ラルフ・ブライアント part3連発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
ローズ、カブレラより印象強いよな

◎◎◎ラルフ・ブライアントPart2◎◎◎
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1159612268/

ラルフ・ブライアント
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1022466860/
2神様仏様名無し様:2010/05/09(日) 21:32:40 ID:Pt1PYo0p
ブライアントの守備、肩ってどうだったの?
3神様仏様名無し様:2010/05/10(月) 19:13:25 ID:NRSnwQxI
下手糞
4神様仏様名無し様:2010/05/10(月) 22:28:35 ID:hmdXUl5i
だが、強肩だった
5神様仏様名無し様:2010/05/11(火) 00:00:30 ID:dIuLLq1j
ドラクエ風に「まじんのかなづち」
会心の一撃かミスか。


走攻のローズと比べると唯一の長所であるホームランも
多少の試合数の違いはあれどローズのが
打率も残し且つ55本打ってるからね。
6神様仏様名無し様:2010/05/11(火) 07:28:49 ID:SpmFDQUg
確かにパワーは桁違いだったけど
三振のシーズン記録の上位を独占してたり
四球も選ぶこともできず制球眼が全く無かった。
かといって足もそれほど速いわけじゃないし
ホームラン以外にはあまり取り得が無かったような気がする。
7神様仏様名無し様:2010/05/11(火) 09:49:48 ID:w37PZbu3
しかし華があったな。
三振した時、バットを割り箸でも折るようにベキっと。
8神様仏様名無し様:2010/05/11(火) 22:54:00 ID:knDCSPBd
1試合3HR8回も日本記録だったはず。もう更新されたのかな?

と思ってwikipedia見てみたら1試合3HR通算8回/シーズン4回がどっちも世界記録らしい。
日本の2位は王で確か5回だったと思う。
王が20年以上やってたのに対してブライアントは8年だから
異常なペースで固め打ちしていたのが判るというもの。

wikipediaによるとシーズン204三振も世界記録らしい。
MLBの三振記録もこの10年くらいの間に更新されてたと思うがまだ追いついてないということか。
MLBが162試合に対して当時の日本は130試合だからこっちのペースも凄まじい。

>>5
>ドラクエ風に「まじんのかなづち」
>会心の一撃かミスか。
と言う表現は実に的確だと思う。
これほどギャンブル的な魅力がある選手も珍しい。
9神様仏様名無し様:2010/05/12(水) 13:29:12 ID:JWjCiT5K
>>3>>4
今だと誰ぐらい?
下手で強肩って大松とか?
10神様仏様名無し様:2010/05/14(金) 14:25:36 ID:6cQGORR8
>>9
ガイエルぐらい
11神様仏様名無し様:2010/05/15(土) 01:17:02 ID:THn1QrdO
>>10
さすがにそれは言い過ぎでは?
ガイエルってかなりの強肩だぞ
12神様仏様名無し様:2010/05/16(日) 17:17:43 ID:WwXlESKa
>>8
シーズン三振記録は去年レイノルズが223三振で更新したよ
13神様仏様名無し様:2010/05/16(日) 23:45:58 ID:92ymB8jH
でもプライアントの三振率には適わないよな。
93年の204三振がとりわけ目立っているけど90年もすごい。
シーズン198で2打数に1つが三振、凡打の約3分の2が三振なんだから。
14神様仏様名無し様:2010/05/22(土) 22:13:00 ID:1ZbhNX+R
73試合で34本は凄すぎる
15神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 05:22:06 ID:jsP8u0MY
ブライアントって元広島のランスみたいなイメージあったけど打率もそんなに悪くないんだな
だから評価高いのか
16神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 14:09:08 ID:eDtPAF4e
4連発のとき、ナベのインハイストレートをホームランにしたときは神がかってたな
17神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 04:59:34 ID:ujZkjdgQ
やたらフォークボール打が上手いしパワーだけじゃなかったよな
18神様仏様名無し様:2010/06/07(月) 19:58:14 ID:cU2a0Ikd
>>14
たしか打率も三割こえてたよね
19神様仏様名無し様:2010/06/08(火) 08:26:04 ID:2rwpC+tF
20神様仏様名無し様:2010/06/12(土) 20:27:15 ID:U/pRSTtf
ラルフ!
21神様仏様名無し様:2010/06/12(土) 23:18:05 ID:ulB/v5SC
デストラーデと似たような成績だが、
四球数が違いすぎる。

デストラーデもブライアントほどではないが三振は多かったから、
穴のある打者として勝負してもらえそうなんだが。

南海→近鉄のジョーンズも一発屋で打率低かったが、四球は多かった。
22神様仏様名無し様:2010/06/13(日) 13:08:55 ID:KABcIZRO
1試合3ホーマー8回の記録は当分破られないだろうな
王でさえ5回しかできなかったし
23神様仏様名無し様:2010/06/13(日) 17:52:45 ID:pXen5FgL
ニエベスの三振率がブライアントに近いが、意外と四球も多い
24神様仏様名無し様:2010/06/13(日) 19:01:04 ID:ASwJmp5D
オリックスの酒井勉に強かった。
49本打った年は酒井から6本ぐらい打ってたと思う。
本人曰く「調子が悪くてもサカイの顔を見てたら何故か打てそうな気がする」
25神様仏様名無し様:2010/06/15(火) 14:16:28 ID:ZKiNXR66
>>21
ブライアントの後は石井だろ?
デストラーデは5番だったから勝負避けられて後ろと勝負してたんじゃないか?
26神様仏様名無し様:2010/06/19(土) 10:09:33 ID:S6aQyWpi
ラルフ!
27神様仏様名無し様:2010/06/26(土) 19:35:33 ID:y9Yf+vl7
ブライアント!
28神様仏様名無し様:2010/06/28(月) 09:57:17 ID:WrH9+FGO
,,
29神様仏様名無し様:2010/07/12(月) 19:50:18 ID:tT1C2i84
>>28
え?
30神様仏様名無し様:2010/07/13(火) 22:27:10 ID:4uNJrU2+
打撃練習の飛距離が凄いらしいね。
石井浩や水口が入団した年のキャンプでブライアントの打球を見て
プロでやっていく自信がなくなったらしいし。
31神様仏様名無し様:2010/07/16(金) 20:48:30 ID:+7usvE2d
91年のシーズン途中、故障で帰国したときは、
このまま解雇されるんではないか心配だった。
32神様仏様名無し様:2010/07/22(木) 23:18:54 ID:wxrDQa7j
ラルフ!
33神様仏様名無し様:2010/07/28(水) 22:39:57 ID:tpMfAnRE
引退後、大阪ドームで近鉄・巨人のOB戦があったけど、
観戦に来ていたGY帽を被った子供が
ブライアントを知っていたのは嬉しかったな。
34神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 04:17:39 ID:196pX4n7
ラルフ!
35神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 14:00:39 ID:B6s6CAyI
>>11
じゃあ誰ぐらいなの?否定だけせずに、言ってくれないと…

