◆もしも王貞治がメジャーに挑戦していたら 5◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様

前スレ
◆もしも王貞治がメジャーに挑戦していたら 4◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1289355155/947-
2神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 04:59:08 ID:VW4PeBoD
3神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 09:12:51 ID:0g4KdIMZ
シーズン60本×20年=通産1200本


===終了===
4神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 18:09:13 ID:iX1QisZl
ルーキーリーグで打率2割5分
翌年契約解除
5神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 18:11:19 ID:yy7bbK4E
通産700本以上の信者は釣りだろ。
メジャーの100年を超える歴史の中でも、バリーボンズ、ハンクアーロン、ベーブルースの
3人だけだぞ。
6神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 19:34:27 ID:DLlx93K0
このアメリカのサイト見てもレジェンド扱いされている。王はそれほどの歴史的逸材。
ttp://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/0804/mlb.best.baseball.players.numbers.0-22/content.5.html

No. 1 Sadaharu Oh
No. 2 Derek Jeter
No. 3 Babe Ruth
No. 4 Lou Gehrig
No. 5 Joe DiMaggio
No. 6 Stan Musial
No. 7 Mickey Mantle
No. 8 Cal Ripken
No. 9 Ted Williams
No. 10 Andre Dawson
7神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 21:56:45 ID:iX1QisZl
メジャー挑戦する時代じゃなくボロが出なくてよかったな
8神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 01:25:47 ID:J2ebu73O
前スレちょっと覗いたけど、王さんのフォームを最短距離の動き最強といっちまったじてんで
アホ丸出しというしかないよなあ。
妄想モロ丸出しに突っ込んでもどうにもならんだろ。
9神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 01:43:51 ID:kDDIlmOA
妄想って、その結果あの実績があるのだから、そこは尊重しろよ。
あまりにも偉大なる先人を馬鹿にし過ぎだ。
アメリカ人は皆ベーブ・ルースを尊敬してるだろ。
10神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 02:37:17 ID:CILm1t41
背番号1は王なんだよ
500本以上のホームランを打ち殿堂入り間違いない
当時のメジャーの投手は、エース級を除けば大したことない
11神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 03:43:05 ID:HicyinKX
984:12/09(木) 23:13 awDMMksy [sage]
だから何度も言ってるだろ。
一本足でのトップの位置からインパクまでの最短距離の動きは、
自分が知る限りの選手達の中で王貞治は歴代最強レベルだって。

昨今メジャーに挑戦している日本人選手の成績を見ても、NPBでタイトルを
取りまくったイチローは実績を残している。
NPBで首位打者:7回(1994年 - 2000年)、打点王:1回(1995年)

松井はNPBの10年でMVP3回 (1996年、2000年、2002年)、首位打者:1回 (2001年)
本塁打王:3回 (1998年、2000年、2002年)、打点王:3回 (1998年、2000年、2002年)
なので単純に倍にしてもやはり王には劣る。

これらを考えたら王貞治もメジャーでもNPBと同等もしくはやや成績が下がる程度であろう
事が想像するのが自然だろう。

こいつは頭大丈夫か?
松井は96年以降覚醒7年間で合計三冠タイトル数8つ
イチローは94年以降覚醒7年間で合計三冠タイトル数7つ
大して変わらないじゃん
日本時代のOPSやRC27も松井の方が上だし
12神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 03:48:05 ID:HicyinKX
間違えた
イチロー8つ、松井が7つ
13神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 09:28:47 ID:p6TnlQka
バースと奥さんが婆さんの奴もタイトル取りまくりだったけどね
14神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 12:35:08 ID:qugQ2/Ft
しかし何故長嶋は同じ話題が出ないのか?
15神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 12:54:01 ID:GEQ4qIIJ
もしも王貞治がメジャーに挑戦していたら

これが良くない
もしも王貞治がアメリカで野球をしていたらだ
700本以上打っていたかどうか
700本というと、とてつもない数字だ
王貞治はとてつもない選手だからできると言われると
そうかもしれないと思う
16神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 12:57:27 ID:oORGFyHf
>>11
しいていうなら首位打者はタイプが違うが
打点王と本塁打王は同タイプの選手が取るから価値半分だな
実際松井は980002と同じ年に二冠取ってるし
17神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 13:03:19 ID:GEQ4qIIJ
984:12/09(木) 23:13 awDMMksy [sage]
だから何度も言ってるだろ。
一本足でのトップの位置からインパクまでの最短距離の動きは、
自分が知る限りの選手達の中で王貞治は歴代最強レベルだって。

これを否定する野球好きは聞いたことがないぞ
18神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 13:03:43 ID:qugQ2/Ft
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E9%A0%86%E4%B8%80

入団四年目の1962年7月、一本足打法となった早稲田実業の後輩・王貞治が、シーズン終了間際の同年10月から石井の圧縮バットを使用。
石井は高校時代の王にピッチングやバッティングを指導していた。バットを手に取った王はそのフィーリングを気に入り、以降1980年引退する
まで放った868本のホームランの大半を石井の圧縮バットから生み出した。王の使用で評判となり田淵幸一や谷沢健一は学生時代から、
その他長嶋茂雄、山内一弘、張本勲、柴田勲、江藤慎一、山本浩二、有藤道世、大杉勝男、木俣達彦、掛布雅之、篠塚利夫、マニエル、ギャ
レット、田代富雄[12]ら、日本のプロ野球選手の7割とルー・ブロックなどメジャーリーガーらが、メーカーが用具提供を始める1970年代半ばまで、
石井の圧縮バットを使用した。


当時は皆圧縮バット使ってたんだね。だから条件的に王が特別恵まれてたという訳ではない。
19神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 13:05:48 ID:oORGFyHf
>>18
同世代選手との比較は良いけど他世代選手や違うリーグの選手との比較じゃ駄目だろ
MLBで圧縮バットが許可されてたならまあ良いのかな?
20神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 13:30:20 ID:GEQ4qIIJ
>>19
王貞治が使っていた石井氏製作のバットと
今アメリカで流行しているメイプルバットと
どっちが飛ぶかというとデータはないな
前スレでさんざん既出している。
21神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 13:32:21 ID:vBxY24Vv
700本以上とかハンクアーロンやベーブルースやメジャーの歴史に対して
無礼すぎる。
22神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 13:38:12 ID:oORGFyHf
>>20
今じゃなくて当時のMLB
王が挑戦するとしたら当時のメジャーだろ?
今の時代に換算するのはまた別の話だ
23神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 13:45:01 ID:rBnBBWiP
心配ご無用w
記録抜きそうになった時は頭にぶつけられてお陀仏だよw
24神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 14:15:31 ID:niUd9VQn
>>21
王はそのアーロンに尊敬されてるのだが。
ボンズの記録は認めてないだろう、同じ黒人なのに。
25神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 14:22:59 ID:GEQ4qIIJ
>>22
いや、それもわからない
26神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 14:23:55 ID:oORGFyHf
>>25
ならバット問題はスルーかな
ただ一応ソースを
27神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 14:29:41 ID:GEQ4qIIJ
>>26
いやソースがどこにも無いということだよ
はっきりしたデータを自分は見つけられなかった
こことかは面白い話しが書いてあるよ
http://www.asahi-net.or.jp/~hf2t-nkn/wood/batt1.html
28神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 14:32:12 ID:oORGFyHf
>>27
ソースなしなら結論不明にするしかないな
バット問題は保留としか言いようがない
29神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 14:34:47 ID:r0Cs9av3
>>23
アメリカ人は全員大笑いだろうな。
30神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 14:41:42 ID:oORGFyHf
>>29
顔真っ赤だろ
NPBですら年間HR記録抜かれそうになったら敬遠連発
そして擁護に顔真っ赤だからな
31神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 15:12:55 ID:p6TnlQka
ボンズが王の事尊敬してるか?
3Aの記録程度にしか認知してないぞw
32神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 15:24:41 ID:sI3D7hlJ
どこからともなくボールぶつけられて
ベンチの前で転がっているところって
見たいねえ。
33神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 15:33:14 ID:GEQ4qIIJ
このスレは野球ファンとキチガイしかいない
変わらんな
34神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 15:45:44 ID:vBxY24Vv
>>24
アーロンは王の野球に対する誠実な姿勢を尊敬している。
厳しい努力の継続と、尚且つ結果を継続させたことに対して高い評価を示している。
そのためメジャーでもそれなりの活躍の可能性は認めているが、自分と同等だとは思っていない。
ボンズはアーロンの記録を塗り替える前に、アーロンに対する敬意を欠く発言(記録を塗り替えればアーロンの記録を無かったことに出来る)を
したのもあるうえ、薬物の問題もあるのでアーロンはボンズを嫌っている。

>>31
ボンズは王に対しては、最初は記者の質問に対して「誰だそれ?」だったのが
日本人記者が囲むようになり気を使うようになったのと、第1回WBCの監督が王だったため、
「王は素晴らしい」発言に変わった。
イチローと野茂のことはお世辞抜きに、かなり褒めていた。
35神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 15:47:45 ID:oORGFyHf
ボンズは人種問題のおかげで有色人種には甘い発言が多い
36神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 16:31:03 ID:GEQ4qIIJ
>>34>>35
ソースは?
37神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 16:45:05 ID:QPdqsBh8
ボンズが王さんにサイン貰ってるとこTVで見たことあるが。荒川コーチ込みの渡米なら良いかもな。
38神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 17:50:27 ID:p6TnlQka
パワー不足の王じゃ無理
39神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 18:24:37 ID:z6KuQf+v
昔はメジャーも今よりレベルが低いから
40神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 18:29:57 ID:qugQ2/Ft
でも日本も今よりレベルが低い。

結局大昔の選手と今の選手の比較は意味が無いというのが結論。
41神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 19:35:54 ID:GEQ4qIIJ
レベルとはなにかを言わないと意味が無いというのがこのスレの結論
それが野球ファンとキチガイの違いだ
パワーとは何かを言わないと意味が無い
42神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 20:24:02 ID:jDhYRyKw
野球のレベルが低いって野球が弱い、野球が下手くそってことだよ

レベルが低いのに強いわけない
レベルが低いのに上手いわけない

今でもNPBはレベルが低い
昔のNPBは今より更に弱いお笑いレベルだった
43神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 20:29:12 ID:GEQ4qIIJ
>>42
そんなに寂しいのか?
福祉事務所には相談に行ったか?
44神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 20:56:34 ID:niUd9VQn
パワー=腕力と思っている馬鹿が多過ぎるな。
そりゃ最低限の筋力はいるが、打撃は下半身と体幹が最重要。
王の体格でも十分だ。
45神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 21:10:18 ID:d8IWDsQU
パワー不足、日米の差はまだまだある。
と川上監督が言っていた
1971年、オリオールズ戦が終わった後
46神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 21:36:00 ID:yuwuWQce
内野だけじゃなくて外野守備もメジャーの方がレベル高い
松井どころか福留でさえセンターではワーストレベル、ライトでも今年は平均以下
http://www.baseball-reference.com/players/f/fukudko01-field.shtml
47神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 23:36:45 ID:niUd9VQn
松井はもともと守備はへたくそだろ。
48神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 23:54:46 ID:GEQ4qIIJ
日本に対するコンプレックスといったほうが正確だ。
自分をバカにしていると感じる世間、日本を貶めることで自分を慰めている。
野球板をそのはけ口にしている。
49神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 00:03:24 ID:tXhY5n37
日本で50本の松井が31本を打ったなら、55本の王なら最低でも35本は打てる
30〜40本をコンスタントに打っただろうな
50神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 13:08:03 ID:4O3fu/gK
51神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 13:23:02 ID:4O3fu/gK
>>46
そんな指標時代遅れだが
今のメジャーの守備指標の主流はプラスマイナスシステムの進化版DRS(守備防御点)とUZR
http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=3263&position=OF
福留が悪いのは今年のみの話で、去年までならUZR/150は8を超えててそこそこ優秀クラス
田口や新庄はトップクラスの数値を記録しているわけだが
内野守備はメジャーが上ってのには同意だけど
52神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 13:40:38 ID:4O3fu/gK
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=rf&stats=fld&lg=all&qual=y&type=1&season=2010&month=0&season1=2010
間違えた
UZR…平均的守備者と比較してどのくらい多くの失点を防いだかを全打球データから算出
去年がUZRをかなり稼いでいて、去年までの通算UZR/150(UZRの150試合換算)なら15を超えている
これは右翼手ではトップクラスの数値になるな
今年はUZR、DRSともに守備範囲の部分が大幅ダウンの影響で、5.7にまで下がってしまったが
53神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 13:44:18 ID:1tbZGWSC
相変わらずバカボンと戯れる紫であった
54神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 13:45:45 ID:/ICV+JJP
20本ぐらいホームラン打てたかも
55神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 14:31:09 ID:4O3fu/gK
本日のアンチ野球ヲタ、坂井輝之さんのID…1tbZGWSC
http://hissi.org/read.php/meikyu/20101212/MXRiWkdXU0M.html
バカボンや紫と対になって登場するので注意
56神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 14:38:36 ID:4O3fu/gK
>>53
このスレでは王はパワー不足でメジャーでは通用しない、王より松井の方が上という趣旨で
バースやぺタジーニみたいに3AやNPBでは超一流でも、MLBでは全然駄目なのもいるから
NPBの成績はあまり参考にならない、という主張を終始しているが
バカボンと戯れるとか何かの冗談?
自分の反対意見は全員レッテル貼りで逃げるとか幼稚過ぎだな
57神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 14:54:08 ID:W4ZMsZY9
是々非々で構うまいよ
58神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 15:06:56 ID:1tbZGWSC
NPB44本塁打のスーパースラッガー岩村があれだからな
59神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 15:42:24 ID:rfj9pTt7
>>56
主張を終始、ではなく
主張に終始
60神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 17:24:08 ID:W4ZMsZY9
>>56
その王貞治のパワー不足というのはフェンスを越える能力が
日本では十分だがアメリカでは不十分だということなのか?
理由はアメリカのほうが球場が広いことが多いということか?
ヤンキースタジアムとかだとたいして変わらないだろう。
61神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 17:56:16 ID:tXhY5n37
メジャーの大きな球場に合わせた打ち方をするよ

それだけの技術があるし、全体的なパワーもある

速球にも強く選球眼も良いのに何を心配しているのだろうか
62神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 17:58:59 ID:JgYb7+gu
王が阪神の選手なら

王ボールが当然なくなり−50本
球場が広くなり−200本
さらにラッキーゾーン廃止なら−100本
箱庭補正がなくなれば550〜60本の選手
63神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 18:00:28 ID:JgYb7+gu
で、さらに3分の1補正がかかるから
180〜200本打てればいいほうじゃないかな?
64神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 18:29:36 ID:txamOVDc
>>56
貴方が紫かどうかわからないが、文体が似ているから間違われたのでは?
自分は逆に紫から貴方に間違われて絡まれたことがあるがね
65神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 18:49:57 ID:4O3fu/gK
>>60
大して変わらないなら何で松井でもフェンス前で失速する打球が増えてるの?
王なんかもっと非力だし

>>64
文体も全然似ていないし、
共通点なんかいつも適当な事を言ってる>>42を非難しているって事ぐらいだけど
紫かどうかわからないが、とか言っておきながら貴方に間違われてって、意味が分からないんだが
66神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 18:52:33 ID:dTuQ3Mxm
>>62
王さん55歳の時に甲子園でのOB戦でホームラン打ってるけどね。
それも軽く振って。
67神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 19:10:41 ID:tXhY5n37
松井はパワーがあっても技術が足りないから打球が失速するんだよ
技術があれば40本は打てる
68神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 19:14:39 ID:/0kdrsOe
落合は日米野球で「いった」と思った打球が外野フライになったと語っているが。
落合も技術が足りないのか?
69神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 19:30:42 ID:W4ZMsZY9
>>68
自分は日米野球で落合がテレビ表示で150km出ているボールを
中段にまで運んだのを見たよ。軽く振っただけのように見えた
ので、あんなんで飛ぶんだと思った記憶がある。
もっとも落合はホームランも打てる中距離バッターなので
アメリカでホームランバッターになろうとはしないだろうけど。
70神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 19:40:35 ID:Z8HHXox6
落合のホームランの大部分は川崎、ナゴヤ球場だからなあ。
71神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 20:48:14 ID:tXhY5n37
落合は完全なパワー不足だよ
本来は中距離打者で、長距離打者の王とは違う
メジャーで20本打てるか怪しい
72神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 22:55:19 ID:W4ZMsZY9
>>71
そりゃ打てと言われたら打つだろうけど
イチローが打率を無視したら40本打てると言ってるように。
でも落合にもっとも向いているのは中距離だよね。
73神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 23:34:38 ID:Z8HHXox6
王や落合は足や肩の面でメジャーでは厳しい。
74神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 23:41:40 ID:W4ZMsZY9
>>73
王は一塁で、落合はセカンドでよいでしょ。
75神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 00:18:57 ID:n02mMzQP
落合のセカンドなんて絶対に使えないw
王と同じく一塁かDHだよ
王より選球眼が劣るし長打力も劣る右打者
かなりの弱小球団じゃなければ使ってくれない
はっきり言ってメジャーじゃレギュラーは無理なんじゃないのか
掛布、山本浩二、佐々木、松永、秋山の方が、メジャーでレギュラー取れる可能性がありそうだが
76神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 00:42:05 ID:isgnMbVC
ロッテ時代の落合だったら打撃は通用するんじゃないかな、中日時代以降は苦しいと思う。
77神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 00:59:26 ID:QH+Ok8BT
>>75
松永はメジャー挑戦したんだよ
まるで話にならなかったけどね
78神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 01:04:38 ID:QH+Ok8BT
松永はアメリカのオープン戦で27打席ノーヒットだった
79神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 01:09:05 ID:Ty10GEPe
>>76
中日時代はすでに33歳で移籍したからな。
本人は日米野球で無謀なパワー勝負に出てスイングを狂わしたと言っているけど、
実際は年齢的なこともあるな。松中も同じ頃から前年や前々年の活躍とは別人のように急激に衰えた。
80神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 01:36:10 ID:NlYI0VI8
>>77
やっぱNPB出身はデフォで速くて動く球
打てないんだなw
81神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 03:34:02 ID:9RnW84Ze
>>80
今は増えてんじゃないかな、NPBのPもカットやツーシーム使い増えてるし
82神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 05:56:24 ID:bEieyr14
あいかわらずキチガイか
83神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 08:39:15 ID:a/H28vnG
>>68
落合はボールを飛ばす技術は持っていない。
ボールをうまく捌く技術はもってるけど。
だから日本のような狭い球場ではある程度ホームランを打てるが、
広くなると対処できなくなる。
84神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 09:50:39 ID:n02mMzQP
落合の打撃技術って張本みたいな感じだよね
広角打法で穴が小さいみたいな
85神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 11:58:04 ID:isgnMbVC
>>84
実際張本は落合のフォームを絶賛してるしレベルアンドアッパーがバッテイングの基本論者だからな。
86神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 12:43:12 ID:xsrilcOB
いや、張本とは違うな。
張本は意外と融通が利かない。
流し打ちの原理も落合とは違う。
87神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 13:02:01 ID:yCjjMYyD
>>16
それだったら首位打者と本塁打王も同じでは無いよな
プホルス、バリー・ボンズ、王貞治のような時代を代表するナンバー1打者の狙うタイトルは
首位打者では無くて本塁打王だからな(本塁打の打ちそこないが安打)

88神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 13:08:03 ID:8dg/Q5pf
落合はもともとホームランバッターじゃないから。
王は天性のホームランバッター。
比べる対象が違う。
89神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 13:24:57 ID:yCjjMYyD
>>80
日本人が苦労しているのは速球よりも落ちる球への対応だよな
イチローは苦手球種無しでスプリットをむしろ得意としているところが凄いというか…
松井秀なんか苦手どころかむしろ一番得意としている
http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=1101&position=OF
Pitch Type Linear Weights
それぞれの球種の打撃内容を細かく集計して点数化し、MLB平均から引いたもの
( )はその点数を100球あたりに換算したもの
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/rahmian/article/839
http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=1101&position=OF
イチロー 
スプリット(2.11) カーブ(1.95) 速球(0.71) チェンジアップ(0.44) カットボール(0.37) スライダー(0.14)
松井秀
速球(1.25) スライダー(1.03) カットボール(0.42) カーブ(0.16) チェンジアップ(-0.09) スプリット(-1.07)
松井稼
カーブ(0.12) 速球(0.07) スプリット(-0.31) スライダー(-0.75) チェンジアップ(-0.99) カットボール(-1.71)
城島
カーブ(3.78) チェンジアップ(0.23) スライダー(-0.25) 速球(-0.91) カットボール(-0.99) スプリット(-1.18)
井口
カットボール(1.80) 速球(0.34) チェンジアップ(-0.34) カーブ(-0.56) スライダー(-1.68) スプリット(-3.78)
岩村
カーブ(0.85) 速球(0.08) チェンジアップ(0.02) スライダー(-0.28) カットボール(-0.31) スプリット(-2.85)
福留
チェンジアップ(1.11) スプリット(0.35) 速球(0.32) スライダー(0.28) カーブ(-0.38) カットボール(-0.87)
田口
カットボール(0.73) カーブ(0.54) 速球(-0.22) チェンジアップ(-0.53) スライダー(-1.01) スプリット(-1.71)
90神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 17:02:25 ID:EzV83tsJ
>>86
同意。
張本の流し打ちは篠塚やイチローと同じで、
前足に体重を乗せて打球方向の体重を乗せず、
テニスのバックハンドのように逆方向に軽く運ぶ。
なので流し打ちの長打が少ない。
落合の流し打ちは山本浩二と同じで、ステイバックしながら
右方向に体重を乗せて打つのでホームランにもなる。
91神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 17:51:19 ID:N5Zza69F
王がメジャーに挑戦していたら、 打率260 25本
落合がメジャーに挑戦していたら、打率280 15本
92神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 18:25:41 ID:NVkz0pAt
>>91
打率なんて年ごとの変動が大きいからそういう予想はあまりアテにならん
打率を加えて出塁率、OPSを追加してくれ
93神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 18:29:52 ID:NVkz0pAt
訂正
打率を消して出塁率、OPSを追加してくれ

出塁率.350で本塁打は良くて15本ぐらいだろうな
城島、秋信守よりパワーも劣るし
技術で本塁打を打つって何だ?
技術が高いと言われてるイチローもフライに占める本塁打の割合はメジャーワーストクラスだし
なんだかんだ言ってもパワーは重要
94神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 19:10:12 ID:69Jgnukx
なんで王の話をすると今の選手との比較
をしたがる人が出てくるんだろう
95神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 19:36:35 ID:bEieyr14
>>94
ただのキチガイの自演だ
96神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 19:40:01 ID:bEieyr14
>>90
>落合の流し打ちは山本浩二と同じで、ステイバックしながら
>右方向に体重を乗せて打つのでホームランにもなる。

なるほど言われてみるとそうだった
よく気づくね
97神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 19:50:09 ID:I1r+wxdE
いや、落合は三割打つんじゃない。
場合によっては首位打者狙えるかも。
ただし、ホームランはせいぜい10〜20本くらいだろう。
98神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 19:57:52 ID:I1r+wxdE
学校の定例試験では平均点で80点以上取るが、学外の実力試験を受けると
平均60点位しか取れない奴がいるだろう。いわゆる優等生。
一方、学校の定例試験で平均点70点しか獲れないけど、学外の試験を受け
ても同じく70点くらいとるタイプがいる。
前者は授業中真面目にノートをとるので、学校の試験には強いが、学外の実力
試験では良い成績が取れない。
後者は授業中ノートとかとらないけど、自分のやり方で勉強しているタイプ。
試験内容に限らす安定した成績を取る。
松井は優等生タイプ。あのバッティングフォームは凡庸な優等生タイプ以外の
何物でもない。
王の一本足打法は、ある種型破りな変形的な打法。一歩一歩自力で作り上げた
打法なので、所変われど、十分に対応できる。
99神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 20:55:29 ID:isgnMbVC
メジャーに一本足が少ないのは強烈な内角攻めが多いから。
一本足だときわどい内角のボールを避けにくい。

日本だと王に対しては敬意等もあって強烈な内角攻めをする投手は少なかった。

メジャーに行ったら死球で大怪我する可能性が高い。
100神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 21:02:04 ID:bEieyr14
>>99
捏造するなよ
というかキチガイは自分の妄想を本当だと思い込むのか?
101神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 21:19:27 ID:isgnMbVC
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109797630

メジャーの選手がすり足なのは、一本足打法だとインサイドのボール(特に顔の付近のボール)を避けるのが難しいからです。

102神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 21:27:04 ID:isgnMbVC
http://number.bunshun.jp/articles/-/12565

「巨人戦となると『王さんをどう攻めようか』ということばかり話していました。当時の王さんは球界の至宝ですからね。
安易にインハイへ投げて頭にデッドボールを当てようものならば球界全体を敵に回しかねない、そんな雰囲気でしたから。
103神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 21:27:10 ID:1hnWOF7k
>>100
でましたw
王信者特有の否定されると即キチガイ認定
もうちょい冷静になろうや
まあ狂信者だから無理だろうけど
104神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 21:28:04 ID:QH+Ok8BT
落合が全盛期だった86年の日米野球
三冠王の落合以下NPBはメジャーにオモチャにされたんだよね
105神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 21:41:17 ID:isgnMbVC
実際、王はバッキーに頭部死球を食らって大怪我してる。

自分で試してみればわかるが一本足と二本足でどちらが体に向かって飛んできた物体を
俊敏によけれるかわかるだろう?

そういえば田淵も王とはスタイルが違うけど足上げて打ってて死球よけるの下手だったな、選手
生命失いかける程の大怪我したし。

イチローだってメジャー行ったら足上げるの止めたし。
106神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 21:59:11 ID:QH+Ok8BT
>>103
バカボンだから仕方ない
107神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:01:43 ID:bEieyr14
キチガイがこんなに多くいてたまるか
一人で十分だ
108神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:02:59 ID:isgnMbVC
別にメジャーで通用しなかったかもしれないからって王の選手としての価値を下げる訳では無いと思うけどな。

60〜70年代の日本のプロ野球選手としては頂点に君臨した選手である事は間違いないんだから。
109神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:04:54 ID:I1r+wxdE
>>106
バカボンはあなたです。
王貞治が一本足打法に取り組んだのは内角攻めを克服するためです。
一本足打法で打ってごらんなさい。
内角の球をより強く打てるようになるから。
一本足が苦手なのはむしろ外角の変化球です。
110神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:06:41 ID:isgnMbVC
>>109
その内角ってあくまでストライクゾーンでの内角の話だろう。
体めがけて投げてくるブラッシュボールの話じゃあるまい。
111神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:11:09 ID:I1r+wxdE
ちなみに王が受けた死球の数は114で、日本プロ野球歴代9位です。
決して少なくありません。
他の選手が本当に恐れて投げなかったのなら、もっと少なくなる
はずです。
112神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:15:40 ID:isgnMbVC
>>111
考え様によっては王がよけるのが下手だったという証明にもなる。

大体その死球がインハイの死球かインローの死球かわからんじゃないか。
インローの死球の方が多い可能性もあるだろ、上げた足がホームに被さるから。
113神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:17:21 ID:isgnMbVC
後、王の実働年数の長さも考慮する必要あるだろ、長くやってりゃ必然と死球も増える。
114神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:25:56 ID:I1r+wxdE
そもそも王はブラッシュボールなんか当たり前という気持ちで野球を
やってたんですよ。
当初一本足打法にした頃は内角攻めにあった。
それを克服したからこそ、その後もずっと一本足打法を通したんです。

王は城島について以下のようなことを言ってますよ。
http://pub.ne.jp/1110/?entry_id=2203634

ちなみに王は内角のビーンボールまがいのボールを避けるのうまかったですよ。
リアルタイムで見ていた人に聞いたらわかりますよ。
115神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:30:12 ID:I1r+wxdE
>>113
■被死球数比較
長島茂雄 試合数 2186 死球 43  1試合あたりの死球 0.0197
王貞治   試合数 2831 死球 114 1試合あたりの死球 0.0403
野村克也 試合数 3017 死球 122 1試合あたりの死球 0.0404
門田博光 試合数 2571 死球 62 1試合あたりの死球 0.0241
落合博満 試合数 2236 死球 63  1試合あたりの死球 0.0282
福本豊   試合数 2401 死球 43  1試合あたりの死球 0.0179
清原和博 試合数 2316 死球 196 1試合あたりの死球 0.0846
イチロー  試合数 2377 死球 103  1試合あたりの死球 0.0454

王の一試合当たりの被死球数は野村、イチローらと同じくらい。
決して少なくはないと思いますね。
あれだけさけるのがうまい王がこれだけの被死球数なのだから、やはり
かなり内角を攻められたといえると思いますね。
さらに四球も多い点を考慮すると、内角数は普通の打者よりはるかに多
かったと言ってよいのではないでしょうか?
116神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:36:52 ID:isgnMbVC
>>115
だからその死球って数だけでインハイかインローかわからんじゃないか。

あと>>114のコメントって単にプロ野球選手に対する一般論であって王個人や一本足打法に対するものじゃないだろ。

117神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:39:31 ID:I1r+wxdE
>>116
一般論でもそれは王の経験から来たものであることは文章を読めば
わかると思いますが。
118神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:42:54 ID:I1r+wxdE
あなたは>>99
>日本だと王に対しては敬意等もあって強烈な内角攻めをする投手は少なかった。
と書いてますね。
その後のレスはこれを起点に始まっていると思うのですが。
で、私は、いや、そうではなくて、王は十分に内角攻めをされたということを様々な
文章や統計から証明した訳です。
119神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:45:07 ID:isgnMbVC
>>117
全然わからんね、大体監督になってからのコメントだからあくまで自分の経験論だけで物言っちゃいけない立場の時だし。

じゃあ>>102の小林繁のコメントはどう説明するのかな?江本も言ってたけど当時ONのインハイには投げないみたいな
不文律が日本のプロの投手にもあったって。
120神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:48:51 ID:isgnMbVC
>>118
あなたが出した統計ではその内角攻めというのが頭の辺りにくるブラッシュボールかどうかという
のが全く判断できないんだが。
121神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:51:04 ID:I1r+wxdE
>>119
あの文章が王が内角攻めを克服した経験を元にしたものであることは
普通に読めばわかるはずです。いや、わからないという人には、もう
何を言ってもだめでしょうね。まあ、反対の為の反対に、真面目に対
応しても無駄ですから。

>>102の文章はその後を読むと
『一本足を狙おう』としたと書いています。
これは結局内角へ投げたということでしょう。
単なるインハイには投げなかったけど、やっぱり内角へ投げたということでしょう。
それから小林の頃の王はもう晩年ですね。
全盛期を過ぎた王です。
その点も考慮しないといけないでしょうね。
122神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:54:19 ID:I1r+wxdE
>>120
逆に聞きますが、王へのブラッシュボールが他の選手より少なかったという
ことを統計的に説明できますか?
一部の選手のコメントのみを一般化するのは如何なものでしょう?
私が提出した統計は少なくとも内角への投球が少なくなかったことは十分に
証明できるものです。
これ以上の厳密性を求めるなら、あなたが王へのブラッシュアップが少なか
ったことを統計的に証明してみるべき。
123神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:56:26 ID:isgnMbVC
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/column/col45.htm

通産死球ベストテンに王は8位で入っているが年間死球ベスト10には名前が出ていない。

通産死球ベストテンに名前が出ているのは清原、衣笠、野村、王といった実働年数が長い選手が多い。

これにより王の通産死球の多さは単に実働年数の長さによるものだとはっきりする。
124神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 22:58:57 ID:I1r+wxdE
>>123
だからわざわざ>>115で一試合あたりの被死球数をあげたのに。
また論点をそらして年間死球ベスト10を問題にするのですね。
年間死球ベスト10を問題にしたら、それこそ、避けるのが下手
な選手が上位を占める可能性があるから、その選手がブラッシュ
ボールをより多く投げられたかどうかは不明になるのですが。
125神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:01:21 ID:I1r+wxdE
>>115を見れば王が野村やイチローなみには一試合あたり死球を多く
受けていることがわかり、投手から極端に依怙贔屓をされてなかった
ことがよくわかると思うのですが。
同じく一本足を高くあげる門田などよりはるかに一試合あたりの死球
数が多いのですから。
126神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:03:01 ID:9cb7AyP9
__
   /   \
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)         キリッ ____
. |     (__人__)           /\   / \
  |     ` ⌒´ノ          /(ー)  (ー) \
.  |         }         / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }     \    |    |r┬-|      ..| 王信者でも数字の話はできるんだお
   ヽ     ノ       \  \   `ー'´     _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \        |  |
127神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:03:33 ID:z4EsUfk7
>>107
そうだな
確かにキチガイはお前一人だけだな、バカボン
128神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:04:36 ID:isgnMbVC
>>121
自分の経験論でしか物を言えないのはダメ監督の証拠、クサがいい例だろ。
ダイエー時代の王は日本一も経験し巨人時代とは一皮剥け指導者として成功してた。

大体内角攻めといっても日本とメジャーじゃ厳しさが全然違う。メジャーのインコースのストライクゾーンが
日本と比べてずっと狭いのは常識。広くとると死球が多くなり乱闘が増えるのを避ける為。

129神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:10:32 ID:gvOWMj38
>>114
>ブラッシュボールをどう避けて、どう平然と打つかでバッターとしての
>真価が問われます。その技術をどうしたら身に付けることができるのかを
>城島に考えて欲しいですね。自分のためなんですよ。ピッチャーが拍子抜け
>するくらい、楽々と避けたら、もうそこには来なくなります。大げさに避けたり、
>怒ったりするから、「コイツ恐がりだな、しめしめ」となって、ピッチャーは
>ますます同じところに投げるわけです。

これを読んで、昔雑誌か何かで見たバッキー(元阪神投手)のコメントを思い出した。
バッキー曰く、王はビーンボールを投げられてもまつ毛1本動かさなかった、彼は
スーパーマンだよ、と。やはりこういう心構えでプレーしていたんだな。
妙に納得した。

130神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:14:13 ID:isgnMbVC
でもバッキーに頭にぶつけられて大怪我したんだよな、王は。

ONに対し特別な意識が無かった外国人だからこそきわどいところ投げられたという可能性もあるなw。
131神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:23:18 ID:YQF1Y998
>>107
お前だけだから心配するなカス
132神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:23:19 ID:isgnMbVC
>ただ、城島の場合、向かっていく気持ちが強すぎる時があります。インコースを狙った球が抜けて、顔のあたりにくることがありますよね。
>「ピッチャーがわざと狙った」と言ってすぐに乱闘騒ぎにするんですよ。

メジャーの場合、乱闘騒ぎが普通だろ。この考え方って日本プロ野球にしか当てはまらないんじゃないの?
城島はこういうタイプの選手だからメジャー行ったんじゃないの?
133神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:31:28 ID:isgnMbVC
バーフィールドが日本に来て日本の野球に全然適応できなかった、だからと言って彼のメジャーリーガーとしての価値が落ちた訳じゃない。

これと同じ事で
王貞治が現役時代メジャーリーグに行って向こうの野球に対応できなかったとしても彼の日本のプロ野球選手としての価値が否定される訳じゃない。

だが王信者は何が何でも王がメジャーで通用したという事にしないと王の選手としての価値が全面否定されたと思うらしいなw。

134神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:32:56 ID:YQF1Y998
松井が200本くらいと考えると贔屓目に見ても300〜400本が妥当。
135神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:36:18 ID:bEieyr14
論理というものは一般性があるからこそ強力なんだが
キチガイには通じないのが弱みだ
いやはやなんとも
136神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:37:11 ID:XdBUuZBN
アンチですらないキチガイがまた騒いでるな
700本以下の数字を挙げている奴は完全に脳に障害を持っている
137神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:38:02 ID:isgnMbVC
張本は実働年数の割りに死球が少ない。

王と正反対の典型的なスリ足打法だからボールを避けやすかったのかな?
138神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:41:03 ID:isgnMbVC
>>134
王本人も日本ほどでは無いがメジャーそこそこやれる自信は当時あったって言ってるね。
まあ全く通用しないって事は無いと思うがその辺が限度だろ。

139神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:41:43 ID:UeB7x8oD
>>135
じゃあ、確実に700本以上打つ理由をおまえの理論で説明してみろやクズ
140神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:44:18 ID:3jF8kLU2
             ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
141神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:47:30 ID:KIkrjTI8
>>133
だよな何も王の実績を否定してる奴なんていないのに
不思議なのは王のプレイを見てきた人間なら野球の進化ってのを一番見てきたはずなのに
なぜ何十年も前の選手のほうがレベルが高いとか平気で言えるのかが不思議
142神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:47:52 ID:bEieyr14
>>136
700本以下の数字を挙げている人間がキチガイというわけではない
論理を拒否するのがキチガイだ
400本以下を主張してもいっこうにかまわない
前々スレから一つも王貞治批判が出ていないのが残念だ
王貞治批判が不可能に近いせいなのかもしれないが
143神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:48:44 ID:KIkrjTI8
>>138
松井の200本って相当な数字だぜ
王が200本も打てるとは到底思えない
10年プレイしたとして平均15本程度がやっとだと思う
144神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:49:05 ID:EzV83tsJ
プルヒッターやロングヒッターに、インハイの速球なんてホームランと紙一重。
特に王は内角や速球に強かったから、よほどコントロールや球威に自信がなければ、
胸元はなかなか責められない。
清原に死球が多いのは、内角高めの速球が苦手でよけるのがヘタだったから。
145神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:49:40 ID:bEieyr14
キチガイがそんなに多くいてたまるか
146神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:49:54 ID:EzV83tsJ
>>137
張本の胸元を速球でえぐるのは、王とは別の意味で怖いと思うwww
147神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:51:32 ID:y0Pn5IZw
>>142
理論を拒否?
あなたよっぽど頭わるいんだね
148神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:55:51 ID:isgnMbVC
>>146
確かにw。でもハリーは退場経験ないんだよな、意外に。

>>144
ただメジャーリーガーの速球は日本とは球威がケタ違いだから王も日本の様にはいかんだろ。
でもメジャー投手も様々で技巧派投手も多いからそれなら王も打てるだろ。
149神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:57:04 ID:bEieyr14
>>147
ロジック?
セオリー?
あなた何がいいたいの?
150神様仏様名無し様:2010/12/13(月) 23:59:19 ID:bkj3ofqV
>>149
お前の存在が残念だ
151神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:05:35 ID:b52Dpnaa
>>149
あきれた。
日本語の使い方が間違ってるよ。
他人の誹謗中傷している暇あったら日本語の勉強からやり直した方がいいんじゃない?
いい大人が情けないよ?
152神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:06:31 ID:vMjI6Fm6
ただの一つも王貞治のバッティング技術に対する批判が出ていない。
王貞治が偉大すぎるからだろうか
153神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:09:53 ID:01WTb+zm
清原の死球の避け方の下手さは異常。
プロスポーツ選手とは思えない反応の鈍さだった。
154神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:11:51 ID:k+pH4m5h
理論の意味もわかってない奴が理論理論騒いでいたわけかwwww
アホすぎるのも罪だなwwwwww

そもそも理論を持っているならあらゆる意見に反論できるはずなのにな
155神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:14:25 ID:rUsGbndM
>>152
実際技術的に批判するところは無いもの。メジャーの強烈な内角攻めに対応できるかって議論は出てるけど
日本のプロ野球限定で考えるなら非の打ち所は無い。

