最強打者の指標は3割30本塁打

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
2000本安打などというのは、4番クラス以外の打者の為にあるような
ものだから、殿堂入りの基準はおかしいと思うがどう思いますか?
2神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 08:43:09 ID:U5giOO2a
殿堂と名球会の違いくらい理解してからスレ立てろ
3神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 08:56:34 ID:1idNO8N5
>>2スレの内容ぐらい把握してからレスしろばーーーか
2ちゃんでは、2000本安打や400本塁打を達成したものが最強打者みたいな
流れになってるみたいだが、それなら毎年中途半端な成績でコツコツ積み上げてきただけの
3流打者が最強なのか?って事。
4神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 09:01:28 ID:E9YGDgaf
>>3
3流打者が
2000安打、400本を同時達成できるワケがないことに気づけ。
5神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 09:14:18 ID:6tHQneRf
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー
6神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 12:25:30 ID:qxGIA7d7
小笠原すげぇすげぇ
7神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 12:45:17 ID:hehv0Rf2
>>4秋山 清原 田淵が3流である事に気づけタ−−コ
8神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 21:14:33 ID:E9YGDgaf
>>7
全然3流ではない。
秋山が3流なら、内野安打だけのイチローなど
単なるゴキブリ
9神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 22:42:46 ID:X8zFEGyV
なんで400本なの?
500本打つ自信ないの?
10神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 22:53:23 ID:E9YGDgaf
じゃあ なんで500なの?
11神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 23:09:33 ID:IDhiNiAC
秋山のがRC27イチローより遥かに下でびっくりした記憶がある
12神様仏様名無し様:2010/06/16(水) 23:19:49 ID:X8zFEGyV
>>10
お前自信ないんだろ?
俺は行けると思うよ500本
でももし500本打ったら、お前400本のことなんかなかったことにして「2000安打500本を〜」とか言い出すんだろ?
13神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 08:59:54 ID:W+JoaG4H
>>12
誰が500本行けるの?

ゆとりか?
14神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 09:02:53 ID:+GMyQqbt
>>13
なんで500本なの?おじさん
15神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 09:04:03 ID:W+JoaG4H
>>14

>>12に聞け。
16神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 09:06:22 ID:W+JoaG4H
>>9がいきなり
500本打つ自信ないの? と唐突に話しをふっている。
主語がない。

そして>>12
おれは行けるとおもうよ 500本
と、これも誰が主語かも全くない。

17神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 09:11:36 ID:+GMyQqbt
400本打てるか打てないかは天地の違い
18神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 09:14:54 ID:W+JoaG4H
>>17
誰が?
19神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 09:18:52 ID:+GMyQqbt
>>18
一流打者は400本打てるんだよ
20神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 10:26:32 ID:2zJY8ol1
落合にしたって、最強と言えたのはロッテ時代〜中日時代の90年あたりまで
その後は年齢もあって無駄にコツコツと安打数と本塁打を稼いだだけって感じか?
やっぱり最強打者の指標はそれぞれの全盛期に限るね、そういう意味では
>>1は正しいと思う。
21神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 10:37:50 ID:W+JoaG4H
最強打者 というより「優れた打者」の指標は
やはり打率も高く、ホームランも打てる(30本〜)打者だと思う。





22神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 10:38:23 ID:DaA+9AWi
規定打席到達で出塁率4割越えかつ長打率5割越えが基準でいいよ
四球獲得能力を軽視するのはいまどき時代遅れ過ぎるし
23神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 10:42:47 ID:W+JoaG4H
出塁率=四球獲得能力

とはならない。


ゆとりか?
24神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 12:10:22 ID:DaA+9AWi
>>23
そんな事ぐらい誰でも知ってるが釣りか?
でも基本3Aで四球選べる奴は大抵はNPBでも四球選べるし、福留なんかもそう
優秀な打者は四球数の多さ少なさに関わらず、敬遠除外四球/見逃し三振
1つの見逃し三振をする前にどれだけの四球(敬遠以外)を獲得出来るか、この数値が高い
MLBのイチローも四球選べないとかボロ糞言われてるが、この数値はMLBでかなり上位
25神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 12:51:47 ID:DaA+9AWi
>>24の3行目以降は関係無かった
忍耐で四球選んでる片岡や大島、松永とかもっと評価されてもいいな
警戒されて四球が多くなってる場合でもそれはそれで勲章になる
四球選ぶ事によってチームの得点力向上に貢献するし
26神様仏様名無し様:2010/06/18(金) 09:05:46 ID:F3LbrmzL
>>24
きみはゆとりか?

自分で
>規定打席到達で出塁率4割越えかつ長打率5割越えが基準でいいよ

と書いておいて、直後に

>四球獲得能力を軽視するのは

と結び付けている。
明らかに、出塁率4割超=四球数
という結び付けの書き方。

にも関わらず
>そんな事ぐらい誰でも知ってるが釣りか?

とは、ゆとりの他にない。
わかっているなら、なぜ直結する書き方をするのかね?
全く持って理解できない。
27神様仏様名無し様:2010/06/18(金) 09:21:33 ID:vvu0Nt54
日付跨いだ自演が多いスレですねw
28神様仏様名無し様:2010/06/18(金) 10:06:40 ID:hnyRPRau
皆仕事か学校で忙しいのですよ
29神様仏様名無し様:2010/06/19(土) 09:43:02 ID:yFBTqP1L
>>1
やはり打率が高く、ホームランも打てるバッターというのは
いつの時代であっても貴重ですね。
30神様仏様名無し様:2010/07/23(金) 21:19:31 ID:KGpNrIep
2割8分 40本の方がオレは好きだ。
31神様仏様名無し様:2010/07/23(金) 23:16:37 ID:sR4DW8+U
じゃあ4割29本塁打はだめなのかよ
32神様仏様名無し様:2010/07/24(土) 09:20:06 ID:Qti4RX7N
まあ、4割40本塁打を超えないと最強とは呼べないな
33神様仏様名無し様:2010/07/24(土) 11:18:18 ID:zOIM1GoK
>>32
全盛期のボンズは惜しかったな
34神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 15:14:56 ID:+y410AVh
>>26
お前がゆとりだから
お前が勝手に結び付けてるだけだろ?
35神様仏様名無し様:2010/09/25(土) 17:56:47 ID:pGTRjVKE
小笠原は打率本塁打どちらかギリギリの年が多い。ラビだし。
36神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 00:12:02 ID:kvc4TrVS
3割40本 3回以上
12回 王貞治
4回 山本浩二
3回 長池徳二 落合博満 ブーマー 松井秀喜
37神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 00:25:11 ID:iuMgQMWo
3割40本or3割3分30本or3割5分20本orOPS1.000以上
38神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 00:39:45 ID:4d/huZd2
>>37
39神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 00:40:03 ID:ZimL7eHI
1922年のロジャース ホーンスビー
打率401 本塁打42
40神様仏様名無し様:2010/09/30(木) 05:50:44 ID:uXng4JR9
3割30盗塁100得点100打点
岩本義行
別当薫
川上哲治
井口資仁
41神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 05:14:26 ID:FhSrLvYl
>>40
盗塁なんて進塁力が無い分、どんなに増やしても同数の四球以下の得点力です
失敗も考慮すれば、更に価値が下がる
わざわざ並べるものでもない
希少価値は高くても実際の価値はそれほどでもない
それなら3割30本塁打100得点100打点100四球とか出してほしいもんだ
42神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 08:42:37 ID:LXJ+1zJ+
3割30本塁打100得点100打点100四球
9回 王貞治
3回 松井秀喜
1回 藤村富美男
1回 落合博満
1回 中村紀洋
1回 カブレラ
43神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 10:07:23 ID:hGCRztS3
>>40
同意。

よく
「単打でも盗塁すれば、2塁打と同じだ」
という、無知な人がいるが、盗塁と言うのは「確率論」が介入する。

ということは盗塁失敗の確率が入ってくるので
仮に80%成功としても、20%(10回の内、2回)は失敗になる。

そういうことを考えると
「単打+盗塁=2塁打」とは絶対にいえない。
44神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 10:58:04 ID:hGCRztS3
>>41
45神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 11:34:20 ID:C2MauJUb
>>43
バッテリーに対して打者に集中させない効果を考えると、
「単打+盗塁=2塁打」とは絶対にいえないともいえない。
46神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 11:57:43 ID:uuL/Haxz
>>41
鈍足選手の四球なんてフォースアウトしやすく盗塁以下の得点力です
47神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 11:59:38 ID:hGCRztS3
>>45
絶対にいえない。

「絶対にいえる」という条件となるには
盗塁成功率100%という条件しかない。

48神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:00:41 ID:0RJ6bjdx
>>45>>46
実際のデータは違うんだが
印象って怖いもんだな

得点相関との関連度
             1955〜2005  1969〜2005  1988〜2005
データ数          617       444       216
単打______  0.450953740  0.451717636  0.513352431
二塁打_____  0.738363099  0.763186336  0.816720351
三塁打_____  1.387386009  0.738966839  0.874119878
本塁打_____  1.315557451  1.421114919  1.418606244
四死球−故意四球  0.310910714  0.328521870  0.358216839
故意四球____  0.081884868  0.164568242  0.309564317
盗塁______  0.194213203  0.164735944  0.205402789
盗塁死_____ -0.110638560 -0.293699520  -0.523486938
打数−安打−三振 -0.069182554 -0.074077329  -0.111431447
三振______ -0.089966521 -0.101360068  -0.08351614
併殺打_____ -0.430580885 -0.439381318  -0.491173894
犠飛______  0.383965539  0.675127221  0.78992046
犠打______ -0.216780973 -0.165641649  -0.152123571
49神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:05:14 ID:0RJ6bjdx
間違えた
>>46>>47
50神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:11:50 ID:hGCRztS3
>>48
盗塁など最も低い値ですな。2塁打と程遠い。
51神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:12:48 ID:0RJ6bjdx
ああ>>45>>46で良かったのか

>>46
マダックスが盗塁は最も過大評価されてる指標だと言ってるな
桑田も江川も盗塁されても、それ以降を抑えればいいだけと考えてそれほど
クイックは意識せずに投げていた
投手が四球を出した時は制球力が乱れ始めたりする時が少なくなくて、どんどん崩れ出していく事が多い
逆に盗塁の後ってそんなに得点に繋がっていかないんだよね

>鈍足選手の四球なんてフォースアウトしやすく盗塁以下の得点力です
ここまで言い切ってるからには何らかの裏付けがあるんだよね?
52神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:14:17 ID:hGCRztS3
単打の値+盗塁の値でも2塁打には及ばない。
寧ろ、盗塁には確率論が介入するので、やはり2塁打一本には及ばない。

単打→盗塁 と行動するより
はじめから2塁打(長打)バッティングを志したほうが
チーム勝利のために貢献できることになる。
53神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:15:43 ID:KIy3aSZx
2001年松井稼頭央の26盗塁0盗塁刺
54神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:21:36 ID:hGCRztS3
>>53
その単年ではなく
その選手の盗塁成功率と盗塁失敗率を見なさいよ。

例・・・120回盗塁を試みて
100盗塁成功、20盗塁失敗。

成功率は83% 失敗率は17%

しかし
20の盗塁失敗と言うことは、20のアウトを貰っていること。
20のアウトということは、7イニングスを無駄にしていることになる。

その7イニングスが盗塁失敗で潰されなかったら
そのチームが仮に実際負けていた場合、逆転負けしなかった(逃げ切っていた)可能性も十分にある。

それを考えると
盗塁というのは、あまりにも過大評価。


55神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:28:17 ID:1CZrhEJT
>>48
>故意四球____  0.081884868  0.164568242  0.309564317

故意四球のデータが4倍になったりするインチキデータ
56神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:34:14 ID:0RJ6bjdx
>>55
言ってる事が意味不明
57神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 12:47:53 ID:4VyRRP8h
>>52
本塁打が最も相関が高いのだから、
全打席本塁打を狙うバッティングを志した方がよい
ということですね。
58神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 20:17:46 ID:hGCRztS3
本塁打を狙おうとすれば
必然的に、ふり幅も大きくなるし、スウィングも強くなる。

比例して長打が出やすくなるので
長打そのものを兼ねて狙っているのと同じだから
2塁打、3塁打、本塁打の長打が出やすくるのは当然。

だから本塁打を狙った打撃を志したほうが良いに決まっている。
59神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 20:26:24 ID:hzu85QT0
未経験の方かな?
みんなホームラン狙って大振りしても大味で雑な野球にしかならないよ

得点相関がいくら高いとはいえ、
難易度が高く確率の低いホームランに頼ってるだけじゃ野球は勝てない。
60神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 21:18:23 ID:G17Q52ck
狙える奴は狙った方が良い
非力で役に立たないクズバッターが大振りするくらいなら内野安打を狙った方がマシ
61神様仏様名無し様:2010/10/01(金) 23:44:20 ID:Sqv7W9EM

日本晩年の松井は
3割40本くらい打って当たり前レベルだったから凄いな今考えたら
62神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 08:53:30 ID:VOWPJ43E
ゴキローは3割30本すら一度も達成したこともなければ
100打点すらもない(笑)
63神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 16:13:38 ID:0pbm8HJZ
>>59
スモールベースボールって言っても実際は
投手力が優れて、投手力に助けられてる事が多いからな
狙える打者にも進塁打とか重視させて得点力を下げてしまうのが野村克也を中心とした日本プロ野球指導者
64神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 17:12:20 ID:Pyx+VLOt
カウントによってバッティングを変える選手が成績を残せる
65神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 18:11:38 ID:veC/qxkJ
年度成績3割40本塁打、通算成績2000本安打400本塁打の
両方を達成した中に最強打者がいる。
66神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 20:34:50 ID:3NkOkXpt
>>65
3割と40本塁打は、同時達成が条件ですか?
別々の年度に達成しても構いませんか?
67神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 20:39:16 ID:KhhkDIN8
結論:最強打者はメジャーにいます
68神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 23:33:00 ID:VOWPJ43E

野村
大杉
山本
落合
松井
土井

この7人がとりあえず候補か。

真っ先に外れるのは土井。

次に野村か山本。

69神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 00:27:53 ID:JxzIgQDq
>>68
候補に門田が外れる理由がわからない。
70神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 00:57:46 ID:tFSTBMkN
それがパリーグの選手の悲愁というものです・・
71神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 01:00:11 ID:TxeY946U
>>69
おおそうだった。
門田を忘れてた。

72神様仏様名無し様:2010/10/04(月) 15:15:24 ID:P3JxvEzf
>>68
選球眼が悪くて出塁率が打率の割に低過ぎの大杉が入るのが分からない
73神様仏様名無し様:2010/10/04(月) 23:50:04 ID:kNt5hoNw
>>72
大杉は打率の割りに、出塁率は高いほうだろ。
しかも四球がないのに、右打者で3割5分もあるんだから
たいしたもんだと思うが。

四球が少ない=選球眼がない

という短絡的着眼点はどうかと思う。

本当は選球眼があるが
四球ではなくバットを振って出塁したい打者は
必然的に四球が少なくなる。

もっとも、大杉はイチローのようにクソボールに手を出すことはなかった。
74神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 01:52:21 ID:48fjBbGB
まあ大杉は過大評価だろう。清原の方が上。
75神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 08:52:06 ID:FmRXdyyP
>>74
大杉は、2ちゃんでは些か過大評価。
現実世界では確実に過小評価。

清原と大杉では、大杉のほうが打者としてのレベルは上のように思う。
「打撃」に関してね。
76神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 08:59:48 ID:FmRXdyyP
>>74
清原はフォアボールが多かったが
フォアボールが極端に多い割には、敬遠が極端に少なかった。(40台)

大杉は700しかフォアボールがないが
反比例するように、敬遠が異常に多い。(90超)

打者(主軸)として恐れられていたのも大杉の方かな。
77神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 00:20:31 ID:lynuYngY
清原の方が打席数が多いのに大杉より長打率も出塁率も本塁打率も上だしな
全盛期だけで見れば大杉だろうがキャリア全体としては清原じゃないか?
78神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 14:11:04 ID:gkr551Cm
>>75
打撃とか言って四球による出塁を外すのが意味不明
優秀な打者は選球眼が良いので、四球/空振り三振の数値も優秀
打てないボールに手を出さずにしっかり見極めるのも打撃能力の一つ
選球眼は決して打撃とは別物ではない
ジョンソンや福留やフランコを見れば分かるが、
選球眼が良い打者はどこのリーグでもちゃんと四球を選べる
79神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 17:45:15 ID:QuyBcp23
現役NPBの中だと小笠原
80神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 00:30:14 ID://kujz9o
>>78
四球は打撃ではない
81神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 13:24:39 ID:z/RsLTaM
>>48
このデータは、どこで公開されているのだろう。
メジャーリーグのデータ?
それとも日本のプロ野球のデータですか?

82神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 00:12:09 ID:0CYE+OWQ
83神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 02:34:57 ID:Om1t6e3P
Jose Bautista
84神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 18:04:45 ID:xld8RGzH
出塁率なんて超1流打者にとってはどうでもいい指標だよ。
性格の問題で数字はいくらでも変わってくる。選球眼とかはこのレベルだと
関係ない。


たとえば王とか松井タイプ。非常に優等生タイプで自分の出塁によって
チームがプラスと考えるタイプ。後の打者も信頼している。自分の打てるボールだけを
じっくり待つ。

落合タイプ。自分の出塁が打率を高めるために四球を選ぶタイプ。
個人成績を高めるためにボールをじっくり選ぶ。

この両タイプは出塁率が高くなる。

逆にラミレス、イチロータイプ。四球を選ぶぐらいだったら多少のボールでも積極的に
打っていくタイプ。別に選球眼がないとかそういうわけではない。逆に見えてる。

まあこれ以外にも色々なタイプがあるんだろうがこの辺の超1流打者に出塁率など
意味のない数字と言うことだ。
85神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 19:41:17 ID:dzKygo7j
イチロー選手は、マスメディアでは10年連続200安打で凄い成績のように報道されていますが、真実は?

日本人打撃成績2010年
     打率   本塁打  打点  出塁率  長打率  OPS  RC27  XR27  内野安打
1,松井  .274   21   84   .361   .459  .820  5.92  5.87   *7
2,福留  .263   13   44   .371   .439  .809  5.72  5.75   10
3,鈴木  .315   *6   43   .359   .394  .754  5.80  5.46   64

イチローさんは高打率ですが、出塁率では松井と福留に負けています。
高打率ですが、単打率8割、内野安打率3割、中身がスカスカです。
86神様仏様名無し様:2010/10/11(月) 16:18:15 ID:AxT/CA/u
>>84
王ともなると「できることならホームラン打ちたいし四球別に欲しいとは思わんけど
向こうが勝手にくれるから」みたいな感じだな。
終わってみたら通算出塁率が4割超えてるが、
通算打率3割と違ってこちらは本人もあまり意識してなかったんじゃないか……。
87神様仏様名無し様:2010/10/12(火) 11:14:46 ID:9sIzXkKA
>>84
どうでもよくないから
よく見えても凡打していたら意味が無いだろ
凡打せずに待球をするのも打者として立派な能力
それから知ったかか?
イチローは日本時代は7年間のうち5年が出塁率1位で他は2位と3位。
メジャーでも01、02、04、06、09年は出塁率規定到達者上位5分の1以内
03、05、07、08、10年は打率重視の見方では一流の見方をされていても打者としては超一流の評価ではないからな
88神様仏様名無し様:2010/10/12(火) 19:39:38 ID:rzBHjC1r
>>87
その打者の能力をみるのにどうでもいい指標と言っているんだが?
出塁率が高いから能力が高くて低いから劣ってるという判断は間違いということ。
超1流の出塁率は性格で決まる。
89神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 00:27:17 ID:yYk1lGRj
最強打者の指標は3割40本塁打
90神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 04:54:06 ID:9tSEgnnG
小笠原
91神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 11:31:14 ID:qCx7jB7e
<年間3割40本100打点>

王貞治(巨人)11回
野村克也(南海)2回
山本浩二(広島)4回   
落合博満(ロッテ)3回
松井秀喜(巨人)2回
松中信彦(ソフトバンク)2回
T・ローズ(近鉄)2回   
中村紀洋(近鉄)1回
金本知憲(阪神)1回
92神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 12:45:38 ID:t7lAhoW9
規定打席ギリギリで.400 0本 20打点と全試合出場で.175 56本 90打点はどちらが広岡監督好みですか?
93神様仏様名無し様:2010/11/10(水) 12:09:10 ID:Ky67cR9p
>>88
超一流なら普通は出塁率も高いが?
打率に比べたら出塁率が低いってだけで
イチローの出塁率も少なくとも日本時代はリーグトップの年が多いし
94神様仏様名無し様:2010/11/10(水) 23:06:10 ID:GbFe+hzj
打てなくて低打率で四球選んで出塁率が高いってw
95神様仏様名無し様:2010/11/10(水) 23:25:46 ID:hzYbOsDR
>>91
大杉を忘れてる。

大杉は2回ある(70年 71年)
96神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 17:20:29 ID:/xGcSc+B
>>74
大杉は過小評価
97神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 22:45:32 ID:xbigiTDx
大杉は2chでは些か過大評価なところはあるが
世間では、確実な過小評価。

もっと評価されていい。

●規定打数到達15年の成績
1887試合 6853打数 1990安打 439本塁打 1354打点 3615塁打
本塁打率 15.6 打点率 0.20 長打率.527 打率.290

●15年の平均
126試合 457打数 133安打 29本塁打 90打点 241塁打


98神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 11:46:32 ID:Udxca827
3割30本30盗塁

岩本義行
別当薫
中西太
簑田浩二
秋山幸二
野村謙二郎
金本知憲
松井稼頭央
99神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 11:49:14 ID:ZtzYCF1u
>>97
そもそも読売阪神以外のその年代の選手は光を浴びることがまったくない
長池しかり土井しかり
100神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 12:05:20 ID:Tg35Dk9I
>>97
調べてみました。
東映時代の規定打席到達年 通算8年 
3874打数
1101安打
278本
778打点
打率.284
本塁打率13.9
シーズン平均 484打数 138安打 35本 97打点

ヤクルト時代の規定打席到達年 通算7年
2979打数
889安打
161本
576打点
打率.298
本塁打率18.5
シーズン平均 426打数 127安打 23本 82打点

東映時代は異常過ぎ。(王レベル)
ヤク時代は完全に本塁打はまずまずの高打率タイプ(土井正博レベル)
101神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 12:08:24 ID:ZtzYCF1u
>>100
その程度で王って…
102神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 12:11:09 ID:Tg35Dk9I
こう調べてみると、確かに過小評価だなあと思いますね。
ただ、もう15年くらい前に殿堂入りされたから
そこはちゃんと評価はされたと思いますね。
けれど、星野仙一氏が
「大杉さんは、生きているときに殿堂入りするべき選手だった」
と殿堂入りのあり方に関して苦言を呈していましたね。
103神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 12:13:47 ID:Tg35Dk9I
>>101
その程度って・・ 打率.284 35本 97打点を続けるって異常では?
まあヤクルト時代は完全な土井レベルなのは間違いないですが。
といっても、土井正博レベルを維持するのも凄いことですけど。
104神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 12:24:48 ID:Tg35Dk9I
王・・・420打数 39本 99打点 .301
大杉・・484打数 35本 97打点 .284

打数は60違いますが、東映時代の大杉(8年)は
まあ、王レベルと言ってもいいと思います。

土井・・435打数 23本 70打点 .282
大杉・・426打数 23本 82打点 .298

よく似てる。(大杉のほうが若干良い)
105神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 14:34:51 ID:AY1cYsCs
>>91
多村(1回)
106神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 15:01:20 ID:LN5DD6j8
>>104
成績で王レベルというのはちょっと無理があるよ
王の成績は異常すぎる。
それと晩年でも勝負師としての大杉は最高だった。
107神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 16:32:34 ID:jHSuwzi+
ああ、それでいいんじゃないかな
108神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 17:32:27 ID:yXJtKQXE
王は別格ですね
109神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 19:25:50 ID:NQ9x7pSc
>>91
それまえどっかのスレで見たが抜けだらけだぞ
110神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 02:41:56 ID:gMliXRxE
ラミレスより小笠原の方が打者として上だとわかる俺は玄人
111神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 10:25:31 ID:ZK4t6gT2
>>104
出塁率が全然違う
打率よりも打者として最も重要な得点力との相関が高いのが長打率と出塁率
警戒度も違い過ぎるし、大杉に不利な出塁率を無視するのでは話にならない
打点を稼げるのは前の打者の出塁力に影響され過ぎるし、あまり個人能力と関係無い
112神様仏様名無し様:2010/11/15(月) 09:15:24 ID:YzFJ/gPo
>>111
打点が個人の能力に影響が関係が無い?
前の走者の出塁率に影響?

何をアホなことを(笑)

例えば、前の走者が出塁率400の打者であっても
その後ろの打者がその出塁者をホームに還す打撃が出来なければ何の意味も無い。

イチローがその悪い例。

イチローの昨年の成績だが
得点圏での打数は116。 得点圏での打率は332。
しかし、長打数がたったの4本しかなく、点をもたらせたのが、たったの32

打点獲得率は、打率を大きく下回り、一気に.275に落ちる。

これはイチローが
1・・ランナーを還せない
2・・長打が打てない

という個人的な能力の問題。

それでも
「打点は前の走者」と遠吠えするかい?(笑)

113神様仏様名無し様:2010/11/16(火) 16:00:32 ID:cSv3lcZ6
>>112
アホはお前だよ
お前はセイバーメトリクスを勉強しよう
関係ないと言ってるんじゃなくて、「あまり」関係が無い
打席に立つ時に走者がいるかいないかは偶然だ→偶然じゃないとすれば、走者が頑張って出塁した結果だ→
だから打点が付いたのは走者の貢献のが多い
他の打者よりもチャンスで回ってくることが打者が居るとして、
その打者が優秀だからだと思うか?普通はその前の打者たちが優秀なんだと考えるだろうに

114神様仏様名無し様:2010/11/16(火) 16:04:56 ID:cSv3lcZ6
>>112
0アウトか1アウトで三塁打を打って出塁した打者が居るとしよう
この次の打者が犠牲フライを打ったとして、この打者の方が前の打者よりも
貢献が高いと思うか?
115神様仏様名無し様:2010/11/16(火) 21:40:16 ID:ifzbqT9n
ナゴヤドームで3割30本打つのはかなり難易度高い
これができた打者は真のスラッガー 今のところ福留とウッズか
他球団だと松井 金本 村田くらいしか無理だろうな
116神様仏様名無し様:2010/11/16(火) 22:59:53 ID:4UxAUg7K
>だから打点が付いたのは走者の貢献のが多い

走者の貢献のが多い?
日本語大丈夫か?

それに、打点をつける(バットを振って点を取る)方法は
ホームランを打てば、ランナーの壮者は関係なく
1得点、1打点が保証される。

ランナーの有無による打点数はあくまでも、「数」であるだけ。

それにいくらナンナーがいても
後続の打者が打たなければ、ランナーの出塁は全く意味が無い。

そう考えると
打点というものは、出塁者ではなく
打つ方に重点が置かれる。

>>112にも書いたように、イチローが悪い例。

得点圏打数が多いのに
点をもたらせていない。

得点圏打数はランナーが出塁した時点で回ってきた回数。

イチローは116打数だったが、長打が僅か4本。 打点は32。
打点獲得率は275

打率を大きく下回っている。

結局は、ランナーがいくら出塁しても、イチローのようにここぞで打たなければ
打点は増えない。 イチローがそれを証明している。

>だから打点が付いたのは走者の貢献のが多い

というお前の言い分がまっさら正しいのであれば
イチローの打点数及び打点獲得率は、このようにガタ落ちしない。(向上している)
結局、イチローにはランナーを還すどころか、普通に打つことも出来ないから
点が取れていない。 これは覆しようの無い事実。
117神様仏様名無し様:2010/11/16(火) 23:04:27 ID:4UxAUg7K
結論

打点は走者に重点が置かれるのではなく、打者に重点が置かれる。

ランナーに重点が置かれるのであれば
イチローの得点圏での打点数及び打点獲得率は得点圏打率に反比例して
低くならない。(現実、イチローはここぞで打てないから、打点実数や獲得率も悪い)

よって、打点はランナーに貢献度(重点が置かれる)があるのではなく
打者そのものの力に貢献度(重点がおかれる)がある。
118神様仏様名無し様:2010/11/16(火) 23:13:00 ID:m/0lGW6O
君達、野球はチームスポーツだよ。
出塁する奴も大事、打点稼ぐ奴も大事。
両者が噛み合って機能するんだよ。
なぜ世の監督達がオーダー組むのに悩むと思ってんの?
119神様仏様名無し様:2010/11/16(火) 23:35:22 ID:4UxAUg7K
>>118
オレに言うな。

オレは
>だから打点が付いたのは走者の貢献のが多い

と書いた奴に
「お前の言い分が正しいのであれば、116打数も得点圏打数があり
得点圏打率332のイチローの打点数は飛躍的に伸びているはず。
しかし、現実は、たった4本しか長打が出ず、得点圏打点獲得率.275にガタ落ちしている。
結局は、イチローにランナーを還す力が無いだけ。
結論としては、打点と言うものはランナーではなく、打つ方に貢献が集約される。」

ということを諭しているだけ。

120神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 00:05:21 ID:81o0Tgts
3割30本100打点
121神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 00:08:51 ID:P8lrk5XQ
三冠王 兼 トリプルスリー 兼 新人王
いちばん近かったのは長嶋だな
122神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 00:09:57 ID:IvHMVNQk
>>119
小谷野

はい、論破
123神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 01:04:34 ID:jEd+m+iy
>>122
何も論破になってない
124神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 01:33:19 ID:V3AcejpR
前の打者の出塁率で同じ能力でも打点稼げるかどうか変わってくるのは当然だろ
打点ってランナーを返した数だから
125神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 01:52:25 ID:jEd+m+iy
前打者の出塁率が高くても
後ろの打者が、前の打者を還せなかったら意味が無いってのw

その最悪な結果を証明しているのがイチローでしょ。

得点圏打数116
長打僅かに4本
打点32

打点獲得率.275

なんでイチローはこんなに打点が増えないの?
得点圏打数116は、他の打者と比べても多いほうだ。

結局、イチローにその打撃が出来ない。
ランナー云々ではなく、イチロー個人の能力の問題。

126神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 02:08:59 ID:V3AcejpR
打者の能力も関わってくるのは当然
前の打者の出塁率が重要なのも当然
両立する話
127神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 08:06:38 ID:jEd+m+iy
>前の打者の出塁率が重要なのも当然

前の出塁率は重要ではないって。
何度も書くが、イチローの得点圏打数が116もあったのに
なぜたったの32しか打点がつかなかったのか、単純に考えれば良い。
イチローにランナーを還す力が無いから。(長打を打つなり、勝負強さが無いなり)

もし、ランナーがいない状態でも
その打者に、ホームランを打つ力があれば
1得点と1打点は確実に保証される。

そう考えると、ランナーの出塁率は関係なく
打者の能力の問題。
128神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 08:13:00 ID:jEd+m+iy
同様に
「得点」というのも、出塁した者に重点が置かれるのではなく
後続の打者の能力に重点がおかれる。

いくら出塁率が良くても、後続の打者がホームインさせる打撃が出来なければ
塁上に出塁したランナーはホームインも出来ない。

打点・・・後続の打者の能力>出塁した打者
得点・・・同上

よくイチローの得点が一昨年まで100を継続していたのは
「イチローの能力の証明」と擁護するものがいるが
イチローが出塁しても、結局は、後ろの打者がイチローをホームインさせる打撃をしないと
イチローは自分の力ではホームインできない。
だから得点も後続の打者の能力次第になる。




129神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 08:17:17 ID:jEd+m+iy
連レス

では、ホームランを打てる打者に有利じゃないか
と言う人も現実にいるが、ホームランを打てる打てないは
その打者の能力の問題になる。

ホームランが打てれば、打点は比例して増加する。(1本で1打点と1得点が保証されるため)

打点の増減は、打者の能力と括っても問題は無い。
130神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 12:30:47 ID:PyZfvIQh
馬鹿じゃねーの?
同じ能力の打者でもヒットやホームラン打った時にランナーがベース上にどれだけいるかで当然打点の数は変わって来るだろ
前打者の出塁率は打点数に関係するに決まってるだろ
131神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 19:17:12 ID:WHG1BfcR
関係するね確実に

打点を上げる能力は本人の問題だが、出れば出るほど有利。

イチローだってその得点圏打数がもっと少なかったら打点だってもっと少ない
132神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 19:52:58 ID:5xyJcvWb
イチローは総合的に見てショボい打者という事でよろしいか?
133神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 20:35:09 ID:+n2+YiQM
>>132
メジャー時代ならいいと思うよ
134神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 21:17:47 ID:5xyJcvWb
やっぱり松井だけがメジャーでも戦える打者だな
超一流の評価はされなくとも「打点を稼げる選手」というイメージが完全に定着しているからな
135神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 21:24:49 ID:AkJv8g+4
結局それが言いたいだけか
136神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 22:16:36 ID:jEd+m+iy
>打点を上げる能力は本人の問題だが、出れば出るほど有利。
>イチローだってその得点圏打数がもっと少なかったら打点だってもっと少ない

は?
オレは、得点圏でたったの32しかあげられない
イチローのショボさを例にとり

「いくらランナーがいても、後続が打たなければ意味が無い」

ということを書いているのだが。

137神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 22:23:30 ID:WHG1BfcR
誰もお前にレスしてないよ

1つ前の人に同調してるだけ
138神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 23:00:18 ID:jEd+m+iy
>>137
出れば出るほど有利なんだろ?

