1989年日本シリーズを語ろう! 巨人対近鉄!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
加藤哲「ジャイアンツはロッテより弱い。」
2神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 02:55:15 ID:R0Ywv+tI
駒田「バーカ!」
3神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 03:36:13 ID:lf0M7N2f
よし決まったな
4神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 04:47:40 ID:GVZP9lL7
この年近鉄を完封した香田が12年後に近鉄の一員でヤクルト相手に投げ
KOされるという皮肉

近鉄悲願の日本一を敵としても味方としても阻止するという・・・
(まぁ、2001年は香田がどうこうの問題ではなかったが)
5神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 09:32:17 ID:Y6IFWFX5
●●●〇〇〇〇


最後は井上が捕った
6神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 12:05:42 ID:m7MG0FZW
内容的には巨人の方が圧倒してたような感じがするんだが?特にディフェンスの面で。
7神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 14:16:31 ID:J8LAS6PF
>>1
その発言は捏造。
確かに巨人を見下した発言があったのは事実だが
加藤はそんなことは言っていない。
その後マスコミによって改ざんされてしまった。

そのコメントが後世にずっと引き継がれてしまったのだから
加藤自身もちょっと気の毒だと思う。
8神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 14:47:17 ID:D4krzeh/
第7戦の近鉄の投手起用は疑問。
権藤との対立等も有って、仰木さんがどこか投げやりだった。
選手もファンも敏感だよ。
9神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 17:18:03 ID:JUDMBWxL
ナンバービデオ「熱闘!日本シリーズ1989年巨人対近鉄」
プロローグ http://www.nicovideo.jp/watch/sm1019768
第一戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1022046
第二戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1022330
第三戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1023514
第四戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1024594(巨人3連敗の危機に香田完封勝利)
第五戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1025242(原のシリーズ初ヒットがダメ押し満塁弾)
第六戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1025723
第七戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026164(巨人3連敗の後、4連勝で日本一)
10神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 21:55:28 ID:f5cxOSl5
史上初めて屋内で行われた日本シリーズ
11神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 01:59:30 ID:pj7elRen
第4戦、権藤さんは病み上がりの小野ではなく、
阿波野で一気に決めにいきましょうと仰木さんに進言したらしいね。
仮に落としても第7戦で使えると考えたんだろうか。
12神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 03:28:26 ID:ThZ67cPT
その真相は、不明確なんだけれど定説では逆だな。
駒田の東スポ連載では11氏の書いている事になっていたけれど
一般的には仰木さんが阿波野第4戦、権藤さんが第4戦小野を進言
という事になっているし、そのほうが腑に落ちる。
故障明けで不安の小野を先発って温情起用だったから、
監督よりも投手コーチが進言したというほうがリアリティを感じる。
13神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 13:01:28 ID:A7qoVueI
>>12
第4戦に阿波野を進言っていうのは権藤本人が後に
あのシリーズを振り返った番組で語っていたよ。
14神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 13:37:44 ID:pQGDOuOv
権藤が近鉄退団したのは仰木との確執があったからって言われてるし、仰木の性格からして、権藤の助言に聞く耳をもたず小野を起用したのは想像に難くないな。
15神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 13:59:23 ID:MC9BuEY4
>>7
記者の誘導尋問じゃなかった?
俺の記憶によれば…
ヒーローインタビューにて…
加藤哲「ペナントの方がキツかったですから」
その後ベンチ裏で…
記者「ロッテより弱いとゆう意味ですか?」
加藤哲「そうっすね」
翌日のスポーツ紙…
加藤哲「巨人はロッテより弱い!」 記憶違いだったらスマソ
16神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 00:45:05 ID:BO+kjX+l
香田の好投と蓑田を1番に据えた事で
流れが変わったね

'89年ておとついみたいな感覚だが20年近く経ってるんだな
17神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 01:32:06 ID:anHtaJL4
あの中畑の最後のホームランのシーンは一時期オロナミンCのCMに使われてたなぁ〜


後にも先にも少し感動するオロナミンCのCMはあのCMだけ!
18神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 01:50:05 ID:eLQzYwmP
>>9の動画で出てるじゃん
「オープン戦の延長みたいな感じだったですね」「(パリーグ最下位の)ロッテの方が怖いんじゃないすか」
とか言ってるけど
19神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 23:01:10 ID:l+zhKZwa
巨人が日本一になったシリーズでは評価の高いシリーズ。
それ以降は、巨人が日本一になっても、そのシリーズ内容はあまり高い評価を得られていない。

1994年は第6戦で評価を下げた。
2000年は20世紀ワーストといわれるくらいのひどいシリーズだった。
2002年は2000年以上にひどく、巨人が日本一になったシリーズでは間違いなくワースト。

今年日本一になっていれば、1989年以上の評価を得られていたはずだったが。
20名前は誰も知らない :2008/12/28(日) 10:09:09 ID:HCMqGAwd
>>19
どの辺がワースト評価なのかを書かないと。
それとも君の独断?
21神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 12:44:31 ID:PgbCCUTv
87年の工藤も巨人に対して「足と粘りを無くした阪急」って比喩してるんだけどこっちはあまり話題にならなかったな
あまりにも工藤にコテンパにやられたからだろうか
22神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 13:11:39 ID:kp9E0CvY
それなら86年日本シリーズの津田も「西武打線なんて大した事は無い」って
言ってるし
23神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 17:06:17 ID:XGXDmV6K
「シーズン中のほうがしんどかった。相手も強いし」
ロッテより?「ええ、そうですね」

次の日の新聞
「巨人はロッテより弱い」

なんか、4戦目以降巨人の選手の目つきが明らかに変わっていたように見えた。
ムダに相手を挑発しないほうがいいという見本のような出来事だったが、実際は新聞記者の誇張もあったんだよな。

結局7戦目までもつれてまたその加藤が先発。
「くぉら加藤〜〜〜!!」と巨人ベンチは殺気立った状態だったらしい。
駒田はホームラン打って3塁回るときに加藤に向かって「バーカ!!」と叫ぶし、巨人ファンとしては面白かった。

3連敗した際、その当時の巨人のオーナーか球団社長かが藤田監督と会談し、「4戦目の先発は香田?ふざけるな!斉藤にしろ!」
藤田は「わかりました」と答えつつも、シレッとそのまま香田を先発に。結局それが吉と出た。
24神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 01:26:17 ID:T/CH/wqG
このシリーズの後から他球団を比喩しなくなったよな。みんな口撃はしなくなった。
25神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 01:43:07 ID:Rd7ZkavF
翌年の西武・森なんか、敵地で2連勝したあとのインタビューで「これでようやくタイになったんじゃないですか」って言ってたからな。
あれはあれでムカついたがw
26神様仏様名無し様:2009/01/03(土) 22:58:51 ID:RYtom/wA
もう20年か。今年原と大石のシリーズ再戦に期待!
27神様仏様名無し様:2009/01/15(木) 05:45:18 ID:YA/iZu5p
大石は名監督になれると思う
28神様仏様名無し様:2009/01/15(木) 07:21:56 ID:AEg28obX
>>21>>22
更に85年の池田も「ヤクルト打線の方が迫力あった」なんて言ってたよな、確か?
29神様仏様名無し様:2009/01/15(木) 11:31:53 ID:Fxr7dKEN
津田も加藤も見事なまでに3連勝4連敗。
30神様仏様名無し様:2009/01/15(木) 22:24:12 ID:EseE3ZrQ
第6戦の8回裏1死1・3塁で栗橋の強烈なライナーを駒田が好捕。
ダブルプレーで近鉄はチャンスを潰したのがこのシリーズの明暗をわけた。
31神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 00:43:09 ID:KL95VXTY
>>30
栗橋じゃなくてブライアント

俺は第5戦の原の満塁ホームランで巨人逆転を確信した
32神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 00:50:13 ID:BC9yaxhC
俺の感想では、加藤の発言で発奮した巨人と3連勝してお祭り気分で調子に乗ってしまった
近鉄というイメージ。
33神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 01:27:04 ID:LAOdEXDA
>>30-31
しかも、8回でなく7回のはず。
8回にはリベラの暴走があった。
34神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 06:50:58 ID:HHbmJh5G
つい最近のように思ってたけど20年か。両方の監督さんも亡くなられてるんですよね。。
35神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 09:54:53 ID:G4FtpnYn
実はこのときの巨人のビールかけで桑田は他の選手から全くかけてもらえず
自分でかけてたのが印象深い。
36神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 11:02:16 ID:MAfT0ogb
このころの日本シリーズは殺気や因縁を感じたからおもしろかった。最近の日本シリーズ
はショーみたいでつまらん。選手の「楽しくやれればいい」とか何を考えてるのか。
37神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 11:13:44 ID:T2HhaLnk
歴代近鉄選手でチーム編成してみた
捕手の有田or梨田は迷った

先発
 鈴木啓示
 阿波野秀幸
 野茂英雄
 岩隈久志
 ジェレミー・パウエル

中継ぎ
 石本貴昭
 吉井理人
 小池秀郎
 高村祐

セットアッパー
 大塚晶文

抑え
 赤堀元之

野手
 梨田昌孝(捕手)
 石井浩郎(一塁手)
 大石大二郎(二塁手)
 石渡茂(遊撃手)
 中村紀洋(三塁手)
 佐々木恭介(外野手)
 新井宏昌(外野手)
 タフィ・ローズ(外野手)
 ラルフ・ブライアント(DH:外野手)
38神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 11:23:39 ID:YxN+WZlJ
>>36
この当時も
「稲尾の頃の日本シリーズは凄かった。それに比べて今のは・・・」
と言ってるおっさんがいたな。
39神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 12:02:28 ID:g6q9bgD/
http://jp.youtube.com/watch?v=Sy2kHe4MiPM
藤田元司 '89日本シリーズを語る (1/4)

務台が「第4戦は斉藤を出せ!」と言ったといわれているが・・・・・・
40神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 12:10:38 ID:NpszZ3fD
簑田浩二のホームへのスライディングが、このシリーズでも見られた…。
41神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 12:13:12 ID:G4FtpnYn
打率0割台でもインパクトあるホームラン打った原はすごい。
あと岡崎も神がかり的なほど打撃好調だったな。
42神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 19:26:26 ID:r993vJvQ
近鉄打者の縦の変化の弱さが目立ってたな。なんでパの投手はシーズン中そこを責めなかったんだ。
43神様仏様名無し様:2009/01/17(土) 20:06:13 ID:IxO/ieTR
>>25
あれは逆の意味で挑発してると思ったww
完全な皮肉だろw
44神様仏様名無し様:2009/01/21(水) 01:45:00 ID:bB6qCVOz
第6戦の8回、球場が薄暗くなって不気味な雰囲気になったのを今でも覚えてる
藤井寺球場があれだけ全国区になったのは最初で最後だったのでは。
45神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 22:18:59 ID:9/DGapUp
http://jp.youtube.com/watch?v=o-UTYzMaJVc
第3戦インタビュー・加藤の問題発言
46神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 22:54:40 ID:0syrPKC0
しかし巨人もダメだな。普通なら第7戦はもちろんのこと
近鉄にビーンボールなどで復讐するのが天下の巨人の意地だろ
ベンチの選手も乱闘体制を取ってさ。それにあのときインタビュー中に加藤に
物投げてやればよかったんだよ
47神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 23:08:01 ID:t9o2Lnwg
>>38
大島渚だったかがどっかの雑誌で
「こんなの奇跡じゃない。西鉄の稲尾の方がよっぽど奇跡だった」
とか言ってた。

