元南海のマイナーな選手を懐かしむスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
2神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 05:54:00.50 ID:wUT6CWzw
ニダ
3神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 00:41:53.77 ID:09ZBQOCL
変則フォームの大坪
4神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 22:23:18.24 ID:1e8lwt/Y
前スレ落ちた?
5神様仏様名無し様:2011/09/13(火) 00:07:50.40 ID:z0YgMHWb
姉妹スレ

元近鉄のマイナーな選手を懐かしむスレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1286690544/

元阪急のマイナーな選手を懐かしむスレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1287217654/
6神様仏様名無し様:2011/09/15(木) 23:11:53.29 ID:jGjoH/VT
>>3
穴吹政権でちょこっとだけ中継ぎで活躍したかな
でも畠山や山川の83年組が入るとたちまち影が薄くなってしまった
7神様仏様名無し様:2011/09/15(木) 23:34:14.78 ID:7vg24Vzw
青井、大久保も忘れないでね!
8神様仏様名無し様:2011/09/15(木) 23:42:52.61 ID:7vg24Vzw
連投で恐縮ですが、
大久保は大分か宮崎で初勝利を挙げました。
大乱戦での勝ち星だったと記憶しています。
9神様仏様名無し様:2011/09/16(金) 00:05:19.20 ID:iEkT1dEz
6位指名を拒否して翌年ロッテに行った森田。
109:2011/09/16(金) 00:06:16.52 ID:iEkT1dEz
翌年じゃなかった。3年後だった。
11神様仏様名無し様:2011/09/16(金) 00:49:03.60 ID:/FGcKGxJ
マイナー球団を拒否したのにマイナー球団に入るのか?
分からないなあww


で、森田って誰?
12神様仏様名無し様:2011/09/16(金) 19:05:53.04 ID:sPuPedCj
南海OBで本来ならマイナーな選手なんだが、現在結構メジャーな存在になっている
岡義朗
13神様仏様名無し様:2011/09/16(金) 23:53:13.19 ID:iNpH73yt
大阪で解説者やってたからそこそこ知名度がある。
実績がそれほどでもないのに解説の声が掛る基準って何だろうね。
14神様仏様名無し様:2011/09/17(土) 00:35:55.06 ID:lZfAk89H
阪神のときはベンチ最前列で野次を飛ばしてる姿が
よくサンテレビで映っていた。
15神様仏様名無し様:2011/09/17(土) 08:01:50.72 ID:k6nViUze
>>8
阪急戦で簑田や外国人(バンプ?)のバットをへし折っていたシーンが印象強い。
重いストレートって本当にあるんだな。
16神様仏様名無し様:2011/09/17(土) 09:34:49.08 ID:94IjjvJU
バットを圧し折っても討ち取らなければ意味ねえ罠
17神様仏様名無し様:2011/09/17(土) 20:41:08.59 ID:GZi4cApL
>>6
穴吹時代より杉浦時代の方が登板機会が多かったで
それよりも大坪といえば門田の我侭で背番号を変えさせられた事件が
泣ける。
18神様仏様名無し様:2011/09/18(日) 17:58:18.91 ID:nmqMRqkB
>>17
まあ敗戦処理ですから。
19神様仏様名無し様:2011/09/18(日) 19:24:15.41 ID:y9x2h1Oa
どうせ代えるなら52みたいな大きい番号じゃなくて、
10番台か20番台くらい背負わせてやればよかったのにな。
20神様仏様名無し様:2011/09/19(月) 09:53:21.79 ID:088igysT
>>13
知名度って言ってもラジオだけだから顔は知られてないと思うけど。
21神様仏様名無し様:2011/09/21(水) 00:07:14.18 ID:G9tbY0L5
平沢
22神様仏様名無し様:2011/09/25(日) 20:22:49.55 ID:6vteh3Lk
大して球速もないのにやけに死球の多い投手か。
23神様仏様名無し様:2011/09/25(日) 22:26:16.17 ID:3RSO2lBw
プロ野球ニュースで大崎三男さんは
タイガースの選手なのに、南海や近鉄の解説ばかりしていたな。
24神様仏様名無し様:2011/09/30(金) 00:01:54.49 ID:GmThr2K1
ラジオ大阪では近鉄バファローズナイターの専属解説者でもあった。>大崎さん
25神様仏様名無し様:2011/10/01(土) 02:21:29.83 ID:hYVODUq5
外山
26神様仏様名無し様:2011/10/02(日) 14:54:05.29 ID:0wMEsd2u
>>23
阪神戦も多かった。
27神様仏様名無し様:2011/10/02(日) 19:34:14.46 ID:PyxbAicP
邨田
28神様仏様名無し様:2011/10/09(日) 19:25:10.17 ID:0u6CIQ2L
キャッチャー山本
29神様仏様名無し様:2011/10/10(月) 19:47:51.40 ID:hQ4kiG93
キャッチャー山本

いつごろの人??
30神様仏様名無し様:2011/10/15(土) 21:40:11.85 ID:TYgA/cOe
岡本
31神様仏様名無し様:2011/10/16(日) 19:53:32.60 ID:R6g3Cb3Q
渡辺泰輔なんてどう?
アマ時代が凄かっただけに、プロ入り後は・・・・・・
32神様仏様名無し様:2011/10/17(月) 00:03:54.50 ID:6fbbOLFq
キャッチャー山本?・
山本といえば山本忠男・山本多聞・山本和範・山本雅夫
33神様仏様名無し様:2011/10/17(月) 00:26:57.27 ID:lOabBFiY
山本穣のことじゃないの?
34神様仏様名無し様:2011/10/17(月) 18:56:30.62 ID:JlmJNgjt
現役引退後、スタッフとして活躍してたのに
心臓か何かの不調で急逝したんだな。
35神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 00:47:16.43 ID:wiRyeToG
セカンド桜井をこのスレに出すのは気の毒かな?
一応フル出場を2季果たしたが、殆ど知名度ない・
36神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 17:17:00.39 ID:ZzeF4wMJ
>>351

そりゃ気の毒でしょ。
桜井を含めてオールスター戦に出場経験のある選手をマイナー扱いはかわいそう。
37神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 19:48:15.63 ID:M8L470Fk
竹口って左腕いたね。
左投手暗黒時代の平沢とともに敗戦処理扱いだった。
38神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 19:50:31.40 ID:M8L470Fk
1979,80年の近鉄は南海戦の時、あて馬を遣わなかったね。
よほどのことない限り左の先発がないから。
逆に日本ハム戦は左の先発多かったからあて馬もおおかった。
39神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 22:51:21.99 ID:hiz/iStD
三浦政基
渡り鳥人生の中で南海に3年だけ在籍

二桁勝ったことが一度も無いのに
解説者やってたのが不思議
40神様仏様名無し様:2011/10/21(金) 00:04:39.27 ID:N5xIoW4G
桜井選手は地元淡路島では今でも英雄だ!
41神様仏様名無し様:2011/10/21(金) 06:15:59.65 ID:NDd2oYkQ
南海ホークスでオールスター戦に出場経験のある選手(野村監督時代〜杉浦監督時代)

投手:江夏豊、江本孟紀、加藤伸一、金城基泰、佐藤道郎、西岡三四郎、西川佳明、藤田学、藤本修二、皆川睦男、村上雅則、山内新一、山内和宏、山内孝徳

捕手:香川伸行、野村克也、吉田博之

内野手:片平晋作、河埜敬幸、桜井輝秀、定岡智秋、島本講平、ジョーンズ、高橋博、富田勝、藤原満

外野手:佐々木誠、門田博光、山本和範
(アイウエオ順)
42神様仏様名無し様:2011/10/21(金) 07:06:30.06 ID:QRmHOfgK
>>39
それを言ったら宇田東植も似たような成績だけど、長いこと
解説者やってる。
43神様仏様名無し様:2011/10/21(金) 12:12:04.55 ID:9R3EYwR6
>>39一回 TVのクイズ100人に聞きました に家族で出てた選手がいたけど、
この人だったような。
もしかしたら三浦姓の違う人かもしれないけど。
確か元南海って言ったような覚えがある。
44神様仏様名無し様:2011/10/21(金) 18:28:51.10 ID:+aktC3/T
>>39
男前だったからじゃね
45神様仏様名無し様:2011/10/21(金) 20:05:18.64 ID:4cge4ysG
ドラ1なのにプロじゃマイナーだったのは内野手の中村之保
46神様仏様名無し様:2011/10/21(金) 20:31:09.07 ID:xZnVcQ98
中条
47神様仏様名無し様:2011/10/21(金) 22:05:54.48 ID:SPI9qlg9
解説者といってもUHF局でしょ?
48神様仏様名無し様:2011/10/22(土) 00:04:53.47 ID:KUmcdeS/
九州のどこかで野球専門学校の校長やってた
49神様仏様名無し様:2011/10/22(土) 00:51:04.96 ID:A/d1hGlc
西川佳明もマイナーになるんだろか。
一応甲子園V投手、新人王次点。
でもピークは短かった
50神様仏様名無し様:2011/10/22(土) 23:29:37.75 ID:xSvAv2vh
年を追うごとに成績が下がっていったのが凄い
まさか自己研鑽しなかったとも思えないのだが
51神様仏様名無し様:2011/10/23(日) 00:00:08.04 ID:oh6NgBBE
コーチに問題あり?
52神様仏様名無し様:2011/10/23(日) 09:26:31.94 ID:Vej1W7wV
1年目10勝、2年目7勝、3年目6勝・・・
でも負け数は3年とも同じ10敗。
スケールは違うけどジリ貧を辿った点では日ハム木田と同じだね。
53神様仏様名無し様:2011/10/26(水) 18:03:53.72 ID:CIYSYH8Z
左投手の星野もマイナー?
54神様仏様名無し様:2011/10/26(水) 20:16:12.94 ID:9mgyFB1Y
>>12
近況を知らなかったのだが
今は阪神のコーチをやってたんだな。
真弓監督とともに退団するそうだ。
55神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 00:03:21.42 ID:Hnd20ZV/
>>52
当時のチーム力を考慮せなあかんで。
好投しても打線の援護がなく負け投手になることも
たびたびあったのだから。
56神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 21:48:02.06 ID:Mh6GrNY3
それでも失点しなければ負け投手にはならない。
57神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 23:33:06.70 ID:uXrl8Au9
西川の決め球は何だったの?
のらりくらり投げてる姿しか覚えてない。
58神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 09:18:30.79 ID:io8aL13Q
スローボールにしか見えない直球。ただしコントロールはよい。
59神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 11:22:02.04 ID:MOEqpnIf
 テスト生で入った田尻一郎投手。打撃投手は辞めたのかな。
60神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 17:15:34.82 ID:hnsGcDM4
>>58
そうだったね。
初年度はどうにか誤魔化せたけど
二年目からは完全に慣れられて
相手打線の餌食に・・・それでも三年間で23勝30敗なら
上出来の部類じゃない?
61神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 20:02:10.09 ID:mtJw45ta
当時の南海首脳陣には育成という感覚が無かった
使える者は後先考えず投入し、消耗させる。
これじゃ、勝てるわけない。
62神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 20:38:17.59 ID:crpdLePi
>>58>>60
法政では16連勝の六大学記録を達成するなど通算30勝5敗で防御率1.60
大学球界では技巧派として図抜けていたんでしょうが、
プロじゃ長くは通用しなかったってことでしょうかね。
63神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 22:17:40.82 ID:1cb8HoHC
土手本勝次・上野克二
相方裕二・鐘井裕治
64神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 22:34:19.42 ID:RrRocBOW
PL時代は甲子園優勝、法政大学では連勝記録。
う〜ん、典型的な "アマチュア時代が華"、の選手だね。
65神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 00:24:29.46 ID:hA2I0Ka0
遅い球はせいぜい打者の目線を狂わせるくらいの武器にしかならんわけね。
遅い球といえばスレ違いだが阪神の大町も本人曰く直球だが100キロ前後の
直球を投げていた
66神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 05:45:56.69 ID:TgPhEheD
>>63
土手本っていう名前からしてマイナーだなw
67神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 09:37:05.33 ID:cQfekWv/
西川は新人の年にはなんば駅コンコースにユニホーム姿のポスターが何枚も貼ってあって
電鉄本社の期待の大きさを感じたものだよ。
ドカベン入団の時でもそんな扱いじゃなかったからね。
68神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 10:44:01.90 ID:4ieiyLG8
10勝10敗といえば二桁勝ってよく頑張ったようにみえるが、チームにとってはプラスマイナスゼロ。
西武時代の松坂が16勝したけど15敗したので評価が低かったのと同じだな。
その点ではダルビッシュや今年限定だが田中マー君は賞賛に値する。
69神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 10:50:47.66 ID:9+kbz+V3
勝率5割10勝10敗の投手が抜ければ他の投手が穴埋めすべく投げる。
その結果が7勝13敗と言う事も有るし、思わぬ投手が台頭し、13勝7敗の
事も有るかも知れない。
いずれにしても一年間ローテーション守って投げてくれる投手は貴重だよ。
70神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 11:05:23.49 ID:ZaiTrODT
>>68
だから、>>55も書いてるとおり、
勝ち星は自分の力だけではどうにもならんのよ。
71神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 11:40:23.22 ID:bKPBt+uy
南海最末期のローテ投手といえば
両山内と西川、藤本修くらい?
72神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 16:37:20.66 ID:/FE0j4gs
最末期は4人とも期待持てたな。井上がうしろにおったし。
野村解任後から杉浦さんまでの先発ローテが酷すぎた。
73神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 17:57:01.86 ID:CnAxQCb8
南海の投壊はブレイザー時代がきっかけじゃない?
74神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 18:42:11.89 ID:mMHg7WxR
特に 広瀬監督の時って
山内、藤田、森口、金城、村上 しか投手が浮かばない。
あとは、誰がいたっけ?と思うぐらいマイナー投手ばっか。
75神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 19:03:54.32 ID:9+kbz+V3
>>74
金城基泰
76神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 19:52:18.89 ID:kmnFpWuO
西川投手って球はスローだったけど語り口もスローと言うか
訥々としてておよそスポーツ選手と思えないようなマッタリ感満点だったよ。
77神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 20:27:47.59 ID:LDWTZP/e
>>74
広瀬監督時代(78年〜80年)に在籍経験のある主な投手陣

先発→山内、藤田、佐藤道、森口、村上、杉田、田村、名取、高 
中継ぎ→佐々木、星野、平沢、三浦
抑え→金城
(あくまで主な使われ方)
78神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 20:41:38.40 ID:kYEYoO7y
>>77
その面子の中でいうと
杉田・田村・名取・星野・平沢・三浦がこのスレに合いそうだね
村上・森口は微妙?
79神様仏様名無し様:2011/10/31(月) 21:36:39.56 ID:oXW4ZSVm
村上は新人王取ったのでマイナーじゃないのでは?
80神様仏様名無し様:2011/10/31(月) 23:14:39.95 ID:2rTaDyan
金城も歴史に残る投手。広島時代も含めて・・・。
豪快なフォームでよく三振とっていた。
球は西川とは比べ物にならないくらい速かった。
リリーフの系統としては佐藤道−江夏−金城−井上という歴史だったか???
81神様仏様名無し様:2011/11/01(火) 14:22:58.15 ID:cw6+l/EM
キャッチャー山本
82神様仏様名無し様:2011/11/01(火) 21:22:45.59 ID:hsGIrIrz
ナイマン、ドイル、王天上、ダンカン?、高、近田
83神様仏様名無し様:2011/11/01(火) 22:06:40.47 ID:ENN+eojP
ダットソン、李、上野(外野手)
84神様仏様名無し様:2011/11/01(火) 22:36:56.25 ID:hB6g9Qrw
>>79
村上の場合、監督がブレイザーになってからは一軍登板さえなくなって、
82年に早々と引退したからマイナー扱いされても仕方ないだろうな。
自分も小学生の時、あるプロ野球の選手名鑑の中にあった記録集で、
78年のパの新人王として村上の名前が載ってたのを見て、
「村上って誰?」って思ったぐらいだったから。
85神様仏様名無し様:2011/11/01(火) 22:55:07.79 ID:sfcmsWfb
最後の二年間は二軍でも登板機会がなかったらしい。
肩か肘でも壊していたのだろうか?
86神様仏様名無し様:2011/11/02(水) 19:18:07.14 ID:v2TEHU1l
村上は日ハム古屋(現オリックススカウト)と争った末に新人王を獲得。
その年の11月にシンシナシティレッズが来日。
大阪球場で行われた南海近鉄巨人連合VSレッズ戦(河埜兄弟が二遊間を組んで話題になる)に先発登板。
レッズの監督は村上の速球は大リーグでも通用するとコメント。(ソースは79年南海ホークスファンブック)


