今の選手が昔に来たら即再起不能!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
危険球一発退場のルールと防具に守られたふ抜けたホモ選手が昔に来ても
即死亡だ。
頭にぶつけられて即あぼん。投手もこき使われて再起不能に。
昔の野球はまさに戦場で選手は勇敢な戦士だった。
今の連中は只のホモの馴れ合いにすぎない。

関連スレ

昔の大選手が現在のNPBに来ても活躍できない 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1335217913/
2神様仏様名無し様:2012/05/17(木) 17:52:25.83 ID:AeY8cFQu
2ゲット

おまんこ舐めたい
3神様仏様名無し様:2012/05/17(木) 21:35:51.09 ID:hQSysNDh
雨 雨 ダル 雨 ダル

ダル ダル 雨 ダル
4神様仏様名無し様:2012/05/17(木) 21:37:15.37 ID:hQSysNDh
てか昔の投手は球遅いし
5神様仏様名無し様:2012/05/17(木) 21:38:42.91 ID:hQSysNDh
昔のプロ野球は2Aレベル
6神様仏様名無し様:2012/05/17(木) 23:38:39.41 ID:1gkYxf28
戦死とか小学生かよWWW
マジで腹よじれた
7神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 01:07:50.91 ID:Tvg19wtj
今のプロ野球は少年野球

昔でもさすがにアメリカの人から少年野球呼ばわりされる事はなかった。
今は何故か少年野球呼ばわりされる事が多くなった。
8神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 02:58:55.45 ID:Tvg19wtj
練習中に水が飲めないので死ぬ奴が選手の中からさえも出てきそうだな。
恐らく今の水をたらふく飲んでる連中だとかなり危険。
9神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 03:03:34.80 ID:Tvg19wtj
>>3
ドームドームドームドームドームドーム晴天晴天晴天
予備日ドームドームドーム晴天雨ダルビッシュで
一ヶ月で戦線離脱w
10神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 03:04:43.65 ID:Tvg19wtj
>>4
ガンの違いだよ。表示以上に昔の選手の球は速いよ。
今はガンが甘すぎる。
11神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 20:51:31.07 ID:Elyz1AX2
>>9
昔にドームなんてないだろ
12神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 21:07:44.97 ID:9sKVSGA5
今のぬる〜い温室育ちのお坊っちゃん連中じゃ、野球云々以前に、理不尽な上下関係だけで精神的に参って、プレーどころじゃねーだろww
13神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 22:21:34.27 ID:U2amlhlt
カネヤンの球は160キロ越えてたw
わんちゃんの空振りでカマイタチがおきて、ミットが裂けたw
売春宿からバッターボックス直行でホームラン打ったw
14神様仏様名無し様:2012/05/19(土) 00:37:44.20 ID:tpJj0Nas
つい何年か前も元木や二岡や矢野は、シーズン中に合コンやヤリコンで巨人から追放されたがね。
野球選手なんか金があるだけの肉体労働者だから、モラルも遊びの程度も低い。
今も昔もオフは飲む打つ買うの遊びしかしないよ。
15神様仏様名無し様:2012/05/19(土) 08:33:56.26 ID:ozSLDDV7
>>12
泣いてママのところへ逃げ帰るか、メンタルダウンするかのニ択www
16神様仏様名無し様:2012/05/19(土) 09:15:31.96 ID:m2WdXGrZ
星一徹
17神様仏様名無し様:2012/05/20(日) 00:05:57.76 ID:MQWdfIbe
今の連中がよくやる「練習拒否」をやったら命の保障は無かったでしょうね。
18神様仏様名無し様:2012/05/20(日) 07:20:00.94 ID:2f+3PgR2
昭和20年代の日本シリーズをビデ見したが、レベル低いぞ。
動きはスローモーだし、守備は危なっかしいし。
たまたま、守備が不得意な人の可能性もあるが、日本シリーズに出るチームが
こんなんだから、レベルは知れてる。
今の高校野球決勝くらいだろうな。
19神様仏様名無し様:2012/05/20(日) 08:37:59.94 ID:xuU6WF5W
>>15
「ねぇママ〜、ボク何も悪いことしてないのに、何で殴られなきゃいけないの〜!?
合宿所で"連帯責任"とか言われて、毎日毎日恐い先輩達に入れ替わり立ち替わり顔が変形するまで…。
ボク、もう帰りたくないから野球辞めるもん!」ww
20神様仏様名無し様:2012/05/20(日) 14:04:45.88 ID:4tqo1+y5
>>18
戦争のブランクは大きいよ。川上さんでも5年は野球から遠ざかっていたからね。
当時は生きて野球が出来る事だけでも大きな喜びだったのですね。
21神様仏様名無し様:2012/05/20(日) 14:06:11.57 ID:4tqo1+y5
平和で飽食に生きた今の連中が戦後の野球を気安く語るんじゃねぇよ。
生きて帰って来れただけでも幸せだったんだぞ。
22神様仏様名無し様:2012/05/20(日) 18:07:59.47 ID:KabbZVMX
沢村栄治が戦死していなければ…
23神様仏様名無し様:2012/05/21(月) 03:22:34.66 ID:W2YVvxgi
監督コーチ先輩から殴られたらありがとうございましたと言わなければいけなかった。
だから菊池がデーブに殴られたのなら菊池はデーブにお礼を言わなければならない。
24神様仏様名無し様:2012/05/21(月) 03:43:03.33 ID:W2YVvxgi
5年も野球から遠ざかったらそりゃ下手になっちゃうよ。
若くして引退した選手が何年後かのOB戦に出てきたらまったく影も形も
無くなっているだろ。
兵役で鍛えられたとはいっても帰ってきた時は骨と皮だけになってみんな
帰って来たのだからそりゃプレーは見れたものでは無くなっちゃうよ。
それでもあそこまで形になってるのだからそれはそれで凄いよ。
25神様仏様名無し様:2012/05/21(月) 07:17:21.94 ID:GtQplYx+
「二度も殴った!
親父にもぶたれたことないのに!」www

26神様仏様名無し様:2012/05/21(月) 15:56:19.08 ID:gTGoGhpH
76年の伊東キャンプで今の連中は全員死亡。
27神様仏様名無し様:2012/05/22(火) 03:18:38.28 ID:E6uyJxsR
どうりで今の連中は球が速いわけだ

http://www.youtube.com/watch?v=lHqgKFNDBFk
28神様仏様名無し様:2012/05/22(火) 10:54:12.89 ID:zukoFpyH
エアコンなし、ドーム球場もなく炎天下や湿気の中プレイ、
飛行機新幹線なしで夜行や急行で一日かけて移動、一人部屋なし、
先輩連中と旅館で相部屋雑魚寝、ダブルヘッダーやデイゲーム当たり前、
客席から飛ぶガラス瓶、凸凹だらけですぐに脚を取られるグラウンド、
鉄拳当たり前、エラーをすればチームメイトから吊しあげ。
プレイ以外で消耗しそうだ。
29神様仏様名無し様:2012/05/22(火) 15:31:36.00 ID:FSiz+tC6
バカボンスレ
30神様仏様名無し様:2012/05/22(火) 21:55:39.14 ID:XyuYpH5g
今時の子って、昔のプロ野球どころか、その前の高校、大学の段階で、精神的にも肉体的にも耐えられず、野球やめちゃうんだろうなw

31神様仏様名無し様:2012/05/23(水) 00:35:14.54 ID:2Gck0Lbt
熱中症でやめる前に死んじゃうよ。
32神様仏様名無し様:2012/05/23(水) 05:29:43.94 ID:WGbwCQFe
ま、お前らはそれでいいやw
33神様仏様名無し様:2012/05/23(水) 06:01:53.56 ID:W0m2pc+x
うさぎ飛び
34神様仏様名無し様:2012/05/23(水) 06:28:08.65 ID:pAsljM2Y
殴られたらちゃんとお礼言えよ。

35神様仏様名無し様:2012/05/23(水) 06:28:15.37 ID:5DwRp5MF
シットアップww クランチww スクワットww
36神様仏様名無し様:2012/05/23(水) 07:05:33.86 ID:YEVf7fVY
喉渇いたら、人目を盗んで這いつくばって水溜まりの汚水でもすすってろw

37神様仏様名無し様:2012/05/23(水) 19:24:27.01 ID:W0m2pc+x
ダブルヘッダー
38神様仏様名無し様:2012/05/23(水) 19:35:19.31 ID:sG3+D/RK
ごんどーごんどー雨どっかん!
39神様仏様名無し様:2012/05/24(木) 07:05:04.89 ID:f4KKz4yF
古葉監督の鉄拳制裁で、即刻鬱状態に陥り再起不能w
40神様仏様名無し様:2012/05/24(木) 16:00:43.67 ID:fy+m80PS
古葉さんは一見温厚そうに見えて実は怖い人
41神様仏様名無し様:2012/05/25(金) 15:05:00.77 ID:aopZBnM0
その怖いコバに睨まれても昼寝をやめなかった横浜・・・。
42神様仏様名無し様:2012/05/25(金) 22:33:22.80 ID:Zyc4Rgf1
竹刀を片手に
43神様仏様名無し様:2012/05/27(日) 15:21:55.21 ID:Xdc36vGl
今は情報化社会が進みすぎて選手を殴るとすぐにチクられちゃうからね。
44神様仏様名無し様:2012/05/27(日) 17:54:29.24 ID:fZaEhF69
>>5
今が1Aレベルだから昔は0Aだろ
45神様仏様名無し様:2012/05/27(日) 18:52:01.26 ID:WkHHd0X/
>>44
今は3Aぐらいにはなってるだろ
46神様仏様名無し様:2012/05/27(日) 20:04:53.34 ID:iI5Mey7x
wbcや五輪予選があるたびに調子を崩す日本のプロ野球選手は、ひ弱と思った。
47神様仏様名無し様:2012/05/27(日) 20:39:41.12 ID:Bxv7H+o/
>>30
禿同w

特に昔の大学野球部の、下級生にとって生き地獄とも言うべき異常な世界は、今の温室育ちの坊っちゃん達には無理。
まぁ、大学経由で無事にプロまでは辿り着ける奴は皆無だろうなw
48神様仏様名無し様:2012/05/27(日) 23:14:54.68 ID:wkIc1Thl
それが嫌で野球を辞めてしまい大学を中退した奴が後に三冠王を三回達成する
49神様仏様名無し様:2012/05/27(日) 23:26:54.76 ID:WkHHd0X/
>>48
それもプロボウラーを目指してたというんだから
50神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 00:12:04.80 ID:McUhCM2h
サッチーはカツノリのいた明大野球部の合宿に同行し炊き出しをしたとか。
島岡御大の時代では考えられない。
大学の体育会系もずいぶん変わったろうな。
佐藤道みたく日大で先輩に殴られて鼓膜が破けながら、
相撲部の将来の横綱輪島を締めて震え上がらせるとか、
そういうリアル青田赤道みたいな世界はなくなるね。
51神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 05:42:45.02 ID:dkhhAUlT
昔が異常だっただけだよ
指導するならともかく暴力振るわれて野球生命断たれた奴だって表に出ないだけで大量にいただろう
中学の部活で先輩が野球用具買うからと後輩から無理矢理金を集めるなんてのも普通にあった時代だ

今だったら警察沙汰だよ
52神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 05:47:34.28 ID:ZTU4NsTz
PLの選手と常総の選手とではPLの方がプロでの成功率が高い。
常総は学年の上下関係が無いから選手がのびのびしているのだとか。
縦の関係を学ばないまま社会に出るので適応出来ないとは聞く。
53神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 05:53:46.56 ID:dkhhAUlT
ある程度は必要だろうが昔はやり過ぎ

だいたいそんな連中は上には媚びへつらうが下はいじめ抜く

PLと言えば橋本清は清原の同部屋で息抜く暇もなくこきつかわれたみたいだが
立浪は桑田と同室だが桑田は自分のことは自分でやるし下級生をいじめることもしないので助かった
54神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 07:15:02.00 ID:24NhFWbU
>>47
江川も、法大1〜2年生時は先輩からの「指導」が死ぬほどつらくて、黄金世代が集団退部寸前までいったと語ってるな。
当時の上級生だった高浦、岩井(大洋)、中西(阪急)、土屋(桐蔭学園監督)、大須賀(福井工大福井監督)、北原(神港学園監督)らについては、顔も見たくないってことかw
55神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 11:47:18.49 ID:McUhCM2h
王のいた早実は、試合に負けると全体責任ということで、
部員同士で殴り合いをさせられたとか。
無茶苦茶な話。
王はそれを肯定的に回想していたが。
56神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 16:21:57.75 ID:NoboU8Zn
縦の関係を無くすと現代厨みたいな無礼極まりない餓鬼が増えるから問題だ。
ああいう連中は全員戸塚ヨットスクールに入れて根性を叩きなおさないといけない。
57神様仏様名無し様:2012/05/29(火) 07:06:49.74 ID:Fjfq6e/l
甘やかされて、我が儘放題で育てられてきた連中に、今さら何やらせても無理だろw
58神様仏様名無し様:2012/05/30(水) 06:06:14.10 ID:iBbh9hLG
英語の筆記体文字が書けないというのはちょっと引いた。
59神様仏様名無し様:2012/05/31(木) 15:42:02.96 ID:G8fvXnnP
駅の階段昇るだけでも参っちゃいそう。
今みたいにここまで昇降機が設置してなかったからね。
60神様仏様名無し様:2012/06/01(金) 01:06:03.44 ID:NGrDVxsv
今の連中は予防接種を強制的に受けないからな。
お陰で彼らが結核菌等の感染菌を媒介している。
アレルギーも深刻でパン食べて死んじゃう子も居たりで
こいつら悲惨だな。
61神様仏様名無し様:2012/06/01(金) 15:08:52.07 ID:RCxNai/g
英語の筆記体どころか中学生でもローマ字もろくに書けない。
分数小数もわからないのが夜間じゃない普通科高校に入学して、
推薦で四大まで行けるんだわ。
62神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 00:45:12.93 ID:kR19wPAx
バカで虚弱体質。
それでもゆとり教育で少しは思いやりのある子に育っていると思っていたが
昔以上に根性も腐っているのには失望した。
63神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 01:56:19.18 ID:VInS8xTY
縦の関係WWWW
64神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 01:59:46.84 ID:kR19wPAx
縦の関係で笑うか。
65神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 08:23:42.38 ID:adZ9zS//
>>62
戦争に行ったお前には敵わないな。
66神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 12:17:31.91 ID:b0N8ihzl
>>61
今は円周率を3で計算する位だからな
67神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 12:45:45.40 ID:Ctd06F0d
低知能で、体力なし。

今の選手のレベルは、昔でいえばリトルリーグだなww
68神様仏様名無し様:2012/06/03(日) 00:23:23.20 ID:1p6cqOa4
再起不能ってwww
69神様仏様名無し様:2012/06/03(日) 00:44:03.27 ID:D17DTQVW
70神様仏様名無し様:2012/06/03(日) 08:34:37.09 ID:rSN24JTg

