珍しい記録 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
1 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2008/07/14(月) 00:40:17 ID:mts2T/ww
過去の野球で起きた珍しい記録について語るスレです。

・曖昧な記憶で書き込む前に、情報をキチンと調べることをお勧めします。
・書き込みに対する補足は歓迎しますが、嘘や誹謗中傷は控えましょう。
・補足の補足は程々にお願いします。

【前スレ】
珍しい記録 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1215963617/
2神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 23:19:51 ID:rfl6F39Q
テンプレに前スレ1の名前欄まで貼ってしまった
ごめんなさい
3神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 23:33:24 ID:91DWimwK
どんまいどんまい。
こんなことで気にするな。
世の中にはもっと残酷な目にあってる人もいるんだし。
アフリカの子供なんか1分に100人とか死んでるんじゃないかな。
食事とかも1日1食とかだし、それも質素なものだ。
それに比べたら、あまりたいしたことないと思うよ。
4神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 00:21:37 ID:K9BzqVDh
鶴岡の2番キャッチャーは珍しいね。
過去には中尾や古田あたりがあったような?

ところで1番キャッチャーで最近ある?
5神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 00:50:34 ID:0HkpboxU
>>4
2007年終盤に、規定打席に到達させようと横浜の相川が2番で起用されていた
1番についてはとりあえず1996年の西武・高木大成を確認した
ざっとアタリをつけて調べただけだから他にもあるかも
6神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 02:23:33 ID:foOIf3Lb
>>5
関川(阪神→中日→楽天)の阪神時代は?
阪神時代は捕手だったし

7神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 07:21:52 ID:IfTFWHKA
一昨年のオープン戦でロッテが1番橋本
去年のオープン戦(公式戦でもやったかも)で広島が1番中東
8神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 07:21:58 ID:7Ytj1F1D
1番最近で、先発投手が9番以外の打順だったのっていつだろ。
もう全然記憶にないんだが。
9神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 07:40:15 ID:IfTFWHKA
2番キャッチャーなら今年石原(広島)とか里崎とか橋本(共にロッテ)がやったかな
外人監督に多いなこういう采配

>>8
今年の交流戦で8番ピッチャー金子(オリックス)があった
10神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 08:57:32 ID:akJt/sFb
>>8
88年頃の巨人が一時期やってた。
8番ピッチャー 9番栄村

メリットはよく分からん。
11神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 09:39:53 ID:6w9NJwMx
>>10
キャッチャー有田がそこそこ打って、6,7番を打たせたかったが、7番有田で8番守備だけの人(栄村、勝呂)だと
有田が出た時に代打策(守備力の低下を考えると)が制限されてしまうので7番有田、8番Pの打順にしたと当時の新聞で読んだような気がする。
実際は10試合ほどなんで機能しなかったんだろう。

今年の檻は金子との相性か休息日かで日高が先発を外れたので、打撃力0(ある意味ピッチャー以下)の鈴木がスタメン。
単純に左打ちの金子と右打ちの鈴木、それだけで決めたような気がする。
12神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 11:53:16 ID:5+uMvAyb
そういえば日本シリーズで松坂7番とかあったよな。
あと鈴木啓示は6番を打ったことがあるらしい。
13神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 13:30:04 ID:EMj03J2o
>>8
最近の阪神がやってたと思って調べたらあった

http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/cl2007041402.html

9番赤松か…
14神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 14:05:57 ID:SlHgOtqH
>>8
メジャーで流行っているとか最近ニッカン何かの記事で読んだ気がするが、
軽くぐぐったらラルーサ監督のカーディナルスっぽいね。
最近だと07年後半の横浜もやってる。
効能は足の速い選手が9番を多く務めていることからわかるように、
4番以降9番まで右下がりの打順を組むのより
1番にいい形でつながりやすくするため。
DHが基本の国際大会(WBCでの9番青木とか)で9番の重要性が再認識されたり、
交流戦以来DHで打線を組む経験を持ったセ監督が多くなったことで、
ブームが再燃しているような気はする。

前スレ>>997
面白い有藤ネタありがとう。
15神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 15:32:21 ID:JtBf/Vzt
1番タイプが2人いて、2番タイプがきっちりいるチームは
駄目な方の1番タイプを中途半端な下位打線に置くより9番に置く方が機能するのだろうね。
DH制だが、2番タイプの平野がいたときの石毛、辻とか。
16神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 16:55:13 ID:OwVYs/oX
>>5
高木大成はその試合ランニングHR打ったんだけ?
17神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 17:19:34 ID:TLVFMQ3T
>>9
>外人監督に多い
メジャーには上位打つ捕手いるし抵抗ないんだろうかね
188:2008/10/22(水) 18:45:20 ID:k6MYoSbn
続々のレスありがとうございます。
結構あるもんなんですね。

>>14
以前、スポーツ新聞にアメリカの有名な大学の
研究論文で、得点力が高くなる組み合わせは、
9番に機動力のある選手をおいて、投手は8番、
2番に最強打者を持ってくるのが最も良い、
なんてのを読んだ記憶が。

>>15
個人的には1番辻、6番石毛、9番田辺が1番印象に残ってます。
19神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 20:54:08 ID:xSqGHqND
流れを切ってスマン。

前スレ終盤で盛り上がった名前ネタ。

ハムは30年間「しまだ」選手が在籍した。

島田誠・嶋田信敏・島田直也・島田一輝など。
20神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 21:50:25 ID:FgaUR1v9
打順とか守備位置とか登録名って別に記録じゃなくね?













         大東 隆
21神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 22:42:02 ID:SlHgOtqH
>>20
打順や守備位置はそれが変わればゲーム内容を左右するものだし立派な記録だと思うぞ。
22神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 00:18:36 ID:Z8TFxg8p
7年連続違う球団日本一記録が
オリと阪神の敗退で今年ひっそりと途絶えた
この記録って世界のどのスポーツでもまれのような
ナンバーワンチームがこれだけ違うって
23神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 07:31:46 ID:cwpRE5Jh
>>22
大リーグだと10年連続ってのがあるよ
24神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 15:22:37 ID:UWUwm37W
なにせ確率「12分の」1でしかないからな >日本のナンバーワン
25神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 18:27:51 ID:BucbDPX5
ポジション別最多ベストナイン獲得者を教えてください
26神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 20:32:36 ID:Sxa/xtii
投手 別所毅彦
捕手 野村克也
一塁手 王貞治
二塁手 千葉茂
三塁手 長嶋茂雄
遊撃手 吉田義男
外野 張本勲、山内和弘、山本浩二
27神様仏様名無し様:2008/10/24(金) 10:31:24 ID:nxAzKr6f
>>25
ここは質問スレじゃねえぞ
28神様仏様名無し様:2008/10/24(金) 20:33:19 ID:Ra5Kq/dj
>>26
現役で記録更新できそうなのいないかねぇ
29神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 00:53:00 ID:C2oj9MfI
間違いあったら校正頼む

現役選手ベストナイン回数
()は現在メジャー所属

投手:工藤3回 山本昌・西口・斉藤和・上原・川上各2回 (松坂3回)

捕手:矢野3回 阿部・里崎各2回 (城島6回)

一塁:清原・小笠原・松中・ウッズ各3回 ※小笠原は三塁でも3回、松中は外野・指名で各1回

二塁:荒木3回 小久保・今岡・田中賢各2回 (井口3回) ※今岡は三塁でも1回

三塁:江藤7回 中村紀5回

遊撃:石井琢・井端各5回 (松井稼7回)

外野:金本6回 谷・ローズ各5回 和田・前田各4回 稲葉・青木各3回
    (松井秀8回、イチロー7回、福留3回)
    ※和田は指名でも1回 

指名:セギノール2回 和田・カブレラ・松中・山崎各1回 ※山崎は外野でも1回
30神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 05:39:19 ID:We7LN+mQ
中日の三沢淳が7番て時あった。確か巨人戦。
79年か80年くらい。
全然最近じゃないが
31神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 05:41:34 ID:wnaah/H9
「1番タイプ」(笑)
「2番タイプ」(笑)

32神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 11:32:23 ID:l7gMYtjA
>>22
>>23
77年ヤンキース
ここからスタート
78年ヤンキース
79年パイレーツ
80年フィリーズ
81年ドジャース
82年カーディナルス
83年オリオールズ
84年タイガース
85年ロイヤルズ
86年メッツ
87年ツインズ
ここまで
88年ドジャース
33神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 11:54:58 ID:lrMaAdHY
メジャーヲタうざいな…
同じ奴か知らんがここ半年ぐらいで急によく見掛けるようになった
それまでメジャーの話題出す奴なんて一人もいなかったのに
34神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 11:59:43 ID:wnaah/H9
>>33
時間感覚が縄文人的だな。
「ここ半年ぐらい」ってw
35神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 12:31:27 ID:fPu5yq5S
「縄文人的」という形容が、いま一つよくわからないな

メジャーの話題はpart1からしばしば出ていると思うが
36神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 12:34:05 ID:wnaah/H9
slowなんだよ。
縄文人の1日は現代人の1時間ぐらいの密度。
37神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 12:43:05 ID:fPu5yq5S
>>36
「縄文人の時間感覚」について論じたお奨め文献などあれば、教えてくれるとうれしい

思いっきりスレ違いで申し訳ないけど
38神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 13:06:48 ID:wnaah/H9
ゾウの時間 ネズミの時間
39神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 13:18:56 ID:fPu5yq5S
>>38
あの本は、その問題に関してはあまり参考にならないと思う

いや、スレ違いだし自分でテキトーに探しますわ
ありがとう
40神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 13:40:50 ID:h+wB9aOf
>>26
投手 別所毅彦
捕手 野村克也
一塁手 王貞治
二塁手 高木守道
三塁手 長嶋茂雄
遊撃手 吉田義男
外野 張本勲、山内和弘、福本豊
41神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 13:41:28 ID:h+wB9aOf
>>26
投手 別所毅彦
捕手 野村克也
一塁手 王貞治
二塁手 高木守道
三塁手 長嶋茂雄
遊撃手 吉田義男
外野 張本勲、山内和弘、福本豊
42神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 14:06:04 ID:RX/w2IzK
両リーグともHR王が同じ本数というのはかなり珍しい。
今年は24年ぶりの記録になった。
43神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 14:17:58 ID:/o1RaVXo
どっちもサード
44神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 14:24:48 ID:LC2LDSNb
どっちも不細工
45神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 14:31:22 ID:/o1RaVXo
1位と6位
46神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 15:26:29 ID:Q6575hzc
ワールドシリーズでサスペンデッドゲーム
47神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 20:35:05 ID:BrdmRkHa
さて今年の日本シリーズ、巨人がシリーズでの連勝をどこまで伸ばすか
1戦目勝てば9連勝となり新記録
48神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 22:45:14 ID:72me/Urs
>>47
西武の88〜91年(内3度出場)という短いスパンでの8連勝も改めて見ると凄いんだな
49神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 23:45:57 ID:OLn31/PJ
大した記録じゃないかもしれんが
巨人の日本シリーズに関する事項

77年から89年まで5回連続奇数年
90年から今年まで6回連続偶数年出場(継続中)
50神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 01:34:41 ID:1QQi2vMx
今年の新井
本塁打王獲得した打者が後年、規定打席に達して本塁打1ケタ
過去30年はいないはず
51神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 05:54:35 ID:5qNWw9wZ
↑あと秋山幸二
52神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 05:59:29 ID:Z0RkTidQ
>>50
秋山幸二
1996年9本
2000年5本
53神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 06:17:25 ID:EAq8bqkP
落合97はひどいな 規定打席到達してないけど
54神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 08:06:14 ID:1nAluogO
首位打者獲得した打者が後年、規定打席に達して最低打率って誰だろ?
野村克也の1977年.213かなぁ?
55神様仏様門田様:2008/10/29(水) 10:09:31 ID:QFbVOvB4
>>54
中島治康 38春、38秋首位打者→ 43年.199 
鬼頭数雄 40首位打者→ 41年.199 

厳密には 中島 272打数54安打 .1985
     鬼頭 231打数46安打 .1991 で最低打率は中島。
2リーグ分立後は77年野村克也の.213

56神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 13:05:47 ID:PMoxRRi3
>>53
到達しているよ
57神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 13:21:05 ID:EAq8bqkP
>>56
やっぱりそうか。俺の記憶では到達してたんだが、
>>50の「過去30年はいない」みて到達してないとググラズに確信してた。
このスレの投稿ってレベル高いから。
58神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 20:23:55 ID:4SjBHubb
>>57
殿堂板ってよほど自分の記憶に自信があるのか知らないけど、
ちょっと調べれば分かることなのに、平気で嘘を書く人いるから気をつけたほうが良いよ。
59神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 21:08:10 ID:o/TTHmqS
嘘というよりは間違い勘違いの類だろ
60神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 21:14:33 ID:/Lm4DFvK
いずれにせよ、書かれたことを丸呑みしてはいけない、というのは同じことね
61神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 21:27:02 ID:JfB8xJnc
2ちゃんねるの基本だな
62神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 21:55:37 ID:/Lm4DFvK
>>61
2ちゃんねるに限った話でもないのね
63神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 00:20:35 ID:6XQtCVap
町田行彦や藤本勝巳も本塁打王獲得後に1桁本塁打
64神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 00:22:09 ID:Mfq6aiP/
タイトル翌年の落差に限定するとどんなもん?
65神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 00:24:03 ID:sbtln29F
>>63
まあ、そのあたりは「過去30年」の外だから

さかのぼれば青田小鶴川上ほかまだまだたくさんいますけどね
66神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 00:30:20 ID:sbtln29F
>>64
小鶴・松中の-27本あたりですかね
67神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 01:19:05 ID:kbFBfnuv
ホームラン王取ったのに翌年解雇みたいな外人もいるのでは?
68神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 01:43:44 ID:C66ofS1W
>>66
27本だと、別当もそうだね。

故障は例外かもしんないけど、タイトル翌年の最多格差なら掛布じゃない?
79年の48本の翌年は怪我もあって11本だから37本差。

タイトルは取ってないけど、宇野の85年41本−>86年10本もけっこう凄いひらきだね。

>>67
外人ならマニエルの80年48本−>12本(36本差)とか
ハムのウィルソンは98年33本の翌年が6試合出場で0本あたりかな。
ウィルソンは98年から33−>0−>37−>6 と、まあ凄いバラツキだったこと。

タイトルは取ってないけど、同じハムでもブリューワ(87年35本−>88年出場ゼロ)とか
西武のバークレオ(88年38本で翌年は6本)とかもあったなぁ
69神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 01:45:51 ID:C66ofS1W
>>68 の外国人は、単年帰国組のフィルダーとかは抜きにしての話ね。
70神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 02:36:42 ID:I9xOA+9Z
今年のゴールデングラブ賞、セ・一塁手部門で新井と栗原が同時受賞
HPによると、過去5例目みたい
71神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 03:26:00 ID:kbFBfnuv
>>68
そっれほとんど規定打席に達してないんじゃね?
72神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 06:21:45 ID:4HMKzsUr
タイトルではなかったけど掛布の85-86の落ち込みも酷かったよなぁ。
73神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 08:46:52 ID:C66ofS1W
>>71

故障は例外かもと書いたのは、規定打席未満になるからなんだけど、
「タイトル翌年の落差に限定すると」ってあったからさ。
74神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 11:50:01 ID:XMNvPvVw
64です。
教えてくれた人ありがとう。
75神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 15:47:59 ID:+Bx4FJMM
守備の名手に贈られる三井ゴールデングラブ賞が29日、発表された。
パはオリックスのアレックス・カブレラ内野手(36)が
一塁手最年長で初受賞したが、
53票あった該当者なしが得票数(40)を上回るのは
両リーグ通じて史上初の珍事。
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/10/30/15.html
76神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 15:55:55 ID:31oyyQ3P
福浦の衰えが速すぎるような

髪の毛は人をうつすということか
77神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 17:54:58 ID:pBWjMw74
>>75
新人王とかだったら該当者なしになるのに、規定が違うんだな
初歩的でスマソ
78神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 21:24:15 ID:rPXEsOK2
「該当者なし」投票は可能なのに、タイトルそのものに「該当者なし」がない、というのはおかしな規定だな
せめて決選投票くらいすればいいのに
79神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 21:39:11 ID:Ux6IKpnh
>>75
史上初ではない
http://www.npb.or.jp/award/2004voting_glove.html

渡邉 博幸   (中) 42
アリアス     (神) 41
ウッズ      (横) 21
鈴木 健    (ヤ) 14
新井 貴浩   (広) 2
ペタジーニ   (巨) 1
(該当者なし)     50
80神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 22:51:05 ID:nE4XnnFh
>>79
スポニチ早とちりで涙目って事?
81神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 00:19:38 ID:aAmPaCfe
日刊でも「初」になっていたぞ
2社が誤報ってあるのか
82神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 03:23:22 ID:xFWQuacD
珍しい記録になるねw
8350:2008/10/31(金) 03:30:08 ID:ZWHFX85j
>>51-58
ほんとすまん。秋山は見落として、落合は規定届いてないと思った
84神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 04:54:55 ID:gOW5yOqn
報知
>パの一塁手は「該当者なし」の53票が最も多かったが、規定により40票のオリックス・カブレラが、両リーグ通じて史上初のケースでの受賞となった。
85神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 05:21:45 ID:6dpVFMsj
NPBが誤報流して、新聞各社が釣られたとか
86神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 07:15:24 ID:sDbRm5SB
ロッテから指名された長野はまた拒否るんだろうか?
複数回入団拒否は久しぶりになるよね。

江川、藤沢以来かな?
87神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 08:57:25 ID:Txsz8My3
NPB「やあみんな、マスゴミ各紙のいい加減さは分かったね?」
選手会「これで来年から心置きなく現場での相互投票になりますね」
88神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 10:18:44 ID:aAmPaCfe
もしかしたらNPBがミスっていたりして
89神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 10:33:09 ID:5+EfQft9
読売の朝刊も初ってなってた
90神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 10:40:39 ID:IWfktHW0
むしろ「これで○度目」ってちゃんと調べて書いてるとこはないんか?
91神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 12:39:20 ID:g3C/AoTw
俺も疑問に思ってたわ
渡邊の時そうだったもんな
92神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 13:05:30 ID:e7ohe+ws
>>78
おお!
そういえばそうだ
93神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 13:40:20 ID:BbRN0eJb
パの一塁手では、1位のカブレラ(オ)の40票より該当者なしの53票が上回る初のケースとなったが、
該当者なしが過半数を占めなかったことでカブレラの初受賞が決まった。
ttp://www.asahi.com/sports/bb/TKY200810290302.html
94神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 14:13:45 ID:BErEGzAD
>>79
>ペタジーニ   (巨) 1

ワロタ
95神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 14:25:05 ID:vTuwwtvD
シーズンMVPでもシリーズMVPでも該当者なしの票が入ったことってあるのかな
96神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 17:40:23 ID:3TsRHCYy
春と夏の甲子園でノーヒットノーラン達成してプロでも達成した投手って
未だに1人もいませんよね
現在の所可能性有るのは松坂、杉内、ダルビッシュ、工藤の4人

藤本英雄は大学とプロで達成してる
長い歴史があるのに何だか意外な気がしたので、書き込んでみた次第。
もし今後達成する投手がいれば凄いことなんだろうと思う。
97神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 19:00:18 ID:yrbdOpMa
ttp://hakataterminal.jp//sports/hawks/2008/10/31-003040.html

記録とは言えないが、FA移籍した選手が古巣に戻るのはNPB史上初か?
しかも同時に2人。
98神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 22:02:50 ID:IvBJbHeO
選手としては初かもね。

