【野村】ヤクルト黄金時代の思い出を語るスレ【古田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
ヤクルト球団5回の日本一のうち実に4度の日本一が1993年から2001年の間に集中していた・・・

そんな時代の事を振り返るスレ。
2神様仏様名無し様:2009/04/18(土) 12:59:31 ID:CzLhQhZK
>>2
3神様仏様名無し様:2009/04/18(土) 13:00:06 ID:s2vMoOdE
終了
4神様仏様名無し様:2009/04/18(土) 13:03:38 ID:dTGqmR7I
武上・土橋・関根監督時代の遺産たち

1982年ドラフト 荒木大輔、新谷博
1983年ドラフト 高野光、池山寛隆、橋上秀樹
1984年ドラフト 広沢克己、秦真司、乱橋幸仁
1985年ドラフト 伊東昭光、荒井幸雄、山田勉
1986年ドラフト 土橋勝征、内藤尚行、飯田哲也
1987年ドラフト 城友博、加藤博人(ドラフト外)
1988年ドラフト 川崎憲次郎、苫篠賢治
5神様仏様名無し様:2009/04/18(土) 13:07:06 ID:dTGqmR7I
>>4
新谷博は指名拒否
6神様仏様名無し様:2009/04/18(土) 22:13:25 ID:ph+rN/tW
優勝翌年はいつも4位という時代を黄金時代言われても.................。
7神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 01:57:56 ID:pdeBQ5g4
顔ぶれの変遷もまた著しい印象
8神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 09:31:24 ID:WUKqJ8hD
92西武以外にはシリーズでは負けなしだったから凄いな。
でも野村ヤクルトってシリーズで対戦したのは西武とオリックスだけだったな。
若松ヤクルトは近鉄と対戦だったけど。
9神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 09:40:44 ID:QRSytQVJ
飯田と秦のコンバートは(・∀・)イイ!!
10神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 09:47:38 ID:b1QfbvET
よっぽど92年で負けたのが悔しかったんだろうな
90年の巨人4タテがまだ印象に新しい時期で、
ヤクルトごときが勝てるわけないじゃんみたいな報道で、
日シリで勝たな何も意味ないと思い知らされた
11神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 10:11:42 ID:yllW4fPu
毎年エースが違うイメージ
12神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 10:41:28 ID:pdeBQ5g4
各年のチーム最多勝

1991年(3位)
西村龍次  15勝8敗

1992年(優勝)
岡林洋一  15勝10敗

1993年(優勝)
伊東昭光  13勝4敗2S

1994年(4位)
岡林洋一  11勝5敗

1995年(優勝)
山部太    16勝7敗

1996年(4位)
田畑一也  12勝12敗

1997年(優勝)
田畑一也  15勝5敗

1998年(4位)
川崎憲次郎 17勝10敗

1999年(4位)
ハッカミー  12勝6敗

2000年(4位)
五十嵐亮太 11勝4敗1S

2001年(優勝)
藤井秀悟  14勝8敗

2002年(2位)
ホッジス   17勝8敗


石井一久が一度も無いのは以外
13神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 10:57:41 ID:ZEazPI24
能力はあるし、発揮もするけど、波があるからなあ。
14神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 23:49:59 ID:QRSytQVJ
毎回優勝で活躍する外国人が違うのが凄い
重複はハウエルだけだろ
15神様仏様名無し様:2009/04/20(月) 00:33:24 ID:ow15r6a7
92年の打線は
・これだけ強力でいながらもっと独走できなかったんか?
・90打点以上がいないのが意外
16神様仏様名無し様:2009/04/20(月) 02:21:31 ID:cUK1NUQW
92はもう終わった投手だと思ってた角が結構頑張ってくれた。
17神様仏様名無し様:2009/04/21(火) 01:32:19 ID:rQfRelZy
稲葉が好調のシーズンは優勝
18神様仏様名無し様:2009/04/21(火) 02:25:55 ID:Y71DO/PH
当時のノムが折りに触れて長嶋巨人を敵視する発言を繰り返していたのは知っての通りなんだが、
結局この両チームが優勝争いをすることは一度もなかったんだよな
19神様仏様名無し様:2009/04/21(火) 02:28:42 ID:6N8vqCSd
田畑は移籍3年目に怪我さえしなけりゃ・・・
20神様仏様名無し様:2009/04/22(水) 00:22:54 ID:DNAydXfZ
>>18
93年は夏場まで優勝争いしてたと思うが。
21神様仏様名無し様:2009/04/22(水) 17:17:59 ID:rLrk6lFB
高津の台頭が93年松井の第1号以降だと初めて知った最近。
22神様仏様名無し様:2009/04/22(水) 18:45:24 ID:PJuLC4+U
1990年に古田、西村の「1年生バッテリー」が作れたときいいドラフトだったなと思った。
23神様仏様名無し様:2009/04/22(水) 20:11:59 ID:vZ0LLGjh
>>21
入団当初はドラフト順どおりに1位の岡林、2位の小坂の評価が上だった。
パラグアイの入団当初の勢いが落ちてきて、
入れ替わるように台頭してきたんだよな。

小坂は置いといて、これもいいドラフトだった。
24神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 02:52:15 ID:UzTCPLCC
ノムは広沢の事大好きだったな。ヤクルトでも阪神でも可愛がってた。
25神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 04:09:30 ID:3bgVQWBG
柳田が審判になるとは
26神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 06:51:23 ID:IMZ7rtoI
ヤングスワローズ
27神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 07:36:22 ID:llvNwK5g
マラソン病ばばあ高橋尚子と瀬古をスポーツから追放しよう
28神様仏様名無し様:2009/04/24(金) 23:11:01 ID:Sro9bfpO
岡林は間違いなくエースだった。
29神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 12:56:54 ID:bCkEJS8b
92、93年が連覇でそれ以降は決まって隔年Bクラス、しかも4位ってのは
良くも悪くも古田の影響と言えるのではないか。

94年は冒頭から右手指骨折。ただ悪いのは完全治癒まで待たずに復帰させたやり方。
あと少し待てずに、8割方でやるから、ついズルズルと中途半端な働きで終わってしまった。

翌95年は日本一になりながら、96年は又4位 ケガではないが「古田不調」の年だった。
その不調の原因は、野村監督がやたら古田を弄り回した事にもある。
前年の日本シリーズでイチローをも翻弄して名を高めた古田に対しての、言いたくもないがこの人物特有の「嫉妬心」
自分の名声をも超えられそうな・・シーズン前から難癖付け始めた、、ロッカーが汚いからレギュラー剥奪だの、、ネット普及した今の時代ならどうなっていたかと思うような。
そんなストレスからか 古田も痛風が発病したり、、それが又格好の攻撃材料にもなって、、「贅沢病や」とか

とに角、96年は古田ご難の年で4位、そして約束の如くに
翌97年は西武を倒して又日本一に。東尾ライオンズは敵ではなかったな。
常に外人助っ人が4番を張るヤクルトだが、何かがあれば代わりに4番を打ったのがいつも古田だったのも事実。シーズン、シリーズ共にキャッチャー4番で日本一になり、
MVPを獲ったのも2シーズンはあったような、、
本当に見かけによらずに? 強靭な体力と精神力、勿論技術も向上心も持ち合わせた男だった・・・・(過去形?)
30神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 14:01:30 ID:0MvPTIsl
タレント集団では有ったが古田の穴だけはどうしても埋まらなかったらな。
離脱、不調の時は全くチームが乗っていけない。

その点、古田離脱期間が短期間とはいえ有った2001年の小野は頑張った方か?
31神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 14:26:14 ID:pb8AALkE
控えだった青柳が、突如確変したこともあったね。
32神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 18:53:06 ID:1RtFAqys
ノムとゾヌの計5回の優勝の全てに貢献した選手って何人いたっけ?
自分が分かる範囲では石井一と古田と池山と高津と土橋の5人ぐらいだが
33神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 19:28:05 ID:0MvPTIsl
石井一は92、93には殆ど貢献できてないけどな。

92年は高津は先発なのか中継ぎなのかどっちつかずで5勝、土橋は外野の控え。
2001では池山は低打率の代打要員だから全部に貢献したかと言えば微妙だけども。
34神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 22:47:55 ID:bCkEJS8b
>>30
小野は、頑張りをもっと評価されてもよかったと思う。
引退時の最後の打席がホームランだったんだって。
神様からの褒美かもしれない・・・
35神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 23:37:02 ID:HwRBYd1W
>>30
野口も後継になりえる存在だったとは思う。
出番も限られていたし、公に行ったのは、本人にとっては正解だったとは思うが。
36神様仏様名無し様:2009/04/27(月) 18:50:36 ID:kDZZ4NL0
95以降の日本シリーズは古田が居るだけでなんか勝てそうだった。
37神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 01:18:58 ID:6E+6imaX
>>18
野村ヤクルトは長嶋巨人が張り合えないほど強い。
長嶋巨人は野村ヤクルトが張り合えないほど強い。
この二つの事実が存在する。

だからこの二チームでの優勝争いが実現しなかった。
38神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 14:42:09 ID:4A4SExaD
>37

「矛盾」の語源エピソードみたいだな。

個人的には荒井ポカリ事件が忘れられない。
39神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 16:41:14 ID:bQVI3EiX
日シリで勝たな意味ない。
星野仙一に聞かせてやりたい一言だ。
40神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 20:19:16 ID:lKD8AdmD
日本シリーズは92年・93年の対西武戦以降は全て第5戦(全て4勝1敗)迄で決まってしましたからね。
41神様仏様名無し様:2009/04/29(水) 13:18:32 ID:mYRIXLCY
やっぱり野村と古田って最強タッグだったのかな?
その後野村は阪神、楽天では結果が出せず古田は監督では成功しなかった。
42神様仏様名無し様:2009/04/29(水) 13:28:37 ID:iuQP1HzK
大杉、若松、松岡、安田、杉浦、八重樫、角、尾花、梶間…。こんな顔ぶれの方がヤクルトっぽいね。
43神様仏様名無し様:2009/04/30(木) 02:26:44 ID:vKElZ5qc
吾輩の興味は、
92年東京が90年読売と入れ替われば優勝するのか?
90年読売が92年東京と入れ替われば優勝するのか?
の二点である。
44ヤクルトファン23年:2009/05/01(金) 04:56:00 ID:R0PKdACy
荒木大輔 先発試合  阪神VS ヤクルト(1993年4月15日)
http://www.youtube.com/watch?v=9bwcszP7e8U&feature
http://www.swallows-fan.com/data/game/1993.php

45神様仏様名無し様:2009/05/01(金) 21:21:57 ID:7cnbMGO5
日本一になれなかったけど92年が一番好きだな。

新戦力の台頭とベテランの渋い活躍とが一体となったチームだった。
46神様仏様名無し様:2009/05/01(金) 21:27:45 ID:128tbtYs
渋井敬一のことか。
47神様仏様名無し様:2009/05/02(土) 07:00:08 ID:0xmWvatK
それとも中本茂樹か?
48神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 23:26:11 ID:NItkyd0o
田畑の野球人生はなかなか
49神様仏様名無し様:2009/05/08(金) 05:45:46 ID:4ZPB4KHg
>>41
阪神はともかく楽天は結果出てる方だと思う。

50神様仏様名無し様:2009/05/08(金) 13:55:07 ID:5NpKSXAb
野村監督もヤクルトを離れて7年目だし、これだけ名将って言われ続けるんだから今年あたりは結果を出さなきゃね!
楽天も下位球団の恩恵?でドラフト有利が何年も続いて、戦力も随分よくなってきてる。興隆期を過ぎて谷間的時期にあるソフバン、ロッテ・・ 時の推移だろう。
当時の岩隈が必死の抵抗で楽天入団を望み、実現させたのも今花が咲き実となってる。

たった2年、しかも中途半端な立場で、戦力の不均衡には球団も不協力だったようだし、古田の場合は成功も失敗も語れる段階にないと思う
あえて言うならあの時、兼任の要請を受けた事がーーー周囲やファンの多くが望んだ事で、それに応えたいと思ったのも古田の性格からして当然の流れでもあったがーー
失敗だったと言う事か、、これで一番傷を負ったのは古田だったな。不世出の名捕手として無傷で引退させてやりたかった。