それを見た友達が
「じゃあ巨人が3連敗したとき、巨人が勝つなんておもってた奴なんかいるのかよ
みんなが考えてなかったことが起こるのが奇跡なんだろ」
って言ってた
48神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 12:48:14 ID:Rwg5teKJ
>>46
そんな馬鹿な事を、かっこいい!!と思うようなガキじゃないんだよみんなは。
49神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 15:39:22 ID:9rKWdMwM
でも、加藤って生まれつきあんな感じだよ。うまくいくと調子に乗って、ビッグマウス
になる。だからあのインタビューもあれが普段の加藤なんですよ。別に相手を馬鹿にしてる
わけじゃない。いつも通りのコメントしただけ。
50神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 19:09:57 ID:XDAehhD6
>>47
86年も89年も見たけどどちらも「奇跡」というイメージは無かったね
4連勝したチームがほぼ主導権を握って試合を終えたっていうのばかり
だったし(86年の工藤のサヨナラヒットの試合は除く)
西鉄のは生まれてないので見てないけど第五戦で9回二死まで
追い込まれた場面があったから大島渚の意見は一理ある


51神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 17:28:49 ID:P/g2mEqI
>>50
86年のシリーズは改めてスコアを見ると、
意外にも8試合中6試合で西武が先制しているんだな。

全体的にみても非常に張り合っていて、広島が3連勝できたのが不思議に思えてくる。
52神様仏様名無し様:2009/01/29(木) 00:37:32 ID:lr9szuAo
>>37
志村ー!土井正博!土井正博!
あとは拝啓はピークが短かったのでモーやんと変えたい

>>50
要するに四連勝したこと自体は奇跡的でも
一つ一つの勝利にはそれほど奇跡的な要素がなかったってことでいいのか?
89年で言えば第五戦の原の満塁弾はそうした奇跡にあたると思うが
53神様仏様名無し様:2009/01/29(木) 18:54:54 ID:kVwwgxvP
>>52
原の満塁弾は巨人がすでに2-1で逆転した後で打ったから
それほど奇跡とは思わなかった
9回裏2死満塁逆転サヨナラを打ったのならともかく
54神様仏様名無し様:2009/01/29(木) 21:22:47 ID:Ny/+taeg
それまでノーヒットで打順をズルズル下げられていた4番が、チームが逆転した後とは言え満塁弾打って勝ちを確実にしたんだからね。
そこから4連勝して日本橋になって、シリーズ振り返って見れば・・・
って感じだろうね。
55神様仏様名無し様:2009/01/29(木) 21:24:24 ID:Ny/+taeg
× 日本橋
○ 日本一

失礼
56神様仏様名無し様:2009/01/29(木) 21:37:22 ID:7Oi+iuTl
日本橋wwwwwww
57神様仏様名無し様:2009/01/30(金) 20:45:34 ID:0a3BZQ4n
近鉄ファンからすると原の満塁ホームランより
ブライアントの先制ソロの直後に打たれた岡崎の逆転二塁打の方が
痛かったよ
原さんの一発はおまけみたいなもんw
巨人投手陣が近鉄打線の弱点を見極めてその通りに投げてたから
一発以外に得点出来る要素は無かったという状態だった
58神様仏様名無し様:2009/01/30(金) 22:58:07 ID:OJobaAAk
後楽園球場で試合した現役選手も少なくなった
巨人は全滅らしいね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92%E7%90%83%E5%A0%B4
後楽園球場(プロ野球一軍公式戦に限る)でプレーしたことのあるNPBに籍を置く現役選手は
現時点で工藤公康(当時西武、現:横浜)と山本昌広(中日)のふたりのみとなってしまった。
最後のパ・リーグ公式戦は1987年10月13日の日本ハム-近鉄戦で、近鉄の吉井理人が初完投勝利を挙げている。
最後のセ・リーグ公式戦は10月19日の巨人-広島戦で吉村禎章がボールカウント2-4からのホームランを記録している。
最後のプロ野球公式戦は10月30日の日本シリーズの巨人-西武第5戦で、最後の投手は西武の工藤公康、最後の打者は篠塚和典である(結果は三振)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
なお、このシリーズ終了後に取り壊される後楽園球場で行われた最後のシリーズである。
PL学園高校の同期、清原と桑田真澄の「KK対決」は2打数1安打1四球の成績だった。
なお、この試合が後楽園球場で行われた最後の公式試合であった。

現役選手で、後楽園球場を知っている(プレーしたことがある)選手は果たして何人残っているのだろうか・・・。
今更だが野球は屋外でやるもんだよな
秋の後楽園デーゲーム私も好きでした。
だんだん影が伸びてきて、内野が日なたと日陰でツートンカラーになるんだ。
秋の寂しげな雰囲気が何ともたまらなかったね。後楽園球場の頃のジャイアンツが絶対にいい。
日テレは、巨人戦が早く終わったら、ジャイアンツタイムマシーンを流してほしい。
お気に入りは、81・82・83・87年が好き^^

後楽園球場最後の日、確か87年の巨人軍ファン感謝デーだったが、
みんな観客席やら看板やら手で壊して持って帰ってたぞ。
59神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 03:00:14 ID:KFOBNc4o
>>56
ガチの話だが、大阪人は日本橋一丁目を略して日本一と言う。
60神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 13:01:47 ID:vUOCQjsF
>>57
原の一発がおまけってww
そんなこといってるからダメなんだよw
シリーズで完全に眠ってた男によりによって満塁で、その試合を決定付ける一発を
打たれた時点で主導権が完全に巨人に移った試合だろw

まあ原や加藤の発言云々以前に、近鉄は1番打者が完全に機能不全状態だったからな
61神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 18:04:33 ID:DBjCwz1d
おまけはおまけ
間違いない
あんなもんシリーズの大勢に大した影響ねえって
近鉄打線の沈黙が全てよ
62神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 15:27:38 ID:DsiNDsks
あのシリーズの原は打率が一割以下だったのに、岡崎と並んでシリーズ最多打点選手になっている。

>>57>>60
1-2ではまだ逆転できるモチベーションがあったと思うが、1-6では「もう今日はダメだわ・・・」となるだろうな。
そういう意味ではシリーズの流れを決めてしまった一打だと思う。
しかも、直前まで「完全なる安牌」の選手に打たれてしまったのは、ショックが大きいのでは。
63神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 17:37:38 ID:dzFyTSJ+
2本のヒットがグラスラ&2ランで6打点だったっけ
64神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 23:37:43 ID:XcQBXqVM
65神様仏様名無し様:2009/02/03(火) 12:38:29 ID:ywk+7dX0
当時やくみつるの漫画で原がホームラン王、打点王の二冠で笑顔でピースサインを
しているその横で、首位打者の駒田が原を見ながら「詐欺みたいな奴だな」と
言ってるのが面白かった
66神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 11:48:20 ID:jystVCQ/
吉田アナ(日テレ):それでは感想を聞かせて下さい。

加藤:ハイ、もう、うれしいスね。最高ですね、ええ。

吉:あのー、どういう点に何かこう、気をつけたというかそういうとこありますか?

加:えー別に、とりあえずフォアボールだけ出さなかったらね、まあ打たれそうな気しなかったんで、ええ。まあ大したこと無かったですね。

吉:と言うことは、あのー、夕べちょっと睡眠が浅かったとか、別にそういうふうな緊張感も無かったんですか?

加:今日、あのー、寝坊したんスよ(笑)。で、ちょっとマズいなあと思いながら、ハイ。

吉:それぐらいぐっすり眠れた?

加:そうですねぇ。全く緊張感は無かったですね。

吉:しからばその、日本シリーズ初登板、いざプレイボールかかって、えー、マウンド上はどういうふうな感じでした?

加:別にー、何てこと無かったですね、ええ。

吉:あのー、談話では、途中の談話ではむしろあの、シーズン中よりも良かったんでは、気楽に投げられたんではなかろうかという談話が届きましたね。

加:ええ、もう、もちろんシーズン中のほうがよっぽどシンドかったですからね。相手も強いし、ええ。

吉:そうですか(苦笑)。まあ、しかしですね、あのー、光山君のホームラン、これは心強かったでしょ?

加:ええ、もう、全然アテにしてなかったですからね(笑)。

吉:ホラ、光山さん!

光山捕手:ええ、おっしゃる通りです。自分もアテにしてなかったです(笑)。

吉:そうですか(笑)。ええ、では、あの、ええと、バッテリーとして、あのー、まあ、山下さんが多いんですけれども、この、光山さんというのも非常に、そういう点では心強かったです。うまく行きましたね。

加:ええ、もう、最高にうまく行きました。ハイ。

吉:何か最後に言いたいことはありますか?

加:ええ、もう、あしたで決めたいですね。ハイ。ハイ。

吉:ありがとうございました、加藤投手でした。
67神様仏様名無し様:2009/02/09(月) 02:15:53 ID:DoRz3EOY
リベラって打ち方が新庄に似てるw
68神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 00:22:52 ID:1R8VxvJo
>>66
巨人は弱いなんて言われなくても
これ聞いたら、巨人ナインは発奮するで
69神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 10:31:23 ID:kuzc5hkY
しかも、ナチュラルにふてぶてしいキャラだしな
光山の謙虚さとは対照的だった
70神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 23:33:26 ID:TLLoFxz8
加藤哲郎は広島に行っても巨人にフルボッコされてたなあ。巨人ナインも発奮
してたみたいだし。
71神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 21:47:24 ID:aBUBF+rT
72神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 07:34:11 ID:JQjiIkvt
結果論だけど、近鉄は4タテで勝たなければいけなかった。
某コーチがローテーションを悔やんでいた。
73神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 00:52:16 ID:4CUSbbhl
パワポタ3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5386564
見た人はコメよろしく
74ヤクルトファン23年:2009/02/17(火) 04:35:17 ID:IkIKQxGJ
75神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 04:50:18 ID:khKm4/yN
Buのファースト・リベラが、送球を受けるよりも早くに足をベースから離しているんじゃないかって、G一塁コーチャーの青い稲妻が審判にクレームつけてた
76神様仏様名無し様:2009/03/30(月) 20:33:32 ID:KtbVF+Gj
加藤哲は或る意味殿堂入りw
77神様仏様名無し様:2009/04/02(木) 21:53:29 ID:yhncLIua
(株)ファジィウェイ事業停止、破産手続開始申立へ
取締役社長 加藤哲郎
78神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 16:19:44 ID:mLs7BfKX
>>75

リベラのベース離れは、ある意味シーズン中から有名だったな。

モノマネの上手い友達が良くモノマネの材料にしてたし。
79神様仏様名無し様:2009/04/21(火) 16:27:06 ID:xLFrGOtZ
近鉄のロッカールームでは「たいしたことないなぁ」
とほとんどの選手が言っていたそうで、
それを加藤があの場所で言ってしまったんだそうだ。
普段あまり報道されないパリーグのチームなので
巨人関連の報道の凄さがわからなかったと金村が言ってた。
80神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 13:57:54 ID:nu9d+k9S
2005年のロッテのロッカールームでもそんな会話が交わされていたのであろうか?
81神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 15:52:45 ID:lbpFgNXt
この加藤のヒーローインタビューあたりから変な質問するアナウンサーが増えてきた。
日本テレビ中心に。
“相手は大したことなかったですか?”誘導で相手チームを小馬鹿にする質問したりさ、
翌年の西武の選手はスンナリかわしてたけどな。
シリーズではないが、イチローが日本末期、ヒーローインタビューがアホらしくなったのか
まともに答えなくなっていたのも何となく分かる。
うぜえから舐めきって思い上がっているインタビュアー、アナウンサーはぶん殴って教えてやれば良いのに。
82神様仏様名無し様:2009/05/09(土) 22:11:42 ID:R5UxxUIw
加藤のインタビューの中継を
リアルタイムで見ていたけど、
「よりによって日テレの中継で言ってしまいよった、こいつ。」
という印象が強かった。

この試合、中盤以降の近鉄打線が沈黙していたので、
この発言よりも、むしろ下降線気味の近鉄打線の方が
気になった。
83神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 10:53:00 ID:/FcFV2Km
加藤の発言も流れを変えたきっかけかもしれんが、やっぱり第4戦の香田のピッチングと第5戦の原の満塁ホームランだろうな!