「ゆとり」は勘弁…w

71神様仏様名無し様:2012/06/03(日) 09:51:43.47 ID:t+URJVkq
良い年齢したおっさんが書いたとは思えない下品な書き込みばかりだね。
如何に朝鮮人が多いかわかる
72神様仏様名無し様:2012/06/03(日) 11:21:15.60 ID:rSN24JTg

ホント、まじで勘弁w

73神様仏様名無し様:2012/06/03(日) 13:49:12.41 ID:zoodieRA
予防接種受けないバイキン野郎が。
74神様仏様名無し様:2012/06/04(月) 03:06:20.16 ID:m+sFKKWJ
若者の間で水虫が流行っている。
昔ではちょっと考えられない事。
75神様仏様名無し様:2012/06/04(月) 07:03:18.64 ID:zkTI8Nop
>>71
「朝鮮人」とかセンス皆無の書き込み、ホント勘弁w

76神様仏様名無し様:2012/06/05(火) 07:04:01.54 ID:OpsRVNPd
ゆとりの常套句「朝鮮人」www
77神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 07:19:10.41 ID:16vvM5+h
意味もわからず「朝鮮人」w

78神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 14:23:19.40 ID:7Me3nbYl
競争も鍛練も強いない安直でグダグダなゆとり教育を受けるとこうなるのねwww
79神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 15:05:31.13 ID:7fQrmeT0
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n19188

昔の選手と今の選手を比べるなんて
ゼロ戦とイーグル戦闘機を比べるようなもの。
80神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 15:11:09.62 ID:7fQrmeT0
継投技術の発達も大きいだろうね。

昔は投手は「先発完投」が普通でした。
先発投手は基本的に勝ちゲームでは完投を目指し。
終盤にピンチになり下手するとチームが敗北するという状況でストッパーと言われる投手に繋ぐのが普通でした。
ストッパーは別名「火消し」とも言われてました。

それに対してこんにちのクローザーは分業制の最終登板ピッチャーです。
分業制とは基本的に「ピンチになったら交代する」ではなく「イニングを区切って交代する」が普通です。
つまりイニングの頭からまかせるという事です。
これはイニングを区切ってリリーフ投手を登板させた方が抑える確率が高いという合理主義からきています。
確かにチームの勝ち負けが決まるような大ピンチで毎回登板するのはかなり精神的負担がかかりますしね。
それに疲れた投手がピンチを招いてしまうのも非合理です。
「ピンチをどう凌ぐか」よりも「ピンチを作らない」事の方が大切なのです。
例えていうと超一流の治療よりも五流の予防の方が上なのです。
虫歯になって世界一の治療技術を持つ歯医者にかかるよりは歯を磨いて虫歯にならないほうが
比べ物にならない程に上なのです。

ただ、阪神のJFKのように「トリプルストッパー」という言い方もしますが、
彼らも分業制でかつての大ピンチになると登板したストッパーとは意味が違います。
阪神のJFKは基本的に七回、八回、九回にそれぞれ登板します。
余談ですが2004-2005年の巨人の堀内監督が「先発完投型の投手起用で行く」とか言って実践しようとしましたが、
すでに古い野球理念であり全然うまく行かず逆にリリーフ主体になったという皮肉な話しもあります。

昔の「投手は先発完投が基本」とか「ピンチになったらストッパー投入」は
もはや古臭い劣った考えです。
81神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 15:52:43.33 ID:pYpxwpOS
山本昌も、今の選手が長持ちするようになった原因は、酷使されなくなった事と言っているらしいね。
82神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 21:16:06.55 ID:16vvM5+h
今更そんな当たり前のことを…w

83神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 08:18:14.57 ID:Bd1JlAXF

ゆとり…w

84神様仏様名無し様:2012/06/10(日) 14:30:54.23 ID:uBvW7XPT
誰か>>1を病院に連れていけ
85神様仏様名無し様:2012/06/10(日) 18:10:52.08 ID:iaC7l48v
一番暇なお前が連れてけやw

86神様仏様名無し様:2012/06/16(土) 06:14:34.15 ID:qKrxm7BB
何で野球の話をせずに最近の若者論になってるん?
87神様仏様名無し様:2012/06/16(土) 09:50:50.41 ID:lqAkQ72n
バカボンが若い連中に総スカン食らい
腹いせでこんなスレ立てて嫌味言っているだけ
88神様仏様名無し様:2012/06/19(火) 01:20:42.54 ID:3Gp5kCcF
>>79
イーグルとホーネットくらいの差じゃないか?
まぁイーグルの方が古いけどイーグルの方が強いだろうけどねw
89神様仏様名無し様:2012/07/14(土) 23:03:06.90 ID:yXLJC8pO
かつての日生学園第二
90神様仏様名無し様:2012/07/15(日) 11:17:38.34 ID:DS9PCJvY
広岡達朗のマンツーマン説教だけでメンタルダウンw
91神様仏様名無し様:2012/07/15(日) 13:13:09.01 ID:PEfRWKug
先発投手は一週間に一回投げたらオッケー。
92神様仏様名無し様:2012/07/15(日) 17:10:47.54 ID:jP8PNFel
>>39-40
高木守道にも同じことが言えるな。
人前では温厚に振る舞っているが、球界では瞬間湯沸かし器として有名
93神様仏様名無し様:2012/07/16(月) 11:30:56.24 ID:BsiRFr92
栄光の読売巨人軍に入ったはいいが、大監督様から直々に屑呼ばわり。
二軍監督からは恫喝され、殴り飛ばされ…
94神様仏様名無し様:2012/07/16(月) 19:03:44.11 ID:JXT0CPYz
>>87
若いといってもせいぜい3〜40代のオッサン
それに対して阿呆ゆとりと連呼する
95神様仏様名無し様:2012/07/17(火) 07:46:57.45 ID:gyxBqWTR
練習中、隠れて水溜まりの水なめて腹下すw
96神様仏様名無し様:2012/07/17(火) 22:03:45.64 ID:vjeFEQn+
>>93
湯口?
97神様仏様名無し様:2012/07/17(火) 22:09:27.80 ID:gyxBqWTR
御名答!

98神様仏様名無し様:2012/07/17(火) 22:12:53.70 ID:1k757zKV
上下関係や移動手段や食事やトレーニング内容の貧しさにも苦しむだろうが
ビデオやバッティングマシンやスポーツ医学が無いのにはもっと苦しむと思う
99神様仏様名無し様:2012/07/19(木) 07:36:40.84 ID:0EYm+qNK
プロ野球云々以前に、中学、高校の段階で理不尽な虐め、シゴキに嫌気がさして続きゃしねーだろw
100神様仏様名無し様:2012/07/20(金) 13:48:47.65 ID:1LOvn+Ml
>>5
昔は2Aレベルの選手が見当たらないと言われてしまったんだよ
101神様仏様名無し様:2012/07/20(金) 18:50:20.33 ID:GF8tuQqj
あの浪速のど根性DNAを引き継ぐ村山ジュニアも坊主頭嫌やー言うて野球をさっさと辞めたからな。
あれからウン十年か。
102神様仏様名無し様:2012/07/21(土) 18:05:00.67 ID:xfeRTTU2
戸塚ヨットスクール
103神様仏様名無し様:2012/07/21(土) 18:06:15.90 ID:xfeRTTU2
自衛隊に体験入隊させろ
104神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 07:41:59.67 ID:hSChklCc
今の夏の高校野球は、試合よりも休養日が優先ぐらいの話w
過保護な今の高校生Pじゃ、中京商−明石中の延長25回を放らされただけで潰れるなw
105神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 08:56:29.40 ID:Jh34L6V2
>>104
今の甲子園は延長最大15回(数年前までは18回だった)
106神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 09:02:44.98 ID:Jh34L6V2
落合博満「中日の選手は甘ったればかりで酷かった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1342894100/
107神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 18:44:27.45 ID:6kRJpHN9
夜行列車の二等車で東京-福岡を移動。
108神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 22:12:50.93 ID:Jh34L6V2
>>107
さらにロッテ戦となると仙台⇔福岡の移動となる
109神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 22:14:02.72 ID:Jh34L6V2
あ、この頃には新幹線も飛行機もあったか
110神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 23:14:45.59 ID:Jh34L6V2
でも当時はまだ東北新幹線は無かったし
111神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 23:15:38.42 ID:n7qTfrR8
>>107
座席だと寝られないので床に新聞紙を敷いて寝る
112神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 02:11:42.64 ID:RYMC3EUS
うどん食って小麦アレルギーで死亡。
113神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 04:13:38.83 ID:MFMjbrWk
そんな奴を育てた自分達の責任だよ。
114神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 07:10:46.38 ID:kWqEWaFH
元広島・外古場氏

広島といえば、練習量の多さ。現在と比べてどうだったのか ?

「練習前に2時間ぶっ通しで走るんです。大変で厳しい練習でした。
日南の天福球場の山も30回登るんです。結構な坂だけど、これはまだ序の口。100メートルを30本、50メートルを30本とか、もうすごい。
ノックも地獄ですよ。プロに入る時は楽と思ってたんですけど、何が何が。
脂汗が出て、腹の皮が痛くなって笑えんのです。今の選手は強くなる前にアウトでしょう」
115神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 08:44:23.48 ID:ZaZ0bgQp
>>114
で?
なんでそんなに素晴らしい練習を今はやらないの?
116神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 12:21:23.83 ID:RVt2b0tT
>>114
つか、「外木場」w
117神様仏様名無し様:2012/10/12(金) 14:14:10.88 ID:CasI/4sg
中三日で放って二十勝を最低三年続けて初めて、ピッチングの
なんたるかがわかるって別所さんが言ってました。
118神様仏様名無し様:2012/10/14(日) 03:47:08.37 ID:5XcrIAic
パン食って死んじゃうようなガキにそんな事をさせたら犯罪だよw
119神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 20:18:56.07 ID:D1yFVDTE
勝敗や内容は別として
今の投手が年間400〜500イニング投げられるのかね?
120神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 21:12:24.83 ID:Pvis3q0A
毎試合3イニングで全試合登板ならいけそうな気がする

144×3=432イニング
121神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 15:57:41.43 ID:VxgieVah
122神様仏様名無し様:2013/04/29(月) 09:55:58.44 ID:fhBackWG
他人から見れば他者の過去話ほど興味がなく、うざったいものはありません。
特に過去の話ばかりを自慢する人は、今の、現在のことにおいて自慢できることがない人が多いです。
今の自分が誇れない、自信がないからこそ、
過去まで否定せずにむしろ美化してプライドを保とうとするものです。
特に年齢が言った人の多くがいうのが 「昔はよかった」 という幻想にも似た思い込みです。
123神様仏様名無し様:2013/04/29(月) 10:49:55.49 ID:eyMOsdtY
大丈夫か!?w

なんなら、いい病院紹介するぞw
124神様仏様名無し様:2013/04/29(月) 14:39:16.71 ID:eftaRu7N
バカボン健在なり
125神様仏様名無し様:2013/04/29(月) 15:28:54.09 ID:fhBackWG
「昔の選手は凄かった、それに比べて今の選手は・・・」
という人は必ず自分の贔屓の時代を基準に昔と今の境界線を引く。
126神様仏様名無し様:2013/04/29(月) 18:47:06.90 ID:B//rC2Y0
野球用具の重さ、ショボさに耐えられないだろうな。
127神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 10:04:06.88 ID:vxdGLCHg
『実年者(年長者)は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、
道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、
などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。』

山本五十六 連合艦隊司令長官
128神様仏様名無し様:2013/05/20(月) 17:46:49.55 ID:B2MIf78t
★テンプレ推奨

コミュ障バカボン爺の とんでも語録

・昔の選手は骨密度が今の選手の2倍あった
・昔は背の小さな選手は例外を除いてプロ野球選手になれなかった
・今の選手は防具に守られて打てるホモ野郎
・アテネ五輪の豪州代表チームはパン屋
・ダルビッシュはスピットボーラー
・今のスピードガンはインチキ水増し
・昔の選手は戦争を体験してるから命懸け
・長島は大学時代に100Mを10秒台で走った
・王のオチンチンは誰よりもデカイ
・オレはノムさんより野球通
・巨人以外は野球じゃない
・湯口の死は甘え
・登板間隔短いのがプロを名乗るな
・その他パ・リーグを見下す発言
129神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 13:52:49.95 ID:tIVtdH0H
1イニングしか投げない過保護ストッパー。江夏の時代なら七回からでも投げた。
130神様仏様名無し様:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:dTcHRm+q
携帯が無いからノイローゼになるかも。
131神様仏様名無し様:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:maxfOgGz
>>130
トイレも特別な場所以外は汲み取り便所ばかりなんで、夏は臭さでノイローゼになるんじゃないかと。
水洗トイレを見掛けたとしても、腰掛け式じゃなくて殆どがしゃがみ式なんで痔にも悩まされそう。
132神様仏様名無し様:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7OPiCWWf
てす
133神様仏様名無し様:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:XDkr2iRS
ウォークマンが無い!!
134神様仏様名無し様:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:g+3uXuOk
読売絡みの試合以外は空席だらけだから
精神的に耐えられないかも。
不人気と言われるオリックスだって阪急時代とは比較にならない程の客入りだし
135神様仏様名無し様:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qehnuFub
箱庭とラビットで打者はウハウハ
投手は加えて登板過多でアウト
136神様仏様名無し様:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jU84XGdV
インコース攻めは今以上に厳しいけどね。
しかもボールも飛ばない。
137神様仏様名無し様:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:GxBvryZE
住所が公開されているので脅迫状が送られてきたり、いたずら電話が頻繁にかかってきたり
ストーカー紛いのファンに近所を徘徊される。亭主の遠征中に婦人と浮気する兵まで出る。
138神様仏様名無し様:2013/09/30(月) 01:26:05.47 ID:qqNNBWG9
意外と近代的な事に驚くかも。
139神様仏様名無し様:2013/09/30(月) 14:05:41.46 ID:dfJPhnNo
140神様仏様名無し様:2013/10/01(火) 00:17:32.09 ID:XJcLbClv
141神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 17:37:03.34 ID:Z++f8fO4
「田中将大と稲尾和久は、まったくレベルが違う」

 プロ野球の黎明期、数々の伝説を作り上げた名選手たちが、もしも現代のグラウンドに降り立てばどんな成績を収めるか。
今の球界への叱咤激励を込めた、“レジェンド”による大胆な“自己査定”。今回は豊田泰光氏(78)である。
豊田氏は1953年西鉄に入団。1956年に入団した稲尾和久氏とともに黄金時代を築いた。
 
 * * *
 田中将大が56年ぶりに稲尾の連勝記録を塗り替えたと騒がれました。そのため彼を稲尾と比較する人が多かったけど、
稲尾とチームメートだったオレにいわせてもらえば、まったくレベルが違う。それにオレがもし今現役で、田中とチームメートだったとしても、彼を認めなかったと思います。
 
