キャリアハイシーズンの選定に迷う選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
キャリアハイシーズンの選定に迷う選手を挙げるスレです。

例えば

古田敦也
首位打者とった91年か?
自己ベストの30本塁打打った92年か?
3割&脅威の盗塁阻止率.644をマークしMVPを獲得した93年か?
シーズンとシリーズでMVPになった97年か?
2神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 05:03:10 ID:avD3tW8/
ラミレス
3神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 07:06:38 ID:Iaualnh4
立浪

96年か02年。個人的には02年。
あと守備位置も年によって全然違う。
4神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 08:44:29 ID:ZPKQSc4+
長嶋茂雄
東尾修
高木豊 このあたりもかな〜
5神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 08:49:05 ID:UyS8kmLa
緒方も打撃成績で言えば.305、36HRの99年だが、盗塁王の俊足&強肩でならした96年も捨てがたい。
6神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 10:05:55 ID:AxdNOI4x
有藤道世も微妙だな・・
7神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 10:47:01 ID:YbUjP5/a
桑田もなかなか難しい
87年か89年か
8神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 11:21:21 ID:9Ytg4srq
津田は球威最盛期の86年か
投手として完成度の高い89年か
9神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 11:25:06 ID:O/B3p4AZ
西本聖
中日初年度がそれにあたるのか、沢村賞受賞時なのか。
10神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 12:05:45 ID:0H9mGKyT
今岡
03と05
11神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 12:47:49 ID:h4kgpovz
郭源治
84年と87年と88年。
12神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 13:06:53 ID:u5DnyX0P
山崎武司 
96か07
13神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 13:28:46 ID:bKaLVvsR
>>2
去年か2003年ってこと?

巨人でいえばパンダ由伸も一昨年と99年で迷うところだな
14神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 14:24:18 ID:8klwuMqa
>>13
たしかに高橋は99か07で迷うな。
その証拠にどこのスレか忘れたがオタ同士がどっちの年がよかったか言い合いしてた。
15神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 15:17:35 ID:8N2yH3re
さすがはバカで有名な高橋オタだな

高橋って本拠地が狭い東京DだけあってHRは本数伸びるけど
打率が大したこと無いんだよな〜
16神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 15:27:00 ID:miB309/+
>>2
ラミレス
03年140試合567打数 .333、40本、124点 40四死球 OPS.988(リーグ内OPS傑出度1.27)
07年144試合594打数 .343、29本、122点 29四死球 OPS.940(リーグ内OPS傑出度1.25)
08年144試合548打数 .319、45本、125点 39四死球 OPS.990(リーグ内OPS傑出度1.34)

余裕で08年
 
>>10
今岡
03年120試合485打数 .340、12本、72点 30四死球 OPS.864(リーグ内OPS傑出度1.11)
05年146試合559打数 .279、29本、147点 62四死球 OPS.834(リーグ内OPS傑出度1.09)

03年

>>12
打率が違い過ぎる
96年でしょ

>>13>>14
高橋由伸
99年118試合454打数 .315、34本、98点 47四死球 OPS.966(リーグ内OPS傑出度1.25)
07年133試合503打数 .308、35本、88点 82四死球 OPS.982(リーグ内OPS傑出度1.30)

出塁率の高さで07年

17神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 15:35:12 ID:8klwuMqa
>>16
OPSだけでなく、傑出度まで出してくれるのはありがたいな

>>15
その時のログの一部だよ

182 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 00:42:13 ID:PogQFo12
由伸のベストは99年でしょ、まちがいなく。
あの年は下手すりゃ3冠とるんじゃねぇの? おいおい、まだ2年目だぞぉ〜ぐらい打ちまくってたのが
ちょっとペースダウンしたとこ怪我してリタイヤしたような・・・うろ覚えだけど。
けど、あの年の印象が強烈だっただけに、07年はようやく元に戻ってきたかぁ〜ぐらいの印象だったなぁ。

193 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 01:17:16 ID:bv7l1wSk
99のよしのぶは過大評価されすぎ
打率もオールスター前までは首位打者争いしてたが結局.315
07は長打率は99よりやや劣るがリーグ最高で得点圏打率、OPSもリーグ最高
07のほうが数字だけでなく傑出度も圧倒してる

194 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 02:26:25 ID:I0SU+d+q
知らない人にとっては信じられないかも知れないが、
99年までの高橋って、もの凄くオーラがあったんだよ。
天性の輝きみたいなのが。長嶋ってこんな感じだったのかなって。
内角打ちは天才的で、チャンスに強い(確か99年は.360以上)。守備範囲、肩も良かった。
それがあるから全盛期に感じるんだと思うよ。
3年目からそのオーラが少しずつ無くなっていったのが残念でならない。
あと太っていったなw
もう少し絞った方が腰痛に良いじゃないかと思う。

199 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 21:25:25 ID:RSeM9YYC
けど、OPSOPSとか出塁率サイコーとか打率(笑・打点(爆 とかいう人はサイバーに汚染されすぎっつうか
数字だけで実際の野球はロクに観てないんじゃないのって思ってしまう。
ヨシノブは99年は終盤欠場、07年はほぼフル出場の違いはでかいとおもう。
だから野球選手としてのチームへの貢献度ということでは07年がベストだろう。
ただ、ヨシノブ自身の調子の良さ、ファンへ与えたインパクトの凄さからいったらベストは99年だし
このスレ的に相応しいにも同意だね。
18神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 15:38:29 ID:BwR7P9B/
石嶺

87年か90年か
19神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 16:04:10 ID:OMRF0YCQ
>>17
99年はローズにペタに緒方に関川に松井に真中に
たくさんの選手がキャリアハイ残した90年台でPFが最も荒れた打高投低のシーズンなんだよな・・

つまりその書き込みしてる高橋ヲタは明らかに99年を見ていないにわか

見ていたら分かるはずだからな
高橋より上がわんさかいたことに
20神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 16:14:03 ID:5W3pdWAP
>>16
今岡は05年だねOPS順がそのまま打撃成績順なわけじゃない
打点が倍も違ったらOPSなんて考えるまでもないよ
得点との相関性が高い指標が実際の点を差し置くことはない

OPSを元にどっちの選手をこれから使っていくのか?みたいな話なら
07年の今岡ですって話にはなっても
出した結果を評価するのであればキャリアハイは05年としかいいようがない。
21神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 16:16:38 ID:5W3pdWAP
すまん>>20の07年というのは03年の今岡の間違いね
22神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 16:17:30 ID:8N2yH3re
99年はローズが打率369で153打点だからね〜
99年を見たいたらまずローズの大活躍を語るはず
まあ間違っても高橋が三冠王なんて言えないよね

加えてHR王をとったペタの打数はなんと高橋よりも少なかった
これは松井とHR王争いをしていたことで敬遠せめにされたことが原因

つまり怪我した高橋よりも敬遠ぜめされたペタの方が打数は少なかったんだよね
それにも関わらずHR数は高橋より10本も多い

つまり途中離脱がなかろーが高橋はタイトルなんて無理だったってこと
23神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 18:05:43 ID:PFT9PZer
イチローの日米合わせてキャリアハイって逆に難しくない?

NPBで活躍しだした一年目?
NPBで下手すると四冠王だったシーズン?
MLB一年目でタイトルを獲得しまくったシーズン?
MLBでシーズン最多安打を達成したシーズン?
24神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 18:31:12 ID:8klwuMqa
>>23
個人的にはMLBだと2004年かな。
あの年はRC27でもAL5位ぐらいになっていたはず。

NPBで候補になりそうな年のデータ
Year   G  AVG  HR  RBI  RC27 RC27傑出度
1994  130  .385  13  54  *9.99  105%
1995  130  .342  25  80  *9.44  138%
2000  105  .387  12  73  10.74  120%
25神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 20:42:35 ID:IOtoL2o7
今岡に少し似たようなケース

水谷実雄
78年 .348 25本 75打点
83年 .290 36本 114打点
26神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 20:48:51 ID:dyzf/fMN
秋山は3割30本30盗塁の1989年がキャリアハイとかなあ。しかしホームラン31本だからな。
ホームラン40本以上の年は率が低い。1988年の.292 38 103かな
27神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 20:50:49 ID:BmOCePbQ
OPSの存在を知らなかったときは結構迷ってたが
今はかなり指標が出てきたからおもしろいな

昔は王の全盛期が55本の年か三冠とった年かで友達と討論したことがあったな
OPSで見れば一番の年は打率355で三冠王の時だったはずだが
28神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 21:37:48 ID:8klwuMqa
>>27
OPSだと73年の三冠王のときより74年の三冠王のときの方が高い。
29神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 10:55:02 ID:sFSWB6wc
金本はトリプル3の00年、打撃三部門自己最高でMVPとった05年のどっちかな。
30神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 12:10:14 ID:7Jsh/xjV
>>23
01年は無いだろ
メジャーは04年が最高だろ
指標数値から見ても記録面から見ても
メジャーでは日本時代と比較して打率の低下が少ない分、長打を完全に捨ててるし
そこをどう見るかにもよるし
31神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 12:32:10 ID:efhcrHsC
斉藤和巳も迷うな
2003〜2006は全て良い成績だもんよ
32神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 13:21:15 ID:MVMXouRR
>>31
斉藤和巳は06年かなぁ。
03年の方は20勝して防御率も1位になっているが、06年の方が投球に凄みを感じた。

33神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 17:06:44 ID:MVMXouRR
広沢克己は打率・本塁打・打点のキャリアハイが異なるがどれになるだろうか?

自己最多本塁打30本打ったの88年か?
自己最高打率.317をマークした90年か?
自己最多99打点で打点王になった91年か?
94打点で打点王になりチームも日本一になった93年も捨てがたい。
34神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 17:39:24 ID:02cOs6ey
島田誠
79年か81年か83年
35神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 22:27:46 ID:N45zNNRb
>>33
最多盗塁13をマークしてる88年がいいな
36神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 22:42:49 ID:xhn7GFk5
中畑清

1981年 .322 16本 66打点
1984年 .294 31本 83打点

個人的には日本一に貢献した1981年かな
37神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 04:03:37 ID:zu9YdzAU
面白いなこのスレ。
上に出てた金本のキャリアハイは2005年だと思う。
打撃3部門自己最高に加えて、MVPというのがやはりでかい。

個人的には赤星の選定が難しいと思ってる。
打率だけなら自己最高は去年だが、
盗塁してナンボの選手なので、
そう考えると64盗塁した2004年になるのかとか。
38神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 05:58:30 ID:hsLqOrKe
>>30
受賞面では01年はシーズンMVP、首位打者、盗塁王、新人王、SS、オールスターファン投票両リーグ1位等 メジャーでのキャリア中最も受賞したシーズンだからそう意味ではキャリアハイとも言えるかもな
39神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 07:01:01 ID:eN/bTSAl
巨人阿部は?
40神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 07:03:23 ID:eo3hzQBA
04だろ
41神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 08:16:01 ID:PCluGX9N
金本は2005年で決まりだろ
今岡は確かに迷うな
42神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 09:21:04 ID:MuafoUQy
掛布
48本塁打した79年か、優勝した85年か
数字上は79年だが、85年の活躍がなければ
多村仁レベルのスペ選手で終わった可能性があるだけに選定に迷う
43神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 10:04:27 ID:q8GdiIZw
質も雰囲気もいいスレだ……。
44神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 10:17:07 ID:6OGWIA/B
>>42
79年がキャリアハイで問題無いでしょ
79年の方がどうみても成績上なんだから
85年の活躍が無ければってのもよく分からんし
それを言ったら79年の活躍が無ければもっと評価が低かったし、86年以降は
活躍出来ず劣化したんだし
45神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 10:37:30 ID:fyMgb7Y3
ふくもっさんや赤星、柴田勲は?
46神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 11:41:57 ID:xa6dtg2I
福本は106盗塁で決まりだろ
47神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 13:05:11 ID:YnQQmkuI
ナベQも86年か90年かで迷うな。
48神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 13:36:37 ID:xa6dtg2I
90年だろ
86は抑えもやってた
90は野茂より実質上だった

49神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 13:44:05 ID:NL3iXUU1
吉井はNPBだと近鉄で抑えやってた88年か?ヤクルトで先発して13勝した97年か?
50神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 15:19:15 ID:U1yvrBiv
ライトルは打率見ると81年だけど
守備含めた総合力だと78年だと思うんだ
51神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 15:37:11 ID:/EgfRdh2
東尾はやっぱり優勝した西武時代だろうな