>>17
低め打ちが得意なローボールヒッター
メジャーのアダム・ダンが比較的近いか

89年は初ストライク時打率が5割ちょうど
この年は後ろにリベラが居ながら敬遠数15
それに対して2ストライク時打率が確か1割台でかなり低い
1ストライク取ってしまえば安心出来る分かりやすい打者

36神様仏様名無し様:2010/08/10(火) 01:47:55 ID:RiV4TNTa
ラルフ!
37神様仏様名無し様:2010/08/10(火) 15:46:41 ID:CNVvnTnI
97年清原も追い込まれたらほぼ三振してたけど
これが通年のように続いてた感じなのかな。
38神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 14:51:12 ID:VFzwtbM4
ブライアントはCDをリリースした事はあるの?
39神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 06:57:49 ID:Z5/0eJSs
>>35
2ストライク時の打率が低いのは当たり前。
なぜならアウトの殆どが三振なんだからw
追い込まれてもホームラン狙ってたからな。
しかし何故か率も残せると不思議な打者だ。
40神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 11:27:32 ID:bOhSwhR5
日本のばらえてー番組のために来日して色々なボール打たされてたw

しかし往年のフォームは健在
41神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 17:38:00 ID:tsLxemqq
キチガイみたいに飛ばしてたな
42神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:16:22 ID:6lT9N/LT
試合またぎの4連発は凄すぎた。
43神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 20:18:41 ID:SPOAAk6x
>>42
しかも試合が消化試合とかじゃなくてほぼ優勝決定戦だったからな。
あの試合で打つってのはやっぱり凄い。
44神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 23:45:16 ID:MfqeQ3I/
溜飲を下げるとは正にあのことだった。

当時中継を見ていたけど、
3本目のホームランは鳥肌モノだったね。
45神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:54:00 ID:S9chEdLi
他球団の監督はブライアントの事を「敵の大将」とか言ってたね。
90年以降は怪我が多かったのが残念だった。
46神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 18:27:00 ID:ZYYiQkbj
映像で見れた中での個人的なベスト5(順不同)

・10.12の3本目(西武球場)
・西宮球場でスコアボードの右横を通っていった場外弾
・日ハム松浦から放った東京ドーム照明直撃弾
・90年オールスターで斉藤から放った、流し打ちで横浜スタジアム右中間最上段への叩き込み
・藤井寺でのオリックス戦での場外弾(打った瞬間捕手が顔を背けたやつ)

千葉マリンのスコアボード直撃弾は見たこと無いので
是非見てみたいもんだ。
47神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 05:22:29 ID:wY0VQsT8
近鉄退団後、再獲得を望んでた中日ファンは少なからずいただろうな。
48神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 00:52:31 ID:lEXwxdda
近鉄退団した時まだ34歳だったんだよね。
若かったのにどうしてどこも取らなかったんだろうか、やっぱり怪我かな?
49神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 09:06:07 ID:hLLzTuvL
三振の多さネックになったんじゃね?

95年も仰木さんが監督をやっていたら、
また状況は違っていたかもしれんけど。
50神様仏様名無し様:2010/10/26(火) 15:16:48 ID:GrG7WvkM
>>48
横浜がオファー出してなかったっけ?
51神様仏様名無し様:2010/10/26(火) 16:10:45 ID:4Huhe6eR
>>48
DH以外できないし
当時はまだ首になった外人の再雇用は今ほど盛んでもなかった。
枠も少なかったし
52神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 14:59:49 ID:kLEYhns2
古くはバースやリー兄弟、ブーマー
最近ならカブレラやラミレス
近鉄限定でもローズの方が成績が上かもしれないが
最強の助っ人と言えば今でもブライアントだなぁ
53神様仏様名無し様:2010/11/15(月) 18:46:52 ID:3zNkDl8S
>>52
こういうところで総合打撃指標では助っ人史上トップクラス
バース、カブレラにも匹敵するレベルの
ぺタジーニが出てないところを見ると、ぺタジーニの過小評価を感じるな
54神様仏様名無し様:2010/11/16(火) 06:53:27 ID:fW4+QGZO
>>53
ペタジーニは今年の劣化した姿を見てしまったからな。
てか近鉄限定とかじゃなく年食っても全く劣化しなかったローズが史上最強助っ人だろう。
55神様仏様名無し様:2011/01/11(火) 15:34:18 ID:hAlvxFCP
らるふ〜
56神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 12:33:19 ID:zJqkM2XZ
youtubeにかなりあるね。昔の映像。まるっきり怪物通り越して怪獣だね。
あの打球は。ロケット弾か。内野も大変だったろな。
まだ、黒人選手が薬に頼らない、痩せた鋼のような肉体を持ってた時代でした。
少し前では阪急のウィリアムス。メジャーのフォスター。ソーサの若い頃。
みんなこんな体してた。

だめだあ、最近は薬太りばっかりだ。
57神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 09:06:39 ID:hqxEn0bC
来日1年目から3年目あたりのスイングと打球速度が圧倒的だね。
ジャストミートしたときのホームラン、
あの打球は今もってNPB史上最速ではなかろうか。
58神様仏様名無し様:2011/01/23(日) 17:07:29 ID:NqltEc/J
焼肉おじさんw
59神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 17:11:04 ID:akvxIANU
確かにスリムだったよな
60神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 19:28:17 ID:apmH/FTN
http://www.youtube.com/watch?v=frWsJz7Ijs0

このビデオの一本目から四本目のホームラン見ると、凄すぎて声もでない。

強打ののプロ野球の選手だって、あんなスイングしたら体の方がおかしくなる。
何処か故障するよなあ。しかも空振りも多いし。
何年かまえだけど往年のホームでホームラン打ってたね。

ホントに怪人だあ。
61神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 22:40:38 ID:FfpsWPe4
飛ばせ場外