87神様仏様名無し様:2011/11/02(水) 22:00:37.84 ID:GsmIWGRL
3年目に急に衰えたんだね。
88神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 00:00:51.81 ID:5XdLGHRp
高木
89神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 00:58:29.21 ID:8nFqqWAq
>>85
肱をやっていたらしい。
90神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 02:52:11.77 ID:g0ombLnq
トニー田島
91神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 08:57:53.57 ID:y/GvefCj
田島俊雄いたねえ・・

滋賀県長浜では百年に一度の剛速球投手と言われていたんだが
プロでは活躍できず。
甲子園にも出てたはず
92神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 09:24:02.82 ID:uAt7wuUZ
>>87
衰えたと言うか、オフにしっかりオーバーホールやってなかったとか自己管理の甘さで故障に繋がったと考えるのが自然じゃない?
投手がだめになるケースってほとんどそれでしょ?
93神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 10:00:03.48 ID:vFj4LRNg
古屋がスカウトになったのか・・オリックスはよう分からんわ。
堀井Jrさんにやらせておけばよいのに。
スカウトなんて年齢関係ないのにな。
94神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 10:39:53.50 ID:voRzZp88
>>91
田島は甲子園には出てないよ。
ちなみに高校は長浜北高。
95神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 19:09:04.42 ID:YQRfC+Sg
長谷川勉
日産自動車から鳴り物入りで入団、新人王候補筆頭とも言われたが、0勝3敗で
1年在籍しただけで阪神にトレード
96神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 19:11:27.33 ID:BFBceyWw
全然マイナーじゃないんだけど、忘れて欲しくないので名前を挙げる


久保寺雄二
97神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 19:51:03.66 ID:58kEg46L
田島投手は1983年選抜大会で長浜北高のエースとして出場してます。
初戦で敗れていますが。

高校野球asahi.comの1983年選抜大会で検索できます。
98神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 21:06:09.86 ID:qf5PxW4T
1980年代に青山って外野手いませんでした?
ドラフト外入団で1年で首になった。
契約金はいらないと新聞に載ってて覚えていたけど
金貰わないと扱いも軽いと思ったもんだ。
99神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 21:20:08.61 ID:aye6k+BB
>>98

青山忠司
79年ドラフト外で入団。記憶が正しければ子連れルーキーだったと思う。
一軍出場なしで一年で解雇。
100神様仏様名無し様:2011/11/04(金) 03:20:05.74 ID:vY3Um7kG
>>99
ありがとうございます。
野球ファンなりたての頃だったのでかすかに覚えてました。
101神様仏様名無し様:2011/11/04(金) 20:25:54.60 ID:OEaGiXXD
藤田(下の名前忘れた)ってダメコーチではない方の人いましたよね。
マンガあぶさんに出てきたけど。一軍出場なし。
この時のドラフトは成績とともに暗黒時代だった。
武藤(拒否)、中出、高柳(まだましか)、名取
102神様仏様名無し様:2011/11/04(金) 20:59:55.33 ID:p+adNFUl
>>101
上の方で出ている長谷川・田嶋の他に田口・金城もね。
当たりは吉田・山内・加藤、微妙は森口・畠山・西川。
103神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 01:18:14.10 ID:IW0qqlB7
畠山は投手としては成功したとは言えないが
打者に転向して一応は成功と呼べる成績を残せたと思いませんか?
ただ数字を残せたのは南海を追われた後、大洋時代ですけどね。
104神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 02:45:37.76 ID:IjgMrRm8
武藤は南海を蹴ってのちにロッテ入りしたが
腰痛持ちで活躍できずじまいだったね。
105神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 09:27:44.03 ID:MA1D6Tyu
加藤はケガさえなければ120勝は行けたかな。
公式戦に一試合も登板できない年も何回かあった中で
20年間も選手生活を全うできたのは立派。
というか世が世ならイケメン選手で売れてたかも…
106神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 10:19:35.60 ID:MA1D6Tyu
この人、不思議に在京球団には縁が無かった
107神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 23:57:34.25 ID:cN/AqpC5
杉浦さんがもっと先を見据えて加藤を育ててくれていたならば
と思うとやりきれない。
108神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 00:00:04.35 ID:WPxu3sRg
竹口
109神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 01:44:24.31 ID:SHYCVoS1
>>106
南海・ダイエー→広島→オリックス→近鉄だったからね。
もし仮に阪神に在籍してたら関西以西のチームを完全制覇ということになってたんだな。
110神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 18:57:53.65 ID:99Rft+VR
>>107
育成ねえ…
監督に人事権がないのに杉浦氏に期待するのは酷でしょうな。
広岡〜森政権時代の西武以外で長期育成に取り組んでいた球団などあったのかな。
111神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 19:55:11.29 ID:QN+CorH9
田口の愛称がパフだったことはあまり知られていない。
112神様仏様名無し様:2011/11/13(日) 20:01:59.38 ID:o1oPho5/
都城出身の左腕か。
懐かしいなあ
113神様仏様名無し様:2011/11/13(日) 22:10:39.62 ID:monZP+t8
同期で松崎というサブマリンもいた。
114神様仏様名無し様:2011/11/15(火) 23:46:03.69 ID:Hh+2B49R
金城信夫
115神様仏様名無し様:2011/11/27(日) 18:25:22.63 ID:pu0aVsCQ
ドラフト一位だったけど全く一軍には出られなかったな。>>114
116神様仏様名無し様:2011/11/27(日) 19:12:04.45 ID:oI5IM5er
ソーゲン・ミヤケ
117神様仏様名無し様:2011/11/27(日) 19:47:49.34 ID:Ve09cz9H
三宅ってロッテ→巨人じゃなかったっけ?
南海にもいたのか・・

山内監督時代の81年、
スピードはあるが凄まじいノーコンだったような記憶が。
どこに投げるかはボールに聞いてくれ!みたいなw

台湾人は腕っ節が強いなあと素朴に思いました。
118神様仏様名無し様:2011/11/27(日) 23:22:16.64 ID:6E+3qVME
江本さんが南海時代野村によって覚醒したっていうのは?
他に杉浦忠、佐藤道雄やイダテン広瀬とかの話は無いの?
119神様仏様名無し様:2011/11/28(月) 00:28:53.34 ID:ieIjf8T3
>>114
金城信夫は韓国では結構活躍したらしいけどね。
韓国で活躍したっていうと吉村元富なんかもそうだけど。
120神様仏様名無し様:2011/11/28(月) 22:14:36.27 ID:op0E8Mq/
>>118
だってここはマイナー選手スレですよ。
121神様仏様名無し様:2011/11/29(火) 22:55:56.68 ID:uz3kvf02
>>119
市川高校の不滅のエースだったんだがなあ
122神様仏様名無し様:2011/11/29(火) 23:39:14.81 ID:Qkb5NZtM
門田博光が南海在籍時に
ピッチャーにも門田という苗字の選手がいた。
123神様仏様名無し様:2011/11/30(水) 00:05:58.11 ID:VE41tCKB
124神様仏様名無し様:2011/11/30(水) 08:15:59.87 ID:OBI0DDke
門田純良
125神様仏様名無し様:2011/11/30(水) 20:18:13.15 ID:CtoAQhMw
邨田
126神様仏様名無し様:2011/12/06(火) 07:43:29.23 ID:VG0XsKwr
大久保学
山川周一
青井要
127神様仏様名無し様:2011/12/12(月) 21:55:48.18 ID:S0kJQ5jN
山村はマイナーではないな…
誰も書いてないから、挙げてみた
128神様仏様名無し様:2011/12/13(火) 00:43:06.22 ID:vXcYv2Yo
>>119
吉村は当時の“ジュニアオールスター”でMVPを獲ったよね
129神様仏様名無し様:2011/12/13(火) 03:05:59.94 ID:BI1iTCgr
ソーゲン・ミヤケ
130神様仏様名無し様:2011/12/15(木) 21:17:49.98 ID:3QsJv0XB
>129
ロッテにいて、山本功児とトレードで巨人に行った
三宅宗源の事か!?
131神様仏様名無し様:2012/02/01(水) 20:08:24.91 ID:cW420F7q
三宅投手は南海には在籍したことがありません。
132神様仏様名無し様:2012/02/01(水) 20:41:16.19 ID:TEVXQtyQ
キャッチャーの相方裕二

盈進高では、一学年下の田辺繁文(元広島)とバッテリー。
133神様仏様名無し様:2012/02/02(木) 01:37:29.79 ID:afIKb5mi
王天上出ました?
134神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 20:25:03.92 ID:OVYPGh4O
芸名を使う外国人選手の嚆矢だね
135神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 22:21:53.47 ID:N3RAoeEN
粕谷和彦

85年の新人さんですが、記憶にありますかね。
136神様仏様名無し様:2012/02/05(日) 19:11:54.15 ID:aus7FUiN
鶴崎茂樹

筑紫工ではエースとして夏の甲子園初出場を果たし、延長戦の末、名門・広陵を降す活躍。
南海では内野手に転じる。

最も印象に残るのは、デサントのCMモデルを務めていたこと!?
137神様仏様名無し様:2012/02/06(月) 02:50:53.38 ID:6sVH1Nbu
巨人の定岡と河埜の兄弟
138神様仏様名無し様:2012/02/06(月) 21:12:57.03 ID:5WLXSaBB
中塚昌尚
139神様仏様名無し様:2012/02/06(月) 22:20:37.17 ID:aKLjWo/Y
トニー田島
140神様仏様名無し様:2012/02/29(水) 14:44:52.82 ID:BGhemKNC
読売から移籍の鈴木伸良捕手
最晩年に阪神へ
141神様仏様名無し様:2012/02/29(水) 21:03:07.74 ID:KQhr0cpr
どなたか村上悦雄投手の球種とフォーム覚えてる方いませんか?
142神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 15:06:06.01 ID:zAE5P/5x
>>67
「燃えろ!グリーン軍団」のポスター懐かしいですね
新人王未遂だったのを踏まえてか2年目にはホームのネオンサインにも使われてました
逆にいうとそんな西川を看板にしなきゃいかんほど万人受けするスター選手がいなかったとも言えますが・・・
加藤、村田、佐々木あたりも台頭しつつあったんですがね
143神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 23:07:55.64 ID:GkT7WI9U
80年代のマイナーな外国人たち
ダットサン
ライトル(南海でなら“100万ドルの守備要員”といわれてたくらいだからマイナー扱いでいいだろう)
李来発
高英傑
グッドウィン
ハモンド
144神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 23:52:53.86 ID:hnJ8DibD
世間的にはマイナーでもワシにはメジャーな選手ばかりだが・・・
145神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 23:58:04.75 ID:X2Pxq8+Z
久保寺って、センター?
確か突然死だった気が・・・・間違っていたら、関係者の皆さん
ゴメンナサイ。。。。

穴吹監督がいた良いチームでした^^
146神様仏様名無し様:2012/03/03(土) 19:42:27.66 ID:pOGGg6mz
青井忘れるな
147神様仏様名無し様:2012/03/03(土) 20:37:58.52 ID:y/qn6Ggc
>>145
ショート
148神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 03:23:34.70 ID:oY+1Uz2i
中条善伸

鈴木伸良と同様に読売から来たが、使えないという意味では同じ左の中継ぎの竹口や青井と全く変わらなかった。

149神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 10:03:26.09 ID:45Nob88M
竹口は弱体投手陣の中でそこそこ投げてた時期もあったんじゃない?
150神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 13:17:18.72 ID:Stk5YCJr
中条と一緒にしたら、竹口に失礼だなw
151神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 16:09:35.64 ID:XeAdfVKG
>145
>147
久保寺と入れ代わるように現れたのが、
湯上谷だったね…
ポジションもキャラも久保寺と似てたし
その後、背番号7を譲り受けたし
152神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 19:17:37.98 ID:trFI51hB
あと平沢って左腕いたな。
弱体投手陣で竹口とともに左の中継ぎだった。
153神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 21:26:31.95 ID:PNyXgSAS
竹口も平沢もずっと南海でそのまま打撃投手に転向したね
154神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 21:32:12.51 ID:56Zc9u/z
>>151
2人は終身打率も全く同じ.258
155神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 22:33:46.36 ID:BRxMANLr
お前らこそ失礼なこと言うな。
中条は昭和末期に矢野とともにセットアッパーの役目果たしてたぞ。
竹口こそオープン戦で期待させては大コケ。
もしくは子供の頃たまに連れて行ってもらった試合に先発であっさりKO。
そんなイメージしかない。
156神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 22:55:23.45 ID:56Zc9u/z
どっちもどっちw
157神様仏様名無し様:2012/03/05(月) 23:14:55.20 ID:7Y9bKGl5
そんな中条が、何故タイトルホルダーの金城と交換されたんですか?
158神様仏様名無し様:2012/03/06(火) 02:40:08.19 ID:F77OpgmW
たしかに中条はジャイアンツではまったくダメで
南海に移籍してそれなりに働き場を得たような気がする。
ていうか、ドラフト外とはいえプロにかかったことが不思議ではあったな。
高三の夏にはそれまでのノーコン病を克服して好投を見せたとはいえ、
即プロの対象とは思えなかったんだが…。しかも入団先が大巨人軍とはねえ。
159神様仏様名無し様:2012/03/06(火) 19:05:08.80 ID:9vcHH1uv
>157
経費削減と力の落ちて来た金城を見切ったってことでしょ?
このトレードは、南海の方が得したかも
金城も巨人では全盛期を過ぎてたから、イマイチだったし
160神様仏様名無し様:2012/03/06(火) 19:24:29.63 ID:qLcYyCAU
藤本修二
161神様仏様名無し様:2012/03/06(火) 20:39:41.94 ID:WrZ/ZsfP
60〜70年代、南海のドラフト1位の社会人選手は、驚くほどのハズレ続きだったな。
71野崎恒男
74長谷川勉
77中出謙二
79名取和彦
162神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 06:55:34.73 ID:/y0SAOdR
大学生も、中村之保、富田勝、森口益光ら期待はずれが目立ったな。
かと言って、高校生はと見れば…。

南海凋落の原因は明らかだなw
163神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 07:39:39.81 ID:O9iNBV+7
でも最後のドラフトは凄いな
吉田豊、若井、柳田、大道、村田、吉永
ドラフト外 近田 川越
164神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 21:06:41.90 ID:/y0SAOdR
南海は親分系列で、どうしても法大関係のドラフト指名が目立ったが、なぜかハズレ続き。
中村之保、堀井和人、富田勝、黒田正宏…。おまけに親分の息子、鶴岡泰には入団拒否られたしなw
そして、74年の新井鐘律でどうにか初ヒット!?
165神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 21:24:42.55 ID:uHZXBBEs
富田の二年目の成績みると野村に嫌われなきゃ
鶴岡と並ぶ南海の三塁手として名を残したんじゃないのかな
藤原より成績良さ気だし
166神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 21:48:06.35 ID:9AJRJJbk
ドラフトがなければ 山本浩二は南海が獲ってたっていう話を
木庭さんのスカウトの本でよんだことある。
167神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 22:01:10.14 ID:uHZXBBEs
長池もそうだよな高田も
168神様仏様名無し様:2012/03/07(水) 22:40:25.97 ID:/y0SAOdR
それにしても、中村之保の1位指名だけは意味不明
169神様仏様名無し様:2012/03/08(木) 20:57:53.84 ID:ohveifR/
中村は小柄な右投左打の内野手だったな。
法政大でも、ベストナインが一度あるだけだよな。
170神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 19:13:26.63 ID:C/1cIFSM
中村といえば拓銀から入った左のPもいたな。甲子園では津田と投げ合ってけっこう注目されたけど、プロではダメだった。
171神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 19:50:39.50 ID:JSSMvW5t
富田は長嶋引退という、これ以上ないチャンスを生かせば球界を代表するサードになれたのに。
ハムでそこそこ活躍したが、当時のパ・リーグでは印象薄。
ボストンバッグに詰めたしわくちゃのスーツを着て、平気で結婚式に出席するガサツな男と
「プロ野球を10倍楽しく見る方法」で書かれてた。
172神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 19:56:31.26 ID:aXoPDsW2
>>170
中村弘道はバネのあるいいPだった。
ただ、宇治山田商時代が一番良かった感じで、成長がなかったな。
173神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 20:34:17.09 ID:C/1cIFSM
スポーツライターの楊順行だっけな。南海ファンだった彼が少年時代、
選手名鑑に記載されてた住所をたよりに富田へ年賀状を送ったら返事が来たそうだよ。
グラウンドでの無骨なイメージの一方で、けっこう実直な性格でもあったのかもね。
しかし、出版社によって住所公表とはおおらかな時代だったんだなぁ。
今ならダルとかマー君とかハンカチとかたいへんなことになりそう‥‥‥
あ、今はその前にブログってヤツがあるか(苦笑)

