武上ヤクルト・土橋ヤクルト・関根ヤクルトを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
1980〜1989年のヤクルトスワローズを語ろう
2 【九電 84.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/09(木) 08:45:41.27 ID:UgD6vaDy
ニダ
3神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 12:20:09.96 ID:fYvnvneK
前スレ
【のびのび野球】土橋ヤクルト・関根ヤクルトを語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1188115224/
4神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 12:45:23.35 ID:UNC3WfQQ
1986年からファンになったので武上時代のエピソードを知りたいな
5神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 13:25:06.27 ID:fYvnvneK
6神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 15:53:59.21 ID:PlBDgmnr
7神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 16:57:54.03 ID:yw1b8C8Q
武上のへぼ采配で松岡200勝ならず(191勝) 大杉両リーグ200本本塁打ならず(セで199本)
8神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 18:40:15.19 ID:PlBDgmnr
武上って広岡の遺産を食いつぶしたけっぽいな…
9神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 23:14:23.58 ID:Sayc1FRT
「来年も指揮をとったら、ファンは球場に来てくれない。
観客は減るし、選手の気持ちもネクラになる一方だ。」
━━━今年の観客は去年よりも増えているが…
「3年も我慢してくれんよ。同じメンバーで、同じ野球。
見る気もしないんじゃないの。勝てればいいが、こればっかりはねぇ」
━━━(留任発表がされた以上)来年は指揮を取らなければならない
「やっちゃあいかんよ。ファンが減り、負けが込み、
オーナーや社長にも迷惑を掛けるのが目に見えている」
━━━もっと他にも理由があるようだが
「現実に2年も負け続けてはね。何も言わずに辞めるのが一番です」
(昭和58年シーズン終盤の武上監督インタビュー)
10神様仏様名無し様:2012/02/10(金) 00:38:06.54 ID:hVBgdayA
神宮球場が大改装されてほぼ現在の姿になったのは武上時代の昭和57年
・グラウンドは内野:土、外野:天然芝→透水性人工芝
・手動式スコアボード→電光掲示板
・内野席は長椅子が中心→個別シート
・外野席は芝生に座ってみる箇所多し→全て座席が設けられる
・ダークグリーンのフェンス→明るい青色になり広告は撤去される
11神様仏様名無し様:2012/02/10(金) 04:10:00.16 ID:E9GjTmp6
>>10  電光掲示板は昭和55年 外野がすべて座席になったのもその頃だよーん
12神様仏様名無し様:2012/02/10(金) 14:44:28.55 ID:o0HNzbK9
武上監督と中西コーチが「タフマン」のCMに出てたね。
13神様仏様名無し様:2012/02/10(金) 19:51:41.52 ID:hR0R1QUm
武上時代は80年の2位意外は下位に低迷し81年に社会人bPのT投手をとっても戦力にならず 外人はみんな害人で役立たず 武上だけのせいじゃないが!前任の広岡が名将 後任の土橋 関根が若手をのびのび使って野村黄金時代の橋渡ししたのを考えれば地味な時代だった。
14神様仏様名無し様:2012/02/11(土) 22:11:51.58 ID:Pajmhxa3
今回のスレには武上ヤクルトも加わったのか。
15神様仏様名無し様:2012/02/11(土) 23:59:38.77 ID:EJa9eIwX
38歳の若さで監督になったから 未熟なりに一生ケン命なのは伝わってきてよかった!
16神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 19:42:19.84 ID:ZoSMf1av
土橋監督時代にユマキャンプでエアロビをやってたのを思い出した
若松が嫌々エアロビの練習してたなw
17神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 21:03:27.82 ID:UDnpKIFq
松岡は80 81年と先発 リリーフと滅茶苦茶な使われ方したため 翌年からまったくかてなくなった!
18神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 21:31:21.71 ID:GnACJK56
>>11
その頃はまだ人工芝じゃなくて、
晴れていても「グランドコンディション不良で中止」なんてことも多々あった。
19神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 21:58:53.46 ID:ZoSMf1av
松岡って武上時代にリリーフやらされたおかげで
200勝出来なかったらしいね・・・
20神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 02:21:48.56 ID:5+sGO8Az
ジャンボ宮城とか浪商出の木村とか懐かしい
21神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 02:31:53.67 ID:5+sGO8Az
2軍暮らしの外人デントン 開幕戦転んだハーロー 軸足が上がる一本足打法スミスとか外人さんはいまいちだった!今とは雲泥の差
22神様仏様名無し様:2012/02/14(火) 21:59:24.84 ID:6DcZP0uQ
投のアイケルバーガー&打のハーロー、開幕シリーズの巨人戦で
やらかしたこの二人は俺の中で永久に史上最低の外人として記憶されている
23神様仏様名無し様:2012/02/14(火) 23:18:45.99 ID:tXlXG+T3
>>19
まさかあれほどまでに急失速するなんて誰も思ってなかったから仕方ないよ
24神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 02:19:13.03 ID:EqemPB3M
ハッカミーもいたね!
25神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 02:29:28.76 ID:65Zb8zZp
ジャコメは若松時代の選手だろw
2chでリアルタイムで語られていたし
26神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 02:31:21.58 ID:JiyNiyn7
>>24
時代が違う
27神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 22:11:04.67 ID:EqemPB3M
81年ドラフト1位のТ本は世界選手権でキューバさえ打てなっかたんで多いに期待されたが結局使いこなせず4年で消えた武上だけのせいじゃないが、世界レベルの投手をあまりにもったいない!
28神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 22:54:54.17 ID:zb+PuwCh
>>19 それは大矢が先発で勝てなくなった松岡をなんとか勝たせる為に武上に
提案した案だと聞いてたが。
 >>21>>27 はっきり竹本ってなんで書かないの?
武上より投手コーチだった石岡?、土橋の所為じゃないの?
竹本の球歴って超変わってるな。修善寺工-新日鉄室蘭。
竹本は投球フォームなどが誰に似てたの?
29神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 23:32:05.99 ID:65Zb8zZp
「気の弱い松岡のリリーフなんか成功するはずがない、武上は何を考えているんだ」(スワローズ某OB)という
記事が当時の別冊週ベに載っていた
しっかし、武上は敗戦の責任を選手になすりつけて選手が離反しているとか、
当時の週ベは批判精神にあふれていたねぇ

今の週ベなんて提灯記事しか無いもんね
だから売れないんだよ
まぁ批判したらすぐに取材拒否されちまうのかなぁ
30神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 01:36:05.87 ID:Swo5f8W0
武上は選手全員の目の前で名指しにその日の戦犯を批判し罵倒したせいで、選手からそっぽ向かれたそうだ。
31神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 01:39:16.32 ID:bAa87I/P
昔は日本のマスコミも、大新聞からスポーツ紙、週刊誌、ワイドショーまで、どんな対象もフェアに批判していた。
ワイドショーのレポーターも、人気絶頂期の沢田研二の暴力事件も、非常に厳しく報道していた。
ナベプロのエースでもおかまいなし。
ナベプロなんか今の吉本バーニングジャニーズを合わせたくらい強大だったのに。
今は、個人事務所や伝統芸能、弱小プロのタレントのスキャンダルしか報道しないがね。
32神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 07:50:05.85 ID:FES+pQJ8
広岡監督が80年代も続投していたら、常勝軍団のままノムさんに引き継げたんじゃないの?
33神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 12:54:58.54 ID:svVuWs7D
>>29
ゲンダイ()みたいに取材拒否食らうのがオチだしな。
ただ今のヤクルトと横浜に関してはある程度取材を認めているらしいが
34神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 13:27:28.99 ID:XqYvr+aZ
>>32
常勝だったら野村監督を招聘しないだろ
35神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 15:25:53.96 ID:AG4WfE45
79年乗り切っても、広岡だとその後の西武、ロッテみたいに
結局遅かれ早かれフロントと軋轢出てくるだろうな。
仮に常勝続けても、いざ監督交代となったら
オーナーお気に入りの武上に禅譲になるだろうしw
36神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 18:39:52.48 ID:bAa87I/P
選手、フロント含め、広岡体制で長く頑張れるチームなら、
そもそも広岡に頼ることはないというパラドックス。
37神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 19:56:36.56 ID:11PpO2g6
昔は
『うちのタレント出しませんから』
となっても
『どうぞお引き取り下さい』
だった
今だと
『僕がクビ切られます』
と泣きつくらしいからな
ヘタレ越えてるわ
38神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 22:00:41.25 ID:ytjoFFp2
広岡の時は森もヘッドでいたわけだし、森にやらせていれば…
って森は広岡に招聘されていたわけだし、一緒に辞めるか
(実際には森・植村の休養処分に腹を立てて広岡が辞めた)

でもこの時代の戦力ではどうにもならなかったのもまた確か

V1時の野手では若手筆頭格だった杉浦・角は大選手にはなれず(杉浦は85年に大噴火したけど)、
しかも彼らに続いてまともなレギュラー野手は広沢・池山まで出なかった

投手で言えば尾花・梶間以降で主戦投手は荒木・高野・伊東まで出て来なかった
しかもこの3人、隔年だったり怪我して休んでばかりだったし
39神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 00:49:35.37 ID:d8RN6pKV
バース放出と聞いた時、
ホーナー杉浦バースのクリンナップならすごいなと思いました。
たしかホーナーとバースの時期はかぶってたはず。
あ、もちろん4番は杉浦で(笑み)
40神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 01:02:07.82 ID:5UN0cvhB
>>39
ホーナーは87年だけ、バースは88年中途で解雇
だから無理
41神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 01:09:52.59 ID:d8RN6pKV
あー、ごめん。
ホーナー、バースが揃えば強かったのになあと88年に妄想してたんだ。
俺が中学の時。まあ、ホーナー杉浦レオンでも十分すぎるけど。
42神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 03:00:50.92 ID:/g8Fa44q
ブリッグスも82年の途中加入でハーローの後釜でそこそこやったが83年はぜんぜん駄目だった!
43神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 03:23:59.67 ID:kyYf0t7C
おれももう38才だけどさ、ブリッグスってだれやねんな・・・
逆にハーローっていうのは耳覚えがあるな。

74年生まれだから、8才か・・・
44神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 03:44:19.15 ID:5UN0cvhB
俺は8歳の時にゃあ神宮で開幕戦を見てる
45神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 04:23:10.58 ID:EeqgqhAx
俺は田舎もので神宮まで足伸ばせなかったんだが
圧倒的大多数巨人ファンの中一人でスワローズファンを貫いた。
しかしなんで茨城県っていうところは巨人「だけ」なんだよ。
選挙も「保守」っつって自民「だけ」とか。アントラーズ「だけ」とか。

ああ、そういえば若松のオープン戦引退試合は行った。これだけはと思った。
相手は巨人だったな。あとテレビで松岡の引退セレモニーも見たな。
46神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 09:26:20.25 ID:tCnFytRM
酒井って結局伸び悩んだままフェイドアウトしちゃったな
高校時代で燃え尽きたのかな?
47神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 09:31:35.69 ID:tCnFytRM
酒井の画像検索したら尾花&竹本と一緒に写っている写真が出てきたw
http://s.ameblo.jp/ameblojpvbctv3do/image-10730059188-10904559750.html
48神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 16:00:56.53 ID:MoFQ0WV5
>>37
日テレの井原プロデューサーはナベプロ社長の一言の失言にキレて、
ナベプロと全面戦争をして完勝。
この時からナベプロは凋落した。
テレビ局の独立性や制作力への矜持がまだあったんだよ。
今はヤクザ問題で上場廃止の吉本を批判報道するどころか、
吉本の持ち株会社に全民放が広告代理店と一緒に仲良く出資する堕落ぶり。
役人以上の癒着体質だわ。
日本の堕落は凄まじいよ。
49神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 20:06:02.66 ID:j7PxMz6B
三種の神器

杉浦享
八重樫幸雄
角富士夫
50神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 20:12:30.05 ID:ofLvvmrr
安藤ヘッド時代だから、ないとは言えなかったからな
実際バースは、安藤ヘッドに声はかけたし
安藤ヘッドは、采配は?だけど、ムチャクチャ面倒見のいい監督だった
阪神時代は
バースも、一番尊敬してたのは安藤ヘッドだし
ただ、デシンセイだったからな
51神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 20:16:32.53 ID:ofLvvmrr
掛布も、安藤ヘッドは声をかけた
だから
1遊 池山
2二 水谷
3右 バース
4中 杉浦
5一 ホーナー
6三 掛布
7左 広沢
8補 八重樫
なかった話ではない
52神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 20:45:13.69 ID:/g8Fa44q
>>51これだったら夢のオーダーじゃん。
53神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 20:52:56.75 ID:pl8EixEV
なんか水谷だけえらい打力が落ちるな・・・
他に誰か居ないんですか><
54神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 22:14:21.88 ID:1oXm4che
>>53
セカンドなら桜井が居ただろ(スペ体質だけど…)
55神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 22:33:49.80 ID:pl8EixEV
この重量打線の中4番に入れてもおかしい感じのしない
杉浦の威圧感すげーな。名前が重量感あるっつうか。