実際に今のプロ野球界を見回しても、監督がいいから勝ててるチームなんて思い当たる?
一人の監督を定点観測してりゃぁよく分かるよな! 結局は戦力とその時の他球団の様子・・たった6球団での順位なんて相対性成果の縮図みたいなものだ。
51神様仏様名無し様:2009/05/08(金) 16:13:22 ID:N16LiDzJ
何を力んでるの?
52神様仏様名無し様:2009/05/08(金) 18:56:53 ID:ZMR+Y3Qb
鈴木平はもうちょっと長い目で見て欲しかったと思う今日この頃。
53神様仏様名無し様:2009/05/08(金) 20:52:41 ID:+151YTSX
>>52
長い目では見られなかったかもしれないが、見た目で評価はされてたぞ
54神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 23:38:51 ID:G17MIffg
やっぱり池山だよ。

クソみたいな三振しまくって「ああ・・・今日は調子悪いな」と思ってたら9回に突然HR打って唖然。
55神様仏様名無し様:2009/05/22(金) 17:25:21 ID:qIA2Pucl
桑原オーナー
相馬球団社長
田口球団代表
56神様仏様名無し様:2009/05/27(水) 12:07:26 ID:XlMleqri
古田が昔ノムさんに怒られてキャッチャークビになって、外野守らされてたって本当ですか?
いつごろですか?
57神様仏様名無し様:2009/05/27(水) 12:52:45 ID:eskVmE2c
古田は一度も試合で外野を守ったことはないだろ。
94年に怪我をして、リハビリを兼ねて外野の練習をしてたことはあったけど。
58神様仏様名無し様:2009/05/27(水) 13:11:56 ID:lR/YrQD8
>>22
今の楽天の嶋と田中みたいだな。

どっちも大選手へのステップを踏んでるし。
59神様仏様名無し様:2009/05/27(水) 19:03:54 ID:rI5qUOsY
古田は外野守ったことあるよ。91年だったかな。
60神様仏様名無し様:2009/05/27(水) 19:10:28 ID:lFKX+dtT
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3270/yeardata/90/s1992.html

92年に1試合だけあるみたいだな。・・・というかよく覚えてるなみんなw
61神様仏様名無し様:2009/05/27(水) 19:30:51 ID:6zlX23g0
「40年史」読んだ?
62神様仏様名無し様:2009/05/30(土) 02:31:31 ID:uJXBv6VP
やっと野村ヤクルトのスレがたったか。なぜ今までなかったんだ
63神様仏様名無し様:2009/06/07(日) 23:34:01 ID:puNTp9Fk
>>56
何が言いたいんだ?・
この年は甲子園で優勝を決めたシーズン、 レフトスタンドで決死の覚悟で応援してくれてるヤクルトファンに
野村監督が、勝ち試合の終盤一イニングだけ「古田 レフトでファンに応えて来い!」って一度だけ古田に外野を守らせたそうだ・・

確か、TV番組「深いイイ話し」で古田自身が言ってたぞ!
あの頃はファンでも、TVでは絶対に巨人相手の試合しか見れなかったから全然知らなかった。
「帰れコール」を浴びながら優勝を決めた年だ。 
64神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 22:52:28 ID:rFDPH+QP
このスレはもっと伸びていいはずだがヤクルトが半角でスレタイ検索にひっかからないため伸び悩んでいる
65ヤクルトファン23年:2009/06/19(金) 08:05:25 ID:c9CVj1N0
【は】横浜大洋ホエールズ→ベイpart2【☆】

118 :神様仏様名無し様:2009/05/22(金) 09:38:42 ID:lu19411V
と、いうかちょっと前に入れ替えたばっかだし。スカウトも代わったようで、ここ最近のドラフトはいいのが入ってきてる。
大洋時代はクジ運が死ぬ程悪かった。そこがヤクルトとの最大の差。
ヤクルトフロントには「黄金の左腕」って言われた人がいた。

122 :神様仏様名無し様:2009/05/22(金) 22:04:52 ID:NySRELUt
>>118
相馬球団社長ね>ヤクルト「黄金の左腕」


ヤクルトが90年代躍進したのはノムや古田・岡林・広沢・池山・高津らの功績もあるが、
相馬球団社長のクジ運も大きい。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1240235067/118-122
66神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 22:42:36 ID:fCGzJRis
67神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 00:52:38 ID:2vOureQm
宮本がノム野球を絶賛してたな
68神様仏様名無し様:2009/06/29(月) 10:35:46 ID:sbYZ551f
92〜93年のスタメンが一番好きだ。

1 飯田
2 城か荒井
3 古田
4 広沢
5 ハウエル
6 池山
7 秦や橋上
8 苫篠や土橋や桜井
 (93年はハドラー)
9 投手
69神様仏様名無し様:2009/06/29(月) 21:45:25 ID:7LEy/WVt
けど、ほんとに92の胴上げの時に甲子園のレフトスタンドで
応援してた奴は凄いと思う。
7077:2009/07/01(水) 03:12:40 ID:bmDXOJVP
池山最高!
71神様仏様名無し様:2009/07/01(水) 12:26:55 ID:Ix6lM3ml
山部と石井は出たての頃は、とんでもないノーコンだったな
まあ球は速かったけど

土橋は典型的な便利屋かと思ったらレギュラー取るまでになった
ヤクルト優勝した時、他球団の監督コメントで三村さんが「土橋にいいところで打たれた」ってコメしてた
72神様仏様名無し様:2009/07/01(水) 14:25:30 ID:x7q9LYZv
野村監督って全然名監督じゃないよな?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1218032355/709

709 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/06/29(月) 21:51:30 ID:CkCisr/c
92年・93年の日シリは面白かったな
ただし両チームの監督は何もしてない
ほとんどホームラン競争

ヤクルト・・・池山・ハウエル・広沢・古田
西武・・・秋山・清原・デストラーデ・石毛

史上稀に見る不人気球団同士の低レベルなシリーズだった
数日前のノムの言葉「巨人はすごいな。ホームランバッターばっかり。監督いらないな。」

ノムシン目覚ませ〜





余裕のある御方がいらしたら、この書き込みに対する感想をお聞かせいただけたら幸いです。
73神様仏様名無し様:2009/07/08(水) 23:25:52 ID:8rBZnBsv
おお、こんなスレがあったんだ
ホント最高だったよ
秦や荒井のタイムリーでライトスタンドでビニール傘あげてたのが昨日のようだ

今はノムについて鷲ファンだけど
最近は辛いよ、池山まで無能扱い

来年からはまた難民になりそうなんで
また神宮のライトスタンドにもどろうかなあと考えてる東京人でした
74神様仏様名無し様:2009/07/08(水) 23:36:15 ID:3XH39ALO
ノムは名監督と言うよりも、野球の奥深さをよく知る野球人という印象。
野球の話しをさせたら面白いし、何より分かりやすい。
この辺りがノムの魅力。





板違いスマソ
75神様仏様名無し様:2009/07/23(木) 00:07:01 ID:Wp8nSA1q
age
76神様仏様名無し様:2009/07/23(木) 03:31:42 ID:+91WhfhK
90年代も巨人戦や阪神戦の時に限っては、レフトスタンドからお客さんが
埋まっていったとか?
77神様仏様名無し様:2009/07/23(木) 12:21:35 ID:a/i/144c
野村は古田が居なければリーグ優勝4回、日本一3回は達成出来なかっただろうね。
一方の古田も野村が居なければ、あれほどの成績は残せなかっただろう。
78神様仏様名無し様:2009/07/26(日) 02:55:55 ID:5rO7wKpq
爺さん、あちこちで嫌われてるなw
まあ、あれじゃ若い人がウザがるのは当然だろうよ。

ただし、昨今の失態と過去の業績とをまぜこぜにしない方がいい。
叩くなら、阪神〜楽天の晩年期を徹底的に突くのがお勧めだろう。

ちなみに、俺はヤクルト一筋数十年だが、正直あの爺さんには感謝しきれぬ思いがある。
それだけに、これ以上晩節を汚さずに、そろそろ引っ込んでもらいたいんだよね。

俺のようなオールドファン(10年前までは支持、今は呆れ返り)も結構いると思うから
どうかノムシン能無しとか一括りにしないでちょうだいね。
79神様仏様名無し様:2009/07/26(日) 11:32:57 ID:UGnASfGs
だからこの二人は最強コンビなんだ。
黒澤明と三船敏郎みたなもんだ
(違うかw)
80神様仏様名無し様:2009/07/26(日) 15:33:12 ID:ItBCSCK4
ファンからアンチになるのが、一番、タチ悪いんだよなあ。
81神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 21:30:21 ID:jrX0Q+bK
1994年の日本シリーズで野村・仰木がゲスト解説、板東が進行役で生放送やってて、放送中に野村がキレた事件があったらしいんだが、誰か観てた(聞いてた?)人いる?自分は観てない。

板東が著書で言うには、顛末はこうだったそうだ。


放送局社員が、渋る野村に頭を下げて口説き落として解説に招く

野村、解説中に「なあ仰木ぃウチに選手くれーや。伊藤アツノリいらんやろ?」などとしつこく仰木に絡む

中継で裏方がバタバタ忙しくしてる最中の野村のしつこいボヤキに放送局社員(野村を口説き落としたのと同一人物!)がキレて「おい!誰か、あのグジャグジャ言ってる奴を黙らせろ!」と失言

もちろん本来ならそんな声は野村の耳には届かないが、板東が身に付けていたマイクとスピーカーがセットになった器具(裏方の声が板東には聞こえるようになっている)を一瞬はずしたため、野村に例の怒号が聞かれてしまう

野村「何やと!?誰が俺に頼んで連れてきた!?」

板東が野村をなだめるが、そんな板東に視聴者は「うるさいうるさい」と言う
82神様仏様名無し様:2009/08/02(日) 01:29:58 ID:x/YtzfNB
>>伊藤アツノリいらんやろ?

なんという慧眼・・・さすが野村
83神様仏様名無し様:2009/08/02(日) 11:56:45 ID:rErX0WN1
    アンチ・ヤクルトの徹底ぶり(立場によってコロコロ評価変えるのが特徴)
西村龍次評 ヤクルト在籍時「別にすごいボールがあるわけじゃない。なんで打てないのか
      不思議な投手ですね。古田のリードでもってるのでしょう。」
 〜近鉄にトレード決まる「ヤクルトはいったい何を考えてるのでしょう!あれほどの大投手をトレードに
       出すなんて!しかも交換相手は吉井というロートルです!野村は今年が最後の年だということで
       ヤクルトをめちゃくちゃにするつもりなんでしょうか?!」
   藤井評「あんな投手、大学3年秋に調子が悪かったから他球団が引いただけですよ!自由枠の投手ではありませんよ!
      別にスピードがあるわけでもない・・・」
 日本ハムにトレード決まる 「あれほどの大投手を出すとはヤクルトは何を考えてるのでしょう!ヤクルトのエースですよ?!
     対する日本ハムの3人の若手の年俸は藤井、1人分にも満ません!このトレード、ヤクルトの大失敗ですよ!」
  ラミレス評 「巨人のMKコンビ(松井、清原)と比較してヤクルトの4番は本塁打の少ないラミレスです。パワーの違いはあきらかです!
        空中戦ならヤクルト(ラミレス&岩村)は巨人に勝てるわけがありません! 」
     〜巨人移籍決まる「ついに巨人にやってきた『最強外人』 人気もスゴいヤツ。まさに『最強』」     
84神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 11:12:42 ID:UXELKaHW
若松監督
ノムヘッドコーチ
一度見てみたかった。
85神様仏様名無し様:2009/08/04(火) 00:49:41 ID:OX77zlOw
>>77

>野村は古田が居なければリーグ優勝4回、日本一3回は達成出来なかっただろうね。

これは云えてる。 結局、古田がMVP級の働きをした年だけの優勝・日本一
つまり、ダメでなくても「そこそこの働き」では何とBクラスだ。
本当に采配から何から名監督なら、これ程までに「古田と連動」するのはおかしい!
別に采配が悪かったとかではなく、極言すれば、古田がいたから成し得た事(他球団ではオール最下位・少しBクラス)

>一方の古田も野村が居なければ、あれほどの成績は残せなかっただろう。

これはそうは思わない。
もともと 古田は発想力、洞察力に長けているから 別に野村でなくても、名捕手 好打者にはなれたと思われる。
現に、捕手としての技術面では野村の指導による部分など少なく、むしろその手法は「異端児」とまで云われている。
勿論、打撃面では
期待もしていなかったし、指導もしたことは無いと野村本人も言ってる。二年目でいきなり首位打者で相当監督からして驚きだったようだ。

