チャップマンvs金田正一 どっちが上? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
どちらが上でしょうか。議論を続けましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ
チャップマンvs金田正一 どっちが上?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1283700270/
2神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 19:19:07.37 ID:AZgvdJFL
どっちが上かじゃなくて
金田正一投手の高校時代、高校中退してプロ入りしたルーキー当時、
全盛期、そして晩年、のピッチングスタイルはどうだったかだろう。
3神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 22:11:24.04 ID:3QVfoY+E
金田正一さん
4神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 22:51:03.84 ID:iew2Qe1z
解雇脳

453:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 02:52:38.88 ID:OgGp2bih0
青田曰く、昔の投手は根性が違う。
160km超えは戦前で、沢村、スタルヒン、嶋、藤村
戦後は江川、山口、尾崎、金田、杉下、江夏、池永あたり

456:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 02:57:37.20 ID:OgGp2bih0
スピードガン導入以降は軟弱な戦後生まればかり。
ちょうど江川や山口、江夏が急激に衰えて小松が速球王扱いだからな。
小松クラスは戦前生まれの>>453に比べれば平凡な投手。


463:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 03:05:54.86 ID:OgGp2bih0
>>454
当時はメジャーのレベルも高かった。
野茂など絶対通用しない。

youtubeでストラスバーグ163kmと江川の比較映像があったぞ。
江川は全盛期からはるかに劣るプロ入り後だ。昔のスピードガンは15km以上遅い証拠VTR。
http://www.youtube.com/watch?v=lHqgKFNDBFk

468:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 03:12:15.83 ID:OgGp2bih0
小男の堀内が160km投げれるのだから
190cm超えの金田、スタルヒン、スタンカはクレメンスやPマルチネスより
はるかに速かっただろう。


469:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 03:17:32.29 ID:OgGp2bih0
>>417
偉い教授が昔のフィルム見て検証してたからな。
お前は教授より偉いのか?
昔のフィルムは秒間16コマだから遅く見えるはずなのに。
5神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 01:56:17.16 ID:ZHtSrbkn
金田
MAX148kmのストレートと1 10km台後半から120km台前半のドロップを持つ左腕
6神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 02:46:16.23 ID:Edzh8K7V
金田はアイモ解析で159kmと分析されている。
同じ測定方法で高校時代の江川147km、尾崎158km、稲尾144km、江夏150km
この分析結果からみても極めて精度は高いと思われるし、仮に誤差があったにせよ
江川より10km以上速かったのは事実。江川は150kmも記録しているから
金田もマックスで162、3km出ていたことは想像に難くない。
7神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 03:30:14.75 ID:Pc4EnAd6
結論が出たね。金田は162、163km
8神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 03:54:12.79 ID:pL4nnWvy
金田のフォームみて130`にほんとに見えるのか?お前らソフトボール部かいいとこ軟式野球部だろ?
王あたりは金田、江夏、小松あたりとも対戦し金田は速いと言ってるが、王すらの証言も否定しお前らなにを信じる?持論の展開してるのは脳内妄想じゃないのか?
9神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 06:06:31.52 ID:rBKXfNIT
金田正一
MAX142`の速球を持ち鋭く?落ちるカーブを武器に三振の山を築くもメジャーリーガー相手には全く通用せず防御率7・31と悲惨な結果に・・・・・
10神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 09:47:10.10 ID:SevZcU2Y
金田
11神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 09:49:27.89 ID:ee6jadqR
前スレで結論出たろうが、金田の速球は140kmそこそこが妥当かと。
日米の成績見ると、カーブも言われてるほどの切れがあったか疑問だな。

考えてもみろよ。
150km近い速球と工藤以上のカーブがあったとして、二日酔いのメジャー相手にあそこまで打たれるか?w
江夏はもちろん新浦よりも遅かったと見るべき。
12神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 10:37:30.10 ID:rMgSfiQO
球速が160キロだった金田。
13神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 12:06:45.88 ID:tHIUztYN
権藤が言ってたな。
「連投出来のは昔の下位打線がしょぼすぎて
チンタラ投げれたから」って。
まあ、昔は投手が3番とか打ってたぐらいだもんな。
14神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 12:39:35.08 ID:1+q5TPHi
つーか、140キロ以下はあり得ない。
140程度なら素人でも投げれる。そんな奴、いっぱいいる。

いくら昔とはいえ金田はプロの世界で「速い!」といわれていたんだ。

今のスピードガンで測って150キロ前後くらいが妥当だろ。

普段は手抜きで140前後の球を投げて、ここぞという時には140後半、現役時代最速なら155くらいいってたかもしれん。
15神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 12:41:24.80 ID:0u7RbY2k
あのゆったりとしたフォームから150k投げられたら怪物だ
16神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 13:29:45.12 ID:ZHtSrbkn
高校球児や元高校球児ならともかく
野球未経験の素人で140K出る奴なんて
余程身体能力高くないと無理だろ
17神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 14:08:12.18 ID:1+q5TPHi
>>16
そうだな……。すまん。
俺が言いたかったのは野球で飯をくってるわけでもない奴、って意味ね。

ただ140キロを投げるだけなら、無名の高校にもそんな奴はいる。

いくら昔とはいえプロの世界で「速い!」といわれた金田が140以下はあり得ない。
18神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 15:15:37.21 ID:2m7E54qd
20年ほど前は、140キロ出るだけでドラフトされたんだけどw
19神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 15:26:32.82 ID:ee6jadqR
今の基準で考えるから140kmという数字が大したことないと思えるんでしょ。
20神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 16:33:34.17 ID:Fa5gceFx
>>18
そうだよなw
松坂の高校時代ぐらいでも140でれば、はええええ!
ってなってたよなw
21神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 17:07:04.54 ID:pL4nnWvy
金田が140`の結論はでてないぞ。ドシロウトが
あの鍛え上げた下半身と立ったまま投げるゆったりとした腕のフリに大きなフォローは155`以上は出るなシロウトには手投げにみえるだろうな。日米はどうでもよい。
22神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 17:18:05.76 ID:o2jK1pSn
当時の国鉄のキャッチャーが150は出ていたと語っていた
150ぐらいなら、プロのほとんどのピッチャーが投げられる
昭和30年ぐらいでも、ほとんどのピッチャーが140ぐらいは投げれたと思う
23神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 18:13:38.99 ID:wz0/7r4v
>>21
はっきりしてるのは貴様がド素人ということだけ
年代を考えてものを言え
24神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 18:25:31.31 ID:rBKXfNIT
まぁ今のアメリカの大学生相手でも金田はフルボッコにされると思うけどなw

あんな草野球レベルの試合今見たらつまんねーだろーなwでも昔は金田の140`台前半の速球でワーワー言ってたんだよな・・・・
25神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 18:26:31.41 ID:ee6jadqR
日米は十分参考になるよ。金田は93イニングも投げているんだから。
それで、最も着目したいのが奪三振数の少なさ。イニングの半分以下なんだよ。
はっきり言ってメジャーリーガーにとっては、スピードも変化球も並み以下に映ったんじゃないか?
江夏の驚異的な奪三振率と比較したら雲泥の差だよ。

正直、昭和2、30年代だからこそ突出出来たってレベルと思う。
26神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 18:48:17.27 ID:1+q5TPHi
MAXが140キロなら、平均130キロくらいだろ。
現役時代最高のスピードが140なら。

そう考えると金田が150以上を投げていたとしてもおかしくない、と思うのだが……。
現役時代最高で。


昔のピッチャーのほとんどが130程度でも、最速なら140は出せただろ。先発のピッチャーたち。


昔の平均的なピッチャーの平均的なボールが130キロ。MAX140キロ。
金田の平均的なボールは140キロで、最速では150キロ以上。

昔は当番数も多いし、抑え等の分業制も確立されていないから、手抜きも今よりひどかったはず。

平均的なピッチャー120キロの、最速140。

金田は135キロ前後で、最速150オーバーかもしれない。
27神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 19:28:52.85 ID:/txMhJeh
>>15
「科学する野球」って本に、金田が快速球を投げられた秘訣が詳しく解説してある
回顧厨じゃない筆者が、柔軟な腕を鞭の如く使う投球フォームを絶賛している
金田のトレーニング理論は滅茶苦茶だとも書いている
過去、現在の名投手がいっぱい出て来る面白い本だよ

大きい図書館なんかにはあると思うから是非読んでみて
28神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 19:29:11.46 ID:k64AiTHQ
キチガイ引きこもり大暴れ
29神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 21:29:42.59 ID:rMgSfiQO
メジャーの監督が金田の160kmの速球に惚れ込んで
金田に「うちへ来ないか?」と誘ったそうだ。
30神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 21:31:49.79 ID:o2jK1pSn
>>26
俺も同感
金田の最速は分からないけどね
87年あたりの日本シリーズの動画を見ても、下位打者に対する手抜きがみえる
西武の工藤なんか露骨にわかるよ
31神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 22:48:51.02 ID:/txMhJeh
何キロ出ていたかは分からないけど、現代でも簡単に打てるタイプの投手じゃないよ

。左腕でボールの角度が凄い
。変則モーションで緩急自在
。ストレート/カーブの腕の振りが全く変わらない
。最高レベルのカーブとかなり速いストレート
32神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 00:57:47.68 ID:6Ed0PKRr
当時のボロいキャッチャーミットで
150k以上のボール取れるんか?
33神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 01:01:44.34 ID:18rXuRni
とれるだろう
ボブフェラーの球もボロいミットで捕ってた
34神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 01:34:50.34 ID:/FvSJk3E
>>27
「科学する野球」の著者の村上豊氏はメジャーかぶれで懐古厨

村上豊氏は良いこともたくさん書いているけど
ウエイトトレーニング全否定、昔の野球礼賛(特に昔のメジャー)はひどい

昔の選手はカメラの性能が低かったので、撮影用に試合以外で投球や打撃を行っていた
だから力みなく、ゆったりと伸びやかに見える
35神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 02:13:17.61 ID:HSwHu15G
>>32
入団当時は金田が本気で投げるとキャッチャーが取れなかったそうだ
36神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 02:40:00.97 ID:aS02Lxsa
当時の日米野球は実際見てないがあの防御率、奪三振の少なさから推測したらやっぱ世界基準で見たら二流投手だったのではないかな?全盛期で投げたとして
防御率 5・78 6勝13負
くらいが妥当じゃないかな
37神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 05:32:14.09 ID:QRjRkFD6
>>36
はっきり言って、先発ではメジャーでは無理でしょ。

村上のような技巧派で中継ぎならあの時代でも需要はあったけど、
ありふれた本格派スタイルではね…。
コーファックスの二段、三段下のレベルだったことは想像に難くない。
ヤンキースメンバーの「1Aレベル」発言の方がよほど的を射ている。(金田出場の日米勝率2割台はあり得ない弱さw)
38神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 09:38:47.30 ID:oOU4YVBQ
金田
39神様仏様名無し様 :2011/06/24(金) 10:40:02.61 ID:pN0qbd79
金田晩年に出てきた堀内、江夏が140km台投げてますから
金田も140km以上は間違いなく投げてるでしょうね
40神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 16:08:04.32 ID:oZy3DFlh
>>39
だから左と右じゃ平均5`は違うのに一緒にするなって
言ってるだろ馬鹿
41神様仏様名無し様 :2011/06/24(金) 17:31:27.81 ID:pN0qbd79
江夏が左投げも知らんのか
無知で馬鹿な奴ほど馬鹿と言うなw
42神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 17:46:41.48 ID:QRjRkFD6
江夏と比較したら、5〜7kmは江夏のが速かったんじゃない?

野村も江夏を「史上最速」と認定してたし。
もっとも誰それの証言は、人によってまちまちだし参考程度にしかならんけど。
43神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 18:38:01.73 ID:dEHXqpdC
昭和38年のオールスター戦で、金田正一は、当時のオールスター戦での記録、
5連続奪三振を達成しています。その年の彼は30勝17敗、防御率1.98,287奪三振
と素晴らしい活躍をしています。しかし投球内容は、かっての彼よりストレートの割合
が減っており、大きく割れるカーブをより巧く使う様に変化して来ており、非常に円熟
した投球スタイルになっていました。従ってオールスター戦で、前述の様な投球をする
とは全く想像出来ませんでした。その試合での彼の投球フォームは、約50年近く経た
現在でも、忘れようと思っても忘れられるものではありませんでした。いつもの試合とは
異なり、右脚が高く上がり、それに伴い腰の捩りもあり、投じられた球は恐ろしく速いも
のでした。又普段の彼より、高い腕の位置から投げていた様に思います。後にも先にも、
あれ程ダイナミックだった彼の投球フォームを観た事はありませんでした。3イニングまで
の限定だから出来たのか、目立つ事が好きで、オーススター戦だから張り切っていた為か
分りませんが、本当に凄まじいまでの彼の投球でした。当時毎年300イニング以上の投球
回数をこなす為、脚をあまり上げない省エネの投法に敢えてしていたのか、実際の所は
分りませんが、その投球フォームでも、長年に亘り超一流の実績を残し続けた彼の実力は、
物凄過ぎるものだと思えてなりません。


44神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 19:50:17.18 ID:htuuvofS
解雇膿歓迎

昭和のチームが現在に参戦したら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1308485212/
45神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 20:00:39.29 ID:oAGigSb6
>>43
金田のピッチングスタイルはルーキー当時と全盛期と晩年との三つに分類すべきだ。
オールスターとシーズンと日米野球も分けたほうがいい。
・ノーコン剛速球のルーキー当時
・コントロールとペース配分が身に付いた全盛期
・スピードが無くなった晩年

日米野球ではおそらくほとんどが130km台だろう。
肘痛でまともに投げられる状態じゃない。
46神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 22:05:37.86 ID:/FvSJk3E
昔の日本野球って内野ゴロで、一塁に全力で走る選手がいなかったんだよね
47神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 22:40:17.27 ID:K0TF3jYv
>>46
みんな全力で走ったよw
誰がそんなウソを言った?
48神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 23:23:58.62 ID:oAGigSb6
>>47
全員じゃないけど
戦前の日米野球で凡打して照れ隠しで笑いながら一塁に行った選手がいたらしい。
ベーブルースが日本は武士道の国と聞いていたのに、真剣にプレイしないのはよろしくないと嘆いている。
49神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 23:33:26.28 ID:K0TF3jYv
>>48
ベーブルースは日本人の「照れ笑い」の文化を知らなかったんだね。
もちろん笑いながら一塁に走る選手も悪いけど。
50神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 23:33:45.30 ID:oAGigSb6
まあそういうのは例外だけどね
当時だとイレギュラーが多いから全力で走る
51神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 23:43:05.35 ID:K0TF3jYv
何でもないゴロを内野手が油断して緩慢なプレーをし、
全力疾走した走者の足がわずかに速くて内野安打になることもあった。
当然、金田天皇は怒るわな。
52神様仏様名無し様 :2011/06/24(金) 23:57:11.43 ID:pN0qbd79
それゲーリックだろ
53神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 23:57:31.56 ID:lRSLfgXR
日本の選手は凡打とみると全力で走らない
マック監督
54神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 00:25:13.45 ID:fFIBIO5O
昔の野球は適当にやっていたからね
タバコを吸う選手が多かったし、二日酔いも当たり前
しかし、金田の球速とは関係ない
55神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 01:18:05.24 ID:3xv+D7PQ
昔の野球は適当にやっていたとかいうのは何の根拠もない。
むしろ昔は食うために必死にやった。
56神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 03:28:18.76 ID:zgFUi8Dr
権藤が「二日酔いでも投げれるぐらいレベルが低かった」
っていってたよ。
そりゃそうだエース連投で完投が当たり前だもんな。
57神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 04:22:59.83 ID:mH5hLNVq
今でもいると思う。
オレが野球見始めた時も、
「昔は、豪傑ばかりだった。しかし、今の選手は〜」そんな感じで言われていた。

しかし、その時代の選手が引退したあと、週刊誌で「二日酔いで次の日リリーフで
抑えた」と語っていた。
清原とか金村もそんな感じ見たい。
数年前、阪神の金本も「俺が若かった時は、酒飲んでそのまま試合に」みたいに
ポロっと語っていた。
たぶん、今現役の選手が引退したあと、酒飲み武勇伝を語り始めるだろう。

58神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 06:59:53.79 ID:Kw45/nnz
故・藤田元司さんも
「昔の野球レベルは物凄〜く低かった。二日酔いでも出来るくらい…。
まあ、それだけプロ意識のない連中が多くいたという事です(笑)」
と語ってたなw

金田もそんなバッター相手に、137キロくらいの速球で簡単に抑えられたってことだよ。

まあ、メジャーには二日酔いでも全然通用しなかったけどw
59神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 07:24:13.55 ID:SzRfbdot
>>52
そうだったかな
ルースの自伝で読んだ覚えがあるのだけど
自伝は意外とまじめな内容だった
伝えられるルースの武勇伝は
球団が用意したホテルには泊まらずに飲み歩いて
女遊びをしてから野球場に行くというものだったので驚いた。
60神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 11:49:10.77 ID:zgFUi8Dr
昔の野球を知ってるが今の練習漬は異常だよ。
夜遊びしてなんぼだったよ。
一部、王や落合がメッチャ練習してた。
61神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 11:49:14.71 ID:DPMhHbx5
>>41
お前はそれだから馬鹿なんだよ
江夏じゃなくて堀内の事を言ってるんだが…
少し考えれば直ぐに分かると思うんだが釣りだろうか?
62神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 13:16:44.31 ID:5I8F344v
>>58
二日酔いでもできたからレベルが低いとはいえないな。
数年前まで現役だった清原が同じようなスタイルで
史上8人目の500本塁打という大偉業を達成している。
いつの時代も圧倒的な才能さえあれば関係ない。
63神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 13:40:38.02 ID:Msjg08BR
80年代前半くらいの選手は全然練習してなかったろ
だって副業にいそがしくそんな暇もねえし
練習して年俸あげよりタレント活動のが稼げたし
64神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 13:45:59.31 ID:A9U0unVV
>>62
んで、実際清原のような圧倒的な才能をみんなもっているのか?w
65神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 14:04:34.46 ID:Kw45/nnz
>>62
つか、それは才能があった清原の話だろ?
そんなんだから、あの程度の成績で終わったとも言えるわけだしな。

藤田さんの言うことは、当時二流三流のくせに二日酔いでやってた雑魚がありふれてたって事じゃないの?
勿論、そんな連中は金田は容易に抑えられただろうがw
66神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 14:37:50.82 ID:5I8F344v
400勝投手の金田が打者でいえば清原以上の才能があったのは言うまでもないだろう。
俺がいいたいのはレベルの低い時代だったから
金田のレベルも低かった。球も遅かったという理屈にはまったくならないということだ。
67神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 15:16:28.68 ID:siiZ6syf
昔の野球はレベルが低いという
当たり前の事実がようやく懐古厨だらけの板でも浸透してきた

周りのレベルが草野球なのに金田一人だけ160キロなんてあり得ない
68神様仏様名無し様 :2011/06/25(土) 15:33:08.70 ID:QCGQCVQf
レベルが低い台湾、韓国から王建民や朴賛浩が出てるじゃない
69神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 16:13:30.53 ID:siiZ6syf
>>68
王建民、朴は台湾、韓国のスーパーエリート
若い頃からレベルの高いアメリカでプレイしたからメジャーで活躍できた

お遊びで二日酔いのメジャーに毎回、毎回ボコボコに打たれる金田とは全くレベルが違う
70神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 16:16:37.88 ID:zgFUi8Dr
80年代から現在ですら投手の底上げは進んだ。
大門、松本、有働、欠端の130キロ台武器なし投手のローテなんて今じゃ考えられん。
ヒゲ斎藤がちょっとフォークの制球がいいってだけでリリーフエースだぜ?

でも50、60年代なら彼らが大車輪の活躍するレベル。
金田現役時の投手層など80年代よりずっと酷い。
任せられる投手がいないから一部投手が連投になっちゃう。

周りがレベル低いから一部の投手が物凄い目立つだけ。
71神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 16:19:40.23 ID:m/jf+QyJ
カーブが素晴らしいのは確かだと思う
セゲヲは頭の上から落ちてくるカーブに、全くタイミングが取れていなかった
いわゆるひとつのドロップというか、12-6 Curveball
今中とかバリー・ジトみたいな美しい軌道のカーブ

正直、何キロ出ていた的な話は余り意味がないと思う
若い頃は速かっただろうし、晩年は130キロも出ていなかっただろう
120キロ投手の武田勝の良さを後世の人間は分からないだろうし
72神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 16:23:39.19 ID:Kw45/nnz
まあ、スピードは

江夏>新浦>>金田

こんなとこだろ、実際。

日米野球の防御率が7点台でも、日本では雑魚相手にドヤ顔で1点台記録出来た幸せな時代だったと。
73神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 17:51:48.35 ID:A9U0unVV
日米野球
杉下 10試合 0勝5敗 防御率8.16
杉浦 15試合 2勝3敗 防御率4.50
金田 32試合 1勝11敗 防御率7.27
米田 17試合 1勝4敗 防御率4.81
小山 8試合 1勝1敗 防御率3.69
稲尾 17試合 1勝6敗 防御率4.17
江夏 3試合 2勝1敗 防御率0.75

瞬間的風速では金田をも上回る稲尾でさえこの成績なんだから
例え体調が万全だとしても、たかがしれとるわw
あまりにも馬鹿なことをいうから、金田が貶められることになるんだよ
74神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 17:57:49.35 ID:5I8F344v
>>68
その通り、ソンドンヨルとか晩年でも150出してたしな。
一部の突出したプレーヤーは平均レベルとは関係がない。
75神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 18:20:48.38 ID:zgFUi8Dr
群雄割拠の中で出す150kmと
草野球で出す150kmでは全然違うわな。
76神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 19:49:22.00 ID:8pxmnaaY
チャップマン
77神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 19:56:12.61 ID:O+4h6V4e
金田マン
78神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 20:09:53.13 ID:3TzVlnjo
>>73
瞬間的風速というのは異議あり。
稲尾のデビューから故障するまでは
一貫して金田よりも上だった。
79神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 20:27:46.38 ID:SzRfbdot
>>73
あんまり参考にならない。
投手の場合は凄いピッチングをした場合は参考になるけど
打たれて防御率が悪くてもたいして参考にならない。
調整不足の投手は打たれるものだから。
江夏の三振をとりまくったピッチング内容は参考になるよ。
80神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 20:31:04.15 ID:WJtG6oln
>>73アメリカつえ〜www
日本では無双の投手が軒並み打たれてんじゃん!
こりゃ当時は誰が行っても通用しないわw
ガチじゃないとかのレベルの話じゃないわw
81神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 20:43:18.78 ID:SzRfbdot
>>80
自演して恥を晒しても惨めだよ
野茂も打たれている
打たれてもたいした意味は無い
数値だけを見ても意味が無い
必要なのは事実だ
数値は事実と関連付けられて意味を持つ
日米野球での江夏や角のピッチング内容は興味深い
プレイの内容を理解しよう
がんばれ
82神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 21:21:08.60 ID:Kw45/nnz
またバカボンのトンでも詭弁かw
好投は参考になるが打たれたのは調整不足ねw
83神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 21:59:47.10 ID:A9U0unVV
勝利キャリアハイを年順に並べた数字(稲尾がデビューしてから怪我する前までの8年間を基準)
稲尾和久8年234勝92 敗(2765 2/3回)
    7年214勝85 敗(2503 1/3回) 
    6年193勝79 敗(2260 1/3回)
金田正一8年217勝125敗(2761    回)
    7年194勝112敗(2457 1/3回)
    6年170勝87 敗(2099    回)

また、防御率は記載していないが、防御率も稲尾が圧倒
普通に瞬間的風速は稲尾のほうがあるわw
イメージ乙
84神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 22:04:50.24 ID:A9U0unVV
>>79
いいピッチング時って1勝したときの試合のことかい?w
限りなくお前に都合のいい話だなwww
大体、調整不足なんかいいだしたらアメリカだって同じことがいえるだろうがw
金田信者はイメージ論でしか語れないキチガイしかいないな
85神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 22:45:22.61 ID:IaWDQywi
英検2級とTOEIC500点どっちが凄いの?
86神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 23:11:35.21 ID:SzRfbdot
>>84
文章が意味不明だが、あえて応えると
花相撲でも深く観れば参考になるということだな
江夏や角のピッチングは参考になる。

稲尾や金田がオフシーズンに投げる余裕なんて本当は無い。
野茂も余裕なんてなかっただろう。
87神様仏様名無し様:2011/06/25(土) 23:28:31.88 ID:cfqDKdsK
>>59
ルースの自伝で読んだ覚えがある

書いてもいないことがよく読めたな
88神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 00:11:35.78 ID:800R7Glq
>>86
アメリカもオフシーズンに投げる余裕はありません
89神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 00:24:03.22 ID:zkhDZnww
>>86
シーズンの疲れがたまっているのが日本だけだと
思い込んでる時点で頭がおかしいわww
願望ならお前の頭のなかだけにしとけw
90神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 01:23:10.61 ID:UOiWIYC7
日米野球ってアメリカが日本に来るパターンばっかりだったのかな?
それなら長距離移動、時差ボケ、不慣れな環境とか
アメリカの方が不利だろ
91神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 02:03:03.56 ID:68VN4tUP
90年代の日米野球ってアメリカが徐々に調子良くなってくるパターン多かった。
前半負けが込むけど後半盛り返すみたいな。
ランディジョンソン等が最終戦でノーノーした年もたしかアメリカの負け越し。
ようは米チームにとって時差とかメッチャでかいって事。
金田の時代ってそんなヨレヨレの米チームにも歯が立たなかった。
92神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 02:27:22.02 ID:UitDW+c4
メジャーリーグの好きな人って
「メジャーリーガーは、マイナーリーグ時代の20時間のバス移動で
育ったタフな連中、貧弱な日本とは違う」って自慢するのに、

日米野球で日本に負けると時差ボケのせいにするよね
ファンだけではなく、メジャーの選手や監督もか
93神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 06:32:34.00 ID:s4kIFd0l
野茂とか斎藤雅は確かに防御率は悪いんだが、彼らは20イニングも投げてないんで、
まだ調整不足というような理由づけが出来る。
それと野茂の場合、奪三振も多くその後のメジャーでの活躍を示唆する部分を残していた。

しかし、金田の場合、あれだけ投げていて散々打ち込まれ、全く三振も取れてないからなw

150km超の右腕または145km超の左腕で、あそこまで打たれている投手はいない。
江夏はもちろん小松や槙原、川口は普通に抑え込んでいたからね。
94神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 08:26:48.05 ID:DOd8a+JM
>>93
だから日米野球での金田は130km台だろう。
シーズン中でも肘痛のせいで毎シーズン1月間勝てないのに
オフシーズンに投げるなんてもともと無理だ。
95神様仏様名無し様 :2011/06/26(日) 08:50:59.82 ID:2Bg269+9
日米野球
野茂 6試合 1勝2敗 防御率6.92

野茂の防御率も散々だな
96神様仏様名無し様 :2011/06/26(日) 09:20:42.21 ID:H5vAYYjp
日本のレベルが上がったと同時に
・球団数の増加
・国内においての競技人口の減少
によりMLBのレベルも低下したからねえ。
97神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 09:37:33.34 ID:u9hSeNWD
金田が左肘に故障(金田の言ってることを真に受けたとして)する以前の日米野球の成績は

0勝5敗 防御率 7.28
98神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 10:04:07.80 ID:xNEy1nZX
30年前のMLBオールスターとかWシリーズ見れば、確かに平均レベルは今の方が高い
突出した実力のプレーヤーは別で30年前でも本当に凄い
JRリチャードの人間離れした球とか見れば分かる
日本でも門田とか村田兆治の全盛期は今でも凄いと思うよ
本当に高い技術があれば、落合とか元西武の工藤みたいに年代を超えて活躍できるし
99神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 10:07:01.56 ID:IRqScN0w
球団数の増加によりレベルは上がっている。
これは間違いない。
100神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 10:21:30.40 ID:hPX9u9OI
メジャーは球団数が増加してレベルが下がったんじゃないの?
101神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 10:26:11.51 ID:s4kIFd0l
>>98
リチャードの球は反則だなw

しかしコーファックスの映像観ても、今となっては大したスピードとは思わない。
ランディはおろか、現役最速のプライスやレスターあたりより普通に遅い。
まして、金田の速球に至っては、今で言えば読売の内海よりもスピードは下だろうね。
102神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 10:29:34.32 ID:DOd8a+JM
日米野球での金田は130km台だろう。
103神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 10:36:54.99 ID:xNEy1nZX
コーファックスは肘の骨が変形して靭帯も半分切れていた
金田も肘の具合は相当悪かった
杉浦や稲尾、尾崎は肩の腱板損傷だから投げることは出来なかった
104神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 10:59:36.56 ID:LuhiDBT5
アホらしい
普通に考えて400勝をはじめ数々の突出した記録なんかが
そんな低レベルのピッチング能力で達成できると考えるのは不自然だろう
要は金田アンチなりやつらは、キャラ的に金田嫌いか人種差別的なやつら、もしくは親への怒りが強い奴らが大半なのさ

105神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 11:01:47.94 ID:DOd8a+JM
>>101
>しかしコーファックスの映像観ても、今となっては大したスピードとは思わない。

コーファックスはライアンが史上最高のピッチャーだと言ってる。
その映像でコーファックスのすべてを見切ったと言ってる君がむちゃすぎる。
106神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 11:04:35.56 ID:DOd8a+JM
>>104
論理の通った考え方を拒否するんだよねぇ。
いやいやしている幼児のようだけど
やっぱりファーザーコンプレックスなのかな。
幼児期にトラウマがあったのか。
107神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 11:19:27.16 ID:BhxH6Bqr
>>100
野村克也はメジャーはわれわれの対戦してた頃より確実にレベルは下がってるといってる。
108神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 11:25:01.19 ID:xNEy1nZX
絶頂期の映像が残っていればある程度わかるけど・・・
金田の球速に関してはなんとも言えない

ボブ・ギブソンのCカメラからの白黒映像はかなり速い
スピードガン登場以前の(メッツの頃の)ライアンも無茶苦茶に速い
109神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 11:41:13.25 ID:DOd8a+JM
>>108
金田の全盛期の試合での平均速度は高くはないと思われる。
デチューンして投げ方も変わっているし、
めったに速い球は投げなくなっているだろう。
最高速度だけなら二十歳くらいのときの
ノーコン剛速球投手だったころ。
金田と同じく高校中退してプロ入りの
新浦や尾崎を下回ることはないだろう。
155kmを越えない可能性はほとんど無いよ。
110神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 11:53:39.62 ID:44SZF3LU
金田
111神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 11:56:39.97 ID:oGFmqmr0
とにかく金田信者は言い訳多すぎww明らかに通用してないんだから認めろよw
肘がどうとか>>97見ろよw関係ないじゃん
日本じゃトップだけど世界基準で見たら二流でいいじゃん!ダメなの?
112神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 12:22:00.68 ID:5RF+UMbo
>>107
ノムシン乙

最後の日米野球は野村が監督でなんと全敗

4年連続最下位、7年連続Bクラス

血液型占いとサイン盗み、盗聴のカルト野球
113神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 12:24:16.45 ID:hPX9u9OI
速球投手の金田。
114神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 12:24:41.59 ID:5RF+UMbo
アメリカにも懐古厨は居たが、完全論破された

懐古厨が発言しても笑われるらしいよ
115神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 12:32:36.78 ID:s4kIFd0l
相変わらずバカボンが大活躍してるんだな
116神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 13:34:22.58 ID:xNEy1nZX
カネやんが監督をやってた頃(90年前後)の細い伊良部が一番速かったと思う
西宮球場でブーマー門田石嶺を高めの糞ボールで3者連続三振
スピード表示は出ていなかったけど、アナの声が興奮で裏返っていたのが印象的
117神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 14:09:35.29 ID:W2tLNsva
現代野球は飛ばない統一球なので
投手有利らしい
118神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 14:35:39.52 ID:68VN4tUP
そもそも、50年代の野球なんて優勝争い以外は
やってる側もレジャーよ。
消化試合なんてピッチャーじゃなくてもわざと三振したり。
テレビ中継なしで500人の客の前でやってた野球がどうやったら
高レベルになるんだ?