そういえば「トレードで出された球団にFAで戻る」っていう小久保のケースも
珍しいな。
99神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 22:28:57 ID:skJgj2HV
そういや監督だと落合がいるか。
100神様仏様名無し様:2008/10/31(金) 23:47:50 ID:+mI1mOEd
高津臣吾のホワイトソックスにFA移籍→ヤクルト復帰が初じゃないか?
101神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 00:19:27 ID:DMS5z/er
>>100
ここラベル高過ぎ!
ついていけないw
102神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 00:20:01 ID:kfwwB5Xq
木田
103神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 00:42:28 ID:+B53jvp9
同じ球団に入り直した回数記録は
104神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 01:12:40 ID:UlPsdEdz
>>103
富岡の西武に三回じゃね?
105神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 01:20:00 ID:QBKLLslH
>>90
過去に数えるほど例があるのに、
「五輪初のオール一本勝ち」で金メダル取った選手が韓国にいた@朝鮮日報
106神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 01:42:58 ID:68kuUBS3
>>100
の前に佐々木じゃない?
107神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 06:14:28 ID:y89wFFiE
メジャー選手で日本に帰らず引退したのは長谷川と野茂だけ
108神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 06:29:15 ID:+B53jvp9
野村貴仁は日本復帰してた?
109神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 07:00:30 ID:M4Zbias3
>>107
桑田は?
110神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 07:14:20 ID:r85HW3RS
野村は帰ってから日ハムに入団してる
桑田もそうだろうし、江夏はメジャーまで行ってないか
111神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 08:27:07 ID:y89wFFiE
今年の巨人は試合が進むにつれて
先発のシーズン勝ち星が増えていくという奇妙な現象になりそうだ。
これはあの02年西武もそうだったw
6、8、10、15だったか
112神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 09:25:06 ID:+UGRW5+C
>>97
大村は元近鉄であって、元オリックスじゃないから、
古巣じゃない。
113神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 09:59:22 ID:Gb7j/xTX
阪急て、元選手の優勝監督がいない唯一の球団だよね。
(10年未満の球団を除く。)
114神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 10:18:54 ID:/RES29K2
>>113
ファイターズやベイスターズもそうだろ?
ベイスターズは優勝経験監督が現役で在籍していたというのがある(中島治康)が
115_:2008/11/01(土) 10:21:06 ID:CjJky6mq
>>111>>113
意味がわからん。もっと解り易く。
116神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 10:26:19 ID:kx1Lij6e
>>111
試合が進むにつれて先発のシーズン勝ち星が増えていくって
当り前のことやん
117神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 10:38:20 ID:Gb7j/xTX
>>114
ファイターズは落合博満がいる。
118神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 11:32:19 ID:L/obqNiu
>>111は巨人の日本シリーズで予想されているる先発投手のシーズン中の勝ち星の数がって事かな
119神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 12:38:49 ID:QBKLLslH
>>118
なるほど。
上原が初戦で、4戦目にグラシン ってことね。
120神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 12:43:40 ID:u1Em6Iqi
>>117
球団OB監督(選手時代の外様、生え抜きは問わず)での優勝ってことではないか。

>>118
こっちもわかりにくいなー…
シーズンからシリーズへの突入が早かった時代なら例がありそうだ。
121神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 12:46:23 ID:/RES29K2
>>118
あぁなるほど

ちなみに歴代の日本シリーズ第一戦先発投手でその年のレギュラーシーズンの勝ち星が
もっとも少なかったのは多分昭和31年の西鉄先発の川崎徳次(シーズン2勝)
その年の西鉄には20勝投手3人(島原25勝・西村・稲尾21勝)+河村18勝(又前年まで
2年連続20勝しているエース格の投手)と居てどの投手も甲乙付けがたかったので、相手
チームの様子見と事実上投手コーチとなっていた川崎の思い出作りも兼ねて先発させた模様

122神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 12:50:35 ID:45C2chra
>>113
10年以上の球団なら、
フライヤーズや横浜やダイエーも該当すると思う。
50年以上の球団なら、阪急だけだと思う。
123神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 12:51:41 ID:0Hozyy6J
レギュラーシーズン出場なしで日本シリーズに出た人は?

ペナントレース成績が一番悪い日本シリーズMVP獲得選手は?
124神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 12:55:42 ID:nFB/3zHa
ここは質問スレではありません。
125神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 13:00:12 ID:/RES29K2
>>123
レギュラーシーズン出場無しで日本シリーズには出場出来ないよ
今年のワールドシリーズでも井口が出場できなかっただろ?

何を基準に成績が悪いというべきかは分からない(w)が一番有名なのは昭和35年の近藤昭仁
かなぁ?
シリーズでも3安打しか放っていなかったが、その内2安打が勝ちを決める安打(第三戦・決勝
ホームラン、第4戦・決勝タイムリー)だった事からMVPに選ばれた
126神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 13:11:44 ID:xpzE5tgm
1992年のヤクルトはプロ未勝利の石井一久をシリーズで先発させたことがあったな。
127神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 13:12:37 ID:QBKLLslH
>>123の2行目はの問いは、質が悪過ぎる。
128神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 13:14:37 ID:QBKLLslH
例えば、
石井貴のシーズン1勝でシリーズMVP(2004)

これ「一番悪い成績」と言える?言えない?w
成績の善し悪しって絶対的な基準あったっけ?w
129神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 13:25:15 ID:/RES29K2
>>128
そう言えば石井貴もシリーズ第一戦先発だったなw
130神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 15:27:05 ID:v40nHxDs
>>113
意味不明。西本も上田も元選手だが
131神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 15:34:35 ID:MN9FZyZb
平成で元プロ野球(メジャー含む)選手の経験がないのはホークス二軍監督をやった有本義明。
132神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 15:34:43 ID:oFtoj/k6
>>130
西本も上田も阪急の元選手ではない。
133神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 15:40:38 ID:v40nHxDs
なら同一球団って書けよ
134神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 15:48:22 ID:+xrjOxUI
>>133
そういうことじゃなくて、かつて所属していた選手がどこかの監督になって‥‥
という話でしょ
135神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 15:54:15 ID:FkPKJO0E
>>133
とりあえず落ち着いてからまた来てくれ
136神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 16:12:40 ID:/RES29K2
>>132
西本監督は毎日オリオンズ、上田監督は広島カープですな.......
137神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 16:24:33 ID:RLuMUCce
阪急は、阪急の後継のオリックスが岡田彰布が優勝してるから、まだましだよね。
ベイスターズは、後継も含めて、選手と監督の順序が逆の中島治康しかいないんだから。
138神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 17:10:45 ID:/RES29K2
>>137
ベイスターズOBの監督で一番有名なのが近藤昭仁辺りだろうからなぁw
勿論、得失点差プラスの最下位を2度も経験した監督という希有な実績によるものだがw
そういう例が他に全く無い(まぁ当然だろうなw)事から、その特異な監督手腕が注目
されたw
139神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 18:22:29 ID:v40nHxDs
>>132-135
ああ、阪急の監督じゃなくて阪急OBがってことねwサーセン
140神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 18:40:27 ID:dY+lyybd
FA移籍経験者同士のトレードは、史上初。
141神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 22:32:31 ID:KKaSxkqi
今季で引退した横浜・川村丈夫の新人時代、何気に快記録を達成している。
横浜の新人投手の二桁勝利が35年ぶり(昭和37年、大洋時代の稲川誠、大学の先輩)と併せて、
奪三振率がほぼ9(1イニングに1個)に近かった。151イニングで147個、8.76。
9にこれだけ近い、もしくは上回ったのと言えば、あの野茂英雄くらいであろう。
(このシーズンから試合数135に増えたこともあったが)川村の147奪三振も
大いに加算要素になり、横浜投手陣はシーズン新記録の奪三振1015を達成し、
「18年ぶり2位」チームの躍進につながった。
142神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 22:43:03 ID:J2cShBib
>>141
新人としての奪三振率なら、1955年西村一孔9.20(296回1/3で302奪三振)
というのもある
143神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 23:43:43 ID:mH7Eb28w
その年の横浜が奪三振数多一位なのか
意外だな
川村、佐々木、三浦、斎藤辺りが頑張ったんだろうか?
144神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 23:51:57 ID:KKaSxkqi
>>143
(前年奪三振率9以上、206個で奪三振王の)斎藤隆は登板なし。
川村は上記のとおり。佐々木は60イニングで99個(1992年の121個に次ぎ2番目)、
奪三振率14.85、更にリリーフ専門で100個リーチとは、やはり偉業。
145神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 00:29:28 ID:wRhZjOut
奪三振に関連して、今年の巨人・越智は71と1/3イニングで101奪三振、奪三振率12.74
100イニング未満での100奪三振は阪神・藤川球児、近鉄・大塚晶文、西武・森慎二などそれなりにいるが
最小イニング数はいくらくらいだろうか
146神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 01:28:50 ID:tadMq119
>>141
去年田中将大が186回1/3で196奪三振、奪三振率9.47を記録してる。
147神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 02:25:09 ID:820XWnGJ
最近の新人なら和田が189回で195奪三振の9.29
木佐貫が175回で180奪三振の9.26
規定には達していないが潮崎が102.2回で123奪三振の10.83
伊藤智仁が109回で126奪三振の10.40
大塚が82.2回で127奪三振の13.91(ただし中継ぎオンリー)
新垣が121.1回で132奪三振の9.81

昔だったら大石清の173回183奪三振の9.52なんかがある
148神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 02:28:18 ID:820XWnGJ
>>145
惜しいところで佐々木の60.0回99奪三振、14.85ってのがある
149神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 02:30:17 ID:820XWnGJ
ごめん144で既出だった。見逃してスマソ
150神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 07:35:09 ID:b1Iid9AA
>>138
それはこのスレ的に有名・注目ということでわ?
151神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 09:49:31 ID:FSMmvNlO
>>147
大石は、当時の規定投球回数(1959年セは182回)には達してないのね
152神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 12:59:09 ID:+Ptkps+i
村山さんも一年目の奪三振率ほぼ9
153神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 12:59:25 ID:xVY15wp6
>>128-129
そういえばこの年の石井貴は、レギュラーシーズン(1勝)<日本シリーズ(2勝)だったんだな。
154神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 19:36:27 ID:t1W0eIo7
調べずにいきなり書き込みます。すんません。

ハムの三年連続Aクラスって相当久しぶりなはず。黄金期に突入?
155神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 20:35:58 ID:b1Iid9AA
>>154
親分が監督の時にあったかどうか
じゃなければおそらく東映時代以来でしょう
156神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 21:25:10 ID:FSMmvNlO
>>155
大沢監督1978-83年の間6年連続Aクラス、かな
157神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 23:03:05 ID:0au6VzUx
何らかの日本シリーズ貧打記録が出そう
158神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 23:37:02 ID:PS3KfSuH
そこまで貧打かな?

調べたわけじゃないけど、数年前の阪神を超えるには
かなりのハイレベルでないと難しいとおもうけど。
159神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 05:56:53 ID:oXuHXdO7
西武投手陣は谷、坂本、小笠原、大道に日本シリーズ新記録となる4個の死球を当てた。
160神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 05:57:56 ID:oXuHXdO7
西武投手陣は谷、坂本、小笠原、大道に日本シリーズ新記録となる4個の死球を当てた。
161神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 08:29:49 ID:K3mldnV9
>>157>>158
去年のハムは?
162神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 09:50:19 ID:9iIslGPq
>>156
けっこう長かったんだな
こういう記録を見てると監督の重要性を感じる
163神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 15:14:57 ID:SyKjA8ks
>>158
両軍合わせた記録
164神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 18:27:08 ID:B7SYOxP3
>>156
そしてその後、長い低迷期が始まるわけだな。
西武1位が固定で阪急と近鉄が殆どAクラス、
せいぜい3位がいいところ、という。
165神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 23:23:24 ID:CjpK+QcR
ダルビッシュ
選考基準すべて満たすも沢村賞逃す
166神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 00:34:08 ID:CUwQS2Sg
>>156
ちなみに言うと大沢親分の頃以前では水原監督時代の7年連続(1961〜1967)且つ全て5割以上と
いうのがある
水原監督退任後、大下弘氏を監督として呼び戻したが只でさえチーム全体が白けきっていた(中に
は八百長に手を染めた選手も居たと言われている)上に大下監督がサイン無し、門限無し、罰金無
しの三無主義を打ち出した事が災いしたのかチーム初の最下位に転落し大沢親分時代まで低迷が続く
事となる

ちなみに水原監督の退任は水原監督の再三に亘る補強要請に大川オーナーが嫌気がさしたというの
が定説だが、1967年が丁度契約切れで再契約交渉の際、契約金の額で拗れに拗れた末、オーナー側
が交渉を打ち切った事による退任らしい
後、大下監督が打ち出した三無主義であるが、大下本人によると「そういうのが無くても勝てる
いわば大人のチームを目指すという意味で言っただけなのが、オーナー側がマスコミ受けする様
三無主義とキャッチフレーズみたいにして勝手に喧伝し出したんだよ...」と後年親しい人とかに
仰っていたという事も書き添えたい
167神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 21:46:07 ID:FtLQr+SW
あと巨人が二連勝したら

●○○○○
が三年連続になるね。
168神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 23:02:35 ID:ydV9hvZ8
西武(86〜96)清原の58盗塁
巨人(97〜05)清原の1盗塁
オリックス(06〜08、07年は一軍出場なし)清原の0盗塁
巨人移籍以降は98年に1度盗塁したのみ


169神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 06:19:35 ID:PDb1BJxB
先発の三球目が暴投で失点
これって何気に記録じゃね?w
170神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 15:58:13 ID:z/MDmZN5
最多勝利投手が第4戦に初登板
これって何気に記録じゃね?w
171神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 18:55:46 ID:AsxCZkRR
交流戦でもあったけど岸VSグライシンガー
最少文字数投手と最多文字数投手の投げ合い
これって何気に記録じゃねw
172神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 19:13:45 ID:iDgYQoQh
シーズン途中に移籍してきた捕手がずっとスタメン
これって何気に記録じゃね?w
173神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 21:18:52 ID:B6sGoQNA
日本シリーズで隠し球
これって何気に記録じゃね?w
174神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 21:21:54 ID:oKU51Xtl
>>173
ばーか
175神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 21:25:34 ID:IpIzTSZn
ここのスレきめぇwww
176神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 23:10:46 ID:zRllmKTh
>>173
木下86年?
177神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 23:44:09 ID:Wopjlbmz
5日の日本シリーズ第4戦(西武ドーム)で、西武の岸孝之投手が毎回の10三振を奪い、
1981年の西本聖(巨人)以来、27年ぶり2人目となる毎回奪三振を記録した。
岸は4安打に抑え、三塁を踏ませぬ快投。2005年の渡辺俊介(ロッテ)以来となる史上12人目の
シリーズ初登板での完封勝利もマークした。
178神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 00:42:20 ID:YWym/kt+
同時達成は初だってね。まあ前者は2人目なんだから当たり前だけど
179神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 02:48:40 ID:LPpACAjC
毎回奪三振の一人目がゴロを打たせる西本というのがおもしろい。
ちなみに西本はその次の登板(第6戦)では被安打13で完封勝利という珍記録もマークしている。
180神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 05:02:41 ID:+krmnxlj
新庄剛志1999年シーズン最初の併殺が5月下旬にトリプルプレー(5ゴロ踏んで→4→3)
181神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 05:21:13 ID:GcBt7nZr
>>177
そういえば渡辺がいたっけな。
昨日のテレ朝中継で「00年巨人の高橋以来」って言ってたんだがw
182神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 13:18:49 ID:1M07Y53/
日本シリーズの勝敗で
○●●○○○ ←このパターンも
○●●○○●○ ←このパターンも今までに無い

今日西武が勝ってその後日本一になればどっちになっても史上初
183神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 14:06:51 ID:I84CJJXJ
門倉って4度優勝経験してるのに
シリーズ登板すらないよね
4度二桁かってるけど
うち2度最下位

つまり門倉レベルが主力で投げてるチームじゃ優勝は無理と
184神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 14:14:52 ID:TqDDK6bR
>>174
>>171-173>>170をバカにしているだけだろw
185神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 14:17:54 ID:NHR7e+yf
>>170-172は事実
>>173は間違い
186神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 14:57:59 ID:lgu9pJK+
両軍の監督名が、「渡辺と原」 ってはじめてじゃね?

>>178
何が?
187神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 15:23:47 ID:jgtnVuzq
※以下で出ている投手はすべて規定投球回到達者です
1登板あたりの投球回が多かった投手
パリーグ(投球回/登板,年選手,登板試合,勝敗,投球回,防御率)
8.653 1993 野田浩司   .(オリ).. 26試合(先発26完投17補回4)17勝05敗   225回  2.56
8.333 1988 西崎幸広   .(日ハ) 29試合(先発29完投21補回2)15勝11敗1S 241.2回 2.50
8.284 1987 工藤公康   .(西武) 27試合(先発26完投23補回2)15勝04敗.   223.2回 2.41
8.238 1987 荘勝雄    . (ロッ).. 28試合(先発28完投20補回1)13勝11敗.   230.2回 3.32
8.174 1991 村田勝喜   .(ダイ). 23試合(先発23完投15補回0)13勝09敗.   188回  3.54
8.166 1989 村田兆治   .(ロッ).. 22試合(先発22完投16補回4)07勝09敗.   179.2回 2.50
8.130 2005 渡辺俊介   .(ロッ).. 23試合(先発23完投08補回?)15勝04敗.   187回  2.17
8.126 1989 阿波野秀幸 ...(近鉄) 29試合(先発28完投21補回0)19勝08敗1S 235.2回 2.71
8.100 1990 野茂英雄   .(近鉄) 29試合(先発27完投21補回2)18勝08敗.   235.1回 2.91
8.071 1983 鈴木啓示   .(近鉄) 28試合(先発28完投23補回2)14勝11敗.   226回  3.70
8.026 2008 ダルビッシュ有(日ハ) 25試合(先発24完投10補回0)16勝04敗.   200.2回 1.88
1992年野田の8/1西武戦終了時点での平均投球回は8.834だった
1990年野茂の2試合のリリーフ登板(3回・1/3回)を除いた先発だけの平均投球回は8.580

セリーグ
8.495 1982 江川卓  (巨人) 31試合(先発31完投24補回?)19勝12敗.   263.1回 2.36
8.300 1989 桑田真澄(巨人) 30試合(先発30完投20補回?)17勝09敗.   249回  2.60
8.296 1990 斎藤雅樹(巨人) 27試合(先発27完投19補回?)20勝05敗.   224回  2.17
8.222 1989 西本聖  (中日) 30試合(先発30完投15補回?)20勝06敗.   246.2回 2.44
8.167 1989 斎藤雅樹(巨人) 30試合(先発30完投21補回?)20勝07敗.   245回  1.62
8.131 1991 桑田真澄(巨人) 28試合(先発27完投17補回?)16勝08敗1S 227.2回 3.16
8.101 1990 桑田真澄(巨人) 23試合(先発22完投17補回?)14勝07敗.   186.1回 2.51
8.032 1993 今中慎二(中日) 31試合(先発30完投14補回?)17勝07敗1S 249回  2.20
8.012 1989 川口和久(広島) 26試合(先発26完投11補回?)12勝07敗.   208.1回 2.51
(一リーグ時代は延べ10人)
188神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 15:28:00 ID:jgtnVuzq
※平均投球回が少なくても規定投球回に達した投手(下位10位)