男ラルフの一撃

レフトへライトへセンターへ〜♪
62神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 08:24:06 ID:8jCmpBZq
>>56
バッターボックスで構えた後姿はウエストがキュッと締まっていてかっこよかった
63神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 08:38:22 ID:7WqGJrw7
>>54
劣化とか関係無いでしょ
バースだって最後は成績落としてたんだから
少なくともラミレスよりは上だよな
64神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 11:30:08 ID:L0yHakWI
ブランコは右のブライアントって感じだよね
65神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 18:03:44 ID:uwW2yN3f
去年来日したときも飛ばしてたからモルツに呼んであげればいいのに
66神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 18:33:48 ID:7C0wCP0y
>>54
カブレラが最強
http://www16.plala.or.jp/dousaku/rcplus.html
実働年数はローズが3年多いのに、ほとんど僅差(1年で抜けてしまうぐらい)
何かアベレージヒッターは打率だけ
パワーヒッターは本塁打数だけしか見ないのが多いな
打率、出塁率も考慮したらカブレラが優れてるのに
67神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 18:51:43 ID:HHrCMB4d
ブライアントスレ住人の特徴

1、ブライアントで一番印象的なのは89年の西武戦の4連発
2、中日から近鉄へ移籍した時はあそこまで活躍するとは思わなかった
3、元近鉄ファンで今はオリックスファン
4、車のチェーンの巻き方を知らない
5、大塚愛のCDを持っている
6、アクション映画が大好き
7、親にはよく反抗した
8、公衆電話は何年も利用してない
9、女子高校生とエッチしたい
10、自宅から最寄り駅まで徒歩10分以上かかる

全部当てはまるだろ?
68神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 19:17:26 ID:1T5gC0yw
>>67
1,2,はともかく3,以降は何なんだww
69神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 19:21:24 ID:ueouR2uZ
ブライアントはある意味華の有る選手やったね!!
三振もその分多かったけれども印象的なホームランも多くて当時の近鉄を象徴する選手だったと思う。
鈴木啓示が野茂とブライアント追い出し、石井浩を壊したりしてから近鉄の豪快な野球の魅力が無くなったような気がする。
個人的にレイノルズとのコンビが一番好きだった。
70神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 13:37:39.11 ID:EFl7NrEw
>>69
パリーグだからブライアントは通用したと思う。
変化球主体のセリーグならまず無理。
中日は郭源治(クローザー)とゲーリー(主砲)が居たから外国人枠でブライアントは二軍。

ただブライアントが退団してその代わりにタフィ・ローズが来たことを考えると
結果的に良かったのかなと思うよ俺は。
佐々木さんは大阪ドームで球場が広くなる(佐々木さん二年目から)ことを見越して
俊足強肩のローズを獲ったんだと・・

やっぱり中西太さんとの出会いがブライアントを変えたんだな。
後は三番ブライアント四番石井浩郎・・で鈴木貴久や金村義明、村上嵩幸、
中根仁・・・とブライアントの後ろに長距離砲がいたのでブライアントは
思いっきり打撃に専念できたと思うけどね。
あれが長距離砲少ないロッテなら・・・なぁ。

オレはブライアントとトレーバーのコンビだな。
’91年のシーズン途中でブライアントが故障で帰国してジェシー・リードが来たけどダメだった。
71神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 14:00:05.62 ID:MovNNsDK
レイノルズは?
72神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 14:58:18.88 ID:JzhXEZ4W
http://www.youtube.com/watch?v=dO200V2YK78
↑ブライアント日本での最後の本塁打
 この時点で本塁打ダービートップだったのに解雇か…
 しかし、この年の低打率と翌年も2Aで打率.208、OPS.677じゃ無理も無いかな
73神様仏様名無し様:2011/03/20(日) 09:10:54.99 ID:ULbgwNS3
>>72
’95年に故障して一旦帰国したブライアント。
佐々木監督やフロントが年齢的な衰えと故障の経過を加味して解雇したはず。
パリッシュが阪神の時もホームランキングトップなのにケガで退団したのも同じ。
74神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 17:38:02.24 ID:xIbSsXqM
壮絶人生ドキュメント 俺たちはプロ野球選手だった
2011年3月24日(木)よる10:00から
様々なものを犠牲にし野球中心の生活を送ってきた選手たち
引退後に待っているのは野球以外の職業という新たな戦い…
・河野博文門田博光
・愛甲 猛(ロッテ − 中日)
・ラルフ・ブライアント(近鉄)
ほか
75神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 23:39:25.44 ID:5UgNRy9L
元気そうだったけど、何か怪しげな商売してたな
引退してから14年間無職で、15年目から働き始めたらしい
76神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 23:42:15.08 ID:XoZQqjoT
いやいや
引退後は古本屋
2005年にはオリックスでコーチだよ
tbsは演出で平気でウソを付くからな
77神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 23:45:21.29 ID:5UgNRy9L
いや、本人が言ってたんだけど
オリックスでコーチしてたのは知ってたから、「あれ?」と思ったけどね
78神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 00:06:47.52 ID:FiFdP6En
あの番組は胡散くさい
79神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 07:40:11.99 ID:VX8sw2U+
本人も忘れてたんじゃね?
鈴木草なんか自分が監督やってた事忘れてたくらいだからな。
80神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 14:49:41.76 ID:we9E3ToZ
記憶操作か
tbsならやりかねん
81神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 15:35:46.66 ID:IRFFPGye
ブライアントは近鉄時代には既に結婚していた。
相手は今の奥さんかどうかは知らないが、2〜3歳年下の人だった。
82神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 17:45:03.82 ID:mRKjhYrr
34歳で退団か。
まぁ怪我が多かったからしょうがないね。
83神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 21:05:41.79 ID:sJRZp51h
ブライアントは衰えて辞めた印象がない
何かあっという間に消えたイメージ
84神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 22:43:38.56 ID:sey6BRHv
球団とのゴタゴタで野茂、石井と共に消えた印象がある。
85神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 05:04:54.41 ID:ub86BIw5
ブライアントは若かったし全然衰えてなかった
まぁブライアントのかわりに史上最強助っ人のローズが来たんだけどさ
86神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 11:00:14.02 ID:zoyADucb
去年シルシルミシルに出てた時は「三人の子供がいるシングルファザー」
「通信の仕事〜」と紹介されたブライアント。

ブライアントの解雇を進言したのは佐々木恭介さん。
監督に就任するに当たって・・だけど。
87神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 14:22:26.60 ID:WuusZC2x
>>86
在籍していた助っ人(当時は外国人2人制から三人制への移行期で
’94年から「外国人を一軍に三人(野手三人投手三人はダメ)」使えた)

’93年:ラルフ・ブライアント(左)、ロバート・レイノルズ(スイッチ)(何れも外野)
’94年:K・アボット(左腕投手:先発要員)、ラルフ・ブライアント(外野)
リー・スチーブンス(左)(ファースト兼外野)
’95年:デニス・パウエル(左サイドの先発要員→その後リリーフ)、
ラルフ・ブライアント&リー・スチーブンス