>>153
落合も避けるのは下手だったな。まあ彼はアウトステップするから投手に向かって正対しちゃうせいだけど。
156神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:16:36 ID:zaGW8MuY
ただの一つも700本以下の意見が出ていない。
王貞治が偉大すぎるからだろうか
157神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:21:51 ID:ydTqYiXM
王はメジャー以前に3Aに上がるのも難しい

つまり王はメジャーで0本塁打
158神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:24:17 ID:zaGW8MuY
キチガイがそんなに多くいてたまるか
159神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 00:53:25 ID:zaGW8MuY
今日も一人もアンチが現れなかったな
王貞治の偉大さゆえだろうか
160神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 01:51:31 ID:XYNrSgV5
>>104
ブリュワーズのサウスポー、ヒゲラのシュートに落合は全く手が出なかった。
「あれは打てない」とか語っていたなー
野茂が入団した90年ぐらいから、まともに戦えだした。
王の時代ならメッツは弱かったらしい。
161神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 04:07:14 ID:zFW26OOT
反論できないから意見が出てないとかキチガイとか言って逃げてるやつ恥ずかしくないの?
162神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 08:04:35 ID:pfw+AYg0
とニワカが申しております
163神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 19:51:51 ID:rUsGbndM
>>160
王時代に日米野球でメッツが来日した時、日本側は7勝9敗と善戦してるな。
164神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 19:58:21 ID:3qR/xbAv
youtubeの動画で元南海の杉浦忠が、日本シリーズで王へ外角低めに投げた渾身の球を
左中間に140mくらいの本塁打を打たれて笑ってしまったと述べている。
(杉浦がどういう投手だったかはwikiで調べてくれ)
また王は上にあったサイトのインタビューで最近の選手はセンター狙いが
多過ぎるとも言っている。
これらの自他発言を色々聞いて吟味してみると、
・王はメジャーに行っても引っ張り専門打法にこだわるであろう
・王がいた頃のメジャーは外角が今ほど広くないのでそれでも克服する
・その分内角を厳しく攻められるだろうが、これも完璧な準備を怠らない
王には無問題
よって王は(仮に荒川との一本足が完成後メジャー挑戦したとして)
具体的に何本打つかは予想困難だが、日本で打った本塁打数より極端に数が減る
と結論付けるには材料が足りない。
否定派は、球場が広くなる、王にはパワーがない、以外の根拠をもっと
示さないと説得力に欠ける。
165神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 20:18:17 ID:vMjI6Fm6
>>164
そうそう
論理性のある発言があって初めて否定派が現れる
166神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 20:26:46 ID:vMjI6Fm6
>>144
>特に王は内角や速球に強かったから、よほどコントロールや球威に自信がなければ、
>胸元はなかなか責められない。

そうそう
内角高目に投げ込めるピッチャーなんてそんなにいない
小林はコントロールが悪いから投げ込めないんだよ
頭に行ってもかまわないから投げるなんてのは
ピッチャーじゃなくてクズだ
167神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 20:34:49 ID:rUsGbndM
王は足が遅いからメジャーでは無理、長嶋の方が可能性ありそう。
168神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 21:59:44 ID:cNfXkwOG
世間の人々や職場の同僚に王がメジャーで700本打ってベーブルースと互角以上と言っても
ルーキーリーグですぐに解雇と言っても、笑い者になるだろう
169神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:05:38 ID:vMjI6Fm6
>>168
納得できるものであればどちらでもよいよ
最低限すじが通っていれば笑われることはない
アメリカで王貞治は700本以上のホームランを打つ
というのは自分は否定する根拠を持たない。
ルーキーリーグですぐに解雇というのは
今のところキチガイの妄想としか言えないな
170神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:23:33 ID:zaGW8MuY
キチガイがそんなに多くいてたまるか
171神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:24:03 ID:zFW26OOT
700本以上もルーキーリーグで解雇もまともな意見出たことないんだが
172神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:26:03 ID:vMjI6Fm6
今のところ400本以下という意見には根拠が無いな
173神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:27:07 ID:vMjI6Fm6
700本以上というのは理が有る
174神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:28:02 ID:vMjI6Fm6
>>164 :神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 19:58:21 ID:3qR/xbAv
youtubeの動画で元南海の杉浦忠が、日本シリーズで王へ外角低めに投げた渾身の球を
左中間に140mくらいの本塁打を打たれて笑ってしまったと述べている。
(杉浦がどういう投手だったかはwikiで調べてくれ)
また王は上にあったサイトのインタビューで最近の選手はセンター狙いが
多過ぎるとも言っている。
これらの自他発言を色々聞いて吟味してみると、
・王はメジャーに行っても引っ張り専門打法にこだわるであろう
・王がいた頃のメジャーは外角が今ほど広くないのでそれでも克服する
・その分内角を厳しく攻められるだろうが、これも完璧な準備を怠らない
王には無問題
よって王は(仮に荒川との一本足が完成後メジャー挑戦したとして)
具体的に何本打つかは予想困難だが、日本で打った本塁打数より極端に数が減る
と結論付けるには材料が足りない。
否定派は、球場が広くなる、王にはパワーがない、以外の根拠をもっと
示さないと説得力に欠ける。
175神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:33:02 ID:rUsGbndM
投手のレベルが違いすぎるからな。
176神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:38:41 ID:IOqHcmAA
松井の数字を考えればどう贔屓目に見ても200〜300本だろうな
王がどうというよりは日本とメジャーの実力差がありすぎる
177神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:44:41 ID:5fNsUbvU
>>173
700以上打つという明確な理由を教えてください。
皆を納得させることができれば、それで済む話です。
178神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:53:06 ID:f/snpGOu
王が如何に凄いか。
王に変則投法が通用しないか。
これをみればわかる。
http://www.youtube.com/watch?v=rh9XTlnsCl0&NR=1
179神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:53:49 ID:rUsGbndM
王が700以上メジャーで打てなくてもそれが王の価値を落とす論拠にはならんのだが。
180神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:54:18 ID:vMjI6Fm6
>>177
いや自分は否定できないだけ
>>164は、なるほどそうかと思うよ
181神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:56:38 ID:fLVRWxTW
>>180
おまえは否定できないだけで700本以上打つと狂ったようにわめいていたのかwww
アホすぎwwww
182神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:58:09 ID:IOqHcmAA
否定もなにも700本打てる理由が全くない
183神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 22:59:04 ID:vMjI6Fm6
>>178
おおっありがとう
びくともしない下半身は世界一だね
184神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:00:22 ID:f/snpGOu
王の打法を詳しく解説していて面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=diUqX4KJZR4&feature=related
185神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:01:48 ID:1E39y6uo
>>180
>700本以上というのは理が有る

否定できないだけでこんなこと言ってたのか?ホントカスだな
186神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:07:43 ID:rUsGbndM
ヤクルトの安田をえらく苦手にしてたという話は何回も出てると思うんだが。
187神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:08:16 ID:vMjI6Fm6
>>184
インパクトの瞬間に無理なく力が注ぎ込まれている
とても美しい
188神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:09:37 ID:oYKqcDY1
みんな知らないかもしれないがかなり前は1200本と言っていたんだぜw
189神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:15:30 ID:5fNsUbvU
>>180
否定できないだけで700以上打つという意見以外を否定し、キチガイ扱いしてたのですか?
おまけに自分の意見には理があると?
最低の人間ですね。
190神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:22:40 ID:ybVaqeon
>>187
反対にお前はとても醜いな
191神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:24:57 ID:ydTqYiXM
王は2Aなら打てるかもしれない
3Aは厳しい
192神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:28:56 ID:vMjI6Fm6
おおっキチガイの団体さんのお着きだ
って、こんなにキチガイが一杯いてたまるものか
さては分身の術だな!あはは
193神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:30:28 ID:UdGt8Qzk
お前らくだらない妄想してるなあ
0本という現実があるだけなのに
194神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:36:03 ID:bGTDYQS2
>>165
クソ低能だなw
否定される要素がある時点でそこには論理性なんてないんだよ
195神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:39:55 ID:fLVRWxTW
>>192
かわいそうなクズwwww
196神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:43:10 ID:7gXJU/7d
王貞治が現役を引退して30年という長い年月が経った現代においても現役大リーガーで王を知らぬ者はなく、未だ尊敬の目を集めている。
王の監督時代、多くの助っ人外人が来日するたびにサインを求めてきた。息子のような年齢にもかかわらず、だ。
あのサミーソーサも知人の助っ人外人を介して王のサインボールを手に入れている。

かつて王の下で働いたクロマティは語っている。
「なぜ王が長嶋より人気がないのか、オレにはさっぱり分からない。王の四球数と本塁打数を見れば一目瞭然じゃないか。
大リーガーに王を知っているかと聞いてみるがいい。『ああもちろん知っているさ。すごいバッターだ!』と誰もが答えるはずだ。長嶋のことを聞いたって『誰だいそりゃ?』と返されるのがオチさ。」

この事実だけで十分だろう。
197神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 23:47:44 ID:oYKqcDY1
>王貞治が現役を引退して30年という長い年月が経った現代においても現役大リーガーで王を知らぬ者はなく、未だ尊敬の目を集めている。

なんで平気でうそつくんだ?
198神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 00:24:32 ID:hpnbUHRu
ID:vMjI6Fm6

こいつ完全にくるってるだろ?w
見えない何かと闘ってそうだなwww
199神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 00:32:10 ID:3l9X8Vq7
700本以上の理がわからないとはあきれる
そんなキチガイがそんなに多くいてたまるか!あはは
200神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 00:39:56 ID:yL4ZRjdU
自演のキチガイが一匹野球板を荒らしているだけだ
201神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 00:58:34 ID:KkGdQjDW
ところで、>>164のどこに論理性あるの?

>・王がいた頃のメジャーは外角が今ほど広くないのでそれでも克服する
問題はコースだけ? 球威とか球種とかボールの質とか、ほかのことにも触れてよぉ

>・その分内角を厳しく攻められるだろうが、これも完璧な準備を怠らない王には無問題
完璧な準備を怠らないって具体的になに?
ほかの打者とどう違うっての?

これで減らないっていうのも、ぜんぜん理由になってないつうか
説得力があるとはまるで思えないんですけど・・・
へぇ〜って思わず頷くような内容なにもないじゃん。
202神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 01:09:35 ID:5DgpRhmb
>>201
164は
オレの妄想を説得力ある具体的根拠を示して覆してみろ!
球場が広くなる、王にはパワーがないじゃオレは納得しない。
それ以外の根拠をもっと示さないならオレの勝ち!
といってるだけなんだよなw
203神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 02:15:04 ID:9YKjYgQv
>>199
皆から見ると、貴方のほうがキチガイだと気付いたほうがいいよ
204神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 02:30:06 ID:1f8MlN7C
結局明確な数字はわからないけど球場の広さやリーグのレベル考えれば成績は落ちる可能性が高いって結論でいいの?
205神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 10:13:22 ID:x3dg0YZh
王はパワーが違う(飛距離が長い)w
四球が多いw
圧縮バット、飛ばないボールw
同時代の他のバッターがなぜホームランが打てなかった?w
日米野球で大活躍したw
206神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 14:51:57 ID:+Q85zKxE
         キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  700本以上は理があるお
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´    ID:vMjI6Fm6      ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
207神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 16:51:19 ID:PHY4QvpL
数年前 東京大学教授の元で固定式測定期行われた興味深い
データです。フルコンタクトという雑誌の企画の一つとして
行われたものです。

測定に使われるのは、キック用のミットみたいな形のものが適応位置に
固定された器機(ゲームセンターなどに置いてあるのは、非固定式)
まずパンチ力(利き腕でのストレート及び突き)
一般人 (格闘技未経験者体重70kg)    =150kg前後
ボクサー(薬師寺選手、バンダム級)      =400kg前後
空手家 (名前忘れましたが70kg前後の有段者=300kg前後
ちなみに薬師寺選手は、プロ数戦目の頃でしかも拳を痛めないよう
若干弱めに打ってのこの数値だそうです。
そしてキック力
プロのキックボクサー(確かライト級)のローキックが1200kg
ミドルが、800kg前後 そしてハイキックが600kg前後。
前述の空手家のローキックは980kgで1tをわずかに下回りました。

208神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 16:58:38 ID:PHY4QvpL
松井の打撃力をボクサーのパンチだとすると、
王の打撃力はボクサーのキックみたいなもの。
http://www.hirax.net/diaryweb/2008/04/30.html#7101
http://www.hirax.net/diaryweb/2008/05/01.html#7102
209神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 17:14:37 ID:y1lAJEXR
アーロンと互角のホームラン競争をした王。
ボンズの前で緊張しまくりでさっぱりだった松井さん。
器の差だな。
210神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 18:33:07 ID:DnwHldYN
松井の時のホームラン競争は、メジャー使用球だから可哀想な気もする。
まあ、メジャー使用球を打ててこそ真のメジャーリーガーだけどね。
211神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 19:10:10 ID:yL4ZRjdU
>>204
>成績は落ちる可能性が高い

それはまず間違いない
下がらなかったら1000本を越えてしまう
212神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 19:53:06 ID:yL4ZRjdU
>>208
王貞治のバッティングは合気道の原理を応用しているそうだけど
インパクトの瞬間は地面を強く踏みつけているのだろうか
とても面白いね
213神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 21:54:35 ID:XjYEMfsO
王の時代はメジャーに挑戦できなくて本当に良かったね
王がメジャーに挑戦したら当時のNPBが1A以下とバレて
NPBファンの夢を壊すところだった
214神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 22:10:38 ID:yL4ZRjdU
キチガイの自演には飽きたよ
215神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 23:11:52 ID:lb/V23S6
王が1A級の選手だったら日米野球で敬遠されないだろう
メジャーの強豪チームの投手から、あんなにホームランを打てるか?
216神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 23:57:19 ID:lxukMGjv
打てない
217神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 00:18:53 ID:bEYxufP6
バカ度では700本以上=1A以下
上下の差こそあれどっちもズレてることに変わりない
218神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 01:15:53 ID:irA+hmwL
今でもNPBは2Aレベルなんだから昔は1A以下だろう

王は3Aレベルだけど
219神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 01:19:37 ID:14jDqF9u
ID:PHY4QvpL
NPB厨ってマジで痛い格ヲタが多いよな
重量級になるにつれてボクシングキック総合で日本人は勝てない
柔道空手ですら勝てなくなっているのが現実

王は野球界の最重量クラス、メジャーリーグに挑戦する話をしてんのよ
わかってんのフルコンタクトなんて空手雑誌読んでるオッサンよお?
せめてベーマガでも読んどけやwww
220神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 01:34:50 ID:irA+hmwL
総合やK-1がスポーツだと思っている時点で痛い

あれは予選すらなく、素人がデビュー戦でトップに勝てるテレビ局のイベント
221神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 06:06:50 ID:Gp6RFQaE
>>209
そもそもアーロンとボンズじゃレベルが違う
昔の箱庭球場+日本の公式球、最近の球場+メジャーの公式球では
全然違うんだが
冗談だよね?
222神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 07:11:44 ID:18PbBTva
>>217
さすがに700本以上も1A以下も釣りだろう。
いくらなんでも、そこまで低脳な人間がいるとは思えない。
223神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 11:34:47 ID:irA+hmwL
マジで40年前のNPBは1A以下
王は3Aレベル
224神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 11:52:23 ID:LeQbQv4X
>>233
同意。
だからデーヴジョンソンは、30年以上前の巨人で二割台の打率しか残せなかったんだよ。
225神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 11:55:41 ID:LeQbQv4X
>>221
同意。
アーロンなんて、昔のMLBの箱庭球場と圧縮バット、ラビットボールで、ホームランを稼いだだけだよ。
ボンズみたいなステロイドに真剣に取り組んだ本物のスラッガーとは違うよ。
226神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 13:23:30 ID:bEYxufP6
当然能力そのものはステ使ってる方が上だからな
227神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 17:27:44 ID:6Yy7Ghpb
>>225
それと02年日米野球の松井ってバットはアオダモだったんだよ、大阪ドームでとらえた打球が失速したの覚えてる人多いはず
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88_%28%E9%87%8E%E7%90%83%29#.E6.9D.90.E8.B3.AA
メジャーリーガーはホワイトアミッシュかメープル使ってるからそもそもバットが違った
それにあの時のボンズは99年からステ使ってたからな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%94%B2%E7%8C%9B#.E8.96.AC.E7.89.A9.E9.A8.92.E5.8B.95
まぁ読売?か分からんが日本側が用意した馬鹿みたいな茶番で恥をかいたようになってる松井に同情するよ
黒人怪物メジャーリーガーがステロイド服用したらどれだけレベルの劣るNPB打者と違うか、の実験台にされたんだから
228神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 18:48:36 ID:6aOgvPKu
しかし、ボンズも勿体無かったね。
ステロイド前の時点でキャリアハイ46本、普段も40本くらい打っていたのに
何故ステロイドに手を出したんだろう。
どの道700近い数字になっただろうに。
229神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 19:00:07 ID:MASCKtuq
ボンズに限らず当時は灰色の選手は多いだろう
記録が目立ってるからボンズに批判が向いてるだけで
230神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 19:32:01 ID:FKbC9YVu
王というとすぐ圧縮バットの話が出るが、当時の王の記事を読むと、
王はバットには無頓着だったんだよ。
ぶっちゃけバットは何でもよかった。
こんなにバットにこだわりのない選手は珍しいと言われてた。
231神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 20:15:27 ID:MhX0Vz7N
じゃプロレスラーがメジャー移籍したら年間100本塁打出来るのかよ?
パワー厨の理屈じゃそうなるだろう。
それにメジャーでも常に150mの本塁打が必要か?
メジャーリーガーの長距離打者全員が常にそれくらいの飛距離を誇っているのか?
君達パワー厨の言ってることは極論だよ。
232神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 20:30:46 ID:vpt84U4A
技術とパワーのバランスだからね
パワーが技術に裏打ちされて初めて意味を持つ
王さんの場合、比肩しうる選手を探すのが困難な程に非常に高い技術を
持っていたわけで、それで相殺出来る要素は常識で測れない
233神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 20:53:33 ID:irA+hmwL
パワーを活かせないのは技術がないということ
王信者は技術もパワーも大事って当たり前のことがわからない
技術とパワーを高い次元で両立させてこそ真のスラッガーなのに
234神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 21:03:47 ID:hWku/QSV
>>233
王信者なんていない。
王貞治は正確で力強いスイングで多くのホームランを打った。
アメリカでもホームラン率は下がるだろうが、
数多くのホームランを打つだろう。
700本以上打つと主張する意見もあり
このスレで否定されることはなかった。
400本以下という意見もあったが、これは内容が無かった。
235神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 21:10:28 ID:irA+hmwL
稼頭央はNPBなら今でも20本塁打ぐらいはできるよ

今年は3Aで2本塁打だったけど
昔は36本塁打だった
NPBで本塁打10倍だな!
岩村も3本塁打から30本塁打で10倍
昔は44本塁打だったから30本は軽い

二人のホームラン10倍祭りで楽天優勝!わっしょい!わっしょい!
236神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 21:25:09 ID:hWku/QSV
>>235
意味不明だ
3Aというのは選手を育成したり
ベテラン選手が調整するところだ
おまえの頭がおかしいのは十分に知った
いいかげん飽きた
237神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 21:25:55 ID:bEYxufP6
700本以上否定されまくりじゃん
700本以上=1A以下=バカ
238神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 21:27:36 ID:irA+hmwL
岩村
NPB
44本塁打
3A
3本塁打

稼頭央
NPB
36本塁打
3A
2本塁打
239神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 21:44:08 ID:L8dXjOq1
傑出度からいって王がメジャーで通用しないとは考えにくい。
超1流の選手ならメジャーに行っても通用するのは松井秀喜とイチローが証明している。
王は松井秀喜やイチロー以上の選手だ。彼らよりも凄い成績を残すことだろう。
通算で打率280、ホームランは600〜700本くらいが妥当。
240神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 22:07:01 ID:05xTE3le
日本で圧倒的でもメジャーじゃ散々な奴もいるし
日本でそこそこでもメジャーじゃかなり活躍するやつもいる
王はどう考えても前者のタイプ
241神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 22:10:52 ID:L0IDUlyZ
王はあの伝説の左腕スティーブカールトンからどでかいHRを打ってる

メジャーで通用するなんてあたりまえのこと。
242神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 23:59:26 ID:lociAcAx
来日時のカールトンまだこれからの投手で
15回投げて自責点9点の成績
王に打たれたのヒットはホームラン1本で8打数1安打
蛇足だが王はスタンカには日本シリーズでノーヒット
243神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 00:04:48 ID:Pn9Fum3M
阪神のバッキーやバーンサイドぐらいは軽く打ったんだろ!?
ってか、日米野球でのホームラン数と四球数を見れば、
どれほどメジャー側から恐れられていたのか分かるだろうに
244神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 00:13:12 ID:njzNYyCg
通用はするよ
多分300は打てる
245神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 01:13:56 ID:8zDrSy/p
>>242
カールトンの決め球スライダーはその日米野球で成田文男みて興味もったのが始まりとよく聞くね。
本当かどうかはしらんけど、来日時はまだこれからの投手だったことは間違いないね。
246神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 01:18:16 ID:8zDrSy/p
松井どころか城島や井口の1・2年目だって十分MLBで通用したといえる。
岩村だって2年間はレギュラーとってたわけだしさ。

通用したかといわれたら王だって通用した可能性はそりゃ十分あるでしょう。
247神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 01:33:34 ID:d1bl7M/I
日米野球の四球数は、メジャー側が王を恐れていたというよりは
日本の審判と日本のストライクゾーンと完全に向こうの投手が
不利な状態だった影響が大きい
248神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 01:46:53 ID:SJqkTrrd
>>246
>1・2年目だって
>岩村だって2年間
ここ凄く重要
1・2年しか通用しなくてホームラン量産できますか?
通産100本以上打てますかって話しだろうが
王信者さんは自分の胸に問いかけてください
249神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 01:49:27 ID:m1MDYFAn
>>245
成田はざっと見たところ3試合目にしか
投げてないけど成績は2回を投げて
2安打されて1四球、同じ試合で7個の三振を奪った
江夏よりなぜ成田なのか、なかなか渋いところに目をつけたものだ(本当なら)
250神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 01:53:36 ID:GmknPXHo
相対的には王をマークしてたろうが、彼らもプライドがあるからね
>日本の審判と日本のストライクゾーンと完全に向こうの投手が
不利な状態だった影響が大きい

これはありうる。シリングと松井が日米野球で対戦した時、MLBならストライクの球を
ボールにされて困惑してた。結局次の甘く入った球を松井に中前に運ばれた。
王の時代はボールも日本球なんだっけ?
251神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 02:03:53 ID:8zDrSy/p
>>248
へっ?

ホームラン量産できるなんて自分は書いてませんけど?

通用したかといわれたら王だって通用した可能性はそりゃ十分あるでしょう。

それ以上でも以下でもないです。
252神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 02:26:03 ID:SJqkTrrd
数年しか通用しなかった奴らを例に出して
通用する可能性なんかいってもまったく説得力がない
少なくとも王を熱く語り、王にほれ込んでいる王信者さんに失礼だ
ここはおれみたいなアンチか信者さんしかいらねえんだよ?
それ以下うんぬん中立野郎がいちばんイラネーよ
253神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 19:47:11 ID:KUSIzvAz
その通り。せめてNPBでのタイトル実績が王並みはまず不可能としても、3分の1くらい
あって初めて比較の対象になる。LMさんとかIさんとかFさんなんて論外。
254神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 20:07:31 ID:GYBSYgG0
ていうか他人の記録使わなくても日米野球でいいよね
そこから球場ボールストライクゾーン他のホームアドバンテージ引いて結論で
255神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 21:48:12 ID:KUSIzvAz
下のデータはその年(1950年〜2009年)の1試合平均の本塁打数(本塁打 ÷ 試合数)
王貞治の現役は1959年〜1980年(1本足は1962年以降) ★は本塁打王 ☆は王以外と区別
飛ぶボールかどうかの目安になるが、これを見る限り王にはボールはあまり関係ないようである。

本塁打 ÷ 試合数
1980 パ  …  1.533  =  1196 ÷ 780  ☆マニエル48(現フィリーズ監督)
1977 セ  …  1.346  =  1050 ÷ 780 ★王50
1985 パ  …  1.346  =  1050 ÷ 780  ☆落合52(三冠王)
2004 セ  …  1.297  =  1074 ÷ 828
1986 パ  …  1.290  =  1006 ÷ 780  ☆落合50(三冠王)
1976 セ  …  1.240  =  967 ÷ 780   ★王49
2001 パ  …  1.215  =  1021 ÷ 840  ☆タフィ・ローズ55
1985 セ  …  1.214  =  947 ÷ 780   ☆バース54
1979 セ  …  1.212  =  945 ÷ 780    王33(引退前年=☆掛布48)
1984 パ  …  1.212  =  945 ÷ 780
1979 パ  …  1.197  =  934 ÷ 780
1983 セ  …  1.191  =  929 ÷ 780
2003 パ  …  1.190  = 1000 ÷ 840
2003 セ  …  1.175  =  987 ÷ 840
1971 パ  …  1.168  =  911 ÷ 780
1978 セ  …  1.167  =  910 ÷ 780    王39(☆山本浩二44)
1984 セ  …  1.167  =  910 ÷ 780
1990 パ  …  1.160  =  905 ÷ 780
2004 パ  …  1.153  =  920 ÷ 798   ☆松中44(三冠王)
1989 パ  …  1.145  =  893 ÷ 780   ☆ブライアント49
1983 パ  …  1.131  =  882 ÷ 780
1987 セ  …  1.131  =  882 ÷ 780
1980 セ  …  1.088  =  849 ÷ 780    王30(引退年=☆山本浩二44)
1972 パ  …  1.064  =  830 ÷ 780
1974 セ  …  1.059  =  826 ÷ 780   ★王49(三冠王) 田淵45(2位)
1970 パ  …  1.053  =  821 ÷ 780
2005 セ  …  1.050  =  920 ÷ 876
1981 パ  …  1.041  =  812 ÷ 780
1986 セ  …  1.038  =  810 ÷ 780
1988 パ  …  1.038  =  810 ÷ 780
2009 パ  …  1.038  =  54 ÷ 52
2002 パ  …  1.035  =  869 ÷ 840   ☆アレックス・カブレラ55
1981 セ  …  1.033  =  806 ÷ 780
1987 パ  …  1.031  =  804 ÷ 780
1999 セ  …  1.027  =  832 ÷ 810
2009 セ  …  1.019  =  55 ÷ 54
1991 パ  …  1.015  =  792 ÷ 780
256神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 21:51:59 ID:njzNYyCg
400本くらいが一番妥当なのかな
それより本塁打についてばっか語ってるけど打率はどうよ
むしろ落ちる可能性が高いのはここだと思うけど
257神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 21:52:18 ID:KUSIzvAz
1969 セ  …  1.014  =  791 ÷ 780   ★王44
2005 パ  …  1.013  =  827 ÷ 816   ☆松中46
1968 セ  …  1.011  =  811 ÷ 802   ★王49
1995 セ  …  1.010  =  790 ÷ 782
2000 セ  …  1.005  =  818 ÷ 814
1990 セ  …  0.997  =  784 ÷ 786
1972 セ  …  0.991  =  773 ÷ 780   ★王48
1982 パ  …  0.990  =  772 ÷ 780
2002 セ  …  0.983  =  826 ÷ 840   ☆松井秀50
1973 パ  …  0.981  =  765 ÷ 780
1996 セ  …  0.981  =  765 ÷ 780
1982 セ  …  0.965  =  753 ÷ 780
1975 セ  …  0.958  =  747 ÷ 780    王33(スランプ=☆田淵43)
1997 セ  …  0.952  =  775 ÷ 814
2007 セ  …  0.947  =  818 ÷ 864
1969 パ  …  0.941  =  734 ÷ 780
2006 セ  …  0.937  =  821 ÷ 876
1992 パ  …  0.935  =  729 ÷ 780
2001 セ  …  0.930  =  781 ÷ 840
2000 パ  …  0.930  =  753 ÷ 810
1978 パ  …  0.928  =  724 ÷ 780
1993 セ  …  0.928  =  731 ÷ 788
1996 パ  …  0.927  =  723 ÷ 780
1992 セ  …  0.925  =  725 ÷ 784
1994 パ  …  0.923  =  720 ÷ 780
1968 パ  …  0.921  =  748 ÷ 812
1967 セ  …  0.915  =  743 ÷ 812   ★王47
1999 パ  …  0.910  =  737 ÷ 810
1989 セ  …  0.906  =  707 ÷ 780
1998 パ  …  0.905  =  733 ÷ 810
1991 セ  …  0.905  =  711 ÷ 786
1975 パ  …  0.901  =  703 ÷ 780
1977 パ  …  0.896  =  699 ÷ 780
1988 セ  …  0.877  =  684 ÷ 780
1974 パ  …  0.872  =  680 ÷ 780
1973 セ  …  0.871  =  679 ÷ 780   ★王51(三冠王)
2008 パ  …  0.870  =  752 ÷ 864
1964 セ  …  0.862  =  724 ÷ 840   ★王55
1993 パ  …  0.846  =  660 ÷ 780
1965 パ  …  0.845  =  710 ÷ 840
1976 パ  …  0.845  =  659 ÷ 780
258神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 21:54:58 ID:KUSIzvAz
1950 セ  …  0.844  =  933 ÷ 1106
2008 セ  …  0.843  =  728 ÷ 864   ☆ラミレス45
1963 パ  …  0.828  =  745 ÷ 900
1997 パ  …  0.825  =  668 ÷ 810
1970 セ  …  0.823  =  642 ÷ 780   ★王47
1998 セ  …  0.815  =  662 ÷ 812
1994 セ  …  0.814  =  635 ÷ 780
1995 パ  …  0.800  =  624 ÷ 780
1971 セ  …  0.790  =  616 ÷ 780   ★王39
1967 パ  …  0.786  =  637 ÷ 810
1964 パ  …  0.784  =  706 ÷ 900
1963 セ  …  0.780  =  655 ÷ 840   ★王40
2006 パ  …  0.775  =  632 ÷ 816
1966 パ  …  0.774  =  625 ÷ 808
1966 セ  …  0.746  =  598 ÷ 802   ★王48
2007 パ  …  0.743  =  642 ÷ 864
1950 パ  …  0.743  =  624 ÷ 840
1965 セ  …  0.681  =  572 ÷ 840   ★王42
1961 パ  …  0.680  =  571 ÷ 840
1951 セ  …  0.655  =  506 ÷ 772
1962 パ  …  0.651  =  518 ÷ 796
1959 セ  …  0.647  =  505 ÷ 780   王7 (入団初年度)
1960 パ  …  0.638  =  513 ÷ 804
1960 セ  …  0.637  =  497 ÷ 780    王17(2本足)
1962 セ  …  0.633  =  508 ÷ 802   ★王38(1本足初年度) 長嶋25(2位)
1958 セ  …  0.631  =  492 ÷ 780
1961 セ  …  0.585  =  456 ÷ 780    王13(2本足最終年)
1959 パ  …  0.559  =  456 ÷ 816
1957 セ  …  0.558  =  435 ÷ 780
1952 パ  …  0.551  =  444 ÷ 806
1953 セ  …  0.551  =  424 ÷ 770
1954 セ  …  0.526  =  410 ÷ 780
1955 セ  …  0.522  =  407 ÷ 780
1951 パ  …  0.515  =  369 ÷ 716
1956 セ  …  0.510  =  398 ÷ 780
1952 セ  …  0.501  =  421 ÷ 840
1957 パ  …  0.494  =  456 ÷ 924
1954 パ  …  0.481  =  539 ÷ 1120
1958 パ  …  0.474  =  370 ÷ 780
1953 パ  …  0.460  =  386 ÷ 840
1955 パ  …  0.452  =  514 ÷ 1138
1956 パ  …  0.394  =  486 ÷ 1232
259神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 22:03:50 ID:q40l2AXd
>>256
400本は最低ラインだな
最低でそれぐらいだろう
最高で700本と考えていたが
このスレのおかげでで700本以上も有りえる数字だと思い直した。
260神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 22:10:40 ID:Pn9Fum3M
>>249
カールトンは江夏の投球フォームに興味を示したらしい。
成田はアメリカ遠征時に、サンフランシスコ・ジャイアンツ相手に10回1失点。
メイズ、マッコビーのいるジャイアンツ相手に好投したので、メジャーから誘われたらしい。
261神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 22:19:14 ID:q40l2AXd
>>260
成田は球が速くてスライダーの切れ味が良かったと聞いている
もっと評価されていい投手だと思う
262神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 05:05:57 ID:R9WjFVka
城島・井口・岩村が短期間とはいえ一応は通用したことは事実だよな?
つうか、>>246 はそんなレベル引き合いだしての可能性でみても"十分ある"ていどだし、
ホームラン量産できるなんて自分は書いてませんとまで言い放ってる。
結構痛烈な意見に思ったけど、>>252からするとそれは「中立野郎」になるのかい。
このスレは、ゼロか100か限定で語れってこと?????
263神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 06:07:17 ID:ZYRyCDBu
>>243
バーンサイドからは本塁打を1本も打てていない
そもそもバーンサイドはMLB失格レベル、バッキーは2Aでも
成績残せていなかったし
264神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 07:20:41 ID:8wXuyh/E
>>262
400本未満や700本以上という意見が妥当かどうかだ
700本以上は可能性として十分あり得るが
400本以下という意見は根拠が非常に弱い
このスレでは今のところ根拠は何も出てない
しいて言えば、王貞治は日本プロ野球の選手だったので
400本以上は打てない700本以上なんてありえない
という、トンデモ理論しか出てない。
自分も700本以上はないだろと思っているが
否定するだけの根拠を持たない。
自分がすがっているのも、このトンデモ理論だけだ。
265神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 07:52:31 ID:NqIEjh9D
700本以上が可能性十分と言うことはベーブルースやハンクアーロンと同等に渡り合えると言うことだね
400本は30〜35本10年継続でも到達出来ないわけだが、これが根拠が非常に弱くて
100年を超える歴史の中で2人の天才である(あえてボンズは省いた)ベーブルースやハンクアーロンと同等のが
根拠があると思う理由だけでも教えてくれないか。
我々のような世間一般の人間から見ると30本前後を10年継続するくらいしか予想出来ないので。

266神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 07:54:39 ID:CWRHcLyf
球場と投手のレベルで終了やん
逆にこれに対する反論見た事ないわ
267神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 08:21:50 ID:8wXuyh/E
>>265>>266
>我々のような世間一般の人間

思い込みが強すぎる
その前提が妄想です
268神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 10:52:42 ID:CWRHcLyf
>>264
球場が広くなるからホームランが減る、相手の平均急速が上がるからホームランが減る
これを否定する根拠を自分は持っていない
大して700本派は精神論や否定する根拠がないとはなはだ弱い根拠しか示せていない
そう考えると400本以下が妥当だと考えるしかない
269神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 11:03:28 ID:WgaWIdyD
学校の定例試験ではいい成績をとる優等生が学外の実力試験を受けると
途端に悪い成績をとることがある。
一方学校の定例試験も学外の実力試験も成績が大して変わらない生徒も
いる。
王は後者。
270神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 11:12:46 ID:CWRHcLyf
後者と素人が言い切るだけでは根拠として弱い。
やはり400本以下と考えるしかないのか。
271神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 11:55:54 ID:8wXuyh/E
>>270
がんばってやってみろ
何か意味があるものがでるかもしれん
今のままじゃみじめすぎるぞ
272神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 12:49:03 ID:1elzuPqm
打球の速度自体ピッチャーの球速が
速いほうが速くでるのに、相手の球速
が上がるとHR打てませんは根拠に
ならんよ。

※王の一本足は速球に対応するためです。
273神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 13:20:26 ID:aSpDk5We
斉藤とか上原とか投手は皆メジャーへ行くと急速があがるぞw
274神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 13:30:33 ID:0Owvf+fW
>>273
斎藤は誤計測で99マイル1度出しただけで
ルイスも川上も1、2キロ違うぐらいだけど?
上原だって一昨年より去年の方が最高球速低いし
日本を代表する速球投手だった伊良部、黒田、松坂
メジャーに行くと平均よりやや速い程度のレベルの先発投手
275神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 18:10:32 ID:R9WjFVka
>700本以上は可能性として十分あり得るが
>400本以下という意見は根拠が非常に弱い
どう考えても、可能性として十分あり得るのは400本以下で根拠が非常に弱いのが700本以上だろ。
王のいた60-70年代はMLBでもホームラン出にくい時代で700本以上は長らくルースただ一人。
王と世代の近いアーロンが到達したけど、アーロンといえば目だった怪我もなく
MLB史上最高といわれるぐらい超長持ちした選手。兵役あったけどメイズでも700にはもう届かない。
そんなレベルに王がいくという可能性は欠片すら見当たらない。

後楽園よりは遥かにホームラン出にくい東京D中心でプレーし、ホームランでやすい現在のMLBにいる松井でも
30本台はたった1回。まともに考えたら王が30本打てることすら怪しい。
王のころは、MLBは神と遥かにレベル格上の時代だしね。20本も無理という意見だってあってもおかしくない。

400本とかいう以前にシーズン30本打てることを誰しもが納得できる明確な根拠でもって説明して欲しいものだ。
276神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 18:44:10 ID:uDxISjse
日本最高打者がMLBへ移籍なら、いい比較対象があるじゃん。
韓国史上最強スンヨプのNPB移籍ね。
王いたころの日米実力差と日韓のそれくらべたら
五輪とか日韓野球からすると日韓のほうが差小さい。
日韓だと同じアジアでパワーの差は皆無とハンデも少ないわな。

さすれば、NPBでのスンヨプの成績を1・2割ほど割り引いたものが
MLBでの王の成績とみるのがそうとうに妥当であろう。
277神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 18:52:14 ID:K+TKX7n6
そういう話だすと
王はそんなスケールじゃはかれないんだ!とか
王の一本足の技術は次元が違うんだ!!とか
信者がいの一番に絶対言い出すからwww
これ豆な♪
278神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 19:47:01 ID:8wXuyh/E
王貞治と何の関係がある?
おまえがみじめになるだけだぞ
279神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 20:08:02 ID:h2ZUmzTn
>>272
王ならストレートとわかっているなら170km/hの速球でも打つよ。
緩急にどこまで対応できるかだが平均で35本は可能だろう。
あとは年数を掛けろやお前ら。20年だと何本だ?
280神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 20:13:19 ID:0k9MFFZD
打つよ。可能だろう。とか言ってないで根拠出せや雑魚
281神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 20:23:42 ID:8wXuyh/E
>>280
相手にされるようにがんばれ
ぶざまだぞ
282神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 20:33:54 ID:h2ZUmzTn
>>275
近年の東京ドームは旧後楽園球場より本塁打は出やすいのですが。

東京ドームのWikiによると、
>東京ドームでなされた1988年(昭和63年)の公式戦112試合では147HRが出たに
>とどまり、ホームランは約4割も減少している。
とあり、
すなわち、1988東京ドーム 147÷112=1.313本/1試合
     1987後楽園球場 234÷112=2.089本/1試合
であるが、
>その他、プロ野球選手の質の向上などによって、東京ドームにおける1試合
>あたりの平均ホームラン数は1988年は1.31本だったのに対して2008年は2.63本
>と倍増している。

     2008東京ドーム 2.63本/1試合 ←注目



283神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 20:40:08 ID:wUulcW7X
ID:8wXuyh/E 
って本当に精神に障害があるのか、荒らしているのかどっちだ?
ここまで低脳で幼稚なのは見たことがない
284神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 20:47:53 ID:lGKIJ82r
>>282
飛ぶボールの08年じゃなくて松井のいた93年〜02年と比較してくれ