75' 54試合 23勝15敗7S 防2.38(最多勝タイトル)

83' 18-9敗2S 防2.92(最多勝・防タイトル)
52神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 15:42:35 ID:U1yvrBiv
工藤公康は87年
53神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 18:17:02 ID:NL3iXUU1
デストラーデは打撃三部門だけ見れば二冠で本塁打・打点のキャリアハイの
90年なんだろうが、OPSで見れば90年.926、91年.988(1位)、92年.979(1位)で
何を重視するかで意見の分かれるところだろう
54神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 18:47:15 ID:whuhxrpX
>>45
柴田
67年 .287 18本 52点 70盗塁
55神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 19:25:07 ID:StQZOfNS
小笠原は?
56神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 19:54:57 ID:NYuVqA4z
03年で決まりだろう>小笠原
57神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 20:19:08 ID:F6wThxxp
真弓は首位打者とった83年か恐怖の一番打者として日本一に貢献した85年か?
58神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 20:53:38 ID:O/B7N3pM
バース 

85 .350 54本 134点 長打率 .718 OPS 1.146
86 .389 47本 109点 長打率 .777 OPS 1.258 
59神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 21:16:28 ID:RXx694I6
ボンズは(恐らく)ナチュラルで40-40を達成した96年か、それとも薬物まみれで73本塁打した01年か
60神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 21:37:02 ID:yePIx7hg
大鵬幸喜
61神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 22:12:44 ID:IG4KQReL
>>59
2004年じゃないかな
62神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 22:14:20 ID:IG4KQReL
>>60
本人は、1964年前半の34連勝の頃が一番強かった、と言っていたと思う
63神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 22:45:00 ID:6ANXajm4
落合は?
82or85or86年
64神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 23:04:32 ID:IG4KQReL
>>63
1985でしょ
65神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 23:11:21 ID:w5ZckEHc
星野仙一

1974年 15勝9敗10S 2.87 (沢村賞・最多セーブ)
1975年 17勝5敗4S 2.77 (最高勝率)
66神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 23:36:44 ID:nSY4zUH3
稲尾和久
シーズン、日本シリーズと大車輪の活躍をした昭和33年か、
それとも年間42勝を挙げた昭和36年か
67神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 00:06:05 ID:hr9Tt3VJ
ボンズ
   AVG HR RBI SB OBP SLG OPS GG 薬
90年 .301 33 114 52 .406 .565 .971 ○ ?
93年 .336 46 123 29 .458 .677 1.135 ○ ?
96年 .308 42 129 40 .461 .615 1.076 ○ ?
01年 .328 73 137 13 .515 .863 1.378 × ○
04年 .362 45 101 6 .609 .812 1.412 × ○



貴方ならどれを選ぶ?
68神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 00:49:49 ID:lK4jGuYj
井川は2002?2003?
69神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 02:12:14 ID:7+/Ym2JM
王は64年か66年か73か74?後者は圧縮
70神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 05:22:30 ID:C7+n2iFd
>>67
40・40の96年だろうか...。
1番打者に90年度の成績の打者がいたらガクブル。

96>90>93>>>>>>>>>04>>>>>>>>>>01

01年の打点の半分以上のホームランは異常。
71神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 05:44:59 ID:Z9t0I6/x
>>70
そもそも一番打者は主軸より打撃の劣る人達が多いから
一番打者にいたら、って条件付きしている時点で既におかしいだろ
72神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 06:20:51 ID:G/YdwNDo
オマリーは首位打者になった93年かMVPになった95年かで迷う
73神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 07:32:53 ID:hFGcChiK
>>49
吉井は断然97年
防御率が0.30程度の差で投球回が100以上も違うのに
貢献度で比較にならない

88年 DIPS3.67 WHIP1.28  RSAA7.44 
97年 DIPS3.87 WHIP1.13  RSAA21.64

DIPS→投手本人の奪アウト能力
WHIP→投球内容の安定度 (安打+四球)÷2
RSAA→失点貢献の傑出度 (リーグ平均失点率−本人失点率)×投球回
74神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 07:47:42 ID:IxEkipYK
>>1で挙げられてる古田に関してだけど、
まず捕手としての完成度で選定するなら、97年だと思う。
確かこの年は、
野村監督が「免許皆伝を与えてもいい」と珍しく褒めていた年だし、
打者としても何気に自己最高の86打点を上げてる。

単純に打撃成績だけで選定するなら、
92年になると思う。
首位打者獲った91年も捨て難いが、OPSは92年の方が上だし。

古田は本当に迷うね。
75神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 07:48:51 ID:hFGcChiK
つうか97年より01年の方が上だろ
>>1に01年が出ていないのが不明
7674:2009/08/28(金) 07:52:46 ID:IxEkipYK
ごめん。今見直したら、OPSは91年が上だった・・・。
77神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 09:02:39 ID:hr9Tt3VJ
長嶋茂雄

AVG HR RBI SB OBP SLG OPS
58年 .305 29 92 37 .358 .578 .931
63年 .353 28 86 14 .456 .652 1.108
63年 .341 37 112 16 .437 .657 1.094
68年 .318 39 125 8 .398 .613 1.011
78神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 11:06:12 ID:Fn9UsWyH
緒方かな。
盗塁王とったころか36本打ったころか
79神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 16:23:43 ID:Nl0yMM0U
80神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 20:03:11 ID:g0hhiWYJ
新庄はハム移籍元年か阪神最終年か?
81神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 23:00:22 ID:G/YdwNDo
野村克也は三冠の年か?
それとも当時の年間本塁打記録の52本打った年か?
82神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 01:04:18 ID:mRXpDoa5
松原誠

1970年 .281 30本 85打点 長打率.510 OPS.932(本塁打はリーグ2位・打点はリーグ3位の成績)

1974年 .317 21本 83打点 長打率.504 OPS.842(最多安打・自身初の3割でシーズン途中まで首位打者争いを繰り広げた)

1977年 .283 34本 110打点 長打率.535 OPS.780(自身唯一の100打点)

1978年 .329 16本 91打点 長打率.515 OPS.815(最多安打・シーズン45二塁打を記録)
83神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 01:10:10 ID:GBJv2Vwv
>>82
1977年と1978年のOPSが異常に低いと思う
84神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 03:03:20 ID:sT5W+m/8
槙原は

88年 27試合11完投10勝13敗 208回187三振 防2,16
89年 21試合11完投12勝4敗4S 150回141三振 防1,79
93年 28試合5完投 13勝5敗  173回175三振 防2,28

85神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 03:38:14 ID:exeRZDXk
野村克也
1962年 打率.309 本塁打44 打点104 二冠
1963年 打率.291 本塁打52 打点135 二冠・本塁打日本記録(当時)
1965年 打率.320 本塁打42 打点110 三冠

福本豊
1972年 打率.301 本塁打14 打点40 盗塁106
1974年 打率.327 本塁打08 打点52 盗塁94 打撃ベストテン3位
1980年 打率.321 本塁打21 打点58 盗塁54

ここらも迷う。
86神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 04:23:34 ID:AfhKGvq3
例えば打者で、
キャリア最高打率の年とキャリア最多本塁打の年が別でも、
それが2、3年以内で、連続年で好成績だったりすると、
よほど偏った成績でない限り
「大体ここらへんが全盛期」
という感じでわざわざ迷ってまでキャリアハイシーズンを決める方が変に感じるな。

山崎武司のような低迷期を挟んだ選手こそ本当にキャリアハイシーズンの選定に迷う
87神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 10:31:49 ID:qIvMi7Q4
>>84
RSAA=(リーグ平均失点率−個人失点率)×投球回では
88年25.96
89年31.84
93年22.13

シーズン途中離脱ながら89年が一番高い
88神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 11:05:41 ID:smF6c/yf
>>84

槇原は89年だな。後半リタイアしたけど、89年は最強!
89神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 12:09:07 ID:16uvlM0T
>>86 クロマティなんかどーよ
俺は、ホームラン捨てて率に徹した年よりも0.328 28HRぐらいのクロウがキャリアハイだと思うんだが
90神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 12:12:55 ID:GBJv2Vwv
>>89
.363 37本の1986年でよいと思う
91神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 12:42:10 ID:O6/+BsZA
93年の槙原は消化試合に勝ったから帳尻の記憶しかない。
92神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 12:55:44 ID:ETn71snm
高木豊。

83:三割・2桁本塁打・ダイヤモンドグラブ賞
84:盗塁王・三割・2桁本塁打
90:三割・2桁本塁打・ベスト9
91:三割・ベスト9・本塁打はたったの4本だが62打点を記録
93神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 12:56:56 ID:s6AlfDtO
>>73
WHIPの求め方間違ってね?
被安打+与四死球÷イニング数じゃなかったっけ?
94神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 18:20:56 ID:CzzblADh
くろまて
1986 363 37 98
1987 300 28 92
1989 378 15 78
1985 309 32 112

1986ってことで。
9582:2009/08/29(土) 19:01:03 ID:2ql1N2Ic
>>83
OPSの計算ミスで申し訳ない

松原誠
(OPS訂正)

1970年 .281 30本 85打点 長打率.510 出塁率.358 OPS.868(本塁打はリーグ2位・打点はリーグ3位の成績)

1974年 .317 21本 83打点 長打率.504 出塁率.350 OPS.854(最多安打・自身初の3割でシーズン途中まで首位打者争いを繰り広げた)

1977年 .283 34本 110打点 長打率.535 出塁率.342 OPS.877(自身唯一の100打点)

1978年 .329 16本 91打点 長打率.515 出塁率.376 OPS.891(最多安打・シーズン45二塁打を記録)
96神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 19:16:06 ID:ETn71snm
川口和久。

83:15-10 166K 2.92
89:12-7 ★192K 2.51
91:12-8 ★230K 2.90

やっぱりリーグ優勝に貢献した91かな!?
97神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 20:16:53 ID:JJjf69fh
俺は投手だと勝利数、打者だとHR数をついついキャリアハイの基準にしてしまう。
98神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 22:26:42 ID:BROVGXti
>>97
俺もだな。
特に投手は勝ち数優先。
防御率がリーグトップでも4勝9敗なんて成績を残した、
2002年の金田政彦みたいな例もあるし。

色々意見はあるだろうけど、ピッチャーは勝ってナンボだと思うね。
99神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 22:55:19 ID:S4fa3ldJ
>>97

じゃあ山本昌は?
1993 17勝 防御率2.05
1994 19勝 防御率3.49
1997 18勝 防御率2.92
だとどれを選ぶ?
100神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 23:03:06 ID:O6/+BsZA
97年はマサ以外の勝率は恐ろしいほど低い
攻撃陣も守備陣もめちゃくちゃ
今中の二番手だった時期よりも97をあげたい
101神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 23:17:22 ID:80RciZWA
>>99-100
寧ろ06年・08年の方がキャリアハイだと思うが
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:27:01 ID:b+5JzAp0
>>94
本塁打を捨てた とされながらこの打率
不人気田舎雑魚球団のゴキブリとは格が違う
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:30:31 ID:6felxv2y
たしかに昌さんは迷うよなー
1勝か2勝程度の差だったら、その3年の中で傑出している防御率2.05はポイント高いかな。
仮に15勝2.05だったら、97年かも。

そうして考えてみると昌さんは勝つのが上手い投手というイメージかもなぁ。
同じ時代だと桑田なんかの方が評価が高かった印象あるけど、
なんだかんだいって長持ちして200勝したのは昌さんの方だもんなぁ。
104神様仏様名無し様:2009/08/30(日) 20:15:38 ID:zRjX4xqx
何度も出てる古田だが、
やっぱり1997年に1票。

打撃成績だけでは選定に迷う為、
タイトルなどの受賞数を加えた結果、
シーズンMVP、ベストナイン、ゴールデングラブ賞、
正力松太郎賞、日本シリーズMVP、5月・9月の月間MVP、
最優秀バッテリー賞などを1度に受賞している97年がベストかなと思った。
105神様仏様名無し様:2009/08/31(月) 21:01:53 ID:uEvWqVN7
広島の前田智徳はどうだろう。

怪我前で一番いい成績と思われる93年か?
自己最高打率で鈴木尚と首位打者を争った98年か?
自己最多HRの32本を打った05年か?