だいたい金田本人もメジャーに劣る自覚があって日米野球出たがらなかったらしいじゃん。
119神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 17:10:34.49 ID:IRqScN0w
>>100
加盟チームが多くなれば競争が激化してレベルが上がる
老害OBの自己保身を真に受けるなよ
120神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 19:55:06.00 ID:5zs7VNad
>>116
あの頃の伊良部なら160超えていても、おかしくない
終速で150近く出ていたんじゃないのかな
121神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 20:01:34.62 ID:s4kIFd0l
>>116
痩せてた頃の伊良部(個人的には94年)が史上最速ってのは同意だな。

それと、現代野球でも通用するのは、
おそらく団塊世代の投手からだろうと思う。
それ以前の投手だと村山や一部を除くとかなり厳しいんじゃないか?
122神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 20:47:39.29 ID:BhxH6Bqr
20年以上前の伊良部が最速ってことはトップレベルの球速は進化しないってことの証明。
メジャーでもいまだ平均ではライアンだろうしな。
つまり、昔の投手だから遅いっていう理屈はまったくのナンセンスってことだ。
金田が160投げていてもなんら不思議はない。
123神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 20:57:00.58 ID:5RF+UMbo
ヒメネスのほうがライアンより最速も平均も速いんだけど

あ、ゴメン!ゴメン!
ヒメネス知らないんだよねw
124神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 21:32:44.89 ID:XxDgopDs
俺はライアンよりも
Rジョンソンの方が上だと思うけどね。
金田がRジョンソンとか
ライアン並みに速かったとは思えない。
体格、パワーが全然違うからね。
金田は150ちょっとが
最高で平均140後半が妥当な数字。
125神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 21:37:08.32 ID:xNEy1nZX
ヒメネスとストラスバーグは平均97マイルでしょ
若い頃のAJバーネットもそれに近い数字でたまに100マイルが出た
ライアンは変化球が漫画みたいに曲がる
カーブは右打者が腰を引くほど変化する
チェンジアップはフォークみたいに落ちる
89年のオールスターではスモルツの方が明らかに速かった
126神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 21:37:41.15 ID:BhxH6Bqr
>>123
伊良部のほうの説明はまだかな?w
127神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 22:12:58.16 ID:oGFmqmr0
【金田正一】
日本国内では輝かしい成績を残したが世界の壁はあまりにも高く日米野球ではなんと!防御率7点台という屈辱を味わった。
金田の代名詞の三振もほとんど奪えず本人もレベルの違いを思い知ったという・・・・・
128神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 23:05:56.56 ID:KTPva38a
ロジャーマリスから三振を取ったらしいぞ。
松井の2000本安打達成で、
ヤンキースタジアムに行った時に
本人がマリスの写真を見ながら語っていた。
129神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 23:55:27.09 ID:dsKvxH4U
>>117
昔は投手不利なんだよね
130神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 01:14:55.20 ID:IgtpAxAW
>>123
ヒメネスと楽天にいた167キロのモリーヨは同じスカウトが獲って来た
131神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 01:34:22.73 ID:kMxJxcJY
>>128

それ日米野球でのミッキー・マントルの事じゃない?

それ観てステンゲル監督から誘われたのは事実らしい

しかし全日程終了後のヤンキース選手の投票による最優秀選手に選ばれたのは阪神の吉田

あとは毎日の山内が数票獲得しただけだから多分、ステンゲルの誘いはリップサービス
132神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 08:30:46.98 ID:mzw37tZw
どちらが投手として上かは分からんよ
だが球速は多少の誤差はあるにしても世界共通
金田さんは最速165`前後だろう
チャップマンは171キロ
球速においてはチャップマンの方が上
ただトレーニング方法など確立されていなかった昔にこれだけの
球速を出した金田さんは相当凄い
現代の科学トレーニングを積んでいたらチャップマンをも越えたかも知れん
133神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 09:00:29.12 ID:4k3ml0tT
↑ランディと金田は同レベルと…

懐古脳は恐ろしいわ
134神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 11:11:29.43 ID:0+nwe6x+
某審判や某OB曰く、「金田と石井一久なんて比べ物にならない」らしいからな。
石井の全盛期がmax152だから金田が160出しててもなんら不思議ではない。
あと昔のスピードガンは15km以上遅く表示されるので真に受けないように。
証拠動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=lHqgKFNDBFk
135神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 11:25:15.51 ID:4k3ml0tT
>>134
また、君かね…。

453:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 02:52:38.88 ID:OgGp2bih0
青田曰く、昔の投手は根性が違う。
160km超えは戦前で、沢村、スタルヒン、嶋、藤村
戦後は江川、山口、尾崎、金田、杉下、江夏、池永あたり

456:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 02:57:37.20 ID:OgGp2bih0
スピードガン導入以降は軟弱な戦後生まればかり。
ちょうど江川や山口、江夏が急激に衰えて小松が速球王扱いだからな。
小松クラスは戦前生まれの>>453に比べれば平凡な投手。


463:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 03:05:54.86 ID:OgGp2bih0
>>454
当時はメジャーのレベルも高かった。
野茂など絶対通用しない。

youtubeでストラスバーグ163kmと江川の比較映像があったぞ。
江川は全盛期からはるかに劣るプロ入り後だ。昔のスピードガンは15km以上遅い証拠VTR。
http://www.youtube.com/watch?v=lHqgKFNDBFk

468:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 03:12:15.83 ID:OgGp2bih0
小男の堀内が160km投げれるのだから
190cm超えの金田、スタルヒン、スタンカはクレメンスやPマルチネスより
はるかに速かっただろう。


469:名無しさん@恐縮です2011/06/21(火) 03:17:32.29 ID:OgGp2bih0
>>417
偉い教授が昔のフィルム見て検証してたからな。
お前は教授より偉いのか?
昔のフィルムは秒間16コマだから遅く見えるはずなのに。
136神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 11:57:23.32 ID:KCHKtCrQ
>>134その必死さが逆に自信の無い表れだよ・・・もっと堂々としろよw
137神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 12:02:18.93 ID:mzw37tZw
沢村投手が少ない映像の中で159.4キロを出していたんだから
絶好調の時は163キロくらい出ていただろう
それと同じかそれ以上の速さを誇る金田さんは少なくとも160キロは出していたはず
昔の番組の企画で金田さんと対戦したことがある打者が
球速を隠したピッチングマシーンで”この球が金田さんの球だ”
って言った表示が165キロだった
やっぱ165`前後は決まりだろう
138神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 12:07:55.67 ID:4k3ml0tT
沢村は120キロ台
139神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 12:20:06.86 ID://WkKtDM
>>132
チャップマンの171`は最近水増し気味のスピードガンのものだから、参考記録だぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E9%80%9F
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20110421-764201.html
今やスピードガンにかわって主流になっているのが「PITCHf/x」
http://mlb.mlb.com/mlb/gameday/index.jsp?gid=2011_05_15_slnmlb_cinmlb_1&mode=gameday
GAMEDAYで07年は一部、08年以降はほぼ全試合で一球ごとに観れる
http://mlb.mlb.com/mlb/gameday/index.jsp?gid=2011_05_15_slnmlb_cinmlb_1&mode=gameday
この「PITCHf/x」でのチャップマンの最高は105.1マイル(169.1`)
これまでのメジャー全登板でのフォーシーム平均は98.9マイル(159.1`)
http://mitsu7242.blog97.fc2.com/?mode=m&no=46

>>125
「PITCHf/x」でのヒメネスは07年が平均96.7マイル(155.5`)、今年が平均93.9マイル(151.0`)
ストラスバーグは平均97.6マイル(157.0`)、最高100.4マイル(161.5`)
平均はファングラフで調べられる
140神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 13:02:29.41 ID:0+nwe6x+
>>137
しかも沢村のは平均速度だからな。初速は165、6くらい。
まあ金田は、同時期に怪物級のライバルが大勢いたから
沢村より切磋琢磨して速かったかも。
160kmオーバーだけでも尾崎、別所、権藤、梶本、江夏と枚挙にいとまがない。
ダルやヨシノリももっとライバルがいれば彼らに並べるかも。

141神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 13:12:56.85 ID:mrTTmjvr
>>122
おまえの理屈から言えば、オリンピックのあらゆる記録が半世紀以上変わらないと言ってるようなもんだ。

80年代の記録ならまだしも、50年代の記録がトップ10に入ってる競技があんのか?w

平成に入ってから停滞してるってだけだろ、100bややり投げのように。
左腕でも150`出したのは、石井あたりからじゃないか?(大野が出したという人もいるが)
142神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 13:13:36.57 ID:4k3ml0tT
公式記録 PITCH/fx

参考記録 スピードガン

妄想記録 草野球耄碌爺の30年越しの思い出補正
143神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 13:18:19.74 ID:mrTTmjvr
あと、メジャーの先発左腕で100マイルがはっきり確認されてるのは、ランディ・ジョンソンから。
彼が登場する以前はロンギドリーあたりが最速で、MAX97マイル程度だった。
144神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 13:21:32.33 ID:y7QChuSO
金田はライアンの左バージョンと考えるとわかりやすい。
165キロ前後のストレートとドロップ、ノーコンなど共通点が多い。
145神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 13:44:12.81 ID:4k3ml0tT
金田を左のライアンとは失礼にも程があるだろ
ライアンのチェンジアップより遅いんだから
146神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 13:46:36.33 ID:mzw37tZw
ノーコンではないだろ
ぶっちゃけ適当に投げてれば抑えられるほどの剛球の持ち主だったわけで
その剛球を生かすカーブはかなりのものだったと聞く
147神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 13:54:19.54 ID:mrTTmjvr
>>146
適当に投げてれば〜ってのは正解だろうな。
日米野球の記録見れば、与四球率が半端じゃなく酷いからなw
日本の非力な打者は簡単に抑えられるが、メジャーの打者には全く通用しなかったのが分かる。
148神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 14:21:53.19 ID:4k3ml0tT
金田は130キロでノーコンだったと
149神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 14:27:39.28 ID:IgtpAxAW
1969 World Series, Game 3: Orioles @ Mets
http://www.youtube.com/watch?v=OHSksQbNZD4
40年前のノーラン・ライアン 1:43あたりから
コロンやズマヤと変わらない位に速いぞ。1:55の四番パウエルを三振に取った球は最高に速い。
人類最高レベルの人間は科学的トレーニング普及以前から桁外れに速い。
150神様仏様名無し様 :2011/06/27(月) 14:34:10.93 ID:gLd/1obK
金田130kmとか有り得んよw
最低でも140kmは超えてるよ
151神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 14:34:14.06 ID:4k3ml0tT
ライアンは積極的に科学的トレーニングを導入した、いわば元祖なんだが
科学的トレーニングとチェンジアップを磨いて本物の投手になった

まあ、俺はライアンよりクレメンスが一枚も二枚も上だと思うけどね
152神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 14:41:32.04 ID:mrTTmjvr
クレメンスは薬物に手を出した上に、晩節汚しまくった詐欺野郎じゃないか。
ライアンはいち早くウエートの重要性を説いていて、あの時代に先進的な考えを持っていた稀有な投手だね。
153神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 14:48:51.80 ID:4k3ml0tT
薬物使用が発覚した選手もいれば、発覚しない選手もいる

ボンズ、クレメンスが薬物使用発覚していなかったら、
もっと記録を伸ばして、薬物厨に激賞されていただろう

ライアンが薬物使用していた可能性は考えないのかな?
イチローは?松井は?
チームメートの野村がドーピングの実態を白状しているよ
154神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 14:56:39.96 ID:IgtpAxAW
薬物以前のクレメンスは速球で三振を取る投手だった
変化球の割合は現代の投手としてはかなり少ない
球速は95〜97マイルくらいで高めのゾーンを振らせるのが巧かった
155神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 15:11:50.65 ID:usCflCq4
速かろうと遅かろうとメジャーにはボコられてるんだから
チャップマンがそこそこ抑えれば結論でるんじゃないですかねえ
別に球速比較するスレではないでしょ?
156神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 15:42:21.30 ID:fT0kjxfs
金田よりも江夏の方が上だと思うけどね。
球速じゃなくて投手として。
そりゃあ通算記録は金田がずっと上だけど、
昭和二十年代ていう低レベルの時代だからな。
157神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 15:43:26.79 ID:mzw37tZw
結論
金田正一投手は最速165`前後の直球と多彩な変化球を
持つ超本格派投手
欠点は手抜きをする事
日米野球は金にならないのでやる気がなかった為打ち込まれた
ダルの進化型投手と言える
日本野球史上最高の投手 世界には当時さらに上の投手がいた
世界の歴代投手の中でも10本の指には入る投手
158神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 15:54:14.23 ID:mrTTmjvr
>>156
スピードも江夏が上でしょ。
総合力で言えば、鈴木啓も金田以上かと。
159神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 16:17:21.96 ID:IgtpAxAW
SB小椋は150キロ左腕
ロッテとか檻にいた高木も150近く出ていた
おまえら知らんのか? 
160神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 17:18:11.17 ID:KCHKtCrQ
速球:ダル>>>>>>>金田
制球:ダル>>>>>金田
変化球:ダル>>>>>>>>金田
総合力:ダル>>>>>>>>>>>>>>>>>>金田

金田の草野球レベルの野球なんて現代の2軍でも通用しないと思う。最高速球が140Km前後なんて話になんないでしょw
161神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 18:56:20.58 ID:mzw37tZw
速球:金田>>ダル
制球:金田>>ダル
変化球:ダル>金田
総合力:金田>>>ダル

昔の投手は中3日でもボール半個分の制球ができる
今の投手はだらしないとよく言っておられる
162神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 19:24:13.99 ID:hqlNxrhM
日米野球ねえ・・・・・

例えば、オールスターゲームで王貞治はパ・リーグ相手に
.210ぐらいしか打てなかった。だからといってパリーグのチームで
王が活躍できなかったとは思えないよね。

日本シリーズでも阪急の350勝投手や、250勝投手が、まったく活躍
できなかったよね。
でもそいつらがセのチームで投げたら、活躍できなかったとも思えん。
日米野球で小山はそこそこ好投してたりするよね。

163神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 19:35:22.88 ID:4k3ml0tT
金田信者もせいぜい145キロで妥協しておけば、ここまで叩かれなかっただろうw

160キロとかあり得ないこと言っちゃったから、引っ込みがつかなくなっているw
164神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 20:30:32.79 ID:GBhEUSJW
最初から俺は金田は150以上出てないと400勝てないと言っている。特化したもの速球がなければ勝てる数字ではない。それと 和田や山本昌あたりと金田を同タイプと見なすドシロウトに腹がたった。ほんとに同じタイプに見えるのか?
165神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 20:38:29.04 ID:52EHd0Si
当時の川上監督は目立った活躍はしていなかった金田をオールスターに
監督推薦で出場させた。「オールスターのベンチにはスターが必要」と
考えていたらしい。
川上氏は現役時代、金田が投げる160キロの速球に手も足も出なかった。
だから金田を真のスター選手と思ったんだろう。
166神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 20:48:04.33 ID:4k3ml0tT
うわあぁ
167神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 20:59:30.33 ID:0+nwe6x+
金田を生で見た事あるじいちゃんが
「ダルビッシュなんて金田にくらべりゃ小さいし小手先だけ」
っていってた。
金田ってやっぱり凄かったんだな。
168神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 21:00:57.72 ID:mrTTmjvr
>>164
杉内や和田より普通に遅く見えるな
http://www.youtube.com/watch?v=vENAaeM_EKk&sns=em
169神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 21:03:36.94 ID:0+nwe6x+
>>168
カーブだから当然だろ。
170神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 21:04:47.28 ID:sDHDBuDQ
>>164
まあ2chで引きこもりのキチガイが寂しくて暴れているんだよ

>和田や山本昌あたりと金田を同タイプと見なすドシロウトに腹がたった。

金田は剛速球投手なのにねぇ。
171神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 21:10:35.20 ID:4k3ml0tT
>>167
またおじいちゃんの思い出話か

草野球レベルだったのにな
172神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 21:12:22.23 ID:4k3ml0tT
>>170
バカボンには130キロが170キロに見えるんだね
173神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 21:17:47.28 ID:mzw37tZw
>>167
身長はダルの方がかなり大きいよ
球速は金田さんのほうが上だろう
年間50試合以上登板していたんだから
根性も体も違うわ
174神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 21:22:41.18 ID:52EHd0Si
長嶋「ガムはロッテ。野球は巨人」
金田「なに?」
長嶋「金田さん。ロッテのガムはおいしいですね」
金田「わかるかね。わかるかね!ほ〜?」

♪ロッテ ロッテガム
175神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 21:34:34.32 ID:FYCXdwsS
身長はダルビッシュは195p。金田は186p(今は何pか縮んでる)。
あまり違わないね。
176神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 22:09:47.34 ID:0+nwe6x+
>>167
すまんすまん。
じいちゃんは金田を生で見たからな。
でもあの当時ではサイズも抜きんでてた。
球速が速いから更に大きく見えたんだろう。
177神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 22:54:07.41 ID:AAaHaTwA
わしは巨人の金田は知っとるが国鉄時代は知らんな。
金田は毎年のように開幕戦で先発しておったが
よく打たれとった。
178神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 00:09:08.01 ID:vNCHGAvr
実際は現代の高校球児=金田くらいだろうなww
いや高校No.1くらいになると金田より上かな
179神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 00:56:28.97 ID:0QR5a3J3
金田は辻内、雄星以下と

まあ150キロ台と130キロ台ではなw
180神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 01:48:43.27 ID:YXRrSINY
130`や140`の投手が400も勝てるわけがない。
遅い球を投球術だの制球力だのでごまかして勝てるのは200が限界。
多彩な変化球も、針の穴を通す制球力もない金田が400勝した理由は
桁外れの剛速球を投げていたからにほかならない。
181神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 01:57:35.49 ID:IM5pPR9/
違うよ
周りが雑魚だったから相対的に凄かっただけだよ
182神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 02:04:03.89 ID:BuiBxn6A
>>177国鉄時代の金田て
映像が残ってるのは
長嶋の四三振だけだろう?
183神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 05:14:27.29 ID:61+zD6y4
>>182
>>168もある
184神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 10:10:46.00 ID:RiKsmX5W
普通に金田だな。
185神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 10:46:00.29 ID:SVoEnz26
昔のVTRみるとカーブも145kmぐらいでてるな。
186神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 11:55:20.60 ID:bSq8KAJd
大洋にいた遠藤は今でも普通にエースだと思う
145キロの球を低めに制球できて、上原以上のフォークを投げていた
メジャーのローテーションに入れるといっていた外人もいた
187神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 12:21:49.32 ID:61+zD6y4
遠藤のみならず80年代のエースクラスや江夏、鈴木啓、村田辺りは普通に通用するよ。


だけど、金田はキツいんじゃないか?
140`に僅かにかする速球とそこそこのカーブ、球の出どころの見易いフォーム…と 現在では火だるまになる要素満載。
188神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 14:08:02.58 ID:vNCHGAvr
金田は球が遅すぎる。これが致命的!せめて140後半は出さないとな
189神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 14:36:56.94 ID:nLwTx19c
>>181
>>187
>>188

俺は球速が150だろうが130だろうがどーでもいい

しかしだな

野球に於いて鼻クソ以下の存在でしかないこと100%な君らが
そこまで往年の大投手の実力を辱める姿勢がどうしても俺はキモい

「ならちょっと球投げてみろっ」といいてぇ〜〜〜見せてくれ〜〜〜

どこの部活にもたまにいるだろ?
口だけ生意気な割にはまったく実力がないタイプ
あれを思い出すんだよな

高校生以下の子供であれば納得するわ
そうであってくれ頼むから
190神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 14:40:02.93 ID:84sMO5fO
>>188
金田は160キロ出したんだから球は速いんだよ。
191神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 15:01:43.63 ID:fdRaY6j0
>>187
カーブだけの鈴木は通用しない
同じくカーブだけの金田も通用しない
江夏は全盛期のスライダーを投げているときだけが通用する
遠藤や村田、野茂みたいな落ちる変化球が無ければメジャーで活躍するのは厳しい
192神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 16:01:04.63 ID:61+zD6y4
>>189
俺は金田の実績には敬意を表しているつもりだし、
決して貶めたつもりはないがね?

ただ、現代野球では厳しいんじゃないか、と率直な感想を述べただけ。

後、俺はプロ野球選手ではないから、
いくらなんでも金田のような球を投げられんよ。
だからといって批判・批評をするな、などと言われる筋合いはない。

>>191
あくまでも現代NPBでの通用度ね。
193神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 16:52:44.93 ID:bSq8KAJd
ストレート、カーブが大半でも、93年頃の今中ならそこそこメジャーでやれただろう
平均速度が142km、打者の遠近感が狂う程の12−6カーブに少々のフォークのコンビネーションで
ストライクゾーンを平面的にしか使えないチェンは速いけど苦しいと予想する
194神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 17:48:04.67 ID:SVoEnz26
>>186
遠藤は今だとフォームが綺麗すぎるのが難点。この場合もう少し黒田のようなスケール感がほしい。
ただし当然、現在でも十分ゲームメイク出来るレベル。

>>187
村田のいいね。よく五十嵐と比較されるが球速は劣っても球持ちは村田の方が良いしね。
ただランナー出すと単調になるのが玉に傷。今の粘っこい下位打線にどう対応するかだな。

金田の場合、当時アドバンテージだった身長も球速も今だと並みなんだよな。
そのままだと通用しないが秀でた人だろうし結局何かをつかんで成功するかも。
195神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 17:57:01.89 ID:fdRaY6j0
金田は落ちる変化球をマスターして制球力を磨かないと通用しない
フォークが無理なら縦スラでもいい
196神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 18:49:45.61 ID:Ytd6qvNF
梶本も130km台の速球だったわけだ。
そして還暦過ぎて140kmまで球速を上げたと主張するわけだ。
197神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 18:57:57.42 ID:Ytd6qvNF
>>194
遠藤が十分ゲームメークできるもなにも今でもトップの一人だ。
黒田とはまったく違うタイプのピッチャーだよ。
五十嵐と村田を比較する人は知らないな。
あまり意味はないけど球速はたいしてかわらない。
球速で五十嵐と比較するのは見当違いだけどね。
村田はナックルのように落ちるフォークを持っているから。
金田がどうとかは、評価するのはやめとけと言うだけだ。
君には無理だ。
198神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 19:05:09.44 ID:QeQviaWU
昔のピッチャーってやたらテークバックが大きいんだよな
今のバッターだとタイミング取り易いだろうな
199神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 19:13:07.29 ID:61+zD6y4
肘から上がるフォームが忌み嫌われていたらしいが、何故なんだろうな?
やたらアーム式投法が多いし
200神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 19:27:27.02 ID:vNCHGAvr
金田の平均ストレートは
130Km〜140Kmくらいで最高速球が145KmくらいでFA?
201神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 19:44:48.44 ID:RiKsmX5W
金田のストレートは160km。
202神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 21:07:49.46 ID:bSq8KAJd
>>200
正直よくわかんけどカーブの切れはかなりいいな
http://www.youtube.com/watch?v=a4iqPHa2iAk
203神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 21:34:35.88 ID:YXRrSINY
>>187
>140`に僅かにかする速球とそこそこのカーブ、球の出どころの見易いフォーム

これで400勝できるなら400勝投手がごろごろいるはずだがな。
204神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 21:54:31.55 ID:Ytd6qvNF
どうして金田が140kmとか言い出すアホがわくのかな
梶本や村田が還暦過ぎて140km近く投げているのに
205神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 23:29:01.71 ID:pihMy12A
村田は還暦と引退間際では10kmも変わらないからな
金田は村田ほどの本格派じゃない
力はあっても状況に応じて控え目に投げて打ちとれたから、息が長くて400勝もできた
せいぜいMAXが140km前半で、普段は130km台でのらりくらりと切り抜けた投手だよ
カーブのほうが得意だし、相手もヘボ打者だしね
206神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 23:47:11.18 ID:84sMO5fO
>>205
セ・リーグの昔の打者がヘボだったと本気で思ってるのか。
頭、大丈夫?
207神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 23:48:24.14 ID:Ytd6qvNF
>>205
キチガイだな。病院に行け。
208神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 23:50:03.95 ID:Ytd6qvNF
>>205
>村田は還暦と引退間際では10kmも変わらないからな
>金田は村田ほどの本格派じゃない

頭がおかしい。
209神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 23:53:52.83 ID:Ytd6qvNF
村田は最も速いときは少なくとも155kmは出てるよ。
それで村田に負けないほどの剛速球投手だった金田が
どうして155kmを下回るんだ。
210神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 23:59:39.87 ID:g3EjipR8
そうだろ?反対派は馬鹿だろ?憶測でしかもの言わん400の結果が出てることを何故それだけ勝てたかを逆算して考えない。馴らすと20勝×20年はノラリクラリで勝てると思うのか?少なくとも前半キャリア10年程は剛速球投げてるはずだ。
211神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 00:01:04.22 ID:TD7vea6i
>力はあっても状況に応じて控え目に投げて打ちとれたから、
>息が長くて400勝もできた

>普段は130km台でのらりくらりと切り抜けた投手だよ

金田に関する文献や記事を全く読んでないな。
212神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 00:04:50.74 ID:YNs4LNBM
>>210>>211
うん。ここまで恥さらしな馬鹿はそうはいない。
少し調べれば金田の剛速球投手の時代を知ることができるのだから。
213神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 00:33:18.76 ID:TxiJm07a
まぁ金田が170Km出そうがメジャー軍団に滅多打ち喰らった事実は変わらんよwww
防御率7・71www更にたったの1勝wwww
へぼ投手金田正一
214神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 01:48:48.82 ID:cfCl85O2
恥さらしはお前だよ(笑)
215神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 02:14:06.90 ID:8BUQkANn
金田が160キロの球を投げていたと仮定しても
フォークさえ打ち返すことができなかった低レベルの打者陣が
その球を打ち返せとは到底おもえんわ
しかし、実際はある程度得点できていたことを察するに
160キロなんぞでていなかったんだろうね
216神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 04:48:53.12 ID:S5OBO3dm
長身、球種は直球とカーブ、外人に打たれまくり
那須野臭がやべえw
217神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 08:50:21.01 ID:KB3jea5X
>>205
まさに俺と同じ意見。
金田は平均135kmくらいで、力を入れた時142kmってとこだろうな。
前にも書いたが、角くらいなんじゃないかな?
偶然にも、日米の防御率が二人とも同じくらい酷いんだよねw