 稲尾は常に、野球に“尽くしきった男”でした。だからこそ、オレをはじめ皆が彼を支えたし、西鉄というチームの強さはそこにあったんです。
 
 稲尾が記録した開幕20連勝は、入団してまだ2年目の1957年。この時も稲尾は個人の連勝記録のための連投ではなく、あくまでチームが勝つための登板ばかりでした。
この記録は75日間で達成したんですが、31試合のうち先発勝利は12で、残り8勝はリリーフで挙げた勝ち星なんです。
田中は中6日のローテーションを守って先発、158日間を要しての連勝ですから、内容の違いは明らかでしょう。
 
 それに、稲尾はどこかのエースみたいに、自分のせいで負けそうな試合でも、監督に「代われ」といわれているのに、
「最後まで行く」なんてフザケたことはいいません。監督のいうことは絶対なんだから「ハイ」といえばいい。
 
 その点稲尾は、負け試合でも泣き言ひとついわず、降板する時には、次の投手のためにマウンドをならすことを忘れない冷静さも持ち合わせていた。
だからこそ、稲尾が投げる時はナインが何とかしてやりたいと思ったんです。
 
 それに稲尾の時代、パ・リーグにどんな打者がいたと思いますか。山内一弘、榎本喜八、張本勲、野村克也……錚々たる顔ぶれが並ぶんですよ。
また、稲尾とタイトル争いをやった投手には杉浦忠、スタンカ、土橋正幸、尾崎行雄、米田哲也がいて、こんな連中と真っ向から投げ合ったんです。
 
 そんな中で、シーズン42勝、30勝以上が4回、入団以来8年連続20勝、年間400イニング以上2回と、今のプロ野球では考えられないハードワークの記録が並んだわけです。
この数字を見て、今の人は「稲尾のすごさ」だけを語るけど、オレがいいたいのはそうじゃない。彼こそがチームに尽くし、野球に尽くした本当のエースでした。
 
 派手なガッツポーズや、雄叫びも上げない。静かに、冷静にマウンドをこなしていた。バックを守る者としては、そんなエースこそ応援したいと思うのです。


  豊田泰光氏「田中将大と稲尾和久は、まったくレベルが違う」
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131226-00000006-pseven-spo
142神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 20:25:43.06 ID:HGCZ0P5u
まぁ確かに稲尾の方が凄いのは分かる
143神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 17:51:12.91 ID:PLz2IO/V
指導者としての実績ゼロの豊田が何を言ったところでボケ老人の寝言にしか聞こえねえなwww
144神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 21:04:43.51 ID:b4m7SKH9
稲尾氏が生きていたら、たぶん田中投手との比較取材されても
「時代が違うし彼は良い投手ですよ」と普通に答えるだろう
一部の球界からオミット状態の老害連中が偉そうに騒いでいるだけ
145神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 23:45:44.94 ID:AwSS08e4
>31試合のうち先発勝利は12で、残り8勝はリリーフで挙げた勝ち星なんです

なんで自慢げなの?
146神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 00:46:31.79 ID:wlKaTDxN
>>145
豊田自身が決勝打を打った試合もあったからじゃないの?
147神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 07:00:07.78 ID:0tmXrUod
リリーフでの勝ちってのは同点あるいはビハインドの状況から救援勝利だろうから
一点失うか否かは先発より重いな

先発は一点二点失っても責任突かれないから
148神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 08:18:34.76 ID:H9NHd365
今の選手が昔に生まれ直すのって
現実的じゃないと思うよ
149神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 10:33:35.25 ID:xpndkM8x
>>142
稲尾って自分は(球の速くない)東尾と一番似てると発言していたから
田中より上は絶対無いだろ

>>144
稲尾は中一日や連投で完投していた時代と現代野球は別物だと判っていたからな
150神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 11:34:13.51 ID:6JNy1ODz
>>145
先発一本槍ではなくて、先発ローテも僅差でのリリーフもこなしてた、って意味でしょ
151神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 13:14:43.39 ID:5HfKppSc
いまの投手が昔にいったら手抜きするだけのことだろ。
ペース配分を変えるだけで対応できる。
152神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 16:54:55.29 ID:HCDkXwIT
>>141の豊田の言い草って、
養老孟司が「最近の若者はタバコを吸わなくなったから軟弱なんだ」
って言ってるのにすごい似てる。

まあ新聞でなくて週刊ポストって時点でお察しだがwww
153神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 17:55:38.78 ID:0tmXrUod
昔 エスカレーターやエレベーター皆無、バス移動ではつま先立ち

今 歩かない、ゲーム三昧
154神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 13:21:47.55 ID:tVuNOUEu
108の遺言で田中は時代を越えて稲尾と腕比べした
こういうことがあるからプロ野球はいいものだ、と言っていてこれも豊田の本音だろう
こういう物言いは城島の件と同じでまだまだやってほしいって叱咤みたいなもんだろう
155神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:29:30.67 ID:oHJG+d+W
近代の選手はエスカレーターやエレベーターあったらそっち使うだろうな。

階段なんか疲れるから使わないか。

中3〜4日で先発したら直ぐに壊れてしまう
20勝不可能だし年間300イニングス以上何か不可能な時代。
完投しないの当たり前、1週間休んで七回ハイタッチ満足顔、エアコン完備、デーゲーム、サスペンデッド、ダブルヘッダー、雨天ゲームなしで泥塗れも皆無…

野球よりお洒落や酒女タレント活動して長持するわけだ〜

昔にいっても通用しそうな根性の持ち主は松井と田中位しか見当たらないな
156神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:33:49.99 ID:BSLcoYRg
>>154
何が叱咤だよ。豊田みたいな老害ジジイにブータラブータラ言われたくねーっつーのwww
157神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 06:55:36.30 ID:riFPLTlV
ピッチャーもバッターも・・・って言うか、競技自体のレベルが上がっているからなあ(゚∞゚)
ベーブ・ルース、テッド・ウィリアムズ、ハンク・アーロンといったレジェンドたちの全盛期でも、
タイムマシンで今の時代にやって来たら三振の山を築くだろう。

まあ、目が慣れたらバカスカ打ち始めるだろうけど。
158神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 17:09:59.68 ID:CJtOrPMA
今の選手が昔に行ってもダメ、昔の選手が今に来てもダメ。
159神様仏様名無し様:2014/01/19(日) 02:51:36.34 ID:Mp86jxF4
>>151
だからその分余計にコキ使われる。
ペース配分してるから大丈夫だろうと毎日投げさせられたらとても適わない。
160神様仏様名無し様:2014/01/19(日) 09:55:35.22 ID:EC4XZmAN
>>157
捏造してもつまらんぞ
161神様仏様名無し様:2014/01/19(日) 10:52:31.82 ID:mXcYXXOL
でも、福士とか新浦はレベルの低い韓国に行って30勝くらいしてるだろ。
彼らは明らかに相手打者のレベルに合わせて手抜きして投げてたと思われ。
162神様仏様名無し様:2014/01/20(月) 00:26:02.64 ID:3wnigk4x
その新浦が随分と逞しくなって帰って来た。
阪急の野中も台湾を経て随分と逞しくなって中日に来た。
レベル低くても学ぶ事はあったんだろうね。
163神様仏様名無し様:2014/01/20(月) 01:06:57.10 ID:3wnigk4x
そこまでレベル低くないだろうしね。
当時の韓台の野球はもう変化球も全く投げないし全く打てなかったから。
あの頃の韓国と台湾と比べたらまだ精錬されてたと思うよ昔の日本の野球は。
164神様仏様名無し様:2014/01/22(水) 20:30:24.13 ID:ZQtwr+yx
敵地で外野を守ればウイスキーの瓶や小便が投げ込まれたり
脅迫状やストーカーに悩まされても球団は対応してくれないし
黒い霧以前は暴力団関係者がうようよしているのが当たり前だったし

こんなのに堪えられるかね?
165神様仏様名無し様:2014/01/25(土) 19:58:04.91 ID:IHKy9hwu
>>164
今でも似たようなもんだろ
166神様仏様名無し様:2014/01/26(日) 03:54:13.47 ID:0v8QpULm
今の比じゃねぇよ・・
167神様仏様名無し様:2014/01/26(日) 16:42:24.17 ID:kPDA3GNN
そんな環境じゃあレベルも低くなるわけだ
体格や技術以前の問題だな
168神様仏様名無し様:2014/01/27(月) 04:42:57.31 ID:Cm2YYPgf
その厳しい環境を生き抜いて来た選ばれし者こそだよ。
169神様仏様名無し様:2014/01/27(月) 07:01:37.08 ID:DdHGvCyY
解雇中のオナニーショーをご覧に入れます
170神様仏様名無し様:2014/01/27(月) 14:30:10.80 ID:b7sMLMu1
>>164

 中世だな

 
171神様仏様名無し様:2014/01/27(月) 18:53:28.00 ID:6UKY4CkL
田中将大、ダルビッシュが130試合制度で

年間300イニングス以上投げられるか?

中3日4日の合間にリリーフもこなし40〜50試合以上投げられるか?

二人とも無理だろ
6月頃に故障するよ…
もしくは短命に終わるよ
172神様仏様名無し様:2014/01/27(月) 20:32:34.09 ID:BIV/PWs6
>>171
何言ってんの?
173神様仏様名無し様:2014/01/28(火) 05:59:13.70 ID:ezdVqZeu
ドラマ・JIN-仁のように伝説化する。
JIN同様に歴史を変えようかどうか迷う。
174神様仏様名無し様:2014/01/28(火) 06:03:22.56 ID:ezdVqZeu
歴史をコントロール出来るほどの実力差は無いとは思うけどね。
ルールも違うし。
175神様仏様名無し様:2014/01/28(火) 08:19:13.39 ID:MNzMFqnS
「生意気」と感じられたら審判からも嫌われて超厳しい判定で潰される
176神様仏様名無し様:2014/01/28(火) 23:44:50.64 ID:iqhKXa7g
>>175
競技として失格だなそれ
177神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 02:58:54.74 ID:wUu0xJW1
別に野球に限った事でもないでしょ。審判も人間だし。
ハンドボールなんて酷いもんだよ。アジアは完全な中東贔屓で。
178神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 03:44:26.93 ID:PCqfkq5c
>>171
昔の糞レベル打者が相手ということなら、7割程度の力を出せばそれで十分。
年間300イニングくらい余裕だな。

短命どころか、その条件で投げても楽に25年くらいは勤まりそうだw
179神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 04:23:18.96 ID:wUu0xJW1
七割じゃ打たれるよ。昔の打者でもさすがに食らい付く。
180神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 04:26:58.54 ID:wUu0xJW1
昔の球場の人工芝は恐ろしく硬くてゴロは殆どヒットになるから。
さすがにダルやマーでも手を抜けばあの環境では厳しいだろう。
181神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 04:43:17.44 ID:PCqfkq5c
>>180
 >昔の球場の人工芝は恐ろしく硬くてゴロは殆どヒットになるから。

頭大丈夫か?w
182神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 05:10:28.49 ID:wUu0xJW1
本当に何も知らないんだな。
183神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 05:14:13.26 ID:wUu0xJW1
だから内野手は殆ど打球を取れなかった。
送球で逆に利用していた。
人工芝に思いっきり叩き付けて送球すれば何でもかんでもアウトに出来た。
変な野球だったね。
今一番芝が硬いとされている札幌ドームでもボール跳ねちゃうからね。
184神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 11:32:01.09 ID:PCqfkq5c
>>182
お前はかなり大げさだ・・・ってことを言ってるんだよ。
ホント、お前みたいに大げさに語る奴の多いこと。
まあネットの世界なんてそんなものなんだろうけどね。
185神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 18:58:41.27 ID:UUnSd73p
久しぶりにバカボンが小便チビりながら自演連投かwww
186神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 03:09:26.91 ID:weCtHfXg
>>184
大げさでもないんじゃないか?あの時代の野球はちょっと極端だったぞ。
187神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 09:24:40.01 ID:BGPMranL
ゴロが殆どヒットになる

↑そんなわけねーだろが、ボケw
188神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 19:31:11.99 ID:1umVN9NT
ゴロ打つだけでヒットになるとか凄いな環境だな
それなのに3割すらまともに打てないとか当時の打者のレベル低すぎ
189神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 22:14:12.61 ID:BGPMranL
>>188
当時の打者のレベルが低すぎるというよりは、
単純に、ID:wUu0xJWがキチガイなだけだと思う。
190神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 22:15:48.37 ID:BGPMranL
189の訂正
ID:wUu0xJW1 ←キチガイ
191神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 05:48:08.32 ID:WWyLh9Kp
松本クラスでも3割打てたんだよだから。イチローなんかもっと打つかも。
192神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 05:50:30.72 ID:WWyLh9Kp
どんな内野の深い当たりでも人工芝に叩き付けて送球すれば何でもアウトに出来た。
だから内野手のフィールディングは恐ろしく進化したがスローイングは逆に恐ろしく
退化した。
193神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 06:55:36.71 ID:Ume4J1ND
体罰に戸惑う選手とそうでない選手と出てくるだろう。
昔は体罰凄かった
194神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 17:34:42.58 ID:dqy9aFmX
>>193
最低だなそれ
ろくな環境じゃないな
195神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 21:05:07.06 ID:x3mzERxf
体罰自慢の団塊老害は早く全滅しろや
196神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 03:46:40.34 ID:BzJ91grc
殴る事、殴られる事が美化されていた当時は。
197神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 04:49:08.73 ID:/vlc/GOq
そりゃあ老害が生まれるわけだ
198神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 17:21:34.24 ID:N+G77NZE
指導者による体罰は確かに少なくなったが、体育会ならではの先輩によるいじめは今でも盛んだよ。
野球部が糞DQNの集まりなのは今も昔も全く同じ。
199神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:08:37.68 ID:2gily4ul
JINとかファイナルカウントダウンとかのような歴史を変えられるくらいの
力の差は無い。
逆に戦国自衛隊のような結末になってしまうかもね。
200神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 08:18:13.95 ID:7eYnHoOG
クイック一つでも歴史を変わると思うけど?
もっと遡ればフォークが魔球として伝わったり
調整方法なんかも大分進歩してる
まあ当時の選手にそれを信じるだけの能力があるかどうか
微妙だけど
201神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 08:48:58.74 ID:KAhLYgnF
フォークは昔からあったから。クイックは驚くだろうね。
只、ボークが偉く緩い時代だったのでどこまで意味を持つかは微妙だ。
カネやんが血相変えて怒った園川のボークはあれ昔だったら全然問題無かったから。
202神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 15:47:13.72 ID:+ITFrc9+
昔から日本に来ていた助っ人外人より勝るかどうかも微妙だし。
まぁそこそこいい選手が来たなくらいにしか思わないだろう。
203神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 16:13:38.72 ID:+ITFrc9+
陸上記録だって半世紀以上前に黒人選手が打ちたてた世界記録すら今の
日本人選手は超える事が出来ないんだから。
昔の助っ人外人よりも今の選手の方が勝っているかどうかも疑問だ。
204神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 16:48:28.08 ID:7eYnHoOG
>>203
世界記録保持者とMLBの落ちこぼれを一緒にされてもねえ
まあ日本記録は更新されてるんだから当時の日本人トップよりは
上の活躍が出来るんでしょう
205神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 17:18:21.32 ID:+ITFrc9+
そのMLBの落ちこぼれといい勝負じゃないですか昔の助っ人と今の選手とで?
206神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 17:35:50.22 ID:7eYnHoOG
当時の世界記録を今の日本人が超えられてないって理屈から
どうしてそうなるのか意味不明
当時の助っ人外人は世界トップレベルの実力者だったって言いたいの?
207神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 19:48:28.53 ID:e/uB39/1
同じく疑問だな。昔の外人のトップを今の日本人トップが越えてない、から何?昔の外人のトップを今の外人のトップが越えてなく、日本人に関しても同じく今が昔を越えてない、のなら話として分かるんだが。
208神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 22:15:03.28 ID:cFd+RVie
東映のキャンプの食事