個人的には総合力重視で93年だが。
OPSでも93年が一番高いし。
106神様仏様名無し様:2009/08/31(月) 21:11:15 ID:uEvWqVN7
>>76
古田のOPSは92年>91年では?
何で調べたのかわからないけどWikiの古田のOPSは間違いが多い。
ちなみに候補になりそうな年の古田OPS
91年 .928
92年 .997
93年 .842
97年 .859
01年 .868
04年 .868
107神様仏様名無し様:2009/08/31(月) 22:41:46 ID:tETuo7DO
前田は93年かなあ 3拍子揃ってた すごい選手が出てきたなあと思った


108神様仏様名無し様:2009/09/01(火) 01:50:29 ID:TzGQ+PT5
あくまで「キャリアハイ」だから、
成績で判断するべきだと思う。

つまり前田で云えば、「全盛期」が93年で、
「キャリアハイ」は98年か05年。
109神様仏様名無し様:2009/09/01(火) 10:40:12 ID:5NtNuYtX
そりゃ打撃をメインに見れば、だろ
俺は守備良し・盗塁良し・そしてチャンスに強い92年を推すぜ
110神様仏様名無し様:2009/09/01(火) 20:40:24 ID:J//odfXw
しかし、このスレでOPSOPS連呼して機械的に処理してるの見ると
キャリアハイ&OPSはつくづく物事をつまらなくする概念だと感じるようになった。
言ってるのは親が官僚かアスペルガー気質で、物事を数字でしか判断できないのかね。
111神様仏様名無し様:2009/09/01(火) 21:49:43 ID:Rs+B3li6
痛々しい低学歴が意味不明なことを口走りましたが
何事もなかったようにスレを続けてください↓
112神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 00:00:02 ID:7EP8buJZ
>>109
ただ、数字を基準に判断しないと、
単なる印象論で終わってしまうからなぁ。

観る人によって「キャリアハイ」の年がいくつも存在してしまう事になる。
113神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 01:29:06 ID:PSkVatxD
終わったなここも
114神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 04:10:02 ID:ey5w5QlZ
憎き高反発球が数字を信用出来なくさせた
115神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 04:41:31 ID:WQv8ceWS
>>112
印象論でいいんじゃね?
他選手との比較なら印象論は排除しないとマズいが。

観る人によってキャリアハイの年がいくつも存在してしまうのも全く問題ないでしょ。
それぞれの立場が理由を出し合えば有意義なスレになるんじゃないかと。
116神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 06:52:47 ID:JavifGN2
当時のプレーを見てない選手は、数字に頼らざるえないんだよ。
117神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 07:13:48 ID:9Aq8riau
>>112
盗塁数は18でキャリアハイ
打点は89でキャリアハイ
得点圏打率3割8分台
刺殺と捕殺は92セ1位
あとバントが30で自己最多
3塁打も3だけど一応自己最多

まあ結局は自分の嗜好が最後の判断基準なんだろうけど
118神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 07:15:07 ID:+U6DfvJ8
完全に数字だけで判断するのなら、そもそも議論する意味無いしねw

だけど迷うのは
.300 15HR
.250 30HR

みたいなパターンだろうね。
俺の場合は例えば古田であればキャッチャーとして、どんな活躍をしたか?
とかそういう感覚で見てるかな。
119神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 07:39:01 ID:Zziw6BCc
前田智徳
92年 RC:92.81 RC27:6.46
93年 RC:108.60 RC27:8.38
98年 RC:102.58 RC27:7.98
05年 RC:105.51 RC27:7.52

打撃だけならセイバー的には93年だね
120神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 10:11:48 ID:RG2uws8j
岩瀬もセットアッパーとクローザーの存在をどうとらえるかで変わってくるだろうな
121神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 10:24:04 ID:9Aq8riau
捕手は盗塁阻止率もあるだろうし
盗塁多い選手は盗塁成功率も重要
122神様仏様名無し様:2009/09/03(木) 00:25:48 ID:XplvlpEe
初芝は95年と98年のどっち?
123神様仏様名無し様:2009/09/04(金) 21:30:04 ID:Ee9st4Ka
はっちゃんは95でしょ!

打点王とってブレイク!!
124神様仏様名無し様:2009/09/04(金) 21:56:07 ID:1mmB7fzk
ブレイク元年(とかルーキーイヤー)がキャリアハイになる事って、割とあるよね。
うがった見方をすると、それ以降は研究されて結果を残せなかった
なんて事にもなってしまうのだろうか。

99年上原 89年斎藤 87年桑田(これは異論ありかも?)

思いつくまま書いたのが巨人ばっかでスマソ
125神様仏様名無し様:2009/09/04(金) 22:56:49 ID:3wP5S6Ce
おっと嶋の悪口はそこまでだ
126神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 00:11:13 ID:tydXNUjB
>>124
斎藤は次の年も20勝してるじゃん。
127神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 01:21:44 ID:u55dEP5/
>>124
投手はピークが早いのと慣れられるとつかまるタイプもいるからな
野手でそういう例は少ない

木田勇とか山部太とか与田とか他にもかなりいる
野茂は日米両方とも新人時代が最高成績
128神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 02:18:53 ID:Jmf/wEnY
桑田ってキャリアハイはいつになるの?
87 89 91 94?
129神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 02:20:43 ID:1o8R8Xj+
にしこり
130神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 02:55:51 ID:ciWOXR4e
>>128
難しいな
防御率だと87年だし、投球回数と勝利数だと89年
最多奪三振を取った94年は一番良い球投げてたし
131神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 03:01:01 ID:tzXCrdNJ
豊田泰光

1953 281 27 59
1956 325 12 70
1959 300 17 81
1960 287 23 87
1963 292 20 70 
132神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 06:03:27 ID:0mw6AsrV
>>126
90年も20勝はしたが防御率は前年の1点台から2点台に落ちているから、
勝率が上がっているとはいえ、やはり89年がキャリアハイじゃないかな。

>>128
91年は自己最多勝に1つ及ばず、防御率も3点台だからキャリアハイではないのでは?
他の3年では迷うね。個人的には89年かな、投球回数と5完封が凄かった。
133神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 07:24:49 ID:19Tr0cmp
文字どおりキャリアハイなら、桑田・斎藤ともに89だろな


ただ、安定感・円熟期等を考えると桑田94、斎藤94〜96かな。

134神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 08:51:31 ID:zj0HjpDk
イチローいきましょうよ
135神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 09:21:28 ID:m68OUQbl
>>133
数字以外で、見る角度が変わると違うな。
斎藤は数字では89年だろうけど、
90年、2年連続で20勝で、他部門も前年とほぼそん色ない数字を残したってのもすごい。
普通、20勝した翌年はリバウンドとかありそうなもんだが。
あ、91年がそうか。さすがに3年連続はきつかったか……。
136神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 09:30:58 ID:tmSNAWzH
>>134
まだ全盛期が来ていない現役選手は板違い。
137神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 09:37:10 ID:aXNQPTD9
イチローは結論でなそう
138神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 09:51:07 ID:0mw6AsrV
イチローは全盛期が長すぎるw
139神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 10:53:58 ID:tmSNAWzH
NPB時代に限ればいいか。
でもイチローの場合はレギュラーになってからのキャリアローの方が迷う。

まだレーザービームを撃てなかった94年。

打撃全部門制覇確実ペースだったのに死球責め程度で失速した95年。

猛打賞と1試合4安打のシーズン記録と、前半戦首位だった日ハム相手に
血も涙もないほど情け容赦なく打ちまくり最後にリーグ優勝決定サヨナラタイムリーで
止めを刺したことと、日本シリーズ第一戦起死回生決勝HRと、「がんばろう神戸」を
完結させた日本一と、野手で初の3年連続MVPぐらいしか記憶に残らない96年。

キャリアハイの打点&連続打席無三振記録は更新したけど最高出塁率を初めて逃した97年。

MVP投票で1位票は最多だったけどチームを優勝に導けなかったり、シーズン最多安打は
守ったけど死球を避けて腰を痛めて守備のみの出場が10試合近くあったり、史上初の
5年連続首位打者と4試合連続併殺のリーグタイを記録してしまったりの98年。

長打率はキャリアハイ、HRもキャリアハイになりそうだったけど下柳に手首を折られて涙目の99年。

あと1打数1安打でシーズン打率記録更新だったのに、長年の死球禍が遠因とはいえ
腹筋痛めて9月にNPB最後の雄姿を見に行こうと思っていたファンを失望させた00年。
140神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 11:48:12 ID:0mw6AsrV
あんた、イチロー大好きだなw
141神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 12:07:33 ID:Mmz5afDj
>>126
20勝しているけど防御率はじめ色んな指標の数値が前年より下がってるだろ…
89年よりどうみても下だろ


142神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 12:31:14 ID:Mmz5afDj
>>137
出るだろ

>>24見たところNPB最高年は95年
最高49盗塁と最高25本塁打で
オリックス初優勝、イチローが唯一三冠王争いしていた年で印象面でも申し分無し
MLB最高年も最多安打記録更新もあるし、唯一RC27がリーグ一桁台位の04年
どちらも印象面&成績面で文句無しの両年
  ↓
01年 打率:.350 本塁打:8 打点:69 盗塁:56 出塁率:.381 長打率:.457 OPS:.838 RC27:7.13
(アリーグ規定75人中)打率1位、本塁打66位、打点46位、盗塁1位、出塁率14位、長打率40位、OPS27位、RC2716位
02年 打率:.321 本塁打:8 打点:51 盗塁:31 出塁率:.388 長打率:.425 OPS:.813 RC27:6.32
(アリーグ規定71人中)打率4位、本塁打66位、打点67位、盗塁4位、出塁率10位、長打率54位、OPS32位、RC2719位
03年 打率:.312 本塁打:13 打点:62 盗塁:34 出塁率:.352 長打率:.436 OPS:.788 RC27:6.07
(アリーグ規定80人中)打率7位、本塁打55位、打点63位、盗塁5位、出塁率30位、長打率52位、OPS46位、RC2729位
04年 打率:.372 本塁打:8 打点:60 盗塁:36 出塁率:.414 長打率:.455 OPS:.869 RC27:7.80
(アリーグ規定76人中)打率1位、本塁打67位、打点64位、盗塁2位、出塁率2位、長打率42位、OPS22位、RC276位
05年 打率:.303 本塁打:15 打点:68 盗塁:33 出塁率:.350 長打率:.436 OPS:.786 RC27:5.95
(アリーグ規定80人中)打率11位、本塁打52位、打点53位、盗塁5位、出塁率30位、長打率49位、OPS38位、RC2723位
06年 打率:.322 本塁打:9 打点:49 盗塁:45 出塁率:.370 長打率:.416 OPS:.786 RC27:6.66
(アリーグ規定75人中)打率6位、本塁打59位、打点70位、盗塁3位、出塁率26位、長打率55位、OPS45位、RC2721位
07年 打率:.351 本塁打:6 打点:68 盗塁:37 出塁率:.396 長打率:.431 OPS:.827 RC27:7.02
(アリーグ規定82人中)打率2位、本塁打75位、打点50位、盗塁4位、出塁率9位、長打率50位、OPS33位、RC2711位
08年 打率:.310 本塁打:6 打点:42 盗塁:43 出塁率:.361 長打率:.386 OPS:.747 RC27:5.76
(アリーグ規定67人中)打率7位、本塁打65位、打点64位、盗塁3位、出塁率26位、長打率57位、OPS45位、RC2728位
143神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 16:46:20 ID:+LmkzY9c
>>124
内川も去年がそれに当て嵌まる可能性が高そうだな
144神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 16:56:30 ID:rzI3SofT
>>124
>ブレイク元年(とかルーキーイヤー)がキャリアハイになる事って、割とあるよね
はそうだけど、
>それ以降は研究されて結果を残せなかった
で、上原、斉藤、桑田がなんで例になるんだ?