同じ相手と繰り返し戦うリーグ戦という環境が、古田の記憶力や駆け引きには格好な舞台になったようだ。
ま、日本シリーズはまた別の意味で強かったが(交流戦も無かった時代)・・
86神様仏様名無し様:2009/08/14(金) 21:40:45 ID:Ouow7pYg
古田は野村直伝の配球読みで大打者になったのでは
87神様仏様名無し様:2009/08/15(土) 17:45:26 ID:UkyMyuX9
>>86
そいつは2chに何年も居座ってる、盲目的古田信者の爺さんだから、適当にスルー
反論すると逆ギレして延々粘着されるぞ
88神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 09:29:37 ID:iB9xvf+H
関根さんのWikiは鵜呑みにしない方がいいよ。

池山隆寛・広沢克己・栗山英樹・荒井幸雄・内藤尚行・伊東昭光・荒木大輔・秦真司・苫篠賢治
飯田哲也・土橋勝征らを起用し、次の野村克也監督時代までのレギュラー選手として育てあげた。

こう書かれている。

しかし、広沢・伊東・荒木(全てドラフト1位)は前任者の土橋時代から重用されていた。
そして、飯田と土橋の起用は、実際には野村時代から。

残る池山・栗山・荒井・内藤・秦・苫篠についてはご存じの通り。
野村ヤクルトの主力となったのは池山と秦のみ、しかも秦の活躍は野村による外野コンバートの賜物。

と言うことで、野村を非難する際には関根さんの遺産を強調しすぎない方がいい。
89神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 23:54:02 ID:SZUlwFop
関根さん時代の後、高野・伊東・荒木が逝っちゃった状態で野村さんにバトンタッチしたわけだし
考えようによっては、負の遺産を負わされたと言えないこともないしな。
90神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 10:10:23 ID:Dqp2hMfH
3投手とも劇的な復活で優勝に貢献
91神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 18:48:36 ID:TdUTE5gf
92神様仏様名無し様:2009/09/07(月) 18:39:44 ID:PCitClkb
なつかしいな〜 このころはまだ不人気じゃなっかたよ
93神様仏様名無し様:2009/09/11(金) 17:57:18 ID:wcF41uSr
92〜93年あたりはヤクルトも新興人気チームって感じだったな。
何か都会的なチームカラーだったし。
95年あたりからアンチが増えて来た感じ(その年のシリーズの相手がイチロー擁するオリックスだったし)
94神様仏様名無し様:2009/09/11(金) 19:52:17 ID:3Y1TruYz
池山、広沢、古田、伊藤智あたりが全盛のころは
本当に活気のあるよいチームだったな
その分モテルせいで芸能人の女との噂も絶えなかった
あの頃が二度と戻らない?
95ヤクルトファン24年:2009/09/16(水) 09:37:47 ID:bJwJKZTg
>>91
パワプロ2009で、89年巨人と93年ヤクルトを再現させた Part 2
http://nicozon.blog64.fc2.com/?video_id=sm7329452
http://www.nicozon.net/watch/sm7329452
96ヤクルトファン24年:2009/09/16(水) 09:48:32 ID:bJwJKZTg
'92ヤクルトスワローズ選手別応援歌
http://www.nicozon.net/watch/sm5139056
97神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 09:55:47 ID:LT7zq5qf
岡林が一番頑張ってたよな
98神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 10:19:08 ID:cRU0tZuL
>>94
今は選手が女子アナと・・・が多いな。立地条件がいいわこのチームは。
城石とかあのレベルでありえねえw

大橋アナの旦那が城石、だな。
99神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 11:34:28 ID:jn820SJX
>>93
一番は野村一家が前面に出始めたからじゃないの?
二度目の日本一のころから露出が増えだした
カツノリとサチヨで引いた奴は思った以上に多いよ
100神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 16:08:42 ID:1duNLoCr
ノムが監督として評価がイマイチなのは
サチヨを黙らせられないから
101神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 17:16:39 ID:ZCQcGMZC
92〜93あたりが人気絶頂でそれ以降飽きられた感じ。
この頃も巨人や阪神の人気もそれなりにあったからね。
92〜97までセはヤクルトと巨人で優勝し合ってた時代だった。
102神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 11:03:01 ID:77hKlPC8
>>98
そんな城石も今季限りだろう
103ヤクルトファン24年:2009/09/23(水) 09:52:59 ID:YnJmBsOi
>>95 >>96
ヤクルト時代の野村監督のボヤキ集
http://www.youtube.com/watch?v=rVX4N8O6CDg&feature=related
104神様仏様名無し様:2009/09/28(月) 17:51:26 ID:kx3STWnr
飯田
稲葉

オマリー
古田
池山
ミューレン
土橋
ブロス
105神様仏様名無し様:2009/10/03(土) 08:36:53 ID:QDW5heXQ
90年代のヤクルトの黄金時代に貢献したのが、ノムと古田とか上で言われてるけど

この2人に匹敵するくらい重要な人物が長嶋監督だと思う。

長嶋だったからセリーグのバランスが取れてた。あの巨大戦力を操るのが
原だったら無理だった。

いや、原が名監督って意味じゃなく、まともな監督だったら無理だったの意味w
106神様仏様名無し様:2009/10/09(金) 09:08:08 ID:tTzuXQfC
初優勝〜野村黄金時代〜池山、古田引退まで

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2100009

これ曲もいいんだが、俺なんか青春そのもので涙なく見れないんだが・・
本スレでも張ったが、こっちも
107神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 21:43:46 ID:x2mUzP4P
少し小ネタになるが・・・。
ヤクルトの帽子のマークは今の「Ys」タイプよりも、昔の白一色の「YS」タイプの方が好きだったな。
変わったのは94年頃だったっけ?

ビジターユニの「Yakult」ロゴが少し丸くなったり、袖のライン(ホームは赤、ビジターは青白青)が
なくなったり・・・。結構微妙にマイナーチェンジしてるんだよな。
108神様仏様名無し様:2009/10/20(火) 19:11:26 ID:1UgJXgO6
ありがとう
109神様仏様名無し様:2009/10/20(火) 19:14:15 ID:EQIfo++M
アウェー用のプロテクターが黄色っぽくなったのもこの頃だよね
110神様仏様名無し様:2009/10/22(木) 19:21:58 ID:Y5/A/z+8
しかし他球団オタの本音の部分はどうなんだろうねえ?不思議だよ。矛盾な部分が多くて本音がみえない。

「ヤクルト、オリックスの不人気球団!」と書き込みながら一方では「野村、古田、荒木
栗山、尾花、宮本らが監督としてほしい!」とヤクルトOBに異様に固執してる現実。楽天などは「華のある人物を監督に!」の
方針でヤクルトOBに声をかけまくり、また断られ続けている・・・・(古田に2回断られ荒木、栗山、果ては現役の宮本まで・・・・)
楽天マニアも「次期監督がヤクルト古田なら納得するが広島ブラウンなんて納得できない!」と書き込みをみた。広島OBの達川や三村も同様の反応だったろう。

分析するとテレビ番組露出や女子アナ交際など東京の球団独特の華を内心感じていながら悔しさから認めたくはないのではないかな?



111ヤクルトファン24年:2009/10/31(土) 04:27:59 ID:9/6RGlqa
112神様仏様名無し様:2009/11/01(日) 06:45:43 ID:BonfTR74
ノムもこのころのヤクルトのようなチームをもう一度作りたかったんだろうな
楽天の糞フロントめw
113神様仏様名無し様:2009/11/04(水) 03:45:26 ID:68bAuATZ
>>112
可能性はあった・・・
少し小粒になるけれど可能性は感じた
まあ、1リーグにしたいんだろ・・・
114神様仏様名無し様:2009/11/04(水) 23:30:35 ID:WuHaum2+
中継ぎ左右各一人、抑えをもう一人強力な選手を補強しとけば、今年でも日本一が十分狙えたんだけどな
他球団にも同じことは言えるんだが
それでも楽天は他球団から比較すればかなりトータルコストは安いからな、おしかったよ
115ヤクルトファン24年:2009/11/07(土) 04:49:54 ID:bLu2KjOv
116神様仏様名無し様:2009/11/07(土) 16:40:35 ID:P5G628+7
黄金時代なんてタイトルを付けると、いかにも凄い戦力を有したみたいにニワカの野村アンチの子が勘違いするかもね
実際、とんでもない勘違い坊やがいるし・・・
117神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 02:56:37 ID:Zg226U7h
>>12
> 各年のチーム最多勝
>
> 1991年(3位)
> 西村龍次  15勝8敗
>
> 1992年(優勝)
> 岡林洋一  15勝10敗
>
> 1994年(4位)
> 岡林洋一  11勝5敗
>
> 1995年(優勝)
> 山部太    16勝7敗
>
> 2001年(優勝)
> 藤井秀悟  14勝8敗

四国出身としては四国人が多くてビックリ
118神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 21:59:34 ID:jet5sUrb
119神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 22:01:58 ID:y3ynUrVT
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/


120ヤクルトファン24年:2009/12/08(火) 08:23:31 ID:o6VaX5Qf
121ヤクルトファン24年:2009/12/14(月) 05:22:51 ID:aKuucOup
122神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 09:22:56 ID:K4R/cJKj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7329018
見た人は、できればコメントお願いしますネ
123神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 11:39:23 ID:hP5Aw/Ep
野村監督時代のヤクルトって、巨人戦での気合いの入り方が半端じゃなかったよね?
124神様仏様名無し様:2010/01/01(金) 18:32:23 ID:B122+75Y
野村は共通の敵を作って、あおって選手のモチベーションを上げるんだよね
たまに野村自身になったりするけどね
125ヤクルトファン24年:2010/01/09(土) 03:33:38 ID:jBvTkNm2
1994.10.6 ヤクルトvs巨人26回戦 1/17〜17/17
http://www.youtube.com/watch?v=m8yKJnEZ_jA
126神様仏様名無し様:2010/01/15(金) 01:03:45 ID:6SuR/zNx
>>112
他所で外人監督切ったからこれ幸いと獲るのもな...。
もう少し残してチームの顔山崎辺りを後継にする気で色々教えさせれば。
まあ、最初は1年契約とか言われてたのを引き伸ばしてもらっていながら
後継育成をしてこなかったノムではあるけど。

ヤクルト時代、後続の若松に対しては
監督としてのノウハウは教えてきたのかな。
127ヤクルトファン24年:2010/02/23(火) 10:43:33 ID:RX3CA83P
1995.4.29 阪神vsヤクルト5回戦
http://www.youtube.com/ojspstdr
1997.4.4 巨人vsヤクルト1回戦
http://www.youtube.com/kg345vmc
128神様仏様名無し様:2010/03/05(金) 20:27:00 ID:yOY474D4
>>127
あのころ、軽く巨人ファンだったが
あの開幕戦は衝撃を受けたよ
半端ない補強でぶっちぎり優勝だと思ってたからな
129神様仏様名無し様:2010/03/05(金) 23:55:00 ID:wIfFpCYf
>>128
そりゃそう思いますわな。今年も読売だろうって……。
まさに、王者読売に対するゾンビヤクルトって感じだった……。
130ヤクルトファン24年:2010/03/10(水) 04:10:59 ID:P5Xq9uG1
>>127
1995.6.24 ヤクルトvs巨人12回戦 1/17
http://www.youtube.com/watch?v=MsGUdTbFI_E
1996.5.29 ヤクルトvs巨人10回戦 1/21
http://www.youtube.com/watch?v=1sdiGjRLuxM

131神様仏様名無し様:2010/03/11(木) 03:38:33 ID:aVLeRx2n
本当にあの頃の巨人戦は楽しかった

巨人の単発ホームランを尻目に
ヒットやバント、盗塁で繋いで得点ってのがいい

92,93の試合とかもみたいなぁ
132神様仏様名無し様:2010/03/11(木) 04:08:23 ID:EMqlKTwF
小早川3連発の時、
FF7、ジュノンにウェポンが襲来した場面をプレーしてた。
巨人ファンの自分からしてみれば小早川はウェポンだった。
133神様仏様名無し様:2010/03/11(木) 23:45:36 ID:2pmFCLby
スレとは少しずれるが
最近、やたらとあった古田叩きが無くなった。
当然だ。公明党の民主党への「すり寄り」が隠しようもない。