174神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:36:35.20 ID:IsXiagMa
>>161
中出を見に新日鉄堺に来たヤクルトのスカウトが、同じグラウンドにいた
尾花の練習態度を見て獲得を決めたのは有名な話。
175神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:53:48.22 ID:Zkxw3tcK
少年ホークスの会の野球教室で中出に教えてもらったぜ。中モズ
176神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 06:44:47.40 ID:QSkQuplh
ホントに肩だけだったな、中出
177神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 10:34:12.28 ID:mFTjrCDV
ソーゲン・ミヤケ
178神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 10:43:45.79 ID:kP06+Kbo
で、村上悦雄の球種、フォーム覚えてる奴は誰もおらんのか?
179神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 11:57:10.22 ID:QSkQuplh
南海は希代の名捕手の存在がありながら、キャッチャーが全く育たず…

梅村好彦
松井優典
黒田正宏
松本芳之
小川一夫
稲生高善
筒井良紀
米谷延夫
岩木 哲
相方裕二
中出謙二
竹原比呂志

79年入団の吉田博之がやっとレギュラーに育ったが、73年ドラフト指名した山倉和博を獲り逃したのが大きかったか…
180神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 18:28:12.78 ID:JvUznwxC
>>179
名捕手が居座り続けるのもよくないんだろう
古田のヤクルトしかり
谷繁の大洋横浜中日しかり
181神様仏様名無し様:2012/03/10(土) 20:09:56.33 ID:QSkQuplh
まぁ南海の場合は、そもそも獲った捕手の質そのものの問題だと思われるんだけどな。
182神様仏様名無し様:2012/03/11(日) 15:07:55.91 ID:rAL1CWgU
南海ぐらいドラフト外入団選手が活躍しなかった球団も珍しいんじゃない!?
一軍で少しでも仕事できたと言えるのは、岩木哲、西清孝、川越透ぐらいか。
183神様仏様名無し様:2012/03/12(月) 19:36:25.17 ID:BKV9JGZg
>>182
ドラフト外じゃ吉村が一番大成した選手かね。韓国渡ってからだけど。

でも間違いなく一番出世したのはロッテ副代表まで登り詰めた石川だな。
184神様仏様名無し様:2012/03/15(木) 21:12:28.90 ID:huC/3Vy+
鐘井っていう内野手。引退後は二軍コーチをやった。
185神様仏様名無し様:2012/03/16(金) 13:12:57.61 ID:qeIlnP/z
石川は道都大学なんていう、マイナーな学閥もない学校出身なんだな。
ましてドラフト1位で引退後の保障が万全な立場でもない。
なぜフロントで要職にまで登りつめたのか謎だ。
>>182
杉浦太陽の父三六みたいに1年で解雇というヤツが結構多い気がする。
補強と言うより選手枠を埋める為の補充的意味合いが強いのではないか。
そもそもプロで通用する様なヤツならドラフトで指名される訳で、南海のドラフト外という時点で無理なんだろうな。
186神様仏様名無し様:2012/03/16(金) 23:42:52.43 ID:3GOSfIGQ
>>185
それは誰しも不思議に思うところだな。なので、

「なあ、この石川って南海ファンの俺でも実物見たことない「スポック」のことか?
 なんの実績も学歴もないこいつがなんでこんなに出世したんだ?
 誰か教えてくれよ。なあ!?なあ!?なあ!?」

などと別のスレに書き込んでみたことがあったが、レスはなかった。
187神様仏様名無し様:2012/03/17(土) 07:39:54.59 ID:OEBDHBIw
>>185
ていうか、他球団はスカウティング力で隠れた逸材を見事に発掘したり、戦略的に他球団に指名回避させてドラフト外で拐ったりということをしている。
南海球団は明らかに企業努力が不足してたとしか言いようがない。
188神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 19:31:28.16 ID:5gZs0rSf
誰か貝塚博次投手と村上悦雄投手の球種、フォーム分かる方います?
金一封差し上げます
189神様仏様名無し様:2012/03/28(水) 08:28:46.00 ID:tkWHHfVc
西川佳明は現在トレーラーの運転手をしてるらしい。

ネタ元は今週のFRASH。
190神様仏様名無し様:2012/03/30(金) 00:09:18.51 ID:xuOXKFrn
貝塚博次投手


1981年
・形態模写ならチーム1の貝塚も南海を去った。
プロ生活7年、中日時代の4年間は打撃投手ひと筋。
「現役としてやりたかった。だからテストを受けて南海へきた。
昨年、ウエスタンで9勝し最多勝利投手に輝いたが、ファームではね。
今年の成績では何もいえませんよ」今季3勝3敗。
夏場頃から登板のチャンスもなく「もしかしたら・・・」と、
覚悟を決めていたともいう。「しばらくのんびりして・・・。
もしも・・・、いやもうどこの球団も誘ってくれないでしょうネ」
貝塚の公式戦登板は、昨シーズンの1試合のみ。それもわずか1イニング
という寂しい数字であった。

191神様仏様名無し様:2012/03/30(金) 22:59:18.13 ID:xuOXKFrn
以外にこのスレってさ、昔のファームの試合とか観てた人とか少ないんだね。。
残念
192神様仏様名無し様:2012/04/04(水) 23:54:50.00 ID:d9T1VFc0
なかもずの晩年は年間に数ゲームしかなかった
193神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 12:36:14.36 ID:qVzjtPFd
なかもずで二軍戦なんてやってたのか!?
194神様仏様名無し様:2012/04/16(月) 11:50:51.36 ID:QcRzvILh
中モズ球場へは中百舌鳥駅で降りると遠い
195神様仏様名無し様:2012/04/24(火) 21:58:53.43 ID:4uVeUC9o
緒方修投手

プロ初勝利の記事

阪急打線はタテの変化に弱い。南海の先発緒方は、スピードはないが、
落ちるカーブを主体にスライダーとシュートを内角に散らして好投した。
四回、2四球とバントで一死二、三塁のピンチに立ったが、
スペンサーを敬遠、岡村をスライダーで遊ゴロ併殺に打ち取り三回の
1点に押えた。南海は左の上田をはさみ、西岡の落ちるカーブで逃げ切った。
公式戦の先発が二度目の緒方はプロ入り初勝利。

196神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 23:52:32.31 ID:0zOazngZ
高野線の電車の窓から見えたのにね。
意外に遠いんだ。
197神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 03:35:56.10 ID:SRIbhTTO
白鷺やろ
198神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 08:46:42.14 ID:BwWbi7mE
主に代打だった米谷
199神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 23:14:51.00 ID:SlKyw5J7
村上悦雄の球種、フォーム分かる奴は金一封出すわ
200神様仏様名無し様:2012/04/29(日) 20:21:50.49 ID:EeXrtUHL
その前に、瀬戸和則の件の金一封、さっさとよこせやw
201神様仏様名無し様:2012/04/30(月) 13:27:09.21 ID:+UBTOXGy
確かに中モズ球場と言われていたが
関係者間では単に「白鷺」で通じていたんだって。
「白鷺行き」は二軍落ちって意味らしい。
202神様仏様名無し様:2012/04/30(月) 19:22:51.82 ID:NtwacwDk
代打の切り札と あぶさんに描かれていた外山って本当に代打の切り札だったの?
203神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 14:32:07.91 ID:77T6BhX5
西武の森博幸も地味だったが、南海−ダイエーの森浩之はもっと地味だった。
204神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 22:51:11.31 ID:OIiIgz6B
外山はよく打っていた印象が強い。
でも南海は、これぞ代打男というのはない。
投手の林とかマッシー村上も代打男。
東映から来た青野、サンケイから来た大塚。
山本雅やカズ山本も南海では今一つ。
205神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 01:52:50.39 ID:0eDDT/6B
外山は中学〜高校〜社会人とずっと門田と同期なんだよね
プロ入りはヤクルトだったけど、移籍してまた一緒になった
206神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 05:26:11.92 ID:boG8/XQa
外山は、ヤクルトでは投手との二刀流で活躍したな。
小柄だが、投打ともに器用なプレーヤーという印象。
207神様仏様名無し様:2012/05/04(金) 21:46:25.08 ID:ZV5/bqe5
フォーム・・資料なし 球種・・スライダー、カーブ、シュート

ヤクルト7−2巨人(4回戦)

ヤクルトは一回二死一、二塁からロバーツ、溜池の連打で2点。二回は外山が左中間二塁打。中継した遊撃手の三塁悪送球で一気に生還して1点。三回は二死二、
三塁から代打宮原の遊撃内野安打と遊撃手の一塁悪送球で計2点を加え、四回、五回も一点ずつあげて前半で大きく引離した。外
山は八個の四球を与え、百五十二球を投げる乱調だったが、
これが逆に巨人打線をまどわす結果となった。
二回、黒江の本塁打、九回にも1点を取られたが、四つの併殺に助けられて完投。プロ入り二年目で巨人から初白星を奪った。
ヤクルトは対巨人戦四連敗をまぬがれ、巨人は今季初の連敗。巨人は攻めては外山の低目に落ちる球に手を出して四つの併殺を喫し、
守っては三つの失策をやるなど、まったくいいところがなかった。

外山の低目に脱帽

巨人戦に初勝利の外山はさすがにうれしそう。「打たれて当然と思い切って投げたのが成功したようです」とまず勝因から話す。
「長島さんにはスライダー、王さんにはシュートを主体に攻めたが、低目に決ったのがよかった」そして「七回ころが一番苦しかったが、
あとにリリーフする人もいない。それにリリーフされたら自分が損だと思って投げた」と気力のあるところをのぞかせる。
王も長島も口をそろえて「低めの球を打たされた。とにかくやられた」。この夜の外山にはお手上げといった格好だった。

208神様仏様名無し様:2012/05/04(金) 22:22:10.33 ID:y1kguUMR
外山のピッチングフォームは、オーソドックスな左のオーバースローだったな。
209神様仏様名無し様:2012/05/05(土) 21:29:49.96 ID:mW52qJZh
ウィキ見たら外山さんって20年ほど前に44歳で亡くなってたんだな。
死因は書いてないけど知ってる人いる?
210神様仏様名無し様:2012/05/06(日) 21:46:49.87 ID:/fmwSOCz
米谷延夫選手


1975年
・南海の無名の新人、米谷がオープン戦で初めてマスクをかぶった。
3月18日の広島戦「大阪球場」のことである。
捕手といえば最大のキーポイント。サインプレーは驚くほど複雑だ。
この日、バッテリーを組んだ西岡、上田両投手には
「サインが気に入らなければ、首を横に振ってください。お願いします」
と米谷はこう言ってマスクをかぶったが、
西岡、上田は一度も首を振らずに投げてきた。
「とてもスムーズにリードなんてできませんでした。
あれこれ迷いっぱなしだった。投手のリズムが狂わないか心配で・・・」
とくに6回、上田がシェーンに本塁打されたあと連続四球を与えた場面では
「自分のリードが悪いのか・・・」と悩みはつきないようだ。
ベンチで米谷の動きを見守っていた野村監督も
「新人に欲を言えばキリがないんだが、もう少し球の配球を考えないといかんな」
と、やや厳しい採点。紅白試合では打撃でもいい当たりを飛ばし注目されていたが、
やはりオープン戦も中盤を過ぎるとキャンプのようなわけにはいかない。
それでも米谷は「いい経験をさせてもらいました。投手に信頼されるように・・・がんばります」
決意も新ただ。

211神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 01:00:14.22 ID:DHqP/0QL
野村が去った後の捕手は誰だったっけ?
212神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 08:49:57.37 ID:Ptyt1E4L
香川-吉田-中出あたりかな?
柴田・黒田・松井も野村と同じ時期だろうし・・
213神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 09:50:27.15 ID:TMUoX9eX
黒田→伊藤→黒田→岩木→香川→吉田→内田だな。
70年代は黒田がマスクを被る事が多かったが打力不足で西武に放出。
ドカベンのイメージが強いがディフェンスがイマイチで、正捕手の期間は長くなかった。
吉田も打力がイマイチで吉永が台頭するまで内田、山中と外様でしのぐ日々だった。
214神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 09:48:19.70 ID:M2r+MQO0
香川はあの体で三塁コンバートも経験してるんだね。
どんな動きしてたのか見てみたかった。
215神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 10:41:17.93 ID:tlAyMvHP
米谷は野村が去る少し前に外野に転向していたんだっけ?
216神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 12:16:14.66 ID:sh01BNo3
吉田博之は、横浜高2年生までは内野手だったな。
それだけにキャッチャーとしてのフットワークも抜群で、強肩と併せディフェンス面は万全だった。
若い頃は脚も速かったが、晩年は完璧な昭和のキャッチャー体型だったなw
217神様仏様名無し様:2012/07/03(火) 00:01:56.16 ID:zBKC0wQR
正捕手が決まらないとチームも勝てないね。
218神様仏様名無し様:2012/07/07(土) 05:46:11.84 ID:RLoRzfUP
両手投げの投手、名前が出てこない
近田??
219神様仏様名無し様:2012/07/07(土) 06:26:22.11 ID:FIc9V1Mn
近田だよ
220神様仏様名無し様:2012/07/14(土) 17:22:24.97 ID:kMT3M/MM
打者を討ち取ると雄叫びをあげて和製アニマルの異名をとってた
坂田か坂口という投手もいたね。
221神様仏様名無し様:2012/07/21(土) 11:15:31.65 ID:vXjSTOBa
そんな面白いPが南海にいたのか・・・
222神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 09:27:59.36 ID:zo2iyE3C
でも不人気チーム所属の哀しさ、ほとんど注目されなかったね。
登板機会が少なかったのも原因ではあるが。
223神様仏様名無し様:2012/07/25(水) 00:45:53.73 ID:1KuKSvCH
金城信夫
224神様仏様名無し様:2012/07/25(水) 09:56:29.57 ID:+FWSKKlH
近田て、結局公式戦で左右で投げたの?
225神様仏様名無し様:2012/07/28(土) 21:43:12.91 ID:nqJ5umSt
>>223
穴吹政権でサブマリン金城ではなくて、
「もう一人の金城」と呼ばれた人だな。
一軍には上がれなかったはず?
226神様仏様名無し様:2012/07/28(土) 22:33:58.12 ID:ZFwhhS0E
>>225
一軍出場なし
227神様仏様名無し様:2012/07/29(日) 11:25:10.10 ID:LMzLd8N+
金城信夫の同期入団で戦力になったのは、3位・矢野と4位・藤本か。

南海は1位のスカが多かったよなw
228神様仏様名無し様:2012/07/30(月) 02:13:17.12 ID:So+dXk9F
>>224
たしか右では投げてないはず
229神様仏様名無し様:2012/07/30(月) 18:29:37.95 ID:aW50iaE5
金城信といえば高校2年の時に金村らの居た報徳に好投して注目されたんだが、そこまでだったんだなあ。
速球に見所があるとドラフト記事では報じられてはいたものの、入団後にはそんな評判もなくなり、ただの小さくまとまった投手になってしまった。
故障もあったんだろう。
ドラ1が一軍登板機会なしというのはチョットさびしいわ。
230神様仏様名無し様:2012/08/02(木) 19:47:21.34 ID:sbtqQkKT
D1選手が一軍出場なしってのは他球団でも珍しいことじゃない。
獲ってきたスカウトは進退伺モノになるけどね。
231神様仏様名無し様:2012/08/02(木) 21:01:29.89 ID:xAQ2Pdjk
安い高校生を過大評価して一位に仕立て上げるのはよくあること
ヤクルトの石堂とか
232神様仏様名無し様:2012/08/02(木) 23:22:12.65 ID:zMrBt5Yh
基本的に、どんなに体格や身体能力に優れ、速い球をを投げられても、生来のノーコンだけは大成しないな。
233神様仏様名無し様:2012/08/19(日) 12:57:58.85 ID:4V2vDkzd
制球力を付けよう!となると決まってフォーム矯正になるんだが
これが巧くいった験しがない。
あまつさえ肩肘などを故障し、お払い箱。
悲劇だね。
234神様仏様名無し様:2012/08/27(月) 12:04:20.15 ID:ioW3RmOb
元近鉄編成部長だった市原も難解ではマイナーだったな。
ブレーザーのもとでコーチで戻ってきたけど。

