機動力しか売り物が無いチームは概して弱い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
80年代後半〜90年代前半の横浜が典型例。

投手力だけが売り物でも優勝したチームは普通にあるし(94年巨人とか)
打力だけが強かった優勝チームもある(01年近鉄とか)。

しかし機動力だけが優れているというチームはBクラスばかり。
2神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 12:55:42 ID:N2qF56pL
ちなみに個人的なイメージでは

投手力=カレールー
打力=ご飯
機動力=福神漬け
3神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 13:32:46 ID:UyPKNj7Y
.250 20本 が8人いる打線と

.250 20盗塁が8人いる打線だったらどっちが強いのか(出塁率は同じとする)

確かにパワー型打線が強そう
4神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 13:38:43 ID:7QWFvw/7
マルティネス切ってからカブレラ・マクレーンが現われるまでの西武。
松井稼、大友、小関、高木大、垣内、原井、河田、清水雅、和田、柴田、佐藤友...以上、
盗塁数稼ぐスタッフは揃い、
Aクラスにはなってるけどダイエーには勝てない。
5神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 14:36:35 ID:N2qF56pL
>>4
そもそも99〜01の西武は3年連続でチーム防御率がリーグ1位。
明らかに「機動力だけが売り物のチーム」の例としては相応しくない。
6神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 21:14:27 ID:mjjAcOjL
>>2
01年の近鉄は山盛りごはんと少量の福神漬けだったのかw
7神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 11:55:23 ID:RjuavrXd
>>3
当たり前な事を言うなよ
盗塁と本塁打では得点効率が全く違う
単打の半分以下の価値だってのに

得点相関との関連度
             1955〜2005  1969〜2005  1988〜2005
データ数          617       444       216
単打______  0.450953740  0.451717636  0.513352431
二塁打_____  0.738363099  0.763186336  0.816720351
三塁打_____  1.387386009  0.738966839  0.874119878
本塁打_____  1.315557451  1.421114919  1.418606244
四死球−故意四球  0.310910714  0.328521870  0.358216839
故意四球____  0.081884868  0.164568242  0.309564317
盗塁______  0.194213203  0.164735944  0.205402789
盗塁死_____ -0.110638560 -0.293699520  -0.523486938
打数−安打−三振 -0.069182554 -0.074077329  -0.111431447
三振______ -0.089966521 -0.101360068  -0.08351614
併殺打_____ -0.430580885 -0.439381318  -0.491173894
犠飛______  0.383965539  0.675127221  0.78992046
犠打______ -0.216780973 -0.165641649  -0.152123571
8神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 12:06:14 ID:RjuavrXd
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/rahmian/article/311
打撃力16、投手力14、守備力7、走塁力3
ぐらいの比重だろうな多分
9神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 16:39:20 ID:9e1L4r9a
>>3
せめて足早い方出塁率上げようよ
あと守備範囲の広さも考慮、パワーヒッターだから足遅くて守備駄目ってワケじゃないが
10神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 22:33:56 ID:ZIUlOPUk
足が速くたって打球感が悪かったり雑だったりで守備が下手なことはあるし。
11神様仏様名無し様:2010/06/10(木) 20:13:48 ID:DJ6zzypn
スーパーカートリオの頃の大洋も強くなかったし面白くもなかった
12神様仏様名無し様:2010/06/10(木) 20:21:51 ID:ZOs0W4zY
大リーグで80年代に年間60本くらいしか打ってないチームなかったっけ?
弱かったのかもしれんけど
13神様仏様名無し様:2010/06/10(木) 20:46:57 ID:CLpK9Fep
500盗塁するチームなら強そう
14神様仏様名無し様:2010/06/11(金) 00:14:17 ID:rnEM2uYn
>12が言いたいのはこれかな?
ttp://www.baseball-reference.com/teams/STL/1986.shtml