思い出す 古田が引退した翌日に スポニチだったか「古田、政界進出」と一面にデカデカと飛ばした。
そして、、たしか東京10区の公明党の大物にぶつけるんだと・・
このあたりからネットでは猛烈な「古田叩き」が蔓延した。

ただ、共通していたのは 決まって、球団の事情もチームの戦力状況も殆ど解らない連中の中傷だった。
ヤクルトファンの中でも 古田が嫌いだったり、やり方に批判的だったりは当然有ったろうが、その場合でも「実態認識」が現実とかけ離れる訳はない。
そもそもPM事態がムリだったんだと・・何もかも中途半端だったのは否めないんだから。

 要は、ヤクルトのヤの字も、勿論 試合など見た事も無い奴が、受け売りで叩いてた。
最下位だから無能・・ 最下位を経験したことの無い監督って居るのか?ってことだ。

コーチ陣は 若松のをそのままだったし、、抽象的な「人望がない」をよく使うも古田に関しては当てはまらない。

創価の連中が「先生の為に励んだ」のか・・ スポニチの罪な飛ばし記事。
鈴木寛・文科省副大臣と仲が良いのは本当だが・・ 一緒に本も出してる。

134神様仏様名無し様:2010/03/21(日) 09:22:50 ID:uam94NBX
ノムさんが監督時代って選手の人気順番ってどんな感じだったの?
子供だったんで今ひとつ人気具合がわかんなくって
初期は広沢、池山、古田?ギャオスとかもかな

中盤から高津とか石井一とかが人気でてきた気がするけど
飯田やら土橋なんかはどうだったんだろと
135神様仏様名無し様:2010/03/29(月) 22:35:03 ID:p16MuJte
古田は他の球団でも一線級の活躍をしたと思うけど
飯田、高津、稲葉、五十嵐なんかは野村が育てたと言えるんじゃないかな?
136ヤクルトファン24年:2010/05/09(日) 02:07:52 ID:1CFfcrnx
>>130
1995.5.25 ヤクルトvs広島9回戦 1/11
http://www.youtube.com/watch?v=Qe7FeXSi2DQ
>>135
五十嵐は若松が育てた


137神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 07:40:45 ID:4MJUo2Vg
>>136
放送終了にあわせたかのようなサヨナラ最高
138神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 16:19:14 ID:Pye2nV2G
若松にそのままやらせてれば
139神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 16:46:27 ID:xk70SmuL
>>138
飽きられてたんじゃね?
140神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 18:21:55 ID:HsKmVCE7
強肩のセンター・柳田浩一
141神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 09:58:55 ID:DuCtcbx7
90年代初期のヤクルトって、有望な若手だらけだった
明るくて勢いあって いいチームだった
142神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 00:34:16 ID:sUKQJ3vg
>>135
古田は他でも一流捕手にはなれたかもしれないが、
超一流捕手になったのは野村の功績だろう。

打撃に関しては伊勢の功績。
ただ、伊勢はあんなに打つようになるとは思ってなかったみたいだがw
143神様仏様名無し様:2010/08/31(火) 06:20:19 ID:cXRKxS4B
144神様仏様名無し様:2010/09/28(火) 04:31:50 ID:kC5XH35P
ほしゅ
145神様仏様名無し様:2010/09/29(水) 04:37:54 ID:yZwRPmSF
大杉、若松、杉浦、八重樫、角、荒井らの草野球のおっさんチームも良かった
146神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 06:02:13 ID:D1ocXvzk
youtube画像で視たけど
アンチ長嶋・巨人ってヤクルト人気アップのために
意図的に仕組んだことだったんだね。
147神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 06:21:33 ID:haxM2KnJ
>>145
ピッチャーがもうちょいまともだったら優勝は無理でも万年最下位にはならなかったんだけどな
尾花、高野以外にまともなのいなかったからな
148神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 13:49:42 ID:9ZSVn405
古田はハンカチ王子の
くじ引きやめろ
弱小球団
149神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 23:01:16 ID:umd0zsAH
>>147
一応梶間・伊東昭・荒木・宮本辺りが居て頭数は揃ってたんだけど

 何 故 か こ の 頃 か ら 毎 年 数 人 か け て た

一年活躍すると

「あー、来年は故障だなあ」と思って大概壊れてた。
150神様仏様名無し様:2010/10/26(火) 12:43:42 ID:cU6mXlaT
東京ヤクルトスワローズのtwitterリスト
http://masorira.doorblog.jp/lite/archives/1362353.html
151神様仏様名無し様:2010/10/29(金) 14:50:18 ID:fNmP6D/k
>>142
古田「あんまりリードにダメ出しされるんでピンチの時ベンチに次の球種の指示を仰いだら監督は目を逸らした、あの人はそう云う人です」
野村「古田は年賀状も寄越さん」
結論:古田が居なければ優勝も日本一にも成れなかった、古田は勝手に育った
152神様仏様名無し様:2010/10/29(金) 18:34:19 ID:VsHiYI6R
>>126
ノムさんヤクルトの後半の頃はフロントに
「次は若松で行くから育ててやって欲しい」
というようなことを言われて育てたみたいね。
(ノム自身もこの件は納得していたところはあった)
153神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 21:09:42 ID:1HvTHgtx
筋肉番付で優勝したほど身体能力を持つ飯田
バレーボールを弾くやつはかなり見ごたえあった
154神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 15:50:48 ID:+KIt6wKA
>>151
「監督はもどかしいんでしょうね、僕らの習熟度が。だから厳しく当たる。
僕の場合は、まぁ、耐えた方じゃないですか(笑)。
自分がワンランク上がっていくためには、耐えなあかんと思いましたから。
えっ、監督? 嫌いじゃないですよ(笑)。
そりゃ、怒り出すとしつこく言われる方ですから、コテンパンに言われたこともありますよ。
でも厳しくやらないと勝てないことも知ったし、
僕の力をここまで上げてくれたのは、監督ですからね」

「10年、キャッチャーやってきて、毎日、気分よく野球をやってきてたとしたら、
今よりは絶対にレベルの低いキャッチャーにしかなれてないと思います。
でも、僕は茨の道がキャッチャーにとっては普通のことなんだと教育されてきたわけですから。
今から思えば、感謝してることの方が多いですよ。
ホンマ、辛かったんですけど、本当に辛かったんですけど、
ここまでせなアカンのかと思ったこともありましたけど、
やっぱりやらないとダメだったんです。それだけは確かですね」
155神様仏様名無し様:2010/11/02(火) 13:15:22 ID:LcyDAkEJ
いつの発言かにもよるだろ。
>>154は1998年か99年の野村がヤクルト辞めた直後で
>>151は2000年代前半の野村と一番疎遠だった頃だろ。
最近は古田の番組に野村が出たりもしてるし今はまた違うんじゃないか。
156神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 08:37:45 ID:F+41VxD4
小早川の開幕3連弾
小早川氏は元広島の4番より
こっちの1夜限りのほうが
印象強い。(清原巨人初戦)
打席中には何度も前打席の
HR映像を再生していた。
157神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 01:13:21 ID:NIO+4E0i
荒木大輔 漫画のような波乱万丈の野球人生
リトルリーグ規定より1歳早く入団、小6でエースとして調布リトルを世界一に導く
入学したての高1の夏、3年生エースの故障により急遽甲子園のマウンドへ上がる
準決勝まで無失点の快投。決勝で力尽きるが、一躍時の人に
高校3年の夏まで毎回甲子園に出場。優勝は叶わなかったが、アイドルとして空前の大ちゃんフィーバーを巻き起こす
早大進学を決めていたが、ドラフトでは巨人とヤクルトが競合し、ヤクルトが交渉権を獲得。
渋る荒木側を松園オーナー自ら交渉に当たって口説き落とす。
客寄せパンダの声もあったが、順調に成長して勝ち星を伸ばし初の二桁勝利達成。
しかし、幼い頃からの酷使でプロ入り前から抱えていた右肘のネズミにより、肘の靭帯がボロボロになり断裂。
その後、左腕の靭帯を移植するが、リハビリに焦って失敗し再度断裂。
最後に残った右腕の靭帯を再移植し、今度は切れないよう時間を掛けて慎重にリハビリ
しかし、ようやく右肘が治ったと思った矢先に、今度は椎間板ヘルニアを発症し、歩くことすら出来ない状態に。
日常生活もままならない状態に陥ったが、何とか回復。
復帰登板が近づく中、支えてくれた実父がガンに侵される
2軍戦で丸4年ぶりの実戦登板を果たす。翌月、お父さんがガンの為に死去。
ヤクルトが優勝目前から引き分けを挟んで悪夢の9連敗を喫し、阪神に首位の座を明け渡す。
そんな状況の中、荒木が遂に4年2ヶ月ぶりの一軍復帰を果たす。
(結局3度の手術とヘルニアで1541日ものブランクがあったが、これはプロ野球史上最長期間復帰記録)
超満員の神宮の観衆が沸き、ファンの熱気に乗せられたヤクルトが突如蘇り、その試合で逆転勝利を飾ると、
息を吹き返したヤクルトは勢いに乗ってそのまま阪神との死闘を制し、逆転優勝を果たす。
ちなみにその年の日本シリーズは、史上最高のシリーズと呼ばれる程の熱戦で、下馬評の低かったヤクルトが、
無敵の王者西武をギリギリまで追い詰めた
158神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 00:48:56 ID:JDeZ6ujA
やっぱ西武との日本シリーズかな・・

今の若いやつには信じられないだろうけど、
当時の森西武と内容でも互角に戦うだけで衝撃だったんだ

130試合制だった時に、80勝以上した最強藤田巨人に4タテ食らわすのが
森西武だったんだ

その西武と接戦演じた野村ヤクルトって「ひょっとして強いチームなのか?」
と野球ファン素人だった自分は衝撃受けた

159神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 23:11:46 ID:ljqR1NIJ
ミラクルジャイアンツ童夢くん(漫画版)
やまだたいちの奇跡
ノムさんは知将、池山が切り込み隊長的に書かれてた
前者では童夢くんの投球フォームにゆさぶりをかける心理戦を披露
子供ながらにこの狡猾な奴めと思った
160神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 16:07:21 ID:+p3X0al+
>>132
小早川3連発は丁度巨人に清原が移籍してきた年だったからな。
友人から「移籍してきたK選手が3打席連続ホームラン」って聞いて清原かって思ってたら小早川ってw
一生忘れんわ。
161神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 16:33:36 ID:+p3X0al+
古田が居なかったらこの黄金時代は無かっただろうが、
高津も同じくらい重要な選手だったと思う。

巨人みたいに圧倒的な戦力で押し切るチームじゃないから1点差ゲームを勝ちきるための抑えは非常に重要。
抑えがしっかりしているチームは得失点差では負けてるチームより順位は上って結構あるよね。
あれだけ長年活躍できた抑えは中々居ないわ。
162神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 19:10:02 ID:7+1wItsu
あの代、パラグアイ、高津は当たりだったが、小坂が期待ハズレだったな。
163神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 20:21:01 ID:G2RjwX/m
92日本シリーズは西武・ヤクルトともに
投手陣が計算通りに使えなかったからこそ
あれだけの名勝負が続いたとも言える

ヤクルトはご存知の通りシリーズ直前になって
西村が故障で離脱した上に、リリーフの角や内藤が不調で使えず、
やむなく伊東昭光を後ろに回して、金沢との2枚だけで凌いだが、
当然先発が足らない
9月に入ってから増田を先発で使ってみたがダメでどうにもならず
「岡林を3回使うしかなくなった」と言える

現代の日本シリーズで7試合を戦いながら
投手が6人しか出てこなかったと言うのは、最小記録に近いのでは?
164神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 20:35:22 ID:G2RjwX/m
ところがどっこい、西武も順調には進まなかった
よく言われるが、森監督という人は「4つ勝つ」より「3つ負けられる」人

彼がこの年最後に信頼を置いていたのは郭と石井であり
それは2戦目に郭、3戦目に石井を持ってきたことからもよく分かる
つまり、渡辺久−郭−石井−工藤−渡辺久−郭−石井で回すつもりで
8月13日以来先発で使っていない渡辺智など、ハナから頭数には入れていなかった

