1番しょぼい2000本安打達成者を決めるスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 11:55:33.68 ID:HId+NH11
>>950
意味不明
地味な役割って時点でその程度って事
それから4年連続遊撃手パリーグファン投票1位選出や打点王の遊撃手って
地味な役割にしては明らか上出来では?
953神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 12:41:16.98 ID:qu7iXPA/
>>951
「田中を遊撃として扱うなら。」
と言ってるように、これって物が一つも無いでしょ?
たしかにポジションの層の薄さで考えればそうなるけど、
それはショート、セカンド、サードの選手が指名されて、
残ってるのは田中だけで、仕方なく繰り上げ指名するって
感じでしょ?

>>952
俺が言ってる地味は、地味=繋ぎ役
主軸にしては、物足りないレベル
繋ぎ役にしては、論外
やぱっり達成者の中では一番最下位じゃない


954神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 12:53:06.54 ID:pZ8oCqd2
田中さんは「地味」と言うより「存在感がない」が適切だと思う。

>4年連続遊撃手パリーグファン投票1位

これでこれだけ存在感がないのは逆に凄いことだw
普通こう言う選手は好調な時は殊更に、悪ければ悪いなりに叩かれるなり
なんなりでそれなりに話題になり知名度も上がるもんだけど田中さんは
極一部のハムヲタにしか知られていない。
いや、知られてはいても、野球の話題になった時には田中さんの名前は
全く出てこない。
ひょっとしたら「日ハムの選手を15人挙げなさい」ってクイズを
出されても田中さんの名前が出ない可能性すら少なくない。
955神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 12:55:51.72 ID:HId+NH11
>>953
あんたってもしかして
一番打者だから役割として別に長打を打てなくてもいいとかよく言ってる奴?
95年イチロー、02年松井稼、07年高橋由のような成績を観ていれば
単に一番に長打が打てない打者が多いってだけなのが分かるのに
打力があったカズ山本や小笠原が他の二番打者みたいにバントをしていたか?
主軸が出来ないから繋ぎ役をしている
繋ぎ役と主軸を同等に扱ってる時点で論外
956神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 12:57:31.49 ID:nFIQC3yO
田中の晩年は見苦しかったが、
このスレの田中オタ(笑)の見苦しさと比べればかなりマシw
957神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 13:03:42.28 ID:HId+NH11
>>954
じゃあ山崎も「存在感が無い」のか
西武初優勝、二連覇というそれ以上にネタになる話題があるのに
田淵、大田、東尾、石毛、スティーブ、テリーらの話題はよく出てきても
山崎は滅多に話題に出てこない
http://www.seibulions.jp/expansion/history/seibulions/83.php
↑このページでも立花以上の成績を残したのに無視されていて悲惨…
958神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 13:06:59.65 ID:HId+NH11
>>956
見苦しいのはアンチ田中
高橋が打席数ずっと少ないのに
通算率系(打率、出塁率、長打率、OPS、RC27、XR27…)成績が田中以下
あっさり引退した割に山崎の通算率系成績が田中と大差無い
とかいう都合の悪い指摘はスルー
959神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 13:09:14.56 ID:pZ8oCqd2
>>956
でもここって彼等のそう言うどんなもがき方をするか?ってのを
楽しむスレだろ?w
>957で早速「人気1位」と優勝やら何やらを視点を摺り替えているしw
960神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 13:12:18.52 ID:HId+NH11
>>959
いや違う
見苦しい少数派の懐古厨田中アンチを煽るスレ
彼らはこのスレでしか発言力が無いんだから
プロ野球板で田中幸雄がしょぼいなんて言ったら笑われて終わる
それから視点がどう違うの?
961神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 13:12:35.25 ID:nFIQC3yO
山崎はロッテでも優勝経験してますよ
962神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 14:23:52.80 ID:qu7iXPA/
>>955
「主軸が出来ないから繋ぎ役をしている」
そんな観点でしか見れない人が語ってもなんの
説得力もないよ。
いまだに投手は先発>>>抑え>>>>>>>>>中継ぎ
としか見てないんだろうな。