ホームランは断トツ最下位で盗塁は断トツ1位(防御率は4位)
ちなみに勝敗は79勝82敗となんとも微妙な数字
15神様仏様名無し様:2010/06/11(金) 12:42:13 ID:EV42hHTq
三冠王落合を放出して「機動力野球」とか言い出した有藤ロッテも
クソ弱かった。
当時西武vsロッテをたまにテレビで見ると
ロッテがなんとか1点取る→秋山あたりの3ランであっという間に逆転→そのまま大差
という流れの印象。
16神様仏様名無し様:2010/06/12(土) 17:23:56 ID:LqCRDO2l
,,l
17神様仏様名無し様:2010/07/06(火) 19:37:59 ID:2qVJeIDI
.;
18神様仏様名無し様:2010/07/07(水) 02:12:50 ID:YKn84zfm
弱いね
昔、「機動力野球と言えば広島」と某小説のひとコマでも使われた広島も
90年代後半は、たとえば、犠牲フライで1点。死球で出塁後、即2塁に盗塁
進塁打で3塁にすすみ内野安打で追加で2-0
しかし、簡単にスリーランで同点っての何度もみてきた
19神様仏様名無し様:2010/07/07(水) 12:02:22 ID:KT/FhakS
>>4
その頃はライオンズはホークスにずっと勝ち越しているんだが
20神様仏様名無し様:2010/07/21(水) 04:56:52 ID:BJvsccUO
まあ,当たり前といえば当たり前だね。
「投手力のチーム」というレッテルが貼られれば,かりに機動力があっても決して
「機動力のチーム」ではない。
「打撃力のチーム」というレッテルが貼られれば,かりに機動力があっても決して
「機動力のチーム」ではない。

「機動力のチーム」というのはほかに取り得がないからそういわれるだけである。

正田,山崎,高橋慶時代の広島は「機動力のチーム」とはだれもいわない。
「投手力のチーム」だからである。
214:2010/08/12(木) 16:53:38 ID:HcnQtfgJ
機動力に+して投手力があってもホークスに及ばずナンバー2。

反面、長打があれば他がイマイチでも優勝できることが多い。
1長打
2高打率
3投手力
4守備力
5采配
6走力
22神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 17:55:44 ID:UuniMyIA
89、90の巨人なんかも打線、機動力、守備力全て三流でも
優勝したからね。
その原動力は先発投手陣。
23神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 18:06:02 ID:KYzd1mvg
甲子園でも「機動力が売り」ってチームは
たいてい緒戦で消えるよな
24神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 17:38:10 ID:86vlSx+u
>>23
それを神レベルにまで高めて夏6度優勝したのが広島商だったがな。但しその内の5回は
木製バット時代のものだが…
25神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 23:16:53 ID:wLdT0It7
88年の広商(他の優勝はリアルタイムで知らない)は堅実さ・ソツの無さが売りではあったが
別に機動力が売りとはされていなかったな。
26神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 19:40:57 ID:Q58a/4VW
>>25
あの年の広商は大会前は大して下馬評にも上ってなかったと思うが?
ダークホース的存在だったな。
27神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 20:19:26 ID:baLIn4B1
俊足軍団報徳学園
28神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 00:09:50 ID:D+hltewC
>>1

このスレタイを見て真っ先に屋敷、高木豊の頃の大洋を
思い出したwww
29神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 02:28:01 ID:Tg900QxO
高木豊-加藤博-屋鋪は後ろのレオンとか含めれば、そう悪い打線じゃないなあ
得点力は平凡で、むしろ投手陣がアレだった印象
30神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 11:22:47 ID:vAQzbmw0
内川
村田
カスティーヨ
31神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 20:37:41 ID:ITkA6G0G
毎試合ホームスチールで2点くらい取れるチームなら
32神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 21:42:44 ID:C5uYOHrv
そんなのはメジャーリーグにおけるヘンダーソンやコールマンの全盛期じゃないと無理
33神様仏様名無し様:2010/11/15(月) 13:16:32 ID:leXHDpQA
ミックスモダン打線
34神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 00:47:07 ID:L3/ldiHj
機動力野球ってのは足が速い選手が塁に出て、
そこから単打一本で得点できる野球
後ろに勝負強い2,3人がいないと成立しない
スーパーカートリオの後に今岡や落合がいれば大変なことになっただろうな
35神様仏様名無し様:2010/12/07(火) 19:00:04 ID:Bke6VFwj
西村盗塁王落合三冠王
でもBクラス。
36神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 12:06:15.26 ID:mC+5ljma
>>34
いや1盗塁の影響力は1四球以下の得点相関
過大評価乙
37神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 15:39:26.44 ID:tFBTs5gx
>>1
打撃がある程度ないと、機動力も生かせないからね
わかるわ
38神様仏様名無し様:2011/05/25(水) 01:16:26.23 ID:/Wc4qZAR
ポイントゲッターがいないとね。
あと一本が出ないので膨大な残塁の山を築き上げる。
39神様仏様名無し様
>>1
そんなの当時から言われてたよ
くだらないスレ