でもイチローの結果見ても有利もくそもない。
奴は、ランナーがいても、打てないのだから。

結局、イチローに
「能力が無い」だけの話し。

139神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 23:14:01 ID:WHG1BfcR
>>130
のようなまともな人と議論したいね〜
140神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 23:17:34 ID:jEd+m+iy
>>139
なぜ116打数も得点圏打数がありながら
たったの32打点。 打点獲得率が275しかないのか、説明してみな。

ランナーがホームインしないのがいけない ってか??
141神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 00:45:06 ID:duSDaTyu
>>126で答え出てる
打者の打点を稼ぐ能力と打席に入った時のランナーの数、両方関与する
ついでに言えば得点圏打率は比較的上下の激しい数字だから運も重要
142神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 01:02:27 ID:hRb9Cr3Y
そもそもスレ違いなんだよカスが。
イチローは一回も3割30本は達成してねーだろ

打点は最初から議論の対象ですら無い
143神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 01:09:51 ID:liMjQRs1
打点を上げられる能力なんて存在しねーだろ。
打順や前後の打者の能力によって左右される数値なんて大して価値はない。

仮に今年のマリナーズ打線の8番にプホルスがいても
100打点は達成できなかっただろう。極端な話だが。
前の打者の出塁能力が低けりゃ打点を挙げるチャンスが減る。
後ろを打つ選手が安パイなら勝負を避けられる。結果、打点が伸び悩む。

重ねて言うが打点の価値は大して高くない。
144神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 12:45:54 ID:Yxl1gn7N
127 :神様仏様名無し様 :2010/11/17(水) 08:06:38 ID:jEd+m+iy
>前の打者の出塁率が重要なのも当然

前の出塁率は重要ではないって。
何度も書くが、イチローの得点圏打数が116もあったのに
なぜたったの32しか打点がつかなかったのか、単純に考えれば良い。
イチローにランナーを還す力が無いから。(長打を打つなり、勝負強さが無いなり)

もし、ランナーがいない状態でも
その打者に、ホームランを打つ力があれば
1得点と1打点は確実に保証される。

そう考えると、ランナーの出塁率は関係なく
打者の能力の問題。


晒し上げ

得点圏打数が倍あったらイチローの打点も倍になったと思わんかね?
145神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 14:34:51 ID:0roQj0A7
>>141
それ以前に長打力のある打者には得点圏打率はあまり意味が無い
得点圏打率よりも長打率の方が打点数との相関性が高い
146神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 14:35:50 ID:0roQj0A7
失礼
得点圏安打数よりも塁打数の方が、だな
147神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 20:03:21 ID:k9MeZB7H
>得点圏打数が倍あったらイチローの打点も倍になったと思わんかね?

お前のようなアホははじめてみた。

仮に倍になったとしよう。
116打数→232打数
32打点→64打点

打点獲得率は275のままかわんねーんだよww

148神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 20:04:16 ID:hRb9Cr3Y
?????
149神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 20:06:13 ID:k9MeZB7H
>>143
>打点を上げられる能力なんて存在しねーだろ。

お前も>>144と同類のアホかw
ならお前に問うてやる。

「ホームランが打てれば、打点もついてくる」

となぜ言われるんだ?

ホームランを打てる能力=打点をあげる能力

と結びつく。

打点をあげる能力が存在しないのなら
ホームランが打てれば、打点もついてくる とは言われない。

幼稚園からやり直して来い。


150神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 20:21:48 ID:+sw5tjWf
そもそも「長打力があれば打点を上げる可能性が上がる」のを
否定してる奴なんかいないと思うけど

あと人を馬鹿に出来るくらい賢いなら相手のレベルを理解した上で行動する
つまり普通馬鹿でも理解できるよう文章を書けるだろうし書くべきなんでない?
話がかみ合わないから相手を馬鹿にするって賢く見える行動じゃないし
むしろ馬鹿の常套手段だと思うけど
あくまで相互理解するつもりがあるなら、だけどね
151神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 20:23:28 ID:KBZM0jFt
打撃もよくて足も守りも優れてるハンリーラミレスとか化け物だな
152神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 20:42:42 ID:2kf+Zqfs
アレックスラミレスは守備が下手だな
153神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 21:18:14 ID:Yxl1gn7N
>>147
アホはお前だw
誰も打点獲得率の話はしてない

前の打者の出塁如何によって打点数が変わってくるって話をしてたんじゃないのか?

ここまでかみ合わない馬鹿は初めてだ
154神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 21:58:01 ID:k9MeZB7H
>前の打者の出塁如何によって打点数が変わってくるって話をしてたんじゃないのか?

だからイチローの例を出したんだろうがw
バカはお前だ。

116打数も得点圏機会あがりながら
たったの32打点だろうがw

前の走者など関係ない。

じゃあなぜイチローは116の打数がありながら
たったの32打点なんだよww

イチローが単に、ランナーを還せない能力だったというだけw

155神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 22:06:23 ID:k9MeZB7H
>>153
貧打マリナーズのイチロー以外の選手の出塁率をみてみろ。

それでも尚、イチローには116打数も得点圏打数がある。
116の機会が与えられながら、たったの32打点。

イチローにホームランが打てたり
長打を放つ力があれば、前の走者など関係ない話。
ランナーなしでも、ホームランは1打点と1得点が保証されるんだよ。

仮にランナーがいても、イチローに長打があったり
ホームランがあれば、ランナーは一気にホームインできる。

116も得点圏打数があった。
これは事実。 そして、たったの32打点。これも事実。
そして、長打はったたの4本だけだった。これも事実。

結果として、イチローにはランナーを還す能力(打点をあげる能力)がない。

これも事実。
156神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 23:04:21 ID:XDL0+nj9
俺はたったとは思はないな
それだけ打てれば大したもんだ
157神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 23:13:49 ID:liMjQRs1
k9MeZB7Hは22本塁打で僅か37打点だった古木はどう説明するの?

長打力は得点との相関は高いが点を挙げるには前後の打者の能力も重要だろ。

二塁に走者がいる場面でセンター前ヒットを打ったとする。
二塁走者が赤星なら点が入るだろうがジャーマンなら得点の入る可能性は低くなる。

必ずしも長打力=打点を挙げる能力ではない
158神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 23:23:12 ID:aGK5/Q3S
イチローはじゃあ得点はどうなの?
ランナー還せなくとも得点に絡めば十分勝利への貢献になると思うが。
159神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 23:57:26 ID:Yxl1gn7N
>>154
イチローを貶めたいんなら別スレでやれよ基地外
おまえは日本語が通じないみたいだから隔離が必要だな


>仮に倍になったとしよう。
>116打数→232打数
>32打点→64打点

お前自身で前の打者次第で打点が変わってくるって白状しちまってるじゃねえか
マジで頭にウジわいてるだろ?

160神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 00:05:51 ID:OuqfIfza
つーかホームランなりヒット打った時にランナーがいるかどうかで打点の数変わってくるなんて馬鹿でもわかる話だろw
スリーランとソロどっちが打点稼げるの?w
ヒット打った時に満塁とランナーなしなら?w
前打者の出塁率は打点数に関係するに決まってんだろwww
何この馬鹿w
161神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 02:59:44 ID:VE4cJUCB
162神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 09:41:13 ID:JKgoax8Y
>>158
得点は、後続の打者の力に影響される。

いくらイチローが出塁しても
後続の打者がイチローをホームインさせる打撃をしなければ
イチローはホームインできない。

得点と言うのは、ホームインしたランナーの能力ではなく
後続の打者の力次第。 
163神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 10:23:22 ID:JKgoax8Y
MLB PLAYER RATINGS 2010年ランキング
ESPN・Elias・Inside Edge・The Baseball Encyclopediaの4社が出している
それぞれの格付け(走塁・守備も考慮したランキング)に基づきその平均を出してランク付けしたもの
http://espn.go.com/mlb/playerratings/_/type/batting/count/101/rating/average

【打者】

66位 松井秀喜 173.3
86位 福留孝介 225.5
93位 イチロー  235.8
459位 岩村明憲 869.7

福留よりも劣るイチローって・・・
164神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 10:27:37 ID:JKgoax8Y
>二塁に走者がいる場面でセンター前ヒットを打ったとする。
>二塁走者が赤星なら点が入るだろうがジャーマンなら得点の入る可能性は低くなる。

だから、後ろの打者が長打を打てる力があればいいんじゃないの?
後ろの打者に長打力という能力が身についていれば、ランナーの脚など、関係ない。

ランナーを還す打撃 をしないといけないわけだから
ランナーの「脚」を言い訳に出してはいけんよ。
165神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 12:00:11 ID:QKcNXZCi
ID:JKgoax8Y

NG推奨
166神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 12:12:52 ID:JKgoax8Y
MLB PLAYER RATINGS 2010年ランキング
ESPN・Elias・Inside Edge・The Baseball Encyclopediaの4社が出している
それぞれの格付け(走塁・守備も考慮したランキング)に基づきその平均を出してランク付けしたもの
http://espn.go.com/mlb/playerratings/_/type/batting/count/101/rating/average

【打者】

66位 松井秀喜 173.3
86位 福留孝介 225.5
93位 イチロー  235.8
459位 岩村明憲 869.7

福留よりも劣るイチローって・・・
167神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 12:31:46 ID:NCw1zA60
スレ違いなんだよ。
カスが
168神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 12:39:45 ID:JKgoax8Y
そうね。
ゴキはレベルの低い日本でも3割30発達成したこと無かったね。

衣笠でさえあるのにw
169神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 13:04:43 ID:NCw1zA60
以下イチローの話禁止

打点もスレ違い
170神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 18:57:25 ID:h9F80jTr
>>151
守りも優れてるって何かの冗談か?
肩は強い部類だが、送球の正確性や守備力は平均以下レベルだぞ…
以前よりは改善しているが
171神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 21:15:23 ID:nY1dMwuL
>>164
どんな打者でもそんなに都合よく長打を打てないだろう
かつての王でも安打は長打より短打のほうが多いのだから
ランナーの足が早いほうがいいに決まっている
172神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 21:22:18 ID:JKgoax8Y
>>171
王の長打占有率はいくらか知ってる?
総安打中、長打の割合は何パーセントか。

イチローは単打占有率81%、長打占有率19%

単打81%っつうことは
ヒット10本中、8本だ。 その8%中に内野安打は23%
ということは、4本の安打の中に確実に内野安打がある。

イチローの前にランナーがいても
点が取れるわけ無い。

173神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 21:41:08 ID:nY1dMwuL
それでもランナーが足が早いのにこしたことはないのでは
それはバッターが誰に限った話ではなく
だいたい自分はイチローのことなど書いてないんだがなー
174神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 21:48:34 ID:OUpxfaN+
いい加減スルー覚えようぜ。
このキチガイはイチローをおとしめたいだけのカスだからさ
175神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 22:04:00 ID:NCw1zA60
そもそも最初から打点の話がスレ違い
176神様仏様名無し様:2010/11/20(土) 02:53:09 ID:PPgqhduu
何で
177神様仏様名無し様:2010/11/20(土) 11:50:21 ID:Q9A8lqjr
スレタイ
178神様仏様名無し様:2010/11/20(土) 20:32:20 ID:cdtereo9
トリプルスリー達成者は歴代でも8人しかいない
179神様仏様名無し様:2010/11/29(月) 01:51:26 ID:6I8DrmXG
プジョールス10年連続3割30本100打点
180神様仏様名無し様:2010/11/30(火) 03:06:06 ID:wRm8pEWn
03年
松中信彦
494打数30本塁打→翌年三冠王()笑
タフィ・ローズ
508打数51本塁打→翌年セリーグ移籍
アレックス・カブレラ
457打数50本塁打→翌年怪我で250打数で25本塁打

04年パリーグ防御率
札幌4.72
西武4.29
オリ5.66
福岡4.58
近鉄4.46
千葉4.40
181神様仏様名無し様:2010/12/02(木) 23:42:11 ID:OY81uipq
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光
182神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 17:41:08 ID:ZwapTkTv
土井とかどんな面から見ても清原以下でしょ
183神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 03:59:16 ID:JUcNkP4O
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー
184神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 09:26:13 ID:HCGgVWtH
>>4
年間平均100本程度の安打数でも20年現役を続ければ
2000本安打は達成できる

守備と走塁だけでもレギュラーで使えてもらって達成できるだろう
打率にしたら.200〜.250程度の3流打者だ
185神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 14:04:20 ID:bRHy3mo/
>>183
安定してるな
186神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 14:19:58 ID:PW0RcA0y
香ばしいスレですな
187神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 23:27:23 ID:jAhbY0lU
>>183
なにげに低打率の野村が5回達成してるんだな
188神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 20:54:43 ID:ME7EQJfT
野村は早くに引退してれば通算が低打率にならなかったんじゃないか
189神様仏様名無し様:2010/12/16(木) 22:06:02 ID:8zII8gy7
>>188
野村は26年の現役で
ボロボロまでやったから、率の類はかなり落ちてる。
落ちても尚、あの成績だから凄い。

190神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 08:36:29 ID:LiMN24jr
>>184
キャリアのピークに100安打の奴がどうしてキャリア序盤や晩年に100安打打てるんだ
191神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 14:20:03 ID:LoSYFdSM
>>190
年間平均って書いてるじゃん

これは120本打つ年もあれば、80本しか打てない年もあるって意味だよ
192神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 18:26:14 ID:vBGju7O5
>>183
3回ぐらだとけっこういるよな
193神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 23:43:07 ID:0ChqPPnC
>>143
そうだね。チーム全体の総得点は重要だが、個人の打点はあまり意味はない
194神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 17:05:19 ID:4GgHN/iF
意味はなくはないが
打順によって違うからな
195神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 17:52:58 ID:NjWtBLZ/
OPSを構成する出塁率と長打率の元となる塁打数と出塁数のランキング

通算塁打数ランキング
*は日米通算
@王貞治 5862
A野村克也 5315
B張本勲 5161
Cイチロー 4803*
D門田博光 4688
E松井秀喜 4499*
F衣笠祥雄 4474
G長嶋茂雄 4369
H山本浩二 4361
I落合博満 4302

通算出塁数ランキング
*は日米通算
@王貞治 5290
Aイチロー 4469*
B張本勲 4437
C野村克也 4275
D落合博満 3909
E門田博光 3901
F松井秀喜 3885*
G福本豊 3820
H衣笠祥雄 3635
I山本浩二 3569
196神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 18:00:50 ID:DMzM5Sz1
日米を入れてどうすんの。
土俵が全く違うのに。
197神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 23:06:32 ID:e+0I1b3X
>>195
20年あまりレギュラーで出ずっぱりなのに通算OPSが1.000を超えている王はやはり只者ではないな
198神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 04:43:31 ID:AIm3zHX7
>>195
強打者ばかり
199神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 07:05:05 ID:lFKjrQXV
>>196
別の競技・レベルの低いリーグの話じゃあるまいし、入れて何の問題があるの?
イチローのペースが上がってるがそれは1番に定着、欠場試合の割合が減ったのもあるし
(日本最後の2年は合わせて50試合以上欠場)

200神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 19:37:47 ID:brA5YEaK
日米通算嫌がるのってなんなの
201神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 08:58:30 ID:m79V4LGx
>>200
嫌がる嫌がらない以前の問題で
土俵が全く違うんだって。

日本プロ野球機構は、日本の記録以外は一切入れていないし
メジャーの記録も、メジャーの記録以外は一切入れていない。

>日米通算嫌がるのってなんなの

メジャーで活躍している日本人選手を応援しているファンからしたら
組み込んで数字をデカく見せたいファン情理があるのだろうが
組み込んだら、その国一本で数字を残した選手たち(先人たち)の記録総てを否定することになる。

202神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 18:43:59 ID:+brVhr2H
メジャーのレベルが低いならまだしも
高いレベルのメジャーと通算して
国一本で数字を残した選手たちの記録総てを否定することになるか?
203神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 19:02:42 ID:X5v4D/3X
まあわざわざまとめる理由もないし分けときゃいいじゃん
日米通算は本人達もどうでもよさそうだしな
204神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 20:58:36 ID:m79V4LGx
>>202
合算させて合計を出せば
その国一本でやることの必要性が無くなる。

まったく国が違うのに
あたかも同じ国で叩き出した成績として見做す行為の滑稽さがわからんようだな。
205神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 01:13:51 ID:OlJb7zWI
通算だと負けるのが嫌なだけでない?
206神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 04:20:48 ID:kfT1OYsK
>>204
今は一流はメジャーに行くのが当たり前になってるんだよ
日本通算にこだわるなんて、10年前までの基準
それこそ最近のメジャーで頑張ってる選手を否定する事になるだろ
207神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 04:23:16 ID:kfT1OYsK
>>204
単に昔はメジャー挑戦する機会が無かったってだけでしょ
その国一本でやることの必要性どうこうとか言ってるのはアホ過ぎ
208神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 08:22:12 ID:KnvE9Pn7
確かにメジャーでの一本と日本の一本を同じに考えるのは抵抗ある
特にホームランは減り方見るかぎり日本の二倍かそれ以上の価値あり
209神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 09:49:36 ID:qW5ZZb/k
>>205
通算だと負ける? 何が負ける?
負ける負けないの話し以前の問題。
幼い。 考えが幼すぎる。
その国の野球記録に関わる問題だよ。

>>206
今は当たり前でも、95年以前は普通ではなかった。
普通ではなかったというより、メジャーを目指すことは
1流選手でも考えられる時代ではなかった。
合算させることは、その国で結果を残してきたメジャー選手、日本選手を否定することになる。

お前が言っているのは、これと同じこと。

>>207
大リーグでの結果、日本の結果 土俵という、そのものが根本的に異なる。
合算させて数字を出したところで、意味が無いのよ。
合算というのは、例えば、日本で50本打っても、大リーグで10本しか打てなかった選手が
あたかも大リーグで50発打ったように記録を改竄させているのと同じだ。

だから、イチローでも松井でも
日本の数字で記録が止まっているんだろう。

止まっているのは当たり前だよ。
日本でやってないんだから。
210神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 09:54:01 ID:qW5ZZb/k
>>208
価値云々の話しじゃないんだって(笑)
その国の「環境の問題」なのだから。

あの国ではあの環境だから、価値が何倍
って、小学生の発想だよ。

その国での環境に跨っていれば
1本は1本。

別の国に置き換えるのは無味乾燥。

211神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 13:33:33 ID:eGMDGCEB
MLB>NPB
212神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 19:28:58 ID:qW5ZZb/k
>>211
とは一概に言えないのでは?
向こうは内野守備が杜撰。(型は良くても、捕球に行くまでの動作が遅すぎる。)
速球は速くても、組み立てが悪い(緻密さが無い)
日本のプロ野球の優れたところもあれば、メジャーの優れたところもある。

レベルは日本のほうが上がってきたのでは?
でないと、新庄とかイチローとか、クソみたいな打撃技術の選手でも
向こうで活躍するようにはならない。

イチローは打撃技術があるのではなく
転がして、脚で勝負しているだけ。
213神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 19:53:08 ID:PkPEdSxg
当てるのも技術
214神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 19:55:19 ID:ojakciO5
>>212
残念ながら内野守備でもMLB>NPB
肩の強さからして段違い
215神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:05:20 ID:qW5ZZb/k
>>214
だから転がしても、そのゴロを捕球にいくまでの動作が遅いんですよ。メジャーの守備は。

ちゃんと観てます? 試合。

捕球して、1塁に投げるときの肩はよいが
逆にとんでもない方向に投げたりすることも多々あるのがメジャーの守備。

日本ではありえない。
216神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:07:35 ID:AR+NgpM+
足の速さは、
黒人>ポリネシア系>東洋人>白人

世界陸上の100×4リレーでも
白人主体のドイツ、ポーランドより日本の方が速い時が多い

肩そのものの筋肉の収縮スピードは、
東洋人>白人
だが、
白人は腕が長く、手が大きいので、トントン。
217神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:12:03 ID:AR+NgpM+
白人、中東系、中央アジア系はパワーがすごい!
重量挙げの選手も大概そう。
サッカーもラグビーも、フィジカルでは勝ってる。当たり負けしない。
ドイツ、イングランド、フランスetc…
218神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:12:47 ID:qW5ZZb/k
黒人の身体能力は恐ろしいほど高いね。

ケンカも強そうだな。
219神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:16:05 ID:ojakciO5
>>215
いいえ、捕球に行くまでの動作も特に遅くありませんよ〜
基本、天然芝なので球際は難しそうだなとはいつも感じますがね

日本でGG常連だった岩村や稼頭央らがメジャーにきてどうなったか知ってます?

内野守備一点だけを見ても、明らかにMLB>NPBです
220神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:31:57 ID:qW5ZZb/k
>>219
遅いですよ。日本の守備と比べてください。

>日本でGG常連だった岩村や稼頭央らがメジャーにきてどうなったか知ってます?

どうなりましたか?(知っていますが、答えてみてください)
221神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:38:31 ID:ojakciO5
>>220
>遅いですよ

具体的にどうぞ。

>(知ってますが〜…

知っているのなら無駄に聞かないように。馬鹿ですか?

なぜ日本でGG常連だった彼らがメジャーにきてからさっぱりだったのか?
メジャーよりレベルの高いNPBで頂点を取ったのに?

変な話ですね〜

辻褄があうように説明してください
222神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:49:08 ID:qW5ZZb/k
>>221
煽っているだけです。
しかも心理で、追い詰められたら、中傷が、ぽっと出るのも心理学のとおりですね。
私は、あなたを中傷も何もしていませんが、急に、あなたは中傷してきましたね。

説明しましょう。
日本のプロ野球はゴロ処理が素早く、送球が正確です。
ただし、どうしても身体能力から肩の強さは劣るように思います。
なぜゴロ処理が素早いかと言うと、日本人は、腰が低いので、処理が早いのですよ。
身長が低いのもあるが、体が柔らかいのもあります。

反対に、メジャーの選手は腰高で、更に最悪なことに
面積が非常に狭い素手で捕球しようとして、何でもないゴロをこぼしたり
杜撰さがかなり垣間見えます。(イチローの場合は、なぜかエラーではなく、ヒット扱いになる)

身長が高く、腰高ゆえに、動作が遅いのです。
そのために、ゴロから捕球までの動作にタイムロスがかかりすぎる。

だから捕球してから1塁送球まで、矢のように行くが
タイムロスを食ってしまった焦りからか、暴投になることも頻繁にあります。

メジャーの試合をみていれば
よくわかることです。
223神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 20:56:06 ID:ojakciO5
>>222
頑張ってよく考えた。

だが、結局「身長」と「腰の高さ」以外に何も挙がってない。
身体的な劣りが奏功して内野守備に有利に働く、と

うーん、ダメだねこりゃ、根拠が弱い弱い。補足があるならどうぞ

で、岩村、稼頭央の説明はまだ?
224神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:02:56 ID:qW5ZZb/k
>>223
あなたにでも理解できるように説明しただけです。
根拠はこれで十分です。

相撲で例えると
琴欧州がなぜ踏ん張れないか(動作が遅いか)は
上述の通りです。

身長があり、腰が落とせない。
落とせないからスピードか殺される。
腰が高くなれば踏ん張れなくなる。

メジャーの守備も全く同じことが起こっていますよ。

>なぜ日本でGG常連だった彼らがメジャーにきてからさっぱりだったのか?

打撃優先でスタメンの機会がなかなか与えられなかったのだから
守備につく機会等与えられるわけが無い。

守備は良かったですよ。 二人とも。
225神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:17:33 ID:ojakciO5
>>224
だからそれ全然根拠として成立してないから。補足もないみたいね

つか、相撲で例えちゃう?日本人が糞弱い相撲で?(笑)
琴欧州が踏ん張れない?それでも大関。日本人よりは遥かに強いでしょうが(笑)

な、相撲では「身体的見劣りのする日本人がその特徴を生かして身体的に優れた外人に勝つ」
の例には使えないよ

全然だめ。はい、やり直し
226神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:19:52 ID:qW5ZZb/k
>>225
その糞弱い日本人に勝てないから、あれだけ負けるのでは?
まあ、大関になったという油断もあるかもしれませんが。

琴欧州の成績みてます?