ただ、カーブはそこそこ良かったんだろうな。
今中や工藤クラスだったのかは分からんが。
218神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 09:58:05.11 ID:vpuQkh2T
日米野球の防御率なんて参考にならないんだよ。
あれは興行だったから。
219神様仏様名無し様 :2011/06/29(水) 10:12:59.90 ID:sVR/K/uO
野茂の防御率が6.92 だからな
220神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 10:18:47.48 ID:KB3jea5X
>>618
当時の日米のレベル差を知る上で十分参考になるよ。

>>619
野茂が相対したのはメジャーオールスター、金田は単独チームね。
あと、投球イニングが違うから。
221神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 10:19:44.74 ID:KB3jea5X
↑ 間違い
>>218>>219へのレスね
222神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 11:32:58.32 ID:TD7vea6i
>>220
参考にならない。
オープン戦の記録が参考にならないのと同じで。
223神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 11:43:37.82 ID:KB3jea5X
>>222
そう思いたければそれでいいんじゃないの?
俺はヤンキースのメンバーに「1Aレベル」と斬られたOB連中の証言のが信用できんわw
224神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 12:09:41.21 ID:8nAW2ozL
>>206-212
解雇膿は隔離が必要だな
225神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 12:14:44.47 ID:XMzp1Sxu
>>194
村田が五十嵐と比較?
そんなのお前だけだろ
村田と野茂が比較されるなら分かるが…タイプも違うのに意味分からん

>>209
だから右と左の球速を一緒に語るなって言ってるだろ馬鹿
平均5`は違うのに…
226神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 13:14:41.53 ID:e5wVe+5h
>>225
チャップまん左でも171キロ

30年前に村田や槙原、小松が155キロ(今の神宮のガンなら160前後だろね)
投げてるのに伝説の剛速球投手金田が155以下とは常識的に考えられない。
227神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 13:29:41.52 ID:TxiJm07a
信者は金田の日米野球の成績を信用出来ないじゃなくて『認めたくない』だろww
本人達もプライドがあるから手を抜く訳がない
228神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 13:32:31.30 ID:KB3jea5X
人種が違うだろw

日本では先発左腕の石井が153kmで最速なんだよ。
それと小松は155kmも出てないよ。
槙原だろ、155kmは。
229神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 13:33:20.73 ID:TxiJm07a
>>218=>>220これって明らかに同一人物だよなwww
230神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 13:46:58.34 ID:tmTYJDea
>>226
チャップマンが飛び抜けてるだけだから…
それからチャップマンの171は参考扱いだろ、最新球速測定器では169`が最高
231神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 14:16:38.59 ID:TxiJm07a
金田のしょぼさだけが続々と出てきてるのに対して信者は妄想でしか語れないこの悲しさwwwww
232神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 14:42:58.33 ID:SFIt/x49
>>228
当時の日本はスピードガンブームで、
スピードガンの申し子と呼ばれた
小松の登坂日のナゴヤ球場は特盛だった。

現在の甲子園の高校野球、松坂登坂日の西武球場と同じファンサービス
233神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 14:47:00.86 ID:SFIt/x49
ランディもリリーフ専門だったら
160キロ後半は楽勝だっただろうな
234神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 15:39:36.48 ID:TxiJm07a
むしろ金田の時代の方が参考記録だよなww
あんな草野球レベルの時代の無茶苦茶な記録抹消して欲しいわw
連投しても勝てちゃう高校野球と一緒だろ
235神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 16:42:25.12 ID:KB3jea5X
そういえば、以前ある雑誌で豊田泰光が

「我々の時代の日米野球は、アメリカのピッチャーがランディ・ジョンソンみたいなのばかりで、
次の朝までやったとしても点が取れる気がしなかった」

とホザいてたなw


平気でこんな捏造を宣うような人たちだよw
「金田160km」なんて言ってるのは。
236神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 16:50:12.22 ID:XpyQFnnz
金田さん本人は一度だけ俺は180`出したと言っていたから
控えめに見ても165キロくらい出してるだろ
237神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 16:53:38.09 ID:e5wVe+5h
野村克也「金田さんは150以上は余裕で出ていた」
張本勲「金田さんは今のクルーンよりも速かったですよ」

このレジェンドのふたりよりここのアンチは野球を見る目あるんですか。
238神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 17:55:44.27 ID:SFIt/x49
>>237
往年の名選手ですら、自意識過剰な思い込みで錯覚してしまう好例だな。

あらゆる競技でレベル低下は確認されていない。
記録を調べれば子供でもわかる。
昔の世界記録を田舎の高校生が出してしまう。
なぜか、野球と相撲だけはOBがレベルが下がったと言っている。
陸上競技や競泳のOBがそんなこと言ったら精神病院行きになる。

技術の比重が高いスポーツほど大きくレベルアップしている。
日米ともに野球ほど大きくレベルアップしたスポーツは少ないだろう。
239神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 18:02:57.07 ID:1rS9oZIV
王の世界記録とか、長嶋の破天荒な逸話とか、金田の伝説とか、
おじいちゃんたちは思い出の中だけにしまっておいたほうが幸せだよ
これ、この混沌とした時代を生き抜く、未来を担う世代からのアドバイスねwwwwww
240神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 18:20:50.32 ID:KB3jea5X
中京大学の湯浅って教授も、ここにいる懐古厨や金田本人、当時の選手を慮ってわざわざ球速160kmなんて捏造してるんだろうな。

沢村の投球している映像なんて無いにもかかわらず、
「検証の結果160kmでした」
なんて公表してしまうのはどうかと思うが…
241神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 18:21:34.43 ID:UDrzuqDN
野球は陸上や水泳みたいに記録が残らない競技で良かったね
おじいちゃん
242神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 19:08:17.08 ID:8BUQkANn
>>237
自分と同時代の選手を評価することで
相対的に自分の価値をあげようとしてるだけだろ
いわゆる「最近の若者は・・・」と同じ考え方だ
このような考え方は何千年も前からいわれてきたことであり、根拠として乏しい
243神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 19:20:06.12 ID:XpyQFnnz
>>240
沢村は映像解析で159`でてるのを確認
244神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 19:29:21.91 ID:YNs4LNBM
現役の陸上選手で南部忠平に勝てると断言できる選手はいないよ
なにも知らないから恥ずかしいことを言ってしまう。
現役のアスリートに聞いてごらん。
245神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 19:33:56.06 ID:TxiJm07a
年寄りって考えが偏ってるからねw
子供じみた発言多いしw
つか40代、50代になったら2ちゃんなんてやんねーよw毎日必死に金田擁護しては論破されてw哀れだよ
246神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 19:59:58.85 ID:XpyQFnnz
金田さんが180`出していたなんてさすがに信じないが
165キロは出ていた
科学的に沢村は最低でも159キロ出ていた
それよりも速かった金田さんが160キロ越えは確定
どんなに低く見ても155キロ以下なんてあり得んわ
247神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 20:43:20.14 ID:YNs4LNBM
>>245
2chで論破しようとは思わないが
無知ゆえに過去のスポーツ選手を貶める子供には
ちゃんとした処置をするよ。
248神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 21:07:22.07 ID:8BUQkANn
>>244
勝てるも何も記録で既に抜いているのだから、そんなわかりきったことをいうはずないだろw
しかし、南部忠平の当時の記録は歴史的価値があるから尊敬をされる
君は価値の捉え方を間違えているよ
249神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 21:09:57.77 ID:tFr9dGZv
>>243
>>246
沢村についてはキャッチボールをしている時の画像から
推測した値なので正確とはいいがたい

ホームランはなぜ打てるのか 湯浅景元
250神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 21:36:59.80 ID:YNs4LNBM
>>248
現役の陸上競技者に確認しなさい
おまえは陸上のことをまるで知らないんだな
251神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 21:59:03.41 ID:8BUQkANn
>>250
は?w
南部忠平 
走り幅跳び7m98 
三段跳び 15m58
(2011年陸上競技選手権)
菅井洋平
走り幅跳び7m94(自己ベスト2010年8m10)
十亀慎也 
三段跳び 16m42

普通に超えているが?ガキはとっととねろよw
252神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:05:16.91 ID:YNs4LNBM
>>251
現役の陸上選手で南部忠平に勝てると断言できる選手はいないよ
なにも知らないから恥ずかしいことを言ってしまう。
現役のアスリートに聞いてごらん。
253神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:21:23.03 ID:8BUQkANn
>>252
そうか、お前は数字が読めない馬鹿だったなw
真面目に相手してわるかったよ
254神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:26:51.08 ID:YNs4LNBM
>>253
どうしておまえは数字を読もうとしないんだ。
利発な小学生は数字があらわす意味を読もうとするぞ。
255神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:44:07.46 ID:8BUQkANn
お前何いってんの?w
ここは数字の価値について語る場所じゃねえよw
趣旨を理解しろ
256神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:44:43.11 ID:KB3jea5X
バカボン相手にするなよw
普段は生徒に苛められて、ここで憂さ晴らしするしかない惨めな中年なんだからw
257神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:51:29.90 ID:YNs4LNBM
>>255
現役の陸上選手で南部忠平に勝てると断言できる選手はいないよ
なにも知らないから恥ずかしいことを言ってしまう。
現役のアスリートに聞いてごらん。
258神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:53:24.38 ID:8BUQkANn
>>257
趣旨を理解したまえ、中学生君w
259神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:58:48.19 ID:YNs4LNBM
金田が155km以上投げていてもかまわないわけだ
260神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 23:06:11.33 ID:8BUQkANn
論理的に破綻しているな
病院いってこいよ
261神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 23:43:05.97 ID:YNs4LNBM
南部忠平が1931年に7m98cmを跳ぶのと
金田正一が1953年に155km以上を投げるのと
どちらが有り得ない話しだとみなしているんだ。
すでに答えは出ている。
キチガイの引きこもりは病院に行くべきだ。
262神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 23:49:21.90 ID:ZLyYCTul
青田か誰かが小松が152kmで話題になったとき、
「金田は小松より速い。155出てたのでは」といった。

ということで155kmに決定。
263神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 23:49:29.79 ID:YNs4LNBM
野球のピッチャーはスピード競争をやっているわけじゃない
ということもあたりまえの話しだけど・・・
なんでまた野球板で暴れるんだろうね
264神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 23:53:58.81 ID:ZLyYCTul
>>249
キャッチボールで159kmってことは
MAX200kmってところか。
265神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 00:26:12.12 ID:PtdBNrWl
>>261
は?全くの別人、しかも別競技ではっきり答えがでているといわれてもねえw
まあお前の話にあわせるにしても、走り幅跳びの8m以上とは違い
150キロ以上は1990年以降でしかでていないほどの数字であり
また155キロと仮定しても、今から50年以上前の超低レベル打者が
現代でも通用する速球を打てるはずがないだろうがw
266神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 00:34:37.46 ID:SI/bAWRW
先発で155`左腕なんて当時(60年前後)のメジャーでもいないと思われる。

伝説のダルコウスキーを除くと、可能性がわずかにあるのはコーファックスだけだ。

コーファックスと比較したら、三段は落ちる日米野球7点台の金田では、
その全く可能性はないよw
267266:2011/06/30(木) 00:36:16.33 ID:SI/bAWRW

その全く可能性 ×

その可能性は全く 〇
268神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 00:37:20.75 ID:PtdBNrWl
そもそも、元世界記録保持者と低レベルの国内限定投手
比較にするのもおこがましいな
269神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 01:20:04.06 ID:sw83b0ZH
>>266
ダルコウスキーの本当の記録は148kmh(92mph)なんだってね。
270神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 01:38:11.13 ID:uOq99KxU
なにこれ?
前スレで完全に論破されて悔しすぎの懐古厨が性懲りもなくスレ立てちゃったの?

ざっとみた感じなんら新しい情報や信憑性のある情報が書き込まれてないけど、じゃあ何のために立てたの?
ただ悔しかったから?いい年したオッサンなのにただ悔しくて引っ込みつかないって事?
271神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 01:47:30.40 ID:o8vqhksq
>>262
馬鹿なの?
後出し後出しで時の速球投手に都合よく2〜3km上乗せしてるだけの電波を何まともに受け取っちゃってんの?

当時171kmのチャップマンが出現してたらそこに適当に3kmくらいプラスして
「174kmは出てたのでは」とか恥ずかしげもなく青田は口走ってるわw
272神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 01:49:46.81 ID:o8vqhksq
ID:YNs4LNBM
バカボンは病院にも行かず引き篭っているだけだから
そんなキチガイのような発言を平気でしてしまう。
一刻も早く入院するべきだ。
273神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 02:54:10.20 ID:SI/bAWRW
>>271
青田は全盛期の沢村のピッチング見たことないのに、
「沢さんは160`出ていた」
だからなw
274神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 03:30:22.77 ID:b2OIL6CH
手榴弾で肩壊した後の沢村しか見た事無いんだっけ
じゃあ肩壊す前は何km出てたんだろうな。200kmぐらいかな
275神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 03:56:49.52 ID:zp7ZCZ8j
>>274
残念、肩を壊す前の押しも押されぬ全盛期
1937年当時の沢村の球速は133km/hと推定されている。

これは遅い球と揶揄するものではない。
当時の日本人投手としては飛び抜けて速い部類だったそうだ。
276神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 04:41:45.61 ID:zp7ZCZ8j
>>27
プロ野球史上(〜1980年代中頃当時で)唯一完璧なフォームで投げていた投手が阪急の梶本陸夫だって絶賛してたね。
あと村上豊氏は村山と江川のフォームをボロクソに書いてたね。

氏の理論に近い形で投げてる投手は現代の投手の方が圧倒的に多いと思う。
277神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 05:09:25.04 ID:PkwaFxZH
金田は野茂以下
これでもかなり譲歩してやってる
278神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 05:14:21.87 ID:qQboM5j5
ウサイン・ボルトを代走にそえたら面白そう。
279神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 05:58:13.29 ID:SI/bAWRW
>>277
野茂がNPBで投げ続けていたら、金田の二桁奪三振試合の通算記録は抜いたと思う。


それと、菊池と今年のドラ1候補・東洋の藤岡には期待したいね。
そろそろ石井一以上の速球を投げる本格派左腕が観たいんで。
280神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 07:42:49.91 ID:u/1clY4t
沢村 MAX163キロ
金田 MAX166キロ
江夏 MAX165キロ

実際はこれくらいだろうな
281神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 08:46:14.02 ID:64h914TF
懐古キチガイがただ泣き叫んでるだけのスレだなw
282神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 10:01:19.45 ID:ePKW4HeJ
昔のガンの精度や計測位置を考えるに、80年台から今に至るまでトップの速球派が投げられる
最高速度は158位じゃないかな(日本人なら)
で、60年代以降の選手はガン時代の選手と記憶や印象にせよ直接にせよそれなりに
信憑性の高い比較が出来る
そう考えると少なくとも尾崎辺りから最速値は大して変わって無いんじゃねーかな
283神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 10:29:37.64 ID:U5fFLMJD
金田なんて今現在の菊池雄星くらいの実力だろ
それくらい当事はレベル低かったよ
284神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 10:52:58.88 ID:KLe/EUa1
>>282
おっしゃる通りですな。
金田は158キロくらいだと思う。
285神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 12:08:16.02 ID:t1JBEVzI
>>282
台湾の郭とか韓国の宣とかもそれに近い数字
東洋人の限界値はそのあたりだろう
286神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 14:54:14.53 ID:0h6fSOqT
むかしのプロ野球のレベルがどうかは知らないが
金田が160kmの豪速球を投げたのは確かだ。
287神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 15:04:58.65 ID:sw83b0ZH
>>275
今では中学野球でも130キロと良いカーブを投げる投手はたくさんいる

創立直後のプロ野球は、現在の中学生レベル以下と考えられるから
当時の打者には、沢村より速い球なんて想像すらできなかったんだろうな
288神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 15:37:04.56 ID:SI/bAWRW
昭和20年代のプロ野球は130`級の投手も多くはなかったんだろう。
そんな状況下で、184aの長身から140`の速球を投げる左腕投手の登場を想像してみなよ。

「速すぎて手が出ない!」


今のプロ野球なら、155`以上の速球を投げなければ、こんな感想にはならんよな。
289神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 16:05:20.66 ID:9lvp3SKj
『金田正一』日米野球成績
【勝負】1勝13負
【防御率】7・71
今のプロ野球の二軍レベルでもここまで酷くないんじゃないかwww
【結論】
金田は現代野球の二軍以下の投手である。
290神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 16:41:20.81 ID:iT9Cxyjs
阪神の吉田が打ててたほどだから、そんなに速くないと思う
やっぱり150ぐらいじゃないのかな
291神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 17:34:12.89 ID:9lvp3SKj
『金田正一』日米野球成績
【勝負】1勝13負
【防御率】7・71
今のプロ野球の二軍レベルでもここまで酷くないんじゃないかwww
【結論】
金田は現代野球の二軍以下の投手である事がわかる
292神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 18:06:11.69 ID:hGK0u2QE
昔のプロ野球ってリアルに大学野球とレベル差なかった。(大洋秋山に至っては
プロのレベルの低さに驚愕した)
高卒のジャンボ尾崎は池永見て自信なくしたが、それ以外はどうってことなかったみたいだし。

そんなレベルのところに165kmの金田がいたら800勝ぐらいするんじゃない?
293神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 18:18:24.24 ID:SI/bAWRW
団塊世代が急激なレベルアップをもたらしたんだろうね。

昭和40年代から日米野球で活躍する選手が多くなるし、かなり善戦するようになったしね。
あとはV9の読売の存在が大きい。
294神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 18:31:43.24 ID:ZjPnqyED
>>282
>昔のガンの精度や計測位置を考えるに、80年台から今に至るまでトップの速球派が投げられる
>最高速度は158位じゃないかな(日本人なら)

トップクラスは158kmくらいで30年間変わっていないね。

>で、60年代以降の選手はガン時代の選手と記憶や印象にせよ直接にせよそれなりに
>信憑性の高い比較が出来る
>そう考えると少なくとも尾崎辺りから最速値は大して変わって無いんじゃねーかな

尾崎以降の最速値もたいして変わらないというのも確実だろう。
金田の最速値もたいして変わらないと思われる。
尾崎や金田が160kmを投げなかったとは断言できないけど
堀内は日本人ピッチャーは試合では160kmは投げていないだろうと言っている。
160kmを投げられないわけじゃないけど、投げると故障すると言ってる。
295神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 19:05:13.59 ID:sNc8Gn1S
>>282
アホか?一体どんな根拠でそんな考えにたどりついたんだ?
296神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 19:24:59.71 ID:ZjPnqyED
>>294
堀内が言うには160kmを試合で投げる必要がないとのこと。
日本人の体格だと故障するし割りが合わないらしい。
でもチャップマンもストラスバーグも肘を痛めたようだし
人間が160kmを常時投げるのはそもそも無理がありそうだ。
297神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 19:25:58.61 ID:wRJfN4ci
精神障害者バカボンの今日のID
ID:ZjPnqyED

446 名前:バカボンを知らない方々へ・・[] 投稿日:2011/03/16(水) 01:59:15.41 ID:Rx/7wvdA
バカボン=土方バガボンドは3年以上球速関連のスレにへばり付いて
こいつ専用の隔離スレも立ったほど。殿堂版では完全に無視されてる妄想荒らし。

日本>>>>メジャー
江川>>>>その他の投手
80年代>>>>90年代以降

このありえない前提の元で、
いろいろ空論を振りかざしているだけなのでこいつ相手にまともな対話はまず無理。
自分と相反する意見にはとにかくデマ、自演、捏造、キチガイのレッテルを貼って、
一切受け入れるつもりがない。
しかし自分は頻繁にIDを変えて自作自演をする傾向があり。

妄想の立ち入る余地がなくて具体的な数字を突きつけられる
セイバーメトリクスなどのデータ系に対してはとくにファビョります。

歴代速球投手の球速の検証<その5>
http://unkar.org/r/meikyu/1230490769
この辺のログをみるとわかりやすい。3年前から終始一貫こんな風。
298神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 19:31:11.67 ID:SI/bAWRW
バカボンの頓珍漢理論は南部忠平が拠り所です
299神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 22:08:19.84 ID:KLe/EUa1
想像するに金田はランディジョンソンのストレートに今中のスローカーブを
プラスしたような投手だったんだろう。
300神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 22:16:14.57 ID:HCZqzXBV
近所の爺さんに聞いてみた

1955 Max165キロ 平均153キロ
1958 Max167キロ 平均152キロ
1963 Max153キロ 平均147キロ
1965 Max148キロ 平均142キロ
1969 Max144キロ 平均138キロ

1960年以降なら梶本の方が速いらしいです

301神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 22:18:12.11 ID:oOkj0C0i
その爺さん戦争で頭撃たれて白痴化しちゃったんだよ。
お前が安楽死させてやれ
302神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 22:26:29.67 ID:bzuQ7cea
結局結論としては金田は全盛期でも140出るか出ないかくらいの球速ってわけか。
まぁ悲しいけどそれが現実だわな。
303神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 22:43:22.90 ID:SI/bAWRW
前スレで結論出てるのに、ここまで引っ張りまくる金田信者も相当なもんだw

こんな単純なオツムしかない連中が
民主党政権なんて誕生させるんだよな(ヤレヤレ
304神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 23:48:26.11 ID:JpeRUd1D
そんな単純なオツムの懐古厨も妄想と捏造で虚勢は張るもののスレタイのチャップマンとは比べないあたり流石に分をわきまえてるw
305神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 02:06:31.87 ID:WRYGbxA3
チャップマンが170でたかは疑問
306神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 02:34:35.71 ID:ZSktVuMZ
梶本より米田のほうが速いと思うし、米田より尾崎のほうが速いはず
307神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 03:07:40.96 ID:9MLt46Zd
『金田正一』日米野球成績
【勝負】1勝13負
【防御率】7・71
今のプロ野球の二軍レベルでもここまで酷くないんじゃないかwww
【結論】
金田は現代野球の二軍以下の投手である。
308神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 09:36:37.78 ID:nPJyhvMI
バカだね、おまえ(笑)
309神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 10:11:08.39 ID:CQm6Cb63
一行レスでポツリと毒づくしかツラいところだな。
哀れ。
310神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 10:11:48.52 ID:CQm6Cb63
一行レスでポツリと毒づくしか無いのがツラいところだな。
哀れ。
311神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 10:15:05.46 ID:nPJyhvMI
あなたは律儀な人だね。
312神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 11:52:59.92 ID:c4WBQISj
もうスピードはいいから、とりあえず今のチャップマンに金田が総合力で勝てるか議論しろよw
313神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 11:59:02.30 ID:sVxwEIy6
昭和30年頃の日本人打者がチャップマンの球を見たら
オシッコ漏らすかもしれないな
314神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 12:00:16.41 ID:CN4UH4ET
チャップマン
315神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 12:07:42.52 ID:aD35sxAV
チャップマン?
打てへん打てへん。
速すぎて球が全然見えんのや
投げたと思たら凄い音立ててもうミットに収まっとる。ホンマえげつないわ。
身体もえらい威圧感あってなぁ、
まるで山が迫ってくる感じちゅうのかな?

もうアレがマウンドに上がった時点でこっちはごめんなさいやったわ(笑)
中西さんや江藤さんがバッターボックスで金縛りになっとるの見て
「あぁ、ワシらの手に負える代物やないな」て思たわ。
316神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 12:15:44.78 ID:nPJyhvMI
金田のほうが上だよ。
317神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 12:22:26.35 ID:grVTTWiW
金田130キロ説

野村や王に「ベイの真下と全盛期の金田のどっちが速いって?」聞いてみればいいじゃん
318神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 12:31:37.22 ID:JXdaho5b
もはやチャップマンでなく真下と比べなきゃならない体たらく
319神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 12:34:56.78 ID:yW9tBpL9
総合力で金田が上なんてことは分かりきってる。
400勝だよ。20勝を20年だ。
だからチャップマンに勝ち目があるとしたら球速しかないから
そこで比較してあげてる。
320神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 12:50:07.84 ID:V/zNvYFJ
金田が勝ってるのって口先の達者さと
辺り構わず先輩風吹かす図々しさのみだろ。

チャップどころか内海にすら及んでない。
321神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 12:58:34.11 ID:NnGAR1o/
天知俊一(野球評論家、元中日ドラゴンズ監督)
「金田、君は今すぐ野球殿堂に入れる実績と力をもっている。
君ほどの大投手はもう日本には出ないだろうし、大リーグにだって
出てきっこない。雑音にくさるな。惑わされるな。わが道を進むんだ」
322神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:08:28.65 ID:NnGAR1o/
ミッキー・マントル
「今日はすっかり当たらず腐ってしまった。僕にとって今日の投手は
皆うますぎた。特に金田は速球、カーブを巧みに投げてきた。
僕はあっさりカブトをぬいだ」
「こんなことなら、どうすれば三振しないですむか、パパにきいて
日本に来ればよかった」
323神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:10:07.64 ID:ETAyI0gB
野村や王に聞いたら懐古水増しするに決まってるだろう
324神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:12:40.37 ID:QBzGIc/v
>>322
で、
勝敗 1勝13敗
防御率 7.71
なの?(笑)
325神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:15:25.11 ID:NnGAR1o/
金田「マントル選手を三度三振にとりましたが、これは旅の疲れで
マントル選手の調子が少し狂っていたんでしょう」( ̄ー ̄)ニヤリッ
326神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:20:02.14 ID:QBzGIc/v
本人はちゃんと分かってたのかw
327神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:21:03.52 ID:NnGAR1o/
>>324
お客様に気持ちよく帰っていただくため。
カネやんは気を使ったんだよ。
ただしマントルとは真剣勝負した。
328神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:23:27.25 ID:NnGAR1o/
お客様とは「戦勝国」の選手たちね。
329神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:23:32.62 ID:UAPSxo4G
>>321
その爺さんがタイムスリップして現代の国内外の投手を目の当たりにしたら心臓麻痺起こして死んじゃうだろうな笑
330神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:30:27.05 ID:NnGAR1o/
エド・ロパット投手(メジャーリーグ選抜チーム団長)
「金田はまったく素晴らしい。これからの日本の野球は金田のような
体格のいい速球投手を集めるべきだ」
331神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:47:24.05 ID:NnGAR1o/
エド・ロパットは1951年(昭和26年)に若き速球投手の金田を
目の当たりにして驚いたらしい。
332神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:47:59.93 ID:Yk+wkm4K
昔は数人しか居なかった150km投手が今じゃ溢れ返っている

陸上とか水泳を見てたら分かると思うけど、スポーツはどんどん進化するものなんだよ
333神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:52:22.23 ID:NnGAR1o/
>>332
そんな時代に金田は160kmの速球を投げていたんだから
メジャーの人々もびっくりするよな。
334神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 13:59:04.76 ID:NnGAR1o/
ケーシー・ステンゲル(ニューヨーク・ヤンキース監督)
「君(金田)と西鉄の西村は気に入った。私は二人をアメリカに連れて行きたい。
私と一緒にアメリカに行かないか」
335神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 14:10:07.90 ID:c4WBQISj
アメリカ人もリップサービスは上手いよな

「日米野球とかで、アメリカの選手が『君をつれて帰りたい』とか散々誉めるじゃないですか?

でも、あいつら、本心では全くそんな事思っていない(笑)
彼らは教育されているんですよ。
とりあえず相手の事はほめておけ、と」
(イチロー)
336神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 14:34:14.84 ID:Yk+wkm4K
>>333
ヒョロヒョロした電柱みたいな日本人が140kmの速球を投げてきたんだからさぞかし驚いたろうな
337神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 15:08:00.33 ID:nPJyhvMI
何でそんなに金田を罵倒するのよ。
338神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 15:14:35.66 ID:Yk+wkm4K
電柱は金田の少年時代のニックネーム
あとは割り箸とか
339神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 15:14:42.68 ID:c4WBQISj
罵倒ではないよ。

金田は偉大な投手ではあるが、チャップマンよりは劣る。
340神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 15:17:35.78 ID:Yk+wkm4K
金田が偉大な投手である事は誰も否定出来ないが、それと金田が160km投げてたのかは別の話

当時のレベルなら140kmでも十分速球派
341神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 15:24:27.07 ID:qRXOSU9s
歴史的に偉大な選手で収めておけばいいものを
金田信者が誇張するから叩かれるんだよ
342神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 16:23:17.24 ID:NY7Pn7p6
球速は「最近の奴らの方が速い」とでもしなければ気の毒だと思う。

だってさ、仮に金田の球が速かったと主張しても(160km発言は自作自演の煽りが多いはずだし)
例えば>>301 とか >>304 のように知性のチの字もない侮辱を書いてくるだけなんだよ。
でもね、懐古厨と揶揄されてる人達からの侮辱発言は極端に少ないでしょ?
つまり、金田は大した事がないと既成事実を作りたがる連中は感情的なので何を言っても糠に釘ってことです。

それよりさ、今ほど情報も栄養も条件も全てが恵まれている現代選手達が、もし昔のOBよりも劣っていたなんて言われたら?
やはり本人達にしてみれば悔しいにきまってるよ。
すべてが揃っている環境で真剣にプレーしてんだし
そりゃ古田も自分の本で現代の方が進歩してるに決まってると言うわ!って思う。

現代選手の熱狂的ファンが昔の方が凄いなんて言われたら、そりゃガキが多いここでは常軌を逸した反応してくるさ
だからとりあえず今の方が速いってことにしてあげたら?
現代の方が野球やる子供の人口は圧倒的に少ないけど、プレーする上での環境では昔よりあらゆる面で圧倒的に恵まれてんだからさ

と,言うことでここからは

「金田は最高でも90kmくらいしか出ていなかった。昔のレベルなんてそんなクソレベル」

ってことで勘弁してあげてください
343神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 16:30:34.04 ID:NY7Pn7p6
金田の球速は最高でも90kmくらいだったらしいよ
昔の野球レベルなんてそんなもん
長嶋なんて現代では甲子園球児にも劣るだろうよ

日米野球でも、ミッキーマントルが金田に関して言ってたらしいじゃん
「バットにハエが止まってたようだった。あんまり遅いもんだから三打席三振してみただけだ」って

昔のOB達の野球能力なんざ、米国はおろか今の選手達の足下にも及ばないよ
今の球速は昔よりも平均して50kmくらい速くなってる
それくらいスゲーよ 今の選手って
昔のOB達から学べることなんて一つもないよな
懐古厨なんて邪魔くせーんだよ

金田の球速の最高は90km程度
344神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 16:52:08.52 ID:sVxwEIy6
懐古厨が無茶苦茶言いすぎて、反感買ったから
かわいそうな金田は、130キロから90キロまで落とされちゃったな
345神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 17:03:19.10 ID:3gVAPbrD
現在の東海大相模なら昔のプロ野球より強いだろう
346神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 17:18:18.80 ID:Cqb2n5TX
>>342
そういう知性のチの字もない悔し紛れの長文書いて恥ずかしくない?