それがシリーズ直前になって工藤が足を怪我した上に、
2戦目で郭がハウエルの打球で右手を負傷してしまい、もう使えなくなってしまった

しかしここで慌てることなく石井を温存し、3つ負けるまで待てた森はやはり凄い
仮に4戦・5戦を落とした場合は話も違っていただろうが、
そうなったらそうなったで、
森なら6戦の先発に鹿取や潮崎を持ってくるかもしれない
彼ならやりかねないし、実際にシリーズ直前の10月4日で鹿取を先発で使っている
その辺りが、川口の使いどころを誤った前年の山本浩二との違いなんだろう
165神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 23:36:38 ID:rRQV7rPc
実際この時代の日本シリーズでの西武の投手起用を見てると
今のプロ野球は勝ちパターンを作ることに固執しすぎな感じはするな
そういうチーム同士が対戦しても大抵は片方のチームのいいところばかりが出て終わっちゃうし
166神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 00:15:45 ID:f58SPZpj
>>159
アニメで視た限りではヤクルトにだけ
ライバルキャラがいなかったな。
少年少女選手が登場しない中日でも
落合が絡んだりしてたのに。

>>160
パワプロ4は実質97年開幕前版みたいな感じで
オマリーやミューレンが去って人がいない感じで
池山は前年7本、ホージーは早くもダメ外人評で
前年ほとんど出場してない小早川を4番とか酷かったな。
167神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 03:15:09 ID:xOhjkN+Q
小早川の3連発
168神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 21:15:47 ID:UQYfqZka
  ♪
                                   /   
                  ._,,、vv-v、.,,_         / 
               _.r:''″      -''=y     /     
        7¬ー──┘   Ys      ^y      
          ^'.‐u_                ゙v     ♪踊りお〜どるな〜ら
        r    ^'‐v,_             (        チョイト   
       、'  .`丶 ..    ¨.'.‐、,         〕 
      ./′     '.- ./゙'v. \         }   と〜きょ〜お〜んどぉ 
      /         〕  .-、..、 .\       ノ   
      |        ._.r゙^.-      }      i′ 
   Γ丶i、      、/′   ¨''ー ] .      .ノ        ♪
    \  ^'‐-_,vz''´        } ]     ノ    
      \,、    .>       | ]    .ノ  ,--‐''ソ 
        ゙'‐、   ゙'-、.., ._.,.、/  ]   ,ノ ,/  _/ \   
       /'^゙´       `     .!   ノ´.ノ  ._,,ヽ  \   よいよぃ♪ 
    -''″              :v,v‐´/ -.ーフ      \    
     \v  ./ー-、、,    .r‐>   .ノ  ┘  ._r'′        \   
       ー-┘    .¨''ー-、.,, ′ .,ノ,r'′ ,/ ヘ  
             ヽ〜〜./   .ノ''′ .,r(.r‐ノ丿    
  .、-            .`ノ   ,ノ   .,ノ′ .(   
  .゙ i.. ^'‐u.,,_      ._./  ._ノ!  .,/  ,.、,.>  
   .\.._  .¨^^' ''.〜''´  ._,,/ '<,/  ./    
      了'ー、..,,, ,,,,,...,v-'''゙厂 _,./   ノ      
     .,/′        .厂^´    /    
    ../′         .ノ     _/      ♪  
   ,:'′          (、v--‐''!^′    
169神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 22:27:45 ID:bhjflg61
>>168
この絵なら帽子のマークは、小文字のysがくっついた奴が似合うな。
170神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 02:42:26.82 ID:l/9ocVMt
岡田さんも知らずに本スレややくせんにレスする情弱自称ヤクルト
ファンはどうみても似非
171神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 06:28:01.17 ID:4Nh9a6o4
最近では巨人でもホリンズやエドガーの8番起用の例があるけど
当時、8番にハドラーやミューレンとか
外人は助っ人という意識があっただけに驚いた。
特に29本80打点のミューレンの8番起用。

94年、ヤクルトでプレーしてた場合の
バーフィールドがどんな成績になってたかちょっと興味。
172神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 19:41:21.26 ID:fjD3VlvV
>>171
滅茶苦茶な日本語だな
173神様仏様名無し様:2011/05/24(火) 15:30:00.77 ID:vJalBKcA
塾講師になって、阪神監督を務めた野村克也の気持ちがよく判った
174神様仏様名無し様:2011/05/25(水) 21:54:25.82 ID:Qy7sf3QF
古田監督復帰も求む
175神様仏様名無し様:2011/05/25(水) 22:58:20.59 ID:1SR8NCpb
ドラフトで超一球品の才能を秘めた捕手を獲ってからね。
若い外人捕手の有望株をを連れてきて、
日本球界初の長期滞在外人捕手として育て上げたら面白い。
176神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 22:25:29.55 ID:uyHFNp+W
でも都会的で洗練された 癖のないチームカラーはいいね!今は地方カラーまるだしのチームが多いから!
177神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 11:38:31.70 ID:vBbuDgyF
阪急も人気はなかったけどスマートだった。阪神は昔は地下足袋 ぼっか ねじりはちまきのおじさんが一升瓶片手に応援ってイメージが。
178神様仏様名無し様:2011/06/24(金) 18:43:58.82 ID:tkr0cZYU
>>159
半年前の書き込みにツッコミを入れるのも何だが、
童夢くんの時のヤクルトの監督は関根だぞ
179神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 23:46:05.62 ID:Ujz8nNdC
92年の岡林って先発だったの?抑えだったの?
180神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 21:29:02.90 ID:C/dsecCP
181神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 12:22:20.12 ID:BqmLEr/A
今更ながら飯田の成績みてみると出塁率の低さが・・・
182神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 16:24:19.20 ID:qezqI0XL
野村監督時代のヤクルトは日本シリーズのDHに外国人選手一度も使っていないだね
92年第3、4戦 杉浦
92年第5戦 93年全試合 97年第2戦 秦
95年全試合 荒井
97年第1戦 小早川 
183神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 20:35:49.46 ID:3vWOC/80
角盈男や新浦はなぜシリーズに登板しなかったんだ?
184神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 21:07:28.29 ID:0rkAa8fI
前半戦ではそこそこ見せ場があったが、後半戦で底を見せたせいだと思う
185神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 12:16:59.13 ID:Ga/VwV+n
>>183
その2人がシリーズ出てたらすこしは楽だったのに
186神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 20:14:15.81 ID:JmcTCgEw
角も新浦も金沢も長期間もたなかったな
187神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 10:14:32.59 ID:5hmmDjxW
>>182 92年頃は外人野手二人制じゃなかったっけ?
188神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 10:18:07.65 ID:5hmmDjxW
シリーズとかで、ノムはあんまりスタメンを変えるほうじゃないしね
189神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 20:00:18.17 ID:4kkZF1EE
現在の杉浦の「食品事業本部直販営業部次長」ってのは、本社勤務だし栄転なのか?
なまじ野球しかない人生より恵まれてるな。
190神様仏様名無し様:2011/09/18(日) 22:32:43.80 ID:avsymzM2
関根時代だったかなあ、左の加藤って投手のカーブが凄かった。
ストレートは136キロぐらいなんだけど、あのカーブは未だに忘れられないな
191神様仏様名無し様:2011/09/18(日) 22:38:29.65 ID:3WleCPj1
今の左の加藤(幹)は・・・
192神様仏様名無し様:2011/09/19(月) 00:01:06.29 ID:35jb8x7P
wikipeの飯田の項目の写真がなんか酷いww
193神様仏様名無し様:2011/09/19(月) 23:33:54.94 ID:h2/qOOqr
あのカーブは、加藤がシュートを覚えてから曲がりが悪くなったな
194神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 21:41:59.55 ID:wwBGYa6T
>>163
>>183
角盈男か新浦がシリーズ出てたら少しは楽になったのに
195神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 22:22:53.49 ID:TaqMVZj8
新浦は単に衰えて使えなかっただけ
角は使うとしたらワンポイントしかなかっただろうけど
森西武は左の強打者がいなかったから
196神様仏様名無し様:2011/11/25(金) 00:56:36.70 ID:5wVfhcdl
岡林 川崎 西村 石井 高津 山部 伊藤智 伊東うーんすごいメンバーこりゃ野村以上にスカウトの力だ!
197神様仏様名無し様:2011/11/25(金) 16:13:42.23 ID:dfZ/Jl6r
角がヤクルトにいたのは登板も見てたし知っていたが新浦がいたとは知らなかった。
198神様仏様名無し様:2011/11/25(金) 18:28:59.21 ID:ujOvmmFW
地味だけど城友博も好きだったなぁ、イケメンだったし。

プロフィールの趣味にカラオケ(ジャニーズの曲ならなんでも)って書いてあったなぁ
199中日58様:2011/11/25(金) 19:29:41.53 ID:tNSWdx43
ヤクルトはセ・リーグ5球団にすべて胴上げを見せつけている
78中日
92阪神
93広島
95巨人
97阪神
01横浜

巨人は知らないが、
中日は阪神戦がない。
広島は中日戦がない。
阪神は横浜戦がない。
横浜は阪神戦しかない。
200               :2011/12/06(火) 21:15:24.62 ID:yt58hI4c
200
201神様仏様名無し様:2011/12/16(金) 21:24:41.19 ID:HpFNeLvh
三種の神器

杉浦享
八重樫幸雄
角富士夫
202神様仏様名無し様:2012/01/05(木) 23:50:54.04 ID:PnUqG3CG
一久 川崎 伊藤智 西村 山部 高津 岡林 古田 飯田 広沢 池山 今だったら日本代表クラスがずらり!強いはず野村の力だけじゃないよ!現に野村は阪神楽天では結果が出せず 選手の素質のせいにした!
203神様仏様名無し様:2012/01/06(金) 05:26:54.83 ID:GAkrC19+
そらそうよ
常勝チームや優勝できるチームなんて選手の力無いと出来ない
それプラス野手のいやらしい野球(まぁ一応これはノムの功績としよう)がヤクルトの強さ
204神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 21:03:24.28 ID:Jq472zg8
でも野村ばかりちやほやオマリー ハウエル ホージーなどスカウトの力も大きい!田畑など再生工場も認めるが!
205神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 21:09:50.87 ID:LTnxo+Yn
そらそうよ
野村ばかりチヤホヤしてるのなんて、ライトな野球ファンとマスコミだけだろ。

206神様仏様名無し様:2012/01/09(月) 19:14:27.80 ID:GRZzVqVl
岡林 伊藤智 川崎など目先の勝利の為酷使してつぶしたのは野村!自分だけ名将の評価!よくあるぱたーんだが。
207神様仏様名無し様:2012/01/10(火) 21:15:32.88 ID:skAeuwMC
2007年日シリ山井降板に関して
「落合と自分しかできない、ただし当事者であったなら
 交代できたか分からない」的コメント。

ヤクルト時代は何を主張しても嫌な人物としか感じなかったけど
野村の特集見るたびに正直な面が浮かび上がってくる。
208神様仏様名無し様:2012/01/10(火) 22:11:54.02 ID:1NgmQrV7
落合と自分しかって何様のつもり!実績では落合が上!野村は通産勝率5割前後の並の監督じゃん
209神様仏様名無し様:2012/01/10(火) 22:38:14.81 ID:aCxWR7SG
すごC
210神様仏様名無し様:2012/01/10(火) 22:42:18.84 ID:yMr6BlNA
同じ勝率5割でも指揮をしたのが弱体化した南海
荒削りでBクラス常連だったヤクルト
暗黒真っ只中の阪神
設立二年目の楽天だからたいした物だよ

長嶋茂雄が同じチームの監督やってたら5割切ってる
211神様仏様名無し様:2012/01/11(水) 21:55:39.77 ID:5d8LHpjc
>>208
そんな君らにピッタリのスレ