それと>プロ野球選手の質の向上
これ見えないの?
285神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 21:24:13 ID:CWRHcLyf
結局今日も王派は個人中傷以外何もできなかった
やはり400以下で確定か
286神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 21:47:49 ID:h2ZUmzTn
>>284
「プロ野球選手の質の向上などによって」というのはWikiの文言をそのまま
書き写したまでで自分の意見ではない。
それに「プロ野球選手の質の向上などによって」という部分は分析・検証した上で
Wikiに書かれている訳でもないだろう。

松井のいた93年〜02年の東京ドームの本塁打率のデータは手元にない。
ただ下の動画を見る限り明らかにボールは飛び過ぎているように思える。
はじいただけであれだけ飛ぶのは例え松井とはいえ異常ではないか。

王の756号の映像を見れば分かるが、インパクトからボールを押し込んで、
フォロースルーで飛ばしている。インパクトで終わったら中々飛んで
行かなかったのだ。(王が非力だからという反論は勘弁・・)
断っておくが、松井が偉大な選手であることは紛れもない事実で、否定している
のではなくMLBでも本塁打王が獲れるように願っている。

松井秀喜 照明灯越え特大ホームラン 1998.08.20
ttp://www.youtube.com/watch?v=21RQhPaeoX0&feature=related
松井秀喜 天井直撃ホームラン 2002.09.16
ttp://www.youtube.com/watch?v=xKcxju_qKRE

756号 王貞治
ttp://www.youtube.com/watch?v=a4gBfe5U7yY&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=diUqX4KJZR4&feature=related

>>285
個人中傷しているのはほとんど否定派ではないか。
287神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 22:20:03 ID:lGKIJ82r
>>286
でも>258周辺を見る限り、98年662本02年826本とリーグHR数はあまり多くないよ
王の全盛期と違って優良外人もいるのに
東京ドーム以外で松井が大ホームランを打ててないかと言えばそうでもない
オールスター98で名古屋ドームの5階席に叩き込んでる動画
http://www.youtube.com/watch?v=66WVirBxAP4&feature=related

日本人で93〜02のセ・リーグで松井以外これだけ大ホームラン打ててる奴いないし
やっぱりMLBに通用する規格外の選手だってことじゃないかね
王の動画見たけど、悪いけどパワー不足に感じる。飛距離は田淵の方が上だっていうし

おまけ:1977年ワールドシリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=p_QiPpMzclk
288神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 22:28:47 ID:wUulcW7X
>>287
松井は飛距離は全米でもトップクラスだからね。
問題は動く球や外角に逃げる球に対する打ち損じがやや多いことだが、日本人選手
全般に手の長さが短いので外角に弱いのは仕方ない。動く球にはイチローはフォームを
崩しても打てるので対応が出来ているけど、他の選手は難しいだろうね。
289神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 22:54:31 ID:bwPD/832
王や落合みたいなのはあくまで日本で圧倒的な選手であって
メジャー向きなタイプじゃないんだよ
二人ともパワーより高い技術でホームラン打つタイプだし
球場や投手レベルが高くなると途端に打てなくなる
松井の場合はパワーが圧倒的だからメジャーでもそこそこ打てるんだよ
ただ松井は打球を上げるのが下手だからそこが欠点だが
290神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 23:12:06 ID:8wXuyh/E
思いこみが強いことと王貞治のことを知らないのはわかった
なんでこのスレにいるの?
291神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 23:41:11 ID:bwPD/832
王は知らないけど落合はよく見てたから知ってるよ
本人もメジャーじゃ無理ってはっきり断言してるし
王も日米野球の成績とか飛距離のデータとか前に出てたけど
やはり落合と同じで厳しいだろうな
292神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 23:47:08 ID:8wXuyh/E
落合がアメリカでホームランのタイトルは狙わないだろ
もともと中距離ヒッターだ
293神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 23:59:12 ID:UGJCKKmM
>>292
今のままじゃみじめすぎるぞ
おまえがみじめになるだけだぞ
ぶざまだぞ
なんでこのスレにいるの?
294神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 00:17:27 ID:FgOcYJkz
王と落合はタイプが全く違う。
比較すること自体間違えているよ。
295神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 00:23:35 ID:R8D8jMBB
どちらもメジャーの球場ではとどかないホームランが多いってことは一緒だけどねw
296神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 00:50:54 ID:cYG3HKSm
否定する意見が一つでも出てくると議論になるんだけどね。
「王貞治は日本野球の選手だからアメリカで活躍できるわけない」
というトンデモ理論以外に何かないのかな。
自分もこのトンデモ理論から逃れられていないからと
いうのもある。
ベーブルースやハンクアーロンと並べていいものか
という呪縛に自分もとらわれている。
王貞治はとてつもない選手だったということが結論なのかな。
297神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 03:07:59 ID:R8D8jMBB
さっさと飛距離の問題に答えろよ
このままだとミジメだぞ?w
298神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 04:30:24 ID:qjRJiyc7
>>282
>近年の東京ドームは旧後楽園球場より本塁打は出やすいのですが。

近年は広い球場に対応すべくパワフルな野球に野球の質が変わっただけ。
現在の球場のなかで比較したら東京ドームが出やすいというだけ。
旧後楽園より出やすくなったとみるのは、まったくの間違いですよ。

両翼が87.8m の後楽園と両翼100m の東京ドームで
東京ドームのほうが出やすいなんてことはありえません。


299神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 09:36:57 ID:cYG3HKSm
東京ドームはふくらみが無いけどね
今とはストライクゾーンが違うしボールも違う。
ドームのほうがホームランが出やすいと言う人も多いな。
このスレとはあまり関係の無い話だ。
アメリカのどこで野球をするかは重要だけど。
ヤンキースタジアムがベストだろう。

300神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 10:25:29 ID:MKbZFtep
日本のボールは生真面目にに糸を巻き過ぎた。
301神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 10:29:04 ID:LcIFLp7v
ふくらみが無いとかいうのは名古屋ドームとか今ある球場で比較したらの話だろ。
両翼が10m以上も狭いとこと比べて出やすいなんていう人はいない。
東京ドームで30本打てるのが後楽園でやったら40本打てるんじゃね?
つまり昔はそんだけ狭かったなかでの数字というものすごく関係ある話を
その話されると具合悪いから関係の無い話で逃げたいわけだ。

わかる・わかるw
302神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 11:12:31 ID:dkGJc4B0
>>298>>301
本塁打の出易さ・出難さの要素はフェンスまでの距離だけではないだろう。
甲子園だって両翼は昔の球場並みに狭い。だが浜風の影響、右左中間のふくらみ
の大きさ(ラッキーゾーン撤廃後)で本塁打が出難くなっている。
もちろんボールの質にも影響するから飛ぶボールを使ってる昨今は甲子園でも
東京ドーム程ではないが不自然な本塁打も多い。
後楽園の右左中間は東京ドームよりやや広く、センターも同等だろう。
>>299
広い東京ドームで野球をしていた松井がMLBで最大31本という比較論が出ている
限りスレと無関係ではない。いかに飛び易いボール、飛距離の出るドーム球場で
プレーしていたかということである。
本塁打率のデータも飛ぶボールの話題がやたら出るので、単純に昔のNPBでは現在と
比べてどのくらいの本塁打率かを目安として出しただけ。
303神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 11:32:10 ID:FyMA0b4U
MLB歴代通産本塁打記録

1 762本塁打:バリー・ボンズ
2 755本塁打:ハンク・アーロン
3 714本塁打:ベーブ・ルース
4 660本塁打:ウィリー・メイズ
5 630本塁打:ケン・グリフィー*
6 613本塁打:A・ロドリゲス*
7 609本塁打:サーミ・ソーサ
8 589本塁打:ジム・トーミー*
9 586本塁打:フランク・ロビンソン
10 583本塁打:マーク・マグワイア

700本打つと言う人は、取り合えずこの選手達に勝てる根拠と彼らに勝てないと
言った人達をキチガイ扱いしたり根拠が弱いと言ったことに対して、きちんとした
根拠を示してほしい。まさか、根拠も説明出来ないのに反対意見をことごとく
キチガイ扱いしてきたわけではないよな?
304神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 11:43:05 ID:qY9qLA/F
球場が広くなりボールも飛ぶボールを使いだした。
広い球場の登場で野球が変わった。
305神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 11:53:42 ID:qjRJiyc7
>>302
>本塁打の出易さ・出難さの要素はフェンスまでの距離だけではないだろう
もちろんそうだけど、両翼が10m以上も違ったら、決定的でしょう。

甲子園は両翼96m? 昔の球場は80m台もおおくて大体90m前後。
昔の球場並みに狭いってのは違うとおもう。

>後楽園の右左中間は東京ドームよりやや広く、センターも同等だろう。
右左中間は一緒でしょ? センターはドームがほうが2mほど広いね。
そこは同等と甘くみるとしても、両翼が10m以上も違ってたら、比較にならないですよ。
甲子園には浜風あるけど、後楽園にはそんなのないですしね。
306神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 12:58:49 ID:cYG3HKSm
>>302
>広い東京ドームで野球をしていた松井がMLBで最大31本という比較論が出ている
>限りスレと無関係ではない。いかに飛び易いボール、飛距離の出るドーム球場で
>プレーしていたかということである。
>本塁打率のデータも飛ぶボールの話題がやたら出るので、単純に昔のNPBでは現在と
>比べてどのくらいの本塁打率かを目安として出しただけ。

よく了解しました。まともに対応されてえらいと思います。
「広い東京ドームで野球をしていた松井がMLBで最大31本という比較論が出ている」
王貞治のホームラン数の推定として広さ飛距離は因果関係が薄すぎるのは自明だから
無関係ということで自分は切り捨てたけど、ここまで説明してあげるのですね。
フェンスまでの距離よりも本塁打率のほうが相関が高いのは自明と思うけど
これも説明してあげるのですか?
307神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 13:03:28 ID:cYG3HKSm
>>303
だからあなたが出している根拠は
「王貞治は日本野球の選手だからアメリカで活躍できるわけない」
ということでしょ。自分もあなたと同様のレベルでしかないから
困っているわけで。
308神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 13:25:38 ID:Ttf89gno
700本なんて明らかなネタにおまえら釣られ杉w
ひっしこいてあげたりメチャあからさまもひど杉やんけ。
309神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 13:52:31 ID:dkGJc4B0
>>305
球場の広さが本塁打数に影響しないとはひと言も言っていない。
それだけが本塁打の出易さの要因ですか?ってこと。
単純な理屈で考えてみよう。球場を10m広くしたって10m遠くへ飛ぶ高反発の
ボールを使ったら結局同じな訳で・・・・
それにフェンスまでの距離の影響が決定的と言い切った後に、浜風の影響を出すのは
主張に一貫性がないと思います。
>>306
>フェンスまでの距離よりも本塁打率のほうが相関が高いのは自明と
>思うけどこれも説明してあげるのですか?

これを説明したところで否定派は、昔の選手のレベルが低過ぎるから本塁打率
が低いだけ、と言うので水掛け論になる。今の選手なら当時のレベルの低い投手相手
にならもっと打つとか。(例:坂本なら後楽園本拠地で60本)
だから単純に本塁打率のデータを羅列するにとどめた。あとは目安にしてくれと。

今と昔の選手のレベルの話になると、もう議論の質と範囲が全く異なってくるからね。
練習環境、列車などの移動環境、食事や栄養面の差、怪我の防止・治療などの医学的な面、
インターネット普及による情報量の差(これはもう月とすっぽんレベル)等、その他諸々
考えないといけなくなるから。

310神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 14:12:06 ID:qjRJiyc7
>>309
あのぉ、仮定・想像とか一般論の話じゃなkて、実在した後楽園と東京ドームという
モロ具体的な球場の話ってことわかってますか?

球場を10m広くしたって10m遠くへ飛ぶ高反発のボールを使ったなら、
それはボールの問題で球場の出易さとは無関係ですねえ。
実際に後楽園で使ってたボールと東京ドームで使ってるボールは飛距離で10mは違うという
事実があるのなら話としては面白いですけど・・・

あと、浜風はそっちがいったことですよ?
風の影響は球場の(立地の)問題だから、そういうのが後楽園にもあったなら出やすさにも関係するけど
そういう話は後楽園には無かったですよね? というだけのこと。
311神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 14:20:04 ID:cYG3HKSm
>>381
あなたが推論の基本ができていないからなんだけど
相手をしてもらえる有り難さはわからんだろうね
312神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 14:20:53 ID:qjRJiyc7
>否定派は、昔の選手のレベルが低過ぎるから本塁打率が低いだけ、と言うので

今の選手が広い球場で沢山ホームラン打ってるのを
>>いかに飛び易いボール、飛距離の出るドーム球場でプレーしていたかということである
と言うのも同じことに思えるけどなあ。

MLBと比べるなら割り引く必要はあるけど、NPBの中では実際に沢山打ってるんだから「凄い!」でいいと思うけど
なんでそんな斜に構えた見方をするんだろう。不思議。
313神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 15:51:59 ID:LcIFLp7v
ID:dkGJc4B0みたいなのは反論するものを否定派と切り捨ててるだけで
自分たちが現在の選手を全面否定することから始まってることをわかっていない。
球場が広くなったのは事実だし、競技人口少ないもの除けば
どんな競技であれ年代ごとにレベル上がっていくと考えるのは普通のこと。
そのスタンスにたった意見を否定派だ水掛け論だというのは逃げでしかない。
今を否定するネガティブな反論ではなく、昔もこんだけ凄かったんだとか
昔のMLBであればこういう状況だったから通用したんだとか
ポジティブな立ち位置での意見をほしいものだ。

314神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 17:07:09 ID:NjWtBLZ/
http://www16.plala.or.jp/dousaku/pfceleag2.html
特定球団だけ飛ぶボール使ってるのか調べるならパークファクターで調べられるな
全球団使っているなら意味が無いが
315神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 17:15:57 ID:NjWtBLZ/
G+のジャイアンツヴィンテージ観ている人はどのくらいいる?
何本か王の晩年の本塁打も観れるが打球速度が半端無いな
特に79年吉田孝司サヨナラ打の試合の本塁打は滅多に観れない超高速のライナーで飛び込む感じ
凄いから、誰かあの動画を上げてくれないかな
316神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 17:43:11 ID:alxthKN6
それより、王の打球をみてほしい。
特に晩年の。
凄いスローモーションで打球が飛んでるだろw
何故かわかる?
あれは王はボールのやや下部を擦るように打ってるのよ。
だから打球はスローな感じでふわふわって上がっていくの。
でも打球にはバックスピンがかかっているから、上空で伸びていく。
そして球場下段へと入っていく。
まさに経済的な技術的本塁打。
これこそ王クォリティw
317神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 17:46:48 ID:cYG3HKSm
>>309
>>312が言っていることが自分にはわからないのだけど
申し訳ないが説明してもらえると助かる。
318神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 18:06:52 ID:H/YfyoDq
http://news.livedoor.com/article/detail/5217992/
世界の王ことソフトバンク・王貞治球団会長がエールを送る。
「松井がメジャーへ行かなければ、間違いなくオレのシーズン本塁打日本記録、55本
は破られていただろうね」と、世界の王の後継者として認めていただけではない。
メジャー挑戦した日本のホームランキングのプレッシャーを誰よりも熟知していた。
 「イチローは内野安打でもいいから楽だけど、松井の場合はどうしてもホームランを
期待される。が、日本人のパワーだと、メジャーで40本を打つのは無理だよ。30本以上
打てば、御の字だ」

王さん自身は40本なんて打てっこない30本以上でも凄いと言っているのに
700本とか王信者は何を考えてるんだか 30×15=450本これを超えるはずないだろう
319神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 18:22:48 ID:LcIFLp7v
317の問いかけが自演じゃなくて成立するとしたら、ある意味すげぇな。

丁寧ぶって書いてるけど中身は
先生〜、A君のいってることがわかりませ〜ん。教えてくださ〜い
と同じだろw











幼稚園かよ、ここはorz
320神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 18:54:54 ID:cYG3HKSm
>>318
ソースは?
「イチローは内野安打でもいいから楽だけど」
これは言わないだろ
「日本人のパワーだと、メジャーで40本を打つのは無理だよ」
これも言わないなぁ
これは捏造だろ 一目でわかるよ
321神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 19:09:06 ID:6q8TajuO
>>310
東京ドームの両翼が100m(実測不明※)であるのと後楽園が90m程度(実測不明)である
のは分かっている事。使用ボールの問題は分からないので本塁打率のデータを上げたまで。
※確かメジャーリーグ公式戦時の両翼表示が333フィートになっていたので実測101.49m?

>10m遠くへ飛ぶ高反発のボールを使ったなら、それはボールの問題で
>球場の出易さとは無関係ですねえ
その球場での本塁打の出易さの要因はフェンスまでの距離だけではないと
言うことですよね?10m広くても飛ぶボールを使えば相殺されるし。それを
>両翼が10m以上も違ったら、決定的でしょう
って言う割りに、他の要因であるボールの問題を持ち出すし、浜風もその要因の一つ
だし、結局10mの球場の広さだけが決定的ではないだろうと言っているに過ぎない。
あなたと私の言ってる事は結局同じですよ。
>>313
現在の選手を全面否定しているのではなく>>309の下4行にあるバックボーンを無視
して今の選手の方が数段上だのと決め付ける人間を否定してるんだよ。
坂本は何故現在の恵まれた環境で野球が出来てるの?歴史があるからだろ。
(坂本に恨みはないけど、例として・・)

322神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 19:11:52 ID:yobjSgpF
>>307
>「王貞治は日本野球の選手だからアメリカで活躍できるわけない」
ということでしょ。自分もあなたと同様のレベルでしかないから
困っているわけで。

303だけど、私は25〜30本を15年前後打ち続けて400〜500になると思うと
以前から言っているので活躍できないとは言っていないし、貴方のように
説明出来なくて困っているだけで、反対意見をキチガイと非難したことも
ない。私が聞きたいのは、メジャーでも100年以上の歴史の中で3人しかいない
700本と言う数字に拘って、反対意見者に対してキチガイとかアンチはあらわれ
なかったとそこまで断言出来るのは、余程の根拠があるのだろうと思うから
教えて頂きたいのです。根拠が説明出来ない状態で、反対意見者に暴言は
吐かないと思うので。
323神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 19:19:54 ID:cYG3HKSm
>>321
>あなたと私の言ってる事は結局同じですよ。

そうだろう。
>>312は勘違いしている
論理がたどれていないと思う。
324神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 19:30:29 ID:cYG3HKSm
>>323
いや>>319とかはキチガイがもっともふさわしい呼称だ

アンチについて言えば、
「王貞治は日本野球の選手だからアメリカで活躍できるわけない」
ということ以上のことを言えるようになって、はじめてアンチと
呼べると考えている。だって、これトンデモ理論だよ。
自分もその水準だけど。
325神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 19:49:36 ID:H/YfyoDq
>>320
ソース↓>318にも貼ったじゃん。見えないの?
http://npn.co.jp/article/detail/92197722/
326神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 19:52:55 ID:qjRJiyc7
いってること全然違うのにまるで伝わらないどころか
浜風もボールもそっちが出したから付き合ってあげたのに
「他の要因であるボールの問題を持ち出すし、浜風もその要因の一つ」とか
こっちのセイに次から次へと責任転嫁はじめる、ID:6q8TajuO はなんなんだか・・・

球場での出易さを語ろうとするときに、「ここは広いけど飛ぶボール使えば一緒だよね」
なんて基準もちだして球場の大きさ無視する人初めてみたよw
そんなこといいだしたら、狭い球場でその飛ぶボール使ったら、ホームラン出まくりですw
球場は球場で、ボールはボールで、要因違うものを見分けて別々に考えるってことができないらしいのね。
残念。。。。


つうか、ID変わったけど「あなたと私の言ってる事は結局同じ」って・・・はて???

327神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 19:58:35 ID:qY9qLA/F
30本×15〜17年
35本×15〜17年
もしくは
25本×15〜17年

自分はメジャー通算5〜600本は打ったと思う
328神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 19:58:49 ID:cYG3HKSm
>>325
記事がインチキだって見抜けないの?
いつどこで誰が王貞治にインタビューしたか書いてないでしょ
署名も無いし、記事内容を見たらインチキだって一目でわかるよ
329神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:00:23 ID:MKbZFtep
ただはっきりしてきたことは、
東京ドーム・横浜スタジアム・ほか地方の狭い球場のぞいて、
統一球が導入され、MLB並みの環境が、日本国内で標準化されるということ。

日本人選手の引止め以上に、外国人として差別が残る方々が、
NPBの試合開催球場で、世界一の舞台で、外国人観客・観光客に喜んで貰え
すばらしい技術、パワーを披露できるような、そんな環境になれば、

だれも到達しえぬ「868」が、燦然と、いつまでも伝説になるのではないか。もう、神様だな。日本神話だ。

口を割りたくない「都合の悪いむかしばなし」は語らなければ良い。
虐殺・毒ガス製造・関東軍・・・昔からそうだったんだから。
330神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:10:11 ID:6q8TajuO
いやいや個人の打撃技術は置いておいて、球場の大きさと使用ボールと風(あるいは空調)etc・・・
全ての要因が重なった結果、その年度のどこそこの球場は本塁打が出易いか出難いかの傾向が
現れるのではないかな?
>球場は球場で、ボールはボールで、
って、これらは同時に関わりあって野球の試合が形成されるんだから、一緒に考慮しないと
いけないと思うが、自分の意見はおかしいのか??
331神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:12:08 ID:H/YfyoDq
>>328
結局、捏造という客観的な証拠は提示出来ないわけだろ
どうやら自分に都合の悪いことは絶対に認めないようだ
332神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:22:48 ID:R8D8jMBB
広さに対する反論は不可能っぽいね
意味が分からないとか言って逃げるだけだし
本当に分からないとしたら議論に参加していい知能じゃないよ
333神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:27:30 ID:MKbZFtep
既出だろうけど、むかしは、ホーム選手の「鶴の一声」で、使用球なんてコロコロ変わったもんなんだよ。
記録とかかかっていたら、年間タイトル候補者の希望になるべく沿ったメーカーの球を選ぶ。
そんな話利いたこと無い?

そういう話は、どんどん埋もれていくんだよ。しょうがないんだよ、もう。
334神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:28:00 ID:cYG3HKSm
>>331
元ネタは、内外タイムズの2009年6月8日からだな
----------------------------------------------
「イチローはヒットでいいが、松井はそうはいかない。どうしてもホームランを期待されるから、難しい。日本人がメジャーリーグで40本打つのは無理だと思うよ」。
こう断言していたのは、世界の王だ。
----------------------------------------------
ここのブログ
http://ameblo.jp/hidemasahououji/theme4-10014061969.html で
「もうナンだか、これはタブロイド紙とは言えお金を取っている新聞の記事として恥ずべきレベルではないでしょうか?」
とこき下ろされている。事実無根の捏造記事だよ。
一年半前のタブロイド紙の捏造記事を元ネタにしたライブドアの記事を
信じ込んだわけだ。
335神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:40:39 ID:SPOvzAhs
王の現役時代、野球規則に合格した球場はゼロだった
王の記録は参考程度のものじゃないの
336神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:53:58 ID:wrCm0LFK
あぁ、待ちに待った新世紀プロ野球2011
たのしみだなぁ。

ここのしがらみを脱ぎ捨てて、世界基準のBASEBALL開幕をいっしょに迎えられるなんて、今生きているみんなはしあわせものだ。

だけど、江戸間・関西間の話は、それとして、楽しんでいきましょうね。
337神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 20:58:04 ID:K5Ob0kMB
まあ、王選手なら3割20本は打てたと思う。

459 :神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 11:47:04 ID:FnDum4XK
本当の意味で大リーグで通用したのは、本塁打31本 打率.298の松井だけだったな。

716 :神様仏様名無し様:2010/11/20(土) 21:02:12 ID:nroyaR7p

.         日本時代        大リーグ
       年間最高本塁打数   年間最高本塁打数
1位松井秀喜・・・ 50本(2002年)   31本(2004年)打率.298
………………………………………………………………………………………………
2位城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)打率.291
2位井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)打率.281
4位イチロー・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)打率.303
5位福留孝介・・・ 34本(2003年)    13本(2010年)打率.263
6位新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)打率.268
7位松井稼頭央・・・ 36本(2002年)   9本(2009年)打率.250
8位田口壮・・・  10本(1997年)    8本(2005年)打率.288
9位岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)打率.285
圏外中村紀洋・・・ 46本(2001年)   0本(2005年)打率.128
338神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 21:01:05 ID:cYG3HKSm
キチガイがID変えてじたばたしてる
339神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 21:16:58 ID:cYG3HKSm
>>318
>>331
この二つの記事を書いたのは同一人物だな
http://news.livedoor.com/article/detail/5217992/
http://ameblo.jp/hidemasahououji/theme4-10014061969.html
ライブドアが提携しているリアルライブは倒産した内外タイムズのことだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84
内外タイムス社倒産 [編集]
2009年11月30日の帝国データバンクによると、11月30日付けで内外タイムス社が東京地裁へ自己破産申請。債権者数195名、負債は約26億7700万円と発表された。[4] [5]
新聞としての「リアルスポーツ」は同日付けで休刊、またWEBサイトは「リアルライブ」と改められ、同社のサイト運営を委託していた株式会社フェイツ[6]のもとで存続することが決まった[7]。リアルライブの会社運営はワンルームマンションの1室で行われている(会社概要より)。
340神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 21:27:39 ID:DVZuayma
王=松井>>>>>>>>>>イチロー
341神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 21:46:23 ID:wrCm0LFK
ねぇ、皆さん相当の情報量あると思うんですけど・・・
川上さんのときベロビーチキャンプとか行ってるはず、

元も子もないんですけど、
米のレギュレーション(言葉正しいかな?)に通用しないと自ら悟ったから
日本に残って頑張ることができたし、孤高の人になったということでいいんですよね。
342神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 22:25:34 ID:KWKDO+Ow
>>334
内外タイムズは風俗の情報を得るための新聞。
まともなスポーツ情報を得るためのものではない。
343神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 22:46:52 ID:wrCm0LFK
松井稼と岩村が、公式球に弄ばれ続ける「M」であるのは良く分かった。
344神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 22:48:17 ID:cYG3HKSm
ゴキブリに殺虫剤をかけるとこうなる
345神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 23:47:25 ID:qjRJiyc7
333の例はちょっと極端にも思えるけどボールはシーズン中でもシーズン毎でもコロコロ変わる。
狭い球場で飛ぶボール使ってたこともあるしね。
そもそも球場は同じなのに、去年は飛距離が出ない球場・今年は飛距離が出る球場なんて変わるはずもない。
突然本数が大きく変わったとしたらボールとか(ドームだと空調も?)別の要因が原因と捉えるべきだよね。
だからこそ、球場は球場で、ボールはボールで、要因違うものを見分けて別々に考えないと。

昔よりホームラン数多いからって、飛び易いボール、飛距離の出るドーム球場なんてのは・・・
後楽園から東京ドームに移転してホームラン数ガクンと減ったの明らかなのに
なぜ「飛距離の出るドーム球場」になるんだろう?????

ついでにいうと、本拠地が東京ドームといっても、半分は他所、つまりナゴヤドームとか
ラッキーゾーンなくなった甲子園とか昔ではありえないほど広い球場でも数多く試合してるんだから
現代の選手の本数にケチばかりつけるのは、選手に失礼だから止めたほうがいいと思います。
相当に万人が納得できる根拠でもあったら別だけど・・・・ありそうもない。
346神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 00:07:09 ID:6oHuk8C7
>>344
お前はゴキブリ以下
347神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 00:10:03 ID:Jz6dLdnk
>>345
東京ドームが出来たときは日本でも特に大きい球場だったけど、
今じゃ東京ドームは広さだけなら左右中間が他より狭い
HRが出やすい条件になってるんだよ。
飛距離についてはwikipediaあたりは目を通すべきだと思うよ
348神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 00:32:24 ID:eykYPpGw
>>347
東京ドームが出来たときは日本でも特に大きい球場だったことにも、
今ある球場で比較したら東京ドームがホームランでやすい球場であることにも
異論あるやついないだろ。

で、何をいいたいわけ?
349神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 01:06:40 ID:N8Jof16b
古い球場を良くご存知方、ファン・選手の東京BIG EGGへの初見は
「両翼が遠くなった」というのが大半で、全体的に見て、
「他の球場と比べて、外野全体が深くなったという訳でもない」って言う感想が多かったような。
・・・出典が無くてすみません。
350神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 01:21:17 ID:Jz6dLdnk
>>348
なんで他所はドームより広いんだろう
351神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 03:03:50 ID:TqPSWeG1
東京度0むは狭い
352神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 05:46:20 ID:BHlB0Bzb
キチガイ自演があがいている
353神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 12:45:35 ID:kZ0cM0R5
後楽園球場の両翼はバースが巻尺で測ったところ83メートルだった・・・

にも関わらず、後楽園球場の両翼には90Mと表示されていた。

バースは王にラッキーゾーンホームランを貶されたことに腹を立てていた。
練習中にわざわざ球場の広さを測ったのはそのため。
巻尺さえあれば小学生でも測れるはずだし
王は後に禁止になる圧縮バットまで使っていたことは良く知られている。
狭い球場をホームにしている選手はタイトル争いで圧倒的に有利。
ホームラン王や打点王のタイトルホルダーのほとんどは狭い球場の選手であり
広い球場で三冠王をとったのは松中のみ。

江本孟紀はプレイボーイ誌上で後楽園は公称より狭いだけじゃなくフェンスの高さがホームベースと同じ程度だと書いている。
つまりゴルフの打ち下ろしのように下り坂になっているショートコースだというのだ。
圧倒的に狭いだけじゃなく傾斜あり、人工芝も味方するので打者に有利な球場だといえる。
外野が低いのは水はけよくするためと後楽園側は回答している。

東京ドームが他球場より圧倒的に狭いのは左中間と右中間。
これは証言には事欠かない。
実際守っている外野手や打者の多くが証言している。
秋山は福岡ドームならフェンスにも届かない差し込まれた左中間のフライ
が東京ドームだと悠々とスタンドインするとかつて言ってるし、
新庄も右中間にHRした際、
「東京ドームHRってやつですかね。ここは右中間と左中間は外野フライでも
入っちゃうから」と冗談めかして話していた。
つまり野球において一番肝心な場所が一番狭いんだよ。

その昔、大豊は「東京ドームはナゴヤ球場と同じ感覚でHRが打てる」と言っていた
354神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 14:02:11 ID:R41UWlhr
古今東西歴代のバッター
BEST1
ルース
BEST3
ルース、王、ボンズ
BEST5
ルース、王、ボンズ、プホルス、テッドウイリアムズ
BEST10
ルース、王、ボンズ、プホルス、テッドウイリアムズ
ゲーリッグ、タイカッブ、グリーンバーグ、イチロー、アーロン
355神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 19:32:09 ID:BHlB0Bzb
おまえはデータを常識的に判断する能力がないんだよ
普通タブロイド紙の記事をそのまま鵜呑みにするか?
ここまでのアホは2chといえどそうはいない
おまえが依存している捏造情報や妄想をここに垂れ流すな

>>318 :神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 18:06:52 ID:H/YfyoDq
http://news.livedoor.com/article/detail/5217992/
世界の王ことソフトバンク・王貞治球団会長がエールを送る。
「松井がメジャーへ行かなければ、間違いなくオレのシーズン本塁打日本記録、55本
は破られていただろうね」と、世界の王の後継者として認めていただけではない。
メジャー挑戦した日本のホームランキングのプレッシャーを誰よりも熟知していた。
 「イチローは内野安打でもいいから楽だけど、松井の場合はどうしてもホームランを
期待される。が、日本人のパワーだと、メジャーで40本を打つのは無理だよ。30本以上
打てば、御の字だ」

王さん自身は40本なんて打てっこない30本以上でも凄いと言っているのに
700本とか王信者は何を考えてるんだか 30×15=450本これを超えるはずないだろう
356神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 20:07:26 ID:4TqU1SpH
>広い球場で三冠王をとったのは松中のみ。

03年
松中信彦
494打数30本塁打→翌年三冠王(笑)
タフィ・ローズ
508打数51本塁打→翌年セリーグ移籍
アレックス・カブレラ
457打数50本塁打→翌年怪我で250打数で25本塁打

04年パリーグ防御率
札幌4.72
西武4.29
オリ5.66
福岡4.58
近鉄4.46
千葉4.40

ラビットボール時代の04年にセギノールと本塁打同数での三冠王か
357神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 20:15:07 ID:8IueXNRo

>>353
後楽園の両翼をバースが巻尺で測ったこと、
ラッキーゾーンホームランを王に貶されたこと、
のそれぞれのソースはあるの?
それに江本の言うことは大袈裟だろうし真に受けられない。

後楽園の両翼が狭かろうが、本塁打率のデータで見ると本塁打の出易さは
2008東京ドーム>1987後楽園球場
であることは紛れもない事実だからね。
358神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 21:57:49 ID:9f+QXMIM
>>357
後楽園球場から東京ドームに移った年、ホームラン数がガタ落ちし
東京ドームが日本一広い球場と言われてたのを知らないのか?
1988年のパークファクターを見れば東京ドームが日本一ホームランの出にくい球場だったよ
359神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 22:23:24 ID:8IueXNRo
だから、2008年東京ドームって書いてるだろう。
1988年は確かにそうだがこれは心理的な影響が多少なりとも
入ってると思う。
360神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 22:25:01 ID:tXWGwSGT
>>358
その年に使ったボールが飛びやすかったのか、そうでなかったのかの論点が抜けているし、検証もできない。
2011年からは、既成事実であやふやにするやり方が踏襲されなければ、いいと願うのみ。

後楽園の部分踏襲した東京BIG EGGと改築特権の横浜スタジアムにはファンの多数意見で善処を求めていくしか仕方ない。
361神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 22:25:23 ID:5QHzrC2z
当時は今より飛ばないボールを使っていたからね

今のボールはピンポン玉、ゴルフボールみたいに飛んでいく
楽天、西武、横浜…明らかに飛ぶボールを使っているのがわかる
362神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 22:49:09 ID:AEfL4vhX
東京ドームは飛ばないボールを使えば気圧が高いからHR出にくいよ。
日米野球なんか東京ドームでHR打ってもギリギリのばっかだし。
日本人は日米野球では東京ドームでHR打てない現実を見れば解る。
363神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:07:05 ID:BHlB0Bzb
400本以下という見込みは無いというのが
このスレのいままでの暫定的な結論ということで異議は無いかい
キチガイ自演が暴れ続けたが、理性的な根拠があれば出してほしい
それと700本以上はありえないという意見もあれば出してほしい
364神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:09:49 ID:uIyfhgL/
球場が広い、について決着がついてないからそれが終わってからだろ結論は
終わってもまだ話すことあるけどね
365神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:13:07 ID:tXWGwSGT
>>363王氏のDNA採っておいて、30年位後に培養して50年後くらいにMLBデビューさせようや。
神だから少々の無茶は許されるよ。王3兄弟くらいで、一番できのいい個体の記録を認めてあげるから。
366神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:14:34 ID:BHlB0Bzb
>>364
アメリカでの対照球場はどこになるの?
ヤンキースタジアムだと王貞治にとってはベストだと思う。
367神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:15:31 ID:uIyfhgL/
平均取ったらいいだろ
どうせ仮定の話なんだから
368神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:16:36 ID:eykYPpGw
>>360
検証できないというけど、当時はドームできたらホームラン激減するというのが散々心配されてたわけ。
そんなときに飛ばないボールに敢えて変える必要まるでないし、そういうのに変えたという話も当時まったく無かった。
飛びやすいボールに変えてもなお減ったなら、文句のいいようもない。

なにをいまさら検証する必要があるのか、いまいち伝わってこないのですが?
369神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:19:42 ID:BHlB0Bzb
>>365」キチガイというものは救いようが無い
370神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:24:41 ID:8IueXNRo
球場については、両翼に関しては後楽園より東京ドームの方が広いというのは
わかっていることだ。あとは実測が何mなのか、後楽園は90mか88mか・・・
バースが実測を計ったのは事実なのか?
ドームは100mあるのか、101.49m(333ft)なのか、100mないのか?
ただし右左中間、センターは変わりないこともほぼ間違いないところだ。

だが、球場とボールは別々に語る話ではなく同時に論じないと、
何年度はどういうボールを使用していて、どこそこの球場は、これくらい本塁打
が出た、という因果を見て新旧の選手の評価しないとフェアーではないからな。
371神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:25:08 ID:tXWGwSGT
ボールが主催球団の思いつきで変わってるんだから、
何本から何本プラスマイナス100本〜200本の誤差なんて
計算は死ぬまでやってっても結論が出ませんよ。

>>368さんは、何本といって王氏を賛美したいのか、まず語ってほしいな。
372神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:28:42 ID:uIyfhgL/
そもそも新旧の選手の評価は別スレでやれよ
今必要なのは同時代のメジャー球場とボールの比較だろ
373神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:33:05 ID:tXWGwSGT
キチガイと明言してしただけた点で、ID:BHlB0Bzbは、私のレトリックの術中にハマっている。
「言うと思った。」

早く大人になれよ。
374神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:38:27 ID:BHlB0Bzb
レトリックもなにもただのキチガイだろ
妄想にひたってもしょうがないぞ
375神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:43:22 ID:tXWGwSGT
500本塁打、どう頑張っても・・・
それでいいだろ、天才さん。

もっと喜ばしてほしいか?600か?650か?

お世辞ならあんたが起きてるかぎり続けてやるよ。
376神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:46:59 ID:BHlB0Bzb
ぐだぐだにすればなんとか誤魔化せるというところか
まあいいや
アメリカと日本のボールとで飛距離に違いがあるというデータは知らない。
計測結果は無いんじゃないか。
アメリカのボールはばらつきが大きい。個体差が大きいとのこと。
日本のボールもメーカーによって違うとのこと。
377神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:48:33 ID:tXWGwSGT
やっぱり、400本以下という見込みは無いというのがいいよなぁ。
このスレのいままでの暫定的な結論ということで異議は無いかいのが望ましいなぁ。
キチガイ自演が暴れ続けたが、理性的な根拠があれば出す必要性は皆無だろ。
それと700本以上はありえないという意見もあっても聞く耳は必要なし。
378神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:49:34 ID:uIyfhgL/
なんでそんな重要なこと知らないのに結論出そうとしてたの?
379神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:53:40 ID:BHlB0Bzb
>>378
いや、それほど重要な論点じゃないから
本塁打率のほうが意味を持つ
380神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:53:50 ID:tXWGwSGT
【結論】
ID:BHlB0Bzb
が、至上の妄想好き
脳内1,000本HRおめでとう!!
381神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 23:56:23 ID:uIyfhgL/
不確定要素あったら結論出ないよね?
飛距離に差があったら本数変わってくるでしょ?
382神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:00:36 ID:I3Agbi/I
ちなみに脳内1,000HR達成時点で、何千打席凡退しているイメージなのか、教えてくれないか。
趣味でPCのシュミレーション映像とか作ってたならリンク張ってくれないか
383神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:07:12 ID:I3Agbi/I
バーチャル映像で、王さんが大リーグの何十という球場で、ホームラン量産するシーンを
復元できるCG技術を持った若者は居らんのかね・・・
384神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:08:38 ID:aqOmnLDe
当時のヤンキーやフェンウェイなら40本打ってもおかしくない
ドジャースも一時期、非常に狭い球場を使っていた
385神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:09:43 ID:YZXFzh+3
狭くないと無理っていうこと?
386神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:14:34 ID:I3Agbi/I
ゲームみたいなCG映像でいいから、どのチームとかユニフォーム問わないから、あの燦々とした雄姿を復元して。
DVD120分から240分たっぷり、引っ張り専門の妙技を、現在のお茶の間に再び。
387神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:20:57 ID:7+BvawfI
>>372
いや、東京ドームでプレーしていた松井ですらMLBで最大31本という例が
出ている限り無意味ではない。

松井のパワーでも最大31本 → パワーのない王ならそれ以下

という否定派の短絡的なロジックを崩すには、松井と王の比較は重要。
388神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:21:45 ID:I3Agbi/I
もう世界一記念号とか、ベーブルースのとか、見飽きてるんだよ、動画サイトで・・・
だたら、当時ライバルとなり得た、大リーガー投手との対戦映像をこの世に復元してくれないか?