ご飯・味噌汁・目刺し
足りなければ選手が自腹で購入

金田ロッテ以前の不人気球団はこんな感じ
209神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 23:20:07.49 ID:YMliYCvo
>>208

 ブラック企業だな

 
210神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 03:21:37.33 ID:+6OFeBWl
馬場より大きい日本人選手は今を持ってしてもいないし飯島秀雄より速い
日本人選手は野球選手の中では今を持ってしてもいない。陸上選手としては
今となっては平凡だけどね。
面白いのは入団テストの基準って基礎体力の面では変わってないよね。
遠投も50メートル走も同じものが昔も今も求められる。
211神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 03:23:11.25 ID:+6OFeBWl
>>206
歴史を変えられるほどのものでは無いと言う事です。
212神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 06:08:09.91 ID:/Z14DpoU
とりあえず、
電車の網棚で寝れるようにならんとあかんな。

東京-名古屋間も夜行列車で移動だし。
213神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 08:41:09.82 ID:dfRjPBHW
>>210
それが何?
野球選手の体格が良くなってるのは誰が見ても明らかだし
飯島は陸上選手なんだから当たり前としか
214神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 11:18:35.24 ID:Otd7IWHV
>>203 ←キチガイ発見(どこがキチガイなのか、レスするのが面倒くさい程の糞レベル)

>>210
馬場でもプロ野球選手になれたくらい、昔の野球レベルは低いってことだな
215神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:03:36.92 ID:PtDwi/zl
20年くらい前にヤクルトに入ったバートサスが「NPB史上最長身投手」って言われてたが、
今では2m越えの助っ人外人投手はゴロゴロいるからな。
ここ20年でNPBの打者のレベルが上がって、デカいだけの投手では通用しなくなったってことだろ。
216神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:03:50.26 ID:nYcHj2dI
馬場は投手としての才能はあったが水原に低評価を下されて出番が少なかった
217神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 01:42:20.69 ID:AL3lBNK7
2メートルはいるんだよ。2メートル10近い人となると少ない。
ランディ・ジョンソンもメジャー最長身だったんだから。
218神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 01:44:05.53 ID:0PI+MKTz
体格は武器になるとはいえ2mを超えるとちょっと違和感を感じるレベルだな
特に野手のエルドレッド見たとき大きすぎて笑った
筋肉のせいかブーマーより一回り大きく見えたわ
219神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 06:53:57.81 ID:AL3lBNK7
球速のギネス記録は未だライアンの記録のまま。チャップマンではない。
何でなんだろうね。
220神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 12:00:44.29 ID:nYcHj2dI
三原水原鶴岡川上藤本といった面々は怖すぎて
肩が痛いとか熱が出たから休みたいとかは簡単には申し入れできないだろうな。
昔の30代は今の50代くらいの風格があったし戦争帰りの貫禄もある。
今の栗山とか中畑みたいな親しみやすい雰囲気など無かった 。
中日監督時代の星野でも上の面々よりはまだマイルドな方だ
221神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 12:33:45.44 ID:0PI+MKTz
>>219
何でもなにもギネス記録として申請も測定をしてないからだろ
222神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 13:56:03.12 ID:51baeO1r
>>220
出た老害ジジイの「戦争ガー戦争ガー」連呼www
兵役を体験してるから強いんだったら、韓国や台湾の野球がいまだに日本未満のレベルなのはどう説明するんだよwww
223神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 15:31:00.50 ID:5OOLS+0O
>>222
( ´,_ゝ`)プッ
224神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 17:10:08.64 ID:51baeO1r
>>223
反論できねえから糞つまらん顔文字をコピペして逃げてばっかりの老害ジジイwww
お前は生きてるだけムダだからとっとと死ねや童貞ゴキブリ君がwww
225神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 18:37:43.17 ID:5OOLS+0O
>>224
だって、おまえの読解力が低すぎてさ、笑うしかねぇじゃん。
もう一度>>220を読み返してごらんよ。
どんだけ的外れなレスしたか思い知れよ。
226神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:30:29.93 ID:51baeO1r
>>225
ほらバカが釣れた。お前はどーせ死ぬまで万年童貞いじめられパシリ君なんだから今すぐ自殺しろや糞ウジ虫がwww
227神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:32:16.73 ID:51baeO1r
↓↓↓以下、完璧にボコられて小便チビりまくりのゴキブリ君が発狂しながら自演連投書き込みwww
228神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 22:31:43.07 ID:0PI+MKTz
風格やら貫禄やら別にどっちでも良いんだけど
野球となんの関係も無いんだよねそれ
229神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 10:53:29.77 ID:Y//vzbUT
ID:51baeO1r

早く施設にお帰り
230神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:58:41.25 ID:O9QXjH3H
>>222
体は強いよね野球はヘタだけど。
だから戦後暫くは日本の野球選手も暫く野球から遠ざかってたからレベルは
かなり下がった。台韓と違ってもっと悪いのは栄養が悪かったので力も技も
レベルは下がった。
でも生きて野球が出来る喜びは皆感じていた。
231神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 14:03:01.07 ID:O9QXjH3H
>>221
でも変な話だよね30年前の記録のまま全然変わってないなんて。
そこまで進歩したらこっちから申請しなくても向こうから来るからね。
大仁田が言ってたな。世界一傷のある男でギネス申請したらと言われて炊けど
こっちから申請しなくても向こうから来たとか言ってたな。
232神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 15:25:08.61 ID:/bGJZfhE
30年というかもう40年前だね。
現在の記録がギネス認定されないのにはそれなりの理由があるんじゃないの?
233神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 19:22:47.25 ID:NNmQWx51
今の選手でも通用すると思うけどね。
昔ていうといつの時代の話かな?
234神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 22:29:55.60 ID:2e0oaJjw
通用するだろうが、潰れるのも早いだろうな
235神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 22:30:17.58 ID:JmEYJ+62
>>231
ギネスの記録測定より精密なPITCHf/xがあるのにわざわざ挑戦とか
誰もしないから
得もないしね
ライアン以降の速球派が何人も挑戦して勝てなかったっていうなら別だけど
ギネスとかみんなライアンの余興程度にしか思ってないから
236神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 23:17:18.02 ID:IxBYasth
>>235
今のPITCHf/xシステムは計測方法が標準化されていないんじゃないか。
精度はともかくギネスの立場では認めないだろう。
237神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 23:31:44.78 ID:JmEYJ+62
>>236
ギネスの立場では認めないがMLBが認めてるんだから問題ないでしょ
実際チャップマンの169キロよりライアンは速い球を投げてたなんて
一部のキチ以外は誰も言わない
238神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 07:32:38.53 ID:G87Ybgt0
>>237
>一部のキチ

バ カ ボ ン だな
239神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 10:59:57.01 ID:pboaaHXX
まだPITCHf/xも完全じゃないからね
Kauffman Stadiumとか出ない球場に比べて
2mph近く高く計測されるそうだよ
240神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 11:26:07.70 ID:pboaaHXX
× Kauffman Stadiumとか出ない球場に比べて

○ Kauffman Stadiumとかは、他の出ない球場に比べて
241神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 15:25:12.39 ID:RBAPF0my
世界一を自負するMLBがギネス記録に拘らないとは考えられない。
ギネスの野球の世界記録は全てMLBの記録だからね。他はみんな参考記録。
残念ながら王さんもね。
242神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 15:29:19.14 ID:RBAPF0my
MLBがギネス申請せずギネス社もMLBの所に来ない。
それなりの理由があるんじゃないの?
測定精度にやはり問題があるとか理由はあるでしょ。
243神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 15:58:33.64 ID:n6Q8HBsY
>>241
ギネス記載の世界記録はMLBのノーラン・ライアンですが
244神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 16:50:53.07 ID:0MHt7oRv
だからライアン以降ギネス記録が変わってないのは何でだろうと。
245神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 17:06:49.40 ID:0MHt7oRv
馬場よりデカい日本の野球選手は今でもいない
飯島より100メートルが速い日本の野球選手は今でもいない

中西太の160メートル弾より飛ばした日本人はいない
これに妙に拘るお年寄りが多いのは何だかね
246神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 19:16:21.78 ID:ZqYOL1hG
そもそもライアンはスピードガンで1度も162キロとか出してないのに
1度の計測で162キロが出る時点でギネスの精度の方が信用できん
精密計測とは言うがボブフェラーが174キロ投げたり
アイモ測定で170キロ越えが計測されるような世界
門外漢で名ばかりの精密計測よりサンプルが多く比較も出来る
スピードガンの方が遥かに信頼できる
PITCHf/xなら言わずもがな
みんな知ってるから誰もギネスに価値を認めてないんだよ
247神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 19:29:26.51 ID:n6Q8HBsY
バカボンがいくら頑張っても、同じ試合で相手投手や味方のリリーフである程度はわかる。
これも弄ったとか角度とか言って認めないだろうがな。
248神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 07:00:10.01 ID:Nbq2ql2M
いずれにせよ蟻と象程の実力差は無いというわけだ。
249神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 07:02:09.22 ID:Nbq2ql2M
案外もっと単純な理由でアメリカ人のライアンの記録にキューバ人のチャップマンが
抜かれるのが嫌だからMLBがギネスに持ち上げないとかそんな所かもね。
250神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 07:03:17.18 ID:Nbq2ql2M
変な日本語になっちゃった。ちゃんと見直してから送信しないとな。
まぁいいや所詮2chだからw
251神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 17:03:36.97 ID:Yrba2uLm
なんか良く分からんがバカボンの中で勝手に納得したみたいだな
252神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 01:16:20.89 ID:uzpTWRg6
アンパイアは低目を取らないんで。
落ちる球を投げたらキャッチャーが怒る。今は落ちる球を捕れないとキャッチャーが
怒られるんだけどね。
だから昔の打者は低めの球を殆ど振らないんでピッチャーはちょっと戸惑うかも。
253神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:08:07.03 ID:VUO8R0te
アホスレ
254神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 00:41:25.28 ID:c2wBtJiX
ハーフスイングは審判も今のようにストライク取ってくれないんで。
臭い所をひょいとバット出されても全てボールになるのでその辺りでも
今の投手が昔にいったら戸惑うかも。
255神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 11:05:18.14 ID:qlFdg2gg
昔の選手が今に・・・なら「来たら」で合ってるけど、
今の選手が昔に・・・ってことなら「行ったら」じゃないとおかしい。

よって、
256神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 11:06:11.36 ID:qlFdg2gg
よって・・・
>>1 はキチガイ確定
257神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 17:04:46.71 ID:k+04F0cf
インコース攻めがしつこいんでノイローゼになるだろうな。
258神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 17:09:56.83 ID:ue2a53+Z
インコースを攻めないと抑えられない
危険球で脅さないと抑えられない
レベルの低い投手たちだなw
259神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 17:17:23.66 ID:CNaRph0Q
昔はインコース攻めが厳しかったってのは真っ赤なウソ
260神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 17:15:09.90 ID:dUb9YApA
今の打者の洗練された内角打ちをもってすれば、昔のヘボ投手どものヘナチョコ内角攻めなんかたちまちメッタ打ちだなwww
261神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 23:54:35.81 ID:GRNaPYUV
東尾の球を今の人達が打てるかどうか疑問。
262神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 23:57:13.80 ID:GRNaPYUV
今の時代だったら恐らく東尾の横のスライダーは通用しないと思うけど。
昔の時代に「行って」東尾と対戦したら果たして打てるかどうか疑問。
容赦なく顔めがけて投げてくるからね。
263神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 23:58:48.22 ID:GRNaPYUV
あの落合がノイローゼになるくらいだから。
東尾と対戦する時は震えが止まらなくなったとか。
よくオールスター戦で東尾にピッチャー返し打てたよね。
264神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 05:19:33.84 ID:+ylawji8
思いのほか昔の打者の打球が速い事に驚くかも。
265神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 17:39:05.71 ID:Cgxcz69r
給料が安かったので夢が無かった。
だから野球選手よりゴルファーの方が人気があった。
266神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 18:01:18.28 ID:mqZ7MFZD
>今の打者の洗練された内角打ちをもってすれば・・・