アレで流れががらりと変わって第6戦以降のジャイアンツは負ける雰囲気が全然なかった。
84神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 21:42:37 ID:C1lveasH
あげ
85神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 17:48:03 ID:LxyWkNTK
加藤発言もそうだけど、翌年の西武は挑発に乗らずに下手だった。
下手に出すぎて、森のインタビューはイヤミだったぞww

2連勝後に「これでようやく五分なんじゃないですか?」とかちょっとにやけて言ってたぞw
加藤以上にむかついたw
86神様仏様名無し様:2009/05/26(火) 17:32:54 ID:O8I0V/NN
加藤哲はいかにもストレートな物言いをしそうなタイプだからなw
87神様仏様名無し様:2009/05/29(金) 16:53:50 ID:pJUs+/9E
駒田のバ〜カホームインとか引退に花を添えた中畑の本塁打とか巨人も伝説を生んだよね。
88神様仏様名無し様:2009/06/02(火) 17:29:54 ID:TPoul67e
>>光山のやっている店は旨くて拡大してるが、加藤はだめだな。

加藤は正直者なのかもしれんが、デカイ口叩く奴が始める商売は大体こけるねw
89神様仏様名無し様:2009/06/02(火) 17:43:56 ID:8wpnjC0N
前評判が巨人>>近鉄だっただけに、
大逆転劇って感じもしないんだよね。

シリーズのスタッツ観ると、巨人が圧倒してる。
近鉄はよく3つも勝ったなー、って印象。


90神様仏様名無し様:2009/06/02(火) 18:03:38 ID:IQKfI0IA
交流戦がいい例でいまだにパは巨人戦だと舞い上がっちゃうよね。ガンバリすぎ!
91神様仏様名無し様:2009/06/02(火) 18:13:35 ID:aeLufTF5
昔は本当に巨人戦を強く意識していたね。
でも、今はそんなに意識しないんじゃないか?
交流戦は、単にパのほうがエース級に力があるから
総合力では互角でも微妙に勝ち越しているだけのことだと思う。
92神様仏様名無し様:2009/07/17(金) 02:31:13 ID:XPTKEmut
Numberに載ってたんだけど、第4戦、香田が先発したけど、コーチ陣は斎藤でいきたかったらしい。
それと、近鉄は香田のことはノーマークだったみたいで、香田っていうピッチャーがいらしいよ、という程度だったらしい。
93神様仏様名無し様:2009/07/17(金) 08:40:50 ID:w4qbi7kk
>>79
金村は第3戦後の帰宅時バッタリ瀧コーチと出くわし
「おたくら半端じゃなく弱いですわ」と笑いながら言ったんだって。
怒った瀧コーチが翌日巨人の選手らにそのことを話して奮起した話も実はある。
94神様仏様名無し様:2009/07/17(金) 08:55:19 ID:OCYjEN04
>>92
それ、いつの時点のプラン?
第3戦に斎藤正樹が投げた時点では既に香田先発は決まってたよな。
95神様仏様名無し様:2009/07/17(金) 09:24:52 ID:XPTKEmut
>>94
香田本人いわく、シリーズ入る前から第4戦に先発するということを告げられてたみたい。
ただ、状況が状況だったから、第4戦の前日の晩にテレビとかで、中3日で斎藤の方がいいみたいな話をしてたのを聞いてたみたいで、香田本人もその方が妥当だと。
後に聞いたら、コーチ陣も藤田監督に「本当に香田でいいんですか?」って詰め寄っていたんだとか。
96神様仏様名無し様:2009/07/17(金) 14:33:12 ID:isgqJv5B
4戦目に一番に蓑田を起用したのも大きかったな
97神様仏様名無し様:2009/07/17(金) 14:44:46 ID:ryx/u7F4
香田については近鉄も「シーズン苦手にしてたオリックスの星野を右にしたようなピッチャー」という情報があってある程度は警戒してたらしい
98神様仏様名無し様:2009/07/18(土) 11:04:28 ID:DhhjTbhc
だいたい成績からすれば、
第3戦が宮本でなく香田で良かったぐらい
99神様仏様名無し様:2009/07/18(土) 12:37:15 ID:Ai1fOhjC
>>97
いや、近鉄はノーマークだったらしいよ。
香田が近鉄移籍後にスコアラーに聞いたみたい。
100神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 13:18:17 ID:MQUTsgIi
スレチだけど毒舌振りは二死のほうが上?
101神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 15:43:29 ID:TWWNkMFT
最後の一人のとき、レフトの原が写って放心状態だ
ったなwあと岡崎がへんな顔してベンチ見ていたw    中畑は藤田の横で身を乗り出していた。
102神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 16:01:28 ID:TWWNkMFT
岡崎・クロマティ・駒田のクリーンアップと7番レフト原。
103神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 16:07:46 ID:xwoC/mhd
しかし近鉄はカッコ悪い負け方の典型だったね
104神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 23:45:24 ID:BH7O7pa1
>>100
ニシは毒舌でなく大口
105神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 23:46:17 ID:BH7O7pa1
>>103
かっこわるい負け方の典型は2005阪神や2002西武や1990巨人でしょ。
2007日ハムもなかなかかっこわるいが。
106神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 02:21:09 ID:sGunXbL3
>>105
1975広島も追加で。
引き分けの数はともかく0勝4敗を喫した以上かっこ悪いとしか言いようがない
107神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 01:33:54 ID:FTXOcOnw
このシリーズ、加藤発言はあまり関係ない。東京ドームで連敗しても藤井寺に戻ってくれば勝てると思って見ていた。
最大のヤマは第6戦、宮本の投げた球は失投で、打者のブライアントは完璧にとらえたと思ったが、あたりが良すぎて
ファーストライナー。一塁走者も飛び出していてwアウト。この逆転のチャンス逃したあたりから、巨人の方に流れが
行ってしまったのだろう。
108神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 21:56:36 ID:KTGKc9NZ
原が絶不調だったから流動的なシリーズに感じた人も多かった。
そもそも投手力に差があり過ぎ。
109神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 22:17:36 ID:y5Oe4aQ/
まあ牛には10勝以上の投手は阿波野しかいなかったからな。
110神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 06:52:43 ID:JJjf69fh
山崎も吉井も二ケタは前年だったのか
111神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 12:36:53 ID:XSFRycNN
>>110
山崎は前年13勝でこの年は9勝。
吉井は抑えに廻ってたからな。
112神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 23:36:45 ID:GdQwyMI9
>>109
小野が12勝してる
113神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 23:56:16 ID:XSFRycNN
>>112
でも故障して本来の状態で使える状態じゃなかったから実質阿波野一人みたいなもんでしょ。
114神様仏様名無し様:2009/08/30(日) 02:02:10 ID:ssjW4iH4
>>113
小野は「日本シリーズに投げられるなら、これで野球生命終わってもいい」という気持ちで投げたらしい。
シリーズが無けりゃ、とっくに手術してる状態だと解説者も言ってたな。
当時の新聞も、先発予想は小野か高柳という感じだった。
115神様仏様名無し様:2009/08/31(月) 22:27:06 ID:1wUMlJ7K
小野は良いピッチングしたね
116神様仏様名無し様:2009/09/10(木) 22:22:38 ID:U/95oMIm
小野は、あのせわしない投げ方が好きだったのだが、
この年の日本シリーズでの印象は薄いなぁ。

印象に残っているのは、
・大石の斉藤から打った藤井寺でのホームラン
・授業中にラジオで聴いていたブライアントのドームでのホームラン
・授業中にラジオで聴いていた原のドームでのホームラン
・加藤哲郎の例の発言
・加藤発言の日、光山以外沈黙した近鉄打線
・近鉄百貨店に虚しく飾られていたクス玉。
117神様仏様名無し様:2009/09/11(金) 08:42:46 ID:YL7Xz7Ue
ちゃんと授業聞けw
118神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 01:34:04 ID:Jq7x9fn8
岡崎の応援テーマは聞くと妙に気持ちが沈み込むようないい曲だった
119神様仏様名無し様:2009/09/23(水) 16:54:51 ID:f5jYoTnB
沈み込むのに良い曲なのかw
120神様仏様名無し様:2009/10/02(金) 13:59:05 ID:ZwDS3shv
この3戦目現地で見たぞ
3連敗にガックリして加藤のヒロインは全く聞いてなかった
5戦目に原が満塁ホームラン打った時は家の中で飛び跳ねて喜んだよ
121神様仏様名無し様:2009/10/02(金) 14:28:33 ID:wR/Zd1rO
西武、オリックスの方が強かったと思う
122神様仏様名無し様:2009/10/02(金) 15:44:52 ID:ZwDS3shv
そう言えば香田が好投した4戦目には香田の婚約者が観戦に来てたんじゃなかった?
確か有名人と同姓同名だったような…

原がホームランを打った時のピッチャーの吉井は、味方の士気を上げようとリリーフカーを使わずにブルペンから走って来て打たれた姿が滑稽だったよ
123神様仏様名無し様:2009/10/02(金) 20:08:30 ID:/7RrSVd8
>>122
コテガワユウコ


最近のラジオで言ってたんだが、近鉄3連勝の後に近鉄ファンの寿司屋の親父が、
「巨人がここから4連勝したら1週間タダにする」と豪語したらしい。
結果は案の定だった訳だが、当の寿司屋は1週間シャッターを開けなかったらしいw
124神様仏様名無し様:2009/10/03(土) 07:47:29 ID:BQplSRdt
>>123
そうそうそれ
コテガワユウコさん
しかしその寿司屋酷いな
どうせ調子乗りの関西人なんだろうが

確かこの年はシーズンも日本シリーズも両方とも宮本が胴上げ投手になったんだよな
数年後、ヤクルトの野村監督がセ・リーグで最も良い左腕は宮本だと評していたのを思い出した
125神様仏様名無し様:2009/10/03(土) 12:11:01 ID:q1up1VWo
香田の初回を観て「調子が良すぎる」とは江川の弁
126神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 22:29:36 ID:sAVO4tKe
いよいよ日本一が決まるというときに
強くて投手陣が整備されてはいたが、
「こんな魅力の無いチームが日本一になっていいのかよ」と思ったよ
大砲がいるわけでもない、かといって守備や走塁に高度なプロの技がある
わけでもない
イトイが無理やりにでもやたら持ち上げてたのをみてもよく分かる
長嶋が有名選手ばかり引っ張ってきただけなのも問題だけど
第二次藤田巨人もつまらなかった
127神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 00:04:00 ID:YMvdG06O
加藤の発言に驚く光山の表情が忘れられん
128神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 01:08:43 ID:CqiB9Clg
>>127
あれ、困ってたよね。
後付であーだこーだいわれるが、やっぱり加藤は問題発言(というか、問題程度)した。
「たいしたことなかったすよ」はあまりに失礼。
129神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 01:25:56 ID:qHRzlPcb
>>126
今年の楽天みたいだったな
130神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 01:36:56 ID:wa3x9xm4
同じ加藤でも初さんの方がしっかりしてましたね!
加藤は、調子乗ってたから駒田がホームラン打った時の表情が好きだった
131神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 06:23:01 ID:3UwBKaEN
>>126
個人的には、その投手陣が魅力だった。今後もなかなかああいうチームは表れないと思う。
まあでも、あそこまで投高打低だと面白味には欠けるのは確かだな。
132神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 08:36:46 ID:3g4xcE2I
駒田と阿波野の対談で、この日本シリーズについて色々語っているけど、
個人的に印象的だったのは、
駒田(というか巨人サイド)が「本来の阿波野はこんなもんとちゃうやろ」という
感を持っていたことだな。
133神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 09:34:09 ID:CqiB9Clg
>>131
ところが、得点はリーグ2位だったりした。(1990年は1位)
めだった打者はクロマティぐらいだったが、9人での得点力は高かった。
2001年のヤンキースもこんな感じ。
134神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 09:34:50 ID:CqiB9Clg
ヤンキースの9人野球は2000年か
135神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 19:13:30 ID:qw4dTKju
ヤンキースが大独走した年の事だとしたら98年では?
136神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 19:19:31 ID:CqiB9Clg
まあ、あのあたりは毎年強い
目立った打者がいないのに、得点が多いっていう
137神様仏様名無し様:2009/10/19(月) 04:32:58 ID:H/q2fDbu
>>4
今となっては昔だが、何で前川が4戦目先発だったんだろうね。
岩隈に期待したのはわかるが・・
138神様仏様名無し様:2009/10/19(月) 05:00:23 ID:mKgA+IvJ
TEST
139神様仏様名無し様:2009/10/19(月) 12:16:11 ID:GsTxqYai
実況中継だよ。