科学的な論拠でもあるならともかく
なーんの中身も無いただの老いぼれファンの嘆き節ってどういう事よ?

347神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 17:30:27.27 ID:c4WBQISj
>>343
さすがに90`は金田に失礼だな。
49歳の時に、OBオールスター戦で120`近い球投げたそうだしね。
348神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 17:31:00.61 ID:kxzBcJVs
>>337
140km/h前後って意見は極めて現実的だと思うけど
金田が160km/h投げてたって妄想に同調しないと罵倒って事になるの?

逆にいえばあんたらの方が金田の実績を丸ごと否定しているように思うけど。
「そんな大した事無いはずがない!」ってね。

夢を見るのは微笑ましい事だけど
あまり度をすぎるとそれは逆に褒め殺し(侮辱)に繋がるって事に気付いた方がいいよ?
349神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 18:41:48.40 ID:D/cC4+U2
チャップマン
350神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 19:11:58.49 ID:C0qOSdSQ
金田の球速は最高でも90kmくらいだったらしいよ
351神様仏様名無し様 :2011/07/01(金) 20:25:37.95 ID:tvbYrMQW
南部忠平、野茂の防御率と論破されて否定派が発狂してるなw
全く読む価値ないからスルーだな
352神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:01:10.12 ID:E5Pi93y6
>>350
流石にそれは無いだろう。
130中盤から後半は出てたと思うが。
沢村の1937年当時の推定球速が133kmだから
青田の「沢村さんより金田の方が速かったかも知れない」という証言とも合致する。
353神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:11:34.49 ID:nPJyhvMI
1950年代のメジャーの投手は何キロ出したんだろうね。
354神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:16:45.76 ID:I9eG/RTd
50年代後半〜60年代半ばまで活躍したコーファックスで大体152くらいだっけ?
355神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:30:35.41 ID:c4WBQISj
>>353
昔、何かの雑誌で見たが、50年代後半の奪三振王ハーブ・スコアという左腕投手が146km、
ドジャースのコーファックスが150km、
僚友のドライスデールが153kmとなっていた。

軍の施設で、銃弾の速度を計測する機械か何かで計った、
ようなことが書かれていた。
356神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:35:28.30 ID:iy78PoqU
一応まだ制球難とかでチャップマンが微妙な成績で終わる可能性はあるからそれに賭ければいいんじゃね?
通算防御率が7.11下回るのはまず有り得ないけど
357神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:46:29.08 ID:grVTTWiW
アメリカの野球ゲームに出てくるオールドタイマーのMAX設定
ギブソン90マイル後半
シーバー90マイル後半
マリシャル90マイル中盤
ドライスデール90マイル中盤
ライアン100マイル

ライアンとコーファック両投手の球を受けたことがある捕手によると
カーブはコーファックスで速球はライアンだって
358神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:57:06.48 ID:WLD5nhJF
ドライスデール今動画見た。1965WS 142キロぐらいだな
359神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 22:12:49.80 ID:C0qOSdSQ
金田の球速は最高でも90kmくらいだったらしいよ


360神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 22:13:00.71 ID:ZSktVuMZ
ボブ・フェラー160キロ
サッチェル・ペイジ180キロ
361神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 22:22:14.75 ID:lHLIoclr
>>360
面白くも何とも無いしたまにはタメになる事の一つでも書こうとか思わないの?
362神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 22:44:28.24 ID:OX9HPhnV
金田さんが60年代にアメリカへ行ったときにプレスルームで行われた
ケーシー・ステンゲル氏の臨時記者会見

「これが日本で有名な金田だ。この男だけはメジャーリーグでも充分やれる
力をもっている。彼は日本で数々の記録をもっているが、私は当然やると
思っていた。」
363神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 22:47:54.71 ID:U/NeCAk4
しかし蓋を開けてみれば7.11と。
まぁ、井川みたいな立ち位置になったろうな。
364神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 22:48:17.18 ID:OX9HPhnV
金田氏の談話「わしは大リーグに入ってもエースになれる自信はある。」
365神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 22:49:39.95 ID:OX9HPhnV
男はこうありたいね。
366神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 23:07:21.50 ID:zBFBf69z
言うだけならタダ を体現したようなみっともない男だったな金田って
367神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 23:59:54.32 ID:9MLt46Zd
『金田正一』日米野球成績
【勝負】1勝13負
【防御率】7・71
今のプロ野球の二軍レベルでもここまで酷くないんじゃないかwww
【結論】
金田は現代野球の二軍以下の投手である。
368神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 00:04:09.55 ID:s39cLTwn
金田の球速は最高でも90kmくらいだったらしいよ
369神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 00:04:45.75 ID:xorFA9em
正直な話し金田じゃ今の大学選抜にフルボッコ喰らうだろうな。
140`に届くか届かないとかのレベルじゃ高校レベルでも打たれるかもな・・・
370神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 00:31:04.63 ID:grgkRBQT
それを論じるのはナンセンスだよ。
371神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 01:07:50.05 ID:doIZBiRy
そりゃあの時代のトップ選手より
今のアマの方がパワーもスピードも上に決まってる。
今の高校球児や大学生に国鉄の金田が投げても確実に4失点くらいは喫するだろうが
それを言っても始まらないしそれを言ったら話が終わってしまう。

金田正一は当時のプロ野球界を彩った歴史上偉大な選手。
それでいいだろ。

372神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 01:29:17.34 ID:T7o9tQq2
キムジョンイル
373神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 01:30:44.43 ID:boiQNBCQ
>>369
おまえパワプロ脳だろww
左腕は外角の制球に変化球の出し入れ、緩急だよ
高橋尚とか工藤は20年後でも通用するでしょう
374神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 02:25:06.61 ID:8+7P2OKf
金田は決して繊細な出し入れの出来る投手ではなかったんだがなぁ。
375神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 02:26:29.34 ID:+Kkd0O9O
工藤は150`近い速球あったし、高橋ケツも技巧派でありながら145`は出してたんだが・・・
376回顧厨:2011/07/02(土) 02:45:39.56 ID:boiQNBCQ
>>375
工藤は130km台後半でカーブしかない頃でも十分プロで通用していた
カットボールとかフォークを投げる以前の話
377神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 04:29:50.32 ID:4QscUny4
アホがこいつw
工藤は名を売り出し始めた当初から普通に145km出してたのに何言ってるんだ?
378神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 06:21:04.08 ID:s39cLTwn
金田の球速は最高でも90kmくらいだったらしいよ
379神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 07:31:37.60 ID:gCc+q0uS
金田は成瀬より遅かっただろうな
380神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 08:26:37.94 ID:s39cLTwn
昔は草野球以下だったんだよ
工藤は現代のトレーニングのおかげで
プロ入り当時の130kmから今の150km近くまで上がったんだよ。
金田は最高でも90kmくらいだったらしいよ
梶本は金田より遅かったから90kmも出なかったのに
現代のトレーニングと高齢者向けの食事のおかげで
60歳過ぎてようやく140km投げられるようになったんだ。
現代の食事とトレーニングはすごいんだぞ
かがくてきなんだ
381神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 08:34:23.19 ID:+Kkd0O9O
またバカボンが吠え出したかw
382神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 08:50:27.94 ID:xorFA9em
うん!やっぱり金田じゃ今の大学生選抜相手にはフルボッコ確実だなw
高校レベルだったら9回4失点くらいかな?
383神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 08:54:01.89 ID:+Kkd0O9O
今年の日米大学野球選抜チームに金田がどれだけ好投できるか分からないが、
東洋大の藤岡と金田が投げ合ったら、
明らかに見劣りすると思うよw
384神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 09:11:12.32 ID:g2sVP03V
大阪ガス時代の阪神小嶋くらいのレベルだろ。
これでもまだ良くいいすぎかも知れんが。
385神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 10:17:20.38 ID:grgkRBQT
金田は不世出の大投手です。
386神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 10:52:52.28 ID:s39cLTwn
>>385
同意するけど
金田は最高でも90kmくらいだったらしいよ
そうでないとびょーきがひどくなる人がこのスレにいるんだ
387神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 12:18:49.37 ID:rZSbZEbx
堀内、江夏、江川の晩年の投球を見たが、ほとんどの速球が130キロ台前半である。
おどろくのは、その速球をまともに打ち返せない打者のレベルの低さ。
80年代ですらそのレベルである。

ましてや、金田の活躍したのはそれよりはるかにレベルの低い
50、60年代である。さらに、現代と違って
ほとんど存在しなかった希少価値の左腕、長身等を考慮すれば
最速130キロ程度でもまず打たれなかったはずである。
388神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 12:22:51.38 ID:s39cLTwn
金田は最高でも90kmくらいだったらしいよ
389神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 13:37:17.43 ID:oUtAyk4S
江川じゃあるまいしそこまでしょぼくはないよw
390神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 13:48:22.84 ID:QJAXWfdk
茂雄が”多分135キロくらいでしょ”
って言っていたのは江夏だっけ?
金田だっけ?
391神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 14:04:41.80 ID:7qVGbmPz
江夏の事は145って言ってたから金田じゃね?
392神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 14:14:18.77 ID:+Kkd0O9O
そうそうw
その後常時140kmに訂正してたよw
393神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 14:16:24.12 ID:yVhJmoj8
これだけは言える
金田は150以上と言う奴は通院するのが世のため
394回顧厨:2011/07/02(土) 15:01:47.93 ID:boiQNBCQ
長身左腕、縦カーブを自在に操り常時140km
現代でもかなり打ち難いタイプ
395神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 15:14:34.72 ID:KAqaKzR9
184とか今の時代じゃ長身でも何でも無いけどな。
396回顧厨:2011/07/02(土) 15:25:07.12 ID:boiQNBCQ
今中やチェンみたいに狭いステップ&高い重心の投法
腕の位置が高くてボールに角度がある
397神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 15:31:03.56 ID:s39cLTwn
昔は草野球以下だったんだよ
工藤は現代のトレーニングのおかげで
プロ入り当時の130kmから今の150km近くまで上がったんだよ。
金田は最高でも90kmくらいだったらしいよ
梶本は金田より遅かったから90kmも出なかったのに
現代のトレーニングと高齢者向けの食事のおかげで
60歳過ぎてようやく140km投げられるようになったんだ。
現代の食事とトレーニングはすごいんだぞ
かがくてきなんだ
398神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 16:05:07.36 ID:gxAs2Trw
コンプレックス抱え込みすぎて
可哀想なほど卑屈になってる懐古坊がいるなw
399神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 16:13:22.89 ID:doIZBiRy
>>396
残念ながら今の投手は総じて重心高めで30年前より高い位置で投げ下ろすんだよね。
80年代みたいに軸足の膝が地面にこすれて土で汚すような身体の捻りを活かせない馬鹿な投法してる投手はほとんどいないんだよね。

だから金田の投げ方って今時角度的なアドバンテージも何も無いんだよね。
金田が今の投手と違うのはアーム投げで出処が見やすい・球が遅い・球種が少ないっていうこの3点だけなんだよね。
400神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 16:22:15.90 ID:+Kkd0O9O
バカボンもやたら昔の投手持ち上げてるけど、
その昔、別所があんたの大好きな江川を

「あんなもんのどこが速いんですか?
江川のスピードなんて我々の時代では中の下ですよ!」

と扱き下ろしてたんだがねえ…
401神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 16:40:46.16 ID:rZSbZEbx
金田のキャッチボール投法の利点は体の負担が少ないことだろうな。
まあ、そういう手抜きピッチングで抑えられた時代だったってことだ。
402神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 16:48:08.55 ID:vI6m1lmL
ここで良く金田との比較に出されるコーファックスは結構いい映像が残ってて、確かに
150キロくらいの球速があるように感じられるが、金田にはそれがない(苦笑)
403神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 16:56:21.20 ID:ZfrI/vx4
400勝できたのは、理由がある。400勝できただけの。

それだけ
404神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 17:23:46.77 ID:rZSbZEbx
金田は星野伸程度だった。ただ速く感じさせてただけ
405神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 17:30:33.81 ID:+Kkd0O9O
はっきり言えることは、金田は今の下柳と比較しても、
それほど変わらないスピードだと言うことだろう。
406神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 18:10:56.24 ID:VdRXIC1L
今の下柳よりは速いだろ流石に
カタログスペック見ると度胸のある那須野にしか見えないけどな
407神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 18:28:22.66 ID:cWCgW7k9
口八丁手八丁でのハッタリ投法は上手かっただろうな
408神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 19:37:14.90 ID:SgvqyA4z
2011年
金田正一(24歳)
19勝6敗8S 防御率1.25
409神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 19:38:50.04 ID:SgvqyA4z
金田はネ申

お前らはゴミ
410神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 19:49:30.81 ID:Ekkh5Ine
金田は試合を作れる試合に勝てる偉大な投手だぞ
当時最速はともかく打者に速く感じさせる技術を持っていた

チャプマンなんか単なるスピードバカじゃん
数字で幾ら速くたって試合に勝てなきゃゴミ同然
せいぜいサーカス的な見世物小屋で終わり
411神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 19:59:22.09 ID:2k5MVjpf
1953年日米野球第二戦NY・ジャイアンツ対セ・リーグ選抜軍終了後
のジャイアンツ・ドローチャー監督の談話(朝日新聞より)
「今日のセ・リーグ選抜軍は仲々よいチームだ。アメリカならばマイナーのAA級といえよう。
特に金田投手は気に入った。うちのチームにも欲しい。現在の彼の実力ならアメリカで
マイナーA級の投手になれる。若いしマイナーでみっちり修業すれば大リーグまで
進める素質がある。金田の速球もカーブもよいが、もう少し、投球間のインターヴァルに
時間をかければ、もっと彼のスピードボールは生かせよう。」
412神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 20:07:51.15 ID:rZSbZEbx
中畑がルーキー時代に江夏に恫喝されて以降、全く打てなかったように
金田天皇はそういった顔で投げるピッチングをしてきたのだろう。
そのことは名球会での振舞いをみても明らかである。
したがって金田天皇の顔や名前が通用しない
メジャー相手には全く通じなかった。
413神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 20:15:11.15 ID:ej6G77mZ
2011年
金田正一(24歳)
3勝6敗2S 防御率4.16 イースタン

こうだな。
414神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 21:09:14.34 ID:+Kkd0O9O
>>411
20勝してたのに、1Aレベルと言われてしまってたのね…
415神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 21:15:42.44 ID:aT7M42BT
チャップマン
416神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 21:56:27.61 ID:V3KcUZ05
榎本美佐江「金田さん。400勝おめでとうございます。」
金田正一「あ、ありがとう。どうも・・・」(=´Д`=)ゞ
417神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 23:20:26.66 ID:gCc+q0uS
>>411
当時の日本プロ野球はアメリカの高校生レベルだったらしい

さすが金田だな
マイナーでやれると誉められるとは
418神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 00:11:46.47 ID:oNf745ZQ
金田の実力じゃアメリカ1Aが精一杯か・・・・・何かせつないな
419神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 00:59:16.88 ID:PkXthNk4
金田ならメジャーでも通用しただろうな。
420神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 01:11:56.17 ID:drZw61+P
三拍子のよっこらしょ投げ、しかもアーム投げ。
これで通用するとか冗談でしょw
421神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 05:55:43.22 ID:D/wJ7O2P
数多くあるスポーツの中で
野球だけがレベルが低下したと言う
頭の固いOBは大嫌い
じゃあお前らは何やってきたんだと言いたい
レベル向上に尽力しなかったのかと
422神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 08:38:36.16 ID:CreBowaL
いいかげん160`と本気で信じてる人は、目を冷ませ
423神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 09:37:52.32 ID:PkXthNk4
昔のメジャーリーグはレベルが低かったから
金田はメジャーでエースになれたな。
424神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 09:47:33.75 ID:UIVNWzHn
昔のメジャーを馬鹿にするなよ
金田は通算300勝に激減する
メジャーは甘くない
425神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 09:50:53.38 ID:UIVNWzHn
>>421
おまえのルサンチマンはでっかいな
そんなにじじいが嫌いか

階段にネコのおんねん
426神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 11:27:58.45 ID:CreBowaL
金田よりも江夏やクサのが上だろう
427神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 11:47:18.80 ID:xJ9a5h26
金田
428神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 12:25:09.64 ID:8vJ1o22P
>>426
金田のほうが上だよw
429神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 12:25:50.62 ID:N+odB9XB
最速165`は間違いなかろう
適当に投げてりゃおさえられるほど別格だった
430神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 12:29:21.72 ID:CreBowaL
>>428
それはないだろ。

金田のスピードはいいとこクサの晩年よりやや速い程度、
全盛期比較なら江夏には全くかなわないよ。
431神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 12:47:30.52 ID:8vJ1o22P
>>430
スピードだけではなくて総合的にみて金田が上。
432神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 12:56:10.24 ID:lTI8DV9A
>>424
3勝出来れば御の字だな
433神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 13:00:16.99 ID:E4GMwTjr
ところで金田には「アヒル」というあだ名はなかったかな?
なかったとすれば俺の勘違いだ。
434神様仏様名無し様 :2011/07/03(日) 14:01:19.15 ID:YptDPMco
金田が酷使の度合いは大差ないのにブクブク太って先発として
10年持たなかった江夏や全盛期に何回も防御率10傑漏れしてる
鈴木なんかより下のわけないだろw

435神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 14:37:44.39 ID:CreBowaL
活躍した時期が良かっただけだよ、金田は。
アメリカの高校生〜1AレベルのNPBでドヤ顔で活躍しただけ。

先発最多勝288勝のクサや、涼しい顔してメジャーを押さえ込んだ江夏のが評価は上だろう。

昭和40年以降とそれ以前は分けて考えるべきだな。
436神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 14:59:35.03 ID:ly5Ni/hp
金田
437神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 15:31:53.72 ID:DmbYMLQM
金田の活躍した国鉄時代て
打者のレベルが低すぎるからね。
下位打線は一割とかだし、
打者のレベルが低い時代に活躍しても大した事はないよ。
438神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 15:52:44.82 ID:vRP6kKxA
>>434
金田が今の時代投げたら10傑どころか
30傑からもあぶれると思うよ?

そもそも金田じゃ規定投球回数分もチャンス与えてもらえないと思う。
439神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 17:06:54.98 ID:V2DxpA5C
弓とボウガンって結局どっちが上なの?
440神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 18:07:31.87 ID:L5inDXMO
ボウガン
441神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 20:21:04.24 ID:2SOaYivk
チャップマン
442神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 21:37:44.67 ID:oNf745ZQ
金田正一

3勝15負 防衛率7・56

これくらいが妥当ジャマイカ?まぁその前にマイナーに落とされるんだろうけど
443神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 22:03:19.48 ID:PkXthNk4
「金田が今の時代に投げたら」なんて
全くもってナンセンスな議論だ。
444神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 22:27:26.31 ID:nCjS/fZM
精々1980年代に投げても通用するか?
ってレベルだな。
それ以降はナンセンスにもほどがある。
90年代以降じゃあ箸にも棒にもかからんよ。
いいバッティングピッチャーだ。
445神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 22:28:47.48 ID:c3oEHSte
マシンのない時代の打者は圧倒的にレベルが低い。
ウェイトトレもやんないから明らかに体もひょろひょろだしスイングも鈍いし。
140キロ近いボールだと動体視力もスイングスピードも全く追いつかなかったからね。
ボールがミットの中に入ってから振ってたわ。
446神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 22:30:11.24 ID:PkXthNk4
だったら昔の野球について語るのをやめな。
447神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 22:35:37.95 ID:PkXthNk4
「昔の打者はヘボだ」「投手はダメだ」と
勝手にほざいてろ。
448神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 22:38:42.37 ID:CreBowaL
だから、そのレベルの低さをわきまえて語ってほしい訳よ。
「160km出てた」だの寝言抜かすのも大概にしとけと。
449神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 22:42:18.38 ID:UIVNWzHn
まあまあキチガイがわめいているだけだから
かまってやると喜ぶだけだ
450神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 00:03:07.09 ID:clwLPCav
昔は150キロも出てない
451神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 00:22:31.76 ID:xXnlEZTD
ID:UIVNWzHn

            ___           実  強  ふ  き  バ
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          を.  く   ま  び  カ
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.      つ  ま.   れ  し  ボ
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     け  っ   て  い  ン
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\    る  す      冬.  よ
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ     ぐ  ふ  に   
   {t彡彡〉               /彡彡}  麦   に  ま      麦
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ  に  の   れ  青  じ
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V   な  び  て.  い  ゃ
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |   .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |     ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」   ,/´   ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、    |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
452神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 00:22:56.29 ID:M0DCDRxw
東映の尾崎は出ていたはずだ
阪急の米田と梶本も
453神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 00:40:08.37 ID:a17rvn68
バカボンって名無しなのに長文書こうと短文書こうと必ず正体暴かれてるのが凄いな。
よほど文章から異様な雰囲気が滲み出てるんだろうな。
454神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 01:12:21.67 ID:/Tl4AwWC
巨人時代の金田は星野伸くらいのスピードか?
455神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 01:19:11.46 ID:/ug7A7WL
>>451
わらったw
456神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 02:26:03.63 ID:Lv+WLrOv
実際の実力は金田≒眞下
でも金田が偉大である事には何の変わりもないよ
現役で金田より偉大な投手は可能性レベルでダルぐらい
457神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 10:08:04.40 ID:9NFFDl99
金田
458神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 13:32:54.08 ID:5liAEtBQ
現代野球のファンが、昔の野球レベルを認める事が難しい気持ちはわかるけどな
ここまで野球人気も下がってくると、昔をマンセーするとやるせない状態になるだけだからね。
マスコミ系にいる自分にとって、野球のCM枠が昔のようには売り物にならない現状に大きな時代の変化を感じてる。
これからさらに野球枠の価値も下がるだろう。
ここに執着してる人間達と違って、多くが野球から気持ちは離れてるのは現状を見ればわかる
かつて娯楽の少ない時代で輝いていたプロ野球先週には、沢山の子供達が憧れてプレーしてたからね。
丁度イメージ的には、ブラジルのサッカー少年達のようにそこら中でプレーしてた感じか。
そうして見れば、競技人口も時代背景も含めて今と昔の違いは明らかだわな

マシンや筋トレでも鍛えられるようになって、さらにレベルが上がったとは言えると俺も思う。
しかしだな、昔を辱める愚かしい行為によって野球のロマンまで消えていく影響も大きいのが現実社会。
過去へのリスペクトってのは、スポーツ界全体の人気にも大切な要素なんだと思うよ。160kmはやり過ぎではある。

他国のサッカー選手に対する姿勢でも見て少しは比較してみればいい やるわけないのだろうけどさ。。。
ペレをバカにしたのはマラドーナくらいでしょ?一流プロが一流プロに対して失礼言うのはわかる。
しかし君たちはただの「野球能力に於いては鼻クソ以下の一般人」
その純然たる真実をわきまえた上で、美学を持てばこんな会話にはならんだろう
内面的に子供だからしょうがないが、経済に貢献するつもりで少しはリスペクト持ったらどうだ?

こんな掲示板ごときになんだが、20代の俺から親心だよこれは
さぁ侮辱してみな
459神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 14:49:59.61 ID:JlU3zpN+
悔しくて涙が止まらないまで読んだ

わざわざ取ってつけたような20代宣言も
噴飯もの(笑)
460神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 15:35:02.63 ID:QaKO0Wni
>>458
こんな長文書くほど悔しかったんだよね。おじいちゃん…。
461神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 15:39:15.72 ID:QaKO0Wni
野茂が言ってたな

メジャーのOBは現役を誉める
だから、現役はOBを尊敬する
日本とは正反対だと
462神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 15:57:28.25 ID:/Tl4AwWC
「我々の時代は連投が当たり前、それに比べて今の連中は… 」「わしらの時代と比較してスピードもパワーも落ちた。」
こんな事、平気で抜かすOBが少なくないからな。
463神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 16:08:06.22 ID:0wFgdIV8
OBとはそういうものだよ。
彼らも現役時代にOBから同じことを言われたはずだ。
464神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 16:34:52.27 ID:p1jOB2Xf
低レベルな諸先輩方が
さらに低レベルな前時代のお爺ちゃん方にかつて貶された恨みを
技術体力体格ともに先端を走る最新型プレイヤー達にぶつける、と。。
もう喜劇を通り越して悲劇だなw
465神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 17:22:12.50 ID:/Tl4AwWC
55歳以下のOBでヒステリックに
「今の野球レベルは低い!」
と言う人いるかな?
団塊世代はチラホラいるが、とにかく戦前戦中生まれに圧倒的に多い。
466神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 19:08:35.98 ID:Nmi3GJwV
昔の子供の方が人口が多い上に、スポーツテストの能力も高い。
その熾烈な生存競争を勝ち抜き、圧倒的頂点に君臨していたのが金田だ。
それなりの経験者であれば誰でも投げられる130キロだの140キロだの
のレベルで語ってるのは頭がおかしい。
467神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 19:13:18.60 ID:RAPT+ZAl
おじいちゃんもリスペクトしてほしいなら
若者の事もリスペクトしような
468神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 19:33:11.40 ID:7UmhoG9d
>>466
んで、実際に50年前の記録はどれほど残っているんだい?
また、無知の君にいっておくが
野球人口は50年前よりも圧倒的に現代のほうが多いからね
469神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 19:34:35.81 ID:s7a1fo8E
>>461
タイ・カップ “ワシがお前の時代にプレーすればいくらでもヒットを打てるのだが〜
       (テッド・ウィリアムズに向って)”
タイカップ  “現在のメジャーでプレーしたら?打率.3割程度だよ。 あ、この年齢(70歳)でね”
テッド・ウィリアムズ “今は本当のエースがいないよね。ボールも飛ぶしね”
ボブ・フェラー  “ライアンよりワシの方が速い。今はウィリアムズみたいないい打者がいない。ジャクソン、みたいに荒いバッターばっかり。
            ワシがライアンの時代にプレーしていれば10回はノーヒッターできた。”
ボブ・フェラー  “ワシの方が速かった。こんな速球ワシのチェンジアップくらいだ(1997WSで102マイル出したロブ・ネンも対し)”
ピート・ローズ “昔はいい投手がたくさんいた。流し打ちでホームランなんかまず打てなかった”
ピート・ローズ “俺にイチローの足があれば5000本安打は打てた”
ジム・パーマー “今はレベルが落ちたからね。45歳でも復帰して活躍できる自信はある”
オジー・スミス “今は昔なら1A、2Aの投手がメジャーリーグで投げているよ”
レン・サカタ  “昔はレベルが高かったから。昔のメジャーならイチローはレギュラーになれない”

野茂“メジャーのOBは現役を褒める(キリッ”
470神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 19:47:12.63 ID:DqtCEqqK
チャップマン
471神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 19:50:08.53 ID:QaKO0Wni
>>469
今やメジャーではそんなOBは相手にされない
相手にされない淋しさからそんなことを言ってしまうんだろう
472神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 20:02:12.91 ID:q5eyExad
昔のどんな偉大な投手も今の高校野球レベルなのは理解するけど昔の方が盛り上がってはいたね!
球速120〜140`だけど
473神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 20:03:45.46 ID:QaKO0Wni
進化論学者のグールドらによってアメリカでは、懐古厨が絶滅危惧種にw

フルハウス 生命の全容

四割打者の絶滅と進化の逆説

Full House: The spread of excellence from Plato to Darwin

スティーヴン・ジェイ・グールド / 早川書房 / 98/07/20
474神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 20:07:22.21 ID:QaKO0Wni
テッド・ウィリアムズ以降、メジャーリーグに4割打者が生まれていない理由として、
古生物学者であるスティーヴン・ジェイ・グールド博士は、進化論の観点から興味深い仮説を立てている。
グールドは、打率が投手と打者の勝負の結果で決まる相対的な指標であることに注目し、以下のような仮説を立てた。
(事実1)レギュラー選手の平均打率は、どの時代でもおおむね2割台後半を維持している。