56神様仏様名無し様:2012/02/18(土) 23:10:29.09 ID:1Y0hXrIg
水谷は守備だけなら日本一の遊撃手といわれたが!ゴールデングラブ賞ではほとんど得票なしだった。
57神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 02:07:19.58 ID:Gjbf96iV
>>51
外野の守備が壊滅的だな
58神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 03:32:31.14 ID:CFdV8F7Q
センター杉浦ないない
59神様仏様名無し様:2012/02/24(金) 03:40:01.47 ID:xPJW+MnB
ブロハードの伝説の一発発見(6:20〜)
http://www.youtube.com/watch?v=b4YRqRzslUg&feature=related
60神様仏様名無し様:2012/02/24(金) 11:53:46.56 ID:XZlCh5q1
でもこの打順じゃなくても広沢外野手の時代だから、守備は壊滅的だった気はする
掛布は、やはりタイガースの掛布として終わりたかったと安藤さんに丁重に断った
バースは、他球団もあまり評価がよくなかったのかもしれない
ダイエーにもアプローチしたがダメだったと
61神様仏様名無し様:2012/02/28(火) 19:46:08.59 ID:tsfY0VOe
地味ながら81年の盗塁王青木実が大成すれば!
62神様仏様名無し様:2012/02/28(火) 20:17:55.59 ID:Yq2H4Xky
青木実って代走メインの起用で盗塁王獲ったんだっけ
63神様仏様名無し様:2012/02/28(火) 21:18:12.91 ID:OFa8aBgg
盗塁王取った年は69試合も一番スタメンで起用されている
64神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 00:37:41.85 ID:Bn/K+gHv
青木はなぜか西武球場近くの家から神宮に電車通勤してた。
65神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 12:38:24.83 ID:4BWnDrUS
>>64
日産時代に武蔵村山勤務だった名残かも!?
野球部は神奈川だけど。
66神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 21:19:58.82 ID:T37Wo3Ae
青木実=初代ウルトラマン
青木宣親=帰ってきたウルトラマン

同性だから活躍する宣親を見てそういうイメージが沸いた
67神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 21:22:00.50 ID:T37Wo3Ae
>>66
同性じゃなくて同姓だったw
68神様仏様名無し様:2012/03/02(金) 00:20:34.86 ID:vu/iTE7v
>>66
同じ一番センター、盗塁王だしな

同じ盗塁王でも飯田徳治と飯田哲也じゃタイプが違いすぎるし
69神様仏様名無し様:2012/03/02(金) 04:20:19.25 ID:75Dl/vrK
むしろ60年代の盗塁王東条がかぶるタイプ。内野手だったが!
70神様仏様名無し様:2012/03/03(土) 11:46:55.24 ID:GTjflNEv
>>69
東条ってどんな選手だったんですか?
71神様仏様名無し様:2012/03/03(土) 23:39:04.24 ID:kaEIOob0
東条は2塁手で右打ち 今の田中ひろやすに足を加えたタイプ この年柴田 高木守道 中 などそろって不調だったせいもあるが盗塁王 青木実にかぶる!
72神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 00:37:48.62 ID:KMPR92R5
>>71
どうも。
個人タイトルも取った選手にも関わらず球界に残らなかったので
どんな選手だったかわからず、ヤクルトファンになった幼少時、
興味を持った。

武上入団以降はショートが多かったようですね。
73神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 09:46:14.20 ID:HUkh3Skt
少し前の本スレで釘谷肇って選手の話題があったけど、どんな選手だったんですか?
74神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 09:57:11.08 ID:KMPR92R5
>>73
一言で言っちゃえば「畠山になれなかった男」

万年「将来の4番打者」「アリゾナの星」などと呼ばれキャンプや春先までは目立った

ハムの栗山監督がメニエール病持ちであることは知られているが、
最初に発症したときに倒れこんだのは釘谷の胸だった
75神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 10:10:26.11 ID:HUkh3Skt
>>74
ありがとうございます。
怪我持ちで伸び悩んだんですかね…?
よろしかったら、活躍した試合のエピソードもお聞きしたいです。
76神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 10:16:58.10 ID:tely8Qx7
精神異常者が涙目で自演をしていると聞いて スッ飛んで来ました。
77神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 10:51:50.60 ID:uDX2jIi8
武上監督時代はスワローズ史上でも特に黒歴史とされてるようだけど、
80年は2位に食い込んでるのに何故?
78神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 11:09:23.16 ID:eCX94pvr
1回間違って2位なるぐらいじゃ、負広阪神や山内中日、くさ近鉄、牛島横浜と変わりません
79神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 18:05:11.29 ID:Zf7NuCHd
>>77
広岡遺産の名残で一年目はごまかせた
翌年以降4位、6位
この時点で普通解任(辞任)でもおかしくないのに続投して6位
翌年もまさかの続投でシーズン途中休養

松岡の200勝、大杉の両リーグ200本塁打も
武上の無茶な起用や私怨によって実現できなかった

個人的に腹立たしかったのが、鈴木康二朗の放出
井原なんかも監督、コーチに恵まれていたらもっと凄い投手になれた
80神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 22:57:56.96 ID:58ANpplE
酒井 竹本も環境しだいではいい投手になれたのに!貴重な中継ぎの西井もピークをすぎた倉持のためロッテに放出したし!
81神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 23:00:07.23 ID:58ANpplE
西井 井原は高校時代 三沢の大田以上の素材といわれていた。
82神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 23:06:57.86 ID:aqGrPxL7
テスト
83神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 01:39:29.44 ID:E7Ni/MU4
>>80
酒井、竹本共にドラ1だよな。
その頃の投手コーチって石岡さんか?
84神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 02:27:28.96 ID:XvbtH9Q1
>>83 石岡さんだった気が あるいは堀内庄さんか?酒井に関しては同郷の松園オーナーのでしゃばりもひどかった!
85神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 11:57:50.05 ID:e/sHybQp
>>83
荒木も当時を振り返って、
あの頃はロッカーでも負けて当然のような空気があった、と
言っていたから必ずしも監督&コーチだけの問題ではないな。
86神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 17:54:47.59 ID:Jk/aMibu
>>43
高木豊にパンチ喰らわせた。
87神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 17:56:45.81 ID:Jk/aMibu
>>51
八重樫は補欠?w
88神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 18:02:27.94 ID:XvbtH9Q1
渡辺 水谷 角仲良し3人 実力はもうちょっとだが(2流じゃないが) 7 6 5の背番号で内野で正位置だったからなれあいのチームだったんかもマンションも同じという噂も
89神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 20:41:55.23 ID:fV0ysuay
進ちゃんは高卒で選手としても二流だったのに編成部長なんてすごい出世だよなぁ
90神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 23:44:49.90 ID:Jk/aMibu
渡会は渡辺進の(成績的にも)跡継ぎタイプになると思ってたけど
杉村に毛が生えた程度だったね。
91神様仏様名無し様:2012/03/06(火) 01:08:26.61 ID:WnLMOBV7
角もよく頑張ったが3塁手としては他チームが原 掛布 衣笠 田代 モッカなどだから地味すぎた。
92神様仏様名無し様:2012/03/06(火) 01:19:31.33 ID:lAU3yGlX
角は彼らに劣らない素材だったと思うよ
ただ、満足しちゃったね、早くから
93神様仏様名無し様:2012/03/06(火) 10:37:54.61 ID:COgpZ5oC
>>91
同じ事は水谷にも言えるな。
スペシャリストの山下、人気のヨシヒコ、強打の宇野らに食われてしまった。
94神様仏様名無し様:2012/03/06(火) 19:19:33.45 ID:WnLMOBV7
角 水谷の三遊間は80年台球界屈指の守備力だった。ただ地味すぎでゴールデングラブは角の一回だけ!
95神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 01:03:09.46 ID:koxIavq4
釘谷は春先はめだった。共同通信の配信記事は「釘谷覚醒!」ユマの情報は少なかったが70年台半ばは若手成長株の杉浦より春先はめだった!
96神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 22:36:05.44 ID:+q8QzKZ5
尾花、伊東は若いころは優しそうな兄ちゃんだったが年とるごとコワモテになったな。
尾花はヤクザ風な怖さでなく生活指導教師風の怖さだが。
97神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 22:57:58.33 ID:koxIavq4
スレチだが早稲田で谷沢と同期の荒川は長嶋2世といわれ 谷沢以上田淵クラスの選手だった。暴漢に襲われ視力が低下し実績を残せなかったが。もしそれがなく大成してればヤクルトの球団史は変わっていた。
98神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 23:14:49.98 ID:U3CNwNgJ
武上、土橋時代のヤクルトは暗黒期だったが、ホーナーの入団で悪い空気が一掃された気がする。
99神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 23:24:23.88 ID:xFIMnpfn
ホーナーも大きかったけど、荒木、一茂、イケトラも大きいよ
100神様仏様名無し様:2012/03/08(木) 00:09:54.68 ID:hTwS/5qo
あとTV番組で工藤の『日本シリーズで会いましょうwwww』かなw
101神様仏様名無し様:2012/03/08(木) 07:23:25.51 ID:tQq0FmlV
土橋時代は弱かったがほのぼのした感じがよっかった!武上時代は監督一人がかりかりして後は皆んなそっぽを向いてた感じ。
102神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 00:56:54.97 ID:IIN3vU6L
06の時からファンになったんだけど、昔のエピソード教えて
103神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 03:29:39.62 ID:MEcv8dFR
>>102
このスレと前スレ(ダイジェスト↓)をROMれ
http://hasyagu.blog60.fc2.com/blog-entry-365.html

んで聞きたいことがあったら具体的に書いてくれ、知っていることなら
おじさんが答える
104神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 22:17:39.92 ID:IsXiagMa
矢野和哉とか大川章とか有沢とか
地味な左腕が好きだった。
105神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 22:19:50.13 ID:pCiUGQtJ
みんな死んでいくんだから・・・
106神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 22:28:23.82 ID:2+VZLerU
現監督の小川は武上が未来の大砲と期待して一年目から重用された。常時出れなかったが2桁本塁打が3シーズンあったし 長打力は非凡だった。
107神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 22:31:06.60 ID:JyftlWyV
小川と栗山の併用が好きだった
のちに二人とも監督って誰も想像できないだろ
108神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:02:42.19 ID:MEcv8dFR
小川のライバルって言うと岩下のイメージが強いな
85年はほんとうによく打った
109神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:18:54.29 ID:vNzD0SQ2
>>108
高仁も期待されたけど、1軍では殆んどが代打要員で終わってしまったが、
85年の松岡の引退試合で遠藤から同点の満塁本塁打を打ったのが印象に残る。
現在は、ヤクルトジュニアチームの監督をしているようだ。
110神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:31:39.68 ID:MEcv8dFR
遠藤じゃないよ、斎藤
http://www.npb.or.jp/cl/entertaiment/record/pdf/2011/06.pdf
相手先発は関根だったかな
111神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:36:41.37 ID:PAvjhipM
槙原から打ったブロハードの一発
これに限る
112神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:46:25.74 ID:+IcB89bX
ブロハードはバット折りの名人だった
113神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:52:27.43 ID:MEcv8dFR
まぁ80年代半ばのセ・リーグは熱かったね
114神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 06:54:57.94 ID:W3cgru7V
>>109
高仁なつかしいな。
応援歌がカッコ良かった。引退してから一度も流用された事無いけど…
115神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 12:37:30.54 ID:Bm69DFcd
聞いた記憶ないな
松岡の引退試合で満塁本塁打を打った次の打席で若松のテーマ(去年までの青木のテーマ)が
演奏されたのは覚えているが
116神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 12:57:58.47 ID:vZVuoO+B
>>115
確か1986年か1987年に巨人戦を見たら高仁の打席でかかってたよ

117神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 21:49:00.08 ID:22gbqQIc
主砲候補だった都城工卒の加藤誉も大成せず。岡谷工金丸から甲子園で打ったサヨナラ本塁打は強烈だった。
118神様仏様名無し様:2012/03/11(日) 04:28:41.20 ID:zVhdJ2+6
小川はタイガース戦の最終回でだめ押しホームランしたイメージが強烈に残ってる
嫌なバッターだった
タイガースファンからしたら
119神様仏様名無し様:2012/03/13(火) 07:05:59.91 ID:x6A/dILl
大成しなかった、して欲しかった選手の筆頭格は岡幸俊でしょう
120神様仏様名無し様:2012/03/13(火) 20:45:06.54 ID:HSf2bye0
玄岡 岩下 加藤 栗山
高仁 とにかく小柄なシュアーな左打者が好きなチームだった。大成はしなっかたが!
121神様仏様名無し様:2012/03/14(水) 19:38:58.19 ID:xtG76+4W
芦沢はいい捕手だったが 大矢 八重樫がいたし!
122神様仏様名無し様:2012/03/15(木) 01:26:18.19 ID:zSN63wGo
デシンセイのユニの背文字De←小文字のeがやたら気になってたあの頃w
123神様仏様名無し様:2012/03/15(木) 09:50:17.05 ID:T3QvZ1RS
>>119
平井は岡みたいにはならないで欲しい
124神様仏様名無し様:2012/03/20(火) 19:10:53.94 ID:/uafTEO/
活躍度
荒木>小川淳司=宮本賢治>酒井圭一>>杉村=一茂
125神様仏様名無し様:2012/03/20(火) 19:15:45.88 ID:AnTp5vd8
>>117
加藤は都城商な
126神様仏様名無し様:2012/03/22(木) 17:35:12.60 ID:AKBr6oZu
破天荒な左腕矢野。
127神様仏様名無し様:2012/03/22(木) 23:59:31.39 ID:nmKLm+Ue
杉村は昭和59年の後半結構打ってた印象
128神様仏様名無し様:2012/03/23(金) 00:45:55.63 ID:i3b7geVO
計算できる投手が尾花だけだった
129神様仏様名無し様:2012/03/23(金) 19:20:46.68 ID:DDV/nVwR
梶間は?
130神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 12:05:08.43 ID:gs8JOGGm
阿井が巨人戦で割と好投してたイメージがある
131神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 12:16:20.07 ID:izNHCMgP
この時期の1 2番
水谷 角
栗山 水谷
この印象が強い
時たまに小川と岩下あたりか
しかし角とか小川みたいな、中途半端に長いの打てるバッター
多かった気がする
132神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 12:44:46.18 ID:zu0KMcXc
梶間は巨人戦に出ては打たれるイメージ。
133神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 15:03:02.65 ID:fYS6z+UR
阪神キラー梶間
134神様仏様名無し様:2012/03/25(日) 00:10:44.47 ID:xwTVpytK
水谷

若松
杉浦

打順といえばこれ
135神様仏様名無し様:2012/03/30(金) 01:12:59.98 ID:O0iAe0o9
岩下・後関・君波
136神様仏様名無し様:2012/04/02(月) 20:39:16.72 ID:S/0rzEV5
この頃は再生工場も無く、ファミリー体質だったから
他球団から入って来た選手には「墓場」になる事が多かった
ああ、こいつも今年限りかぁと思ったもんだ
開幕直後は獲得した手前、数試合起用されるが降格したら案の定そのままオフに解雇