1.876 1985 石本貴昭 ..(近鉄) 70試合(先発00完投0補回?)19勝03敗07S 131.1回 3.56
1.894 1985 福間納   (阪神) 69試合(先発02完投0補回?)06勝04敗06S 130.2回 2.62
1.936 1974 佐藤道郎 ..(南海) 68試合(先発00完投0補回?)07勝08敗13S 131.2回 1.91
2.033 1988 中山裕章 ..(大洋) 70試合(先発00完投0補回?)10勝06敗24S 142.2回 2.28
2.131 1975 安仁屋宗八(阪神) 66試合(先発00完投0補回?)12勝05敗07S 142.2回 2.28
2.157 1964 鈴木隆   (大洋) 70試合(先発15完投0補回?)09勝08敗.   151回  3.22
2.172 1973 佐藤道郎 ..(南海) 60試合(先発02完投1補回?)11勝12敗.   130.1回 3.18
2.213 1975 鈴木孝政 ..(中日) 67試合(先発07完投1補回?)09勝08敗21S 148.1回 2.98
2.217 1966 板東英二 ..(中日) 60試合(先発01完投0補回?)13勝05敗.   133回  2.57
2.248 1982 山本和行 ..(阪神) 63試合(先発06完投1補回?)15勝04敗06S 141.2回 2.41
189神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 15:30:27 ID:jgtnVuzq
前スレ>>188-191>>205で話題になっていた
全登板で勝敗がついた投手
1936秋 沢村栄治(巨人) 15試合(先発27)13勝02敗
1976   山内新一(南海) 33試合(先発33)20勝13敗
1982   江川卓  (巨人) 31試合(先発31)19勝12敗
1995   斎藤雅樹(巨人) 28試合(先発27)18勝10敗
1試合だけ勝敗がつかなかった投手は12人

惜しかったのが下の4人
1976 山田久志  (阪急) 39試合(先発27)26勝07敗5S
1989 槙原寛己  (巨人) 21試合(先発17)12勝04敗4S
1989 阿波野秀幸(近鉄) 29試合(先発28)19勝08敗1S
1991 星野伸之  (オリ).. 28試合(先発25)16勝10敗1S
全登板で勝・敗・セーブがついた投手はまだいないようです

逆に勝敗セーブがつかなかった登板が多かった投手
(1974年のセーブ導入以降)
53試合 1985 福間納   (阪神) 69試合(先発02)06勝04敗06S
52試合 1997 下柳剛   (日ハ) 65試合(先発01)09勝04敗
43試合 1987 川端順   (日ハ) 57試合(先発00)10勝02敗02S
42試合 1975 安仁屋宗八(阪神) 66試合(先発00)12勝05敗07S
41試合 1985 石本貴昭 ..(近鉄) 70試合(先発00)19勝03敗07S
(1973年のセーブ導入以前)
54試合 1962 権藤正利  (大洋) 69試合(先発18)08勝06敗
53試合 1964 鈴木隆   (大洋) 70試合(先発15)09勝08敗
52試合 1962 佐藤道郎  (南海) 64試合(先発02)09勝03敗
49試合 1972 田中章   (西鉄) 57試合(先発07)03勝05敗
48試合 1973 八木沢荘六(ロッ).. 55試合(先発09)07勝01敗
190神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 18:46:28 ID:lbom7otL
ふと思ったんだが、2年連続して規定打席(打数)に到達していて
前年よりも1割以上打率を上げたor下げた選手って居るかな?
岡田やクロマティはかなり打率下げた記憶が
あるんだけど1割も下がってないし。
191神様仏様門田様:2008/11/06(木) 18:57:51 ID:lN2p9Lz7
>>190
鬼頭数雄
40年(ライオン) .321 1位
41年(南  海) .199 34位
192神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 19:07:16 ID:YWym/kt+
ID:jgtnVuzq
おー、興味深いデータ乙
このスレはデータ命だからありがたい

>>186
シリーズ毎回奪三振とシリーズ初登板初完封の同時達成

>>190
古葉毅(広島)
1963年 463-157 .339
1964年 476-104 .218
.121の差
193神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 19:56:01 ID:jgtnVuzq
防御率が2点以上良くなっているのに勝ち星が増えなかった投手
橘健治(近鉄)
1980 5.92 08勝11敗
1981 3.46 07勝07敗(-2.46で-1勝)
村田辰美(近鉄)
1980 6.22 07勝07敗
1981 3.34 07勝07敗(-2.88で変わらず)
津野浩(日本ハム)
1987 5.10 08勝09敗
1988 2.92 08勝13敗(-2.18で変わらず)
1989 5.50 11勝11敗(+2.58なのに+3勝)
園川一美(ロッテ)
1989 6.10 7勝12敗
1990 3.78 5勝11敗(-2.32で-2勝)
郭泰源(西武)
1989 4.98 13勝05敗
1990 2.54 08勝06敗(-2.44で-5勝)

防御率が2点以上悪くなっているのに勝ち星がほとんど変わらなかった投手
永井智浩(ダイエー)
1999 3.06 10勝05敗
2000 5.20 09勝07敗(+2.14で-1勝)
尾花高夫(ヤクルト)
1982 2.60 12勝16敗

1983 4.69 11勝10敗6S(+2.09で-1勝)

防御率の浮き沈みが激しかった投手
梶間健一(ヤクルト)
1977 3.34 セ3位
(1978 5.34)
1979 5.11 セ22位
1980 2.76 セ5位
1981 5.38 セ22位
1982 3.21 セ6位
山沖之彦(阪急)
1985 4.83 パ18位
(1986 5.88)
1987 2.75 パ3位
1988 4.98 パ25位
1989 3.74 パ9位
清俊彦(近鉄)
1968 3.70 パ18位
1969 2.23 パ2位
1970 3.29 パ14位
1971 2.97 パ3位
1972 2.36 パ1位
1973 4.71 パ25位
渡辺俊介(ロッテ)
2004 3.59 パ5位
2005 2.17 パ2位
2006 4.35 パ15位
2007 2.44 パ4位
2008 4.17 パ18位
194神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 20:37:16 ID:jgtnVuzq
勝数別防御率が良かった投手・悪かった投手(1950年以降)
03勝 2.25 1969 伊藤久敏(中日)(09敗) 5.47 1980 森口益光(南海)(14敗)
04勝 2.25 1966 権藤正利(阪神)(11敗) 5.82 1980 佐藤義則(阪急)(13敗)
05勝 2.07 1982 斉藤明夫(大洋)(06敗) 5.52 1977 北別府学(広島)(07敗)
06勝 2.15 1964 妻島芳郎(東京)(05敗) 5.61 2004 本柳和也(オリ)(11敗)
07勝 1.91 1974 佐藤道郎(南海)(08敗) 6.22 1980 村田辰美(近鉄)(07敗)
08勝 1.84 1982 高橋里志(日ハ)(05敗) 5.92 1980 橘健治  (近鉄)(11敗)
09勝 1.40 1967 権藤正利(阪神)(06敗) 5.34 1976 三沢淳  (中日)(12敗)
10勝 1.71 1971 藤本和宏(広島)(06敗) 6.26 2004 斉藤和巳(ダイ)(07敗)
11勝 1.57 1965 三浦清弘(南海)(03敗) 5.52 1950 内藤幸三(広島)(19敗)
12勝 1.71 1957 堀内庄  (巨人)(10敗) 5.89 2001 前川勝彦(近鉄)(09敗)
13勝 1.70 1988 大野豊  (広島)(07敗) 5.89 1980 奥江英幸(ロッ)(08敗)
14勝 0.98 1970 村山実  (阪神)(03敗) 5.02 1986 小野和義(近鉄)(11敗)
15勝 1.72 1969 木樽正明(ロッ) (09敗) 4.69 1980 野村収  (大洋)(10敗)
16勝 1.39 1966 堀内恒夫(巨人)(02敗) 4.88 1980 山内孝徳(南海)(11敗)
17勝 1.44 1955 石川克彦(中日)(09敗) 4.30 1985 村田兆治(ロッ)(05敗)
18勝 1.19 1959 村山実  (阪神)(10敗) 4.85 1951 小林恒夫(大洋)(15敗)
19勝 1.90 1963 伊藤芳明(巨人)(08敗) 3.74 1981 今井雄太郎(阪急)(15敗)
20-24勝 1.06 1956 稲尾和久(西鉄)(21勝06敗) 4.29 1985 佐藤義則(阪急)(21勝11敗)
25-29勝 1.20 1962 村山実  (阪神)(25勝14敗) 3.65 1951 高野裕良(大洋)(25勝21敗)
30勝-   1.30 1958 金田正一(国鉄)(31勝14敗) 3.05 1950 真田重男(洋松)(39勝12敗)
195神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 20:38:13 ID:jgtnVuzq
敗数別防御率が良かった投手・悪かった投手(1950年以降)
01敗 1.82 2007 成瀬善久  (ロッ)..(16勝) 2.92 2005 斉藤和巳  (ソフ)..(16勝)
02敗 1.39 1966 堀内恒夫  (巨人)(16勝) 3.27 2000 戎信行    (オリ)..(10勝)
03敗 0.98 1970 村山実    (阪神)(14勝) 4.11 1978 鈴木康二朗(ヤク).(13勝)
04敗 1.40 1959 杉浦忠    (南海)(38勝) 4.90 1979 奥江英幸  (ロッ)..(09勝)
05敗 1.75 2006 斉藤和巳  (ソフ)..(18勝) 5.07 1985 欠端光則  (大洋)(09勝)
06敗 1.06 1956 稲尾和久  (西鉄)(21勝) 4.90 2000 関根裕之  (日ハ)(10勝)
07敗 1.62 1989 斎藤雅樹  (巨人)(20勝) 6.26 2004 斉藤和巳  (ソフ)..(10勝)
08敗 1.33 1955 別所毅彦  (巨人)(23勝) 5.32 1989 吉田豊彦  (ダイ).(10勝)
09敗 1.44 1955 石川克彦  (中日)(17勝) 5.89 2001 前川勝彦  (近鉄)(12勝)
10敗 1.19 1959 村山実    (阪神)(18勝) 5.38 1981 梶間健一  (ヤク).(06勝)
11敗 1.35 1956 島原幸雄  (西鉄)(25勝) 5.92 1980 橘健治    (近鉄)(08勝)
12敗 1.39 1954 杉下茂    (中日)(32勝) 6.10 1989 園川一美  (ロッ)..(07勝)
13敗 1.53 1958 藤田元司  (巨人)(29勝) 5.82 1980 佐藤義則  (阪急)(04勝)
14敗 1.20 1962 村山実    (阪神)(25勝) 5.63 1979 杉田久雄  (南海)(07勝)
15敗 1.65 1959 稲尾和久  (西鉄)(30勝) 5.79 1990 村田勝喜  (ダイ).(07勝)
16敗 1.57 1957 金田正一  (国鉄)(28勝) 5.45 1971 河原明    (西鉄)(04勝)
17敗 1.69 1955 長谷川良平(広島)(30勝) 5.41 1985 藤本修二  (南海)(08勝)
18敗 2.00 1960 堀本律雄  (巨人)(29勝) 5.15 1970 東尾修    (西鉄)(11勝)
19敗 1.70 1961 権藤博    (中日)(35勝) 5.52 1950 内藤幸三  (広島)(11勝)
20敗 1.74 1956 金田正一  (国鉄)(25勝) 3.87 1977 東尾修    (クラ)..(11勝)
21敗 2.26 1955 米川泰夫  (東映)(22勝) 3.73 1955 権藤正利  (大洋)(03勝)
22敗 2.15 1956 長谷川良平(広島)(22勝) 4.40 1952 沢藤光郎  (近鉄)(05勝)
23敗 2.51 1958 秋山登    (大洋)(17勝) 4.00 1963 米田哲也  (阪急)(14勝)
24敗 2.11 1959 米田哲也  (阪急)(18勝) 3.68 1950 天保義夫  (阪急)(18勝)
25敗 2.39 1956 秋山登    (大洋)(25勝) 3.66 1972 東尾修    (西鉄)(18勝)
26敗 4.21 1953 井上佳明  (国鉄)(09勝)
27敗 2.50 1957 秋山登    (洋松)(24勝) 3.87 1950 長谷川良平(広島)(15勝)
196神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 20:39:42 ID:jgtnVuzq
勝率分布別防御率が良かった投手・悪かった投手(1950年以降)
0.100台 3.24 1966 渋谷誠司(サン).(04勝17敗.190) 5.47 1980 森口益光  (南海)(03勝14敗.176)
0.200台 2.25 1966 権藤正利(阪神)(04勝11敗.267) 5.82 1980 佐藤義則  (阪急)(04勝13敗.235)
0.300台 2.25 1954 植村義信(毎日)(09勝15敗.375) 6.10 1989 園川一美  (ロッ)..(07勝12敗.368)
0.400台 1.91 1974 佐藤道郎(南海)(07勝08敗.467) 5.92 1980 橘健治    (近鉄)(08勝11敗.421)
0.500台 1.66 1956 小山正明(大阪)(17勝13敗.567) 6.26 2004 斉藤和巳  (ダイ).(10勝07敗.588)
0.600台 1.19 1959 村山実  (阪神)(18勝10敗.643) 5.28 1985 江川卓    (巨人)(11勝07敗.611)
0.700台 1.06 1956 稲尾和久(西鉄)(21勝06敗.778) 4.98 1994 郭泰源    (西武)(13勝05敗.722)
0.800台 0.98 1970 村山実  (阪神)(14勝03敗.824) 4.11 1978 鈴木康二朗(ヤク)(13勝03敗.813)
0.900台 1.40 1959 杉浦忠  (南海)(38勝04敗.905) 2.92 2005 斉藤和巳  (ソフ).(16勝01敗.941)
197神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 20:48:22 ID:znzgXx9z
いやー、目がチカチカするほど良いデータだw 乙。
198神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 20:51:38 ID:87d5ETsx
防御率一点台で20敗なんてすざまじいな
199神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 21:15:57 ID:jgtnVuzq
チカチカさせてすみません.とりあえずコレで最後

勝敗差別防御率が良かった投手・悪かった投手(1950年以降)
-13 2.71 1956 大石正彦  (大洋)(09勝22敗) 4.91 1978 山内新一  (南海)(03勝16敗)
-12 2.90 1954 林義一    (大映)(08勝20敗) 5.45 1971 河原明    (西鉄)(04勝16敗)
-11 2.40 1961 小山正明  (阪神)(11勝22敗) 5.47 1980 森口益光  (南海)(03勝14敗)
-10 2.66 1954 小川善治  (大映)(12勝22敗) 4.50 1951 笠松実    (広島)(5勝15敗)
-09 2.62 1969 皆川睦男  (南海)(05勝14敗) 5.82 1980 佐藤義則  (阪急)(04勝13敗)
-08 2.98 1967 安仁屋宗八(広島)(08勝16敗) 5.79 1990 村田勝喜  (ダイ).(07勝15敗)
-07 2.25 1966 権藤正利  (阪神)(04勝11敗) 5.63 1979 杉田久雄  (南海)(07勝14敗)
-06 2.11 1959 米田哲也  (阪急)(18勝24敗) 5.21 2000 岩本ツトム. (日ハ)(06勝12敗)
-05 2.42 1962 若生忠男  (西鉄)(14勝19敗) 6.10 1989 園川一美  (ロッ)..(07勝12敗)
-04 2.06 1957 牧野伸    (東映)(15勝19敗) 5.38 1981 梶間健一  (ヤク).(06勝10敗)
-03 2.16 1988 槙原寛己  (巨人)(10勝13敗) 5.92 1980 橘健治    (近鉄)(08勝11敗)
-02 2.01 1969 村山実    (阪神)(12勝14敗) 5.82 2005 大竹寛    (広島)(10勝12敗)
-01 1.91 1974 佐藤道郎  (南海)(07勝08敗) 5.59 1985 小山昌男  (近鉄)(06勝07敗)
.....0 1.90 1961 北川芳男  (国鉄)(15勝15敗) 6.22 1980 村田辰美  (近鉄)(07勝07敗)
+01 1.79 1966 稲尾和久  (西鉄)(11勝10敗) 5.07 1987 荒木大輔  (ヤク)(10勝09敗)
+02 1.71 1957 堀内庄    (巨人)(12勝10敗) 5.32 1989 吉田豊彦  (ダイ)(10勝08敗)
+03 1.40 1967 権藤正利  (阪神)(09勝06敗) 6.26 2004 斉藤和巳  (ダイ).(10勝07敗)
+04 1.66 1956 小山正明  (大阪)(17勝13敗) 5.28 1985 江川卓    (巨人)(11勝07敗)
+05 1.73 1962 金田正一  (国鉄)(22勝17敗) 5.19 1980 奥江英幸  (ロッ)..(13勝08敗)
+06 1.68 1954 大友工    (巨人)(21勝15敗) 4.52 1950 片山博    (大洋)(14勝08敗)
+07 1.53 1956 大矢根博臣(中日)(20勝13敗) 4.37 1980 井本隆    (近鉄)(15勝08敗)
+08 1.19 1959 村山実    (阪神)(18勝10敗) 4.98 1994 郭泰源    (西武)(13勝05敗)
+09 1.56 1956 種田弘    (阪急)(17勝08敗) 3.95 1980 福士敬章  (広島)(15勝06敗)
+10 1.46 1956 堀内庄    (巨人)(14勝04敗) 4.29 1985 佐藤義則  (阪急)(21勝11敗)
+11 0.98 1970 村山実    (阪神)(14勝03敗) 4.08 1998 桑田真澄  (巨人)(16勝05敗)
+12 1.63 1957 金田正一  (国鉄)(28勝16敗) 4.30 1985 村田兆治  (ロッ)..(17勝05敗)
+13 1.69 1989 斎藤雅樹  (巨人)(20勝07敗) 3.01 2004 岩隈久志  (近鉄)(15勝02敗)
+14 1.35 1956 島原幸雄  (西鉄)(25勝11敗) 3.34 1950 野村武史  (毎日)(18勝04敗)
+15 1.06 1956 稲尾和久  (西鉄)(21勝06敗) 3.46 1981 間柴茂有  (日ハ)(15勝00敗)
+16 1.53 1958 藤田元司  (巨人)(29勝13敗) 3.56 1985 石本貴昭  (近鉄)(19勝03敗)
+17 1.30 1958 金田正一  (国鉄)(31勝14敗) 3.21 1970 成田文男  (ロッ)..(25勝08敗)
200神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 22:02:50 ID:H0DJWYy3
>>193
橘、村田は近鉄の「飛ぶボール」の影響がありありだな。
被本塁打が減った代わりにバックも打てなくなってしまった。
201神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 22:11:20 ID:SEteg9g2
巨人が土曜日に勝てば、94年のシリーズと全く同じ星取になる。
ちなみに使用球場も同じ。
202神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 22:16:09 ID:Y+V8m+Uy
>>190
「あげた」ほうでは岡村俊昭かな
203神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 23:26:50 ID:znzgXx9z
>>201
87年シリーズと94年シリーズの星取が見事にひっくり返ってるんだよね。
90年と02年は言うまでもないけど。
204神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 23:47:40 ID:IPD4pNv4
で、球場が逆だが第5戦までは星取が83年と全く一緒でもある。
西武が逆転すると83年と全く同じになる。
205神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 01:14:25 ID:11kh740x
ここのスレの人たちって、「珍しい記録」という言葉では収まりきれないんじゃないかと思いたくなるぐらい視点が独特だよなー
“プロ野球界の三谷光司”だな
206神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 01:21:13 ID:zQ0qAf5w
>>205
「異色調査」ですか
207神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 07:04:32 ID:idp6MQ3R
>>191,192,202
ありがとう。
いるかどうかと思ってましたが、いるもんですね。
鬼頭と岡村は同時にチームの勝率よりも
高い打率を記録してますね。
戦前ならではの記録なのかな。
208神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 21:48:11 ID:gxyxRK7z
三谷光司、って分かる人いたのか・・・
209神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 14:05:23 ID:RIV3Rm8y
公式戦に投手と捕手両方で出場した選手って、
服部受弘、高橋博士、五十嵐章人以外にいる?
210神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 18:29:09 ID:yVttP6Wa
ファームなら高塚信幸とかな
211神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 18:40:24 ID:rBdtA/vS
デストラーデ
212神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 18:41:17 ID:rBdtA/vS
あ見落としてたごめん
投手と捕手かw
213神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 18:42:18 ID:rBdtA/vS
何度もレスしてすまんがそれならば野口明が有名
214回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/11/08(土) 21:56:28 ID:oB7RB9Bq
36年5/5に木全竹雄が左→右→中
と守備位置を変えてるけどこれって珍しいかな
215神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 22:07:24 ID:xErgcwxd
>>210
オープン戦やファームを含めると、金村義明や織田淳哉もいるな。
216神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 22:12:26 ID:u6cSUPhZ
西武・岸がシリーズで初登板から13と2/3回を無失点だが。最高記録はどれ位だろ?
217神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 22:48:28 ID:0mCkXvDS
仮定の話はあれだが明日の西武の先発が一部で噂されている西口だとすると、「そのシリーズの初登板が第7戦の先発」というのは多分史上初?
(シリーズ初登板が第6戦の先発というのは、78年の阪急白石が記録している)
218神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 23:11:32 ID:aMPvkfaK
川村丈夫も第六戦が初登板初先発だったな
219205:2008/11/08(土) 23:37:16 ID:h+GNPX45
>>206
感動した!