“ノムシン”こと野村克也信者を叩くスレ U
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1261915592/
212神様仏様名無し様:2012/01/12(木) 03:35:03.06 ID:PYojrBXM
そこは信者を叩くスレだろうが
213神様仏様名無し様:2012/01/12(木) 03:40:43.89 ID:xjqak1Q5
>>210
監督が野村じゃなく広岡、落合だったらもっと勝っていたかもしれん
214神様仏様名無し様:2012/01/12(木) 12:56:22.63 ID:4G59SRMI
加藤のカーブが本当にすごかった
215神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 00:42:08.71 ID:F4yS8Z8o
山田勉の剛速球はすごい!伊良部レベルだった!
216神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 00:57:24.42 ID:ZRpttk1L
古田の調子が良い年は優勝、悪い年は4位。
217神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 09:45:55.00 ID:xeeWmz6f
スタメンの豪華さもすごいが控えもいい働きする選手ばかりだったね
218神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 20:18:59.89 ID:w8y8Ppus
なんか今の西武に似ている気がする
219神様仏様名無し様:2012/01/15(日) 21:22:26.79 ID:WS5t+9A+
土橋 城 野口 など脇役も高レベルで強いのは当然!
220神様仏様名無し様:2012/01/15(日) 21:23:39.48 ID:WS5t+9A+
土橋 城 野口 など脇役も高レベルで強いのは当然!
221神様仏様名無し様:2012/01/17(火) 10:21:36.72 ID:V0dMgnEA
94、96、98年といい、何故日本一翌年はいつもボロボロだったんだ?
日本一の年はいずれも貯金30以上あったんだし、それだけの力があるなら
連覇はできずとも貯金10〜20程度で踏ん張る事は容易だったはずだ。
222神様仏様名無し様:2012/01/17(火) 14:20:14.85 ID:APYw59x+
93は伊藤智 95年は山部など功をあせった野村が潰したのもひとつ川崎が投げれない時期もあったし。ただあの時代のセは6球団の地力が拮抗してたのも事実(今なら5位広島 6位横浜が標準)
223神様仏様名無し様:2012/01/17(火) 15:49:40.46 ID:aJA+wasq
個人的には
ヤクルト時代のノム=優勝と引き換えに選手を多く潰してきた監督、って印象。

スマソ、スレを荒らすつもりはありません
224神様仏様名無し様:2012/01/17(火) 18:18:09.84 ID:IPL7v5kp
それを更に強化したのが、長嶋ね
225神様仏様名無し様:2012/01/17(火) 21:01:59.97 ID:b/CWPWyz
中継ぎは毎年のように面子変わってたしね
気の毒になるくらい酷使だったのは92年の岡林と93年の伊藤くらいだけど
伊藤には間を空ける間隔は雨で流れる日があっても守ってたのに200球近く放らせることもあったからな

南海時代はよく歯並びの悪い歯を見せてにこっと笑ってたのに
別人のようにムスッとした表情になったのは、それだけヤクルトの監督業に賭けてたんだろうと思うよ
鶴岡を見返したかったろうし
226神様仏様名無し様:2012/01/17(火) 23:29:41.67 ID:APYw59x+
ただ他のチームで役立たずの投手を採ってきて 中継ぎで再生したのは凄い!田畑にいったては先発で2桁かてるようになったし!
227神様仏様名無し様:2012/01/18(水) 03:53:25.44 ID:Vbc+/0Bu
ヤクルトは若松時代も前田浩継、入来智、戎信行とか他球団を戦力外に
なった選手をうまく使っていた
228神様仏様名無し様:2012/01/18(水) 04:04:57.45 ID:Vbc+/0Bu
戎は間違いだった
229神様仏様名無し様:2012/01/18(水) 04:12:37.71 ID:tjciQd+7
古田は本当にいい選手だったなあ
230神様仏様名無し様:2012/01/20(金) 23:58:34.55 ID:IAGHch7K
でも黄金時代でも主力選手が神宮のまわりを自転車でうろうろ!距離の近さが魅力!大阪では昔の近鉄!
231神様仏様名無し様:2012/01/21(土) 11:31:28.98 ID:sJixrZcT
古田は捕手としては、間違いなく歴代日本一クラスだからなぁ
232神様仏様名無し様:2012/01/24(火) 02:13:38.72 ID:oprQeprn
「古田は年賀状もよこさない恩知らず」と野村はいってたがもともと才能あふれる選手なのにさも自分がいちから育てたみたいに言うからだよ さんざん小言いっていびって!阪神 楽天ではいい捕手そだてたのか?
233神様仏様名無し様:2012/01/24(火) 21:26:30.67 ID:f1Rx439f
矢野はノムさんの影響をはっきり受けてるけどな
234神様仏様名無し様:2012/01/24(火) 21:32:03.35 ID:vP4Iditm
「矢野が正捕手では優勝できない」というノムさんの発言を
矢野のことを認めつつあると真逆に解釈したナンバーのキムコの記事を思い出した
235神様仏様名無し様:2012/01/24(火) 23:48:11.54 ID:oprQeprn
>>233 矢野はもともといい捕手で野村が育てたわけじゃない!
236神様仏様名無し様:2012/01/24(火) 23:49:17.53 ID:03aCjosA
こいつずっとここでクダ撒いとるね
237神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 03:47:29.55 ID:UKxVkmC8
矢野はインタビューで一番影響を受けた監督は星野だと言っていた
238神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 04:08:22.39 ID:zc6YV1Tz
黄金期と言ってもウサギ川上球団や
ライオン森球団みたいにメンバーは
全然固定されてなかったんですよね?

常時レギュラーは古田、川崎、飯田、池山、高津位?
239神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 08:28:45.93 ID:Lt+CKgMC
>>235
矢野自身がそう発言してまんがな
240神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 10:10:58.25 ID:lZcg+Wch
ノムより捕手を育てる能力がある監督&コーチって誰?
241神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 11:54:15.25 ID:RHUfN73f
地味なバッテリーコーチが以外にいい仕事をする。
242神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 17:20:27.23 ID:EPsKcd+O
ヤクルトもホント落ちたもんだな
http://baseball.look2.net/thr_res/ctgid=123/acode=3/bid=774/tid=1765060/
243神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 19:20:58.76 ID:Lt+CKgMC
森はいい捕手育ててると思う
大矢、伊東。
244神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 19:32:10.85 ID:rTS43sJX
とはいえ伊藤智は肩の可動域が常人より大きかったから
フォーム変えない限りどっちみち怪我してたろうな
若松時代でも投げてたが結局怪我したし
245神様仏様名無し様:2012/01/26(木) 17:51:24.67 ID:8wfpM1Dk
新浦 金沢 角 森などよくポンコツになった投手を拾ってきて再生したね
246神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 00:43:21.85 ID:B0HFhVg7
森って?
247神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 02:58:04.71 ID:gUIVf3Ds
新浦ってヤクルトでは防御率7点台だったけど
金沢、角もヤクルトに来る前もそんなに悪くなかったし
248神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 06:04:29.34 ID:kPj5Y2WG
全然ポンコツじゃ無かったよな。
249神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 19:44:02.47 ID:k8mXkSyA
>>246
阪急・オリから移籍の森浩二のことかな。
過去三年、登板数わずかだったが、現役最終年ヤクルトに移籍し、そこそこ登板。
左のワンポイントに終始した投手に、再生もあったもんじゃないが。
250神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 22:14:59.42 ID:EqnfXDx3
森って甲子園の準優勝投手の?
251神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 19:59:42.10 ID:cUVOdkat
酒井は好素質だが精神がひ弱!なんか元巨人の故人
湯口にかぶる
252神様仏様名無し様:2012/02/17(金) 03:18:39.99 ID:/g8Fa44q
でも黄金時代といわれた時代があっただけでも( 広島もだが )阪神 中日は注目度は高いが日本一の回数はヤクルト 広島より少ないし!
253神様仏様名無し様:2012/02/26(日) 01:59:26.14 ID:vI5FX784
あの時代は燕ファンで神宮も一杯だった 今は相手チームのファンばかり!
254走れ:2012/02/26(日) 15:44:41.93 ID:6Ac8Ddo2
傘が綺麗だった
255神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 00:40:06.38 ID:Bn/K+gHv
岡田応援団長が健在の頃は負けても球場に行く価値があった!もう十年たったんだね。
256神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 08:35:49.26 ID:8EsLYFyu
今は強くても逆少ないからね…
もちろん当時とは野球人気そのものが全然違うから単純比較はできないけどさ。
257神様仏様名無し様:2012/03/22(木) 20:58:01.76 ID:YNwtdHL2
神宮のレフトにもヤクルトファンいた
258神様仏様名無し様:2012/03/22(木) 21:16:18.34 ID:01ZaX+c+
迫力のある東京音頭が見られた
259神様仏様名無し様:2012/03/22(木) 21:35:13.33 ID:YNwtdHL2
ヤ応援団の大きな日の丸がやたらと目立ってた
260神様仏様名無し様:2012/03/22(木) 23:06:31.68 ID:cCh9bOuV
うろ覚えだが、東京池山会の威勢が凄かった。
261神様仏様名無し様:2012/03/22(木) 23:58:49.25 ID:DNj75gfQ
ヤクルト独特のカルチャーなのかなぁ。ヤクルトの監督は野村、古田、若松
高田、小川と皆「うちは戦力がないので団結力で対抗・・」と言うが、そのような発言
他球団はどんなに弱くてもしないと思う。選手を子供の時分から育てたのならともかく
アマチュアが育てた「自慢の息子」を預かってその物言いは失礼だと思う。
262神様仏様名無し様:2012/05/24(木) 19:38:50.30 ID:dSPwiseM
90年のオープン戦までは関根時代のユニフォームのままだった
263神様仏様名無し様:2012/07/04(水) 00:08:32.49 ID:ZgvWS8eR
青木実は西武球場の近くにすんでた。
264神様仏様名無し様:2012/07/04(水) 08:31:03.82 ID:CHfkM46T
>>261
『うちのチームは家柄も良く立派な家庭で生まれ、
また優秀な指導者のもとに育てられ、携わった誰もが自慢の息子と言いたくなるような選手の集まりです。ですから優勝間違いないですよ!』とでも言えばいいか?
265神様仏様名無し様:2012/07/05(木) 11:03:16.86 ID:oegn3WLm
>>261
阪神が今そんな感じで、首脳陣もファンもマスコミも選手をチヤホヤしてるな。
ロートルに一軍半の若手に中弛みの中堅の集団なのに。
過大評価に溺れて、身の丈に合った戦いもできず五位に低迷。
266神様仏様名無し様:2012/07/06(金) 01:05:15.81 ID:r829ISNG
優勝や上位もおおかったし「戦力がない」わけはないが。
267神様仏様名無し様:2012/07/06(金) 10:01:52.18 ID:VdDH8vkh
>>265
阪神は星野みたいな厳しい監督じゃないとだめだな。
268神様仏様名無し様:2012/07/06(金) 11:16:20.83 ID:DqCCp3xC
>>265
それじゃあファンもマスコミも選手をけなしまくればいいのか?
269神様仏様名無し様:2012/07/06(金) 12:03:06.83 ID:b3Wyf0ka
阪神なんてどうでもいい
270神様仏様名無し様:2012/07/07(土) 06:50:50.08 ID:T4YVDrK/
>>265
阪神の生ぬるさは、関西文化そのものだから
簡単に変えるのは、まず不可能
あの星野でさえ、病に犯される位のハチミツ体質だから
271神様仏様名無し様:2012/07/07(土) 06:53:20.20 ID:T4YVDrK/
>>265
象徴が
関西MBS
中村『浅井や林もいますからねえ
スゴい戦力ですから』
関東LF
田尾『浅井や林では線が細いですからねえ』
解説者も就職難の時代だから
272神様仏様名無し様:2012/07/24(火) 17:27:38.98 ID:BR4AKNLF
黄金期の中で最強チームはどの都市だと思いますか?
私は2001の若松が史上最強だと思っています。
真中、宮本、稲葉、ペタジーニ、古田、岩村、ラミレス、土橋
藤井、ホッジス、入来、前田

他の年に比べると投手力が少し落ちるのかな。
273阪神一般大衆:2012/08/22(水) 22:30:47.95 ID:ur6A3KkU
1993やろ
274神様仏様名無し様:2012/08/24(金) 18:17:07.34 ID:gWv9nJCM
正直01年はもう黄金時代ってのとはちょっと違うと思う
戦力的には確かに打線が最も凶悪だったけど、3年優勝から遠ざかってるからな
275神様仏様名無し様:2012/08/24(金) 18:20:53.10 ID:aYi8opsr
ただマスコミには「ヤクルト=スクイズやバントを多用するセコイ野球」という先入観、キャラ設定が
あるゆえ2001年の打線ですら「空中戦ではとても巨人には敵いませんがヤクルトらしい小技を多用した
しつこい野球で・・」と評されてたな。
276神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 00:47:02.41 ID:XSgQuYG8
1997年の優勝マジックを1とした優勝前日の9月27日・阪神戦の延長で
古田選手が打ったサヨナラ安打ってどんな当たりだったんですか?

・アウトカウントは?
・ランナーは何塁?
・センター新庄が処理したとのことですが、ライナー?ゴロ?ポテンヒット?左・右中間を破る当たり?
・ネット上に動画はありませんか?