倉持、梅沢、谷宏明、平田・・・石橋貢に至っては出場機会なし
137神様仏様名無し様:2012/04/03(火) 20:26:15.04 ID:hr5kv380
がんばれ!がんばれ!玄さん!!
138神様仏様名無し様:2012/04/04(水) 21:03:51.51 ID:34FbIO8y
>>136
石橋は一軍試合出場有ったし、入団はノム時代
139神様仏様名無し様:2012/04/05(木) 13:13:42.13 ID:19L4R8oO
武上時代に2年だけ在籍した橋口投手
本庄高校って埼玉じゃなくて宮崎だったんだ
http://eglobaldream.com/baseball/hashiguchimitoshi.html
140神様仏様名無し様:2012/04/05(木) 19:18:12.28 ID:QEYFODTg
>>137
コマーシャルのパクり応援w
141神様仏様名無し様:2012/04/05(木) 22:51:47.59 ID:ejs45OKT
ヤクの先発は急に勝てなくなるイメージ
松岡とか梶間とか、古くなるが安田も
142神様仏様名無し様:2012/04/05(木) 23:29:21.34 ID:E8dJLinI
俺が初めて生観戦したのは
江川の1000奪三振目を喫したのが玄岡だった試合だ
143神様仏様名無し様:2012/04/06(金) 10:59:45.27 ID:xfExZymq
俺が初めて「ヤクルト戦」を観戦したのはオープン戦で、
川崎健次郎地元(津久見)凱旋試合だった。

打撃練習の時、パリッシュがポンポン柵越え連発していたのに度肝を抜かれた。
144神様仏様名無し様:2012/04/06(金) 22:51:38.69 ID:jTkb7Uz3
この試合だね

1989年プロ野球オープン戦 日本ハムファイターズvsヤクルトスワローズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qv713o_soro
145神様仏様名無し様:2012/04/19(木) 21:24:22.43 ID:DPpbuysY
保守
146神様仏様名無し様:2012/04/21(土) 03:23:11.06 ID:ubFpTidf
ブロハード結構打ってた印象がある。
最近の巨人の新外人と比べると随分な活躍。
二塁打が多かった記憶がある。
夏頃テレビで実況者が「このブロハードがなかなか打つんですよ」とか言ってた
147神様仏様名無し様:2012/04/22(日) 09:17:42.02 ID:2+7hp2ba
ミレッジみたいなタイプの外国人選手、過去にいたっけ?
148神様仏様名無し様:2012/04/22(日) 12:22:19.93 ID:I3IEPyDG
ブロハードというと、解説者かアナウンサーか忘れたが
「この選手は江戸っ子気質」と言ってたのを思い出すな
土橋監督と同じか、という印象
149神様仏様名無し様:2012/04/22(日) 15:32:09.06 ID:WbZoXVJE
ブロハードは名前も風貌も結構気に入ってた
もうちょっといて欲しかったが、
ホーナー加入で退団
150神様仏様名無し様:2012/04/23(月) 20:23:11.28 ID:Aa6gSRB1
>>147
ホージーに雰囲気が似てるかな
151神様仏様名無し様:2012/04/23(月) 21:04:21.92 ID:xF5ppYkY
昭和55くらいにセンター守ってたスコット
152神様仏様名無し様:2012/04/23(月) 22:10:49.74 ID:3kniF/5T
スコットは広岡V2の使者といわれたが打撃は荒く足は速いがスタートが下手で盗塁もできず、マニエルを放出してまで採用したのはどうか?
153神様仏様名無し様:2012/04/23(月) 22:12:32.11 ID:3kniF/5T
むしろ昭和55年にいたパラーゾのほうが役にたった。今はメジャーでコーチしてる。
154神様仏様名無し様:2012/04/23(月) 22:15:44.09 ID:3kniF/5T
パラーゾを一年で解雇したんで その後角 水谷 渋井 杉村などの自衛隊の内野陣で苦しみ下位低迷、マルカーノ獲得で一息。
155神様仏様名無し様:2012/04/24(火) 17:44:28.91 ID:JveLUAFr
柳原、黒坂、竹本、黒田、立野、有沢、鈴木正、鳥原
156神様仏様名無し様:2012/04/24(火) 19:37:58.06 ID:cW7l/8YC
有沢が印象深い
打撃投手から、現役復帰
そこまでPがいないのかと思った
157神様仏様名無し様:2012/04/24(火) 22:41:06.59 ID:aNyqKTf+
前の方のレスにもあるけどハーローのあのプレイは衝撃的だった
158神様仏様名無し様:2012/04/25(水) 02:11:08.54 ID:cAhz1s/t
スコットは肩は良かった。80年のヤクルト2位躍進の原動力になったと思う。
159神様仏様名無し様:2012/04/25(水) 02:12:42.19 ID:cAhz1s/t
ブロハードはあの86年の巨人最終戦で打ったホームランかなぁ。
あれで巨人ファンから総すかんを食った。
160神様仏様名無し様:2012/04/25(水) 02:51:23.34 ID:s5Xh8OWv
ブロハードはあの一発で在籍期間の割には知名度あるよねw
打たれた槙原も未だにそのこと言われるってネタにしてたし。
ホーナー獲ったとは言え、.379残してて二軍落ち拒否→退団は惜しい。
外人枠があと一つあったら面白かったかも。
161神様仏様名無し様:2012/04/25(水) 08:59:31.10 ID:GWr6rmxy
ベーブルースに似てた人だね?ブロハードて?
162神様仏様名無し様:2012/04/25(水) 09:21:36.31 ID:hUD10wBk
>>161
そうだよ
ブロハードといえば、打席でやたらバットを折ってた事も思い出すな
163神様仏様名無し様:2012/04/25(水) 10:39:56.79 ID:SYAFYucO
Wikiでググっただけのショボ知識を必死に分散させて
涙目で自演をしている無職の精神異常者が居ると聞いて 見物に来ました
164神様仏様名無し様:2012/04/25(水) 13:45:29.22 ID:cEchua81
珍か味噌か知らんけど涙吹けよ
165神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 02:34:55.39 ID:74HK289X
>>153
パラーゾは監督もやったね
日本でも地味選手だったのにメジャーで監督はすごい
166神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 02:36:46.68 ID:74HK289X
>>155
黒坂はこの前の取締役改選で非常勤ながら球団役員になったぞ
167神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 18:59:58.61 ID:+M7zGRl3
ハーローを緊急解雇して採用した、ブリッグスは1年目そこそこだったが2年目はいまいち。
168神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 22:31:18.24 ID:wfO8GeHo
マニエル、パラーゾ、パリッシュがメジャーで監督経験。
MLBでも信頼のヤクルトブランドw
169神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 22:38:17.23 ID:D3je+NP4
ブリックスは高木豊をフルボッコ
170神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 22:40:59.28 ID:66/gEVDS
黒坂て鳥取ヤクルト勤務じゃないのか?所長かなんかで確か…
171神様仏様名無し様:2012/04/28(土) 00:40:39.30 ID:ABzkbDjO
>>170
「所」長じゃなくて「社」長だよ
前社長の娘と結婚したんだよ、現役時代に
地方ヤクルトは独立企業になっているとこもあるから
172神様仏様名無し様:2012/04/28(土) 01:03:01.10 ID:IawLzrzS
元ヤクルトブランドは今の球界でも一大勢力 地味でも頭を使う野球はハイレベル。
173神様仏様名無し様:2012/04/28(土) 01:18:07.84 ID:EtEIcCic
監督の小川さんは当時では大砲クラス。
174神様仏様名無し様:2012/04/28(土) 05:32:05.43 ID:IawLzrzS
立野は甘いマスクで女性人気が高かった。サイドスローの宮本も結構女の子に騒がれた。
175神様仏様名無し様:2012/04/28(土) 10:58:31.77 ID:41QK9776
三原、広岡、野村っていう球史に残る名将と
このスレの愉快な監督達の下でプレーしてきた八重樫は
なかなか凄いキャリアだわ。
176神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 11:26:17.68 ID:vxDc3udM
西井、井原、鈴木康、鈴木正…
177神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 15:59:38.73 ID:Vl4EOdtx
竹本は契約金ドロボーだった件
178神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 16:54:10.74 ID:vxDc3udM
ホームラン打ったらベンチ前に出てきたマスコットは何者だ?つばめなんだろうが……
179神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 19:55:32.59 ID:P58AwmuJ
本当に小川監督は、阪神からしたら嫌な存在だった
角もだけど
妙な長打力があって、9回あたりに貴重なホームランを打つイメージがムチャクチャ強い
180神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 19:58:12.10 ID:P58AwmuJ
ホーナーがもし奇跡的に野村ヤクルトまで在籍してたら
1中 飯田
2左 荒井
3補 古田
4一 ホーナー
5右 広沢
6三 ハウエル
7遊 池山
8二 土橋
とかもあったのかも
181神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 20:23:19.77 ID:vsR7epo2
5番ハウエル、6番広沢の方がいいな
182神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 20:33:30.65 ID:EuCidbZx
ホーナーよりパリッシュの方が現実的ですわね
183神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 20:40:37.56 ID:0VRkZVOi
土橋ヤクルト弱かったなあ。 
184神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 21:36:03.04 ID:D9gCSIPb
土橋、関根時代は珍プレー好プレーで面白おかしく取り上げられてて、
弱い割には案外認知度は高かった気がする。
ホーナー、一茂とか話題も結構あったし。
185神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 22:08:12.76 ID:ZD6qS0Jb
土橋ヤクルトといったら八重樫でしょw
186神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 01:32:42.91 ID:YsIeSkVD
外野手構想で獲得したジョニーレイが拒否ったから
センター飯田が誕生したんだよなあ

レイは外野任せるなんてとんでもない弱肩で、足腰はふらついていた
ただ、グラブ捌きと広角打法は流石メジャーだった
187神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 06:48:57.37 ID:mJGXgWMb
やはりヤクルトは弱いのが一番さ、横浜レベルにまたなってもらいたい万年最下位に優勝争いなんかしなくてもお客さんいたからなぁ今は……
188神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 07:01:06.63 ID:c8+hP7/n
とにかくピッチャーがいなかったから
打線だけなら、巨人や中日と肩は並べられたが
189関根潤三 - Wikipedia:2012/05/19(土) 01:27:28.80 ID:sZ+yZqiM

・・大洋・ヤクルト監督時代の老成した、穏やかな印象から「笑顔があふれる温厚な人物(好々爺)」と思われがちであるが、実際は若い頃から、言葉より手が先に出るという熱血漢である。
旧制日大三中・法大・近鉄で同窓となった永年の戦友である根本陸夫が、『関根は本当は絶対怒らせてはいけない奴、あの末恐ろしさは“インテリヤクザ”だよ』と生前言い残した逸話を持つ(根本自身も、若い頃に相当の武勇伝を持つことで知られている)。
広岡達朗も『関根さんは怒らせてはいけない』と釘を刺していた。

もっとも、若い選手たちにはその恐さが浸透していたとは言い難い。大洋監督時代、試合前のミーティングに遅刻したベテラン選手がいたので「てめぇら、ふざけるんじゃねぇ!」と怒鳴ったところ、
選手たちは恐縮せず、ただ驚くばかりであった。その後しばらく、選手間では「てめぇら、ふざけるんじゃねぇ!」が、流行語になったという。
190神様仏様名無し様:2012/05/20(日) 13:02:21.31 ID:+iXUamBf
関根さん大洋の監督だったときまだ50代か
もっと行ってるように見えた
191神様仏様名無し様:2012/05/20(日) 13:04:42.82 ID:+iXUamBf
そういや87年、水谷の一軍出場なかったけど、何でだろう
あれ関根さん就任1年目だよな
192神様仏様名無し様:2012/06/01(金) 21:54:43.94 ID:YUTsYMo1
水谷新太郎は引退してます多分
193神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 00:32:11.19 ID:CgAnv1Fy
尾花、梶間、中本の三本柱
194神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 10:02:24.80 ID:NNtVxFw5
ハーローって巨人との開幕戦でヒットを万歳して後ろにそらして
三塁打にしてしまってサヨナラ負けしたような覚えがある。
うる覚えなので違ってたらすまない。
ただなんで人工芝だからとはいえバンザイするのか?って印象が残っている。
195神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 16:38:05.45 ID:YvFsu+W0
柳田って、関根監督時代は内野手だったんだな。
ノムさんによって外野転向されて花開いたのか。

楽天戦で、けっこうノムさんにイヤミ言われてたのかも。
196神様仏様名無し様:2012/06/04(月) 10:27:59.60 ID:J0vW6m+w
1985 1986と二年連続で胴上げを見たから1987年は燃えたんだろうな。
って後楽園の巨人戦見て思った。
完全にムードは最後の後楽園球場胴上げって雰囲気の中の試合だったから。
197神様仏様名無し様:2012/06/07(木) 22:18:04.55 ID:qJGXVTY0
>>192
水谷の引退は90年(同年も一軍公式戦出場なし)。
198ヤクルトファン26年:2012/06/15(金) 06:23:43.37 ID:HZ4y8GHZ
199神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 10:36:27.08 ID:rap82HtD
http://www.yakult-swallows.co.jp/information/detail.php?article_seq=14877

この時代のユニフォーム復活。
やっぱり赤のストライプでSwallowsのロゴが縁取られていてこそスワローズ。
200神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 22:04:28.91 ID:cNgQUEi9
>>199
喜怒哀楽、全ての要素が詰まったユニだなあw
201神様仏様名無し様:2012/06/18(月) 15:35:17.64 ID:Ej17l2+I
>>199
青木にこのユニ着せたかったなぁ・・・(・ω・`)
202神様仏様名無し様:2012/06/24(日) 22:53:50.34 ID:dag61JeT
武上きらい
203神様仏様名無し様:2012/06/30(土) 00:15:02.16 ID:m8Zk2HAr
小野ヤスシさんが亡くなった。
ファン感謝デーの司会をしてた。
暗黒時代にヤクルトファンを公言してたのは他には三宅裕司さんぐらいだな。