>>208
俺もそう思った
…ってあんたもかw
220206:2008/11/09(日) 01:26:01 ID:fXD9Qofb
>>219
私、「相撲趣味の会」の会員ですので
221神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 06:07:31 ID:eS0Zoo/S
1敵地○
2敵地×
3本拠×
4本拠○
5本拠×
6敵地○
7敵地
のパターンは、
1964年の東京オリンピック開会式と重なって、
1万5千人しか観衆がいなかった甲子園(南海優勝)以来。

222神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 07:17:09 ID:mllpVbU/
2004年の西武VS中日もそうだった気がするが
223神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 07:47:43 ID:fXD9Qofb
>>222
2004年西武は○●○●●○○
224神様仏様門田様:2008/11/09(日) 09:08:37 ID:ukZDXhCW
>>217
「そのシリーズ初登板が第6戦の先発」は
78年 阪急・白石
92年 西武・工藤
98年 横浜・川村 の3人
「シリーズ初登板が第7戦の先発」はまだいない。
225神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 10:45:36 ID:hDm7ZjDq
>>222
調べればすぐわかることをあてずっぽうでかくなよ。
226神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 12:22:37 ID:vNEkwfYF
西口は東京ドームが苦手
227神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 12:26:47 ID:forJ41eW
>>216
1951年藤本英雄(17イニング)が最高で、岸は二位。
228神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 13:50:49 ID:nSuZVX6R
>>227
鈴木啓示が二位じゃない?
確か79年第二戦完封、第五戦6回途中まで無失点だったと思うが。
229228:2008/11/09(日) 13:55:24 ID:nSuZVX6R
失礼。
岸と鈴木は二位タイでした。
230神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 16:44:43 ID:JlB1op/Z
>>221
シーズン5勝したバーンサイドという左投手のいるチームが負ける。
231神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 18:08:41 ID:9WX1KAAu
巨人が先に王手掛けて逆転されたシリーズは2度、ともにライオンズ。
1958年の3勝0敗から3勝4敗
次がその25年後の
1983年の3勝2敗から3勝4敗

で、今年がその25年後の2008年なわけだが…

それとライオンズが中日とシリーズで戦ったのは過去4度、
その次に出場したシリーズの相手はみんな巨人。
過去3度はすべて勝利しているが…
232神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 20:00:49 ID:GuP3Nz3Y
日本シリーズ第7戦で5回でもこのぐらい僅差(1点差)ってどのくらいぶり?
233神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 20:16:40 ID:fXD9Qofb
>>232
15年ぶりくらいかな
234神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 20:58:36 ID:vr1EOohk
1回のシリーズ内で個人で5盗塁って史上初か?
235神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 21:00:36 ID:vr1EOohk
>>234
6盗塁があったのか…スレ汚し失礼
236神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 21:19:33 ID:7WczfRYX
日本シリーズ最終戦で2年連続して21人連続アウト
237神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 21:34:35 ID:Os2dgO3K
第7戦のサヨナラ決着となれば史上初?
ちょっと期待してしまう。

と思ったら、木村三振か。。。ダメかなぁ。
238神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 21:55:52 ID:YEAYTphg
これでアジアシリーズは4チーム中3チームがライオンズか。
もしサムスンライオンズがプレーオフで勝っていれば…
239神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 22:41:42 ID:EEG2Hopo
>>236
24人じゃね?
2回裏先頭の坂本のホームランから
2〜9回まで連続三者凡退だから
240神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 22:45:07 ID:7WczfRYX
>>239
書いた後に3人倒れた
241神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 22:45:45 ID:BwJfNMav
>>236の時点では、まだ試合終了していなかったのではないかと思われ
242神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 01:40:03 ID:CNfheY6P
>>232
自己レスするが92年以来の接戦かな
243神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 06:21:27 ID:UUcjnMI1
日曜夜に二歩日は史上初だよな
39年違うよな
244神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 07:38:27 ID:MNjK2Os0
1983年の同カードとまったく勝敗が同じ(窮状は逆)
って珍しい記録ではないでしょうか。
245神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 11:03:56 ID:pQ/ugXdw
>>220
そうなんですか!
それでは渡辺港太郎さんもご存知で?
246神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 15:23:54 ID:186l+NcR
1996年日本シリーズで木田優夫がオリックス相手に○人連続アウト
247神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 18:11:08 ID:oyyqLFsK
シリーズ新記録(7試合シリーズ)
* 個人連続イニング奪三振 岸孝之(埼玉西武):12(第4戦 1回?9回、第6戦 4回?6回)
* チーム連続試合本塁打 埼玉西武:7
* チーム最高守備率 埼玉西武:.995
* チーム最少失策 埼玉西武:1
* チーム連続試合無失策 埼玉西武:6(第2戦?第7戦)

試合記録
* チーム最多与死球 埼玉西武:4(第2戦)

http://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

これに加えて岸の自責点0での投球回14と2/3回も最多記録?
248神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 19:43:07 ID:SPkDSrWY
249神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 19:53:31 ID:ZcoSMiT9
1シリーズでってことでしょ
藤本は18回自責1
250神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 19:56:14 ID:ZcoSMiT9
おっと自責点2だった失礼
251神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 22:42:38 ID:vdq+tEo6
>>247
投球回10以上の自責点0は6人目だが、
1982年東尾修の13回2/3を超えて最多記録。
ちなみにこの時の東尾修は自責点0ながら失点1で
2勝1敗1S
252神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 05:18:57 ID:HP1Jq+Z8
レギュラーシーズン0勝で日本シリーズ中継のゲストに呼ばれた選手って
今年の工藤が史上初じゃないかな。それも4日連続。
他に岩隈とか呼ぶべき選手はいると思うのに。
253神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 07:39:21 ID:RzP8cFX4
高津臣吾は、16回2/3で失点0。
254神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 08:09:41 ID:HKCzQRHN
>>253

何年?
255神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 08:16:32 ID:5dxpiNKJ
シリーズ通算成績
256神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 12:20:05 ID:wGD8Uqd4
>>252
両チームのOBで、かたやかつての黄金期を知っていて監督とプレーした事があり、
かたや数年前まで在籍していて内輪の事情も分かっている。
さらに弁も立って技術にも定評のある工藤を押しのけてまで
なんで何の関係もない岩隈を呼ぶのはなんででそーか?
257神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 16:34:22 ID:FKb7QJT0
両チームのOBなら清原を呼んでもよかったのに
258回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/11/11(火) 16:46:12 ID:xeDybh0q
>>209
亀だが戦前のハリスも1試合投手出場してる
259神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 17:48:48 ID:zFMu6n75
投手で2試合しか登板しないでMVPてのは過去にいたのかな
260神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 17:56:10 ID:grYDTeYt
たぶんたくさんいる
261神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 18:24:08 ID:LZqGVndH
0勝0敗0セーブ(つまり責任試合ゼロ。面倒だからホールドとかは無視して)の投手で、年間最多登板や年間最多イニングは?
262神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 19:00:45 ID:FjMuEjOp
>>259
72・73 堀内恒夫
77 山田久志
81 西本 聖
87 工藤公康
94 槙原寛己
03 杉内俊哉
04 石井 貴

ってとこかな、たぶん
263神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 19:11:13 ID:YEnfHqke
堀内と山田はちがうだろ。
264神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 19:12:37 ID:YEnfHqke
つうか、87年の工藤も2勝1Sだったな。
265神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 19:17:12 ID:MfmoD3e1
>>252
「中継のゲストに呼ばれる」はこのスレで扱うべき「記録」ではない。

>>261
それはひょっとして今年の伊藤義弘を意識してるのか?
51試合59イニングで0勝0敗0S。(9ホールド)
266神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 00:24:16 ID:Sw3j/0n6
>>261
とりあえず柴田佳主也を調べてみた
質問の意図とは違うだろうけど
1998-1999で0勝0敗0Sながら39+36=75登板
267神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 00:48:55 ID:oRCYhDf0
質問の意図とは違うが、アストロズのショーン・チャコンが今季、開幕以来9先発連続勝ち負け無しの新記録を作っている
268神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 23:07:41 ID:vdrR2FRo
ガイシュツならスマソ。
今年の日本シリーズは11月開幕だったが、これは第@回(駒鳥vs星座)以来の事。
269神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 23:24:46 ID:DqAGPO33
11月の日本シリーズって過去に例あるの?
270神様仏様名無し様:2008/11/13(木) 00:16:26 ID:d2IIQt3n
「江夏の21球」のときとかいくらでもあるだろ
271神様仏様名無し様:2008/11/13(木) 22:29:01 ID:n4kn13kd
根拠はないんだが、11月開催の日シリって名勝負が多くない?
272神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 01:08:33 ID:DepAmLl6
今年の西武が6戦7戦と勝ったことにより、日本シリーズの連勝フィニッシュは12年連続になった。
負け→勝ち で決めたのは96年のオリックスが最後。
273神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 01:41:00 ID:ugjwluV7
>>268
第一回って豪華だったんだな
マイニチマツタケ…
274神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 02:02:49 ID:H+20ZRJo
>>273
その発想はなかったw
275神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 03:37:03 ID:HyQSwpu/
>>272
オリックス日本一がもう12年も前になってしまったことの方が感慨深いわ
276神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 08:45:38 ID:AI/2CP3h
>>275
その日本一を決めた打率1割台の日本シリーズMVP、
トロイ・ニールは今やアメリカで指名手配を受けてるというのがまたなんとも。
277神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 18:12:15 ID:+tX0wda7
>>276
日本では指名打者、アメリカでは指名手配者か。
278神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 22:25:24 ID:3ipZ5fpk
人生おしめえだな
279神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 06:57:20 ID:yZdlSoVU
FAで国内移籍した先発右腕はとても悲惨

山沖
山崎
武田
川崎
加藤
若田部
門倉

まともに働いたの武田の一年目だけ
280神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 08:38:09 ID:oGeFON4O
そもそもピッチャーなんて30歳辺りから劣化が始まるから
FAの頃にゃ山は過ぎてるよね
281神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 10:40:15 ID:7w6fpyRX
>>277
滑っとるやないか〜い!
                         | ̄ ̄ |
                         |   ___|
            人     ∪∪ _|___|_
          (-日∀日)つ⊥⊥C (,,・∀・,,,,)
           (つ∞)        ( ∞  )
282神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 20:26:34 ID:gXk6V0Wj
http://kamome.abz.jp/data/player/now_a/o_016.html
小笠原の本塁打数の安定度が凄い
31本が3度、32本が3度
01年のラビット使用開始や02年のストライクゾーン変更、07年のリーグ移籍でもあまり本数変わらず
283神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 21:18:54 ID:OOC0wKef
最も盗塁をしなかった選手(野手)は誰だろ?
・盗塁ゼロで通算出場数最多
・連続出場試合内で盗塁ゼロ

田淵とかブーマーとか晩年門田とか、いかにも縁が無さそうな選手でも意外とポツリと盗塁決めてるんだよな
284神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 22:39:49 ID:rVHLzmnV
>>283
盗塁0って選手はそう簡単にはいないな…
遠井吾郎でさえも22盗塁していたし…
適当に調べてみると、八重樫幸雄が1348試合で6盗塁、村田真一が1134試合で2盗塁とかおしいのはあった
大隅正人って選手が388試合で0盗塁(1971,77に投手としても3登板?)

0盗塁で現役では小田幸平が187試合で0盗塁がいるな
285神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 23:39:52 ID:xdAt9jan
少ない選手はやはり捕手になるね。

福島久晃 1254試合 4盗塁 実働19年
山田勝彦 795試合 3盗塁
道原裕幸 532試合 1盗塁
笠間雄二 397試合 1盗塁

あとヤクルトにいた芦沢優(真矢)が
280試合で0盗塁か?
286神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 23:47:29 ID:Fw3q8gJv
>>284
動かざること山の如しの遠井吾郎でもそれだけ盗塁してたのかw
287神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 00:29:38 ID:0Ack83Oi
>>280
全くだ。FAで大枚はたいて30歳あたりのピッチャーとっても費用対効果よくないぞ。
Rジョンソンのように30歳から250勝くらい上積みするような化物もたまにはいるが……。
288ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/11/16(日) 04:39:25 ID:dxC2ne3p
>>287
R・ジョンソンも凄いがC・ハフは31歳の誕生日の時点で登板340、先発1度だけ
それから46歳で引退するまでの518試合で439先発。
特に34歳以降では420試合中417試合が先発。
勝ち星は30歳まで39、以降が177。
46歳の最終シーズンも21試合全て先発だった。

ちなみにキャリアで858試合440先発418救援だが、
先発・救援とも400試合以上経験しているのはこの人だけ。
(ちなみに米田哲也が先発626救援323、金田正一が先発569救援375)
289神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 08:33:04 ID:Czq6PRYv
ナックルボーラーは息が長いからなぁ
290神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 09:32:32 ID:gFvIDmuq
フィル・ニークロもすごいよなあ
40歳から121勝
291神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 11:57:22 ID:okqXT3uw
そこで、広島の高橋ですよ
292神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 13:02:09 ID:iE2PboKT
10年後・・・そこにはメジャーで200勝を達成した高橋建の姿があった。
293神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 15:05:38 ID:0Ack83Oi
化物ウヨウヨのメジャーはともかく、
日本では30歳になるシーズンから数えて100勝以上上積みできたピッチャーは
かなり少ないんじゃないか? 特に昔は酷使がたたって早いうちにガタがきただろうし。
30歳になるまでの100勝と30歳になってからの100勝は難しさが違うはず。
294神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 17:02:41 ID:7vWxpxMV
30歳のシーズンからの通算勝利数だと、28歳でプロ入りして
237勝の若林忠志がトップじゃないかな。

最初の2年の勝ち星が27勝だから30歳の年から引退まで210勝。

295神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 18:10:34 ID:Czq6PRYv
若林には遙か及ばないけど、
1965年生まれの昌さんは1996年以降で123勝してるみたい。
296神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 18:13:54 ID:Czq6PRYv
あぁ、1963年5月5日生まれの工藤も1994年以降に120勝してるみたいだわ。
93年が15勝3敗の好成績だから、30歳以降だとすると130勝くらいしてるだろうね。
297神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 20:53:06 ID:7vWxpxMV
30歳のシーズンからの勝ち星について
もうちょっと調べてみた

別所毅彦 164勝
山田久志 152勝
小山正明 144勝
米田哲也 123勝
鈴木啓示 120勝

別所は10月生まれなので少し有利だが、
30歳のシーズン(33勝のキャリアハイ)を
除いても131勝。34歳のとき27勝で最多勝。

あと山田は通算284勝の半分以上を30歳以上で
稼いでいる。キャリアハイは28歳(26勝)だけどね。
298神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 21:07:04 ID:013pVVxC
本拠地以外でリーグ優勝を決めたことって昭和42年の阪急初優勝(西京極)
以外ありませんか?
299神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 22:24:09 ID:c2w9DmV2
>>286
広島市民球場でのオールスターでランニングホームランを打った選手だぞww
『奴は鈍足過ぎて走らない』ってイメージを逆手に取って盗塁したという印象。
300神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 23:03:41 ID:iJS14XVs
>>298
「本拠地以外でリーグ優勝決定」だったら,いくらでもある。
現に今年はセ・パともにそうだったし。
301神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 23:07:42 ID:6r/zQBiN
世が世なら今年の阪神はスカイマークでの胴上げもありえたわけか・・・
302神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 23:15:37 ID:0Ack83Oi
>>297
乙です。
昔ならその5人(若林は時代が違いすぎるか)、
今なら工藤と山本昌くらいか。やはり少ないね。
金田がいないということは、20代で300勝以上してるということになるのか……。
303神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 23:24:14 ID:EOBkoR23
298 は、
「どこの本拠地でもないトコで」の意味だろう
304神様仏様名無し様:2008/11/16(日) 23:24:31 ID:R4BxJEnD
>>300
どこも本拠地としていない球場で、ってことでしょ
305神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 00:01:06 ID:IwosryIH
ジョンソンやハフが化け物であることに異議はない
そしてあんたらもまた(記録の)化け物だな
306神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 00:03:30 ID:hrRBGgHy
当該チームの本拠地ではない球場で日本一が決まったことはあるよな

上田の猛抗議は、後楽園球場
江夏の21球は、大坂球場

77年78年と、2年続けて記憶に残る日本シリーズ第7戦は、どちらの本拠地でもなかった
307訂正:2008/11/17(月) 00:07:34 ID:hrRBGgHy
「78年79年」が正しかった
308神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 00:09:32 ID:tF2MXOxM
たぶん>>300は承知の上で「イケズ」なレスをしたとみた

>>302
金田は「30歳のシーズン」から数えると104勝してると思う
通算300勝を記録した時点では29歳9ヵ月かな
309神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 01:50:11 ID:MIOnU6QX
2軍の各打撃・投手の最多記録ってどんなんだろう?
吉岡は巨人時代に100本近くホームラン打ってたような気がする。
あと大森とかも下での成績はすごそうだな。
投手の通算最多勝利とかは見当もつかないな。
310神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 02:25:59 ID:cr8ap2w9
>>309
ゲーム数少ないし,所詮は通過点。
それにゲーム自体が必ずしも「勝利」優先じゃないから
なんともいえないだろうね。
311神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 02:39:49 ID:8CeAGXng
本塁打なら二軍の帝王斉藤浩行のような気がするけど
312神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 04:19:09 ID:Dhe78mN1
>>297
小川健太郎のように通算勝ち星全て(95)が31歳以降
というのもいましたね。
この数字は鈴木の次くらいなのかな?
36歳で球界追放にならなければ、どこまで上積み出来たか‥‥
313神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 04:22:21 ID:EXzpLS/+
ちょっと上でナックルボーラーの話が出てるけど
もしも女の人が本気でプロの野球選手を目指すなら、ナックルボーラー以外無いと思うんだ。
野手はまず打撃も守備もパワーが根本的に劣るし
守備が比較的負担が少ないところは、それこそ強力な打力を求められるし。

ナックルボーラーの、それも球速80km/h台のニークロタイプなら
一応「可能性」は持てるんじゃないかと。
とはいえ、それでも48歳のニークロの方が
普通の20代のスポーツウーマンより、ずっと筋力あるだろうけどね。

なんてことを、少し前の「ナックルボーラーの女子高生が独立リーグ入り」の記事を読んで思ったのさ。
314神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 06:09:55 ID:Olyh3rwL
>>306
阪急vsヤクルトは後楽園だったの?なんで?