ちなみに息子もホークス(南海ではなくダイエー)ではマイナーだな。
235神様仏様名無し様:2012/08/27(月) 21:40:35.72 ID:W9AiLLGc
市原の守備は超一流だったな
守備だけだったが…w
236神様仏様名無し様:2012/08/27(月) 21:51:23.71 ID:7qA1VuPe
守備だけでもいいよ。
全部二流の選手だってたくさんいたんだから
237神様仏様名無し様:2012/08/28(火) 21:48:00.00 ID:RS0lFGT6
>>235
その自慢の守備で大ポカやらかして、選手としてはジエンド…
238神様仏様名無し様:2012/08/29(水) 21:24:30.33 ID:Hn0GdrG+
どんなミスでしたっけ??
239神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 01:33:40.47 ID:1vqy+4L8
前スレ落ちた?
240神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 06:24:17.93 ID:nYyqJ4y2
>>238ショートで守備固めで出場した時、一塁へ大暴投したみたい。
詳しいのは漫画「あぶさん」8巻(だったかな?)で通訳の市原を主役にした話
に載っている。
241神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 06:37:37.05 ID:O/qqgZiY
それにしても市原はんは坂田利夫ソックリやった。
試合終了後にホプキンスと一緒に大阪球場から出て来た時にどこぞのガキが市原はんに向かって
「あっ!アホの坂田や!」って言うた時に周囲が大爆笑になった。
242神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 08:58:16.25 ID:nVJ0mYlX
市原圭は近鉄で少しだけ活躍したな
243神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 19:16:52.05 ID:nYyqJ4y2
赤松 本塁打だって。
今の金本より期待できる(左投手の時)打者だな。
244神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 19:17:35.85 ID:nYyqJ4y2
>>243間違えてた。別スレだった。
245神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 20:39:53.18 ID:mPiHhlCg
杉浦太陽の父親の杉浦三六って、広陵高からドラフト外で南海入りしたんだが、高校時代にチームは甲子園に出場してるのに、ベンチ入りすらしてない。
素材で獲ったのか知らんが、それにしては1年でクビって!?w
246神様仏様名無し様:2012/09/02(日) 05:23:57.83 ID:Scc4McwT
一年でクビにすることもあったんだねえ
247神様仏様名無し様:2012/09/02(日) 14:06:24.27 ID:vzmczZP4
高卒入団→1年で解雇は、素行不良のケースが殆どだったなw
杉浦は後年、暴力団との関係が報道されたが、当時の事情ははたして…!?
248神様仏様名無し様:2012/09/07(金) 10:38:23.31 ID:rS0njaBO
渡会純男

ノムさんと全く同時期にいた捕手
実はプロ野球記録保持者
249神様仏様名無し様:2012/09/07(金) 23:56:17.11 ID:nXNOVf4/
>>229
金城信夫は誰かのハズレ1位だったよ。
何キロ出していたか知らないけど球が速いだけじゃ
プロではすぐに打ち崩されることくらい
スカウトも分かってたはずなのにねえ。
250神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 08:30:21.84 ID:L4K5L6AE
>>249
金城は南海の単独1位指名。
ドラフト前の評価から、南海の指名は何ら意外でもなく、活躍できなかったことをとやかく言うのは、後付けの結果論に過ぎないだろw
251fadsfdasffsfsd:2012/09/10(月) 03:37:35.40 ID:GXOC7M1M
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る


これです
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7


男性を侮辱して見下した人が要望する女性専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性専用車両

みなさんも徹底批判しましょう
のべ30万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
252神様仏様名無し様:2012/09/15(土) 00:17:14.84 ID:lWXfU4rs
金城は名前は覚えてるが顔やら投球フォームがどうしても思い出せない…
253神様仏様名無し様:2012/09/15(土) 08:08:10.43 ID:JlMK7KgU
甲子園出場経験もなく、一軍での登板もない投手を、ビジュアル的に記憶してる方が奇跡的w
254神様仏様名無し様:2012/09/22(土) 20:04:02.46 ID:WJClmWKW
金城信夫ってこのスレでよく出てきますね。
2ちゃん的にはメジャーなんですね。
255神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 01:00:16.09 ID:9NvUeTSr
マイナー球団のマイナー選手だからね

というか、D1なんだから本当はそれなりに知名度があってもいいんだけど
マイナーなのは全然一軍に出なかったから、というのも余計に哀しいNE
256神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 08:03:28.82 ID:UtngdLkk
南海もドラ1のスカが多い球団だったなw

まぁ、金城信夫よりも田口竜二あたりの方が、アマチュア時代の知名度も高くて裏切られた感は大なんだけど、田口は1試合だけ一軍で登板したからなww
257神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 22:18:58.38 ID:BCaOAMKa
>>255
いや、一軍に出たのに、「え?そんな選手いたっけ?」と言われる方が寂しいよ。
野崎(富士重工)、中出(新日鉄堺)、名取(日産自動車)。
野崎や名取に至っては早々に他球団に放出され南海で選手生命を全うできなかったくらい。

金城みたいに一軍に上がれなかったのなら一般の人に名前覚えてもらえないのは当然で
諦めもつくでしょう。
258神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 22:37:54.79 ID:UtngdLkk
高い契約金払って迎え入れた金の卵のドラフト1位選手に、そんな気持ちでプレーされたら球団としてはたまったもんじゃないなw

ドラ1で一度も一軍に上がれなかった選手なんて、「諦めがつく」なんて言う資格すらないだろwww
259神様仏様名無し様:2012/09/24(月) 07:12:50.28 ID:rLQeZLvk
だよなw

>>257の価値観で生きてたら、ハナから負け組確定だなw
260神様仏様名無し様:2012/09/24(月) 07:39:58.28 ID:npenLiFU
これは酷い自演
261神様仏様名無し様:2012/09/25(火) 21:34:46.93 ID:lPUuSzfx
晩年はマイナー球団に成り下がってた南海だが
鶴岡監督の全盛時代の選手たちはV戦士として
それなりの知名度はあったんだろ

これは福岡のライオンズも同様だが
262神様仏様名無し様:2012/10/06(土) 22:57:24.69 ID:VrxcBTi1
小川一夫はなんでソフバンの二軍監督になれたんだ?
263神様仏様名無し様:2012/10/07(日) 00:14:23.32 ID:NI9xMIUX
先日阪神の二軍コーチをクビにされた立石さんも
現役時代は南海でしたね。
所沢球場の西武戦での隠し球で有名になりました。
264神様仏様名無し様:2012/10/07(日) 21:19:04.56 ID:6myqLE5L
>>262

ダイエー時代から長年スカウトとして活躍(後年にはスカウト部長に)。
二軍の大半が自分がホークス入団に導いた選手。
その選手達の事を一番掌握しているのが小川。
だから二軍監督に就任って話を聞いたことがある
265神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 19:46:57.45 ID:14T56Mz/
>>263
あの隠し玉って立石だったんだ。
南海の選手ということは覚えてたんだけどw
みのもんたの珍プレー大賞で、中日宇野のヘディングキャッチと並んで
毎回流れる定番中の定番だったね。
266神様仏様名無し様:2012/10/09(火) 10:12:01.75 ID:uUiCJ/uD
立石のライバルは池之上やったかな・・・
267神様仏様名無し様:2012/10/09(火) 23:00:16.27 ID:9blex2uM
池之上って最初は投手として入団したのだが
打者として活躍してる姿しか覚えてないわ。
一イニング11失点とか一イニング3暴投とか
投手としては不名誉な記録の保持者であることは
かなり後になってから知った。
268神様仏様名無し様:2012/10/10(水) 04:32:28.17 ID:iZaTQK2B
守備の立石・打の池之上
269神様仏様名無し様:2012/10/10(水) 20:26:16.14 ID:D1vXv43f
あぶさんに出てくる山内新一は、常に相手エース(山田・鈴木)に投げ負けて
いなかったし、南海は日本ハムをカモにしていたな
270神様仏様名無し様:2012/10/10(水) 20:30:28.55 ID:B1NOMFxj
四日市工業から入った水谷茂雄
金城が病気でシーズン前半を棒に振った81年に
見事にリリーバーの代役を務めた。
この頃、水谷姓の選手が他にロッテ、中日、広島、ヤクルトに在籍し
それぞれ一線級で活躍してたのが思い出深い。
互いに血縁関係は無かったようだ。
271神様仏様名無し様:2012/10/10(水) 23:14:32.20 ID:a8s5ReXk
>>50
木田?
272神様仏様名無し様:2012/10/13(土) 18:33:57.80 ID:5zyByI34
>>270
水谷も次の年に内蔵疾患で戦列を長く離れることになる。
野球選手が肩や肘、腰の故障なら分かるが
内臓疾患でリタイアって珍しく思ったものだ。
273神様仏様名無し様:2012/10/15(月) 21:09:07.69 ID:j89S320i
野球選手なら肝臓をやられるのが多かったんじゃない?
274神様仏様名無し様:2012/10/17(水) 10:09:29.26 ID:EKQKHF1K
ウィキペディアの1976年新人選択会議のところに
上野克二が神港学園になっている。
上野克二のところには市立神港高校となっているのに。
275神様仏様名無し様:2012/10/17(水) 21:36:42.10 ID:Qe3zxwlt
>>272
水谷姓は内臓やられやすいんかなw
水谷実雄は腎炎だなw

>>274
上野は市神港
276神様仏様名無し様:2012/10/18(木) 00:02:02.65 ID:8tjxLVI8
>>274
武藤が拒否した年か。
この年は各球団拒否の多い年だったな。
277神様仏様名無し様:2012/10/18(木) 21:22:41.68 ID:DGF9eqk5
76年なら、文句なしに日ハムがおバカ大賞やなw
278神様仏様名無し様:2012/10/20(土) 14:45:02.38 ID:wo/x/8rW
ダ
279神様仏様名無し様:2012/10/21(日) 22:39:03.86 ID:PMxPQJuF
でも武藤は獲らなくて正解だったんじゃないかな
280神様仏様名無し様:2012/10/27(土) 11:06:48.13 ID:2raR32DV
野村やめる少し前の76年以降のドラフトで入団した選手で成功したのって
久保寺、両山内、香川ぐらいしか思いつかない。
中出、村上、名取等はひどい。
281神様仏様名無し様:2012/10/27(土) 13:34:00.25 ID:8fRkDZ+J
香川は成功なの?
282神様仏様名無し様:2012/10/28(日) 00:25:51.25 ID:McIYnL7F
名取は一年で放出したのが解せない。
確かに大負けしたが、一年通じて使えることが証明されたのに
なんで?
283神様仏様名無し様:2012/10/28(日) 06:29:51.37 ID:Hv5Mu+aK
>>281中出とか他の指名選手に比べたらまだ成功した方じゃないのかな?
83年活躍したし、在籍年数も含めると。
284神様仏様名無し様:2012/10/28(日) 09:56:16.88 ID:pncsVeZ5
成功の部類だと俺も思うよ。
でもリード面では打撃好調であった83年でさえ、
「ひらめきでサインを出してる」と投手陣から苦情が出ていたと記事にされるくらい進歩が無く、
さりとて使わないわけにもゆかず、その後の正捕手育成にも影響が出たといわれている。
285神様仏様名無し様:2012/10/28(日) 12:26:00.00 ID:p0EGZyA6
それで最多勝取った山内和さんもすごいな。
まあ終盤は勝ち星目的の登板とか、色々バックアップがあったみたいだけど。
286神様仏様名無し様:2012/10/29(月) 01:55:49.71 ID:FZ+IXtoa
前スレ
287神様仏様名無し様:2012/10/30(火) 21:19:17.38 ID:miG0u5wc
李ともう一人の台湾コンビ。

日本ではダメだったが、帰国して指導者としてがんばってるんだっけ?
288神様仏様名無し様:2012/10/31(水) 23:02:36.41 ID:XirS0xo+
高英傑か?
289神様仏様名無し様:2012/10/31(水) 23:50:26.99 ID:knhdteCW
香川は西武立花義家とのトレード話あったよね。
西武の編成もOKでほぼ成立寸前だったが、結局広岡が難色を示してポシャったらしい。
オシャレでトレンドなw西武球団にコテコテの香川てのも見てみたかった気がする。
290神様仏様名無し様:2012/11/02(金) 04:26:38.15 ID:lMLWjHud
>>289
田淵「」

香川は南海だからこそ輝いたんだと思う……
291神様仏様名無し様:2012/11/05(月) 16:57:39.46 ID:mGGLedhK
池之上って1983年だけ突出して起用された理由って何だっけ?
外人がハズレとかいろいろあったのかな、覚えてないや
開幕の一塁手も覚えてないし、少なくとも池之上が開幕時のレギュラーの一塁じゃないよね?
ずっと片平や岡本や雅夫が一塁だったから池之上を一塁で使うには非力(小技系)で勿体無いと思ってた
292神様仏様名無し様:2012/11/05(月) 20:38:38.92 ID:+fbk8QWD
83年の開幕試合の一塁スタメンは 岡本
見に行った試合(西武戦)なので覚えている。
293神様仏様名無し様:2012/11/08(木) 13:44:46.22 ID:zAEnDdRQ
今のホークスの大場と言えば宇宙人大場だが
中日ドラフト1位で近鉄経由で南海にやってきた大場もいたね。
294神様仏様名無し様:2012/11/09(金) 19:43:25.10 ID:IFBNioPk
大場隆広な
ドラ1だったのに11年プロにいて1勝も上げる事ができなかった
当時の日本記録保持者

まぁその記録を今年ドラ5の笠原君の親父さんが塗り替えた訳だが(12年)
偶然にもどちらも現役最終所属がホークスという……
ちなみに大場隆広は南海時代は一軍で投げた事はなかった
295神様仏様名無し様:2012/11/09(金) 19:50:09.56 ID:IFBNioPk
追記
大場と笠原は「ドラ1で入団した投手」の未勝利記録ね
296神様仏様名無し様:2012/11/11(日) 13:36:19.38 ID:bGUsxOBa
定岡は巨人の正二の兄ってことがなければマイナーだったな
定岡正二フィーバーのお陰で3回オールスターに出てるが
297神様仏様名無し様:2012/11/11(日) 13:43:09.86 ID:Wt9KFkyi
定岡智は普通にホークスの主力だったでしょ
バカみたいに強い肩と意外な長打力のある選手だった
84年だったか、開幕からホームラン量産してたのに大怪我しちゃったのが悔やまれる
298神様仏様名無し様:2012/11/14(水) 22:13:00.14 ID:poeAKecC
定岡は女性に人気があった、それでファン投票で選出されている
しかしバッティングは荒かったな
同じく巨人に兄弟がいた河埜の方が総合力では上だった
299神様仏様名無し様:2012/11/16(金) 15:32:35.57 ID:RUMEXHBE
定岡の怪我で台頭してきたのが久保寺だったなぁ
久保寺死去のニュース映像で静商同級の大石大二郎が号泣してたっけ
300神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 20:06:28.16 ID:cb/C05SI
静岡商業時代は久保寺の方が伸びるような見方されてたけどなあ。
早世は本当に惜しまれる。
301神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 21:45:06.96 ID:uAZndP9Z
302神様仏様名無し様:2012/11/21(水) 22:09:12.03 ID:cfcEMcPP
久保寺は名門・静商では珍しい1年生レギュラーで、天才と言われてた。

大石大は亜大で力を付けたな。
303神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 12:59:56.58 ID:Z30X5CAC
>>300
そうだったね。
NHKの中継ではベタ褒めだった記憶があるよ。
解説は池西さんだったのかな。
304神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 14:21:13.15 ID:nenF+TPs
武藤
305神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 14:55:46.48 ID:Ol6/QvA8
吉田豊
306神様仏様名無し様:2012/11/28(水) 20:16:32.60 ID:1DFlqlcq
もう一人の吉田って下の名前何だっけ
307神様仏様名無し様:2012/11/28(水) 21:38:27.18 ID:Sx8BeaFD
博之のこと?
308神様仏様名無し様:2012/11/30(金) 23:31:19.11 ID:vrM3ApmB
そうだ。思い出した。
309神様仏様名無し様:2012/12/02(日) 12:28:49.40 ID:hUYoaJ+D
マイナーになるかな
310神様仏様名無し様:2012/12/02(日) 20:44:54.19 ID:HwJln9j2
>>303
でもそういういぶし銀的な選手は、生き難い世の中になったよね。
彼がもしプロ選手生命を全うしたとしても、引退後に球界に携われたかどうかは
分からない。今は一に知名度、二にキャラクターだから。
311神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 09:47:09.75 ID:2XQkIDWG
ドカベンで読んだのですが、「ろくさん」こと鈴木正内野手のことを
覚えている方は語ってください。
野村監督時のマネージャーで、のちに名スカウトとして活躍されたそうですね。
312神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 18:42:06.50 ID:e5yE9yBk
あぶさんじゃなくてドカベンなの?
313神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 22:53:20.50 ID:iIVTLBh0
アンダースローの青山。
314神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 15:52:13.82 ID:ydJM8NWX
あぶさんの初期のころは裏方の話多かったな。
市原通訳、名前忘れたけどビデオ係の人、打撃投手兼スコアラーの西村省三郎 等。