10.19近鉄VSロッテ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1255918803/

140神様仏様名無し様:2009/10/24(土) 15:02:15 ID:dJhOtTkw
槇原がその年の夏に怪我してなかったら3本柱で何勝してたのだろう....
141神様仏様名無し様:2009/10/24(土) 16:59:06 ID:K9XrLvhL
60勝近くしていたかもね。

あぁいう無理強いはあの時点では桑田の方が向いていたかも知れないな、
実に惜しかった。
142神様仏様名無し様:2009/11/06(金) 17:05:36 ID:UX1gd6kO
この頃の巨人と今年の巨人でシリーズやれば
斎藤・槇原・桑田で3タテ出来そう。
143神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 17:23:06 ID:EfIK7yqG
このシリーズで原が絶不調だったのは有名だが、近鉄の大石も絶不調
お互いに放った安打は僅かに2本づつだったが、その全てがホームラン
144神様仏様名無し様:2009/11/11(水) 19:41:42 ID:HxNE4G4x
バンザイをしました中畑清とかライト前進井上前進つかんだって言ってたのは誰だっけ?
確かすごく変わった名前だった記憶があるんだけども
145神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 20:14:00 ID:S4xaV8XT
>>144
てst
146神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 20:16:11 ID:S4xaV8XT
>>144
第七戦はよみうりテレビが放送していた記憶があるんだけど、
その頃の変わった名前のアナといえば、
一丁田(いっちょうだ)さんかな??
147神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 20:50:51 ID:Cm+qwYw5
1戦 ABC
2戦 ABC
3戦 NTV
4戦 NTV
5戦 NTV
6戦 MBS
7戦 YTV
だね。
148神様仏様名無し様:2009/11/23(月) 17:58:10 ID:9bvjo1VV
ナンバービデオ(ニッポン放送?)に第5戦の原の満塁弾の時
「うおー!」みたいな事を放送席で叫んでるのは誰?
149神様仏様名無し様:2009/11/23(月) 18:21:23 ID:6PR6Grnu
>>148
Wikiより
第5戦:10月26日
ニッポン放送(NRN)
実況:深澤弘 解説:土橋正幸 ゲスト:ビートたけし、たけし軍団(ダンカン、井手らっきょ、ラッシャー板前)
150神様仏様名無し様:2009/11/23(月) 20:21:35 ID:0VD3fsVN
たけし軍団なんていたのかw
151神様仏様名無し様:2009/11/23(月) 20:52:18 ID:9bvjo1VV
じゃあ軍団の声かな。
152神様仏様名無し様:2009/11/25(水) 03:33:53 ID:NdlZlGaY
>>147
関西テレビが一度もないんだね
153神様仏様名無し様:2009/11/25(水) 06:00:02 ID:rcKABNoo
関テレって阪急のイメージ(当時すでにオリックスだったが)
つか阪急の資本が入ってるんだっけ?
154神様仏様名無し様:2009/11/26(木) 17:05:44 ID:Tq3hV6W7
>>153
阪急グループの企業、阪急電鉄がテレビ進出したといってもいい。
だから阪神や南海、近鉄が出ても選ばれなかった。
主催試合の中継自体は4球団平等にしてた。

かわりに阪急が出れば独占だったが。
155神様仏様名無し様:2009/11/26(木) 18:08:39 ID:ppeQDYlO
仰木監督は第4戦の阿波野先発を権藤コーチ経由で
阿波野に伝えたところ、阿波野から一日待って欲しいという回答が来た。
阿波野の回答は権藤コーチの第4戦には小野先発の意向を
踏まえた上でのものだった。
156神様仏様名無し様:2009/11/26(木) 18:55:03 ID:7VpVy1qv
>>155
近鉄退任後仰木監督が言うには、
加藤の例の発言より権藤コーチとのやりとりに頭を痛めてたと語ってましたね。

このシリーズでも第4戦前日権藤は「前半戦の活躍に報いたい」と小野先発を求めたが
(前半9勝4敗、後半3勝5敗、終盤は故障)阿波野第1、4、7戦の先発を決めていた仰木はNO。
かなり揉めたそうで仰木が「監督は私だぞ!」と一時激高したほどだったそうで。
仰木は結局最後に権藤の「阿波野の肩に違和感が残っている」の報告に折れてしまった事を最後まで悔やんだ。
そして「彼(権藤)が監督の立場でも同じ方法を取っただろうか」と投手陣にいい顔をした権藤に
死ぬまで不信感を抱き、この両者は和解せぬままに終わった。
ちなみに私はどちらの気持ちも解りますが、これに関しては88年から続く根深いものですから
何とも言えない部分もありますね。
157神様仏様名無し様:2009/11/26(木) 22:30:06 ID:OyrSiMce
近鉄のファンは仰木監督側に立つだろうね。
コーチが内紛に近い状況を作り出す事は、許されない。
158神様仏様名無し様:2009/11/27(金) 03:04:31 ID:rtFBorzx
実際に阿波野は、その後鳴かず飛ばずになったので
肩の調子なんかの陰りがあったんだろうな。
でも4連敗したのは痛い。
当時は先発投手の起用法で、かなり悔やんでいたし
中西コーチも同じく悔やんでいたはず。
159神様仏様名無し様:2009/11/27(金) 08:52:28 ID:HGKqyCPR
>>156
>そして「彼(権藤)が監督の立場でも同じ方法を取っただろうか」

でも同じことしたんだよなあ(笑 権藤は自分の監督時代を振り返って

「コーチをやってるときは、何でここで代えてしまうのか?
 何でここで無理をさせるんだ?と監督と意見が合わなかった。
 自分が監督になったとき、”アイツ、立場が変わったらやっ
 てることも変ったじゃないか”と言われるのは絶対嫌だったから
 投手の起用に関しては自分の考えを貫きましたよ」

とか言ってたな。たしかに横浜1年目はうまくいくんだけど、2年目からは
先発投手ひっぱり過ぎたり、中継ぎをつっこまなかったりで落とす試合も
増えてたな。

ホントに頑固だねこの人
160神様仏様名無し様:2009/11/27(金) 11:11:26 ID:yAaGBkI4
権藤氏は横浜時代については「(仰木氏を)反面教師にしたから」なんて言ってたな。
161神様仏様名無し様:2009/11/29(日) 15:15:11 ID:jPzT7BB4
>>159
起用法、てのは「考えてしまう」とダメだというのがあるみたいだからね。
博打と一緒、とは言わんが、権藤のように妙な「こだわり」持ってしまうと
あまり上手くいかないんだよね。巨人の藤田第二次後半に似た状況かもしれない。

巨人が西武に4連敗した90年シリーズ、第4戦で藤田は水野の登板を考えた。
完全にビビってしまってる状況で、度胸のある水野で何とか状況転換というのがあったようだけど
肩がやられてる水野先発は…という事でこれは実現せず。

藤田も仰木も「マジック」という風に采配を言われることがあるけど
マジックが通じない場合、裏では色々とあるわけだな。
まあ、コーチはコーチなりの立場があって、監督の立場とは違うんだから
コーチ時代と監督時代でやることが変わるのは当然なんだけどね。
162神様仏様名無し様:2009/11/30(月) 18:58:23 ID:OmCF+ZaF
今になって近鉄って球団はパの魅力の詰まっていた球団だったなあ
163神様仏様名無し様:2009/11/30(月) 19:10:33 ID:hYJLUsDU
そう考えると仰木は
89年は権藤、96年は日本一になりながら山田とシリーズ後に辞任。
投手起用に関しちゃ無茶の多い監督さんだったって事になるのか。
164神様仏様名無し様:2009/11/30(月) 19:27:52 ID:Bi+M3qmJ
阿波野、野茂、平井・・・

野茂の選手寿命は長かったが。
165神様仏様名無し様:2009/12/03(木) 20:42:01 ID:fiklDFGP
>>122下段
そもそも、東京ドームってリリーフカーで登場したっけ??
166神様仏様名無し様:2009/12/03(木) 20:45:41 ID:g0lCyZYZ
そういや東京ドームはリリーフカー無いよなw
167神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 22:14:12 ID:iDY+DgTA
どうもその人微妙に記憶が間違った状態で混ざってるな
原が吉井から打ったのはドームだし、藤井寺で打った時は相手ピッチャーが村田だし、
吉井が走ってマウンドに向かった後に打ったのは中畑だからね
168神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 00:57:41 ID:P+z0cEPm
まあ>>122の話からすると、
中畑と原を勘違いしていた、とすると辻褄が合う感じがするな。
169神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 20:39:19 ID:IpVRxVyd
厳密に言えば「原がホームランを打ったときのピッチャー」は吉井で間違いないし、
「リリーフカーを使わずブルペンから走ってきて打たれた」のも吉井で間違いない。
前者と後者を同じ時系列で語っていないのならば、何も勘違いはしていないことになる。

まぁ、勘違いだろうけどなw
170神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 16:00:00 ID:9v6IyPjX
近鉄こそザ・パリーグと呼べる球団だった。今のオシャレ感覚のパに魅力なし。
171神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 17:38:46 ID:3WcUC9CP
(第五戦で)原がホームランを打った時のピッチャー(だった)吉井は
(第七戦では)味方の士気を上げようとリリーフカーを使わずにブルペンから走って来て(中畑に)打たれた姿が滑稽だったよ

と補足すれば、確かに何も間違ってない事にはなるなw
172神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 22:59:38 ID:XdCA9Rm/
あの頃は東京にも近鉄ファンが多かった。
逆に大阪も今以上に巨人ファンが多かった。
173神様仏様名無し様:2009/12/11(金) 00:38:40 ID:657E/Y3l
>>156
近鉄と同じ事が第4戦の前に巨人でも起きていたんですよ。
藤田監督は当初は第4戦香田まで順番を決めていたが3連敗したことで斎藤でいきたいと変更しようとしたが
中村投手コーチが「香田は安定しているし調子も良い」と猛反対。巨人でも担当コーチの意見を呑む事では同じだった。
ただ近鉄との違いは巨人は当初の予定に戻しただけという事と決して投手コーチとの関係が悪くなかったという事だろう。
174神様仏様名無し様:2009/12/22(火) 15:01:05 ID:wLV6YX7F
>>173
三連敗後、藤田さんが読売の幹部に呼ばれて、第四戦どうするのか?と聞かれ
幹部の猛反対を押しきって、香田先発を貫いたというのを何処かで読んだ気もするのだが…

藤田さんの、幹部への強い意思の裏には、中村コーチとのそういうやり取りもあったのかな。
仰木さんも、近鉄やオリックス時代に仰木マジックを成功させたりしてるけど、聞く耳持たない
やや強引な面もあったみたいだね。
一方、藤田さんはコーチ陣から意見汲み上げて比較的上手くやってたようだけど、その辺が
藤田さんの甘さでもあって、第二次後期の凋落につながった面もあるようだね。
175神様仏様名無し様:2009/12/22(火) 15:08:48 ID:c7gcnGt3
>>173のやり取りの後>>174ですね正確には。
結局務台さんの「もう思い切ってやりなさい」(後のオーナーとえらい違い)と言ってくれたから香田先発となったんでしょう。
176神様仏様名無し様:2010/01/11(月) 17:52:11 ID:51y7e+CB
>>174>>175
同様に3連敗していた90年の第三戦後ってどんな感じだったんだろうね。
第四戦は宮本先発だったけど。

89年は、そのあと奇跡的に4連勝したので、第三戦後のやり取りとか
色々と語り継がれているけど90年は負けちゃったからねぇ…
177神様仏様名無し様:2010/01/14(木) 17:25:19 ID:igm4xRzt
第7戦テレビで見てた
中畑のホームラン(多分吉井から)は今でも覚えてる
現役最後の打席、あれは感動した