大学野球かな?
315神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 06:11:15 ID:YbjjTjdZ
>>306の日本シリーズは、どうしてどちらの本拠地でもない所でやってたの?
316神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 06:14:46 ID:YbjjTjdZ
被ったがな(´・ω・`)
317神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 08:41:32 ID:JfFaLKGl
>>314-315
ヤクルトは神宮が大学野球の方を優先、
近鉄はフランチャイズの日生が狭すぎ(満員で3万いかないはず)、
準フランチャイズの藤井寺が当時ナイター設備がなくサスペンデッドの規定がない日本シリーズに不適合のため。
318神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 10:35:32 ID:4X7QNEyB
イチローがメジャー通算1280試合5929打席1805安打でサヨナラ安打0らしいけど
連続安打(試合、打席)サヨナラなし、もしくは生涯サヨナラ安打0の打者の最多安打(試合、打席)記録はどれくらいだろうか
319神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 12:23:45 ID:ncuB26Kf
イースタンの通算最多登板記録は元ベイで今は日立にいる斉藤肇が持っているのは知ってる
320神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 13:30:14 ID:Br8wFJsa
>>308
メジャーには19世紀含めても20代で300勝した投手はいないみたい
20代で300勝とは驚異的だね
321神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 18:05:58 ID:YbjjTjdZ
>>317
ありがとう。


金田凄ぇなw
322314:2008/11/17(月) 19:52:52 ID:Olyh3rwL
>>317
ヤクルトの神宮については理解しました。どうもです。
対戦相手は近鉄じゃなくて阪急なんすけど…。
西宮はなんで?競輪の為?
323神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 20:57:50 ID:a6m6P83D
>>319
もう日立にはいないよ。コーチとしても去年で辞めたっぽい。
324神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 21:16:37 ID:YbjjTjdZ
>>322
近鉄の話しは>>315宛のレス。
325神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 23:47:29 ID:NuNChUqk
>>298
同じ年の巨人が地方球場での胴上げだったと思う
その日、2位の中日の負けで優勝が決まったので優勝を決めた試合では無いが
326神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 12:37:05 ID:p9gmKG7A
>>322
阪急×ヤクルトの日シリは、第3戦〜第5戦を西宮球場でやってるが。
327神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 21:22:47 ID:eZCixxnL
>>306
1年おいてどちらの本拠地でもある球場で日本一が決まったんだね
328神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 21:26:41 ID:hqDxU6+L
昔はシーズン後にも秋期オープン戦があったが、最後に行われたのは何年だろ?
329神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 23:59:26 ID:ko33ee/p
フェニックスリーグは「秋季オープン戦」には含まれないのか?
330神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 05:52:52 ID:1gTiwNrC
巨人があと3イニングほどで日本一を逃したけど、
オープン戦最下位のチームが日本一になったことって、あったのかな?
331神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 06:49:34 ID:9Lol7/rK
>>328
87年だと思う。野球ファン1年目のおれは違和感なくみたが
まさかその後ないとは思わなかったw
岐阜かどかってやった阪神巨人
あの真鍋が好投して背番号20をゲットした試合
332神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 19:51:01 ID:2Q3AzmzI
ダブルヘッダーで連続完投勝利
名古屋軍・繁里栄

1939年4月23日、堺大浜球場、南海戦

第一試合は完封、第二試合は七回コールドの1失点完投
333神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 21:59:04 ID:9lXcm5VY
なんか疑問に答えるスレになってないか?
多分聞いている奴は同一人物なんだろうが
334神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 21:59:57 ID:5JLKJ18F
巨人、昭和55年の中畑清と翌56年の原辰徳、同じ三塁(主な打順も五番)で
「打率.268、HR22」。
試合数、打率もほぼニアピン(試合数…中畑124、原125、打点…中畑57、原67)。
ちょうど、56年のシーズン中に入れ替わった三塁なのに、ここまで似通うとは。
335神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 02:07:42 ID:NKvSPY8Y
1991野村と1992前田も似てる

336神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 11:16:33 ID:NiHfVfPB
>>334
正に「原ん中はった」
337神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 18:55:47 ID:xinNSY5O
2004年のヤクルトヤタローと高井はともに4勝2敗、49イニング自責24の防御率4.41で同じ
この年のヤタローは4年目、前年不調だったが中盤から中抑えとして機能、一本立ちしかけてた時期
高井は2年目で後半からローテ入って順調に育ってた

その後二人ともチーム事情で先発やったり中継ぎやったりしたが伸び悩み
ヤタローはハム行って持ち直したけど、高井はどうなることやら
338神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 23:08:41 ID:wCxL8RCT
メジャーで20勝投手が引退するらしいが、
「引退年での、勝数・セーブ数・奪三振数・投球回数
安打数・本塁打・打点・盗塁数」
それぞれの最多記録引退者は?
海外移籍等はもちろん除く、現役最終年の
339神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 23:40:48 ID:Eq3XAQbD
安打数:藤原満 122
本塁打:王貞治 30
打点:王貞治  84
盗塁数:松本匡史 13

盗塁数はかなり自信なし
340神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 23:41:34 ID:A4No5LJI
盗塁は坪内道典の37か?

投球回は林安夫が294回ってのがあるが…
341神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 23:44:39 ID:+ruT2tKq
メジャーの投手だとコーファックスがかなりの分野で占めていそう。
こういう、事故や病気で引退するってのが多いかもね。
クレメンテとかゲーリッグとかも。
池永なんかは引退じゃないから別か。
342神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 23:59:08 ID:RGR6R/6g
パッと思いついたヒト調べただけなんで、まるで自信無いけど、
 勝利数 江川・小林繁
 イニング 小林繁
 防御率 江川
 負け数 スタルヒン
 奪三振 江川
で、けっこういい線いってない?

セーブは、誰も思いつかなかった。
 
343神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 00:14:43 ID:9id65yEl
勝利・防御率も林安夫が20勝・0.89 ただし引退ではなく戦死なので例外だな

セーブは高津の13か?。日本での現役最終年であって引退はまだっぽいが。
344神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 00:53:14 ID:4ItUNPAh
海外移籍等はもちろん除くとあるのに、なんで戦死者をあげるんだよ。
この場合は例外じゃなく除外だろ。
345神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 02:42:18 ID:Vbje25To
>>330
近鉄
346回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/11/21(金) 03:40:00 ID:sdGlWepC
戦死だから抜くってのはおかしくないか?
抜くのは応召だけでいいと思うんだが

畑福俊英が中々の成績だった
防御率2.13
投球回232
完投18完封4
応召での引退ではないはず(球団消滅)

あとは病死で神田武夫がいる
42年 61試合 24勝20敗 投球回372 防御率1.14

>>122安打数は坪内の方が多い(126本)
347神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 05:57:38 ID:t3jem8px
>>345
近鉄は日本一にはなってないっしょ。
348神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 10:41:04 ID:gV9kF4oK
外国人だとローズ(横)が2000年に実質引退しているんじゃないかな
.332、168安打、97打点はダントツ
まあその後ロッテに形だけの復帰をしているから参考記録だろうけど
349神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 11:36:38 ID:1svoRTNA
ブーマーも97打点で打点王獲って、確か他国でプレーすることもなく引退したはず
350神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 12:08:13 ID:YQ5fvX44
引退するなんてとんでもない!って意味での記録だと思うから
「自分の意思でバットを置いた」って意味で「病気、死亡、海外移籍、逮捕など」は除外すべきだと思う。
351神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 18:42:46 ID:ZRNsyuCs
>>350
いや、病気は入れてもいいんじゃね?
「こんな凄い成績なのに病気で終わってしまうなんて」って意味で。
戦前とはいえ神田武夫って凄い。

戦後の選手で病死といえば南海の久保寺を思い出す。
正月休みか何かに突然死したんだっけか?
まだ26歳、これからの選手だった。
ラストシーズンの.272、96安打、9HR、49打点、7盗塁は
遊撃手としてはなかなかの数字。
352神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 19:14:59 ID:MU1C2tas
本塁打なら王よりもソレイタが居るな。
36本打ったのに日ハムをその年限りでクビ。
そのまま引退してる。
353神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 19:46:14 ID:9PwWqCbI
343

セーブは外国人OKならソンドンヨルが28セーブして引退してる。
354神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 00:01:14 ID:KnVfjwzo
>>351
病気とか急死とかは、本人の意思での引退じゃないんだから
ムリに入れずに別枠で考えりゃいいんじゃないか?


355神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 14:10:58 ID:+dQ5CKco
3球団でベストナインを受賞した選手っているのかな?
工藤や張本ですら達成していない。
356神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 14:32:52 ID:5PoE7wKT
ローズ(近鉄・巨人・オリックス)
近鉄バファローズとオリックスバファローズを別球団扱いしていいものかどうかわからんが
357神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 14:35:07 ID:dtyenqUr
>>355
今年、ローズが達成してるじゃん
97・99、01〜03年近鉄 04年巨人 08年オリックス
つうかここは質問スレじゃないから
358神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 17:26:41 ID:XLvJkEeq
3球団以上で日本一経験した選手は?

4球団以上からオールスター出場した選手は?
359神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 17:42:17 ID:qRoBFzOT
とりあえず思いつくところで

3球団以上で日本一経験した選手は?

・工藤(西武、巨人、ダイエー)


4球団以上からオールスター出場した選手は?

・落合(ロッテ、中日、巨人、日ハム)
360神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 18:15:08 ID:1firwpH1
阿波野
ドラフト指名された3球団のいずれでも優勝
2球団でコーチ いずれもクビ
361ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/11/22(土) 18:25:15 ID:eFZRvCUJ
>>351
久保寺は三塁手(84年は定岡故障で序盤と終盤に遊撃も守った)。
彼の死で南海の三塁は固定できず(香川が86年に三塁メインだったのもこの影響)
87年ハモンドが定着していたが拙守・貧打で解雇
結局ダイエーになった89年の藤本博史まで固めることが出来なかった。
362神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 18:59:52 ID:NxQ1nTGI
ロッキーマルシアノは49戦全焼で引退
363神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 19:06:57 ID:qzzTPHqc
>>362
それはたいそうな天災ですな
364神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 19:56:48 ID:XG2sfQkA
近年のプロ野球でも(今期の岩隈の様に)数年に1回は20勝投手が出てくる。
では、「最後の20敗投手」は誰なんだろう?
最近なら、20近く負ければ、もう使ってもらえないだろうし、
逆に20勝以上挙げて20敗もすれば、50〜60試合は登板する計算になる。
ここ30年来、そんな記録は記憶がない。
多くて30試合という、先発投手の昨今の登板数からいって、
相当負け数が少なくないと20には到達しないからだ。
365神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 20:00:26 ID:VdMqNKMG
東尾の1977年が最後じゃねぇの?
366神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 20:56:28 ID:BQFndyfs
>>362
モエスwww
367神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 00:05:03 ID:ldukbHon
>>358
4球団以上からオールスター出場した選手は?

・江夏(阪神、南海、広島、日ハム)
・落合(ロッテ、中日、巨人、日ハム)
368神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 01:29:17 ID:42Z8poq7
近鉄は「勝てば日本一」の試合が7試合あったが0勝7敗。
そして一度も日本一になることなく消滅・・・
369回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/11/23(日) 02:41:53 ID:kt/fvotj
片山栄治
43年引退
43試合 12勝 19敗 52奪三振 19完投 2完封 285.2投球回 防御率2.17
応召だったのかはたまた退団だったのかは不明 当時26歳
370神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 08:53:16 ID:klE/Nh9f
>>368
逆に「勝てば日本一」の試合に負けたことがないのが
ロッテ(毎日・大毎)・日本ハム(東映)・横浜(大洋)の3チームかな

王手をかけられた試合に勝ったことがないのが日本ハム(東映)、
王手をかけられたことがないのが横浜(大洋)
371神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 09:44:42 ID:qBD4KnGL
>>370
ハムとか横浜とか日本シリーズに出場した機会そのものが少ないしな……。
それにしても近鉄の「あと一歩度」は悲惨とまで言えるな。
372神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 14:56:25 ID:zemEHAeO
>>371
もう近鉄は悲劇だよな・・・先に王手かけて逆転日本一を許すパターン
が3つもある・・・・
373神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 16:20:52 ID:VQsv0stD
サヨナラHRの最長ブランクは「15年ぶり」ではないか。
通算2本、古川清蔵(名古屋〜阪急)の記録。昭和17年5月12日、名古屋時代に南海戦で1本目
打ってから、
2本目は実にその15年後、32年7月23日、阪急時代に同じ南海戦。なお、この試合で
後輩の梶本隆夫が9連続奪三振をマークしている。その梶本に完投勝利をプレゼントする
延長十二回裏での一発だった。
また、1本目を打ってから12日後には、有名な「延長28回」の試合で同点2ランも打っている。
374神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 09:36:22 ID:G+Gvo6iC
桑田の二試合連続ノーヒットノーラン
375神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 09:44:57 ID:F54cVdpC
誰?いつ?何リーグ?
376神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 10:06:34 ID:wwPotxkY
たまに来るキチガイだからスルーしてよし
377神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 15:12:33 ID:LdUETxrd
江川・尾花・小松・川口も珍しい記録持ってるよね。
378神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 16:34:05 ID:AgVEIyam
クイズスレじゃないぞ
379神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 18:56:30 ID:2bDj3Yjn
>>372
79年は違うぞ。
○○●●●〇●
380神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 18:57:32 ID:UQUX/052
小池の8球団1位指名って驚きだよな。
381神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 19:46:58 ID:F54cVdpC
最多勝一回で終わったね
382神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 22:10:05 ID:Cb6E3/xX
>>380
前年と違って不作の年だったからしかたない
383神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 13:50:16 ID:D0f6IqSD
>>372じゃないけど、
○○●●○●●
だと思ってた
384神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 13:50:50 ID:D0f6IqSD
>>379
アンカー付け忘れ
385神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 18:44:46 ID:x5vMPbi+
>>383
完璧な内弁慶シリーズになるはずだった、九回裏無死満塁の時点では・・。
386神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 21:55:41 ID:eWVAWpbN
>>379
6戦目がひしゃげて見えるな
387神様仏様名無し様:2008/11/26(水) 07:30:32 ID:xrwJxVBV
「ゼロ」とか数字キーの0で変換すると、そうなるようだ。
縦書きとかで使う漢字なのかな?
388神様仏様名無し様:2008/11/26(水) 11:30:44 ID:/KkAP8i4
>>362
リカルドロペスは91銭無配
389神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 01:03:40 ID:6Gpeje/A
>>387
全然野球に関係無い話なんだけど、
ゆうちょ銀行が来年の1月5日から全銀入りする。
んで、ゆうちょ銀行にはその漢字の0「〇」を使う支店名がある。
今までの銀行には漢字の「〇」を使う支店名は無かったんで、
その対応で今どこもアタフタしてます。
390神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 17:43:37 ID:sof+bHxX
何言ってんのか分からん、そんな「漢字」はないぞ
391神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 19:49:13 ID:WCMTm3au
>>390
ゼロというか零を漢字表記した時のアレのことちゃうの?
縦書きする時に〇と表現するじゃんか。





みたいな奴。

そんなことより、ソフトバンクホークス みたいなIDだな。
392神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 19:57:13 ID:aZr2n2zj
はい、スレ違いはここまで
393神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 22:34:53 ID:wSHZjshg
そういえば,次週の週刊ベースボールは毎年恒例の「記録集計号」のようだから,
もしかしたらこのスレ向きのネタが出てくるかもしれない。
394神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 23:51:40 ID:JrDhdE2I
レコードブックはネタの宝庫だけど発売が翌年だからねぇ
395神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 10:11:38 ID:4GuRXNBr
デーブの暴力事件→隠し子発覚→機密漏洩

こんな短期間に立て続けにトラブった奴いないだろw
396神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 10:13:08 ID:l2GPW0Kc
河原
397神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 12:23:22 ID:F1AINHE/
ロッテ村田兆治
40歳となる1989年シーズンに
延長208球の完投勝利の偉業
398当時拝見者:2008/11/28(金) 12:42:03 ID:2aFpGwzT
S53年の 新浦 15勝7敗15S 防御率2.81

先発と抑え兼務で最優秀防御率と最優秀救援投手と最多奪三振。
伊東の最多勝と最優秀救援はSがあまりにも少なくその分が勝ち
に回ったから貢献度は低い。
山本和が15勝26Sしているがこれも規定投球回未満のオールリリーフ
でのもの。
新浦の記録は空前絶後だと思う。20勝5Sとほぼ同じくらい価値がある
と思う。
399神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 16:37:47 ID:DkuPs5Og
近鉄86石本や大洋88中山はちょっと劣るか
400神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 20:35:47 ID:iO4CH+J5
>>398
エースが抑えも兼任した最後の頃だな。同じ年に東尾が45試合303イニング投げたりしてるし
401孝政ヲタ:2008/11/28(金) 21:08:19 ID:6ne54q/j
>>398
最優秀救援と最優秀防御率の二冠なら76年鈴木孝政もいるが
最多奪三振もとなると、確かに空前絶後か。
まあ敢えて茶々を入れると、
最優秀救援と最優秀防御率は8月までダントツの
鈴木孝政が肘痛でリタイアしたお蔭もある。
それまで防御率が2.09で18spだった。

ところで20勝5Sと15勝15Sって、どっちの価値が上なんだろう?
402神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 21:36:06 ID:HyGctsNU
92年の盛田とか赤堀もリリーフで防御率タイトル獲ったよね。
赤堀は救援と合わせて二冠王。

あとは95年の平井が15勝27Sとか。

89年の槙原も故障しなかったら20勝5Sみたいな成績残せたかな?
403神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 21:45:24 ID:pL8GSUkL
そういえば最初にセーブ上げた選手って誰なんだろ
404神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 21:46:55 ID:kMZ8LA3p
砂糖道朗
405神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 21:56:05 ID:4QWKmmgd
>>398
1982年山本和行は完封しているので、オールリリーフじゃないし、
防御率(2.41)も良いので、
1978年の新浦の記録が空前絶後だとは思わない。