開幕前のテレビ特番で芸能人が順位予想したとき、小野ヤスシさんは3位ヤクルトとして失笑されてた。

著書にも弱いチームを応援する苦悩が書いてあった。
当時、学校でヤクルトを応援してバカにされてたから尊敬してた。
204神様仏様名無し様:2012/06/30(土) 12:40:49.94 ID:JMR5Lx1O
スコットとミレッジどっちが守備力上ですか?
205神様仏様名無し様:2012/06/30(土) 19:42:07.46 ID:tf4K4vwH
あの時代ヤクルトファンの芸能人は小野ヤスシ、
大洋ファンでは玉置宏って感じだったな。
206神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 11:51:27.58 ID:HmRMdtks
山本コータローとか
207神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 23:47:47.38 ID:9jjU6zmW
出川のてっちゃん
208神様仏様名無し様:2012/07/02(月) 01:56:07.68 ID:fiemY71u
野村監督が阪神へ移籍したら一緒に移籍したファンもおったなw
森本毅郎、堀尾正明、五木ひろし、瀬川瑛子・・・
こいつら未だに戻ってこないな 
209神様仏様名無し様:2012/07/12(木) 07:20:27.55 ID:5Y7Twfsj
昔カルビーの野球カード集めてたが、
水谷のカードは何故発行されなかったのか
210神様仏様名無し様:2012/07/12(木) 09:25:02.04 ID:kVWLKUaS
>>203
三宅裕司は国鉄スワローズ時代からのファンというから、本当に筋金入りだよね。
小学校の頃、同級生で三宅の他に国鉄を応援していたのは、
親が国鉄職員だという子だけだったとか。
それと、後楽園に巨人−国鉄戦を見に行って国鉄を応援してたら、
「おい、ガキのくせに国鉄なんか応援してるんじゃねえよ」
と、周りの巨人ファンの大人達に散々どやされたとか。
国鉄ファンというのは、弱小時代のヤクルトファンよりも更に少なかったんだろうな。
211神様仏様名無し様:2012/07/12(木) 16:20:56.29 ID:4834pl/c
>>208
森本氏は昔っからの阪神ファンだが?
NHK岡山時代、平松政次の県予選の試合を実況したそうな。
212ヤクルトファン26年:2012/07/13(金) 07:40:51.91 ID:XPwOLLtX
>>209
昔カルビーの水谷の野球カード(1978年)
http://tamylife.web.fc2.com/newpage8-ya.html
213ヤクルトファン26年:2012/07/13(金) 08:13:58.35 ID:XPwOLLtX
890527 ヤクルト 大洋 柏崎佐藤池 代打加藤博一
http://www.youtube.com/watch?v=Xm4rXzY7dOo&feature=plcp
214神様仏様名無し様:2012/07/13(金) 11:03:23.01 ID:pu53wmEI
飯田哲也が山口県知事に立候補したね。
215神様仏様名無し様:2012/07/13(金) 18:08:16.13 ID:ZiLWK915
>>212
お、出てることは出てるのか
でも日本シリーズ限定か・・

因みに水谷はトップバッターのイメージ
216神様仏様名無し様:2012/07/14(土) 01:50:34.01 ID:crr3SoId
>>211
95年4月にヤクルト×中日のラジオ中継のゲスト(3連戦すべて解説は栗山英樹)で
父親が国鉄職員だったことで国鉄〜サンケイ〜ヤクルトファンであることを公言。
また森本は吉井理人のファンでもあり、吉井のヤクルト移籍に「これほど嬉しいことはない」とも語っていた。
余談だが、当時は横浜×巨人の裏カードという条件付きでTBSラジオも神宮からの中継がOKだった。
217神様仏様名無し様:2012/07/17(火) 22:01:21.68 ID:9lON1ccW
吉井で思い出したが、ヤクルトと近鉄はトレード多かったね
神部、その他数名⇔永尾、マニエル
井本⇔鈴木康、柳原
詐欺まがいトレードで大損だったが、ようやく吉井ゲットでリベンジw

ヌード女優とのスキャンダルばかり目立った井本が
引退後に勝ち組人生歩んでたのには驚愕したw
218神様仏様名無し様:2012/07/19(木) 11:29:06.34 ID:HGWHcKyV
後関が近鉄に移ったのは淋しかった
まあ90年代なんでスレ違いなんだが
219神様仏様名無し様:2012/07/19(木) 22:47:12.37 ID:jmKS1Wdb
初優勝した翌年、神宮で近鉄とのオープン戦が有って、永尾が大活躍していたのを覚えているw
220神様仏様名無し様:2012/07/31(火) 07:58:24.69 ID:IP4jQ9Ho
82年と87年の開幕トップバッターは渋井
82年はショート、87年はセカンド
開幕4番は杉浦が務めることが多かった
221神様仏様名無し様:2012/08/01(水) 17:23:27.52 ID:8IZTF6E1
ヤクルトが古田監督の下で戦った2007年は、なんと21年振りの最下位だったんだな
燕が弱かった80年代には考えられないことだな
222ヤクルトファン26年:2012/08/02(木) 05:35:06.90 ID:mh5pcvVz
>>218
後関が近鉄に移ったのは 89年
223神様仏様名無し様:2012/08/08(水) 07:05:59.37 ID:eD0SZIz4
224神様仏様名無し様:2012/08/12(日) 06:58:25.58 ID:DFkSw7yX
>>222
後関は近鉄の谷とトレードだったな
谷はすっかり衰えてから来たからサッパリ活躍できなかったな
225神様仏様名無し様:2012/08/13(月) 18:14:38.36 ID:oDl9EzDi
宮本賢治って96年までいたんだな。思ったより最近
226神様仏様名無し様:2012/08/15(水) 04:23:40.20 ID:PUbgEuvv
>>221
今年も優勝できず、これで11年連続V逸
初優勝の時から関根退陣&野村監督就任する時までの歳月が流れているんだよ
十分、弱い
227神様仏様名無し様:2012/08/15(水) 07:12:52.98 ID:SNzBMGCa
宮本賢治とか中本とかオワコン化してた投手が
古田が若い頃に再ブレイクしたのには驚いた。
228神様仏様名無し様:2012/08/18(土) 14:49:48.23 ID:sGZ5E+cv
杉浦享さんは今年60歳だけど
ヤクルト本社を定年退職したら
コーチかフロント入りでスワローズ復帰か
解説者になったりして!?
229神様仏様名無し様:2012/08/19(日) 08:57:01.89 ID:6+Yo7WRi
>>228
フロントはいいとこ65歳で定年だよ
これから仕事覚えるのなんか難しいし無理

解説はまたやってほしいね
昔、アルバイトで東京時代のハム戦のCS解説をやっていたが
意外な美声の持ち主で非常に良かった
230神様仏様名無し様:2012/08/27(月) 08:18:47.86 ID:G0cMKkEU
小川監督復刻版ユニフォーム似合いすぎワロタ
231神様仏様名無し様:2012/09/04(火) 06:00:57.52 ID:8FNthSBY
現役時代の小川の本塁打率は中畑と同じ
準レギュラーのシーズンが多かったが、
フルに出たら20本打ってたかも
232神様仏様名無し様:2012/09/11(火) 18:26:27.28 ID:FqEUXoNQ
233神様仏様名無し様:2012/09/11(火) 20:40:31.65 ID:QtKRkdzn
井原はOB会副会長だったんだな
会長はどなた?
234神様仏様名無し様:2012/09/11(火) 21:02:21.85 ID:pH3VSlTN
札幌円山、東北(仙台、福島or山形)長野・松本(いずれも旧球場)、佐世保、長崎…etc
神宮が使用できない場合の土日地方デーゲーム2連戦。
土曜がテレ朝、日曜がフジ(13:00生中継or16:00録画)で
必ずといっていいくらい中継があった。
235神様仏様名無し様:2012/09/11(火) 21:09:58.53 ID:FqEUXoNQ
>>233
丸山かと思ってググったらヤスダくんになっているな
236神様仏様名無し様:2012/09/11(火) 23:10:29.94 ID:Bsm45l/u
>>232
当時から、ずんぐりむっくりな体型な上に決してイケメンじゃない井原を五十嵐に例えるなんてw
237神様仏様名無し様:2012/09/11(火) 23:12:18.15 ID:n9pBv0w0
井原さん若いな
238神様仏様名無し様:2012/09/11(火) 23:59:27.70 ID:FqEUXoNQ
>>236
投手としては割合小柄ながら当時の球界を代表したスピードガン・キングのリリーバー
(井原は先発中心の年もあったが)
239神様仏様名無し様:2012/09/12(水) 00:04:54.80 ID:h4OIWAdg
>>18
その当時のビートたけしのANNのネタで、阪神はチームコンディション不良の為、試合中止ってのがあったな。
240神様仏様名無し様:2012/09/12(水) 12:43:54.62 ID:f6/GJLJJ
スワローズOB会でググってたらこんなの発見
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/06/21/0005151960.shtml
ヤOB、野球教室で「Gフアンあっち行け」

参加OBは
坂巻豊内野手(72)、赤井喜代次捕手(68)、井上洋一内野手(63)、安田猛投手(64)、井原慎一郎投手(60)、
高仁秀治内野手(49)、宮城弘明投手(49)、萩原多賀彦投手(36)

坂巻と萩原はイメージが湧かないが他は体型が思い浮かぶな

特に赤井はわしが弱い弱いアトムズ・スワローズに燃え始めてた頃に好きだった外野手だな
打てなかったけど
241神様仏様名無し様:2012/09/12(水) 12:47:55.85 ID:eA2ZFKv2
このスレの時代はGファンあっちいけじゃなくてようこそGファンわんわんお…
242神様仏様名無し様:2012/09/15(土) 15:57:11.28 ID:eWfih1j2
冗談で言ったんだろうけどな。巨人は天敵だったから
243神様仏様名無し様:2012/09/15(土) 16:53:07.57 ID:e28TU55I
子供だろうが守らなくちゃいけないエチケットはあんだろ
子供といっても幼稚園児じゃなくて小中学生だろうし
こういうクレーマー女の話なんかを一々聞いていたら日本は滅びる
244神様仏様名無し様:2012/09/16(日) 13:52:58.66 ID:SGVa5BQW
高仁は昭和61年、打ちまくってた
245神様仏様名無し様:2012/09/16(日) 18:35:16.66 ID:umjaVrvx
両方共打ててないけど高仁の勇姿
阪神戦85年
http://www.youtube.com/watch?v=JygASE0sp2g
阪神戦86年
http://www.youtube.com/watch?v=hmwM7bG8aLo
246神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 00:41:33.11 ID:GCKVgPiw
青島も懐かしいな。何故かフルネームで名前覚えてた。今はスポーツキャスター
247神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 08:48:46.79 ID:HAvlmCqO
プロ野球選手時代のショボさを考えたらアサヒ・スーパードライのCMにピンで出るとか想像つかないな
248神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 10:35:38.50 ID:LP+UxNTK
全く優勝する気のなかった関根ヤクルトは、何のために存在していたのだろうか?
249神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 10:46:28.06 ID:MqkNrQlj
青島は慶応出た時にもヤクルト入りの噂があったような記憶があるな
事前の条件が合わなかったのかドラフトされなかったが
だいぶ経ってからの東芝からのドラフト外での入団にワクワクした覚えがある
初ヒットがホームラン
燃えたぜ
しかし一茂もそうだったけど最初がホームランで始まるのは短命のようだな

250神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 10:46:36.40 ID:YA/HLy7F
>>248
巨人を勝たせるため
251神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 11:06:35.66 ID:MqkNrQlj
関根さんの監督就任は茂雄の来る来る詐欺の一部
スワローズの前には大洋で出迎え準備
来る来る詐欺だとは思っててもチョコっと僅かには茂雄を期待してたんだよな
252神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 12:01:11.66 ID:P8SlrpHm
玄岡、青木実、釘谷、岩下、寺田が懐かしい
253神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 12:13:42.48 ID:JL03G85h
大川、黒坂、有沢、立野、黒田、矢野あたり懐かしいなぁ
254神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 15:06:19.01 ID:GCKVgPiw
青島の初本塁打テレビで見てたがその後はいま一つだったな
印象に残る選手ではあったが
255神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 17:08:01.87 ID:rynEmR4B
関根さんの頃が一番人気あったな。
チームも選手にも華やかさがあった。
今とは野球そのものの人気が違うというのも確かだが。
256ヤクルトファン27年:2012/09/27(木) 05:39:57.67 ID:0XrAYFI6
>>255
ヤクルトが一番人気あったのは90年代

堀内恒夫が通算200勝を達成した1980年6月2日の巨人対ヤクルト戦
http://v.youku.com/v_show/id_XMjY5MzA3Mzky.html
257神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 22:25:38.01 ID:ixn6gRIS
まあ栗山でさえ監督になれるんだから、一応社会人の監督経験ある青島が
突然監督に呼ばれる可能性もゼロじゃないだろう。
258神様仏様名無し様:2012/10/02(火) 00:18:18.81 ID:cQH31Qbm
栗山はハムならではの草枠
青島に限らず人脈次第ではBCリーグ等の監督はありうる
259神様仏様名無し様:2012/10/02(火) 07:01:15.63 ID:0F2cuaxj
角や広澤、池山でさえなっていないヘッドコーチの座に、
橋上が先になるとは思ってなかった。
260神様仏様名無し様:2012/10/02(火) 17:31:20.01 ID:1855aqzP
イーグルスは人材がいなかった
1年目にフロントが据えた松本ヘッドは役立たず
1塁コーチの橋上が的確に動いて実質ヘッド役を努めて翌年から正式にヘッド就任という流れ
池山は初のコーチ就任でお勉強中
ノムレベルに応えられる人材は橋上しかいなかったという状況
261野球無知:2012/11/02(金) 15:10:59.19 ID:Sh9ft0jc
栗山と柳田という、このスレにピッタリの二人が
やってくれました。
262神様仏様名無し様:2012/11/03(土) 12:07:47.43 ID:hHV8sdvI
伊勢「栗山、小川、橋上、秦。
中心でなく、野村克也野球の脇だったからこそ、毎日怒鳴られながらも勉強し、それが今の知識につながってる」
青島は、野村克也野球ではない
263神様仏様名無し様:2012/11/03(土) 22:16:10.78 ID:kjhsn0C0
>>262
柳田は勉強しなかったんだな。
264神様仏様名無し様:2012/11/03(土) 22:28:04.22 ID:2VBr7naa
栗山が柳田にポジションを奪われるようになると、
「野村監督は教員免許を持っている栗山を嫌っている。」などと言われていた。
265神様仏様名無し様:2012/11/03(土) 22:48:48.56 ID:yJjVuzQB
努力をノムに認められレギュラーになりゴールデングラブをとった柳田は
翌年は天狗になり努力をしなくなった
結果レギュラーを外された柳田はノムを深く恨むようになったとさ
そういう性格らしい
稲葉が入団してヤクルトを追い出されたし
栗山とか稲葉に含むとこがあるんかな
266神様仏様名無し様:2012/11/03(土) 23:00:53.60 ID:eMuSiam1
>>265
さすがにプロの審判で、私的感情は持ち込めないでしょ。