あの頃の中畑ってもの凄く人気があって引退発表のときかなり大きなニュースになってたのも覚えてる
多分今じゃ中畑くらいの成績の選手が引退してもあんなに騒がれはしない

このシリーズ一番の思い出は中畑のホームラン
178神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 16:23:35 ID:OABAXKSR
<火災>桑田真澄さんの父、泰次さんが死亡 住宅が全焼
1月17日14時23分配信 毎日新聞

 17日午前4時20分ごろ、浜松市中区上島7、桑田泰次さん(67)方から出火、鉄骨2階建て店舗兼住宅約145平方メートルを全焼した。
浜松中央署によると、焼け跡の2階から桑田さんの遺体が見つかったほか、同階にいた同区富塚町、坂原愛さん(36)が逃げる際に煙を吸い、
病院で治療を受けている。桑田さんは元プロ野球投手、桑田真澄さん(41)の父で、死因は一酸化炭素中毒だった。

 桑田さんの知人によると、桑田さん方では前夜、友人ら数人が集まり、桑田さんの誕生パーティーを開いたという。同署で出火原因を調べている。

 同日午後、浜松市内の病院で泰次さんの遺体と対面した真澄さんは「今日は父の誕生日で、電話しようと思っていたところだった。
(早稲田大の)大学院を今年で修了するので4月か5月に一緒にゴルフをしようと約束していたのに、残念です」と話した。【浜中慎哉、小玉沙織】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000015-mai-soci

1985年に1位指名を受けた際の会見での泰次さんの写真も。日刊スポーツ(1月17日)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/photonews_nsInc_f-bb-tp0-20100117-586646.html
179神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 16:45:27 ID:thP8iBiS
親父さんとはあまり折り合いが良くないと聞いたことあるが、
誕生日に不慮の事故で死去とは流石に辛いな。

浜松ということは母親とは別居なのかな。
180神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 20:46:41 ID:eu3B9uiN
東京vs大阪の対決
181神様仏様名無し様:2010/03/13(土) 16:27:09 ID:gwXScuy7
第6戦だったか、試合終盤一死満塁でブライアント。強烈な打球を放つも、運悪く
ファースト正面&ゲッツー。これが近鉄最後のチャンスだったな。
結局負けて、流れは完全に最終戦も巨人ペースだった。
182神様仏様名無し様:2010/03/13(土) 17:54:02 ID:zjdonEVe
>181
一死1・3塁かなたしか。
ファーストライナーゲッツーね。
そのまえに新井が意表をつくサード前セフティーバントが見事きまってつくったチャンスでしたよね。
183神様仏様名無し様:2010/03/13(土) 17:59:03 ID:48l+UaNS
大石が糞すぎたから余計新井の孤軍奮闘ぶりが目立った。
184神様仏様名無し様:2010/03/13(土) 19:15:03 ID:JfTR2SkQ
しかしまーよく覚えてんな皆さんは
その年はクロマティーが軽打に徹して高打率を残したのと
中畑のホームラン(第7戦だっけ?)位しか覚えてない
しかもその記憶すらあいまいだし
185神様仏様名無し様:2010/03/13(土) 19:17:17 ID:XoJGXwfd
最終戦は駒田の「バーカ」と中畑の現役最後のホームランしか記憶にないw。
186神様仏様名無し様:2010/03/14(日) 01:04:57 ID:h0Hz/u0g
投手起用の采配は>>156以降で語られている通りだが>>143>>183の通り大石の2安打のみも大きく響いた。
同じく大不振で奇しくも同い年、同期入団の原が満塁弾と最終戦の勝利を決定づけるアーチを放ったのと対照的に
大石はシリーズ初打席のソロと九番降格の最終戦2−7から放ったソロのみ。
大石はシリーズ新の22打席連続無安打。巨人は逆に4戦以降簑田にしたのに対し近鉄は大石に6戦まで一番を打たせていた。

そこで当時のデータを見ると3割以上打った打者はともに2人で(巨人は駒田・クロマティ、近鉄は真喜志・新井)
2割未満が巨人3人(原、篠塚、川相)近鉄4人(大石、ブライアント、金村、鈴木)
不振の打者が多かった事と駒田の5割越えがあくまで数字ではポイント。

数字以外の面では原の満塁弾以降近鉄の焦りが目立った。
第6戦では前述の7回B砲一直併殺と2点ビハインドの8回無死一塁村上の安打で一走・リベラが三塁欲張り憤死の暴走。
無死一、二塁ならば相手に重圧がかかるとともに鈴木の次も後関でなく栗橋前倒しの起用も予想できた。
第7戦では打で貢献していた真喜志が0−1の4回に試合の行方を決める適時悪送球。

187神様仏様名無し様:2010/03/14(日) 09:21:54 ID:yZ0wqHaB
原はともかく篠塚って日本シリーズとかで活躍した記憶がまったくないな。
1987年みたいに最後のバッターの印象は強烈にあるがw。
188神様仏様名無し様:2010/03/14(日) 23:44:25 ID:VDycMM3C
第六戦で逆転タイムリー打ったじゃん
まあこの年のシリーズでまともに貢献したのはそこだけだけど
189神様仏様名無し様:2010/03/15(月) 18:49:07 ID:lGJVyzh4
最終戦の駒田に打たれた時の加藤哲の帽子の吹っ飛び具合が素敵だったw。
190神様仏様名無し様:2010/03/19(金) 18:24:55 ID:ajIaDdYa
>>177
>あの頃の中畑ってもの凄く人気があって引退発表のときかなり大きなニュースになってたのも覚えてる
多分今じゃ中畑くらいの成績の選手が引退してもあんなに騒がれはしない

最近だと新庄だよね。
191神様仏様名無し様:2010/03/20(土) 10:43:22 ID:+0xxQpXo
>>186
原と同期入団のチームリーダーの不振という点では、1994年の石毛。
あれじゃ西武は勝てない。
森西武は結局石毛のチームだった。
192神様仏様名無し様:2010/03/20(土) 11:39:25 ID:zVXYQmiZ
>>188
篠塚は81年の日本ハムの時も、序盤大不振で平田にスタメンを譲ってたが、平田が故障し第5戦3ランに
Vを決めた第6戦で先制打V打点。
193神様仏様名無し様:2010/05/15(土) 08:03:12 ID:6ZV9ez3y

中畑はそこそこいい選手だったけどね
通算.290と高率だし 84年なんか原の27本に対して31本塁打も打ってる

87年には落合に正田篠塚と首位打者争いして.321打ったし

194神様仏様名無し様:2010/05/15(土) 09:53:09 ID:8wautVJT
近鉄はパで唯一個性があった球団だったなあ。今のパのオシャレ路線は冷める
195神様仏様名無し様:2010/07/29(木) 13:41:36 ID:58xFcKHy
>>188>>192
篠塚は87年には敢闘賞に選ばれている。
196神様仏様名無し様:2010/07/30(金) 00:24:14 ID:uGuXCGNe
87年および83年
日シリの最終バッターのイメージが強いんじゃないか?

良い場面でけでなく、そういう妙な場面でも目立った(記憶に残る)選手だったと思う。
197神様仏様名無し様:2010/07/30(金) 00:33:43 ID:OdbQTpK0
近藤にノーヒッター食らったときも最後のバッターだったな
198神様仏様名無し様:2010/07/30(金) 00:48:37 ID:XCZ/nopo
加藤の発言がめだってしまうね、

俺は西武ファンだけど10.19決戦の加藤の台詞は忘れられない。
例の4時間引き分けルール、残り3分。投球練習を返上して、
出てきた加藤。一塁ベンチ(ロッテ)に向かって「早く出て来い。
3分でシメたる!」

この加藤の台詞のほうを後世に残したいね。
199神様仏様名無し様:2010/07/30(金) 01:00:07 ID:doUF6LsA
それでシメればかっこよかったんだけど、確か力んで四球だったんだっけ?
200神様仏様名無し様:2010/07/30(金) 06:31:22 ID:uWYiKpXe
>>198
日シリの前にも、そんな事があったんかw
201神様仏様名無し様:2010/07/30(金) 06:32:41 ID:uWYiKpXe
ん?10.19って事は88年か。
2度も舌禍フラグ立てていたとは(´・ω・`)
202神様仏様名無し様:2010/08/02(月) 07:22:06 ID:fLWpNmZ5
篠塚は振っているのに振っていないというジェスチャーが好きだった。
203神様仏様名無し様:2010/08/02(月) 14:10:28 ID:N8sio3aS
加藤は、おはよう朝日にレギュラーで出て以降は、テレビには出ているの?
204神様仏様名無し様:2010/08/02(月) 15:54:32 ID:90nlrC2N
>>194
この頃もパはオシャレ路線を推し進めていたんだが。
西崎を筆頭にパのトレンディエース達と。
205神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 20:24:14 ID:9OYfDand
>>194
今のナベQのどこがオシャレなんだ!教えてくれ!
206神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 20:39:50 ID:CgJKJbik
トレンディエース

西武: ナベQ・工藤
阪急: 星野
公:  西崎・津野
近鉄: 阿波野
ロッテ:ちょっと苦しいけど小川

南海だけ蚊帳の外だったな。加藤はハンサムだけど
あまりそういう扱いをされていなかったと思う。
207神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 20:42:05 ID:9OYfDand
>>206
南海:香川
208神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 22:49:09 ID:fzKyXbB+
強いて挙げればダイエーになってからの村田か
ロッテも女性人気なら前田だったろうけど
トレンディエースの中には入ってなかったか
209神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 22:50:40 ID:Z7L1etlO
>>206
公は松浦も
210神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 23:52:59 ID:3W2eRuL+
>ロッテ:ちょっと苦しいけど小川

これ人殺しだろ
211神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 08:17:05 ID:ndP4BFBk
この動画の30秒付近みて「殺っちゃたね」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1935437
212神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 17:51:49 ID:jZjkvuv7
>>206
郭はトレンディー視されていなかったっけ?西武の。
213神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 19:50:57 ID:uWFcick7
>>209
おれ上野毛の中華屋で松浦みたことあるぜ
214神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 02:58:07 ID:jhwF7hJd
現役選手でこのシリーズを知っているのはもう中堅以上。
中堅の一部や若手は知らないし、まして生まれていない選手もいる。
215神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 08:26:53 ID:3i47jmP4
>>209
さらに芝草も
216神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 22:54:03 ID:iWYiaypq
巨人はロッテより弱いわ
217神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 00:13:23 ID:J5eCCei2
>>216
バーカ@第七戦
218神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 21:15:02 ID:JGOhzO+S
加藤の肩はその時にはもうボロボロだった
219神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 11:31:31 ID:a9aZHAjq
学校で授業中にラジオを聴いていたのは、
後にも先にもこの時のシリーズだけだった。
220神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 15:09:51 ID:Y9p8cayB
第4戦は最後と思って仕事ズル休みしたぜ
221神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 17:22:04 ID:V9nI8a+D
近鉄打線がかなり淡白に感じた
先制出来ても逆転されたらそれまでっていう
222神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 17:42:05 ID:a9aZHAjq
第3戦で勝つには勝ったけど、
中盤以降、近鉄打線は0行進が続いていたから、
何となく嫌な流れにはなったと思ってた。