どれか一つでもわかる方は教えてください。お願いします。

例の新庄選手が『コンパのために、手を抜いた』と言ってた打球のことです。
277神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 02:27:48.04 ID:FbrlpUXP
>>272
石井一久を忘れてる。
278神様仏様名無し様:2012/12/02(日) 23:36:38.81 ID:4hJqF0K0
岡林のフォーム真似したなあ。
279神様仏様名無し様:2012/12/03(月) 00:39:29.90 ID:VsN6Jdqz
1991年
西村23歳 15勝
川崎21歳 14勝
岡林23歳 12勝

以後3人が出揃うことはなかった..
280神様仏様名無し様:2013/02/27(水) 21:20:34.68 ID:gzYuPSQ9
小早川の三連発といい、巨人三本柱を全員カモにしてたな
281神様仏様名無し様:2013/02/27(水) 22:10:45.08 ID:xc0HmhAI
消えかけた火に可燃ガスを注ぐような手法。
一時は爆発的に燃えても最終的には・・・。

高津・古田辺りは上手く燃えない枕木の燃焼を助けて長持ちさせた感じ。
282神様仏様名無し様:2013/02/27(水) 23:29:14.58 ID:bfhBKIQr
今では当たり前になったレプリカユニを着用しての応援って、この時代のヤクルトが発端だったような気がする。
283神様仏様名無し様:2013/02/28(木) 09:00:46.57 ID:0WuXYRy6
よく考えてみると92年から01年までのヤクルトドラ1ってそうそうたるメンツだな。。。
92年石井一久93年高津94年フェルナンド95年宮本96年岩村97年五十嵐98年真中99年石堂00年平本01年田中浩
スゲーな…
284神様仏様名無し様:2013/02/28(木) 12:20:32.86 ID:hZbECu7l
確かに1位だったのは石岡投手コーチの甥で縁の深かった石井だけで後はだいたい違う00年代はともかく
高津は90年3位
真中は92年3位
宮本は94年2位
岩村は96年2位
五十嵐は97年2位
だからスゲーなだろ
285神様仏様名無し様:2013/02/28(木) 12:55:06.93 ID:PjvgUY/s
釣られるなよw

90年代半ばからドラ1は酷いもんだったな。
95年北川、96年三木、97年伊藤、98年三上、99年石堂、00年野口、01年平本・・・
石川が新人王獲ったのは奇跡だと思う。

むしろドラ2が大当たりだった。
95年宮本(3位が稲葉)、96年宮出、97年岩村、98年五十嵐、00年藤井・・・
286神様仏様名無し様:2013/03/01(金) 11:58:46.48 ID:8nDOiUkN
99年ドラ1石堂と01ドラ1平本学ですらあのザマだったんだからハムの大谷なんて絶対プロじゃあ通用しないよ。
石堂高校時代最速149出してて大谷と違って安定感があり炎上もせずコントロールも大谷よりよかった。
あの平本学も六大学時代防御率0.83だっけ?なのにプロじゃああのザマだったな。まあこれはあいつらに限らず横浜ドラ1の森大輔、那須野、読売辻内辺りもそうだが…。
石堂だけは間違いなく江川を抜くと思っていた。
松坂よりも絶対活躍すると当時思った俺の目は駄目だった。
287神様仏様名無し様:2013/03/01(金) 15:03:28.15 ID:g3IetSJe
石堂はプロ入り以降ケガの連続だったからなあ
ヤクルトってこの頃からそういう選手ばっか
288神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 11:13:43.68 ID:WJ7/JVKL
石堂はんはいいボール投げてたよ。高校時代やけど。
将来のヤクルトは
石井一、ハッカミー、石堂が先発三本柱になると絶対に思ったな!
289神様仏様名無し様:2013/03/08(金) 00:46:09.08 ID:ywZqPFF1
片岡はノムをディスりまくってるけど、それでもノムが要望する選手をリストアップし続けたって点でプロだと思うんだよなぁ
その後阪神で痛い目見たのか、ノムの著書では「ヤクルトのスカウト陣は素晴らしかった」と書く有様だし

まあその後本まで出して毒吐いてるから擁護のしようもないが
290神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 01:04:37.59 ID:KYTmjRsx
ノムがとりあえず守備のうまいショートがほしいという要望にこたえたのが宮本
291神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 03:17:01.28 ID:bxPNughO
292神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 22:58:53.67 ID:Cx0g2xow
ノムが阪神にいった直後に盛んに人気球団は注目度が違うと連発していたのに違和感があった。

少なくとも関東では、暗黒阪神よりも野村ヤクルトの方が遥かに人気もあり扱いもよかったので。
293神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 23:19:00.27 ID:7V1JqMAh
当時のヤクルトは人気選手多かったしな 阪神は老舗だけどいかんせん選手が地味で弱すぎた
294神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 23:23:19.71 ID:BpWvTcJc
でも当時のヤクルトの中心選手たちでLPリリースしたのはちょっと・・・
295神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 15:51:09.39 ID:MJN3P0NU
>>272
その面子で稲葉とラミレスの2人を欠くとさほどたいしたことはない。
この2人がいるだけで最強だと錯覚に陥りやすいのは確か。
296神様仏様名無し様:2013/03/17(日) 19:04:30.14 ID:tOXVcQT2
携帯電話か何かのコマーシャルにも出ていた記憶が。
297神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 22:24:40.27 ID:v4QKsBDL
ミューレンがまさかの出世頭。
298神様仏様名無し様:2013/03/19(火) 00:09:13.91 ID:N0LUIR89
8番ミューレンなつかしい
ミューレンみたいな一発屋が8番にいるのが当時のヤクルトの強さだな
299神様仏様名無し様:2013/03/19(火) 23:18:44.39 ID:pKY+FyH+
バーフィールドが2重契約なくヤクルトでプレーしてたら同じような感じ。
300神様仏様名無し様:2013/03/20(水) 07:30:53.13 ID:0734Qy1E
4番オマリー8番ミューレンとか2つ流れができるもんな
ミューレンは正確性には欠けるが
301神様仏様名無し様:2013/03/21(木) 16:45:16.74 ID:9Jh9zcQu
>>295
俺は「、その面子から「古田」「ぺタジーニ」の2人を欠いたほうがさほどたいしたことないと思うゼ?
まあ他球団に行けば不動の4番がヤクルトでは脇役だったほど層が厚かった」という意かもしれんが。
302神様仏様名無し様:2013/03/22(金) 00:23:09.80 ID:lGo4blBu
真中がいつの間にか飯田からレギュラー奪い、青木が取って代わった記憶

古田オッケイおっけ〜い、長野PPチッ… ヨッシャーとか熱過ぎ
しっかりしてれば桑田古田立浪飲む犬新庄谷繁とかセ監督華があったろうに。古田から高田小川とか誰特 原も長期過ぎ
303神様仏様名無し様:2013/03/26(火) 18:10:30.20 ID:u+DG+NIg
>>294
ジャケットの高野光が・・・・
304神様仏様名無し様:2013/05/31(金) 23:25:59.57 ID:DXGvkPMt
今季の日ハムは前年の首位から1年で5位以下へ転落という珍現象が起きそうだが、94年のヤクルトもあわやというところまで行ったんだっけ?
305神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 05:27:31.73 ID:mNQBWGD0
ロッテで嫌な思いをしてきたミューレンが生き生きとした顔つきになるスワローズ。
いいチームだったんだろうね。
306神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 10:14:40.38 ID:P1b24rkJ
ミューレンはホールにいじめられてたからな
ヤクルトは天国だっただろうね
307神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 12:17:49.86 ID:f629wod2
>>304
そう。
ベイスとの最下位決定戦で土壇場で追い付いて、最後は城の安打でサヨナラ勝ち。
308神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 12:40:05.06 ID:RA9WvlLx
1994年はバタバタしすぎて観てる方も辛かった。
開幕直後に古田が怪我して、代わりを務めた中西もグラッデンとの乱闘で故障、クラークも序盤の広島戦で乱闘を引き起こして数試合出場停止(その後もスペだった)。
伊藤智仁にしてもそうだが、とにかく怪我人が恐ろしいほど多すぎた。
川崎、石井、高津、ハウエル、池山、古田、どれも前年より個人成績を落として別人化…
これでよく4位で終われたなと思う。
309神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 12:50:17.18 ID:IndsXcJP
>>307
暗黒の10.9

暗黒阪神が怖かったのはあの年ぐらい、横浜は97の次に怖かったか
310神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 13:28:20.85 ID:OGaLv8AI
94年はヤクルトだけが得失点差マイナスでそれも99と一チームだけ異次元だったんだ。
今年の日ハムはどうなのかな?
何だかんだで、2010年みたいに7月から巻き返して3位争いに絡むんじゃないかと思う。
311神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 13:59:39.79 ID:HsALM7SX
スワローズ系の最大の英雄は金田、若松よりも
古田になりつつあるな。
312神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 20:50:28.87 ID:P1b24rkJ
伊藤智 岡林 西村 川崎がそろって活躍する年は1度もなかった・・ 
313神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 19:37:41.84 ID:W3qp/lYi
昨年の日ハムは首位優勝したとはいえ15しか貯金稼げなかったからな。
その程度の成績で終えて翌年最下位争いを演じて低迷するというのは珍しくない。82→83年の中日もそうだった。
314神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 21:11:50.13 ID:7HLvx+Uc
日ハムに関しては、今年よりも93〜94年の落ちっぷりの方が凄いだろ。
貯金19で最後の最後まで西武に噛み付くも(わずか1差)、次の年は投打ともにボロボロ。余裕で勝率4割切ってダントツ最下位。
柴田の病気とウィンタースの劣化が大きく響いてしまったわね。
315神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 21:20:22.42 ID:RjbaO5CS
もうヤクルト黄金期の生き残りは一久のみ?
316神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 22:28:54.23 ID:YS0J7dbS
ピッチャーはね。
野手は宮本、稲葉
317神様仏様名無し様:2013/06/09(日) 12:45:53.40 ID:Xie0KPEy
前年首位のチームが翌年最下位というのは、通年制のパリーグではまだ一度もない。
セリーグならヤクルトと大洋が経験済だけど。
ハムはそのジンクスを打破してしまうのか。
318神様仏様名無し様:2013/06/09(日) 15:00:19.55 ID:BUokp6Fj
戦力層の薄さを、はっきりいえばつぶして勝ちに行ったからな
のむさんは
球団マネージャーやスカウトは、明らかに反抗してた
ファミリー球団に合わないって
基本的にのむさんの野球は汚い野球だからな
319神様仏様名無し様:2013/06/09(日) 21:16:40.52 ID:IPmpCU1m
94年のハムはシューもまとめて劣化したからな。
320代打名無し@実況は野球chで:2013/06/21(金) 21:42:26.46 ID:VK+Zrevg
昨日ラジオで笘篠賢治がしゃべってたけど、ファンだった松本典子に
手紙出せとけしかけたのは橋上だったらしい。