’95年のオフに石井浩郎がケガで・・ということでファーストを守れるクリス・ドネルス(右)(CD)を獲得。
それと俊足強肩のタフィ・ローズ(左)外野手と右の先発ルイス・アキーノ投手(右)を獲得。
アキーノは同性愛とかその辺でトラブルで解雇という話、ドネルスはオリックスに行ったが
代わりに来たのが「フィル・クラーク(ヤクルトのジェラルド・クラークの弟)」。

石井浩郎とトレードで近鉄へ来てくれたのが「石毛博史」と「吉岡雄二」。
吉岡はまだ一軍での実績が無いに等しかったけど、後を考えると吉岡を採っておいて
良かったと俺は思う。
本職はサードの吉岡だけど。

ただあの頃は外国人投手がロクでもなかった・・
マットソンもナックルボーラーだけど二年目はダメ、レフトウィッチも・・
「カラスコ」は論外。
パウエルは別格。
88神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 17:36:33.09 ID:yQiVUyg0
スティーブンスってメジャー戻ったら活躍したよね
あのまま日本残ってたら凄い成績残してたかも
89神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 20:15:20.17 ID:GVmkOpGl
89年にMVPにノミネートされたのは、終盤の西武との直接対決での大爆発が評価されたからなのかな?
西武やオリックスが優勝してたらMVPは誰だったかな
90神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 07:39:56.07 ID:RwDrt0ky
>>89
ホームランキングだしチーム優勝への貢献度が一番高かったのが
ブライアント。

オリックスなら間違いなく「ブーマー」
一塁手 ブーマー 率.322(512-165) 40本 124打点 首位打者 打点王 最多安打
この成績だからね

西武なら秋山でしょう。
或いは清原か?
丁度デストラーデがバークレオに代わってデビューした年だよね。
オリックス酒井勉が新人王。

>>88
スチーブンスは’95年は開幕直後は凄かったが後が続かなかった。

北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定HRとブライアントの4連発は
どっちがどっちとも言えないくらいインパクトがあるよな。

91神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 16:55:23.46 ID:iLsQUdvt
>>76
というか登場シーンの建物本屋だった気がしたけど気のせい?
てっきり自分の店から出てきたんだと思った
92神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 17:51:27.65 ID:PIeo9QXa
風のたよりにゃ古本屋と聞いていたのだが
>>86で通信というか電話の仕事してるとか紹介されててちょっと驚いた
93神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 18:37:41.63 ID:iQhM5ASi
西武とのダブルヘッダー第1試合の8回。
相手が久信であろうと必ず打つ(3連発)。
近鉄ファンは全員が予感というより確信があったでしょ。
94神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 01:22:45.40 ID:pDLYkDXF
古本屋とか年収いくらだろ?
多分現役時代の100分の1もないんじゃないか。
95神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 10:05:52.77 ID:J+3Q9pI0
シルシルミシルの時のブライアント
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gf0z5bcbD28&feature=related

やっぱり東京ドーム天井スピーカーは今のブランコ並のインパクトがある
ブランコも東京ドームの看板の上に当てたりしているし。
ノリも全盛期はかなりの飛距離だったけど。
96神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 19:24:09.45 ID:1hMNQ+rB
>>94
収入より本に囲まれて幸せだったかもしれん
97神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 22:00:22.06 ID:7CX5COLd
例の東京ドームスピーカー弾
あれ、センターフライじゃねぇの?
98神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 01:56:23.60 ID:JAc0x4Iw
そんなわけない
スピーカーさえ無ければ一体どこまで飛んでたかというような凄い当たりだったのに
99神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 02:13:38.39 ID:OKA3UkPj
ただ上に上がっただけのフライっぽく見えたけど。
100神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 20:39:02.38 ID:EpT7tFYk
>>99
同意。

>>98
翌日の土橋さんのスポーツ紙解説で、
アッパースイングのブライアントだからこそできた
って言ってたぜ。
あれ、どう見ても45度以上の角度で上がっているよね?
あのスピーカー、発表では本塁から80メートル行ったところ
真上らしいから、45度の角度の打球なら、ピーク点過ぎたところで
当たるのは、おかしい。実際もっと手前では?
10199:2011/04/17(日) 21:01:03.05 ID:OKA3UkPj
スピーカーに当たる時点でだいぶ失速して
山なりの頂点っぽい感じに見受けられる。
102神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 18:50:38.19 ID:Zsfbh3yu
スピーカーはセカンド後方、センター手前の真上。
あとは東京ドームの構造を考えるとバックスクリーン直撃は間違いない

松久保新吾が福岡ドームの天井に当てた(ファウル)のもあったなぁ
シュルジーの日生のホームランも照明塔がなければ場外だろうね

103神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 00:01:47.78 ID:yDLnQe1t
>>102
当時のニュースステーションのスポーツコーナーで
もしスピーカーがなければ、スコアボードの天辺にあたり、
その水平落下地点は本塁から170〜180メートル、だと言ってた。

しかし、中堅手定位置よりも手前だとしたら、打球の放物線の
角度、勢い、からして、スコアボードに当たるかどうかも、?だ。
104神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 13:14:01.11 ID:5gVV1Laq
打球は放物線を描くんだよ
だから、仮にフライの頂点があのスピーカーだとして
スピーカーがなかったとしても楽勝でスタンドに届く
届くどころか、ホームプレートからスピーカー設置点の直下までの距離が80mだとすると
単純に160m飛んだことになる
105神様仏様名無し様:2011/04/28(木) 23:10:35.86 ID:iKMA+IM7
放物線の前と後で同じ運動エネルギーだとでも言いたいの?
80m×2で160m? ほんと単純だねw
106神様仏様名無し様:2011/05/08(日) 04:08:26.44 ID:VnfiwWuE
デビューから最初の数試合は二塁打が多く、
解説者が「この人は典型的な中距離ヒッターなんですよ」と、
的外れなことを言っていたのが印象深い。
107神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 07:00:52.59 ID:bbktCUeT
ローズも来日して数年は中距離打者扱いされてたけどな。
108神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 12:20:07.76 ID:hn0TKzTr
>>107
ローズはアメリカ時代は一番打者で俊足強肩だった
>>105
あのVTRは偏りすぎの映像。
飛距離は知らないがバックスクリーン直撃なのは間違いない
109神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 23:25:52.00 ID:8OEi4rul
西武とのダブルヘッダー第1戦の渡辺久から打った打球打って、
ファールのように見えるんだが、抗議も何もないところを見ると、
間違いなくホームランなの?
110神様仏様名無し様:2011/06/19(日) 12:09:51.02 ID:WUJB1GxM
>>109
ライトのポールの左側だからホームラン。
テレビカメラの位置によってああいうのは見え方が違う。

デービスの大麻逮捕→解雇がなければブライアントは63年限りで中日解雇だった
可能性もある。
あとブライアントって意外と肩が強い。
111神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 20:47:54.44 ID:77krbHaS
>>108
当時の発表、推定170メートルだが、全然届いていないじゃね?