で、第4戦で香田に抑えられて、
嫌な流れが決定的になった。
223神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 17:53:14 ID:WLMAd7aj
第5戦の岡崎でしょう
あそこは斉藤がずっと塁上にいたから
あのまま無得点チェンジになると非常にやばかった
224神様仏様名無し様:2010/10/27(水) 19:39:39 ID:BuuMT7hY
リベラの強烈ライナーを
1塁手駒田が手を伸ばしてキャッチ
1塁ベースを踏みダブルプレーチェンジ
あのプレーが大きかった。
225神様仏様名無し様:2010/10/27(水) 20:17:53 ID:rB1K//yY
近鉄は大石のシリーズワースト22打席連続無安打と再び藤井寺に戻ってからの焦りが目立った。
第6戦では前述の7回B砲一直併殺と2点ビハインドの8回無死一塁村上の安打で一走・リベラが三塁欲張り憤死の暴走。
無死一、二塁ならば相手に重圧がかかるとともに鈴木の次の代打も後関でなく栗橋前倒しの起用も予想できた。
第7戦では打で貢献していた真喜志が0−1の4回に試合の行方を決める適時悪送球。
226神様仏様名無し様:2010/10/27(水) 20:49:44 ID:JJyuP1mY
もう完全に敗色濃厚になった7戦目の散発的なホームランがまた虚しかった…
あと、金村が強い打球を捕った!と思ったら悪送球するしな…
227神様仏様名無し様:2010/10/28(木) 13:32:01 ID:DxaRxAuE
真喜志は痛い適時失策を喫したあとの4回に0−4からソロアーチ。
大不振の大石も大勢が決した2−7の6回に同じくソロアーチだった。
228神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 09:50:13 ID:eV7qS4B8
>>224
ブライアントじゃなかったかな?
229神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 19:48:43 ID:o3yjzds3
枚方近鉄百貨店の正面に掲げられた、
割られることのなかったクス玉が非常に侘しかった。

アレはやっぱり、3連勝した時に掲げられたのかなぁ。
230神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 17:56:28 ID:OPen8G/X
確かに岡崎好調
この年は
6番岡崎
7番駒田
8番中尾
パンチ力ある下位打線
吉村復帰の前打者中尾の3塁打
中尾の爆走(途中移籍だよね)
231神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 19:21:16 ID:VS2MBYcC
吉井が二度もかませ犬というか、引き立て役になったのがねえ…
というか、リリーフ陣の弱さが4戦以降思いっきり露呈した感じだった。
そりゃ佐藤秀も近鉄じゃいい方かもしれないが…
232神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 23:57:11 ID:RAobaZlS
>>231
加藤哲のあの発言に
完全に隠れてしまっているが、吉井もこのシリーズでは失態してしまっているな。
233神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 00:05:59 ID:3v9CbaR4
あなたたちは何歳ですか?よく覚えていらっしゃる(^-^ゞ
俺は当時16、原の復活満塁ホームラン、中畑の最終試合、加藤のバカは覚えてますが、尊敬します(^-^ゞ
234神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 17:57:26 ID:YDtt95Dz
7戦で羽田が宮本のキレのある球に、
まるでおちょくられるように凡退したのが痛々しかった。
235神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 23:22:56 ID:dP1ASfeF
90年の第3戦後に渡辺智男が「巨人はダイエーより弱い」と言ったところで
次の日あっさり日本一だっただろうな
236神様仏様名無し様:2010/11/08(月) 13:45:18 ID:75VLe1SW
呂のDH起用も1戦目では当たったか。
岡崎があたっていなかったら
やばかったね。
237神様仏様名無し様:2010/11/08(月) 14:01:39 ID:crXQeLaq
岡崎、駒田の6,7番が強みだったな。
中尾も山倉よりは打てるし。

近鉄は光山が一瞬シリーズ男になりかけたけど、
チームの勢いがなくなると同時に・・・
238神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 18:37:58 ID:1XemLF6I
>>221
本当そうだったね。巨人に本気出されてから尻つぼみで惨めったらしかった。
239神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 16:02:56 ID:cG8k2n4s
この年はセが巨人の独走でパは近鉄、西武、オリックスの三つ巴という状態。
巨人の優勝がほぼ決まってた9月頃に巨人のOBの評論家や巨人ファンのタレントがテレビで
「西武が日本シリーズに出てきたら巨人は勝てないから、日本シリーズはぜひ近鉄に出てきてほしい」
という近鉄の選手達に失礼だろうと思うようなことを平気で言ってました。
そういうことを言ってた人達が、鬼の首とったように加藤哲郎を中傷しているのを見て腹が立ちましたよ。
「巨人はロッテより弱い」
という発言だって
「西武より近鉄に出てきてほしい」
という発言に対する積もりに積もった怒りが爆発したという部分もあったと思う。
240神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 16:07:08 ID:5WimPgqP
近鉄の投手陣は責められん。
シーズンの疲労もある。
敗因はバッターだろ。
241神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 17:34:36 ID:wS7cAZRi
当時7歳の小1で自分が観た記憶のある中で一番古い日本シリーズだ。
ただ前年の10.19は観た記憶があり、当時近鉄を応援していた。
第3戦目の有名な加藤哲のインタビューより、インタビュアーの仰木監督への第一声
「3連勝ですね、仰木監督!」の方がなぜか強く印象に残っている。
242神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 18:06:48 ID:tvb74rKn
加藤哲はさ、あの第7戦で勝ってたらそれこそ人生変わってたかもね。
それがただのサンドバッグだったし、佐藤秀明も吉井も
ボッコボコだったもんね。しかも吉井は中畑の(実質)最後の打席で
ホームラン打たれる見事な引き立て役。
吉井はその後の人生で巻き返した分まだ男を上げたけどね。
243神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 20:01:05 ID:hol38GOv
>>242
もう肩ぶっ壊れてたからどうかなあ・・
244神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 23:06:09 ID:dUm+OdEm
>>243
加藤哲はシーズン終盤時点で既に肩が壊れていたが、
第3戦では巨人打線を手玉に取っていたということなの?
245神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 23:26:34 ID:dUm+OdEm
>西武には勝てないから、近鉄に〜

情けない話しではあるが、確かに実際、そうだったかも知れんねぇ。
現に翌年はコテンパンにフルボッコされた訳だし。
246神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 11:50:35.03 ID:CTFvZHm6



【非公式】…『魔法少女まどか☆マギカ』の作成スタッフ配布用資料がヤフオクに出品か


1 :ののわーるφ ★:2011/04/07(木) 10:02:59.85 0


「魔法少女まどか☆マギカ」総作画監督修正集 設定資料がヤフーオークションに出品か


現在放送中のTVアニメ「魔法少女まどかマギカ 総作画監督修正集 設定資料」がヤフーオークションに出品されている事がわかった。
 
ヤフーオークションの商品説明には、「アニメ制作時に作成スタッフ配布用資料」と記載されている。

なお、2011年3月25日23:00現在、「残り時間:2日」で、価格は15,800円、入札件数は7件の状態。
 
ただし『公式』からの出品ではないので、その点は注意してほしい。


日刊テラフォー
http://www.terrafor.net/news_d71sakGyhm.html





247神様仏様名無し様:2011/05/04(水) 10:39:01.26 ID:j9I7Q0F6
加藤哲のインタビューの印象が強いシリーズだが、当時巨人ファンだった俺としては、翌4戦の香田のヒーローインタビューのほうが忘れられない。
「(前日の加藤哲のコメントに対して)なにくそって感じで、ちょっと踏ん張ってみました。」的なコメントをする香田の、まるでいたずらっ子のような微笑が。www
248神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 05:22:31.67 ID:KhvXCaRW
近鉄のようなカラー、球団がまた復活しないかなあ
249神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 00:40:49.62 ID:YVYf+ybn
負けた近鉄ながらこれといって働かなかった主力選手はいなかった。
凡退記録作った大石も2HRしたし。
250神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 14:32:07.80 ID:e44v/0AE
初戦から近鉄の味方を全くしてくれなかった中継は覚えてる。4戦目からは加速、最終戦では完璧に悪役だった
251神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 22:23:59.04 ID:5bZLoqgL
89年ベーマガ別冊が出てきたので遅レス
>>132
第4戦近鉄は阿波野で決まってたが、どうにも調子が戻らなかったので
小野になったとの事

>>44
実況も天気の事言ってたね、「暗雲どーのこーの」
で、水野だったかな?いい当たり打たれたんだけどファールになって結局
その回点が入らなかったシーンがやけに印象に残ってる。

第3戦終わってからTVのインタビューで「明日勝てますか?」に監督「この
時間い選手が寝てたら」その後広報が「監督帰りましょう」「いやその前に一
杯」ちなみに監督がシリーズ門限破り第一号
監督の予想通り、第4戦当日はほとんどの選手が球場来てから昼食って感
じだったらしい。
252神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 07:45:08.95 ID:1GLXiKa3
7試合のデータ観ると巨人が圧倒しているんだよね。
近鉄、よく3つも勝てたわ。
253神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 12:17:59.62 ID:OdLjgNOB
近鉄のような昔の良きパリーグらしく豪快な球団がなくなったのはさみしい。
今思えばザ・パリーグといてる唯一の球団だった。
254神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 12:24:33.64 ID:xIGhh32d
>>253
ザ・パリーグからいち早く脱却したのが埼玉移転後の西武
ついで、東京ドーム開場で日ハム、
身売りでオリックス、
千葉移転、バレンタイン監督就任でロッテ
ダイエーは万年Bクラスを脱却したあたりからか
近鉄も大阪ドーム移転でコシノヒロコユニになって見た目はオシャレになったけど
中身は最後まで泥臭かったですね

監督が近鉄生え抜きの人材が歴任してたのも大きかったんではないかと
255神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 13:04:50.15 ID:0XUrIWAg
>>252
「近鉄」のいい面と悪い面が凝縮されたシリーズだったな。
256神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 15:07:46.46 ID:fJ/jyI7W
>>監督が近鉄生え抜きの人材が歴任

そういう人は鈴木、佐々木、梨田の3人くらいだろ?
それだけで歴任とは言い過ぎ。
257神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 17:44:21.57 ID:xIGhh32d
>>256
ごめん、言葉足らずだったな
俺が言いたかったのはまさにその3人のことで、
上で言ったようによそのチームが外人監督やら外様監督やらで次々と「脱パリーグ」を進めていく流れの中で
近鉄がそうならなかったのはその3人が近鉄カラーを維持してたのも大きいかと
前任者の仰木にしても三原時代からの近鉄コーチで、かなり近鉄色が濃かったと言えるし・・・
258神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 21:53:32.74 ID:C/imdylg
原は満塁弾を打った打席を回想して
「何度も必死にファールで粘った」
と言っていたが、実際にはファールは一球だけ。
記憶を正確に思い出せないほど集中していたのだろう。

だけど、打った球がインローの真っ直ぐだったことだけは
はっきりと覚えていたようだ。
何度も、この一発がTVで流れたからだろうか?
259神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 13:10:13.81 ID:f2ghHld9
HRを打ったボールは全部覚えてるもの。
松井や掛布もそう。
260神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 18:47:06.96 ID:eBKu1cZP
>>259
ミスターこと長嶋茂雄氏を除いて、な

記者A「打ったのはスライダーでしたか?」
茂雄「ええ、速いスライダーでした」
-数分後-
記者B「打ったのはシュートでしたよね?」
茂雄「ええ、鋭いシュートでした」
ご存知の通りスライダーとシュートは曲がる方向が逆である・・・
261神様仏様名無し様:2011/09/16(金) 20:34:43.63 ID:TlIRhipm
dfg
262神様仏様名無し様:2011/09/16(金) 21:52:00.08 ID:jxjlKX3I
>>233とタメの俺の記憶。

シリーズ前、オカルト番組で外国人のババアの予言者が出てきて、最後に
藤田と仰木の写真を見せてどちらが日本一になるか聞いたら、仰木を指差したんだよね。

嫌な予感がしたもんだ。しかもいきなり三連敗だし。

263神様仏様名無し様:2011/09/19(月) 01:23:31.38 ID:C0HQV4hF
松田優作が亡くなった年だね。シリーズ終了後に訃報が入ってきた。
病室で日本シリーズ見てたんだってね。
原がホームラン打つよと言って見事に当てたとか当時の主治医が言っていた。
264神様仏様名無し様:2011/09/19(月) 02:22:31.91 ID:oAkU1bil
ロッテのイメージ悪いよな。
結局千葉に移転しても悪いイメージを払しょくしきれなかった。
川崎にずっと居た方が良かった気がする。
役者の多いパリーグ、セパ交流戦、横浜の不人気を考えると川崎にあった方が良い。
265神様仏様名無し様:2011/09/22(木) 12:55:15.38 ID:uKg2yqoe
「ロッテより弱い」ってそのまんま言ってたか?