227神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:26:17 ID:qW5ZZb/k
>>225
中傷をしてきた時点で、「議論の放棄」を意味すると捉えていますので
真面目にはやり合いませんが

大関とは言え
糞弱い日本人に、ここまで負けているのですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B4%E6%AC%A7%E6%B4%B2%E5%8B%9D%E7%B4%80


まあ来場所、琴欧州の取り口と
来年、メジャーの守備(特に内野手)の杜撰さは、改めて見直してみて下さい。
228神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:27:34 ID:ojakciO5
>>226
幕内力士のじつに半数が外人という有様。

琴欧州が負けたとしたら、それは他の外人が強いという裏付けにもなりうるわな。
お分かり?
229神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:32:04 ID:ojakciO5
>>226>>227

めんどくさいので言いたいことは一レスにまとめなさい。

あと内野守備はMLB>NPBです
230神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:37:59 ID:qW5ZZb/k
>>229
だから
内野守備に限って言えば、そうとは言えません ということです。

かなり杜撰ですからね。
溢すのは当然の、素手キャッチを試みて、期待通りにポロリ。
身体的な要素で、捕球までの動作にタイムロスがかかりすぎる。

そのせいか、1塁までの送球が暴投になりやすい。

ちゃんと観ていなくても
これは理解できることです。 
231神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:45:49 ID:ojakciO5
>>230
もう通用しないと分かったのか、相撲の話は持ち出さなくなりましたね。偉い偉い

あなたの言うそれはあくまで一部分のものであり、肝心の全体を差すものではないんですよ

日本でもいくらでもそんな例はありますよね?
なので、全体の傾向で語ってくださいね

内野守備は、MLB>NPBです。
「そうとは言い切れない」という余地はあるかもしれません
が、あなたはまだ何も証明できてません
232神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 22:33:04 ID:oYwbGaaX
>>231
自分は肩の強さだけを根拠に「内野守備は、MLB>NPBです。」とか言ってるくせに
よく言うよな。お前も何にも証明できてないよ。
233神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 00:06:48 ID:HYS/6xGf
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー

234神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 05:25:26 ID:0FePrhqs
>>214
内野守備でも、じゃなくて内野守備はMLBが断然上
外野守備はMLBが若干上
むしろ外野守備の方がレベル差があまり無い
グティエレスみたいな守備指標でイチロー、新庄以上なのもいるが
235神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 11:38:03 ID:22o/dwJ2
スレチにも程があるw
間違って違うスレ覗いたのかと思ったよw
236神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 11:40:53 ID:hWp4JrWB
3割30本100打点だよな
237神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 13:40:00 ID:VfBqiNGy
日本でも守備だけならレギュラーより上手いって人は普通にいるから、
アメリカでレギュラーを取れなくても守備が劣っていることにはならないけど、
人工芝に慣れきった内野手にはアメリカはきつそうではあるな。
238神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 20:43:41 ID:r6VX17qv
3割30本塁打100得点100打点100四球
9回 王貞治
3回 松井秀喜
1回 藤村富美男
1回 落合博満
1回 中村紀洋
1回 カブレラ
239神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 00:03:37 ID:f7VLUZF7
ゴキローはレベルの低い日本ですら30本達成したこと無いんですよねw
240神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 00:54:02 ID:CekwhdNB
日本時代のイチローのOPSは高いよ
241神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 12:09:22 ID:J8gOLAWb
242神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 17:13:15 ID:vuWLkifh
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー

243神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 00:22:11 ID:0xU0dD//
3割30本こそ強打者
244神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 01:07:46 ID:2VescZYs
>>243
同意。

高打率と長打を兼ね備えることが出来るのは才能。
245神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 11:09:41 ID:zd7PDqtP
走攻守すべてそろってなければとはいうけど、
毎年3割30HR打ってくれりゃ守備走塁だめでもいいわ。
246神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 12:17:01 ID:2VescZYs
>>245
同意。

3割 5本 40打点 30盗塁 守備は堅実というイチローのような感じの選手より
3割 30本、所謂一つの高打率と長打を兼ね備えられた選手を迎え入れたいね。
打率だけ高い選手はいくらでもいるけど、高打率と長打を兼ね備えられる選手は
育てようと思っても無理。
247神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 13:26:38 ID:7CnNg03C
2割5分 25本 60打点 盗塁0 が1番だめだな
248神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 13:55:11 ID:2VescZYs
3割 5本 40打点のほうがダメだと思うけど。
5分高いって事は100打数5安打だから、500打数としたら25安打の差がある。
でも3割 5本の打者って、その25安打多いにも関わらず本塁打が打てていないし、点も取れていない。

2割5分 25本の選手は25安打打てなかった割に本塁打数や点数も多く含まれている。
と言っても、25本で60打点はちょっと少なすぎやしないか?
打順にして、先頭打者もしくは2番打者あたり?
249神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 23:59:26 ID:janjbk9p
同意先は自レスの打点君
250神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 11:49:49 ID:x4x21Dnl
>>248
打順による
251神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 12:38:16 ID:hKurHpDB
3割30本なんて最強打者の指標にならんわ
4割5本のタイカッブの方が3割30本の打者より上だろ
252神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 00:54:28 ID:OXeOVgJc
3割40本だよな
253神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 03:06:03 ID:xxhFnOzV
>>251
最強打者はOPSやRC27のような総合指標が優れている打者
出塁率や本塁打以外の長打を無視して
無視で打率と本塁打数だけで見るのは基準は時代遅れ
254神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 03:07:12 ID:xxhFnOzV
訂正
最強打者はOPSやRC27のような総合指標が優れている打者
出塁率や本塁打以外の長打を無視して
打率と本塁打数だけを見るのは時代遅れ
255:2010/12/29(水) 06:41:06 ID:qsVsmiuP
ありきたりな意見しか言えないカス男

w w w
256神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 09:43:59 ID:mNZyxYR5
最強打者はやっぱり長打と打率を両立できないと話にならないな
打率は3割HRは30本が最低ラインだろう
257神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 13:55:46 ID:0H0iW0cr
最強なら守備も1流じゃないと
258神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 16:38:54 ID:W2GtX6Ji
OPSなんてRC27が生まれた時点で価値の無くなった過去の遺物
259神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 17:07:10 ID:BSnWqZ5a
最強打者というくらいなら3割30本では低すぎる
3割5分50本で
260神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 18:38:45 ID:4XoZtBJm
3割50本なら限られてるな
261神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 18:51:40 ID:mNZyxYR5
>>259
キャリア通算じゃないにしろある程度の年数はほしい
そうなると3割5分50本は無理がある
3割30本が最強打者候補としての最低ラインだろ
まずこれを超えられない奴は話にならない
262神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 00:27:04 ID:3or+TATc
3割30本を何年続けたか
263神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 12:05:39 ID:0fZTi+qi
3割3分 40本 って
実は、ここ40年で


大杉
山本
落合
松井
松中

この6人しかいないんだよね。

プロ野球全体となると
藤村、別当、小鶴の3人が加わって、9人になる。(日本人限定)
264神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 12:49:49 ID:qook5g7y
>>263
別格
265神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 18:26:03 ID:TipnEoY0
4割0本と3割40本どっちが凄い?
266神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 22:15:38 ID:0fZTi+qi
>>265
後者
267神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 22:40:01 ID:9ur52Wu9
>>261
王とかそれよりずっと上の成績残してるわけだしわざわざライン下げる必要ないじゃん
最強打者の話なんだし
強いて言うなら(日本にはいないけど)4割5本とかの方が王やバースが達成してない分まだ最強の可能性がある
268神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 22:51:17 ID:0fZTi+qi
>>267
クロマティが100試合弱まで単打狙いで4割を維持していた年があった(wiki参照)
前年まで高打率、高本塁打数を維持してきたけど、「4割を狙う」と宣言して
結局最終で落ちたけど、4割に達した打数では、規定打数には達していたので
後の試合を総て休めば、4割は達成していたことになる。

もともと、高打率、高本塁打数を残せる打者は
クロマティのように単打狙いに徹すれば、4割は残せる可能性があるということだろう。
269神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 22:58:39 ID:9ur52Wu9
>>268
3割30本も途中までブラゼル達成してたが3割切っちゃったし打率入れてる限りはどんな打率でも一緒だろ

それに所詮それは可能性があるって話だが
3割5分50本クラスの落合やバースや王は3割30本を超える可能性があるじゃなくて超えてるんだからそれよりマシ

270神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 23:37:18 ID:0fZTi+qi
>>269
さすがに4割5本と3割30発を比較してはイカンでしょう。

高打率がいくらかという定義がわからんが
兎に角、高打率を残せ、本塁打も打てる打者は
クロマティのように、単打狙いに徹すれば、4割は達成可能だと思うが。
現に、クロマティは達成した(最終的には達成しなかったが、規定打席に達した時点で
4割を超えていたので、残り試合を休めばの前提)。

4割5本の打者は
本塁打を増やせといわれても、無理でしょう。
もともと、本塁打を打つのは、才能の一つなのだし
高打率と高本塁打数を両立させるのも、才能。

高打率だが、本塁打が打てない選手に
「本塁打を増やせ」と言っても、無理な話。
271神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 23:41:17 ID:9ur52Wu9
>>270
いや、3割30本打者(小笠原レベル)は既にほぼ全能力で王やバース以下が確定してるから論外だと言ってるだけだ
4割打者は打率だけでも勝ってるからまだ可能性あるって話
勿論.389 47本のバースには普通に考えたら無理
272神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 01:02:00 ID:V1YF2s+n
>>265
4割
273神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 09:48:29 ID:ThYzAffl
>4割打者は打率だけでも勝ってるからまだ可能性あるって話

3割30本は本塁打が勝っている。
しかも単純に考えて、30本はすべてソロとしても
30打点が保証されるが、5本は5打点しかない。
点に結びつく件でも、本塁打が打てる打者に軍配が上がる。

打率だけ高いから可能性がある とか
打率だけしか着目しないのは、愚の骨頂。
274神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 10:47:04 ID:K6J2RVXF
>>273
可能性の話なのに愚の骨頂ってw
4割5本が3割30本より確実に下の証明を出来るならやってみろよw
下の可能性が高いとかじゃダメだぞw
275神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 11:47:20 ID:H0NljPal
4割30本が1番
276神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 12:02:24 ID:K6J2RVXF
4割50本や!
277神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 12:25:35 ID:ThYzAffl
>>274
以下の発想がそもそも間違い

>いや、3割30本打者(小笠原レベル)は既にほぼ全能力で王やバース以下が確定してるから論外だと言ってるだけだ
>4割打者は打率だけでも勝ってるからまだ可能性あるって話

仮に4割でも、本塁打が5本しかない。
王や、バースレベルが3割3分 40発レベルとすると
4割は打率だけ勝っているから可能性がある? じゃあ本塁打が5本で
非常に大きく劣っているのはどう説明する。

4割と3割3分は7分の違い。

100打数7安打の違いだ。
500打数では35安打の違い。

ということは

500打数 200安打
500打数 165安打

安打数の差は1.2倍しかない。 7分にはその差しかないんだよ。

本塁打は5本と40本 8倍もの差がある。
5本と30本にしても、6倍の差。

安打数の差など、微々たるものだ。

本塁打がすべてソロにしても30発は30打点。40発は40打点になる。
しかし5本は5打点にしかならない。

>>274
視野が狭すぎる。
278神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 12:29:23 ID:K6J2RVXF
>>277
視野狭いのはそっちだろ
可能性すら認めてないし、誰も聞いてないオナニー理論を長々と述べてる
全く質問に答えてないじゃないか

わかりやすくいいかえようか
3割5分50本クラスの選手が何人かいるのにわざわざ3割30本なんてのを持ち出す理由を教えてくれ
279神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 03:00:23 ID:eRVy5ARv
打点君をまともに相手しちゃ駄目よ
どこのスレでも俺様理論をくっちゃべるだけの人だから
280神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 04:06:52 ID:MpSNe8qY
>>277
成長しねーな、お前は
281神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 10:26:22 ID:e8bfYDgT
277さんは以前「打点はホームランに比例する」と主張した例の痛い人?
282神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 11:26:02 ID:PwpXYsmZ
>>278
3割30本がキリが良いからでは?
283神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 14:42:24 ID:MpSNe8qY
キリが良い(笑)
284神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 18:01:08 ID:05+FmmTZ
30より50の方がキリ良いよなw
285神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 20:16:30 ID:oWkpJajX
3割50本がキリが良い
286神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 23:19:11 ID:Tb0ntUNu
287神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 01:12:11 ID:whv+2q6g
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー
288神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 14:31:41 ID:hsIRrOCe
持続できてこそ
289神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 17:20:41 ID:oRcZqzcX
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光
290神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 18:40:10 ID:k5Ys6x4y
290
291神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 12:06:35 ID:yXhFNml0
3割40本
292神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 20:28:06 ID:KiCB8q/U
出塁する奴も大事、打点稼ぐ奴も大事。
293:2011/01/03(月) 20:36:22 ID:HHEAj6Hu
有りがちなことしか書けないバカな親父w
294神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 22:20:43 ID:ZpzotiO7
295神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 23:42:19 ID:jiiDLTxi
40本以上打たなきゃ最強じゃないだろ
296神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 14:19:00 ID:Lbr3QPux
3割30本じゃ最強打者の指標ではないよな
297神様仏様名無し様:2011/01/06(木) 11:21:51 ID:XOHRBAWF
3割3分以上 30本
298神様仏様名無し様:2011/01/09(日) 20:32:15 ID:qYVa4ajo
3割40本
299神様仏様名無し様:2011/01/10(月) 19:52:10 ID:dvPFvHOS
最強は3割40本を5回以上やってほしいよな。
3割40本で>>287みたいな表はないのか?偽物はかなりふるい落とされるとみた。
300神様仏様名無し様:2011/01/10(月) 20:06:01 ID:dvPFvHOS
落合3回・・・あの2年がないと40本塁打を超えたのは1回だけ。この人本当にすごいの?
小笠原0回・・・40本塁打を超えたことすらない。長距離打者と呼ぶには寂しい。
山本浩4回・・・王に次ぐ最強打者。
松中2回・・・現役選手としてはやっぱり最強打者の部類なのか?
松井3回・・・10年のキャリアで3回。まあ普通に最強。王、山本、松井は別格。
野村2回・・・こいつが2回だけなのは残念。特別枠で入れたいぐらい。
門田2回・・・門田レベルでも2回か。やっぱり3回以上はすごいな。落合も入れてやろう。
301神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 00:14:48 ID:mD6+HgSR
40本3回はないとな
302神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 03:09:36 ID:lh5QfCiB
>>263のメンツは別格でしょ。
303神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 08:58:55 ID:ODZZb/Nh
>>302
大杉と松中は微妙。
残りの4人だけだな。別格と言えるのは。1年ぽっきりの確変じゃ別格扱いできない。
304神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 09:45:48 ID:hGJxjcth
松中は三冠の次の年も凄かったよ
最高出塁率、本塁打王、打点王だぜ
305神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 10:07:29 ID:lh5QfCiB
>>303
別に微妙じゃないでしょ。
大杉は3割3分 40発が1度だけだったが
3割40発は2年連続。 40発オンリーは3年連続。
40発を3年連続で達成した打者は、プロ野球史の日本人で何人いる?
悪いが、落合でも達成してないぞ。

別に確変と安直に言えるものでもない。
306神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 10:56:47 ID:lh5QfCiB
3年連続40発

王・・・8年連続
山本・・・5年連続
野村・・・4年連続
大杉・・・3年連続
長池・・・3年連続


5人しかいない。
307神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 20:13:55 ID:McmJws+G
長池は寿命が短かったのが悔やまれるな
308神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 21:37:47 ID:+P8DgHC2
>>305
それより凄い打者が何人もいるわけだから別格と言うのはおかしい。
王、山本、松井、落合ですでに4人。5人も6人も別格扱いはできない。
大杉の実績じゃとても別格なんて言えないだろ。中途半端。
309神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 22:24:28 ID:lh5QfCiB
>>308
大杉も松中も十分別格と言える。
大杉の実績で中途半端なら、この世の殆どの打者が中途半端以下だよ。

何を持って別格とするか。

@3割3分 40本を達成した打者(大杉を含めプロ野球過去40年で6人だけ)
A3割 40本の達成回数(何回以上を別格とするか?)
B3割 30本の達成回数(何回以上を別格と掏るか?)
C40本の連続回数3回以上(大杉を含め、過去5人)

大杉は数少ない@とAにも顔を出しているので
>>263>>264の判断のように
@やAの定義で行くと大杉は「別格」の範疇。

>>308は何を定義として別格であるか否かを判別しているの??
310神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 22:26:05 ID:lh5QfCiB
ミスった。
@とCです。
311神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 00:52:24 ID:9WW/ZzD8
>>309
1や4を基準で考えると、大杉は別格の打者だな。これは間違いない。現実、達成者の数が少なすぎる。
落合でも4はさすがに無い。30発や40発の維持力というか維持する能力は、大杉はプロ野球4本の指に入る。
ただ、大杉は30本以上を打ったのが8度もありながら、3割30本が、半分の4回しかないのが辛い。
(大杉には、高打率を残し、本塁打を維持する能力が乏しかった?)
3割を残し30発を打つ打者という括りとなると、大杉は次点かな。
312神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 02:30:39 ID:UB3rRBk8
3割30本じゃ最強打者の指標ではない
313神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 07:20:41 ID:9WW/ZzD8
>>312
まあ、高打率を残しつつホームランも打てるというのは
才能の一つなのだから、最強打者の指標ではないとしても
「良いバッター」の定義には入るわな。
314神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 08:28:01 ID:jbS3C9uP
>>309
中途半端というのは別格の打者と1流打者の間ということなんだよ。
たとえば1の条件だけど王、落合、山本は2回達成している。1回でも大変なことを
2回やっている。それらの打者と大杉を同格に扱っていいのか?
2の条件でもそう。大杉は2回。山本や王は4回以上。大杉の倍以上の成績を
残しているのに同じ格でいいのか?4の条件でもそう。大杉は3年連続。
山本は5年連続。ちょっと違いすぎる。

よって王は特別だから比較はしなかったけど山本とも格が違いすぎる。
だから別格扱いはできない。
315神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 09:07:49 ID:b2Vkxb2J
メジャーでの中距離打者は日本ではスラッガー 
福留 松井は日本ではトップレベル
316神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 10:36:13 ID:9WW/ZzD8
>>314
1の条件では、ここ40年では6人
4の条件では、プロ野球史において5人

>>314曰く、「王、山本、落合、松井がおり、5人も6人も別格扱いは出来ない」と書いているが
まず1と4の条件下では、松井と落合は外れる。

別格の打者は5人も6人もいないことになる(1と4の条件化では)
だから、松井も落合も成し遂げていないことを、大杉は成し遂げているので
1と4が「最強打者」の基準(定義)となる条件化では、大杉は当てはまる。


317神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 10:42:41 ID:9WW/ZzD8
>>314君。
悪い。1は落合も達成していたね。
ただ、落合は4が外れる。松井も外れる。
松井に至っては3割3分 40本は大杉と同じ回数。
また、4の基準に至っては、松井は達成していない。
なのに>>305で松井や落合を無理やり食い込ますのは矛盾していると思うが。

318神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 10:55:12 ID:9WW/ZzD8
1〜4の基準

松井・・・4が外れる
落合・・・4が外れる
大杉・・・外れ無し

あとは回数云々ということになるが
2とか3の基準で行くと、○回達成すれば別格 という定義をみつけないと進展は無いわね。
大杉に至っては、8回の30発超がありながら、3割30発が4度というのは少ない と思ったが
松井も同じような回数なので一概に、大杉は少ないともいえない。落合は7回。

3割40発の回数は、大杉が2回 松井は3回 落合は3回

で4の基準は松井、落合と該当しない。
該当しないのは結構デカイと思うけどね。その力を何年も維持する能力だからさ。
松井と落合はその力が大杉より劣っているという証拠だから、ここも無視できない。

色々包括すると、大杉も別格扱いでも問題ないように思うが?
319神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 12:34:24 ID:zf32+uok
>>312
出塁率4割、40本だな
今更打率は…
320神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 20:30:23 ID:W5h3KogA
出塁率4割でも打率2割5分じゃ
321神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 20:57:11 ID:rB+UMIuV
>>317
やたら4の条件にこだわっているようだけどこっちは連続性にそれほど価値を見出して
ないんだよ。3年連続40本打つより連続じゃなくても5回40本塁打を記録するほうが
良い打者だと思うし。

落合はたしかに4の条件からはずれるがあの2年の成績がすごすぎる。
連続性うんぬんとかいって大杉と同格に扱うことはできない。
3割30本7回、3割40本が3回あるのだから問題ない。

松井はNPBキャリア10年での成績なのだからしょうがない。
まともな想像力があれば別格扱いになるのが普通だろ。残した数字しか
認めたくないと言うなら別にそれでも良いが。

そもそも4の条件を重視しすぎなんだよね。まあどうしても大杉を入れたいみたいで
ここを重視せざるをえないんだろうけど。
322神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 23:21:13 ID:9WW/ZzD8
>>321
入れたい入れたくないの問題ではなく
数字を見れば3者とも別格でも良い と書いているだけ。

落合・・・3割30発7回 3割40発3回 3年連続40発無し
大杉・・・3割30発4回 3割40発2回 3年連続40発有り
松井・・・3割30発5回 3割40発3回 3年連続40発無し

3者とも大差ない。
「別格」の枠組みで優劣をつけるなら

王>山本 その下に、大杉、松井、落合がいるのでは?

松井と大杉はほぼ互角と捉えてもよいと思う。(日本時代は)
大リーグ時代の成績を含めてしまうと、大杉のほうが本塁打率や打点率も含め
成績が良くなるが、土俵が違うので、どうしても10年の松井と19年の大杉と比較せざるを得ない。

323神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 23:27:22 ID:9WW/ZzD8
ちょっとスレ違いになってくるが
日本時代の松井とパ時代の大杉の本塁打及び打点の順位。
松井と大杉の「本塁打及び打点順位」は良く似てる。


●松井秀喜
96年 本塁打3位 打点3位
97年 本塁打2位 打点2位
98年 本塁打1位 打点1位
99年 本塁打2位 打点5位
00年 本塁打1位 打点1位
01年 本塁打2位 打点3位
02年 本塁打1位 打点1位

●大杉勝男
68年 本塁打2位 打点3位
69年 本塁打2位 打点2位
70年 本塁打1位 打点1位
71年 本塁打1位 打点3位
72年 本塁打2位 打点1位
73年 本塁打2位 打点5位
74年 本塁打-位 打点2位


本塁打
松井・・・6年連続2位以上(7年連続3位以上)
大杉・・・6年連続2位以上(ただ74年はランク外)

打点
松井・・・3年連続3位以上
大杉・・・5年連続3位以上

OPS云々のセイバーは置いておいて
純粋に打撃レベルにおいては互角と捉えても問題ない。
324神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 23:32:59 ID:9WW/ZzD8
>やたら4の条件にこだわっているようだけどこっちは連続性にそれほど価値を見出して
>ないんだよ。

お前は連続性に価値は見出していないのだろうが
連続性というものは、「その力を落とすことなく維持し続ける能力」にもなる。
それを考えると、このスレタイ「最強打者の指標」に加えるべき定義だとも思う。
40発3年連続より 40発5年連続のほうが凄いのは誰でもわかる。

大杉は3年連続を達成している
落合と松井は2年が限界。 とりあえず、真実まで。
325神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 23:58:08 ID:W5h3KogA
結局打点クソのオナニースレ
326神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 00:08:18 ID:sG/9qrrm
水差して悪いが、HRの連続って意味あるの?
回数のが大事じゃね
327神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 06:12:24 ID:8aBgUOMj
>>322>>324
四球選べない大杉と選球眼も良くて四球選べる松井、落合では比較にならないな
松井の日本時代は大杉より1ランクは上の打者
RC…どのくらいの得点を生産する働きをしたと評価されるか
RC27…その選手9人で打線を構成した場合、1試合平均何点取れるか

打者名   通算RC 通算RC27  −−−RC27ベスト3年(カッコはリーグ順位)−−−
王貞治     2573  10.23  74年-14.98(1位)、 73年-14.02(1位)、 66年-13.00(1位)
張本勲     2051  *7.98  70年-11.97(1位)、 72年-10.53(1位)、 73年-*9.93(1位)
野村克也    1824  *6.05  65年-*8.65(2位)、 62年-*8.61(3位)、 66年-*8.37(2位)、 ※63年-*7.63(1位)
落合博満    1764  *8.47  85年-12.94(1位)、 86年-12.84(1位)、 91年-11.69(1位)
門田博光    1760  *7.20  81年-10.04(1位)、 87年-*9.61(1位)、 83年-*9.61(1位)
山本浩二    1628  *7.15  80年-10.53(1位)、 77年-10.14(2位)、 78年-10.02(1位)
福本豊     1627  *6.58  80年-*8.10(8位)、 73年-*7.91(6位)、 82年-*7.64(3位)、 ※78年-*7.47(2位)
金本知憲    1621  *7.54  01年-*9.98(3位)、 05年-*9.97(1位)、 04年-*8.78(2位)   
長嶋茂雄    1585  *7.07  63年-10.29(2位)、 61年-10.22(1位)、 59年-*9.61(1位)
清原和博    1579  *7.12  90年-10.27(1位)、 89年-*8.67(1位)、 86年-*8.02(4位)
衣笠祥雄    1505  *5.49  84年-*7.59(4位)、 80年-*6.82(6位)、 71年-*6.77(3位)
山内一弘    1482  *6.90  57年-*9.06(1位)、 55年-*8.38(2位)、 59年-*8.14(1位)
土井正博    1452  *5.89  73年-*8.19(5位)、 67年-*8.05(2位)、 71年-*7.87(6位)
石井琢朗    1415  *5.84  98年-*6.80(6位)、 99年-*6.11(12位)、.95年-*6.03(9位)
榎本喜八    1394  *6.51  66年-*8.99(1位)、 60年-*8.80(1位)、 67年-*7.53(4位)
川上哲治    1363  *6.86  51年-*9.90(2位)、 49年-*8.60(5位)、 39年-*8.37(1位)
秋山幸二    1355  *5.88  92年-*8.12(1位)、 91年-*7.82(2位)、 89年-*7.65(5位)
立浪和義    1335  *5.41  96年-*6.89(8位)、 90年-*6.48(7位)、 93年-*6.07(10位)
大杉勝男    1328  *6.03  70年-*8.70(2位)、 71年-*8.06(4位)、 81年-*7.56(6位)
松井秀喜    1084  *8.81  02年-11.79(1位)、 00年-10.81(1位)、 01年-10.64(2位)
328神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 06:15:10 ID:RaTSlAyU
また「大杉は早打ちの割りには出塁率が.350もある」とか言ってくるよ
329神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 06:33:28 ID:8aBgUOMj
出塁率4割超え
落合…15回
松井…7回
大杉…0回

比較にならない
330神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 07:45:57 ID:wmff4g6U
大杉さんの大ファンだけど、やっぱり落合・松井と比べると
1ランク落ちると思うな。
それでもかなり高レベルの打者だとは思うが。
331神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 08:48:11 ID:RjH+RcwR
>>326
俺もそう言っているんだが>>324には通じないらしい。
大杉を松井、落合と同格に見るためにはそこは譲れないからだろう。

>>323
似ているが松井は絶頂期をその後むかえる。
大杉はまさに絶頂期の成績。価値が違う。
332神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 08:51:29 ID:RjH+RcwR
>>327を見れば俺がセレクトした別格打者はやはり日本人では別格だな。
大杉は物足りなさだけが残る。

王貞治     2573  10.23  74年-14.98(1位)、 73年-14.02(1位)、 66年-13.00(1位)
落合博満    1764  *8.47  85年-12.94(1位)、 86年-12.84(1位)、 91年-11.69(1位)
山本浩二    1628  *7.15  80年-10.53(1位)、 77年-10.14(2位)、 78年-10.02(1位)
松井秀喜    1084  *8.81  02年-11.79(1位)、 00年-10.81(1位)、 01年-10.64(2位)


大杉勝男    1328  *6.03  70年-*8.70(2位)、 71年-*8.06(4位)、 81年-*7.56(6位)
333神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 08:55:50 ID:RaTSlAyU
大杉はラミレスやブーマーのように打率・本塁打・打点では高評価だが
OPSやRC27で評価すると低評価になるタイプの選手だな。
334神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 16:14:07 ID:hCgwxXcj
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1956 西鉄 61 3 21- 6 .778 262.1 73 8 182 31 1.06 6.23
1957 西鉄 68 5 35- 6 .854 373.2 76 7 288 57 1.37 6.93
1958 西鉄 72 6 33- 10 .767 373 76 4 334 59 1.42 8.06
1959 西鉄 75 5 30- 15 .667 402.1 82 9 321 74 1.65 7.17
1960 西鉄 39 3 20- 7 .741 243 51 4 179 70 2.59 6.63
1961 西鉄 78 7 42- 14 .750 404 72 6 353 76 1.69 7.86
1962 西鉄 57 6 25- 18 .581 320.2 56 4 228 82 2.30 6.39
1963 西鉄 74 2 28- 16 .636 386 70 10 226 109 2.54 5.27
1964 西鉄 6 0 0- 2 .000 11.1 9 0 2 13 10.64 1.50
1965 西鉄 38 2 13- 6 .684 216 50 4 101 57 2.38 4.21
1966 西鉄 54 2 11- 10 .524 185.2 23 5 134 37 1.79 6.48
1967 西鉄 46 1 8- 9 .471 129 22 5 87 38 2.65 6.07
1968 西鉄 56 1 9- 11 .450 195 32 5 93 60 2.77 4.29
1969 西鉄 32 0 1- 7 .125 97 27 2 46 30 2.78 4.27

[チーム]
1956-1969:西鉄
[背番号]
1956-1969:[24]
[タイトル]
最高勝率(1957:パ:.854/1961:パ:.750),最優秀防御率(1956:パ:1.06/1957:パ:1.37/
1958:パ:1.42/1961:パ:1.69/1966:パ:1.79),最多勝利(1957:パ:35/1958:パ:33/1961:
パ:42/1963:パ:28),最多奪三振(1958:パ:334/1961:パ:353/1963:パ:226),
MVP(1957:パ/1958:パ),新人王(1956:パ),ベストナイン(1957:パ:投/1958:パ:投/
1961:パ:投/1962:パ:投/1963:パ:投)
335神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 16:15:22 ID:hCgwxXcj
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1958 南海 53 1 27- 12 .692 299 72 13 215 68 2.05 6.47
1959 南海 69 9 38- 4 .905 371.1 35 11 336 58 1.40 8.13
1960 南海 57 4 31- 11 .738 332.2 44 5 317 76 2.05 8.57
1961 南海 53 1 20- 9 .690 241.2 31 10 190 75 2.79 7.07
1962 南海 43 1 14- 15 .483 172.2 36 5 96 59 3.07 4.99
1963 南海 51 1 14- 16 .467 252.2 46 1 156 74 2.63 5.55
1964 南海 56 1 20- 15 .571 270.2 52 9 162 91 3.02 5.38
1965 南海 36 0 8- 1 .889 111.1 16 2 82 27 2.19 6.59
1966 南海 27 0 2- 4 .333 51 3 0 39 14 2.47 6.88
1967 南海 45 0 5- 5 .500 98.1 16 2 68 26 2.39 6.18
1968 南海 41 0 5- 6 .455 111 32 4 53 33 2.68 4.30
1969 南海 30 0 2- 7 .222 65.1 16 3 33 30 4.15 4.50
1970 南海 16 0 1- 1 .500 35.2 10 2 9 11 2.75 2.25

[チーム]
1958-1970:南海
[背番号]
1958-1970:[21]
[タイトル]
最高勝率(1959:パ:.905),最優秀防御率(1959:パ:1.40),最多勝利(1959:パ:38),
最多奪三振(1959:パ:336/1960:パ:317),MVP(1959:パ),新人王(1958:パ)
336神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 16:16:04 ID:hCgwxXcj
[年度別投手成績]
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1965 西鉄 47 3 20- 10 .667 253.2 59 5 156 64 2.27 5.53
1966 西鉄 47 4 15- 14 .517 267.2 61 9 139 65 2.18 4.67
1967 西鉄 54 6 23- 14 .622 335.1 81 16 203 86 2.31 5.44
1968 西鉄 47 6 23- 13 .639 305 90 8 161 83 2.45 4.75
1969 西鉄 34 4 18- 11 .621 263.1 58 14 105 75 2.57 3.58
1970 西鉄 9 1 4- 3 .571 52.1 13 2 29 15 2.60 4.92

[チーム]
1965-1970:西鉄
[背番号]
1965-1970:[20]
[タイトル]
最多勝利(1967:パ:23),新人王(1965:パ)
337神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 16:16:46 ID:hCgwxXcj
[年度別投手成績]
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1979 巨人 27 2 9- 10- 0 .474 161 50 0 138 50 2.80 7.71
1980 巨人 34 5 16- 12- 0 .571 261.1 60 2 219 72 2.48 7.52
1981 巨人 31 7 20- 6- 0 .769 240.1 38 4 221 61 2.29 8.25
1982 巨人 31 6 19- 12- 0 .613 263.1 24 3 196 69 2.36 6.68
1983 巨人 33 2 16- 9- 3 .640 217.2 59 2 131 79 3.27 5.41
1984 巨人 28 3 15- 5- 0 .750 186 58 3 112 72 3.48 5.42
1985 巨人 30 1 11- 7- 0 .611 167 56 3 117 98 5.28 6.31
1986 巨人 26 1 16- 6- 0 .727 194 49 4 119 58 2.69 5.52
1987 巨人 26 0 13- 5- 0 .722 166.2 49 2 113 65 3.51 6.09

[チーム]
1979-1979:阪神,1979-1987:巨人
[背番号]
1979:[3],1979-1987:[30]
[タイトル]
最高勝率(1981:セ:.769/1984:セ:.750),最優秀防御率(1981:セ:2.29),最多勝利(1980:
セ:16/1981:セ:20),最多奪三振(1980:セ:219/1981:セ:221/1982:セ:196),
MVP(1981:セ),ベストナイン(1980:セ:投/1981:セ:投)
338神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 16:17:29 ID:hCgwxXcj
[年度別投手成績]
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1961 中日 69 12 35- 19 .648 429.1 70 3 310 81 1.70 6.49
1962 中日 61 6 30- 17 .638 362.1 69 3 212 94 2.33 5.26
1963 中日 45 0 10- 12 .455 220.2 79 4 88 94 3.83 3.58
1964 中日 26 0 6- 11 .353 105.1 45 3 47 49 4.20 3.99
1965 --- Did not play (in top league) ---
1966 --- Did not play (in top league) ---
1967 --- Did not play (in top league) ---
1968 中日 9 0 1- 1 .500 18.1 11 2 10 22 11.00 4.74

[チーム]
1961-1968:中日
[背番号]
1961-1968:[20]
[タイトル]
最優秀防御率(1961:セ:1.70),最多勝利(1961:セ:35/1962:セ:30),最多奪三振(1961:
セ:310),新人王(1961:セ),沢村賞(1961:セ),ベストナイン(1961:セ:投)

339神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 16:18:31 ID:hCgwxXcj
[年度別投手成績]
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1957 巨人 60 0 17- 13 .567 235.2 80 5 156 65 2.48 5.95
1958 巨人 58 7 29- 13 .690 359 114 5 199 61 1.53 4.99
1959 巨人 55 3 27- 11 .711 330 93 4 181 67 1.83 4.94
1960 巨人 36 2 7- 12 .368 141 53 1 70 48 3.06 4.47
1961 巨人 42 1 8- 13 .381 141 61 3 64 43 2.74 4.09
1962 巨人 42 2 13- 11 .542 199.2 58 4 103 45 2.03 4.63
1963 巨人 30 0 10- 4 .714 119.1 38 1 65 33 2.48 4.88
1964 巨人 41 2 8- 11 .421 175.1 61 3 86 53 2.73 4.40

[チーム]
1957-1964:巨人
[背番号]
1957:[21],1958-1964:[18]
[タイトル]
最高勝率(1958:セ:.690/1959:セ:.711),最多勝利(1959:セ:27),MVP(1958:セ/1959:
セ),新人王(1957:セ),ベストナイン(1959:セ:投)
340334 :2011/01/14(金) 16:21:36 ID:hCgwxXcj
ものすごい誤爆をした。すんません。
341神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 16:52:05 ID:IXRiZvpt
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー

342神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 20:29:06 ID:ba9aVV+j
最強打者の指標は3割40本塁打
343神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 23:51:44 ID:BmaInblP
>>333
大杉やラミレスは四球で出塁率を別途上げる打者ではなく
バットを振って出塁率を高める打者だった。
長打率は高いが、四球での上乗せが無いから、出塁率が高まらず
OPSでは損をしている。

大杉の打率は.287 出塁率は.350(82%はバットを振って出塁)
ラミレスの打率は.303 出塁率は.339(89%はバットを振って出塁)

イチローにも言えるが
これって凄いことではないか?