東スポの写真にも出ていたが「瞬間に目をつぶって見ていなかった」わけで。
審判としての能力の問題が低いだけ。
267神様仏様名無し様:2012/11/04(日) 07:12:24.08 ID:CmfVanlA
橋上「ヤクルトの現役時代。何かにつけて因縁ふっかけ、ネチネチ嫌みいう奴がいた。誰とは言わないが。そいつにいじめられ、辞めた選手は沢山いた」
ソース 橋上自叙伝
268神様仏様名無し様:2012/11/04(日) 14:01:15.03 ID:lR1SGmOR
>>266
しかし、日シリの球審なんてそのシーズンで優秀な審判から選ばれるものだろ?
ひでーレベルだな今は。
269代打名無し@実況は野球ch板で:2012/11/04(日) 23:14:57.85 ID:MShXX2y2
飯田が捕手→二塁手→中堅手とコンバートされてきて
柳田がはじかれたんだっけ?
270神様仏様名無し様:2012/11/05(月) 11:46:54.28 ID:0zDWuUiU
271神様仏様名無し様:2012/11/05(月) 12:31:47.95 ID:q69Y0tRQ
捕手だった飯田が野村に抜擢されて
90年には2塁の笘篠
91年にはセンターの柳田
と前年までのレギュラーが追い落とされるわけだから
笘篠も柳田も面白いわけがないわな

柳田も野村に抜擢されて関根時代にレギュラーだった栗山を追い落とす形だったんだが・・
272神様仏様名無し様:2012/11/05(月) 18:56:48.84 ID:JAqc71qr
>>271
補足すると、そもそも柳田も抜擢組で、
90年に栗山を控えに追いやった。
273神様仏様名無し様:2012/11/10(土) 01:00:34.99 ID:A9apoZG4
井原さんセカンドキャリアも成功してて何より
大矢のお笑い送球でよく死ななかったよ
274神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 09:04:34.29 ID:TUM7Ct8l
日ハムのヘッドに阿井かよ!
あいうえいじろうと我が家では呼んでたが…
あと、五十音順にしたら一番最初に呼ばれるだろとかw

学校の先生は辞めるだろうから一大決心だな。
275神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 13:35:30.77 ID:kFeCNzLt
276神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 13:41:04.95 ID:8cgPXISn
dd
277神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 15:15:32.50 ID:vehwQ6g9
ジャンボ宮城も知らんのか?ジャンボ鶴田ちゃうで
278神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 15:30:04.93 ID:vehwQ6g9
アンディー ビーンという投手が居たと思う……
279神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 19:37:04.93 ID:ULgJCWgA
土橋
280代打名無し@実況は野球ch板で:2012/11/21(水) 20:44:02.31 ID:yzygs1wE
栗山は土橋・関根ヤクルト人脈なんだな。
281神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 18:53:00.42 ID:35ylqsJH
ホーナーって今何してんだろ。
イベントかなんかやって呼べばいいのにな。
交流戦の日ハム戦あたりで、小川と栗山が監督やってる所を見たら驚くかも。
282神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 22:04:01.64 ID:dCp24Jej
引退直後あたりはホーナーとレオンで野球関係の何かの会社をやってたような(記事を読んだ記憶がある)
その後ホーナーは他の業種に進出
野球では野村スワローズのキャンプ臨時コーチ
レオンはスカウトを振り出しにオリの監督で戻ってきたな
283神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 17:54:03.16 ID:Bh8XaeAf
ブロハードはベーブルース似だったはず
284神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 20:00:36.43 ID:GcvbsOFi
ブロハードはバット折りの名人
285神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 10:55:50.06 ID:8WCZz4kE
ヤクルトは1987年から1991年までセリーグ入場者数が巨人に次いで2位なんだな
この人気が黄金時代につながったのかも
286神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 21:14:40.19 ID:FtDEUXgF
監督の小川さんは当時では大砲クラス
287神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 10:16:10.48 ID:qTq5/GKK
ヤクルト暗黒時代を語ろう
http://sports.2ch.net/base/kako/1006/10065/1006529228
新・ヤクルト暗黒時代を語ろう
http://mimizun.com/log/2ch/base/1017929940/
288神様仏様名無し様:2012/11/30(金) 14:58:09.01 ID:EZUChjJf
デシンセイ起訴w
289神様仏様名無し様:2012/11/30(金) 19:24:53.67 ID:JpeL/oZS
大杉引退後に一時期4番打ってた渡辺進
290神様仏様名無し様:2012/11/30(金) 20:16:13.04 ID:TC+TeIVB
2008年のインサイダー取引で今頃起訴か
ハドラーはデシンセイが代理人だったっけ?
291神様仏様名無し様:2012/12/01(土) 00:48:35.28 ID:dyPXdOYK
>>290
代理人登録をデシンセイで申請
292神様仏様名無し様:2012/12/01(土) 09:28:26.90 ID:mSmzzgnu
>>286
本当に阪神戦には滅法強く、後半にホームランをよく打った
嫌なイメージしかなかった
小川さんは
293神様仏様名無し様:2012/12/04(火) 16:12:12.16 ID:a4c4zwLC
デシンセイって背番号上のネームがDeだったのが強烈に印象に残った。
小文字を入れた選手って彼以外にいるのかな?
294神様仏様名無し様:2012/12/04(火) 17:23:36.49 ID:Osvx6wfz
小文字どころかこんなのもオマリー
Thomas O'Malley
295神様仏様名無し様:2012/12/06(木) 00:02:53.53 ID:+bWSZb0g
矢野完封
296神様仏様名無し様:2012/12/06(木) 02:51:23.72 ID:i+M3dceO
>>293
ラロッカは?綴りはLaRoccaじゃないっけ?あとデントナはどうだったかな。
ラテン民族ならイタリア系のLa、フランス系のLe、スペイン系のDeとか結構いる。

実際に日本で見た経験は無いが、マグワイヤとかマクドナルドとかのアイルランド系の姓は、綴りがMc--になるね。
オマリーの O'も確かアイルランド系の特徴だな。


>>295
矢野って何がいいのかよくわからん、ロッテの園川をもっと小粒にしたような選手だった。
297神様仏様名無し様:2012/12/06(木) 07:42:30.25 ID:kGXH7hJT
>>296
ただ、ユニフォーム上には大文字だけだった気がする。
298神様仏様名無し様:2012/12/06(木) 23:14:29.71 ID:+bWSZb0g
阿井、芦沢、玄岡、釘谷、渋井、後関、高仁、岩下、大川、青島、鈴木正、立野
299神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 07:48:25.36 ID:ItmQhzN3
中本も欠かせない
300神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 13:08:23.43 ID:qnNAmCKs
>>296
日ハムのマッキントッシュ
301神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 19:08:28.23 ID:ItmQhzN3
矢野は少し前に逮捕されたっけか。
302神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 21:28:27.18 ID:e+1OSFGf
矢野はコーチング関係のNPOの理事長
http://npo.fieldofdreams-jp.com/about/greeting/
303ヤクルトファン27年:2012/12/11(火) 07:04:20.59 ID:25m53SCg
ハウエルはデシンセイが代理人
304神様仏様名無し様:2012/12/11(火) 16:19:31.48 ID:QZAoYBDK
渡辺進が結構好きだったな。
何げに長打力があるとこに惹かれた。
305神様仏様名無し様:2012/12/13(木) 05:23:50.35 ID:6DVmC24b
>>301
こらこらw
破産はしたけど警察のお世話にはなってない
306神様仏様名無し様:2012/12/13(木) 06:07:25.36 ID:tzIBdIYb
渋井、杉村、玄岡、好きだったなぁ。
デシンセイ、ハーパー、ブロハード、ビーン、アイケルバーガー、スミス、郭健成。
307神様仏様名無し様:2012/12/13(木) 18:38:42.59 ID:q08Qkn4E
大杉、若松、八重樫、角、杉浦、荒井…
女性ファンは少なそうだな
308神様仏様名無し様:2012/12/13(木) 19:41:00.24 ID:2e1nOH4v
荒木獲れてオーナーもはしゃぐの分かるわなw
309神様仏様名無し様:2012/12/14(金) 03:59:45.40 ID:gbo08MPT
荒木以前の女性ファン人気といったら、水谷くらいな物だったような
310神様仏様名無し様:2012/12/16(日) 09:38:04.81 ID:YKZCzqMY
水谷は81年の三塁打王
311神様仏様名無し様:2012/12/19(水) 17:57:20.54 ID:PibAFxV1
1遊 水谷 .291 4
2三 角 .281 18
3右 若松 .358 20
4左 杉浦 .314 34
5二 マルカーノ .322 27
6捕 八重樫 .304 13
7一 渡辺 .278 19
8中 小川 .290 8

最強
312神様仏様名無し様:2012/12/21(金) 15:56:53.20 ID:FGk2i/QZ
それが数年後にはギャル(死語)ホイホイ球団になるんだからな
313神様仏様名無し様:2012/12/24(月) 12:22:19.33 ID:h7F90XC1
最近関根さんが本を出したが、同じ野球コーナーに並んでいる
ノムさんや落合や栗山の本なんかと比べて字がやたら大きくて行間がやたらあるのに
笑ってしまった。
まあ関根さんらしいといえば関根さんらしい。
314神様仏様名無し様:2012/12/25(火) 01:57:42.93 ID:7vMvSRFe
>>311
池田親興が日本シリーズで西武を完封した時に「ヤクルトの方が怖かった」と宣ったという

伝説の打線か
315神様仏様名無し様:2012/12/25(火) 01:59:10.00 ID:DHj3fSO0
>>314
西武はヤクルトより弱い
316神様仏様名無し様:2012/12/25(火) 13:13:19.49 ID:O0ZjkLxB
>>311は自己ベスト並べた数字か
因みに85年はチーム打率.264でもリーグ最下位という超打高投低の年だったな
317神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 06:08:18.06 ID:WKnzcpPF
85年は3割打者3人だな。マルカーノも2割9分9厘。
318神様仏様名無し様:2013/01/01(火) 08:54:40.95 ID:ChfGv7mz
今年も土橋さんと関根さんが元気でおられますように。
319神様仏様名無し様:2013/01/02(水) 21:38:30.95 ID:7qu27Y4t
てす
320神様仏様名無し様:2013/01/05(土) 11:52:27.03 ID:S4pazEuP
88年のスタメンデータ見てたら
6番水谷、7番角って打順があった。
なんか違和感ある
321神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 08:35:42.05 ID:RXlfcJOp
>>314小川が阪神キラーなんだよなあ
終盤にぽこんとホームランうついやな奴
322神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 08:47:18.19 ID:98MklHQW
淳司って
アトムズスワローズとしては高山忠克や山下慶徳と同じタイプで
毎年首脳陣からジュンジジュンジって期待されてたな
323神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 11:07:06.11 ID:esGguO9u
小川さんは脚が速いわけでもないし出塁率いいわけじゃないのになんで
何回も1番になったんだろう。たぶんキャリアの中で上から3番目には入るよね、1番の回数。
今としては一発屋の1番もありだけど当時は珍しいよね。
324神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 12:50:56.30 ID:98MklHQW
巨人で5番を打ってた高倉が別所時代にアトムズに移籍してきて
ライオンズ時代のあだ名”切込隊長”復活とばかりに1番を任されてた時期があったが
淳司の1番もこの”切込隊長”のイメージだろうな
先頭打者ホームランで1発ガツンとやって主導権をとろうという目論見
残念ながら先頭打者ホームラン量産だった高倉”切込隊長”の後継は
淳司ではなくライオンズの後輩のタイガース真弓だったけど
325神様仏様名無し様:2013/01/07(月) 00:11:52.99 ID:oH3K395H
トップバッターは青木→水谷→栗山→荒井ってイメージ。時々岩下、小川。
そういえば渡辺がトップ打ってた時期もある。渡辺も小川タイプ
326神様仏様名無し様:2013/01/19(土) 07:31:06.04 ID:HsacVMPJ
一番かっこよかった一番はヒルトン
一番田吾作だった一番は丸山かな
後の名ヘッドコーチ
影のミスタースワローズは丸山完二
327神様仏様名無し様:2013/01/19(土) 18:04:32.72 ID:c+RbJmWd
ガイエルが1番なんてのもあったな。
出塁率が高いからあれはあれで正解の一つだと思うが。
328神様仏様名無し様:2013/01/19(土) 20:59:35.82 ID:sRF8Qz3O
阪神で4番を打ってスワローズで現役生活を終えた
濱中は高校時代エースで1番打者
一人飛び抜けた強打者だったから多く打席が廻る1番に据えるという作戦
329神様仏様名無し様:2013/01/25(金) 00:41:00.53 ID:hq86gPdS
釘谷も春先は期待されたがーーー
330神様仏様名無し様:2013/01/25(金) 20:45:35.95 ID:QUja7IL9
釘谷の後は高仁がそんな感じ
B級手前のC級
そう思えば渡辺進とか小川は立派なB級だったな
331神様仏様名無し様:2013/01/31(木) 02:07:51.01 ID:3SVAdHzi
試合には出ないがベンチにはいた 羅本 君波。
332神様仏様名無し様:2013/02/01(金) 18:42:32.60 ID:TBXfE0y2
高野って、投球の性質的にはここ10年ほどの投手でいうと誰に近かった?
333神様仏様名無し様:2013/02/01(金) 20:45:47.22 ID:wJ+Ip+l/
今の投手は球種が多いからこれという人はいないが
しいて言えばライオンズの岸かなー
高野は背番号もだけど右の金田正一という感じ
334代打名無し@実況は野球ch板で:2013/02/02(土) 23:43:30.77 ID:fnVdNpKO
関根監督の最後の年、1軍ベンチに4人も捕手を入れていた。
秦(正捕手)
八重樫(右の代打)
君波(だいたい最後の一人)
飯田(代走要員)