406神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 22:19:34 ID:3dcuiyE0
>>397
うわ、これまじですげぇ……。ヒジの靭帯の移植手術やってこれはすごい。
407神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 23:23:38 ID:8luXSnPY
その手術のとき何か埋められていたりして・・・・・
408神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 23:53:18 ID:yb5yODWJ
>>407
埋蔵金
409当時拝見者:2008/11/29(土) 00:04:17 ID:6MvZUktH
>>405
いや、残念ながらほぼオールだよ。間隔が空いているから投げて完封
しただけ。14勝+26S=40Pで最優秀救援投手。
410神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 00:04:54 ID:x8x3C2Fl
>>400
92年の岡林ってどうなのよ
記録とかタイトルは日シリ敢闘賞だけだけど先発も中継ぎも抑えもやって12勝12S
野球見始めた頃であまり記憶が残ってないけど実質エースだったんでは
411当時拝見者:2008/11/29(土) 00:11:39 ID:6MvZUktH
>>401 最多奪三振
最多奪三振かと思ったらS53年は斎藤明夫でした。けどイニングはあっち
が滅茶苦茶多い。それでもこっちは189回。ギリチョン(斎藤、赤堀、盛田)
で二冠よりマシでしょ。
ちなみに奪三振率ではS52、53、54年と新浦は規定投球回達成者の中で
3年連続1位。奪三振王はS54年でした。
412神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 00:12:34 ID:MWVez3fi
>>410
それは前年の91年。
まあ、この年もシーズン終盤は抑えも兼ねて延長をずっと投げたりしてたけど。
413神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 00:17:10 ID:iSC/NAdS
>>412
それを言い出したら1990年の佐々岡とかまで出てくるじゃ無いのさ
414413:2008/11/29(土) 00:19:56 ID:iSC/NAdS
13勝11敗17セーブ 3.15
415神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 00:24:18 ID:fMjJ6suv
>>409
後付でほぼオールw
416神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 01:41:45 ID:J6FOtcDj
>>409
大して変わらんじゃん

http://kamome.abz.jp/data/player/ob_ni/p0004.html
78年巨人新浦 63試合189投球回 9先発(5完投)54リリーフ(34完了)
http://kamome.abz.jp/data/player/ob_ya/p0083.html
82年阪神山本和 63試合141.2投球回 6先発(1完投)57リリーフ(52完了)
417神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 03:43:16 ID:p0AZ7msw
せっかくの魅力溢れる記録も、フォロアーが馬鹿なだけで嘲笑の対象に。
勿体無いな。
418神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 04:50:54 ID:McOY9UHY
タイトル含めての空前絶後なんだろ。
別に間違っちゃいない。
419神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 09:41:16 ID:XnRb5QWs
普通に紹介だけしとけばいいのにな。
他の選手の数字をたいしたことないみたいに書く理由なんてないし。
おまけに「ほぼオール」なんてわけの分からんこと言ってれば馬鹿にされてもしょうがない。
ほぼ優勝とかほぼ完全試合とかそんなのないだろw
420神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 11:52:41 ID:k0f8aqEq
間違いは素直に認めて訂正すればいい
421神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 12:24:31 ID:4yqw6jGG
78年を見てたって事は最低でも40歳くらいはいってないとダメだから
もう修正は利かないだろな、ご愁傷様。
422神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 13:48:48 ID:f5R7zjMX
桑田の二試合連続ノーヒットノーランは空前絶後だと思うよ
423神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 17:15:01 ID:w1/AKzFP
はいスルー
424神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 17:17:48 ID:/8Lo8dlN
>>422
あのね、もう皆飽きてるからそろそろ空気読んだほうがいいと思うよ
425神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 20:44:28 ID:FqisjQu7
記録でもなんでもないけど、ソフトバンクの吉川元浩とパウエル(今季で退団)は
それ以前に近鉄と巨人でも同時期に在籍してチームメイトになってる。
工藤公康と小関竜也も西武巨人横浜で一緒だったかな、と思ったけど工藤のダイエー移籍と
小関の西武入りが入れ違いだった
4球団以上でチームメイトになった組み合わせはさすがにないよね多分
426神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 22:58:15 ID:bLsBWdYO
>>425
光山と石井浩郎みたいな例でいいのか?(近鉄、巨人、ロッテ、横浜)
427神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 23:22:50 ID:w1/AKzFP
同時期在籍なら
428神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 23:40:37 ID:FqisjQu7
>>426
おお、ほんとだ、針の穴通すみたいにきれいに重なってる
429神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 02:29:48 ID:SITBIj7F
そのうち上原と松井なんていうコンビがでてくるかもな
430神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 11:14:12 ID:lykLPSES
野手の新人で全試合出場は弓岡(急)が最後かな。1リーグ時代〜2リーグ分裂当初は割といそうだが、60年代以降は少ないだろうな
431神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 11:46:48 ID:fdLa6bLF
>>430
メジャーだとヤンキースで松井が新人全試合出場だけどw
まあ、参考ということで
432神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 11:55:27 ID:fdLa6bLF
日本だと97年のロッテ小坂が135試合出場してるよ
433神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 12:55:59 ID:VoENUBHv
ヤンキース松井は163試合出場。(PO進出決定戦1を含む)
162試合制のままだと破られない新人記録w
434神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 13:31:42 ID:haQI0rkU
やっぱり松井はすげぇや
435神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 13:53:42 ID:VoENUBHv
全日程終了して全くの同率(勝敗引き分け)に一位が並んだ年ある?

あった場合は決定戦?
436神様仏様門田様:2008/11/30(日) 16:07:47 ID:GNI/Kkum
>>425
小鶴誠、金山次郎、三村勲の3人は5球団同時在籍。
中日(〜47)-急映(48)-大映(49)-松竹(50〜52)-広島(53〜)
437神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 17:04:23 ID:Ig4FT1G/
>>435
なりそうになった年はあるけど(1968年の阪急と南海が残り1試合で同率)、
同率1位で全日程終了はNPBでは無い。

それと現在はクライマックスシリーズっがあるので、同率でも決定戦は行わない。
438神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 19:04:33 ID:kgSlyOZV
同率一位でPOやる場合ホームはどうするんだろうな
439神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 21:02:44 ID:KhclYwsh
>>436
赤嶺軍団ですな
赤嶺氏は元々名古屋軍の重役だったが、戦争末期中日新聞社からの資金が滞ってしまった中で
チーム運営資金等の世話までやっていて、終戦後のチーム復活も実質彼一人で手掛けたらしい
ところが球団に対しての中日新聞社の発言力が強まるに伴った形で赤嶺氏は窓際に追いやられ
中日球団を離れる事を決意し、大映→松竹→広島と渡り歩いた
そんな彼に恩義を感じ彼と行動を共にした選手達を赤嶺軍団と呼んだ

440神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 21:06:01 ID:KhclYwsh
>>438
直接対決で勝ち越した方を1位(リーグ優勝)と見なす事になっている
ちなみにメジャーの真似
441神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 21:08:46 ID:VoENUBHv
デビュー試合の成績(活躍)でベストナイン組むとどうなる。

投手 近藤真一
捕手
一塁
二塁
三塁
遊撃
外野

監督初試合での最多点数差大勝監督と合わせて
442神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 21:20:42 ID:AnbAmHjl
>>432
久慈も全試合出てたよな?
443神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 00:41:06 ID:KZVGX1Rc
デビュー戦での衝撃的な活躍っていうのは打者だと少ないな
穴吹、中島輝士、加治前あたりか
デビュー戦で猛打賞、くらいだとそれほど珍しくもなさそう
(仁志もそうだったっけか?)
444神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 00:49:50 ID:zdnOiTA4
>>441
捕手…城島
で、どうだろう。グラスラ打ったよね。
駒田も候補かな。
445神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 00:52:50 ID:KZVGX1Rc
西武の銀次郎(漢字違うかも)もグラスラ打たなかった?
あれはデビュー戦じゃなかったっけか
446神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 02:23:47 ID:KmPmozYt
>>445

あれは初ホームラン。
初出場は1安打だけだった気がする
447神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 06:25:15 ID:1qssaYpJ
キャッチャーは阿部だな
448神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 10:10:20 ID:0vXeJ0oK
デビュー戦4安打の佐竹学
449神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 16:37:46 ID:YtqK+o7Y
井口もデビュー戦グランドスラムだっけ?
450神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 19:53:56 ID:yxj1AvIn
小坂はデビュー戦猛打賞
451神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 21:06:09 ID:Tv2YSKJj
仮にデビュー戦の衝撃度を表にするなら

  野手            投手
全打席連続ホームラン   SSS 完全試合
サイクルヒット      SS ノーヒットノーラン
(近藤が該当)
初打席サヨナラホームラン S  9連続奪三振
 (加治前が該当)      
初打席満塁ホームラン   A  15奪三振以上
 (駒田、ミッチェルが該当)      
初打席ホームラン     B  無四球完封 
 (該当者多数)       (該当者多数)        
  
こんなとこかな。 
452神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 21:10:35 ID:Tv2YSKJj
文字が少しずれちゃった。
近藤の該当はノーヒットノーランの所ね。
453神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 21:16:17 ID:O4Zb5tfk
>>451
デビュー戦で1安打完封、打っても4打数3安打2打点の藤村富美男は、どのくらい?
454神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 21:35:11 ID:j89p9zxZ
>>441
それってこのスレとどう関係があるの?
455神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 22:23:28 ID:kRWgceeI
>>416

試合数が同じなのに48回も違うのに対して変わらないって?
5試合以上完投イニング相当するぞ。
何処ぞのトラキチだろうか?ちなみに新浦の先発数は10試合(5完投+5当初)
山本和の先発の大部分は4月。先発で結果が出ないから5月の途中からリリーフ
専任。新浦の兼務とはかなり違う。
456神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 22:44:43 ID:kRWgceeI
>>412 >>413

どちらも登板数は40試合程度じゃないか。岡林はしかも規定投球回未満
どうみても新浦>山本=佐々岡>>岡林
457神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 01:26:53 ID:wi/Njwek
>>451
加冶前はデビュー戦じゃないけどなw
458神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 02:29:45 ID:MUVXG0S0
>>398
>>416
最多奪三振も嘘で、
オールリリーフも嘘で、
おまけに、
141.2投球回てことは、
規定投球回未満も嘘。

逆に、巨人ファンを貶めるために書いてるみたいだな。
459神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 03:06:23 ID:4yHWvB19
>>1の3項目を改めて肝に銘じるべきだな。
記録の価値がどうとか宇佐見徹也のまねごとをするのはそれからだ。
460神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 03:09:40 ID:2+oR6R/s
ID:kRWgceeIはとても遠謀な新浦アンチに思えてきた
461神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 10:05:34 ID:zNLGISJW
フェルナンデスが楽天解雇濃厚もオリックスが獲得検討中らしい
移籍が実現すれば外国人では珍しい国内4球団目になるのでちょっと期待
462神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 12:28:54 ID:VV3hVpcB
>>453
初満も「S」で、空いた「A」ってとこじゃない?
463神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 12:30:35 ID:wlQnFCg/
>>461
しかもそれが実現すれば、同リーグで4球団ってことになるね。
464神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 12:38:45 ID:VV3hVpcB
>>463
日本人でも阪本敏三と???だけのはず

ちなみに、阪本・?共に東映→日拓→日本ハムも経験している
さらに、二人の在籍球団を総合するとパリーグ旧6球団を全てカバーできる
465神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 12:40:48 ID:VV3hVpcB
>>464
ありゃ!
文字化けしてしまった!

さて、ここで問題です
???は誰でしょう?
466神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 12:41:35 ID:VV3hVpcB
あ!
日本人じゃないしorz
467神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 12:57:40 ID:t4SuqbhB
>>466
ああ、なんて言ったっけ?
いたよね。
白天人だっけ?
名前が思い出せない(´・ω・`)
468神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 13:31:31 ID:L3aQdOJg
>>464-466
以下のスレへどうぞ。

【題名】【???】プロ野球クイズ【第3問】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1173107159/
469神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 13:31:42 ID:uXLZLdsY
さらに、二人の在籍球団を総合するとパリーグ旧6球団を全てカバーできる

これは必要ないでしょう。二人あわせて云々なんて言い出したらキリがないし。

ちなみに?は白仁天でしょ?
470神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 14:27:18 ID:wAcv5Euc
同一リーグで4球団は、コーチだと、
八木沢荘六(横浜、巨人、阪神、ヤクルト)ぐらいか?
471当時拝見者:2008/12/02(火) 17:25:03 ID:PDmpudkx
>>最多奪三振も嘘で、 オールリリーフも嘘で、
オールリリーフが嘘?
ヤマカズのSPのほとんどがオールリリーフじゃん。
最多奪三振自体、当時連盟表彰じゃないのよ。
ゆえに当時の規定投球回達成者全てをチェックしなくてはならん。
最多奪三振率1位じゃ、ご不満ですか?
翌年の79年も先発と救援を兼務で最多奪三振、奪三振率1位になってますが・・・
ヤマカズとどうみても違うだろ?
だいたい当時先発完投が主なのだから、兼務していればそれだけ数を競うなら
不利になるのは当たり前。案の上S55年の開幕前にパンク。
唸りをあげた剛速球の新浦には二度と戻らなかった。
472神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 18:10:14 ID:L3aQdOJg
『オールリリーフ』という言葉の語感からすれば、
リリーフ以外の登板があれば『オールじゃないだろ』、
と突っ込まれるのは、ある意味しゃあないんじゃないの?
『登板全部がリリーフじゃないが』と断りを入れれば、
お前さんが言う通りの話になったとは思うけど。

あと、最多奪三振と最多奪三振率はその示す意味が違うから、
単純に等価交換できるものではないかと。
473神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 18:44:54 ID:wi/Njwek
ほとんどがオールリリーフwwwwwwwwwwww
ほとんどがオールリリーフwwwwwwwwwwww
ほとんどがオールリリーフwwwwwwwwwwww
ほとんどがオールリリーフwwwwwwwwwwww


日本語で(ry
474神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 18:54:20 ID:4zySAq7G
>>470
中西太が西鉄と日ハムで監督、ロッテで監督代理とコーチ、近鉄とオリックスでコーチをやっている。
同一リーグで5球団の指導者経験者。
ちなみにセリーグでも阪神の監督、ヤクルトの監督代理とコーチ、巨人のコーチをやってるから都合8球団在籍。

八木沢はロッテ、西武、オリックスでも監督またはコーチをやってるから、両リーグ含めると都合7球団で次点かな?
純粋にコーチのみだったら与那嶺(ロッテ、西武、南海、日ハム、セでは中日と巨人も)とタイ記録かも。
475473 アホな阪神不安:2008/12/02(火) 20:35:49 ID:klf2kEpY
巨人に13ゲーム差をひっくり返されたからって性格が捻じ曲がって
いるなぁ。他所の球場でHRを叩き落としておいてしらばっくれる
んだからな。ひき逃げ犯と変わらんですね。
476神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 20:40:40 ID:asb3NtNK
ほとんどがオールw
477神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 20:54:27 ID:2pm/m9lR
>>475
捻じ曲がってるのはおまえだろ。
相当な粘着だぞ
いい加減この話題終了させたらどうだ
478神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 21:03:16 ID:MZfcOUIy
その理論だと西口あたりはノーノー3回達成してることになるな
いずれもヒットは打たれたけどほぼオールにパーフェクトだ
479神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 22:42:17 ID:TS7r4ll/
>>471
SPがセーブポイントのことなら、誰であれSPはオールリリーフだと思うぞ
「ほとんどが」じゃなくて、文字通りに
480神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 23:00:21 ID:/dPqcF8W
先発でSPは高橋直樹しかいないもんなw
481神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 23:19:47 ID:TS7r4ll/
>>480
その高橋直樹ですら、SPはリリーフ登板の分についてるしね
482神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 23:22:02 ID:D+M50+Wy
俺らが知らないだけで、きっと“当時”は先発でもSPついたんだろwww
483神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 23:23:01 ID:UIUQDNib
元楽天のフェルナンデスがオリックス行ったら、
同一リーグ4球団目だな
外国人では最多記録じゃないのか
484神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 23:26:34 ID:BRRR24i/
まあ既出なんだが
485神様仏様名無し様:2008/12/03(水) 04:40:48 ID:uo8j3STW
>>469
同時代ではけっこう少ないと思うよ
486神様仏様名無し様:2008/12/03(水) 11:19:26 ID:f2SwGWyj
当時拝見者っていったいなんのスポーツを見てたんだwwww
487神様仏様名無し様:2008/12/03(水) 12:19:09 ID:MgpLIFN5
球速スレでも張り付いてるし、どうも煽りとかじゃなくて本物っぽいのがまたね
488神様仏様名無し様:2008/12/03(水) 20:59:12 ID:yi7mY9AE
今年の巨人の投手陣の打撃成績で四死球はたったの1
489神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 01:53:52 ID:fREdiH4F
上の方でダルビッシュが全基準満たして沢村賞を逃したって言うのがあったけど
それだけでも珍しいけど全基準満たしておきながら全基準を満たしていない投手に奪われて逃したのは
史上初なんだっけ?
490神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 02:20:23 ID:I3IN/I4T
江川が基準満たしたけど、西本が取った、てのがなかったっけ。
491神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 02:42:18 ID:xscE3+HU
それは1981年で基準が出来る1年前みたい。ちなみに取った西本は奪三振、防御率が足りない。
で、基準が出来た翌1982年にも全項目の基準を満たすが同じく満たした北別府が取った。
492神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 05:35:39 ID:ZTfhIkqa
今年の岩隅は納得しても良いけど、西本はどうにも合点が行かん
493神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 12:04:57 ID:udwpwcqj
>>492
オレ昔から西本好きだから納得だけどな
494神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 15:52:21 ID:I7diTPig
>>492
その判断基準はどこに?
495神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 17:38:38 ID:MXeM2ncP
西本と江川なら江川の方が成績では相応しいんだが
当時江川はマスコミに嫌われていたので
数字が拮抗していた西本に流れた。
また、ちゃらんぽらん(に見える)、かつ
素質だけで投げている(ように見える)江川と、
開幕前に家が火事になるなど不幸をのりこえた
「努力と根性の人」西本に同情票が多く集まった、らしい。
さらに西本は投球フォームも沢村に似てると言われていた。
496神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 17:40:06 ID:GnBn+nkF
>>492
岩隈は部分的にダルビッシュを上回っているけど、
西本はあらゆる意味で江川に劣っているからね。
497神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 17:54:47 ID:Xmz4Loa6
投手五冠取ったのに沢村賞は西本へ、だな。
MVPとベストナインはさすがに江川がもらったが。
498神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 18:04:50 ID:9csC5yjV
某新聞系以外のブン屋さんから嫌われていたからな>耳太郎クン

499神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 18:14:44 ID:BJX/JXHb
「どうせ江川に決まってるんだから、少しは批判票を投じておこう」
と考えた記者が意外にも多数派だった、という説もある
500神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 22:31:07 ID:z2MtduZv
>>499
それがホントなら、記者達はどうしようもないな。
501神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 23:32:17 ID:zqQ+PIxZ
どうしようもないのは、今年のパ・リーグ新人王で該当なしを入れた記者も同じ
投票する記者は必ず自分の名前も記名するようにしてほしい
502神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 23:49:01 ID:7AgqTS0a
>>501
新人王は、1年目のルーキーじゃないとダメみたいな考えの記者がいるらしい。
まあ、それもアリだと思うけど。
503神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 23:50:00 ID:sHi/xCji
今年のパで何があったん?おじいに話してみ
504神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 23:54:32 ID:XpB8Q0UL
満場一致で小松かと思ったら、たった1票該当者無しに入れた記者がいたと


まあ珍しい記録と関係はないがね
505神様仏様名無し様:2008/12/05(金) 00:16:32 ID:o1a64TgI
矢吹ってテンカウントKOしたの力石戦だけなんだな
506神様仏様名無し様:2008/12/05(金) 00:55:46 ID:MfHOKjaY
>満場一致で小松かと思ったら、たった1票該当者無しに入れた記者がいたと