打った瞬間のキャッチャーの目線、反応から見て
特大ホームランの反応じゃない。キャッチャーはその辺一番わかるだろうし。
また、センターの背走にも、全然「諦め」の様子がない。
112神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 21:31:39.32 ID:qf8yYfjI
東京ドームで実際にあの天井スピーカーの位置を見てみれば、
あれにぶち当たるような打球は
少なくともバックスクリーンには絶対届くという事はすぐにわかるよ
あのスピーカーは、テレビで見てる印象とは違って、
実際はかなりバックスクリーンに近くて、しかも物凄く高い位置に有るんだよ
あそこまで打球を届かせるには、大ホームラン性の当たりを打たなきゃ無理
113神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 13:08:21.10 ID:DbpsBn6A
>>110
あれだけパワーがあるんだから肩は強いだろうな。
114神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 17:45:13.24 ID:pcOj4/tH
>>88
それどころかスティーブンスはメジャーで爆発する前年、帰国翌年に3Aで無双している
96年3Aアメリカンソシエーションリーグで
本塁打王・最高出塁率・最高長打率・OPS1位・シーズンMVP
115神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 19:10:54.21 ID:CmTL23hX
そういやスチーブンスって身長193cmだったっけ。
テレビでみるかぎりそんなにでかくなかった気がするが。
116神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 19:47:58.27 ID:K5q/74jr
某ゲームのCM
ブライアントも呼べばよかったのにー
117神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 23:49:58.53 ID:oZ6W2hGe
東京ドームスピーカー直撃ホームラン
打球が当たったスピーカーの位置はホームベースから97m、高さ45m。
ここに当てるには初速68m/sの打球スピードが必要になる。仰角38゚で放物線をトレースシミュレートしてみても推定で160m強。

http://www16.plala.or.jp/dousaku/zissokuti.html
118神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 23:53:14.43 ID:oZ6W2hGe
あ、仰角38゚ってのは仮にその角度で上がってたらという話ね。
あれは45゚以上で上がり過ぎたから。
119神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 19:16:29.00 ID:dKoBB/Vz
当時、ニュースステーションのスポーツコーナーで
三塁側からのカメラ映像があり、よく覚えているが
たしかに45℃よりやや以上の角度でヒットしていたな。

問題は・・だ、はたして45℃角度で舞い上がった場合、
集合スピーカーに当たるためには、水平に軌道に移ってから
かなりの距離を、水平のまま進む必要がある、ということだ。

本塁から97メートルの垂直上にあるといいうが、
当時はたしか80メートル強、とかなんとか、だったのでは?
仮に80メートルだとしても、はたしてこの角度で上がった打球が
あのような当たり方をするものだろうか・・

主観だが、もっと短い様な気がする。
120神様仏様名無し様:2011/09/23(金) 06:59:17.46 ID:htdex9QO
らるふ
121神様仏様名無し様:2011/09/25(日) 14:37:21.94 ID:6IN+LCpr
10.12の時は学校サボって西武球場の三塁側スタンドで観てたけど凄かったよ。
ダブルヘッダーで入場料は確か4千円ぐらいだと思ったが今思えば100倍以上の価値を感じるな。
リリーフに備えてブルペンで肩作ってる阿波野が物凄く格好良かったのをよく覚えてる。

122神様仏様名無し様:2011/10/23(日) 17:48:12.10 ID:6EVOclyU
れいふ
123神様仏様名無し様:2011/10/24(月) 03:01:28.84 ID:70NLo6aR
e
124神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 20:50:38.60 ID:btFNKb/o
らるふー
125中日57様:2011/11/12(土) 23:16:20.97 ID:zc214TGI
10、12の2試合目は俺の地元名古屋でも放送していた。
解説の谷沢がやたらと興奮していたなぁ。

ブライアントは
この対西武3連戦(10日、12日W)で
11打数4安打7打点。
4安打はすべてが本塁打…
7打点も本塁打による打点のみ…

本塁打かアウトか
典型的な3試合だった
126神様仏様名無し様:2011/11/13(日) 00:30:04.00 ID:86NMddCk
今更かもしれないけど、近鉄にトレードされた際アッサリと出された感がするのだけれど、当時の中日首脳陣・フロントは匙投げてたの?
確か育成目的で獲得したんじゃなかったけ?ブライアント。
127神様仏様名無し様:2011/11/13(日) 02:16:45.68 ID:ddy+4KTm
まあ、ネット上にある計算値は全部、球の慣性モーメントを無視してるからなあ。
カーブは手で捻るだけだけど、それでもあんなに曲がる。
ブラアントなんてのは150kmできた球をバットでひっぱたいて、180kmで
返してるだろ。そうすると330kmの速度変化、つまり加速度があるわけ。
それも、かなりの部分がボールの逆回転のモーメントに吸収される。
当然、逆回転の球は浮力がつく。それで気圧が高いから余計に浮力が生ずる。
途中で多分、軌道が変わってるので放物線ではないと思うな。
さらに、ドームの屋根を支えるために上昇気流が常に吹いてる。

中西の球がセンターを守っていた青田の頭上を二段モーションで伸びていったという話もその類かな。

やっぱり、本当に飛んでたんだろ。途中で角度が変わったんだよ。
ブライアントならありうる。
128神様仏様名無し様:2011/11/21(月) 21:42:15.69 ID:4tclIcof
去年のテレビで「電話屋やっている」聴いたとき今時電話屋って、とおもたが
野球小僧の別冊で「IT関連」と書かれていて納得した
129神様仏様名無し様:2011/12/10(土) 22:22:51.22 ID:8I5Z2rj3
一年目の成績は驚異的だが、94年もけっこうすごい。
105試合 .293 35本 106打点
91年は63試合で22本。
最後の年は抜きにして、7年のうち3年はフル出場してない。
130神様仏様名無し様:2011/12/12(月) 17:51:31.09 ID:gi+XFL63
消えたプロ野球選手「あれからの人生」−輝きは一瞬だったかもしれない
   ◆ プロ野球、ジョン・シピン、クライド・ライト、郭源治