で、返事来たら橋上がデートの段取りまで決めてくれたと。

とまぴょん曰く「当時から橋上さんは作戦コーチだったわ。」とオチつけてた。
321神様仏様名無し様:2013/06/23(日) 18:17:03.93 ID:FJx+Z5ju
そうか、相思相愛だったんだ
ラジオや雑誌でとましのファンだとよく言ってたからね
322神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 00:03:44.31 ID:BHyRlqlI
98年の夏の甲子園で、横浜高・松坂大輔投手(現・インディアンス)と延長17回を
投げあう死闘を演じ、その後、立教大に進学した上重聡投手は、卒業後、プロに
行ったのですか?それとも、社会人野球に進んだのですか?
御存知の方がおられましたら、是非教えてください
よろしくお願いいたします!
323神様仏様名無し様:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:i3VBIVOb
野村ってマジで最低野郎だな
自分への礼儀にはやたらうるさいくせに
過去の経緯はともかくあれだけ世話になった大恩師鶴岡親分の葬儀には欠席
自分がかつて他人した仕打ちを自分がされたらぶちギレするのか
本当にゴミ野郎だよ
324神様仏様名無し様:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:l+STWDB4
日シリの動画でみたけど普通にセカンドランナーがサイン盗みしてコースとか教えてたね
時代が許されてたのかあそこまで露骨なのはどうかと思った
325神様仏様名無し様:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:XmcRewXj
当時はプレー中の選手がサイン盗むのは普通だよ。
326神様仏様名無し様:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:6C3NvLkp
スパイがダメな理由は「試合時間が伸びる」から
327神様仏様名無し様:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:us3CH8Co
乱数表の時代なんか特にひどかったな
328神様仏様名無し様:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:u7h67Pge
ホージーとかいう太郎
329神様仏様名無し様:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:5V9kppxV
今年のハムは94ヤク程度で落ち着かせれば上出来。そんな状況になってきつつあるよね。
330神様仏様名無し様:2013/09/18(水) 19:30:41.32 ID:zPHwv3Vx
>>314
大沢が柴田の病気は大きかったって言ってたな、高木豊が全く駄目だった
331神様仏様名無し様:2013/09/19(木) 23:55:07.09 ID:Vj9VlZG8
>>313
中日なら1996→1997も。貯14から借17。
ナゴド移転によって、ナゴ球時代に牙をむいてた重量打線が全く通用しなかった。
332神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 03:03:52.49 ID:PShUyDDH
あれは星野が翌年以降一気にチームを作り変えるために
わざとメンバーをいじらなかったとも言われているな
333神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 03:05:09.96 ID:V3vRooTx
あれを優勝出来たのは2011年に優勝さした落合ぐらいだろうな
334神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 16:57:03.70 ID:cwslhVaC
>>332
そういう後だしジャンケンな言い訳大嫌い
335神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 17:00:04.11 ID:cwslhVaC
ハムは西武全盛期に大沢、上田で二度あと一歩で優勝まで行ったが、
いかんせん人気がなさ過ぎてほとんど騒がれなかったし、
今も覚えている人はごくわずか。
北海道移転で万年最下位のお荷物球団が飛躍的に強くなったみたいな、
間違った印象を持たれている。
ホークスとゴッチャというか。
336神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 17:04:55.51 ID:cwslhVaC
>>293
競合せず金をかけずに確実に取るというドラフト戦略のせいか、
帯に短し襷に長しのバランスだけが取り柄の半端な選手ばかりだったね。
145km投げられるのが藪くらいとか。
337神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 17:06:51.93 ID:cwslhVaC
>>327
乱数表は三原が軍体での暗号を利用して始めたんだっけ?
近藤唯之いわく、三原が日本でのサイン盗みの元祖らしいが。
自分が得意だからその分、警戒心も強いのだね。
338神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 17:09:03.76 ID:cwslhVaC
>>296
東京電話だっけ?
ヤクルトが営業部で営業部長が野村。
古田や池山もいて。
で、オチ要員が内藤www
339神様仏様名無し様:2013/09/23(月) 19:17:59.33 ID:8LrejbNr
94年は日本一から危うく最下位になりかけたが、オフの編成はお見事だったね。
明らかに下り坂だったハウエルに併殺の多かった広沢を諦めて読売に送り、
代わりに広い甲子園で20本前後コンスタントに放ってかつ好機に強いオマリーと守備も走力もそこそこあるミューレン、
あとは前々年までずっと防御率2〜3点前半台をキープしてた吉井を西村とトレードで獲得してるし。
巨人の大型補強のせいであまり目立ってなかったけど。

今オフの日ハムはこれだけの仕事ができるか注目してみたい。
340神様仏様名無し様:2013/09/26(木) 07:36:14.18 ID:myEMARd0
ノムさん自身は 「連覇がなかったから黄金時代を作ったとは言えない」 とコメント

でもヤクルトファンにとってはそれでも黄金時代だろうね
341神様仏様名無し様:2013/10/05(土) 12:16:49.56 ID:C5j8BRH0
カツノリが一軍コーチでヤクルト復帰らしいね
もう橋上と高津も呼び戻してノムに名誉監督やって貰えw
342神様仏様名無し様:2013/10/05(土) 15:20:23.66 ID:g+HrUuej
宮本石井の引退でノムさん時代の現役選手は稲葉だけ?
343神様仏様名無し様:2013/10/05(土) 21:07:40.46 ID:G+RRXimV
岩村が98年に1試合だけ出てる
なお五十嵐は既に入団はしてたけど98年の登板はゼロ
344神様仏様名無し様:2013/10/07(月) 19:20:56.28 ID:kf0PeIpH
マスコミ的には人気のヤクルトOBの2人(野村、古田)に監督復帰してもらいたいのだろうが
来年もなさそうだ。ノムさんは80歳での「横浜監督」が有力だろうな。
345神様仏様名無し様:2013/10/07(月) 21:09:55.34 ID:LYrqNH68
さすがに80歳は・・
346神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 18:16:14.21 ID:+K60QKVe
>>344
古田はともかく野村はね〜よw
347神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 20:35:24.97 ID:AVZVg9yf
どうせまた星野就任を待たないと優勝できないんだし 来ていらないよ
348神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 03:16:17.71 ID:pGKBjDe0
杉浦、八重樫、角ら地味だった80年代の生き残り組と90年代の人気の若手選手との光と影がいい味を出していた
広沢、荒井は古きヤクルトの匂いがしたが
349代打名無し@実況は野球chで:2013/11/10(日) 22:54:35.72 ID:PTx0AP/2
>>348
ベテラン連中は「一芸」を持ってたからね。
ああいうのを活用するのはノムさん上手かった。
350神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 12:28:54.10 ID:dOxyrvaj
石井一久の「自分は野球だけの人間ではない。」という「俺は頭がいい」アピールがうぜぇ。
おそらく若い時分に「石井はアホ」とか言われた反動だろうが。
落合とは違うよ。
351神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 04:02:04.00 ID:BuCfKiaY
角にテレビでいろいろ暴露されてたからな
神田うのと喧嘩た日の練習中に泣きながら投げていたり
352神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 02:00:22.82 ID:xn2h0i9W
キャンプ中に泣きながら練習している石井を見つけて角が理由を聞くと

「離れてたら愛も終わりですね…」
353神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 03:29:55.17 ID:kbEAZ0Gf
角自身がプロレスリング・ノアの疑獄事件で逮捕された女詐欺師から貢がれていたというオチ
354代打名無し@実況は野球chで:2013/11/20(水) 13:38:53.74 ID:9eFc5jfN
というか、女詐欺師と不倫関係にあったという話。

もうどこもコーチとして呼ばないだろうな。
355神様仏様名無し様:2014/01/21(火) 15:19:11.33 ID:kE5o5hge
>>339
ウルフやホフパ、鶴岡を放出してしまったけど、彼らの穴を埋められるかどうかは新外国人次第になりそうだ。
ミランダはミューレン、メンドーサは吉井になれるかってこと。
356神様仏様名無し様:2014/05/12(月) 13:02:27.82 ID:S6+Bu4MO
怪我明けの伊東昭光が明らかに球が遅くなってた
357神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 20:16:35.39 ID:fFxovHAQ
あの頃のヤクルトは強かったけど、憎まれ役だったな。
95年は被災地のオリックスに完勝で日本一。
97年は37年ぶりの優勝を目指していた横浜を9月の直接対決で叩きのめす。
しかも石井一久のノーノーつき。

ノムさんの毒舌や夫人のメディアへの露出、息子のヤクルト入団なども相まって
周りにアンチヤクルトも多かったぞ。
358神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 01:20:17.80 ID:UStRVpDq
1993年7月17日巨人対ヤクルト(東京ドーム)
巨人が7−5とリードして迎えた9回表ヤクルトの攻撃。
投手は当時の巨人の抑えの石毛。
ラッキーな当たりとかあって7−6となった。
そして、二死満塁で古田との勝負となった。
カウント2−1と追い込まれたところでテレビ中継終了。
続いてラジオをきいた次の投球で実況がボールを失ってしまった。
実況「空振り?ボールはどこに行ったのか?打球はレフトだ、かなり大きいあたりだ。
入った満塁ホームラン」

インパクトが強すぎて今でも忘れない。
359神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 21:28:18.63 ID:/vY5mwhD
>>335
かつての南海からダイエー、87年以降のロッテ、2000年代以降のオリックスよりは
ハム全然弱くないからな
360神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 11:07:18.81 ID:2hCsXxtZ
次期監督候補に古田敦也氏 ソフトBとDeNAで“争奪戦”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000011-nkgendai-base
361神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 11:52:17.77 ID:oxLn7bY1
>>358
ノムがサッカーには無い醍醐味と評した試合だな
362神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 12:10:39.49 ID:awx9j+mZ
野村と逆に燕から鷹になるか
363神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 21:29:51.20 ID:7DDHSJhd
>>357
神田うのバッシング(本人も突然始まり理由がわからないと困惑してた)は親・長嶋のマスコミによる
攻撃だったとにらんでる。「ヤクルトの選手我が巨人軍の選手を差し置いて芸能人と交際!!!!(怒)」という潜在的感情。
「古田・中井美穂離婚説!!」も根は同様。それが証拠に古田がヤクルトのユニフォームを脱いで8年 1度たりとも「古田・中井美穂離婚!!」報道はなくなった(笑)。
364神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 01:18:03.45 ID:xaiyKsGM
しかし何でこんなにリリーフ力のないチームになったんだ?
いつも9回までまともに持たないじゃん
この頃だと考えられん
かといって当時のような使い方すればヤ戦病院はすぐ怪我人出すし
365神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 01:39:02.45 ID:WxmKdFMR
>>104>>135>>342
【プロ野球】日本ハム・稲葉が今季限り引退へ 故障で42歳の決断 2日に発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409604532/
366神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 16:14:59.02 ID:LCfNaMi6
>>286
>ハムの大谷なんて絶対プロじゃあ通用しないよ。
367神様仏様名無し様:2014/10/18(土) 22:00:56.84 ID:PpeWdRIE
>>365
ついに野村ヤクルトの優勝メンバーはいなくなったな。
それにしても真中が監督とかびっくりだなあ。
368神様仏様名無し様:2014/11/04(火) 23:33:15.16 ID:d4BWoCXp
野村の体調がかなり悪いらしい
もう前に出られないぐらい重くて年を越せるかわからないという噂も
369神様仏様名無し様:2014/12/09(火) 23:37:14.24 ID:nlbpxZI7
林:そうかもしれないけど……。石井さんのそういうキャラクターって、メジャーリーグではどう思われてたんですか。
アメリカの人って、闘争心がすごそうじゃないですか。

石井:基本、僕に対する評価は日本と一緒でしたね。ボーッとしてるな、みたいな(笑)。

林:イチローさんみたいにストイックな人を見ると、まったく別世界の人という感じですか。

石井:真逆だと思いますね。僕とは野球へのアプローチの仕方が違う。

林:内心「気取っちゃって」と思ったりとか?(笑)

石井:イチローだけじゃなくて、野球に人生を捧げてる人たちって大変だろうなと思いますね。
「もうちょっとラクにやれば?」と思っちゃうんですけど、それはその人のやり方だから批判もしないし、
うらやましいとも思わないです。僕は自分の生き方がいちばん合ってるんで、あんなふうに一生懸命になっちゃったら、
うまくいかないと思います。たとえば試合中、監督に「まだいけるか」と聞かれたら、「いけます」と答えるのがふつうで、
監督も「いけません」という答えが返ってくるとは想像してないんですよ。

林:石井さんは「いけません。疲れました」って言っちゃうんですか。

石井:はい。疲労困憊(こんぱい)してるのに「いけます」って答えるのは、違うと思うんです。
そんなところで“オトコ気”を出したって、その積み重ねでケガをして次の年1試合も投げれなかったら、
みんなその人の存在を忘れちゃうんです。オトコ気出す人は、選手として短命なんです。

林:なるほど。

石井:毎年コンスタントにやっていくほうがいいと思うんですよね。
370神様仏様名無し様:2014/12/15(月) 12:38:15.70 ID:4ILRNYiB
>>369
伊藤と岡林がこれを見たらどう思うだろうか
371神様仏様名無し様:2014/12/16(火) 15:43:38.21 ID:WfxjbjqA
伊藤と岡林がどう思うかはわからないけど
自分が一番ずっと好きで忘れられない選手は伊藤と岡林が
筆頭で来る。
372神様仏様名無し様:2015/03/06(金) 05:26:24.75 ID:cWe94H0F
三村カープは和製強力打線に山内・チェコ・小林など揃ってたが野村ヤクルトにしてやられたな。一回でも優勝させたかった
373神様仏様名無し様
>>369
もっともそういう石井自身も結構怪我は多い方だったな