内角を打っていい当たりをすればドライブのかかったファールばかりでカウントを稼がれる新井で中軸が務まる今の野球がか ?
267神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 19:03:48.75 ID:rhrjRDuT
昔の投手の内角攻めなんてせいぜい130km/h台だろ?
150km/hのシュートに慣れた今の打者が昔に行ったら間違いなくメッタ打ちだな。
268神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 00:27:05.55 ID:+ju9xzoq
西本聖のシュートって145キロ出てるんだね。
もっと遅いかった印象あるけど久しぶりに映像で見て記憶にあるのより
速いので驚いた。
269神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 00:57:05.80 ID:9ZkR7Jod
シュートは結構球速出るからね
西本聖が145km出たことあってもおかしくないな
館山レベルでも150km出ることあったし
270神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 16:18:37.39 ID:IcB2wtwG
そんなに甘くは無いと思うけどなぁ。
歴史を操作出来るほどの実力差はないと思うよ。
271神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 16:40:40.85 ID:FluMFngI
>>269
館山レベルとか言っちゃってるが、怪我する前は球界を代表する投手の一人だったんだが
それに西本のシュートは館山のように球速で押し込むのではなく、引っ掛けさせるタイプだと思うが
272神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 20:25:17.09 ID:bKfsYFYZ
西本のシュートは本当に内野ゴロを打たせる為だもんな。
273神様仏様名無し様:2014/02/18(火) 07:37:20.40 ID:y/g5QYfj
春の西武球場の陽気に感動するかも。
春は気持ちいい球場だったね屋根が無かった頃は。
だから音楽アーティストにも人気があった。
274神様仏様名無し様:2014/02/18(火) 07:40:28.65 ID:y/g5QYfj
西本は自宅がガス爆発に遭ったのは覚えている。
275神様仏様名無し様:2014/02/18(火) 08:05:32.93 ID:7IWONp+g
館山に限らずシュートで145kmはそこまで珍しくないと思うが
まあ西本が速くても遅くても関係ないけど
276神様仏様名無し様:2014/02/19(水) 17:15:17.12 ID:kZlmBjSP
今の選手がタイムマシンに乗って昔に行ったら果たして生きて帰ってこれるかどうか。
277神様仏様名無し様:2014/02/20(木) 00:50:08.87 ID:DmwFQ7Pl
最終的には現代の選手は戦争で戦えないから通用しないとか言いそうだな
278神様仏様名無し様:2014/02/20(木) 18:14:24.97 ID:RgEZiiwX
昔ていつの頃かだな。
昭和四十年代なら今の
選手の殆どは通用する。
その時代は抑えとか中継ぎなど投手分業制の考えが出始めていたし、
酷使もだんだん少なくなってきていた。
それより前だと酷使や
根性主義だから潰れる
可能性もあると思う。
279神様仏様名無し様:2014/02/20(木) 19:15:28.01 ID:Wr9+h43Q
今の投手が昔に行ったら、手抜きして投げても勝てるから潰れないよ。
昔のヘボ打者相手だったらキャッチボールに毛の生えたような投球で簡単に30勝くらい出来るwww
280神様仏様名無し様:2014/02/20(木) 21:32:03.89 ID:akbBBMQW
手抜きで持たせてたら権藤みたいに400イニング以上投げさせられるぞ。
あと昔の球場の狭さやグラウンドの荒さ(エラーになりやすい)をなめてはいけない
281神様仏様名無し様:2014/02/20(木) 23:33:44.37 ID:DmwFQ7Pl
イニング数投げるだけなら問題無さそうだけどね
ブルペンや練習を含んだ球数なら今の選手もかなり投げてるでしょ
282神様仏様名無し様:2014/02/21(金) 02:25:44.38 ID:xMael/CY
>>279
手抜きで投げたら打たれる。そんな甘くない。
283神様仏様名無し様:2014/02/21(金) 02:29:31.02 ID:xMael/CY
30勝出来るレベルってのはもう変化球放っとけば全く打たれないくらいのレベル
だから。嘗ての韓国や台湾がそうだね。
日本の場合は昔の選手も変化球に対応出来るので手を抜いたらやはり打たれるだろう。
カーブ、シュート、スライダー、チェンジアップ、フォーク、シンカー、パーム
こんなのこんなの昔からあったからね。
284神様仏様名無し様:2014/02/21(金) 02:35:40.50 ID:xMael/CY
だから全力投球で変化球も織り交ぜて150キロの球をズバズバ投げれば
まぁ確かに昔の選手は手も足も出ないだろうけど抑えて140中盤のストレート
だと昔の選手は食らい付くよ。
それ考慮して昔の監督さんが今の選手を起用してくれればいいけどやはり
酷使すると思うので今の投手は潰れると思う。
田中なんかはその点ではタフなので昔行っても伝説になるかもね。
285神様仏様名無し様:2014/02/21(金) 02:38:27.60 ID:xMael/CY
あとはやはり低めの球をストライク取らないからね昔の審判は。
今は落ちる球をキャッチャーが捕れないといけないけど昔は落ちる球を
投げたらピッチャーがキャッチャーに怒られたからね。
昔の打者は低めの球は殆ど振らないのでフォークを武器にしてる投手は
ちょっと戸惑うかも。
286神様仏様名無し様:2014/02/21(金) 12:25:39.20 ID:dzQ9tyA+
>>281
上がりがほとんど無くて完投した翌日も遠征に帯同とかするから
やはりきついと思う。
287神様仏様名無し様:2014/02/21(金) 23:25:36.11 ID:qAUFSRub
本気で投げたら捕手が捕れんからな
そりゃあまともに投げれんよ
288神様仏様名無し様:2014/02/22(土) 00:19:31.17 ID:HMaSF9p1
落ちる球が捕れない昔の捕手は。審判がストライク取らないからね。
江夏がそれで落ちる球が投げれず苦慮していた。
289神様仏様名無し様:2014/02/22(土) 00:27:08.67 ID:I/onwvFh
打撃投手はベテランが独占、バッティングマシンは未登場か性能が低い。
昔の若手野手は素振りかティーバッティングしか打撃練習の手段が無かった。
おまけにビデオも無いから相手投手を直接見て分析するしかなかった
290神様仏様名無し様:2014/02/22(土) 18:11:29.77 ID:L1V3QABx
ホント低レベルな時代だったな
291神様仏様名無し様:2014/02/22(土) 21:49:27.56 ID:8UMpXt2S
投手が徹マン後に登板しても完投できる素晴らしき()ぷろ野球時代
292神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 00:03:25.62 ID:zw1e4Rfm
槙原もそうだけど大記録作る前夜って大概が夜更かししたりしてるね。
293神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 00:37:26.47 ID:zw1e4Rfm
まぁそんなに甘くはないと思うけど。
舐めてかかったらやけどするかも。
294神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 00:58:11.36 ID:rfLDL7gr
>>292
何その理屈w
295神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 01:01:10.95 ID:zw1e4Rfm
いやそうなんだよ大記録作る前夜ってみんな何かやらかしてるよ。
296神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 01:52:25.46 ID:zw1e4Rfm
歴史を変えられる程の力の差は無いよ。
JINどころか戦国自衛隊みたいになっちゃうよ。
297神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 02:18:42.47 ID:rfLDL7gr
バカボンさんお疲れ様です
298神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 15:36:17.05 ID:dxWIkVsS
30年前に郭泰源が156キロ出した時も郭は負け投手になってるからね。
決して郭が乱調だった分けでなく日ハム打線に上手く打たれた感じだった。
だから決して甘くないって。手を抜いて投げたら確実に打ち込まれるって。
299神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 15:53:20.92 ID:dxWIkVsS
その中で何で130キロしか投げられないのに勝てるんだと思うだろうけどやはり
上手いんだよ。だから大した事ないと思って舐めて掛かったらやはり打てないよ
昔の投手の球は。
300神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 16:28:02.25 ID:dxWIkVsS
だから今の中国と投手レベルは一緒だという人もいるがコントロールも悪く
ロクに変化球も投げられないよう中国の投手と何故同レベルだというのかが
理解
301神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 16:28:36.78 ID:dxWIkVsS
に苦しむ。
302神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 16:50:44.21 ID:rfLDL7gr
なんで中国の投手はコントロールも悪く
ロクに変化球も投げられないと決め付けてるのか理解に苦しむ。
303神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 17:09:24.37 ID:dxWIkVsS
いやまだまだだよ。まだ昔の投手の方が精錬されてるよ。
304また糞ポストがバカ丸出し記事だぞ:2014/02/23(日) 20:35:22.62 ID:M8fMgrBC
金田正一氏 現役時代の球速は時速180キロだったと振り返る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140223-00000003-pseven-spo
NEWS ポストセブン 2月23日(日)7時6分配信
 400勝投手の金田正一氏は、文字通りプロ野球の歴史の生き字引でもある。現役時代の球威についてや、
往年の名選手たちと麻雀卓を囲んだ思い出について、金田氏に聞いた。
──現役時代の監督(本誌記者は金田氏のことをこう呼ぶ)の球はどれぐらい速かったんですか?
金田正一(以下、金田):180キロは出ていたんじゃないか。
──もう一度お願いします。
金田:やっぱりお前はワシをバカにしとるだろう。国鉄時代、ある地方球場での阪神戦でこんなことがあ
ったんだ。ワシが投げる度に阪神の打者が首を傾げるのよ。それで金田正泰さんの打席でタイムがかかり、
何やら主審に話しかけるとベンチから監督まで出てきた。するとマウンドに集まった審判が、メジャーを持
ち出してバッテリー間の距離を測り始めたのよ。
──試合中にですか?
金田:ワシの球があんまり速いからマウンドからホームベースまでの距離が足りないという疑いがかかっ
たんだ。短いはずがない。阪神の投手も同じ場所から投げとるんじゃからな。それぐらいワシの球は速かっ
たんだ。
──その真逆の超スローカーブも、「2階から落ちてくる」といわれるほどだったそうですね。
金田:ワシのカーブは山なりの球がホームベース上でストンと落ちる。捕手はミットを空に向けて構えて
いたよ。そこにストンとカーブが収まるんだ。しかも速度にして60キロ前後。180キロのストレートと同じ
フォームから投げるわけじゃから、当たるわけがない。大抵の打者はバットを合わせるのが精一杯だ。
305神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 04:49:43.71 ID:adPrOQy9
カネやんって昔は156キロ出てたって豪語してたよ。
当時は155キロが最速で自分は156キロとか言ってたけど。
それが158が最速になったら160出てたとか言い出して165になったら170と言って
チャップマンが170を出したら180と言い出した。
カネやんの戯言は笑って聞き流せばいい。恐らく本人も真面目には話していないだろう。
半分ふざけているのさ。
306神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 06:47:54.84 ID:1z0QGqI+
半分ふざけているというより、単に認知症が進んでボケ発言を連発してるだけだろwww
307神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 07:37:02.88 ID:adPrOQy9
若い頃から言ってたよ。ウケ狙いだよ。
308神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 08:45:31.07 ID:PaqW+TV8
>>306
むしろ金田が
「いまの若い投手達はほんと素晴らしい。ワシなんかじゃ現代なら100勝もできない」
とか言い出したら、そっちのほうが重度の認知症になったと疑うべき
309神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 08:57:49.29 ID:YL87jX9A
>>305
高校球児の球速が更新される度に、
作新江川の球速がつり上がっていったのと同じパターンだなw
310神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 13:08:36.26 ID:lDdmz8tD
最近だと高校時代は160km出てたとかになってプロ入り後と離れ過ぎててなあ
それに伴ってプロ入り後のガン表示に信憑性はないと言い出したり
論理の展開が見事に逆なんだよな
311神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 15:27:12.12 ID:G14erdyj
>>299
下手・横手投げで緩急派で決め球のある投手は
今の打者でも簡単には打てないだろな。
杉浦・皆川・足立あたり
312神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 18:00:38.24 ID:R6jBZGpt
球速は上がってるんだろうが、コントロールはどうなんだろう?
小山とか稲尾とか打撃投手をやらされて制球が良くなったとかいうけど、
今の投手は昔の半分も投げ込んでないだろう。

コントロールだけは投げ込まないと向上しないと思うんですがね……
313神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 18:23:24.25 ID:1z0QGqI+
コントロールは体幹と下半身を鍛えれば自然と身に付く。投げ込みは不要。
実際、いわゆるノーコンピッチャーは昔の方が多かっただろ?
四球連発で自滅する投手は今ではほとんどいなくなった。
よってコントロールも今の方が上。
314神様仏様名無し様:2014/02/24(月) 19:39:50.28 ID:lDdmz8tD
コントロールそんな変わってないだろ
四球率は昔の方が低い傾向あるけど長いイニング数に対応するための
ペース配分と落ちる球の有無なんかの影響だろうし
投げ込めばコントロールが良くなるなんて単純なもんじゃないだろ
315神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 03:07:06.06 ID:39qy+knn
今のほうがストライクゾーン広いしね。
ワンバウンドの球を捕れないとキャッチャーが怒られるけど昔はピッチャーが
怒られてたから。
316神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 03:18:43.60 ID:/pNSVe/t
コントロールていうか
バッターとの駆け引きは昔の投手の方が上だと思う。
稲尾とか江夏なんて抜群に上手かった。
今の投手は駆け引きじゃなくて変化球の切れで打ち取ってる。
317神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 06:43:33.13 ID:hl5i9Qu/
>>316
そりゃ駆け引きなんかじゃなくて、単にガラの悪さで打者をビビらせて打ち取ってただけだろwww
318神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 09:01:46.86 ID:+ZsKoJqj
>>315
昔の方がストライクゾーン広いだろ
お前、勝手に誤魔化してんじゃねーよw
319神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 16:20:31.29 ID:8CsjzqoB
そうかなぁ?今ほど低め取ってくれたらかなり楽だったと思いますけどねぇ。
江夏もそれで苦慮してた感があります。
320神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 16:21:44.63 ID:8CsjzqoB
>>317
それだけ迫力のある選手が今はいないというのはちょっと寂しいね。
321神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 21:14:41.71 ID:a0kPwvXJ
>>318
昔は低めをとらないからね。
322神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 21:38:18.62 ID:+ZsKoJqj
>>319>>321
今は、昔ほど高めをとらないし、コースも昔より厳しいからな。
何より、変化球のキレが雲泥の差だから。
323神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 21:47:07.37 ID:a0kPwvXJ
>>322
どうだろ
総面積だと昔のほうが広いかもね。
だけど低めをストライクにとるのは大きい。
フォークやスプリットが大きな武器になる。
324神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 22:00:17.78 ID:diwxjmLI
ストライクに入れるだけならプロなんだから簡単でしょ
問題は打たれないようにって条件の方で
駆け引きって観点はどうだろう?
そもそも配球は捕手が決めることが多いわけだし
ストレートでカウントを稼いで追い込んだらフォークみたいに必勝パターンがある方が
単調に見えて成績良いってケースもあるだろうしね
325神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 22:16:51.95 ID:qacuGM6Q
>>323
昔のアンパイアは落ちる球には対応していなかったので、速球ならボールとコール鋭いところをとっていた
326神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 23:00:24.77 ID:/pNSVe/t
>>324江夏クラスは肝心な時は自分で配球を決めていた筈。
普段の投球はキャッチャーが配球を決めていてもね。
特に江夏は抑えになってからは、
バッターの裏をかく
駆け引きこそ最大の武器だった。
球速は衰えて鋭い変化球もなかったんだから。
327神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 00:06:05.31 ID:glcVSPyi
駆け引きってなんかオカルトだよな
ゲームじゃないんだから思った通りの所に
思った通りの球を投げるなんて江夏でも無理だし
328神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 00:42:39.11 ID:F6ql4hsV
>>322
だから昔はカーブが生きたんだよ。今の人はカーブあんまり得意としてないね。
329神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 00:44:39.57 ID:F6ql4hsV
適わないのは昔のアンパイアはハーフスイング殆ど取らないんだよ。
今だったら完全にスイング取られるような所でも打者が上手く誤魔化して
悉くストライク取ってもらえなかった。
330神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 02:14:19.38 ID:CqImbr7U
そりゃ今の選手が当時の選手と戦ったら今の選手が勝つに決まってる。
体の大きさも違うし、スポーツ医学も違う。
でも今の選手が昔にタイムスリップしたらその当時の考えや生活水準になるから、劣化することになる。
逆に昔の選手が今の時代にタイムスリップすれば今の考えや生活水準になるから進歩することになる。
たかだか100年足らずじゃ人間の素材は大差ない。
それなら何万年前の人間のほうが生きるか死ぬかの時代で体力使ってたので今の人間よりより遥かに強い。
331神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 02:16:23.24 ID:YYlsiwy8
カーブなんてのは、ただの時代遅れの変化球だから、
得意としていないんじゃなく、投げないだけ。
習得も一番簡単な変化球の入門編だ。
332神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 02:32:06.93 ID:44vnM3yC
>>1
昔に来たらって、日本語おかしくないか?