最近では2009年の山口裕二マネージャーの話があったぐらいかな。
315神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 20:53:52.59 ID:T9qPxJ98
誰かとの交換で中日から来たんだっけ。
細身だったので青鉛筆を呼ばれていたらしいが。
誰との交換だったかなあ
316神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 22:47:22.36 ID:SvBE4hk/
青山は水谷茂雄とのトレードでホークスに来た
こっちでは勝ち星は上げられなかったけど
317神様仏様名無し様:2012/12/12(水) 20:40:08.20 ID:VXiQlYB2
一軍で投げたことあったっけ?
318神様仏様名無し様:2012/12/17(月) 06:46:55.99 ID:iepRwWfF
>>317
中継ぎなど2年間で40試合投げてる
319神様仏様名無し様:2012/12/17(月) 06:48:25.49 ID:iepRwWfF
>>314
西村省一郎な
現役時代の省三から裏方に転身した後に改名してる
320神様仏様名無し様:2012/12/18(火) 00:10:33.16 ID:wNaUJuWr
現役引退後に改名するとは珍しい
321神様仏様名無し様:2012/12/18(火) 12:36:31.75 ID:cDtGPkE3
「龍がごとく」で南海ホークス崩れの野球選手が無頼の輩に転落したキャラになってる。
と思ったら仮想チームだったが、あのユニフォームは南海をイメージしてるな。
322神様仏様名無し様:2012/12/18(火) 15:30:52.61 ID:Xe21eJ+a
>>320
改名の件はあぶさんの6巻に載ってるらしい
本スレの過去スレにも書かれてたけど

現役時代は改名を勧められても頑として拒んでたけど
裏方になってからチームの為に改名したんだと

何か省三という名前は努力しても報われないと言われたらしい
それもどうかと思うがなw
野球選手が改名するのって結構そういう占いみたいなのも多いんだろうね
323神様仏様名無し様:2012/12/18(火) 20:28:53.97 ID:XcBmat2v
水谷茂雄は自身のプロ生活実績の中じゃ81年だけ突出してるんだよね。
リリーフの貴重1ピースとして45試合で2勝10セーブ。
実働4年で生涯成績が3勝3敗10セーブ/71試合だから、
一軍での活躍はほぼこの1年に集約している。
85年に中日に移ってからは1試合も投げられなかった。
ちなみに、高校時代は三重の海星から四日市工に転向していて
同学年の選手より1年余計に過ごしている。たぶん3年の時は
公式戦に出られなかったんじゃないかな。
324神様仏様名無し様:2012/12/19(水) 20:51:25.05 ID:dR3QcBNv
あの年は金城が不調でしたからね
325神様仏様名無し様:2012/12/20(木) 17:32:45.94 ID:gT82b+OJ
>>324あの年の金城は確か開幕直後肝炎で入院して出遅れてた。
326神様仏様名無し様:2012/12/27(木) 23:32:32.10 ID:Ts0+3DjU
肝臓をやられる野球選手って珍しくない?
327神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 00:15:48.75 ID:cveH9KHS
大杉、石井浩郎他
328神様仏様名無し様:2012/12/30(日) 22:59:43.00 ID:OAGMRxpj
大杉さんは本当に命も縮めてしまったよなあ・・・
329神様仏様名無し様:2013/01/02(水) 11:34:15.23 ID:9HeDvaes
原因は、酒か?
330神様仏様名無し様:2013/01/02(水) 13:16:12.02 ID:+F2wce/1
あと点滴打ちながら出場の石嶺
331神様仏様名無し様:2013/01/05(土) 21:27:58.04 ID:ya+Uhdg8
定岡智秋・・・全く打てへんかった
332神様仏様名無し様:2013/01/05(土) 21:58:14.14 ID:jtWk30Po
>>326
ヨッシャーも
首位打者とった数年後に引退
まだ若かったのに、と思ったが、後で病気のことを知り納得した
333神様仏様名無し様:2013/01/05(土) 22:04:49.54 ID:ya+Uhdg8
藤原満のスリコギバット。良いバッターでした
334神様仏様名無し様:2013/01/05(土) 22:15:10.73 ID:+JD2eUpe
どれもこれもマイナー選手じゃない件w
335神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 21:14:28.23 ID:9jDBUfu9
佐々木宏一郎さんも肝臓だったっけ?
336神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 21:30:14.56 ID:/UXvl2is
最強のセットアッパー矢野実乗、後、山村確か西武からタイロンと一緒にやって来た
337神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 21:43:12.08 ID:gppZo9tU
神戸大丸で営業やってたんだっけ>矢野
338神様仏様名無し様:2013/01/07(月) 14:15:35.68 ID:0/LgDZ0e
外野手の山口裕二も南海時代はA級マイナーだった。
ダイエーになってレギュラーだった時期もあるけど、
こちらでもイメージとしてはマイナー臭は漂ってたな。
339神様仏様名無し様:2013/01/07(月) 22:45:45.18 ID:TD1Q7rzz
神戸大丸といえば小林繁も輩出してるし、隠れた名選手養成機関なのかな
340神様仏様名無し様:2013/01/08(火) 07:39:30.51 ID:pLamKqRF
大丸自体が都市対抗14回出場ベスト4に入ったこともある強豪だったし。
足立光宏は大阪大丸出身なんだな。
341神様仏様名無し様:2013/01/11(金) 19:50:19.17 ID:otZE2x3c
コーチとしては有名な故高畠コーチも選手としてはマイナーかな?
代打としては結構成功したらしいけど。
342神様仏様名無し様:2013/01/12(土) 17:28:04.98 ID:qAlAAulh
高畠コーチは南海に居たのか。。
高橋克実が演じたNHKのドラマは泣けた。
いい人だったんだろうなあ。
343名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:44:43.10 ID:W+BYAqkO
山口裕二は足の速い中堅手というイメージがある。
しかし打つほうが最後まで脱皮しきれなかっただろ。
佐々木が定着するまでの一時期レギュラー的な存在だった覚えがあるわ。
344神様仏様名無し様:2013/01/12(土) 22:20:33.44 ID:kCKdGY6T
多分93年か94年だと思うんだけど、山口はオープン戦でバカみたいに打っていたんだよね。ホームランも量産してたっけ。
開幕前の成績なんてあてにならないとは思いながらもかなり期待をしていたんだけどさ…
345神様仏様名無し様:2013/01/13(日) 08:00:36.24 ID:ynU3sEji
>>341
代打ではソコソコやってたが、このスレの範疇の選手だな。
当たり前だが、指導者としてあれだけの能力を持ってるとは考えもしなかった。
346神様仏様名無し様:2013/01/13(日) 09:09:53.97 ID:oFU81hHy
小谷征勝投手コーチみたいに、現役時代はそんなにすごくなくても指導者で
成功する人はいるだろ。要は野球の技術に関してどれだけ多くの引き出しや
言葉を持っているか、どれだけ野球を理詰めで考えているかじゃないの。
347神様仏様名無し様:2013/01/13(日) 10:52:04.51 ID:ynU3sEji
だから、ファンの立場で選手を見てても、当人の指導者としての将来性は分かりゃしないってこと。
二流以下の選手がコーチに抜擢されるようなケースは、上の人がその適性をよく見極めてるんだろうけどな。
348神様仏様名無し様:2013/01/21(月) 12:08:03.27 ID:oH04hIiv
南海最後の外国人の一人 ライト
 
大した成績ではなかったけど、その5年後ダイエーになってなぜかブーマーの代わりに再来日。
349神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 15:46:33.79 ID:4iD2hWbx
江夏との交換トレードの中で阪神に行った長谷川と来た望月は両方ともマイナーだろうな。
350神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 16:33:06.11 ID:EZShtlXZ
望月は阪神ではレギュラーだったが、まぁ、マイナーの域を出ないな。
長谷川に至っては、即戦力期待のドラフト1位だったのに…w
351神様仏様名無し様:2013/03/29(金) 18:38:56.41 ID:qGZYAtnJ
元広島の名参謀と呼ばれた田中も最初は南海だったな。
野村の陰でほとんど出場できなかった捕手はマイナーばっか。
野村の懐刀松井も。
352神様仏様名無し様:2013/03/29(金) 22:05:33.69 ID:N8jbN3+9
>野村の陰でほとんど出場できなかった捕手

柴田猛 和田徹 高橋博士あたりも当て嵌まるんかな
353神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 11:17:21.57 ID:acpXT2+t
現二軍監督の小川一夫も入るかも。
354神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 11:59:55.40 ID:LOcjAFhZ
梅村好彦
355神様仏様名無し様:2013/04/01(月) 16:10:02.72 ID:AXGSdwnI
そこは日本記録保持者度会純男が一番手でしょうw
引退後も南海一筋で人生を捧げた影の捕手

出身地近くに来たホークスを今はどういう気持ちで見つめているのか
356神様仏様名無し様:2013/04/01(月) 20:32:45.39 ID:UfyHFPN7
>>345
だよね。守備のスペシャリストや地味ながら技巧派投手としてならした選手が
引退後に専門分野で指導力や育成の才を発揮して名コーチと呼ばれるのは
想像できるんだけど、代打が主の打つだけの選手が名コーチになるってのは
イメージしづらい。守備走塁は十人並みでも「打撃は職人的」と場合でも、
たいがいは現役時代はレギュラークラスの選手だもんな。
357神様仏様名無し様:2013/05/26(日) 22:20:26.25 ID:R84IsYw5
名選手必ずしも名監督に非ず
358神様仏様名無し様:2013/05/27(月) 11:49:27.99 ID:ldjTQMTY
チャンフンや衣笠が監督になれなかったのはやはり純粋な日系でないからだろうね。

外国人監督は横文字かワンツェンツー以外は認められない。
359神様仏様名無し様:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7bJ0aMYk
監督は儲からないから引き受けたがらない?
360神様仏様名無し様:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RrJ+LXb0
現役引退したあと金になる仕事が他にあるかって話だ
361神様仏様名無し様:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GNb6Ymuy
監督もそんなに儲からないらしいけど。
気苦労の割には。
意義を見出すとしたら、ステイタスしかない。
362神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6snE1HyH
そのステータスとやらも近年効果が薄れてきてるんだな
363神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:i/z7qLS2
>>350
長谷川勉に続き同じ日産自動車から入団した名取和彦もすぐにトレード

日産自動車が南海球団に不信感持ったのは当然だろうな
364神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:MVCiNbE9
365神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:v1O7xMtH
366神様仏様名無し様:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:l6yIrRB6
>>362
現役時代にしっかり貯金しておいて
辞めてから事業興すというビジネスモデルもまた通用しなくなってるようだよ
367神様仏様名無し様:2013/09/01(日) 09:18:02.88 ID:OSb7pBn/
それって、ビジネス?
368神様仏様名無し様:2013/09/01(日) 11:43:27.56 ID:1WnL8l+h
>>350>>363
長谷川はあぶさん6巻の「ネット裏のエース」で
新山彰忠コーチと話している場面が登場しているな。
南海では杉浦忠の21で、阪神では江夏豊の28と背番号負けの感も。
369神様仏様名無し様:2013/09/01(日) 13:26:31.83 ID:UrgY7QrD
>>352
高橋って、最後はロッテに行った人?
それまで単なる選手の互助組織でしかなかった選手会が
労組に脱皮するきっかけとなる騒動の渦中にあった人として
ファンの間で記憶に残る
370神様仏様名無し様:2013/09/03(火) 23:03:22.04 ID:DFxRn1lV
>>363
おまけにハズレ外人に「ダットサン」なんて名前つけるしな。
371神様仏様名無し様:2013/09/04(水) 01:01:38.90 ID:cCUUvPWR
スポーツ新聞の見出しに
「辞めるのや〜めた!」って茶化されてた。
結局辞めちゃったんだけど。
372神様仏様名無し様:2013/09/04(水) 15:29:44.84 ID:BHlMW/tg
山下慶徳 1979年にヤクルトから来たけど成績不振で
翌年またヤクルトに戻った。
373神様仏様名無し様:2013/09/04(水) 20:05:17.79 ID:FzlRJqII
>>366
元南海監督じゃテレビ局は使おうという気にならない
374神様仏様名無し様:2013/09/06(金) 02:22:38.24 ID:6sEU52QH
三浦政基
375神様仏様名無し様:2013/09/06(金) 18:25:22.68 ID:SLqspcGH
>>372同じ年にきた伊藤勲もあまり目立たなかった。
3年ぐらいいたけど。もう年齢からくる衰えがあったかも。
376神様仏様名無し様:2013/09/07(土) 03:40:10.76 ID:2V3Im06J
最後は大洋に行ったんだよな>>374
377神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 21:12:59.21 ID:yrmr99q5
1977年3月14日 村上悦雄

南海4−3阪神

南海の先発・村上は四回まで1安打に抑えていたが、五回に球威が落ちて連打された。
カーブ、スライダーに沈む球を織り交ぜて、高低にうまく投げ分ける投球は短いイニングなら通用しそうだ。
オープン戦初登板の金城(広島から移籍)は、五回途中から八人の打者を完全に抑えた。
高めの直球にまだ伸びを欠いているが、丁寧に投げていた。
378神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 22:47:59.27 ID:yrmr99q5
土屋紘・・・・直球、カーブ、シュートいずれもレベル以上。よくまとまった投手だ。3、4イニングならじゅうぶん通用しそう。

吉良修一・・・決めダマのドロップがいい。小玉は「プロの打者でもそう簡単に打てない」といっていた。
図太い性格で、リリーフ役に最適。


小谷正勝・・・小柄ながら非常にバネがある。別当監督は「稲尾と土橋をえらいミックスした投手。15勝は堅い」とほれ込みようだ。

山内新一・・・からだのバランスがよくとれた投手。速球に切れ味がある。五、六月までに一軍に登用されそう。

高井諭・・・・シュートがいい。フォームがきれいなため威圧感はないが、タマそのものには油断できない威力を秘めている。

西岡三四郎・・スピードが身上。カーブもブレーキがあって悪くない。
379神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 11:25:24.78 ID:nEl//QeT
近田。両投げということで期待したんだが
380神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 00:06:46.52 ID:/n1Wk20U
上田卓三って「あぶさん」で現役復帰してなかったっけ?
あれって漫画の中だけの話ですよね?(^^;
381神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 01:32:34.35 ID:fgGeHkE4
>>372
山下慶徳は地元和歌山の海南高校出身で、ヤクルトにドラ1入団した程だから、当然期待は大だったろう。
山下姓では後に近大出身の山下律夫も、大洋ドラ1から西武を経て、これまた地元大阪は大鉄高校出身の山村善則と一緒に南海に来たけどな。
382神様仏様名無し様:2013/12/12(木) 10:01:20.58 ID:7tNXk1di
>>358
金正一「…」

あと、阪神の金田正泰もそうじゃなかったっけ?
383神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 23:15:47.55 ID:xpGPXul0
>>382
金田正泰は平安中学時代までは竹村姓だった。
384神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:32:47.18 ID:LOwxQbw8
上田卓はプロではあまり活躍できなかったがのちのフロント入りして編成部長まで進んだんだよな
普通の会社だったらどのくらいのランクだったんだろう
385神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 20:14:16.30 ID:MVNwKUYK
>>363
西川も法政卒業時に日産から内定もらっていた。
ちなみに南海から西川には事前に指名予定のあいさつは無かったとか。
386神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 13:48:39.57 ID:867MVVv6
>>384
課長くらい
387神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 18:15:08.83 ID:Qc+YGDlp
王天上
トリオザ山内

メジャーすぎるか
388神様仏様名無し様:2014/02/23(日) 19:05:02.10 ID:V8bSmFo1
投手の三山内は話題作りの側面もあったが
三人とも主力として働けた珍しいケースじゃなかったかな
389神様仏様名無し様:2014/03/22(土) 18:55:48.73 ID:desagCgF
>>384
ダイエーで球団社長になってなかったか?
390神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 00:03:28.18 ID:6pyRY2Za
編成部長
391神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 14:43:50.90 ID:VXC228/s
中馬賢治
392神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 02:18:32.90 ID:KrkFU06O
大久保学
393神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 00:51:20.43 ID:qTJta7dZ
静岡高校の大久保か。
甲子園での池田・畠山投手との投げ合いが思い出深い
394神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 14:53:05.91 ID:EUgHBbNd
山口ってめっちゃ足速い選手いたよな