江尻良文が1人いた で謎はあっさり解明
507神様仏様名無し様:2008/12/05(金) 10:53:42 ID:t+sMJpfX
>>505
KOまけ?
わからんだろ
508神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 05:13:23 ID:dW/KI0fR
阪神の70年以上闘って日本一が一回だけという
509神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 05:49:21 ID:lTmnVT1/
>>508
70年以上と言うと一回じゃなくなる
510神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 09:12:19 ID:hUbEVthl
>>502
その考え方だと高卒ルーキーは絶望的だな。でも、それでも
稀とはいえ清原とか松坂とか、大卒社会人組を出し抜いて受賞するとんでもないヤツが
いるからおもしろいという考え方もあるか……。
松坂の年の川越なんかは悔しかったろう。
511神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 09:22:18 ID:vcrS/sh0
小松は27歳ってのもあったのかもな。
これだけ年いった上1年目じゃない新人王も珍しいんじゃない?
512_:2008/12/06(土) 10:26:08 ID:PiQg4CKH
>>511
確かに珍しいかもな。
それより上の年齢の新人王だと、
29歳・・・大島信雄(松竹、1950年セ)
28歳・・・藤沢公也(中日、1979年セ)、熊野輝光(阪急、1985年パ)
などがいるが、いずれもルーキーだしな。
513神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 12:24:25 ID:734yzdtX
>>504
「満票で年度代表馬になるのはシンボリルドルフのみ」との理由で、ルドルフ以前にテンポイントが満票で年度代表馬になっている事を知らずにナリタブライアンに投票しなかった無知な記者がいてな。
ハットトリックの父をサッカーボーイと勘違いして、受賞資格のない賞に投票したり、ビリーブを牝馬を知らないで牝馬部門で実績で完全に劣る馬に投票したり、と記者はアホだから、話題にするだけ意味がないよ。
514神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 14:40:36 ID:lu0RZVNk
新聞社も新聞社で興味ない人間を配属させたりもしてるだろう品
新聞記者だけに任してるから話がおかしくなるんじゃないかって気がする
515神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 16:57:03 ID:FrxzwYv5
毎年MVPなどの投票結果詳細を見るとおかしな点がいくつかあるのはもはや恒例行事
516神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 20:15:49 ID:wXivbTrz
>>513
まさか「ジャングルポケットの父がうじきつよし」だと思い込んでるちゃねらー記者はいないよな?
517神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 17:12:28 ID:oaG+8CJ5
岩隈のMVPは解せない
518神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 17:12:58 ID:lpB89dcJ
そうか
519神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 18:11:25 ID:i7VpKFjh
セカンドでベストナインなのにゴールデングラブはショートで選出
520神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 18:19:40 ID:6xHDHToB
>>519
MLBでいえば、DHのシルバースラッガー賞とファーストのゴールドグラブ賞を
同時受賞したパルメイロみたいな感じ?
521神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 18:37:36 ID:z5S2NYMo
>>517
メジャーでは最下位チームからMVPが選出された事もあった(1987ナ アンドレ・ドーソン
(カブス))し、日本でも1988年に40歳二冠王の門田(南海)がチームが5位にも関わらず
選出された事があり、1リーグ時代の1949年には二冠王の藤村富美男がチームが8チーム中
6位だったにも関わらず選出された事もあったから珍しいって程でも無い

まぁドーソンMVPの件についてだがアメリカでは未だに酷評されているみたいだがな
522神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 18:39:26 ID:thpI0+5G
MVPの定義を明確にしないからそういう議論になるんだよな
523神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 18:47:22 ID:M7xDOPyv
MVの意味は各投票者によって違うし、
それぞれが信じるように投票すべきもの。
一面的な意味付けされたら困る。
524神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 20:01:09 ID:4IdF4NNe
アメリカだと圧倒的なパフォーマンスをした野手がMVPって印象が強いので、
ドーソンとかボンズとかは納得できるんだが、
ATLのテリー・ペンドルトンとかは、よく分かんねかった(´・ω・`)
525神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 20:09:25 ID:M7xDOPyv
>>524
ボンズはチームが90勝未満の年はMVP取ってない。
ドーソンと一緒にするならリプケンやA-Rodだろう。
526神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 23:34:35 ID:gZu7k+4w
>>522
明確にしたら投票する意味無い。
527神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 00:19:40 ID:BxeN3fxL
意味無くは無いだろうが、>>522の言ってることはおかしい。
528神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 01:06:25 ID:bCK4Fb0Z
>>525
カル・リプケンについてだと1991年のMVPはちょっと理解しかねた面もあったな
チームは下位且つノンタイトルだったから
ア・リーグの遊撃手としては初の3割30本100打点達成が評価された様だが
ナ・リーグでアーニー・バンクスがとっくに居たからね....

シーズンの早い段階でカル・リプケンのMVPが確実視されていてMVP争いの
ライバルと目されていたセシル・フィルダー(この年も本塁打・打点の二冠王
に輝いた)もそんな雰囲気に苦言を呈していたな
529神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 23:02:23 ID:1mzBZjbX
というよりも,段々と「納得がいかなかった選考」スレ向きの話題になっているけど,
ここって「珍しい記録」スレだよな?ということで本筋に戻しつつ,先週の「週ベ」より
赤松(広島)…バントヒット王
北川(オリックス)…犠牲フライ王
とか書いてあるな。
530529:2008/12/08(月) 23:04:27 ID:1mzBZjbX
補足。
赤松…バントヒット9本
北川…犠牲フライ10本
(いずれも規定打席未満)
531神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 23:42:28 ID:+9sGKWLQ
ゴキロウ追加しとけ
532神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 01:53:09 ID:bXgjxra5
1939.5.6 対南海
阪急の0安打勝利
533神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 04:47:02 ID:bXgjxra5
1936だっけ??
534神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 05:29:34 ID:9aZRs/nZ
>>533
そう、1936年の阪急-南海戦で、たしか2-1だったと記憶しているよ。
懐かしいのう。
535神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 06:37:53 ID:DROajhBF
>>528
OPSではリプケンのがかなり上との
レスが納得いかなかった選考スレにあったような。
それとメジャーって打点重視とはいうけれど、
ホームラン打点だけよくて低打率って選手は
MVPやシルバースラッガーで苦戦しているような印象がある。
例えば今年のRハワード、99年のマグワイア、03年のJトーミあたり。
536神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 06:44:47 ID:7ywojBoT
蒸し返すなよ('A`)
537神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 10:30:30 ID:KqQjF70P
>>534
おいおっさん、いやじいさん
538神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 10:34:03 ID:KDiC3Fc1
>>534
昭和14年5月6日ぢゃよ
539神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 10:36:07 ID:KDiC3Fc1
>>534
昭和11年には「南海」はまだ発足してをらんぞ
540神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 12:22:29 ID:6q1d+4p2
ロッテ伊藤0勝0Sで110%昇給2100万円
541神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 18:26:42 ID:0AypmMAb
>>540
スナイポ手当とかw
542神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 23:36:24 ID:pZDvBf5j
>>530
張本は規定打席到達だが一年間で20回もセーフティーを成功させている。
ちなみに企画が21というのが凄い。
543神様仏様名無し様:2008/12/10(水) 03:25:34 ID:9d8FM99Q
1948.10.2 藤村富美男の内野安打・単打・二塁打・三塁打・本塁打のミラクルサイクル
544神様仏様門田様:2008/12/10(水) 11:35:08 ID:hBRHtqh4
>>543
80.7.17 平野光泰
82.10.8 松永浩美もミラクルサイクル達成。
藤村、松永ともにサイクル安打2回達成の1回目。
平野は他に凡打1あり。
545神様仏様名無し様:2008/12/10(水) 11:40:25 ID:K5Albd5u
内野安打と単打を分ける意味がわからん
546神様仏様名無し様:2008/12/10(水) 11:53:15 ID:Pow3amaT
単打・二塁打・グラウンドルールダブル・三塁打・本塁打とか
単打・二塁打・三塁打・ランニング本塁打・柵越え本塁打とかはどうかな
547ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/12/10(水) 15:15:13 ID:9xPkgzzv
>>524
ペンドルトンは首位打者・最多安打。
かつ前年まで3年連続、5年で4度最下位のチームに移籍加入して
チームリーダーとして牽引、優勝に導いた貢献もあった。
548神様仏様名無し様:2008/12/10(水) 22:02:11 ID:0L9+xOLA
既出だと思うが、サイクル史上最大の珍事?は80年の日ハムの大宮龍男。
この年135打数34安打なのだが、本塁打と三塁打はサイクルの日に放った1本ずつのみ。
549神様仏様名無し様:2008/12/11(木) 07:02:20 ID:zpy2pJ5K
桑田の・・・・じゃなくてジョニー・バンダミアの二試合連続ノーヒットノーラン
550神様仏様名無し様:2008/12/11(木) 13:56:36 ID:5XEtuFto
甲子園で江川と投げ合った土屋正勝
プロでは通算517回を投げて8勝22敗。
ここまで勝ちが少ない投手は珍しいだろう。

ひとつ勝つのに約65イニングも投げなきゃいけないなんて
どれだけ勝ちに縁がなかったかのと、かなり気の毒に思う。
551神様仏様名無し様:2008/12/11(木) 22:27:29 ID:Okreyhld
>>550
全試合完投した計算でも(まず不可能だけど)、7試合投げなきゃいけないのね…
552神様仏様名無し様:2008/12/11(木) 22:38:56 ID:q9T0iz4f
>>550
そういう例をさがして永射保の成績をみてみて笑えた。
最初の年の防御率は∞
それも登板1で1打者1被安打でその打者が生還したらしく自責点1
さすがワンポイントリリーフwwww

553神様仏様名無し様:2008/12/11(木) 22:56:01 ID:dlsFVaxS
投手のサイクル安打はまだないか…。
惜しかった事あるのかな?
554神様仏様名無し様:2008/12/11(木) 23:29:10 ID:71LQOuPL
99年に当時中日の武田が本塁打以外を打ったのは覚えてる。
555回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/12/12(金) 00:12:16 ID:AWmNc3rr
>>553
強引だが藤村が達成した年は一応投手としての登板記録がある
556神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 00:30:10 ID:eMtO5zG+
投球回数<自責点(つまり防御率9点以上)の投手で一番イニングが多かったのは?
候補として90年のダイエー藤本(修)を挙げとくけど。投球回62回・失点65
557神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 03:40:22 ID:vHoFu341
チームのサヨナラHR最多は
93年ヤクルトの9本で合ってるのか?
558神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 04:35:40 ID:7h35RnYf
チーム云々以前にそのうち半分以上が一人で作った数字だけどなw
559神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 05:14:43 ID:zLPu3YMq
01年阪神のリーグ最下位ながらサヨナラ勝ち12回って珍しい記録なのかな?
560神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 06:43:11 ID:WTPhst/B
>>558
ハウエル一人で5本だからな
561神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 08:07:18 ID:rhUv5CJ9
>>557
ホームランだけじゃなく、
とにかくサヨナラゲームが多かった記憶があるな、その年のヤクルト。
562神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 11:22:09 ID:14PqwfQT
前スレかどこかで話題になっていた、ドカベンのルールの盲点の1点の回を昨日東京MXテレビで放送してた。
563神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 15:16:06 ID:p/Yf/SwX
>>561
ハドラーがサヨナラヒット打った17対16の試合とかなw
564神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 18:08:22 ID:JgoMUwuX
93年ヤクルトのサヨナラ勝ちゲーム
13度だけどこれが最多?
01年阪神の最下位ながらサヨナラ勝ち12度が凄いと思うが

4/24  対横浜 飯田の二塁打
4/25  対横浜 ハドラーの四球
5/15  対中日 ハウエルの本塁打
5/19  対広島 ハドラーの単打
5/25  対巨人 古田の本塁打
5/28  対横浜 ハウエルの本塁打
6/22  対広島 ハウエルの本塁打
7/4   対巨人 ハウエルの本塁打
7/14  対横浜 ハウエルの本塁打
8/1   対中日 広沢の本塁打
8/22  対阪神 土橋の本塁打
9/25  対中日 広沢の本塁打
10/11 対中日 飯田の単打
565神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 18:59:33 ID:T3bRrGLp
>>564
話には聞いていたがハウエルがやばすぎる
566神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 20:06:25 ID:v93TqpNM
>>565
3回目ぐらいからはよし、今日もサヨナラホームラン頼む!!って感じだったわ。
567神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 20:18:19 ID:iuvscAcP
前半だけで5本打ってたのか。
568神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 22:08:32 ID:lnZ7JLEV
神宮の九回裏のハウエルは怖すぎるな
569神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 22:27:00 ID:iZ/9koGt
サヨナラホームランの記録はずっと3本だったのに一気に五本に
570神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 23:09:38 ID:EEeOfDh0
ハウエルのサヨナラホームラン4連発の後も3連発とまあ、よく打ったねぇ。
571神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 00:14:15 ID:xk56VubD
4本はいないんだな
572神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 00:15:41 ID:zU8gDhiG
ハウエルは有名なデータだから知っていたので
個人的には土橋のサヨナラ本塁打の方が驚きだ
573神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 10:27:48 ID:6lougKn+
>>572
松永が3試合連続先頭打者ホームランを達成した3試合目の九回だね。
八重樫が同点ホームランを打った直後だったと思う。
574神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 15:27:56 ID:ToYkAVX3
葉植える
575神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 15:54:44 ID:QYKOSzmR
>>572>>573
その試合のプロ野球ニュースがニコニコに上がっている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5462939
576神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 21:53:23 ID:nQVpgrbj
じゃっくはうえる
577神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 23:12:24 ID:Afff9ZNp
>>540で思ったが0勝0敗での最多Sってどのくらいなんだろう
578神様仏様名無し様:2008/12/14(日) 22:48:16 ID:44lJTwjw
03年ダイエー城島の34本塁打の全てが右投手から
90年西武渡辺久信の31被本塁打全てソロ←これは少し自信が無い
579神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 02:45:26 ID:O2adU4+i
一度も規定打席3割を打ったことないけど通算打率が高い選手って誰だろう
パッと思いつくので大道と浅井樹。打数は少ないけど通算で.285もある
あと田口や波留も意外に3割打ったこと無い。波留なんて七年目までは
一年目 168打数50安打 .298
二年目 378打数117安打 .310
三年目 332打数88安打 .265
四年目 502打数148安打 .295
五年目 428打数117安打 .273
六年目 568打数169安打 .298
七年目 219打数66安打 .301

と、一度も規定打席3割に到達したことないのに通算で.291もあって
ある意味凄かった。現役だと阪神の関本がいい感じ
580神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 02:50:48 ID:O2adU4+i
って書いたけど波留の二年目は規定打席に届いてたのね
ずっと勘違いしてました。すいません
581神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 03:13:16 ID:qCTUNoTd
そもそもスレ違いだから
7年目まではって4〜6年目も規定に到達してるけど
それに規定未到達でいいならキリが無いから
582神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 03:59:50 ID:uxumeGyW
>>581
規定打席3割って前提だぞ?
4〜6年も規定に到達ってつっこみは変だろ。
583神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 09:34:53 ID:bR1JHlGo
>>579
笠原和夫が通算2612打数746安打.286
シーズン打率は.296が最高
584神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 12:42:32 ID:6SBQNAfI
>>579
シェルジー
10割
585神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 13:29:47 ID:PAfIB+ld
>>584
1打数1安打とかあり?
586神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 13:31:03 ID:7oTGDetr
打数の縛りがないからアリでしょう
587神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 13:50:44 ID:aLZJl1Gj
まあ579の言いたいのは
・規定打席に到達したことがある
・規定打席到達時には3割に届いてない
の中で一番通算打率が高い人、だろうけどね。
588神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 14:26:31 ID:7oTGDetr
浅井は規定打席到達したことないよ
589神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 18:47:15 ID:O2adU4+i
規定打席に到達したことがなくてもいいです。
とにかく規定打席以上で3割を打ったシーズンがないけど、
通算打率が高い選手を調べたら面白そうだと思ったんです。
あとシュルジーとか塩瀬とかそういう極端な例は除いて
少なくとも通算2000打席近くは立っている選手を想定してました
590神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 19:19:48 ID:DWsgCDPE
>>589
規定打席未満、となれば、普通は1打席のみの選手も該当しちゃうからね。
591神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 20:19:07 ID:v6MsCvAd
>>89
投手で言えば、「一度も規定投球回に達していないけど勝ち星が多い投手」とか?
592神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 20:21:12 ID:v6MsCvAd
>>589だった
593神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 21:19:51 ID:b/+2kRpZ
>>579
通算安打とかにすりゃ良いんじゃん?
594神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 00:28:41 ID:oNkJc6sZ
>>589
>>想定してました
あんたアホかと。始めから言ってればよかったのに
595神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 00:41:24 ID:271RBS7Y
いちいちアホとか言うなよ
そんな極端な例挙げても面白くないのはみんな分かってただろ
596神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 01:14:24 ID:T5ppsOMr
>>595
明らかに説明不足だろうよ。面白い、面白くないは問題としてないんだがね。
後付でどうこう言われてもウザイだけ。

>>少なくとも2000打席近くは
これも曖昧すぎるだろ。後から付け足すなら「2000打席以上」とか明確にすべきだろ


あんた本人か?擁護する意味がわからんのだが
597神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 04:06:12 ID:uZPNob7z
>>596
あんた堅いよ。別に『ある程度打数のある選手』っていうくくりがあってもいいじゃない。
そうすれば前出のような極端な例は自然と対象外になってくるだろ。

それから例えば2000打数以上と決めた場合、2000打数600安打の選手と1999打数700安打選手がいたとしても、後者の選手が話題の対象にならないなんてもったいないだろ?

もっと寛容になれ。
598神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 06:34:18 ID:+nsV9QKe
まあ正直あまり価値の見出せない記録ですな
599神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 07:00:37 ID:wpM3AiYg
いい加減反吐が出るから黙れ。
>くだらない自分縛りで成績ソートする輩
600神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 07:14:22 ID:+jykCk5Q
そのうち血液型が○型、星座が□□座の選手で一番〜の選手とか
通算で4月15日の試合に一番〜の選手とか言い出す奴出てきそうだな
601神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 08:26:41 ID:xkC0NnLb
ノーラン・ライアンが色々と持っている記録って、
時々やたらと肩書きの長い縛りがあったりするのもあるよね
602神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 12:18:27 ID:MrprpqdE
>>597
浅井樹は、
2000打数は達成していないが、
2000打席は達成しているんだから、
「2000打席以上」で、問題ないと思う。
603神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 12:47:35 ID:yTNGnJR4
>>597
記録を扱うスレで数字に寛容になれよって力説されても。
前提として、>>589みたいな後出しや曖昧な線引きはダメでしょ。
604神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 14:04:02 ID:MrprpqdE
内川とアレックスが、
今年三割打ってなかったら、
有力候補だったのにね。
605神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 14:05:20 ID:nCHwVOcr
>>597
だから堅い堅くないの話じゃないって言ってるにになw
曖昧なものはなくせってこと。対象を評価するときに曖昧だと揉めるだろ。
その例も下手くそすぎるよ。
たとえば人によっては1700打席や1600打席も「2000打席近く」と解する場合がある。
そういった曖昧さが危険てのがわからないのかね?