「パリーグの試合の方が厳しいですから」って言ったのは生で聞いてたが
266神様仏様名無し様:2011/10/07(金) 19:43:28.72 ID:zN9M8nBl
プロ野球・伝説の検証/三連敗四連勝「巨人はロッテより弱い」発言の真相
   ◆ 二宮清純/近鉄・加藤哲郎投手、仰木彬監督、パ・リーグ

月刊 文藝春秋(2011/11/01), 頁:402

267神様仏様名無し様:2011/10/07(金) 19:50:30.73 ID:74Y/Cd46
ローテより弱いんは加藤お前じゃバカwww
もう今ごろ死んだやろの
268神様仏様名無し様:2011/10/07(金) 23:08:25.55 ID:pMRYn8YF
>>266
二宮清純の時点で、読む価値ないな
269神様仏様名無し様:2011/11/21(月) 17:42:18.07 ID:UGEaoc5g
tanisigeが大ちゃんの記録を超えた件
270神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 03:54:54.12 ID:y8K8HkTn
哲っちゃん死んでへんし、なんも悪ない!記者が悪いんや!あと権藤の采配
271神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 04:13:30.05 ID:60Va2DDd
83年のシリーズで西本が西武打線の事を「いいんじゃないですかぁ〜あっはっは〜」と
ちょっと小ばかにした発言をしてたけどそれが元で西武打線に特別火が付いたといった
感じでもなかった。その後も西武にとって苦しい戦いが続いた。
272神様仏様名無し様:2011/11/28(月) 10:53:19.04 ID:Mw9RQ4fz
大ちゃんは最初と最後だけ打ったことでむしろ怒りを倍化させたような感じがしたがw
谷繁はここまでだとファンも叩く気にもなれなかっただろうなw
273神様仏様名無し様:2011/12/19(月) 23:14:25.83 ID:TktimAFd
1989年
1月 天皇崩御
2月 ソ連アフガニスタンから撤退、手塚治虫死去
3月 女子高生コンクリート詰め殺人
4月 消費税スタート、松下幸之助死去
6月 NHK-BSスタート、宇野内閣スタート、天安門事件、美空ひばり死去
7月 参院選で自民党歴史的敗北、宮崎勤逮捕
8月 海部内閣スタート
11月 坂本弁護士一家殺害事件、ベルリンの壁崩壊、チェコで革命
12月 冷戦終結、ルーマニア革命、株価下落でバブル崩壊スタート
274神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 07:31:03.73 ID:HfQOFOoG
ロッテより弱いって書いたのは読売の記者で本人はそんなこと一言も言ってない
275神様仏様名無し様:2012/02/10(金) 05:44:48.10 ID:kkFZiBpW
読売の策略にまんまとハマってしまったのか。
276神様仏様名無し様:2012/02/10(金) 19:34:43.51 ID:FPTT9ZN1
津田も加藤も見事なまでに3連勝4連敗
277神様仏様名無し様:2012/02/10(金) 20:11:48.90 ID:703BOWGb
津田はその後も実績を重ねたけど早世。
加藤はこの一件しか世の中で記憶されないような選手だったけどまだ生きている。
278神様仏様名無し様:2012/02/10(金) 22:50:08.00 ID:sS+Inofz
荒武者と公達の勝負とか第3戦までは近鉄が圧倒的に有利だったが
巨人は早めに優勝が決まり勝負勘が鈍っていた
近鉄は後半シーズンの疲れが出たのと巨人のデータが嵌ってきた

梨田監督は2009この時の雪辱とか持ち出し芳しくなかった
近鉄は球団消滅まで残念ながら日本一がなく終わったが
この時の権藤コーチや阿波野投手は後の横浜ベイスターズの日本一で補完された
加藤投手の発言はYouTubeで見る限り巨人はロッテより弱いとは正確には言ってはいないが…
クロマティ選手の著書でも皆カチンと来た、駒田選手のバーカ発言と影響は確実にあった
279神様仏様名無し様:2012/02/11(土) 05:29:19.62 ID:NhgmuVWK
>>276
津田さんも、何かやらかしたの?
280神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 23:51:07.46 ID:Qh2IyCo5

5戦目にわざと打たれた、86年の津田
281神様仏様名無し様:2012/10/14(日) 01:04:08.54 ID:gt/RmgM/
7ヶ月もレスがなかったのか。
ついでに今日10月14日はこの年の近鉄のリーグ優勝記念日。
282神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 07:39:49.52 ID:JhOE0Mvo
今回のCSって単なる勝ち負けの並び方だけでなく、中身がそっくりだったな。
中日は3戦目がチーム力の限界で、立て直す余力は無かった。
近鉄もそうだった。
283神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 08:05:56.03 ID:VXfDFzvH
緩んでしまうんだろう。常に衆人環視の中で野球するから
同情はできる
284神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 08:21:53.76 ID:7UQlMH+G
ヒント 権藤
285神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 10:37:53.52 ID:KocR5rcS
今回の中日は89年の近鉄や10.8とダブるけど、巨人側が全然違う。なんか暗い。人気落ちたとか、スターがいないとかではなく。日本シリーズでは負けるんじゃないか?
286神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 10:50:48.59 ID:VXfDFzvH
中日や阪神は、創世記から、巨人と競り合うと確実にまける
パ・リーグも
だから巨人以外の優勝や日本一のときは、大概あっという間
競り合うと、どうしても巨人の無意識のブランドに怖じ気づいてしまう
287神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 12:59:29.16 ID:QOdiT9dF
>>286
西武は競り合うと確実に勝つけどな。
西鉄時代からずっとそう。

それこそあっとういう間に勝った2002年だけが心に残る
288神様仏様名無し様:2012/10/24(水) 08:42:59.86 ID:ysSWm0bs
そうか権藤…なんという因縁だw
289神様仏様名無し様:2012/10/24(水) 09:16:52.10 ID:8GEP9LG4
権藤は74年、82年に中日の一軍投手コーチとしてリーグ優勝に貢献、いずれも巨人と接戦(74年は結果的に0差、82年は最終戦に決定)。89年は近鉄のコーチ、仰木と確執があったことも共通。ちなみに横浜の監督として優勝をきめたのは10月8日。
290神様仏様名無し様:2012/10/26(金) 20:44:29.58 ID:iymGMKJU
>>289
権藤は73年〜80年は中日二軍コーチ。
「俺をいつまで二軍に置いとく気か!」とフロントに文句を言ったところ、
81年近藤政権でようやく一軍コーチになれた。
291神様仏様名無し様:2013/01/26(土) 16:28:01.34 ID:qmhZCY2Q
加藤哲「巨人はロッテより弱いw」

某YG選手「愛人は嫁より気持ちいいw」
292神様仏様名無し様:2013/01/30(水) 00:27:44.74 ID:/87NMLus
おしゃべり加藤のせいで眠れる獅子を起こしてしまった
この年の近鉄の日本一を逃した元凶はもちろん加藤哲郎!
死ね!!加藤哲郎!!
293神様仏様名無し様:2013/02/01(金) 01:15:57.97 ID:viC8J6/W
>>292
お前が氏ね
294神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 13:06:21.99 ID:WaQztlzn
>>292

ほんまや死ねカス

哲ちゃんはなんもわるない
295神様仏様名無し様:2013/02/07(木) 14:11:25.39 ID:ZLV7v5qM
296神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 03:00:15.91 ID:Tep0Vi1H
確かに加藤が余計な事を言わなかったらそのまま近鉄が四連勝で日本一になっていたかも。
297神様仏様名無し様:2013/02/08(金) 22:53:03.87 ID:xn+Yk0FJ
もし近鉄があのまま勝ってたら加藤の存在は忘れられてるだろうな
298神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 07:14:12.92 ID:EbciK3gV
そんな勝負なんて上の空。
頭の中は愛人のことばかりのスター選手が、優勝チームに…w
299神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 08:39:52.37 ID:RYVI61ns
あのまま近鉄が買っていたら原は袋叩きだったろうな。
300神様仏様名無し様:2013/02/09(土) 12:39:25.35 ID:EbciK3gV
残念ながら!?当時は周知の事実じゃなかったからなw

所属チームに対して、これ以上の背信行為はないんだがw
301神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 01:44:12.73 ID:9XnySljE
郭泰源がラルフに3連発食ったのは郭が愛人の事で頭がいっぱいで打たれてしまったのだとか。
302神様仏様名無し様:2013/02/10(日) 11:50:50.28 ID:FTkJXE0u
郭は吉祥寺の近鉄裏によく来ていると週刊誌に書かれていたな。
303神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 17:15:57.48 ID:Vf2VZJ73
オツムいかれた女を抱きまくった馬鹿大将w
304神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 17:19:36.71 ID:xbKWAynj
加藤哲「明日決めたいですね」wwwww
305神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 17:34:53.85 ID:Vf2VZJ73
馬鹿大将「明日もハメたいですね」wwwwww
306神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 20:44:38.02 ID:j0yBbbVJ
加藤哲郎が余計なことを言った と言うのは、よみうりが社をあげて張った近鉄ネガキャン。
本当は大したことが無い発言だった。個人の失言でシリーズ全体の流れが変わった!と言うことにして
さも近鉄が勝ってはいけないような空気を作り上げた。これは読売の作戦が当たったとしか言いようがないな。
307神様仏様名無し様:2013/02/11(月) 20:53:52.77 ID:Vf2VZJ73
とにかく読売は何かにつけてヤリ口がえげつないw

それは購読勧誘員レベルにまで完全浸透www
308神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 00:47:25.46 ID:00rNkNwF
「いや〜大した事無かったですね〜シーズン中はもっと大変でしたし〜明日決めたいですね〜」

記者や読売の策略以前にこれだけでみんなを怒らせる要素は充分!!
309神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 01:43:25.83 ID:qxKrvdhX
今飲食店のオーナーやってるみたいね
スーツ着て接客してるのをテレビで見た
310神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 03:24:17.95 ID:oVzec+VG
>>308
そんな言い方だったっけ?
負けたら西武やオリックスに申し訳無いという
感じだった記憶が。
311神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 05:50:23.61 ID:YfRxF3w/
>>310
映像として記憶にあるから、ホントだと思う。
youtubeとかに探せばあるんちゃう?
312神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 07:05:59.72 ID:ZXWEUvn5
>>308で正解

「ペナントレースの方がよっぽどしんどかった」という主旨
313神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 09:57:30.15 ID:b9QhPlHa
あのインタビューの時の隣の光山の表情が面白かったな。
「ちょ、何言うとんやこいつ」みたいな感じでw
314神様仏様名無し様:2013/02/12(火) 22:36:06.72 ID:N/1OD/3E
>>310
それ88年の清原が「近鉄に申し訳ない」と言った奴とごっちゃになってねぇか?
315神様仏様名無し様:2013/02/13(水) 10:50:21.24 ID:te1rPTBX
316神様仏様名無し様:2013/02/13(水) 12:40:43.78 ID:gyxTMCEM
四死球さえ出さなければ打たれる気しなかったんで、
大した事なかったですね
シーズンのほうがよっぽどしんどかったですからね、相手も強いですし
もう明日勝って早く決めたいですね
317神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 03:17:29.78 ID:ybIDNCZM
加藤は確かに「ロッテより弱い」とは言っていないが言ってる事は似たようなもの。
メディアに色々付け込まれても仕方が無かった。
318神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 04:35:27.45 ID:wB9XVEVH
権藤コーチが第4戦に故障休養中だった小野先発を強硬に進言した事が
シリーズの勝敗を分けた。
当初の予定通り、3人のローテーションで回すべきだった。
第7戦に阿波野先発で敗北なら、多くのファンは納得しただろう。
最後の一戦に阿波野を出せずに終わったのは、悔いの残る負け方だった。
319神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 07:21:51.16 ID:iFf9YnrM
阿波野も勤続疲労の影響からか、日本シリーズでは本来の出来ではなかった。