俺が観に行ったファン感謝デーに当時駆け出しアイドルだった森口博子が来てて、
100m走で1位になった選手にごほうびにキスしてくれるという企画があって
こいつが1位になって森口にキスしてもらってた

今だったらAKBにキスしてもらえるようなものか
寛容な時代だったんだな
395神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 01:01:56.53 ID:cW/nPWp8
そうか、森口博子にもそんな時代があったんだな
感謝デーは大阪球場でやってたのか
396神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 03:40:55.09 ID:W/HBXj+n
397神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 07:49:32.51 ID:arUBzoYZ
>>395
ごめん、平和台移転後
ここは南海スレだからスレ違いだったか
398神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:44:07.41 ID:9SWP9izs
森口博子はプロ野球のイベントでたまたま南海の担当に充てられ、それでファンになったと聞いたことがある
福岡出身では珍しい南海時代からのファンなんだろな
399神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 23:04:02.08 ID:y224UQaw
アイドル枠で南海担当つったらC級扱いされてるわけだけど
それでも腐らずに頑張って、さらにファンになったのか。いい話だ
400神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 15:13:31.80 ID:g//jL0cL
森口瑤子だったらもっと感激するけどな
401神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 21:29:53.18 ID:ACCT744o
でも弱かったら応援の甲斐もないね
80年代はずっとBクラスだったような。
402神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 20:00:12.11 ID:qjU17SVA
80年代、穴吹監督の時にシーズン前半首位に立って
スポーツ紙じゃなくて一般紙に大きく記事が出たことがあったっけな

そういえば穴吹さんも監督としてはマイナーで終わってしもた
403神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 20:42:57.38 ID:kU+Qp3Bx
監督が目立ってるチームは良くないでしょ
404神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 19:53:17.16 ID:OXN4JwYx
84年調子が良かったときに、週刊文春が2ページの記事組んでくれた覚えが。
穴吹監督のグリコポーズとかね。
あと、グラビアに香川・ドイル・ナイマンで「デブ・チビ・ノッポ」とか、60番トリオのっけてくれたりとか、
誰の需要があるねんと思いつつ嬉しかったが、単純にあの時分に南海ファンの記者がいたってことだな。
405神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 20:48:03.15 ID:w7/DgQA2
>>404
いやまだ黄金時代を知っている人が現役バリバリやったから需要はあったんじゃない
あの時代に優勝してたらブームになったと思う
406神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 13:19:08.69 ID:h3s1coDF
ああ、そういえばあったね、一年だけ調子の良かった年が。
407神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 07:08:05.30 ID:cYEZdFzR
>>406
でも84年は夏までもたず、結局5位だった。
87年は9月になっても首位に迫ったからね。最後は4位だったけど。
408神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 16:42:06.72 ID:mKVaRF5v
代走堀井
409神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 23:40:12.33 ID:MH3wrnIQ
名前がカッコイイので覚えてる

西岡三四郎 淡路島の神童
410神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 23:48:52.72 ID:DqyCh4kc
西岡は六回までは完ぺきなピッチング
堀井さんはオリのスコアラーやめてどうしてるんかな?
411神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 23:51:25.84 ID:r6VxtIuq
淡路島といえば桜井も
阪神の鎌田は本土出身だったか、どっちも全然マイナーじゃないが
412神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 00:22:07.28 ID:3TwE/IZ9
洲実って甲子園に出たことないけど地味にプロ選手を何人も輩出してるんだな
西岡、桜井の他にも、大洋・ロッテにいた斉藤巧、西武にいた山本隆造なども。
413神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 19:42:53.46 ID:AXWxNWTg
>>409
神童って呼ばれた人はたいていタダの人になっちまう
まあ西岡さんはプロで勝てたから良かったけどね
414神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 21:03:00.17 ID:/J5tmlgs
西岡はエースだったのにマイナーとは・・・
西岡・江本・松原・山内 抑え佐藤道
415神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 18:44:42.55 ID:JOkCq0ux
習志野から入った大塚投手
416神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 19:49:35.37 ID:VHBbBbVB
wikiにも出てこないからよほど知られてないんだな
417神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 20:17:30.84 ID:KPJuw9H+
wikiだけで判断するとは…
418神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 21:12:57.54 ID:KyylwoSd
今でいう育成みたいな感じで獲得したのかな
419神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 21:38:13.22 ID:b9xwKe5W
全く覚えてない。
420神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 08:30:03.52 ID:q19/eKN0
Wikiは頑張らないと書けないからな
現チーフスコアラーの川根さんとか球団スタッフの田尻さんとか
一昨年辺りにテレビに出た赤星さんとかも空欄のまま

自分は西村省一郎を何とか書いたけどまだ抜けが多いので当時の資料を捜しまくってる
421神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 02:10:57.70 ID:PG9GiB7K
wikiよりも個人で開設してるブログを見てると結構有用な情報が載ってたりする。
コアなファンが開設してる場合は古い新聞の記事やファンクラブの会報などがソースとして提示されていたりして
信憑性も高い。
422神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 12:19:06.88 ID:Ls4bhxFp
甲子園優勝して巨人入りした投手でもwikiに載っていなかったりするし…
423神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 19:54:16.94 ID:au4plrmq
>>415
大塚賢一投手ね。名前ぐらいは覚えているがさすがに実物は見たことない。
ビッグ3の一角の田嶋引き当てちゃったんで、予算上四位指名でうち切った年の四位。
まーその田嶋の契約金とて推定6500万ぐらいだったと思うが。
424神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 23:53:00.71 ID:C4Z4fnUg
でも田嶋も鳴り物入りだった割には寂しい成績だった....
425神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 00:45:36.91 ID:3iEV83Eg
アマ時代にピークを迎えてしまった投手。
426神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 21:23:43.82 ID:6L5GLsAO
田嶋はちょっと風変わりだったらしいので
チームメイトともしっくりいってなかったのかな
427神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 23:35:02.84 ID:RT+R8ANB
田嶋投手も地元長浜では神童と呼ばれていた
とにかく球が速い、球数が増えても球威が落ちない、
並外れた馬力の持ち主だったようだ。
428神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 00:14:42.68 ID:ESdJCU4Q
大塚投手
今は東京で野球用品店を経営しているらしい

プロで芽が出ず引退後西武で15年近くもバッピをやっていたとは知らなかった
429神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 21:24:53.58 ID:DxKlaksF
60歳くらいまで打撃投手やってる人もいるんだってね。
430神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 23:09:17.50 ID:I32xa/j8
>>425
社会人時代に無理して投げてたからな
会社の為に意気に感じてたんだろう
431神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 00:11:13.50 ID:aGqtB/8j
プロで勝てなかったのは故障が原因か?
単に実力が通用しなかっただけ?
432神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 19:39:51.19 ID:6e0xOJ78
スピードはあった方だと思う。
そういう評価だった。
でもそれだけじゃ勝てないってことね。
433神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 21:17:56.18 ID:8lWz0tUV
そもそもプロ球界は各地の神童の集まり
434神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 21:37:29.24 ID:KtsLxRjY
田嶋が在籍してた当時の南海だったら、打てない走れない守れない
だからどんなに好投してもシーズン5勝が関の山?
435神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 23:26:06.47 ID:mgZxAThX
実際には1シーズン3勝が最高だった
436神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 09:28:05.96 ID:NhuK7Zr0
よくそんなので球団経営できていたよね。
437神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 10:20:51.94 ID:GM+DU2TX
球団の赤字は本社の宣伝費
438神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 11:08:11.96 ID:eAVvDqSE
そんなことだからいつまでたっても強化できなかったんだよな(ため息
439神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 12:23:24.22 ID:XwnfK8bn
身売り報道が出た時、このチームはオーナーの道楽でやってたと言われてた。
440神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 18:55:40.26 ID:vYEXAxRG
そういう時代だったんだよ。
441神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 19:01:11.88 ID:RARNA/ON
今のように経済効果とかいう言葉がなかったけど
オーナーはそれなりに経済効果がわかっていたんやろ。
阪神は路線がしょぼい会社なので、
定期券以外の切符代を計算していたかもしれないけどね
442神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 19:47:09.28 ID:RUzA5yAr
宣伝費っていうけど
近畿一円ならともかく球団持ったら全国に宣伝してることになるでしょ
そこまで経費として認めないとか国税当局に言われなかったのかな
443神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 20:30:26.91 ID:EohK2OI4
南海沿線の観光資源は高野山や和歌浦。
遠来の旅行者に乗ってもらうために球団を持つメリットがある。
スポーツメディアが「南海」という名前を出してくれるのだから
444神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 21:02:18.19 ID:wDUnC9cP
印旛高 山中律俊
445神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 23:55:42.96 ID:8/Cz7yF0
>>435
立ち上がりが悪くていっつも先制点を取られてたな
446神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 00:14:18.92 ID:yHcMiddA
青井、山川
447神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 00:51:56.08 ID:TcLjJ7Q0
田嶋 大阪球場での初完投は覚えてるで
新人からビッグマウスで売ってたけどこの時はさすがに神妙だった
バックに助けてもらったからな
448神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 20:11:30.12 ID:xNKMif82
キャラクターで売れようとする選手はどうもなあ…
まずは試合で結果出せよ、と。
449神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 23:15:04.99 ID:FPBavt2C
↑チームは違うけどパンチ佐藤を思い出したよ。
450神様仏様名無し様:2014/07/02(水) 00:16:05.05 ID:X74F7LND
パリーグじゃ売れようがない罠
451神様仏様名無し様:2014/07/02(水) 23:49:02.94 ID:0Q7FPIvJ
>>450
哀しいなあ

現実だけど
452神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 00:38:57.63 ID:klXT/CO7
フランチャイズの偏在が原因であることはとうの昔に分かってたのにな。
453神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 23:08:10.94 ID:RagK5GTU
南海にもファンクラブはあったのかな
自分は子供の頃ブレーブス友の会ジュニアクラブの会員だった。
454神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 00:13:37.04 ID:qSh6sZw8
中野
455神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 02:14:52.76 ID:rH1LBMkY
小川史
456神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 21:04:10.36 ID:6uQwwz5h
西浦
457神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 19:11:59.05 ID:/STfyQOP
刀根
458神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 20:01:12.81 ID:Ujo1tyKN
知らんなあ
459神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 03:35:13.85 ID:v5qh8IGO
>>453
球友会はあったよ
460神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 09:03:29.57 ID:jMQwu21J
難波まで試合を見に行こうとは思わん
461神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 12:19:47.20 ID:osEednDb
西武みたいに所沢のような遠い場所に球場を造って見に来させるよりも
ずっと良心的だと思ったがな。
なんばだったら会社帰りとか買物帰りにとか、寄り道できるじゃん。
462神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 17:51:08.39 ID:JDW3NISA
日生球場だって一応、大阪市内のオフィス街の外れにはあったんだけどね。
463神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 18:46:28.61 ID:vAhTVgK6
勤め帰りにナイター観戦?
464神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 19:56:07.33 ID:hhvOStRg
>>463
あるんじゃないの?
俺の親父もロッテファンじゃなかったけど帰り道に一杯ひっかけがてら
川崎球場に寄ってたとか言ってた。88年10月のロッテ近鉄ダブルヘッダーも
行くつもりだったがすでに満員で入れなかったとか。
465神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 20:33:24.46 ID:Y6bXhb85
>>455
マイナー扱いは気の毒だ
知名度は巨人の一軍半選手より低いのは認める
466神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 21:04:19.35 ID:zOetBQma
ひでえなあ
467神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 21:45:23.35 ID:A3wuJnAl
それだけテレビの影響力は大きかったんだな
468神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 22:50:22.51 ID:afURgVnK
二軍の選手でもテレビに取り上げられてたよね
未来の四番打者とか、次世代のエースとか。
469神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 00:23:03.27 ID:78tXa8XX
大阪ローカルでもホークスの応援番組はあったのだ。

ゴーゴーホークス というラジオ番組。
この放送で二桁勝てるかもと言われていたのが81年ドラ1の金城信。
470神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 18:21:29.12 ID:bf2w3B9X
テレビじゃないんだw
471神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 19:37:06.28 ID:20hbUdxf
>>457
刀根健は「刃根」と誤植されることがあって
マイナー球団の悲哀を感じた。
472神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 20:22:37.67 ID:hjZ7My6Z
「はね」じゃねえかw
まあ、「刃」も「と」と読めるけどな
473神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 21:02:24.93 ID:W+u81tkJ
松浦
474神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 00:19:10.42 ID:V0jofgbM
大坪と大久保がともに投手で在籍していてややこしかった
475神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 17:53:48.58 ID:+NsHI4Zu
同時期に大津という投手もいたな。
元西武というからちょっと期待できるかと思ったが、
元青葉ということでうまいと勘違いされた谷口みたいなもんだな。
476神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 18:21:48.64 ID:tq0Vr+E3
>>474
おおつぼ・おおくぼ
読みが似てるだけでタイプは全然違ったよね。
大久保は静岡高校の時に盛んに「剛腕」と言われてたが
フォームそのものは普通のオーバースローであまり
特徴なかった。
477神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 19:53:29.18 ID:PSkkCD8R
スレ違いだけど同じ大久保姓で仙台育英にも剛腕と称された投手がいた。
広島に入団して、やっぱり活躍できずに引退。
478神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 21:34:26.87 ID:pztMHGae
大坪はサイドスローだったっけね
479神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 18:40:05.46 ID:z0TUdoor
上野克二外野手を覚えてますか
480神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 19:56:50.98 ID:LPbOacj7
>大坪投手
初登板を西宮で見たんだな
今から思えばスゴい偶然
481神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 22:18:02.73 ID:h8ByR1PL
思えば西宮も大阪も藤井寺もみんな無くなってしまったんだな
昭和は遠くなりにけり、か。
482神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:40:00.40 ID:Au1BG/1e
>>478
ファームでは勝ててたのに、一軍になるといいところを見せられなかったんだな。
そもそも登板機会も無かったし。
彼がもしサウスポーだったら慢性左腕不足だった当時のチーム事情にも合致して
そこそこ活躍できてたかもしれん
483神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 00:24:06.66 ID:Puffqv16
穴吹さんの時にやっと一軍で使ってもらえるようになったがその前のブレイザーの時は
完全に二軍塩漬けだったみたい。
484神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 22:57:58.26 ID:Gs0cRZgW
出番が無かったのは監督のせいじゃないだろ
485神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 20:16:25.18 ID:2IkmlOdm
活躍した、といえるのはきっちり抑えた場合だよな
左腕不足だからって実力もないのに登板してもポコポコ打たれたら仕事してることにならん
ブレイザー・穴吹時代によく使われていた竹口とか平沢などはこの類の選手じゃないの
486神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 21:41:26.41 ID:sJ2WdhYR
>彼がもしサウスポーだったら…

あまり意味の無い仮定では?
大坪投手がもっと使ってもらっても良かった選手だとは思ってましたけどね。
487神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 00:44:34.34 ID:u/rGWrv4
ブレイザーの選手起用は凝り性が色濃く出てた?
488神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 11:31:52.21 ID:ZEcexIiZ
ノムの時よりは中庸だろう
489神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 19:53:12.84 ID:xavvuU+4
阪田、堀井
の両俊足選手は野村時代の代走外野守備固めのイメージしかない。
490神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 21:13:24.82 ID:ftwT+3vK
まだ試合に出られたからマシ
491神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 22:45:47.54 ID:8Qo/9Siu
テスト
492神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 22:58:16.84 ID:CZOWBX98
渡会は偵察メンバーのイメージしかない
493神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 17:21:06.67 ID:Z2lzD4rj
でも長年ブルペン捕手として貢献し1986年にはコーチも務めてる渡会
494神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 20:37:10.48 ID:1vxKrOl1
早稲田住友商事(有)
http://i.imgur.com/72ZoQVQ.jpg
495神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 16:55:40.75 ID:6m4286vG
度会は先乗りスコアラーもやってたみたいだな。いつのまにか
近鉄に移籍してたけど。
ダイエーになってからかな?
今の選手名鑑(スポニチ)みたいフロントや裏方一覧載ってないから
良くわからないけど。
496神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 21:31:53.16 ID:r8NJVhye
実績残せずに引退して、その後も球団に雇ってもらえただけで
僥倖だな
497神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 21:36:36.02 ID:oWh6epLm
なんばパークスにも写真アルネ
498神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 23:47:48.63 ID:cHUZq/R3
球団をかつて所有していたことすら知らない社員が増えているのを嘆いている
OBさんの話を聞いた。
499神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 00:09:17.19 ID:5RbVNBvt
田島(牛)
500神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 00:17:23.87 ID:dlAAC2uD
別に嘆く必要ないけどね。
不採算部門であったことは事実なのだから。
501神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 00:20:41.26 ID:HficskrN
藤本修二
502神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 11:37:39.81 ID:Ct7yNCHl
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5259711.jpg
夏の大掃除してたら出てきたんやけど、だれのサインやろ?
知ってる人いたら教えてください
503神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 19:44:45.48 ID:y04+tlfy
阪急や近鉄や西鉄にも言ってやれ
504神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 20:17:04.89 ID:Jcf7QbQO
>>502

