr/
>>924
『ヤクルトスワローズ球団史』を中古本で入手して読んでみました。
南海関係の本では明らかにされていないコトがけっこう書かれていて
なかなか興味深いですね。
鶴岡親分が、蔭山さんの急死でサンケイへ行くことができなくなり、
そのお詫びみたいな形で、中原さんと岡本さんがサンケイへ行ったんですね。
まぁ、飯田さんが監督することになり、その補佐役としては南海出身者が適役ということもあって。
その他、サンケイは南海に対して、コーチのほかに、皆川、森中、国貞等の
選手の譲渡をも申し入れたと書かれていますね。
この本のこれらの記載からすると、
鶴岡親分は、永田会長の東京オリオンズではなく、
サンケイへ行くことになっていたんでしょうか?
953神様仏様名無し様:2013/08/29(木) 13:25:39.43 ID:YN8o3s5u
954神様仏様名無し様:2013/08/29(木) 14:50:17.70 ID:/WnLECgx
今年は、南海最後の優勝からちょうど40年になるのか
955神様仏様名無し様:2013/08/29(木) 21:41:53.61 ID:uAbj/x18
>>953
この本に野村のインタビューが、かなりページ割いてあったけど
南海のついて語るのは結構珍しいんじゃないかな
本屋で「おっ!」と思ったけど
956神様仏様名無し様:2013/08/29(木) 21:44:10.09 ID:QGrrLSAv
シダックス監督時代から徐々に語るようになってきた
兼任監督就任時の古田やエモヤンとはなんばパークスでのロケもやってたね
957神様仏様名無し様:2013/08/29(木) 22:28:27.18 ID:biiswKr/
やっぱり、野村といえば南海、南海といえば野村だもんね。
958神様仏様名無し様:2013/08/29(木) 22:28:42.02 ID:+ydDlfOK
投手が足りないと言いながら中心投手の三浦清弘を捨てる同然で太平洋に放出したのだから
PMの野村がいかに三浦を嫌っていたかが分かるな。
黒い霧への関与を深く疑っていて、それを否定すべく三浦も必死に投げていたとか
959神様仏様名無し様:2013/08/30(金) 19:05:00.05 ID:rcQCBusZ
ダイエー対楽天戦 緑の南海のレプリカユニホームだ懐かしいな
960神様仏様名無し様:2013/08/30(金) 21:46:16.31 ID:gkN5xs+1
>>945
野村と広瀬って和解してるとも聞いたがどうなんだろうな
野村が阪神の監督をやってる頃、カープと戦うために広島に来た際、
試合前広瀬と談笑してたって目撃証言もあるし

実際広瀬も野村時代を語る時はやたらと
「あの女がいなければ」的なことを言うけど、
以前ネット上のどこかで見たインタビューでは
「野村とはずっと仲良いままだよ」と語ってたりするし
961神様仏様名無し様:2013/08/30(金) 22:30:56.26 ID:dkpw4bQj
>>959
楽天なに着るんだよw
962神様仏様名無し様:2013/08/30(金) 22:36:26.42 ID:TJ2xSpXi
2005年チーム創設時のユニ
963神様仏様名無し様:2013/08/30(金) 23:21:52.57 ID:IZ26b/Ru
今日の試合の始球式で、広瀬さんが藤原さん・桜井さんと一緒に出てましたね。
テレビではちょうど3人がそろって投げる場面が映っていたけど、
南海ユニフォームを着た広瀬さんの身のこなしは軽快な感じで、とてもお元気そうでした。
明日か明後日は、ついに、野村さんが南海ユニを着て登場するんですかね?
でも、個人的には、今回ではなく、大阪の地で、着てもらいたいです。
964神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 00:10:59.14 ID:6qn0sdca
>>962
楽天は現行ユニだったよ
965神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 00:20:19.39 ID:JY9x4u6B
>>960
NHK広島(広瀬が専属解説者)のラジオ番組に
楽天監督時代の野村が広瀬に誘われ交流戦のついでに出演した事がある
966神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 04:10:22.14 ID:c9EKNop4
今般、ファン投票による歴代ホークスベストナインが発表されました。
▽先発=杉浦忠 ▽中継ぎ=藤井将雄 ▽抑え=ペドラザ
▽捕手=野村克也 ▽一塁手=小久保裕紀 ▽二塁手=桜井輝秀
▽三塁手=藤原満 ▽遊撃手=浜名千広 
▽外野手=秋山幸二、広瀬叔功、佐々木誠
▽指名打者=門田博光。

さて、ここで皆さん、独断ながら、歴代ホークス・イケメン・ベストナイン
を選んでみました。
▽先発=皆川睦雄(林俊宏、江本孟紀) ▽抑え=金城基泰(馬原孝浩)
▽捕手=吉田博 ▽一塁手=寺田陽介 ▽二塁手=ブレイザー
▽三塁手=森脇浩司 ▽遊撃手=定岡智秋 
▽外野手=秋山幸二、新井宏昌、黒田一博
▽指名打者=該当者なし(笑)。
967神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 07:40:13.98 ID:ttiHNeoN
ベストで選ばれた秋山と佐々木のトレードは凄いね。
968神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 08:47:24.70 ID:JY9x4u6B
ホークス移籍後の秋山は周囲への影響力とかは別にして考えると
数字的には二流レベルなんだよな
969神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 08:48:39.42 ID:Ykv/vtbC
二塁手=桜井輝秀