因みにイチローの打率は.339 出塁率は.392(86%はバットを振って出塁)
ただ、イチローの大きな欠点は大杉やラミレスと正反対で
本塁打が無く、点が取れない。

また大杉、ラミレスは脚力がない分、自らが本塁に生還し得点として結びつく
RCのセイバーでも損をしている。
344神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 00:05:07 ID:k8IA3TY0
>>342
最強打者の一つの指標として
3割40本を成し遂げた打者 というのもあるね。
ただ1回ではなく複数回(2回)は欲しいところ。

日本人で限定すると
野村、王、大杉、長池、山本、落合、門田、松井、松中
の9人。

この中で
3割3分 40本達成者(ここ40年)となると
王、大杉、山本、落合、松中、松井
の6人しかいない。(プロ野球史となると、小鶴、藤村、別当が入る)

いかに高打率を維持して本塁打を打つのが困難かということだな。
345神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 01:31:15 ID:3dH/QPIj
RCのセイバー(笑)
打点君は相変わらず面白いなあwwww
346神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 02:00:18 ID:k8IA3TY0
>>345
おはよう イチローマンセー君
347神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 03:48:37 ID:YPI1bSot
打点クソと意見が違えばイチローマンセー君

なので打点クソとイチローマンセー君しかいません><
348神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 08:32:54 ID:RYikP0Vp
>>343
すごくもなんともないよ。出塁率が低いというのはただ凡打の回数が多いってことだろ。
なんでそんなところを無理やり認めてるのかさっぱり理解できないけど。ただアウトに
なってベンチに帰るよりも塁に残ったほうがよっぽどチームのためになる。
349神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 09:43:10 ID:1bk4uzJ5
打点君は一人だけどイチローマンセー君は一杯いるな
打点君頑張れよw
350神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 10:35:57 ID:k8IA3TY0
>すごくもなんともないよ。出塁率が低いというのはただ凡打の回数が多いってことだろ。

状況を考えろって。

大杉の打率は.287 出塁率は.350(82%はバットを振って出塁)
ラミレスの打率は.303 出塁率は.339(89%はバットを振って出塁)
イチローの打率は.339 出塁率は.392(86%はバットを振って出塁)

10回出塁する機会があれば
大杉、ラミレス、イチローは8回はバットで出塁しているんだよ。
打率と出塁率の差が小さければ小さい程、そういうことになる。

凡打が多い云々はオレは問うてない。

351神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 11:18:16 ID:F2tu+z+o
大リーグで.298、31本達成した松井は?
352神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 11:53:10 ID:k8IA3TY0
>>351
問答無用で凄い。
ヤンキースのメンツでもトップクラスの成績だったのでは?
353神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 15:05:42 ID:1bk4uzJ5
ヤンキースのトップクラスってそんなもんなわけないじゃん
354神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 16:02:01 ID:3dH/QPIj
>>352
ヒント:ヤンキース史上のべストナインを決めるアンケートで
    松井さんの名前はノミネートすらされず
    外野部門はレジェンドばかりだから仕方ないけど、 
    DH部門ですらノミネートされず(松井さんはDHのHR球団記録を持っている)



355神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 16:31:01 ID:RYikP0Vp
>>350
状況を考えるも何も>>350の内容ってだから何?って内容なんだけど?
それの何がすごいの?出塁率が高いってことは>>350の打者がすごすごベンチに
帰るときに塁に残るってことだろ?そっちのほうがすごいのは当然だろ。

バットで出塁とかどこをどう評価していいのかさっぱり理解できない。
356神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 16:31:03 ID:F2tu+z+o
298、31本の年は4番打ってたしトップクラスの成績には変わりない。

勝手に史上最高面子とかアンケートとか馬鹿丸出しw<<354
357神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 16:35:55 ID:JlUR8YF6
ゴキローまたか・・
358神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 16:43:42 ID:3dH/QPIj
>>356
その年一番多かった打席は6番なw 次に7番が多い
4番「も」打ってたという話なら正しいね

2004年の松井
2番28打席
4番101打席
5番138打席
6番225打席
7番188打席

6番>7番>5番>4番>2番の順
359神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 16:58:44 ID:xT4b7A/t
落合や松井なんかだとOPSやRC27路線でこられても
普通に評価が高いけど、大杉だと評価が落ちるから
大杉信者としては打率・本塁打・打点で評価する
展開に持っていくしかないんだよな。
360神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 17:16:28 ID:gI8CMTpF
【ブログ】元横浜 駒田徳弘さん、福引きでプラズマテレビ当たる!
「外れの6等は黄色玉 俺のは特賞で黒玉!今年はいいことあるね。」
同一文句の悪ノリ「お疲れ!」コメが殺到【野球】★6

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
361神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 19:04:17 ID:IM8CqfAe
史上最強打者 元横浜 駒田徳弘さん
362神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 19:19:02 ID:RYikP0Vp
>>359
それにしたってバットで出塁とかもう相手にできるレベルじゃないぞ・・・。
やたら本塁打の連続性にこだわったりバットをふって出塁とかそんな
わけわからないことを無理くり言いださなきゃ大杉ってのは評価できないってことか。
363神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 23:57:33 ID:YPI1bSot
打点クソはムック本で読み齧った中途半の穴知識で何故だか大杉押ししてるだけで
大杉信者でもなんでもないかと
364神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 23:58:23 ID:YPI1bSot
中途半の穴知識→中途半端な知識
365神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 10:46:35 ID:6J8hS7N0
>>333の3人に共通しているのは
(一流打者としては)出塁率がしょぼいってところだな
366神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 11:00:24 ID:Zt42RYNU
>>363
イチロー信者よりはマシに論じていると思うが
367神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 13:03:58 ID:WtG6dArz
出塁率が高くても打率・本塁打・打点がしょぼいのはだめ
368神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 16:38:30 ID:Zt42RYNU
>>367
ゴキローの悪口はそこまでだ
369神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 13:25:48 ID:qVwUDLYW
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー
370神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 16:28:29 ID:qD5rbCOO
>>343
損ってなんだよw

通算出塁率.339ってことは単に.661アウトになってるってことだ
371神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 22:14:57 ID:6eJRj56r
>>370
四球により出塁数があれば、通算出塁率は違ってくる。
372神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 11:23:40 ID:VjHyxZl6
.287 48本クラスを20年続けても
3割30本は0回ってことになるんだが?

ギリギリ3割30本3回やって、後は平凡な成績の奴の方が上ってか?
373神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 11:37:06 ID:V1KTYinQ
2000安打 400本を達成しており

年度別の平均成績が
打率.280以上 25本以上 に達する打者で良いのでは?
374神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:15:56 ID:1yGDaf/a
それで最強名乗れるか?
375神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:18:27 ID:V1KTYinQ
名乗れるでしょ。

例えば、20年の現役で、年平均>>373の数字を維持していれば
十分最強打者に恥じない成績。

普通に考えて、打率280以上 25本を20年続けることが出来ている
という証明なのだから。 そこそこ高い打率を維持し、本塁打も30本弱を続けるという行動を考えたら
とてつもなく高いレベル。
376神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:23:20 ID:V1KTYinQ
例えばよ。

張本は23年の平均が打率.319 22本。
23年もこのレベルを維持したことになるんだよ。 誰が出来る?
張本の弟分 大杉も 打率.287 26本を19年間。これも凄すぎる。

土井正博は過大評価だ と言われるが常識で考えて
打率.282 23本を20年続けている。 過大どころではなく、寧ろ過小評価。
377神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:25:55 ID:1yGDaf/a
いや、最強打者なんだぞ?
打率3割30本平均のこして2000安打400本のこしてる選手も既にいるだろ?
それは>>373の上位互換だろ?
378神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:29:41 ID:V1KTYinQ
最強打者の「指標」 という広義での括りだよ。スレタイに沿うと。
絞るなら、定義を狭めれば、自ずと結果は見える。

あくまでも「指標」と捉えたら、
1・2000安打 400本
2・18年以上の現役で打率280以上、25本以上
としても、問題は無いと思うが。

最強を1人に決めるのであれば、定義が広すぎて結論は出ないけど。
379神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:32:56 ID:1yGDaf/a
そういう捉え方ならその辺もいらないだろ
バースなんかはもちろんその条件満たしてないが最強打者候補だろう

いちがいに最強打者と言っても色々なタイプの成績があるから何か絞ってしまったら
その例外タイプの最強クラスの打者が出てきたら対応できなくなる
380神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:36:35 ID:V1KTYinQ
>>379
じゃあどのような「指標」(定義)が相応しいですか?
381神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:39:39 ID:1yGDaf/a
>>380
メジャーだと一応全要素組み合わせた総合攻撃指標があるからそれなら大体対応できるんじゃないかな

ただそれでも短期間だが圧倒的な成績を残したタイプ(短いのは外国人のためやメジャー移籍や死亡などで本人の能力不足ではない場合)
と単年で見ると上の中くらいだが相当長期間のこしたタイプがどちらが偉いとかは比べられないから

実際は個別に見た方がいいのかもね
382神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:40:04 ID:V1KTYinQ
1・3割40発を達成しており
2・3割30発を3回以上達成しており
3・2000安打 400本を達成しており
4・18年以上の現役で、打率.280以上 25本の平均レベルを残している
383神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:41:24 ID:1yGDaf/a
>>382
バースやカブレラ>その指標にぎりぎり当てはまる連中だろうな
384神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:42:39 ID:V1KTYinQ
>>381
短期間・・・長池>土井
通算・・・・土井>長池

という感じすか
385神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:44:56 ID:1yGDaf/a
>>384
近年だと短期間:カブレラ>小笠原
長期間:小笠原>カブレラとか
指標化しようとすると例外の連中と短期タイプと長期タイプのせいで無理だろ
しかもメジャー移籍のせいで今後例外が結構出てくるだろうし
386神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:49:36 ID:V1KTYinQ
>>385
このスレの結論は不可能ですね。

単年だけで選べば、長く高い成績を残した打者がそれ以下かという話になるし
>>382のように基準で選べば、単年で爆発した打者は外される可能性が高い。
387神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:54:45 ID:V1KTYinQ
>>382の基準なら、長嶋と張本が外れるなあ。清原、土井も外れる。
おっと野村も外れる。秋山も。

王、山本、大杉、門田、落合 この5人か!
388神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 20:33:42 ID:LFpUE6Jx
ID:V1KTYinQ

あんたいつも大杉入れたいだけの人でしょ。
大杉に都合の悪い条件は削除するからもう書かなくていいよ。
389神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 22:00:33 ID:lSFpXXnL
津田や大杉、最近では木村拓とか
若くして亡くなられた方というのは美化されやすいからなぁ。
390神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 23:20:24 ID:V1KTYinQ
>>389
大杉は死んでも死んでいなくても過小評価でしょ。
2chでは些か過大気味だが。
391神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 06:42:17 ID:xBviuT0G
>>379
例外タイプとか意味分からん
打率も出塁率も長打率も高く本塁打数が多い打者が最強だよ
392神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 10:25:08 ID:W9bjNeMp
>打率も出塁率も長打率も高く本塁打数が多い打者が最強だよ

その基準が難しいんじゃないの?

1年間だけでもその基準をクリアしたら、その打者が最強候補としてしまうと
その基準をクリアはしていないが、それに近い数字を何年か続けた打者は
最強候補ではないのか ということになる。

長池と土井がその典型だよ。
長池は3割40本を2度達成した。 40発も4度。
しかし、全体的な数値は然程でもない。

土井は3割40発が1度だけ。 3割30発は3度だけ。
しかし、長池とは違って、コンスタントに3割弱 23本のレベルを
20年続けた打者だ。

高い数字を永年続けた打者が、単発の打者に劣るかというと
それは違うでしょ ということで。
393神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 12:31:38 ID:haIPL5+M
>>371
実際四球少ないんだから、損も糞もないだろ
単にそういう能力だということ
394神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 18:02:54 ID:Z89CWEQF
四球で出塁率高いよりヒットで出塁率高い方が上
395神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 00:07:49 ID:PHKwFN84
>>393
ラミレスの打率は303で、出塁率は330だ。
ラミレスはほとんどバットで出塁している。打率というのはそのまま出塁率になる。

これはたいしたことがないか?

396神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 16:10:52 ID:FeNvJyDK
>>392
メジャーでは大昔のベーブ・ルース、近代のバリー・ボンズ
日本は王貞治
最強打者はこれで決まってる
397神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 18:17:35 ID:dQsct/3w
出塁率.330って低くね?
398神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 19:18:47 ID:VkLNam7c
四球が少ないのを「損」と捉える感覚が理解できない
パワーがないから本塁打ランキングで損するって発言と同レベル
399神様仏様名無し様:2011/01/23(日) 11:58:41 ID:wyUdNB6b
>>397
少ないな。王みたいに通算で4割こえてりゃさすがに十分。
400神様仏様名無し様:2011/01/23(日) 12:46:24 ID:V+GHSeLj
出塁率.330は普通
401神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 18:01:04 ID:7uWTK0N7
高打率
402神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 18:18:24 ID:7uWTK0N7
通算出塁数ランキング
*は日米通算
@王貞治 5290
Aイチロー 4469*
B張本勲 4437
C野村克也 4275
D落合博満 3909
E門田博光 3901
F松井秀喜 3885*
G福本豊 3820
H衣笠祥雄 3635
I山本浩二 3569


403神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 22:14:34 ID:wJftDckQ
日米通算を混ぜてどうすんの
404神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 06:39:44 ID:vhBD/pbx
>>403
日米通算で既に合算である事は言ってるから混ぜると言う表現はおかしい
頭痛が痛いと言うようなもんだ
405神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 07:52:32 ID:Jw1LUW0p
>>404
日米通算で成績を計算している選手を、日本だけの成績の選手のランクに
「混ぜる」のがおかしいって意味だろ。
406神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 08:06:29 ID:hQ+0bB0q
>>404
恥ずかしいやつだな。
407神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 11:31:16 ID:7Ytf6o9s
>>398
お前の感覚こそ理解出来ない
長打を無視して、イチローとプホルスが通算打率同じぐらいだから同レベルの打者って
言ってる馬鹿発言と同じようなもん
408神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 12:51:33 ID:4ezlMQUH
日米通算だとメジャー組みはふりになるな
409神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 19:07:09 ID:RuAXMBwg
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー
410神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 01:01:55 ID:04jBad0P
3割3分 40本 

大杉
山本
落合
松井
松中
411神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 10:10:47 ID:tLeEvNkP
>>410
へえ 6人しかいないのか。
412神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 19:16:54 ID:kTN3cZrV
3割3分 40本 (2回以上)

王(3回)
山本(2回)
落合(2回)
413神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 19:28:14 ID:5Qma0ZLB
3打数1安打 打率333かつ30本塁打も打てる打者
414神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 01:01:20 ID:Fh6kRaxZ
史上最強打者3割3分 40本


落合
山本
大杉
松井
松中
415神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 22:35:12 ID:nTt11c9P
>>414
何でわざわざ.330なんて微妙なラインで切るの??w
そんなに大杉とかいう扇風機一塁手入れたいの?

そういや大杉は四球少ないから損(笑)とか言ってる奴が居たが
それならまだ「落合は四球多いから打数が少なくなって本塁打数で損してる」の方がよっぽど筋が通ってるよなw
416神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 23:11:22 ID:fGyuP+/d
そんなこと言ったらどこで切っても微妙になるぞ?
まあ3割40本なら3回以上が最強だな。松井、王、落合、山本。もうこれでいいだろ。
417神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 23:15:47 ID:fGyuP+/d
やっぱり3割3分がいいな。
30本とか3割っていうのは年間達成する打者が何人もいる。
でも3割3分とか40本というのは1人か2人だろ。
それを同時にやるところが最強だな。
418神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 00:01:58 ID:gE60aNDQ
3割3分 40本 だな
419神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 00:34:28 ID:/j47EDKE
それだと、.325 50本なら達成したことにならないわけだよ

.300なら50本
.330なら40本
.350なら30本とかに分けていくのがいいんじゃないか?

まあ、これでも.328 49本がはじかれたりするからあれだけどさ。
420神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 04:16:36 ID:pzN81RxQ
.350、50本でいいんじゃね?
これ一回でもやってたら最強すぎるぜ。
421神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 06:31:06 ID:u+7nMDrV
面倒だからOPS1,100超え回数でいいよ
422神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 12:42:06 ID:xzeXwTuk
>>343
一理あるが、四球を選ぶよりも積極的に打つスタイルならば、
率系のスタッツはともかく本塁打数や打点などの絶対数系のスタッツが圧倒的じゃないとダメでしょ。
四球少なくて打数が多くなるぶん「得」なんだから。
423神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 21:48:07 ID:dWtSLye+
>>421
1回OPS1,100ならいくらでもいるだろ
424神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 22:16:27 ID:jpFMwzG0
.350 50本なら落合バースだけか?
425神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 22:58:34 ID:9wnMhoD4
打率本塁打だけで見ようとか楽しようとすんな
全ての要素を考えろ
426神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 02:23:33 ID:JhhS+RxR
大半の人は打率、ホームラン、打点くらいしかみないからねぇ。
テレビで試合見ててもわざわざOPSとかのってないし。
427神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 13:42:23 ID:2M7drzds
OPSは古い
428神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 20:06:03 ID:/ZjiaDZY
順位 名前 OPS
1 王貞治 1.080
2 *アレックス・カブレラ 1.018
3 *松井秀喜 0.995
4 落合博満 0.987
5 *小笠原道大 0.954
6 *タフィ・ローズ 0.943
7 *イチロー 0.942
8 *福留孝介 0.940
9 *松中信彦 0.939
10 張本勲 0.937
429神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 22:18:05 ID:hhabz9y1
>>415
右打者で 通算打率3割弱 500本弱
本塁打率15の大杉ほどのバッターが扇風機なら、この世の日本の打者の9割以上が扇風機以下になります。
430神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 00:06:12 ID:FD4Urhv7
最強打者が40本じゃな
431神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 00:12:20 ID:ZCpe2NXF
出塁率+長打率のOPSは打者指標としては最適
432神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 00:40:21 ID:mzCjN7y1
出塁率は早打ちタイプの打者が過小評価される。
433神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 00:48:16 ID:uCjHjbwZ
大杉は出塁率4割越え0回。
まぁ扇風機だろう。
434神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 02:02:32 ID:E6Zz3KNH
出塁率は関係ないっしょ。
打率でみないと。
435神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 02:12:50 ID:E6Zz3KNH
土井正博
出塁率4割超・・・5回
出塁率3割8分以上・・・9回
通算出塁率・・・361

大杉勝男
出塁率4割超・・・0回
出塁率3割8分以上・・・5回
通算出塁率・・・350

これだけ差があっても
最終的には1分しか違っていない。

1分って、アレだ。
100回中 1回しか出塁数が違わないってことだ。


436神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 02:21:19 ID:E6Zz3KNH
扇風機というのは打率が低く、三振かホームランかで、三振率の高いバッターのことだろ。
大杉はそこまで三振率が高いバッターではない。
イメージでは多いかも知れんが、実は打数の割にそこまで多くない。

三振率の高さでは、実は落合のほうが扇風機だったりする。

落合・・・7627打数 1135三振 三振率.149
大杉・・・7763打数 1116三振 三振率.144

因みにブライアント・・・2980打数 1186三振 三振率.398

ブライアントのような打者が扇風機。

437神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 02:42:36 ID:E6Zz3KNH
400本塁打を打った打者の三振率

王・・・.143
野村・・.141
門田・・.171
山本・・.139
衣笠・・.169
大杉・・.144
落合・・.149
清原・・.250
長島・・.090
土井・・.089
秋山・・.214

驚異的なのは、長島と土井の三振率の低さ。
この三振率の低さに加えて、ホームランが打てるのだから
相手投手は脅威だったはず。

438神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 08:02:48 ID:88/BRgL3
>>433
大杉が最強打者だとは思わないが、出塁率4割超えがないから扇風機とかw
凄く斬新な見解だな。
439神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 10:02:51 ID:E6Zz3KNH
打率が高く、本塁打が打て、三振をしない

この3つが当てはまる打者は、長島と土井。
上には書くのを忘れたが、張本。

>>438
土井と大杉には出塁率4割の回数や3割8分以上の回数に大きな差があるのに
最終的にはたった1分しか違わないということは
恐らく、大杉のほうが出塁率の波が少なく安定していたのだろう。
440神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 10:29:55 ID:6g7qoMgt
細かいようだが>>435のデータはwikiから持ってきたんだろうけど
出塁率には犠飛を含まず計算していた時代があって、土井の場合は
犠飛を含まず計算したもので、大杉の場合は犠飛を含んで計算したものとなってる。

ちなみに土井の通算出塁率を犠飛を含んで計算した場合は.358となる。

あとwikiの土井の70年の出塁率は誤記だろう。
441神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 10:38:23 ID:E6Zz3KNH
ほとんど大杉と出塁率変わらないね。
442神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 13:38:52 ID:NPzFxEzf
>>423
いないでしょ

王貞治 11回
落合博満 3回
山本浩二 2回
ランディ・バース 2回
アレックス・カブレラ 2回
小鶴誠 1回
藤村富美男 1回
張本勲 1回
松井秀喜 1回
小笠原道大 1回
松中信彦 1回
443神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 13:40:30 ID:NPzFxEzf
>>442追加

チャーリー・マニエル 1回
ロベルト・ぺタジーニ 1回
444神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 16:58:24 ID:mzCjN7y1
長嶋は三振だけでなく四球も少ないからな。ただ若いカウントから打つタイプなだけじゃないの?
445神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 23:21:13 ID:PFv513Wk
三振多い選手は抜かし
446神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 01:02:56 ID:uhNEB5C2
三振が多いというより三振率の高い打者は省くべき ね。
三振率がどれくらいなのかも定義しないと。

打数が増えれば三振も増えるだろうから。
447神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 08:09:57 ID:8uz4Hr6J
打率・本塁打・打点が同じで
100四球100三振と30四球30三振の選手がいたら
どっちがほしい?
448神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 08:12:19 ID:uhNEB5C2
前者
449神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 08:18:20 ID:0zLWD0w9
どう考えても前者だろ。
塁に70回もの差で、でてくれるんだから。
出塁率かなり変わるよ。
450神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 08:36:48 ID:uhNEB5C2
前者なんだけど
70回もの出塁で、その出塁がすべてホームインに絡むわけではない。

70回総て得点(ホームイン)に絡む可能性もあるだろうし
70回総て得点(ホームイン)に絡まない可能性もある。

出塁率はその打者のステータスに過ぎない。

結局は
後ろの打者の能力に委ねられる。
451神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 23:25:02 ID:JmCi+241
全てが絡むわけではないから結局後ろの打者次第だ、なんて極論もいいところだ
452神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 09:44:27 ID:j5vvM+5T
>>451
極論ではない。
出塁した打者は盗塁(2塁)→盗塁(3塁)→盗塁(本塁)でもない限り
自らの力ではホームイン(得点)出来ないのだから
結局「得点」は、後続の打者の力に大きく影響される。
453神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 16:57:04 ID:89wrWxfv
100四球選んでも
鈍足の選手が出塁してもな
454神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 17:08:20 ID:6Weknj0y
清原の三振、死球は殿堂モノだろ。
455神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 21:00:07 ID:W6REFMSw
打点得点は前の打者が出塁するか、後ろの打者が打つかでだいぶ変わってくるから考えなくていい
456神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 21:45:11 ID:gites3zL
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー
457神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 22:04:01 ID:j5vvM+5T
ゴキローは何回??
458神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 23:00:06 ID:aNNt80Ix
打点・得点は確かに前後の絡みがあるから、正確に個人の能力を反映してるとは限らない。もちろん打率・長打力・ケース打撃や走塁もその要素だけどね。出塁はチームの得点機会を増やすわけだから重要な能力だと思うが?
459神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 00:31:46 ID:E6XQYPbg
機会を増やすといっても
後ろの打者が、それをすべて活かせる保証はない。

あくまでも出塁率はその打者のステータスであり
その出塁率が高いからといって、イコール得点に絡めるとは言えない。
460神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 00:57:24 ID:nInPdC9+
出塁数=得点なんて言ってないよ。出塁する事で得点機会を増やしチームに貢献できるでしょ?確率、可能性の問題。
461神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 01:22:03 ID:nmuJwZQ5
同じ確率で打つ打者が後ろにいれば出塁率高い方が得点も上になるわな
能力しりたいだけなら出塁率見るだけでいいのは事実
462神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 01:25:55 ID:nmuJwZQ5
足とかの要素は一緒としてな
463神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 05:23:15 ID:bspJRSJC
>>453
俊足で30四球70盗塁30盗塁死の奴より
鈍足でも100四球選んだ方がずっと得点確率高くなってる
走塁を過大評価し過ぎ
464神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 07:16:31 ID:nInPdC9+
シーズン全体で見ればそうだろうね。
勝負どころの1点取りに行くなら前者の足は武器になるけど。
だから後者には代走が出る。
リスクを伴うけど、僅差のゲームでは貴重だよ。
465神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 10:34:32 ID:E6XQYPbg
>>460
出塁=得点とは言ってない
と書きながら、確率、可能性の問題に結び付けている点。

結び付けようとしている時点で、出塁=得点と考えている証拠。
466神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 11:28:05 ID:BtuNczUf
>>463
それなら審判買収の韓国人最強だねw
467神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 11:45:28 ID:E6XQYPbg
>>460
お主に聞こう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%82%B9

上記リンク アレックスラミレスの出塁率は330程度で
右打者という状況を踏まえても、お世辞にも高いとはいえない。

しかし、得点は800弱と、シーズン平均80得点を維持している。

出塁≠得点とは言えないということだろう。
確率、可能性など、全く意味を成さない。

468神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 12:10:01 ID:nmuJwZQ5
馬鹿すぎワロタ
出塁率と得点の相関が高いデータの方が多いのにそういう形で勝負したら確実に負けるだろw
469神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 12:40:11 ID:E6XQYPbg
>>468
馬鹿は君ですが。
右打者という左打者に比べ
出塁に不利な状況を踏まえても、ラミレスは出塁率がお世辞にも高くはない。

それなのに、シーズン10年 平均80得点をたたき出している計算になる。
出塁率の低さと反比例しているデータですけど?? 

470神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 12:50:14 ID:E6XQYPbg
落合・・・4069出塁 1335得点 出塁率.422 出塁が得点に絡む確率.328
ラミレス・・・2070出塁 781得点 出塁率.339 出塁が得点に絡む確率.377

さあ、>>468君。
どう説明する。

落合の出塁率は.422ではあるが、出塁率.339と、1割弱も出塁率が劣るラミレスよりも
得点に絡む確率が低い。

結局
「出塁率が高い=得点に絡む確率が高いとは言えない」
ということだ。



471神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 12:55:50 ID:E6XQYPbg
因みに、同じ右打者で、落合と双璧をなす、大杉勝男。
3120出塁 1080得点 出塁率.350 出塁が得点に絡む確率.346

落合よりも高い。
落合は、出塁率は高いが、その出塁がホームインに絡める打者ではなかった結果。

ホームインには後続の打者の力が影響されるが
出塁率は、あくまでも「その打者のステータスのみ」で考えるべきであり
出塁が得点に結びつく可能性があるとは、間違っても言えない。

472神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 13:07:39 ID:E6XQYPbg
イチロー(日米)
4722出塁 1705得点 出塁率.392 出塁が得点に絡む確率.361

イチローは出塁している割には
そこまで得点できないかな という感じ。
473神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 14:13:33 ID:nmuJwZQ5
馬鹿すぎワロタ
絶対数の多さと確率を同次元で話すとかw
474神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 14:23:55 ID:nmuJwZQ5
出塁率が高いってのは一シーズンで見れば出塁数が多いって事なわけ
つまり試行回数自体を増やせるのな
極端に言うと十回出塁して十割の確率で帰ってくる打者と五十回出塁して二割の確率で帰って来る打者の得点数は一緒なわけ
475神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 19:54:48 ID:bCjsjNGg
最強打者なら40本は打たないとな
476神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 20:47:39 ID:nJlzCnN1
球場が違うから平均飛距離のが重要
477神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 22:20:34 ID:E6XQYPbg
>>473
だから、落合は出塁率の割りに、得点には貢献できていないということだ。
イコール 出塁率が高い≠得点に結びつく可能性が高い

478神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 22:30:26 ID:efhkqz1O
つーか打数に占める得点で考えるなら分からんでもないが

出塁数に占める得点で考えたらそれはもはや何の指標でもなく、後続の打者と多少の走塁技術のみで推移する指標になってしまうことに何故気づかないのかねぇ>>477
479神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 22:34:12 ID:efhkqz1O
そもそも得点に結びつく可能性が高いって意味ねえw
実際に挙げた得点が落合の方が多いんだから可能性も糞もない
480神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 00:36:44 ID:+YVG9jP8
3割3分 40本 
大杉
山本
落合
松井
松中
481神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 00:43:45 ID:8xWiUp6f
>>479
多いのは出塁した数に比例しているだけでは?
しかし、その高い出塁率が得点に結びついているかといえばそうでもないことは
>>470に晒されている。

出塁率が高い=得点に絡む可能性が高い

これがそもそも論点だったはずだが
出塁率が高い=得点に絡む可能性が高い は見事に否定されている。

現に、落合より出塁率が低い、ラミレスや大杉のほうが
得点に絡む確率が高い結果として示されている。

>>480
王を忘れてるぞ。
王こそ最強だ。
482神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 01:27:40 ID:0doMMA3R
馬鹿すぎワロタ
何で出塁数の中で得点に絡む確率を考える必要があるのか
打席あたりの得点に絡む確率がその打者の能力だろ
483神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 01:52:19 ID:4euOkD3/
打率の低い奴の言い訳
484神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 10:48:09 ID:8xWiUp6f
>>482
絡む確率を考える必要があるのは当たり前だろ。

争点は>>461にある
「出塁率が高ければ得点も上になる」の点。

しかし、>>470>>471にもあるように
落合は4069出塁 出塁率が4割2分2厘でありながら、得点に絡めたのは
1割も落ちて3割2分8厘しかない。

良いか?