(事実2)レギュラー選手の打率の標準偏差は、時代が進むほど減少している。

(推論1)メジャーリーグをプロスポーツとして成立させるために、ルールの細かい改正が行われ、平均打率は一定の範囲内に保たれていた。

(推論2)初期のメジャーリーグでは多様な技術が試されたため、打率の標準偏差も大きかったが、
最良の結果を残した技術のみが模倣されて多様性が減少したため、打率の標準偏差は減少した。

(結論)打者の能力は時代が進むにつれ向上しており、現在ではかつてないほど多くの人数が最良の打者の範疇に近づいている。
そのため、最良の打者の打率と平均打率との差が小さくなり、結果的に4割打者は出現しなくなった。
475神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 20:08:54.21 ID:QaKO0Wni
【続き】
この仮説によると、4割打者が消滅したのは、打者の能力が低下したためではなく、打者の能力が全体的に向上して野球というスポーツが成熟したことの証拠である。
スティーヴン・ジェイ・グールド 『フルハウス 生命の全容―四割打者の絶滅と進化の逆説』 早川書房


懐古厨絶滅かw
476神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 20:11:27.26 ID:uCDCZ82v
>>473
だからグールドが何を言っ
ているか理解する努力をしなさいな
君が言っているのとはまったく逆だ
グールドは、野球のトップクラスの能力は変わず、
平均的なプレイヤーの能力が上がっているから
4割バッターが出なくなったと言ってるんだよ
小学校で引きこもりになったのはわかるが
努力しなよ
今からでも学校にもどらないか?
477神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 20:29:14.38 ID:QaKO0Wni
>>476
あの本を読んでトップクラスの能力が変わっていないと
読んでしまうのはバカボンだけだろうな

そんなこと書いてなかったけどねw
昔の名選手が現在のメジャーでプレイしても、昔のようなすごい成績は残せないって書いてたw
478神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 21:08:28.74 ID:lg/oDfWj
>>476
グールドはそんなこと言ってないよ
牽強附会もいいとこだな
479神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 21:18:24.15 ID:jqZNmwJk
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?c_id=mlb&content_id=10797297&query=game_pk%3D265486
日本のスピードガン換算で最高158〜159`のデビッド・プライス
全盛期の金田より明らかに速い
金田って全盛期の身長や体重は?
メジャーで150後半出してる左腕先発って190cm100km級ばかりだぞ
480神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 21:31:40.27 ID:M0DCDRxw
160超えの、ヨシノリの身体は大きくない
481神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 21:36:24.59 ID:23JYps2E
金田は身長は184だよ!
まあ背の高い奴が
絶対速い球を投げられるとは言えないけどね。
馬場は203だけど140も投げられなかっただろう?
482神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 22:09:50.22 ID:/Tl4AwWC
>>479
このスレでプライス出すなよw
ランディとか出すのも失礼だわ。

まあ、コーファックスは同世代だから便宜上出しているが。
483神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 22:29:45.10 ID:B7xsQeMc
由規は160kmも出してないよ
神宮って時点で参考記録ものだし、テレビのガンと差がありすぎるから誤表示疑惑もある
484神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 22:40:38.96 ID:Nmi3GJwV
>>479
大して速く見えないな。金田のほうが速く見える。
485神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 22:57:13.31 ID:QaKO0Wni
ワグナーは身長170程度だが160キロ超え
ランディと遜色ない球だったわ

この二人と比べたら金田がかわいそう
山本昌、星野あたりと比べないと
486神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 22:59:21.73 ID:QaKO0Wni
>>484
おじいちゃん!
さっきから探している眼鏡はおじいちゃんの額の上よ!
487神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 23:18:48.45 ID:uCDCZ82v
>>474
「レギュラー選手の打率の標準偏差は、時代が進むほど減少している。 」
本当に馬鹿だな。
ここにちゃんと書いてあるじゃない。
標準偏差が減少しているというのはどういう現象なのか想像しなさい。
トップの能力が平均と同様に上昇したら標準偏差は減少しないんだよ。
上限がたいして変わっていないということを示しているんだよ。
ここまで恥ずかしいのは2chといえどそうはいないぞ。
引きこもってないで学校に行こう。
488神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 23:37:43.34 ID:QaKO0Wni
>>487
いやいやw
トップクラスの選手の能力は上がっている
平均的選手の能力はさらに上がっている

陸上競技や競泳の記録を調べてみなさい
世界記録も上がっているし、標準記録はさらに上がっているw
489神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 23:55:53.01 ID:zXMr0vVo
>>476
もうお前出てくるたびに論破されて
すごすごID変わるまで撤退するんだからいい加減そういうみっともない真似やめたら?

何年同じパターン繰り返してるんだ?
少しは冷静になって自分自身の事を客観的に見てみ?
絶対に寒気がするから。
490神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 00:00:13.76 ID:BJPj1dH8
王さん長島さん金田
491神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 00:01:14.33 ID:AXK5IF2f
>>487
ちなみに一昔前の世界記録より
オリンピックの標準記録が上だったりする

競泳で世界記録を連発した古橋の記録より
今の学童記録のほうが速い

だからといって、古橋の功績が色褪せるわけではない
レベルの問題と先達への敬意ははっきり分けて考えないと
日教組先生♪
492神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 00:01:51.33 ID:cfZv79V0
>>487
病院にもいかず家で年老いた親に暴力ふるってるだけの人生だから
そのようなおかしなことを言い出すようになる。
統計について少しは勉強しなさいな。
493神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 00:32:30.43 ID:Uuc++ggW
とんでもないアホだな
標準偏差も知らないのか
494神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 00:36:46.71 ID:AXK5IF2f
アホボンw
495神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 04:31:45.02 ID:FuOpHsHg
>>489
だって、バカボンには社会や実生活で自分を主張できる場が無いんだもん。

ここでの書き込みを見れば、社会で相手にされない理由も分かるけど。
496神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 07:02:04.26 ID:9ojauKnB
>>484
これが160キロに見える人が言ってもねえ…
http://www.youtube.com/watch?v=vENAaeM_EKk&sns=em
497神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 15:29:02.11 ID:o6Wj22vw
すげえ
これはMAXではない
多分155キロくらい
最速は165キロ
498神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 16:33:14.75 ID:+BhHGpv0
これヤバイ位遅いんだが…
160キロとか本気で言ってる奴は頭大丈夫かよ?
499神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 17:29:30.27 ID:Xdj+JjlU
それは抜いたストレートだよw
ルーキー長嶋相手のが速く見えた
500神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 17:35:47.02 ID:AXK5IF2f
金田は130キロ確定か

400勝投手といっても相手打者が草野球レベルだしな
501神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 18:14:37.50 ID:9ojauKnB
>>499
この動画は62年だからまだ金田は20代だし、三振を取りに行った球に抜いた球はありえんだろw
502神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 18:31:53.59 ID:Uuc++ggW
>>496
145kmくらいだろう
503神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 18:43:56.62 ID:KwqzUw7X
>>499
長嶋相手の映像も136kmくらいだろ(笑)
昔あの映像見て「おいおい大丈夫かよ...この時代のプロ野球」って感じでものすごく落胆したの覚えてるわ。
504神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 18:53:04.20 ID:9ojauKnB
>>503
だよなぁw

>>496の動画も130そこそこってとこだし、この山口高志の動画と比較したらチェンジアップに見えるw
http://www.youtube.com/watch?v=5rJkGJszI5o&sns=em
505神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 19:06:24.57 ID:+TT+Jg0o
山口高志はガチで155だからナ〜、それと比べるとだいぶ見劣りするね、金やんは(苦笑)
506神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 20:11:02.34 ID:Uuc++ggW
グールドは理解できたのか?
507神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 20:52:26.85 ID:96TzVE8R
>>503
今のプロ野球こそ大丈夫か?
508神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:00:10.49 ID:BAxux4Vg
競技レベルって意味では大丈夫どころか金田の時代なんかブッコ抜いてるな。
509神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:05:36.21 ID:Uuc++ggW
グールドが正しいかは別にして、
彼は上限があるために、トツプクラスの選手の能力は
たいして変わっていないと言っている。
グールドが言う「右の壁」だ。
510神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:07:29.66 ID:Uuc++ggW
過去と比べて標準偏差が減少しているというのはそういうことだ。
amaazonの書評をいくつか読むといい
511神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:10:02.97 ID:Uuc++ggW
実際はトップクラスの選手の能力は過去と比べて
高くなっているところもあれば、逆に劣っている部分もあるだろう。
それぞれ時代が求めている能力が違うから。
512神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:12:45.68 ID:Uuc++ggW
2 :神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 19:19:07.37 ID:AZgvdJFL
どっちが上かじゃなくて
金田正一投手の高校時代、高校中退してプロ入りしたルーキー当時、
全盛期、そして晩年、のピッチングスタイルはどうだったかだろう。
513神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:14:42.03 ID:7IGY0m3X
スリーペア
514神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:18:59.26 ID:DOwNY0Jk
俺も色々ネタで数日金田持ち上げてたが流石にしんどくなってきた。
俺のネタレスに賛同してくるやつがいた時は笑っちまったw
515神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:31:04.87 ID:FEbQwLxH
チャップマンってジョンレノン殺した人でしょ

いくら金田でも勝てんだろこんな奴に
516神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:37:31.49 ID:sl6fqGQG
金田って在日でしょ

こんな在日野郎は誰にも勝つ事できんよ
517神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 22:50:17.14 ID:OX/kkBsS
チャップマン
518神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 23:11:07.19 ID:AXK5IF2f
519神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 05:50:00.01 ID:DvI6rQrf
だが待って欲しい
金田が現代野球に通じない雑魚である事は間違いないが
チャップマンがそれ以上の雑魚である可能性は考えられないだろうか
520神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 06:24:37.15 ID:KLuMAGQS
チャップマンは世界史上最速のストレートがあるから、とりあえず大化けの要素はあるからね。

もちろんダメダメで終わる可能性も否定できないが。
521神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 06:41:57.20 ID:9jYHuvDf
江川すげえとガキの頃思ったけど、ダルビッシュはその次元をはるかに超えてるよ。
江川以上の速球投げるわ、変化球はすごいわ。
バッターのレベルも全然違うしさ。
江川の時代でさえ、下位打線なんて空気だったぞ
522神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 09:58:04.18 ID:0qGN5yQd
金田
523神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 10:56:13.64 ID:jGv4eZS1
金田はレベルが低かったメジャーに行って
300勝してほしかったな。
524神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 10:58:20.27 ID:oN/3ONTg
当時はそれが標準だったから全然気にしてなかったけど
今改めて見ると昔の打者はびっくりするくらい線が細いね。
誇張抜きで今時の高校野球強豪校の方がガッチリしてる。

前に覆いかぶさるような力感のないスイングも今の選手はしないし。
525神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 11:00:59.55 ID:KLuMAGQS
>>523
金田が300勝出来た時代なんてないんじゃないかな?w

526神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 11:32:46.85 ID:43w5DqHB
昔は何故かウエイトトレーニングが否定されてたから、線が細いのは仕方ない
527神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 12:33:35.07 ID:/UCRCyWi
>>526
金田はやりまくってなかったか?
走っていただけか。
528神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 12:37:33.43 ID:KLuMAGQS
大昔はウェイトはおろか重い物は持つなと言われてたな
529神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 13:15:03.53 ID:SnArAeeF
その一方で非合理極まりないうさぎ跳び推奨(笑)
530神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 13:15:18.53 ID:43w5DqHB
投手は肩を冷やすな、とかな
531神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 18:35:05.42 ID:39f+NNlp
金ヤンが現代野球でプレーしてたら
防御率0点台 40勝は確実だろうな
532神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 19:11:45.30 ID:UJEwbPKQ
チャップマンの今年の成績は?
533神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 20:12:05.49 ID:djSHe6qI
>>531
お前とお前みたいなもんを育てた愚かな親が
精神障害者ってのは確実だろうな
534神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 01:58:34.45 ID:sjs6UrDL
松坂なんかウエートやりまくって球速が大幅アップしたからな。
金田の時代だったら140出なかったかもな。
535神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 02:20:52.78 ID:MYoPX9Jt
打者も投手もレベルが低くても、プロ野球は「興業」として成立すればいい。
長嶋や王などスター打者の前に立ちふさがるアンチヒーローの大投手として
金田は十分にその役割を果たした。
536神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 05:51:14.22 ID:MIjuOgFN
金田の汚点
日米野球でたった1勝しかあげられず防御率も驚愕の7点台・・・・これさえなければメジャー云々を語れたけどもう結果出てるし語る必要がないんだよなw
537神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 06:06:17.11 ID:yyMQh+Xp
球の出どころ丸わかりなうえ、あのスピードでよく三振取りまくれたなと感心するな。
538神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 08:42:21.60 ID:gazqIN2z
感心というかその当時の全体レベルの低さに愕然とするな。普通にそこらの今の高校生のほうが上だろ。
539神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 11:09:22.64 ID:0AijXwss
だから何なの?
540神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 11:31:21.13 ID:ukPlB1cZ
>>539
そんな卑屈になんなよw
541神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 12:57:23.56 ID:0AijXwss
どうして昔はレベルが低かったんだろう。
金田は高かったけど。
542神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 13:09:15.70 ID:yyMQh+Xp
昭和20年代のNPB…アメリカの高校生レベル

昭和28年当時の金田…1Aでやれるレベル(多分にリップ込み)
543神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 15:11:29.10 ID:WW4SXA6K
素人たちへ

球の出どころが非常にわかりにくい。
と言うのが、実際に対戦した野村監督の見解です

どうせ実体験話も真実もクソくらえって感じそうだけど
544神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 16:04:30.01 ID:Jpagv+4C
すまんがあの映像見てしまうと説得力が、皆無だな

予想以上に遅くて、マジでびっくりしたわ
545神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 16:11:40.51 ID:Hzfw9cdW
>>543
どうして君は当時のレベルを無視してそのコメント単体で物を考えたがるの?

三拍子の振り子タイミングでアーム投げばかりしてるあの当時に
今のように肘からあげて、ボールを持ってる手も極力体の後ろに隠し、なおかつ140km中盤が当たり前の
「本当に出処の分かりにくい投げ方(しかし今の時代では当たり前)の投手」がいたの?

当時としては長身から投げ込んでくるあの角度と長いリーチからの球離れの遅さは
「あの当時の他の投手と比べると」そら見辛いわな。

こういう馬鹿が「沢村さんは速かった」という
あくまで当時のレベルの中でのコメントを
鵜呑みにして
いつの時代でもトップクラスの速さだったという
絶対基準で考えちゃったりするんだろうな。

まぁこういう事言うと
先人を敬わないのはけしからんだのなんだのと
レベルの低い論点ずらしにかかるんだろうけど。
546神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 16:22:03.93 ID:sjs6UrDL
金田の長嶋4三振の動画見たけどあんな球俺でも打てるわ。
長嶋のスイングも大げさで演技みたいだし、
あの時代のプロ野球はプロレスと同じで完全にショーだったんじゃないの。
547神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 16:51:32.26 ID:yyMQh+Xp
>>545
同意。

古田もOB連中の頭の悪さに辟易しながらも我慢はしていたんだろうが、
さすがに某雑誌では本音が出たんだろうなw
548神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 17:04:24.37 ID:WW4SXA6K
なんかさ、さっき書き込みしていま反応読んだら、やっぱりそこなんだねぇって感じ。

ROMってる人で詳しい人はわかると思うけど、人間の成長段階からみて答えはでてるね

結局スルーするのが一番残酷な対応なんだろうな

549神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 17:50:38.77 ID:NfVJVtlZ
坂本龍馬と西郷隆盛ってどっちが凄いの?
550神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 18:24:26.22 ID:YGzGVr2J
>>548
今回もまともに反論できずに
またID変わるまで雲隠れっていうヘタれパターンでいい?
551神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 19:48:29.85 ID:R2dcy+Se
>>545に普通に同意。
ID:WW4SXA6Kみたいな単純な輩こそがまともな教育を受けて成長してこれなかったんだろうな。
懐古厨の書き込みって何でこうも得る物が何もない薄い書き込みばっかりなんだろうか?
552神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 19:52:32.17 ID:DSI3fSHi
坂本龍馬
553神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 20:04:46.06 ID:MYoPX9Jt
>>547
古田だって今と比べてレベルが低かった昔の選手だよw
554神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 20:06:33.02 ID:uRvMb58q
>>532
今年は駄目だな
ノーコン病に苦しんでる
http://www.baseball-reference.com/players/c/chapmar01.shtml
555神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 20:12:38.17 ID:3DmsTN8x
グールドは理解できなかったか
556神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 20:17:13.73 ID:3DmsTN8x
なんでアホなのにがんばるんだ
そんなにさびしいのか
「結局スルーするのが一番残酷な対応なんだろうな」
残酷なのはすきじゃないけど
迷惑だからほったらかすしかないね
557神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 20:31:13.55 ID:uSMpAH7i
>>535
まぁその底辺レベルの茶番を見て現代のスポーツファンが心踊るかっていえば全くそうは思わないけどな。
558神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 21:04:18.66 ID:g9LYbpio
>>557
当時のプロ野球はスポーツファンだけではなく国民的な娯楽だった。
559神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 21:16:41.58 ID:JprUAgye
だからその様な茶番でも興奮した様なつもりになれたんだよな
560神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 22:11:59.48 ID:0AijXwss
茶番には見えなかったんだよ。
561神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 22:14:09.31 ID:C6j9bo3S
幸せな時代だったかもな

ファンも選手も
562神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 23:42:45.93 ID:Eiw8/aqa
>>554
チャップマンはノーコン病かよ
このまま終わる可能性もあるね
563神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 00:58:08.35 ID:KnTeVp8K
ランディジョンソンもノーランライアンもそう思ってた時期が俺にもありました。
564神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 01:03:31.49 ID:TeKa+MPV
金田が今の恵まれた環境でプレーできたら
毎年30勝は出来たに違いない。
565神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 01:12:12.10 ID:aMJACt8L
>>564
分かったから死ねよ
てめぇの書き込みいつもてめぇの人生と同じで
スッカラカンでつまんねえんだよカスが
566神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 01:12:56.86 ID:appk1Z+y
実際、金田を今の時代に連れてきたら、まずフォームの矯正させられるよw

あと、スピードが遅すぎるからウエイトガンガンやらせなくちゃいかんし、
変化球も3つは習得させないといけない。

これらの課題を克服した上で、うまくハマれば

8勝 ERA4.32

くらいはやるかも?
567神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 01:15:10.70 ID:/WFAP+lX
>>564
現代の打者の打球スピードについていけずピッチャー返し喰らってあっさり死亡だな金田さん
568神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 03:30:29.53 ID:VviyQ3hG
ー もし、金田を今の時代に連れてきたら ー
    
         ↓

「なんか見たことあるな、お兄ちゃん」。何気ない客の問いに「気のせいと違いますか」と笑顔で返す。
今年1月から、名古屋市でパチンコ業を営む実家で働いている。パチンコ台などを設置する現場作業だ。
球団からも就職先を紹介されたが、汗をかく仕事が性に合うと思った。
「毎日がめいっぱいで充実している。プロで感じていた屈辱を思えば今の仕事が苦しいとは思わない」。
妻と8カ月になる長男を養う。

7年間のプロ野球生活。春のキャンプは1軍で過ごし、開幕前に2軍落ちする繰り返しだった。
出会ったコーチは計10人、全員が違うことを言った。
「これだけ出てこれなかったのは自分の甘さ。でもコーチの影響力も大きい。どうしても合う合わないがある」
注目を集め入団した2003年2月のキャンプ。最初から歯車は狂っていた。
569神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 10:43:51.94 ID:TeKa+MPV
金田は電気学校でラジオを組み立てていたから
それもいいかもしれないね。
570神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 13:42:12.80 ID:GH/RLX3q
金田が165キロとかほざいてた奴らはどこ行ったんだ?
571神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 19:53:26.47 ID:flFwgOAv
>>568
これの元ネタは?
平安の川口かなぁ?w
572神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 22:35:15.73 ID:hFax4fEw
まぁ、現実的に那須野と金田 どっちが上なら議論の余地はあったかもしれないね
573神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 23:56:25.70 ID:TeKa+MPV
金田 金田 雨 金田
雨 雨 金田 雨 金田
574神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 00:05:30.55 ID:SYC1xWcH


575神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 00:44:33.48 ID:iLWp35Dd
タレント性があるから金田。
576神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 00:46:54.62 ID:Eh21WHkA
金田 連投につぐ連投ではなく中3日とタップリ休養与えて投げれば
メジャーで登板40 25勝 投球回300
サイヤングの511は無理としてもウォルタージョンソンの416勝以上。通算450勝程度か
577神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 08:45:14.53 ID:Fim3SEpp
上に貼ってあるつべ映像見ると、コンスタントに出てたのは133〜4kmってとこか?
杉内>和田>>金田>星野伸

速い順にならべるとこうか。
578神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 09:04:51.44 ID:AGZ2jnj5
>>577
現実的に見たらごくごく普通にその序列になりそうだな
579神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 10:56:07.79 ID:kP78jpWV
金田の腕の振りは鈍い
580神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 11:11:50.64 ID:RtkLPdzK
>>576
既知害は来るな
581神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 13:31:45.32 ID:Izpq4RuI
チャップマン
582神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 20:01:35.92 ID:oIjSejsM
金田
583神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 21:24:58.90 ID:iLWp35Dd
メジャーで300勝できそうだったから金田。
584神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 21:39:16.17 ID:0BWDPGm/
>>583
お前生きてて楽しいか?
585神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 21:49:23.85 ID:Eh21WHkA
300勝だあ?450勝はしただろ
586神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 21:53:55.13 ID:iLWp35Dd
いくら金田でもメジャーで450勝は無理だろう(笑)
587神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 23:48:31.22 ID:Fim3SEpp
昔から日本人で通用するタイプは、右のフォークピッチャーか左の技巧派だからね。
588神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 00:06:22.09 ID:pqUy2g2d
もう今では和田以下の遅球投手の部類に入る金田も
あの時代では大手を振って速球投手を名乗る・・か。
古き良き時代だったな(しみじみ)
589神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 00:13:06.96 ID:VcI469Y8
那須野も中国リーグ行けば大エースになれるだろうしね。
590神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 03:03:24.15 ID:t9nhin2H
金田に対して「お前の球は沢村さんより速かったかも知れん」って言ってたOBが居るんだろ?
やっぱ沢村も130km〜140kmぐらいだったのか?
591神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 03:05:34.48 ID:OEKDA0Kg
一般に左の方が速く見えるらしい
592神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 03:25:41.51 ID:zlhxc6Zo
>>590
>>275>>287

1937年発行の大巨人軍なんちゃらって本には沢村の球速は推定133キロってマジで書いてある。
それを当時日本一の豪速球扱いしている一文もあった。
その頃の平均レベルが垣間見えるヒトコマだった。
大きめの図書館行けば多分置いてあるよ。
593神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 03:56:27.40 ID:lmrx0w/d
133って俺より遅いのかよ、そんなんで剛速球投手とは笑うしかないな・・・・・(^^;)
594神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 04:34:29.54 ID:VcI469Y8
金田がデビューした頃は右でも130`超の投手が少なかった、と考えるべきか。

そんな状況下で140`出したら確かに驚異的だな。しかも左であの長身だし。

後々まで伝説的に語り継がれるのも分かる。
595神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 08:04:22.80 ID:ww4md4rq
すぐ160キロ近くでちゃう解析ってなんなん
596神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 08:36:28.51 ID:LqbJZCD1
140キロ程度では、400勝は難しい、だから150キロは最低出てるっていうのはおかしな理屈だな。

阪神の井川が全盛期の2002年の頃、
今もっとも直球にキレがある投手と言われていたが、
140キロ弱の直球で空振りを取りまくっていた。
逆に後年、150キロ投げても、なかなか空振りが取れなくなったり。
もちろん、2004年以降、肘に負担のかかるサークルチェンジを投げなくなった、
っていう要素はあるんだろうけど、
140キロだから速くみえない、空振りが取れないなんてことは全くない。

ましてや金田の時代ならなおさら。
昔は肩の高さでもストライクゾーンだったんだから、
135キロでキレのある速球でその高さにきたら、そうそう打てないだろう。
597神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 08:42:13.20 ID:LqbJZCD1
>>595
沢村を解析した方法って、秒間のコマ数が少なくて、
カクカクしたフィルム動画をもとに、
球がボールを離れてから、捕手ミットまでおさまるまでの時間を、18mで割って、
159キロって出た数字だろ。

コマ落ちしまくりで、誤差がひどいだろうな。
同じ方法でダルビッシュを測定したら、何キロでるのやら。
598神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 09:35:42.05 ID:78e+dKPd
昔は草野球だったんだな
もう昭和野球オタやめるわ
599神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 13:26:29.71 ID:3CiPQ76j
>>587
左の技巧派って誰が通用しているんだよ?
岡島ぐらいだろ
それからフォークが一番効果的なのは野茂と佐々木だけ
黒田や上原はファストボール、スライダーの方が効果的になっているし
600神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 13:41:22.05 ID:CQCtuOGb
やはりこのスレには湯浅景元教授(笑)が紛れ込んでいるのか?
601神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 19:40:14.31 ID:VcI469Y8
日本球界で、最初に150`出したのは尾崎あたりなんだろうな(米田かも知れないが)
602神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 19:52:53.35 ID:TuAzuzq6
尾崎は150を大きく超えてるでしょ、映像見ても逸話見聞きしても
金田は当時を知る人でも剛速球派とそうでもなかった派に分かれるから、
平均より速かった時期があったレベルなのだろう
まぁ体感速度はかなり高い投手だったのかも
603神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 20:09:21.14 ID:m4FtdOwT
金田
604神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 21:15:51.64 ID:V7SnL0FS
昔の選手が今…とかって止めないか?

そんなモンエノケン・ロッパvsたけし・タモリみたいなバカな比較。

だったらメジャーだってチャップリン、キートン、マルクス兄弟になるじゃない。
向こうでそんな比較してるバカいるの?
605神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 21:30:04.52 ID:F82hx0tX
金田は自分のほうが尾崎より上だと思っているよ。
606神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 22:13:11.37 ID:SSr9ufIU
まぁ投手に関してはダルビッシュが過去の幻想もろともリアルタイムの実力で捻じ伏せちゃったからな
607神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 22:51:53.10 ID:VcI469Y8
前スレで終わりにすりゃいいのに、性懲りもなく金田オタがまた立ててるから笑える
608神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 23:55:37.95 ID:reRLjVZt
チャップマン
609神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 00:45:33.25 ID:z51NPLzG
>>601
金田か米田か梶本だと思う。
でもサウスポーは速く見えるからね。
610神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 01:51:51.09 ID:nxWIWrej
↑夢のまどろみの中からいまだ抜け出せない
大人になりきれない人
611神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 08:28:40.56 ID:j0PVecNY
160km出した金田。
612神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 09:24:58.15 ID:QslVxFGo
金田のスピードは成瀬とトントンだろう
613神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 12:19:51.45 ID:gGhJKPMW
>>611
金田正一投手が球速160km/hを出したという事実があるのでしょうか?
あるのなら示してください。
614神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 12:28:24.35 ID:gGhJKPMW
懐古厨は寝言を証言と呼ぶ
615神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 13:51:43.80 ID:T+6rPFIZ
金田のスローカーブは、160km/2hぐらいじゃね?
616神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 15:05:06.16 ID:X6+cilhi
あのゆるいフォームから見た目通りのゆるいカーブ投げてもあまり打者は困惑しないだろうな。
真っ直ぐが速いわけでもないから速度差もそれ程じゃないし。
まぁ昔限定ならそれなりの効果もあったんだけど。

617神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 16:12:38.49 ID:V7i+BBcM
ケチャップ
618神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 18:13:10.35 ID:QX1de4Kl
金田最速144km
619神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 18:51:56.82 ID:QslVxFGo
金田 MAX142km
620神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 19:57:24.70 ID:Q4j61myJ
金やんは成瀬とか杉内みたいなタイプだと思う
621神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 20:30:46.48 ID:fLCXrbFC
130km台で速球
622神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 23:26:21.95 ID:z51NPLzG
今中とか工藤に近いだろ

技巧派じゃない
623神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 23:41:33.25 ID:Q/ZHIrhs
>>602
尾崎が150キロを大きく超えているなら
金田は160キロの可能性が高いぞ。
624神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 23:58:40.41 ID:rIFNWz/d
昔の人だから150キロを投げれるはずがない、なんて短絡的なことを言うつもりはないが、
http://www.youtube.com/watch?v=Zxnu6jga7SE
このフォームを見るかぎり、140キロも怪しい感じはする。
タメがなくて、前に雪崩れるような感じで放ってるのにスピードが出るもんなの?
625神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 01:05:11.17 ID:A0w736tk
それは手抜きでも勝てた頃の動画だからね
若い頃の動画が無いのが残念
626神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 03:13:14.31 ID:iRw9CSYc
金田
627神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 03:47:21.31 ID:mgh4VYGy
若い頃は大して速くもないわりに四球率の高さだけは一丁前に石井一久並みのノーコン指数だったなw
628神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 05:08:28.15 ID:g0b9QBpE
145ぐらいは出てたんじゃないの?
当時のレベルなら今160出すよりもアドバンテージあるかも
629神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 05:38:54.25 ID:qKbvY9+/
若い頃で140キロがやっとだろう。
晩年は星野伸と同じくらい。
62年の動画で134、5キロくらいだから、そのくらいが妥当だね。
630神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 05:52:21.30 ID:9apNWuaK
631神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 10:21:14.53 ID:KZSIwHV2
金ヤンは165キロ前後は出していた
これは実際に対戦したことがある人が言っているから本当だろう
映像解析でも160キロくらいでてるみたいだし
632神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 10:38:04.55 ID:yH1xz8HO
従三位中納言と正三位参議どっちが上?
633神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 10:45:16.89 ID:55c55uT4
>>631の家庭は知的障害一家。
近所の人がみんな眉をひそめて言っているから本当だろう。
634神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 12:00:57.78 ID:GQdUgL+Y
>>631
言ってて楽しいか?
635神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 15:06:02.48 ID:dUqdF9ov
>>632
正三位参議
636神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 15:08:10.10 ID:Kr5aDbPl
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1284100065/l50
238 :神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 10:37:16.36 ID:yH1xz8HO
従三位中納言と正三位参議どっちが上?