岡本か井口かだろう。井口はホークスOB扱いされてないのかな
970神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 09:13:03.77 ID:8DiERObW
>>969
捕手も福岡票と投票者の平均年齢からして城島が選ばれても不思議ではない気がする。2塁はやっぱり井口だよなぁ。
971神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 09:24:33.80 ID:3HvdArAN
この投票は現役は除外したはずだよ
972神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 09:57:40.96 ID:NcQHE+pN
昭和48年の阪急とのプレーオフ最終戦で広瀬が決勝ホームラン打ったとき
広瀬のバットを次の次のバッターのプロテクターつけた野村が 本当に大事そうに
いとおしそうに拾って土を払ってホームで出迎えていた姿を思い出します。
野村の広瀬に対する悪感情はいっさいなかったと私は思っています。
973神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 10:03:00.57 ID:Ykv/vtbC
さちよが登場する前だから当然そうだろうよ
974神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 10:22:17.04 ID:NcQHE+pN
野村の広瀬に対する   です
975神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 10:36:36.75 ID:qA1fF7rs
>>973
野村克則の生年月日は1973年7月23日だから、
さちよ登場後です。
976神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 12:57:05.50 ID:lo66PkPM
>>960
広瀬なら野村が楽天の監督になってからも、
NHK広島の広島対楽天ローカル放送で、野村をネタに結構話していたな。
昔は無口みたいだったけど、
2000年代の広島ローカルでは結構饒舌になってた。
977神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 14:01:24.09 ID:OzmzEbhn
南海最後の優勝から40年ってことで、昭和48年のユニフォームで復刻して欲しかったな。
978神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 15:03:18.57 ID:AZ08gF9Y
みんな今日の鷹鷲戦見た?
始球式でノムさん南海ユニ着てたぞ。これはもはや“事件”と言っていいかもしんない。
979神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 15:15:55.53 ID:cKA2Iytd
>>975
サッチーが南海のベンチ裏に本格介入したのって
その後じゃないの?


あと野村解任は間違いと野村とサッチーは思ってそうだが
あの判断について今現在どう思うかって
ある意味当事者だった広瀬江夏柏原門田に聞きたいな
980神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 16:38:45.88 ID:3HpX6S9V
てすと
981神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 17:28:37.78 ID:94uzqrxG
>>870
やっぱり野村で47%だからジョーと票が割れてる
中間発表じゃ城島43%野村41%
982神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 17:29:38.89 ID:94uzqrxG
安価ミス>970で訂正
983神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 18:54:57.44 ID:3HvdArAN
野村と門田がセレモニーにきてたが2人の
ユニ微妙にちがうね
984神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 19:06:11.78 ID:OzmzEbhn
>>983
野村のは鶴岡親分時代のだから、いい気分でなかったらしい。
985神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 19:58:46.19 ID:y8bxWOZP
>>979
高畠のことを取り上げた「甲子園への遺言」に
解任劇直後の心境をつづった、江夏の手記の内容が載ってある

引用された文の最後は
「“公私混同”に名を借りて、さまざまなデタラメを言い触らした人間を、
私にはある程度察しがついている」
で締められてる
986神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 20:06:54.16 ID:O3dB72ia
つべに上がっていた動画で、阪神とのOB戦らしき映像があったけど、
南海OBは、鶴岡時代のホーム用デザインなのに胸番号があって、
番号のフォントが久保田タイプというのを着ていたな。
まるで野村時代初期のユニに肩ラインを入れたみたいだった。

以前上がっていた西鉄とのOB戦では、グレーの肩ラインなしで、
ロゴが白縁付きで「Hawks」になっていたのを着ていたし、
実際にはなかったアレンジのユニをわざわざ作っていたな。
987神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 21:05:48.17 ID:hgAaf+on
ノムには最後に優勝した時のでよかったのにな。
自分がPMだったんだし。
プルオーバーだから着にくいかもしれんが。
988神様仏様名無し様:2013/08/31(土) 21:27:52.44 ID:1O/oXVMl
次スレ 

南海ホークス9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1377952019/
989神様仏様名無し様:2013/09/01(日) 01:07:16.39 ID:FGTUjFYB
ここ最近のノムさんは妙に南海関連に軟化傾向なのが気にかかる
お迎えが近いなんてことじゃなければいいけど。
990神様仏様名無し様:2013/09/01(日) 04:24:46.96 ID:ZgKXAdyj
サチヨの状態が
多少たりとも関係してるのか、とも
991神様仏様名無し様
ふと冷静に考えりゃ通算ホームラン数の1〜3位の揃い踏みですな(w)。
ttp://www.sanspo.com/baseball/photos/20130901/haw13090105040001-p1.html