結局、落合が出塁したは良いが、後ろの打者が
落合を還せなかった(落合がホームインできなかった)ということにもなる。

結論とすれば
ホームラン以外の出塁による「ホームイン=得点」は、後続の打者の力に影響される
ということになるし、「出塁すれば、それだけホームインの機会(確率)が増えるとは、言えない」
ということになる。

485神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 10:50:10 ID:8xWiUp6f
「出塁すれば、それだけホームインの機会(確率)が増えるとは、言えない」

これは>>460に対する結論ね。
486神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 15:56:01 ID:0doMMA3R
俺には手に負えないレベルの馬鹿だったわ
すまんな
487神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 20:17:13 ID:g4t+9dC/
わかった、8xWiUp6fさんはホームラン至上主義のあの人なんだ。
確か、打点はホームランに比例するんだったよね?
488神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 21:11:13 ID:7XcRomTR
>>487
その名を打点クソという
もはや有名人。ちなみにこいつがイチロー嫌いなのは大杉と背番号がかぶってるからとかいうしょうもない理由

>>485
お前最高にバカ過ぎるわ。というかもう自分が間違っていたことに気づいてるのに認めないんだよな。そうじゃないならちょっと医者に池

ちなみに正しい結論はこれねw
「落合は大杉より多く出塁していて、そのおかげもあって得点数は落合の方が多い」
お前は打席に立っているときに得点に絡む確率と塁上で得点に絡む確率とを混同してるんだろう。うん、多分そうなんだろう;
489神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 23:26:45 ID:ekU43Yck
寧ろイチロー嫌いの方に力入ってて大杉なんて実際はどうでもいいんじゃないの?>打点クソ
見ていたかのような知ったかかますが実際は無知もいいとこ
490神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 01:18:05 ID:BIl//ms9
3割3分20本と3割30本どっちが上
491神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 02:01:53 ID:/z5cjWHB
>>490
100打席限定なら後者かな?
492神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 05:42:58 ID:bm0quEn2
>>490
出塁率による
493神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 09:47:01 ID:RZzilAmt
>>488
お前は小学生以下の見解だな。
出塁が多ければ比例して得点が多くなるのは 「間違い」 である。

現に>>470>>471のデータを見ると
落合は4069出塁に1335得点だから、3.04回の出塁に1得点。
ラミレスは、2070出塁に781得点だから、2.65回の出塁に1得点。
大杉は3120出塁に1080得点だから、2.88回の出塁に1得点。

落合は出塁数が多いにも関わらず、得点ペースとしては劣っている。
これは詰る所、「出塁数を重ねても、得点は比例して多くはならない」 ということだ。

わかった??
494神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 09:54:31 ID:7WqGJrw7
>>485
お前は馬鹿過ぎるな…
「出塁数を重ねたら、それだけホームインの確率が増える」ってのは
後ろが同じ条件で比較しないと意味が無い
落合の後ろの打者がラミレス、大杉並にしっかりしていれば
落合はこのラミレス、大杉以上に得点ペースが上がっているし
ラミレス、大杉の後ろの打者が落合並なら
これよりも更に得点ペースが下がっている

わかった??
495神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 09:57:03 ID:7WqGJrw7
ラミレス、大杉の後ろの打者が落合並なら→ラミレス、大杉の後ろの打者が落合の後ろの打者並なら

496神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 10:16:25 ID:RZzilAmt
>>494
同じ条件で比較する必要もない。
現に、得点というのは、ホームラン以外の得点以外
後続の打者に委ねられるんだから。

だから後続の打者次第なんだよ。
出塁を重ねても、後ろの打者が打たないと(出塁者を還さないと)
出塁者はホームイン(得点できない)

「出塁率が高い・出塁を多く重ねた≠比例して得点が増える」

しかし以下は言える。
「ホームランが多い=得点は比例して増える」

497神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 10:19:32 ID:RZzilAmt
>>494
それは>>460に言ってくれね。
出塁数を重ねれば、ホームインの確率が増える と断言したのは>>460だ。
498神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 10:28:15 ID:RZzilAmt
>>494
これも序に・・・

>落合の後ろの打者がラミレス、大杉並にしっかりしていれば
>落合はこのラミレス、大杉以上に得点ペースが上がっているし

上がる保証はない が結論。
大杉やラミレスだから落合の得点が上がる根拠は?

大杉やラミレスでも10回バットを振ったら7回は凡打になる。
本塁打率は優秀だが、落合が塁に出たときに、その優秀な本塁打率を活かせる保証もない。
落合が出塁した場合に限って、必ず本塁打か??

落合の後ろが大杉やラミレス並にしっかりしていれば
というのは、落合擁護にしか成らない。
499神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 11:29:59 ID:RZzilAmt
>ラミレス、大杉の後ろの打者が落合並なら→ラミレス、大杉の後ろの打者が落合の後ろの打者並なら
>これよりも更に得点ペースが下がっている

これも>>498に同上。
大杉は4番、5番が多くなかったか?
大杉の後ろは結構弱かったはずだが。
特に東映時代なんて、大杉、張本以外ロクな打者がいなかったし
3番や4番の多かった張本より前に、大杉がくることは殆ど無かった。
覚醒した67年〜69年までの大杉は5番で、張本の後ろ。
70年以降は3番張本、4番大杉で、これまた張本の後ろ。

ヤクルト時代の77年、78年はマニエルと半々の4番。
大杉5番の場合、6番が杉浦。 70年代の杉浦はそこまで強くない。
それでも、大杉の得点ペースが落合よりも速い。どういうことかな。

500神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 12:24:48 ID:7vvK35HZ
要するに打点得点は運ってことだろ
そんなこと力説せんでも知ってるよ
501神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 12:53:11 ID:bRwwSnc/
殊勲打とかのが重要 いくら得点圏打率良かったり、打点多くても内容が無いとダメ
502神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 17:37:08 ID:7WqGJrw7
>>500
確かに

>>501
中距離以上の打者だと、得点圏打率より長打率の方が重要だな
殊勲打を打てるのも、それまでの積み重ねの打撃があってからこそだから
内容が無いって事もないが
RE24のようなデータが重要って事だな
503神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 18:21:49 ID:byiYMjrb
得点圏打率
504神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 10:30:56 ID:+hEIEktU
>>470
なるほどね。出塁率がいかに高かろうが、イコール得点としては結びつかないという結果か。
落合の出塁数や出塁率の割に、得点割合の低さにはびっくりしたわ。目からウロコ。
505神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 10:35:50 ID:+hEIEktU
そう考えると、落合の場合、脚が遅かったから、出塁率が高くても

@後ろのバッターが打てなくて、落合がホームイン出来ず
A後ろのバッターが打っても落合の脚が遅く、ホームイン出来ず(2塁、3塁止まり)

だったのかな。
506神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 10:52:46 ID:j3U1xnlU
落合ってそこまで遅くはないだろ
ちなみにメジャーでの松井とイチローの
単打で一塁から三塁・二塁から本塁、
二塁打で一塁からホームインする割合の通算はほぼ同じだし
後打者の得点力の影響の方が大きいでしょ
507神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 11:05:22 ID:+hEIEktU
遅いでしょ。そういうこと言ったら、大杉やトラックスラーまで「遅くは無い」になっちゃう。

508神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 14:04:45 ID:F/SV0SXW
脚が遅いのは清原
509神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 19:37:47 ID:dayw6eiz
>>499
「出塁数に対する得点ペース」が大杉の方が上ってだけなら「大杉の方が走塁技術が高い」が結論だろw
大体得点ペースって言うなら打数・打席数に対する得点を数えるのが常識だろ

大杉が落合に打撃と貢献度で勝ってるなんて結論には絶対にならないよwだって打数に対する得点だと落合の方が多いんだものw
出塁数が増えれば
510神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 19:40:30 ID:dayw6eiz
因みに大杉は打数に対する得点では落合に逆立ちしても適いませんw
511神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 00:42:44 ID:L2hYbH4H
打数に対する得点じゃなくて
出塁に対する得点でみないと意味がありません。

512神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 00:47:29 ID:L2hYbH4H
因みに、自らが得点となりうる打撃はただひとつ。
それはホームランのみ。

落合は1335得点で、そのうち、ホームランでの得点は510得点。(割合は.382)
大杉は1080得点で、そのうち、ホームランでの得点は486得点。(割合は.450)

>落合に逆立ちしても適いませんw

それは絶対に言えない。
513神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 00:50:23 ID:L2hYbH4H
落合は、自分が出塁して後続の打者に頼った得点の割合が高い。
大杉は、自らのバット(ホームラン)で齎した得点の割合が高い。

514神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 00:54:18 ID:xde9IOlS
また打点糞(前日の自分に同意糞)かよ
515神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 01:41:12 ID:L2hYbH4H
>>514
おはよう。イチローマンセー君
516神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 02:11:48 ID:xPXnJyT/
打点君おやすみ
517神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 02:37:23 ID:DWr02PyL
イチロー関係なくても「イチローマンセー君」
いかにイチローを敵視してるかということだなw
518神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 03:50:58 ID:9FkQ+EC3
>>509
だから走塁による差なんてそこまで大して変わらないんだって
メジャーのXBT%とかEqBRRとか調べてみるがいい
519神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 09:37:02 ID:y0wTskpG
>>511
理由は?w少なくとも俺には全く理解できないんだけどw
だったら500打数1安打1本塁打の選手は最強なの?

>>513
何の割合が高かろうと実際に挙げた点は、自力で挙げた点である本塁打も含めて落合>大杉
というかお前が本塁打こそ最高の指標とか言いながらその本塁打が落合>多すぎってだけでもう落合が大杉(笑)より上ってことを自分で言ってるようなものじゃんw


やべぇ打点クソと話すの最高に楽しいわ。相手がバカすぎてw
なんでこの意地をほかの事に使えないんだろう
520神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 10:13:22 ID:L2hYbH4H
>>519
打撃による得点は、本塁打のみ。
あとは、自分が出塁し、後続の打者が打ってくれなくては
自分はホームイン(得点記録)出来ないから。 幼稚園児でもわかること。

>何の割合が高かろうと実際に挙げた点は、自力で挙げた点である本塁打も含めて落合>大杉

それは実数での話。
私は実数の話などしていない。「割合の話」をしているの。
落合は4069出塁で得点は1335得点。本塁打オンリーでは510得点。
大杉は3120出塁で得点は1080得点。本塁打オンリーでは486得点。

落合は出塁するが、その出塁が得点に絡む確率は
鈍足の大杉よりも低い。

要するに、点を取ろうとする上で、落合の出塁は
極めて効率が悪いことになる。

現に、本塁打も出塁のうちに加えられるのだから
落合・・・510/4069=.125
大杉・・・486/3120=.156

より少ない施行回数で点を取る という行動においても
大杉に頼ったほうが確率的に効率が良いことになる。
521神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 10:36:27 ID:L2hYbH4H
落合は出塁率.422ながら、出塁の割に、得点に結びつかないのは
後ろの打者にも問題はあるが、落合自身の走塁能力にも問題・関係があると思われる。

しかし、大杉も落合同様鈍足で走塁には問題があると思われるが
出塁率.350で落合とは100回中7回の出塁の差がありながら、得点に結びつける確率は、落合よりも高い。(確率的に効率が良い)

大杉の後ろの打者が強かったから?

それは言えない。
大杉の東映時代、張本という強力な打者がいたが
大杉は、打順が4番、5番が殆どだったので、張本より前に来ることはなかった。
(むしろ、張本のほうが、後ろに豪打の大杉がいた恩恵を受けていたことになる。これは張本の得点数を見れば自明)
東映時代の大杉の後ろはかなり貧弱。

ヤクルト時代の77年、78年以外は杉浦が後ろ。70年代の杉浦は強くない。覚醒するのは80年代頭。
上記年度は、マニエルと半々の4番だったから、大杉の後ろに強力なバックがいた年度は
限られている。

それらを踏まえると、大杉がより少ない出塁数で効率的に得点を稼げたのは
走塁能力が意外と優れていたのではないかと言うことが言える。
(後続の打者に限っては、大杉は恵まれていなかった。東映時代、張本が後ろにいればかなり状況が違っていたはず)



522神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 10:50:51 ID:j4cKBPPu
天然記念物あげ
523神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 11:43:21 ID:L2hYbH4H
落合・・・4069出塁 1335得点 出塁率.422 出塁が得点に絡む確率.328
ラミレス・2070出塁 *781得点 出塁率.339 出塁が得点に絡む確率.377
大杉・・・3120出塁 1080得点 出塁率.350 出塁が得点に絡む確率.346

因みに王と張本

王・・・5717出塁 1967得点 出塁率.446 出塁が得点に絡む確率.344
張本・・4684出塁 1523得点 出塁率.403 出塁が得点に絡む確率.325


結論:
出塁率は、その打者の「悪球を見極めて出塁したか」のステータスでみるべきであり
出塁率が高い=得点できる確率が高い ではない。

524神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 12:01:03 ID:L2hYbH4H
因みに、「率」ではなく、何回出塁して、1得点できるか。

落合・・・・・3.04回
ラミレス・・・2.65回
大杉・・・・・2.89回
王・・・・・・2.90回
張本・・・・・3.07回

出塁数≠得点確率
出塁率≠得点確率
走塁≠得点確率

525神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 15:09:41 ID:s0baKzU9
↑馬鹿
526神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 16:47:15 ID:y0wTskpG
>>520
いい加減うぜえ。電波垂れ流してないで俺の質問にちゃんとした答えをだせ。
出塁に対する得点を見て一体その打者の何が分かるのかはっきり言え。
それとお前の持論だと大杉が仮に凡退した打席の全てでタイムリーヒットを打って、自身はホームベースに帰って来なかったとしたら無修正大杉に比べて雑魚ってことになるし
10000打数1本塁打の選手が最強になるがそれでも良いのか。
527神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 16:48:54 ID:y0wTskpG
>>520
打数が少ないのに落合は大杉より本塁打も打点も得点も多いんですよw残念ながら
528神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 19:21:33 ID:L2hYbH4H
>>527
出塁数の割に、ホームインできる確率の低さのことを言ってんの。
529神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 19:26:17 ID:L2hYbH4H
>>527
ではお前に聞こう。
なぜ>>523>>524のように、出塁率や出塁数の高い(多い)選手の
得点(ホームイン)出来る確率が低いのか?
530神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 19:36:40 ID:L2hYbH4H
>>527
得点と打数は相関が無い。本塁打以外は、打った打者には即座に得点がつかないから。
あるのは、得点数と本塁打数。(本塁打は必ず1得点が保証される)

>>523の打者たちの、本塁打得点数が、総得点数を占める割合

落合・・・38%
ラミレス・・・43%
大杉・・・45%
王・・・44%
張本・・・33%

王、大杉、ラミレスは総得点の約5割弱は自らのバット(本塁打)で叩き出している。
反対に、落合、張本は、他力本願が強い。(自分が出塁→後続のタイムリー)

531神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 19:43:00 ID:L2hYbH4H
因みにイチロー
4722出塁 1705得点 出塁率.392 出塁が得点に絡む確率.361

●何回出塁して1得点が期待できるか・・・2.77回(ラミレスより劣り、大杉より僅かに良い)
●本塁打得点数が総得点数を占める割合・・・12%(完全な他力本願)




532神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 20:15:34 ID:jqNc6Jp+
打点くん
533神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 20:58:01 ID:y0wTskpG
>>530
得点と打数が相関ないって思えるお前の頭脳レベルに乾杯
規定打席到達未満選手とそうでない選手との間で得点数の有利不利はないと言いますかはいはいそうですか(笑)
534神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 21:03:36 ID:y0wTskpG
>>528
じゃあ打撃技術が何故得点/出塁とかいうわけの分からん指標に関係するのか言ってみてよ
常識的に考えて

後、何度も何度も何度も何度もいうけど本塁打率は落合>大杉だから自力で得点を稼ぐ確率は落合>張本っすよ
それとこれも何度目か分からないけどお前の理論だと500打数1安打1本塁打の選手が500打数200安打200得点50本塁打の選手より上ってことになるんだけどそれでもいいんですかw
535神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 21:23:20 ID:s0baKzU9
張本は関係ないだろ
536神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 21:43:41 ID:L2hYbH4H
>得点と打数が相関ないって思えるお前の頭脳レベルに乾杯

お前の頭に乾杯だ。
打数と言うのは「四死球、敬遠、犠牲フライを除く打席」のこと。
打数に加えられる打撃は、
@シングルヒット
Aツーベース
Bスリーベース
Cホームラン
この4つしかない。

この中で、自らのバットで自らがホームインできる行為は
ホームランしかない。 「打数」でくくると、@〜Bの行為も
自らのバットで「得点」(自らがホームインできる行為)として認めてしまうことになる。

ちゃんとわかってる? 得点の意味。

打数と言う広義にしてしまうととんでもない事になる。
537神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 21:45:06 ID:j4cKBPPu
こいつバカボン以上かもな
538神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 21:46:11 ID:L2hYbH4H
>500打数1安打1本塁打の選手が500打数200安打200得点50本塁打の選手より上ってことになるんだけど

そういう選手はいない。
現実のデータで示してくれ。
539神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 21:49:14 ID:L2hYbH4H
落合・・・4069出塁 1335得点 出塁率.422 出塁が得点に絡む確率.328
ラミレス・2070出塁 *781得点 出塁率.339 出塁が得点に絡む確率.377
大杉・・・3120出塁 1080得点 出塁率.350 出塁が得点に絡む確率.346
王・・・5717出塁 1967得点 出塁率.446 出塁が得点に絡む確率.344
張本・・4684出塁 1523得点 出塁率.403 出塁が得点に絡む確率.325


王や張本や落合は、出塁率が高い(出塁数が多い)のに
なぜホームインできる確率が、ラミレスや大杉よりも低い(王に至っては同等)なのか説明し給え。
540神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 22:03:52 ID:L2hYbH4H
本塁打得点を除いた得点を挙げてみる。
要するに、「出塁によって、後続の打者が打って、ホームインした得点」だ。

落合・・・・・3559出塁 825得点 出塁が得点に繋がる確率.231
ラミレス・・・1734出塁 445得点 出塁が得点に繋がる確率.257
大杉・・・・・2634出塁 594得点 出塁が得点に繋がる確率.226
王・・・・・・4849出塁 1099得点 出塁が得点に繋がる確率.227
張本・・・・・4180出塁 1019得点 出塁が得点に繋がる確率.244


出塁率が如何に高かろうと、出塁を重ねようと
比例して得点が多くなる とは言えないということだよ。

541神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 22:11:52 ID:Go06/VaF
過去レス読んでないので>>539、540だけ読んだ意見だが

y=ax

y: 得点
a: 定数
x: 出塁

という式が大まかに成り立つとき、他の人はxが上がればyも上がると言っているのに対し
一人だけaが変わらないからxとyは無関係とか言っているように聞こえるのだが気のせいか?
542神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 22:17:23 ID:L2hYbH4H
得点実数は増えるが、出塁がイコール得点とは繋がらない、確率は高くはならない。

王や落合は四球、敬遠と出塁を腐るほど重ねたが
出塁数、出塁率の割に、反比例して得点には繋がってはいなかったことが伺える。

因みにイチロー(本塁打による得点を除く)
4514出塁 1497得点 出塁が得点に繋がる確率.331

イチローが塁に出れば、上記5人よりはホームインの確率が高い。

更に福本(本塁打による得点を除く)。
3653出塁 1448得点 出塁が得点に繋がる確率.396

イチリーより上。
やはり福本は歴代ナンバーワンのホームイン確率。


543神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 22:20:27 ID:L2hYbH4H
>他の人はxが上がればyも上がると言っているのに対し
>一人だけaが変わらないから

それは「実数」の話だろう。
オレは実数の話などしていない。 「確率」の話をしているんだ。

出塁すればそれだけ得点実数は増えるだろう。試行回数があるんだから。

しかし
「出塁率が良いからと言って、得点に繋がる確率が高くなるとは言えません」
ということを書いてるの。
544神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 22:24:57 ID:L2hYbH4H
野球に詳しくない人は
「出塁率が高い=得点が多い」
とイコールで結び付けている。このスレ住人がその典型。

しかしそうではないことは>>540にもデータで証明されているし
過去レスでも散々証明している。

出塁数が多くなれば、得点実数は増えるでしょうよ。
しかし、その出塁率が果たしてイコール得点として比例するほど確率が高いか?

それは違いますよ と言うこと。
545神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 22:41:16 ID:L2hYbH4H
おーい
>>539>>540のデータを見ても
「出塁率が高い=それだけ得点できる(確率も高い)」
と言えるのかよー

ま ファンは
「出塁率が高い=得点できる確率も高い」
と思うんだろうけど・・。

それにしても福本は、凄い。
やはりイチローを凌ぐナンバーワンの先頭打者だ。
546神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 23:38:29 ID:s0baKzU9
出塁率低いけどその中なら高い得点率残せる(キリッ
試合あたりでも打席あたりでも負けるけどそんな数字には意味がない(キリッ

馬鹿
547神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 23:45:18 ID:YvbPlcqy
とうとうイチローけなすために福本まで持ち上げはじめたか打点クソ
福本さんに失礼
548神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 23:51:30 ID:L2hYbH4H
>>546
きたきた。
>>539>>540のデータに関して、論理的な意見をちょうだい。

>出塁率低いけどその中なら高い得点率残せる(キリッ

誰もそんなこと書いていない。

出塁率が高い≠得点率が高い
ということを書いているんです。

皆、出塁率が高い、だから得点できる云々と
いかにもイコールとして結びつけて思っているみたいだけど
イコールではない ということ。

549神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 23:52:45 ID:L2hYbH4H
>>547
え? 貶していませんよ。

「上記5人よりはホームインできる確率が高い
しかし、福本はイチローよりも、更に上」

という事をかいているだけですけど?
550神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 23:57:08 ID:DWr02PyL
頭の悪さでは現状板随一だな。打点クソ
551神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 00:07:34 ID:LL4S7tx+
>>550
そうムキになるなって。
イチローってショボイんだからさ
552神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 00:14:21 ID:nFxxGAyI
>>550
打点は全く意味が無いと言うのがお前の持論だったな。

かの大杉勝男は自書の「バット人生」のP138において
「前年の76年、マニエルは11本しか打てなかったのに、翌年は42本。
打率も一気に316。 値打ちがあったのは97打点だ。1年目とは別人のようなバッティングをした。
振り回しては日本の投手は打てないとわかると、コンパクトなスイングに切り替えて対応してきた」
と述べている。 

打点に値打ちが無い というのは、イチローファンだけだ。
553神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 00:32:43 ID:8ICWO9oi
打点くん頑張るなW
554神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 00:57:46 ID:/V2ffYhu
打点は全く意味が無い

何ていってるやついたのか?

得点は全く無価値・打点は全てって言い放ってる打点クソがキチガイ扱いされてるだけで
555神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 01:24:01 ID:nFxxGAyI
>>554
>打点は全く意味が無い
>何ていってるやついたのか?

イチローマンセークソがその代表格。

556神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 01:36:24 ID:/V2ffYhu
全く意味が無いでこのスレ検索したら>>116だけでした
打点糞3月前もキチガイぶり発揮w
557神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 04:36:27 ID:58mUIqpB
実際打点得点は無意味
他の指標見た方がいい
558神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 08:40:21 ID:YXXjAShw
内容だよな これは数値化難しいが
内容の薄い100打点より内容の濃い80打点のが価値がある
559神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 09:57:47 ID:WzXTSBNp
打撃三部門に得点がないのはなぜだろうな
得点の数は後を打つ打者次第で変わってくるしな
誰も得点で一番は競わないしやはり打点>得点だろう

イチローファンは痛いな
560神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 10:23:55 ID:jx1H8fde
実際それ系の指標で一番重要なのは得点+打点だけどね

個人的に04立浪の70打点は120打点くらいの価値があったような気がする
561神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 10:28:06 ID:nFxxGAyI
本塁打を除く出塁が、得点に繋がる確率(本塁打は、1打で1得点になるため)

落合・・・・・3559出塁 825得点 出塁が得点に繋がる確率.231
ラミレス・・・1734出塁 445得点 出塁が得点に繋がる確率.257
大杉・・・・・2634出塁 594得点 出塁が得点に繋がる確率.226
王・・・・・・4849出塁 1099得点 出塁が得点に繋がる確率.227
張本・・・・・4180出塁 1019得点 出塁が得点に繋がる確率.244

イチロー・・・4514出塁 1497得点 出塁が得点に繋がる確率.331
福本・・・・・3653出塁 1448得点 出塁が得点に繋がる確率.396

>>524にて
出塁数≠得点確率
出塁率≠得点確率
走塁≠得点確率
と書いたが、イチロー、福本を見ると
1番目、2番目は確かだが、3番目は走塁能力≒得点確率だろう。
562神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 10:34:49 ID:nFxxGAyI
>>559
痛いと思う。 現に100得点を3年前まで100得点できていたのも
イチローファンは、「イチローの能力」 と断言しているし。

確かに、>>561にも纏めたように、脚が速ければ、それだけホームインに有利になるだろうし
それだけイチローが出塁したという証拠にもなる(本塁打を除く出塁は4514)。

しかし、本塁打以外は、ホームスチールでもない限り
自らの力ではホームイン出来ない。
>>561のように、出塁率がいくら高くても、本塁生還率には比例して結びつかない現実を考えると
やはり「後ろの打者の能力次第」ということは容易に言える。
563神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 10:46:12 ID:nFxxGAyI
オレ >>561でM論書くわ。

世間一般巷(ファンや野球を知らない輩)では、先入観として
「出塁数が多い=出塁率が高い=得点が多い」として捉えているが
それは施行回数があがっているから、得点の実数があがっているだけで
得点する確率が高いという先入観に陥ってしまっている。

実際は
出塁数が多い≠得点確率
出塁率が高い≠得点確率
走塁能力≒得点確率
であるということ。
564神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:01:47 ID:U/KlDyua
打点こそ最強の指標。
チャンスに打てる人間が一番偉い。
565神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:03:06 ID:jx1H8fde
>>536
キチガイなお前のためにやさし〜く説明してやるから
まず小学校のお勉強の分数を思い出しましょう
同じ分子(得点)なら分母(出塁)が多い方が値は低くなります
つまり分母(出塁)が大きいほどその値は低くなるのです
よって分母(出塁)が多い選手(落合・王・イチロー)はその指標において不利になっちゃいますね


とりあえずお前に一つ答えて欲しいのだが、同じ能力の打者なら試合数が増えるほど得点が増えると思う?

>>538
00年代の名だたるスラッガー達
02年松井秀喜 .334 50本 112得点 出塁数287 112/287≒.390
02年カブレラ .336 55本 105得点 出塁数261 105/261≒.402
一方
09年荒木雅博 .270 -2本 -80得点 出塁数186 -80/186≒.430
10年坂本勇人 .281 31本 107得点 出塁数221 107/221≒.484(!)

これで十分?いくらでもストックはあるよ?

566神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:17:12 ID:nFxxGAyI
>つまり分母(出塁)が大きいほどその値は低くなるのです
>よって分母(出塁)が多い選手(落合・王・イチロー)はその指標において不利になっちゃいますね

確率が低くなったのは分母が大きいからではなく
「王や落合が出塁数を重ねた(母数を大きくした)は良いが
分子を母数に比例させるほど、ホームインできなかったから」です。

現実、反比例だったのですから、確率は低くなりますよ。当然のことです。

では福本はどう説明しますか?
福本は分母が大きいですよ。
567神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:21:19 ID:nFxxGAyI
02年カブレラ .336 55本 105得点 出塁数261 105/261≒.402

09年荒木雅博 .270 -2本 -80得点 出塁数186 -80/186≒.430
10年坂本勇人 .281 31本 107得点 出塁数221 107/221≒.484(!)


>>565
キミ、肝心なことがわかっていないね。
荒木、坂本はカブレラよりも
「遥かに少ない出塁数でカブレラ以上に、それだけホームインが出来ている」んだよ。

ここからはあくまでも単純計算だが
荒木や坂本がカブレラ程度の出塁数を重ねた場合
カブレラ以上の得点数が期待できることにもなる。
「確率が高い」というのはそういうことだ。

568神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:22:16 ID:jdk5+jA6
打点くん
569神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:31:06 ID:jx1H8fde
>>566
福本の出塁率なんて王落合イチローと比べたら粕だな

>>567
分かってないのはお前w
じゃあ「遥かに少ない出塁数でカブレラ以上に、それだけホームインが出来ている」荒木や坂本はカブレラより打者として上の選手ですか??
お前は昔この数値を根拠に大杉>落合といっていたが
570神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:32:50 ID:jx1H8fde
>>566
それと強いて福本が高い理由を挙げるとしたら
阪急黄金期で2番に繋ぎ役の大熊、クリーンナップには長池加藤マルカーノなど球史に残る優秀な打者が多かったからって答えることになるね
571神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:37:20 ID:nFxxGAyI
>>569
あのねえw
だれも「打者として上です」など一言も言っていない。
誰がカブレラが坂本や荒木以下だ? いつ書いた?