日本球界、メジャーの両球界の歴史をよく知っていて、王氏が1000HR記録できたと断言でき得るならば・・・冗談じゃなく。
389神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:27:54 ID:6+08Au9T
だから王はパワーでホームランを打つタイプじゃないんだよ。
技術で打つ。
ある一定の距離を高確率で飛ばす技術を持っている。

松井は真芯で捉えれば150メートル以上飛ばすかもしれない。
一方王は真芯で捉えても150メートル飛ばないかもしれない。

しかし仮に松井が100本打って110メートル以上の打球を20%
しか打てないとすると、王は40%以上の確率で打てる。
仮に110メートル以上の飛距離ならホームランになるとする
と松井は20本しか打てないのに対し、王は40本打てる。
例えばホームランの平均距離では松井の方が大きいとしても
ホームラン数では王の方がはるかに上回る。
それが王の技術だ。
390神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:28:22 ID:I3Agbi/I
でも、なぜ、結果的に東京讀賣巨人軍で身を尽くしたのか。
スレたて者は、まじめに考えたほうがいいよ。妄想でなく。
391神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:30:56 ID:6+08Au9T
王はわざとボールを詰まらせて打つ。
ボールを擦るように打ち上げる。
ボールは最も遠くへ飛ぶ角度で放物線を描く。
ボールにはバックスピンがかかっているので上空で伸びる。
王はボールを打つ時の感触でどれくらいの加減でボールを
打てばホームランになるかがわかっている。
だから球場の下段に経済的なホームランを打つ。
392神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:32:29 ID:6+08Au9T
こんな奇跡的な技術を持ち得たのはプロ野球史上王しかいない。
松下幸之助は王のこの高度な技術を“技”と呼んだ。
アンチ王にはわかるかな?
これがどれほど凄いことか。
393神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:35:11 ID:6+08Au9T
ちなみにハンク・アーロンもベーブ・ルースのような長距離打者ではない。
ボールを引きつけてコンパクトに打つ。
ただアーロンはリストが異常に強かった。
後、ダウンスイングで常にボールにバックスピンをかけることを心がけた。
だから他のどの打者よりも高確率で経済的なホームランを打つことができた。
394神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:38:05 ID:6+08Au9T
日米を代表するホームラン打者が実は最高の長距離打者ではなく、
高確率で中長距離を飛ばせる打者だったということは面白い。
彼らは180メートル以上の打球を常時飛ばせる打者ではなかったが
そういった打者よりはるかに多くのホームランを打つことができた。
395神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:38:53 ID:I3Agbi/I
荒川産から巣立って○年目、メジャーにわたって1○年
スランプが無かったとして・・・・

メンタル・人間味のかけた皮算用だけでは・・・王さんもアリガタ迷惑だぞ、ホント。

どれだけ、神的に持ち上げることに快感を感じているのか知らないけれど。
アンチとか言う前に、自分の狂信ぶりに自覚症状のない人も怖いな・・・
396神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:45:02 ID:6+08Au9T
王のホームランはゴルファーがホールめがけてドライバーで打つのに似ている。
ドライバーは、確かに遠くへ飛ばすために使用するが、やみくもに遠くへ飛ばす
のが目的ではない。
あくまでホールの近くへ飛ばすのが重要だ。
王の打球もただやみくもに遠くへ飛ばすのが目的ではない。
各球場の広さに合わせて、どれくらいの加減でどれくらいの当たりを打てば
最も高い確率でスタンドへ入るかを計算して打っている。
打球がスタンド下段に入ったからといって馬鹿にしてはいけない。
スタンド下段に入るような加減で打ったのだ。
それが王クォリティ。
397神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:47:27 ID:6+08Au9T
だから王に対して球場が広くなったからホームランが激減するなどという
批判はあたらない。
王なら球場の広さに合わせて打球の強さ、角度等をその都度修正してくる
だろう。
松井にはそのような高度な技術はない。
ただひたすらコンパクトに強く打つことしかできない。
王と松井の実力の差はそれほど大きいのだ。
398神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:53:29 ID:ph/k28ia
>今必要なのは同時代のメジャー球場とボールの比較だろ

同時代のメジャーに後楽園のような狭い球場はないし
メジャーのような広い球場は当時のNPBにもないだろう。
球場については明らかなのに、なにをいまさら比較するんだ?

王さんのホームラン数もギネス申請したら審査にきた人が球場見て
MLBに比べて狭すぎてダメと却下くらったんじゃなかったっけ?

ボールにしたって、戦中とかの粗悪ボール時代のぞけば
MLBボールがNPBより極端に飛ぶなんて話きいたことないなあ。
比較必要というなら、MLBのボールは飛ぶの噂話ぐらいは出してくれよ。
399神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:54:12 ID:8k9Dja4b
王のMLBでの本塁打数の上限を考えてみる
>255を参考に一本足打法の62年から77年まで16年間現役で
一度も怪我することなくプレーすると仮定する。
78年以降は飛ぶボールでも40本を超えず、山本浩二らにも敗れているので
ここでMLBでは通用しなくなるとして切った

ヤンスタやフェンウェイのあるア・リーグで16年間その年のHR王と同じHR数を打つと仮定する

62ハーモン・キルブリュー48HR
63ハーモン・キルブリュー45HR
64ハーモン・キルブリュー49HR
65トニー・コリニアロ32HR 
66フランク・ロビンソン49HR
67カール・ヤストレムスキー44HR(三冠王)
ハーモン・キルブリュー
68フランク・ハワード44HR
69ハーモン・キルブリュー49HR
70フランク・ハワード44HR
71ビル・メルトン33HR
72ディック・アレン36HR
73レジー・ジャクソン32HR
74ディック・アレン 32HR
75レジー・ジャクソン36HR
ジョージ・スコット
76クレイグ・ネトルス32HR
77ジム・ライス39HR

16年間ア・リーグHR王と互角だとして、計606本。これが最高値かな
400神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:55:25 ID:7+BvawfI
>>390
時代背景を考えた方がいいよ。日本国民が選択肢を与えなかった、
ただそれだけ。
当たり前にメジャー挑戦できる時代になったのは誰のおかげ?
西岡クラスがメジャー挑戦なんて、昔は想像すら出来なかったぞ。
401神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 00:55:54 ID:I3Agbi/I
野球は、おのおのが見えたものがすべて。
いも残る映像のほとんどは、弾道が追え切れていないものが多い。

すなわち、現場で見続けられた人、実球を知るもの、球場の実測を正直に伝える志のある者の協力が急務。

長々書かれても、もう新時代の日本神話。
402神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:01:06 ID:I3Agbi/I
王シフトって、向こうでも敷いたと思う?
運びきれないと断念して、セコイ流し打ちに走る可能性とか無いよね。

世界の王さんだし。
403神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:01:38 ID:YZXFzh+3
>>398
何が明らかなの?
単に「減る」という事実しか読み取れないけど大事なのはどの程度減るかじゃないの?
MLBのボールの方が飛ばないのは知ってるけど何%減なのか知ってるの?
404神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:04:10 ID:sHSmd1CT
>>397
王の球場別本塁打をみると球場が広くなるにつれて
本塁打率が悪くなっている
405神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:07:10 ID:aqOmnLDe
>>399
それを見ると40本は難しいね…。30本打てれば素晴らしい感じだ。
メジャーで600本は厳しい。
500本台なら打てそうだが…。
406神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:07:22 ID:I3Agbi/I
単純に5%って言うだけでも、現役20年の1年分の記録が丸々増減する。
407神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:20:38 ID:I3Agbi/I
>>402
セコイなんていってすみません。
「絶妙な流し打ち」が記憶に残っていたもんで、目に見えて2、3度バウンドして、ほぼ転がらなくなるような・・・神業。
408神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:23:59 ID:E66eTjxp
>>396
狂アンチの捏造も酷いが、狂信者も捏造し過ぎ。王さん自身が、一本足は飛距離を出すためだと
出演した時に説明している。これまでの信者の王の打法の見解と本人自身の話が全く違うじゃないか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=cONWWCQy6eU&feature=related
409神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:30:30 ID:I3Agbi/I
OH Shift Defence
向こうでも意味通用しますか?
ブラウンさん。
410神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:37:04 ID:ph/k28ia
>>403
何が明らかって球場の違いは明らかでしょう。

ボールも、MLBのボールの方が飛ばないとはオレは書いてないぞ。
なのに、なんで、何%減なのか知ってるの? って突っ込みになるわけよ???
411神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:38:09 ID:ph/k28ia
MLBとNPBのボールのことだけど、今はMLBのボールのほうが飛ばないんだろうけど、
NPBのボールの質がよくなったのは王さん現役のそんな昔からなのかはオレは知らんのよね。
あの頃はMLBのボールを真似ることに一生懸命だった=MLBと同じぐらい飛んだもありそうに思った。

けど、MLBのボールがNPBより極端に飛ぶなんて話はきいたことない。
だからそういう話あるなら噂ぐらいでも・・・と思ったんだが、403からすると
当時からMLBのボールはNPBのそれより飛ばなかったということは確定つうことっぽい。
412神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 01:54:27 ID:bSprmEpm
700本のバカボンは嘘と妄想で、これまで皆のことをキチガイ扱いしてきたとは
人間として最低過ぎるな。
413神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 02:14:36 ID:Uf8oqf06
日米野球の打率見るとどう見ても長年ファーストでレギュラーはきついよな
打率を重視すればホームランは減るだろうしファーストで長打力がないのは痛い
250〜260 15〜20本程度を3〜4年続けられればいい方だろ
414神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 03:06:42 ID:bSprmEpm
>>408
信者はバカボンと言う統合失調症の荒らしだから捏造が趣味なんだよ

>>413
ファーストでその成績だと落とされる可能性が高い
415神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 06:37:57 ID:lFKjrQXV
>>356
広い球場と言うより本拠地のパークファクターがリーグ最低で三冠王を獲ったのは松中のみ
本塁打の出にくい球場で本塁打と打率を両立させるのは至難の業

65年野村克也(南海)→大阪1.440
73年王貞治(巨人)→後楽園1.208
74年王貞治(巨人)→後楽園1.161
84年ブーマー・ウェルズ(阪急)→西宮0.941
85年ランディ・バース(阪神)→甲子園1.046
85年落合博満(ロッテ)→川崎1.193
86年ランディ・バース(阪神)→甲子園1.035
86年落合博満(ロッテ)→川崎0.935
04年松中信彦(ダイエー)→福岡0.763
416神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 06:41:09 ID:lFKjrQXV
>>360
少なくとも最近言われているドームランみたいなものが
当時は無かったのは確かだな
そうじゃなければパークファクターがリーグ最低になったりはしない
417神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 06:44:12 ID:lFKjrQXV
>>255を見るように、
76年以降のセは飛ぶボール使用していた可能性が高いな
王がちょうど衰えてきた時期と重なり、ラビットの恩恵をかなり受けていた可能性も
否定出来ない
明らかに本塁打率が高い
418神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 06:45:47 ID:I3Agbi/I
(現代に近づくほど、進化してくるほど、古いものへの敬意がなくなるのは仕方ないのにな。
いつまでも草場の陰のいたずらじみた作り話を盛り込んで武勇伝・英雄物語として伝えるわけ行かないのに・・・。
日本神話までもが見向きもされなくなるのは当然な訳だよ。
暴力団かチンピラの夢・希望・浅はかな作り話とそれを言われるがままに、
粉飾して華美に伝える事を強要される、そんなインテリと冠された文官どもの愚行が、事実と懸け離れた妄想に輪を架けるという末路・宿命。
・・・今でも基本的に一緒。我々はそんな民族の末裔)
419神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 09:33:27 ID:6+08Au9T
技術は確かに集積され、より高度化されていく。
一方、時を経ても集積、高度化され得ないものもある。
それが“技”だ。
“技”は受け継がれるものではなく、その人一代で消えていく。
王の一本足打法は単なる技術ではなく“技”だ。
王以前も王以後も一本足打法を習得した打者は古今東西一人もいない。
そういう奇跡の打法を習得した王を単なる数字のみで推測しようとすること自体間違っている。
トルストイやドストエフスキーの文学をその使用している文字数やページ数のみで評価するよう
なものだ。
数字では本質に迫れない。
420神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 09:49:30 ID:WxrTU9VV
金田正一氏への酷評ぶりと違って
このスレはw
421神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 09:55:07 ID:aqOmnLDe
>>417
谷沢、山本浩二、大島、張本なんかもホームラン量産したんじゃないかな

球場は狭いままなのに10メートルは飛ぶようになったとか
422神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 12:30:21 ID:0zzjjhcn
逆に松井が日本に残ってたら王の868本を越えられただろうか?
423神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 13:10:33 ID:AWQFngnU
オリオールズやメジャーの単独チームに全日本クラスで挑んでも勝てなかった時代
王もたしか打ってなかっただろう
よって通用しなかったと思う
424神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 13:29:01 ID:JEFUFJfc
>>422
無理だと思う。さすがに突出度で王に勝てるのはいない。
しかし、メジャーで打てるかどうかは全くの別物。
それに当時は日米の差があり過ぎたからな。
日米野球も、日本の使用球、審判、球場、相手は観光気分の選手が多数という
日本に絶対的に有利な条件でありながらほとんど勝てなかった。

425神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 14:01:38 ID:pPxYYWDf
>>422
おそらく野村を抜けるかどうかくらいまでは行ったであろう。
868本は無理。
426神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 14:35:10 ID:qmwcSFn5
王貞治はBABIPが低いからメジャーで打率狙いに徹しても厳しいでしょ
BABIP→本塁打を除くフェア打球のうち安打になっている割合

73年王 打率.355 BABIP.297
74年王 打率.332 BABIP.269
通算王 打率.301 BABIP.267

02年松井 打率.334 BABIP.335
通算松井 打率.304 BABIP.314

94年イチロー 打率.383 BABIP.403
00年イチロー 打率.387 BABIP.399
通算イチロー 打率.353 BABIP.362
427神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 15:19:36 ID:E6Jt7866
>>426
典型的な数字馬鹿。
そもそも打率狙いにしたら、打法そのものが根本的に変わるはず。
こんな数字全く意味が無くなる。
428神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 15:43:23 ID:qmwcSFn5
>>427
不利なデータがあると全否定する、典型的な数字アレルギー馬鹿
データの意味も理解せずに否定している
三振する確率とか、コンタクトする確率じゃないんだぞ?
本塁打を減らして高打率を記録している長距離打者は
高BABIPタイプしかいない
429神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 15:48:34 ID:qmwcSFn5
>>427
長距離打者タイプから中距離巧打者タイプの打撃に変えた松井や
高打率中距離主軸強打者タイプから高打率短距離一番打者タイプに変えたイチローの
通算のBABIPが日米でほとんど同じなの知ってて言ってるの?
430神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 16:35:59 ID:E6Jt7866
馬鹿二匹発見w
松井は日本からメジャーへ行って打撃フォームが劇的に変わったか?
イチローは日本では偶々中距離打者として機能しただけで本来は日本
でも単なる短距離打者。
一方王は常にホームランを狙っていた典型的な長距離打者。
その王が打率狙いになったら、一本足打法をやめるだろうし、スイング
の軌道も完全に修正するだろう。つまり全く異なるタイプの打者に変貌する。
イチローや松井と王を比較する時点でどうかしている。
実物を見ず数字だけを弄ぶ数字馬鹿の典型例。
431神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 17:28:16 ID:qmwcSFn5
>>430
典型的な馬鹿乙
松井もイチローも日本時代より確実性重視で大幅に変更しているが?
あれで大して変わっていないってなら誰が変わってるんだよ
既に一流の実績を残している打者で言ってみろよ
増して、それで全く異なるタイプに変更出来た打者って過去に誰が居るのか言ってみろよ
432神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 19:33:58 ID:DpMtvC2M
フォーム変えて成功したらいいけど単に潰れる可能性も高いよ
433神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 19:54:56 ID:0zzjjhcn
王は一本足になってこそ大成できた選手だからフォーム変えるのは無理だろ。

上半身と下半身の力を比較すると後者が突出して強いというある意味変わった体質だし。
434神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 20:16:51 ID:NWDDOH+t
川上には一本足やめて率狙いに徹すれば4割可能って言われたんだっけ?
落合は自分でHR捨てれば4割打てるよって言ったとか
イチローの有名な発言とかもね
やはりHR量産と高打率ってのは相反する要素もかなり有るんでしょ
435神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 20:19:15 ID:0zzjjhcn
でも一本足でも首位打者何回も取ってるんだからやはり二本足では力発揮できないと思う。
436神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 20:29:17 ID:pPxYYWDf
議論するに当たっての根底が間違えてるよ。
王貞治はどこに行ったって一本足+引っ張り打法を変える訳がない。
それが王貞治という選手。二本足や打率狙いになったらそれは別の選手に
なってるということ。有り得ないので二本足などの議論をする必要はなし。
437神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 20:43:49 ID:0zzjjhcn
一発を恐れての敬遠が多かったから首位打者取れたという面も強いだろうしな。

やはり王貞治=一本足という事か。
438神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 22:41:25 ID:V1+wKjiP
>>431
馬鹿が馬鹿な反論してるw
俺に反論するならお前が俺の質問に先に答えるのが筋だろw
松井が劇的に変えたというなら、何を劇的に変えたのか具体的に答えてみろ。
ビフォー・アフターの画像もいっしょにな。
イチローについても日本にいたときのイチローな中距離打者?
俺はそうは思わないな。前にも書いたようにあれは日本では中距離打者として
機能しただけであって基本的には短距離打者だったにすぎない。
439神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 22:44:52 ID:V1+wKjiP
>>431
ついでに論理的に答えろよな。
俺は王が仮に長距離打法から短距離打者に変えた場合には、これほど
大幅な変更をした選手は過去にいないから、過去のBABIPなど参
考にならないと書いた。それに対して反論するなら、王が仮に一本足
打法から普通の打法に変更した程大きな打撃変更をした打者が過去に
存在したことを示し、その上でそれでもBABIPが有効であるとい
うことを証明しないといけないだろ。
他人に反論するときには他人の意見をまず受け止めてその上で論理的
に反論しろよなw
440神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 23:11:45 ID:pPxYYWDf
メジャーに行って、イチローが振り子をやめたり、松井が左腕の構えを変えてみたり、
そんなもの王貞治には全く関係ないから。
日本にいたまんま、"フラミンゴ" サダハル・オーでメジャーでもプレーしていたはず。

ルース、ゲーリック、マントル、ディマジオ、テッド・ウィリアムスらと同等扱いをされるんだからな。
http://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/0804/mlb.best.baseball.players.numbers.0-22/content.4.html
441神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 23:58:40 ID:U/HReotO
Bzの殿堂入りぐらいそんなの興味ない
442神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 00:43:22 ID:QJPPWB7q
興味ないならこのスレ来なくていいよ。王貞治のスレなんだから。
443神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 01:28:10 ID:9HpoXqm3
440のセンスに興味がないってこと
444神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 01:40:10 ID:Vx81EoZC
コーファックスとか、ライアンとの対戦を見たかったなー
445神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 02:15:14 ID:y3MGrq20
なんか、大リーグに柴田とか広岡とか長さんとか張本とか・・・そのままジャイアンツのクーリーンアップ持ち込めるんだ!
みたいな、おめでたい考え方の人・・・います?
446神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 02:38:14 ID:y3MGrq20
馬鹿・キチガイ言う人は、
目下の方・了見の狭い方を啓蒙・説得するために分かりやすく、平易な言葉で、繰り返し、繰り返し、
何度でも、飽きることなく、人を見放さず、言い方を工夫しながら、

こころをこめて書き込まなければいけませんよ。

みんなとのお約束だよ!ねっ!
447神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 03:06:42 ID:y3MGrq20
暇なので続けます。
今も残るメモリアルの映像ありますよね。
映像って基本的に、1秒あたりのコマ数がいっしょなの。
残されている映像の間引きが無ければ、
スイングの早さ、打球とバットの接触時間、打球の初速度、失速率とか分かるのね。
投球の腕の振り、変化球の質、速球の反り様・・・・

ただ、放物線をすべて捕らえてる映像が少ない。
切り替わったり、スタンドにフレームが向けられちゃうんだ。

こう言った積み重ねられた映像が、が後世への証拠になるわけなんですけど、
意図されたものか、都合が悪いのか、残念資料が多いのも事実。

一般的に言えることは、滞空時間が長い=球として浮力、スピンがかかっている、自然環境、風に流れている・・・とか憶測に左右されるケースが大リーグでのHR確定さを揺るがす。

「王さんなら技を磨いて・・・」これが100%=600本塁打として、
チームの中での打順、打者としての役割が、3・5・6番で「4番をはれなかった場合」、これも増減にどう働きかけるか分からない、日本では敬遠のあったけど真っ向勝負で、増えるのか、
神経衰弱して野球人生自体が短くなるかもしれない・・・

ただいえるのは、日本での輝かしいものがくすんで行くファクターをあげればもっと出てきてしまうのが普通。

狂信者さんに言いたいのは、殿堂板ならそれらしい「回顧のレベルで話をやめておけ」ば、もっといい仲間が集まってくると思うよ。
448神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 12:43:46 ID:Q1gYGEH8
WS優勝三回の名将、スパーキー・アンダーソン
「私の時代にメジャーリーグで通用したと思える日本の選手が3人いました。
  シゲオ・ナガシマ、サダハル・オー、そして400勝投手のマサイチ・カネダです」

『21世紀への伝説史 長嶋茂雄 第2巻』より
449神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 12:55:21 ID:jNBwgvu+
ヨイショ本の証言で本音がでるわけないだろw
それは祝辞みたいなもんだ
長島のほうが何も考えてない能天気だからメジャーとかに向いてそう
王はスランプになると悩んで悩んでつぶれちゃいそう

.258 24本 78打点 これでファーストで使ってもらえるかどうか
外野ならギリか
450神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 15:08:50 ID:YRUbrUcc
>>447
これだけ長々と無意味な文章を書くのも、ある種の才能かもしれんな。
使い道は知らんがwww
451神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 19:58:46 ID:YO5ORkTP
>>450
自動書記というのかな?
精神病の一種らしいけど
思考せずに無意味な言葉を書き連ねるらしい。
詩的であるとか宗教的な深みがあると人々から
喜ばれることもあるかもしれないが、
こいつの場合はゲスで薄汚いだけだから
タブロイド紙の記者にはなれるかもしれん。
452神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 20:18:28 ID:42z1ADON
小さい頃、日米野球を見に行ったことがある。
西宮球場。
日本に久しぶりに日米オールスターがやって来た年だった。
全米チームにはジョージ・フォスター、デーブ・キングマン、グレッグ・ルジンスキー
という当時の代表的なホームラン打者が来ていた。
特にデーブ・キングマンは48本塁打を放ってホームラン王として来日。
180メートル越えのホームランも打ち、ベーブ・ルースより遠くへ飛ばすと言われていた。
453神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 20:23:24 ID:KC9oIwHU
>>444
サンディー・コーファックは引退年の1966年も27勝9敗なんだよね。
ちなみに防御率1.73 奪三振数317
その前年の1965年が 26勝8敗、防2.04 奪三382
左腕痛めて引退したみたいだけど、王が55本打ったのが1964年だから、
1964年〜1966年あたりに直接対決していたら面白かっただろうな。
454神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 21:21:17 ID:42HA69xo
"フラミンゴ" サダハル・オー
455神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 21:30:15 ID:42HA69xo
スレタイを考え出した私が愚かだった・・・・・・
なぜなら、

“技”は受け継がれるものではなく、その人一代で消えていく。
王の一本足打法は単なる技術ではなく“技”だ。

何もかもが、妄想だったのだ・・・すべてが。
456神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 21:33:15 ID:42HA69xo
すべてが、日本球界で残された記録から、すべての妄想を膨らませようとした。
結論、ありきだったのだ。

すまなかった、子供の悪戯で済まないであろうが許してくれなイカ。
457神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 21:42:08 ID:iAugMrKs
金田って日米野球じゃ目も当てられないくらいフルボッコだったみたいだな
王とか金田とか日本じゃ圧倒的な選手ほどメジャーじゃ無理っぽい
長嶋のほうがまだやりそうな気がする
458神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 22:01:04 ID:4D33rFme
金田フルボッコでも1971オリオールズにV9巨人フルボッコでも
メキシカンリーグ見る限り、当時の日本の選手はそこそこは通用したくせえな

1966NPB全体>>>>>1966メキシカンタイガース(メキシカンリーグ優勝チーム ドジャース傘下AAA)


1960年代メキシカンリーグの選手がボコボコとメジャーに昇格
1980年代始めのバレンズエラが有名だけど、
1979年日米野球にもメキシカンリーグ出身の投手がいるね
1966年キシカンタイガースの選手の中からドジャースに昇格した選手も5〜6人確認

これはまあ調べてくれ

今と同じで活躍期待度

中継ぎ・リリーフ>>>>先発投手

小技の出来る走力高め1、2番タイプ>>>主軸ホームランバッター

変わらないだろうな







459神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 22:13:29 ID:4D33rFme
まあ王が通用したかどうかは別だがな。一本足の成功者はメル・オットー以外いるのかな
460神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 22:38:01 ID:5uQpzneQ
スレの続編は、
「◆もしも王貞治がメキシカンリーグに挑戦していたら◆」
もしくは「王貞治、そのメキシカンリーグにおける栄光を語るスレ」
ですね。

妄想と情報不足との相乗効果で、話が膨らみますね。
昨今のメキシカンリーグへの注目度は、うなぎのぼりですものね。

・・・・・メジャー用に製造されたボールを使っているんでしょうけども。
461神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 23:01:55 ID:42z1ADON
>>495
メル・オットーのは一本足打法じゃないだろ。
ただ足を高く上げればいいというものではない。
そのあたりの質的相違を理解せず方を非難している者があまりにも
多いのには驚く。
462神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 23:09:16 ID:5uQpzneQ
そうだぞ!!!技術ではない技なんだからな!!!
463神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 23:12:39 ID:YO5ORkTP
>>450
自動書記というのかな?
精神病の一種らしいけど
思考せずに無意味な言葉を書き連ねるらしい。
詩的であるとか宗教的な深みがあると人々から
喜ばれることもあるかもしれないが、
こいつの場合はゲスで薄汚いだけだから
タブロイド紙の記者にはなれるかもしれん。
464神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 23:15:12 ID:5uQpzneQ
そうだぞ!!!元はどの国から来ようが、
ジャパニーズ・サムライ・スピリットを兼ね備えたら、
メジャーだろうが絶対に世界一になれるのだ!!!
465神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 23:24:42 ID:5uQpzneQ
日本の長距離打者として技術のみに留まらず、技を磨き上げた王貞治は、根源的に長距離打者だったのは間違いない。千差万別・文化・慣習が違うと言えど、国境を越えて万人が無批判なままに断言ができる。
466神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 23:48:31 ID:5uQpzneQ
どのような精神病関連性をたしなめられ、実証・検証・数理を懸け離れようが、
首尾一貫した文言で一種傾倒した書き込みを中傷されようといえど、磨き上げられた思考を揺るがすことなく、
むやみな傾聴という言葉は笑止千万。横槍の言葉は何吹く風、丁重に美辞麗句を書き連ねるべきなのだ。
詩的であり、宗教的な深みが無き人々からは揺るがず、超然とし、王貞治氏に喜ばれるか、苦言を呈されるかは、
このスレで至上に賛辞を奏上する我々の場合は、常に真っ当で、高潔至極にととまらない、過去の実績に留まることなく、
昇華を望んでいるわけであるからして、大本営独占紙上の上様の玉音に匹敵するに決まっているのである。
467神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 23:50:43 ID:YO5ORkTP
面白いな
山田君、座布団一枚!
468神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 00:03:21 ID:xGm547u4
冗談は横において、
ようつべ見る限り残ってる映像は、何故、打球を追いきれていないの?
長嶋さんのHRにても同様、ただ、カメラの台座が首振るだけのチープな物だっただけなのか?
世界のHRカウントを焼き付けるには、礼儀も敬意も自負も誇りも感じられない。
テレビ業界が世界の中で3流だったって事か?内野上段というロケーションが致命的だったのか?
469神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 00:12:08 ID:g8fcKiwf
>>468
VTRの解像度って問題もあるんじゃない。
470神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 01:21:26 ID:2yCAIU6K
>>458
自分は当時に王がメジャーに行っていたら25本〜30本前後を打ち続けると思っている。
メキシカンリーグ現在はAAA(3A)だけど、あの時のメキシカンリーグはAA(2A)として認定されていた。
そのために日本の圧勝だった。現在3A認定になったが十分に勝ち越せる。
471神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 04:08:36 ID:kfT1OYsK
>>470
いや今もメキシカンリーグは2A以下レベルだよ
評価が上がったってだけ
台湾や韓国野球よりも下手したら下
MVPセサル全く駄目、マック鈴木が今年の最優秀防御率、
デリック・ホワイトやフリオ・フランコが4割打者
472神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 05:24:25 ID:2yCAIU6K
>>471
正式に3A認定を受けているよ、しかも、3Aより少し上くらいだと・・・
しかし、自分はこの評価に納得していない、貴方の言うようにセサルがボロボロなうえ
日本経由選手の活躍ぶり。どう考えても3Aだったペタジーニやローズ(ロバートもタフィも)のが上。
メジャーから過大評価を受けているんだろうね、多分。さすがに台湾よりは強いけど、韓国よりは
少し弱いと思う。韓国は2Aと3Aの中間と言う評価だったけど、メキシコと逆だろう。
473神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 05:49:01 ID:DnrwNfXk
イチロー 未来の殿堂入り

瑠璃伊保 MVP
474神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 07:26:30 ID:whXsmGeA
王貞治は700本以上打ったのかもしれないな。
このスレでの収穫だった。
475神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 10:02:02 ID:xGm547u4
700デ イイノ?
1000本に達するはずだった唯一無二の「孤高の技」について、修辞が足りなくない?
神だよ。神業だよ。この世にひとつしかない。

・・・そう、王貞治。

下々の者をもっとこけ落とさないと、精神的によくないんじゃない?
万年、絶え間ない光を燦々と放つ、太陽がごとき、王貞治尊師にたいして。

理補美談 DAY DREAM
476神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 10:10:21 ID:whXsmGeA
山田君、座布団全部とっちゃいなさい

レトリックで決まると思っているから
無内容で非論理の文章を書き連ねてしまう
それしか能がないからだろうけど
>下々の者をもっとこけ落とさないと、
こんなこと言っているようだと、
ますますみじめになるだけだぞ。
477神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 10:49:47 ID:KxzH8Trn
バカボンは396や397のような嘘と妄想700本を打つと言い
皆をキチガイ扱いするような最低のカス人間
408で王本人に一本足を語られてバカボンの嘘と妄想が発覚したのに反省なし
478神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 12:13:02 ID:wk1QWr6s
>>408で語られているのは、一本足打法によって飛距離が格段に伸びたということですよね。
そんなことは当たり前です。
王が一本足打法によって全身の力を効率よく使用できるようになったことは過去スレで
何度も言われています。
重要な事は一本足打法で打球が飛ぶからと言って、王が強振し続けるようなことはなかった
ということです。>>408の映像からもわかる通り、王の一本足打法の何と優雅で柔らかな事か!
あれだけ綺麗に全身が統合された打撃フォームの打者が他にいるでしょうか?
王は一本足打法によってパワーを身につけたが、王が偉大なのは、それが全てではないという
ことです。
スイングの力のみに依存せず、打球の回転、角度等にも常に注意を払った。
常に力の配分と高度な技術のバランスに心がけた。
その結果、安定してホームランを打ち続けることができた。
その詳細な説明が>>396>>397ですよね。
その説明には矛盾など全くないのに何故「嘘」とか「妄想」などと言うのでしょうか?
不思議でなりません。
479神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 12:27:51 ID:wk1QWr6s
>>475
あなたには
http://www.youtube.com/watch?v=UzJsOFnAaz8
を捧げます。
480神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 13:17:52 ID:IdQxwk49
ニルスの不思議な旅なんだ。
ポンパ君じゃないんだ。
481神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 19:46:06 ID:pMDePuCz
王貞治、一本足完成前の伝説の特訓。

朝、一本足での素振り500回、
その後ランニング1時間、
そして通常の練習後、試合
試合後、深夜まで荒川宅で素振り。

こんな練習出来る選手が今存在するか?
482神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:06:00 ID:/Mmf2HOT
いまはスポーツ科学が進歩してるから
オーバーワークはケガのもとなのは常識
483神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:20:28 ID:7/Zr+mUp
3割25本
484神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:22:09 ID:0E+24Ksi
やらないよりはやったほうが、そりゃいいんだろうけど
量こなしたことだけをそんな威張られてもなあ。

すくなくとも、素振りとランニングしかやらない選手は今存在しないだろうね。

いやぁ〜、時代の違いを感じますなあl。
485神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:28:29 ID:g8fcKiwf
ピッチャーの肩は消耗品だけどバッターの使う筋肉は消耗品だとは聞かない。

王のフォームは微妙なバランスを要求されるからある程度数振らなきゃならないのはわかる。
486神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:25:41 ID:7USln5oy
メジャーでフラミンゴ打法が流行ったんじゃないのか
真似する若手とか弟子入り志願する若手がたくさん出ただろうな
487神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 23:54:01 ID:IdQxwk49
フラミンゴがトレンドです。
そして、エターナル・レジェンド。
488神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 00:10:33 ID:sd/gGQpK
あれだけ究極・地獄のトレーニングをして来たのにメジャーの162試合が過酷だの
移動がどうなの、馬鹿じゃねーの?
王なら一本足完成後に渡米したとして、720本〜800本は間違いなく打つよ。
489神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 01:55:52 ID:+O+VgZMo
>>478
本人がタイミングも外されたし、いつも捉えて打てていたわけではないが
少々ずれても体重移動によって溜めていた力を爆発させて押し返せた
と言っているが?
396の言うような下段に入ったのは、わざと下段になるように加減したとか
妄想もいいところだろ。
490神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 16:49:49 ID:LFXqcdIW
ホームランは半分に減るだろう
491神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 19:20:54 ID:gqo5fMLo
アンカーはちゃんと入れてくれよな。いちいち戻って見るの面倒だから。
492神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 19:23:20 ID:osfXBiWN
メジャーは投高打低の時代だったけど、日本も投高打低の時代だったからなー
メジャーで32本でホームラン王になれた時代だから少し厳しく考えるべきかなー
それでも年間30本ぐらいは打ちそうな感じなんだよなー
493神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 21:39:25 ID:1RB0Scn3
>>489
文章がまったく読めてないな。「わざと下限」とかどこ読んでいるんだ。
>>396に書いてあるのは、王貞治は数多くスタンドに入れる
バッティングができたということだ。
「少々ずれても体重移動によって溜めていた力を爆発させて押し返せた」
という本人の言葉がそれを裏付けている。
溜めていた力を爆発させるというのは、やはり合気道の原理を応用していたんだな。
494神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 21:59:32 ID:m5M4tjSf
王貞治はメジャーのアスレチックだかどこかとのチームと対戦して通産記録が酷いよなww
打率・113
本塁打 3本
だもんなwwこれじゃ世界から笑われるよw何が世界のオーだよ馬鹿wwwww
495神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 03:43:27 ID:apArVZhY
信者のバカボンはそろそろ死んでくれないかな
496神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 03:47:08 ID:AgPAz4Ak
王貞治ってメジャーのアスレチックだかどこかのチームとの通産成績がヤバいくらい低いんでしょ?
確か打率1割台でホームランも3〜4本しか打てなかったとか・・・・。
それでメジャースカウトが全く興味無くしたらしいじゃん。
497神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 06:47:40 ID:+mnNSzrj
>>391
>王はボールを打つ時の感触でどれくらいの加減でボールを
打てばホームランになるかがわかっている。
だから球場の下段に経済的なホームランを打つ。

>>396
>各球場の広さに合わせて、どれくらいの加減でどれくらいの当たりを打てば
最も高い確率でスタンドへ入るかを計算して打っている。
打球がスタンド下段に入ったからといって馬鹿にしてはいけない。
スタンド下段に入るような加減で打ったのだ。
それが王クォリティ。

>>397
>だから王に対して球場が広くなったからホームランが激減するなどという
批判はあたらない。
王なら球場の広さに合わせて打球の強さ、角度等をその都度修正してくる
だろう。

ソースと根拠を出して欲しいね。王がこのような発言をしたり、解説をしたことを
聞いたことが無い。そこまで機械のように調整出来るのなら、上段や場外に飛ばす
必要も無くなるはずだが。
498神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 06:53:35 ID:+mnNSzrj
いつもの700本に根拠があって、400本以下はキチガイと言う信者さんに釣られてしまっただけかな?
499神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 07:51:48 ID:aDKaXovD
王は別格っていうのは当時日米野球で対戦したことのあるメジャーの監督、選手の一致した意見だからな
ピートローズも言ってるし。
最近はイチローに記録抜かれる可能性が日増しに高まるにつれ日本野球をけなす発言してるが
王やイチローが凄いのは認めるが自分のようにサイヤング賞の超一流投手と常に対決してきたわけではない、
つまり日本の投手は二戦級だ、自分も日本の投手相手ならもっと記録伸ばせたはず、
その辺を考慮してくれと言わんとしている。
500神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 07:57:05 ID:+yAF6sGW
祝500号突破!
今日も運ぼう定期便!!
501神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 07:58:59 ID:aDKaXovD
>>497
王は来たボールを正面で打つんでなくて、ボールの下何ミリかを狙って打つってのは有名
その方がホームランの出やすい角度になるんだとか
そういう芸当ができるのは王とイチローくらいしかいないんじゃないかな
ボールが止まって見えるくらいじゃないとできないと思う
502神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 08:06:59 ID:+yAF6sGW
なんか、いま日本球界のセ・パファン間の人気・実力論争のような話を進めます?
王さんは外国の選手からも一目置かれたコメントを送られたってよく聞くけど。

向こうの人って、軽々にリップサービスしているくさいのであてにならない。
日本の通訳・メディアも、購読者の腑に落ちるような、記事しかこの世に残していないだろうし。

・・・・王閣下至上。
503神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 08:16:22 ID:+yAF6sGW
引退後のエキシビジョンみたいので、
大ファールの映像が見れたりするんですけど、

ミートの瞬間の飛球の初速度は衰えを感じさせなかった。
504神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 08:24:27 ID:+mnNSzrj
>>501
>スタンド下段に入るような加減で打ったのだ。