週刊現代(2011/12/31), 頁:178

131神様仏様名無し様:2011/12/25(日) 06:48:32.65 ID:Niu18vif
ランスやバレンティンと違って打率も高いからなブライアントは
132神様仏様名無し様:2012/01/17(火) 03:01:03.02 ID:bdu20+wZ
>>126
当時外国人選手の一軍枠は二人でその枠も埋まってたからな
二軍でも粗の多い打撃しててバッティングの評価はあまり良くなかったから
金銭トレードの申し出あっさり受けても不思議じゃない
133中日58様:2012/02/04(土) 11:12:55.52 ID:qgFX/ROK
近鉄移籍後初本塁打はナゴヤ。
ブライアントの大活躍でナゴヤ3連戦西武を3タテ。
オグリビーは3連戦10打数1安打とダメだった
134神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 12:47:07.19 ID:rzIwrGMG
>>133
それもなんか皮肉な話だなwww
当時ナゴヤが本拠地の中日から出されたのに
135神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 12:58:56.49 ID:bgi8Kmam
スレタイが気に入った
136中日58様:2012/02/04(土) 13:16:51.72 ID:qgFX/ROK
ですね

8月にもナゴヤで3連戦があったが(南海戦)
ブライアントは初戦5打数4安打3本塁打6打点。
2戦目も2安打。3戦目もツーベース1本。
3連戦合計
13打数7安打6打点3本塁打の大アタリ!
137136:2012/02/04(土) 13:17:47.99 ID:qgFX/ROK
138136:2012/02/04(土) 13:20:23.15 ID:qgFX/ROK
故郷?ナゴヤに痛烈な恩返し
139神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 17:28:10.35 ID:+s+YEByK
ブライアントは急に辞めた印象がある
140神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 17:31:17.83 ID:+s+YEByK
もし中日残留で一軍昇格なら
1中 彦野
2遊 立浪
3右 ブライアント
4三 落合
5二 宇野
6一 ゲーリー
7左 川又
8補 中村
代打 中尾 仁村兄弟
小松崎
141神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 17:36:47.57 ID:Iia1WeXK
当時は外国人選手の一軍枠2人だから
そのオーダーだと郭源治は二軍行きだな・・・
142神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 18:45:02.73 ID:+s+YEByK
かくがいなくても、小松あたり抑えで賄える
143神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 18:54:28.89 ID:Iia1WeXK
先発どうするのw
144136       :2012/02/04(土) 22:28:55.52 ID:qgFX/ROK
ファーム最多勝の斉藤学
ファームで4セーブをあげている三浦将明とか3セーブの小美濃や田中富生あたりを使うかな?
145神様仏様名無し様:2012/02/05(日) 21:21:14.54 ID:dli+F77K
そいつらが全く使えなかったからブライアントが出されたんだろうがwww
146神様仏様名無し様:2012/02/05(日) 21:24:16.68 ID:1hBoI2pk
いや、それは関係ないよ
147神様仏様名無し様:2012/02/06(月) 18:26:04.18 ID:WccyQjKI
郭とゲーリーがいたからブライアントを上げられなかったのは事実
148神様仏様名無し様:2012/02/06(月) 18:52:38.24 ID:3RJufjLy
>>144にあがってる投手が多少使えるまたは全員一軍レベルだった所で
88年の成績見る限り郭が二軍落ちなんてありえないでしょ
ブライアントが一軍にあがれるかどうかは外国人枠の郭・ゲーリーとの兼ね合いだから>>144の選手なんぞ関係ない
そしてブライアントは金銭トレードなので中日に人的な見返りはなかった
>>145は一体何が言いたかったの?
149神様仏様名無し様:2012/02/06(月) 21:01:47.48 ID:KUC6G/4q
>>144にあがってる投手が揃って小松レベルだったならば、
ひょっとしたら郭の二軍落ちがありうる
しかし現実はご存知の通り全員問題外レベルで外国人枠は郭・ゲーリー以外考えられなかった
そしてブライアントは金銭トレードで他所から請われて中日から出された
ということが言いたかった。
>>148に異論は無い。わかりにくくてごめんよ
150144です:2012/02/06(月) 21:26:20.63 ID:CXmIBirr
140からの流れで書き込みました。
混乱させてゴメン。
149ありがとう
151神様仏様名無し様:2012/02/06(月) 21:58:23.63 ID:RKMvWZr+
山なりの頂点っぽい感じに見受けられる
152神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 19:05:34.13 ID:KqJ+A4KB
ブライアント、スチーブンスはまじで怖かった
これに石井浩、鈴木貴とかもいたし
応援歌も素晴らしかったし
94の近鉄はまさにネッパの主役
153神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 01:51:57.80 ID:Mrxokw0D
郭が彼女の事で頭がいっぱいになっていたので。
早く郭の異変に気付くべきだったと思う。
154神様仏様名無し様:2012/02/22(水) 21:05:45.98 ID:yTBmEDsn
>>152
94年のブライアントは打率も伴ってるし石井もピークだしね。

ブライアントって牛山牛太郎みたいなデブなのかと思ってたら
スッキリと締まった体つき。
155神様仏様名無し様:2012/02/23(木) 14:05:38.25 ID:w1l4Fy9y
俺にとっては、ブライアントは極度の固め打ちのイメージがある。
この試合も1試合3ホームランもそうだが、93年の日ハム戦での1試合9打点も衝撃的
(近鉄13-0日ハムの試合)
156神様仏様名無し様:2012/02/23(木) 18:17:37.26 ID:gc0RgCyt
なんたってブライアントは1試合3HRが8回あるからなw
(しかもそのうち4回は89年に打ったw)
つまり8試合で24HR。773試合出場で通算259本塁打だから、その8試合でNPB通算のうちの9%強を打っている計算だ
157神様仏様名無し様:2012/02/23(木) 21:41:44.47 ID:eNPJ/qnD
>>140
おおっ!俺当時小学生でかなりの中日ファンだったが、ブライアントが近鉄で活躍してるの見て、いつか中日に復帰して、ブライアント落合宇野のクリーンナップになるのを願ってたな。その後中日はバンスロー以外ジョージとか陳とかディステファーノとか外人で変なのばっかで失敗ばかりしてたな!
158走れ:2012/02/23(木) 22:20:55.74 ID:bab2cYP/
中日にブライアントがいたら、星野1次政権でもう1回は余分に優勝できたかもな
159神様仏様名無し様:2012/02/24(金) 04:15:47.32 ID:a+UzsVaX
ミスター2ラン
160神様仏様名無し様:2012/02/24(金) 04:20:06.07 ID:a+UzsVaX
中日に残ってたらゲーリーの応援歌が引き継がれただろうけど。
ラルフの狙い撃ちかw何かちょっと笑えるw
161走れ:2012/02/24(金) 23:14:15.76 ID:PKug/oTr
現実に歌われたジョージよりはいい気がするw
162神様仏様名無し様:2012/02/28(火) 01:32:16.04 ID:1sURgj7z
当時2chがあったら