「出塁率が高ければ、イコール得点確率が高い」とは結びつかない ということを言っているの。

ただ、走塁能力とは何らかの関係があると言うこと(現に福本の生還率が半端無い)
そして、後続打者の能力に関係があること。
572神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:39:58 ID:jx1H8fde
>>571
じゃあお前は昨日までの打点クソとは別人?
573神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:40:44 ID:nFxxGAyI
>>570
それもいえますね。ただそれだけでなく
福本の走塁能力にも関係があることも言えると思いますね。

福本は塁に出れば、盗塁を重ねて、内野フライでもタッチアップ、生還していましたので。
574神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:43:03 ID:jx1H8fde
お前が出塁と得点の相関性に対しては走塁能力と後続打者が重要って思ってるなら俺も何も異論はないし全力で同意する

だがその数値は打撃技術と貢献度に大きくかかわっているとか言ってたバカが居たものでね
575神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 11:58:26 ID:nFxxGAyI
>>574
ありがとう。

打撃技術とは全くと言って良いほど関わりがないと思う。
それだけその選手が出塁したということにはなるけど
出塁した打者は、ホームスチールでもない限り、自力では生還できないから。

イチローファンがよく
「100得点やったから、イチローの打撃能力が良い証拠」
と発言しているけど、ちょっとどころではなく間違いだと思います。
全部本塁打で得点しているなら、話は違いますけど。
576神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 12:43:47 ID:jx1H8fde
>>575
まあ何はともあれ出塁してホームに帰ってくるのが一番打者の仕事、つまり4番でいう打点みたいなものだから
毎年100得点くらいしてるリードオフマンはそれなりに立派だと思うけどね
福本や青木やイチローや与那嶺は打点が控えめでもその辺のなんちゃって百打点(最近だと新井や鳥谷)よりよっぽど偉大
577神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 14:06:34 ID:KcMjthlZ
>>567
こいつバカ?
打率280は所詮打率280。
「打率330と一緒だったら」なんていうメチャクチャな前提は成り立たない。

280、30本より330、30本の奴の方が当然上に決まってるだろう
578神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 14:12:12 ID:KcMjthlZ
>>564
それなら重要なのは打点じゃなくて得点圏打率だろ
579神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 15:03:32 ID:KuhkMjox
>>577野球を知らないド素人。困ったちゃんとはこういう奴のためにある言葉。
580神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 18:21:16 ID:58mUIqpB
打点得点とか無意味だからRC見とけよ
数字が大きい方が優秀だからこれなら足りない頭でも理解できるだろ
581神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 21:40:11 ID:WBEaRy81
最強打者の指標が3割30本といってるようじゃ
582神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 23:57:57 ID:YJOZqr/z
最強打者の指標3割40本
583神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 23:59:49 ID:/V2ffYhu
>>579
それだとイチローを貶せないから駄目です
得点圏打率じゃなくて得点圏打点率です
584神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 01:40:02 ID:g1dAPVKL
そこまでするか
585神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 07:40:35 ID:DJHk8cP/
出塁率4割、40HR
って良くね?
586神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 09:00:44 ID:3nItBYH3
>>585
出塁率は>>539>>540のように得点できる確率として比例しないから
意味が無いと思う。
587神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 10:42:47 ID:L+T2aHfX
RCというのは無意味。
打席が多いほど有利だからね。
安打数と一緒で一番バッターが思い切り有利。
RC27ならいいけどね。
588神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 13:09:12 ID:b84nUf3V
>>586
もうお前引っ込んでろよ

今年の出塁率ランキング見れば出塁率が高い打者に優秀な打者が多いってことぐらい一目瞭然
王や落合のみならずとも山本や松井、張本とかでも打率の割りに出塁率が高い
589神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 20:18:44 ID:AHj0eByN
>>586
得点は、後続打者の打力に影響される指標


出塁率が高い打者ってのは、ホームランの打てる打者に多い。
一発がある打者に投手は、簡単にストライクで勝負できない、ホームランが怖いから。
コーナーきりぎりを狙ったり、ボールで釣ったりして、ストライクが投げられない。
ホームランを打たれたら問答無用で一点献上だから、歩かせたほうが良い。

イチローは、走者なしの時、ばんばんストライクゾーンにファストボールで勝負してもらえてる。
どうせ打たれてもシングルだから、
590神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 20:45:28 ID:b84nUf3V
一発無くても四球多くて出塁率高い奴も居るけどな。昔だとイチロー青木赤星とか
自分としては打者としての実績を重ねるにつれて四球は多くなっていく感じだね
落合とか青木とか松中とか
591神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 20:54:42 ID:SsPnzmwX
40本
592神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 22:09:17 ID:3nItBYH3
>もうお前引っ込んでろよ
>出塁率ランキング見れば出塁率が高い打者に優秀な打者が多いってことぐらい一目瞭然

>>539>>540の全うなデータにお手上げのため、感情論ww
593神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 11:45:22 ID:Vni+ERKz
王貞治     2573  10.23  74年-14.98(1位)、 73年-14.02(1位)、 66年-13.00(1位)
落合博満    1764  *8.47  85年-12.94(1位)、 86年-12.84(1位)、 91年-11.69(1位)
山本浩二    1628  *7.15  80年-10.53(1位)、 77年-10.14(2位)、 78年-10.02(1位)
松井秀喜    1084  *8.81  02年-11.79(1位)、 00年-10.81(1位)、 01年-10.64(2位)

594神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 16:59:19 ID:2TwPbUq2
>>592
打数(つまり出番の数)と得点の相関性が無いとか思ってるアホには>>539が全うなデータ(失笑)に見えるんだな
シーズン400打数選手と100打数の選手の得点数は平等に比べられますかそうですか(笑)

出塁数と得点数は比例しないかも知れないけど、出塁率が高い打者の方が得点が多いのは明らかだし。
そもそも出塁/得点じゃ後続打者と走塁技術しか計れないっていい加減気づけよ
595神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 22:15:49 ID:VhNhj1hl
>出塁率が高い打者の方が得点が多いのは明らかだし。

そりゃ、実数の話でしょ。>>539>>540は確立の話をしているだけで
現に、高出塁率(高出塁数)≠得点確率
というのは明確になっている。

出塁率が高いからと言って、それが実際に得点として結びつくとはほとんどいえないと言うことじゃないの?

しかし、出塁したから
596神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 22:22:34 ID:VhNhj1hl
>出塁率が高い打者の方が得点が多いのは明らかだし。

そりゃ、実数の話でしょ。>>539>>540は確率の話をしているだけで
現に、高出塁率(高出塁数)≠得点確率
というのは明確になっている。出塁数と得点数は比例するか?
しないでしょ。現にラミレスは2000強の出塁で800得点強を記録している。

出塁率が高いからと言って、それが実際に得点として結びつくとはほとんどいえないと言うことじゃないの?

出塁数と得点数が比例するからと言えば、高出塁率と得点数が比例してしまうことにもなる。
比例しないので、出塁数≠得点数 も成り立つ。
597神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 23:35:27 ID:WgZFSzUk
> 29 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2011/02/09(水) 22:12:39 ID:VhNhj1hl
> 日本人は、ゴキブリが好きなのか??
598神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 23:56:34 ID:WgZFSzUk
大杉と落合については周囲の打力が同等と仮定しても得点確率で大杉のほうが上になる理由は
判りそうなもんなのに・・
しかも打点クソがうわ言の様に喚いてることと関連するのに・・
やっぱりガチ池沼かもしれんね
599神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 10:20:43 ID:kL6ebyRM
3割30本塁打100得点100打点100四球
9回 王貞治
3回 松井秀喜
1回 藤村富美男
1回 落合博満
1回 中村紀洋
1回 カブレラ

600神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 11:05:21 ID:F2QDoCXe
>大杉と落合については周囲の打力が同等と仮定しても得点確率で大杉のほうが上になる理由は
>判りそうなもんなのに・・

そうはいえんだろ。
だって、大杉には張本という強力な打者ライバルがいた。
といっても、打順からして、大杉は張本より前に来ることはなかった。
69年までの大杉は4番がちょこっとで、あとは5番。(張本は4番)
70年からの大杉はほぼ4番。(張本は3番)

東映時代、得点の恩恵を受けていたのは、大杉の前にいた張本のほうだ。
張本は出塁率が高いから、塁に出る確率が高く、大杉の長打でホームイン。
大杉の後ろは白がよくいたが、白はそこまで良い打者ではなかったので
大杉のホームインは期待できなかっただろう。

ヤクルト移籍後
77年〜78年はマニエルがいたが、そうとはいえど、大杉とマニエルは
半々の4番だったので、得点は驚くほど期待は出来なかったろう。
その年以外は杉浦らが、大体5番だったので、大杉が塁に出ても
まあ正直大杉のホームインは難しかったろう。>>640は見事にそれを証明してるんじゃないの?
塁に出てホームインの確率は一番低いが、ホームランもあわせた得点では確率が高くなる。
601神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 11:07:34 ID:F2QDoCXe
ごめんごめん。>>540だ。
602神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 11:16:27 ID:F2QDoCXe
王って、異常な出塁数の割に、得点には結びつかない打者だったんだな。
だって、鈍足の大杉とほぼ同じ確率なんだから。(王が大杉と同じ出塁数だった頃は、大杉と同じ確率だったと言うこと)
ただ、>>539のように本塁打得点が加わると、良くはなるが。
王と大杉はホームランでの得点が総得点の50%弱を占めているから
そういう打者は単純に「出塁してホームインした得点」という括りとなると不利なのかもね。
603神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 11:20:38 ID:F2QDoCXe
>>542
福本すげーなw
イチローより上かよ。つうか、ほぼ4割じゃん。イチローでも.331なのに。
やっぱり福本は日本プロ野球で最高の先頭打者なんだな。
604神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 11:55:02 ID:F2QDoCXe
>>598
今、スタメンアーカイヴを調べてみたが
周りの打者に恵まれていたのは、むしろ、落合のほうだと思う。

82年は落合3番、4番リー 83年は4番落合 5番有藤
85年、86年は4番落合 5番は山本こうじ(元ロッテ監督)で5番は弱かったが・・
中日移籍後は、5番に宇野が控えていた。

大杉の場合
後ろに恵まれていたのは、77年、78年のマニエル(半々なので2年で100試合前後)くらい。

落合のほうが得点としては大いに期待できる状況だったはず。
落合は出塁率が高いし、ホームランも打てたんだから。
605神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 15:39:00 ID:X7jp5J5L
ただ今キチガイが5連投中



しかも自分の書き込みに自分でレスしていますw
606神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 16:34:54 ID:Co4oGIbb
30本はカラクリドームの坂本のせいで価値が落ちたw

カラクリドーム(64試合) 23本
それ以外(80試合) 8本
607神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 17:25:58 ID:F2QDoCXe
>>605
おれは自分の書き込みに自分でレスした記憶は無いが。
そもそも自分の書き込みに自分でレスするなら 引用記号をつけるだろ。
608神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 17:44:17 ID:F2QDoCXe
>>606
ドームはホームラン出易いのかね
609神様仏様名無し様:2011/02/10(木) 23:51:42 ID:n47l5CO4
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光

610神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 11:29:13 ID:/EJ8PUiT
ピッタリ10人なのね。
611神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 12:07:46 ID:y9slApX6
やっぱ3割40本だよな
612神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 13:37:15 ID:2NcQt5NJ

打者名  通算RC27  
王貞治  10.23
落合博満 *8.47 
松井秀喜 *8.81
イチロー *8.73
張本勲  *7.98 
金本知憲 *7.54
門田博光 *7.20 
山本浩二 *7.15 
613神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 17:16:54 ID:obWxuExT
最強野手ならRC27で最強打者ならXR27がいいんじゃない?
614神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 17:20:34 ID:tK4HtKck
最強打者は日本なら王貞治
世界的にはベーブ・ルースでいいよ
最強打者って一人なんだから指標とか不要
615神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 18:22:38 ID:obWxuExT
>>614
アメリカはルース一択にはならんだろ。日本はともかく
ボンズも

まあ打者としての王にはどうあがいても適わないな。日本人ならせいぜい落合の2年連続3割5分50本くらい
616神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 22:50:31 ID:biYYTMIF
プホルス、テッド
あともう一人、戦後あたりに7年連続ホームラン王とったライナーとかいう名前の選手。

ボンズ、ルースにその3人を加えた5人が最高候補じゃないかな
617神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 03:42:27 ID:WEoDxazb
さすがにプホルスは無いでしょ
ボンズに完全に劣っている
618神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 09:15:49 ID:L39turVF
ボンズはアレだからなあ。普通にやってても十分評価されてたのに、人の欲は怖いな。
アレ抜きだったら、通算どのくらいだったんだろ?
619神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 09:16:46 ID:qEeVBlHc
600-600かな
620神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 10:47:04 ID:u0kv7aOe
タイ・カッブも別のベクトルで最強候補
621神様仏様名無し様:2011/02/13(日) 11:38:01 ID:oQStXjed
アレ抜きのボンズは550
622神様仏様名無し様:2011/02/15(火) 23:51:00 ID:hnq5Tg+3
あれ使用した時点で論外
623神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 01:54:49 ID:S1SToPl5
最強打者の指標は四球が多く、三振が少ない
624神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 03:35:08 ID:9N8C9nCe
>>623
2リーグ制以降のK/BBのランキングならここで見られる
下の方にはMLBや現役選手のデータも
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ava20060217/folder/1601715.html

なおNPB歴代ベスト10は下記(2000打席以上)
1.小川 亨
2.王 貞治
3.榎本喜八
4.張本 勲
5.吉田義男
6.長嶋茂雄
7.落合博満
8.ビュフォード
9.山内一弘
10.新井宏昌
625神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 15:13:00 ID:j6ELD7Oe
小川亨だけ微妙
626神様仏様名無し様:2011/02/19(土) 00:02:21 ID:2gDyYQao
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光

627神様仏様名無し様:2011/02/19(土) 09:20:06 ID:oAeBe1km
松井は332本だろ。
628神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 11:28:21.30 ID:W/rcJbSb
日米通算
629神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 11:45:56.67 ID:kw1t2bpc
日米通算てw 記録じゃないだろ。
630神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 12:19:15.27 ID:42YQS982
参考記録としてこういうところで出す分にはいいんじゃないの?
631神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 00:22:31.98 ID:8rUQ8FOM
MLB>NPB
632神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 20:28:26.94 ID:Zlqth88P
通算嫌がるのってなんなの
633神様仏様名無し様:2011/02/22(火) 12:46:57.11 ID:J5MWPFiQ
3割30本 5回以上

13回・・・王
8回・・・小笠原
7回・・・落合、山本浩
5回・・・松中、松井秀、リー、野村克、長嶋、門田、ブーマー
634神様仏様名無し様:2011/02/22(火) 22:13:45.84 ID:bcYEiZzd
>>632
嫌がってるんじゃなくて、土俵が違うだろっていうこと。
日本もメジャーも他国の成績は記録に入れてない。
635神様仏様名無し様:2011/02/23(水) 23:28:47.23 ID:UeamxlQz
出塁率4割
本塁打40本
どのくらいいたっけ?
636神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 08:12:34.15 ID:qbBdEQXn
>>634
土俵が違っても全員成績落としてるんだから考慮すべきでは?
イチローも数の記録では良くなってるみたいだが、試合数と打順のおかげだし
637神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 08:37:06.38 ID:/tQWJUKk
>>636
考慮するも何も、土俵が違うんだから全く別の数字と言う判断になる。
だから日本もメジャーも他国の記録は全く度外視しているのでは?
考慮しているなら、通算成績に最初から組み込んでいるでしょ。

そもそも、韓国で活躍した選手が
日本に来て、韓日通算成績として、日本の通算成績に組み込んだら
日本人は文句言うでしょ。
638神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 08:45:06.54 ID:qbBdEQXn
>>635
抜けがあるかもしれないが

王貞治…13回
山本浩二…5回
落合博満…3回
松井秀喜…3回
田淵幸一…2回
チャーリー・マニエル…2回
ランディ・バース…2回
ロベルト・ぺタジーニ…2回
中村紀洋…2回
アレックス・カブレラ…2回
松中信彦…2回
タフィ・ローズ…2回
小鶴誠…1回
トニー・ソレイタ…1回
掛布雅之…1回
ブーマー・ウェルズ…1回
フェルナンド・セギノール…1回
グレッグ・ラロッカ…1回
タイロン・ウッズ…1回
639神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 08:50:38.91 ID:qbBdEQXn
>>637
全く別の数字と思わなくても、異国リーグなら組み込まないし
それは韓国リーグが日本プロ野球よりレベルが高いから
逆なら文句は無いだろうに
640神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 08:52:07.92 ID:/tQWJUKk
>>639
レベルが高い低い云々の問題じゃない。
全く違う国の数字 という根本の問題。
641神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 08:53:27.13 ID:qbBdEQXn
>>639
間違えた
韓国プロ野球が日本プロ野球よりレベルが低いから
イスンヨプなんか日本プロ野球での実績をプラスしても良いと思うぐらいだな
韓国プロ野球一筋の選手と比較する場合なら
642神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 08:57:04.57 ID:qbBdEQXn
>>640
だからそういう定義的な事はどうでもいいんだが?
日本プロ野球一筋の選手と比較する場合なら問題は無い
行きたくてもメジャーに行けなかった昔と
一流ならメジャーに行くの当たり前の今と同じに扱ったらいけないだろうに
それを言ったら今と昔の比較だって、昔の球場は100mクラスの球場が無かったが
今は100mクラスの球場がほとんど
本塁打を打つのに影響する根本の問題がある
643神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 09:11:21.02 ID:/tQWJUKk
>日本プロ野球一筋の選手と比較する場合なら問題は無い

問題ありすぎです。
644神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 09:16:38.86 ID:qbBdEQXn
>>643
問題は無いけど?
打者でメジャーに行って成績を下げてるのはいても、上げてるのはいないんだから
むしろ一番になって脅威の稼働率を誇ってるイチロー以外もっと上乗せして評価してもいいぐらい
645神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 09:41:54.21 ID:/tQWJUKk
>日本プロ野球一筋の選手と比較する場合なら問題は無い

問題ありすぎです。
確かに同じ日本でも球場の広さはあるが
同じ日本ということを考える必要がある。

当時は球場は狭かったが、反比例してボールは飛ばなかった。
今は球場は広いが、比例してボールは飛ぶようになっている。

当時球場は狭かったといっても
反比例の状態があり、当時はそれが最高峰であり最高の環境であったということ。

今も同じ。

何年後かしたら、今のレベルはもっと低かったと言うようになる。
(今の若い年代が、昔はレベルが低いと言うのと同じ)


646神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 09:46:50.20 ID:/tQWJUKk
肝心なことを書くのを忘れていた。

それで、違う国に言った場合
全く環境(国)が異なるという事実が発生する。
そういう全く異なる環境であげた成績を、例えば日本の記録として加えた場合
「日本でその成績を叩き出した」 と改竄することになる。

レベル云々の次元の問題ではない。

だから日本野球機構の正式記録も、メジャーの正式記録も
他国の記録は通算成績に全く入れていなく
メジャーならメジャーのみの数字。日本なら日本のみの数字を入れている。

これが当たり前であり、当然。

こういう2ちゃんの場では好きなように
各々の自分の好きな選手をたてる行為をすればよいが
正式な場では、ちゃんと理に沿った解釈が求められる。
647神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 09:55:20.73 ID:/tQWJUKk
>>639>>641>>642>>644

一度、日本プロ野球記録を司る、日本野球機構に
「なんでメジャーの記録を日本に加えていないのですか」
と問い合わせてみると良い。

「バカかコイツ」と向こうは絶対に思うだろうが
「『日本プロ野球』の記録ですし、国が違いますので、メジャーの成績は
関係ありません。」
とやんわり返答するはず。

まあ、私の返答と全く同じ返答が来ると思いますよ。
648神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 09:57:49.43 ID:qbBdEQXn
>>646
だから公式の記録の話をしているんじゃなくて
選手同士の比較の話をしているんだが?理解出来る?
日本からメジャーに行って成績を上げられている打者は居ない
日本に残っていても最低そのぐらいの成績は残せただろうと考えるのが自然
井口、新庄、城島の帰国後の成績を知ってるか?
誰も日本でその成績を叩き出したとかいう改竄なんかしていないし
649神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 10:00:57.14 ID:qbBdEQXn
>>647
だから公式の話をしているわけじゃないって言ってるよね?
馬鹿だから理解出来ていないのか?
それは国が違うからってだけで
メジャーでもその成績を残せるとは限らないって意図で
合算していないわけじゃないよね?
650神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 10:17:35.69 ID:qbBdEQXn
>>640
関係あるだろ
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110123/mlb11012315440090-n1.htm
日本人が日米合算として考えるのは理にかなってるという一方で
大リーグでの記録としての取り扱いとしては心地よいものではないっていう考え
高慢かもしれないが、ってところに日本よりメジャーの方がレベルが上だからって意図が隠されている

それから日米通算は参考と言ってる張本がイチローの日米通算安打数更新の際に観戦しているよな
参考記録→公式記録では無いが、記録として全く価値が無いというわけでもないって事なんだろうに
651神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 21:57:41.69 ID:bJsUYr/I
>>638
ありがとう。
やっぱ上位はそんな感じなんだね。
王さんスゲエな。
松井はずっと日本にいたらどうだったんだろうか…
652神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 22:20:05.82 ID:/tQWJUKk
>選手同士の比較の話をしているんだが?理解出来る?

比較の場合でも問題ありすぎ。
653神様仏様名無し様:2011/02/25(金) 14:31:30.33 ID:MonD78rE
>>651
600本はいってただろうな
654神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 00:47:50.34 ID:yK1nU6Ek
3割40本
655神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 10:33:59.95 ID:TNJSN45d
>>652
だからどう問題があるの?
むしろ上乗せしていいぐらいなんだが

656神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 12:49:46.44 ID:VJcHdVMh
松井は日本にずっといたら掛布みたいになってただろうな
つくづく人工芝が憎いな
657神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 22:52:30.48 ID:zaR9JWLw
>>655
上乗せ? 何を上乗せ?
何をいくらくらい上乗せ?

仮に数字としよう。
日本に残っていれば、数字が格段にあがったという保証はどこにもない。

あがっていたというのであれば
それは妄想に過ぎない。
658神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 11:09:38.05 ID:+YkdFLUK
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光


659神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 20:54:25.95 ID:khHS+9yv
どう考えてもメジャーで成績を残すことの方が難しいだろ
誰か>>657に論理的に説明してやれ
俺は面倒臭いからパス
660神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 22:42:55.68 ID:+Nu9SHJL
>>659
メジャーで成績を残すほうが難しい分野もあれば
簡単な分野もあるでしょう。

「総てにおいて難しい」
と広義での解釈であるなら、軽挙妄動。
661神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 01:47:49.94 ID:xAr9s2HS
>>660
確かに安打数なんかはNPBよりもメジャーの方が残しやすいかもね。
試合数も多いし、天然芝で内野安打も稼ぎやすいし。
662神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 02:06:47.82 ID:DAlqpFZv
>>661
まず普通に試合に出ることすら難しいということを理解しようか
663神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 05:55:09.94 ID:aWL749Rs
三年以上スタメンで出れてたのは松井とイチローだけか?
井口、城島、岩村もダメだったっけ?
664神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 12:48:21.51 ID:Awpiso6c
>>663
井口は3年出てたでしょ
3年目も533打席立っている
665神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 13:29:26.97 ID:g9rmlZxc
>>661
メジャーのほうが内野安打が出安い ということは
天然芝のこともあるだろうが、内野手のゴロへの対応の遅さもあるんじゃないかな。
肩(送球)は速いが、ゴロの処理(捕球までの時間〜送球まで)は日本と比べて遅い気がする。
666神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 19:53:22.20 ID:strOqk5l
>メジャーのほうが内野安打が出安い
?
667神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 07:10:53.11 ID:y9TxSrjt
668神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 15:13:10.34 ID:EqH+fN4Q
>>638
長池徳士…2回
土井正博…1回
追加だな
669神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 01:24:10.78 ID:7pDk4RCs
王貞治…13回
山本浩二…5回
落合博満…3回
松井秀喜…3回
田淵幸一…2回
チャーリー・マニエル…2回
ランディ・バース…2回
ロベルト・ぺタジーニ…2回
中村紀洋…2回
アレックス・カブレラ…2回
松中信彦…2回
タフィ・ローズ…2回
長池徳士…2回
土井正博…1回
小鶴誠…1回
トニー・ソレイタ…1回
掛布雅之…1回
ブーマー・ウェルズ…1回
フェルナンド・セギノール…1回
グレッグ・ラロッカ…1回
タイロン・ウッズ…1回
670神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 02:59:25.59 ID:NnJuj3eN
3割30本

どこかのゴキブリさんには無縁の境地ですなww
671神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 08:51:54.38 ID:Tcrny2z4
日本で30本打った奴がメジャーで一桁になるのは萎える

20本超えがまだ松井しかいないな

福留はフルならいけるかもしれん 打率は悪いけど
672神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 09:13:05.22 ID:NnJuj3eN
>>671
イチローより出塁率は良いから、別に良いんじゃね?
673神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 09:37:49.26 ID:zeilFDBE
3割30本で一流だよね。
こう考えると松井は凄いな、本物だよ。
674神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 00:01:17.26 ID:81VT2fZU
>>670そこまで上から目線で威張るからにはお前は何割何本打ったの? 予言しといてやるけどどうせ都合が悪い質問だからスルーだろ(笑)。弱いものイジメしてごめんね♪
675神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 03:21:57.97 ID:ii1UPalR
>>674

お前だって、あそこのラーメン屋は不味いとか言うんだろう?
お前さんがコックや料理人である必要はないよな。

同様に野球選手を批評するうえで、批評者がプレイヤーである必要はない。
ただ、野球観戦のプロでありさえすれ良いのだ。
簡単なことだな。
676神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 09:09:10.65 ID:vI0PLPYT
>>674
と ゴキブリファンが真っ赤になっております
677神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 10:37:41.76 ID:ZwezPxOF
.300 30本 打点100 出塁率.410 長打率.590
ops1.000
の打者と
.350 15本 打点100 出塁率.425 長打率.575
ops1.000
の打者は優劣を決めれるのだろうか?
678神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 00:07:18.17 ID:NAnrFokQ
決められない
679神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 03:57:39.23 ID:qQEXQpwI
最低.330 40本 120打点以上だろ
最強打者なんだから
さらに40-40とかしてたら間違いなく最強
って居ないかそんな打者
680神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 07:26:37.29 ID:oadmjXWg
もっとも近かったのが秋山じゃねか?

トリプルスリーは勿論達成。

40本 30盗塁や30本 50盗塁も達成。

イチローなど、悪いけど
足元にも及ばん。
681神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 09:46:53.99 ID:F4Ajh1nP
松井さんなんか、足元どころか地の底だな
682神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 10:26:31.55 ID:/3jXLUlM
秋山ってイメージ上は毎年40本40盗塁くらい決めてそうな選手だけど、
それはイメージでラビット時代以外は40本打ってないし、広い福岡移籍後は衰えもあったとはいえ2桁が限界になっちゃったし。
三振多すぎでかなりの低打率で四球も少なくて引っ張り専門で、イメージよりはイマイチな選手だよね

まあ、40-40に一番近い選手だったのは間違いない
683神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 22:04:27.76 ID:oadmjXWg
40発達成=ラビット時代と決め付ける単細胞さに呆れる。
684神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 00:04:01.23 ID:KfEQxEUu
ゴキオタとイボータうざいから消えてくれないかな
685神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 03:48:11.84 ID:kQXY+TPY
>>675
上手い例えだな
同じ客商売だしな
686神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 19:23:33.14 ID:nSFthuk3
>>684
お前が消えろ
687神様仏様名無し様:2011/03/11(金) 10:51:10.70 ID:gGoAqIbV
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光



688神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 22:04:31.92 ID:gb56izQL
王貞治…13回
山本浩二…5回
落合博満…3回
松井秀喜…3回
田淵幸一…2回
689神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 02:40:13.82 ID:/Z9AfEes
>>688
なにが?
690神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 08:26:40.29 ID:zr9Tx6b0
3割40本じゃね?
691神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 08:28:12.17 ID:zr9Tx6b0
出塁率4割か。
692神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 09:17:45.16 ID:N82+iCLa
出塁率4割
本塁打40本
693神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 13:06:10.61 ID:cQRvb20s
それがいいな
694神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 18:30:39.16 ID:CSImNlVm
三冠王
もしくは首位打者・本塁打王・打点王をすべて獲得したことがある

695神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 23:54:23.73 ID:F6kGl0ms
王貞治  三冠王2回・首位打者5回・本塁打王15回・打点王13回
野村克也 三冠王1回・首位打者1回・本塁打王9回・打点王7回
山本浩二 首位打者1回・本塁打王4回・打点王3回
落合博満 三冠王3回・首位打者5回・本塁打王5回・打点王5回
松中信彦  三冠王1回・首位打者2回・本塁打王2回・打点王3回
小笠原道大 首位打者2回・本塁打王1回 ・打点王1回
松井秀喜  首位打者1回・本塁打王3回・打点王3回
696神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 00:22:39.30 ID:nIc5Ni/1
イチローのおかげで打率と云うものが打者の指標として揺らいでいるのに、
こういう時だけ「首位打者」って出すんだね。
697神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 06:27:33.66 ID:vns94fFl
こういうときだけというかセイバー的には本塁打や打点なんて打率以下の価値だからな
打率だけ否定して本塁打や打点はありがたがる奴がいたらそいつはかなり頭悪いと思っていい
698神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 07:37:03.27 ID:7T/LipZa
>>697
打率が高いということは、ヒットになる確率が高いということ。

しかし、問題なのは以下のこと。
「打率が高いにも関わらず、本塁打や点を取る確率が圧倒的に低い」

これに当てはまるのがイチロー。

打率が高い分(ヒットになる確率が高い分)
それだけ余計に本塁打が打てたり、点が取れるなら、打率が高いことに対する価値は十分にある。
しかし、イチローの場合、打率と本塁打&打点の数値は反比例なんだから
打率が高いことに対する価値は見出せない。

張本のような数値なら、打率が高いことに対する価値は大いにある。
699神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 09:12:12.74 ID:ZJ48EFQP
打点を圧倒的にとれないイチローさん、なんと打点王までとってしまいました


ちなみにたかが85打点ってのは通用しないからね。あの年が投高だっただけでその中で最も打点をあげたのは間違いないから
それに1番打者で85打点って十分異常だし
700神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 09:35:13.09 ID:7T/LipZa
>>699
80打点ですけど。
知らないんですね。因みにクリンアップです。
701神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 09:36:07.75 ID:ckzwwSxq
イチローの場合、奏者を帰す役割の3番や4番打者じゃないんだから打点を求めるのは筋違い。
だいたい打点なんて前の選手の出塁に左右されるんだから個人成績の指標として持ち上げても意味無い。
702神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 09:39:29.80 ID:7T/LipZa
>>699
更に因みに、当時は投低打高です。
防御率も3点台で決まっていたころです
703神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 11:01:08.86 ID:ZJ48EFQP
>>700
知らねーのはお前だろw
イチローは96年まで1番中心で97〜99は3番、00年は4番
知ったかしてんじゃねーよgmkz
それにリーグ全体が打高か投高かは全体防御率でみるもんだろw80年代や00年代の4点台がデフォの頃より遥かに投高だわ
それと敬語にしてもお前が打点クソだって丸分かりだぞw口調がキムチくさいからw
704神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 18:07:43.08 ID:wsOKNFJe
1番打者に打点もとめるなよ
705神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 18:29:55.96 ID:iraeAu38
打点クソって池沼かと思ったら痴呆だったの?
706神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 19:42:56.03 ID:AsWoHUEH
皆さんだったらどちらを使う?
ちなみに 人間性 年齢 守備力すべて互角

@500打数100安打
 100四死球 50本塁打
 打率200 出塁率333
 打点100 三振100
A500打数175安打
 30四死球 5本塁打
 打率350 出塁率386
 打点40 三振40

打順は3番 5番 6番を予定
707神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 19:51:59.53 ID:LAprBnKO
>>706
前者は87年のランスが500打数与えてもらった場合、近い成績になるな
後者は05年の青木が500打数換算で三振以外は近い成績になると思う
708神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 20:37:27.69 ID:7T/LipZa
>>706
前者。
709神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 20:52:04.22 ID:WlwnFTjK
打点クソって、野球が好きとか誰か好きな選手がいるとかより、
「イチローが憎い」という感情だけで野球に接してるのねw

実際のところ野球なんか好きでもないんだろうな。
ルールもまともに知らないみたいだしw
710神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 23:51:16.56 ID:iraeAu38
しかも知ったか
>>700>>702の無知ぶり知ったかぶりは過去にも哂われてたのに
また繰り返してる。呆け老人かもしれない
711神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 14:17:44.75 ID:uttAQUkb
>>706 50本打てる人が打率2割なんてことはないから
712神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 12:42:01.07 ID:l/xD42K3
仮定の話って言っているのにそんなことあり得ないからとか言って
話を広げないやつって必ずいるよな。こういうやつが議論の場にいると冷める。
713神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 13:00:38.68 ID:dUq9r3Oq
仮定の話でも現実味のない設定だと相手にされないのは仕方がない。
前に別スレで「イチロー9人と清原9人」を比較して馬鹿にされてた奴がいたが。
714神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 23:50:28.73 ID:an7zdYYS
頭がおかしいからな
715神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 00:38:52.79 ID:bo4xR6uB
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光