聞いたことがないのだが? それなら特大の場外ホームランを打つ必要も無ければ、
フェンスに少し届かなかった外野フライを打つ必要は無い。
加減して外野フライを打ったとでも言うのだろうか? 
505神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 08:55:29 ID:+yAF6sGW
だけど、所詮エキシビション球の試合って、
動員目当て、主催スポンサー企業の計らい、後援スポーツメーカーの関与・・・・・
そして何より、観衆・視聴者が一番喜ぶ結果を求められる。

それを一番良く分かってるのが王氏であるわけだが・・・
王氏のみを信じる人は、芸能人じゃないけど・・・周りを取り囲んだ当時のスタッフ・システムにも、思いをめぐらした方がいいと思うよ。
人脈なしで、外国に放り出されても、一匹狼のできることなんてたかがしれている。

王氏自身も苛烈な礼賛を望んでないだろうし。そういう人だから、みんなで作った「868」!
506神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 09:10:41 ID:aDKaXovD
>>504
さすがに機械じゃないんだし100%は無理でしょ
そういう傾向や能力が他の選手に比べて圧倒的に高かったということ
だが外野フライ打つのは4番に必須の能力だよ
落合も打ちたいときにいつでも外野フライ打てるのが四番の役割と言っている
ホームランやヒットを打ちたいときに打つのは難しいけど外野フライなら確実に1点取れる
ホームランは王さんレベルであっても年に40本〜50本打てれば御の字ということ
507神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 09:51:45 ID:A6yq2lHJ
>>479
凄い存在感!迫力!
たった一回バットを振るだけでこれだけ人を魅せる打者がこれまでいただろうか?
同じようなCMを松井で作ったら、完全なギャグになるだろう。
やはり王は空前絶後の打者といわざるをえない。
508神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 09:51:45 ID:OMj28N4W
>>504
あたりまえの話しなので、そこまで説明する必要があるのかと驚く。
利発な幼稚園児相手だったら、ここまで説明してあげなくてよいのに・・・
>>396に書いてあることは
「そういう傾向や能力が他の選手に比べて圧倒的に高かったということ」
この圧倒的なバッティング技術は合気道の原理に基づいているそうだが
ほかのバッターには無理だったのだろうか
509神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 09:57:02 ID:OMj28N4W
>>504は幼稚園児以下のほう
>>506が奇特な先生
自分には真似できない
510神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 10:02:37 ID:A6yq2lHJ
>>504
栄光の影には技がある。
これ見て学べ。
http://www.youtube.com/watch?v=UzJsOFnAaz8
511神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 10:12:05 ID:aDKaXovD
イチローはその技術持ってると思う
実際、フリーバッティングではほとんどの球、スタンドに入れるらしいし。
よくオールスターのホームラン競争に出てくれという依頼が毎年ある。
だからボールの数ミリ下を打つ技術はあると思う
ただイチローは安打数に拘り持ってるからホームランより安打の出やすいバッティングを実戦してるんだと思う
512神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 10:27:26 ID:3CBCyf3C
WBCのときイチローのフリー打撃見たけど本当に精密機械みたいだった
一定の動作とテンポで、ライナーが繰り返しライトの同じ場所に打ち込まれるの見た
513神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 11:20:15 ID:YrZqLb7E
>>506
落合の話は知っているし、宇野に対してランナーがいる状態でもホームランを狙い過ぎて
三振が多かった時に犠牲フライの価値も説いている。
自分が言いたいのは、王が加減して使い分けていたと言う話を一切聞いたことが無いと
言うこと。無走者で外野フライを打つ意味がどこにある。
514神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 11:29:04 ID:+yAF6sGW
CM、あの「カキー」って音聞くと、世代によっては引くんじゃなイカ。

BGMつけてるんだから、無音か、スイング音そのままのほうがカッコよかったな。
テレビの枠内の映像中に、歓声や打撃音があるほうが、TVの品質に主張がある。

と、閑話休題。
515神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 11:38:15 ID:OMj28N4W
>>513
王貞治は他の選手に比べてバッティングをコントロールできた
という話しだろう。その分無駄に飛ばす必要がない。
なにをこだわっている。
516神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 13:06:24 ID:OMj28N4W
>>512
イチローは打率を気にしなければ40本は打てると言ってたけど
本当のことなんだろうな
517神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 14:07:44 ID:crCk0a2g
>>511>>516
だからイチローはフライのうちに占める本塁打の割合(HR/FB)も
かなり下の順位なんだよ
二塁打・三塁打を打ちたいんだったらフライじゃなくてライナー打った方がずっと可能性高いし
そんな技術があるんだったらこの数値がこんな下位になったりしないだろ
しかも来るのが分かってるフリーバッティングの球と実戦の球を打つんじゃ全然違うだろ…

HR/FBの年度別順位
02年121/151位 03年121/165位 04年125/161位 05年91/148位 06年136/160位
07年145/162位 08年137/147位 09年108/154位 10年130/149位
518神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 14:09:05 ID:crCk0a2g
519神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 14:14:53 ID:3CBCyf3C
イチローは当てるだけだからフライに占める本塁打の割合が低いのは当たり前
520神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 14:30:53 ID:OMj28N4W
>>519
当たり前の話で、説明以前の自明のことだと思うんだが
>>517とかなんなんだろ
521神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 14:52:00 ID:crCk0a2g
>>520
じゃあ外野フライに占める本塁打の割合でもいいよな
この数値も低い
これだったら当てるだけだから、とか言い訳が出来ない
本塁打にしているコースもほとんど限られているのに
40本打てるとか言うジョークを信じてる馬鹿はなんなんだろ
平均以上の長打力だった日本時代の話だったら納得出来ないわけじゃないけど
522神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 15:37:13 ID:SElcqZcU
加減w風の影響とかで意図せず失速するとかあり得るのにわざわざ加減w
常にベストを尽くさないなんてそんなプロ根性のないやつはダメだわ

あ、もちろん王さんがそんな人じゃないのは知ってますよ
523神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 15:55:24 ID:/7hEXnUu
イチローが40本とかなんのジョークだよ
15本打った年の打率がたしかギリギリ3割

この年イチローは実験したんだろうな
長打率伸ばすと打率がどんだけ落ちるか
40本打つならどんだけ打率が下がるんだよ
間違いなく3A降格するくらいの率だろ

王はホームランの打ちそこないがヒットタイプだから
20本くらいは打つんじゃないか
ただ打率とBABIPは低いだろかなり
だから中軸だと使えない
怖い7番8番バッターでは重宝されんじゃね
524神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 15:57:36 ID:OMj28N4W
強く振ったらボールは飛ぶ
これ以上の説明と言われてもな
最低でも幼稚園児レベルを対象としているので
自分にはこれ以上はお手上げだ
525神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 16:02:05 ID:OMj28N4W
なんだキチガイの自演か
526神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 16:20:07 ID:3CBCyf3C
イチローは一発があると思われると四死球が増えてシーズン200安打に影響が出るからあえて打てないふりしてる

本当は70本くらい打てる
527神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 16:34:55 ID:9kBRoznA
>>523
その成績でファーストじゃ使ってもらえないだろ>王
528神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 16:42:24 ID:3CBCyf3C
バリーボンズと松井のホームラン競争は天と地ほど実力差あったけど
ハンクアーロンと王は一本差しかなかったんだよね
529神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 16:55:09 ID:AgPAz4Ak
日本では怪物
メジャーでは並の打者。

これが一般の意見でしょ。ホームでやった日米野球の結果があれじゃね〜
530神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 17:00:10 ID:spK+kgoh
>>522
> 加減w風の影響とかで意図せず失速するとかあり得るのにわざわざ加減w
> 常にベストを尽くさないなんてそんなプロ根性のないやつはダメだわ

馬鹿発見w
これまでのスレきちんと読んでるのか?
ゴルファーが穴の位置も確かめずにドライバーで常に強振したらおかしいだろ?
王は最もホームランを飛ばしやすい加減で打つと書いてるだろうが。
531神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 17:55:18 ID:OMj28N4W
>>530
これほどの馬鹿は2chといえどそうはいない
レアなモンスターだ
532神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 18:04:57 ID:htyP2Sak
荒川さんと渡米し一本足なら25本〜30本を15〜17年くらいは打つと思う。
当時は使用球の質が悪く飛ばなかったから、球場の狭さは相殺される。
下段に入ったホームランも、東京ドームならホームランになるだろう。
しかし、メジャーの球場で使用球もメジャーのボールという打者不利の
条件なら後楽園下段の本塁打はさすがにホームランにはならない。
球場の広さに合わせて、打球の強さや角度を変えるのにも限界がある。
後楽園の狭さだからこそ、スタンド入りする確立を上げるために力を
加減していたとしても、メジャーの球場の広さはかなり影響する。


533神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 18:12:20 ID:OMj28N4W
>>532
そりゃそうだよ
ホームラン率が減らないと1000本を越えてしまう
問題は700本越える可能性を否定できないことだ
ヤンキースタジアムで700本越えというのは有り得る。
しかし、本当かよという気もするが、否定するだけの根拠が無い。

それとアメリカのボールが飛ばないというのは、自分はデータを知らない。
534神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 18:55:52 ID:lVWv1Km3
根拠が「否定しきれない」でいいんなら間違ってる事でも証明できるから意味ないと思うんだよね
自然科学はおろか数学ですら経験則にのっとってる部分はあるのに渡米した日本人や日米野球の成績、パークファクター、ボールの反発係数は無視するし
データから帰納的に考えるいがいないってのにね
「否定しきれない」でいいなら渡米一週間でケガしてノリさんのような成績で帰国という予測も否定しきれないですよ?
535神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 18:56:55 ID:03iQH3MA
700本超える可能性などとっくに否定されてるものを
ただ一人が難癖つけてスレ延命図ってるだけじゃねえの?
ルース、アーロン並の大打者になれることを肯定するための
根拠なんか何一つ上がってないのに、よくもああだこうだ屁理屈ばかりを
いえるもんだこと。

MLBで700本なんていわれたら王さんも迷惑だろう。
536神様仏様名無し様 :2010/12/25(土) 19:07:14 ID:Uqzmyfl9
309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 00:15 ID:???
王が日米野球でHRを打った主な投手の成績
S37年 アギァリー(16勝通算75勝)
S43年 カールトン(13勝300勝投手サイヤング賞3回)
     ブライルズ(19勝通算129勝)
     ウォシュバーン(14勝通算72勝)
S46年 ドブソン(20勝通算122勝)
     パーマー(20勝200勝投手サイヤング賞3回)
S49年 クーズマン(15勝200勝投手)
     マトラック(13勝通算125勝)
S53年 シーバー(16勝300勝投手サイヤング賞3回)

投手有利の初対決で200勝、300勝投手からHR打ってる王は
やっぱり凄いな
向こうで尊敬されるのも当然だわ
537神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 19:14:46 ID:SElcqZcU
>>530
その結果がギリギリなんだったらなおさらダメだろーがw
ギリギリに打つ必要なんて言い訳以外にはねーんだよ
上段まで飛ばすならともかくちょっと飛距離伸ばすだけで不確定要素による失速防げるんだからな
流石バカボンと呼ばれるだけはあるわ
538神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 19:20:29 ID:sm3BMwdZ
だってメジャーの選手が握手してきたり写真を撮ったり
サインを書いてもらったりしたんだぜ
フラミンゴ打法の王は神様みたいな存在だったんだよ
アーロンとのホームラン競争でも互角の勝負を見せてくれた王は本当に凄い
メジャーのスター選手達が語ったように殿堂入りレベルの選手なんだよ
539神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 19:28:24 ID:03iQH3MA
エキシビジョンに毛生えた程度でしかない日米野球の結果を
ことさら過大評価するのはいかがもんかと。
直接の参考になるものが他にないからといっても
相手が半分観光気分ではこれも参考にならんだろ。
日本がアメリカに遠征しての試合ならまだ意味もあったんだがな。
540神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 19:42:43 ID:OMj28N4W
否定する意見が前々スレから、ただの一つも出てこない
やはり700本以上は確定に近いのかな
541神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 20:03:18 ID:2I0pLYz7
>>481のような特訓にも耐えられる肉体の強さ。
V9時代の巨人は毎年日本シリーズに出ており、1シーズントータルの試合数も
これにオープン戦を加えると相当な試合数になった。
しかも日本中に注目され、勝って当然、タイトルも獲って普通、ほんのちょっと
打てなければスランプとマスコミに騒がれる、という様な状況下で精神力も不屈を
誇った。
また、メジャーの移動の過酷さも指摘されるが、昔の日本も現在ほど交通機関が
充実しておらず移動も楽ではなかったので、これもそれほど心配することはない。

ゆえに、メジャーで多少環境が変わっても王なら必ず適応していたと思う。

メジャー通算  630〜760本塁打 .305 2300点
キャリアハイ .355 52本 140点
542神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 20:21:39 ID:ELsJY0z9
ここ中年のかまってちゃんのスレだろ?
マジレスなんてする必要ないんだよ、遊んでやってりゃ。
バカボン=ネズハンなんて40半ばのパラサイト日教組教師らしいからw
543神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 20:27:32 ID:lEJ6gdIC
>>537
馬鹿まるだしw
ホームランを多く打つためには確実性が重要。
ちょうどホームランになる程度の距離を確実に打つことが大切。
強振すればするほど確実性が減る。
100%の力で振るより80%の力で振る方がバットコントロールもよくなる。
100%の力で振ればバットコントロールも悪くなるから、その分打球の角度や
回転も不確実になる。
それより80%の力でバットコントロールをより確実にし、その代わり、技術
でボールの回転や角度もより確実に確保した方がいい。
その結果150メートル級のホームランが激減しても
110メートル級のホームランが激増すればOK。
こんな理屈もわからないとは。
馬鹿はいつまでたっても馬鹿だなw
544神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 20:31:03 ID:OMj28N4W
>>541
>メジャー通算  630〜760本塁打 .305 2300点
>キャリアハイ .355 52本 140点

500本から600本というのが最初の意見だったけど
このスレのおかげで700本以上も有りだと思い直したよ
王貞治の突出した凄さを知ることができたのは良かった
545神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 20:42:40 ID:aDKaXovD
メジャーに適応できるできないタイプってあるんだよね
適応できるのは長嶋、新庄みたいな何も考えないで来た球を動物的カンで打つ天真爛漫タイプか
現地事情に併せて努力して弱点を克服してアジャストしてくるイチローや王みたいな努力型タイプだね
イチローが殿堂並の実績残してるところをみると王さんも確実に殿堂レベルの実績残したであろうことは
容易に察しがつくよ
対戦したメジャーの投手が口を揃えて王が凄いっていうのはボールをぜんぜん振ってくれないことと
かといってあまい球は確実に打たれるってことで自分のペースで投げさせてもらえないからだよ
だから必然的に四球が多くなってしまう
メジャー言っても四球数はダントツ1位だったと思う
546神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 20:51:29 ID:htyP2Sak
>>542
40半ばで教師と言うのは本当? 自分も45歳で教師なのだが。
547神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 21:05:02 ID:Jdunl6XS
張本勲さんの松井秀喜への評価はかなり厳しいものがあるよね
比較すれば王さんのほうがはるかに優れたバッターであることは間違いないよ
松井よりもずっと上の成績を残せるはずだよ
548神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 21:13:10 ID:s0utsLNS
松井なみにやれるかぐらいから真面目にやらない?
妄想するにしても700本は非現実的すぎるよ。
ネタにしてもあまりにバカバカしすぎてて、突っ込む気すら起きません。
549神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 22:00:49 ID:2I0pLYz7
大真面目なんだけどな、王の現役を見ている者としては。
毎打席みんながホームランを期待していたから、日本中ね。
ライト前ヒットで溜め息が出てたよ。
550神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 22:15:13 ID:Jdunl6XS
そういえば張本さんと王さんが話し合ったらしいんだが
もし今のプロ野球界でプレーしたら70本ホームランが打てると
王さんが言ってたらしいよ
551神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 22:32:29 ID:Jdunl6XS
王さん達がプレーしてたころと比べると今は「飛ぶボール」が使用されてるから、
だから王さんなら70本くらいは打てるということらしいんだけどね
552神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 22:38:29 ID:lEJ6gdIC
>>542
議論に負けそうになると、論点をずらして相手を罵倒する。
さすが馬鹿クォリティw
553神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 22:50:49 ID:Lj8aTd7T
大リーグでプレーすればホームランは半減するとよく言われるけど
その伝でいくと王さんならメジャーでも30本塁打はいける?
554神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 23:04:11 ID:koFWFhRN
あぁぁw
なんか王信者のきしょい集会になってきてる
俺みたいなアンチもカモーン
555神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 23:13:51 ID:OMj28N4W
>>554
アンチは大歓迎だ、批判は助かるよ
しかし、おまえはアンチじゃないぞ
ただのキチガイだ。思い上がるな
556神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 23:21:19 ID:3CBCyf3C
アンチ王ってどういう教育受けてきたんだよ
557神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 23:32:27 ID:koFWFhRN
真っ当な義務教育と高校大学の教育でございます
怖い怖いすぐキチガイ扱い
思い上がってんのはどっちだか
おれはアンチだけど3Aで終了とかは言わんが700本とか腹いてええよw
オッサンたちも深酒のしすぎで頭が回らなくなってきたんですね
お体お大事にもう若くないんですから
558神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 23:44:27 ID:Owkc0oqe
王自身が
「自分たちの頃より今のほうがレベルが上」
と言っていたぐらいだし、
過剰な持ち上げはむしろ王を冒涜するんじゃないかと。
長嶋と違って王は現役を知らない世代にも敬意を持たれているだろうけど
それは長嶋と違い王は今の選手を立てるからだろうし。
559神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 23:47:23 ID:NUfnxhAl
ただし一つ心配な点があります
王選手の現役晩年のころに日本のプロ野球界にスピードガンが初めて導入されましたが
当時、巨人の加藤初投手や藤城投手がコンスタントに138キロくらい出してましたが、当時はその位で速球派だといわれてました
エースの新浦投手が143キロくらいコンスタントに出していましたが、快速球だといわれてました
今のプロ野球ピッチャーはたかだか140キロ前後のスピードでは速球派だとは誰もいいませんよね・・・
この計測数値だけを見れば、昔のピッチャーはなんてスピードがないんだ やっぱりレベルが低いやとみなさん思うかもしれません

だがね・・・当時のスピードガンは、今現在のモノに比べ性能が悪かったらしいんだよね
今のスピードガンのほうが高い数字が出るとよく聞きます
今の機械のほうが手から離れた瞬間を計測できるらしいんだね
だからね、昔のほうが計測数値が低いからといってレベルが低いとは一概には断定できないところがあると思います

ただ今の選手たちのほうが一回り体が大きいからスピードアップしていて当然だろうという見方もできるとは思いますがね
560神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 23:54:51 ID:hJYRXKRa
>>553
王さんのころのMLBはホームラン王でも30本台がおおかったような?
その感覚からすると、30本はまず無理でしょう。
20本なら可能性あり?
561神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 00:08:18 ID:YSakhTwz
打者としての評価 王>松井
これだけは確かなんじゃないかな
562神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 00:24:44 ID:ID4S45Cs
5スレも消費して全く何の結論も出ずに否定する根拠がないとかキチガイとかバカなこといってる時点で
みんな無能なんじゃないかな
563神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 00:27:51 ID:9y3h/tiz
>>559
http://www.youtube.com/watch?v=lHqgKFNDBFk
スピードガンの精度なんて全く当てにはならん。
564神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 00:39:18 ID:rnxzklOH
亡くなった大杉が江川より尾崎の方が速かったと語ったほどだからね。
ボブ・フェラーも凄く速かったらしいし。
フェラーより速いと言われた、
ニグロリーグのサチェル・ペイジは160キロ出ていたんじゃないのかな。
ミッキー・マントルの最長飛距離と言われた200メートル近い大ホームラン。
昔にも規格外の選手がいたんだよ。
565神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 01:03:32 ID:Xhdp4ShU
>>558
でもその王さん自身が70本打てると証言してるんだが・・・。

「プロ野球への伝言」(張本 勲 著)108ページに記載があるよ
566神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 01:13:09 ID:PW7rjuug
やはり張本の本でメイズを見た王が
これはかなはない、と張本に声をかけてきたという記述があった
567神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 02:11:38 ID:v0ntSfDB
不都合な情報を論破・排斥し、伝聞を伝説・神話にまで磨き上げるスレ・・・・か。
568神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 07:57:49 ID:xsvtmLNs
>>563
スピードガン導入前に実験で堀内が155キロ出したらしいからな
569神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 08:31:10 ID:wt8n/TRW
あの沢村栄治さんの投球フォーム映像をコンピューターで解析したところ
157キロのスピードがあったと推定されたようですね^^
570神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 09:15:33 ID:7h4F0Aeq
金田さんも159キロだったらしいです。
左腕であの2階から投げ下ろすような角度から159キロ。
打てる訳がありません。
571神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 10:05:31 ID:fDGa+DnN
ただし張本さんの「プロ野球への伝言」を見る限り、1960年張本さんが20歳だったころ当時まだ大リーグも16球団のみで(現在は30球団)、選りすぐられたエリートばかりで、本当にレベルが高くて、メジャー挑戦なんてとても考えられなかったと記述してる
同年来日したサンフランシスコ・ジャイアンツのメンバーを目の当たりにして、「これはとてもじゃないが、かなわんな」と王さん(当時20歳)とお互い顔を見合わせてため息をついたものだった と証言しています
「この先いくら努力しても、あいつらには追いつけないな」というのが、率直な感想だった と張本さんは語っています

今現在はさほど人気がないみたいだけど、当時はアメリカでのベースボールは人気も競技人口も多い本当のメジャースポーツだったみたいだからね
572神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 10:17:38 ID:fDGa+DnN
張本さんは自著「プロ野球への伝言」の中で、
もし、私が今の時代にメジャー挑戦を果たしていたら、3割は確実に打てただろう
ワンちゃんも、今のレベルだったらホームラン45本は打っていたと私は思う とも記述しています
573神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 10:45:13 ID:0Ez4JeZE
>>506
>だが外野フライ打つのは4番に必須の能力だよ
>落合も打ちたいときにいつでも外野フライ打てるのが四番の役割と言っている
>ホームランやヒットを打ちたいときに打つのは難しいけど外野フライなら確実に1点取れる

野村もそうだな。
野村は犠飛の日本記録とか持っていたらしいが、
高めの球を狙い力を抜いてやや遅れ気味に振るのが、犠飛を打つコツだと。
野村が引退を決意したのは、走者三塁の場面で、
自分でなく若手が代打に出たことがきっかけ。
現役晩年で衰えていたが、犠飛なら若手に負けない自負があったらしい。
574神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 10:55:14 ID:0Ez4JeZE
>>523
>この年イチローは実験したんだろうな
>長打率伸ばすと打率がどんだけ落ちるか
>40本打つならどんだけ打率が下がるんだよ
>間違いなく3A降格するくらいの率だろ

イチローは外角をホームランにできないから、
いくら打率を度外視しても40本は無理。
これはパワーというよりフォームの問題。
フォームやバットを大幅に変えれば可能かもしれないが、
そうなるとまったく予想不可能。
ホームラン狙いの打者には外角中心の攻めになるのが普通なので、
山本浩二、落合、清原、松井のように外角を逆方向に飛ばすせるか、
王や秋山のように外角も強引に引っ張って飛ばせないと、
ホームランは量産できない。

575神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 10:58:25 ID:p1/0dp6a
加藤英司が凄いな。
王より803試合も試合数が少ないのに、犠飛が5つ多い。
576神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 11:06:22 ID:0Ez4JeZE
>>571
野村と広岡が30年くらい前に対談して、二人とも、
この先、日本野球は大リーグに追いつくことはないと言ってたな。
骨格とか体力が違いすぎると。
野村は藪とか福盛がメジャー挑戦のときに、
「もし通用するのなら大リーグは相当レベルが落ちている」とか言ってた。
メジャーが日本の選手をスカウトしたりするのは、ジャパンマネー狙いもあるけれど、
球団増加や、米国の野球人口減少とかで人材難なんだろう。
日本側のレベル向上より、そちらの要因が大きいと思う。
577神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 11:07:45 ID:SGq/S+fa
犠飛といえば、大杉。

大杉の犠飛15本(シーズン日本記録)は
非常にハードルが高い。2位でも12本だからね。

ここ40年破られていない。
というか、永久に更新不可能かも。


578神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 11:14:27 ID:SGq/S+fa
>>574
イチローはメジャーでは20本もムリ。
せいぜいすべてホームラン狙いでも10本台が関の山。
日本では20本台が2回あったが、それでも他の年はすべて一桁〜10本台。
本塁打率も31と、良くない。

>イチローは外角をホームランにできないから、
>いくら打率を度外視しても40本は無理。
>これはパワーというよりフォームの問題。

イチローは付け加えて引っ掛けも多いからね。
だからすぐにゴロに倒れる。
パワーの問題もあると思う。 それと指摘の通り、フォームそのものの問題と
技術的な問題。 技術というのは当てる技術ではなく、球を乗せてドライブを掛けて揚力をつける技術。
イチローにはそれが無い。
579神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 13:13:09 ID:MVNwbmAm
大杉が死んだ時、プロ野球ニュースで、中井美穂が泣いたのが印象的だった・・・
580神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 14:05:27 ID:PUEia/4q
でもこんな声もありますよ
ウィキペディアより

メジャーリーグでも高名な選手だったクリート・ボイヤーは「メジャーリーグでも間違いなく最高のスラッガーになれる」と評し、巨人時代に指導者としての王に接したレジー・スミスは王について「今まで会った誰よりもバッティングのことを知り抜いている」と語っている。
なお、王自身は、2009年のバース・デイ出演時、ホストの東山紀之にメジャーリーグでどれほどやれたと思うかと質問された際「当時は今と違って道(ポスティングシステム、フリーエージェント)がなかったので、やってみようという思い自体起こらなかったけど、
行っていれば日本(で残した成績)ほどではないにしても、かなりやれたと思う」と答えている。

※クリート・ボイヤー氏(元大洋ホエールズ)はヤンキース、ブレーブスで長年レギュラーとして活躍した名三塁手
581神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 14:33:58 ID:haCUOlPs
>>576
それは違うから
人材難はメジャーリーグでは無くてマイナーリーグの方
3Aのパシフィックコーストリーグとインターナショナルリーグの2リーグだけで合計30球団もあるんだぞ
3Aだけじゃなくて2A、1A、独立リーグとか日本と違って充実しているんだから、人材難になる事は無い
マイナーリーグはアメリカ以外出身者の方が多くなってきているが
メジャーリーグの規定到達者の7割はアメリカ合衆国出身
582神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 15:39:01 ID:s+vWwe6U
>>581
バカか?
メジャーの球団数が倍近くに増えながら、競技人口が増えてないなら、
どう考えても人材難になるに決まっているだろうが。
今でもメジャーでUS出身者が多数を占めるといっても、
昔ならマイナークラスの奴もメジャーに上げているだけだろう。
野村なんかが言いたいのは、メジャーの球団数、人数の水増しによって
メジャーのレベルが落ち、それで日本人もメジャーに入るようになったということ。
583神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 16:34:14 ID:+ViDJpV3
>>580
>日本(で残した成績)ほどではないにしても、かなりやれたと思う

かなりやれたというのが七割程度でも700本になるんだよねぇ。
584神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 16:56:24 ID:NBBex4l9
今日本でも外国人選手が12球団をグルグル回ってて、もう誰がどこにいるのか
分かんなくなってる。
メジャーでもドミニカとかの選手が活躍してFAで大金貰ってどこでも行く。

昔のファンが興味を失って観るのを止めていくわけだ。
585神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 16:57:55 ID:haCUOlPs
>>582
馬鹿か?
そんな事ぐらいで人材難になるほどマイナーの層は薄くないから
それはメジャーの人材難じゃなくてマイナーの人材難じゃん
しかも身体能力が一番優秀な中南米や黒人があまり入ってなかった時代と比較すればレベルは高いだろうに
586神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 17:01:02 ID:EAqxUjh1
日米ホームランキング対決として有名なのが
 王vsハンクアーロン
 松井vsバリーボンズ
だろう
個人の性格もあるかもしれないが前者は互角の勝負でお互いにリスペクトしあってたのが印象的。
勝負はアメリカ人審判の誤審(陰謀?)により1本差でアーロンが勝ったが
王は抗議することもなく紳士的に振る舞い、米国側に優れた人格者であることを印象づけた。
かたや後者は大人と子供の勝負でボンズは松井の肩揉んでもっとリラックスしろよw
って余裕返される始末、結果は10対2くらいの大差がつき松井はショボンとしてしまったのが印象的
ボンズが慰めていたよw
ボンズはメジャーで松井はどれくらいやれるかの質問に
16本くらいだろうとドンピシャリの予想的中させている
世間では40本、50本、60本、ホームラン王という声が大半だっただけに
この発言は日本国民の反感を買ったが、後にボンズが正しかったことが証明された。
587神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 17:07:05 ID:TNf8OboG
日米まで読んだ
588神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 17:11:29 ID:rnxzklOH
野村が金田は150キロは楽に出ていたと語っていた。
それよりカーブが素晴らしいとも語っていた。
日米野球で打ち込まれたのは理解しがたいが、それだけメジャーのレベルが高いからなのか。
そんな中で王は、それなりの数字を残した。
589神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 17:53:18 ID:Ow8YqyaQ
2ちゃんねる 野球殿堂板
「王>>>>>>>ボンズ、ブホルス」
http://desktop2ch.net/meikyu/1282930750/?guid=ON
590神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 18:44:04 ID:ABbnI4wh
>>586
このホームラン競争で問題なのはホームラン競争ではピッチャーは
打ちやすいボールを投げるということ。
松井ファンの間では松井の飛距離や打球の速度はメジャーでも
トップクラスらしい。
それなら、投手が打ちやすいボールを投げてくれたら、ホームランを
ボンズ並に打ててもおかしくないはず。
だって投手は打ちやすいボールを投げてくれるから。
ではなぜ松井は打てなかったか。
ボールを確実に高確率で遠くへ打てる技術がないから。
いくらパワーがあっても、それでは宝の持ち腐れ。
王と松井の間に越えることのできない壁があることがこのことからもわかる。
591神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 18:47:15 ID:+ViDJpV3
王貞治のバッティングは合気道の原理を応用しているとのことだけど
発勁の震脚のことだろうか
592神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 18:47:45 ID:ABbnI4wh
王なら打ちやすいボールを投げてくれれば、高確率で、スタンドへ
ちょうど入る位のホームランを量産するだろう。
松井にはそれができない。
思い切りボールを叩くしか能がない。
ちなみに過去スレでも出てるが、アーロンも王とよく似たタイプ。
ボールを確実にヒットし、ダウンスイングでボールにバックスピンを
かけて飛ばす。
大ホームランは打てないが、小ホームランを量産できる。
王とアーロンのホームラン競争では二人がリラックスして軽々と
ホームランを打っている。
この二人の偉大さがよくわかる。
593神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 18:50:32 ID:ABbnI4wh
>>565
今の飛ぶボールと空気の乾いたドーム球場なら70本くらい打てるんじゃないの?
とハリーが聞いたら、ワンちゃんはニコニコ笑いながらうなずいた。
ちなみにその時ハリーはワンちゃんなら75本は打てると確信したらしいよw
594神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 19:03:28 ID:aW3C+p5o
>>590
カージナルスが来日したときもホームラン競争をしたけど
その時は末次が20本ホームラン打って王は2本しか打てなかった
595神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 19:14:37 ID:+ViDJpV3
「後ろ足勁力」だそうだ
http://tigerhawk.exblog.jp/11458658/
596神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 19:17:40 ID:s+vWwe6U
>>585
まだわからないのかこのバカはwwww
597神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 19:47:35 ID:V1UnTG5t
イチローはたしかに内野安打は多いけど、でもそれでもメジャーのピッチャーたちからも評価が高いことは事実だもんねw
たとえ長打力はなくても松井秀喜よりはずっと嫌がられてるはずだよ
そして松井秀喜と王さんを比較した場合、王さんのほうが数段打者として技量は上のはず
メジャーのピッチャー達から見れば、王さんのほうがずっと嫌なバッターのはずだよ
598神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 19:50:23 ID:+ViDJpV3
>>593
敬遠があるからねぇ。
55本のときも凄まじかったけど
60本越すとなるととてつもないと思う。
599神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 19:51:34 ID:NBBex4l9
イチローの首位打者や王さんの本塁打王みたいに無双だったわけじゃないしね。
600神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 21:35:05 ID:CBMbYNSR
48 :名無しさん@実況は実況板で:2010/10/02(土) 20:14:37 ID:Pn+vh/x3
王は全盛期に唯一と言ってもいいぐらい日米野球でメジャーのピッチャーを
打ち崩した打者だ。
サイヤング賞投手からもけっこう打っていて、メジャーからは恐れられた選
手だ。
打撃理論も当時のメジャーのコーチのレベルをはるかに超えた見識があった
とか。

以上は巨人でプレイしたクロマティーの発言だ。

王は台湾人なので世界で一番筋力が貧弱な日本人より筋力があり、背筋力を
使った打法は東洋人の非力さを補うだけの威力がある。

よって日本人最強のパワーを誇る松井程度の成績を残せたのではないかな。
ボンズもステがない場合は松井程度か?ここ詳しくないのでわからない。


54 :名無しさん@実況は実況板で:2010/10/04(月) 05:06:21 ID:/veBexDi
ボンズには歯が立たないが、王が他選手とは比較にならない程に日米野球で打っていたのは事実。
全米の投手が7、8割方の出来で投げていたとはいえ、あれだけ打つのは驚異的。ボイヤー曰く35本前後打てると。
あのホーナーでさえ、王だけはリスペクトしていた事も少し参考になるのでは。やはり、王は偉大かなと。
601神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 21:40:11 ID:90Huwo1c
王さんとハンクアーロンがHR競争をやったの74年の11月
松井とボンズがやったのは02年の11月

その年と次の年の成績
ハンクアーロン
74年40歳 112試合 .268 20本 OBP.341 SLG.491 OPS0.832 
75年41歳 137試合 .234 12本 OBP.332 SLG.335 OPS0.687(翌年引退)

ボンズ
02年38歳 143試合 .370 46本 OBP.582 SLG.799 OPS1.381(前年73本を放つ)
03年39歳 130試合 .341 45本 OBP.529 SLG.749 OPS1.278(翌年歴代最高OPS、OBP)

王貞治
74年34歳 130試合 .332 49本 OBP.532 SLG.761 OPS1.293(OPS、OBP歴代最高記録)
75年35歳 128試合 .285 33本 OBP.451 SLG.573 OPS1.024(不振も最高出塁率)

松井秀喜
02年28歳 140試合 .334 50本 OBP.461 SLG.692 OPS1.153
03年29歳 163試合 .287 16本 OBP.352 SLG.435 OPS.788

アーロンはかなり晩年で衰えているが、王さんはまだ全盛期のうち
対して、ボンズは怪物的な成績を残してる真っ最中、松井は全盛期よりやや前

少々条件が違いすぎやせんか
602神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 21:52:43 ID:ID4S45Cs
そもそもHR競争なんて余興なんだから
真面目に考える必要自体ないよ
603神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 22:21:45 ID:5XgTJeSy
王の時は初の全米中継ということもあり、かなり注目された。
単なる余興を越えていた。
http://members2.jcom.home.ne.jp/big1project/19741102.htm

松井の時は、松井は最初からびびってた。
ボンズには全然かなわないという感じだった。
余興以前に松井の実力不足が目立った。
604神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 23:02:20 ID:KYC4MKTJ
王の時代の日米HR競争と松井の時代を一緒にするなよ。
背負ってるものが100倍違うだろ。
605神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 23:49:29 ID:rnxzklOH
王は重圧なんか感じないで素晴らしい勝負をしたからなー
松井とは格が違うと思う

松井はスター選手だが、王は超スーパースター選手
606神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 23:57:48 ID:aW3C+p5o
Big1Projectのアーロンは4ラウンドの初球を右翼ジャンボスタンドに叩き込んだ、
というくだりは誤りで3スィング目を左翼ジャンボ席に放った。
でもそんなに深刻なものだったのかねー
松井だって王みたいに2万ドルもらってたら
もうちょっとは頑張ったかもよ
607神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 03:04:06 ID:GvLSZa7X
王はスーパースターかもしれんが
メジャーの成績じゃ松井の足元にも及ばないだろうな
608神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 04:25:56 ID:OOgb7slq
>>599
首位打者と本塁打王を一緒にするなよ…
本塁打王争いが出来る3Aリーガー助っ人は多く居ても
首位打者争いが出来る3Aリーガー助っ人はほとんどいない
2AリーガーでもNPBの本塁打王になれるレベル
そのぐらい日米では歴然とした長打力の差がある
一番通用しているイチローだって長打力に関しては大きく下げていて
メジャーワーストに近いレベルだろ
609神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 06:54:57 ID:2zqdC+NU
ぶっちゃけ本塁打含む長打力に関しては筋力ある方が確実に有利だからね
体格で筋量はある程度決まってくるから体格差自体が埋まらないと永遠に追いつけない
610神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 08:05:44 ID:IGbMc8fr
メジャーの高名な選手たちから王さんへの評価はとても高いけど

イチローや松井はそこまで評価されることはなかったのではないかな?
611神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 08:29:46 ID:yaOydvwn
松井はそうでもないけどイチローの評価はやたら高いよ
Aロッド、ジーター、マニー、プーホールス、ボンズらみんなイチローのファンだよ
マニーなんかバッティングの極意教わるためにイチローのストーカーやってたくらいだよ
松井に憧れてるメジャーリーガーってのは残念ながら聞いたことがない
612神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 08:46:27 ID:IGbMc8fr
言葉が足りなかった、ごめん(汗

イチローや松井が日本でプレーしていた時という意味だけどね
613神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 09:04:10 ID:mZ3hkA42
イチローは自分は評価しないね。
シーズン最多安打なんてアメリカ人は重視しない。
いくら記録を作っても、あそ!っていう感じ。
毎年200本安打を目指すより、首位打者をもっと狙ってほしかったね。
生涯で5回以上とれば凄いと思うし、アメリカでももっと評価されただろうに。
614神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 09:38:39 ID:mwgWKe0q
>>611
イチローの大リーガー達からの評価の高さを見ても分かるじゃないですか!
たとえ体格で見劣りする東洋人種でも、打者として超一流の評価を与えられる選手がいるってことが
大リーグの高名な選手達から評価の高かった王さんだってもちろん十分やれたはずだし、良い成績を残せたはずだよ^^
615神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 09:56:47 ID:mZ3hkA42
>>609
全くその通り。
ホームランは体格が大きい方が絶対有利。
しかし体格が小さくてもホームラン王にはなれる。
ホームランを打つためには180メートル打つ必要はない。
120メートル打てばいいからね。
そして120メートルを高確率で飛ばすことができればホームラン王になれる。
そういう希有な技術を獲得していたのが王貞治。
616神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 09:58:34 ID:mZ3hkA42
>>607
日本での成績では
王>>>>>>>>>>松井
メジャーでは松井はプレーしたが王はプレーしていない。
日本での成績を元に推測するしかない。
したがってメジャーでも
王>>>>>>>>>>松井
になると推測するしかない。
617神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 10:33:36 ID:yaOydvwn
そういえばメジャーだけでなくNPBでもそうだったね
イチロー信者で有名なのは川崎。たぶん抱かれてもいいいと思ってるだろうね。
青木、西岡、城島なんかもイチローの子分だね。
イチローの命令ならなんでも聞く感じ。
上原、松坂なんかもイチローさん、イチローさんとどこにでもついて行く感じかな。
対する松井を慕ってる後輩ってのがひとりも見あたらないんだよね
せいぜい焼肉記者かテリー、徳光くらいしか思い浮かばない
20年後同窓会開くとしてイチローが幹事なら100人集まるけど
松井さんが幹事なら数人しか集まらないんあじゃないかと思う。
それも冠婚葬祭つきあいレベルの王とか原とか星陵の監督とか律儀な数人だけ。
お通夜みたいなノリに終始することが予想される。
イチローの場合は無礼講というか大学のコンパのノリだろうね。
高橋尚がケツだすようなノリかな
618神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 10:52:30 ID:miXBSpgE
大リーグの一流選手たちからのイチローへの賛辞は確かによく聞くよね
ただし、イチローが大リーグでここまでの大活躍ができると予想できた日本のプロ野球関係者は当時ほとんどいなかったのでは?
619神様仏様名無し様 :2010/12/27(月) 10:59:28 ID:cyqPoxi3
グーグルアースで分かる右中間105,6mのヤンキースタジアム(公称117mは大ウソ
あれは中堅右の位置。因みにフェンウエイの左中間も102,3mしかない)
なら100mでもポンポン入るよ
後楽園は実測で両翼87.8m、左右中間110m、中堅120.8mだから後楽園のライト方向の
ホームランはヤンキースタジアムならほとんど入ります
620神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 11:18:41 ID:i0Igdxfq
>>611
打者としての評価も総合打撃指標数値もイチローよりそいつらの方が上
メジャーで珍しい特殊タイプだから一目置かれてるってだけ
誰もイチロースタイルを真似しようとしない
マニーの打撃スタイルはイチローに全然似ていないし