240 :神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 15:05:14.84 ID:dUqdF9ov
正三位参議

下らん自演しているぐらいなら
イチローとロベルト・クレメンテどっちが上なのかも答えてくれ
637神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 18:55:55.64 ID:FCKbNQN8
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa1333661.html
こんにちは。
簡単に言うと、
位階=身分
官職=職名
ですので、位階が上のほうが「えらい」ことになります。
ちなみに、位階は功労に応じて昇進があり、
位階に対応した官職に就くことを原則としていましたが、
官職には定員がありますので、位階が上がっても官職は据え置きの場合があったようです。
638神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 18:58:40.00 ID:FCKbNQN8
>>636
>イチローとロベルト・クレメンテどっちが上なのか

意味不明だ。
史上最高の安打製造機なら、ピート・ローズか張本だろう。
639神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 19:02:56.09 ID:O3pEfo+c
張本とかwwwww
640神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 19:15:34.87 ID:wu/hidYk
張本とかがどうしたの?
641神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 19:22:56.28 ID:UDhzJ6TF
流石におれも張本とかは無いわw
642神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 19:28:09.52 ID:xUsqv/ZZ
>>638
いや日本の英雄とプエルトリコ(中南米)の英雄の比較だろうに
643神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 19:30:41.24 ID:qKbvY9+/
金田と那須野、どちらが上?
644神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 19:43:48.38 ID:KZSIwHV2
金ヤンと比べられる投手はランディジョンソンくらいだろ
金ヤンの全盛期にイチローが勝負してたらイチローはションベンちびってます
645神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 20:27:49.24 ID:g0b9QBpE
>>643
大学時代の那須野なら那須野
プロ入り後の那須野なら金田
646神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 20:46:54.07 ID:FCKbNQN8
おまえたちはド素人だな
打っても守っても安打を製造し続けたのは張本だ
647神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 21:01:27.28 ID:s4HjuV0o
座布団
648神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 22:20:16.21 ID:0Gixju67
>>646
巨人の投手たちが「どっちが得かよく考えてみよう」と言ってたね。
張本の打点と肩の弱さで失う点のどちらが多いか考えようと。
こんな陰口をたたかれても張本は怒れなかった。
649神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 22:29:08.34 ID:4sZ1y3IF
>>646
絵に描いたようなど素人だなお前w
650神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 23:08:33.24 ID:+rRU34v1

当時のヤンキースタジアムはライトポールまで280フィートしかなく
ベラやマリスはそこにギリギリのホームランを量産した。
ライトが短いため左打者を封じるためにロパット隊長やフォードなど
サウスポーの先発が必要だった。
逆に左中間が420フィートのデスバレーだったから右打者の
プルヒッティングした会心の当たりがレフト・センターにキャッチされた。
張本は肩が弱いからデスバリーのヤンキースタジアムで守らされたら
右往左往するね。
金田がヤンキースタジアムで投げれば左対左の有利性と、右打者の420フィートの
当たりがキャッチしてもらえる特権で登板40で25勝〜30勝だろうね。
651神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 23:51:40.90 ID:nhuO1urC
>>650
毎試合全左打者に被弾で精神崩壊→解雇だな
652神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 00:24:58.12 ID:fIk/fTG2
コントロールがよくて度胸のある那須野と考えたら現代でもそこそこ活躍できる気もする
653神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 02:18:42.55 ID:xBwD//4H
ゆったりとしたフォームから最速120キロのストレートと
80キロのスローカーブを自在に投げ込んできた金田は史上最強の投手だ。
654神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 05:49:52.02 ID:iasrKj3V
ゆったりとしたフォームから最速165キロのストレートと
130キロのスローカーブを自在に投げ込んできた金田は史上最強の投手だ。
655神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 06:43:21.69 ID:dnPFe0BA
>>654
いかにも友人の一人すらおらず
社会にもまるで溶け込めないお前らしい発言だな。
656神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 08:55:44.74 ID:9ED2wm52
160km出した金田
657神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 08:58:42.01 ID:vNqaZ8eC
カネさんは160キロ出した豪速球投手。
658神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 09:21:54.60 ID:7648xgxF
試合では155km位が上限だったと思うよ
コンディションの良い時に球速目的のみ、故障覚悟で投げれば
160は出たろうけど
659神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 10:17:28.51 ID:SjzMnpo1
アーム投方でスピードは130キロ後半、球種はカーブのみで勝てた当時のレベルも検証してみるべきだな。
660神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 11:39:46.52 ID:eFICWz8R
今だと高校野球の地区予選敗退レベルのチームですらエースナンバーつけられるかどうか・・>金田さん

あの見やすい腕の振りとスピードのなさは
現代野球の中ではいかにも厳しい。
661神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 12:29:01.82 ID:vNqaZ8eC
まさか(笑)
662神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 19:07:56.75 ID:on7BLkiK
ケチャップ
663神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 23:51:12.18 ID:lxNDj6oY
チャップマ
664神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 00:13:09.87 ID:UxWkvNY1
金田を見るとネガティブな意味で古き良き時代のノスタルジーを感じる。
400勝ねぇ・・・笑
665神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 06:39:15.83 ID:CQlrkgcO
金田が150以上って思ってる奴は、社会から相手にされてないだろうな
666神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 08:22:21.22 ID:8a6GUdnM
まあ・・・Youtube見た後に言ってたらねえ・・

あれ見たら、全盛期には140`くらい出たかも知れないねってなるのが普通でしょ。

そのくらいなら、日米野球の成績やメジャーリーガー及びアメリカの監督の評価にも納得がいく。


和田や星野のように打者から見え辛いフォームであったり、球種が複数あったりすれば『技巧派』としてそこそこ評価されたかも知れんが・・・

あ、ダメか。
コントロールが技巧派としては悪すぎるかw
667神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 11:04:55.18 ID:MT1g9o40
何を言いたいの?
668神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 17:00:41.58 ID:pw5LBcyG
120キロ出れば剛球投手と呼ばれた時代に左腕で130キロ近い球を
投げてたんだからそりゃ打てないでしょう。
669神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 18:04:12.82 ID:UyaH+z/f
昭和30年代のプロ野球選手の平均身長って170あったのかな?
670神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 18:20:44.15 ID:VuYRp9oO
昔のサウスポーなら金田より梶本のほうが速かったらしいぞ
671神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 18:34:05.98 ID:8a6GUdnM
芽は出なかったが、半沢っていう左腕も金田自身が「ワシより速い」と言ってたくらい速かったみたいね
672神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 18:49:21.86 ID:CEl14ELG
チャップマン
673神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 19:55:47.94 ID:sowBhqsl
という事は半沢って言う左腕は170キロ左腕?
すごくね?
674神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 22:41:47.66 ID:aLCEgR4l
金田が135キロくらいだから140あたりかな。
675神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 01:42:48.38 ID:BSSc2Ava
調子のいい時は150近くは出ていたでしょ。
これくらいのものは最低限持ってないと幾ら当時のレベルでも400勝は無理でしょう。
676神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 01:51:19.02 ID:J/O7SWQH
あの時代の球技レベルなら130km/h台でも俺様天皇の図太さと勝ち星泥棒の薄汚さがあれば充分可能だな
677神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 07:02:30.45 ID:he0bUQBX
近代的トレーニングにもとづくウェイトトレーニングで球速が伸びた、
とかついここ最近の話じゃないか?
エンゼルスの長谷川ぐらいからか、
日本人が積極的にウェイトを取り入れるようになったのも。

その前の世代なんて、もろ日本人好みの根性論•精神論的な指導だろ。

小松の世代、平松や江夏、鈴木啓の世代、で球速に関わる部分でのトレーニング方法に、
劇的な変化があったとも思えない。
同様に金田の世代もたいした違いがあるように思えない。

今の観点で言えば、間違った・非効率なトレーニングでも150キロを日本人が投げられるんであれば、
金田も150キロ近く投げられた可能性はあると思うがな。
678神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 09:21:58.27 ID:yAbWA2x1
>>675
>>596にも書かれているが、球速はそこまで勝ち星と関連性はない。
アメリカの高校生〜1Aレベルの昭和30年代なら、130台でも余裕で勝てるだろう。

>>677
ようつべ見たら全く説得力ないね。

尾崎や山口あたりなら納得するが。
679神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 09:55:42.15 ID:oejl9qdn
尾崎よりも金田が上だから、金田の球は160キロだな。
680神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 10:03:07.67 ID:TwIOTMXK
スピードだけなら尾崎が一番速かったよ
681神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 12:54:44.67 ID:jyqvOCbC
金田のあんな手投げで140とか物理的にありえないよ。
今の指導者が見たらへそで茶が湧くでしょうな。
まあせいぜい128キロくらいが妥当なラインでしょう。
昔の人間は証拠がないと思っていくらでも法螺が吹けたが今は動画が上がってるからねえw
682神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 13:03:27.65 ID:yAbWA2x1
128kmだと星野伸と同じくらいかw
さすがに、もう少し出たとは思うけどな〜
683神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 14:53:26.86 ID:618r2Chq
手投げでビューンと物凄い速い球を投げるんだよ。
当時のメジャーの投手もそんな感じだった。まるでキャッチボール。
684神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 15:24:16.03 ID:UhbUsO5D
q
685神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 16:06:02.02 ID:he0bUQBX
>>678
まあ、上のほうで俺が貼ったようつべのフォームを見る限り、140も怪しいとはおもうけどね。

ただ、金田もコントロールつけるために若い頃とフォームを変えてるみたいだし。

例えば、今から核戦争でも起こって、ダルビッシュの映像記録が、
あの怪我した時の日本シリーズの映像しか残ってなかったとする。
あの時、変な手投げのフォームでも、140は出ていたわけだけど、
俺らがいくらダルビッシュっていう投手は、9回でも155キロを放っていた、って力説しても、
後世の人があれだけ見たら、あんなフォームで140も出るわけないだろwwwって言われちゃうんだろうな。

こういう可能性は金田にはないかね?
金田は資料が少なすぎる。
686神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 16:13:39.78 ID:EcrUWnF+
今やスピードガンに代わって主流になりつつある
「PITCHf/x」によって計測された、史上最速投手アロルディス・チャップマン試合別最高球速
http://mitsu7242.blog97.fc2.com/blog-entry-46.html
http://mitsu7242.blog97.fc2.com/blog-entry-27.html
2010年
8/31:165.24q 9/1:167.17q 9/4:165.08q 9/6:165.88q 9/9:165.72q
9/10:166.37q 9/11:161.06q 9/15:162.66q 9/17:159.93q 9/20:161.06q
9/24:169.10q  9/25:162.02q 9/28:162.66q 10/1:161.54q 10/3:157.19q
2011年
4/3:163.79q 4/6:164.27q 4/9:166.37q 4/10:158.32q 4/12:158.16q
4/13:150.76q 4/18:164.76q 4/20:160.25q 4/23:158.32q 4/24:160.73q
4/26:160.09Km 4/27:162.34q 4/30:163.63km 5/5:160.73q 5/10:161.54q 
5/15:156.55q 6/25:162.02km 6/26:160.73km 7/1:158.80km 7/3:164.11km
7/5:165.08km 7/6:161.70km 7/9:161.54q 7/10:164.27q
これまで全登板の平均98.8mph(158.96q)

参考:2010年NPB出身投手「PITCHf/x」計測の平均球速・最高球速データ
五十嵐亮太 平均93.4mph(150.28q)、最高96.9mph(155.91q)
黒田博樹 平均92.2mph(148.34q)、最高95.2mph(153.17q)
松坂大輔 平均92.1mph(148.18q)、最高94.9mph(152.69q)
斎藤隆 平均91.4mph(147.06q)、最高95.4mph(153.49q)
コルビー・ルイス 平均90.0mph(144.81q)、最高95.3mph(153.33q)
川上憲伸 平均89.5mph(144.00q)、最高93.1mph(149.79q)
高橋尚成 平均88.7mph(142.71q)、最高92.3mph(148.51q)
上原浩治 平均88.0mph(141.59q)、最高91.0mph(146.41q)
岡島秀樹 平均86.3mph(138.85q)、最高89.5mph(144.00q)
687神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 18:40:07.92 ID:iaQzJZ1s
昔は140キロ台で豪速球投手
688神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 20:33:35.45 ID:8bBPIn+9
昔は140キロ台でも豪速球だから、っていう論法もおかしい。

G+やJ Sportsで80年代の野球の放送を見てると、
確かにストレートでも132キロなんて投手がざらにいる。
だけど一方で、全盛期過ぎた草魂やら江夏やらが140キロ後半を計測したりしている。

あと、120キロがざらのなかで、140キロ後半なんて投げていたら、
負けるわけない、打たれるわけないってのもおかしい。

由規は神宮ってことを差し引いても、先発なのにコンスタントに150キロ弱を投げられるけど、
速球にほとんど対応できない金本に147キロの速球を本塁打されたりしている。
689神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 22:30:58.58 ID:j6tGbXju
>全盛期過ぎた草魂やら江夏やらが140キロ後半を計測したりしている。

ホントかいな?
動画とかあったら教えてくれ
690神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 01:34:16.27 ID:nU1ootWF
>>688
>あと、120キロがざらのなかで、140キロ後半なんて投げていたら、
>負けるわけない、打たれるわけないってのもおかしい。

浅ましくそ〜っと基準をあげてる様だけど金田が140km後半なんて誰も言ってないから。
140kmにも届いていないであろうとの見解の方が圧倒的に多い。
691神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 02:05:39.91 ID:+SkC5nKH
あの手投げじゃどう見ても140すらだせそうもない
江夏やら鈴木と違って明らかにフォームがおかしすぎる
692神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 02:24:39.45 ID:/fvHdLly
日本人じゃないんだから、あの時代でも150ぐらい投げた可能性が高い

筋力などの作りが日本人とは違うだろう
693神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 05:28:05.52 ID:jOtopUf2
そんな願望に近い妄想言われてもなw

実際遅いし、フォームもヘボすぎるわ。
694神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 06:30:03.42 ID:Z8EeVwSd
岩田も金田の時代に投げていれば、せいぜい135k程度なんて言われるんでしょうね
695神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 08:05:21.07 ID:dnqvHGRs
大金田が嘘つくとは思えないから180kmでいいです






これが解雇膿の論法
696神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 08:14:04.84 ID:jOtopUf2
>>688
江夏は146kmがスピガンで最速だったと思うが、鈴木は145km以上って見たことない。

80年代の鈴木は今の下柳程度と記憶しているが。
697神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 10:25:20.48 ID:O99/B6Cl
>>694
そしたら金田じゃなく岩田が伝説化されてて
低脳懐古に岩田は170km/h!☆とか言われてるな。
698神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 12:32:17.91 ID:C+QqzltV
突き抜けた記録持ってるのが在日とか中国人ばかりだからな
日本人選手は非力だったけど外人は違うよ
699神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 16:39:15.18 ID:nU2/9UIk
>>685
それはないw長島4三振は伝説だし明らかに金田の本気の投球だろうが
動画ではどうみても130出てるかどうかも怪しいしw
700神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 22:31:46.76 ID:wReTYY+d
金田は160km出ている。
701神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 23:10:59.03 ID:al52zauG

口からスカシっ屁するかのような駄レス
702神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 00:54:31.91 ID:bSjC9niV
>>700
何が目的なんだ?
言ってて楽しいか?
703神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 01:19:27.14 ID:B/hbSOgP
まぁ荒唐無稽な煽り入れて野球ファンの心情をを逆撫でする事が楽しいんだろ。
よほど幼い頃から歪んだ育てられ方したんだろうな。
704神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 03:43:09.70 ID:PCsJz3tW
あのさー、時代とか関係ないって
人間なんだからさ、素質が全てなの
とくに球速なんてのは、肉体とコツが全て
一見無茶苦茶なフォームで150出す外人とか良く見るだろう?
コツをつかめない人間にとっては研究が進んだゲンダイでは球速アップのマニュアルになるだろうけどね
まぁ160はどうか知らんが、150は軽く出るよ時代のトップ投手なら
つまり金田な
705神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 04:19:44.85 ID:gfbbX71v
いい時は150出てたでしょ。
706神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 08:27:18.49 ID:/4fh1PPP
>>704
外人とアジアン一緒にするなよ。

日米野球7点台、メジャー関係者の1Aレベル評価、そしてYoutubeのくそ遅い映像…
とこれだけで140kmの可能性大。
707神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 08:33:35.58 ID:PCsJz3tW
>>706
140だったら7点で収まりませんわな
708神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 11:27:37.51 ID:bNaTiFX9
近藤唯之著「新版比較野球選手論」より
ある日、金田正一がやってきて、スピードガンをさわらせてくれという。
ちょうど小松辰雄投手(中日)の時速152`が話題になった頃である。
そこで当然、私と彼の間でスピードの話になった。
「金田さんの全盛期、もしスピードガンがあったとしたら、時速何十`ぐらいでていたと思いますか」
「156`だね」
あまりすらりと156`が出たので、私の方で返事に困った。金田の説明によるとこうだ。
「小松のスピードが152`だから、あれを基準にしてあとは私のカンだね」
709神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 12:12:45.24 ID:UC/byT2V
>>704
時代のトップ投手だとしても、左投手で150キロって今でもかなり高いハードルだから、
150は軽く、っていうのはないんじゃないか?
710神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 12:15:46.06 ID:UC/byT2V
>>708
槙原が156キロを投げれば、自分は158キロになり、
伊良部が158キロを投げれば、自分は160キロになり、
チャップマンが171キロを投げれば、自分は180キロを投げた、となるんですね。
711神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 12:28:00.41 ID:yzPjODJE
チャップマンが170キロ投げたか疑問
712神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 12:34:22.20 ID:rxP+gQk/
>>708
じゃあ金田が156なら俺は164だな。
当時の低レベルな中で金田が156ならそれを基準にしてあとは俺のカンだな。
713神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 12:53:37.01 ID:QtmHT46X
当時が低レベルでも金田はすごかったから150キロです。
714神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 12:59:47.98 ID:/4fh1PPP
金田の世代と江夏や鈴木啓の団塊世代を比較しても
かなりスピードがアップしてるんじゃないかな?

昭和30年ごろは140kmでも少数、40年以降からはエースクラスなら145km級が出るようになったと思う。
715神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 13:12:36.77 ID:QtmHT46X
>>714
江夏は速かったよ。
江夏の調子がいいときは誰も打てなかった。
新聞に「江夏は金田でも達成できなかった投手のタイトル完全制覇を
狙ってみてはどうか」と書かれた。
金田は勝率では一位にならなかったそうだ。
鈴木、米田は毎年よく勝ってたな。
716神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 13:23:33.27 ID:lHmpNLJY
沢村と金田のスピードは時代に比例して成長するからなw
江夏は晩年動画から推測すると全盛期は工藤程度だと思うよ。
717神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 14:45:21.47 ID:/4fh1PPP
今、テレビで檻と楽天の試合観てるが、解説の駒田が
「10年前と比較して投手のスピードが飛躍的に上がった」
と言ってた。

昭和30年代と比較したら、どれほどの差があるんだろうか…?
718神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 14:54:44.90 ID:EBgmP8gQ
>>715
はいはい。
長嶋茂雄も故・藤田元司も江夏本人すらも
「今の投手のスピードとそのスピード表示を照らし合わせたら江夏(自分)は全盛期でも145kmくらいだと思う」とはっきり言っております。
719神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 15:13:32.05 ID:nFiznBvM
二人とも頭がヤバくなっていたんだろうな。
720神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 16:33:23.51 ID:73z2YRK/
一線級の名選手や関係者が速いって多数証言してるんだから
速かった事を否定するのは難しいでしょ
あとは星野のように体感値が実際の20キロ増しのような投手であったかどうか
これに関しても、ボックス外からみると遅いのに、という注釈が関係者からも
当時のオールドファンからも殆ど聞こえてこない事から、
やはり相応の速球を持っていたことは疑い難い

左投手の体感値の優位性を鑑みても、若い頃の全力投球に限れば
150は出ていても不思議じゃない
721神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 16:41:31.38 ID:/4fh1PPP
また証言が150kmの根拠かよ…

コイツらは人の発言に対して疑問を持つことを一切しない、 本当に都合のいい脳ミソしてるんだな。
こんな連中は湯浅教授(笑)にとってはいいカモだろうなw
722神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 16:48:34.67 ID:xubkk55m
金田の頃と比べたら今の選手って練習しなくなったよな。
そんな連中以下だと言われるのはちょっと憤りを感じる。
723神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 17:16:02.53 ID:ykJQk91B
>>711>>712
だからチャップマンの171`は参考記録だろ
何回も同じ事を繰り返すなと
現在の30球団統一球速測定器なら169`が最高
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20110421-764201.html

724神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 17:36:53.54 ID:Nczcfc0o
>>717
駒田なんかの話は信用できないな
725神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 17:54:29.80 ID:4U10Nxzd
>>721
一番信憑性があるんじゃない?
ツチノコの目撃証言でもあるまいし
一線級のプロはじめ、関係者、ファンなど等、重要な参考に足る数や内容だよ
意見が真っ二つに割れてるならともかくさ
逆にそこまで否定する理由がわからない

ちなみに昔のフィルムの映像解析は映像ソースが特殊で少サンプルになればなるほど
そのまま信用出来んと思うよ
726神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 18:28:53.68 ID:tghtoyRa
OBってなんでいちいち今の選手と張り合うんだろう?
その当時凄かったらそれだけで尊敬の対象なのに
今の選手を落とそうとするから
余計に尊敬したく無くなるんだよ
727神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 18:45:26.19 ID:UC/byT2V
金田のストレートが140出てなかったとしても、
空振りが取れない由規の155キロよりよっぽど価値があるのにね。

それをワシは(半ば本気で)160キロを投げとったとか言うから…
728神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 18:51:23.17 ID:UC/byT2V
>>725
いくら優れた選手でも、人間の目でスピードガンの絶対的数値なんて判別つかないから、
信用できないってことじゃない?

フォームによる球の出どころ、球の回転数、球種、他の投手との比較、での
相対的な評価でしかないから。
729神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 18:55:10.70 ID:yn+b/Vpv
金ヤンは当時の大物と比べても頭一つぬけていた
映像を見る限り155キロは軽く越えている
登板日のMAXなら160は余裕だろ
全盛期のMAXが165キロというのも自然な流れだ
730神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 21:54:56.72 ID:yLl82KQF
もし日本人が170km投げたら、金田と沢村のMAXも170kmになる。
伝説とはそういうもの
731神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 22:47:27.69 ID:nFiznBvM
金田は沢村と比較されるのにうんざりしていたらしいね。
732神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 01:58:09.72 ID:jzLzbOl8
>>722
ちょろっと体動かして後は麻雀してたらしいよ
733神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 02:51:48.28 ID:YwB4VJSl
昔の選手はタバコもプカプカ吸うし、
かなりレベルが低いのは間違いない
734神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 03:03:21.02 ID:YX/9HaWP
今の連中だってタバコは凄いだろうよ・・
735神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 06:47:54.13 ID:jkYR0auK
>>733
カパカパ煙草を吸って、肩がぶっ壊れて、視力も衰えた金本に、
去年、16本塁打も打たれた今の投手陣。
736神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 07:43:12.76 ID:wIxb4MSx
まあ、当時は金田の138キロでも相当の速さだったんだろう。
737神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 10:51:27.36 ID:aGnY1uFe
練習は量よりも効率と密度が大事
738神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 13:18:09.38 ID:jzLzbOl8
昔は、二日酔いで酒臭い息を吐きながらバッターボックスに立ち、
ホームランを打ったら武勇伝だった。
そんな時代。120キロの時代だからできたことだ。
739神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 13:29:35.97 ID:CRfG5QeG
>>728
選手ってのはものすごく色んな角度からそのピッチングを観察する訳だ
それにスタッフやメディア関係者、ファンの視点を含めたら更に物凄い量となる
そこで語られる物にもし強い一貫性が有るなら、それは非常に重要な論拠になりうるでしょ

740神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 13:39:47.16 ID:wIxb4MSx
当時の選手の証言なんて、実際の実力に下駄履かせてんのが大半だよ。
まして400勝投手に対し過小評価する訳がない。

金田の実力が大したことがないと言うことは、金田に抑え込まれた自分たちの能力の低さをも露呈することになるからね。
そんな証言を全部鵜呑みにしていたら、青田の言うように沢村も160kmになるわな。


それなら、金田の日米野球の成績、アメリカの監督や選手の評価、MLB選手との比較、Youtube映像…
などの方がよほど参考になる。
741神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 14:59:53.89 ID:5B86p4Uh
>>739
色んな角度から投球を見ていたとしても、スピードガンの絶対値はわからないよ。
今の時代に、仮にスピードガンがないとして、
全盛期の藤川とクルーンを比較したら、藤川のほうが速いと言われるんじゃないか?

大体、140キロと150キロの違いなんて、横からみて分からないでしょう。
続けざまに見て、比較するならともかく。
742神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 15:24:31.46 ID:2s30CA2y
スピードガンよりは信頼できる
743神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 15:25:03.10 ID:2s30CA2y
相手をしてしまった・・・
744神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 16:04:28.51 ID:CRfG5QeG
>>741
そりゃ絶対値はわからない
ただ一人一人、1回1回の印象は曖昧でも、それが数多く重なれば重なるほど
情報としての確度はあがるでしょ
だからいまだに尾崎やら山口は最速候補として残っているし、
金田も最速と強弁するには弱くとも、全盛期は現代の速球派並みに速かったと言われ続けている

あと140と150の差が分らないというけど、だとすると飛びぬけた印象を選手観客問わず残したストレートは
他と20キロ、30キロ差が有ったって事なんじゃないかね
まぁそうすると当時のほかの選手の平均は120キロだったとか言い出すんだろうけど
745神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 16:08:13.81 ID:CRfG5QeG
平均じゃないな
当時ののほかの選手の速球の最高値が120キロだったとか言い出すんだろうけど
が正しい
746神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 16:20:17.89 ID:jzLzbOl8
当時の野球選手の体型みればわかる。
腹の突き出たそこらのおっさんと変わらん。
ろくに練習もせず、ウェイトトレーニングは悪。
試合後は、酒とタバコの毎日。
およそアスリートと呼べるレベルではない。
今の高校生のほうがよほど球も速い。
747神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 17:10:21.31 ID:5B86p4Uh
>>744
観客や他の人から視点で、ボールが速く見えるかどうかって、
例えば、打者が振り遅れているかどうか、とかにもよるでしょう。

ボール自体速くても、リリースポイントがわかりやすくて、
150キロでも空振りが取れず、引っ張って本塁打されるような投手だと、
そんなに速く感じないよね。
逆に140キロでも、全盛期の井川みたいに、キレがよくて空振りとれる球だと、
速いって観客も周りも思うでしょう。

速く感じるから、スピードガン表示も出てるかっていったら別問題。

まあ、俺は150キロ出ている可能性もあるかもとは思うけどね。
近代トレーニングが取り入れられる前、
うさぎ跳び、重いコンダラwのトレーニング世代である小松が150キロを投げられた、ということから、
アジア人でも150キロ投げられるポテンシャルがあるという一点のみにおいてね。
748神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 17:15:04.44 ID:/URruqPz
130キロでノーコン
749神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 18:01:12.02 ID:wIxb4MSx
人間の記憶ほど曖昧なものはないからね。
金田デビュー当時の投手のアベレージが125kmくらいだとして、その中で金田が140km投げたとしたら
そりゃ突出度は際立つよな。


それと、証言している打者のレベルも考えろよ。
金田より年上のOBなんて、アメリカの高校生〜1Aレベル程度の連中だろ。
750神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 18:20:53.69 ID:2s30CA2y
うわぁキチガイだ
751神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 18:42:20.39 ID:+m+p+FzR
アメリカの野球のレベルは
低くなかったのか?
752神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 18:53:56.22 ID:wIxb4MSx
>>751
アメリカの当時のレベルは置いとくが、金田出場の日米野球は日本の勝率1割台の体たらくなうえ、こんな状況だったらしいよ

456:神様仏様名無し様2011/06/06(月) 21:09:08.89 ID:J+kl6kjI
投手の頭数が不足していたメジャーチームは終盤にたびたび野手をマウンドに立たせた
しかし日本チームは野手からもまるで打てなかった
「なめやがって!」と悔し涙を流しながら打席に立ったが、野手の球さえ打てなかった


470:神様仏様名無し様sage2011/06/06(月) 22:29:34.54 ID:/19J4PLn
>>465
>野手にキッチリ抑えこまれたり
それは1953年、ロパットオールスターズと対戦したセリーグ選抜のことだね
当初先発予定の投手が食あたりを起こして、代役として外野手が登板。
敗戦投手はフォークボールの元祖・杉下茂さんだった。
753神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 19:02:18.83 ID:2s30CA2y
うわぁキチガイだ
754神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 19:21:43.74 ID:nxXUr2Jb
>>749
ストレートのアベレージが125なら普通に130キロ台の球は散見されたはず
そんな中で140キロが最速では突出しようがない
仮に金田のストレートが140キロアベレージなら、
150キロを超えた球を投げた可能性は否定出来なく無い?
それとも金田以外の当時の投手の最速値が125キロ?
そーすると平均は110キロ程度?
否定の為に全体の数値がどんどん歪んでいってる気がするよ

金田が若い頃150超のストレートを投げていた可能性は十分に有るというのって
そんなに飛躍した想像なんかね
755神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 19:45:44.69 ID:aGnY1uFe
今で言い換えたら

145kmがアベレージで、150kmが散見される。
その中で160kmを投げる投手は突出した速球投手。
756神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 20:14:01.48 ID:+m+p+FzR
やっぱり金田は160kmを出していたんだ。
757神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 20:49:39.81 ID:Kw1Ir9YU
>>752

ヤンキースのトミー・バーンは全セントラルとのゲームで背中に腕を廻して後ろから投げ込んだらしい

そのくらい当時の日本野球は低レベル

レベル差は現在の比じゃないなw
758神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 21:00:02.01 ID:+m+p+FzR
うれしそうに言うなよ。
759神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 21:14:19.59 ID:2s30CA2y
相手をするからキチガイが暴れる
760神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 21:20:35.71 ID:+m+p+FzR
金田がソフトボールのピッチャーみたいに投げたのは
一度だけ見たことがある。
761神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 21:29:56.34 ID:Kw1Ir9YU
>>759

実際あった事を書いただけ

キチガイとは妄想しかできない懐古厨の事をいう
762神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 21:32:27.57 ID:+m+p+FzR
実際にあったと何でわかるんだ?
763神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 21:44:32.91 ID:Kw1Ir9YU
>>762

当時のベースボールマガジンの記事に載ってるんだよ

ちなみに打者は国鉄の佐藤
764神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 21:59:56.15 ID:2s30CA2y
相手をするからキチガイが暴れる
765神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 22:35:23.26 ID:2Gt98qk9
>>755
10キロ程度じゃ目測で判断出来ないって話なんだから、
アベレージ145、155が散見
その中で最速175kmの球を投げる投手は突出した速球派って感じじゃない?