ジョーンズのサインですわ。
後に近鉄でホームラン王になりましたな。
フルネームは「CLARENCE JONES」です。
505神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 21:00:05.95 ID:raayqt8X
一番島野?二番桜井三番富田四番野村五番ジョーンズ六番門田の時代か
506神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 22:05:42.63 ID:U8Lp/ykE
門田が6番ですか。
507神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 23:01:49.54 ID:BzjUuhol
門田って大怪我以前は強肩好守の右翼手で、中距離ヒッターなイメージ。
508502:2014/08/19(火) 10:22:21.35 ID:qn5Gf9lg
>>504
ありがとうございます

調べてみると・・・
ジョーンズ選手が在籍した昭和44〜48年ころのサインなんですね
大切に持っていようと思います
509505:2014/08/19(火) 15:52:36.33 ID:zxuRgDoA
調べると1970年は一番広瀬・二番は古葉がメインでした。
三番から六番までは正解、七番高橋博・八番小池
エースは西岡三四郎と村上マッシー
510神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 20:37:23.29 ID:8JAqCwz1
>>508

サインの下に背番号と思われる「4」と書いてあったので選手名鑑を見て、
ナイマン? ダットサン? トーラン? トーマス? キーオ? ネトルス? ハドリ? ピアース? ビュフォード? ロリッチ? ライトル?
と悩みながらジョーンズにたどり着きました。
貴重なサイン色紙ですネ。
いつまでも御大事になさって下さい。
511神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 20:39:53.77 ID:zSG5c84f
物持ちがいいと何かとイイことあるね
512神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 20:40:22.41 ID:hOk9Puuh
王天井。
513神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 21:02:46.08 ID:0vpCEl0a
藤田学
514神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 22:35:43.47 ID:n918Dii1
Oh!天井
515505:2014/08/19(火) 22:50:21.33 ID:zxuRgDoA
さらに間違いが発覚失礼
ショート小池と高橋博士が併用
レフトは樋口でした 二番か六番
柳田とか青野という曲者もいました
エースは佐藤道の18勝だったようです
516神様仏様名無し様:2014/08/20(水) 19:58:42.90 ID:Rn7O72Tl
>>485
懐かしすぎるでその名前

親父に連れられて大阪球場へ観戦に行ったとき、「(先発)ピッチャー・竹口」ってアナウンスが流れた途端、
一塁側応援席から「こらアカンわ」というため息にも似た呟きが其処彼処から聞かれたのを思い出すわ
517神様仏様名無し様:2014/08/20(水) 20:22:16.92 ID:1OSVLBlw
竹口も平沢もあーあ
一瞬活躍した抑えの水谷もこの時代だったかな?
518神様仏様名無し様:2014/08/20(水) 20:42:37.45 ID:HNe3rVdC
水谷は81年だけパッと花開いた一年草
519神様仏様名無し様:2014/08/20(水) 21:40:36.14 ID:wafWes5h
一年だけでも活躍できたんだ。
十分じゃないか。
520神様仏様名無し様:2014/08/20(水) 23:08:10.68 ID:yi0AR6I7
>>516
代打で池之上とか山本雅が出て来たときにもそんな空気なかったっけ?
521神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 00:46:36.29 ID:SAS6CkC0
某漫画だと山本雅は出るたびに「グワアーン」とか一発かますんだよな。
いつ現実になってくれるんだろと思っていた、いたいけな少年時代。
522神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 03:03:42.60 ID:iVT8t2nN
>521
「まさかの雅〜!」

巨人時代はまさに左殺しやったわ
523神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 20:19:39.45 ID:FukjutpA
青井要 山川周一
524神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 20:49:02.07 ID:j45FeK5r
山本雅もそうやけど初期の山本和(のちにドラ)も
代打と言われても静かな観客が多かったね
南海の代打と言えば外山・マッシー・林の投手三本柱と
野村初期の青野・大塚あたりは期待できた
525神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 20:56:56.03 ID:aDorkm+X
ラガとライマー
526神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 23:55:34.18 ID:mMrswvuv
そうだったな、山本雅は晩年巨人に行ったんだな。
思い出したよ。
527神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 00:16:51.50 ID:4Q9I0xQY
今でも自己紹介は「元巨人の」で始まる
528神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 01:04:50.26 ID:/G6/Ssb/
>>433ほか
田島の陰に隠れていた同じ滋賀出身の西崎が
15勝して脚光浴びたんだよな。

>>504
帰国後アトランタ・ブレイヴスの打撃コーチになり
就任3年目から黄金時代が始まった。
その後同じく日本帰りのチャーリー・マニュエルが監督だった
インディアンズでも打撃コーチ。

>>526
これも滋賀出身の都(中日の左腕)が先発するときに
決まって先発出場してた記憶。
529神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 21:14:46.82 ID:zvo3jT97
池之上も立石ももうひとつ決定力がない
センス池之上、ガッツ立石ということか
530神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 21:20:04.68 ID:UBtdTGdm
杉浦太陽の父・杉浦三六が元南海だったとは!
531神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 21:23:33.00 ID:zvo3jT97
そんなん知らんの?(岡田)
532神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 22:19:45.85 ID:oPhv0p8l
バナザードの相棒、ライト
533神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 22:21:18.13 ID:4+LbxW01
>アトランタ・ブレイヴス

どこのマイナーかと一瞬思った
534神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 01:30:33.74 ID:B22lemnr
>>516
「ホークスの先発ピッチャーは、タケグチ」
近鉄V2時代の日生や落合レオンがいた頃の川崎でそれを聞いた俺は

それはともかく、「ピッチャー森口」ぐらいでもあーっとなってた記憶があるから、
当時はもう山内新や藤田あるいはのちの両山内でもなければ勝てる気がしなかったんだろうね。
535神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 02:33:53.06 ID:KmTbgLKQ
三山内が揃ってローテ投手として活躍してたのは82年だけかな
536神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 18:44:17.43 ID:+AGL6JrA
和と孝のルーキー年である1981年も、和は5勝、孝は7勝で戦力になってたよ。
ただ和の方は後半はローテーションから外れて中継ぎになったりしてたが。
537神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 20:45:02.38 ID:/NJqKkOX
竹口は背番号が52→11→16と変遷。
若い番号の時代にはそれだけ期待されてたってことなのかな
538神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 21:36:12.85 ID:YObXm9qA
11番は畠山(池田高校)をドラ1で獲ったから立ち退きさせられたんだよな
539神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 21:39:44.36 ID:VW9TvVpA
ハモンド
540神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 21:46:15.96 ID:TO6Srjjp
三塁線の打球を覆いかぶさりながら止めに行って
大きく弾くハモンドの守備は見てられんかった

はた〜らけ〜はた〜らけ〜たま〜にははた〜らけ〜
はた〜らけ〜はた〜らけ〜給料か〜え〜せ〜
541神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 22:33:27.15 ID:p601E2yf
竹口と同期入団で竹内という投手がいた。
名前も良く似ていて竹口昭憲と竹内和憲。
名前だけは覚えてるプレースタイルは全く未知。
542神様仏様名無し様:2014/08/23(土) 23:58:02.39 ID:KrjiXwfk
ネットで調べたら竹内は在籍3年で一軍登板なしやん。
竹口と比べるのは失礼
543神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 00:13:26.65 ID:8LSx7UwL
比べてなかったか…
544神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 09:27:46.87 ID:EJJf7Zn2
竹口投手は熊本の出身で朴訥とした語りの、好青年。
西宮球場の阪急戦の前、練習中に声を掛けたら、照れくさそうに手を振ってくれたのが思い出
その時俺の周りにも小学生や中学生がたくさんいたが、「アレ誰や?」とか言う声が出てたので、
「竹口だよ!」とムキになって大声出してしまったw
545神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 12:40:12.67 ID:Q7mLaBPW
>>538
その畠山もわずか5年で立ち退きの憂き目に。
プロは厳しいな。
546神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 19:55:25.77 ID:aaq6Ee7u
背番号なんかどうでもよくねえか
野球選手は試合に使ってもらってナンボだろ
547神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 21:11:24.38 ID:beFJ56zl
>>189 これマジ? 神宮のオープン戦でノーヒットノーランやった試合観たからショックだなぁ
548神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 23:26:09.43 ID:BZ0qGI6E
畠山は横浜で活躍しているときはやはり応援したな
南海から出た選手はがんばれよという気持ちが強い
山内新一が晩年阪神に行っても先発してそこそこ勝っていたのも
うれしかったね
549神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 07:45:01.81 ID:FjnZKsqN
藤本修二
550神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 20:04:52.27 ID:l8r0sr+m
マイナーちゃうやん
551神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 20:07:58.83 ID:5+WFYXlD
西川は高校大学が名門の割に引退後は恵まれないね アマで大活躍 プロでも新人王クラスだったのに
552神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 09:02:27.08 ID:0hanse1D
デーコよ デーコよ
553神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 19:10:53.98 ID:j2D5IKza
金城信夫
554神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 23:24:49.12 ID:cCe48BPq
山本多聞
555神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 13:20:59.63 ID:sH0I7FAn
>>544
人吉高校かな
556神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 18:55:40.92 ID:fupHFeSY
竹内は東住吉工。
557神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 19:30:58.09 ID:kkDTnts1
小林満
558神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 19:50:36.12 ID:2hjrGXeg
東住吉工は甲子園はおろか予選でも今まで上位に進んだ事も無いのに
その選手はプロに勧誘されたんだな
スカウト、すごい眼力だ
559神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 20:34:20.29 ID:u7eys3rF
ということは育て方に問題があったのか
560神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 09:16:52.59 ID:Vng8oU7H
そんなの言うまでもないこと
561神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 16:15:24.41 ID:p1jo/wT7
記憶に自信がないけど
岡本圭って開幕スタメンを新井から奪って三番を打ってた年があった覚えがある
左右の違いだけど立ち位置が似ていたライバルだった山本雅を追うように巨人に行ってしまったが

南海ほど年齢的に若いのにいい素材を見切って放出する球団って歴史上でも稀じゃない?
柏原・片平・山本雅・黒田・新井・岡本圭 etc
562神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 20:09:07.72 ID:9aqzbKKm
>>559
それもある。
でも、編成部にも「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」という風潮があったのも事実と言われている
キャンプ初日に新人選手を見て、「なんでこんな奴獲ってきたんや・・」と首脳陣が落胆したことも
よくあったらしい。
563神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 20:57:19.23 ID:3E/cODUt
柏原は野村がらみ 黒田もある意味野村がらみ
山本雅は南海の代打では「あーぁ」とファンからいわれるくらい
あまり勝負強くなく、未完の大砲で巨人に行ってよかったパターン
岡本も中途半端だった。近鉄の鷹野みたいに・・
新井は若手の佐々木誠が伸びてきて、放出された
なぜか岡本と同じくらい中途半端な高柳は残っていたどね
564神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 21:53:53.88 ID:bXaPupmz
山本雅は移籍してうまくいった数少ない好例。
565神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 23:12:31.08 ID:p1jo/wT7
>>563-564
そうかあ、サンキュ
その頃だと河埜が外野からセカンドに再コンバートされたのはやはり佐々木の台頭で?
外野やってる頃はプレースタイルも機敏でもちろん俊足で打撃もまあまあで転向成功に見えたんだけど
杉浦監督になってから何か急に老けこんだ印象がある、年齢的にもまだ若いはずなんだけど…
俺の主観かもしれないけど河埜は少し干されてるように見えたんだよね
それから一塁専門みたいになって1〜2年であっさり引退しちゃったイメージ
566神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 00:24:37.22 ID:r5RRiOGR
>>562
ドラフト1位でそれがあったというからシャレにならんな
567神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 07:54:15.28 ID:WluFNTgK
金城信夫
568神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 20:12:20.24 ID:8KbDkh9r
アマチュアとプロの差が開きすぎてるのにそんな無理言っちゃイカン
最近ようやくプロアマ間の雪解けが始まってやがてはレベルアップはしていくのだろうが
569神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 23:22:59.11 ID:4g+l5760
新井と佐々木の台頭なんかはサラリーマンと一緒で
同じ成績くらいなら
若手の方が年俸(原資)が安いということ
身につまされる話でんな
マルクスは偉いですわ
570神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 06:14:12.61 ID:NJQ7zq4h
竹口って最近まで打撃投手してたみたいじゃん!
571神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 12:32:17.85 ID:zqUIs0wM
加藤伸一
572神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 00:39:21.41 ID:Bka5cnnZ
メジャーやで
573神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 07:44:32.10 ID:epjhB15Q
土手本
574神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 01:03:15.25 ID:fCbTqGIf
そうか、50近くまで野球を仕事にできたなんて幸せな方かもしれん
竹口投手
575神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 00:17:42.35 ID:ahSvbQHr
川本
576神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 21:21:54.05 ID:xtkiHXTq
田島俊雄
577神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 13:08:24.96 ID:A09rt/qi
よく出る名前だ
578神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 20:04:08.59 ID:4k0ewQN5
>>564
山本雅は王さんが球団にかけあって招いたと言われたね
579神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 20:35:22.71 ID:sNQH+4BE
へー、名誉なことじゃないか。
580神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 21:18:02.46 ID:Y1LaXS1S
どういう部分を評価して獲得を決めたんだろ
581神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 21:45:52.76 ID:OnZG7DP9
年俸が安い
582神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 22:55:10.69 ID:MdPqiP3z
そういうのは阪神が持ち出しそうな判断基準だねw
シブチンだから
583神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 23:35:14.88 ID:T1Rw6V8S
南海が金にシワいのは許す
584神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 10:40:54.83 ID:f+b6oios
>>578
だったらもう少しマシな交換要員くれよ。
この板の住人ですら知らないのもいるんじゃないのか?
585神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 11:12:33.09 ID:SbYHeysa
>>584
すマンモス鈴木
586神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 12:09:38.65 ID:EUzQdXmW
橋本 中条はそれなりに活躍したけどな
587神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 19:24:49.39 ID:f+b6oios
中条はともかく橋本はウソ
588神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 01:55:15.55 ID:Kpj87/8r
巨人からもらってよかったのは山内新一くらい
富田には申し訳ないが・・・
589神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 21:33:12.49 ID:Nnp/Xjm/
西岡三四郎
590神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 21:35:22.96 ID:AcYRASiG
西岡がマイナーだったらメジャー選手は30人もいないな
591神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 22:32:43.63 ID:K/ri01wV
藤田学
592神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 22:58:14.10 ID:Kpj87/8r
それもメジャーやんか
593神様仏様名無し様:2014/09/26(金) 12:25:43.44 ID:ni+4Wlfo
小林満
594神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 03:52:57.03 ID:XliJ446C
香川が亡くなったが、香川が正捕手だった時代、控えは西川でいいのか
595神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 04:01:40.55 ID:B8LABTGi
そうか、ドカベン氏亡くなったのか

あの巨体はむかしのなんば花月(NGKじゃない方)でよく見かけた
野球選手がなんで吉本の劇場に入り浸ってんねんと
島田紳助あたりによく突っ込まれてたのを思い出す
596神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 13:59:47.31 ID:P1uIptm3
そらそうと、香川さんは、晩年の陽の当らない南海にあっては、
もっともスレタイに似つかわしくない存在やったよねえ。
南海で真っ先に思いつく名前だった。
597神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 01:37:32.84 ID:B+A0juZB
香川のあとは吉田だったがこのスレタイには微妙か 男前
598神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:12:18.73 ID:JFUOhPaZ
山口祐二
599神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 01:07:08.43 ID:+pz6i+8o
味方のファールボールが顎に直撃して骨折した人って吉田博之だったよね?
あれで香川が捕手に戻ったのだったかな
600神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 12:27:02.68 ID:V1l9X6U6
601神様仏様名無し様:2014/10/16(木) 12:44:09.70 ID:R/M/SET4
南海でなくダイエーだけど山之内健一
逮捕歴があるはずなのに、wikipediaではそれが記載されていない
602神様仏様名無し様:2014/10/17(金) 10:38:37.50 ID:pqEE9q1t
必死になって選手の犯罪歴を消して回ってるキチガイがいるからな
あの伊奈ですら書いたら消される