>>616
釣りか?
3Aとメジャーの成績相関でも調べてみろ
日本の一軍と二軍の成績相関でも調べてみろ
レベルの低いリーグで成績を残したからレベルの高いリーグで成績を残せるとは限らない
621神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 11:21:29 ID:uiUx/bT7
アスレチック相手に何もさせてもらえなかった王がメジャー行ってもせいぜい

打率・150〜・200
本塁打 10〜15本
これくらいが限界だよ
622神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 11:32:58 ID:oy3KNEJN
1本足打法は変えなきゃ駄目だろうね。
イチローも振り子やめたし松井も。
623神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 14:37:54 ID:yaOydvwn
>>620
マニーはイチローからアドバイスもらった後、実際に首位打者取ったんだぜ。
先生をさしおいて
打撃スタイルは個々違うだろうけど自分なりにアレンジして自分のものにできるのがプロ
ちなみにプホルスはイチローの魔法のバットくれって頼んで
もらって使ってみたけど細すぎて自分にはあわなかった
あれはイチローしか使いこなせないよと苦笑していた
624神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 17:41:44 ID:l3qmv5d0
>>619
セーフコは球場が広くて、湿気があってボールが飛ばないのでHR打てないと言い訳するイチローヲタww
かたや、いとも簡単にピッチャーズパークのセーフコでHR打ちまくる松井。

166 :名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 20:58:56 ID:5PS9wOFP0
セーフコフィールド
2010年

松井    8試合  4本塁打
イチロー 81試合  1本塁打
625神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 17:43:41 ID:q0DtWZpK
マニーやプホルスのエピソードも知ってるけど、
>>611みたいに「イチローのファン」とか断言しちゃうのは大袈裟……てか気持ち悪い。
選手として尊敬しあってると思うけどね。
イチローに記念にバットをねだる選手は多いけど、
イチローだって彼らから記念品を貰ってるだろうし。

その中で珍しいのはアロマー。
2001オールスターでもらったバットが気に入り、記念品としてじゃなく、試合で使うために大量に貰って帰った。
ちなみにその年アロマーは打率リーグ3位。1位は言うまでもない。
626神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 19:35:40 ID:XuaV1LRs
ヤンキースタジアムは昔は左中間が恐ろしく広かったからね
左打者は左方向にはホームランを打てないだろうね
レジージャクソンのホームランの少なさも、その辺が影響してるだろうな

松井が昔のヤンキースタジアムでプレーしていたら、ホームラン激減だよ
627神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 19:58:08 ID:SEEfYtzC
>>619
>グーグルアースで分かる右中間105,6mのヤンキースタジアム(公称117mは大ウソ
>あれは中堅右の位置。因みにフェンウエイの左中間も102,3mしかない)

まさかと思ったけど本当に右中間は105m程度しかないみたいだね。
びっくりしたよ。後楽園よりせまかったのか。
628神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 20:09:00 ID:SEEfYtzC
>>626
初期のヤンキーススタジアムは異常な形をしている。
あれでは左にホームランはめったに出ないね。
629神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 20:42:07 ID:c4iKiXxS
今「王選手コーチ日誌1962-1969 一本足打法の極意」を読んでいる。
著者は荒川博。講談社から今年7月に出た本だ。
これは本当に凄い本だ。
王が如何に努力したかがよくわかる。
合気道や剣術の極意を修得したかも。
これを読んだら、王より松井の方が上などという馬鹿はいなくなるだろう。
本当に王は凄い。
この本を日本中の高校生に読ませたい。
630神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:01:04 ID:4GlsEfuL
松井はセーフコフィールドなら年間40本打っていただろうな

624 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 17:41:44 ID:l3qmv5d0
>>619
セーフコは球場が広くて、湿気があってボールが飛ばないのでHR打てないと言い訳するイチローヲタww
かたや、いとも簡単にピッチャーズパークのセーフコでHR打ちまくる松井。

166 :名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 20:58:56 ID:5PS9wOFP0
セーフコフィールド
2010年

松井    8試合  4本塁打
イチロー 81試合  1本塁打
631神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:11:08 ID:LSP1vs18
王ファンだけど
マジレスするが

王>松井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イチロー

こんな感じだろ
632神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:11:21 ID:2VescZYs
81試合で1本てwwwwww
633神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:22:49 ID:Y1Hg9jNk
セーフコフィールドは球場は広いし、湿気があってボールは飛ばない。
本物の長距離打者じゃないとHRにするのは難しい球場。
非力な打者ではHRは無理だろうね。
634神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:29:57 ID:toqS6KjN
>>858
>しかも身体能力が一番優秀な中南米や黒人があまり入ってなかった時代と比較すればレベルは高いだろうに

パワー、筋力なら白人が一番優れている。
ボクシングの軽量級を見ればわかるが、ヒスパニックは小柄で非力というのが、
アメリカでの通り相場だが。
635神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:37:00 ID:SEEfYtzC
王貞治がヤンキースに入団していたら
ライトスタンドに山ほど打ち込んでいたのだろう
800本越すのか!!
636神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:43:40 ID:iWYBZTq4
>>635
王がマリナーズに入って、セーフコフィールドを本拠地にしてたらどうでしょうか?

630 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:01:04 ID:4GlsEfuL
松井はセーフコフィールドなら年間40本打っていただろうな

624 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 17:41:44 ID:l3qmv5d0
>>619
セーフコは球場が広くて、湿気があってボールが飛ばないのでHR打てないと言い訳するイチローヲタww
かたや、いとも簡単にピッチャーズパークのセーフコでHR打ちまくる松井。

166 :名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 20:58:56 ID:5PS9wOFP0
セーフコフィールド
2010年

松井    8試合  4本塁打
イチロー 81試合  1本塁打
637神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:52:23 ID:SEEfYtzC
>>636
もっと減ると思うよ
638神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:55:33 ID:SEEfYtzC
>>636
でも、それほど王貞治にとって悪い球場じゃない。

イチローの場合はホームランを打とうとしてないから
あたりまえの成績だと思う
639神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:59:51 ID:LCMl4dlG
>>638
年間15本ホームラン打とうとしたら3割切りそうになったなw
640神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 22:25:22 ID:gSP4zt8J
禿同

631 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 21:11:08 ID:LSP1vs18
王ファンだけど
マジレスするが

王>松井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イチロー

こんな感じだろ
641神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 22:43:37 ID:wZD1O9YA
ネタやこちづけでの擁護はあるけど、真面目に肯定する意見が前々スレから、
ただの一つも出てこない 。
やはりシーズン30本は無理で確定に近いのかな
642神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 22:56:00 ID:SEEfYtzC
>>641
逆だ逆だ
否定する意見が出てない
球場、バット、ボールにクレームをつけていたのは全て根拠が無かった。
王貞治の身体能力についてのクレームも無知によるものだった。
タブロイド紙の捏造記事を持ち出したのはキチガイだったし
理性的な批判がなにひとつ出てないんだよ
本当に800本越えていたのかもしれないな
当初の自分の予想が500から600本だから
このスレのおかげでホームランの予想数がずいぶん増えたよ
643神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 22:56:47 ID:XuaV1LRs
松井が31本も打ったのなら40本打てそうなんだが…
だが、メジャーでは32本でもホームラン王になれた時代だから、そこらが…
644神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 22:59:26 ID:SEEfYtzC
>>643
それはあると思う。
環境によってかなり変わるはず
入る球団で相当違う
645神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:06:27 ID:TH7Hv6uP
圧縮バットが野球規則に違反するのは芝浦工大の実験でわかった
646神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:08:33 ID:SEEfYtzC
>>645
詳しい説明をしてくれないか
647神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:12:54 ID:TH7Hv6uP
野球道具天国参照のこと
648神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:25:07 ID:SEEfYtzC
「野球道具天国 (実用百科) 」
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%93%E5%85%B7%E5%A4%A9%E5%9B%BD-%E5%AE%9F%E7%94%A8%E7%99%BE%E7%A7%91-%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E4%B9%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE/dp/4408631590
ラビットボール&圧縮バットを作った男 日本球界のエポック 石井順一伝

これのこと?石井順一氏のことはwikiやネットで調べたけど
>圧縮バットが野球規則に違反するのは芝浦工大の実験でわかった
これは出てこなかったよ。本を買えと言うの?
649神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:27:35 ID:c4iKiXxS
だから当時の王のインタビューとか読んでよ。
王はバットには無頓着だったんだよ。
バットの形とか材質とかほとんど興味がなかった。
圧縮もたまたま勧められたから使ってたって言ってるよ。
あと実際に圧縮バットで打ってみるといいよ。
普通のバットとほとんど変わらないから。
言われるほど飛距離が伸びたりはしない。
650神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:27:52 ID:BJdwVoPB
イチローはホームラン狙いのバッティングで3割切りそうになり年間ホームラン15本が限界だった。
王はイチローの年間15本を越えることは出来るのか?

356 :名無しさん@実況は実況板で:2010/12/17(金) 14:56:12 ID:qQZr4vfQ
本当の意味で大リーグで通用したのは、本塁打31本 打率.298の松井だけだったな。

716 :神様仏様名無し様:2010/11/20(土) 21:02:12 ID:nroyaR7p

.         日本時代        大リーグ
       年間最高本塁打数   年間最高本塁打数
1位松井秀喜・・・ 50本(2002年)   31本(2004年)打率.298
………………………………………………………………………………………………
2位城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)打率.291
2位井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)打率.281
4位イチロー・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)打率.303
5位福留孝介・・・ 34本(2003年)    13本(2010年)打率.263
6位新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)打率.268
7位松井稼頭央・・・ 36本(2002年)   9本(2009年)打率.250
8位田口壮・・・  10本(1997年)    8本(2005年)打率.288
9位岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)打率.285
圏外中村紀洋・・・ 46本(2001年)   0本(2005年)打率.128
651神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:31:53 ID:/fJI75CF
>>641
確定でいいじゃない。15-20本も打てれば大成功。

ふつうに考えて無理な話をひっくり返そうというのに、王さんは凄い・一本足打法は凄いぐらいしか
肯定する理由あがってないんだから、論外でしょう。
652神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:35:48 ID:SEEfYtzC
>>650
王貞治となんの関係があるんだ?
653神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:38:45 ID:c4iKiXxS
>>645
王が使っていた圧縮バットは石井順一公案のもので、それは
しなりと耐久性を重視するものだった。
その後、メーカーが追随して「ダブル圧縮」という飛ぶ圧縮バットを
生産し始めたって書いてあるよ。
つまり王は「ダブル圧縮」型の“飛ぶ”バットを使っていたのでは
なく、しなりと耐久性に優れた圧縮バットを使っていたことになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E9%A0%86%E4%B8%80
これで王のホームランが圧縮バットによるものではなかったことが
ほぼ証明されたのではないか?
654神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:58:23 ID:TH7Hv6uP
石井のバットも材質補強は名目で、反発力を増すのが目的と
結果として裁定が決まった
655神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 00:00:03 ID:hpFYZF0k
確定って形で結論を出すこと自体端から無理だろこの話題
656神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 00:03:43 ID:k1AwiEza
裁判沙汰になって石井が負けたんだよ
657神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 00:18:56 ID:gBqvv+bS
今まで出てきた客観的な数字を総合すれば全盛期でも25本前後
完全に衰えたアーロンに日本球で後楽園球場で専属打撃投手を使っても勝てずではね
重圧はあっても、アーロンだって同じこと。時差ぼけで体調も万全ではない

余興といっても、異国の地での真剣勝負ならら差がさらに開くと考えるのが普通
658神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 00:19:51 ID:Di3Jqmtl
王と松井の現役を両方体験している俺が言おう。
松井は王の足元にも及ばない。松井を応援しているけどな。
これは客観的な意見だ。
松井を物差しにすると王はMLBでも40本以上打っただろう。
659神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 00:34:30 ID:6pzX67Ju
そうだな!だいたい日米野球の実績、客観的意見を統合すると・・・・・・・
打率・250以下
本塁打 15〜20本
打点 65〜80点
王貞治の能力じゃ良くみてこれくらいが限界だろうな30本なんて奇跡が起きない限り夢物語
660神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 00:47:20 ID:ly4Tv4ch
>>616
日本(10年間)での成績殆ど変わらんよ。しかも同じ高卒で1年目からソコソコ使われて、4年目に爆発するあたりも一緒
661神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 05:09:39 ID:8RdozirJ
>>658
お前の見る目が無い事がわかった
メジャーでは良くてクロマティと大して変わらない成績になるだろ
662神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 06:23:13 ID:G6QH/SbN
だから王はメジャー向きじゃないんだって
日本じゃ松井なんて比較にならないくらいの実績や影響力があるスーパースターかもしれんが
メジャで活躍できるかどうかはまた別
バースだって3Aや日本じゃ無双してたのにメジャーじゃからっきしだしな
落合なんかもそうだけど飛距離を出せるタイプじゃないバッターはメジャーじゃきつい
663神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 07:10:37 ID:lGBBtFx/
でも同時期に日本でプレーしてたクロマティ氏は、バースはメジャーでも20本塁打打つ実力があると証言してた
664神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 09:27:42 ID:gjhORTh0
実際のところ王貞治のホームランの飛距離はどれくらいなの?
当時のメジャー球と日本球の違いや、後楽園とメジャーの各球場の違いなどは?
665神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 09:36:46 ID:kcmpz60S
豊田泰光さんは、俺たちのころはバットもボールも材質が悪かったから
フルスイングしないと打球が飛ばなかったと証言してますよ
666神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 09:42:13 ID:kcmpz60S
プロ野球OB達、みなの評価は
王 > 松井 
これは間違いないようですね
667神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 09:51:05 ID:Ihp8Wn+5
>>658
両方知ってるなんて殿堂板じゃ当たり前だろw

打撃技術では王だが飛距離では松井。その松井がメジャーで30本打てないの
だから非力な王にメジャーのでっかい球場で長いの期待するのは無理。中距離
打者として打率.300、本塁打20本だな。無理にホームランに拘ると逆に外野
フライ製造機になってしまって打率.250、本塁打15本でマイナー落ち。
668神様仏様名無し様 :2010/12/28(火) 09:54:23 ID:NY6Gsis/
S45年に来日したSFジャイアンツ。
春の来日だったんでメジャー守りの時はMLB球使ったけど
王に2HR打たれてMLB球の方が品質が良いからよく飛ぶって言ってるよw
669神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 09:57:06 ID:Ihp8Wn+5
>>665
その豊田の目の前で同じボール、同じバットで150mのホームラン打った中西。
単にメジャーで何本打てるかって問いなら、昔の選手で一番可能性がある
のが中西では?.270 35本、いけたかも。
670神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 10:01:02 ID:Ihp8Wn+5
あと昔のボール=飛ばないって直結で考えるのは間違いだからね。
藤村や小鶴の記録なんてスーパーラビット無しではありえない。
671saga:2010/12/28(火) 10:01:18 ID:pam4UwGz
松井は技術が無いというが、具体的にどの辺が?
古田はパワーもあるが技術も物凄いと言ってるが。
ライナーの打球が多く、打球を上げるのが下手だから
技術が無いと言うののなら、王よりも田淵、秋山、小久保、江藤
のが技術が上ということになるけど。
672神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 11:12:22 ID:knV30Jfj
張本さんは、松井は自分の打つポイントをまだ掴んでいないと
欠点を指摘しているよ
いまだに自分の形というものが身についていない・・・と
673神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 11:43:13 ID:amEuO88Y
ゴキオタ必死
674神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 13:03:36 ID:knV30Jfj
だからね張本さんは、松井はメジャーで50本以上打てるのにと残念がってるよ
675神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 15:40:48 ID:2HmEcVo2
王さんも張本さんも、今のボールのほうが飛ぶと証言している

※だから王さんが今のプロ野球界でプレーすれば70〜75本塁打は打てるとも語ってる
676神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 15:49:04 ID:1Vt+xJAA
天才・大下は60本、怪物・中西なら80本は打てるといってたのは青田。

オレの時代は凄かったってみんないうんだよなw
677神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 16:38:17 ID:jD1L8ggy
打撃技術は 王>松井 が評論家の一致した意見だし
王さんならば現在の飛ぶボールで60本塁打以上打ったとしても、けっして不思議はないと思うがな
678神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 17:03:09 ID:8KQwvF4K
本当の実力技術がどうであっても
松井>王とは口が裂けてもいえないよ。
679神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 17:51:40 ID:cnwDDXIf
張本氏は松井のバッティングに対する評価はいつも厳しいモノがあるが
逆にイチローに対しては大絶賛してるよね
打撃技術に関しては川上哲治さんが一番だと思ってたが
イチローはその上をいっている
日本のプロ野球の歴史でヒットを打つ技術なら
イチローがナンバーワンだとベタボメしてるよ
680神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 19:30:11 ID:zajfN9Un
>>667
その件については何度も反論したんだが、しつこいね。
まだわからないのか?
681神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 19:31:36 ID:zajfN9Un
>>654
ソース希望。
682神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 19:46:12 ID:gBqvv+bS
>>676
松井のwikiに王より松井の方が打球は上とか青田が言ったって、記述があるね
683神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 19:47:13 ID:0lmH16+n
>>681
いつものキチガイの捏造だよ。
石井氏の名誉を毀損するものだから許しがたい。
ソースはタブロイド紙ですらなく、キチガイの妄想から涌いたものだ。
684神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 19:53:37 ID:0lmH16+n
今のところ700本に対する疑問はこれだけかな
これはもっともな意見だ。

>>643 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 22:56:47 ID:XuaV1LRs
松井が31本も打ったのなら40本打てそうなんだが…
だが、メジャーでは32本でもホームラン王になれた時代だから、そこらが…
685神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 21:07:26 ID:RGzAhXo6
世界の王に天才と呼ばれた松井。イチローは努力の人。

526 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:37:51 ID:YugYxOro
王貞治のコメント

「松井は天才
イチローは努力の人」

天才というのは松井秀喜のような選手のことを言うんだ。
松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。
これは教えて出来るものではない。
まさしく生まれながらの才能である。

超・野球通のP.99に載ってた。
686神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 21:13:57 ID:+mbXIHaL
本物のホームラン打者松井と王。

本物の内野安打マン・いちろーち。
687神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 21:24:36 ID:0lmH16+n
>>685
>松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。

どういう意味なの?
688神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 21:27:34 ID:zajfN9Un
松井も荒川のような良き師に恵まれていたら、凄い打者になったかも
しれない。その点は同情する。
王は荒川から植芝、藤平などの合気道の達人を紹介され、武道の極意
を授けられた。更に一本足打法という空前絶後の打法も編み出した。
一方松井はというと、恵まれた体格以外は何もない。
日本人離れしたパワーはあるが、打撃時代は凡庸。努力も凡庸。

王と松井の間には天と地ほどの差がある。
689神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 21:46:31 ID:hU/Fn0sP
メジャーの当時のホームラン率と、現在のホームラン率じゃ現在の方が上なはず。
そこら辺りも計算しつつ、王がメジャーで本当に40本も打てるのかを検討したいね。
40本と言えば当時のメジャーでホームラン王になれる数字だからね。
690神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 21:51:50 ID:+mbXIHaL
>>687
素人には解らないと思うが
普通の人は地面に対して体の軸が90度でボールの下を叩いてホームランにする。
松井は体を反って(地面に対して体の軸が45度)ホームランを打つってこと。
これは天才しか出来ない打法。榎本喜八だけがこれに近い打法。
松井は小学生の頃からこの打法。
691神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 22:04:48 ID:gA4BfF0f
ここでの意見で一番くだらなくて無意味なのは王がメジャーに行って打法を変えると
いうもの。そんなことは一切有り得なく、もし変えればそれは王貞治ではなく別の
選手になってしまう。王はメジャーに行っても100%いや1000%一本足は変えない。
それが王貞治。
692神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 22:05:03 ID:hpFYZF0k
素人で吹くw
どこのチームで働いてらっしゃるんですか?
693神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 22:36:22 ID:xHI4pc2Y
王ファンだけど

王=松井>>>>>>>>>>>>>>>>イチローかな
694神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 22:38:32 ID:zSNqkHip
芝浦工大教授は「打つ人次第では5~8m飛距離が違う」とコミッショナー当局に
報告、その中で「圧縮バットは野球規則に違反するので、使用を禁止すべきだ」
との意見を述べた
だが当時、王がこのバットを使って打ちまくっていた、云々
この記事から大学で調べたのは石井の圧縮バットであることがわかる
朝日新聞より
695神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 22:48:51 ID:zajfN9Un
>>690
>松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。

上記の文章を読んでおかしいと思わない人間が素人云々をいう資格なしw
696神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 22:50:36 ID:0lmH16+n
>>694
文章の意味が読みとれないよ。
朝日新聞の記事というのはどこからどこまで?
いつの日の新聞なの?
697神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 22:56:59 ID:zSNqkHip
>>649
読んでよ、ということは本か雑誌になってるのかな
具体的な書名を教えてよ
698神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:02:32 ID:0lmH16+n
>>697
たぶんこのあたりじゃないかな
http://members2.jcom.home.ne.jp/big1project/dougu.htm
 その原木は「ヤチダモ」と呼ばれるもので、北海道にしか生息しないものである。

      バットに使えるような最良のものは山の谷間にしか生息せず、またひとつでもフシがあれば、その原木は使えない。

      探し出した原木100本あたり、王のバットとして採用されるものは約10本程度だったという。


      「ヤチダモ」は反発力が強いことは知られていたが、木目がすぐにはがれてしまう。という欠点があった。

      20発も打てば、バットとしては使えなくなる。そこでボールの当たる部分にフェノール樹脂樹脂を注入し

      両面から圧縮して木目がはがれにくくしたのが、俗に言う「圧縮バット」である。

      このバットを開発したのが、バット製造会社社長の石井順一氏(故人)

      石井氏は早大の後輩であった荒川博氏にこの「圧縮バット」を見せたところ

      「王に使わせてみよう」という事になり1963(昭和38)年前後から現役引退まで使用した。


      王は今の選手達とは違い、バットについて細かい注文を出す事は殆どなかったという。

      「職人さんが精魂を込め、最高の技術で製造しているものに間違いない」と全幅の信頼を寄せていた。

      引退時一本の値段が5000円のこのバットを、王は年間に練習用も含めて120本から130本を使用。

      シーズン当初は938グラムのものを使うが、夏場にさしかかった頃には919グラムに落とす。

      また、練習用は100グラムほど重いものを使った。長さは入団当時から全く変わらず87センチであった。
699神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:02:54 ID:zajfN9Un
>>690
ついでに言っておくと榎本は荒川の弟子。
荒川が合気道などの手法をマスターしたのは多くの教え子の中で
王と榎本だけって言っている。
榎本と比較するなら、松井より王だと思うな。
700神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:05:00 ID:xHI4pc2Y
>>695
ヒントはこれだな
松井って不世出の天才ってことが解ったよ。

22 :名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 22:46:58 ID:/3Pp3sSN0
古田が語る
「松井秀喜の打撃技術の凄さ」
 @アウトコースを引っ張ることが出来る
 Aどんなコースでも前で打つ
 B打つ瞬間体を反らす

http://www.youtube.com/watch?v=oBsCVcXYF7c&feature=related
701神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:10:31 ID:zSNqkHip
>>697
Big1Projectじゃ信頼性いまいちだな。ホームラン競争の記述も違っている
ところがあったし,ネット情報ではなく本を期待したんだけどね
702神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:10:39 ID:zajfN9Un
年間120〜130本使用っていうのが嘘臭いねw
当時は公式試合は年130試合出場するかどうか。
日本シリーズやオープン戦を入れても150試合というところ。
そえを120〜130本も使用していたら、1試合1本も使っていたこと
になる。
さすがにそれはないと思う。
703神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:13:41 ID:zSNqkHip
アンカ、間違えた、すまん
>>698
704神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:16:05 ID:aY741Bv4
>>699
王を育てた荒川博氏の言葉

『バッターとしての完成度は王より榎本の方が上』
『松井の高校時代のフォームを見た時、榎本喜八のフォームに似ているので
だから凄いと思ったと言った。松井は榎本より体があってバネがある。
打率も残せてホームランも打てる凄いバッターが出ると期待した』

よって、松井>榎本>王ってことが解る。
705神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:22:09 ID:zajfN9Un
榎本と王の記録を比べてみたか?
あと「王選手コーチ日誌」を読んでみたら?
王>榎本
って書いてるからw
松井は才能的には凄いバッターが出たと期待させただろうが、
その後失速。
所詮は王には遠く及ばない選手だということが判明したw

ちなみに榎本は奇行で有名な傾向が強く、残された記録等
からみるとそれほどの選手とは思えない。

よって王>>>>>>>松井>>>榎本

が正解だと思うね。
706神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:31:37 ID:n24uQf+L
王=松井=榎本>>>>>清原>>>>>>>イチロー

こんな感じかな

707神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:33:29 ID:G6QH/SbN
日本時代は王は松井なんて目じゃないくらいのスーパースターだろうけど
残念ながらメジャーへ行けば逆に松井とは比較にならないくらい落ちぶれると思うな
708神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:45:41 ID:ANbBLkR1
日本で三割30本も打ったことのないイチローは話題にも登らないな
王なんかイチローにとって雲の上の存在だろうな
709神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:51:49 ID:N0MVnXxP
打点くんとバカボンとか神コラボすぎだろ……
710神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 09:32:14 ID:ySb+HRI/
>>702
>そえを120〜130本も使用していたら、1試合1本も使っていたこと
になる。
>さすがにそれはないと思う。

いや、それくらいプロ野球選手は注文するようだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328446658
イチローは年間10ダース(120本)注文し、使用するのは
40〜50本 そのうち半分が折れると考えてください。
711神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 09:39:58 ID:ySb+HRI/
>>701 :神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 23:10:31 ID:zSNqkHip
>Big1Projectじゃ信頼性いまいちだな。ホームラン競争の記述も違っている
>ところがあったし,ネット情報ではなく本を期待したんだけどね

>>694の文章の意味がとれないよ。申し訳ないが何が書いてあるかわからない。

>>694 :神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 22:38:32 ID:zSNqkHip
芝浦工大教授は「打つ人次第では5~8m飛距離が違う」とコミッショナー当局に
報告、その中で「圧縮バットは野球規則に違反するので、使用を禁止すべきだ」
との意見を述べた
だが当時、王がこのバットを使って打ちまくっていた、云々
この記事から大学で調べたのは石井の圧縮バットであることがわかる
朝日新聞より
712神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 09:40:37 ID:Y7F6aci5
王さんが偉大な野球人と言うのは誰もが認めていると思うのだが、
信者とアンチの相違はメジャーで活躍出来るかどうかだな。
自分としては、やはり25本〜30本を15〜17年だと思っているが、さすがにアーロンや
ベーブルースと同等の700以上はメジャーの歴史に失礼。
レギュラーとして出れば通常年20本以上は、あたり前田のクラッカーだと
思うけどアーロンですら50本は打てない時代(アーロンの平均は通常30本後半)に
いくら王とはいえ、さすがに30本があたり前田のクラッカーは行き過ぎだと思う。
713神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 09:50:23 ID:ySb+HRI/
>>712
>自分としては、やはり25本〜30本を15〜17年だと思っているが、
>さすがにアーロンやベーブルースと同等の700以上はメジャーの歴史に失礼。

当初の自分の予想は22年の平均25本で550本、
ホームランのタイトルを2、3回とるというものだったが、
場合によっては700本越すことも十分ありえると考えを変えた。
まったくこのスレのおかげだ。
たとえばヤンキースに入団した場合、ヤンキースタジアムの
右中間の距離は105m程度なので、これは後楽園球場よりせまい。
ホームラン率がたとえ七割に落ちても700本を越す。
反論の根拠というものが感情論以外に無いんだよ。
「さすがにアーロンやベーブルースと同等の700以上はメジャーの歴史に失礼」
これしかないんだ。自分も実はこの感情論に未だ囚われているだがね。
714神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 10:40:04 ID:UV3tUpK7
>>664
何度も出てるだろ。今の球場では本数大した事が無い
1964年巨人王貞治本塁打飛距離一覧
(1)1号 国鉄金田 後楽園・右場外
(3)2号 国鉄渋谷 後楽園・右中120m
(3)3号 国鉄石岡 後楽園・中130m
(4)4号 国鉄佐藤 後楽園・右100m
(6)5号 阪神村山 後楽園・右120m
(8)6号 国鉄村田 神宮・右100m
(10)7号 中日中山 中日・右100m
(24)8号 中日中山 後楽園・右110m
(27)9号 国鉄佐藤 東京・右110m
(28)10号 国鉄村田 東京・右中場外
(29)11号 国鉄金田 東京・右中100m
(29)12号 国鉄金田 東京・右中100m
(30)13号 大洋稲川 川崎・右120m
(33)14号 阪神太田 後楽園・右場外
(33)15号 阪神太田 後楽園・右120m
(33)16号 阪神若生 後楽園・右120m
(33)17号 阪神本間 後楽園・右中110m
(35)18号 広島鵜狩 後楽園・中120m
(42)19号 広島大羽 広島・右120m
(48)20号 国鉄金田 後楽園・右100m
(48)21号 国鉄金田 後楽園・右中115m
(51)22号 阪神村山 甲子園・右中120m
(54)23号 大洋稲川 川崎・右中130m
(58)24号 広島竜 後楽園・右125m
(61)25号 国鉄森滝 神宮・右120m
(67)26号 中日柿本 後楽園・右120m
(67)27号 中日近藤 後楽園・右100m
(70)28号 国鉄石岡 後楽園・右110m
(72)29号 国鉄金田 後楽園・右120m
(72)30号 国鉄金田 後楽園・中125m
(73)31号 中日権藤 中日・右110m
(80)32号 中日水谷 後楽園・右110m
(85)33号 大洋稲川 川崎・右中115m
(87)34号 大洋佐々木 川崎・左100m
(91)35号 広島池田 後楽園・左110m
(91)36号 広島竜 後楽園・右100m
(93)37号 国鉄半沢 後楽園・中130m
(96)38号 広島竜 広島・左中120m
(99)39号 中日加藤 中日右120m
(101)40号 阪神バッキー 甲子園・左110m
(103)41号 国鉄半沢 神宮・右95m
(108)42号 大洋篠田 後楽園・右100m
(109)43号 大洋鈴木 後楽園・右130m
(109)44号 大洋佐々木 後楽園・右110m
(111)45号 阪神牧 後楽園・右110m
(112)46号 阪神村山 後楽園・右110m
(116)47号 中日板東 中日・右100m
(117)48号 中日河村 中日・右120m
(121)49号 大洋秋山 後楽園・右100m
(122)50号 大洋稲川 後楽園・右95m
(122)51号 大洋稲川 後楽園・右115m
(129)52号 大洋鈴木 川崎・右100m
(129)53号 大洋峰 川崎・右中100m
(138)54号 広島安仁屋 広島・右100m
(140)55号 大洋佐々木 後楽園・右120m

715神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 10:46:29 ID:Y7F6aci5
>>713
入団してからの3年間や晩年なども考慮に入れれば22年は難しい。
リーグの投手力の差も考慮に入れなければならない。
聞きたいのだが、700本以上と言うのは何本くらいを何年打てるという予想から
導き出されたのだろうか? 
716神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 10:51:56 ID:ySb+HRI/
>>714
>今の球場では本数大した事が無い

たから何度も出ているだろ
それは根拠が無い
717神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 10:55:57 ID:ySb+HRI/
>>715
平均35本で22年くらい
ピークで50本行くかもしれない
アーロンと同等というのが気に入らないところではある。
そこまで本当に行くのか?
718神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 11:04:07 ID:tzOWoPSb
>>713
何故ヤンキースにそんな拘るんだか。ずっとヤンキースタジアムでプレーするわけでもなし
そんなにHRが出やすい球場か?

ヤンキースのチーム本塁打王
62年ロジャー・マリス33
63年エルストン・ハワード28
64年ミッキー・マントル35
65年トム・ツレッシュ26
66年ジョー・ペピトーン31
67年ミッキー・マントル22
68年ミッキー・マントル18
69年ジョー・ペピトーン27
70年ボビー・マーカー23
71年ボビー・マーカー25
72年ボビー・マーカー33
73年ボビー・マーカー22
   グレイグ・ネトルス22
74年グレイグ・ネトルス22
75年ボビー・ボンズ32
76年グレイグ・ネトルス32
77年グレイグ・ネトルス37
78年グレイグ・ネトルス27
レジー・ジャクソン27
79年レジー・ジャクソン29
80年レジー・ジャクソン41
81年レジー・ジャクソン15
グレイグ・ネトルス15
http://www.baseball-reference.com/teams/NYY/
719神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 11:10:17 ID:ySb+HRI/
>>718
別にこだわっているわけではない
アメリカの球場で王貞治に向いた球場の一つというだけだ。
ライトスタンドに狙い打ちができる王貞治にとっては
右中間の距離が105m程度というのは魅力がある。
720神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 13:36:08 ID:Pe4b9/9F
逆に言えばSFとかだったら無理って事だね
721神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 14:03:16 ID:ySb+HRI/
>>720
キャンドルスティック・パークは右中間が広いの?
722神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 14:09:19 ID:ySb+HRI/
>>720
キャンドルスティック・パークはふくらみが無くホームランが出やすいそうだぞ。
今の球場と勘違いしてないか?
723神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 14:14:31 ID:Y7F6aci5
>>717
22年は入団から3年や晩年の成績では難しい。35本×22年だと770本ということだが
アーロンより上になる。アーロンでも50本は打ったことがない、だから王には無理と
結論付けるつもりはないが、世界最高峰のリーグで薬物のボンズを除けば、
トップである打者を超えるのは、現実的に厳しい。
アーロンは当時の人種差別を乗り越えて、王と同じように精神的にも非常に高潔で
努力家であったし、身体能力や技術(守備、走塁に至るまで)が高く、心技体全てが高かった。
人種差別の苦労からか驕るようなことも無く、偉大な選手だった。
通常25本〜30本、15〜17年、キャリアハイで40本を打ちホームラン王を取ることは可能だが、
メジャーの投手力を考えると、常時35本を22年で770本は厳しい。

724神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 14:24:26 ID:ySb+HRI/
>>723
アーロンを越えるというのは自分も気に入らないが
王貞治が日本野球の選手だからということ以外に
根拠を自分は出せないんだよね。
イチローが最初からアメリカではじめていたら
ピートローズの記録を抜いているだろうからねぇ
ホームランとヒットの違いはあるけどさ。
725神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 15:57:41 ID:6BykNfz6
>>716
だから何度も出てるだろ
実際のデータなんだから根拠はある
今の球場の方が飛ぶから〜とか言ってる方がずっと根拠が無い
池沼か?