ブレイク元年の数字があまりに凄すぎたから届かなかったけど、
その後もリーグ代表するレベルの結果を残してるやん。
145神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 17:21:56 ID:0mw6AsrV
キャリアハイっていうスレですから
146神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 18:09:55 ID:rzI3SofT
だからって、それ以降研究されて結果を残せなかったわけじゃあるまいに。
147神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 22:31:56 ID:MOQlaZQ5
キャリアハイが異様に高年齢の選手っつーと

門田と衣笠かな 金本も遅い
外人選手もオマリー、ロバート・ローズあたりは35近くがハイかも
ピッチャーはさすがに37近いキャリアハイはいないな
ロジャー・クレメンスはブルージェイズ時代がキャリアハイかもしれないがアレは薬の可能性あるからな
148神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 22:34:15 ID:0mw6AsrV
ランディ・ジョンソンも遅咲きだよな。
ジョンソンは薬の噂は聞かなかったけど、薬ではなかったのかね。
149神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 22:38:15 ID:MOQlaZQ5
↑強いて言えば岡島秀樹かな〜 あと、下柳剛が15勝したのは結構トシいってからだな
150神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 02:09:14 ID:3vbJno59
151神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 03:47:24 ID:jeucXAS6
先発だけの登板で規定投球回数に行かないで最多勝ってたぶん下柳が初だろうな
152神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 04:17:36 ID:R7inwK81
>>151
今後も恐らく出ないんじゃないの?
最多勝が12〜13勝なんてことにならない限り。
153神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 07:51:40 ID:+R+iOMOw
キャリアハイの選定に絶対迷わない選手って多いかな?
カープ嶋とかタイガース岡田とかあらゆる数字で1年だけ凄い人
154神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 08:47:23 ID:6oNfRZ2w
>>153
新人王獲って、それっきりポシャっちゃうのはそういうパターンだろうね。
木田勇とか。

あとは1年だけ確変しちゃうとか。
155神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 08:57:13 ID:dC5KHWvJ
>>153
ま た 小 鶴 誠 か
156神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 09:39:53 ID:peYhGEmy
>>154
木村保とか松田清とか

杉浦忠も迷わないな
157神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 11:09:26 ID:D3svOoMT
>>124
嶋、金城なんかもね。

嶋、金城、内川、今岡、青木、そしてイチローと
なぜ首位打者は、「前の年までまるっきりカスだった選手」が受賞することが多いんだろ?
158神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 11:46:17 ID:D3svOoMT
97年古田は本塁打こそ9本だが、中身は一番濃かったと思う
159神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 11:58:12 ID:+R+iOMOw
最多勝や最優秀防御率は体力がいる
本塁打は単純なパワー、盗塁は走力がいる
それらと比較すると、打率は運や調子での変動が大きい

ただ、首位打者前年の嶋青木イチローは2軍で好成績だし
今岡は3割打ってるし、内川は故障が多い中で2割後半をキープしてた
金城は野手転向1年目でも2軍でそこそこ打ってた
「前年まるっきりカス」ってのは当てはまらないよ
160神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 21:53:26 ID:qftNhf8l
独占することや高齢になって取ることが難しいのは首位打者。
161神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 23:10:27 ID:ErYPondp
今岡は個人的には2004年がキャリアハイなんだけど。
誰も同調してくれないかなw
162神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 23:30:41 ID:fybwanxD
>>153
さすがに打撃三部門全てでキャリアハイなら迷うことはないな
例えば白薔薇における99年とか黒薔薇における2001年とかね
163神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 05:12:45 ID:q82V4P/H
ジャーマンは?
96か07
96 322 39 107 
07 261 43 108
164神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 05:42:11 ID:SBKpwTyY
HR4本と打率.061じゃ96が上だろ
165神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 07:15:52 ID:c9jd3euh
>>164
山崎
96年 OPS:1.007B(OPS傑出度1.31) RC27:8.39B(RC27傑出度1.66)
07年 OPS:.936A(OPS傑出度1.32) RC27:6.34D(RC27傑出度1.50)

166神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 08:20:40 ID:ZEJzE/QT
>>159
規定投球回ギリギリなら防御率は高齢でも数字残せる場合がある。
中6日で100球メドで交替とかで。

勝ち星は第一に体力だろうな。20勝なんて、ここんとこ馬力のある20代半ばくらいしか
いない(20勝つ奴は防御率もトップクラスだからもちろん体力だけではないが)。
負けが多くても投げまくれば勝ちもいずれつくし、完投能力がないと、試合には勝っても
勝ち星はリリーフに流れるケースが多い。
167神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 10:05:18 ID:c9jd3euh
打者はともかく投手は起用法に恵まれなかった場合以外で
30過ぎて開花する事は滅多にない
168神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 10:21:25 ID:wAECKbaV
稲葉
01 .311 25 90
07 .334 17 87 首位打者

OPSは01が上
169神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 10:40:01 ID:DDNYlcUN
控えで言うとたとえば栗山

86'107試合 258打数 打率0.301 4HR 14打点
89'125試合 484打数 打率0.255 2HR 26打点

だとやっぱり規定打席行った89'がピークなんだよね
奈良原、羽生田、広島の町田、浅井あたりのキャリアハイも興味深いところだ
170神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 11:28:49 ID:c9jd3euh
>>169
栗山は88年でしょ
171神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 11:39:56 ID:c9jd3euh
それと奈良原は98年
町田&浅井は96年
172神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 13:03:53 ID:q82V4P/H
>>168 
ヤクルト日本一の01もかなり活躍してるが、日ハムとしてのイメージが強くなってしまったからな
あとタイトルってのはでかい
173神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 14:04:05 ID:WdSVZGji
ここでは傑出度は考慮されないのかな?

例えば落合に85,86がなかったら
数字的には89=91>82だと思うけど
82は三冠で89,91はタイトル一つだけだし
82がキャリアハイに選ばれない?

174神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 15:55:13 ID:gFNrXirk
OPSのほうが素晴らしいから
175神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 21:05:07 ID:1aAXtBNI
稲葉は一見2001年に思えるな
176神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 22:02:29 ID:HmBy1Zdo
原辰徳
83年打率302 32本塁打 103打点 勝利打点20 出塁率380
87年打率307 34本塁打 95打点  勝利打点14 出塁率372

篠塚和典
81年打率357 7本塁打 45打点 出塁率400 OPS868
84年打率334 12本塁打 66打点 出塁率402 OPS899

判定を
177神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 22:11:03 ID:ly9+FntQ
俺的には・・・

原はHR打者なので87年、篠塚はアベレージ打者なので81年。



ただ勝利打点20ってのは凄いな、その頃はそんなに勝負強かったのか。
178神様仏様名無し様:2009/09/08(火) 06:25:04 ID:CtKuIX/b
つうかMVPだから83だろw
87は中盤まで下位打たされてたし
179神様仏様名無し様:2009/09/09(水) 00:47:39 ID:bl16d0qG
OPS IS JUSTICE

>>176
篠塚は84
180神様仏様名無し様:2009/09/09(水) 02:19:54 ID:OAZkP+Lf
>>177
原は勝利打点が公式記録だったころの日本記録保持者じゃなかったか
原は実は勝負強かった
181神様仏様名無し様:2009/09/09(水) 14:20:07 ID:cF6N9ylH
井川 2002か2003か?
野口 2001か1999か?
斉藤和 2006か2003か?

ともに成績は後者が上だが、ベストピッチは前者だと思う
こういう場合は結構迷うな。
182神様仏様名無し様:2009/09/10(木) 00:50:23 ID:5p94qpKQ
>>181
同じ話で藤川も。

成績は年間セーブ数最多タイを記録した2007年が目立ってるが、
ベストピッチは2006年。特にこの年のオールスター戦。
183神様仏様名無し様:2009/09/10(木) 02:32:42 ID:h4n+claZ
江夏豊も選定が難しい。
タイガース時代、プロ2年目に
シーズン401奪三振を記録したけど、
ホークスを経て移籍したカープでも
「江夏の21球」をやったわけで……。
184神様仏様名無し様:2009/09/10(木) 06:56:53 ID:jSAeqLVj
原はその年は特別良かったってだけで、チャンスに強くも弱くもないよ
あと江夏は成績で言えば確実に先発好調時でしょ、73年以降はイマイチ
185神様仏様名無し様:2009/09/10(木) 21:41:49 ID:cmZ9b/Bt
>>181
斉藤は成績だけ見ても2006が上だろ。
さすがに防御率がちがいすぎ。
いくら2003は打高で2006が打低と言っても1以上違えば
やっぱ2006が上。
186神様仏様名無し様:2009/09/11(金) 00:21:08 ID:ezrLzVy4
>>185
1以上?
187神様仏様名無し様:2009/09/11(金) 01:56:14 ID:JBwRhWcQ
>>186
2.83と1.75だから1.08違うな。

06年は奪三振がキャリアハイ、いままで奪三振率9以下だったのが06限定で9を超えた。
WHIPも1未満だし完投、完封もキャリアハイ、成績で見ても06年で文句の付けようが無い。
188神様仏様名無し様:2009/09/11(金) 07:23:34 ID:pkGUDdc7
でも20勝ってるのがでかいと思う。
個人的には03だな。
189神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 06:11:09 ID:1D0GpK0z
防御率をリーグでの傑出度で比較するんならまだしも、
勝ち数とかチーム成績を直に選手の評価に繋げるのは違うと思うぞ
190神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 07:47:42 ID:4ias+h+f
>>189
阪神ファンの俺からしたら、
藪の防御率2.98で7勝13敗なんて成績を見ているので、
その意見には賛同できない。

やっぱりピッチャーは勝ってナンボだなとつくづく思った。
191神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 07:54:29 ID:AUkgnQv0
ありゃ完全に打撃陣のせいだろ
192神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 08:04:35 ID:TKK/hAJ7
井川も2.67 9勝13敗なんてのもあったなw

俺は基本的には投手は勝ってナンボだと思っているけど、
斉藤和己に関しては18勝と20勝という2勝差程度なら、
防御率が1点以上も良い06年をキャリアハイに推したい。

ていうかその06を境に元のスペランカー投手になっちゃうとは思っても見なかったよ・・・
193神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 08:25:25 ID:AUkgnQv0
むしろ04年の防御率6.26で10勝7敗がすげぇ
194神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 19:32:54 ID:iBS6mqq1
藪が勝てなかったのは確かに打撃陣のせいだけど、
阪神ファン以外にインパクトを残せていないのは、
やっぱり勝ってないせいだと思う。

昔、角盈男が何かで云っていたが、
味方が10点取ってくれたなら9点までは取られていい。
その代わり味方が1点しか取れない時は0点に抑えて行く。
要するに勝ち方を知っているピッチャーが良いピッチャーだと云っていて、
本当にその通りだなと思った。

ピッチャーは勝ってこそナンボだよ。
4勝9敗で最優秀防御率を獲った金田政彦なんて、
今思い出す奴もそうそう居ないし。
195神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 11:36:31 ID:LmRk1YPj
4勝9敗でタイトルは記録マニア的には涎ダラダラでしょ
おそらく2リーグ制以降では最少勝利数且つ最低勝率での最優秀防御率のタイトル獲得だろうし
196神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 13:43:51 ID:O6qfb/YX
堀内と平松なんて通算成績のほとんどのあらゆるところでほぼ互角なのに
黒星の数だけかなり違うな。10数年の積み重ねはこわいな。
197神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 14:14:26 ID:cyFeQzyW
V9巨人と大洋比べてやるなよw
198神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 14:30:10 ID:LmRk1YPj
平松が巨人だったら250勝してただろ
堀内が大洋だったら150勝できたかどうかも怪しい
199神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 06:29:53 ID:kuBNc1Pd
>>198
まったく意味のない仮定を断言できるって凄いな。
200神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 12:37:05 ID:BnBo5219
断言してないじゃん
201神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 12:46:37 ID:PT/uOJR5
金田正一が(ry
長谷川良平が(ry
202神様仏様名無し様:2009/10/02(金) 13:48:21 ID:/j1b2i1b
時期はずれるが阪神の暗黒時代でも15勝含む
2桁勝利3回やったキーオもいるしなぁ。
203神様仏様名無し様:2009/10/16(金) 12:42:33 ID:x26Lciu3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1253483955/232

豊田泰光さんの年度別成績だけど、
打撃三部門と盗塁数、それぞれの
キャリアハイシーズンが違うため、
総合キャリアハイは実に選びにくい。
204神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 19:10:09 ID:AKEJhwFt
まだプホルスの名前がなぜか出ていないようだねー。

山が複数あって選べない選手というのはけっこういる(真ん中
ぐらいで出てきたボンズもそう)。だけど、プホルスみたいに
どこを切っても金太郎飴のように好成績というのもいそうでいないかも。
205神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 19:23:05 ID:AKEJhwFt
いわゆるプラトー(高原)というやつだね。