昔に行ったら だろ
333神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 02:48:47.74 ID:YYlsiwy8
>>332
>>255が同じ指摘をしていたね。
ここは、バカボンとかいう江川信者のアラフィフ独身おやじが立てたスレらしい。
バカボンはみんなからキチガイ呼ばわりされているから、日本語が変でも不思議ではないかも。
334神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 03:11:45.43 ID:63Np1ELp
>そりゃ今の選手が当時の選手と戦ったら今の選手が勝つに決まってる。

もうそれくらい分かりきった事なら議論しない。
この程度の実力差なら昔の人でも十分やれると思うから議論してるんだよ。
335神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 03:45:54.75 ID:63Np1ELp
>>331
今のルールに照らし合わせたら時代遅れかもね。
ちょっと昔に高めにストライクゾーンを設けた時はみんなこぞってカーブを
試してたね。
336神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 19:48:43.17 ID:glcVSPyi
記録を競う競技のように実力が数値化されてる場合は
明白に差が出るんだけど
野球は対人競技だから実力が数値化できないからね
まあだからこそ好き勝手に主張できるわけだが
337神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 19:52:09.47 ID:glcVSPyi
>>330
そこまでいったら今の選手じゃなくて昔の選手では?
単純な才能比較なら時代は関係ないでしょ
せいぜい人口の多少くらいで
338神様仏様名無し様:2014/02/27(木) 00:46:09.77 ID:IHhiyTLw
選手の記録は伸びてるけど一般人の体力は逆に落ちている。
339神様仏様名無し様:2014/02/27(木) 01:07:51.63 ID:B/e6yEB2
つまりプロの記録は伸びてるってことだよね
340神様仏様名無し様:2014/02/27(木) 01:40:30.12 ID:IHhiyTLw
科学の力でね。
341神様仏様名無し様:2014/02/27(木) 01:41:18.50 ID:IHhiyTLw
だからプロは科学の力で記録を伸ばして一般人は科学の力で体力が衰えている。
皮肉な話だね。
342神様仏様名無し様:2014/02/27(木) 02:27:48.08 ID:IHhiyTLw
まぁ促成栽培のもやしだ今の選手は
343神様仏様名無し様:2014/02/27(木) 02:31:20.80 ID:B/e6yEB2
何かと思ったらただの荒らしか
344神様仏様名無し様:2014/02/27(木) 02:52:31.01 ID:LcNY9lL5
ID:IHhiyTLw


いつもの連投バカボンでした(笑)
345神様仏様名無し様:2014/02/27(木) 14:55:28.23 ID:2NA5YiwZ
>>342
道端に生えてる糞雑草なんかより促成栽培のモヤシの方がよっぽど役に立つだろバカwww
346神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 08:20:37.71 ID:E6jG2rSn
プロに記録以外に何を望むんだろうね
高校生トップレベルと50年前のトップ選手を比較すればほとんどで高校生が上回るよ
競技によっては中学生でも勝てる
347神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 15:16:31.38 ID:ooXtQD2A
それでももう20年くらい停滞してるよねスポーツの記録は。
90年代とそんなに変わっていない。
348神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 15:23:10.93 ID:ooXtQD2A
馬場より大きい日本人選手は今を持ってしてもいないし飯島秀雄より速い
日本人選手は野球選手の中では今を持ってしてもいない。陸上選手としては
今となっては平凡だけどね。
面白いのは入団テストの基準って基礎体力の面では変わってないよね。
遠投も50メートル走も同じものが昔も今も求められる。
349神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 15:47:50.79 ID:ofajawOx
>>348
馬場や飯島はどんな成績だった?
350神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 16:06:27.37 ID:ooXtQD2A
だから野球は身体能力だけではダメだって事でしょ。
351神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 16:44:23.94 ID:E6jG2rSn
こいつ妄想でしか語らんな
まあいつものバカボンなんだろうけど
352神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 19:13:33.46 ID:j2sTaICq
馬場よりもでかい奴は
野球はやらないからね。
バスケットかバレーボールに行く。
飯島より足が速い奴は
普通に陸上の短距離走者になってる。
353神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 23:06:36.20 ID:x5KG2E/u
>>347
本当に陸上記録はこの20年停滞している。
それとスパイクやタータンの進化を考慮すると
実のところ陸上記録は戦前からたいして変わってないからねぇ。
戦前の陸上選手が現代の競技会に出場しても入賞する。
354神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 23:22:40.43 ID:MXvSLhC5
>>353
停滞していませんが
355神様仏様名無し様:2014/02/28(金) 23:59:15.92 ID:j0FibyqM
>>353
ヒント
「手動計測」
「追い風参考記録のなかった時代」

がんばれよーwww
356神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 01:22:00.69 ID:R4GkxoTF
>>352
今のバレーやバスケでもあんな大きい選手いるかね?
岡山みたいなのは今のNBAにだっていないぞ。
357神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 01:25:34.38 ID:R4GkxoTF
カール・ルイスも9秒後半がやっとの選手で頑張って9秒92でしょ。
それが条件が良くなって9秒86出したね。追い風参考で9秒79も出した。
0.2くらい条件によって随分と変わるって事だよね。
昔の10秒3台辺りの選手も10秒1くらいにはなると思うよ。
358神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 08:30:26.28 ID:i38CHIlN
昔は追い風有りしかも手動計測
今の選手の方が明らかに不利と分かってて書いてるのかねこの人
>>353>>357みたいの読むと気持ち悪くて頭痛がしてくるんだが
359神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 15:08:52.04 ID:RNtRE4w4
てかもう10秒3の時代はもう自動計測だよ。何言ってるんだよ。
10秒3の壁を破ったのが井上悟だったけどさ。
360神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 16:21:19.71 ID:RNtRE4w4
野球選手で飯島の記録を抜く選手が出てきても良さそうだけど。
これも出そうで出ない。昔と今とでそんなに蟻と象程の実力差はまだまだ
無いようには思うよ。
361神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 16:48:45.39 ID:RNtRE4w4
まぁ納豆は今と比べたら美味しいよ。
パックじゃなくて藁葺きだからね。
お米も今のようなインディカ米も混じってないし美味しいよ。
362神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 17:00:27.25 ID:gQHdBguB
ジャンボ尾崎よりゴルフがうまい野球選手も出て来てないけどな
363神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 17:41:06.55 ID:CYcnofZc
>>359
捏造乙w

>てかもう10秒3の時代はもう自動計測だよ。
  ↑証拠を出してみろw
364神様仏様名無し様:2014/03/01(土) 17:51:53.53 ID:CYcnofZc
しまった。
バカボンにレスしてしまった。

ID:RNtRE4w4 ←本日のバカボン
365神様仏様名無し様:2014/03/02(日) 00:08:08.05 ID:D1uFVYr+
いや80年代の話だからもう自動だよ。不破とは速かったかな当時は。
366神様仏様名無し様:2014/03/02(日) 00:11:12.93 ID:xwxLfuTG
不波とか速かったね。あの頃だったら10秒0台でもオリンピック優勝できる
可能性もあったよね。
367神様仏様名無し様:2014/03/02(日) 13:54:51.86 ID:uQMOCknG
不波も今の設備だったら10秒1くらいは出せるだろう
井上も10秒0台出してたからね。
368神様仏様名無し様:2014/03/02(日) 16:37:06.76 ID:Rd3mpFE/
まあ足なんかいくら速くても走塁のセンスない奴は駄目だけどね。
福本より足の速い選手はたくさんいたけど、
誰も盗塁ではかなわない
飯島なんかどのタイミングでスタートしていいかわからないから
失敗してばかりじゃん。
369神様仏様名無し様:2014/03/03(月) 12:45:30.81 ID:lObKoieF
要は足の速さと走塁、盗塁の技術どっちも必要ってだけだろ
野球は複雑な競技だからとよく分からん理屈言う人もいるが
身体能力の向上はレベルの向上に直結してるよ
身体能力だけではダメなんてのはそんなのどの競技でも同じだし
そもそも科学的にも経験的にも後世の方が多くのデータが揃ってるんだから
技術だって向上してるって考えるのが普通だろうに
370神様仏様名無し様:2014/03/03(月) 16:27:13.09 ID:0yVFyGL7
盗塁は今の方が難しいに決まってんだろ。
投手の投げ方も捕手の送球も今の方が格段に進歩してる。
そもそも、今のファンは盗塁なんぞに興味が無いからな。
昔だったらファンが盗塁カコイイ!って言って応援してくれたもんだが。
371神様仏様名無し様:2014/03/04(火) 16:03:04.68 ID:qds1yOjn
昔はその分ボークが緩かったんだよ。だから簡単には走れなかった。
そして投球技術の進歩と共にボークの基準が厳しくなった。
昔の投手はあんなピタっと静止して投げないよ。
372神様仏様名無し様:2014/03/04(火) 16:04:42.54 ID:qds1yOjn
福本はもう投球技術が確立されていた80年代も何ら苦もなく走ってたからね。
それで盗塁世界記録作ったんだし。
373神様仏様名無し様:2014/03/04(火) 16:07:36.87 ID:qds1yOjn
だから投球技術が確立してまだ比較的ボークの緩かった80年代が一番盗塁が
難しかったと思うけど松本匡は80年代だね記録作ったの。
90年代になってやたらボークが厳しくなったから。僅かでも静止を怠ると即
ボークだったから投球リズムを崩した投手が続発したね。
374神様仏様名無し様:2014/03/04(火) 17:14:02.90 ID:Z/A7TfGy
クイックは下手だったけどね
遡ればクイックの概念自体無いし
まあ当時はどちらのレベルも低かったってだけの話だな
375神様仏様名無し様:2014/03/04(火) 17:21:58.36 ID:qds1yOjn
クイックモーションというかクイックピッチが緩かったら。
打者が構えてないのにそのまま投げちゃうのとかね。
だから金やんが監督時代に園川のボークを血相変えて怒ったのもあれ大昔だったら
全然問題無かったからね。
376神様仏様名無し様:2014/03/04(火) 17:23:45.62 ID:qds1yOjn
牽制球もそうでしょ。もう今と比べたら何でもありですよ。
余程極端な事をしなければボークにならなかった。
恐ろしく早く投げると思ったら相撲のしきりみたいに中々投げなかったり
もうメチャクチャですよ。
377神様仏様名無し様:2014/03/04(火) 23:28:18.41 ID:Z/A7TfGy
ルールすら確立してないほどレベルが低かったってわけね
378神様仏様名無し様:2014/03/04(火) 23:58:45.29 ID:uHJKvj9A
だから面白かったってのもあるんだけどね。
379神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 00:08:45.75 ID:7YhNtkvX
逆に今はちょっと厳しすぎるような感も。
ちょっと静止を怠るとすぐボークだもんね。
380神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 00:13:16.87 ID:7YhNtkvX
だから投球技術が確立されて且つボークが緩かった80年代が一番走るの難しかった
んじゃないかな。その80年代に福本も世界記録作って松本匡もリーグ記録作ったんだから。
90年代に入ってボークが厳しくなってピッチャー泣かせになったね。
阿波野なんかそれで苦しんでたな。いやみんな戸惑っていた。
381神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 00:27:31.30 ID:SHYQ/V5u
リーグ記録や世界記録が誕生してるんだから普通80年代が一番走るのが楽だった
って考えが普通だろうに
まあそれ以前の選手は楽な環境なのに走れないほど盗塁の技術が低かったのかもしれんけど
382神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 01:30:59.67 ID:7YhNtkvX
そんな楽な時代でもなかったと思うけどあの時代は。
クイックも確立されてたしね。
383神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 01:35:41.34 ID:9+9eKh4j
今の選手はアイスホッケーみたいな防具つけてしかもビーンボールが来る心配はない。
全くの過保護だよな。
384神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 01:51:38.50 ID:+DbH0NDb
テンプレ発言キタコレ
385神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 17:46:50.47 ID:nSjCOdQc
バカボンが「昔は死球を食らった打者が救急車で搬送されることも珍しくなかった。
球場にピーポーピーポー響くのは日常茶飯事だった」とか書いてたが、
これって、おととしドスコイが会沢に死球食らわせて救急車で搬送されたのを見てデタラメ書いてんだろ?

結論:今の投手の方が球が速くなった分死球の危険度は上。
昔の投手のヘナチョコ球なんか当たっても痛くもかゆくもないwww
386神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 23:30:09.66 ID:htRgMDBA
さすがにあれだけの速度になってくると痛くも痒くも無いと言う事もないだろうが。
100キロくらいなら怪我しないけど120超えてくると怪我するよ。
高橋慶彦が試球式で怪我したのがそうだね。
387神様仏様名無し様:2014/03/05(水) 23:34:17.55 ID:htRgMDBA
渡辺俊介の100キロの球が頭に当たっただけで退場だもんな今は。
388神様仏様名無し様:2014/03/06(木) 02:12:44.10 ID:s0rbgiFL
救急車云々は確かに年がら年中だったよ。日本シリーズでも普通におきてた。
389神様仏様名無し様:2014/03/06(木) 07:59:21.69 ID:uiumaKu6
劣悪な環境やルールの不備を自慢してる姿を見ると程度が知れるな
390神様仏様名無し様:2014/03/06(木) 13:57:38.78 ID:CimYBN+o
うんだから今みたいにピタっと静止して投げてたら昔のモーションだったら
簡単に走られてしまうだろうし。ルールってその時その時で上手く変わるんだね。
だから塁間の距離は変わらないわけ。
391神様仏様名無し様:2014/03/07(金) 01:11:29.72 ID:Nz9ZwHKd
デーブみたいなキチガイ指導者がゴロゴロいたから今の連中はさぞ参るだろうな。
中には自殺する奴とかも出てくるかも知れん。
392神様仏様名無し様:2014/03/07(金) 21:05:01.68 ID:aY3W1eD0
701 : 名無しさん@実況は実況板で : 2014/03/07(金) 19:41:23.90 ID:5tTkd6tS
大昔の投手って登板数や投球回が凄いけど、今の投手も投げようと思えば同じくらい投げれるのかな?