>>724
釣りか?
そのイチローでさえ長打力に関しては大きく下げている
メジャーワーストクラス
岩村や城島や井口あたりでも打率ならメジャー平均クラス残せてる
ホームランと単打は難易度が全然違うよ
726神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 16:15:37 ID:i4vi7lMn
王さんなら凄いからできるみたいな希望的憶測だけで真面目に肯定する意見はただの一つもでてこないね。
やはりシーズン30本は無理で確定に限りなく近いな。

20本ならいけそう?
727神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 17:11:07 ID:z1nu4pFF
デーブジョンソン(アーロンと王の両方のチームメートになった唯一の選手)
「王なら700本以上は打つでしょう。世界中どこでもやれる。高性能はどこでも高性能。」
「彼以上の一塁手はメジャーにもいないよ」スポーツイラストレイテッド誌

トムシーバー「打撃が安定してるしパワーもある。メジャーでも年20〜25本、3割は打つだろう。生涯打率で3割打てるよ。ありえないくらいに選球眼がいい。どんな速い球にも緩い球にも対応してくる。」

ハルマクラエ「何本打つかはわからないけど、初年度は最低でも20本以上。オールスターにも選ばれるし、殿堂入りもするでしょう」

ピートローズ「さすがに800本は無理だと思うけど、年35本、3割は打つと思う」

ドンベイラー「ヤンキースタジアムなら左の引っぱり屋の王なら40本は間違いないね」

フランクハワード「もし王が30〜35本、2割8分〜3割2分、120打点できんかったらケツ貸してやってもいいよ」

フランクロビンソン「30本代から40本前半くらいは打つのは確実。生涯では600本以上はいくだろう」

ドンドライスデール「アベレージもパワーもある。僕らが投げるどんな球でも打つ準備ができていたのが印象的だった。」

http://baseballguru.com/jalbright/analysisjalbright12.html
728神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 17:46:10 ID:z1nu4pFF
この王プロジェクトでは王の時代にメジャーとセリーグの両方で
プレーした選手の日米それぞれの成績を調べてメジャー係数を導きだしたようだ。
日本での成績に下記の係数をかけるとメジャーでの成績となる。
安打 0.904
二塁打 0.829
三塁打 2.148
本塁打 0.524
四死球 1.148

これにさまざまな諸条件を加えて修正していったところ
 .279 2778安打 527本 1903打点 2235四球
という数字が導き出された。
この数値はレジージャクソンやミッキーマントル、フランクロビンソンといった殿堂入りの選手達と近い。
よって王の野球殿堂入りほぼ間違いないと結論づけている。
なお四死球2235はダントツ1位である。

http://baseballguru.com/jalbright/analysisjalbright13.html
http://baseballguru.com/jalbright/ohs_similar.html
729神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 18:59:11 ID:RZB1cbtK
>>728
王さん御本人も500〜600と言っておられたし、自分は納得なのだが
770本にしたい人とマイナー落ちにしたい人達はどうかな?
730神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 20:10:35 ID:tzOWoPSb
>>728
MLB→セ・リーグの元大リーガーって
基本年齢的に日本の野球や生活への適応力含めて衰え気味なのが多いから
さすがに四死球が増えることは考えづらいし、あんまり参考にはならんような・・
日米野球が一番じゃないかね

14年 .260 300本 1000打点 .350 .440 OPS.790
これでも当時の打低環境なら一流だな
731神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 20:51:23 ID:ySb+HRI/
>>729
>770本にしたい人

んっ自分のことかな?
別にしたくて言ってるわけじゃないから
700本越すことは有りえると主張している。
このスレのおかげで考えが変わった。
うまく環境が合えば700本を越しただろう。
732神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 20:56:10 ID:ySb+HRI/
>>728
一般的な推論ではこうなるだろうと思う。
だけどイチローと同じく予想外のことが起きるかもしれない。
それだけ王貞治のバッティングは特異すぎる。
本塁打 0.524 というのが怪しい。
王貞治については大幅に増える可能性がある。
733神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 23:04:49 ID:NpFsmMmm
当初の自分の予想は年間25本を数シーズンだったけど、
やたら屁理屈こねてもちあげるのが乱発する状況みせられると
やっぱり本当はかなりキツイから無理してるんだろぉなぁ〜と
強烈におもいしらされました。

もっともリアルな数字は年間平均15本で5年ぐらいレギュラーぐらいかなと
考えを変えざるおえません。
MAXでも20本打てるかどうかがやっぱり限界ですかね?
734神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 23:26:10 ID:ySb+HRI/
400本以下という推論は無いと言っていいだろう。
700本以上という推論は有る。
735神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 00:09:34 ID:fnANa00u
当時ならヤンキースタジアムよりフェンウェイパークの方が有利なんじゃないの?
左のヤストレムスキーが三冠王を取ったほどだし。
736神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 00:26:13 ID:s6dDA0rK
王の技術は松井よりはるかに上とか言ってるやつがいるが
メジャーでは技術なんかより圧倒的なパワーと飛距離がないと駄目だからな
それに通算や日米野球でも打率そんなに高くないし別に技術が高いわけでもないだろ
737神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 00:37:30 ID:izIP8ron
当時のプロ野球は「投高打低」の傾向があり、
バッターの平均アベレージが今よりも低かったはずですよ
738神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 00:51:29 ID:KxltX3sw
むしろポイントは落ち幅だよな
日米野球では打率が五分ほど落ちてる
739神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 01:25:54 ID:A7vTsw/u
王貞治 メジャー成績
打率・223 15本 60打点
日米野球の結果を吟味みたらこれくらいが限界かと思われる。
740神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 01:26:39 ID:/d4E5Abo
700本以上という推論は無いと断言していい。
MLBとNPBの実力差からしたら100本以下という推論はおおいにあり有る。
741神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 04:22:12 ID:N3hKM2E1
6百
742神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 08:14:00 ID:mYtMy1ek
日米野球のメンバーに選ばれるのって基本的に優勝チームかオールスターだけ。
メジャーにはトムシーバーのような超一流投手しかしなかったわけでなく
ぺナントレースともなれば二戦級、三戦級の投手とも数多く対戦するわけ。
投手陣に疲れが出てくる夏場とかには打者が有利になるわけだし
30本以上、余裕で打てる環境はいくらでもあったわけ。
日本でさほど尊敬されてない(恐れられてない)松井さんですら30本打てるわけだし
30本はそれほど難易度高くないと思う。
広島の大野は松井と幾度となく対戦したわけだが、一番怖かった打者は王さんだったと言いきってるしね。
松井のマの字も出てこない。
743神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 08:25:44 ID:UE6TlHTX
ホームラン率がたとえ七割に落ちても700本だからね。
王貞治は異常すぎる。
バッティングに解明されていない技術があると思われる。
合気道の原理の応用とは何か。
その正体を知りたいね。
744神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 08:46:28 ID:LHbstOWG
狭い後楽園で無双してた非力な王にメジャーは無理。
怪童中西ならメジャーでも40本いけた。
745神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 08:47:07 ID:pcJxXk+8
>>742
>広島の大野は松井と幾度となく対戦したわけだが、一番怖かった打者は王さんだったと言いきってるしね。
>松井のマの字も出てこない。

これは重大な証言ですね!
746神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 08:53:23 ID:LHbstOWG
>>745
青田昇さんは、死ぬまで”最強の投手は沢村、沢村のストレートは160kmは出ていた”
と言ってたから、NPB最速最強の投手は金田でも、稲尾でも、球児でもなく沢村
ですね。
747神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 09:07:24 ID:enpX2lnX
沢村投手の投球フォームの映像を科学的に分析した結果
沢村は約160キロのスピードがあったことが見事に証明されていますよ^^
748神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 09:43:02 ID:UE6TlHTX
>>744
右中間が後楽園より狭いアメリカの球場は多くあるようだ。
アメリカの右中間の距離は中央部分ではなく、
センターからポールまでのもっとも深い距離だそうだ。
ヤンキースタジアムだと右中間は105m程度となり、
後楽園の110mよりもせまい。
ほかの球場でも右中間が110m無いところがあるようだ。
749神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 09:51:55 ID:UE6TlHTX
>>747
精度がどのくらいあるかはわからないけどね
日本のピッチャーの最高球速は昔も今もたいしてかわらないな。
球速が高ければ最高のピッチャーというわけじゃないけど。
スレ違いの話し
750神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 10:28:14 ID:xvJqzAvq
>>732
>本塁打 0.524 というのが怪しい。
王貞治については大幅に増える可能性がある。

根拠を論理的に説明して欲しいね。728の内容は王さん本人とも一致しているのだが。
感情論と思い込みだけで語られても困る。他の王の肯定派まで馬鹿にされないように
根拠の説明を願いたい。
751神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 10:40:54 ID:i4EliOrM
>>728
こんなのなんかアテにならない
こんなんじゃすまないだろ
MLB→NPB以上にNPB→MLBは下げ幅大きいんだから
王なんて非力なんだから本塁打の減少率はこんなもんじゃ済まないだろ

>>732
イチローだって下げ幅小さくないんだが
特に長打関連に関しては
むしろ井口の方が下げ幅が小さいし
752神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 10:41:00 ID:MyDM58hn
話は変わるが、このスレの住人は数字のことしか興味がないのかね。
王の一本足打法は本当に美しいよ。
特に全盛時の足を高く上げたところで身体がピタリと止まっていた頃
の打撃フォームは限りなく美しい。
自分は王のフォロースローが実は気に入らないのだけど、それでも、
総合的には王の打撃フォームは古今東西最も美しいフォームだと思う。
日本はもちろん大リーグにもあれだけ綺麗なフォームで打った人はいない。
それだけでも高く評価されていいと思うけどね。
753神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 10:42:06 ID:i4EliOrM
訂正
MLB→NPB以上にNPB→MLBは変化幅大きいんだから
754神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 10:46:48 ID:F7kptZIe
>>742 >>745
>巨人時代の松井秀喜は大野を大の苦手にしており、「大野さんのボールは一生打てません」「ベンチにいるだけで嫌だった」と発言していた。
>また大野が引退する報を聞いたときには「本当ですか!?」と、敬意を表するのと同時に以降対戦しなくてすむことを喜んでいた。
>巨人を代表する4番打者である王貞治、松井秀喜の両方と対戦した投手は大野ただ一人である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E8%B1%8A_(%E9%87%8E%E7%90%83)
755神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 11:47:07 ID:UE6TlHTX
>>752
>このスレの住人は数字のことしか興味がないのかね。

うーん。キチガイ自演が一匹いるけど、そいつは数字の読み方を知らず
推論能力が利発な幼稚園児にも及ばないアホだから。
キチガイがそんなにたくさんはいないだろう。一匹じゃないの?

ご指摘どおり重要なことは王貞治のバッティングとは何かなんだけどね。
756神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 12:58:33 ID:zfYAX734
>>747
ソースは?
『東京ジャイアンツ北米大陸遠征記』で著者の永田陽一氏が1937年出版の『野球界六月号』
に沢村の球速は秒速37メートル(133キロ)という記事を発見したとのことだが
757神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 13:25:27 ID:UE6TlHTX
>>756
wikiぐらい見ろよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2%E6%9D%91%E6%A0%84%E6%B2%BB
「湯浅景元は自著「ホームランはなぜ打てるのか」の中で映像から分析し、澤村の投げる球の球速は160.4キロと言っている。」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%89%93%E3%81%A
6%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9-%E6%B9%AF%E6%B5%85-%E6%99%AF%E5%85%83/dp/4413040600

もっとも精度はわからない。自分も知らない。解析方法は本に書いてあるかもしれない。
興味があったら買ってみてはどう?
>沢村の球速は秒速37メートル(133キロ)
こっちはさっぱり計測法はわかっていない。
スレ違いの話しだ。
758神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 13:39:31 ID:AJ0hw7zK
湯浅景元さんのも「映像から分析し」だけじゃあ計測法はわかっていないのと一緒じゃないのw
もっとも精度はわからない。とまで加えるなら、これもスレ違いの話ですよね。
そもそもその人が分析したらそうなったというだけの話を、
”科学的に分析した結果証明されています”とはいわないです。

つうか、分析に使えるほど沢村の投球がしっかり映った映像って現存してたんだっけ?
自分はいまだに見たことないけど・・・
759神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 13:56:37 ID:UE6TlHTX
>>758
あなた誰?
最初から自分はスレ違いだと言っている。
>つうか、分析に使えるほど沢村の投球がしっかり映った映像って現存してたんだっけ?
以前、youtubeにあったけど削除されているね。
http://blog.goo.ne.jp/tokyomarlin/e/24ea7fb313a35dc765b028272bf1bd04
http://www.youtube.com/watch?v=SWpLt2Z6ch0
760神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 15:21:52 ID:ojMewWDT
王・松井秀喜の両者と直接対戦している大野豊さんからの貴重な証言
>>742>>754はとても重要な証言ですよね
761神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 15:26:00 ID:X5Y7WJ7c
日米野球の成績から球場の広さで補正かけて終了でいいと思うんだけど
どのくらいすごいとか主観的な要素必要か?
762神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 15:50:56 ID:UE6TlHTX
>>761
主観って言葉、意味分かって使ってる?
数字の意味を考えないとトンデモになるよ。
763神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 15:53:07 ID:UE6TlHTX
>>760
王貞治ほど速球に強いバッターはそんなにいないだろうね。
アメリカでホームラン率がそう下がらないだろうと予想される
根拠の一つだ。
764神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 15:58:35 ID:X5Y7WJ7c
>>762
速球に強いだの技術がどうだのって言ってるよりははるかにいいと思う
現実の裏付けがあるから
765神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 16:57:46 ID:YZ/KKkN7
>>742>>754の証言の比較はとてもわかりやすいねえーw

明らかに 王>>>>松井 であることが誰でも理解できるw
766神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 17:02:51 ID:W9QEbDw4
今の若い人たちの否定の理由って、おそらくカンセコ以降のソーサ、マグアイア、ボンズなどの
パワーゲームのMLBを見て、それとyoutubeの昔の動画とかを比較して通用しないとか言ってる。
でもあれはフェアな戦いではなかっただろう。ベン・ジョンソンと一緒で記録は抹消されるべき。
比べるならハンク・アーロン、ウィリー・メイズ、ハーモン・キルブリュー、レジー・ジャクソン
などと比べないとな。
元近鉄のベン・オグリビーなんかはあの体格で1980年に41本塁打でジャクソンとキングを分けてる。
(背は高いが体重は77kg程度) 王でも十分タイトルは獲れるはずだ。
767神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 17:12:24 ID:YZ/KKkN7
>766
そういえば若いころのマグワイア、ボンズはもっと細身でひょろっとしていなかったですか?

ベン・ジョンソン同様にやっぱり筋肉増強剤で体を大きくしたのでしょう・・・
768神様仏様名無し様 :2010/12/30(木) 17:26:57 ID:TO1+UUly
81年のオールスターで井原が152km、松岡が148km記録してる
共に王現役時代に投げてる投手
ここから王現役時に全盛期の江夏、平松、外木場なんかも同じくらいの
スピードがあったと類推できる
で、王の対戦成績は
対松岡が.322 18HR
対平松が.370 25HR
対外木場が.342 23HR
対江夏が.287 20HR

王は速球に滅法強い打者と言える
769神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 17:43:50 ID:AJ0hw7zK
>>759
無記名掲示板で誰もなにもないでしょうにw
湯浅景元さんの話もさっぱり計測法がわからないスレ違いの話しってことならいいですよ。

削除されてるんじゃどんな映像だかさっぱりわからないのが残念。
沢村がカメラに向かってシャドーピッチングしてるのとか
練習風景で映りこんでるのとかは何度かみたことあるけど
投球がしっかり映った映像が本当にあったなら大ニュースだよ。
770神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 18:04:19 ID:UE6TlHTX
>>768
>王は速球に滅法強い打者と言える

速球への対応能力が飛びぬけて優れているんだよね。
普通のホームランバッターと同等にみなすと判断を
間違うと思う。
それがわかったのはこのスレのおかげだ。
771神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 18:08:54 ID:UE6TlHTX
バッターの上半身が筋肉で重くなると内角高目を振りぬくのがきつくなる。
マグワイア全盛のころは内角高目をストライクにとらなかった。
おかげで一時期変なバッターが特に多くなった。
772神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 18:27:43 ID:UE6TlHTX
>>769
なぜからむ?
>湯浅景元さんの話もさっぱり計測法がわからない
そんなわけないだろ。
知りたかったら内容が書いてある著書を読むなり
自分で調べるなりすればいい。計測法は探せばわかることだ。
紹介はしてあげた。

>投球がしっかり映った映像が本当にあったなら大ニュースだよ。

だから紹介したブログにも大発見だと書いてあったろう。
2008年のことだ。ここでも紹介されている。
http://f55.aaa.livedoor.jp/~amaxanou/kyusoku1omote.htm
http://f55.aaa.livedoor.jp/~amaxanou/eizou.htm
773神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 20:40:21 ID:UE6TlHTX
王貞治のバッティングはユニークなもので、
合気道の原理を応用しているとのことだ。
自分にはその原理がわからないけれど、
誰かわかる人いる?
774神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 20:43:08 ID:W9QEbDw4
湯浅さんは今派遣村で忙しいんだろうからそっとしておいてやれ
775神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 20:54:34 ID:mYtMy1ek
>>773
アメリカでは王の合気道取り入れたバッティングは
禅ベースボールと言われて紹介されてる
有名な著書では1984年に発行された
"A Zen Way of Baseball"
があるかな?
日本で訳本出ないかな?

http://www.amazon.com/Sadaharu-Oh-Zen-Way-Baseball/dp/0812911091
776神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 21:12:33 ID:fnANa00u
合気道は相手の力を利用して倒す武術じゃないかな
バッターボックスに入ってる王は、まさに武道の達人って感じだね
777神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 21:45:31 ID:UE6TlHTX
>>775
アメリカでも王貞治は人気があるんだね
熱烈なファンがいるんだ
778神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 21:48:27 ID:UE6TlHTX
>>776
>まさに武道の達人って感じだね

相手に対応する能力が凄い
まさに達人。
投げる球がとうとう無くなって、
背面投げで立ち向かった投手もいたね
779神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 22:45:46 ID:AJ0hw7zK
>>772
>>湯浅景元さんの話もさっぱり計測法がわからない
>そんなわけないだろ。

そんなわけありますよ。

”科学的に分析した結果証明されています”の例としてあげるだったら
どういう分析をした結果証明されたのかさわりぐらいは書いた上で例としてあげるのはマナーですよ。
その上で詳しいことはこっちみてと紹介加えるんならともかく、wiki丸呑みしただけで
どうやって分析したのかは自分も分かりません、紹介したものも読んでないから知りませんじゃあ、
無責任極まりないというか、今の段階ではさっぱり計測法がわかりませんというしかないじゃないですか。。。

あと、リンク先の映像は随分昔から見つかってたもののような?
ちなみにあの振りかぶってるのを正面の近距離から撮ったのは実際のピッチングじゃなくて
撮影用のシャドーだったとか以前TVで観た覚えがあるけど。。。
それ以外で、これが沢村(のピッチング)という映像がどこかに載ってたのかしらん?
780神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 23:33:35 ID:icGtTvfb
>>773
荒川さんは合気道高段者で(確か六段だったと思います)、荒川さんが尊敬していた
合気道の第一人者といえる植芝盛平先生はピストルの弾をよけたという話があります。
非科学的に感じるかもしれませんが、これはピストルの弾をよけるスピードで
動いたというような非科学的な意味ではなく、相手の動きを察知して(気を合わせる)
どの方向に銃弾が行くかを読み取る能力が高かったと解釈しています。合気道は呼吸の
力による集中力やバランス感覚と気を合わせる(非科学的に感じると思うので、言い換えると
相手の気持ちを敏感に察知し行動や動きを予測する)と言うのが、スポーツやその他の日常の生活にも
活かせる原理だと習いました。私が中学生の時に習った話なので31年前なので、現代はどうなっているか
分かりませんけど、王さんの並外れた集中力や、甘い球をきっちりと見極める力も合気道が活きている
気がします。
781神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 23:51:14 ID:/d4E5Abo
映像から分析して球速だしてるのはタマにみるが
精度はハナからいい加減なものが大半じゃないのか?
それも金田や江夏とか投球の映像がたくさん残ってる選手ならともかく
まともな映像が残ってない沢村でどうやったんだってな。
沢村現役当時の雑誌記事のほうがまだ信頼おけそうだ。

つうか、どうであれ沢村の球速はスレ違い。
782神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 23:56:58 ID:eY4KFyzy
分析方法がデタラメでいい加減だと断定できる根拠は?
783神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 00:36:35 ID:MpBSX3JY
沢村とボブフェラーって同世代だよね
ならば速い球を投げていた可能性がある

しかし昔のバッティングフォームは草野球並みだよね
王は現在でも通用するバッティングフォームだと思う
大豊がフラミンゴ打法で、ソコソコ活躍したし
784神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 00:46:56 ID:V1YF2s+n
3割うてればいい方
785神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 01:42:26 ID:8KUE0w0Q
>>779
あなた誰?>>756なの?
>>756でないなら関係ないでしょ
こちらは756に例ではなくソースを示している
妙な絡まれ方をされて迷惑だ

2008年に昭和10年の澤村が投げている長崎のオープン戦の映像が発見された。
自分が紹介した二つのブログでそのことにふれている。
ブログでリンクされていたyoutubeの動画は長崎放送の依頼で削除されている。
日本語を読む勉強をしてくれ
もう絡むな スレ違いだし迷惑だ
786神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 01:53:07 ID:8KUE0w0Q
>>780
>相手の動きを察知して(気を合わせる)どの方向に銃弾が行くかを読み取る能力が高かった
>合気道は呼吸の力による集中力やバランス感覚と気を合わせる
>王さんの並外れた集中力や、甘い球をきっちりと見極める力も合気道が活きている
>気がします。

なるほど王貞治のバッティング技術は武道の流れから来ているようですね
自分も少し勉強してみます。
787神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 01:55:31 ID:I5r5Jgcu
平均35本×18年=630本 これが最低ライン。
これ以下は考えられない。それほど王貞治は唯一無二の存在。
788神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 02:52:42 ID:Oh8/cpE9
沢村の動画ってニコニコに残ってるあれだろ? 「プロ野球 沢村栄治2」でググると出てくるやつ。
あんなもんで誤差数キロの詳しい解析できるのかしらんけど160キロって夢があっていいじゃない。
詳しいことしらんくせに科学的に証明されたとかアホなこといい始めるから
話がややこしくなる。
789神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 03:02:41 ID:QvC88sJP
沢村のスピードが160キロだと断定できる根拠が
科学的に導きだした方法が必ずあるはずですがね
790神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 03:19:18 ID:Oh8/cpE9
そりゃその人が導き出した方法があるのは確実だけどその方法が科学的に正しくて
誤差数キロで間違いなく解析できる方法かっていったらそんなこたあわかんない。
あげられてたリンク先にもこんなこと書いてありました。

さて、この映像を見た感想だが、端的に言って「よくわからない」というのが正直なところである。
とにかく画像が遠くて小さい。バックネットからの映像はボールが指先を離れた瞬間からミットに
入るまでが捉えられているから、物好きな人はコマ数を数えてもらえばある程度の速度はわかると
思うが、何せ撮影機器がゼンマイ仕掛け、悪くすれば手回しだから、誤差を考えると無意味である。

映像解析は不可能がこの人の結論っぽい?w
791神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 03:38:42 ID:Oh8/cpE9
リンク先みてたら湯浅さんの『ホームランはなぜ打てるのか』へのコメントも載ってました。
それによると分析方法について述べられてないし

また、沢村については「キャッチボールをしているときの画像から推定した値なので正確とはいいがたい。
彼の球速はその点を考慮して見てほしい。」と著者自身が断っているので、「沢村は尾崎(浪華商高-フライヤーズ他)や
江夏(大阪学院高-タイガース他)より速かった」という証言に基づいた体感値と見た方がいいだろう。

だそうな。
これによると160キロだと断定できる根拠や科学的に導きだした方法はありませんってのがオチのようですねw
792神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 03:39:29 ID:OF5g1C7s
何年も前にテレビで紹介していたので当時見ましたが
腕を持ち上げたトップの状態から、ボールをリリースする瞬間まで
それが関係があったと記憶しています

沢村投手の投球フォームをコンピューターにインプットし
腕を持ち上げたトップの状態から、ボールをリリースする瞬間まで
それでスピードを推定したと思いました
793神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 03:47:42 ID:OF5g1C7s
ちなみにその番組に同席していた江川さんは
沢村さんの投球フォームがすごくバネのきいたフォームであり
速い球を投げられただろうと、160キロ説におおむね同意する発言をしていたと記憶しています
794神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 04:25:53 ID:xOjPfhSZ
スローボールで有名な元オリックス星野のストレートも
スローカーブや配球の妙で打者は実際よりずっと速く感じたそうだから
体感速度ってどこまであてになるかは難しいと思う。
795神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 05:14:58 ID:uSIjB4TL
>>763>>770
松井もメジャーリーガーの中でも速球には強い方だよ
メジャーの日本人選手の中では一番速球成績が良い
しかし成績は大きく下がっている

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/rahmian/article/839
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=bat&lg=al&qual=1500&type=7&season=2009&month=0&season1=2003
Pitch Type Linear Weights
それぞれの球種の打撃内容を細かく集計して点数化し、MLB平均から引いたもの
ファストボールのその点数を100球あたりに換算したwFB/Cを見るが良い
ヤンキース時代の松井は03から09年まで計2000打席以上のMLBの対象打者253人中35位
796神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 07:36:25 ID:+QFIFHp2
王の時代の速球派なんてたかが知れてるじゃん
その自慢の速球派が日米野球じゃボコボコにされてるのに
日本の速球派なんてしょせん本場から見れば2Aレベルの雑魚だろ
797神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 11:37:08 ID:Tu/DG+Z1
そんなことないでしょう
村上雅則さん(マッシー村上)は1964年から二年間大リーグでプレーした先駆者であり、当時日本人投手がメジャーで十分通用した実績が既にありますが?
798神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 11:54:37 ID:/TVqDqjX
>>796
>その自慢の速球派が日米野球じゃボコボコにされてるのに

江夏を忘れるなよ雑魚www
799神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 12:35:07 ID:M7euDcAf
>>797
メジャーのリリーフって日本プロ野球以上に先発失格者的ポジションなんだが
日本人先発はほとんどメジャーでは使えないのばかりだが、
リリーフに関しては岡島、斎藤、佐々木、高津、大塚、長谷川とトップクラスの活躍をしている
上原は去年先発でイマイチだったが、今年クローザーではK/BBがアリーグ全投手中最高
高橋尻は先発では防御率5点台だが、中継ぎでは防御率2点台
先発投手で通用しなければ話にならん
800神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 12:59:12 ID:joYqJ+g1
700〜800本とかマジで行ってるのかwwww
ここの奴ら逝かれてるなwwww
801神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:02:36 ID:GjAFybx0
人間のクズが一人で妄想してるだけだろ
802神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:13:04 ID:hhhEPXDe
「700」「キチガイ」「アンチ」で検索したらほとんどバカボンのレスがひっかかる
803神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:17:32 ID:JYx2v1Mk
プホルズ(プホルス)>アーロン>>松井>>王=スンヨプ=中村(ノリ)
804神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:21:00 ID:QZ4XGlLt
王>>>>>>>>>>>>>>>>>プホルズ(プホルス)>アーロン>>松>>バース井>>スンヨプ=中村(ノリ)

400本以下という推論は無いと言っていいだろう。
700本以上という推論は有る。
805神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:29:25 ID:4LFaJqIG
推論が有る、無いって・・・・どんだけ低能なんだよ
こいつチョンだろ?
806神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:38:11 ID:nsJukvqh
王って台湾人でしょ?
なんで応援してるのw
807神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:45:11 ID:6PZhJNbB
クソスレに誘導すんじゃねーよカス
タコ面のファンとかマジきめえ
二度と他のスレにアドレス張るんじゃねーぞブサイク共
808神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:51:10 ID:j5Hapn/g
ブサイク過ぎていじめにあうだろw
809神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:55:40 ID:GjAFybx0
へんなのはほっといて松井より少し多い200〜300が現実的でしょ
810神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 14:01:56 ID:QZ4XGlLt
今のところ400本以下という意見には根拠が無いな
811神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 14:05:13 ID:QZ4XGlLt
条件さえよければ800以上も可能性がかなり高いだろう
812神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 14:06:16 ID:QZ4XGlLt
キチガイはアンチですらない
キチガイがそんなに多くいてたまるか!
813神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 14:07:51 ID:QZ4XGlLt
このスレは野球ファンとキチガイしかいない
変わらんな
814神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 14:09:03 ID:QZ4XGlLt
世界一の選手というのがこのスレの結論
それを理解しているかしていないかが野球ファンとキチガイの違いだ
815神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 14:10:07 ID:QZ4XGlLt
おそらくどんなスポーツをやらせても世界一の選手になっていただろう
王貞治とはそういう男
816神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 14:13:58 ID:QZ4XGlLt
700本以下というアンチですらないキチガイは王貞治に嫉妬しているのだけ
817神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 14:40:05 ID:bg4BgEYV
AVに出ても加藤鷹以上になっただろう。
王貞治とはそういう男。
818神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 15:27:44 ID:M7euDcAf
>>809
んな打てるわけが無いだろ
一番飛ばしてた55本打った年でも100m以下の本塁打が17本あるのに
日本の昔の球場は箱庭、メジャーの昔の球場はむしろ今よりも広いぐらい
76年以降はその上、飛ぶボール疑惑が出るほどの打高だし
その上、レベル差を考慮すればもっと減る
松井と同じくプロ10年目の69年に渡米したとして、80年の12年間で200から300本
69年から80年
200本塁打以上を打ってる打者15人、300本塁打以上を打ってる打者4人
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=bat&lg=all&qual=y&type=8&season=1980&month=0&season1=1969
かなり上手くいったとしてもキャリアハイ20本、年平均15本以下の150本がいいところ
819神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 15:30:39 ID:I6zSuZ3u
>>815
釣りだろうけど根拠は? 足が速くないのに世界記録の100M9秒台で走れる? 
腕力があまり無いのにアームレスリング大会で優勝できる?
根拠の無い妄想が多過ぎる。
動体視力の良さと、集中力の高さを活かせるスポーツは強いだろうけど。


820神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 15:58:35 ID:bg4BgEYV
王貞治は巨根で有名。
絶対加藤鷹を越える存在になれる。
821神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 16:27:14 ID:QZ4XGlLt
おおっキチガイの団体さんのお着きだ
って、こんなにキチガイが一杯いてたまるものか
さては分身の術だな!あはは
822神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 16:41:08 ID:8KUE0w0Q
うーむ。
大晦日だというのにキチガイ自演が妄動している。
キチガイ自演ID:QZ4XGlLtは執念深いな。
言われたことをいちいち憶えている。
さてはよほどこたえたな。
823神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 16:41:30 ID:zGePBN7V
挑戦する勇気もなかったザコだろ
824神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 16:46:00 ID:p5fRhPPm
100本行けば御の字だろ
825神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 16:50:26 ID:JQ3jXluw
>>818
ほぼ同意見
826神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 16:57:40 ID:0yb63PUk
28でメジャー挑戦できたとして実働10年38歳で引退

予想
本塁打140〜250本
打点600〜900
打率.289
827神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 17:06:53 ID:X4q8FVJ2
実際どうなるか分らないよね
>>818を考えると300本以下という可能性がかなり高そうだけど
700本(笑)はちょっとねえ
828神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 17:11:19 ID:scyJry4C
アメリカはオクトパスが嫌いだから危険だなあ。
829神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 17:17:40 ID:QWNU/UKG
一本足打法を身につけてからの挑戦として
打率280、本塁打150が限界やろ
830神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 17:24:51 ID:vJSEajkQ
日本で一番打っただけでもすごいことだからね
831神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 17:29:55 ID:7/IPxo2b
当時はかなり差があったからなあ
それでも王さんならある程度は通用するだろう
832神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 17:37:02 ID:LtFIG4gY
>>819
完全にキチガイの釣りだろwww
700本とかマジに打てると思ってる低能がいたら驚きだわwwwww
833神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 19:44:22 ID:8KUE0w0Q
キチガイ自演今年最後の大暴れ
煩悩は108つどころじゃないな
なむあみだぶ なむあみだぶ
834神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 19:48:50 ID:Tvven/vO
カルリプケンが衣笠の連続試合記録2215抜いたときこんな商品まで作られてる
日本野球はメジャーでもそれなりに評価されてて日本記録であっても世界記録として認めてるということ
http://www.sportsmemorabilia.com/sports-products/cal-ripkensachio-kinugasa-autographed-lithograph.html

もしも868を超える選手が出て来たらかなり盛り上がるのではないかな?
Aロッドは可能性あるかな?
835神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 19:58:16 ID:jjGW1yiD
>>834
Aロッドは薬物がばれてから失速気味だからね。
プホルスが年齢を詐称していなければ可能性がある。
836神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 06:46:49 ID:+iX8gJ0K
だいたい一般的な意見としては
実働13年くらいで
打率・235〜・247
本塁打 150〜230本
これくらい打てれば御の字だろーね!球場の広さもでかいけど何より投手のレベルがかなり上がるから王レベルだとレギュラーも厳しいかもね。
837神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 11:30:15 ID:DMlShjOR
あけましておめでとうござます。
http://www.youtube.com/watch?v=UzJsOFnAaz8


838神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 14:01:58 ID:5ojputgD
>>836
ファーストじゃ13年もそれでやれるわけないと思う
839神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 21:39:20 ID:oEk8vRi5
3Aどまり
840神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 01:43:17 ID:o+imrF1s
新年に俺がまともな予想をしてやろう。
一本足完成後に渡米→サンフランシスコ・ジャイアンツ

MLB現役18年(ドーピング一切なし)
(通算) .295〜.305  576〜756本塁打 2100〜2550打点
(キャリアハイ) .355  56本塁打 140打点

これで文句ないだろ? 
841ハワード:2011/01/02(日) 09:23:09 ID:upTPAg8o
サダハルオーカナラズヤリマス
ダメナラワタシノケツカシマス
842神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 17:27:10 ID:oRcZqzcX
.285 35本 90打点
843神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 23:53:04 ID:IfOCjO2T
1940年代入ってから97年にマグワイヤが58本・グリフィーJrが56本打つまでの間で
シーズン55本塁打以上打ったのは球団拡張年に61本打ったR・マリスしかいないのに王で56本?
5〜6本の間違いならありえそうw

MLBで10年の100本塁打もやれたなら、あの時代では十分以上にすごいよな。
守備は外野にコンバートだろう。
844神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 00:18:35 ID:tzvOJivp
>>840
そんなものかな。
そろそろこのスレも終わりかな。
意見も出尽くしたようだし。
845神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 00:44:15 ID:18IC2R4r
>>844わかりやすい自演すんなwwクソワロタww

このスレの総意を出すと
メジャー通算成績
【実働18年】
通算打率 ・240〜・250
通算本塁打 230〜300本
通算打点 1150〜1250打点

キャリアハイ
打率・261
本塁打 25本
打点 81点
846神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 02:49:38 ID:E8G3WLg4
いや、これくらいだろう。
メジャー通算成績
【実働18年】
通算打率 ・290〜・310
通算本塁打 730〜800本
通算打点 2150〜2350打点

キャリアハイ
打率・353
本塁打 58本
打点 135点
847神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 13:58:58 ID:4goSzczh
そんなもんですな
848神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 17:32:47 ID:c6Zhg04T
当時は当時でレベルが低いから
849神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 23:08:41 ID:zAwn+qRE
【野球】孫オーナー、世界的にも抜群の知名度を誇る『王貞治』氏を「橋渡し役」に、野球版クラブW杯開催実現を目指す!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294063040/
850神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 00:33:57 ID:ol2kasXA
>>836
二割台前半で13年って、捕手や遊撃手でない限り難しいと思うがwww
アンチ信者以前のただの野球音痴か。
851神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 16:09:22 ID:KoSv+i9F
王=スンヨプ
852神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 16:23:43 ID:EnfMflod
アメの専門家が選ぶオールタイム打撃技術四天王が
ルース、Tウイリアムズ、王、イチロー
600本は間違いないだろう
853神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 16:42:44 ID:l8LWCTIm
>>852
どこ情報?
王やイチローなんかよりボンズ、マントル、プホルスあたりの方が上
イチローなんて選球眼や長打がない分、アベレージヒッターとしてもマウアー以下だろう
854神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 17:19:37 ID:AMX055jE
技術的には王がボンズ、マントル、ブホルスに劣ることはない。
<パワー+技術>なら負ける可能性もあるが。
855神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 21:56:52 ID:AEQn+Has
パワーに関してはナチュラルでも欧米人が日本人を上回ることは事実であろう。
しかしステロイド*パワーに関しては認める訳にはいかん。
年始のメジャー特集の番組内容では、ボンズが「自分よりレベルが低いマグアイア・ソーサが
これだけ本塁打争いで騒がれるのは納得いかない」と思っていたようだ。
全てステロイドの力だと言いたいのだ。(実際カンセコの腕なんて野球選手じゃないし・・・)
それでステロイドを自分も始めたんだろう。マグは自白しているがソーサもやっていたのかな?
ただ、自分よりレベルが低いと見下したマグワイアの70本塁打を実際にボンズは3本超えた
というのは説得力があってその部分は凄いと思う。
だがメジャーの通算本塁打の真の記録はアーロンの755本である。
856神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 23:12:13 ID:NpQCyIAf
ほとんどメジャーはステ使用
857神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 23:31:41 ID:NTFjHWUA
NHKのBS1で今特集を放送している
ステロイドはあたりまえのように使われたようだ
858神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 10:23:10 ID:fy4Ga9Zp
>>855
>パワーに関してはナチュラルでも欧米人が日本人を上回ることは事実であろう。

パワーというのが単純な筋力のことなら筋肉量と比例しているのだろうけど、
スポーツでいうパワーというのは、もっと複雑な要素があるのだと思う。
合気道とかのパワーの出し方の原理はもっと研究されてほしいな。
859神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 15:36:55 ID:XRvNFkZB
>>845>>846 を足して割ったくらいだと予想する。

860神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 15:40:28 ID:XRvNFkZB
>>855
パワーリフティングの世界チャンピオンや、ベンチプレスの世界記録が
日本人だったし、「日本人=フィジカルで劣る」とも限らない。
ベンチプレスやパワーリフティングでは、
腕の短い日本人に有利だと外人がケチをつけることもあるが。

861神様仏様名無し様:2011/01/06(木) 00:10:44 ID:QSVwHhD0
ボンズもAロッドもステ
862神様仏様名無し様:2011/01/06(木) 00:54:11 ID:00Q3q/x8
サミー・ソーサはシロなのか?クロなのか?
863神様仏様名無し様:2011/01/06(木) 11:02:35 ID:PIy1faVJ
ボンズなんかステ使用前でも余裕でイチロー以上だよ
864神様仏様名無し様:2011/01/06(木) 16:24:52 ID:MvJcPx6P
>>862
ソーサはクロでしょ。
ステロイドをやると僧帽筋という首の脇の肩の筋肉が大きく発達し、
首が埋まるように見える。(僧帽筋は男性ホルモンに反応がいいので)
ソーサはその典型。
中南米出身の選手は、一か八かでクスリやって、
手っ取り早くで筋肉つけて、メジャーで稼ぐのを選ぶでしょ。
なんせ、ホームランが一番金になるからね。
打率、守備、走塁はいくら頑張ってもなかなか金にならない。
865神様仏様名無し様:2011/01/06(木) 19:10:55 ID:No8pcA7E
ソーサは最近シロっぽくなってるみたいだぞ、マイコーみたいに。
866神様仏様名無し様:2011/01/09(日) 02:58:01 ID:iV0bg7ff
そつちのシロか
867神様仏様名無し様:2011/01/09(日) 06:33:41 ID:HQlaL0sQ
王様
868神様仏様名無し様:2011/01/09(日) 06:34:46 ID:HQlaL0sQ
868号記念GET!
869神様仏様名無し様:2011/01/09(日) 06:57:43 ID:HQlaL0sQ
メジャーの方が試合数が多いし敬遠策も少ないんだから、
20年間もやってりゃ、900本くらい打つのが常識だろ。
870神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 01:41:49 ID:mD6+HgSR
薬物ボンズ 762本
800本は不可能
871神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 01:07:34 ID:XDzUzqlP
>>865
有名になってからのソーサは、顔の色が薄く、眼がより切れ長で二重もぱっちりして、
まるでジョージ・ベンソンみたいな見た目になったなwww
ソーサが日米野球で来日して、長嶋の希望で松井とヨシノブに打撃指導したが、
ソーサよりヨシノブの方がスイングがキレイなような気がしないでもない。
松井には「もっとステイバックしろ」とか助言したが、
ヨシノブには「直すところがない」とか言ってたな。
ヨシノブが怪我がなくてステロイド使えばソーサを超えたかね?
872神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 01:48:52 ID:Kr/2+ZeP
ボンズは偽物、王さんは本物、よって王さんならメジャーで900〜1000本。
873神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 03:35:55 ID:rtJQp9NV
世界の王さんには大変申し訳ないけ3年やれたらな十分。
5年以内での解雇確実でしょうね。

井口やカズオ、偉大なNPBプレヤーではあるけどMLBでは大苦戦した、
まじめに語るならぶっちゃけそういうレベルでしょう。
874神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 08:41:23 ID:s5AOnKV7
>>871
>ヨシノブが怪我がなくてステロイド使えばソーサを超えたかね?