963神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 14:31:36.28 ID:BF91qnk7
ロッテどころか西武の山崎まで知らんのかね?
縮刷版頼みとは…気の毒になったよ
964神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 14:56:23.07 ID:HId+NH11
>>962
あんたの方が説得力が無いだろ…
実際、繋ぎ役から主軸をいきなり打てるの誰が居るんだ?
川相や大島や和田や辻や田中賢介や宮本が主軸打てる?
並先発より一流抑え、一流中継ぎが超える事はあっても
並先発と並抑え・中継ぎならRSAAやメジャーの指標WARでわざわざ見なくても
投球回の違いを考慮しただけで、どっちが上なのか分かるだろ
99年ダイエーを例にするが、工藤と篠原が同格とでも思ってるの?
メジャーの高橋尚、長谷川、上原だって先発では駄目だが、リリーフでは大活躍だろうに

>>963
知ってるけど
で、あんたは何かソースはあるの?
何も根拠も無しに言ってるんなら気の毒になるな
965神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 15:08:21.67 ID:HId+NH11
>>962
プロだって先発>抑え>中継ぎだって考えなのに
何でそれを否定しているの?
リリーフから先発になって喜ぶ奴は多くても
先発からリリーフになんて喜ぶのはほとんど居ないだろ
先発から転向して抑えでとんでもない成績を残すのは珍しくないが
逆の例なんてほとんど無いけど
貢献度の高さも投手のレベルの高さも断然先発だろ
966神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 15:34:17.48 ID:Wqr5Ptg2
>>965
山崎が一番しょぼいという意見でよろしいか?

967神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 16:07:26.84 ID:kzxCa5AU
縮刷版を見て勇気が出たらしいなw
968神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 17:17:12.67 ID:QPPTnKDZ
>>587が全て。
数字的にも目立つものは何一つ記録してないしな。
年間三振王になるほど振り回してるくせに、あの程度の本塁打数じゃ話にもならない。
打撃面で池山の下位互換と言われるのもそのへんだね。

あと>>958ってさりげなくウソだらけだね。
打率は高橋.280、田中..262。
出塁率は高橋.333、田中.321。
こんなすぐにわかるものでもウソで、さらに…

RC27は高橋4.96、田中4.67。
XR27も高橋4.91、田中4.66。

>>958が挙げてる5つの指標で田中が上回ってるのは、単打と四球の価値が同じで欠陥が特に多いOPSだけ(.田中755、高橋.749)。それすら僅差。
RC27とXR27は打数や打順による差をなくしたもので、2人とも通算成績を見る上での基準の4000打数を大きく超えていることから直接比較して全く差し支えない。
最後の数年で大きく数字を下げたシーズンの打数も高橋410(3年間)、田中415(4年間)でほぼ同じだから、衰えてから下がった分に関しても似たようなもん。

結論
ID:HId+NH11はNG入りが妥当
969神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 17:43:26.64 ID:kzxCa5AU
NGって、この子ずーっとこのスレの主役じゃん
970神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 18:19:22.35 ID:HId+NH11
>>968
失礼
RC27とXR27は俺の計算違いだったみたいだ
率系って具体的に何?って突込みが来ると予想したから前もって出した
OPSに関しては打率や出塁率より得点相関が高いから優先させただけ
単打と四球の価値が同じなのは出塁率であってOPSでは無いが?
OPSより打率、出塁率、長打率の方が欠陥が多いし、長打率も田中が上
OPSとRC27やXR27の得点相関度の高さは大差無いのに、
OPSが「欠陥が特に多い」っていうのは?
それから三振のどこがマイナスなの?
下手にゴロ打って併殺されるなら三振した方がマシ
あと、田中の4年間の打数は494
RCやXRで比較すべきなのは打数じゃなくて打席数なんだが
それから衰えて下がった打数が同じぐらいだったらどうなんだ?
高橋の方がずっと通算打席数が少なく、早く衰えているのに
高橋の通算と同じ7146打席時点の田中と比較すべきなんじゃないの?