711 : 名無しさん@実況は実況板で : 2014/03/07(金) 20:40:15.26 ID:8IvfJzOH
>>701
堀内恒夫が言うには「出来るとは思うが、(打撃の向上で)投手の負担がかかるから、早期に故障する」
と言ってたな
393神様仏様名無し様:2014/03/07(金) 23:25:39.84 ID:CZnivwy3
1イニングを投げるリリーフと先発では力配分が違うし求められる成績も違う
200イニング投げる場合と300イニング投げる場合も同様
周りが全員200イニングのペースの中300イニング投げるのは辛いが
周りが全員300イニングペースの中での300イニングなら問題ない
それは300イニング投げることを前提とした力配分でもゲームが成立するような
投打のバランスにしてあるというだけのこと
394神様仏様名無し様:2014/03/08(土) 02:45:40.77 ID:6BIJ8m6K
投げるだけなら投げれるからね
1流どころは時代に合わせてある程度の手抜きはしてるだろ
395神様仏様名無し様:2014/03/08(土) 10:08:17.22 ID:VbP6AP+T
>>393
正解!すばらしい!
396神様仏様名無し様:2014/03/10(月) 14:41:13.20 ID:3pHut9Rd
投手の登板数については >>393が言うように、
「周りが全員200イニングのペースの中300イニング投げるのは辛いが
周りが全員300イニングペースの中での300イニングなら問題ない」
ってのは激しく同意。

逆に昔の投手が今に来て、周りが200イニングペースの中、その昔の投手一人だけが
400イニングペースで登板なんかしてたら、金田程度のレベルぐらいなら、ひょっとしたら
1勝すらできない事もあり得る。
397神様仏様名無し様:2014/03/10(月) 16:09:37.81 ID:ahk5s4mJ
金田も稲尾も現代の打者の洗練されたバッティングをもってすればたちまちメッタ打ちだよ。
398神様仏様名無し様:2014/03/10(月) 19:57:29.69 ID:fG14G1gt
今の投手は昔の投手に比べれば短いイニングをその分だけ全力で投げている
選手比較でイニング数や勝利数を挙げることも多いが
これは防御率と同じで同時代の投手と比較した傑出度で評価するのが本来正しい
少なくとも昔の投手は300イニング、400イニング投げていたという例は
それだけでは何の意味も持たない
399神様仏様名無し様:2014/03/10(月) 20:25:50.94 ID:ahk5s4mJ
9回完投するにしても、今の野球だと150球くらい投げないといけないが、
昔は100球程度で楽々完投できただろうからな。
400神様仏様名無し様:2014/03/10(月) 23:20:21.64 ID:fG14G1gt
球数の問題もだけどもっとも影響が大きいのはペース配分じゃないかな
多くのイニングを投げること前提ならそれが可能な程度の力で投げてるってことだし
401神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 09:29:58.19 ID:dYm4Fb/G
           ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ   バカボン    jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   最近の若手プロ野球選手は全くクズでどうしようもないな
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ 
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
402神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 17:25:01.94 ID:S6f0WAId
>>397金田はストレートは打たれても、
ドロップとフォークが
投げられるからね。
稲尾はシュートとスライダーが凄くて、
コントロールが抜群にいい。
現代でもそうそう打たれない。
403神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 17:42:54.29 ID:qL3WJS0S
>>402
大魔神のフォークやダルのスライダーと同等のレベルなら分かるけど、
全然そうじゃないだろう。

それ以前に球速自体も大した事ないから、今の選手なら余裕で対応が可能。
球速も然る事ながら、変化球も現代のほうがレベルは遥かに上だし。
404神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 19:43:07.95 ID:rUJAmQ2f
金田や稲尾くらい昔の選手だと実際プロ入りも厳しいだろうな
才能はともかく練習方法、設備、その他諸々育ってきた環境が悪すぎる
405神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 20:20:24.11 ID:on/XHEtZ
「稲尾は現代でも年間42勝できる」とか真顔で言ってるのは豊田のクソジジイだけだろwww
406神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 06:52:28.41 ID:9qyXM8BI
>>403
てか昔の選手は彼らの落ちる球を振らないよ。
低めは殆どストライクにならないからね。
407神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 07:00:50.99 ID:9qyXM8BI
>>404
いやいけるんじゃないか?
今の選手もそんなに大した事無いから。相変わらず非力だしね。
408神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 09:09:30.69 ID:8qY5rV+p
>>402
現代では、プロはおろか強豪校の高校生にすら通用しない
409神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 15:20:17.46 ID:NYPo/iQT
>>406
佐々木のフォークやダルのスライダーは、昔の選手が対戦したら三振の山を築くに決まってんだろ。
「消えた」「魔球だ」とか言い出すだろ。27連続三振で完全試合だなwww
410神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 16:53:06.37 ID:3uGuiZzy
佐々木は抑えだから
無双するだろうけど
ダルビッシュはどうかな?
絶対好不調はあるし、
酷使もされるだろう?
現在と違って中四日とか中五日じゃないから。
ダブルヘッダーで昼に
先発して夜に抑えとか
やらされる場合もある。
411神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 17:18:50.44 ID:D3yvxgP9
酷使に関しては>>393で結論出てる
イニング数や登板回数がその数字通りの負担とはならない

それに30年前50年前と現代ではレベルが違う
金田や稲尾レベルでも現代では2軍の末端レベルだよ
412神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 17:38:23.25 ID:3aBw2pxa
いや問題はある
いくらレベルが低くペース配分しようとも
1回の登板で負担はかかるし
何日かたたないと肘が回復しないからということが医学的に明らかになったから
間隔をあけている
結局金田なんかもそうだけど故障に強い連投が利く投手が重宝されたんでしょ
今とは価値観が違うから昔の方がすごいとかいうのはナンセンス
今の一流投手だって連投に弱ければダメだろうし
今の三流投手でも故障に強ければそれだけで勝てるかもしれない
413神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 18:31:05.96 ID:D3yvxgP9
それは現代で通用するだけの力で投球した場合でしょ
極端な話毎日キャッチボールをしたからって肩や肘の消耗なんて
ほとんどないよ
登板感覚や球数制限は全て近代の環境を基準にしてるってこと忘れてない?
そもそもその理屈だとリリーフの負担は先発より何倍も大きいってことになるんだが
414神様仏様名無し様:2014/03/12(水) 18:46:14.96 ID:3aBw2pxa
それでも権藤や南海の杉浦とかけっこう短命に終わったのもいる一方
稲尾や金田なんか結構持ったし
やはり体の強さで決まってたんじゃないかな
間隔を空けてやってみれば短命に終わったのも金田なんかを凌駕するかもしれないよ
それに韓国へ行った松原だっけあれも投げすぎて無敵だったのは1年だけみたいだし
415神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 00:10:56.17 ID:iTWMrQgx
福土の場合は年と疲労で劣化した後だから一概には言えんけど
それでも30代半ばになって3年間で年平均50登板312イニング投げれたってのは
イニング数の負担が環境に寄るってことになるでしょ

権藤や杉浦に比べて稲尾、金田が丈夫なのは結果的にはそうだし
起用法や環境が違えば活躍も違ったかもしれないってのもごもっとも
ただそれは他の選手にも言えることだから金田や稲尾の体の強さは
同時代の投手と比較してその傑出度の分だけ強かったとしか
416神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 06:47:18.87 ID:mFXmiSbk
>>411
郭泰源が30年前に球速156キロをマークした時は郭は負け投手になってるからね。
決して郭が乱丁だった分けではなかった。日ハム打線が上手く打ち崩した感じだった。
だからそんなに甘くないって。手を抜いて投げたら確実に打たれる。
417神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 07:02:28.50 ID:oXPcUhx/
>>414
稲尾・・・25歳まで
杉浦・・・28歳まで
418神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 19:04:52.19 ID:iTWMrQgx
30年前ってイニング数で言えば現代とあんまり変わらんよね
しかも郭の156キロって他の球速考えたら誤計測みたいなもんだろ
平均で140台前半だし
そもそもそんな少ないサンプルじゃ何の根拠にもならないし
419神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 02:53:56.90 ID:gOezEnRI
いやあの人は速いよ。常に150キロ連発だよ。
ロス五輪では158キロ出したし。
420神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 03:32:29.74 ID:TS/DlM+U
つまり当時の台湾人は158キロ投げれたのに日本人は150台前半がやっとだったって言いたいのか?
421神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 03:41:40.01 ID:gOezEnRI
不思議と郭の150より渡辺久の140の方が速いとは言われていたよね。
確かに渡辺の方が速く見えた。
まぁ槙原の155が最速だったからね。小松の154と153から下は結構いたというか。
422神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 03:44:17.61 ID:gOezEnRI
>>409
それはない。佐々木は落合がカモにしてたから。
落合が全く打てなかったのが郭泰源だね。
423神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 03:47:12.21 ID:gOezEnRI
まぁ今の150後半は水増しでしょ。明らかにおかしい。
424神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 04:21:30.59 ID:uPLEtitH
>>423
「水増し」って言い切るからには、当然それなりの根拠や証拠があるんだよな?(笑)(笑)
425神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 05:44:33.97 ID:gOezEnRI
155キロと160キロの違い。
その5キロの差が君達の心の拠り所なんだねw
426神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 09:06:06.19 ID:uPLEtitH
>>425
「水増し」って言葉を利用して、現代の160キロを無理やり155キロに引き下げ、
同列にして満足する事が、お前の心の拠り所なんだな(笑)
427神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 09:18:41.46 ID:IHzTb5dJ
またテンプレ>>128 のまんま
バカボンが書き込んでるわw
428神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 15:58:01.16 ID:aNI0EJbj
水増しって言っとかないと球速やレベルの向上を否定できなくなるから必死なんだよ
429神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 16:04:48.99 ID:S99azjA8
そりゃレベルが上がってるのは認めるけど戦えないほどの力の差は無いという事。
だから言ってんだ。大人と子供の差があるとしたらもう言わないよ。
だからメジャーはもうちょっと大人と子供の差があるから議論しないよ当たり前の
事だから。
430神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 10:00:44.33 ID:KB7cUaMG
まあゲームのシステム的に高校生でもプロに勝てる可能性はあるしね
昔の選手もさすがに今の小学生並みってことはないだろうし
431神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 16:28:51.70 ID:KdjLm1Xa
寧ろ昔の人の方が上手いんじゃないか?
岩瀬みたいなのがゴロゴロいるぞ。
432神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 16:41:03.67 ID:KdjLm1Xa
力任せのピッチングしないからね昔の人は。
舐めてかかると打てないかも。
433神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 19:53:51.22 ID:DHXzR4nc
>>432
バカボン乙。
昔は四球連発して自滅するノーコン投手がゴロゴロいただろ。
球のキレもコントロールも投球術も今の投手の方が上。
434神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 21:49:07.18 ID:KB7cUaMG
昔の方が上手いとかもうね・・・
なんのためにその昔の選手が指導者やってると思ってるんだか
435神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 22:58:24.14 ID:8w9/5oRW
昔の野球はレベルが超高かったからね。
江川入団当時のストレートなんて、ワシらの現役の頃なら二軍レベルって
名球会には年齢制限で入れない某大御所さんが言ってたもの。
山田東尾クラスで、辛うじて合格点だって。
今も生きておられたら、ダルもマーもワシらの頃なら二軍レベル、スガノ
なんぞプロ入りすら出来んわグワーッハッハッハと豪快に笑い飛ばされて
いたと思う。
436神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 23:00:54.39 ID:SNortA3B
>>435
別所さん、生きてたんですね。゚(゚^ω^゚)゚。
437神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 23:09:16.62 ID:8w9/5oRW
だってワシらの時代は、中三日で先発して最低三年連続20勝して、
やっと職業野球の投手として一人前と認められるレベルだったんだもの。
438神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 04:00:13.74 ID:TQhU3G8m
>>430
テクニカル的には今の連中のほうがずっとガキだと思うけど。
439神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 04:02:13.43 ID:TQhU3G8m
>>433
そんなに昔の投手はノーコンだったかな?ノーコンの奴もいたってだけで。
それは今も昔も変わらないと思うよ。
440神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 04:42:06.49 ID:CRXWZcoB
昔の方が体は丈夫だろうな。
技術は今の方が上だが。
441神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 08:56:51.88 ID:GC5CiUyW
沢村さんのドロップやスタルヒンの真っ直ぐは、今時のチャラチャラした
根性の無い選手なぞ絶対打てないねぇと、明治生まれの元野球選手や
新聞記者が言ってた。
いまから四半世紀前のムック本の座談会にて。
ちなみに別所さんもいたw
442神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 09:07:36.38 ID:GC5CiUyW
あのカネヤンが青●さんに、
「沢村さんとワシとどっちのタマが速い?」と聞いたら、
青●さんは
「アホ!沢村さんは職業野球の家元やぞ!沢村さんの方が凄いに決まってるやろ!」と
一喝。
それで心が折れたカネヤンは引退を決意という噂がありましたな。
それだけ昔の野球のレベルは高かったということです。
443神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 10:16:17.36 ID:U9Jf37MB
ネタスレと化してきたなw
444神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 10:32:39.81 ID:emEC2n5s
>>441
その沢村もスタルヒンも、
日米野球や米国遠征で日本よりももっとチャラチャラしたアメリカの打者にボコボコに打たれてたんだけどなwww
445神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 11:11:59.06 ID:xONmjuFR
>>444
アメリカは家元を遥かに凌駕する総本家だから
446神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 13:25:31.89 ID:GC5CiUyW
まぁ今時の選手は、試合に負けた夜の丑三つ時に叩き起こされて、
監督から「おまいらこれから野球の神様に詫びろ!!!!」と命令されて、
どしゃ降りのグラウンドに行って正座土下座しながら「野球の神様、
申し訳なくありました!」と大声で詫びるような気合は無いだろう。
あと無灯火の深夜のグラウンドで闇ノックとか耐えられまい。
精神性は完璧に昔の選手が上。
今の選手にそれをやらせたら脱落者続出。
447神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 13:33:40.01 ID:emEC2n5s
>>446
それだけ昔の野球はDQNだったってことね。
そんなキチガイ野球が今の野球より強いワケねーだろwww
448神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 14:38:00.25 ID:CRXWZcoB
沢村とかスタルヒンて
今の時代だとすぐ首に
なっていただろうな。
球種が少なすぎるもん。
ストレートが仮に160ぐらい出ても、
疲れて球速が落ちた所を打たれる。
ドロップだけじゃ無理だよ。
スライダー、フォーク、
シュート、シンカー、
チェンジアップなどの
どれかしら投げられないと通用しない。
449神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 15:53:11.41 ID:TQhU3G8m
変化球を覚えるのは早いでしょ。
昔の投手は球種が少ない分緩急を付けたり上手くコーナーを投げ分けたりして
たんだろうとは思う。
450神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 18:00:13.64 ID:ORjypyU5
変化球が多ければいいのってのも違うような
451神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 18:28:54.17 ID:emEC2n5s
>>448
>ストレートが仮に160ぐらい出ても
ワロタ。
沢村もスタルヒンもストレートなんかせいぜい130キロ台だよwww
452神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 20:48:27.64 ID:GC5CiUyW
当時のフィルムの分析で、須田博のストレートは150以上出ているのが
わかっています!
453神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 21:00:11.48 ID:emEC2n5s
>>452
まだそんなこと言ってる奴がいるのかよwww
当時の撮影機器は性能が粗悪で、今になって当時のフィルムを元に球速を分析しようとしたって当てにならねえんだよ。
454神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 21:01:22.60 ID:ub1w2VyL
>>443
>>1の時点でネタですよ
昔のレベルが低いとかそんな当たり前のこと本来話す必要なんて
無いですし
455神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 21:05:58.46 ID:GC5CiUyW
技術的には確かに至らない部分があるのでしょうけれど、
精神性においては昔の方が断然上だと断言できます!
456神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 22:14:40.35 ID:ub1w2VyL
試合前に徹夜とか麻雀でどうのみたいな逸話聞くと
プロ意識という面で昔の選手が上だったかと言うと何とも・・・
まあ今の選手もプロ意識に欠けるエピソードは幾らでもあるけど
457神様仏様名無し様:2014/03/17(月) 02:34:03.09 ID:5JOtd+gQ
ナイターだと球場入るの昼だからね。
昔も今も野球選手の生活は夜型だよ。
458神様仏様名無し様:2014/03/17(月) 03:38:09.45 ID:qNezHMbt
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
459神様仏様名無し様:2014/03/18(火) 21:07:43.03 ID:RJB11+pb
比較すればするほど、懐古厨が再起不能になる皮肉なスレw
460神様仏様名無し様:2014/03/18(火) 21:12:55.05 ID:n2gXMcdS
夜型と徹夜は無関係だよなあ
試合前には出来る限りベストの体調で挑むのがプロってもんだし
というか少しなら良いが酒とか飲むな
461神様仏様名無し様:2014/03/19(水) 18:41:16.62 ID:W2SiqtBE
プロとはいっても大らかな時代だったからね
もしオリンピックなんかで日本代表が同じことしたら大ブーイングだろう
まあ試合数も多いし試合ごとに体調管理は難しいだろうけど
462神様仏様名無し様:2014/03/20(木) 08:01:05.25 ID:CerOmIIW
徹夜といっても本当に朝までやってたのかね。
463神様仏様名無し様:2014/03/20(木) 08:03:11.64 ID:MVpVRfZa
どうだろう?
どちらにしてもプロ意識が欠けてるとは思うけど
464神様仏様名無し様:2014/03/22(土) 17:24:29.83 ID:YqTP8c2f
トンパチ選手がいなくなったというのもちょっと寂しいけどね。
野球に限った事ではないけど。
465神様仏様名無し様:2014/03/22(土) 17:27:04.98 ID:YqTP8c2f
80年代はもうみんな試合終わったらみんなすぐ帰宅みたいだったけど。
ホーナーがぼやいてたな。試合後はクラブハウスでわいわいやりたいんだけど
みんなサラリーマンみたいにすぐ帰っちゃうのを残念がってた。
466神様仏様名無し様:2014/03/24(月) 17:00:57.46 ID:YQIIOlnM
80年代はメジャーも試合中でも選手同士べちゃくちゃ喋ってたな。
90年代以降は真面目にやりだしたのでちょっと詰まらなくなった。
467神様仏様名無し様:2014/03/25(火) 23:21:47.59 ID:L5b33RBK
年俸の高額化なんかも影響してそうだけどね
10億も20億も貰ってる選手が試合中喋ってて結果残せなかったらと考えると・・・
選手も活躍すれば年俸が何億と上がるならより真剣になるだろうし
468神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 04:39:23.02 ID:D+62twe/
ショーとしての側面が徐々に薄れてきてより純粋な競技に近づいてるって感じだな
469神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 15:49:50.68 ID:Tp/cJIwj
アメリカの停滞期と連動してたような感もメジャーの選手がダラダラ試合してたのは。
只練習は昔以上にしないけどね今のメジャーリーガーは。
470神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 16:46:40.39 ID:D+62twe/
練習しないってなんか根拠あるの?
471神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:05:38.18 ID:Tp/cJIwj
試合前の練習は90年代になってしなくなった。
完全な貴族意識の表れ。
472神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:10:09.79 ID:D+62twe/
それって意味あるの?
あと試合前の練習が全てじゃないから
練習量が減ってるってことにも繋がらんけど?
473神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:12:51.42 ID:Tp/cJIwj
ヤンキースがどうしようもなく弱い時期だったね。
今で言えば巨人が何十年も下位低迷するようなもので。
メジャー全体が活気を失ってたね。
474神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:18:06.38 ID:D+62twe/
ヤンキースが弱い時期と近代練習量が減ったってことが
どう繋がるのかさっぱり分からんのだけど?