若い頃のホームランを打つセンスは素晴らしかったね
スイングスピードならソーサのほうがはるかに速いのに
ヨシノブのほうがきれいだった。
野球選手としてはヨシノブのほうが上だったのだろうね。
875神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 13:29:46 ID:bFu8tppC
天才って言われた選手は前田とよしのぶだけだろう
両者ともその言葉の重圧に耐えきれず人並みの選手で終わってしまった
精神的に弱かったんだろうね
長嶋みたいに天真爛漫か王やイチローみたいに求道者ならもう少し数字伸ばせたと思う
876神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 15:55:01 ID:o2/5frOX
>井口やカズオ、偉大なNPBプレヤーではあるけど

井口、カズオと王貞治の実績を見比べてみればいい。
それ以上は何も言わない。
877神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 15:57:43 ID:s5AOnKV7
>>875
記録的には物足りなくはあるけれど
走攻守すべてトップクラスの良い野球選手だった。
アメリカに行っていたらどうだったかな
天然芝だと選手寿命も延びて成績的には
日本より良かったかもしれない。
金銭的にはアメリカでのほうが稼げたろう。
878神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 16:12:55 ID:SRuFBIZ9
もしも榎本喜八がメジャーに挑戦していたら
879神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 18:45:40 ID:Ba92CcEr
>>875
世界の王から天才と呼ばれた唯一の打者松井。

123 :神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 21:37:52 ID:gaea1wFx
世界の王に天才と呼ばれた松井だろうな

526 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:37:51 ID:YugYxOro
王貞治のコメント

「松井は天才
イチローは努力の人」

天才というのは松井秀喜のような選手のことを言うんだ。
松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。
これは教えて出来るものではない。
まさしく生まれながらの才能である。

超・野球通のP.99に載ってた。
880神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 18:52:40 ID:s5AOnKV7
>>879
>松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。

これはどういう意味なの?
881神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 19:19:39 ID:DUKjGrqg
王は長島の事も天才って言ってたよw
882神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 20:13:38 ID:e9DP1119
>>880
天才しか出来ないこと。
打つ瞬間に体を反らす。
古田は松井の天才的打撃を認めているな。

599 :名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 19:40:50 ID:Fr5Un7Xc
古田は松井が最強バッターとしているけどね。

163 :名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:02:10 ID:yjE0+N270
古田氏が、「最強バッター」と認める松井
http://www.youtube.com/watch?v=HD4XvqCUJZs
http://www.youtube.com/watch?v=rvg9-1IvlV8
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/television/367837/
883神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 20:21:51 ID:G7FJbEKu
日本プロ野球史上において天才は榎本喜八と松井秀喜のみ。
884神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 20:44:04 ID:s5AOnKV7
>>882
松井の打ち方がレベルスイングで打ち上げる
ユニークなスイングなのはいいとして
ボールの下部を打ったらラインドライブじゃなくて
フライになるでしょう。言い間違いじゃないの?
885神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 20:54:47 ID:L0/lMKSS
>>884
ボールの中心より若干下部だろ
ボールの中心を打ったんではラインドライブにはならない
886神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 21:48:25 ID:s5AOnKV7
>>885
わかったけど、妙な言い回しだ。
887神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 21:53:42 ID:djc7VUG3
王ってイチローより背が低いんだろ?
15年やって100本いけば御の字
メジャー契約を15年とれるかね?
888神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 23:12:45 ID:s5AOnKV7
>>885
やはり言い方がおかしい。
ホームランの軌道をラインドライブとは普通言うまい。
889神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 05:27:00 ID:g3ZvS7NQ
広島カープのエースだった大野豊氏は
王さんと、そして松井秀喜とも対戦している唯一の投手だが
王さんが一番怖かったと証言している
890神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 05:44:41 ID:g3ZvS7NQ
>>745>>754を見ればそれがわかる
891神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 09:57:25 ID:v+MhyYiI
>>889
松井の高卒1年〜数年目の頃で打撃の未完成時期だからなあ
比較する方がアホ
892神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 10:19:49 ID:whDi+Qlz
>>888
体を反らすことでバットの軌道の角度が違ってくる。
打撃を極めた王や、長年松井のバットの軌道をキャッチャーとして間近で見てきた古田くらいしか解らんかもね
ド素人の君が解ろうとしても無理だろ。
893神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 10:50:30 ID:6J8hS7N0
昨日のG+のジャイアンツヴィンテージの後楽園ラストゲーム観た人いる?
狭く感じるし、凄い本塁打合戦だな
あれじゃフェンス直撃の二塁打とか特大外野フライは中々生まれないだろう
894神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 15:15:34 ID:As5HsWYu
>>891
大野対王の対決は、王さんはすでに全盛時の力は無い晩年の時期だったんだけどねw
895神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 17:24:42 ID:0gv8wxsT
>>894
松井は入団当初は左ピッチャーの外に流れる変化球に苦労してからな。
大野だけじゃなく、軟投派の遠山や弓長レベルにもね。
ただ苦手なピッチャーの1人だけであっただけ。
君のように顔を真っ赤にして必死に議論するまでもなかろう。
896神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 17:39:58 ID:4lEIiXXf
王貞治も球速max138kmの安田猛の球を全然打てなかったしね
どんな優れた選手でも苦手ピッチャーはいるしね
897神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 17:53:16 ID:sHvRAx5I
>>893
昔の映像で球場が狭く見えるのは、カメラアングルの要因も大きいがね。
昔はカメラの台数も少なくなかったので、一つのアングルで
できるだけ広いエリアをフォローする必要があった。
そのため、内野スタンドの2階席などからの仰角が多く、球場が狭く見えた。
ドームになって、好景気や巨人戦の高視聴率もあってカメラを増設し、
当時のディレクターいわく、これ以上増やせないくらいまで増やした。
ドーム以前は、センターやバックネット裏以外は、
内野席一塁側の2階席から、打者、投手からサード、ショート、
レフトまで1画面に納めるのが普通だったしな。
それで写すと、甲子園でさえ狭く、スタンドも近く見える。
楽天の仙台の試合は、今でも昔風のカメラアングルなので、
広い球場であるのにかかわらず、なんだかテレビではせまく見える。
898神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 17:55:27 ID:uL0dtrQr
あのバリーボンズが日米野球で来日するたびに、アメリカに連れて帰りたい選手として松井の名前をいつもあげていたが、だがボンズの松井に対する本当の評価は「打率2割5分 本塁打15本」というものでしかなかった。

それにくらべれば当時の大リーグ有名選手たちからの王さんの評価ははるかに高いよw
899神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 18:14:22 ID:Jwsn3ANj
>>898
王はメジャーからスカウトされなかった。
松井はメジャー球界盟主の名門ヤンキースからスカウトされた。
ヤンキースは、松井が「打率2割5分 本塁打15本」程度の打者と本気に思ってたならスカウトしてなかっただろう。
松井は4年目に1300万ドル×4年の契約成し遂げたわけだからな。
900神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 18:23:17 ID:aG06Gq5i
727 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 17:11:07 ID:z1nu4pFF
デーブジョンソン(アーロンと王の両方のチームメートになった唯一の選手)
「王なら700本以上は打つでしょう。世界中どこでもやれる。高性能はどこでも高性能。」
「彼以上の一塁手はメジャーにもいないよ」スポーツイラストレイテッド誌

トムシーバー「打撃が安定してるしパワーもある。メジャーでも年20〜25本、3割は打つだろう。生涯打率で3割打てるよ。ありえないくらいに選球眼がいい。どんな速い球にも緩い球にも対応してくる。」

ハルマクラエ「何本打つかはわからないけど、初年度は最低でも20本以上。オールスターにも選ばれるし、殿堂入りもするでしょう」

ピートローズ「さすがに800本は無理だと思うけど、年35本、3割は打つと思う」

ドンベイラー「ヤンキースタジアムなら左の引っぱり屋の王なら40本は間違いないね」

フランクハワード「もし王が30〜35本、2割8分〜3割2分、120打点できんかったらケツ貸してやってもいいよ」

フランクロビンソン「30本代から40本前半くらいは打つのは確実。生涯では600本以上はいくだろう」

ドンドライスデール「アベレージもパワーもある。僕らが投げるどんな球でも打つ準備ができていたのが印象的だった。」

http://baseballguru.com/jalbright/analysisjalbright12.html
901神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 18:35:01 ID:aG06Gq5i
672 :神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 11:12:22 ID:knV30Jfj
張本さんは、松井は自分の打つポイントをまだ掴んでいないと
欠点を指摘しているよ
いまだに自分の形というものが身についていない・・・と
902神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 18:36:08 ID:gejPBN1L
>>900
何でメジャーにスカウトされなかったの?
メジャーの球団が社交辞令でなく本気で王が生涯700本打てると判断したら
どんな高額の契約でも獲りにいくと思うけど…。
903神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 18:36:46 ID:aG06Gq5i
679 :神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 17:51:40 ID:cnwDDXIf
張本氏は松井のバッティングに対する評価はいつも厳しいモノがあるが
逆にイチローに対しては大絶賛してるよね
打撃技術に関しては川上哲治さんが一番だと思ってたが
イチローはその上をいっている
日本のプロ野球の歴史でヒットを打つ技術なら
イチローがナンバーワンだとベタボメしてるよ
904神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 18:54:20 ID:Lh31kuWd
王さんを高く評価するメジャー関係者は現実に多かった。

だが松井秀喜を高く評価する声は、もしかしたらあったのかもしれないが
聞いたことがないねえ。
905神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 19:20:34 ID:bML5aXnW
>>903
しかし現実は・・・

1 :名無しさん@実況は実況板で:2010/12/20(月) 18:54:00 ID:LM+pahxQ
早くも経済効果で存在感を見せつけた松井本人としても悪い気はしないだろうが、
グラウンドで結果を出さなければ来オフも去就問題が繰り返される。そんな瀬戸際の松井に対し、
世界の王ことソフトバンク・王貞治球団会長がエールを送る。「松井がメジャーへ行かなければ、
間違いなくオレのシーズン本塁打日本記録、55本は破られていただろうね」と、世界の王の後継者として認めていただけではない。
メジャー挑戦した日本のホームランキングのプレッシャーを誰よりも熟知していた。
 
「イチローは内野安打でもいいから楽だけど、松井の場合はどうしてもホームランを期待される。
が、日本人のパワーだと、メジャーで40本を打つのは無理だよ。30本以上打てば、御の字だ」。
超一流のホームラン打者同士でなければわからないプレッシャーをこう語り、暖かくも守ってきている。

http://news.livedoor.com/article/detail/5217992/
906神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 19:36:20 ID:EehO8dbP
550 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 22:15:13 ID:Jdunl6XS
そういえば張本さんと王さんが話し合ったらしいんだが
もし今のプロ野球界でプレーしたら70本ホームランが打てると
王さんが言ってたらしいよ


551 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 22:32:29 ID:Jdunl6XS
王さん達がプレーしてたころと比べると今は「飛ぶボール」が使用されてるから、
だから王さんなら70本くらいは打てるということらしいんだけどね


593 :神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 18:50:32 ID:ABbnI4wh
>>565
今の飛ぶボールと空気の乾いたドーム球場なら70本くらい打てるんじゃないの?
とハリーが聞いたら、ワンちゃんはニコニコ笑いながらうなずいた。
ちなみにその時ハリーはワンちゃんなら75本は打てると確信したらしいよw
907神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 19:38:47 ID:PiJhRnzt
>>906
3割30本打てなかったイチローの立場のない意見だな
908神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 20:04:25 ID:Mfi0i1bw
2ちゃんねる 野球殿堂板
「王>>>>>>>ボンズ、ブホルス」
http://desktop2ch.net/meikyu/1282930750/?guid=ON
909神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 20:35:48 ID:pBup+D4f
>>905
http://news.livedoor.com/article/detail/5217992/

タブロイド紙の捏造記事の使いまわしだろ
タブロイド紙を鵜呑みにする奴がいるとは驚きだ
スレを荒らすな
910神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 21:27:16 ID:HCjnOyiG
>>909
顔を真っ赤にして怒るなよ
内野安打って言われて気にさわったのかい?w
911神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 23:04:26 ID:pBup+D4f
>>902
>何でメジャーにスカウトされなかったの?

あたりまえの話だけど、王貞治は読売と契約していて、
権利はすべて読売が持っていたからだ。
フリーエージェントの制度は無くなったし、
読売は王貞治を手放さない。
お金の力で当時の読売を本気にさせるためには
ハンクアーロンの移籍金でも足りないだろう。
912神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 23:15:39 ID:hh8ay/SA
>>911
それでオマエは王選手がメジャーへ行ったら
年間でキャリアハイどれくらいの成績を残せると思う?
打率 本塁打  打点
913神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 23:21:20 ID:QFwQQN+H
長嶋がドジャースからオファーがあった話は、野球は人生そのものだ、
に載ってたりするけど、王の話は聞かないよなー
914神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 23:29:21 ID:OQaAFo77
王貞治

打率.280 本塁打25本 打点90  

これくらいはメジャーでキャリアハイ残せそうな気がする。
915神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 23:55:34 ID:pBup+D4f
>>912
オマエはどうなんだ
916神様仏様名無し様:2011/01/17(月) 01:54:59 ID:Wv6dfCTG
長嶋さんや王さんをアホ呼ばわりし、そのことを注意したらオマエは人間じゃないとか
人口無能などと暴言を吐く。こんなに人に敬意や思いやりの無い人間が
現われたのが残念に思います。
917神様仏様名無し様:2011/01/17(月) 03:10:17 ID:LvJAlvOV
王や長嶋のNPBでの実績、日本に対する貢献、人格と
MLBでどれだけ通用したかの考察はまったく別問題だからな。

「王は日本球界の至宝だ!だからMLBでも700本打てることにしとかないとマズイ」

というバカボンの理屈のほうが、よほど歪なんじゃないかなぁ。
918神様仏様名無し様:2011/01/17(月) 05:30:02 ID:Wv6dfCTG
>>917
バカボンは狂信的で性格に異常性があるからね。
919誰かさん:2011/01/18(火) 22:02:37 ID:Iwc/K8jQ
でもさ王さんは日本でしか出せなかっただろうな。
だって疑惑の1位ボンズでさえ700ぐらいしか打てなかった。
王さんが700打てる公算なんて無いだろうな。
日本とアメリカではプレイスタイルが全く違うからな。

920神様仏様名無し様:2011/01/18(火) 23:03:10 ID:EzqbD6b8
ボンズの打力を100とすると
王の打力は良くて37ぐらいだろう
松井は55ぐらいだろう
921神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 12:43:25 ID:yeKHRt22
メジャーで43本打った全盛期のデーブジョンソンが日本に来て1年目は全くダメで
2年目にようやく開花してそれでも26本止まりだった。
王はその年49本打ってる。
間近で見ているジョンソンが王は700本打つと言うのも信用性あるだろう。
ちなみにジョンソンはアーロンともチームメートだったので両者を比較できる立場にいた。
監督としてもメッツを世界一に導くなどの野球界の超大物。
信憑性はあるだろう。
922神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 14:00:02 ID:9pcW35gs
だからジョンソンは43本の年が確変だっただけだっての
馬鹿の一つ覚えか
923神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 14:15:50 ID:btCuLKvQ
久しぶりに来てみたけどw

信者達よ、まだ「大リーガーがああ言ったから、
こうだ」って次元の話してるのかw
924神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 20:42:05 ID:FlV1kEYs
大した根拠もなく持ち上げられてるうちはまだまだ
厳しいことや嫌味を言われて初めて認められたと感じたみたいなこと
正月にイチローが話してた番組見てないのか



925神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 06:40:01 ID:qE63bijw
>>921
ジョンソンは日本に来た時はピークを過ぎてたじゃん
ジョンソンの来日の前年メジャーHR数0本。前々年メジャーHR数15本。
日本で26本を打った次の年のメジャー8本。
926神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 15:23:46 ID:xct6rZqj
>>873
>井口やカズオ、偉大なNPBプレヤーではあるけど

ダウト。
NPBであの程度だったから、MLBでやはりあんなに苦戦しただけのこと。
NPBでの実績では、王やイチローレベルの超一流ではなかったので、
この二人を引き合いに出してもあまり参考にならない。
927神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 17:00:33 ID:Zq5l40Bj
>>925
日本を去って、アメリカ復帰した年わずか8本塁打といっても出場試合数打席数が少ない中の8本塁打だからね
仮にほぼ全試合出場したら、約「25本塁打」の計算にはなるよ^^
928神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 18:30:02 ID:EBX5yG4b
デーブ・ジョンソン(元巨人)の大リーグ復帰後の打撃成績は
ある程度参考になるといえるのではないか
929神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 19:40:20 ID:OlTVgkLZ
だれがどうみたって打者としての評価は

王 >> ジョンソン  だろう
930神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 19:45:40 ID:Bd/q593L
>>928
言えないでしょ
日本時代は福留より劣るOPSだったマック、フランコ、ミッチェルの
メジャー復帰後のOPSは福留よりずっと上なんだし
931神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 20:06:45 ID:zK90pda7
調べれば調べるほど王貞治は不思議な選手だ。
他に類例が無いユニークさだ。
932神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 20:07:55 ID:lbavMz0E
>>926
全くその通り。
参考にならないというより名前を出す事そのものが失礼千万。
933神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 20:57:07 ID:Bd/q593L
>>926
イチローは天然芝で内野安打増えたという利点があるが
王はイチローみたいな利点何も無いだろうが
しかもその日本で超一流レベルでメジャーに合ってたイチローですら
メジャーでは一流レベル程度に成り下がっているけど?
934神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 21:35:42 ID:dVcAhokP
王は日米野球で25本のホームランを打っている。
狭い日本の球場とは言えこれは異常な数字。
日米選手全体の中で5大会でシリーズ最多本塁打を取っている。
他の日本人選手で最多本塁打を取った人は居ないんだよね。
ちなみに日米野球で松井は4本、イチローは0本だった。

王 25本
長嶋 6本
野村 2本
張本 2本
落合 2本
清原 1本
イチロー 0本
松井秀 4本


935神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 21:54:47 ID:RUdzZOJF
>>933
で、和夫、井口は?
>>926の趣旨は、和夫や井口が王の参考材料にならんということだよ。
日本語読めない?バカ?ならば納得だ。
せいぜい、お大事にwww
936神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 21:58:57 ID:ueNd7mEJ
井口は外角に強く逆方向に長打が打てるからある程度数字残せた
王みたいな典型的な引っ張り専門の打者じゃ絶対無理
しかも飛距離もないし日本じゃ井口なんて糞みたいに思えるほどの差だろうけど
メジャーじゃ逆に井口の数字を超えるのは不可能だろうな
937神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 22:59:18 ID:Bd/q593L
>>935
お前馬鹿だろ?
その井口と稼頭央も日本時代後半は同レベルなのに、メジャーで差が付いてるじゃん
王をイチローと一緒に並べてる事について言ってるんだよ
長打力に関しての指標は日本人打者特に大きく下がっていて、箱庭時代に本塁打を量産した王と
単打狙いで内野安打の恩恵を受けてるアベレージヒッターのイチローじゃ全然話が違う
何で王と同タイプのプルヒッター本塁打狙い打者と比較しないの?
938神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 23:36:59 ID:RUdzZOJF
>>936 >>937
絶望的なまでのバカ共のために、平易な文章を更に噛んで含んでやろう。
和夫や井口はNPBでせいぜい一流の選手。
学校の勉強でいえば、NPB学校で90点を取るレベル。
つまり、NPBで選手としての全容が見えてしまう、伸び代のないクラス。
その手合いが、NPBより高レベルのMLBで苦戦するのは当たり前。
王やイチローはNPBで毎回テスト100点の、オール5の主席レベル。
NPBの器では、選手としての全容が限界が見えないクラス。
クラスが違う以上、同列に参考材料とするのは無理がある。
>>926の趣旨はこういうこと。
これくらい読み取れないアホが口応えとは片腹痛い。
ま、とりあえずお大事に。
939神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 02:18:48 ID:xBviuT0G
>>938
お前の方が片腹痛いわ池沼
日本でも二軍でトップの成績を残せている奴が必ずしも1軍でトップとは限らない
3Aでトップの奴がメジャーで活躍しているとは限らない
逆にプホルスもメジャー定着前年の3Aの成績はそこまで特別良いわけでは無い
日本時代のイチローが100点満点なら松井も100点満点じゃん
96〜02年松井(4165打席) 打率.313、出塁率.432、長打率.621、OPS1.052、RC27:9.90
94〜00年イチロー(3932打席) 打率.359、出塁率.428、長打率.533、OPS.961、RC27:9.12
打点数ペースも得点数ペースも稼働率も上
でも成績下がり幅の大きさはイチローと松井では違う
バースやぺタジーニは3AやNPBで無双しても、メジャーではイマイチの成績
3A→MLBでそんな結果が出ているのに、日本時代の成績を参考にして
判断するとか全くアホとしか言いようが無い
940神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 05:31:00 ID:xocz33SK
信者のバカボンは同じ人類とは思えないくらい知能が低い
941神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 09:26:31 ID:nBxrolBl
939
でもバースは日本で成長したといわれていた
あのクロマティも「バースはメジャーでも20本塁打打つ実力がある」と認めていたよ
942神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 10:11:42 ID:W9bjNeMp
>>939
おい。ブツブツは93年〜2002年まで。
ゴキブリは92年〜2000年までだ。
943神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 13:22:27 ID:NiIA3T98
>>941
クロマティは日本プロ野球は2A以下って言ってたけどなw
944神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 14:42:42 ID:YsnO9Dwk
クロマティは吉村(ケガ前)、篠塚、江川はメジャーで通用すると言ってたな
原は無理だと言ってた
王のことは世界一のバッティングの達人と言っている、だが監督としては無能だとも。
客観的に評価してるんじゃないかな?
945神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 14:53:06 ID:YsnO9Dwk
クロマティは自分の息子にオーって名前つけたほどの王信者。
メジャーで20勝して最多勝とったガリクソンも桑田に心酔して
息子の名前にクワタってつけた。
NPB全体のレベルは低くても、トップレベルはメジャーリーガーをも
心服させるレベルにあったのは間違いない。
そのトップレベルにいたのがイチロー、クワタ、王だよね。
946神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 14:59:47 ID:4uzRaH3e
ゴキローといえ、ゴキローと!
947神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 15:17:35 ID:P8M90dPV
クロマティは王は米国でも同じぐらい打てるはずと書いてたはずだぞ。
948神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 19:24:38 ID:6eq2aWv0
>>941
バースの3A時代の成績を観てみよう
クロマティはバースの3A時代を知らないだろ
言われてたって誰が言ってたの?バースの3A時代を知ってる人?

>>942
平等にどちらも覚醒してからの7年に区切ってるんだよ
通算の率で比較するなら高卒直ぐに起用されずに二軍ばかりのイチローに有利で
高卒直ぐの覚醒前からずっと起用されていた松井に不利
949神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 20:17:51 ID:7hP8t3GJ
>>948
当時、プロ野球解説者の方がそうコメントしてたな

バースの日本時代の成績を見ると
1年目よりも2年目、2年目よりも3年目と
年々成績が良くなってることからもそれがよくわかる
950神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 22:47:56 ID:+mDF90EK
>>939
>日本時代のイチローが100点満点なら松井も100点満点じゃん

いくらデータを羅列しようが、真夜中に長文駄文を書き込もうが、やはりバカはバカだな。
批判対象のカキコの趣旨をまったく理解せず、数字を羅列してもしかたない。
画龍点晴を欠くとはまさにこのこと。
NPBの松井が100点満点?
松井が、1軍レギュラーに定着した年から1年も欠かさず主要タイトルを獲得したかね?
王やイチローは何年も連続で(イチローは7年連続首位打者、王は13年連続本塁打王)
タイトルを獲得した。
長期間に渡り王とイチローは、自分の得意分野では日本で天下無双だったのだよ。
>>938の「NPBの器では、選手としての全容が限界が見えないクラス」とはこのことを指す。
その差異を理解しない以上、的は外れたままだ。
松井はホージーに本塁打王争いで負けたが、
イチローや王がNPBでショボイ外人にタイトル争いで負けたかね?
イチローや王が、年間安打数、年間本塁打数などの主要な記録を更新したように、
松井が何か大きな記録を達成したかね?
真夜中にまあ、下らん長文をクダクダと。気の毒な奴だ。
バカは死んでも治らんというが、まあ、せいぜいお大事に。
951神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 22:50:23 ID:NiIA3T98
王がメジャーで通用したと本気で思っている時点でバカ決定
952神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 23:09:04 ID:iYnt+ePG
>>951
おいおいミジメだぞ
953神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 07:57:42 ID:k4ubNG9B
>>952
お前よりはマシ
954神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 09:49:44 ID:US10pZ9r
>>953
バカだなぁ
数字を使えず、逆に振り回されているから
バカにされているんだよ
955神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 12:15:21 ID:FeNvJyDK
>>950
やはりお前は馬鹿だな
打撃タイトルなんて獲っててもランスみたいな低打率本塁打王も正田みたいな長打の無い首位打者が評価出来るのか?
大切なのは総合力だろうが
日本人と外人の一番の差は長打力で、イチローでさえMLBに行って長打力に関しては大きく下がってワーストクラスになってるだろ
それを考慮せずに何言ってるんだ?せめてイチローがMLBで長打力平均レベルになってから
そういう事を言おうよ
しかも王の時代のセもイチローの時代のパも松井の時代のセに比べたら
しょぼい面子の助っ人外国人しか居なかったのに、無知も甚だしい
お前の理論なら去年の中日和田より青木が上の打者?
そんな事言ってたら基地害と思われるよ
97年だってホージーより松井の方が総合的に見たら上だろ
956神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 13:53:00 ID:lMS/qNvI
>>954
鏡見たことあるか? バカボンww
957神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 13:53:59 ID:Eh87evrn
王さん@メジャー、意外とロッド・カルーみたいな安打製造機になったりして
958神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 21:15:09 ID:LQDoHuIt
>>957
あり得ない、20000%あり得ない。
王貞治はいつでもどこでも追求するのはライト方向の本塁打のみ。
959神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 21:58:11 ID:US10pZ9r
>>958
そうだね
あの王シフトに対してもライトへのホームランしか
狙わなかったものね
960神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 23:05:34 ID:kumIcwcQ
川上監督は王に「1本足打法をやめて流し打ちすれば今の君なら4割打てる」と断言した。
しかし王は「ファンは僕の1本足とホームランを見に来てくれてるんだから」と頑なに引っ張りにこだわったんだよね。
それでもあの打率。凄いです…。
961神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 23:15:01 ID:CGnnMxRp
たしかに本塁打数ばかり注目されるが、王シフトをかい潜りひたすら
本塁打狙いで引っ張り続けて通算打率3割超えは凄すぎるな。
962神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 06:27:50 ID:Pc5boJXi
いい年した大人がなにやってるの
くだらね、ゴミ中年どもがw
963神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 10:15:01 ID:VpgkWA5P
>>962
ゴミ中年はバカボンと紫のみ
他の人はある程度紳士だよ
964神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 17:57:04 ID:0MgfjD6D
王全盛期のMLBの方が、現在よりも投手レベルも高く球場も広いので、松井ほどの数字は残せないと見るのが妥当だろうね。
65年から挑戦し、10年間メジャーに在籍したと仮定したら、
通算230HR前後に落ち着くと思う。
キャリアハイは27HR程度だろうか?
打率は.270〜.280はコンスタントに残せたのではないかな。
965神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 18:41:37 ID:7uWTK0N7
パワー不足
966神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 20:26:49 ID:LYFWqU3G
>>961
王シフトをものともせず引っ張るんだから
これほど強情なバッターもいないね
凄すぎるとしか言いようが無い
967神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 21:36:45 ID:5OMAvtkm
イチローだって「打率を気にしなければ30本打てる自信はある」って言ってる。
あの不器用な松井でさえ3割も30本も達成している。
王貞治なら3割30本くらいはコンスタントに打てるでしょ。
かなり控えめに見てもね。
968神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 06:09:16 ID:+cY/InFe
松井はメジャーで、打率.298  本塁打31本  打点108の成績を残して
日本人打者で本当の意味で唯一メジャーで通用した選手だったわけだが
王選手なら松井の成績に近い数値を残せたと思う。

17 :神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 06:24:45 ID:0OEiUinG
やはり松井が日本人選手の中では圧倒的一番だな
イチローはホームラン15本打とうとしたら危うく3割切りそうになったしな

356 :名無しさん@実況は実況板で:2010/12/17(金) 14:56:12 ID:qQZr4vfQ
本当の意味で大リーグで通用したのは、本塁打31本 打率.298の松井だけだったな。

716 :神様仏様名無し様:2010/11/20(土) 21:02:12 ID:nroyaR7p

.         日本時代        大リーグ
       年間最高本塁打数   年間最高本塁打数
1位松井秀喜・・・ 50本(2002年)   31本(2004年)打率.298
………………………………………………………………………………………………
2位城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)打率.291
2位井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)打率.281
4位イチロー・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)打率.303
5位福留孝介・・・ 34本(2003年)    13本(2010年)打率.263
6位新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)打率.268
7位松井稼頭央・・・ 36本(2002年)   9本(2009年)打率.250
8位田口壮・・・  10本(1997年)    8本(2005年)打率.288
9位岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)打率.285
圏外中村紀洋・・・ 46本(2001年)   0本(2005年)打率.128
969神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 12:47:31 ID:7Ytf6o9s
>>967
だから何度言えば分かるんだよ
イチローは外野フライにおける本塁打の割合もメジャー下位なんだが…>>521
そういうのはMLB時代のマートンみたいに外野フライにおける本塁打の割合自体は高くても
外野フライが少なかった打者に言える事だろ
970神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 13:32:52 ID:3PCIDc+t
通算3割2分 600〜700本塁打ぐらいかな。松井よりパワーがあったし
971神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 13:39:33 ID:4ezlMQUH
無理
972神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 15:13:22 ID:h5EbykMd
あの時代ならメジャー挑戦するとしてもメジャー契約は絶対ムリ。

マイナー契約で海を渡り、キャンプでアピールするも全く良い所がなくマイナースタート。
1年目は2Aで .282 17HR 61RBIとまずまずの成績を残す。

2年目は主に3Aでプレー。メジャー昇格を目指し外野練習を始める。
.260 14HR 52RBI。

3年目も主に3Aでプレー(.254 8HR 37RBI)。
故障者続出でついに念願のメジャーを果たすが、起用は外野守備固めのみで
打席は3打席しか与えられなかった(3打数ノーヒット)。

4年目も3Aでスタート。極度のスランプに苦しみ、またアメリカ人との体格差に
苦しみ、故障がちになる。.222 5HR 14RBI。

5年目は独立リーグでプレー。しかし故障で満足にプレー出来ず日本へ帰国。


マジレスするなら、こん感じだろうな。
973神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 17:51:15 ID:yArMc+K6
松井より格上なのは間違いない
若いうちにメジャーに行けば、殿堂入りしただろう
974神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 19:10:25 ID:a9GI9qsG
松井はパワーに関しては日本不世出。
それでやっと、いろいろな条件がそろってMLBの球場でオーバーフェンスする
平均20数本。

技術が仮に王のほうが上としても、ほっとんど外野の定位置までしかとばないだろう。
975神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 19:11:44 ID:a9GI9qsG
>>966
MLBは左のプルヒッターなら大体シフトを引く。
松井相手ですらかなり野手全体が右によるからね。
そんなの当然のこと。
976神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 21:51:20 ID:O9YSTeFN
王と松井では2段階くらい格が違うよ!
もちろん王の方が上。
王がパワーが無いというのは単なる偏見。
若い時は甲子園で場外を何発も打っている。
当時はドーム球場も飛ぶボールもなかった。
体力的な数値は松井の方が上だが、日米野球で王にメッタウチされた300勝投手トム・シーバーは「王は下半身に無限のパワーを秘めている。彼ならメジャーのどのチームでも主軸を打てる」と断言している。
成績に関しては「控えめに見ても3割20本は堅いと思う」と述べてるよ。
ボンズに「よくて10本から15本だろう」と嘲笑された松井とは格が違う。
977神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 22:11:59 ID:3PCIDc+t
王貞治

年年度 試-打率-本-打点-四死-三振 出塁率
19..1959..094..161..07.025..027..072..262 
20 1960 130 .270 17 071 072 101 .375
21 1961 127 .253 13 053 067 072 .358
22 1962 134 .272 38 085 084 099 .376 本塁打王 打点王
23 1963 140 .305 40 106 129 064 .452 本塁打王
24 1964 140 .320 55 119 122 081 .456 本塁打王 打点王 MVP
25 1965 135 .322 42 104 144 058 .490 本塁打王 打点王 MVP
26 1966 129 .311 48 116 149 051 .495 本塁打王 打点王
27 1967 133 .326 47 108 137 065 .488 本塁打王 打点王 MVP
28 1968 131 .326 49 119 131 072 .475 本塁打王 首位打者
29 1969 130 .345 44 103 116 061 .472 本塁打王 首位打者MVP
30 1970 130 .325 47 093 125 048 .476 本塁打王 首位打者MVP
31 1971 130 .276 39 101 126 065 .435 本塁打王 打点王
32 1972 130 .296 48 120 114 043 .435 本塁打王 打点王
33 1973 130 .355 51 114 128 041 .500 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
34 1974 130 .332 49 107 166 044 .532 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
35 1975 128 .285 33 096 124 062 .451 打点王
36 1976 122 .325 49 123 127 045 .479 本塁打王 打点王 MVP
37 1977 130 .324 50 124 132 037 .477 本塁打王 打点王 MVP
38..1978..130..300..39..118..115..043..436 打点王
39 1979 120 .285 33 081 094 048 .415
40 1980 129 .236 30 084 075 047 .342

通算2831試合 9250打数2786安打 打率.301 本塁打868 打点2170 四死球2504 

1319三振 出塁率.446  本塁打王15回 打点王13回 首位打者5回 MVP9回
978神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 23:14:35 ID:h5EbykMd
王信者のおっさんはリップサービスを真に受けない方がいい。
イチローと松井を足して2で割った選手と評されながら莫大な金額で契約して、
3年間で3割到達が一度もなく、二桁本塁打が一度だけの福留を見たら分かるように、
王信者のおっさんが考えるほどメジャーは甘い世界ではない。
当時のレベルを考えたら、王みたいなクズは3Aですら20本打てないよ。
979神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 23:23:57 ID:/Qy6H91v
フクドメ、カズオ、イワムラ、イグチwww
ニセモノのサンプルをいくらかき集めても、王みたいな本物のスケールは推し量れない。
錬金術みたいなものだ。
980神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 00:40:15 ID:ummQXoPJ
そのフクドメ、カズオ、イワムラ、イグチは一応果敢に海を渡って挑戦したが
王(笑)は生涯極東マイナーリーグに引きこもってただけのクズだからな。
メジャーで何の実績もない王(笑)こそニセモノだよ。
981神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 06:54:02 ID:t54LfXj5
>>972
誇張なしで当時なら王でもそんな感じだろうな

もしも野茂、イチローが最初にコケていたら
今の日本人はまともな契約をしてもらえないだろう
982神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 12:41:28 ID:pSGn+MOF
>>976
大して飛距離無かったのに有り得ないだろ>>714
甲子園球場で極端に本塁打率が減少していた王と
広い球場でも量産していた松井と違うだろ
後楽園球場はドーム球場以上に本塁打を打ちやすい
非力打者が多かったから本塁打それほど多くならなかっただけで
日米野球の本塁打を見ても、昔の箱庭だからこそ入ったような本塁打ばかり
それで錯覚して凄いって思ってしまっていただけ
まったくそんなのはアテにならないな
983神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 15:53:02 ID:ummQXoPJ
まあ王よりも福本や山本浩二とかの方が通用した可能性は高いだろうな。
身長175cmくらいの非力な1塁手がメジャーでポジション取れるわけがない。
福本や山本浩二なら6番や7番でセンターでレギュラー取れる可能性ある。
984神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 22:05:46 ID:yh6cOaWi
日米野球通産ホームラン数

王 25本
長嶋 6本
野村 2本
張本 2本
落合 2本
清原 1本
イチロー 0本
松井秀 4本

「今の飛ぶボールでプレーしたら王ならシーズン75本、私なら通産4千本安打できた。
今の選手は本当にレベルが低い!」by ハリー

985神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 22:13:04 ID:yh6cOaWi
>>982
「広い球場でも量産していた松井」

広い球場ってどこだ?
まさか東京ドームのことか?
wwwwwwwwwwwww
986神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 22:17:38 ID:9EwTMQI9
そりゃ、王は日米野球の出場試合数が一番多い選手だからな。
但し打率は2割5分台。三振もかなり多い。
日米野球の成績をベースに考えれば、メジャーの王は
打率2割5分台、ホームラン25〜30本、三振100以上、
NPBの助っ人だとホームランか三振かでアテにならん、と
下手すれば1年位で解雇されるようなレベルの成績になりそうだな。

日米野球の成績を根拠にホームランが量産できる、というなら
打率、三振も日米野球の成績を根拠に判断すべきだろう。
987神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 10:16:33 ID:86cXhse5
>>985
ナゴヤドームでも本塁打率高かったけど釣りか?
988神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 12:09:39 ID:Ij0fsSG1
てか、王の時代の球場と比べたら東京ドームですら広い球場だよ。
実際、後楽園から東京ドームに変わってホームランは激減している。
989神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 16:32:24 ID:aOIRHF5O
王がメジャー行ったら、トレーニングにかけては、基地外みたいにやるオタクだったから
日本刀振ってた代わりに、ウェイト基地外みたいにやって
ステロイドもせっせと摂取し、

178センチ110キロ

打率320 867本 2050打点 2300四球 

引退後、ステロイド摂取の偽証がばれて殿堂入りならず

990神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 19:17:05 ID:DXOnfPeO
あの時代にステロイドは無いし、そんなに太らないだろw
991神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 19:28:01 ID:TjG89bZl
いいか、王はイチローより身長が低いんだぞ?
当てて転がして内野安打、のイチローよりだ。
岩村くらいの身長なんだぞ?
どうやってボールを飛ばすんだ?

MLBで身長の高くないスラッガーといやプリンスフィルダーか。
でも体重はどうみても130以上ある。
マニーラミレスも高くはないが、こいつは薬がバレタ。
992神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 20:09:26 ID:V29PtM0y
>>991
ばかだなぁ
実際に打ってるじゃないか
993神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 22:10:24 ID:LjOgcAr2
>>986
「そりゃ、王は日米野球の出場試合数が一番多い選手だからな。
但し打率は2割5分台。三振もかなり多い」

まったく事実を知らない馬鹿www
王は日米戦に9回出場し、そのうち5回で日米選手中、本塁打1位になっている。
そしてほとんどの大会で打率3割を超えてる。
ただ全盛期を過ぎた最後のレッズ戦や2本足時代も参加しているから通産打率が2割6分に落ちただけ。
(2割5分というデータそのものが間違い)
全盛期は、ほぼ10打席に1本とシーズン中と変わらない割合でホームランを打ち、メジャーのエース投手から敬遠攻めにもされている。
ゆとり世代、しっかり勉強しろ!!
994神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 22:19:56 ID:LjOgcAr2
>>988
確かに東京ドームは後楽園より9メートルほど両翼が大きい。
しかし松井の頃の「飛ぶボール」は、王時代より確実に1割以上は飛ぶ。
そしてドーム球場は乾燥していてボールが飛びやすい。
昔のように悪天候で打つ必要もないし試合数も増えている。
条件的には今の方がむしろ打ちやすいというのが現実だ。
メジャーくらい広くなったのならともかく、当時も今も5〜10メートル広くなっただけ。
球場の拡張をおおげさに言いすぎだろ。
995神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 23:12:32 ID:Ij0fsSG1
>>994
狭かったのは後楽園だけじゃないだろ。
当時のセリーグは全部小さかった。
まあ日米野球でメジャーのコーチが外野へノックを打ったら、悉くフェンス
オーバーして、練習にならなかった後楽園なんて論外だなw
996神様仏様名無し様 :2011/01/27(木) 23:18:49 ID:Pjm//VHW
その後楽園よりライト方面狭いのが右中間105mのヤンキースタジアムw
997神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 23:26:23 ID:Ij0fsSG1
でもチビで非力な王ではそのヤンキースに入っても打席に立つチャンスは
与えられないだろうけどなw
998神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 10:29:13 ID:V1AiUPMO
>>994
確実に一割以上飛ぶソースはまだ?
999神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 17:36:55 ID:f25aJVgb
東尾がテレビで言ってたよ
急に打球の飛距離が伸びて、10メートルは飛ぶようになったと
1000神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 20:12:15 ID:Q64AS1k8
王こそ真のホームラン王です!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。