ここにいる親父どもだったら、思わずミル・プラトーとかいう言葉を
連想しちゃうんじゃないかな? 読んだ人どんだけいるんだろうか。
206神様仏様名無し様:2009/11/30(月) 12:59:46 ID:FpiOgc+I
>>203
RC27で計算して上の方でいいだろ
207神様仏様名無し様:2009/11/30(月) 16:53:40 ID:Xv0dLF4N
長池はいつだろう
208神様仏様名無し様:2009/11/30(月) 23:20:06 ID:+ykIptCo
穴吹義雄と定岡智秋が難しい
209神様仏様名無し様:2009/12/20(日) 15:50:29 ID:CmblQYXa


210神様仏様名無し様:2009/12/20(日) 18:30:17 ID:cJXCCWGn
>>207
MVPと連続試合安打記録した71年じゃない
211神様仏様名無し様:2009/12/23(水) 14:14:56 ID:Rql2xMQi
和田さんはいつだろう

02 .319 33 81(初規定打席、自身最多本塁打)
03 .346 30 89(自身最高打率、西武ライオンズ史上最高打率)
04 .320 30 89(五輪離脱ありで30本)
05 .322 27 69(首位打者、最多安打)
06 .298 19 95(自身最多打点)
07 .315 18 94(西武最終年)
08 .302 16 74(2桁併殺打が6年連続でストップ)
09 .304 29 87(初の全試合出場)
212神様仏様名無し様:2009/12/24(木) 10:49:55 ID:pywfpjdh
2007の打点、間違ってるぞ。
和田は帳尻が多いから、どの年も数字ほど、たいしたことないな
213神様仏様名無し様:2009/12/24(木) 12:40:12 ID:8+MKQAyF
今岡は首位打者を取った年がキャリアハイかと

打点王の時のが成績的にはインパクトあるんだけど
今岡の選手タイプとしてはHRを打ちまくってたのはちょっと・・・って思うし
214神様仏様名無し様:2009/12/24(木) 13:17:20 ID:YPq21lHQ
驚異的な打点王になった翌年から、急激に落ち込むとは思わなんだなー。
翌年以降とのギャップも含めてインパクト大だ。

掛布も優勝して40本打った翌年から急降下だったけど、
掛布の場合は48本の方がベストシーズンと言えるだろうしなぁ。
215神様仏様名無し様:2009/12/24(木) 14:47:29 ID:Ev496Ukk
稲葉は?
01か07か 
そもそもヤクルトの選手か日ハムの選手かが難しいが
216神様仏様名無し様:2009/12/24(木) 19:50:48 ID:tX6rPDB4
>>211
印象度ではカブレラ不在の前半で4番を打った04年かな
217神様仏様名無し様:2009/12/24(木) 21:56:07 ID:Hg1TNGvM
鈴木健は?94年、97年、03年で。まあ、大半は97年だろうけど、100試合で3割5分の94年も捨てがたい。
218神様仏様名無し様:2009/12/25(金) 00:26:48 ID:/qrwf1Fx
古田は、内容的には1997年が一番神がかってなかった?
219神様仏様名無し様:2010/01/01(金) 22:47:15 ID:2RVgxVQz
MLBでの松井秀喜
31本塁打の04年
116打点の05年
WSMVPの09年
220神様仏様名無し様:2010/01/01(金) 23:28:43 ID:3gx9Ge4K
‘ミスターオクトーバ‘ーことレジージャクソン

69年 .275 47 118 キャリアハイのHR数
73年 .293 32 117 満票でリーグMVP
77年 .286 32 110 伝説のWシリーズ3打席連続HR
80年 .300 41 111 自己初の打率3割
 
221神様仏様名無し様:2010/01/02(土) 06:05:51 ID:V6ebP6E8
今年の松井みたいにポストシーズンの成績は良くても、
レギュラーシーズンの成績が平凡だったら、
このスレの趣旨には合致しないのでは?

メジャーのMVPってのも、よく分からん数字で選出される時があるな。
ペンドルトンとか
222神様仏様名無し様:2010/01/02(土) 17:31:04 ID:q0aEiGpI
>>219
OPS信者じゃないが、四球選べて三振少なかった04年かな
ギリギリ3割切ってても30本超えのインパクトがあるし
223神様仏様名無し様:2010/01/03(日) 01:45:44 ID:mCvXiOyZ
イチローは?

200安打突破した時か?三冠に近づいた時か?
224神様仏様名無し様:2010/01/03(日) 02:59:16 ID:b2X0GqEV
1年で選ぶならMLBの最多安打記録作った年じゃないかなあ。
225神様仏様名無し様:2010/01/03(日) 17:47:21 ID:aDUdNG7w
イチローは2004年
226神様仏様名無し様:2010/01/05(火) 21:19:04 ID:P5XPGs9g
選手の持ち味が変わった場合に迷う。

緒方(広)

95年 打率316 本10 盗47 打率3割超え&盗塁王
96年 打率279 本23 盗50 本塁打20の大台・盗塁50の大台

---(この間1番タイプからクリーンアップタイプへモデルチェンジ)------

99年 打率305 本36 盗18 3割30発記録も盗塁は衰え気味
227神様仏様名無し様:2010/01/05(火) 21:29:03 ID:12TNkxzq
大リーグのボンズも近年のジャイアンツ時代よりも、
「若い頃のパイレーツ時代の方が走攻守全てでバランスが上(90年MVP)」
と評する人代わりといるみたいね。

俺は73本が一番インパクトあったけどなw
228神様仏様名無し様:2010/01/06(水) 18:25:54 ID:+BGAXK2M
引退したらしいので
ランディージョンソン

95年 30試合 18勝2敗 214回 294三振 防2.48
97年 30試合 20勝4敗 213回 291三振 防2.28
99年 35試合 17勝9敗 271回 364三振 防2.48
00年 35試合 19勝7敗 248回 347三振 防2.64
01年 35試合 21勝6敗 249回 372三振 防2.49
02年 35試合 24勝5敗 260回 334三振 防2.32
99年〜02年まで4年連続サイヤング賞
229神様仏様名無し様:2010/01/14(木) 16:24:21 ID:fGlj1D38
>>227
ステロイド後の方が普通に上でしょ
ステロイド後のRC27が化け物じみてる
01年ナ15.97(1/77位) 02年ナ18.69(1/80位) 03年ナ15.11(1/76位) 04年ナ20.21(1/83位) 
幾ら走塁や守備が若い頃良くても
ボンズは守備比重の低い外野手だし、さすがに圧倒的な打撃には適わないだろ
230神様仏様名無し様:2010/01/14(木) 18:58:54 ID:pLTSpIBa
>>229
多分そう評してる人もそれくらいはわかってるだろ
ただ打てて走れて守れての人の方が野球選手の理想形(何でも出来るゼネラリスト)に近いって意味で評価してるんだと思う
231神様仏様名無し様:2010/01/14(木) 23:59:31 ID:8zvuCAm2
やっぱRCとかの数字厨は嫌いだな
薬を使おうが何しようが数字さえよければ全てか
アスペルガーで世界を普通に情実こめて感じ取れない欠陥品なんだろう
232神様仏様名無し様:2010/01/15(金) 00:29:49 ID:hwiCYIOY
古田のキャリアハイが97年だという説もあるけど何故?
9HRというのはあまりにも寂しすぎるが。
233神様仏様名無し様:2010/01/15(金) 16:07:03 ID:hHfbO/WS
>>231
選手としての絶頂期とかアスリートとしてピークだった時期とか言うんじゃなく
キャリアハイの数字を探してるんだったら、数字だけ見て判断するのは1つの手法であって
そこまで嫌うこともないと思うが。
234神様仏様名無し様:2010/01/15(金) 18:26:24 ID:XSOovoUe
>>231
こういう奴に限って
ただセイバーを大して分からないから否定しているってだけで
薬物否定の精神論とか的外れな事ばかりしかいえない
薬物使用しているからキャリアハイなのは否定とか意味不明
まあ頭のかたい池沼なんだろうな
235神様仏様名無し様:2010/01/15(金) 22:02:43 ID:hx4uUVEG
 
236神様仏様名無し様:2010/01/15(金) 22:09:41 ID:yYSI+GDl
元オリックス金田政彦のキャリアハイは
自己最多の11勝をあげた99年?
4勝9敗ながらも最優秀防御率をとった02年?
237神様仏様名無し様:2010/01/22(金) 19:19:41 ID:anOgBQyt
私案ですが、キャリアハイの選定の方法を考えてみました。

まずは例として、
元巨人の桑田真澄投手のキャリアハイシーズンを選定して行きます。


初めに、タイトル表彰などを行っている部門の成績を見ます。
投手であれば、

防御率
勝利数
勝率(13勝以上)
奪三振
セーブ
ホールド

の6部門です。

桑田投手の場合、この6部門中、
それぞれキャリアハイを叩き出したシーズンは、

防御率 2.17(1987年)
勝利  17勝(1989年)
勝率  .762 (1998年)
奪三振185個(1994年)

となります。
※桑田投手は先発としての活躍が主だった為、
セーブとホールドの記録は除外。
238神様仏様名無し様:2010/01/22(金) 19:21:21 ID:anOgBQyt
すると桑田投手のキャリアハイシーズンの候補は、

1987年、1989年、1994年、1998年のいずれかに搾られます。

そしてここに、「印象値」というのを加えてみるとどうでしょう?

「印象値」とは、つまりその選手がその年に獲得した賞や、
達成した記録などを数値にした物の事です。

基本的には、
個人の実力等に左右されるタイトル・記録は3点、
記者・委員会投票等に左右される賞は2点、
企業等が独自に選定する賞は1点とします。

これを引き続き桑田投手に当て嵌めて行くと、
1987年に主要タイトル1つ獲得で3点、
記者・委員会投票などで獲得した賞が4つで8点。
合計で11点。

1994年に主要タイトル1つ獲得で3点、
記者・委員会投票などで獲得した賞が2つで4点、
企業などで表彰された賞が1つで1点。
合計で8点。

1998年に主要タイトル1つ獲得で3点、
合計で3点。

すると、最多の11点を獲得した1987年が、
桑田投手にとってのキャリアハイシーズンと定められる事になります。


勿論野手の場合でも流用は可能です。
チラ裏と云われればそれまでですが、
こういった選定の方法は如何でしょうか?
239神様仏様名無し様:2010/01/23(土) 01:58:37 ID:154WC0uU
そこまで数字にしないと世の中が見られないと人生不便じゃない?
ラーメン屋で醤油にするか味噌にするかすら
食材に点数つけて旨味成分ごとにポイント割り振ってそうだな
240神様仏様名無し様:2010/01/23(土) 16:18:45 ID:SbL+UpXu
北別府って20勝の82年と防御率1位・MVPの86年で甲乙付けがたいな。
どっちも最多勝・沢村賞・ベストナインだし。
241神様仏様名無し様:2010/01/25(月) 12:49:10 ID:ffOs6DFh
>>239
やんなくていいならそんなことしないだろう。
一番うまいのは何味か決めようぜ、となったら>>237はこういう点決め方式はどうだろうかと言ってるだけ。

批判のための批判は見苦しくて読むだけで不快にさせられる。
結果、こうしたほうがいいとかの代案もなくただ煽るだけのレスなら書き込む必要さえない。
ちょっとは考えて書き込め。
242神様仏様名無し様:2010/01/26(火) 19:35:34 ID:uBVlTrtH
松坂はいつ?
個人的にはWBCでMVPに選ばれた2006年だと思うが
243神様仏様名無し様:2010/01/26(火) 20:03:49 ID:xGoP+qPJ
松坂はやっぱメジャー18勝の08じゃないか
防御率もいい
帳尻・援護が多かった印象が強いのがちょっとアレだけど、やっぱ数字は嘘つかないわけで