716神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 22:41:56.72 ID:vblcv9jA

打者名  通算RC27  
王貞治  10.23
落合博満 *8.47 
松井秀喜 *8.81
イチロー *8.73
張本勲  *7.98 
金本知憲 *7.54
門田博光 *7.20 
山本浩二 *7.15 
717神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 22:27:35.14 ID:8rUBmytI
3割40本
718神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 00:48:05.89 ID:4nfuznZ1
>>716
なんとかしてイチローを持ってきたい魂胆が見え見えだなww
719神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 08:32:34.35 ID:kh3dkkNH
イチローは走攻守トータルで評価すべき選手。
日本時代の成績は確かに素晴らしいけど、もしイチローが走れない一塁手だとすれば王落合の方が上。
打撃だけで評価したら最強とは言えない。
トータルでは最高の野手の1人だとおもうけど。
720神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 09:18:48.65 ID:4nfuznZ1
>>719
>イチローは走攻守トータルで評価すべき選手。

それは走守がないと打撃だけではどうもならんから、無理やりもってきているに過ぎん。
他の奴で、走守がダメな奴はいるが、選手って打撃が資本だからね。

721神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 09:22:32.04 ID:4nfuznZ1
>>719
イチローは仮に走攻守で評価しても
そこまで高くはないと思うが。
打撃の劣りを走守で補えるほど、走守の比重は高くは無い。

打撃=1 走塁=1 守備=1

という換算にも出来ない。
722神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 09:36:52.38 ID:RGHSSOaC
もしかして打点クソさんですか?
723神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 10:12:53.38 ID:4nfuznZ1
>>722
全体的にスレを見てると
イチローをちょっとでも否定することを書いたら打点がどうの
と書いているけど、一体なに?
724神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 10:37:46.07 ID:RGHSSOaC
いいえ、そういうお答えを求めてたのではなくて、
あなたがこの板で「打点クソ」さんと呼ばれている人かどうかを知りたかったわけです。
725神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 14:27:20.96 ID:sas7EM2C
>>716のようにイチローの文字を見つけるや否や脊髄反射して貶しにかかるのが
打点クソです
726神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 01:01:36.91 ID:Usb4rAPV
>>725
ゴキロー否定のカキコに脊髄反射してるのが
ゴキローマンセーです
727神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 02:33:14.46 ID:z8DqSsJG
こういう頭が悪い鸚鵡返しのつもりも打点クソの特徴
728神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 03:44:23.18 ID:AEE8RZML
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光


729神様仏様名無し様:2011/04/11(月) 11:32:22.10 ID:Y7l5Wtvh
3割30本5回以上
730神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 00:55:21.42 ID:Dmc3fzMG
3割40本
731神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 01:27:08.47 ID:JY2wgU3v
出塁率4割
本塁打40本
732神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 11:39:47.42 ID:iwBBbe14
門田についてはどう?
DH専門ってのはマイナス評価になるんだろうか?
733神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 22:08:47.82 ID:JY2wgU3v
最強では無いが「打者」としてトップ10入りは間違いない。
734神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 22:12:03.54 ID:SVlHT+VT
打者のトップ10(順不同)

落合
野村
門田

長嶋
大杉
張本
山本
松井
土井
735神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 22:32:32.25 ID:dbAZMEk8
>>734にさらに条件を加えて3冠タイトル(首位打者、本塁打王、打点王)を
すべて獲得した打者ってすりゃ完璧じゃね?そうすりゃ更に優秀な打者が残る。
736神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 22:33:29.57 ID:dbAZMEk8
落合
野村

長嶋
山本
松井


これぐらいだろ?
737神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 09:40:10.69 ID:F1fsC3ie
>>734
10人の現役平均打撃成績

落合・・・381打数 打率.311 26本 78打点 本塁打率15
野村・・・403打数 打率.277 25本 76打点 本塁打率16
門田・・・386打数 打率.289 25本 73打点 本塁打率16
王・・・・420打数 打率.301 39本 98打点 本塁打率11
長嶋・・・476打数 打率.305 26本 90打点 本塁打率18
大杉・・・409打数 打率.287 26本 79打点 本塁打率16
張本・・・420打数 打率.319 22本 73打点 本塁打率19
山本・・・447打数 打率.290 30本 82打点 本塁打率15
松井・・・467打数 打率.297 27本 87打点 本塁打率17(日米)
土井・・・435打数 打率.282 23本 70打点 本塁打率19


結論

全員偉大すぎる。
738神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 10:03:19.45 ID:F1fsC3ie
因みに 小笠原と清原

小笠原・・・449打数 打率.316 27本 79打点 本塁打率17(現役14年)
清原・・・・355打数 打率.272 24本 70打点 本塁打率15(現役22年)

小笠原は年数が短いので何とも言えないが
あと4〜5年様子見で、この状態なら>>737のメンツに入っても文句なし。
清原は異様に少ない打数(355打数)で本塁打を量産したのは素晴らしいが
基本的にそれくらいなので、ちょっと という感じ。
739神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 20:31:10.02 ID:vhvNaeqY
>>737
だからひとくくりに扱うなよ。なにが結論全員偉大だ。しょーもない結論出すな。
上6人と下4人には差がある。門田は下に入れたが大杉や土井よりも上の扱いだけどね。

落合
野村

長嶋
山本
松井


門田
大杉
張本
土井

740神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 20:35:17.21 ID:F1fsC3ie
>>739
お前の考える「差」というのは全打撃タイトルをとったか否かだけだろ。
>>737での平均成績をみると、全員偉大すぎる。ひとくくりでも問題ない。
トップ10の枠組みだからね。
741神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 20:37:28.64 ID:F1fsC3ie
>門田は下に入れたが大杉や土井よりも上の扱いだけどね。

土井よりは上と思うが、大杉よりは打者(打撃レベル)として劣ると思う。
742神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 21:20:01.64 ID:vhvNaeqY
打撃タイトル数で見ても上の6人と下の6人じゃ差がある。
やっぱり格が違うんだろ。それと門田と大杉じゃどうみても門田が上。


王・・・33回
野村・・・17回
落合・・・15回
山本・・・8回
松井・・・7回
長嶋・・・13回


大杉・・・4回
門田・・・5回
張本・・・7回
土井・・・1回

743神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 22:21:18.00 ID:F1fsC3ie
>>742
打撃タイトルは確かにその当時のもっとも一番であった証明だが
門田と大杉では、大杉の19年に合わせて
1・・打率3割回数
2・・30本回数
3・・40本回数
4・・80打点回数
5・・90打点回数

を調べると

大杉
1・・7回
2・・8回
3・・3回
4・・12回
5・・9回

門田
1・・8回
2・・7回
3・・4回
4・・7回
5・・5回

短い期間で実績(数字)が凝縮されているのは大杉。
長く現役を続けることも凄いが、>>737のように大杉のほうが若干よさそうには見える。
1〜5も大杉のほうが安定しているし。
1〜3はほぼどんぐりの背比べだが、4、5は差がありすぎる。
744神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 22:42:40.69 ID:pQi7i9vg
ここでも・・・山内一弘は一切無視か
745神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 22:44:12.98 ID:pQi7i9vg
山内一弘も相手にしてやれ
746神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 22:57:52.84 ID:vhvNaeqY
大杉や土井を個人的に入れたいだけで名選手と同列に扱うのは失礼だと思います。
747神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 23:22:00.50 ID:F1fsC3ie
>>746
土井も.282 23本 70打点を20年続けたレベルの選手だぞ。
名選手じゃないはずがない。

748神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 00:13:20.62 ID:tZZfg9nQ
>>743
打点に関しては前の打者も影響してくるし
張本や若松が前にいた大杉と
ほぼ孤軍奮闘だった門田では差が出るのは仕方ないかも
749神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 00:43:34.87 ID:j14hUeUy
山内一弘はいらん
750神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 00:59:19.29 ID:LKlLB8Hm
同意w
山内はセで活躍できなかったw

こういうのは駄目
大杉はもちろん、両リーグで首位打者獲得の江藤慎一よりも下の男。

かっぱえびせん(笑)
751神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 03:15:40.92 ID:I+z54UVK
>>743
前の打者に影響する と打点=前の打者と単純に結びつける単細胞さに呆れる。

ホームランを打てば、1打点が確実に保証されるという事実を完全に忘れていますな。
ほぼ孤軍奮闘? 当時のスタメン表を調べて書いてます?
752神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 07:08:42.22 ID:I+z54UVK
アンカミスったw>>748ね。
>>743 確かに大杉のほうが凄いかもしれないすね。
30発の回数は回数でも、何年連続でやったかも重要じゃないかな?
19年の実働までで調べたら、大杉は6年。門田は2年。
40発の連続は、大杉が3連続で門田が2連続。
オレも>>743さんの「大杉のほうが凄い」に賛成すね。
753神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 07:44:47.77 ID:I+z54UVK
>>750
大杉よりは確実に劣ると思いますけど、江藤と比べたらそこまで劣るとは思えませんけどね。
だって江藤は両リーグ首位打者って言っても、パ時代の成績は
4年 1051打数 291安打 50本塁打 182打点 打率.277 本塁打率21

反対に山内のセ時代の成績は
7年 2807打数 755安打 134本塁打 410打点 打率.269 本塁打率21

山内でセで通用していないという捉え方なら、江藤もパでは通用してませんね。因みに大杉は
9年 3599打数 1057安打 199本塁打 688打点 打率.294 本塁打率18
大杉は間違いなく群を抜いて別格ですね。
754神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 08:12:10.80 ID:I+z54UVK
因みに清原と田淵
清原→セ9年 2703打数 720安打 185本塁打 576打点 打率.266 本塁打率15
田淵→パ6年 2036打数 516安打 154本塁打 400打点 打率.253 本塁打率13
清原と田淵の本塁打率凄いすねw でもそれだけかな。

現役以外で両リーグで活躍できた打者は、今のところ、大杉と落合だけかもしれないすね。
755神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 22:11:48.02 ID:48woaz0N
ここまで堂々と自分の昨日のレスに同意とか言える神経に感心するわww
756神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 23:48:13.98 ID:DryEazwr
今日のレスにも平気で同意するくらいだからな
757神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 10:42:46.60 ID:DZIC1YEV
頭がおかしい
758神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 18:25:27.92 ID:0dREVTBf
大杉を推したいがゆえに大杉に都合のいいデータしか見えなくなるから
目がくさっていくんだよな。

通算本塁打数を500で区切るのをやめて400で区切るとか
セパ両リーグがどうとかこうとかとか。

大杉はたしかに優れた打者であることは間違いないが大杉の土俵には
それよりもさらに優秀な打者が何人かいるからどうしようもなくなる。
大杉を推すぐらいだったら松井、落合、山本、門田、野村でいいだろうと。
さらにその上には王がいるわけだし。わざわざ大杉を取り上げる必要がない。
759神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 18:29:00.71 ID:0dREVTBf
大杉なんていうのは強打者を10人ぐらい選ぶときに
8番目から10番目の打者を選ぶときに名前を思い浮かべる程度でいい選手。
そんなあちらこちらで強調するような選手というほどでもない。
760神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 20:00:05.04 ID:2NFE5c3a
打点クソは出汁に使ってるだけで大杉も清原も被害者
761神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 22:09:28.22 ID:K5ZMP3Ga
>大杉を推したいがゆえに大杉に都合のいいデータしか見えなくなるから
>目がくさっていくんだよな。

ゴキブリファンに言ってやれ
762神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 22:31:11.34 ID:0dREVTBf
>>761
ホームラン打者の土俵にイチローファンはいない。

それにイチローの魅力はヒットだけじゃないだろ。守備、走塁はもちろん
体調管理などいろいろ見るべきポイントはある。大体イチロー今年でいくつだよ。
あの年齢であのパフォーマンスは素晴らしい。

逆に大杉は見るべきポイントが少ない上に長打力も中途半端。
走れないし守れない。あれだけのキャリアがあってゴールデングラブ1回とか
ベストナインも5回だっけ?もっと素晴らしい選手はいる。
763神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 23:30:47.61 ID:vVkeoTCv
>>759
同意しておく
ついでに言うと清原もそれくらいのレベルだと思う
764神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 23:33:44.90 ID:veNR91pr
大杉はスラッガーなのに四球少ないよ。
765神様仏様名無し様:2011/04/15(金) 23:36:37.30 ID:2NFE5c3a
大杉は清原よりは1ランク上
766神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 00:45:55.50 ID:Nk0hGQpt
>>762
ゴールデングラブが制定された年度は1971年だ。
大杉は第一回目の受賞者。 あとはセに移ってそこまで失策はないが
王が居たので獲れなかっただけだろう。

それにイチローのほうがみるべきポイントが少ない。
守備走塁とか口を開けば、守備走塁。

ハッキリ書くが、イチローの守備は広範囲でもない。
ダイビングキャッチもなければ、捕れない範囲のものはすぐにあきらめる傾向がある。
肩は強いがね。 走塁に関しては、彼は状況判断がヘタ。
牽制死も多い。
767神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 01:35:46.90 ID:KdV7dWlw
>>766
些細なことではあるが
ゴールデングラブ賞(当時はダイヤモンドグラブ賞)は
1972年からでは・・・
768神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 01:38:09.78 ID:7bldSVRQ
守備云々を取り上げる場合、門田の評価はどうなるのか?
769神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 01:39:30.12 ID:+bciS0Np
ほんとに些細なことだ

打点クソのキチガイぶりに比べれば
770神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 04:47:45.91 ID:bma7HIPP
宇野勝がある年、目標を聞かれて
「3割、30本、・・・・・3盗塁」と
答えていた。
771神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 07:18:06.50 ID:kigQ+OrN
宇野は盗塁はできないけど細身だけあって単純な脚の速さはまあまあだった
福留を若干遅くした感じ
772神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 08:55:07.95 ID:1WYw6KHS
>>766
だからそういう目線が目が腐ってるって言ってるんだよ。
イチローは普通に守備ははうまいし評価もちゃんとされている。
ダイビングキャッチがなければだめとか勘弁してくれる?

しかも大杉は王がいたから取れなかったとかなんだよその言いわけは。
うまけりゃ取れただろうよ。王がいようがいまいが。王の守備力なんて
圧倒的なわけじゃないんだから。その辺が大杉に関しては甘めなんだろ。
773神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 09:06:29.90 ID:lHMOYn9v
そうなると、王がいてもホームランタイトルを取った田淵は最強ってことになってしまうが、
そんなんでいいの? って思うよねw
774神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 11:07:56.35 ID:Sab2oIi7
>>719
イチローが日本プロ野球でプレイし続けたと仮定した場合
ファングラフの総合貢献指標WARを基準に考えると、走攻守トータルでも
何とか王に次ぐ二位は安泰って程度
イチローが全試合出場していた94〜98年(+近年の試合増加分考慮)ペースでRCを稼いだとしてだいたい去年までで
2000ちょいぐらいになる計算になる
それでも王の通算RCと500以上離れている
UZR+ポジション補正からメジャーの平均よりやや上手い一塁手が王と同じぐらいの期間をプレイした場合、−130点程度
メジャーでのデータよりイチローが日本でプレイし続けた場合、現在まで110点程度
EQBRRより盗塁を除いた走塁貢献って無視しても良い程度
時代の突出度を考えれば更に差が開く
775神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 11:13:09.33 ID:Sab2oIi7
>>765
大杉のRC27やOPSは全盛期でも通算でも清原以下
776神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 11:17:54.82 ID:Sab2oIi7
>>766
メジャーのUZRやDRS(守備防御点)でも調べておけ
右翼手の中では00年代1位を記録
イチローの守備範囲の広さは
全打球データの方向、角度、位置等を収集して算出する
ゾーンレイティングのデータでもきちんと証明されている
777神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 11:29:26.43 ID:L0IiIVjt
>>772
>>うまけりゃ取れただろうよ。王がいようがいまいが。

謝れ!!
松原誠に謝れ!!
778神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 22:49:08.65 ID:Nk0hGQpt
>>772
とれてないだろう。
例えば昭和54年度の1塁手ベストナインは、絶対に中日の大島のはずなのに
なぜか王が受賞している。王も「完全に大島君。」と当時語っているしね。
現にゴールデングラブでもベストナインでも王を受賞させるような風潮があったのは事実だろう。
779神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 22:54:23.02 ID:Nk0hGQpt
>>775
清原のOPSが高いのはフォアボールによる出塁があったからだろう。
出塁と打撃レベルは相関が無い。 打撃レベルは大杉のほうが遥かに上だと思う。
780神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 23:33:15.64 ID:1836aEGI
大杉の守備は相当下手だぞ。
最近で言えば中日のウッズレベル。
GG取ってたなんて今知った。はっきり言って信じられん。
781神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 03:08:58.67 ID:bXAlslTs
だから守備は関係ないだろ
782神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 08:48:48.21 ID:Bw/nSIHf
最強打者を討論するスレですから守備は関係無し。
出塁率4割
本塁打40本
試しにこれに該当する選手で討論して見ては?
783神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 09:06:31.42 ID:7cIRlA/7
出塁率4割っていうのは大事な数字なの?
本塁打40本というのはなんとなくわかるが出塁率4割で線を引く意味がよくわからない。
俺としては出塁率4割よりも130試合換算で塁打数300以上を何回達成したかで
優秀な打者が見えるような気がする。(別に長打率でもいいけど)

で結局OPSに落ち着くってかw
784神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 12:47:36.73 ID:Z6KUTkr8
出塁率4割というのは強打者であればまともに勝負されずに、
敬遠されたりボール球が増えて四球になるケースが多いから、
指標としては考慮していいんじゃないのって意味では?
785神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 16:30:55.98 ID:7cIRlA/7
やっぱり打者は打って出塁してなんぼでしょう。
落合なんかは出塁率は高いけど年間300塁打以上って2回しかない。(あの85年86年の2年)

130試合制で300塁打以上となると中距離打者だと打率4割近く打たないといけないし
40本塁打ぐらいの長距離打者だと40本塁打で打率3割2分近く打たないといけない。
打率が3割を下回るなら50本塁打以上。

超1流打者じゃないと達成できないハードルと思うんだが。
786神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 16:35:16.74 ID:7cIRlA/7
王ですら130試合換算だと7回だけ。
3冠王を取るレベルじゃないとこえられないようだ。

1964年
1967年
1968年
1969年
1970年
1973年
1977年
787神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 17:32:10.97 ID:7cIRlA/7
この辺は300塁打以上0回

張本
門田
衣笠
土井
清原
山内
秋山
福本

惜しかったのは1970年の張本。125試合出場で298塁打。
ただ試合を休んだ奴はダメ。それだけで価値が下がる。ちゃんと1年間試合に出て
安打を打つ。これが最低条件。ちなみにこの年の張本は34本塁打で打率.383
これでも300塁打には届かない。
788神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 17:36:32.44 ID:2fTbCyHM
>>779
釣りか?
普通に相関があるから
四球を選ぶのも能力の一つ
メジャーのデータを見れば明らかボール球を打つ率が高い奴がいるし、その逆もいる
四球を選ぶと安打数や本塁打数だって稼ぎにくくなるわけだし
しかしトータルで見れば四球を選んだ方がプラス貢献になる事が多い
セイバーメトリクスをちゃんと勉強してから語ろうな
789神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 17:41:56.35 ID:7cIRlA/7
長嶋が意外にも2回達成

1963年 37本塁打 打率.341 314塁打
1968年 39本塁打 打率.318 303塁打

安打数が多いのと2塁打3塁打が多いのが原因なのかな?
長打力があって打率が高いのが魅力。
790神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 19:02:46.03 ID:0oJPY81T
意外でもないんじゃ
791神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 20:03:50.75 ID:0IseXEcE
>>790
300塁打は3割40本でも届かないことがある高いハードルだから
40本塁打のない長嶋がまさか2回もって感じかな。
792ドラフトワン:2011/04/17(日) 20:05:12.60 ID:2DF+lpwV
打撃価値TOP20
1王貞治 1.362
(出塁率.446 強打率.915)
2松井秀喜 1.214
(出塁率.413 強打率.800)
3落合博満 1.187
(出塁率.422 強打率.765)
4田淵幸一1.138
(出塁率.361 強打率.777)
5小笠原道大 1.131
(出塁率.396 強打率.735)
6山本浩二 1.123
(出塁率.381 強打率.741)
7松中信彦1.122
(出塁率.395 強打率.727)
8清原和博1.111
(出塁率.389 強打率.722)
9中西太 1.110
(出塁率.379 強打率.731)
10門田博光1.099
(出塁率.379 強打率.720)
11長池徳二1.098
(出塁率.356 強打率.742)
11和田一浩1.098
出塁率.389 強打率.709)
13掛布雅之1.097
(出塁率.381 強打率.716)
14張本勲1.090
(出塁率.399 強打率.690)
15福留孝介1.089
(出塁率.397 強打率.692)
16長嶋茂雄1.083
(出塁率.379 強打率.704)
17金本智憲1.070
(出塁率.387 強打率.682)
18原辰徳1.069
(出塁率.355 強打率.714)
19江藤智1.061
(出塁率.370 強打率.691)
20大杉勝男1.057
(出塁率.355 強打率.707)

「打撃価値「簡易解説
打撃価値=出塁率+強打率
強打率=強打数÷打数
強打数は単安打 二塁打 三塁打 本塁打を1:2:3:7の比率で算出するものである。「打撃価値」はこの強打率と出塁率を足したもので四死球から本塁打迄を1:2:3:4:8の比率で区別することによって打者の本塁打能力までを把握している。



793神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 20:07:12.66 ID:0IseXEcE
>>792
わざわざこっちにも貼らなくていいよ
794ドラフトワン:2011/04/17(日) 20:23:10.65 ID:2DF+lpwV
>>793
要望があったから。
めんどうだし何で俺がお前呼ばわりされて命令されるんだ。まあ酔っているからいいか。
795神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 20:51:24.75 ID:pXctCX2T
なにこのキチガイ怖い
796神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 21:20:44.54 ID:UOGRe6pH
>四球を選ぶと安打数や本塁打数だって稼ぎにくくなるわけだし

稼ぎにくくなる?
打数という絶対数が少なくなるので、確率という点においては
打数が多い(四球が少ない)打者より有利に運ぶことは否定できない。
ということは、稼ぎにくくなるとは言えないということだよ。
まず、野球というのは確率のゲームだ。

キミのほうが勉強するべき。
797神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 22:10:16.64 ID:uxs2kvAw
四死球が増える→試行回数(打数)が減る→相対的減った打数分の安打本塁打も減る

こんなことまで説明してやらないといかんとは…もはや小学校高学年以下の知能
798ドラフトワン:2011/04/17(日) 22:52:35.40 ID:2DF+lpwV
>>796
>>797
強打率は四死球 単安打 二塁打 三塁打 本塁打を0:1:2:3:7の比率で算出するものです。出塁率は四死球 単安打 二塁打 三塁打 本塁打を1:1:1:1:1の比率で算出します。
打撃価値」はこの強打率と出塁率を足したもので四死球から本塁打迄を1:2:3:4:8の比率で完全に区別しているものです。
四死球によるPOINTは単安打の2分の1、本塁打の8分の1にしかならないのでバランスの取れた打撃総合指標だと自負しています。


799神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 23:00:25.80 ID:GwPkXlJg
>>791
本塁打数というのがそれだけ当てにならない指標と言う一つの証拠だろう
とどのつまりはただの四本塁打だから
例えば引退直前の清原みたいにHRか三振みたいなスタイルだとHR率は増えるが総合的には伸びない

>>798
誰もお前にはレスしていない
796は788へのレスだろう
800神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 23:01:26.88 ID:GwPkXlJg
四本塁打>四塁打の間違い
801神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 00:13:49.12 ID:cy4WaTWW
>四死球が増える→試行回数(打数)が減る→相対的減った打数分の安打本塁打も減る

頭悪いな・・・。
打数という絶対数が減るからといって、比例して安打や本塁打が減る
とは言えん。イコール表現できるわけが無い。

四球数100あれば
その100打数減った分、本塁打数や安打数が伸びるとでも言いたいのか?
じゃあ、いくら伸びるんだ? 100安打か? 100本塁打か?

逆に100打数ノーヒット、本塁打0も考えられるだろうが。

小学生か、お前は。
802神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 00:20:04.52 ID:VZypEQCt
>>801
率と言う概念を知っていればそれが普通の考え方だろう
わからないならそれこそリアルで小学生レベル
小学校の算数の教科書読んできたほうがいい
803神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 00:28:31.62 ID:cy4WaTWW
>>802

>四死球が増える→試行回数(打数)が減る→相対的減った打数分の安打本塁打も減る

減った打数分の安打本塁打も減る
減った打数分の安打本塁打も減る
減った打数分の安打本塁打も減る
減った打数分の安打本塁打も減る

打数分の安打本塁打が減るんだろ?
いくら減るんだよ? 「減った打数分」だろ?
100打数減ったら、100安打、100本塁打減るってことだ。
この書き方は。んなバカな話ない。
100打数減らなかったらその分安打が100伸びた
本塁打が100伸びたとも言えない。
804神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 04:48:17.48 ID:VZypEQCt
>>803
本気で言ってるなら読解力やばいぞお前
算数だけじゃなく国語も小学生からやり直すか?
805神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 07:02:13.58 ID:cy4WaTWW
>>804
ほんきでっせ。
「減った打数分の安打本塁打が減る」んだろ?

「いくら減るんだよ」と聞いてんだよ。
806神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 11:16:52.94 ID:+sFQhuY5
3割40本
807神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 12:34:11.87 ID:iwXuiB8/
せっかくだからもう少し300塁打にこだわって最強打者を決めてみたいと思う。
300塁打のいいところは率じゃないから試合に出ないで率だけ稼いだ選手を
排除できることと四球のようにバットを振らないで塁に出て率を上げるような
打者を排除できること。打者はバットを振ってなんぼの世界。チームへの貢献とか
得点への貢献とかここでは意味がないことなので見ない。

>>787にあげた選手は1流ではあるけれど結局最強打者とは呼べない選手たち。

試合数が足りない
本塁打数が足りない(40本以下)
たとえ40本以上打っても打率が足りない(3割以下)
3割40本打っても2塁打3塁打が足りない(足が遅い)

たぶんこういう条件に当てはまっているのだろう。これでは最強打者とは呼べない。
808神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 12:45:40.34 ID:iwXuiB8/
残った選手は

王貞治 7回
野村克也 1回
長嶋茂雄 2回
山本浩二 4回
落合博満 2回
松井秀喜 2回

まあもう6人に絞れてしまったので特にここからさらに絞り込む必要もないけれど
王の7回というのと山本の4回、あのキャリアで2回の松井は別格のような気がする。

試合を休まない
40本塁打以上打てる
高打率
俊足ではないが鈍足でもない
809神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 17:25:54.08 ID:4HTekNSn
個人的な意見と思って、スルーしてくれていいんだけど
自分は、本塁打率より2塁打率の方が重要な気がする。

本塁打はコースさえ間違わなければ
ある程度は防げるわけだし…

それに対し、2塁打率は
ランナーを返す(すべてのケースではないにしても)+次の打者にもランナーを返すチャンスが生まれる。
こっちの方が嫌じゃね?
繋がったら怖いし、得点圏にランナーがいるのは
バッテリーはやっぱりやりにくいよ。

高確率で僅差の試合を本塁打で決められるなら
本塁打率>2塁打率だけど…

長文スマソ
810神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 18:56:42.62 ID:J6Cl7w5O
>>805
お前が日本人ならたとえば打数が2/3になると本塁打が2/3になるって言ってるってすぐ分かるはずなんだけど
日本語覚えたてのチョンには少々難しかったのかな
811ドラフトワン:2011/04/18(月) 20:11:14.91 ID:FSCwmNF+
>>807
打者の能力で大切なのは打つべき球を打つことと、打ってはいけない球を見送る能力である。
真に優秀、な打者は優れた選球眼を持っている。王 落合 清原 松井が該当する。
しかし私が考案した打撃価値では四死球による出塁を最も低く評価しているのでその点を考慮していただきたい。
新打撃総合指標打撃価値では四死球 単安打 二塁打 三塁打 本塁打を1:2:3:4:8の比率で算出しています。どちらかと言うと貴方の考えと近いと思うんだけど。


812神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 20:26:55.79 ID:iwXuiB8/
>>811
>打者の能力で大切なのは打つべき球を打つことと、打ってはいけない球を見送る能力である

もちろんそうだけど超1流(>>808)の選手っていうのはそんなものは当たり前のように
持ってる能力だと思ってる。(あくまでも個人的に)

その後のこと(手を出すか出さないか)は性格だとかチーム事情であって
打者の能力とは関係ないと思ってるのよ。でもそれを打撃の能力に含めると思う人も
いれば俺のように含めない人もいるからそれは人それぞれだよね。もう好みの問題。

しかし俺の考えと近い割のになぜ清原?清原の最高塁打数は1990年の268塁打。
多分清原の最高パフォーマンスだろうね。

1990年 129試合 134安打 37本塁打 94打点 268塁打 打率.307 出塁率.454

これぐらいだったら>>789の長嶋のほうが上だし>>808のメンツは楽々それ以上の
成績を2度以上達成している。清原は素晴らしい選手だけど最強打者に入れていいの?

813神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 21:37:49.48 ID:FSCwmNF+
>>812
清原の凄さは525本塁打を14.88の本塁打率で達成したことだと思います。
500本塁打達成者の本塁打率順位
1位王
9250打数868本塁打
10.65打数に1本塁打
2位清原
7814打数525本塁打
14.88打数に1本塁打
3位落合
7627打数510本塁打
14.95打数に1本塁打
4位山本
8052打数536本塁打
15.02打数に1本塁打
5位門田
8868打数567本塁打
15.64打数に1本塁打

打者の能力を計る上で最重要となるのは本塁打能力を持っているか否かである。打てば確実に最高4点まで一挙に得点してしまうのが本塁打だ。この本塁打を効率良く打てる打者は格段上の評価を受けて当然である。これが打者を評価する上での私の基本です。
814神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 23:19:08.41 ID:cy4WaTWW
確かに本塁打が打てる打てないの差は打率以上に大きくなる。

500打数 170安打 10本 .340・・・@
500打数 140安打 30本 .280・・・A

@とAの打者の打率差は.060 100打数6安打の違い。
打率差率(安打差率)は1.2倍しかない。

しかし、本塁打は3倍の差がある。
3倍の差がつくということは、本塁打は最低1打点が保証されるので
打点の差も3倍がついてしまうことになる。
815神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 14:01:46.83 ID:J/1XqVtB
>>809
意味不明
それはお前が考えてるだけで
プロを得点圏に走者を置くと動揺して明らかに投球を乱してしまう、
エラーで簡単に得点してしまうアマレベルと一緒にしないように
本塁打を打たれていたならとっくに還っていたであろう走者が
まだ塁上に居て、後を抑えればいいって事で気楽にいけるって考えもあるだろうに
816神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 14:03:18.23 ID:wrxu0hbM
3割30本が最強だとは思わないが給料は上がるわなw
817神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 10:52:32.60 ID:WPDyjzgZ
年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の 選手

王貞治、野村克也、山本浩二、落合博満、松井秀喜、
土井正博 、金本知憲、秋山幸二、大杉勝男、門田博光


30本で最強はないから
818神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 10:58:46.61 ID:zSy8UbhC
>>817
3割で年間40本塁打以上で通算2000本安打、400本塁打以上の選手
この条件だとどうだ?