結論
人の事を言えない
ID:QPPTnKDZはNG入りが妥当だな
971神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 18:52:27.23 ID:HId+NH11
>>587
http://homepage2.nifty.com/kappino/baseball/defence2009/tanakayukio.htm
http://baseball-zone.net/a_la_carte_record_defense_total-record_ss.html
「無失策記録は守備範囲が狭く、難しい球を捕りに行かなかった(行けなかった)から 」
87、90、96年パ遊撃手守備得点最高、95年守備機会621もあるのに
こんな個人的な印象まで含めて下らないものばかりだな…
972神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 19:12:39.73 ID:ryxARa+c
まあ確かに田中が勝つとしたら山崎しか居ないような気がするw
強いて言えば駒田もか
973神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 19:18:25.78 ID:Yi+tzbV0
>>ID:HId+NH11

オマエが田中を一番しょぼくしたくないのはよくわかった。
それより、まずオマエは誰が一番しょぼいと思っているのかをハッキリさせろ。

ついでに田中は何番目で、田中より下だと思う選手と、その理由も。
974神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 20:33:20.80 ID:QPPTnKDZ
>>970
あまりにも頭が悪すぎてレスする気にもならんが。
OPSが指標として大雑把すぎるのは誰の目にも明らかで、その結果としてかなり多くの数値を織り交ぜた新しい指標としてRC27、
さらにXR27が生まれ、お前はそのどちらも田中のほうが高く、打率も出塁率も高いと豪語したんだよ?
OPSに関しては http://shinbo89.blog115.fc2.com/blog-entry-238.html このあたり見てみると面白いデータが載ってる。。

「高橋が田中と同じ打数までやったら…」とかそんなおかしな考え方をしてるのは世界でお前だけだよw
一定の打数を超えていれば、評価するのに打数は関係ない。もちろん長く現役を続けたのは偉いけど、それは全くの別の問題。
そんなアホな主張をするなら、お前が比べたがってる山崎や高木の打数までやったら田中はさらに成績が落ちてしまう。

やたら打席数にこだわってるけど、打数がどんな計算から出てきてるか知ってる?
まさかRC27やXR27が打席数を無視してると思ってる?
RC27やXR27の計算式を見れば誰でもわかるが、打席数から差し引かれる四死球、犠打、犠飛についてもきちんと計算に入っている。
四球はさらに丁寧に敬遠までも別にな。
RCやXRで三振数が考慮されているのは、三振が無条件にアウトだけ献上するものというのがあるのだろう。
当然併殺ほどはマイナス要因として計算はされていないが、田中は残念ながら併殺打も多い。それこそ三振しておけば良かったのにw

もちろんこの2つの指標は完璧なものではないが、持ち出したのお前だからw
最後の数年の打数の話は、衰えた時期を抜きたいと考えてるみたいだから、高橋も同程度だよって教えてやっただけ。何か問題でも?
OPSの四球の扱いに関しては言い方が乱暴すぎたから、そこだけは訂正しておく。

これだけじゃかわいそうだから、逆に「田中が高橋と同程度の打数で引退していたら」と仮定して計算してやったよw
こっちのほうが計算できる分リアリティがあるし、田中だけ衰えた時期が入ってないからかなり有利になるはずだ!こいつは楽しみだ!