ところで新庄はいつだろう
00年阪神かと思ったが、04年ハムが結構いいんだよね
もうちょっとで3割20本だったのが印象深い
あの新庄が3割狙えるなんて・・・って
244神様仏様名無し様:2010/01/26(火) 21:11:34 ID:V4MCDc0I
>>1
古田のベストは、
マスゴミを味方につけて「正義のヒーロー」になった04年だろ
245神様仏様名無し様:2010/01/26(火) 23:54:40 ID:EObvVY/V
小久保も迷うな.
巨人移籍初年度がなかなか凄い。
246神様仏様名無し様:2010/01/27(水) 00:22:50 ID:9NmACrBH
>>243
うーん、でも08年の松坂は、やっぱ数字が嘘ついてる気がする。
5-6回で降板することもやたら多かったし地元の評価も低かったような覚え。
あれがキャリアハイとしたら、ちょっとさびしい。
247神様仏様名無し様:2010/01/27(水) 03:50:19 ID:bFlGpLmO
>>245
2004年はからくり&ラビットの極悪コンボだからなあ・・・
他には3割30本100打点オールクリアの97年と
打率は2割台だけどホームランと打点が自己最高の2001年が候補になるか
248神様仏様名無し様:2010/01/27(水) 11:13:08 ID:bOW3iMgs
>>243
06年でしょ
メジャー行ってからの松坂はボールと合わずに制球力低下で与四球率急上昇
ちなみに黒田は日本時代とほとんど変わらない与四球率だし、他の日本人投手と
比較しても上昇率が目立って高い
それと松坂はメジャー1年目の中盤から球速も落ちているし、日本時代より良い
投球をしているとはとても思えないんだが…
249神様仏様名無し様:2010/01/27(水) 11:31:41 ID:bOW3iMgs
>>246
http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=7775&position=Pの
一番下のValueでは07年の方が高いな
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=al&qual=10&type=6&season=2008&month=0

勝利貢献度指標(WAR)
07年3.9 アリーグ投手20位、レッドソックス投手2位
08年3.3 アリーグ投手22位、レッドソックス投手3位
09年0.5 アリーグ投手117位、レッドソックス投手10位
250神様仏様名無し様:2010/01/27(水) 23:43:29 ID:lZfKu+Wk
高橋慶彦


1979年 .304  5本 33打点 55盗塁 ※33試合連続安打達成(日本記録)、盗塁王、ベスト9、日本シリーズMVP

1980年 .307  5本 33打点 38盗塁 ※最多安打、盗塁王、ベスト9

1983年 .305 24本 58打点 70盗塁 ※ベスト9

1984年 .303 23本 71打点 30盗塁 ※日本シリーズ優秀選手賞

1985年 .276 24本 68打点 73盗塁 ※盗塁王

1986年 .284 21本 55打点 39盗塁 ※ベスト9

251神様仏様名無し様:2010/01/28(木) 22:53:16 ID:v1hhCagw
>>250
OPSの84年vs印象度の79年で数字厨仲間割れ
252神様仏様名無し様:2010/01/28(木) 23:45:44 ID:8DP1hdP7
83〜86年頃のヨシヒコは足はあるし、長打もあるしで手が付けられん選手だったな
衣笠や山本浩の存在も霞んだ
253神様仏様名無し様:2010/01/28(木) 23:57:50 ID:T2SfizBQ
>>67
92年
254神様仏様名無し様:2010/01/29(金) 01:44:27 ID:j01Q+SXg

慶彦は、83年だな
255神様仏様名無し様:2010/01/29(金) 15:12:16 ID:gq1kj+A4
高橋慶って内野安打狙いのスイッチになった割には3割1分越えがないんだよな。
その後、壁にぶつかったのか打撃改造して最初は成功したが、
晩年はやっぱり.270ぐらいになっちゃった。
実はそのぐらいが正味の打者だったのかもしれんと思う今日この頃。

というわけで、個人的には勢いのあった79年と認定している。
長打力をつけた後年は一時的に数字は出しても迷いのあった感があるので。
256神様仏様名無し様:2010/02/05(金) 09:52:10 ID:dFr9pVUb
王貞治 落合のキャリアハイはいつかな
聞いた話には王よりか落合の方が凄いとも聞いたが

257神様仏様名無し様:2010/02/05(金) 12:48:15 ID:dOQzCdy6
>>226
亀レスだけど黒薔薇白薔薇や最近だと今岡とかもだね
先発⇔中継ぎ抑え両方してる投手もむずかしい

ただ個人的には単純に成績云々だけじゃなくて
その選手らしい、個性を表してる成績をキャリアハイにしたい
緒方だと30本打った時よりも盗塁王取った時のどれかにしたりとか
258神様仏様名無し様:2010/02/05(金) 14:00:18 ID:TASaaLmN
西本聖。

数字だけみると中日移籍1年目がいちばんよさそうだが
内容的には巨人時代だったとおもう。江川がいていつもナンバー2だったけど。
259神様仏様名無し様:2010/02/05(金) 17:00:47 ID:8Dli8siG
>>246,248
数字は実は嘘をついてない
投球回数を見れば一目瞭然
メジャーでローテ守るとエースクラスなら6-7回34試合で200〜240回くらいの投球回数になるが松坂は167回しか投げてない
だから評価も低い
260神様仏様名無し様:2010/02/05(金) 23:14:05 ID:oYqCrU4g
あの年の松坂は5回豚と呼ばれてたからね。

ギリギリ規定投球回数と最高勝率をかけて、自己最多の20勝を狙う
ムシーナとの投げ合いに挑むもあっさり玉砕したのを見て
ああ、やっぱ野球の神様はちゃんと見てるんだなと思ったものだw
261神様仏様名無し様:2010/02/07(日) 02:54:18 ID:wnHLdjsc
桑田の94年は、打線の援護に恵まれれば20勝できた。
あの伝説の10・8決戦での好投も印象深い。
けど、この年から落ちるボールを多投し始めた。

当初は落ちるボールに頼らずに勝っていた桑田。
“感じのよさ”では、87年の方が上。
262神様仏様名無し様:2010/02/07(日) 05:19:15 ID:LjrwXIDJ
87年も後半は打線との巡り合わせが悪かったよね。
勿論たまには打たれたから、多少防御率降下してるけど、
大幅な下落という程でもない気がする。

前半 12勝1敗 1.81
後半 3勝5敗(トータルで15勝6敗)で、防御率は1.81→2.17へ降下
263神様仏様名無し様:2010/02/07(日) 15:02:02 ID:owpL/IfW
>>259
どうでもいいけど、その突っ込みするなら相手は>>243だろ。
>>246,248 は>>243の上げた数字と「やっぱ数字は嘘つかないわけで」のコメントにレスしてるだけかと。


264神様仏様名無し様:2010/02/07(日) 15:10:15 ID:pIQ0L5b3
>>110>>231は同一人物か
265神様仏様名無し様:2010/02/10(水) 00:19:59 ID:jjmI9WtC
先月のレスにわざわざ文句付けるとか逆に必死さばかり伝わってワロス
266神様仏様名無し様:2010/02/11(木) 08:38:23 ID:X7YT76fj
岩瀬も難しいな
記録作った年か、中継ぎの年か迷う
267神様仏様名無し様:2010/02/14(日) 18:00:40 ID:YAq6lE69
>>265が必死過ぎてワロタ
268神様仏様名無し様:2010/02/14(日) 18:12:47 ID:93rwsT9h
もっとセイバー系指標で選手を評価して>>110>>231を刺激しろ
269神様仏様名無し様:2010/02/18(木) 14:44:35 ID:a8k+i3sE
>>257
白ローズはどう考えても99年なわけだが
270神様仏様名無し様:2010/02/18(木) 15:13:53 ID:4/goYAo6
271神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 16:33:24 ID:WlsVUO4W
数字厨
272神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 18:46:36 ID:rkHlguf3
長池徳二
69年  .316 41本 101点 (本塁打、打点の二冠、リーグMVP)
71年  .317 40本 114点 (無冠なるも打率、打点は自己最高、リーグMVP)
73年  .313 43本 109点 (本塁打、打点の二冠、本塁打は自己最高)
273神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 18:53:36 ID:rkHlguf3
秋山登
60年   59試合  21勝10敗  1.75 (防御率1位、MVP)
62年   72試合  26勝12敗  1.92 (自己最多登板・最多勝)
274神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 19:04:18 ID:rkHlguf3
藤村富美男
49年  .332 46本 142点 (本塁打・打点の二冠、本塁打は当時の日本記録)
50年  .362 39本 146点 (小鶴の三冠を阻止する首位打者、191安打はイチローに抜かれるまで長く日本記録)
275神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 20:47:45 ID:7xOxKzzU
野村克也は63年
福本は80年
276神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 20:58:21 ID:7xOxKzzU
>>272
数字だけなら73年。活躍も重要度にいれると、69年。

>>274
藤村は難しいなあ。
怖いのは49年かな。330超でホームラン40超はそうそういないしね。
おまけに46本ときた。打点も140以上。

50年は360超とはいえ、30本台。
もし40本以上なら、間違いなく50年。
40本超えた と 超えなかった は大きな差。


277神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 23:03:07 ID:rkHlguf3
中西太
53年  .314  36本 86点  (首位打者4厘差で逃すも二冠、本塁打は自己最高)
55年  .332  35本 98点  (打点王1点差で逃すも二冠、打率は自己最高)
56年  .325  29本 95点 (首位打者4毛差で逃すも二冠、MVP)

その他、ホームラン数からやや劣る感もあるが、
57年  .317  24本 100点  (自己最多打点で打点王)
58年  .314  23本 84点  (打点王を1点差で逃すも二冠)
       
278神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 23:11:53 ID:rkHlguf3
大友工
53年  43試合 27勝6敗 1.85 (最多勝、最優秀防御率でMVP、沢村賞)
55年  42試合 30勝6敗 1.75 (最多勝、数字的に53年を上回るがMVPは川上、沢村賞は23勝で防御率1位の別所に譲る)
279神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 23:28:43 ID:unw6z1g5
良いのを探してくるねぇ。

藤村って凄い打者だったんだなぁ。通算200HRちょっとという数字しか知らないと、
リアルタイムを知らない世代からすると、あまりインパクトが無いんだけど、
選手時代の半分は戦前にかかってたのね。
10年ズレてたら500HR近い成績を残していたのかも知れんなぁ。

Wikiによると49年は46HRと共に187安打142打点も当時の日本記録だったそうだよ。
280神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 23:43:59 ID:rkHlguf3
藤田元司
58年  58試合 29勝13敗 1.53 (自己最多勝、本塁打・打点の二冠王の長嶋を抑えMVP)
59年  55試合 27勝11敗 1.83 (本人唯一の最多勝獲得、首位打者の長嶋抑え2年連続MVP)
281神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 23:54:24 ID:rkHlguf3
別所毅彦
47年 55試合 30勝19敗 1.87 (最多勝、沢村賞、この年の47完投は今後も破られない日本記録)
52年 52試合 33勝13敗 1.94 (最多勝、MVP)
282神様仏様名無し様:2010/02/20(土) 00:25:36 ID:BSw1LKjZ
小山正明
62年 47試合 27勝11敗 1.66 (リーグ優勝に貢献し沢村賞受賞、MVPは25勝、防御率1位の村山に譲る)
64年 53試合 30勝12敗 2.47 (大毎に移籍、30勝、最多勝はこの年のみ)
 
283神様仏様名無し様:2010/02/20(土) 00:54:56 ID:BSw1LKjZ
スタルヒン
39年 68試合 42勝15敗 1.73 38完投 10完封 (稲尾と並ぶ史上最多勝、MVP)
40年 55試合 38勝12敗 0.97 41完投 16完封 (最多勝、MVP)
インパクトは42勝の39年だが、40年のが内容はよい。
 
                         
284神様仏様名無し様:2010/02/20(土) 01:28:20 ID:BSw1LKjZ
>>279
藤村は赤バット川上、青バット大下の両雄に対し、物干し竿で対抗。
ビートルズ、ローリングストーンズに対するビーチ・ボーイズはちょっと違うか。
ランボルギーニ・カウンタック、フェラーリ512BBに対するポルシェ930ターボのが近いか。
285神様仏様名無し様:2010/02/20(土) 12:32:46 ID:BSw1LKjZ
大下弘
46年  .281  20本  74点
47年  .315  17本  63点
49本  .305  38本  102点
51年  .383  26本  63点
54年  .321  22本  88点

46年は新人でホームラン王。これまでのシーズン記録の10本を大きく上回り、リーグ総本数の実に9.5%を占める。
47年も前年に続きホームラン王と初の首位打者。
49年は自己最多のホームランと打点。ただし、この年は他の選手の数字も突出しており、印象度は低い。
51年は首位打者とホームラン王。特に打率は、70年に張本に抜かれるまで長く歴代1位に君臨。現在も歴代5位の数字。
54年は主要タイトルはないものの、西鉄のリーグ初制覇に大きく貢献。MVPに選出。