「中日ドラゴンズだがそろそろラルフ・ブライアントを返してもらおうか」

というスレが立ってたな
163神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 03:35:30.05 ID:cKGQ99BV
少なくとも91年は優勝して高木にならず94年も優勝出来たはず
91
1二 立浪
2中 山口
3左 ブライアント
4一 落合
5右 ライアル
6三 宇野
7遊 種田
8補 中村
大豊が控えの超重量打線
164神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 10:52:03.51 ID:I+k1ENDK
94年中日といえば、バリバリメジャーのジェームスだったなw
165神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 15:38:06.67 ID:XaSDq0SJ
三振王だから セリーグの野球じゃ我慢できないでしょう
166神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 19:33:22.33 ID:cKGQ99BV
94
1中 清水
2遊 小森
3二 立浪
4一 大豊
5左 ブライアント
6右 パウエル
7三 仁村
8補 中村
167神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 23:09:34.33 ID:K/SLmUDf
実際はかなりバックスクリーンに近くて、しかも物凄く高い位置に有るんだよ
168神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 23:28:53.04 ID:WrzIMCKk
>>163>>166
そのまま星野が監督だったら
清水と小森は使ってなかったかもな
169神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 22:45:38.16 ID:WUo9FynY
ラルフが居れば
落合いらないなw
170神様仏様名無し様:2012/04/14(土) 20:18:30.63 ID:pFq0xLNY
むしろ三番ラルフ、四番落合だったら89〜93年あたりのどれか優勝できただろw
日本一は西武が強すぎるので難しいだろうけど
171神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 23:14:41.10 ID:l1z39tQ9
91か93・・・
どちらかは
日本一取れたかも・・・
54年以来いまだ完全制覇出来てないんだから
ラルフが居たら・・・と、つくづく思うよ
172神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 23:30:54.54 ID:1a7gRv1w
昭和63年頃(星野政権の最初の頃)の中日の打撃コーチは誰だったんだろう
二軍の頃のフォームのままで打撃改造出来なければやっぱりダメだったのでは?
173神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 18:20:29.34 ID:M90Njqf7
88年中日コーチ
池田、木俣、島谷、島野、岡田、正岡、加藤、中山、金山、飯田、榊原、稲葉、新宅、村田、奥田、関東、石井、早川、入沢、高橋、三木
174神様仏様名無し様:2012/06/25(月) 21:06:06.39 ID:xeXwal2O
ブライアントの飛距離は凄かったな
バットでボールを飛ばして飛距離だけ競う競技があったら・・・
175神様仏様名無し様:2012/07/23(月) 00:19:10.89 ID:911hMv3Y
HRあげ
176神様仏様名無し様:2012/08/18(土) 20:07:33.65 ID:2ogERxlp
あげ
177神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 23:40:50.10 ID:kyrqAaEJ
そういや当時プロ野球見始めた94、5年頃パワプロ2やったらブライアントいて
なんで今年この選手いないんだろって不思議に思ってた。あのHR数で解雇されてたとは当時しらんかった
178神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 23:55:51.68 ID:qwWJMDJn
現役最終年は95年でHRは10本だが打率は低かった
シーズン途中で故障離脱してそのままオフに解雇された
179神様仏様名無し様:2012/08/31(金) 23:03:55.28 ID:d1jvmQsu
「近鉄復刻デー」に登場してたよ。
試合前のセレモニーで、投手金村と打者ブライアントの真剣対決。

結果は・・・ブライアントがセンター前ヒット。
180神様仏様名無し様:2012/09/11(火) 01:34:34.49 ID:3v48r3hU
現FCポルトで元川崎、札幌、東京Vのフッキも、ブライアントと似た感じで進んでたね。
川崎では第4の外国人でサテライト要員、で翌年は札幌に移籍してJ2ながら無双、東京Vでは断トツの得点王でJ1復帰に貢献。
ただ、去り方は物議を醸した。
181神様仏様名無し様:2012/09/15(土) 17:18:14.17 ID:7T50tiiH
ヤクルトにとっての栗山英樹も、中日にとってのブライアントと同じでかなり勿体無いことをしてしまったと思う。
古田の後任に素直に彼を据えてたら、今年までの5年間で1度は優勝できただろうに。
182神様仏様名無し様:2012/09/20(木) 21:37:36.38 ID:RupnZbGG
それは栗山を過大評価しすぎだ
183神様仏様名無し様:2012/09/22(土) 11:41:01.21 ID:ox8fpTfd
ブライアント逸話
T・ローズ「彼は天性のHRバッター、僕は中距離砲」
パンチ佐藤「こいつの打席の時はファースト守らないで急所守ってる」
ローズは時代ズレてるけどVTRで見ているんだろう
パンチは漫談かもしれんが本当にそうしてた可能性もある
ファーストコーチャーも恐怖だったろうなブライアントはとにかく凄かった
184神様仏様名無し様:2012/10/02(火) 18:40:16.08 ID:bHaD0BGI
コンビニでコーヒー買おうとしたらブライアントのフィギュア
185神様仏様名無し様:2012/12/18(火) 03:07:13.25 ID:RCE7n508
186神様仏様名無し様:2013/02/06(水) 18:17:17.56 ID:5BAhlYcV
電車通勤
187神様仏様名無し様:2013/02/06(水) 18:59:51.98 ID:1YyvPsgV
らる
188神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 11:19:54.66 ID:mLBPlsv6
週刊ベースボール
189神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 09:58:47.11 ID:64YlZ6ee
aa
190神様仏様名無し様:2013/05/07(火) 10:59:25.29 ID:XDTucwJJ
こいつのバット太股折りを真似して何人負傷したことか
俺も犠牲者
191神様仏様名無し様:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:g7sk+PvG
88年が144試合制で開幕から近鉄にいたら65本ぐらい打てただろ。
192神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 06:46:26.74 ID:dmiDdb4O
74試合で34本だもんな。
開幕から近鉄にいたらと思うとぞっとする。
今のバレンティンより凄いことになってたんじゃないか。
193神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 07:25:06.76 ID:HDJvno5O
バレンティンは113試合の出場で57本だよ
74試合34本とか2試合に1本ですらねえじゃんw計算出来るか?
194神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 08:01:01.81 ID:6qOToDEZ
ブライアントとかデストラーデが50本打っていないのは意外だな。
ブライアントは49本打った年、優勝決定後の最終戦を欠場したからな。
出てたら打っていたかも知れない。
195神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 10:17:43.30 ID:1lhCbnQD
4打数あれば4本打つからなブライアントは
196神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 10:49:44.26 ID:6qOToDEZ
144試合制ならば、余裕で50行ったな、89年は。
197神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 10:55:45.22 ID:sWmVfs0U
89年は1試合3HR4回やってるからなぁ
極端なムラっ気と爆発力がブライアントの持ち味
>>194
デストラーデは意外ではないと思う
198神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 12:40:39.57 ID:Rv70XcRz
>>193
ブライアントがあと20年遅く産まれてたらねぇ…
少なくとも良きライバルにはなれただろうな。タッパも彼とそんなに変わらないし。
199神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 16:47:59.32 ID:S6gUBEAm
かつてのブライみたいな奴でも、バレ超えは微妙でも競争相手としては相応しいレベルなんじゃないか?
200神様仏様名無し様:2013/09/17(火) 17:34:32.67 ID:8LlsKkGP
ブライアントは優勝争いしていた近鉄で、宿敵西武相手に打ちまくったからな(89年)
固め打ちも多かったし、打球を東京ドームの天井にぶつけたこともあった
印象度ではトップクラスという人も多そうだ
201神様仏様名無し様:2013/09/17(火) 20:52:39.62 ID:toGdOcIt
そりゃバレンティンは最下位チームの消化試合で打ってるだけだからな
202神様仏様名無し様:2013/09/17(火) 20:58:59.31 ID:7pS2vqpB
そんなことはない、あんな突出した本塁打率・長打率は最下位チームがどうとかいう次元の数字じゃない
だいたいその主張はローズ・ノリの二冠王(99・00)を否定するのと同義
203神様仏様名無し様:2013/09/18(水) 04:57:41.89 ID:v3YPj6vZ
ブライアントが活躍してた頃はおそらく去年の統一球と同じぐらい飛ばないボールだったよ。
130試合で統一球で49本打ったようなものだからやっぱり凄いな
204神様仏様名無し様:2013/09/22(日) 16:02:49.02 ID:hj63KuNT
始球式だったかに来日したときお腹は出てたがw
足は相変わらずアスリートのすらっと細い感じだったな。
205神様仏様名無し様:2013/10/10(木) 16:13:05.72 ID:pXJEiOaE
東京ドームはセンター方面を基軸にして気流が流れているから
角度をつければスピーカーまで運んでくれる
中距離打者以上は皆300万円狙い打法したほうがいいな
206神様仏様名無し様:2013/10/15(火) 20:25:57.54 ID:dbgl7QcR
>>197
 通算での1試合3HRが8回だったっけ。
 これとシーズン最多三振の記録は、余程のことがないと
 破られないような気がする。
207神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 21:35:38.83 ID:wyTVp46/
>>126
あの時は一軍で郭源治、ゲリ−が活躍していたので
気前よく近鉄に出したのだが...............................
球場の食堂で記者が「俺カルボナラ−がいいな。」
と言ったら球団幹部が怒って「俺の前で外人の話をするな!」
208神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 07:31:33.15 ID:rUj9tITO
この人センター方面のほうが飛距離出るの?
スピーカー直撃も、普通引っ張ってライト方面ならまだしもわかるけど
センター方向のスピーカーにあてるのは、パワーだけではなく
この人のバッティングの特異な形があるように思えるのだが
209神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 21:00:25.15 ID:0caMjnjZ
映像で見たことがある中では、