小川博や黒い霧などの永久失格選手クラスになるとどう頑張っても消せないけど
603神様仏様名無し様:2014/10/19(日) 02:54:02.65 ID:RK3yu5Oa
犯罪者はなあ
604神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 22:37:21.72 ID:ULTPj70m
マイナーじゃないかもしれないが、ここで1度も名前が出てない山田外野手
湯上谷とよく1、2番の打順だった
結構ヒット打ってて、良い選手だと思った
あとは中山孝一投手かな、速球派の投手
605神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 19:26:53.45 ID:NiG6bWXg
86年の開幕スタメンが、山本山田グッド門田デビ香川で、
おっ、こりゃ結構いけるんじゃないのか?
と、思った16の春。
606神様仏様名無し様:2014/11/03(月) 02:53:07.45 ID:roXor0X7
86年て開幕散々の年じゃなかったっけ?
グッドウィンて字面は良いんだけど、全くあかんかったな
607神様仏様名無し様:2014/11/03(月) 17:06:12.71 ID:OIvM1F+q
いや、ダメだったって実際に判明するまでは、ってことね。
グッドはキャンプでは「やわらかいバッティングでパワーもある」
と前評判高かったがな。
そのかわり、こりゃ粗くてダメだろうと言われたデビはそこそこやってくれたが。
608神様仏様名無し様:2014/11/03(月) 17:29:04.28 ID:R7xIIwDZ
グッドウィンは開幕後しばらくは良かったけど、外野守備で踵かどこか怪我したんだっけ?
ウィキペディア見て驚いたけど、若い頃は相当期待の選手だったらしい
609神様仏様名無し様:2014/11/03(月) 19:43:01.91 ID:cNqooZrg
>>604
歌がうまかった、山田
610神様仏様名無し様:2014/11/03(月) 22:14:45.13 ID:tK9rJSlb
王天井
611神様仏様名無し様:2014/11/07(金) 08:03:02.58 ID:BnOiOQG6
藤江清志
現役はたった2年で引退。通算3勝。
しかしその後球界に残り阪急、阪神でピッチングコーチを務めた。
これほど実績のない人が長年コーチを務めたのも珍しくないか?
612神様仏様名無し様:2014/11/07(金) 09:14:53.48 ID:RFZ0P0sd
逆にあれだけ投げてゼロ勝の青井・・・
普通あれだけ登板したらうっかり逆転勝利で1勝くらいできるもんだろ普通。
613神様仏様名無し様:2014/11/07(金) 15:16:19.15 ID:Y5CUDyw6
勝てなかったと言えば現コンディショニングコーチの山川さんも10年投げて0勝だけど
鷹のユニ着続けて32年経過で来年も恐らく着てるだろう
614神様仏様名無し様:2014/11/08(土) 00:39:26.24 ID:TIQLQW/R
藤江コーチって元々は南海の人だったのか
615神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 07:40:40.63 ID:yrwCQWUa
うちの実家もあるマンションに坂口千仙が住んでた
駐車場や近くの歩道で何度かお見かけしたことがある
616神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 18:16:31.72 ID:2+Wai1Y/
上坂嘉彦

尼崎工→三菱自動車京都

176センチ 71キロ 右投右打

知ってたら俺並みにオタク
617神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 18:54:27.07 ID:uGpmm3m8
大洋D1の右田の実弟で外野手の右田
珍しい名字だが、熊本地方には多いらしい
618神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 19:43:46.84 ID:nGpkJzJ5
左で打っても右田〜 の右田か
619神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 19:50:59.93 ID:+TuroEr2
兄弟そろっていま一つだったかな
兄貴の方は稲尾政権のロッテに移籍してちょっとだけ活躍できたが。
兄弟対決が無かったのが残念
620神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 20:48:04.69 ID:iRx94lWT
弟がプロ入りにした頃にはもう兄は故障だらけで満足に投げられないくらいだった
621神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 21:07:18.98 ID:7h1cDRfK
>>618 なんか近田思い出した
622神様仏様名無し様:2014/11/13(木) 19:35:52.00 ID:QleyENUC
中条言うても中条博

知ってる奴はマニア
623神様仏様名無し様:2014/11/13(木) 19:54:42.45 ID:UMJKZ7yX
aaa
624神様仏様名無し様:2014/11/13(木) 20:39:03.26 ID:Nk0cxls4
ウィキペに杉浦三六の項目が出来てたわw
死んでたのは知らんかったけど
625神様仏様名無し様:2014/11/17(月) 21:44:20.09 ID:kNHD8aEv
>>620
兄の大洋時代の投球の様子がつべに出てるね(1982年の中日リーグ優勝決定試合の敗戦処理登板)
弟の方は一軍で活躍できてないから動画もないのだろうなあ
626神様仏様名無し様:2014/11/17(月) 23:48:00.79 ID:mm6EMGDQ
右田弟は社会人時代は強打者との評価だったが
プロ入りしていつしか守りの人と見られるようになった
627神様仏様名無し様:2014/11/18(火) 00:26:01.64 ID:VT4m+7R/
アマとプロの格差は大きい
628神様仏様名無し様:2014/11/18(火) 21:26:49.10 ID:qD9D2NrX
なにをいまさら
629神様仏様名無し様:2014/11/18(火) 22:20:44.68 ID:GGcSIeZN
プロ7年間でホームラン1本では、ね。
630神様仏様名無し様:2014/11/19(水) 21:12:08.46 ID:rK1HdUls
全盛期の日ハム西崎から打ったんだぜ!
631神様仏様名無し様:2014/11/19(水) 23:00:25.74 ID:H/W99PpC
>>622
中条善伸もかなりマニアックだと思う
632神様仏様名無し様:2014/11/20(木) 12:41:18.05 ID:mnvjaEaC
中条善伸は一軍でバンバン投げていたからなあ
実力云々より左腕中継ぎが他におらんていうのが理由の大部分だけど
633神様仏様名無し様:2014/11/20(木) 22:39:12.35 ID:5maUmwkE
もうひとり、同時代に巨人から南海に来た左腕で
橋本ってのがいなかったっけ?
634神様仏様名無し様:2014/11/21(金) 11:41:57.82 ID:GlE3BF9n
ダイエーになってから橋本武広が投板すると、
「あれは巨人から来たやつだっけ?」というのを何回も聞いたなあ。
つくづく80年代の巨人人気とテレビの影響力は強かった。
今にして思い返すと嫌な時代ではあったが、好きな時代であるのも否定できない。
635神様仏様名無し様:2014/11/21(金) 12:19:59.84 ID:bRxXGcPG
>>633巨人時代は「行き先はボールに聞け」ってギャグ漫画にあげられた
ぐらいノーコンだったイメージがある。
ヤクルトに強かったかな。
636神様仏様名無し様:2014/11/21(金) 12:42:06.44 ID:wXDraJbj
>>634
80年代巨人は毎試合地上波中継あったからなあ。
阪神でよくあった「試合終了まで放送。以降の番組繰り下げ」なんて今じゃ日本シリーズぐらいしか考えられん
その日シリですら視聴率はいまいちだわドラマファンあたりからブーイングだわで、隔世の感あるな
637神様仏様名無し様:2014/11/21(金) 12:51:10.16 ID:Aof0+yct
定岡や河埜も巨人定岡の兄、巨人河埜の弟と言った方がわかりやすかった。
巨人から移籍して来たと聞くと気の毒だった。
松原や山内の時代はともかく、中条と橋本が移籍して来た時はもう末期だったし。
638神様仏様名無し様:2014/11/21(金) 15:07:11.51 ID:fHZtSeRi
橋本敬司は査定担当長いね。いまも胴上げの時みられるよ
639神様仏様名無し様:2014/11/21(金) 21:50:18.32 ID:V1f+C9PQ
寺岡孝・柳田利夫
いずれも移籍組でそこそこ活躍だがあまり振り返られないというマイナー
かつての広島の四番で晩年の大和田
640神様仏様名無し様:2014/11/23(日) 20:07:52.90 ID:3yLvUDFU
右田は阪神3年目の93年に一度だけスタメン2番で出場してヒットを放ち、
オマリーの二塁打で生還した時に「右田、嬉しいホームイン」
とABCで実況されてたのは覚えてる。
その後神宮で伊藤智仁と対戦して凡打に終わり、
6打数1安打で二軍に戻され二度と一軍からお呼びが掛からなかった。
641神様仏様名無し様:2014/11/23(日) 21:55:55.39 ID:0bMvfEZJ
>>638
査定担当か。。。
ストレス多いだろうなあ
642神様仏様名無し様:2014/11/23(日) 22:59:20.97 ID:VJOK2CVB
へぇ、あのノーコン投手が?
643神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 07:34:24.90 ID:5MiStV2W
橋本さんと今年からかな川根康久さんもスコアラーから査定担当になってる
644神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 08:34:13.50 ID:rfcS2BtI
ここまで篠田淳がない、1988年、大垣高校からドラフト1位入団。
ドラ1で1軍ないのは1981の金城信夫と2人だけの気がする。近年は高校ドラフトの荒川俊男。
645神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 09:02:27.93 ID:mlRAhDPu
篠田投手は大垣高校ではなく、大垣商業高校。
大垣高校というのは今の大垣日大高校の旧名。
さらにその昔は大垣北高校が僅かな期間だけ大垣高校を名乗っていた時代がある(昭和23年)

スレ違い失礼。
646神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 09:03:38.92 ID:fhSfdgzw
篠田は南海になるの?
647神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 09:52:20.06 ID:mlRAhDPu
ああ、そういえば篠田投手は1988年ドラフト対象だから
ダイエーの指名選手になるわけだね
648神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 11:50:02.94 ID:BDcFX6b6
名前に反して熟女好きだったロリッチ
649神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 13:02:17.59 ID:5MiStV2W
田尻一郎知ってる人いる?
ヒーローインタビューの時に選手の横にいるヒゲ面の人
いつも選手の投げ入れ用のサインボール持ってる。
650神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 20:34:47.12 ID:pshZL6YN
栗崎日出男

知ってる奴おらんやろな
651神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 20:37:34.68 ID:pshZL6YN
野崎恒男 身長176a 75` 右投げ右打ち 

安定した力の持ち主。スリークォーターからシュート、スライダーを武器にうまい投球をする。
制球力もあり、球質は重い。即戦力として期待される。
652神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 20:39:21.79 ID:pshZL6YN
杉山重雄 177a 70` 左投げ左打ち

「なぜオレを使わない」三年生まではよく監督に食ってかかっていた
型破りの男。すでに婚約者もいる。フォームはぎこちないが球威は
山本(亜大)以上。未完成の魅力いっぱい。
653神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 20:41:20.18 ID:pshZL6YN
藤沢哲也 174a 66` 左投げ左打ち 

未完の大器としてスカウトから注目された。三年生の夏から投手に転向した
ばかり。ノーワインドアップから高校生離れした速球はプロ向き。制球難だが、
経験を積めば二、三年先が楽しみ。
654神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 21:15:07.47 ID:L7TpW2te
野崎はそこそこ活躍したよね
堀井ジュニアは渋かったな
655神様仏様名無し様:2014/11/24(月) 22:10:42.73 ID:pshZL6YN
おまいら絶対知らんと思う選手

松室武 藤目功治 伊藤正信 中礼政博 真部繁敏
古川治夫 中条博 飯山正樹 池尻勉 細谷保雄

一人でも知ってたらそこそこ詳しいと思う
656神様仏様名無し様:2014/11/25(火) 11:08:14.36 ID:nv2Imyn5
>>655

池尻と細谷が一軍出場も打席なしノーヒット、他は一軍出場なし?

ドラフト初年度に南海2位を拒否した阿天坊俊明氏は、千葉県銚子商卒業で有名かまぼこ会社の御曹司だったな。

2位で拒否も一杯いるが、一軍出場なしもいるな。

1975 渡辺光弘外野手(中津工)1976〜1979

1978 藤田達也投手(八代東)1979〜1975

少し前に入団の藤田学はスコアボード記載は最初は藤田だったのかな?途中から藤田達也入団で藤田学か、覚えてないが?


1981赤星鉄治捕手(九州産交)1982〜1985
657神様仏様名無し様:2014/11/25(火) 18:08:39.84 ID:SIRuj72P
赤星氏は2年前にテレビに出たな
658神様仏様名無し様:2014/11/26(水) 21:10:21.60 ID:2PonND6v
赤星が居た時代の正捕手って誰だっけ?
やっぱりドカベン香川になるの?
659神様仏様名無し様:2014/11/26(水) 21:30:37.08 ID:PoMyBGVp
松室武外野手(23)=175a、76`、右投げ右打ち

・松室は昨年も南海が交渉権を獲得したが、このときは球団側に事前調査のミス(まだ三年)があり、
コミッショナーから制裁を受けるという不手ぎわを演じた話題の選手。いわば二年越しの獲得ということになる。
浪速高から近大、その後竜谷大に転校したが、関西六大学野球機構の規約で公式戦出場ができなかった。
それだけに、野球部に所属しながら練習だけで、公式戦からは五年間も遠ざかっているが、
春秋のオープン戦には出場し、パンチには定評がある。
660神様仏様名無し様:2014/11/26(水) 22:05:38.04 ID:PoMyBGVp
池尻勉

池尻選手は昨年の甲子園大会、島根県予選の2戦で敗れたため、中央には名を知られていないが、
三年から捕手で4番と、チームの中心として活躍。その強肩、好打は県下で有名だった。高校三年間の通算打率は・320。
661神様仏様名無し様:2014/11/26(水) 23:39:38.52 ID:t8wg5hHD
>>658

香川と吉田博之で正捕手を争ってて、吉田の方が重要視されたと思う。

その吉田もトレード

複数トレードってあまりなかったから、覚えてた。
多分に日本一の複数トレード?

南海5
右田雅彦投手、西川佳明投手、近田豊年投手、藤本修二投手、吉田博之捕手、投手4、野手1

阪神4
池田親興投手、渡真利内野手、大野久外野手、岩切英司捕手、投手1、野手3


南海からダイエーになったが、投手を出しすぎて余るほど投手がいたわけでなかった。
662神様仏様名無し様:2014/11/27(木) 00:13:16.87 ID:7Y0Wus1v
>>645
甲子園で投げ合った古池(坂出商。社会人→中日→近鉄)は99試合11勝

>>661
これは完全にダイエーが得したトレード
救援で復調した池田、盗塁王の大野を獲得
逆に阪神は南海時代2桁勝利経験のある西川・藤本がまさかの0勝
少し前の南海時代末期正捕手だった吉田もほとんど出られず。
663神様仏様名無し様:2014/11/27(木) 00:59:28.27 ID:PRd1EXL6
当時、ホークスファンの友人からは「阪神の方がいいなあ」と言われたが…
664神様仏様名無し様:2014/11/30(日) 18:42:36.70 ID:soF0KXI4
真部繁敏投手…1b82、70`、右投げ右打ち

大阪・西野田工業定時制出、日本アルミ。

知ってたらよほどの通
665神様仏様名無し様:2014/11/30(日) 22:19:08.47 ID:2zLAVT8y
王天丼
666神様仏様名無し様:2015/01/25(日) 10:53:53.76 ID:kyu8RFUe
>>664
その名前は初めて聞きました。
定時制ということは働きながら通学してたのだろうが
練習にはいつ参加してたのだろう
667神様仏様名無し様:2015/02/17(火) 21:04:35.89 ID:ta6m74dh
落合記念館初代職員の代走屋山田勉
668神様仏様名無し様:2015/02/17(火) 21:30:25.82 ID:8gRF6zN9
現、関東チャンステーマの山田勉
669神様仏様名無し様:2015/02/17(火) 22:43:59.79 ID:+ayKO5/5
670神様仏様名無し様:2015/03/01(日) 10:00:29.15 ID:fXpn1RbH
永田
671神様仏様名無し様:2015/03/01(日) 10:37:50.49 ID:n3/qx0kA
いつの時代だろ?
672神様仏様名無し様:2015/03/07(土) 08:58:43.56 ID:PtEjGE8R
穴吹監督時代
673神様仏様名無し様:2015/03/07(土) 18:48:29.69 ID:t1eArwS7
>>596
亀レスだが、
浪商時代のドカベンはああ見えて足が結構速かったらしい
叔父が香川と同い年、某高校野球部の捕手で、
公式戦で一試合に2度も盗塁決められたって悔しそうに話してた
単に叔父の肩が弱かっただけかもしれんがのうw
674神様仏様名無し様
ドカベンは明らかにプロでスポイルされたんだよ。
当時の南海(というか西武以外の全球団)には育成という考えが無かった。
当時の西武は管理野球と揶揄されたが、有望な選手が自己管理の足りなさ故に
みすみす劣化していく様を何度見せられた事か。歯痒くてならなかった。