でも、その阿波野を3回先発させた方がいいと思えるほど近鉄は
先発の頭数がいなかった。加藤哲にしても肩痛でシリーズ直前まで
キャッチボールもできないほどだったし。
320神様仏様名無し様:2013/02/14(木) 15:42:52.51 ID:J2Ep4VPc
>>318
中3日じゃ無理だろ。
321神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 10:32:40.70 ID:GaDM1RBe
中三日で行くしかないだろう。
84年山田も36歳で、1、4、7戦に先発している。
一番緊迫したのは第6戦かな。
リベラの不可解な暴走が、何とも惜しまれる。
322神様仏様名無し様:2013/02/16(土) 20:42:48.22 ID:Fph3zs02
>>321
84年は第4戦は一度雨で中止になってる。
それでも4戦と7戦の間は中3日だけど。
323神様仏様名無し様:2013/02/18(月) 07:50:19.28 ID:DnhCtRW5
>リベラの不可解な暴走が
それが近鉄クオリティではないか。
近鉄に隙のない走塁を求めてもムダ。
324神様仏様名無し様:2013/02/18(月) 16:43:41.60 ID:Mm5RQ/31
確かに近鉄は大一番で暴走があったね。
10.19の佐藤や91年天王山での吉田の三盗失敗あたりは
印象が強いな。
325神様仏様名無し様:2013/02/20(水) 01:47:37.68 ID:kyR2xlPh
巨人の選手達は優勝翌日の朝10時の新幹線の便で帰ってきた。
0系のひかり号で三時間。
今と違って若干大阪も遠く感じられた時代でしたね。
326神様仏様名無し様:2013/02/23(土) 18:28:41.56 ID:e/2O7qoT
今はのぞみで2時間半か
327神様仏様名無し様:2013/02/24(日) 19:47:05.79 ID:JeuCj8bG
328神様仏様名無し様:2013/02/24(日) 23:12:00.02 ID:AXqSZ9I5
まだこの当時携帯もインターネットもなかったねえ
パソコンとか価格も今とは考えられない位高かったし
ゲーム機もまだファミコン
今やゲーム機は進化しネットで世界中と通信可能
そんな世の中になることを当時誰が想像しただろうか
329神様仏様名無し様:2013/09/27(金) 00:58:54.12 ID:guJMhhcp
ええ時代だった
330神様仏様名無し様:2013/09/27(金) 01:03:37.66 ID:/sMeVqNh
スマフォは買えても車は買えない変な時代。
スマフォは無くとも車なんて余裕で買えた時代だったねw
331神様仏様名無し様:2013/09/28(土) 16:22:56.65 ID:0qC79ugL
1958年 西鉄三連敗四連勝 主役は西鉄
1986年 西武三連敗広島四連敗 主役無し
1989年 近鉄三連勝四連敗 主役は近鉄
332神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 05:53:44.00 ID:8qq9AEZ7
この年の槇原が怪我しなきゃワンサイドで巨人が勝ってただろ。
333神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 09:45:50.11 ID:UaTdANGV
久保

小久保

新井



西原
334spotswood:2013/10/28(月) 07:46:54.64 ID:UUj4jEaG
加藤哲郎の発言は素晴らしかった。ここ一番で勝てないバファローズらしさがよく出た発言だった。
335神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 15:19:22.01 ID:Z5jdBZto
eee
336神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 01:02:52.41 ID:lTr09UWg
カトー「ロッテのほうが強かったです」
吉田穴ビックリ。光山ヨコでキョトン。
インタビュー終わって放送席の堀内、呆れつつ怒っていた。

・・・と記憶してるんだけど俺は別次元に行ってたのか?

ネットでみるとこの一連の発言は記者の捏造。
加藤はロッテという言葉を吐いていないことになっている。
翌朝、新聞では「ロッテのほうが強い」→「ロッテより弱い」になってた。
これは確かに捏造だと思うんだが、
ヒロインで「ロッテ」と確かに発言していたはずだがなあ。
俺と同じような記憶のある人いない?
337神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 01:07:47.52 ID:nPMoJ4e0
加藤の発言あるなしに関係なく最後は巨人が勝っただろう
と何かの本に書かれてた
338神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 11:45:20.48 ID:5b+WUaIs
>>337
そうかなぁ。俺は第4戦に阿波野を強行登板させてたら、
もし第7戦までいったとしても、勝ててたようには思うけどな。
仰木が権藤のおかしな忠告(?)を聞いて、
故障明けの小野を登板させなかったらなと、いつも思う。
仰木も当時は、まだ「勝負師」になり切れていなかったのだと感じる。
339神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 11:59:01.57 ID:YqmbwZx0
吉井が悪い。優勝決定試合に起用されなかった事から
不貞腐れて、権藤と共にチーム内の不協和音の元になった。
シリーズでも大事な場面に打たれて、チームに貢献していない。
340神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 14:18:34.85 ID:TtTX0ucF
>>339
当時シーズン中投手起用法で仰木と権藤は喧嘩ばかり
投手陣は権藤の味方
阿波野以外は「仰木の為に優勝するなんて嫌だ」
と公言する投手、野手にも伝染
(マスコミに騒がれなかったのは近鉄がマスコミに
注目されなかったから)
でも、優勝したら皆喜んでいて、そんな諍い忘れたように
無邪気なチームだった
加藤哲郎の発言は本人の性格プラスチームの性格もあった
面白いチームだった
341神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 14:25:55.89 ID:M4zyvpEV
クサになってからチーム不和だの話題になったが実は仰木から既に火種はあったんだよな
342神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 16:03:37.81 ID:TtTX0ucF
>>341
仰木の時からチーム一丸の概念が無いチームだったが、
私生活などには干渉しなかった
そして草魂が監督になって仰木時代が如何に恵まれていた
か、選手が自覚して一斉に草魂に犯行、サボタージュ
草魂解任の情報がチーム内に流れると最下位から一気に首位
343神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 21:03:35.58 ID:IbYxliMv
近鉄なんてチーム一丸みたいなイメージのあるチームだと
勝手に思ってたんだが、そうでもなかったんか。初めて聞いた話だ。
344神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 01:22:21.14 ID:y/71f48q
大麻を栽培してる選手がいた時点でまとまりの無いチームだと察しないとねw
345神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 18:15:33.19 ID:LfksOqKW
まとまっまた時は10.19や翌年10.12
みたいな事をやらかす楽しいチームだった。
346神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 22:26:34.51 ID:IearT8pS
相手が西武だったら巨人は勝つ事が出来ただろうか?
347神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 23:29:50.46 ID:ya6aW3V3
↓以下、1990年日本シリーズを語ろう!にテーマ変更
348神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 23:37:15.86 ID:4K5iPSvW
当時の森西武は日本近代野球最強チーム
近鉄のパリーグ制覇が奇跡
その近鉄相手に実力で見劣りした巨人
駒田が暴れようが岡崎が確変しようが無理
というか、FAと一人逆指名を駆使して作った現在の巨人でも二つ勝てれば上々
悔しいが格が違い過ぎる
絶対勝てない

川上さんの追悼番組で見た森さんはどういう訳か二十年前より若返っていてビックリした
もう一度どこかのチームを率いてくれたら面白いのに
349神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 00:21:21.74 ID:IJKnjzms
巨人の歴史を浚えても、V9時代ぐらいしか勝てそうにないな
350神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 00:33:04.21 ID:RipuXQiE
>>348
槙原がいたら、西武でも勝てないよ。
西武からはある程度得点できる。
351神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 06:21:15.66 ID:ZcD2ypsJ
>>346
90年ほどではないにしても、
やっぱり勝てなかっと思うなぁ。
90年の巨人よりは89年の巨人の方が強い気はする。
90年の西武よりは89年の西武の方が弱いとは思う。
89年の槙原がケガをせずにフルシーズンいたとして、
槙原で2勝、桑田で1勝。斎藤は初出場で多分無理。
頑張れば7戦までは持って行けたかもね。
352神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 07:14:43.44 ID:I0/cuf+/
89年はペナントでかなりもたついてたじゃん巨人
353神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 13:47:31.05 ID:VLKTKTPO
仰木監督の西武包囲網ローテーションと
権藤コーチや投手陣のローテーションを崩したくない意向が
対立としてあったんでしょうね。
権藤コーチは仰木監督を補佐するという立場をわきまえていないから
チーム内に不穏な空気を作ってしまう。
354神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 17:04:51.26 ID:ptX7khXh
仰木はブルーウエーブで優勝した時山田久志投手コーチと喧嘩
高木は去年権藤と喧嘩
落合みたいに森に全部任すぐらいでないと監督と投手コーチは
喧嘩するらしい
355神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 22:47:40.51 ID:TY6c4eAH
今の台湾の監督もこのシリーズでヒットを打ったような・・・・・
356神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 22:54:09.78 ID:TY6c4eAH
武豊とオグリキャップがブームになってたよね
357神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 21:29:54.61 ID:cbnCGl1i
>>351
槙原は、負傷離脱中だよ…。

ただ、西武×巨人(とオリックス×巨人)の日本シリーズがどうなっていたかっていうのは、面白いテーマなんだよな。

この年の西武は、先発陣では、工藤が酷かった上に郭もいまいちの出来。リリーフ陣も弱かった。
後、打線もこの年までは1番石毛、9番辻なので、翌年とは少し別物。
(辻がトップに入った翌年以降と比較して、下位打線に厚みがないのと、少し大味なイメージ。6番に入ることの多かった田辺は絶好調だったが…。)

西武は、久信、郭、智男、松沼兄(もしくは高山)の順番かな…。巨人は、近鉄とのシリーズ同様、斎藤、桑田、宮本、香田と予想。

巨人は、シリーズ序盤でもたついて、押し込まれるとしんどいかもね。
結局は、香田が西武打線に通用するかどうかがポイントになるような気がする。
358神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 05:45:37.36 ID:MA158d6i
>>357
5行目に書いてあるとおり
槙原がケガをしていなければ、善戦くらいは
できたかもねという仮定の話よ
359神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 13:16:04.79 ID:aC+ujG0Z
ちゃんと読んでなかった。申し訳ない。
360神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 02:32:54.73 ID:wsgmamWm
あまりにも絶不調だった4番の原が

3番のクロマティ敬遠で
バカにされた形で自分と勝負されてしまい

悔しがった原が汚名返上のホームラン打って
ボロ泣きしながらホームに返ってきたのって

このシリーズだっけ?
361神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 06:05:23.98 ID:MdcuoGpl
汚名返上満塁弾は5戦で打ったけど、
ボロ泣きはしてないかな。

ボロ泣きしたのは、この年夏場にケガから復帰して、
代打サヨナラヒットを打ったときじゃないかな。
362神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 16:44:32.85 ID:wsgmamWm
>>361
いや、ホームラン打ってホームに帰ってきた時に両手上げてボロ泣きしてたよ(笑)

当時俺は中学生だったが、一緒にテレビ見てた父親が
「原はコイツすぐに泣きやがるのなあ」言ってたからハッキリと記憶してるよ
363神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 00:00:40.15 ID:3i2CRQ98
近鉄の3連勝がむしろ意外だったな
加藤の発言関係なく巨人が逆転したような気がする
364神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 18:45:20.82 ID:lclhIDub
加藤のロッテより弱い発言
365神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 11:49:57.60 ID:cMLBEb92
加藤哲郎よく言った!
366神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:40:04.90 ID:3WjmhP8v
槙原はオールスター明けの広島で膝を負傷してリタイア。第3戦のリードされた場面で1か2イニング投げた。
この試合では敗戦投手になったが、6、7戦は宮本が意外な活躍をした。7戦はDH制の恩恵で6回から最後までスイスイ投げて、結果的に淡口の現役最後の出番を封じた格好になった。彼には悪かったが、巨人が一番恐れていたはず。
367神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 05:50:29.93 ID:2VUpg1Kc
「日本シリーズの」とか、敗戦投手の主語とか、
色々と補足せんと分かりづらいぞw
368神様仏様名無し様
10周忌あげ