数字的には51年だと思われるが、戦後初のシーズンに鮮烈なデビューを飾り、以後のプロ野球をホームランの時代に変えた46年の意義も大きい。
286神様仏様名無し様:2010/02/20(土) 16:56:21 ID:en5dzE2J
>>283
勝ち星は39年だけど
40年は戦争の影響で登板数が多少制限されて(どこが・・という気もするが)
この数字だから40年ほうがいい状態だったと思う
287神様仏様名無し様:2010/02/20(土) 19:09:38 ID:HsZIgeiO
園様
288ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/03/14(日) 02:51:14 ID:Uq9CoKUW
>>221
ペンドルトンのMVPは妥当かと。
次点ボンズに15ポイント差だったが
ペンド.319、22本、86打点、OPS.880、10盗塁
ボンズ.292、25本、116打点、OPS.924、43盗塁
ペンドルトンは首位打者、最多安打でボンズはOPSトップ
(OBPはペンドルトンがわずかに上)

最下位常連ATLを優勝に導いたというペンドルトンのインパクト
当時まだOPSの概念が薄く、首位打者と最多安打のペンドルトンが評価された
既に前年ボンズはMVPを受賞した経験があった
ATLとPITのNLCSでATLが勝ち進んだなどの要素が。

ペンドルトンのキャリアハイはむしろ翌92年だが
.311はボンズと同じ、21本塁打は34本ボンズに13本差、
105打点はボンズを2上回ったがMVP投票では次点。
本塁打の差が響いた。
289神様仏様名無し様:2010/03/21(日) 13:24:17 ID:9H46bwyy
>>275
野村は65年だろ
OPSもRC27も63年の方が上
しかも三冠王だし
290神様仏様名無し様:2010/03/21(日) 13:29:32 ID:9H46bwyy
63年の方が上→63年よりも上
に訂正
291神様仏様名無し様:2010/06/28(月) 11:10:55 ID:f7VK6HxA
age
292神様仏様名無し様:2010/06/29(火) 13:14:23 ID:2n6ixMRN
梵は一年目か二年目で迷ってたが
今年で解決
293神様仏様名無し様:2010/07/27(火) 15:25:26 ID:vSWUhcAU
とりあえず近くにあったレスで
藤村 50年
大下 51年
中西 55年
野村 65年
長池 69年
福本 73年
王  73年
落合 85年

ちなみに長嶋は63年
294神様仏様名無し様:2010/10/13(水) 03:25:07 ID:cNOoWTlx
津田はいつだろう?
先発で新人王(2完封)
成績的には大した事ないけど原の手首粉砕、バースから三球三振の85〜86年
投手として完成した89年
295神様仏様名無し様:2010/10/13(水) 03:59:32 ID:vHnNjFS5
関根潤三
54年 16勝12敗 2.44
62年 .310  9本 49打点 4盗塁
63年 .296 12本 66打点 6盗塁
296神様仏様名無し様:2010/10/13(水) 06:20:30 ID:wmDcS8cc
馬鹿は黙ってろ馬鹿はw
お前は自分が馬鹿だとだけ認識してればそれでいーのww
297神様仏様名無し様:2010/10/13(水) 21:16:46 ID:J7TAUeBR
>>294
89年だと思うが83、87年も優秀だったな
他はぼちぼちだ
298神様仏様名無し様:2010/10/31(日) 00:19:19 ID:qYa940qG
廣瀬純 今年。
299神様仏様名無し様:2010/11/26(金) 23:45:33 ID:smvP/1nD
宇野勝

1984年:130試合 .253 37本塁打 87打点(本塁打王・B9)
1985年:130試合 .274 41本塁打 91打点(遊撃手史上唯一の40HR)
300神様仏様名無し様:2010/11/27(土) 12:18:00 ID:3Q47ePEw
>>299
打点みたいな他者の影響を受け過ぎる指標載せるぐらいなら
出塁率、長打率もちゃんと載せてくれないと判断出来ない
301神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 02:54:59 ID:tgpb1BfX
王   74年
浩二 80年
掛布 79年
原   83年
宇野 85年
キヨ 90年  
302神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 08:44:02 ID:DJSh6AcU
広島の野村と前田
ふたり共一回だけ30HRしてるけど、イメージからすると高打率の年を選んだ方がしっくりくる。
303神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 09:41:25 ID:ZNC/lZPy
>>298
奴はまだまだ伸びる
304神様仏様名無し様:2011/01/18(火) 13:20:43 ID:UUaYobXl
野村謙二郎は、95年でキマリ。
(江藤智も)

そして、それを最後に冴えなくなった。
305神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 02:49:25 ID:HPOlOB0X
前田は98年かな
最も首位打者に近付いた年だし
306神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 18:12:37 ID:NvhwGAnI
大鵬幸喜
307神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 23:39:22 ID:gE60aNDQ
稲葉
308神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 13:49:05 ID:cgLM1RaR
2007年
309神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 20:36:49 ID:wVbLQir3
原かなー。83年86年87年で迷う。
個人的には87年が好きだが。
310神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 00:14:50 ID:qyL0bz6t
83年
311神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 02:44:15 ID:qYQLvd5a
2010年に選手生活でキャリアハイの成績をあげてしまった選手(もう2010年の自分の成績は超えられないであろう選手)は誰?

廣瀬 浅尾 久保 鳥谷 ?
312神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 05:23:34 ID:rdloGhWr
あとは小谷野平野嶋田中賢あたりも可能性高そう
投手なら金子武田勝が思い付く
313神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 11:24:31 ID:d1phvfuV
MLB行っちゃうわけだから西岡は濃厚だな
中日の方の和田は年齢的に厳しくなってくだろう。
314神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 13:56:05 ID:2NcQt5NJ
.346はメジャーで残せないだろうな
315神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 01:18:50 ID:4WJZRjDr
西岡がメジャーで3割打てれば、10年の成績より好成績と見なしてもよいかもしれない。

井口はいつがキャリアハイかな?
メジャーで18本打った年は、ア・リーグ二塁手最多本塁打になるけど。
316神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 02:35:29 ID:1VmCvi6r
日本時代なら2003年一択だがメジャーだと最初の二年のどちらかで迷うな
317神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 06:24:45 ID:4WJZRjDr
多村も03年と10年で迷うよな
318神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 07:50:05 ID:I481x39T
中畑
319神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 10:41:27 ID:9sJWx8Vm
立浪
320神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 15:04:57 ID:+JJrjqQa
OPSとかRCこそが打撃タイトルに相応しいのにな
何でさっさと、打率と打点という全く無意味な指標を廃止しないんだ?
321神様仏様名無し様:2011/02/13(日) 18:41:14 ID:U4gwBRWZ
元広島の緒方孝一なんて選びようがない
2000本安打達成してないんだな
322神様仏様名無し様:2011/02/13(日) 20:15:26 ID:b8RAkYke
清原は1990年と2001年のどっちになるの?
323神様仏様名無し様:2011/02/14(月) 00:29:33 ID:6i2VyM4k
クロマティ

85年 310 32本 109打点
86年 363 37本 98打点

後者だけどあと2打点あれば
324神様仏様名無し様:2011/02/14(月) 05:24:25 ID:c3txa5RW
>>318中畑は難しいね。
本塁打増の年は率が低い 率が高い年は本塁打少ないからね。
325神様仏様名無し様:2011/02/14(月) 18:21:50 ID:o3ow3mbr
>>322
パリーグで最強打者だった90年じゃね?
01年は上に松井とペタがいるし
326神様仏様名無し様:2011/02/14(月) 22:13:16 ID:WVihI1pQ
門田博光
1981年 打率.313 44本塁打(本塁打王) 105打点 出塁率.434(最高出塁率) OPS1.086 月間本塁打16本(7月)
1988年 打率.311 44本塁打(本塁打王) 125打点(打点王) 出塁率.429(最高出塁率) OPS1.062 最優秀選手 正力松太郎賞
どちらがキャリアハイ?
327神様仏様名無し様:2011/02/14(月) 22:54:51 ID:fWHJMjn1
>>326
打点王の88年
328神様仏様名無し様:2011/02/14(月) 23:24:56 ID:6i2VyM4k
江藤は?

94年
321 28本 84打点 月間16ホームラン 打率2位
95年
286 39本 106打点 二冠王
96年
314 32本 79打点 ベスト9

96年は例の骨折がなければ320 40本いってたかも知れん
329神様仏様名無し様:2011/02/15(火) 12:43:18 ID:96Rx/Nn9
ダルビッシュ

07年 15-5 1.82+沢村、MVP
08年 16-4 1.88+沢村基準満たす、五輪離脱
09年 15-5 1.73+MVP
10年 12-8 1.78 222奪三振+年間被ホームラン5本

去年も勝敗以外は悪くないよね
330神様仏様名無し様:2011/02/15(火) 18:45:36 ID:DZJ7NKND
沢村賞だからなのかしらんが基本的には07年が一番評価高いな
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 20:25:56 ID:L1v1NQ/i
>>328
江藤は圧倒的に95年
94年は8月だけ
96年は秋不在
332神様仏様名無し様:2011/02/15(火) 20:43:22 ID:A1+c4MB5
江藤は仁志が悪いわけじゃないが本当にもったいないよ
あんなに美しいホームラン打つ選手はそうそういないし
333神様仏様名無し様:2011/02/15(火) 21:53:28 ID:CfG8V4M4
95年の江藤はWBCあったら確実に4番だからな
334神様仏様名無し様:2011/02/15(火) 22:13:41 ID:AirDvtke
江藤はキヨ以上だからな
335神様仏様名無し様:2011/02/16(水) 00:03:29 ID:o+3Qww9j
やっぱり95年か
とにかく全盛期の江藤は恐ろしかった
336神様仏様名無し様:2011/02/16(水) 03:38:53 ID:QWROHZUH
小久保はどうかな?
過去のレスだと2004年と2001年の二択みたいに言われてたけど
個人的には唯一3割30本100打点をクリアした97年も捨てがたいと感じるのだが
337神様仏様名無し様:2011/02/16(水) 06:44:09 ID:cx8uks66
小久保は97年だな
01,04年は小久保より打撃成績でインパクトが大きい選手が多い。
338神様仏様名無し様:2011/02/16(水) 21:34:26 ID:V/xg1OXc
藤田平さんは?
339神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 11:04:10 ID:RtWx28BG
81年
340神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 19:04:59 ID:KhPrFrrs
畠山準

84年  5勝12敗 4.24

93年 .281 14本 72打点 0盗塁
94年 .292 11本 46打点 1盗塁
341神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 22:23:01 ID:YFHidV4r
しぶいな 笑っ
342神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 22:32:15 ID:zUCqFwYL
普通に93年で良いんじゃないかという気がするが。
343神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 22:55:54 ID:9YzxDjuP
巨人小笠原は何年がベストかな
344神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 23:22:56 ID:09/C2Ik4
カッスなら2003年じゃないかな?
打率はもちろん各種総合指標でもこの年が頭一つ抜けてるし
345神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 23:54:39 ID:ZpTqwcfc
小笠原の安定感は異常
毎年ほぼ3割30本を打ち続ける選手って過去にあったか?
メジャーのプホルスしか知らん
346神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 00:09:47 ID:5kNbVwYP
小笠原は異常に四球が少ない年があったな
347神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 15:10:51 ID:j6ELD7Oe
小笠原の3割30本は5年連続
348神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 16:58:21 ID:0UBp8Bsq
どなたか>>295をお願いします。
349神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 19:36:27 ID:ueouR2uZ
檜山も微妙だな。

八木はやっぱり92年かな?

久慈とかは凄い微妙だなww
350神様仏様名無し様:2011/02/19(土) 03:15:57 ID:V5BRIR0+
>>295
難問やなぁ
個人的には54年を推す
351神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 11:51:08.64 ID:W/rcJbSb
54年
352神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 13:17:29.12 ID:c9zPe27f
>>349
桧山は04年かな
353神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 13:28:51.84 ID:91PW5PJH
>>348
四球数、本塁打以外の長打数がどのくらい多かったのかわからないと
判断出来ないだろ…
打点書くぐらいなら打席数、塁打数、四球数も書いてくれ
354神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 17:49:40.25 ID:jjz2nBe1
>>353
ggrks
355神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 18:46:19.65 ID:Fh0K4y+V
>>295
打撃に関しては63年で問題ないはず。
62年で明らかに上回ってるのは打率くらいで、出塁率、OPSも63年が上。
長打率は62年だけどわずか1厘の差。
因みに打率ランキングも62年8位に対して、数字は低い63年が6位だったりする。

54年は防御率10位で、この時代20勝投手がザラっていうこと考えると63年かとも思うけど、
既にこの時点で投手以外でも20試合以上出場、100打席以上立って
出塁率.351っていう部分も加味すると54年になるのかも。
つか、打率、防御率の両方で10傑に入ったっていうだけでも大変なことですな。
356:2011/02/20(日) 20:23:50.64 ID:FoUNsQT0
うるせーバカ
357神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 23:32:26.60 ID:Qq901LnU
↑何怒ってんだ
358神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 23:45:44.56 ID:tH4hcP2E
ブーマーはどう?