試合前ビジョンにベンチ入りメンバーが発表されるのは当時神宮だけやった。
335神様仏様名無し様:2013/02/03(日) 12:42:46.24 ID:cVg6C+QM
正捕手八重樫時代がつらかったな
秦になってホッとしたな
打者八重樫はまあ好きなんだが八重樫が正捕手になってから果てしなく弱いチームになった
外野席でどれだけ八重樫にアホーとヤジを飛ばしたことか
今の相川も好きじゃないな
他の若いのに変われば球場にまた行き出すかもしれないが相川では行けないな
336神様仏様名無し様:2013/02/04(月) 03:53:16.10 ID:zUS3Zw7/
八重樫って捕逸は多いし、肩も弱かったから足の早い走者が出るとフリーパスだったね
巨人の松本、大洋のスーパーカートリオ、広島の高橋慶&山崎には走られ捲ったなぁ
337神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 10:22:05.22 ID:uHKhPGpH
週ベに福富が出てたな
スポーツ専門学校の監督辞めたと思ったら四国の大学の監督をやっていた
広岡に偉く感謝していた
338神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 13:25:46.58 ID:ffosAZvR
高野光って親子ゲームのまりおに似てない?
339ヤクルトファン27年:2013/02/15(金) 07:13:05.15 ID:GPEiDEi8
>>278
アンディー ビーン1985年は居た
1985.7.9 阪神vsヤクルト11回戦 2/9
http://www.youtube.com/watch?v=r6Z9P-ei_0o
340神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 12:07:20.59 ID:Ce9CL6sq
あれだけ鈍足だらけの阪神でも、八重樫にかかれば機動力に大変身
でもあの独特のクラッチ打法は、本当に驚異だった
秦や土橋にしても、ヤクルトのキャッチャーって、打撃から入るから
外野手にもなれる
外野手スペシャリストが飯田
でキャッチャーは古田
341神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 13:57:00.22 ID:JjlGVly2
巨人に勝ってはいけないという不文律があった時代ですね
342神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 12:38:15.27 ID:pKOg5jvF
巨人に勝ってはいけないという不文律があった時代ですね

2〜3点リードしていても、突如四球連発でランナーをためた後
外野手が凡フライを後逸して巨人に大量点というパターン
解説「巨人打線の迫力ですね」
343神様仏様名無し様:2013/02/20(水) 03:11:21.49 ID:I67VSP4c
神宮のライトスタンドも巨人ファンばかりだった。
344神様仏様名無し様:2013/02/20(水) 06:38:53.05 ID:l/GxsFL6
昭和60年後半は、ライトスタンド8割以上阪神ファン
ヤクルトファンはオバサンだけという噂
345神様仏様名無し様:2013/02/20(水) 09:25:20.86 ID:iC8AebZD
>>341-344
当時は今とは比べ物にならないくらい、球場に熱気があったし
野球の人気も高かったよなぁ・・・
346神様仏様名無し様:2013/03/11(月) 07:25:28.13 ID:iv0yFqp9
>>343
当時はメガホン売りの売り子が外野まで売りに来てたんだけど、
(ヤクルトの緑メガホンと巨人のオレンジメガホンを半々くらいの割合で持ってた)
ヤクルトファンのおっさん
「巨人のメガホンなんか売りにくるんじゃねーよっ!」
って野次ると、
売り子の姉ちゃん
「だって売れるんだもん…」
って言ってたな… なんか切なかったわ
347神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 23:10:44.09 ID:Wf/fmlKs
土橋時代まではライトスタンドでもポール際に固まって応援していた。
ライトスタンドでも真ん中あたりに来るともうそこは巨人ファンエリア。
348神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 18:56:34.37 ID:7soI5/pL
神宮て売り子がメガホン売ってたんだ・・・
あまり見たことない光景だな。
349神様仏様名無し様:2013/03/29(金) 21:48:43.71 ID:OWmiWV+t
現役時代を見ていないのだが、高野光って荒れ球だったの?
350神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 12:56:37.42 ID:qSai/ZyW
80年代のヤクルトピッチャーって、梶間みたいな変則か、高野や荒木みたいな荒れ球の印象が強い
351神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 21:03:33.72 ID:smVXRi/S
真上から投げ下ろす分、コントロールはつきにくかったね
352神様仏様名無し様:2013/05/21(火) 22:49:28.90 ID:1gSC0hkw
そう考えると普通のピッチャーって尾花くらいか
353神様仏様名無し様:2013/05/22(水) 00:28:32.93 ID:geVoclfR
だから尾花乱用
354神様仏様名無し様:2013/06/08(土) 14:47:07.99 ID:uht5vxUX
>>342
当時のフジ、実況が松倉解説が別所の時は日テレも真っ青なジャイアンツ贔屓な中継だったよな
355神様仏様名無し様:2013/06/17(月) 16:16:09.76 ID:/z28XlTr
土橋の奥さんの白島靖代あげ
356神様仏様名無し様:2013/06/19(水) 13:44:21.51 ID:4xDY8Vhd
このスレの628以降に武上との確執が書いてあるらしい

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/base/1030074579/
357神様仏様名無し様:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:MgtDcaZq
武上が破壊
土橋ががれき処理
関根が開墾
358神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:D9q8lXIx
>>356
その本は俺も読んだけど大杉の言い分だけを持ち上げるのはフェアじゃない
まぁ武上ってのも人によって評価が大きく違っているし毀誉褒貶の激しい人物だけども
359神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:IjhTJ1Gq
広岡の後任って武上以外で他に候補は居なかったのかな?
まともな監督ならあんなに長期間低迷しなかっただろうし松岡も200勝出来たかもな
360神様仏様名無し様:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nByg6brL
まともに監督選ぶ頭なかったんだろう
長嶋セゲヲなんか欲しがるか?
361神様仏様名無し様:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:H67ilUXE
大川章のブログ見つけた
362神様仏様名無し様:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mkD08TrJ
懐かしい名前ばかりで嬉しいなぁ。
俺は抑えの切り札の中本って投手が好きだった。
363神様仏様名無し様:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fCzxCLxm
>>362
巨人のコーチになった時は結構驚いた。
橋上にはなれなかったけど。
364神様仏様名無し様:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uxin8w3P
今年のヤクルトを見てるとファンになった1986年当時を思い出して、
なんだか懐かしくなるなぁ…(ヽ´ω`)
365神様仏様名無し様:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ubmIcJ3M
シーズン前、最下位の展開は予想できなかった
366神様仏様名無し様:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ubmIcJ3M
阿井英二郎、巨人相手に結構好投してたイメージ。

小川と栗山が監督で、阿井が栗山の元でヘッドコーチ。
こんな時代が来るとはな。
367神様仏様名無し様:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:H84OvCfh
暗黒時代のOB選手と話したのだが、失礼を承知で、なぜ勝てなかったか聞いた。

みんな一生懸命やっていたと語っていて、いまでもヤクルトに愛着があることに心をうたれた。

だけど…当時は情けないほど弱かった
368神様仏様名無し様:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:h6WkTPCZ
>>367
当時より今のほうが更に弱い件
369神様仏様名無し様:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:X3RwhnzE
今は怪我人多すぎ
370神様仏様名無し様:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fZJWOmzo
OB選手って野手?投手?
371神様仏様名無し様:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Jzc0V+uS
てすと
372神様仏様名無し様:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:v0vi/BZQ
武上ってドラフト制度導入後にプロ入りした監督第1号なんだよな。

他球団(04年まで)の第1号は日本ハム・高田(85年)、中日・星野(87年)、ロッテ・有藤(同)、
広島・山本浩(89年)、阪神・中村勝(90年)、ダイエー・田淵(同)、近鉄・鈴木啓(93年)、
西武・東尾(95年)、横浜・大矢(96年)、巨人・原(02年)、オリックス・石毛(同)。
373神様仏様名無し様:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:WnLBRIkL
>>370
野手ですよ
ここのスレでも名前が出てる
いまは一般人だから特定は勘弁してください

引退しても勝負師の眼光と鍛えた体はすごい。
プロ野球選手のオーラを感じた
374神様仏様名無し様:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:x8DH7v8f
>>372
原と星野以外無能ばっかだなwww
375神様仏様名無し様:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:G07gWdl9
当時巨人戦負けてばかりだったが、
個人個人の成績はそこそこだった気がする
376神様仏様名無し様:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4/o/A+dq
thtyjym
377神様仏様名無し様:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0y7YtHlp
先発は尾花、梶間、高野の三本柱
リリーフが不足してたな
84年は軒並み打率高かった
378神様仏様名無し様:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vVvbkoud
379神様仏様名無し様:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UL6NK/BR
武上バー、どなたか記憶のある人はいますか?

キャンプ中、自室に若手選手を呼び、飲み会を開いていたという
監督時代の記事・・・
380神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:C9GT4uPY
3人のうち存命は関根さんだけ
つらいのう
381神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ze68D+YC
土橋さん…合掌
382神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:dE5/G7wv
「プロ野球ニュース」土橋さん追悼 ゆかりの関根、大矢両氏が急きょ出演
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/26/kiji/K20130826006491001.html
383神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:lvGn0AVp
土橋さんは日拓ホーム、ヤクルトと尻拭い監督にさせられた。
現役時代は軟式草野球チームからプロ入りして1イニング9奪三振、
シーズン30勝、シリーズMVPと凄い投手だったのに、無能監督
扱いで気の毒だった。
384神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:JuMZCA19
東映コーチ時代江本をしごいた
ヤクルト監督時代は小川淳司を抜擢した
385神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kptuDXOG
土橋さんはやっぱ荒木大輔を「客寄せパンダ」扱いせずに
二軍で半年みっちり走りこませてから、一軍に上げた昭和60年が
一番印象強いな。(荒木三年目のこと)
386神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HzktoslH
次は誰が逝くのかな?
387神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:XvGJpb07
昨年あたりまでCSフジのプロ野球ニュースに出てたよね、土橋さん。
ALSだっけ?ルーゲーリック病って。
ご冥福をお祈りいたします
388神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kptuDXOG
「浅草フランス座」の生んだ大スター。
欽ちゃん、ビートたけし、土橋さん・・・・
389神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:XvGJpb07
77年の人生のうち、病気になるまでの76年間はバリバリ仕事して
リア銃だったから、比較的いい人生だったんだろうな。
390神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FnRgQGVZ
先月、石井晶が逝ったばかりなのに今月は土橋か…
そういえばヤクルトベンチによる「藤圭子ヤジ事件」の藤圭子も死んだな

昭和は遠くなりにけり
391神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FnRgQGVZ
>>385
あの夏、荒木が江川と投げ合って勝った試合からすっかり冷めていたヤクルト熱が再燃した
392神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CQB+tvbP
ファンになった年の監督が土橋さんだったな・・・
弱かったけど池山、広沢などの若手を辛抱強く使って
黄金期の土台を作ってくれた人だと思う。
ご冥福をお祈りします。
393神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KI1uJing
>>318
関根さんにはまだまだ長生きしていただかないといけませんね。
394神様仏様名無し様:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cngNr7eT
自分の世代だとやっぱりこの時代の珍プレー好プレー集、
みのもんたのアテレコで土橋さんが抗議に行くシーンが一番印象的だわ。
別所、大杉両氏と、「とんねるずのみなさんのおかげです」で学ラン着てコント出てたり。
395神様仏様名無し様:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8bxfb6Tw
>>389
突っ込んで欲しいのか
リアルにぼけてるのかわからん
396神様仏様名無し様:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:k63fCqqb
2日前のプロ野球ニュースみたら、関根さんやばそうだった・・・
目が死んでるし。
397神様仏様名無し様:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wxXkBO78
てすと
398神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qK20eGdt
関根はバレンティンが王抜きするのを否定してるんだよな
自分がかつて監督したチームの選手よりも読売が大事なのかよ
この人どんだけ読売に洗脳されてしまってるの?
399神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yKLYqZXn
>>396
関根は一昨年くらいからもういつ行ってもおかしくないくらいに衰えている
ただ土橋の方が先に逝くとは思わなかった
豊田もやばい
400神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:h49kpGDh
もっとも長生きした監督って誰なんだろね
401神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:R4ay1cEB
真っ先に元東映・近鉄監督の岩本義行(1912-2008)が浮かんだわ
402神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OIGSy51U
川上、杉下
403神様仏様名無し様:2013/09/02(月) 03:55:15.51 ID:3iGCdjzM
杉下さんは秋山登さんの告別式で生で見たが元気だったな。
あれはもう15年以上前だと思うが。
告別式なのに妙にはしゃいで、杉下さんにからんで迷惑そうな顔をされてた
長島番の岩田ごり美記者、まさか自分が先に死ぬとは思わなかったろうな。
404神様仏様名無し様:2013/09/03(火) 05:56:39.37 ID:YrcZ0koT
関根さんて長島の恋人とか言われてなかった?
長島巨人1年目ではヘッドコーチやったし。
405神様仏様名無し様:2013/09/03(火) 21:51:57.93 ID:l2W5vS08
>>404
そらそうよ
このチームや大洋の監督をやったのも次は長嶋ってのが前提だったし
ガキの頃の一茂を多忙な父親の代わりに預かって夏休みの海外旅行とかに
連れて行ったりしていたぐらい