2001年で引退していたら6472打数で、高橋の6510打数に近くなるからそこまでで計算してみよう。
RC27は4.76。あれれ?
おかしいね。よし、XR27も出してみようか。4.75…あらら。
結局それでも微増で高橋に及ばなかったねw まさかと思ったよw さすがにこれなら田中のほうが上だと思ってたからねw
高橋にも及ばないのに、山崎相手にどうするの。もういい加減あきらめたら?
975神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 22:00:25.64 ID:JP2a/F6s
田中がレギュラー取れなくなってから引退するまでの数年は無様過ぎるから忘れたいと思っちゃう気持ちはわかるけど
そもそも打数が少ないから通算の率にはあんまり影響ないんだよな。
普通の選手が一年スランプ(それにしてもひどい数字だが)だった程度。
976神様仏様名無し様:2011/03/15(火) 23:59:30.35 ID:D63z5hyC
しょぼっ
977神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 02:16:28.10 ID:pK8VSF9v
もうやめて!田中ヲタのライフはとっくにゼロよ!!
978神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 02:42:01.51 ID:r9RKKEEJ
>>974
あまりにも理解力が無さ過ぎてレスする気にもならんが…
多くの要素を織り交ぜても大差無い得点相関なのがRC27とXR27
出塁数と塁打数が基本的な得点構成要素だから
それから「一定の打数を超えていれば、評価するのに打数は関係ない」
そんな基準こそ世界でお前ぐらいなものだろ
だったら2000本安打とか200勝のような積み重ね記録を誰も気にしないんじゃない?
自分で結果が全てって言ってなかったっけ?
打席数を重視すると、どうしてRC27やXR27が打席数を無視しているってなるのも意味不明
それから衰えた数年を抜きたいんじゃなくて通算打席数の差が大きいって話だが?
分かりやすく言えばRCとRC27、つまり質と量は両方見なきゃ片手落ちっていう話
俺も高橋の引退時点での比較でも負けてるとはまさか思わなかったが
そこからレギュラー時期の02年は含めて、逆にレギュラー定着前の86・87年を除外する場合だとRCが高橋を上回り、RC27も4.96になる
実際の通算RCが103、安打数186、塁打数654の差
数の記録がこれだけ差が開いている以上、率系でこの程度の僅差になるのであれば
どちらにせよ田中の方が上じゃないのか?
そもそも高橋の劣化が田中よりそれだけ早かったって事なのに、田中だけが有利になるって発想がおかしいし
979神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 03:29:22.87 ID:r9RKKEEJ
>OPSが指標として大雑把すぎるのは誰の目にも明らかで、その結果としてかなり多くの数値を織り交ぜた新しい指標としてRC27、
>さらにXR27が生まれ、お前はそのどちらも田中のほうが高く、打率も出塁率も高いと豪語したんだよ?
XR27やRC27が上って計算違い
OPSに関しては打率や出塁率より高いからこの二つを無視して、優先したって上で書いてるだろ
ちゃんとよく読もう
理解力が無さ過ぎるな…
それから山崎との比較は地味度で劣らない、通算では大差無いレベルなので
田中がしょぼいのに、山崎はしょぼくないって意見に対する反論だけ
高橋は下だけど似たようなレベルって意見>>879
山崎と田中が比較にならないなら、それ以上にRCの差がある
田中と高橋なんてそれ以上に比較にならないぞ
980神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:14:01.98 ID:EhuJTjr9
ume
981神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:14:21.51 ID:EhuJTjr9
u
982神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:14:41.44 ID:EhuJTjr9
u
983神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:15:02.86 ID:EhuJTjr9
u
984神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:15:22.98 ID:EhuJTjr9
u
985神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:15:41.92 ID:EhuJTjr9
u
986神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:16:00.78 ID:EhuJTjr9
u
987神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:16:19.45 ID:EhuJTjr9
u
988神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:16:36.92 ID:EhuJTjr9
u
989神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:16:53.85 ID:EhuJTjr9
u
990神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:23:28.07 ID:hXqsLYGG
,
991神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:24:17.26 ID:hXqsLYGG
a
992神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:26:49.22 ID:hXqsLYGG

993神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:28:27.90 ID:hXqsLYGG

994神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:31:17.01 ID:hXqsLYGG
.
995神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:34:04.00 ID:hXqsLYGG

996神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:36:11.20 ID:hXqsLYGG

997神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:37:45.15 ID:hXqsLYGG

998神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:40:32.92 ID:hXqsLYGG

999神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:41:45.17 ID:hXqsLYGG

1000神様仏様名無し様:2011/03/16(水) 04:42:48.97 ID:C0es7W1x
以上田中ヲタの最後の連投でした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。