766神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 22:45:16.53 ID:5B86p4Uh
金田の時代は、肩の高さでもストライクゾーンをとってるからな。
同じ高めの140キロでも、
今のストライクゾーンでの高め140キロと、
金田の時代の高め140キロでは、威力が全然違うよな。
767神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 23:31:44.25 ID:aGnY1uFe
>>765
目測がどうかは知らんが10km違ったら体感速度はかなり変わるぞ
768神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 00:11:52.56 ID:fpfM/hPC
金田はハンマープライスの草野球の助っ人で登場した時でさえ軟式で120キロ投げてたぞ
同じくハンマープライスで助っ人登場した年下の江夏と同程度のスピードがあった
769神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 00:35:27.31 ID:eEgQGNuS
>>768
あんまり意味ないが、松沼兄やんは08年頃(56歳)のマスターズで126キロ投げてた。

だからと言って、
兄やん>江夏
って訳じゃないからな。

まあ、金田は140キロくらいは出たんじゃないの?
770神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 00:41:27.50 ID:qvtSFf4W
相手をするからキチガイが暴れる
771神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 09:11:11.26 ID:urCzFAyG
金田は日米野球では右腕で投げていたそうだよ
772神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 10:26:48.15 ID:j/WII19O
単純に速い球を投げる能力なんてたかが60年でそんなに飛躍的に伸びるとは思えない
尾崎から見ても50年でせいぜい4〜8km程度の上乗せだろうし
山口から見て35〜40年で同上
村田、江川にも同じ事が言える
で、伊良部から20年で殆ど変化無し
いや、伊良部を今のガンで計ったらもっと出るかもしれない
個人的には力任せの1球の速度は尾崎から変わってないと思うよ
773神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 10:34:50.53 ID:eEgQGNuS
>>772
MLBでは普通に投手の球速は上昇してるんだがな。
そんなこと言ったら創世記から155kmクラスはいることになるが。

いつも思うんだが、変わってないという根拠はなんなんだ?
単なる願望じゃないの?

五輪のあらゆる競技の記録が普通に上昇してるのに、なぜ「日本の投手」の球速のみ変わらないんだろうね?
774神様仏様名無し様 :2011/07/19(火) 11:15:04.72 ID:B0XVJEAE
堀内の特集記事見たら堀内が155kmなら全盛期の金田、米田
デビュー時の尾崎はそれ以上って評論家がコメントしてる
要するに全盛期金田のスピードってのは尾崎と同等ってのが
当時の評価だな。
775神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 11:39:15.57 ID:s5VpyCnZ
>>773
NPBも近年の球速は上がってるよ。平均も最高もね。
体格の問題もあるとおもうけど、主には近代トレーニングを取り入れたおかげだと思う。
でも、近代トレーニングが受け入れられたのは、日本ではつい最近、
エンゼルス長谷川あたりからだと記憶している。
それ以前は、身体のキレが悪くなるから、
上半身に筋肉をつけるのはタブーな風潮があったり、
とにかく日本は前時代的だった。

にも関わらず、ウサギ跳び世代の小松や槙原など、
近代トレーニングに頼らずとも、150オーバーの投手は山ほどいる。
東アジア人でも、素質だけで150オーバーを投げられるポテンシャルがあると考えていいんではないか?

金田が投げたかはともかく、金田世代でも150を投げた日本人がいてもおかしくないと思うんだが。
776神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 12:03:30.60 ID:9x4KXaSP
チャップマン
777神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 12:05:16.22 ID:j/WII19O
>>773
最低限の技術やルールの浸透はどうしても必要だから、どんなに遡っても変わらないって事は無いよ
ただ金田の辺りまでいくと十分競技として浸透してただろうし、後は突出した才能がその時代に
競技者になるかどうかの確率論みたいなレベルになって来るんじゃないかね

なぜ変わってないかもと思うかって、実際伊良部から20年で殆ど変わってない
スピードガンが導入時の小松、江川から見ても30年で5、6kmプラス
精度がとか計測位置がとか色々言われるガンの数値を当てはめてもそうなる
で、多くの人がその二人より速かったと言う投手が尾崎であったり山口であったり
この辺が理由だし、こんなの多分20年前から言われてる事だと思うよ
778神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 12:43:47.59 ID:j/WII19O
ついでにこれも手垢のついたデータだろうけど
【100m】
吉岡隆徳 1935年 10秒30 ★97.08
日本記録 1998年 10秒00
歴代10傑で最も新しい記録 2009年 10秒09 ★99.1
【幅跳び】
南部忠平 1931年 7m98 ★96.72
日本記録 1992年 8m25
歴代10傑で最も新しい記録 2010年 8m10 ★98.18
【3段跳び】
田島直人 1936年 16m ★93.29
日本記録 1986年 17m15
歴代10傑で最も新しい記録 2004年 16m98 ★99

※★(日本記録を100とした場合)

トラック、スパイク、スターター等の優位性は100mでは手動計測とで相殺出来る?
でも幅跳び、3段飛びは明確に上乗せされるだろうね
779神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 13:10:50.37 ID:YB/8vRzc
金田は沢村と比較されるのにうんざりしていた
780神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 14:00:07.62 ID:O5GQQD3t
チャップマンが170ででいない
781神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 14:28:31.08 ID:QEVbJbrD
昔はかなりレベルが低いのは間違いない
782神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 16:20:26.45 ID:qOEWcVFY
金田正一
783神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 18:59:19.95 ID:E2g/xODL
かつてメジャー最速左腕といわれ、177キロ投げたとまでいわれていた
ダルコウスキーだが、実際に軍でレーダー測定すると150キロだったとかw
伝説なんてそんなもので、どんどん尾ひれがついて大きくなる。
金田が160キロといわれてるなら
実際は133キロってところが妥当な数値だろうなwwwwwwwwww
784神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 19:05:01.79 ID:qvtSFf4W
>>783
おまえは捏造ばかりでみじめすぎる
785神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 20:20:20.73 ID:Tm/Bi2Xw
金ヤン最速165`はなんか皆信じてないから
金ヤンの最速は160キロでよくね?
これなら納得する人がかなり増えるはず
786神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 21:17:42.23 ID:DFlxKg0b
チャップマンが最速169キロなら
いずれにしてもチャップマンの勝ち
787神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 21:20:16.29 ID:MVTR+0a8
チャップマンは中継ぎでマッシー村上以下の成績

マッシー>>>チャップマン

金田400勝>>>マッシー(100勝)

よって

金田>>>チャップマン
788神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 22:37:10.88 ID:SiZ7lumw
若い頃は最速150km前後を投げたって感じでしょ
160は無いだろうし、150後半も厳しい
同じく最速140も無いだろうし、130km台なんて160並に有りえない
789神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 00:35:49.93 ID:nTOmzhnO
球速はチャップマンが普通に↑
投手としての力量は金田が普通に↑

ってだけのことっしょ
790神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 01:02:39.63 ID:P0R5LaPX
>>788
全盛期はおそらくめったに150km以上は投げなかっただろうけど
ノーコン豪速球投手だった若い頃は155kmは投げていただろう。
みんなそう証言している。
しかし試合で160kmを投げたのかどうかはわからない。
791神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 01:20:49.03 ID:g9TuFjzH
OBの証言は妄言だよ
792神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 01:22:32.39 ID:g9TuFjzH
魚拓をとらずに釣った魚を語るのが解雇厨
793神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 04:09:08.07 ID:Xr3a9OpC
ていうか、あのフォームみたら140すら怪しいことぐらいわかるだろw
近代的なトレーニングもそうだが、長年の積み重ねで合理的なフォームに改良されていき今に至ってる
創世記の選手は打撃も投球もフォームがめちゃくちゃすぎる

解説ででてくる創世記の連中は技術論が皆無なんだよなw
そりゃあんな技術もへったくれもない滅茶苦茶なやり方してたら技術論なんて語れるわけないわ
そのくせ、現代はレベルが低い。我々の時代はうんぬんの寝言をほざく
まぁそうじゃないレジェンドも少しはいるがな
794神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 07:23:29.70 ID:0WpvnlcJ
逆に考えればあのフォームで160`出していたのだから
科学的トレーニングや基本を身につけさせれば
本人の言うとおり一度だけでも180`を出したかもしれないな
795神様仏様名無し様 :2011/07/20(水) 08:36:07.65 ID:0S43Z5PV
>>788
金田晩年にデビューした堀内、江夏、平松が140km台だから
そんなとこでしょうね
796神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 09:27:13.08 ID:ESUWTm7z
>>793
>140すら怪しい
では金田最速値135km位か
それでも突出した存在だった
とすると他の投手は速球派でも最速120km程度か
通常時のストレートは10kmは下がるから110前後
他の平凡な投手はさらに10km下がって平均100前後
ちなみに金田のデビューから2年後に中西、4年後に野村、8年後に長嶋、9年後に王がデビュー
4年後あの梶本、6年後に米田、12年後に史上最速候補の尾崎がデビュー
なんか色んな無茶を孕んだ凄い世界だ

それはさておき、“あのフォーム”が怪しく滅茶苦茶な理由を論理的に解説願いたいな

797神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 11:38:31.11 ID:9qlUxQ0L
つべで見たら大抵135キロくらいの映像しかないな。
全盛期で140ちょいだろう。
798神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 12:02:04.53 ID:+icVuy7o
でもさ、あのタッパで地肩も強かったら、145くらいは出ると思うんだw
身長178で遠投100メートル弱の俺でさえ、140近くは出たからね。
799神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 12:41:00.06 ID:2spdkf3u
あの当時のキャッチャーミットで しかも金田の場合ノーサインらしかったから
150k以上でていたら捕れるわけがない
800神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 12:47:03.19 ID:xiOtJZN5
当時は140キロがいいところ
801神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 14:47:14.95 ID:+3te78VF
江夏なんて晩年は抑えで120後半から130前半だからな
全盛期でも140出てるか怪しい
802神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 15:18:22.98 ID:x7k1LNFG
>>778
> ついでにこれも手垢のついたデータだろうけど
> 【100m】
> 吉岡隆徳 1935年 10秒30 ★97.08
> 日本記録 1998年 10秒00
> 歴代10傑で最も新しい記録 2009年 10秒09 ★99.1
> 【幅跳び】
> 南部忠平 1931年 7m98 ★96.72
> 日本記録 1992年 8m25
> 歴代10傑で最も新しい記録 2010年 8m10 ★98.18
> 【3段跳び】
> 田島直人 1936年 16m ★93.29
> 日本記録 1986年 17m15
> 歴代10傑で最も新しい記録 2004年 16m98 ★99

> ※★(日本記録を100とした場合)

> トラック、スパイク、スターター等の優位性は100mでは手動計測とで相殺出来る?
> でも幅跳び、3段飛びは明確に上乗せされるだろうね

陸上競技で5%も記録が伸びるのは、素晴らしい進歩だろw
素人の5%と違い、日本記録の5%だぞ?
803神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 17:05:46.25 ID:9qlUxQ0L
>>788
それはないな。

50年代当時のメジャーにも150km左腕はほんの一握りしかいなかったらしいからな。
日米野球は出るたび打たれ7点台、
しまいに「1Aレベル」と斬られた投手ではまずあり得んな。

いいとこ140kmそこそこってのは、決して過小評価ではないだろう。
20代の映像見ても、コンスタントに出たのは130km台くらいのようだしね。
804神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 17:26:54.32 ID:rbDIRPQ8
>>802
いや、金田も素人じゃないから
その伸び率で計算すると、160kmを100としてそれぞれ155.3km、154.7km、149.6kmになる
金田のデビューの20年前の時代だよ
トラックや道具の不利を考えれば、幅跳びなんて差は殆ど無いかもね
5パーをどう見るかは分かれるとこだけど、陸上の瞬発系の競技は70年を経てもその程度の伸び、
もしくは事実上伸びてない種目が存在する可能性すらある
そしてちょうど今の高校記録と日本記録の差がこの位
つまり17.8の未成熟な状態からの伸び幅も3〜5%程度

これ、球速でも似た数字出るんだよね
高校生とプロの間の速球派の球速を見ると
そういう部分から見えてくるもので考えても、金田の辺りでMAX140なんて考え難いと思うがな
805神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 17:36:13.86 ID:xpGPTMZ5
80年代と今だって今の方がスピードガンの精度が上がってるから高く出易い
そういうのも考慮しないと
50年代のメジャーの計測方法は?
レベル低い台湾にだって王建民や郭泰源、左で158`出してる郭(?)タイシってのがいるし
速いだけならチャップマンがいるが、打たれてるだろうに
150出てるとは思えんが140そこそことも言い切れないだろ
80年代の阿波野や近鉄小野の球速は杉内や内海と変わらん球速だし
球速は大きな要素だが、絶対要素ではないんだが…
806神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 18:00:43.74 ID:P0R5LaPX
本気で150km出ていない可能性があると思っているの?
40年前は156とか158とか言われていたんだが・・・
ノーコンのころの金田が今10勝できるかどうかはわからないけどね
807神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 18:02:54.39 ID:rbDIRPQ8
つーか、金田の現役時代に対戦しつつ、60年代、70年代までプレーし続けた球界を代表する
選手達がかなりの速球を投げていたと断言してるんだから、せいぜいYOUTUBEで見た素人が
それを腐そうとしても無駄な気がするが
160、165を否定するとかなら分るんだけど
808神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 18:05:40.75 ID:9qlUxQ0L
>>806
Youtube見ても150kmとか言うのが懐古脳じゃん。
158kmってのはアイモとかのインチキ解析の数字だろ。
809神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 18:28:07.60 ID:Ni5rxXmf
150キロは出てない
810神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 18:38:43.02 ID:XM8NHMtA
今、阪神戦を見てるんだが、
T岩田がストレートじゃない、沈む球で137〜143キロを計測してる。
今の世の中、MAX151キロ程度の岩田は速球派ではないとはいえ、
あの球で143キロなら、とは思う。
811神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 18:46:13.67 ID:rbDIRPQ8
>>808
YOUTUBE見て150出てると思う人は少ないと思うよ
でもだからといって150を出せたはず無いなんて短絡思考に陥る人も少ないよ
断片的な2、3の映像なんて意味は薄いの当然だもん
しかし例外もいるみたい
なんで人や物事をそうすぐに型に嵌め込んで決め付けたがるのかねぇ
812神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 19:00:03.34 ID:9qlUxQ0L
>>811
推論していく上で(150kmの)可能性は限りなく低いと言ってるだけだよ。
真相は闇の中なんだから、100%否定できないってことは分かってる。

ただ、あの映像見て「140そこそこ」か「150以上」かと問われりゃ前者だね。
ただ、「MAX130km台」はないとは思うが。
813神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 19:12:02.70 ID:XM8NHMtA
映像見ただけで、何キロなんてわからないよ。
藤川のストレートだって、今のはいい球だなってのが143キロだったり、
150キロ超えて粘られたりしてるんだよ。

プロの打者だって、スピードガンで計測すれば10〜15キロも違うスライダーやフォークを、
投げた瞬間を見て、ストレートだと誤認するんだ。
そしてスピードガンが計測するのは、投げた瞬間の初速。

プロですらわからない10〜15キロの違いを、何で素人が動画越しにわかるんだよ?
814神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 19:20:11.19 ID:2spdkf3u
岩田の手投げ
815神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 20:40:13.40 ID:XM8NHMtA
投手から捕手までボールが到達するまでの時間
120km/h 0.55秒
130km/h 0.51秒
140km/h 0.47秒
150km/h 0.44秒

スピードガンが表示しているのは初速とは言え、終速も初速の-8〜-12km前後おさまるので、
せいぜい、0.02秒程度の差。
こんな差を素人が目測で150km出てるとか、140kmも無理とか判別するのは不可能。

テレビ中継を見て、速いとか遅いとか判断しているのは、
投げた球の沈み具合とか、打者が球に振り遅れているor打者のバットが球の下を振っている、
とかそんなので判断しているに過ぎない。
動画をみて150キロ出てるとか、130キロ中盤とかは非常にナンセンス。
816神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 23:34:59.43 ID:x7k1LNFG
金田と同時代の一流メジャー投手が、MAX150キロなんだから

1Aレベルの金田は、MAX130キロ台と考えるのが自然
817神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 00:07:33.05 ID:9Na2Y+WW
速いだけならマイナー1A〜3A若手のほうが速いのいるかも
昔も今も
818神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 00:25:15.61 ID:XbbVQ3an
>>816
メジャーとマイナーの差はコントロール。
819神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 00:44:31.34 ID:HTEDmOYb
速い球は見た目の映像でも解るよ

820神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 01:29:04.40 ID:RsLICRCc
マイナーよりメジャーのほうが速いに決まってるw

NPBも二軍より一軍のほうが速いだろw
821神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 01:36:34.63 ID:hTw5gbUa
二軍に速い選手がいるんだよ。
只コントロールが無かったりして一軍に上がれないんだね。
822神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 05:18:48.77 ID:F0E6zph5
日米野球7点台で1Aレベルと評価されてんだから、アメリカ側から見ればその程度のものしかなかったんだろ。

アメリカの野手すら打てない昭和20〜30年代のレベルを無視して
現在の視点で語るから平気で150キロなんて言ってしまうんだろうな。
823神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 06:12:36.01 ID:XBgEk/ZH
記録更新が目的の陸上が戦前からたいして変わっていない
野球の球速なんて更新が目的ですらない
最大に可能性を見積もっても5kmも上がっていないだろう。
変わらないとか、球速だけなら落ちている可能性もあるのかね
【100m】
吉岡隆徳 1935年 10秒30 ★97.08
日本記録 1998年 10秒00
歴代10傑で最も新しい記録 2009年 10秒09 ★99.1
【幅跳び】
南部忠平 1931年 7m98 ★96.72
日本記録 1992年 8m25
歴代10傑で最も新しい記録 2010年 8m10 ★98.18
【3段跳び】
田島直人 1936年 16m ★93.29
日本記録 1986年 17m15
歴代10傑で最も新しい記録 2004年 16m98 ★99
824神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 06:17:10.34 ID:XBgEk/ZH
なんで150km投げる投手は負けるわけないと思い込む馬鹿が野球板に居続けられる。

825神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 08:13:12.44 ID:Hogcsc84
チャップマン
826神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 08:50:08.07 ID:OhKAPEQ4
懐古厨はファミスタでもやってろ
827神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 09:36:10.67 ID:xFGa/V/4
>>824
時代とともに人間をとりまく物事は進化進歩して当然と思い込む人は結構居る
組織的、社会的階層の上下をあてはめると病的に頑なになる人も多い
ガキの頃からPCや携帯やゲーム機が傍にあるような年代だとしたら、その傾向はさらに深刻度を増すでしょ
速度=スペック、
一軍、メジャー、現代野球=ハイエンド
ってなもんじゃね、彼らにしてみると
828神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 10:02:53.51 ID:7Qk2Nkzc
金田
829神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 10:48:23.01 ID:HffPVgsm
>>818
その割にはMLBで駄目な五十嵐は3Aでまともな成績だが
830神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 11:49:17.61 ID:TrmPuQfU
>>822
アメリカじゃ160投げてもノーコンならマイナーだろ。
金田が160でてなかった証拠にならない。
また、日米野球みてれば明らかだが
ほとんどの投手がシーズン中よりマイナス10キロだ。
そんなものはなんの参考にもならない
831神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 12:12:31.50 ID:XbbVQ3an
>>819
それって本当に球だけを見てる?

例えば、同じスピード表示でも、
糸をひいたような高め真っ直ぐと、癖球で沈むような球なら、
前者のほうが速く感じるよね?
あと、打者が振り遅れたり、ボールの下を振っていたりしたら、やっぱ速く感じる。
そういう情報を含めて速い、遅いって判断しているんだと思うけどな。

糸を引くような速球だ。→打者は振り遅れてる。→スピード表示が150キロ→やっぱり速いな。
みたいに、印象が刷り込まれているだけじゃないか。

スピード表示なしに、
空振りとった150キロの藤川のストレートを見た後に、
本塁打を打たれた160キロのクルーンの速球の映像を見て、
「いや、スピード自体はクルーンのほうが上だ。」
なんて判別つくとは思えないがな。
832神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 12:44:00.76 ID:xFGa/V/4
一人の投手を継続して見ていくと明白に分ることが多い
最盛期150km、衰えて140km台中盤、晩年で130km台後半みたいな差でも
ただ、投げ方や球質が全く違うと難しいかもね
その代わり比較対象が増えれば増えるほど、目測や印象値の補正がかけやすくなるのも確か
曖昧さと正確さ、両面を持ってると思うね
だからこそプロの一流選手の膨大な数の経験に裏打ちされた証言っていうのには重きをおくべき
YOUTUBE一つで遅いだしょぼいだとか愚の骨頂
833神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 13:06:40.83 ID:vC6BhA/L
金田さんの投球の動画を見たがとんでもない剛速球だな
あれは160前後は出てる
コントロ−ルが良いのか悪いのかは知らないがアレだけの直球があれば
適当に投げても打ち取れそう
834神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 13:22:22.73 ID:Y1xPNubL
元阪神監督の吉田が「金田の球はとても速い」と
証言していたな。
835神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 13:34:26.30 ID:jka0Izbf
晩年の江夏はキク山田レベル
836神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 14:40:45.07 ID:GosDhuYh
カネヤンは当時はずば抜けた長身から角度のある投球で突出した存在だった
ただし当時の日本プロ野球レベルを勘案して現代の投手に当て嵌めると・・・

カネヤン
左投左打
身長 184cm
体重 73kg

ジェイミー・モイヤー
左投左打
身長 183cm
体重 84kg

カネヤンはモイヤーから制球力を悪化させ球種を減らした投手
スピードや変化球のキレは同レベルと考えていただければOK
837神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 14:54:29.22 ID:F0E6zph5
>>836
モイヤーよりは速いだろ。
劣化ジトより落ちるくらいかな、金田は。
838神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 15:06:48.52 ID:HTEDmOYb
さすがに130と160は見た目でわかるよ

高めとか沈む関係なく。
839神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 15:35:59.38 ID:602bAZub
王貞治のメジャー挑戦のスレで懐古厨が駆逐されたとおもったら最近はここで暴れてるのか
840神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 15:56:45.25 ID:0k0O1xbw
>>835
山田キクオ?
841神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 16:07:25.20 ID:xFGa/V/4
思えば、梶本が60過ぎて130km台後半の球を投げてる時点で色んな話の結論出てるよね
842神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 16:28:46.45 ID:F0E6zph5
>>841
単にスピードは
梶本>金田
ってだけの話なんじゃないの?