ただ、このチームとの縁も古く、68年の広岡流産内閣でも根本と共にコーチとして
入閣予定だったし、78年に優勝監督になったばかりの広岡がヤクルト退団、
阪神監督就任を決めていた時もヤクルト残留の説得役となった
406神様仏様名無し様:2013/09/03(火) 22:58:42.53 ID:GZPRQPOG
>>405
だからって巨人に負けるのを何とも思わなかったりヤクルト×巨人で巨人贔屓解説したりバレンティンには王を抜いてほしくないとかね〜
今なら2chで野村や高田みたいなスレ立つよ
407神様仏様名無し様:2013/09/04(水) 02:30:59.19 ID:Vxo9vFQD
そりゃまあ巨人ファン公言しちゃうオーナーって時点で・・・
408神様仏様名無し様:2013/09/05(木) 13:40:34.10 ID:u3NdKfgg
やくると
409神様仏様名無し様:2013/09/05(木) 13:49:19.13 ID:urNLoN56
>>408
素直に「私はジャイアンツが大好きです、ジャイアンツ監督やりたいです、ジャイアンツの幸せが私の幸せ」と言えばいいのに

>>409
巨人犬否定路線な相馬になってからも関根のアンチヤク巨人犬姿勢は変わらないじゃん
一体巨人の何がいいんだ?関根は
森とか落合とか巨人から出た監督でも巨人には相手としてはシッカリしてる人いるのに。
しかもそいつらのほうが名将。
野村犬や村山やピーコと同じぐらい解せない
410神様仏様名無し様:2013/09/08(日) 20:22:50.12 ID:58LohoB/
自分的にはフジサンケイグループの便利屋じいさんだな、潤ちゃん。
深沢穴とのショウアップナイターは良かった。
411神様仏様名無し様:2013/09/09(月) 03:06:03.85 ID:H4/pp8wZ
当時のファミコンの野球ゲームで、各チームの監督が似顔絵で出てくるやつがあって、
ヤクルトの監督が長島になってるのがあったな。
一茂獲得した翌年のオフだったか、監督就任の噂があった時期に発売されたやつだったと思うけど。
412神様仏様名無し様:2013/09/09(月) 10:11:59.70 ID:zebzUzT3
>>410
思い出した、思い出した、関根とともに広岡ヤクルト残留を説得したのは深澤アナだったわ

ちなみに68年に広岡監督が流産した理由は(広岡が外から見てチームのガンと目していた)
豊田泰光を斬る、という就任条件が反故にされたため
413神様仏様名無し様:2013/09/29(日) 11:19:27.95 ID:ADmpiO4u
今日は阿井のバースデーだ
414神様仏様名無し様:2013/10/14(月) 20:00:21.11 ID:NwxSjJsp
消防の頃初めて球場観戦した試合で水谷新太郎内野手がグランドスラムかました
大量リードされた終盤で劇的ではないが滅多にHR出ない人の一発で感動した
415神様仏様名無し様:2013/10/15(火) 16:36:02.98 ID:aOEhedn/
>>412
ニッポン放送の解説者だった豊田さんに「あなたの解説は内容が乏しい
からしばらく充電してはどうか?」と言って解説者休業をすすめたのも
深澤アナ。
結局、休業開けたら文化放送に移籍しちゃったけど。
416神様仏様名無し様:2013/10/16(水) 15:03:02.11 ID:E9k/qDIE
石井一久(40歳)もマスコミ通して広く「サラリーマンになります!」ってアナウンスしたのは
かなりリスキーだと思う。高卒の条件で入社するようだが「やっぱりサラリーマンは面白くないし、給料も安い。
暴露話系元プロ野球芸人のほうが稼げる!」と途中でケツまくって逃げ出すわけにはいかないから。
途中でやめるれば「やっぱり石井に一般社会など無理!(笑)」となるし出世が遅れ、いつまでの平社員でも笑われてしまう。
石井はそこまで考えてサラリーマンになります!ってやったのかな?
ちなみに元ヤクルトの小坂勝仁が吉本では、やり手の社員になってる。
417神様仏様名無し様:2013/10/16(水) 18:44:37.12 ID:QEG8LE8r
>>414
その試合は0-4でリードされた9回表にクロマティに
駄目押し満塁弾打たれて、一矢報いる形で西本から水谷が打ったな
418神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 21:36:13.09 ID:QeWo1OS1
その試合、テレビの実況アナが今日が私の最後の実況ですとか言っていた記憶がある
419神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 22:03:17.92 ID:l2u8GWZJ
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znple.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bd2ple.html
420神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 17:33:41.61 ID:E+kZxz+w
岩下正明外野手が代打で登場すると異様に盛り上がったね
バースディのワンフレーズ繰り返しとか昔のヒッティングマーチはシンプルで良かった、懐古
421神様仏様名無し様:2013/12/15(日) 15:04:11.16 ID:Wo2U644i
2年連続最下位だった監督が当然のように続投
3年目開幕後不振続きでようやく休養→退任
しかし球団のコネでパドレスの臨時コーチ?に就任
その後またオーナーのコネでテレ朝の解説に
選手としては一応レギュラーだったが地味で指導者としては失格
こんな人が解説者とはずっと違和感があった
422神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 14:14:48.86 ID:9ufVyv7Y
>>421
武上は付け届けを欠かさず出していたってね。そのおかげ。
423神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 11:21:54.50 ID:Lwp4f4CO
スカウト評はどうなの?
この3監督時代に入った選手は後にいい活躍してるけど
424神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 23:31:52.20 ID:0Ws8al+X
片岡スカウト部長絶好調だった時代。
425神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 23:57:47.77 ID:Lwp4f4CO
武上監督時代と違って、
関根監督時代は
87年:赤鬼ホーナー入団、新人王・荒井
88年:一茂入団、最多勝・伊東
89年:新人王・苫篠、本塁打王・パリュシュ、川崎高卒ルーキー初完封
に加えて、イケトラコンビの成長やギャオスとか出てきたり
この時期は明るい話題が尽きなかった
優勝に手が届かないまでも面白かった
426神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 03:33:56.31 ID:kQDu9IzO
珍プレー好プレーでもこの時代はヤクルトの選手取り上げられること多くて、
その辺も人気出てきた要因になってた気がする。
427神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 06:22:33.82 ID:7BuQy3ab
先発のコマ不足
鈴木平の抜擢を「顔色」で選んだという事実
428神様仏様名無し様:2013/12/20(金) 09:15:16.12 ID:CSALmS+u
華がある選手が多かったね。今と対極的なチーム。
429神様仏様名無し様:2013/12/20(金) 10:27:36.60 ID:M5wql0s3
あの頃は負けても明るいイメージが強かった

若い選手が次々出てきていい時代だった

とにかく雰囲気がよかった
430神様仏様名無し様:2013/12/20(金) 10:40:12.66 ID:M5wql0s3
追記だけど、関根さんは若い選手の育成が上手くて、手掛けるとほぼ確実に成長していく。
そこに見所がある。
当時のスカウトの片岡宏雄さんと相性がよかったことも大きい。

関根さんが監督やコーチに就いた数年後にはチームが強くなってるが、
皮肉にも本人がいなくなった頃にチームが強くなってるから、
「ダメ監督」の部類に入れられてしまう。

後に外野にコンバートされる秦は、打撃開花したのも関根さん時代だけど、
出身が法政大学繋がりというのが成長に好影響したのかな?
431神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 01:33:34.95 ID:J99XWkMA
>>421
武上さんはファン投票でオールスターに出たことがあったはず
サンケイ時代だと日本人野手では一番人気者だったと思うが
432神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 01:14:56.60 ID:lzDMCJV1
このお三方、テリー伊藤の『ダメ監督列伝』に出てるよね

関根さんの大洋時代は、あまり取り上げられないだけに
ヤクルト監督はダメなのか?
433神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 02:06:50.40 ID:EPYYHC4s
関根氏は近藤貞、古葉、吉田義、村山と並んでご時世柄、地上げ屋ならぬ
「G上げ屋」とも揶揄されたねw 巨人に勝ち星を献上するという意味で。
434神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 12:31:53.60 ID:cbMnQRzq
>>433
近藤貞雄は中日、大洋監督時代5年で3年勝ち越し
435神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 12:32:27.53 ID:cbMnQRzq
対巨人戦
436神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:03:36.46 ID:PdILOvwi
関根さんみたいなタイプは二軍監督が一番いいんだろうな。

昭和51年の一年だけ巨人の二軍監督を務めた。
437神様仏様名無し様:2014/01/26(日) 02:29:22.54 ID:QHIjo+fa
>>436
広島、大洋、ヤクルト時代のようにキレて選手の足を踏みつけたり怒鳴ったりということはしなかったらしい。
巨人と長嶋に対する配慮だったのかもしれない。
ヘッド時代は最下位低迷でマスコミに叩かれまくったね。「無能ヘッド」呼ばわりした社もあったほど。
438神様仏様名無し様:2014/01/26(日) 13:54:01.68 ID:gmJhbLYN
関根さんは自分の任期に優勝しなくてもいい、次の監督で優勝すればって人だったしね。
439神様仏様名無し様:2014/01/26(日) 20:26:37.32 ID:pn25SEMj
>>438
スカウトからしてみると、そういう監督がありがたいらしい。
長期的な視線で選手を育てようとするから。

この人が行くと、若手が活躍しだす。
大洋だけは優勝しなかったけど、他のチームは優勝しているのが特徴。
440神様仏様名無し様:2014/01/27(月) 06:42:33.23 ID:PYuENwSu
大洋時代は、スーパーカーの地固めはやったからな
関根さん
あと、レオン獲得で打線は力はあった
投手陣が致命的に弱かった
441神様仏様名無し様:2014/01/27(月) 18:00:51.44 ID:mcdglHUM
その時期のヤクルトとの最大の差はドラフトのクジやね
442神様仏様名無し様:2014/01/28(火) 18:56:58.43 ID:EP6mQTpP
あの頃の大洋にはレギュラー捕手もいなかったなぁ。

関根さんがやると、若手選手が活躍しだすから、魅力が生まれて面白い。
新鮮なチームづくりをしてる。
443神様仏様名無し様:2014/01/28(火) 20:25:12.96 ID:L82fT0jF
関根の最高傑作は広島時代の衣笠
大洋でのスーパーカーもヤクルトでのイケトラも素質のある素直な選手をニコニコして使ってたって感じだけど
夜遊びしまくって練習もしなかった衣笠を毎晩門限後の合宿の玄関で辛抱強く待ち続けて
無言で素振りを促してやがて改心させてしまったんだからすごいもんだ
人格者扱いされてる衣笠は関根無くしてありえなかっただろうな
444神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 13:45:19.98 ID:/oUOtNzk
ヤクザとチンピラの違いだな。衣笠など関根から見たらガキ。
445神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 01:06:12.59 ID:KMk8d4hD
武上はヤクルト監督時代より巨人ヘッド時代のほうが有名だろ
松井の師として
446神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 01:11:45.35 ID:ygMXhvcR
松井と仲悪いしヘッドはやってない
447神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 03:00:28.68 ID:rdxs1Km/
武上はアトムズ時代から初優勝までの期間の数少ない(というか唯一の)オールスター常連選手
初の生え抜き監督
スワローズという小宇宙ではケンカ四郎は大スターだよ
448神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 10:49:06.98 ID:/8ixuZm0
その通りなのだが、武上の選手時代を分かる年代はもはや50代以上・・・
449神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 10:59:47.94 ID:Ne9a1zNR
関根といえば関根というピッチャーもいたな。
450神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 13:09:24.00 ID:9IyXumyd