候補
84年
355 37本 130打点 三冠王
87年
350 42本 103打点 無冠
359神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 07:32:57.91 ID:LuMyiBE6
>>358
三冠王の年でいいと思う
360神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 19:54:27.55 ID:qMCYObj/
>>358
三冠王の年でいいと思う2
361神様仏様名無し様:2011/02/25(金) 15:40:11.97 ID:QpO6eIJM
>>329
08年
362神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 16:07:37.51 ID:QTBIV+1w
イチローは99年か2005年か2009年
363神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 16:57:21.95 ID:wSX7oG5B
日本なら95年じゃないか?
364神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 21:02:39.43 ID:haAxh/gG
2009年
365神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 21:34:36.91 ID:f0Q2KOe6
前田智徳は、アキレス腱を切る前だろう。

91年:ようやくのレギュラー
92年:チーム最多の19本塁打に89打点
93年:打撃成績だけ見ると安定感あるが、チャンスに弱く打点少ない
94年:首位打者へあと一歩も故障がち


92年の前田は凄かった。
2ラン3ランで打点を稼ぐ。
日本人リーグ最多打点だった。
よって、この年が最強!
366神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 00:04:29.55 ID:k0doicbY
前田智徳は98年
367神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 08:43:02.55 ID:X5uWKSkl
純粋に打撃を求めるなら05年
368神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 10:40:25.54 ID:AkZcF04O
結局前田の自己最高打点はプロ入り3年目の92年なんだよな。
その後タイトル争いを何度も繰り広げるも届かず、また怪我にも悩まされ続けたあたり、タイプは違うが妙に原辰徳と被るところがある。
369神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 11:43:36.68 ID:9J+vZA7N
前田はそんなにタイトル争いに絡んでない。
せいぜい93,94,98年ぐらい。
370神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 14:49:16.16 ID:NvdDlvlh
辻内
371神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 05:36:29.76 ID:le2wqhhH
>>363
総合指標では質のRC27で00年、量のRCで94年だが…
372神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 12:55:07.96 ID:TuSQ/98n
2005年
373神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 14:52:07.65 ID:dLPCEhtS
前田はチャンスに弱く、打点が少なかった。

唯一の例外が92年。
例のアキレス腱断裂の前でセンターの守備も超一級の頃。
やっぱり92年だよ。
374神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 23:59:26.63 ID:rTl3Wpzd
走攻守で考えたらな
375神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 00:10:23.75 ID:JVJ6Nn3/
それで考えるのがキャリアハイだろう

浩二は、83年前半に「三冠王へ一直線」という猛打を見せていた。
後半大失速して、平板な打撃成績で終わるが、
もしあの年に三冠王をとっていれば、それがキャリアハイか?

違うだろ!
あの当時の浩二は、守備がすっかり衰えていた。(だからレフトに回されていた)
83年か三冠王でも、浩二のキャリアハイは80年だ。
376神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 16:34:48.30 ID:7obWzWDh
そうだろ
377神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 19:22:12.40 ID:PffSPFUA
違うだろ!



ちょっとワロタ
378神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 22:08:56.23 ID:baJlNGbk
>>375
その理論で行くと、金本のキャリアハイは05年ではなくあくまで00年ということになるのかな。
379神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 22:14:53.80 ID:PffSPFUA
違うだろ!
380神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 00:05:30.96 ID:mwaOU/Tk
そうだろう
381神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 00:04:18.50 ID:A4DSKJja
金本のキャリアハイは05年
382神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 02:29:19.17 ID:/L75SxYf
王貞治は?

64年
320 55本 119打点
73年
355 51本 114打点
383神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 03:29:59.67 ID:4k+T+yju
74年だろ?
384神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 03:47:41.16 ID:4ohJ1Mm5
王だろ
385神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 13:38:52.26 ID:DJMUR+Ep
>>382
後者
ホームランはわずか4本差だが打率320と355は相当違う
320は誰でもいける珍しくない打率だが350以上はハイレベル
言ってみればイチロー並みの打率にホームラン量産って感じだから難易度の高さは明らかに後者だろう
出塁率とか四球が分からんとあれだけど単純に数字だけ見れば後者
386神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 20:50:36.23 ID:BPPvSHpL
違うだろ!
387神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 22:03:10.77 ID:jS5RHNQs
王は74年が驚異的過ぎる
四球158、出塁率.534、OPS1.293とか
日本球界じゃアンタッチャブルだろう
388神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 22:49:19.80 ID:qdHs49n6
王の73年の.355は2位の若松が.313、3位の谷沢が.295という状況からして突出度が凄い。
ホームランも2位の田淵が37本、3位のシピンが33本で30本超がこの3人だけというのもこれまた突出している。
389神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 23:22:15.46 ID:DJMUR+Ep
王は二冠王がデフォなのに首位打者とった年に限ってなぜか打点王逸が3度もある(しかも3年連続という)
三冠王は2度取ってるが、本当なら5回だった
390神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 23:33:37.55 ID:Jd8rQ3VF
近鉄のアリナシコンビも評価が難しいな。
梨田は79〜81年の成績が甲乙付け難い。
有田は近鉄時代なら78年か80年
あと巨人に移籍してからかなりの好成績残した88年と、どれかで迷うところだ。
391神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 01:39:36.19 ID:fC83hGIc
74年の王は、凄まじい“四球禍”だった。
あれがキャリアハイの証明。
392神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 09:26:39.30 ID:MNnHdz/N
ソレイタは81年だけど
80年の本塁打が気になる
393神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 12:13:57.83 ID:DNX4xRNG
おそれいった
394神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 09:49:11.06 ID:fjTVTmMc
>>392
飛ぶボールで割り引いて考えたほうが。
395神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 15:42:49.00 ID:z+QVyMRQ
d
396神様仏様名無し様:2011/03/19(土) 22:48:18.87 ID:OCThj4YP
397神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 21:00:36.99 ID:kvuFUk/w
カツノリ
398神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 11:10:12.22 ID:+Tg1/cqg
1年目
399神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 15:15:56.54 ID:CH0uoZit
和田ベンは?
400神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 20:03:23.59 ID:73jd/iCc
バース は85年と86年どっちだ?
純粋に個人成績だけを見ると難しい。
401神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 20:25:01.53 ID:/hFU/rBv
掛布岡田が前年ほどじゃないのにあれほど打ったことからすると86年を押したい。
402神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 23:46:37.01 ID:BargUMNl
バース
85年 350 54 134
86年 389 47 109

403神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 23:53:04.94 ID:HH2aO755
それくらいのレベルになると結局OPSで86年って感じじゃないかね
つか、あの成績の割に四球は多くないんだなバース
404神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 00:24:38.57 ID:0sfukadQ
バースは86年
クロマティも86年
405神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 01:06:28.54 ID:3ZfFqLt2
有藤
70年 306 25 80 安打・打点・塁打・盗塁キャリアハイ・全試合出場・ リーグ最多失策
77年 329 16 53 首位打者
79年 287 29 75 得点・本塁打キャリアハイ
80年 309 22 64 長打率・盗塁キャリアハイ
406神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 11:16:14.22 ID:xN6G1orJ
藤田平
407神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 01:14:51.15 ID:Rve6inSi
松永浩美は?
408神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 07:30:56.73 ID:attrKzQo
長嶋清幸
409神様仏様名無し様:2011/04/05(火) 17:26:58.11 ID:2IFGnHWa
c
410神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 06:44:25.93 ID:AYFbxu6+
大洋の長崎

打率は平凡ながら、本塁打・盗塁キャリアハイでサイクル安打達成の78年か
長打力、脚力は衰えてきてるが、首位打者獲得の82年か
411神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 21:37:32.94 ID:98ZFlxBl
>>410
内容が一番濃いのは規定打席不足ながら.356を打ち、13HR中3本がサヨナラHRだった74年なんだがな。
最も本人にしてみれば、移籍して唯一の優勝を味わい日シリで満塁HRを放った85年こそがキャリアハイなんだろう。
412神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 20:42:59.93 ID:r0iUi4sH
>>243
2000年新庄
28本塁打中、先制・同点・勝ち越し・逆転本塁打は20本
本数より打った記憶があるのはそれでかも
Wikipediaより
413神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 20:44:58.93 ID:7NIe5nPP
新庄はメジャーでも頑張ってたがあのまま日本いたら普通に三拍子揃った野手になってたよ
00年は粗さがなかったし
414神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 15:26:31.34 ID:mzQtX6M8
新庄は2000年だろ 
あれは阪神の選手だ

和田ベン山崎武は?
415神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 00:36:57.37 ID:Tu4wyJAZ
>>412
新庄凄いな
416神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 01:29:26.37 ID:PL0XaJyx
>>415
500本塁打以上の選手で殊勲本塁打の占める率がトップクラスで50%弱(清原、落合)らしいから、1シーズンとはいえ結構すごいかも
417神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 01:52:40.96 ID:kawHI8N1
お祭り男
418神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 13:29:04.37 ID:XjFOx6cu
サブローは、打者としての本質がわかりにくいな
規定打席に達したのは今まで4回しかないのだが、日本一補正で05年か10年がキャリアハイかもしれん。

02年 .286 9 43
05年 .313 14 50(規定未満)
07年 .269 7 68
09年 .311 22 68
10年 .261 19 71
419神様仏様名無し様:2011/04/16(土) 17:07:49.03 ID:jreP5RGH
普通に09年でいいんじゃないの
つか09年の打率は.314のはず。
420神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 19:22:52.73 ID:2fTbCyHM
>>414
和田は10年、山崎は96年か07年

>>418
日本一補正とか訳わからん
一人だけの力では優勝出来ないだろ
ましてやその年のサブローは規定打席未満なんだから
421神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 02:02:27.63 ID:ze0lv8sr
422神様仏様名無し様:2011/05/21(土) 12:42:07.84 ID:Jcdeq2Yc
カツノリ
423神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 19:27:56.27 ID:pjETpf+8
>>403
最近の風潮ではよく四球を選べるのは天性の能力(+強打への畏敬)、とか叫ばれ、
確かに福留孝介(かっこ部分はボンズと王!)とかを見ているとうなづけなくもないけど、

バースとかを見ると、周辺の環境(掛布と岡田という強打者が続くので歩かせにくい)と
いうのも重要だわな。王の四球禍も、本人の充実期という要素にあわせて、長嶋の
衰えというファクターもけっこう大きく絡んでいるだろうし。ま、このあたりも最新の
セイバーとかなら、変数に組み込んでいるのかもしれないが。
424神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 00:19:55.86 ID:Wuyl7ZP3
バースのキャリアハイが85年だと言われるのは何故だろ
425神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 04:11:30.11 ID:f742k06R
54本塁打(翌86年は47本)という数字が抜けているからでは
それにチームの優勝やバックスクリーン3連発が印象を強めているのかも
426神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 21:38:12.58 ID:9TNS7DIT
86年は三冠王取ったのにMVPじゃなかった。
世間的にはバースの三冠王にはもうインパクトがなかった。
427神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 21:44:32.43 ID:TViHud7R
86年のバースに関しては実際に選出された北別府も
MVPとして申し分のない成績を残してたのも大きいと思う
428神様仏様名無し様:2011/06/18(土) 10:28:09.19 ID:Wlo7ZGlb
落合と2年連続でとっちゃったからみんな飽きちゃったんじゃない?
429神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 07:28:35.18 ID:IAx59O+z
82年に落合が三冠獲ってから、5年間で落合3回、バース2回、ブーマー1回とか
三冠王の希少価値みたいなのが薄れてた時期だったしね。
86年は巨人が優勝なら、おそらくバースより三部門とも成績下回る
クロマティがMVPだった可能性も大きかったし。
430神様仏様名無し様
希少価値は薄れたけど、三冠とかトリプルクラウンっていうのが
ブームみたいな感じで、あれはあれでいいものだったな。それは
一種のバブルみたいなもんかもしれんけど。