819神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 18:23:50.61 ID:2MVqdL5f
それだと王と落合だけだ。
820神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 01:55:52.28 ID:oqDqjuj8
3割30本5回以上
821神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 04:29:46.93 ID:QLKr2K5b
王オチバースが三強で鉄板
822神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 07:24:53.86 ID:TydOflWl
バースは2000本安打してない。
打数不足。
823神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 07:27:18.37 ID:TydOflWl
3割30本5回以上ならレロン・リーも候補になるね。
824神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 01:00:08.90 ID:nTllJWII
現役だと小笠原の8回
825神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 13:29:44.27 ID:89fyulpg
最強打者なんだから1シーズンだけの一発屋でもいいだろ?なぜ2000安打にこだわる
826神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 12:29:14.98 ID:xE6R+X2K
王オチバースは連続して突出した数字を残したのが凄い
特にオチの2年連続3割6分台、50ホーマーダブルクリアは凄すぎ
827神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 19:26:25.43 ID:GhApzCyO
1年のみじゃだめ
828神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 08:59:05.02 ID:pOHoKNJQ
>>824
小笠原は素晴らしい打者だが突出した成績なのが
20022003くらいしかないからな。

しかも両方とも40本は打ってないし長打不足。

山本は5年連続40ホーマー100打点
829神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 15:49:16.16 ID:m/SjrBEI
小笠原は2000年代RCAAで1位
830神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 21:37:32.33 ID:/1xI+Kj6

野村
大杉
山本
落合
松井
土井

831神様仏様名無し様:2011/04/27(水) 08:59:01.67 ID:YeEpMY0q
>>830
土井はねーだろ・・
確かに、打率282 23本 70打点を20年間続けた打者
ということで歴代トップクラスであるのは認めるが
このメンツには不適合かも。他が凄すぎる。
832神様仏様名無し様:2011/04/27(水) 09:10:11.75 ID:YeEpMY0q
歴代ベスト10(暫定)打者の現役平均成績と連続30本

落合・・・381打数 打率.311 26本 78打点 本塁打率15 4年連続30本
野村・・・403打数 打率.277 25本 76打点 本塁打率16 7年連続30本
門田・・・386打数 打率.289 25本 73打点 本塁打率16 4年連続30本
※王・・・420打数 打率.301 39本 98打点 本塁打率11 19年連続30本
長嶋・・・476打数 打率.305 26本 90打点 本塁打率18 2年連続30本
大杉・・・409打数 打率.287 26本 79打点 本塁打率16 6年連続30本
張本・・・420打数 打率.319 22本 73打点 本塁打率19 2年連続30本
山本・・・447打数 打率.290 30本 82打点 本塁打率15 8年連続30本
松井・・・467打数 打率.297 27本 87打点 本塁打率17(日米) 7年連続30本
土井・・・435打数 打率.282 23本 70打点 本塁打率19 2年連続30本
833神様仏様名無し様:2011/04/27(水) 09:17:46.27 ID:YeEpMY0q
一歩劣るのが土井で
その後、落ちるのが、張本、門田、野村。
次に長嶋かな。(長嶋は好成績だが、打数がこのメンツでは多いから
その分本塁打や打点がついている。)
834神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 07:55:46.81 ID:lwpTGrYI
>>832
80打点以上回数(実働年数)と、80打点以上が出る確率

落合・・・11回(20年) .550
野村・・・15回(26年) .577
門田・・・*9回(23年) .391
※王・・・19回(22年) .863
長嶋・・・13回(17年) .764
大杉・・・12回(19年) .632
張本・・・11回(23年) .478
山本・・・*9回(18年) .500
松井・・・14回(18年) .778
土井・・・*6回(20年) .300

打点は前の打者によると言う人もいるが
本塁打は最低1打点の保証があるので、ホームランが打てる=打点がつく
結局打点がつくつかないはその打者の能力ともいえる。
門田、土井は高打点が期待できない打者。山本もそこまで多くない。
835神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 08:26:22.94 ID:kmdJ2cG0
>>834
そんなの区切るポイントによって変わるからだめだろ。なんで80打点で区切るの?
100打点で区切ったらどうなるの?それとそんなやり方じゃ野村や門田は現役生活が
長くて不利になる。
836神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 09:37:13.21 ID:lwpTGrYI
>>835
不利? むしろ有利なんだが。
永く続ければ続けるほど、その可能性は高くなる。
むしろ不利なのは、短い現役で濃い数字を積み重ねること。
長嶋をみてみろ。 17年の現役しかないのに13回も80打点以上がある。
837神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 09:39:08.30 ID:lwpTGrYI
>>835
100打点の回数は王以外、どんぐりの背比べだ。
100打点回数が不足しすぎ。
838神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 09:54:01.13 ID:/cQQLcCT
>>834
こうやって見るとやはり松井は凄い選手だと思うわ。
100打点以上は9回。そのうち4回はメジャーであげてる。
野村ですら100打点以上は7回しかない。
山本は6回、長嶋は5回、大杉は4回、門田は3回。

まあ、14回の王は別格だけど。
839神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 09:55:39.75 ID:lwpTGrYI
>>835
因みに、長嶋の現役17年を基準において
野村と門田が80打点以上を達成できた回数

野村・・12回(残り9年で1/3は80打点以上)
門田・・*6回(残り6年で半数は80打点以上)

不利どころかむしろ、回数を重ねることに関して
非常に有利に働いている。門田なんか17年でたった6回だ。(土井よりはペースとして良いが)
より短い実働で高いレベル(数値)をあげるのも能力の一つ。
王は規格外として、長嶋や松井、大杉の、より短い実働で
それなりの回数を重ねるのは難しいことだということ。
840神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 10:00:18.29 ID:lwpTGrYI
>>838
松井は素直に凄いと思う。
間違いなくプロ野球屈指のスラッガー。
左打者と右打者は簡単に比較は出来んが
松井の全盛期のみのレベルだと、東映の大杉レベル。(打撃成績順位が酷似している)
メジャーに行って成績を落としたから、残念だが
落合より上だと思う(上述の通り、右打者左打者の単純比較はムリだが)
841神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 10:11:28.74 ID:/cQQLcCT
>>840
王が突出しているとはいえ、王に次ぐ打点成績をあげているからね。
出来れば後1〜2回はシーズン100打点以上を残して二桁に乗せて欲しい。
842神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 12:07:49.79 ID:rlTVf4j0
門田は現役10年目にアキレス腱切るまでは
典型的な中距離打者だからなあ
ケガで全力疾走が出来ない、じゃあホームラン打てばいいって発想が
彼の打撃を大きく変えた
843神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 17:19:56.05 ID:f/ngUpwE
>>840
松井のファンからしたらそんな雑魚と比べられること自体が不愉快だろw
松井は96年から02年までずっと本塁打2位以内だしその内97年から02年までは日本人本塁打王
当時28で膝壊さなければまだまだ記録は続いた
そんな60〜70年代ではありふれたレベルの打者と比べるのはほんと失礼だわ
後イチローも大杉なんかよりは上だろうね
844神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 17:48:02.42 ID:AcFM0y6g
どうせまた「当時のパは猛者ばかりだから〜」とか言ってくるよ
845神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 18:48:08.08 ID:kCqra6+j
>>843
70年代半ばまでは典型的な投高打低だったことも考慮に入れるべきでは?
846神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 23:03:50.57 ID:QD3uaV86
>>837
じゃあ90打点で区切ればいいじゃん。
お前は大杉基準で区切るから何を言っても説得力がないんだが?

大体お前が変な基準で区切らなくても大杉はちゃんとランクインする打者なのに
お前のせいで台無しだわ。
847神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 23:12:55.08 ID:QD3uaV86
>>834
あと松井は130試合制での記録じゃないんだが?
そういうのも同列に扱うの?
848神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 00:30:55.31 ID:AKrJb30c
>>843
ザコはイチローのほうだろ。

日本時代の松井とパ時代の大杉の本塁打及び打点の順位。
松井と大杉の「本塁打及び打点順位」は良く似てる。


●松井秀喜
96年 本塁打3位 打点3位
97年 本塁打2位 打点2位
98年 本塁打1位 打点1位
99年 本塁打2位 打点5位
00年 本塁打1位 打点1位
01年 本塁打2位 打点3位
02年 本塁打1位 打点1位

●大杉勝男
68年 本塁打2位 打点3位
69年 本塁打2位 打点2位
70年 本塁打1位 打点1位
71年 本塁打1位 打点3位
72年 本塁打2位 打点1位
73年 本塁打2位 打点5位
74年 本塁打-位 打点2位


本塁打
松井・・・6年連続2位以上(7年連続3位以上)
大杉・・・6年連続2位以上(ただ74年はランク外)

打点
松井・・・3年連続3位以上
大杉・・・5年連続3位以上

OPS云々のセイバーは置いておいて
純粋に打撃レベルにおいては互角と捉えても問題ない。

>>843
ちょっとは自分で調べて発言を書かないと
恥をかくのは自分だぞ。
849神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 01:48:17.21 ID:/5kPeMMt
キチガイ打点クソでした
850神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 03:32:07.71 ID:gK6vq9oI
守備は考慮せずに最強打者なら
王 落合 山本浩 松井のだれかだな
851神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 07:54:12.09 ID:ucFqnXmW
大杉って雑魚なの?
さすがに松井と互角とは思わないが、雑魚扱いするのはあんまりじゃね?
852神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 08:30:12.58 ID:3m17UGvK
大杉はごく当たり前に一流打者。
ザコは大杉をインチキ主張に利用する打点クソだよ。
853神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 08:36:59.41 ID:nVIrceqH
大杉は1流だが超1流ではないってことだろ。
松井は超1流。

>>848
松井の短いNPBの成績と大杉のピーク時の成績をくらべるなよ。
松井が日本にいたらもっとその成績レベルを長く続けてたのは間違いのないところで
松井と大杉じゃ格が違う。
854神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 08:51:25.97 ID:AKrJb30c
>>853
大杉は打撃成績だけなら十分超一流だろ。

>松井の短いNPBの成績と大杉のピーク時の成績を
頭悪いな。どちらも全盛期での比較をしてんだよw

>松井が日本にいたらもっとその成績レベルを長く続けてたのは間違いのないところで
それはお前の勝手な妄想に過ぎない。現実、日本でやってないのだから。
大杉ごときがメジャーでやっていたら3割30発打てたと妄想するのと同じレベル。
855神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 09:07:00.33 ID:AKrJb30c
>>851
全盛期だけの比較(打撃レベル)ならほぼ互角だろ。
大杉の全盛期をパ(スタメン定着の67年〜74年)
松井の全盛期をスタメン定着94年〜02年として比較すると

大杉(8年)・・3874打数 1101安打 278本 770打点
       平均 484打数 138安打 35本 96打点 打率.284

松井(9年)・・・4388打数 1349安打 321本 862打点
       平均 488打数 150安打 36本 96打点 打率.307

右打者と左打者なので打率は2分差があるが
他は遜色ないレベル。
日本時代の松井とパ時代の大杉は打撃レベルオンリーだと
ほぼ互角と捉えて問題ない。
856神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 09:39:50.60 ID:3m17UGvK
>>855
> 松井の全盛期をスタメン定着94年〜02年として比較すると
ここからして間違って。松井はまだまだ伸びしろがあるうちにメジャーに行ってしまったから、
日本だけででピークからそれ以降引退までの記録しかない大杉とは比較できない。
松井は日本にそのままいればというのは予想の範囲でしかないが、
彼のポテンシャルやメジャー移籍後の成績から考えれば数年間は大崩しないはず。
同じ土俵にいない選手を勝手にピークの時期を設定して比較するのは愚か。
857神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 09:42:34.50 ID:AKrJb30c
>>856
頭悪いな・・。
だから松井がメジャーに行く前の全盛期のレベル(94〜02)と
大杉のパ全盛期(67〜74)までの比較なんだから
どちらも条件としては同じだ。
858神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 09:46:58.37 ID:AKrJb30c
>同じ土俵にいない選手を勝手にピークの時期を設定して比較するのは愚か。

だから土俵に居たときの全盛期の比較なんだよw
日米通算の松井の成績とセパ両リーグでの大杉の成績を比較するのは愚かだがね。
でもそういうことは一切していないし、どちらも「日本での全盛期」の比較だ。
859神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 09:55:41.40 ID:3m17UGvK
相手を頭悪いと決めつければ間違いが正当化されると思うのは、
自分の頭が悪いからだよ。
860神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 10:01:34.99 ID:ab3M0p3U
大杉と同年代で大杉より上の選手…張本・王・長嶋・長池・加藤
松井と同年代で松井より上の選手…いない
861神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 11:01:49.07 ID:w+UCOXtP
松井と大杉の差は四球数かと
862神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 11:54:08.81 ID:baOzifTj
大杉メジャーに行ってない
863神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 12:25:54.75 ID:nVIrceqH
>>856
だよなw
あれが松井の全盛期と勝手に仮定してるところが間違ってるのに
それに気付かないとか。まあキチガイとはそういうものなのだが。
864神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 12:31:45.68 ID:JZMok5AT
>>855
そもそも松井の全盛期は94年からでいいのか?
94と95はHR20本程度だし3割も打ってない、もちろんタイトルも縁がない
例えば自分が挙げてる>>848の7年間同士で比べたらどうなるんだ?
865神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 12:49:15.38 ID:3m17UGvK
大杉の現役19年と松井のメジャー含めた18年をそのまま比較しても、

打率  大杉 .287  松井 .297
打点  大杉 1507  松井 1570
安打数 大杉 2228  松井 2499
本塁打 大杉 486  松井 493
OPS 大杉 .869  松井 .929

全て松井が勝っている。
松井を含めた日本人選手全てが日本時代より成績が低いことを考えれば、
この差は更に開くと考えて間違いないだろう。
866神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 15:56:17.69 ID:JZMok5AT
打点と安打数はメジャーで自己ベスト達成してるから一概には言えないが
打率・本塁打・OPSでこれなら、松井>大杉は間違いないな
イチローの日米通算OPSでも.854あるのに日本だけで.869はちと少ないな
867神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 17:09:04.35 ID:OvMfjatE
てす
868神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 17:26:33.44 ID:YDp9qlLJ
松井の日本での実働年数(9年)だけでの成績でも相当なもんなんだよなぁ
それだけでも日本の歴代の打者と肩を並べられるんだから
たらればだけど日本に残ってたらと思うとちと残念な感はあるなw
869神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 17:58:46.47 ID:ab3M0p3U
そこが悔しいがイチローとの差だよな…
イチローはメジャーに行って更に評価上げたと思うけど、松井はファンでもちょっとはもし残ってたらと考えてしまう。
だってこのペースならノムさん超えて歴代2位だったんだもん
本塁打王獲得回数も松井のレベルを考えたら3回なんて全然少ない。もっと獲って欲しかった
松井も間違いなく成功した方なんだけど
870神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 00:16:30.03 ID:33OduzGs
最強は盗塁数
871神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 02:55:29.91 ID:Jjdt/Rmx
3割40本
872神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 06:36:57.70 ID:4O/O7MAO
もうOPSの突出度
通算OPS平均偏差値で決めれば良いと思うよ
873神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 07:44:02.78 ID:PugjEhvd
>>872
OPSはどういう過程で長打率を重ねたかが問われない。
また、その打者のタイプが問われないという大きな欠点があるので
安易にOPS=その打者の能力とは結びつけることは出来んと思う。
単に、出塁率と長打率を足し算しただけの小学生がやる計算で
その打者の能力が測れるとも思えんしね。

どのセイバーも欠点があることになるので
こういうことはあまり書きたくないが。

874神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 08:05:03.57 ID:PugjEhvd
>>865
完全な小学生レベル。

そのまま比較するという単純計算で良いなら
打数という絶対数を考えねば意味が無い。
絶対数は松井のほうが700強多いのだから。
その分数字が増えるのは理(増えないこともあるが)

●大杉
7763打数 2228安打 486本 1507打点 打率.287

●松井
8402打数 2499安打 493本 1570打点 打率.297

打率・・松井(.297)>大杉(.287)
本塁打・・大杉(15.9)>松井(17.0)
打点・・・大杉(.194)>松井(.186)
875神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 08:10:33.92 ID:PugjEhvd
>>865
>この差は更に開くと考えて間違いないだろう。

03年で引退扱いされて日本でやっていないのだから
そんなのは、上にもオレが書いたが
大杉みたいなショボ打者がメジャーで3割30発打てたと妄想するレベルと同じだって。
現実03年から、松井の打撃成績は劇的に下降したとも言える。
どちらにも転がるんだよ。 これもオレの妄想。
もっとやれた というのもお前の妄想。
876神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 08:53:28.84 ID:k5toAZqq
>>875
お前は本当に頭が悪いな。

同じ妄想だったとしても正解に限りなく近い妄想とまったく的外れな妄想があるだろ。
松井の場合2002年までの日本での実績、年齢、その後のメジャーでの実績をみたら
2003年以後日本でプレーしたときの活躍は妄想と言ってもある程度は推測できる。
大杉は実際メジャーでプレーしていないのだからいくらお前が打てると言っても
現実離れした妄想レベル。
877神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 09:03:27.06 ID:FeU/AnZi
>>874
本塁打と打点は率で判断するというのが君の主張というわけね。
でもさ、現実として打った本数という絶対数の方が重要というのがこちらの立場。
要するに考え方の違いに過ぎないね。
878神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 09:32:39.48 ID:PugjEhvd
>>876
頭が悪いのはキミ。幼稚園児でもお前の発想はしない。

>同じ妄想だったとしても正解に限りなく近い妄想とまったく的外れな妄想があるだろ。

妄想に正解も不正解もない。
現実、松井はその後がないのだから。
大杉の場合も、メジャーでやっていない。

日本に残っていれば・・・
メジャーでやっていれば・・・

妄想という土俵に過ぎない。それ以上も以下も無い。

>>877
>現実として打った本数という絶対数の方が重要というのがこちらの立場。

なら、張本のほうがホームラン打者ということですね。
キミのその理屈が「正しい」のであれば。
879神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 09:38:30.33 ID:FeU/AnZi
>>878
> 張本のほうがホームラン打者ということですね。
それは松井がプロ23年を経過した段階で判断すればいい。
880神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 09:42:51.90 ID:PugjEhvd
>>879
ちょww
自分で「でもさ、現実として打った本数という絶対数の方が重要というのがこちらの立場。」
と断言しているじゃないのよw

30分前に自分で書いたことをもうお忘れ?
881神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 09:47:46.19 ID:FeU/AnZi
>>880
人に対して「頭が悪い」というレスをする人にしては頭の悪いレス乙とでも言っておく。
松井のプロでの年数は18年。一方張本は23年で引退。当然比較するのなら松井が23年を
経過した段階であろう。引退した選手と現役続行中の選手を比較するならばね。
882神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 09:49:44.74 ID:PugjEhvd
>>881
あのねw キミは

「でもさ、現実として打った本数という絶対数の方が重要というのがこちらの立場。」

と主張してんだよw 30分前に。

本数という絶対数が重要なんだろ?
お前は一言も年数など挙げていない。
883神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 09:53:22.21 ID:FeU/AnZi
>>882
本当に頭が悪いのは君だったみたいねw
現役続行中で現在プロ18年を経過した選手と、23年間のプロ成績の選手を比較するなら
同じ年数で測らなきゃ比較にならないわけだよ。張本を持ち出すなら18年目までで切るか、
松井が23年を経過するまで待つかどちらかだ。18年で切れば張本より本塁打数は上回るね。
884神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 09:55:08.67 ID:FYbbULL6
両方馬鹿でFA
885神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 10:00:28.98 ID:PugjEhvd
>>883

自らの>>877をフラッシュバック
886神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 10:02:09.21 ID:enyfRHTi
>大杉みたいなショボ打者が・・・

松井や落合と互角とは思わないけど「ショボ打者」は言いすぎだろ。
感情に任せて適当なこと言うなよ。
887神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 10:05:39.48 ID:PugjEhvd
「打った本数という絶対数のほうが重要である」なら
「年数は不問」だろう。

ID:FeU/AnZiは年数のことは一切挙げていないし
打った本数が最も大事だと3600秒前に断言している。


888神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 10:09:27.35 ID:PugjEhvd
>>886
大杉のパ時代と松井の巨人時代(両者ともスタメン定着後)は
ほぼ互角。(上レス)
通算であれば、打率・本塁打・打点の打撃では大杉に軍配。

(松井はメジャーで成績を落として・・というのは無し。
上のレスでそのまま比較している人がいるので)
889神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 10:18:02.50 ID:FeU/AnZi
>>887
へえー?
俺はそんな設定はした覚えがないけど。
君が勝手に俺の意見を改竄するわけだw
890神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 11:09:07.36 ID:ApIeOuxq
全盛期の7年間での比較(打率・出塁率・長打率・OPS)

大杉(68〜74)
0.283 0.360 0.549 0.908

松井(96〜02)
0.313 0.436 0.621 1.057

互角ねえ…
891神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 17:47:09.66 ID:W/ttdLRA
松井の全盛期の打球の飛び方(特にドーム)は異常だった。以上!
892神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 17:51:23.46 ID:FUKFmqNH
ドームランだって言いたいの?
893神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 00:53:04.88 ID:qJOHopEl
別にドームランがあってもいいんじゃないか
どっちにしても松井の傑出度は十分評価に値するだろう
ONとか落合とか過去の大打者達にしたって同じようなケチは付けようと思ったら付けられるわけだし
傑出度やパークファクターで補正するべきという意見ならごもっともだが多分大勢は変わらない
894神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 08:32:10.54 ID:utyhS8yI
>>855
よく調べたな。確かにスタメン定着〜という定義での「打撃成績」であれば
その打撃成績をみると、東映時代の大杉とジャイアンツ時代の松井はほぼ互角だと考えても良いのはよくわかる。
895神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 15:24:58.75 ID:p2uewtUP
>>894
そんなわけないだろ。松井の全盛期に94年95年を入れてるところが落とし穴なんだろ。
成績的に見て覚醒は96年から。96年から2002年の成績で見るべきだろ。松井の場合は。

正しくはこうだろ。

大杉(8年)・・3874打数 1101安打 278本 770打点
       平均 484打数 138安打 35本 96打点 打率.284

松井(7年)・・・3384打数 1059安打 279本 716打点
       平均 483打数 151安打 40本 102打点 打率.313

1年平均で本塁打5本、打率が3分違って互角扱いはないだろうよ。

896神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 15:25:31.99 ID:p2uewtUP
松井と互角なんて落合と山本以外いないだろ。それ以上は王1人だけだよ。
落合も山本も右打者でも松井より打率もいいし大杉が互角とかちゃんちゃらおかしい。

山本(7年)・・・3211打数 1015安打 283本 744打点
       平均 459打数 145安打 40本 106打点 打率.316

落合(7年)・・・3067打数 1007安打 273本 751打点
       平均 438打数 144安打 39本 107打点 打率.328
897神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 17:42:31.81 ID:/PkfAeaS
898神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 19:00:07.64 ID:QySw7Qnm
最強打者
899神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 23:05:06.84 ID:utyhS8yI
>>895
頭悪いんちゃう?
「スタメン定着」という定義だ。大杉をスタメン定着からの8年をそのままにして
松井は94年、95年を外すとは、都合が良すぎる解釈だ。
900神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 23:16:06.60 ID:p2uewtUP
>>899
誰からレスが来るかと思ったらお前からか。
お前自分の書き込みによく調べたなとかレスしたわけ?

>>855には全盛期と書いてあるんだが?
なんで全盛期=スタメン定着にするのかがよく理解できない。
普通に全盛期で比較しなよ。まあ松井の全盛期は96-02とは思えないが
日本でやってる期間がここしかないから仕方がないか。それでも完敗なわけだろ?
901神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 23:45:30.39 ID:utyhS8yI
>>900
お前は大杉の場合67年〜のスタメン定着を据え置きにし
松井の場合だけ94年と95年を省いてるんだよ。自分のレスを見直してみろ。

それなら全盛期をスタメン定着〜と定義して
大杉・・・67年〜74年のパ時代
松井・・・94年〜02年のジャイアンツ時代
と設定した>>855のほうが良い。

902神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 07:54:09.65 ID:j0POVXLD
>>901
>大杉の場合67年〜のスタメン定着を据え置きにし

だってこれが大杉の全盛期なんだからしょうがないだろ。
省こうにも省けない。

>それなら全盛期をスタメン定着〜と定義して

これがよくわからない。意図的に松井の成績を落としたいだけだろ。
大杉に近づけるために。


でお前は自分の書き込みによく調べたなとレスしたわけ?
そういう恥ずかしいことはやめたほうがいい。
903神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 09:28:26.93 ID:YV50rdw+
RC27だと

松井の日本時代10年の平均(8.81) > 大杉のキャリアハイの70年(8.70)

904神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 09:39:31.09 ID:KVp//aI9
>>902
ホント頭悪いな。
大杉の東映時代(スタメン定着〜)とジャイアンツ時代の松井(スタメン定着〜)
は打撃成績オンリーでいうと、ほぼ互角だろ。>>855の数値から。
年代は違うが、どちらもスタメン定着〜という状況だ。
大杉にしても松井にしてもお互いに都合の悪い部分(スタメン定着前)は省かれているし
スタメン定着からの良い部分のみをまとめた数値。

>意図的に松井の成績を落としたいだけだろ。

頭悪いな・・
>>855を調べた奴が松井の成績を落としたいなら、スタメン定着前の93年の数値を入れるだろ。
大杉の成績を落としたいなら、65年、66年のほとんど試合に出ていなかった成績も入れるはず。
だからお互い状況は同じなんだよ。

それと、お前のほうが差をつけたいために、94年、95年の数値を省いて
大杉の成績は67〜の成績を据え置きにしたのでは? 幼稚園児が見てもわかるよ。
905神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 17:22:47.27 ID:j0POVXLD
頭が悪いとか余計な煽りはいらないんだよ。

大体いかにも平等な条件で数値を比較していますみたいな書き方だが
大杉は8年、松井は9年で比べてることからしてもおかしいだろ。
変な小細工を施すからこういうことになる。普通同じ年数で比較するだろ。
こんなんで状況が同じなわけがない。

だから誰かも同意のレスがもらえず自分でよく調べたなとかレスしたんだろ。
まともな書き込みじゃないという現実を受け入れろ。どうせお前今までも
自分の書き込みに対して「同意」とかレスしてたんだろ?みっともないやつめ。恥を知れ。
906神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 22:50:44.22 ID:KVp//aI9
>>905
おかしくない。9年と18年を比べているわけでもない。
907神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 00:13:19.24 ID:So/brfe2
もうさ>>855本人が>>848で挙げている7年間で比べたら?
しかし頑張ってようやく大杉=松井、ちょっと基準を変えたらすぐ大杉<松井になる時点で既に勝負ついてないか
908神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 08:23:56.36 ID:JhyEx+tx
打撃成績オンリーであれば
パ時代の大杉とセ時代の松井はほぼ互角(若干松井が良いがどんぐりの背比べ)
通算成績では大杉が上。
セイバーのみのデータだと松井。
909神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 11:05:41.53 ID:JhyEx+tx
>>908より
●大杉(8年)・・3874打数 1101安打 278本 770打点
平均 484打数 138安打 35本 96打点 打率.284
●松井(9年)・・・4388打数 1349安打 321本 862打点
平均 488打数 150安打 36本 96打点 打率.307

大杉(パ67〜74)=松井(セ94〜02)もしくは、松井≧大杉(打率分)

●大杉(19年)・・7763打数 2228安打 486本 1507打点 1116三振
本塁打率15.9 打点ペース5.15 本塁打含有率22% ヒット1.47本に1打点 7打数に1三振
●松井(18年)・・8402打数 2499安打 493本 1570打点 1517三振
本塁打率17.04 打点ペース5.35 本塁打含有率19.7% ヒット1.59本に1打点 5.5打数に1三振

松井は大リーグ時代があるというのは無し(>>865で比較させている者がいるので)で
通算成績では、大杉>松井

セイバー(OPS、RC等)では松井>大杉
910神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 12:03:03.72 ID:jj99Xc28
参考記録
911神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 19:38:01.21 ID:3AU4Ukvg
大杉は松井と比べるレベルじゃないだろ
通算成績は清原以下
912神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 23:14:46.89 ID:3LPvza5x
大杉とイチロー
913神様仏様名無し様:2011/05/12(木) 15:33:14.55 ID:i8qcEMD7
もう得点相関の高いRC27で結果が出てるじゃん>>903
松井の平均>大杉のキャリアハイ
914神様仏様名無し様:2011/05/22(日) 21:24:18.13 ID:X49tcOQD
3割30本
狙えば40本打てる自称天才打者のゴキブリゴキローは何回達成したん?
915神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 19:32:41.30 ID:3zt+ae1Z
>>914
ゴキブリは95年の25本塁打、99年の21本塁打以外は毎年15本前後だね。
本来3割20本も無理なバッターで、3割15本塁打のバッターだ。
916神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 19:36:02.13 ID:3zt+ae1Z
>>915
これは日本限定の話。
メジャーではもっと駄目だ。
917神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 22:15:22.03 ID:6/Udh7NQ
3割6分15本の間違い
918神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 20:21:12.02 ID:caSVEGTt
イチローの安打の25%は二塁ランナーを還せないイカサマ内野ゴロ
イチローの通算実質打率 10398打数2802外野安打
.269
清原の通算打率
7814打数2122安打
.272
イチローの通算打点率
10398打数1087打点
.1045
清原の通算打点率
7814打数1530打点
.1958
イチローの通算本塁打率 50.0
清原の通算本塁打率
14.88
全て清原>イチロー
※2010シーズン終了時点で集計

919神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 20:33:50.79 ID:caSVEGTt
低い打点率
低い本塁打率
はイチローの実質打率に相関するものでイチローの実質打率の低さを別の角度から証明している。
920神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 20:25:55.14 ID:Pu8Pb/Do
こういうスレ出たらゴキローゴキローとうるさい。って書くとゴキオタと言われる。
嘘か本当か知らんがイチローの不利な数字を必死で必死で探してる時点でお前らが一番のゴキオタ。
921神様仏様名無し様:2011/06/18(土) 01:29:32.95 ID:/iNVo0Tt
>>7
清原和博は2000安打500本塁打を達成しているから1ランク上だ。
922神様仏様名無し様:2011/06/21(火) 09:30:16.28 ID:gpKGwzKe

923神様仏様名無し様:2011/06/21(火) 23:15:49.33 ID:KZfNsyR6
40本
924神様仏様名無し様