日テレGジャイアンツ・ヴィンテージで
83年10月11日の松岡先発試合を放送してるね
武上監督が見れるぞ
ジャイアンツ・ヴィンテージだから当然負け試合だけど・・・
451神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 21:10:05.73 ID:+lwIEOSi
>>449
それは大洋の関根洋だね。関根さんは「息子」と呼んでいたw
452神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 07:59:33.26 ID:M2B8O4/M
この3人、そのままヤクザで通りそう。
453神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:33:18.14 ID:b1ffbfvZ
関根監督時代に東海大から関根毅という外野手が入団してるが2年で退団
名前だけで実像は全く記憶にない
454神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 20:48:56.32 ID:BYNPCc3D
>>450
金やんが中本褒めてたね。
455神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 10:46:29.26 ID:QpfSv6tf
中本茂樹だっけ?典型的武上関根時代のダメPだったけど、
こんなんでも古田がリードすればモノになってたのを見てすげーなと思った。
456神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 19:41:59.52 ID:H10hRFLQ
今の相川と同じで
八重樫が投手の調子任せの単調捕手でやりくりタイプの捕手じゃなかったから
弱体投手陣をまとめてた大矢から八重樫に比重が移るに従って粘れないチームになったんだな
457神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 07:48:51.12 ID:ObzKNJAF
>>455
中本が覚醒っていうか確変したのは88年で、古田入団以前
458神様仏様名無し様:2014/02/19(水) 16:40:39.53 ID:G4fkovu3
先発尾花
抑えも尾花
459神様仏様名無し様:2014/02/19(水) 18:23:39.28 ID:NdEhd7N2
巨人3連戦で尾花で負けたらもうアウト。
矢野や梶間では無理。
460神様仏様名無し様:2014/02/19(水) 21:25:48.67 ID:waw4LqM7
尾花以上に人生を巨人の犬に費やした選手はいるだろうか
現役は巨人のカモ、巨人では名伯楽扱い、巨人以外では無能か犬生産機
461神様仏様名無し様:2014/02/19(水) 22:12:33.88 ID:ye6BIdLT
ロングリリーフで荒木に初勝利をプレゼントした尾花はかっこよかった
462神様仏様名無し様:2014/02/20(木) 20:04:57.84 ID:jK3/mnBe
88(昭和63)年は、2位の巨人に勝ち越ししなかった?
463神様仏様名無し様:2014/02/20(木) 20:46:39.33 ID:biXKrG6X
まず大事な試合でアイケルバーガー()なんか出してる段階でわんわんお
464神様仏様名無し様:2014/02/20(木) 22:16:13.49 ID:9jTmRkZZ
アイケルは抑えとして取ってきたのだから当然出すだろ
中継ぎとかやらせるならわざわざ外人枠使うのもったいないし
465神様仏様名無し様:2014/03/29(土) 08:54:56.63 ID:u+JXBN5G
一茂ファンはいないか?
466神様仏様名無し様:2014/03/30(日) 00:28:49.99 ID:ypRR5fl/
酒井圭一は、なんでプロで大成しなかったんだろう?
裏方さんとして、永く球団に貢献したけど。
467神様仏様名無し様:2014/03/30(日) 19:33:55.57 ID:7iY6Il2p
活躍度は小川淳司=宮本賢治>>酒井圭一>一茂=杉村ってとこかな
一茂結構活躍した印象ある。あれだけ注目集まる中、毎年何本かホームラン
打ってみせたのはやはりすごいこと(フル出場なら二桁ペース)
468467:2014/03/31(月) 07:56:54.18 ID:Ek9S7W4I
毎年というか、88年、89年、91年に4本ずつ
469神様仏様名無し様:2014/03/31(月) 14:00:01.99 ID:5dl/L/H4
2、3年前にスポーツ番組で色んな検証したら、
右下方向の動体視力が恐ろしく悪かったって診断されてたね>一茂
つまり右打者の外角低め。
470神様仏様名無し様:2014/04/01(火) 00:08:02.98 ID:9UhbKW6i
守備も危なっかしかったな
471神様仏様名無し様:2014/04/01(火) 10:49:31.94 ID:isgk2Zc0
野村政権下でスレ違いなんだが途中交代でたまたま四番サード長嶋になったの見たことある
阪神戦だったがコールされた時は敵ファン含めてやんやの大喝采
二度も無死満塁で打席に立ったが両打席ともゲッツー、試合は大敗だった
472神様仏様名無し様:2014/04/01(火) 17:46:03.20 ID:hJhuQ0/0
>>466
酒井に限らないけど、70年台に入った選手、
特に高卒の場合、あまりに分厚い団塊の層に潰された選手が多い
473神様仏様名無し様:2014/04/03(木) 18:51:41.22 ID:bVdccepc
91年の一茂は打率.221で出塁率は.320。意外なほど高い

70年代入団といえばドラフト下位で入った杉浦と水谷が大活躍
杉浦って投手入団だったんだな。最近知った
474神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 14:57:41.70 ID:VGga5qPM
>>473
球団としては一応、野手として取ったんだけど本人の希望もあったりして
最初は投手として登録、ってことも昔は多かったよ
特に左投げの場合
超有名なのは王さんね あと、実は駒田もそうだった
475神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 18:21:38.33 ID:GRCl+Pwi
駒田のピッチング見てみたいなw

そういや杉浦と駒田、通算成績近い気がする。
打席数と安打数は駒田の方が多いが(2千本打つとは思わなかった)
476神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 23:31:26.91 ID:K61jY7dY
大川章、矢野和哉、有沢賢持
短かったけど、光った左腕。

小林国男はのちにシダックスの投手コーチとして
武田勝や森福を育てる。
477神様仏様名無し様:2014/04/08(火) 01:07:05.78 ID:08tir/rI
燃えプロに内山憲一が出てた、ホーナーも出てたので87'のデータだと思うんだけど
当時一軍経験無しだったのに出るのは層の薄さゆえの数合わせなのか
入団時の契約金でおかんの墓石買ったみたいな良い話あったね
478神様仏様名無し様:2014/04/12(土) 13:21:14.92 ID:sl/trA12
短期間だが輝いた選手は結構いた
阿井もシーズンによっては信頼できるリリーフピッチャー
野手だと青木実がレギュラー獲って盗塁王になったり
玄岡、高仁が大活躍したシーズンもあった
479神様仏様名無し様:2014/04/12(土) 13:43:04.65 ID:SNHnMFIY
今、雄平がセンターやってるんだけどほんと杉浦と共通点多いな。
(パワーは全然差があるが・・・)
守備固め出されるセンターってなかなかいないよw
センター杉浦もほんときつかったわ。
480神様仏様名無し様:2014/04/12(土) 20:24:05.72 ID:sl/trA12
杉浦はテレビの実況で
打撃一流、守備三流って言われてた
因みに足はかなり速かった
481神様仏様名無し様:2014/04/13(日) 11:55:42.96 ID:Kz9qTwEx
俺が初めてプロ野球観戦を神宮でしたのが
玄岡が江川の1000奪三振目を献上した試合
482神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 02:39:25.63 ID:D1NgzzqP
昭和59年の玄岡.293
やっぱ2割8分以上になるとよく打った印象残るな
483神様仏様名無し様:2014/04/14(月) 02:41:34.52 ID:D1NgzzqP
ちなみに昭和61年の高仁は.284
484神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 21:12:33.02 ID:Ut65jNPQ
もうこの時代のヤク系を指導者にさせるな
あっちこっちでチームぶっ壊しまくりじゃねーか
485神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 21:49:59.04 ID:/7YZKVBF
武上はもうしばらくコーチとして修行したほうが良かった。
486神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 22:24:18.32 ID:fHbqz82Q
玄岡や高仁が一瞬とは言えそこまでやれたんだから
君波や後関に期待してもおかしくはなかった。
487神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 07:45:59.21 ID:sp+y818v
>>485
コーチで居座られても困る
488神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 20:03:49.86 ID:rfLpyoe+
武上は84年の途中からパドレスの客員で背番号3のユニホーム着けてワールドシリーズまでベンチ入りしたけど登録上は正式なコーチだった
489神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 00:53:51.82 ID:SR30v1MO
尾花投手が巨人に1−0で完封したとき、グラブを客席に投げ込んでたのを妙に覚えているw
490神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 23:48:54.56 ID:e/FnIoQ0
2年連続最下位なら土橋が監督の時以来か(85年、86年)
491神様仏様名無し様:2014/08/07(木) 17:56:32.65 ID:hgzAahgx
成績のわりに「監督 無能」という雰囲気になっていない点も共通
492神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 08:30:56.31 ID:aYuR4KcR
同じ2年連続最下位でも武上の時はだいぶファンも怒ってた気がする。
493神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 21:22:51.45 ID:6cxLZ/Mh
いしいひさいち

松園オーナー「最下位が決まったチームを指揮させては日本一だよ、土橋君は」
494神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 23:36:17.26 ID:6Wex2T6n
>>462
勝ち越してる。代わりに優勝した中日にボロクソにやられてた。

>>480
膝をやってしまう前の話だね。

>>490>>491
武上時代がダダ下がりで年を追うごとにボロボロ
その最後の年、ガタガタで武上が辞め、中西代行も体調不良で辞め
3人目の土橋で最下位を免れたのがあったのと
最下位になって当然のような風潮があったような。
495神様仏様名無し様:2014/09/03(水) 19:38:12.25 ID:duMVfZph
内藤が「ヤクルトではチームの顔であるベテランの年俸は絶対に越えられないという不文律がある。」と言ってた。
20年も前の話になるが当時、広沢が「10万円でもいいから古田より上にして欲しい。」とやってて「カネにうるさいヤな奴」と
思ってたが広沢からすれば暗黒時代からヤクルトに貢献してきて若松が引退して「さあ俺がチームの顔!」となるかと思ってたら
ある程度チームが整備された後、入ってきた年下の古田に抜かれるのは想像以上に屈辱であったのであろう。
496神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 15:01:39.55 ID:mHvtGbAt
まあ、当時から既に広沢は「Mr.スワローズではない」って風潮あったからね。
その後の池山との扱いの差を見れば一目瞭然だが・・・
しかし当時からしたら、広沢が今、巨人どころか「阪神OB」として評論してるなんて
小川が監督やるより信じられない話だろうな。
497神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 16:48:24.01 ID:p1jo/wT7
関根ヤクルト時代
打率が一割台の渋井が一番打者というのが意味不明だった
まあ新人の荒井が一番を打つ事もたまにあったが守備がおっかなくて仕方なかった
打てなくても守りの堅い高仁を使ってくれとファンながら思ってた
498神様仏様名無し様:2014/09/26(金) 09:57:56.27 ID:XG48XeaP
「渋井は渋い」というダジャレは定番だったな。
2番か7番に置くならいい選手だけど。
499神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 17:48:35.02 ID:Jdr9RAYh
今週の週刊ベースボールのレジェンドに聞くは松岡弘
別所、三原、広岡について語っていたが
荒川、武上の話はなし
500神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 22:57:33.03 ID:qGHmmnjU
来年から真中監督か。
やはりなんだかんだ言って小川監督ならこの時代のヤクルトの香りをほのかに
感じることもできたが、真中まで行くとこの時代を突き抜けてしまうからなあ。
もっとも古田で1回突き抜けたし、何をいまさらって話ではあるけど。
もう一回くらいこの時代の選手が率いるヤクルトを見たいなあ。
501神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 23:06:51.29 ID:rmuhLnHj
八重樫監督が実現しなかったのが悔やまれるな
まあ真中もこの時代にいてもあまり違和感なさそうなタイプのような気はするけどね
502神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 23:25:17.89 ID:Qh5vK8vC
むしろ真中っていなかったのにこの時代の香りがするわw
503神様仏様名無し様:2014/11/02(日) 09:08:03.44 ID:iDJ+zLmK
武上監督
1980年2位→1981年4位→1982年6位→1983年6位(1984年6位で途中休養)
小川監督
2011年2位→2012年3位→2013年6位→2014年6位(2010年途中代行で4位)

なんか結果的に似たような結末になってしまったな。
でも不思議と小川のことは武上ほど叩く気にならないのは小川の人柄か。
小川の場合、選手のけがに泣かされた部分もあったけど。
504神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 21:40:12.58 ID:yh7VMWFw
君波は左の代打&最後の捕手。
505神様仏様名無し様:2014/11/15(土) 02:34:28.39 ID:JdNTe19p
大矢・八重樫
芦沢・君波
506神様仏様名無し様:2014/11/29(土) 13:47:29.02 ID:X3Pe9lD4
いつの間にか荒木監督説って消えてしまってたな。
507神様仏様名無し様:2014/11/29(土) 14:59:11.70 ID:nN2RTAKd
武上の時、中央−河合楽器の後輩小川を指名したんだよな。
508神様仏様名無し様:2014/12/12(金) 21:13:16.37 ID:QwhyrvUs
>>500
なら日ハムファンなれよ
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:05:09.59 ID:UqUGG8h1
何的外れなこと言ってんだ。
510神様仏様名無し様:2015/01/04(日) 02:34:38.43 ID:UcXSkU17
真中「今年のヤクルトは一味ちがうぞ。
    ランディジョンソンの再来と言われる成瀬が入団する」
福地「言われてませんよ」
真中「デレクジーターの再来と言われる大引も入団するぞ」
福地「言われてませんてば」
真中「いいや今年のヤクルトは一味ちがう!」
福地「相川が出て行っただけですよ」

こんなことになりませんように。
511神様仏様名無し様:2015/01/11(日) 21:45:42.54 ID:IpRXA8VT
関根監督の時、ヘッドコーチが安藤さんだったけど、
阪神OBとしてそれなりの地位があって、ちょっと前まで監督を務めたほどの
人物がヤクルトのコーチになってくれるんだと不思議に思ったものだった。
これも関根さんの人徳なのかね。
512神様仏様名無し様:2015/01/28(水) 05:22:49.15 ID:2SSoDdaW
井本は可哀想な最期だったな
513神様仏様名無し様:2015/01/28(水) 13:09:05.39 ID:PuFPUShU
>>510
真中「福地、最近になって俺は勝負の機微がわかったような気がする。勝とうと思うから負けるんだ」
福地「なるほど」
真中「勝とうと思わないと負けて、負けようと想うと負けるんだ。無念無想でもry」

こんなことになりませんように
514神様仏様名無し様:2015/01/29(木) 21:25:07.19 ID:bdUemJgg
元フジ山中秀樹アナの夕刊フジのコラムより
土橋監督会心の采配で巨人に逆転勝ちしたが、プロ野球ニュースでなかなか取り上げてくれない。業を煮やした
土橋さん、フジテレビのプロ野球ニュース編集部に電話して「一ヤクルトファンだけどよぉ、何でヤクルトの試合を
早くやってくれねえんだ?」
一同大爆笑!そりゃちょっと前までこっちにいた人物だから誰の声かはバレバレ(笑)
515神様仏様名無し様:2015/01/30(金) 02:01:19.14 ID:9RwyYM48
>>514
いいねぇ。
俺は広岡監督時代からのファンだけど土橋監督が一番好きなんだよなぁ。
516神様仏様名無し様:2015/01/31(土) 00:00:10.52 ID:a4m0jGWW
関根さん、小谷を投手コーチで招聘したのも良かった
517神様仏様名無し様:2015/02/08(日) 03:20:07.76 ID:FyCRWhTP
昔プロ野球カードってのが流行ってて、杉浦がよく当たったんだが
83年か84年のカードに「来年はトップバッターの候補」って書いてあった気がする
結局一度も実現しなかったかな

もし杉浦が一番打ってたらどうなってただろう
あまり似合わないし、調子崩した可能性もあるけど
ちょっと見てみたかった気もする。元々は俊足だったらしいし
518神様仏様名無し様:2015/02/08(日) 03:23:07.33 ID:FyCRWhTP
因みに当時一番といえば水谷の印象が強い
好きな選手だったけど
トップバッターとしてはちょっと頼りなかった
519神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 22:50:24.79 ID:TNhF8XYZ
杉浦を一番にしたらクリーンアップ打つのがいない
520神様仏様名無し様
85年の選手名鑑見たら、
渡辺進の欄に「クリーンアップトリオを打ちます」って書いてあった