49才当時の金田より10km以上速いしね。
843神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 16:35:23.08 ID:xFGa/V/4
だったら梶本が剛速球投手の代名詞の一人になってるでしょ
ああ言えばこう言うじゃ誰も納得しないよ
844神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 16:42:09.08 ID:F0E6zph5
梶本一人じゃどうにもならんよ。
村田以外で他に還暦で140投げたのいるのか?
都合がいいから持ってきただけでしょ?
大野は53才で135km以上投げてたから、金田より10km以上速かったでOKか?
845神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 16:43:40.19 ID:F0E6zph5
↑ 間違い
大野は48才で、ね
846神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 16:55:44.69 ID:RsLICRCc
村田兆治は60で140キロ近いから
現役時代は170キロだな!
847神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 16:58:12.18 ID:xFGa/V/4
同年代だから意味が大きいんでしょ
60過ぎて140近く
現役全盛期の全力投球でプラス10kmなりとする
現役もろかぶりの金田の球の方が凄かったのは衆目の一致するところ
じゃあ金田は何キロ?って話
848神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 17:15:32.22 ID:F0E6zph5
金田より実測は梶本のが速かったが、打者の体感が金田のが上だったのかも知れないしな。
例えば、小松や槙原は江川より実測は速かったが、体感では江川推す人多いだろ?
金田はキレのあるタイプだったかも知れんな。


それと、梶本ってこれだと120kmになってんだけど、
wikiって信用出来るのかな?
http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/梶本隆夫

他にソースあるの? 140km近く投げたって。wikiなんて如何様にも書き換えられるから何とも言えんね。
還暦で140km投げたらかなり話題になるだろうに。
849神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 17:29:39.01 ID:F0E6zph5
それと、いくら映像から速さは分からないと言っても、
石井ピンと星野伸を比較してどちらが速いか分からないなんて言う人少ないと思うぞw
850神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 17:46:58.67 ID:RsLICRCc
金田130キロに抵抗する盲目信者
851神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 17:49:00.38 ID:xFGa/V/4
江川は球筋で球速以上に強烈な印象を与えるのは確か
でも小松も槙原も十分代表的な速球派として通ってるし
しっかりと数値や映像が残っていなくとも、例えば中日では小松より孝政の方が速かったみたいな
逸話を持つ投手もそれなりに存在する
梶本が金田よりも実測で上だったとしたらもっと逸話や速球派としての評価が後世に
残ってないとおかしい

あと、マスターズリーグでの梶本に関しては実際テレビで見た記憶があるけど、明確ではない
スリムな体格で、スリークォーター気味のフォームから130km台の球を投げてたような・・・
ひょいって感じでも速く、他の選手が呆れて笑っていたような・・・という曖昧な記憶
852神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 17:49:45.91 ID:5cfPVCDo
>>832

同感
853神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:26:00.72 ID:TrmPuQfU
70年代でも山口高志のように明らかに160キロ以上を投げただろう投手は存在する。
http://www.youtube.com/watch?v=5rJkGJszI5o&feature=related
これで昔だから遅い説は成り立たないし
山口以上にビッグネーム金田がそれ以下のスピードはあり得ないのがわかる。
854神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 19:13:23.92 ID:xFGa/V/4
これも凄い
http://www.youtube.com/watch?v=NuzbmSq-MCk&NR=1
生涯最高の1球レベルでなら160超えた事も有ったのかも知れない
855神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 21:02:31.74 ID:jka0Izbf
金田は60過ぎて120キロだった
856神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 21:05:39.61 ID:jka0Izbf
江川はOB戦だと山なりボールばかりで110も出ない
857神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 00:52:17.09 ID:dvlE+yYu
もう太りすぎて腰が回らないんだろうよ。
858神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 00:55:00.84 ID:dvlE+yYu
まぁ150くらいは出てたでしょ。でないと400勝なんて無理だよ。
859神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 01:55:02.65 ID:dvlE+yYu
マック鈴木なんかもコントロールが定まらなくてマイナーで苦労してたでしょ。
スピードはあったけどね。
860神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 11:41:05.98 ID:j4dXCw3T
尾崎や山口高志は一回観ただけで「速い!」と分かるが、
金田の映像はとにかくショボいの一言。
読売時代の映像なら分かるが、一応20代の全盛期であの程度だからな…。

日米野球93イニングで7点台って結果も「この球ならな…」と思うわ。

まず、江夏や鈴木啓より数キロは落ちると思う。

尾崎や団塊世代からじゃないか?
今でも速いレベルの球を投げる投手が現れたのは。
861神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 11:57:03.93 ID:j4dXCw3T
>>853
その山口と金田比較したら明らかに山口のが速いな
http://www.youtube.com/watch?v=vENAaeM_EKk&sns=em
862神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 12:21:45.05 ID:zumVm+J4
>>861
こりゃ、Max138キロの俺とどっこいどっこいだね、150キロオーバー
なんて大嘘もいいとこだわ・・・・(^^;)
863神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 13:20:30.56 ID:NXp1oPNd
山口高志でもMAX150キロだから

金田のMAXはせいぜい142キロ
平常時は130キロ前後だろう
864神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 13:35:43.26 ID:j4dXCw3T
昨日のフレッシュオールスター戦、ソフトバンク川原の投球が凄かった。
150km台連発で、最速155kmを計測。
石井一久の先発左腕の記録を抜くのも時間の問題だろう。
http://www.youtube.com/watch?v=fm5FL68XIts&sns=em

今年のドラフト一位候補の東洋の藤岡もMAX153km。
彼も期待大だな。
865神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 16:46:52.61 ID:NXp1oPNd
辻内(笑)、菊池(笑)
866神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 18:19:56.20 ID:jYq2slGV
OB戦で、49歳でも120キロぐらいを投げていたのだから、
現役時代に130キロ台は遅すぎる。
867神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 18:29:28.86 ID:EuRwjtHp
それ随分前に論破されたやん
868神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 18:46:43.75 ID:Lb6IgWVj
金田の全盛期と今のダルビッシュとが対戦したら
ダルビッシュは互角に金田と投げ合えるかな?
869神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 19:05:27.76 ID:j4dXCw3T
今、オールスターを観てるが、
野村とダルビッシュのやり取りがなかなか面白い。

野村「球って速くなるの?」
ダルビッシュ「なりますよ。」
野村「スピードは天性のものだと思ってたから、考え改めなきゃ…。」
870神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 19:09:14.55 ID:Lb6IgWVj
いやルーキー当時から150km程度は投げていたよ
871神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 19:12:04.41 ID:Lb6IgWVj
でもダルビッシュはプロ入りしてから速くなったのはそうだ
金田とか尾崎とか村田は高校生のときとたいして変わらない
寺原もそのタイプだ
日本人ピッチャーは球速がプロ入りしてから速くなる人は少ない
872神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 20:13:21.10 ID:RB0EVIDw
工藤はプロ入りして速くなったな
873神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 20:48:56.34 ID:Lb6IgWVj
本人はそう言ってるけど
ルーキー当時のストレートは良かったよ
874神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 20:59:40.09 ID:Ywl+ox86
工藤公康 1983・86日米・87・88日米・90・94年
http://www.youtube.com/watch?v=Spzb_sznuHo
工藤公康 ダイエー時代の1997・99年と、巨人移籍1年目の2000年
http://www.youtube.com/watch?v=rdjOBvrberM&feature=related
1982 日本シリーズ第6戦 工藤初登板1/2
http://www.youtube.com/watch?v=yFpDEPyp6_U
1982 日本シリーズ第6戦 工藤初登板2/2
http://www.youtube.com/watch?v=S-9K8gNAOik


875神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 21:27:54.93 ID:Lb6IgWVj
やっぱりそうだねぇ
スピードガンはあてにならないねぇ
876神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 00:53:42.02 ID:plV2vgMW
速い遅いはともかく、金田は手抜きの名人である事は確かだろうな
相手の力量に合わせた投球ができなきゃあれだけの数は投げられまい
877神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 01:10:59.10 ID:HU0GOtyG
>>869
ノムが育てた井川も途中から速くなったけどな。
ノムは当初、井川のことを、ストレートはダメだけど、
カーブとチェンジアップは一級品、若いやつでこういうのはいないがな、と言っていた。
878神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 01:27:49.78 ID:P43sM9Vg
そりゃ今の選手のように6回100球かそこ等で交代させて貰えるのなら最初から飛ばせるだろうよ。
879神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 01:34:23.20 ID:k45WwQg5
そういう事では無いと思うが…
飛ばしても出せないもんは無理
880神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 03:19:57.70 ID:zEh/VUZw
参考にもならない
881神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 07:06:14.68 ID:6FDdlCnJ
>>843>>851
お前が無知なだけだろ
梶本が当時を代表する速球派投手だったのは殿堂板の昔に詳しい連中になら常識
あんなノーコンで球種少なくて、肝心なドロップも金田ほどじゃないのに
一流の成績を残せたのは速球が素晴らしかったから
882神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 07:07:59.71 ID:6FDdlCnJ
>>873
工藤は83年頃から速くなった
プロ入り間も無くはそれほど速くないし
883神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 07:32:21.38 ID:vrj5gvdk
130キロで無双できた幸せな時代
884神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 07:37:10.00 ID:XIh9e91L
>>686見れば分かるが、今のメジャーには101マイル(162.5km)以上計測したことがある投手が現役で15人もいる。
20年前にはロブ・ディブルとランディ・ジョンソンしかいなかったが、ここに来てトレーニングの進化により若手の豪腕が飛躍的に急増した。

30年前には数人しかいなかった100マイル投手が、いまや各球団1人はいる時代になった。

そして、日本でも150km投手が急増している。
最速値が18年変わらないと言う人もいるが、タイ記録は00年以降2人出てるし、先発最速は現役の黒田とヨシノリの157kmだ。

それに、伊良部はハーフでフィジカルアドバンテージがある上、
ライアンを信奉し、いち早く彼のトレーニング理論を採り入れていた投手で、昭和の投げ込み・走り込み・ウサギ跳び・筋トレ禁忌の昭和時代の投手と一緒にしてはいかんよ。


885神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 07:44:44.68 ID:HU0GOtyG
>>884
その近代トレーニングをやる前の世代である小松が150キロを投げられるわけだから、
金田が投げたかはともかく、金田世代の東洋人でも150キロを投げられる可能性は否定できないと思うが。
886神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 07:52:15.78 ID:6FDdlCnJ
>>884
それスピードガンの精度が高まって球速が出るようになったってのも大きいだろ
あと「PITCHf/x」は昔の方が甘いぞ
ヘルナンデスは08年以降100マイルを一度も計測していないし
松坂も大塚も07年に一度だけ離れた誤計測っぽい球速を計測している
887神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 08:16:50.63 ID:vrj5gvdk
>>885-886
悔し涙で何も見えません

まで読んだ
888神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 08:20:18.46 ID:anvoPBPa
高校3年まで140中盤だった投手が155キロまでのばしている現代
日本プロ野球史上最高の投手である本格派の金ヤン
彼はやはりMAX165キロで間違いないだろう
あの映像の球速は160キロは出て無いと思う
155〜158くらい
全盛期のMAXは165キロは出ていたはず
実際に対戦した事のある選手が165キロは出ていたと言うんだし間違いない
身体も184センチと現代でも大柄の部類だしな
889神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 08:39:36.86 ID:6FDdlCnJ
>>887
メジャーについて無知のにわかです
正論言われて僕涙目


まで読んだ
890神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 10:00:26.08 ID:xUsVmz/9
>>882
カーブが決め球だったけど、それでも140kmは超えてたよ
カーブはルーキー当時のほうがプロ入り後よりよかったかもしれない
球速は3kmぐらい上がったと思う
891神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 10:07:02.80 ID:xUsVmz/9
金田とか尾崎とか村田は高校生のころから速かった
確かに今はプロ入りしてから球速が上がるケースがあるけど
その理由は今のアマ投手は変化球とコントロール重視で
ストレートを昔ほど重視していないからだろう
球速にこだわる投手はなかなか活躍できないねぇ
892神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 12:35:19.92 ID:HU0GOtyG
>>891
いや、今はそれなりの速い球は前提だろ。
特に右のオーバースローなら最低145キロは投げられないと活躍できない。

去年、阪神の秋山が140キロのストレートとカーブだけで、4勝したのはびっくりしたけど。
893神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 12:52:06.13 ID:xUsVmz/9
スピードガンはあてにならないからなぁ
それは置いといて、昔のピッチャーはプロ入りすると球速が落ちていたが
今のピッチャーはむしろ上がったりするのは興味深い。
もとが遅かったからだろうけど。
それとこの三十年の速球投手の球速は変わらんよ。
というか金田の時代から変わらないだろう
894神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 13:23:35.31 ID:xUsVmz/9
今は速球投手が活躍できる時代なんだろうな
ストライクゾーンが低くなったことや球場が広くなったおかげだろうけど
いいことだと思う。
80年代前半のころだと速球投手は絶滅しかけていた
小松も槇原も勝てなかった。ひとつ間違えるとホームランになる速球はあぶなすぎた。
当時速球投手で勝てたのは、飛び抜けていた江川だけだ。
ほかの投手は球速を落としてスライダーとシュートに活路を見つけていた。
80年代後半からストライクゾーンが低くなり、フォークが力を持つようになり
速球も使えるようになった。
現在の野球はバランスがよくなったと思う。
ホームランが減ったのはよいことだ。
895神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 13:35:23.73 ID:AOpMEJTo
最新の野村克也の本
「考える野球 角川SSC新書 (角川SSC新書) [新書]」

これ読んでから語れば?
何も読まず、何も聞かず、ただ昔だからとバカにしたり、持ち上げたりするのは愚かだ。
野村克也氏はずっとプロの最前線に立ってる人間なんだから、見解の信憑性は高い。

え?昔のOBなんて自分マンセーだから信用できないだって?
少なくともここに溢れるYoutube映像なんかで遅い速い言い切る素人よりは一億倍はマシだと思うがな
896神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 15:01:59.11 ID:o4oqrqfI
いまだに能無さん儲がいるんだね
能無さんの成績を見れば彼がいかに迷監督かわかるよ
897神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 16:58:02.02 ID:3XrlJPL6
400勝してから文句を言えばいい。
898神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 18:32:24.63 ID:HYo96Jf5
多分、このスレで火をつけたのは俺だと思うが、金田はおそらく豪速球を投げていた。生卵20コ飲んで走り込み、うさぎ跳、スポ根丸だし。下半身はケンタオルスみたいだ。今の選手なら潰れるな
899神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 18:38:02.01 ID:HYo96Jf5
それと、前から書いてるが軸がぶれずゆったりしたフォームで突っ立ったまま投げてフォローが大きい。素人目では手投げに見えるがクレメンスの理論と同じ。和田や山本昌の技巧と一緒に見えるとは野球を語るな
900神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 20:49:39.39 ID:o4oqrqfI
お前って痛いな
901神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 21:08:37.25 ID:xUsVmz/9
>>899
豪速球投手として知られる金田を和田や山本昌と同じタイプにするのは
日本中探しても2chのこのスレにいるバカ一人だけだろうね。
902神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 22:43:18.60 ID:AOpMEJTo
最新の野村克也の本

「考える野球 角川SSC新書 (角川SSC新書) [新書]」

これが現時点で有名OBがまともに書いた本の最新だ。
大変参考になる。
とにかく他人を気楽にバカ呼ばわりする前に一度読んでみる事をお勧めする

>899
技術的には共感できる部分がある
903神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 23:36:00.36 ID:xUsVmz/9
>>902
野村氏の著書は延べで10冊は読んでいるよ
野村が金田を豪速球投手だと言っていたが
904神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 23:48:52.73 ID:T8ZaW3lk
代打、金田
そんな時代に155キロは投げられない
いいとこ150キロだろうな
905神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 23:54:22.26 ID:xUsVmz/9
>>904
どういう理屈でそうなる??
906神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 00:31:30.75 ID:oDQOghOe
長身左腕、縦カーブを自在に操り常時140km
907神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 00:42:08.97 ID:0muHwXBT
金田ってもの凄く下半身を鍛えてたし、しかも短足だったからw安定性は
抜群って感じだったから、結構イイ球が行ってただろうねw
908神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 00:46:04.25 ID:P5qga0Wv
とにかく走れ走れの人。
血反吐吐くまで走らされる。
909神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 01:40:26.70 ID:NHRGd8Ct
http://www.youtube.com/watch?v=a4iqPHa2iAk
この映像のストレート、140中盤位出ててもおかしくないじゃん
一番速かったのはこの映像の数年前のノーコンルーキー時代でしょ
やっぱり最速150は出てたと思うよ
910神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 02:03:32.08 ID:hXMcEIKz
金田
911神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 05:15:14.34 ID:P5qga0Wv
130キロではさすがに完全試合は難しいと思う。
912神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 08:09:32.50 ID:iS6eYvws
まあ140中盤ぐらいかな
913神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 08:55:59.50 ID:tyM7sGcb
まだやってたのか、このスレは。
スピードはチャップマン、
総合力は金田
でいいだろ、スレタイの結論は。





金田のスピードは和田と成瀬の中間くらいだろうけど。
914神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 09:04:43.27 ID:GOl2+GuO
金田の時代のNPBでチャップマンが投げたら面白いな

打席でオシッコ漏らすかもしれない
防御率0.00とかあり得る
915神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 09:21:55.20 ID:AWy6kcqo
キチガイ自演が暴れている
916神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 09:46:34.55 ID:ZSQQaCKd
http://www.youtube.com/watch?v=Spzb_sznuHo
これの2:57の辺りで146kmだよ
上の金田もこの位出てる
917神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 09:54:01.95 ID:ladvRAfp
工藤は150を記録してないだけであって、
実際は150以上を投げていたと思われる。
1980年代の中盤から後半が一番速かったかな。
918神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 10:23:07.41 ID:GxqY/67t
>>916
5分57秒、7分17秒の辺りでしょ
919神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 10:44:37.09 ID:AWy6kcqo
金田の全盛時は150km以上はめったに投げようとしないでしょ。
デチューンしている。
920神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 10:52:25.19 ID:AWy6kcqo
金田と工藤とではまったくタイプが違う
921神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 15:17:14.36 ID:7TwwWyqb
カネヤン
左投左打
身長 184cm
体重 73kg

トム・グラビン
左投左打
身長 183cm
体重 93kg

カネヤンはグラビンから制球力を格段に悪化させ球種を減らした投手
スピードや変化球のキレはグラビンからやや落ちると考えればOK
922神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 15:51:30.86 ID:AWy6kcqo
>>921
つまらん
923神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 16:56:21.13 ID:0u7mA93m
工藤は自分でダイエー時代のほうが球速くなったと言ってるからな
週ベの西武スカウト談でも当時はカーブが一級品でモノになれば儲けものって後日談が載ってたし
同年代の槙原と比べれば明らかに遅かった
924神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 17:32:34.13 ID:lIULFSjQ
>>914
ノーコンは打者レベル関係なしに成績残せないから…
925神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 18:10:18.98 ID:rx4fZabf
投球回数300〜400を連続14年間だぜ
壊れるか平均球速20km下がるか両方か
それでもコントロールが良くなるとは限らないのがミソだw
926神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 19:51:25.04 ID:AWy6kcqo
>>923
ルーキー当時のドロップカーブは良かった。
ストレートは3kmくらいは速くなった。
逆に高校生のころのカーブは投げられなくなった。
槙原とはそもそも比較にならない。
927神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 22:49:24.62 ID:+tyhMLsr
金田は左の槙原
ルーキー時代は155キロ前後のノーコン
投球術を覚えて400勝
928神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 23:10:26.47 ID:AWy6kcqo
>>927
金田と槙原は比較できるね
929神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 03:24:03.51 ID:RzhQnBss
スピードガンは全然アテにならんよ
それに昔のは終速だし
930神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 03:26:46.11 ID:RzhQnBss
全然練習しない槙原が155キロだもんな
ハード面は今も昔も変わらん
そしてその差がプロの中でさえでかいんだけどな
今はそれをソフト面で補える情報量と効率化が進んだというだけの事
931神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 11:57:42.26 ID:yavvvfVV
トッププロが全然練習しないだと?
そんなことが本当にあり得るのかなw
932神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 12:43:05.71 ID:xIuw1t9U
>>930

同感
933神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 13:32:50.72 ID:q8zlfHrI
次スレどうなる?
934神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 13:51:21.04 ID:2siMQ2Or
懐古厨もいいかげん頭をデジタル化しろよ。

>>752>>757にあるように、草野球に毛がはえたレベルの時代のOB証言(与太話)なんぞ、いつまで拠り所にしてんだかw

金田の球速なんて、江夏や鈴木クサあたりに簡単に更新されていただろうよ。

半世紀以上前の投手のスピードが、今でもベスト3に入るレベルと本気で思っていたら、病院行くことを勧めるぞw
935神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 14:22:17.97 ID:E0AhNqqo
778 神様仏様名無し様 sage ▼
ついでにこれも手垢のついたデータだろうけど
【100m】
吉岡隆徳 1935年 10秒30 ★97.08
日本記録 1998年 10秒00
歴代10傑で最も新しい記録 2009年 10秒09 ★99.1
【幅跳び】
南部忠平 1931年 7m98 ★96.72
日本記録 1992年 8m25
歴代10傑で最も新しい記録 2010年 8m10 ★98.18
【3段跳び】
田島直人 1936年 16m ★93.29
日本記録 1986年 17m15
歴代10傑で最も新しい記録 2004年 16m98 ★99

※★(日本記録を100とした場合)

トラック、スパイク、スターター等の優位性は100mでは手動計測とで相殺出来る?
でも幅跳び、3段飛びは明確に上乗せされるだろうね
936神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 14:24:24.36 ID:E0AhNqqo
804 神様仏様名無し様 sage ▼
>>802
いや、金田も素人じゃないから
その伸び率で計算すると、160kmを100としてそれぞれ155.3km、154.7km、149.6kmになる
金田のデビューの20年前の時代だよ
トラックや道具の不利を考えれば、幅跳びなんて差は殆ど無いかもね
5パーをどう見るかは分かれるとこだけど、陸上の瞬発系の競技は70年を経てもその程度の伸び、
もしくは事実上伸びてない種目が存在する可能性すらある
そしてちょうど今の高校記録と日本記録の差がこの位
つまり17.8の未成熟な状態からの伸び幅も3〜5%程度

これ、球速でも似た数字出るんだよね
高校生とプロの間の速球派の球速を見ると
そういう部分から見えてくるもので考えても、金田の辺りでMAX140なんて考え難いと思うがな
937神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 14:29:01.96 ID:E0AhNqqo
772 神様仏様名無し様 sage ▼
単純に速い球を投げる能力なんてたかが60年でそんなに飛躍的に伸びるとは思えない
尾崎から見ても50年でせいぜい4〜8km程度の上乗せだろうし
山口から見て35〜40年で同上
村田、江川にも同じ事が言える
で、伊良部から20年で殆ど変化無し
いや、伊良部を今のガンで計ったらもっと出るかもしれない
個人的には力任せの1球の速度は尾崎から変わってないと思うよ
938神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 15:44:09.52 ID:w+/pddHG
パワプロのアレンジチームに
どちらか1人を入れられるなら
どっち?
939神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 18:16:51.03 ID:yavvvfVV
金田って先発投手が好投してリードすると、無理やり交代させてリリーフで相当勝ち星を稼いだんだよね?

在日って恥ずかしいよね
940神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 18:30:42.96 ID:owDVdUvW
昭和30年代ならチャップマンも軽く投げるよ
チャップマンの右腕と金田の左腕なら互角かもしれんな
941神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 18:41:19.08 ID:G9wXEBE6
瞬発系はなかなか記録が伸びないね
ピッチャーの場合は球速競技じゃないし
金田のころから最速は変わらないだろう
942神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 18:45:47.36 ID:C7PXIdJm
>>940
とか言ってるのはにわかの証拠
チャップマンの場合はリリースポイントが安定していないし、
軽く投げるとかそういう問題じゃない
943神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 18:46:23.90 ID:UmZJkGot
王 長嶋 村山が驚くほどの走り込みをやって、下半身を鍛えぬいたうえでの手投げ
944神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 19:53:51.60 ID:yRLDvG1P
下半身鍛え抜いて手投げとか意味ねぇwww
945神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 20:08:10.26 ID:qxCvwx0k
最近の井川

http://www.youtube.com/watch?v=NSWZn3s_9TY

これ何キロ出てると思?井川って昔150キロ出したことあるんだよな
946神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 21:04:06.68 ID:G9wXEBE6
あたりまえの結論だけど
金田は凄いピッチャーで
最速は155km以上だが
アメリカで投げていたら300勝くらいに
勝ち星は激減するというところかな
947神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 21:07:20.60 ID:qhhRjFdj
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
948神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 21:30:58.89 ID:/8AAGXU7
>>945
142、3は出てるかな、メジャーには実に打ち頃の球だろうねw
949神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 21:52:44.71 ID:owDVdUvW
>>942
こういう場合って、ニワカって言い出す奴は俗説を振り回すんだよな。
チャップマンがノーコンなのは事実として、他の誰が100マイル台でリリースを安定させられるのよ?
950神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 22:31:16.76 ID:G9wXEBE6
金田はアメリカだと300勝くらいだと思うけど
もっと勝てた可能性もあるな
酷使されなかったら肘ももっただろうから
951神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 23:10:37.93 ID:haEEHQeV
金田もルーキーリーグか1Aなら300勝可能だったかもな
今でいう3Aクラスだと20勝300敗くらいかな?
952神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 23:40:11.92 ID:hBDoD3si
>>945
日本に戻ってきても活躍は出来ない感じ。
ストレートは140以下。
953神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 23:56:12.20 ID:vO4ECAXN
井川はマイナーで活躍してない
954神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 00:35:21.44 ID:JwwnSwJE
NPB沢村賞が2Aで通用しないからな

井川、川上
955神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 00:57:40.59 ID:KMGDdMga
井川も川上も、これという変化球がないから当然だよ
取ったメジャーの球団が悪い
956神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 02:38:47.30 ID:oFtSmQyk
パワプロでは
井川のサークルチェンジが厄介だったけどな
957神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 07:36:18.05 ID:+IRkDiFA
川上のカットボールとスローカーブのコンビネーションも厄介だったけどな
958神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 10:29:55.83 ID:5/oQgtth
最新の野村克也の本
「考える野球 角川SSC新書 (角川SSC新書) [新書]」

まずはこれ立ち読みでもしてから語ってくれ
ただの素人野球ファンが経験豊かな野村氏のようなOBをバカにする姿は社会的見地からも見苦しいです。
959神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 11:17:27.50 ID:zIYz8tWf
井川にはチェンジアップ、川上にはカッターがあったじゃん
960神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 11:23:34.45 ID:+nH9Zu3M
先のオールスター戦、150`出す投手がワンサカいて20年前とはずいぶん変わったもんだと思ったよ。
961神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 14:45:51.37 ID:JwwnSwJE
>>958
野村克也(通称・能無さん)

4年連続最下位、7年連続Bクラス

血液型占い、サイン盗み、盗聴などが特徴のカルト野球
962神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 15:15:07.58 ID:RG/wQX6D
150は出てたでしょ。
963神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 16:58:24.29 ID:xWTpqfTF
>>961
話の本筋とはズレるけど、
サイン盗みや盗聴も言ったスパイ野球とか、ボールに唾つけるスピットボール、
送りバントやゴロをたたきつけるドジャース戦法のようなセコいスモールベースボール、
全部、発祥は大リーグなのに、ノムさんとかだけ批判されるのは何故なんだろな?
しかも、こういうことを言うのは、大リーグと比較して、これだから日本の野球はダメみたいな文脈で語られる。

大リーグは球団経営にまで、データを用いるのが当たり前なのに、
ノム儲はノム儲で、日本のデータ野球は大リーグより数段進んでるとか言うけど。
964神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 17:33:06.27 ID:JwwnSwJE
血液型占いでは野村克也は、メジャーより上だろう
965神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 17:42:23.84 ID:RG/wQX6D
スモールベースボールは野村さんよりも牧野さんの方が印象が強い。
966神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 18:21:42.30 ID:KjxrJ6Hl
>>963
新渡戸先生は野球は巾着切りのスポーツだと言ってるね。
大リーグにこだわるのは、コンプレックスからだろう。
967神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 18:35:48.99 ID:Z4SAH+q/
盗聴、サイン盗みってここ最近聞かないな





968神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 19:06:06.30 ID:JwwnSwJE
バカボン
969神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 19:38:47.44 ID:uhbgy/0I
バカボンド
970神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 21:02:11.54 ID:KMGDdMga
>>959
あんなもん、メジャーの投手なら誰でも投げられる。
コントロールが良かったのでメジャーが取ったと思うが、
球速も遅すぎるし、フォームも綺麗すぎて打ちやすい。
971神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 23:12:21.27 ID:ZdK8kanq
井川はコントロール悪かったよな。
全盛期は左の速球とチェンジアップが良く、三振をポンポンとってたから、
打者が追い込まれる前に振ってた、って感じ。
972神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 00:40:52.31 ID:7qNFOXoa
>>970
お前知ったかだろ?
大活躍しているヨハン・サンタナと球速は3〜4`ぐらいしか違わないが
むしろ井川が活躍出来なかったのはノーコンと球種少ないからだってのに
973神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 00:45:08.17 ID:7qNFOXoa
>>953
井川は今年は3Aで成績残しているんだけど

>>954
総合板や野球板でも暴れてるいつもの在日野球アンチ基地外だからまともにレスするのは
頭おかしい奴ぐらいでレスする価値は無しとして
974神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 03:00:53.98 ID:3e2+u+0D
入札金38億円の男が3Aで活躍したとか何なんだよw
975神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 09:13:14.54 ID:3puwZEmh
釣り汚(笑)
バカボンとコラボ発狂wwww
976神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 13:46:32.75 ID:KGRpk65E
3Aで2桁勝ってたよな
977神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 14:21:24.67 ID:mh4b+igk
3A=パリーグ
2A=セリーグ

レベルと考えていい?
978神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 16:53:04.53 ID:Fttrmu5w
>>976
彼はメジャーで二桁が事実上のノルマのはずだったんだが
979神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:21:58.54 ID:grKWzk53
>>977
平均レベルかトップクラスを見るかによって
全然違うんだが
オールスターチームを作るなら3Aの方が上だが、
全体平均ならNPBの方が僅かに上
3Aはロートルばかりで、一部を除いて良くも悪くもレベルがまとまっている
980神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:41:23.75 ID:3puwZEmh
NPB首位打者の西岡(笑)が1Aレベル
981神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:43:07.45 ID:3puwZEmh
NPBの平均的選手は1Aも厳しいよ

NPB超一流(笑)がマイナーでもまるで通用しないんだから
982神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:49:22.68 ID:jcqWVFDM
>>980
その西岡よりメジャーで打率低い台湾人内野手が
打率3割打てるところだと知らない情弱野球アンチ
いつもの馬鹿だろうが
983神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:50:25.43 ID:jcqWVFDM
>>982補足
分かるだろうが3Aのことね
984神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:57:10.69 ID:3puwZEmh
NPBスーパースターは、オリンピックで3Aにまるで歯が立たなかったじゃん
西岡(笑)なんて1Aだわ
985神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 18:00:59.38 ID:3puwZEmh
NPBに詳しいアメリカの関係者もNPBは、1Aって評価

NPBオールスターでギリギリ3A
NPBレギュラーで1〜2A
NPBベンチが1A〜ルーキー級
NPB二軍がルーキー級以下
986神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 18:17:56.49 ID:AiOXb9s+
荒らしはスルーで。
次のスレはどうする?
987神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 21:01:34.39 ID:Fttrmu5w
二軍がルーキーリーグ以下なのは間違いないわな
988神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 21:03:43.68 ID:Fttrmu5w
ロートルってw
何年も3Aにはいられないんだけど
3Aには若手もいるし
989神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 23:54:39.90 ID:ulOx5L9B
西岡は2割3分は打てるよw
来年は代走要員だろうなぁ
990神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 00:20:49.97 ID:sLEIWCO7
次スレお願いします
991神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 00:37:06.39 ID:umn8HF7q
WBC二連覇している日本の事をアメリカは余り良く言わなくなった。
嫉妬しているんでしょ。
992神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 00:44:02.01 ID:Cb1kJi1c
オープン戦に嫉妬するのはチョンだろ
993神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 09:12:08.02 ID:klExmaj2
130キロで結論出たようだな!
994神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 19:31:44.61 ID:7WRMnYMM
岩田すげえ手投げだなおい
995神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 23:17:21.12 ID:Cb1kJi1c
140キロに届かずか
無念
996神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 23:18:42.84 ID:MUt1jhwa
>>991

嫉妬するほど価値ないだろw
997神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 00:06:31.88 ID:Y8pI+o5f
いい時は150キロくらいは出てたでしょ。
998神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 01:49:19.58 ID:iZHcDSQK
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
999神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 02:14:35.89 ID:vf+LeXOl
もう いいだろこのスレ

1000神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 03:14:07.85 ID:5ynaa8wz
もういい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。