まあシーズン中の過度な練習や長時間の練習に関してはその効果に
懐疑的な意見やデータが最近多いしそういう意味では
それを知らない昔の選手の方が練習時間だけは長かったかもね
475神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:20:16.90 ID:Tp/cJIwj
いや別に関連性はないけどそういう時期だったという事で。
今は選手会が強いからってのもあるだろうけどね。
476神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:21:59.13 ID:Tp/cJIwj
練習は昔もメジャーの選手はしなかったけど今は更にしなくなった感じ。
確かにあれだけお金貰ったら仕方ないんだろうけど。
477神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:28:48.22 ID:D+62twe/
意味が分からん
練習して活躍したから年俸が上がるわけで
478神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:39:11.25 ID:WFwDLiRR
昔は練習すればするほどいいみたいな迷信がまかり通っていたからね。
休む=怠けるといわれた。いまは合理的になっただけだろう。
479神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:39:45.81 ID:iWb1hB78
あの程度の成績で10億貰えるんならね
480神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:42:05.97 ID:iWb1hB78
>>478
90年代以降の選手は薬に手を染めてたというのもあったろうけど。
481神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:43:55.51 ID:iWb1hB78
アメリカはもう合理主義の国だから無駄な練習は昔からしないけど今は更に
練習しなくなった感じ。
イチローが彼らは練習すればもっと強くなるとはよく言ってるね。
482神様仏様名無し様:2014/03/26(水) 17:49:27.92 ID:iWb1hB78
あとは日本の助っ人外人はホーナーが来るまでは全盛期のトッププレーヤーは
来なかったから。
メジャーリーガーは真面目にプレーしないというイメージがついてしまった。
ロートル選手はもう完全に日本の野球をバカにしていた。
483神様仏様名無し様:2014/03/28(金) 07:52:55.72 ID:9P6lJvwX
古い人間には助っ人外人のイメージがそのままメジャーリーガーみたいだからな
484神様仏様名無し様:2014/03/29(土) 00:17:43.81 ID:/CefHIuO
メジャーのテレビ中継殆ど無かったからね。
たまにあっても日本人選手は一人もいなかったから一部の人を除いては
誰も見なかった。
485神様仏様名無し様:2014/03/29(土) 18:10:57.85 ID:dFtKFsee
昔は投げ込んで肩を作るていう考えだったわけじゃん。
でも近年では肩は消耗品ていう考えで否定されてる。
486神様仏様名無し様:2014/03/30(日) 12:19:19.16 ID:U3OPIFFP
いや、やっぱり投げ込みは必要だぞ。
ヘロヘロになってもまだ投げ続けることで、余計な力が抜けて
理想のフォームに出会うことができる。
若いPは春キャンで五千球とか八千球とか投げないのアカンのではないか?
その程度で壊れるなら、プロで長続きも大成も出来ないだろう。
487神様仏様名無し様:2014/03/30(日) 21:19:09.40 ID:v+vMsZM3
球数の根拠はともかく強引過ぎ
488神様仏様名無し様:2014/03/31(月) 14:24:38.95 ID:RvUsCi7e
腕も折れよと 投げぬく闘志って歌われているじゃない。
昔の解説者はプロなんだから腕が折れても投げろ!って
よく言ってたし。
489神様仏様名無し様:2014/03/31(月) 17:50:19.25 ID:3O9pLAyK
さすが特攻隊で散った敗戦国家の野球だな
490神様仏様名無し様:2014/03/31(月) 17:54:26.18 ID:dmvbH26V
そりゃあレベルが低かったのも仕方ないわ
491神様仏様名無し様:2014/04/01(火) 06:27:14.01 ID:QGrMFCAy
まぁバランスだ
過保護も良くない
492神様仏様名無し様:2014/04/01(火) 12:08:25.20 ID:On5KC1I/
過保護って発想が出る時点でお察し
493江本:2014/04/01(火) 19:12:07.69 ID:jRtbtwxm
今の投手は過保護だ

1週間に1度で完投出来ない

100球 7回でハイタッチ御満悦のエース

年間200イニングスも40試合以上も無理なエース
中3〜4日で昔の人が完投してたのに、食生活もトレーニングもリハビリも恵まれてる現代人に何故出来ない
494神様仏様名無し様:2014/04/01(火) 20:29:35.77 ID:paZWBvQi
昔のトレーニング方法は100害あって一利なし。
スパルタ起用でほとんどぶっこわされてふるい落とされ
たまたま生まれつき頑丈だった奴が名選手として残っただけ。
495神様仏様名無し様:2014/04/02(水) 06:21:34.03 ID:+TMIpbpt
投手はともかく野手はもっとシゴいてもいいような。
496神様仏様名無し様:2014/04/02(水) 08:03:31.79 ID:+M83U/rj
長い時間やったって身にならない
そんな自己満足をプロがしてるようじゃダメ
497神様仏様名無し様:2014/04/02(水) 11:54:49.56 ID:+rjlhqzt
ダラダラ談笑しながら練習するからアカンのよ。
談笑する余裕も無い、昼飯のおにぎり口にしたらオエーと全部
吐き出すぐらい疲労困憊して夜は温泉でマグロになって死んだように
横になっている、そのぐらいの濃密な猛訓練を長時間やるべき。
朝七時から夕方六時まで、夜は九時から十一時まで特別練習だ。
特に若い選手は。
498神様仏様名無し様:2014/04/02(水) 14:06:19.11 ID:B4TmE9xf
どこのブラック企業だよw
499神様仏様名無し様:2014/04/02(水) 21:27:43.24 ID:tuu/X7OM
野球とくに野手などは全くスタミナを必要としないのだから
ランニングなどは無駄。ウエイトガンガンやってとにかく速筋を増やすことだ。
ところがとくに学生レベルなどでは毎日バカみたいに長距離ランニングをやる。
校内マラソン大会では、野球部が上位独占。あほか。
500神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 04:14:51.39 ID:SY7HjVmT
それで怪我減るんなら無意味でもない。
501神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 04:16:36.17 ID:SY7HjVmT
森野だって落合監督から地獄の特訓受けて成長したんだから。
普通に練習してたら二流所の選手だろ森野なんて。
502神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 04:18:08.72 ID:SY7HjVmT
一流選手は練習は短時間で集中的にやる。
二流選手は徹底的にシゴく。
これは昔も今も変わってないよ。
503神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 04:19:48.79 ID:SY7HjVmT
問題は今の一軍半の選手がシゴきを拒否する事。
普通にやってても眼が出ないんだからやるのに自ら逃げてるからどうしようもない。
504神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 07:45:00.37 ID:3I13txz2
練習方法に理解が無い人にはそう見えるんだな
505神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 10:34:16.00 ID:gK3xk1DH
明け方未明の時間に4連投=バカボン
506神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 05:00:18.54 ID:CaQ6KeJ5
人格否定の前にちゃんと理論で返そう。
507神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 08:59:42.44 ID:+iLrkse4
>>499
確かに、野球は世界一楽なプロ球技だからな

野球と言えば、体力より技術力のほうが大切な球技のくせに、
練習のハードさだけは一人前
その結果、オーバーワークでけが人続出ってのが現状
508神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 01:22:57.47 ID:7a2LBfwk
練習くらいハードにしないと世間への示しもつかないといった所じゃないか?W
509神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 01:38:48.76 ID:7a2LBfwk
マックスで速筋力使うんだから体力大事でしょ。
体重も無いとボールが飛ばないから相撲に近いね。
相撲も怪我多いでしょ。
サッカーはペース配分考えるから常時全力疾走は出来ない。
その点ではラグビーはハードかなとは思うけど。
510神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 10:48:48.98 ID:fScfRJwt
確か山崎武司だったか、
「俺と同年代でウェイトやってた連中は全員引退した。
やっぱり野球選手はバットを振り込んで鍛えるのが一番」って言ってたな。
511神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 11:37:20.35 ID:9nduS/lH
ウサギ跳び
水分補給を絶つ
高度の精神性
オーナーとその聖血統に対する絶対の忠節の真心
滅私奉公
昔の選手はこれが備わっていたから逆境に強かったと言えよう。
根性の大輪を咲かせる
512神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 15:50:21.17 ID:8DP0sGO1
昔の人はだから短命だったんだよ。
特に投手は二十代後半から急速に衰えてる。
513神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 07:43:06.95 ID:odgPoe8v
昔の選手は頑丈だったって主張結構聞くけど
投手はイニング数の関係もあって短命だし
打者も言うほど頑丈ではないよな
514神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 10:39:55.46 ID:s/HwhYi3
まあ、120キロ台のヘナチョコビーンボールを頭部に食らって再起不能になるような打者が、
堂々とプロを名乗ってやってた時代だからなwww
515神様仏様名無し様:2014/04/06(日) 18:17:53.97 ID:5Yq3VC5k
人工芝の上をスパイクシューズで長時間走らせないから、
すぐに下半身にガタが来るンや!
516神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 15:54:01.93 ID:qbt+cRJF
100キロなら当たっても怪我しないけど120超えてくると怪我するよ。
始球式で高橋慶彦が怪我したね。
517神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 16:24:58.34 ID:ArSs+zei
518神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 16:47:56.84 ID:8ZIXUajG
西岡の激突搬送で思い出したが、
ラバーも貼ってないコンクリむき出しのフェンスに頭から激突して生死の間をさまよったのって阪神の佐野だっけか?
519神様仏様名無し様:2014/04/10(木) 06:04:52.73 ID:s7MNlaPj
全球団がシーズン中ずっと死のロード
520神様仏様名無し様:2014/04/15(火) 07:51:01.77 ID:XcILA9IP
大谷なんか先ず務まらない。
521神様仏様名無し様:2014/04/15(火) 11:45:28.83 ID:dBayghc2
522神様仏様名無し様:2014/04/15(火) 12:01:34.16 ID:hNsQo5Pr
523神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 20:41:24.62 ID:P0x6+dQP
決勝タイムリーとかホームランならともかく、どうでもいい場面でのヒットやバント成功で
ベンチ中でハイタッチするようになったのっていつ?

チームメイトなんか一番近い敵なのに。

あと、ヒーローインタビューで水ぶっかけたりすんの。
あれ、風邪ひいたらどうすんの?
524神様仏様名無し様:2014/04/18(金) 21:11:11.90 ID:F7BcEDRC
巨人っていつ頃から試合後の緊急ミーティングをやらなくなったの?
某監督時代は勝っても負けてもやってたじゃん。
勝った後はあのホームランの打ち方はなっていないとかお小言。
負けた後は戦犯の吊るし上げ。
525神様仏様名無し様:2014/04/20(日) 10:24:51.21 ID:ITVVWiWe
昔の選手が今いても投手や打撃は通用する

しかし守備だけは絶対今の方が遥かに上だろう
526神様仏様名無し様:2014/04/22(火) 17:35:23.58 ID:tAmyUtY5
守備というか肩の強さと送球の正確さは今の方が上だろうな。
527神様仏様名無し様:2014/04/22(火) 20:22:01.61 ID:MGwi5Nca
>>510
ウェートトレーニングって理論がちゃんと確立したのは2000年代以降だろ。
90年台までは闇雲に筋肉をつけるだけで潰れる選手がゴロゴロいたんだよ。
528神様仏様名無し様
山崎なんか最後はブクブクに太って野球をやる体型じゃなかったな