ライト方向:東京ドームで日ハム松浦?から放った照明ほぼ直撃弾
センター方向:西宮でオリックス酒井?から放ったスコアボード横の場外弾
レフト方向:横浜で巨人斉藤から放った左中間ほぼ場外弾

が一番凄かった。
210神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 21:10:22.23 ID:nL4Y7j24
>>208
引っ張りはなんかラインドライブがかかるような打球だったな
211神様仏様名無し様:2014/02/25(火) 19:12:14.10 ID:Udh99hgR
右投左打ちだからかなぁ
212神様仏様名無し様:2014/03/28(金) 17:20:14.67 ID:dr9tUR9V
野手
4大石 率.277(401-111) 8本 33打点
7新井 率.302(444-134) 7本 47打点
Dブライアント 率.283(494-140) 49本 121打点 MVP 本塁打王
3リベラ 率.260(473-123) 25本 79打点
9鈴木 率.286(412-118) 20本 57打点
5金村 率.225(244-55) 7本 30打点
8中根 率.236(144-34) 10本 21打点
2山下 率.262(282-74) 6本 35打点
6真喜志 率.254(295-75) 7本 30打点

投手
阿波野 秀幸 29登板 19勝8敗1セーブ 防2.71 最多勝 最多奪三振
小野 和義 25登板 12勝9敗1セーブ 防3.39
山崎 慎太郎 26登板 9勝10敗1セーブ 防3.76
加藤 哲郎 24登板 7勝2敗1セーブ 防3.83
村田 辰美 14登板 4勝6敗 防5.48
高柳 出己 16登板 3勝5敗 防5.61
佐藤 秀明 47登板 7勝3敗4セーブ 防3.64
吉井 理人 47登板 5勝5敗20セーブ 防2.99
213神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 06:48:44.38 ID:ObI12F3T
ウィキでこんなこと書かれてたけど、本当に?
>1991年7月2日、二塁ベース帰塁の際、右膝半月板を損傷し、手術のためアメリカに帰国。このまま引退かとファンを心配させたが、翌シーズン無事に復帰した。

まだその時は30歳だったのにもう引退と思われてたの?
214神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 08:10:44.59 ID:bGyPcIC0
ナベQ同様に太った。
http://www.youtube.com/watch?v=3ANTwLXmMEw
215神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 09:55:39.37 ID:yZlJq/M6
今になると、そんなに驚くような選手でない。
216神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 13:46:18.82 ID:rFR0x0Cj
東京ドームのメインスピーカーに打球を当てた選手は他にいないけどな
217神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 22:22:40.69 ID:pbJx3dh4
スピーカーは変則左投手の角から打ったけど左投手得意だったの?
218神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 20:23:51.95 ID:6+by182t
>>216
センター方面の打球は高く上がる傾向があるからね、この人は
219神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 06:41:15.98 ID:/O5GuH77
一試合三発何回やったんだろ
えねちけのスポーツの音楽とブライアントのHRの画がよく合ってたなぁ
220神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 02:13:13.87 ID:dFGqlB9r
ブライアント1人で7点差を逆転した試合
http://2689.web.fc2.com/1989/KF/KF17.html
佐藤義則からバックスクリーンに放った決勝ホームラン
http://2689.web.fc2.com/1989/KB/KB17.html

この2試合が印象に残ってるなあ
とにかく凄かった
221神様仏様名無し様
こっちのほう衝撃的(1分25秒から)
集合スピーカーのはるか上の天井にぶちあたり
そのまま天井をなぞってスコアボードの上に入り落ちてこない(笑)
しかもメジャーの公式球!

https://www.youtube.com/watch?v=oRY8itiCpiI