それにロバートローズみたいに惜しくも記録を残せなかった選手も関連レスがついているから問題ないだろ



あんた頭悪いって言われない?
606神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 15:29:30 ID:o3uIrUQJ
自分の脳内で縛りルールを作り、おまけにそのルールが曖昧で、その曖昧なまま記録の話を
進めろといわれてもそりゃ無理だよな
607神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 15:30:23 ID:o3uIrUQJ
もっといえば、そんな縛りで出てきた記録は珍しい記録でもなんでもないし・・・
608神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 15:40:05 ID:xkC0NnLb
豆知識としては面白いと思うがなぁ
609神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 15:41:55 ID:yTNGnJR4
そういうのって、トリビアスレ行きじゃない?
610神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 20:43:47 ID:uZPNob7z
>>605
まあまあ落ち着いてw
611神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 21:34:57 ID:u2dAvkpc
>>601
アメリカ人は基本的に記録マニアですから
612神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 21:44:34 ID:VC1UWmWS
ハウエルの後半戦だけで30本塁打ってプロ野球記録じゃないか?
613神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 21:48:22 ID:eQHfy2zh
>>612
2002年の松井はもう少し打ってたような気がする
ひょっとしたらカブレラも
614神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 22:28:19 ID:xkC0NnLb
前半というのがオルスタ区切りだとすると、
02松井は前半で18本 ∴後半は32本
615神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 23:34:59 ID:mhTjPwGp
脳内で縛り作るのは普通だと思うんですけどね
シーズン100奪三振以上で投球回数が少ない選手はとか、
0勝0敗0Sで最も投球回数が多かった選手はとか
それも勝手に自分で条件絞りこんだだけで、別に価値がある記録とは思えないけど、
トリビアとして面白いから書き込まれているわけで
これだけ長く続くスレなら、そういうネタもありなのかなと思ってたんですけど
条件を厳密に定義しておかなかったのは申し訳なかったですね。じゃあこうします
『通算2000打席以上で、規定打席3割を打ったことがない選手の通算打率上位10傑』
1999打席以下の選手は考慮しない


まあもうどうでもいいです。別にだからどうだって記録でもないんで
616神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 23:43:58 ID:yTNGnJR4
>>615
トリビアならトリビアスレが別にあるよ。

脳内縛りをするのは勝手だが、こういう場で、
脳内縛りを披露せずに後から脳内縛りを晒したら、
当然に批判や指摘されただけの話。
それから、どうでもいいなら、いちいち書かないで。
617神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 23:50:47 ID:ZoB7RN8g
>>616
同意

>>615は脳内縛りを晒した時点でおかしいことに気づくべきだった
618神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 23:56:56 ID:HBkqLjka
だからもう何言っても不快になるだけだから
縛りは永遠に黙れ。それにレスした奴も永遠に黙れ。
619神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 00:06:42 ID:TjM5uLuz
>>618
なんか嫌なことあったのか?ww
620神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 00:34:53 ID:QrNsSOM7
本当しつこいな
このスレの争いを見ていると
おっさんが粘着質ってことがよく分かる
621神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 00:57:13 ID:TjM5uLuz
>>620
なんだおまえ
お前も嫌なことあったか?あ、おまえ>>579
哀れww負けた腹いせに粘着かよだせえww
622神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 03:56:50 ID:6yY7urw7
外野手の「サヨナラ補殺」って、先攻勝利でも後攻勝利でも最後の補殺なら言えるんですか?
それとも、そもそも理にかなわない言葉とか?
623神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 07:43:16 ID:0Cb/PGkQ
後から後からって言うけど別にいくつもケース出された後に
「あ、やっぱりこういう条件で」って振り出しに戻してる訳じゃないでしょ
何でそんな執拗になってんの?ただの基地害にしか見えない
そもそも珍しい記録とトリビアの線引きって何よ?
624神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 08:25:28 ID:PMshLNLe
>>623
記録以外のネタをトリビア扱いにすれば良いと思うんだけどね。
「お笑い芸人の○○は、プロ野球の○○と同期の野球部だった」とかさ。

このスレは、ときどき縛りたがる人が出没するよなぁ。
ノーヒットノーランの参考記録みたいで、それはそれで面白いと思うんだけど。
625神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 11:56:51 ID:zeWR9xOs
>>623
あんたのほうが必死になってるしキチガイに見えるがね
俺は別に縛りなんてどうでもいいが

>>規定打席に到達したことがなくてもいいです。
とにかく規定打席以上で3割を打ったシーズンがないけど、
通算打率が高い選手を調べたら面白そうだと思ったんです。
あとシュルジーとか塩瀬とかそういう極端な例は除いて
少なくとも通算2000打席近くは立っている選手を想定してました

>>『通算2000打席以上で、規定打席3割を打ったことがない選手の通算打率上位10傑』
1999打席以下の選手は考慮しない


おまえが文句言われてからころころレス変えるのが悪い
初めから言ってればよかったのに
>>まあもうどうでもいいです。別にだからどうだって記録でもないんで

こんな捨て台詞吐くからだろ。
この話題もう終わりでいいだろ。
626神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 13:15:39 ID:vcHwVT5q
>>622
サヨナラ補殺って初めて聞いたがどういう意味なんだ?
627神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 13:33:11 ID:L7aTNoHP
>>626
私も初めて見るが、たぶん、その補殺で試合終了、の意味だろう
628神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 15:18:06 ID:IsMrkmni
同点の9回1死3塁1塁から2塁ゴロ併殺崩れとなれば、2塁手がサヨナラ補殺を達成。
629神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 15:20:23 ID:GvmpPphk
それ負けてないか?w
630神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 15:32:00 ID:IsMrkmni
>>629
サヨナラ失策も負けた側の選手が達成するよ
631神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 17:02:54 ID:ZHdYPg4f
632神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 18:29:15 ID:O7v9dXWA
>>625
コロコロ変えるって、打席数指定しろって言われたから付け足しただけですけどね
最初に断っておかなかったのは、ある意味ここの人達の判断を仰ぎたかったから
っていうのもありました
1打数1安打の例を出しても大して意味が無いのは明らかですし
ここまで叩かれる筋合いも無いと思うんですけどね
まあ何言っても無駄なようなのでこのレスで最後にします
633神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 20:30:58 ID:jMGofrxG
今週に入ってからの流れ、
このスレ的になかなか興味深いテーマだと思って見てたんだけど、
何で「粘着」だの「アホ」だのっていうレベルの低い罵り合いになっちゃうわけ?
そんなんだから「日本人は議論下手」って言われるんでしょうが。
634神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 21:02:14 ID:6yY7urw7
>>622ですけど、自分が考えるに「サヨナラ補殺」とは、>>628みたいな場合もあるだろうけど、
主に守備側が勝利。という事は最終回表裏の3アウト目が、普通に内野ゴロとかでも言えるのかな。
守備側が勝利の「サヨナラ」に関しては、一概に「サヨナラ補殺」という言葉だけでは特に意義がない。
だから、悪い意義を持たす意味で628の意味を持つ「注釈を付けてのサヨナラ補殺」や、
良い意味での、希少で価値が高いであろう、最終回表裏3アウト目の「外野手サヨナラ補殺」とかの表し方になるのかな?
「サヨナラ補殺」という言葉を用いるとすれば
と思いました
635神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 23:15:06 ID:anMnYCkl
なんか次から次にめんどくさいのがわいてくるなw
636神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 23:38:25 ID:hypllzcF
>>633
頭悪すぎ。ちゃんと読んでそれか?
レベルが低いのはお前自身


>>635
どこがだよ?文盲か?
637神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 23:40:58 ID:jneF068E
>>631
ニッカンの記者の造語なんだな。9回3アウト取って試合終了したのに「サヨナラ」と称するのは凄く違和感がある。
622の質問に答えるなら「実態にそぐわない言葉」と答えたい。
9回裏最後のアウトが外野手の補殺というケースは確かに珍しいんだろうけど、
「珍しい出来事」レベルの話じゃないかね。
でも確か昔宇佐見さんが「江夏が最後のアウトを三振で奪った試合数」とか調べてたな。
638622:2008/12/17(水) 23:55:09 ID:6yY7urw7
>>637
自分も同意です

記録かどうかとか、名称はともかくとして、年間15くらいとれば上等の外野手補殺や、628みたいなのとか、試合終了した例を
知っている人はいませんか?
639神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 00:04:04 ID:L7aTNoHP
外野手からのバックホームアウトで試合終了というと、
読売時代の田中久寿男がやったのを、漠然とだが記憶している
640神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 00:31:32 ID:qKMR7n0K
『野球小僧』より
田中幸雄(日本ハム)初回に1番打者が満塁本塁打
1990・8・7オリックス戦
641神様仏様門田様:2008/12/18(木) 14:46:49 ID:02Ie6PhW
>>640 ついでに
初回2番打者の満塁本塁打
阪本敏三(阪急)68.9.25東京戦
642神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 16:40:48 ID:qjs5ae9u
カープに入る小松が史上初の二年連続同姓の新人王を目指すそうです
643神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 18:49:02 ID:V1JGvc0W
>>636
そういう物の言い方がレベル低いと言ってるんだが。
というよりも、あなたの人間性がむき出しになってる感じだよね。
議論以前の問題だよ。
644神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 19:00:30 ID:/mABrn1B
シーズンオフはネタが枯渇するとは言え最近の流れは酷いな

過去スレのネタ掘り出してた方が良いとも思えてくる
645神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 20:41:33 ID:BcKXaCeN
んだんだ
646神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 20:57:26 ID:GESCaYq8
>>639
97年の巨人とヤクルトの神宮での延長戦も確か外野からの返球タッチアウトで
試合終了だったような記憶が・・・・ キャッチャーが杉山だったはず。
647神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 21:22:32 ID:VB4vZprN
>>644
殿堂板なのにシーズンオフも関係無いだろ
648神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 22:29:52 ID:/mABrn1B
>>647
いや、一概にそうとも言えないんだな

現役選手が“珍しい記録”に関わったりすると、過去のこの板に沿った選手との検証になるパターンもある

このスレではしょっちゅうあること
649神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 23:31:35 ID:0EYPVT/H
>>633
頭悪すぎ。ちゃんと読んでそれか?
レベルが低いのはお前自身
650神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 23:42:14 ID:Ok+nChyq
>>97
槙原が投げてるときだね。
たしか延長に入って野手を使い果たして宮本が代打で出てきた(結果は三振)
秦だか副島だか真中だかのライト前ヒットで2塁ランナーが突っ込んでくるが
ライト出口からのレーザービームで憤死

あと82年の後楽園の巨人−阪神戦でも、9回裏2アウト2塁で代打松本が
センター前→2塁ランナーの二宮ホームへ→センター北村からストライク返球
で二宮アウトで試合終了、というのがあった。

どっちも1点差だったから、観てて興奮したな〜
651神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 23:42:51 ID:Ok+nChyq
アンカーミス。

>>646

ね。
652神様仏様名無し様:2008/12/19(金) 00:40:24 ID:fX63Q2Ym
622、>>638ですが、ありがとうございます
フィクションものの野球題材シーン(邦画・ヒーローインタビュー、漫画・キャプテン、ドラマ・プロポーズ大作戦)
では、主人公側がやられる結末として定番ですが、それだけスリリングというプレー
実際には年に一度見れるかというところでしょうか
「外野手ウイニング補殺」ってかんじでしょうか
653神様仏様名無し様:2008/12/19(金) 01:42:31 ID:eSEQnKSm
なんかちょっと前に上がったがトリビアと珍しい記録は違うぞ
654神様仏様名無し様:2008/12/19(金) 02:04:54 ID:bFUUqyai
>>649
具体性の無い頭の悪いカキコだな
655神様仏様名無し様:2008/12/19(金) 10:56:44 ID:q4q4Ag8b
いつまでも続けんなカス
656神様仏様名無し様:2008/12/19(金) 22:49:01 ID:ftY9tpNC
>>654
氏ねよ低脳のゴミクズ野郎
657神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 00:17:39 ID:pcEAA+51
安打数のうち44lがホームランの本塁打王
658神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 00:34:40 ID:fhMkczp5
2001年ボンズは47%ね
659神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 00:49:34 ID:Knab91U1
メジャーは何でも記録があり過ぎて白けるから出さなくていいよ
少し前までメジャーの話題は出てなかったし
660神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 01:17:21 ID:kyS7HYe7
頻度は少なかったがあるにはあったな
各自自重してただけで
661回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/12/20(土) 07:23:13 ID:I+vC+VDh
打率.458で解雇されたボンナ
662神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 11:59:35 ID:rQKHF5Z9
>>659
少し前より前から見てるがメジャーの話題は頻繁に出てた。
663神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 16:22:49 ID:y1IThu4H
2.67  9勝13敗

2.80 20勝 5敗
664神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 17:21:23 ID:IbGNgsQ9
井川か
何がすごいんだ?
665神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 17:58:24 ID:xjpS6wco
防御率が大差ないのに、勝敗が凄いことに、といったところかな。
だからどうしたって話になるのがオチだけど。

>>663の解説待ちですな。
666神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 18:00:55 ID:BdSkWB7d
金田2002
667神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 19:02:03 ID:vOhouHHi
防御率が大して変わらないのに勝敗の成績が大きく変わった例は
過去に既出でなかなか興味深く何人か呼応していたぞ
そもそも「だからどうした」とか書く奴はこのスレ来るなよ
668神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 19:24:39 ID:kyS7HYe7
そういうのは何スレ目のどの辺りかを言った方が説得力ある


まあ何の解説もなかったら、一体なんなんだって気持ちもわからなくもないが
669神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 19:46:37 ID:ViKwN6TZ
レコードブックはいつ出るんじゃ?
670神様仏様名無し様:2008/12/21(日) 04:05:29 ID:TrrLKBbV
>>667-668
このスレだと>>193-199あたりのことかな?
671神様仏様名無し様:2008/12/22(月) 02:34:54 ID:VGSigbx9
交流戦優勝でも、リーグ最下位。
672神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 00:16:42 ID:s5MNq6Lh
2007年の立浪が30安打で31打点なんだが代打でも結構珍しい。
規定到達して安打より打点が多かった打者っているかな?
673神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 00:23:35 ID:sb9wMHFW
>>672
惜しいのは幾つか見つけた
C.ジョーンズの93安打90打点とか、ランスの88安打83打点とかね
ランスには規定打席数未満で50安打50打点というのもあった
674神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 04:22:40 ID:sVG2a9iN
去年話題が出たときに以下も惜しい選手で名前が出た
デストラーデ 89年75安打81打点(規定未満)
王貞治 66年123安打116打点、76年130安打123打点
675神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 08:13:26 ID:oR+RqbxY
>>674
王より98年日本ハムウィルソンの方が惜しい
129安打で124打点
打率ランキング26位の.255で打点王
得点圏打率.361、満塁時脅威の21打数13安打(2HR)で.619
676神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 08:22:39 ID:oR+RqbxY
96年オリックス二ール
118安打で111打点の打点王
.274だが得点圏打率.371で満塁時10打数5安打で.500
677神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 12:30:34 ID:lZCZ6ngG
これぞまさしく珍しい記録

2リーグ制分立59年の長い歴史でリーグ優勝しながらリーグ最下位に対戦成績で負け越した
史上唯一のチーム、94年読売ジャイアンツ
そのチームが日本シリーズで西武を破って日本一になってしまった

94年巨人の対戦カード別勝敗
対2位中日14勝12敗 対3位広島14勝12敗 対4位ヤクルト15勝11敗
対5位阪神16勝10敗 対6位横浜11勝15敗

あまり知られていなさそうな記録
678神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 14:17:05 ID:jC7sexHn
よく貯金10で優勝できたな。
そっちの方も凄そう。
679神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 14:26:06 ID:z8013OzJ
>>677
あの年の横浜は(チーム総得点)-(チーム総失点)がプラスで最下位というそれまで前例の
無かったケースでしてw
ちなみにチーム総得点がチーム総失点よりプラスの最下位というのは現在でも他に1998年の千葉
ロッテがあるのみ
この両チームの共通点は・・・・・・

今年の楽天もあわやそんな形になりそうだったがw
680神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 14:50:50 ID:1KG/l1IT
無死か一死三塁でスクイズしないと(ryの人だな
6811974年セ・リーグ:2008/12/23(火) 14:52:16 ID:z8013OzJ
巨人は全てのカードに勝ち越しながら2位に終わるという完全優勝ならぬ完全「2位」と達成した
対優勝中日14勝8敗4分 対3位ヤクルト13勝12敗1分 対4位阪神16勝8敗2分 対5位大洋13勝12敗1分 対6位広島15勝10敗1分 計71勝50敗9分 .587 

参)優勝した中日 
対2位巨人 8勝14敗6分 対3位ヤクルト16勝8敗2分 対4位阪神17勝8敗1分 対5位大洋14勝9敗3分 対6位広島15勝10敗1分 計70勝49敗11分 .588

ちなみにこのシーズンは前年起きたオイルショックの対策という名目で「試合時間が3時間を超え
た場合は新しい延長イニングに入らない(所謂3時間ルール)」を採用し引き分け試合が激増した
シーズンで、それがペナントにまで影響したシーズンとしても知られている(巨人と中日の勝ち数と引き分け数に注目して欲しい)

 
6821974年セ・リーグ:2008/12/23(火) 15:05:48 ID:z8013OzJ
優勝した中日の対2位巨人8勝14敗4分

この様な完全「2位」を達成したチームとしては他に1997年のオリックスがある
又オリックスは阪急時代の1986年にこんな形の3位も経験している
対優勝西武12勝11敗3分 対2位近鉄13勝11敗2分 対4位ロッテ12勝12敗2分 対5位日ハム12勝12敗2分 対6位南海14勝11敗1分

負け越しカードが一つも無く、且つ1位、2位に勝ち越しながらの3位
683神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 15:57:30 ID:G1TxfXUI
>>679
近藤監督ってその後ロッテでも似たことやったよな 98年
684神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 16:23:54 ID:T6MeEm5x
書いてあるじゃん
685神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 18:56:42 ID:JWJzszA1
>>681
ゲーム差ゼロながら引き分け数の差でと言うけど、
直接対決で対戦別最多の4引き分けじゃあな。
しかもラスト2試合は優勝が決まった後の長嶋引退試合ダブルヘッダーだし。
686神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 20:16:36 ID:W8nkOpUP
「全チームに勝ち越しながら2位」ってのも
その後西武優勝時のオリックスがやったような気がするが記憶違いかな。
687神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 20:26:15 ID:bIwsNSmj
完全2位は2000年の西武も達成してる
対ダ15-11-1 公14-13 オ13-12-2 ロ13-12-2 近14-13

ダイエーが近鉄に19-7-1で貯金12を稼いだのが大きかった
688神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 21:13:01 ID:5KDIY0+1
古くは63年の中日も完全2位。
対巨人14-13-1 阪神16-12 国鉄18-8-2 大洋17-11 広島15-13

この年中日に2.5差で優勝した巨人は実は国鉄にも12-16で負け越しているが、阪神21-7 広島19-9で稼いだ。
689神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 21:14:04 ID:oE3G4Xkj
>>672
99年のマグワイア
145安打147打点
1939年 タイガース(2位)
対巨7-5 対急8-4 対セ7-4-1 対南7-5 対名10-1-1 対金8-4 対ラ9-3 対イ7-4-1

優勝した巨人は名古屋にも4-7-1と負け越しているが、阪急11-1、金鯱10-1-1、ライオン10-2、
イーグルス11-1と4チームをカモにしたのが大きくモノをいった形
この前の年までタイガースが年度優勝連覇(ちなみに前年まで春秋2シーズン制)を果たしており
どうやら年度三連覇阻止へタイガース包囲網が敷かれていたフシが対戦成績からも伺える
1956年 南海(2位)
対西鉄11-10-1 対急13-8-1 対毎11-9-2 対近17-5 対東映16-5-1 対大映14-8 対高14-7-1

優勝した西鉄とは0.5ゲーム差で優勝を逃したのは誠に不運としか言い様がない
西鉄は梶本・安部の左投手を要した阪急にも9-12-1と負け越した(当時西鉄は左投手が苦手と
言われていた)が、東映18-3-1で帳消しにした恰好か


1961年 東映
対南13-12-3 対西鉄17-10-1 対大毎18-9-1 対急16-12 対近19-9

2.5ゲーム差で優勝した南海は宿命のライバル西鉄にも11-16-1と負け越したが阪急に22-5-1、近鉄に23-5の荒稼ぎ
693神様仏様門田様:2008/12/24(水) 00:45:49 ID:yhH2ogUJ
全チームに勝ち越しながら3位
64年東映 
694神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 01:41:59 ID:VXNkXTgt
.>>672
いないんじゃないかなぁ。

うろ覚えだけど、MLBではグリフィーJrいたころのマリナーズにいたジェイ・ビューナーが
95年に123安打121打点したときに安打数と打点の差が最も少ないとかで話題になってた覚えがある。
695神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 01:44:43 ID:Vs2dAV/9
1973年のセリーグなんて混沌としていたから
意外な球団が意外な球団に勝ち越したりしていそう
696神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 05:06:04 ID:TIfILwhS
1987年日ハムは阪急以外に勝ち越して1位と11.5G差の3位。
697神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 05:16:55 ID:aZym4CXM
>>694
それを書くなら>>689
日本ではまだいないのかしら。
698神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 07:59:50 ID:J8LAS6PF
>>672
立浪もけっこう凄いけど
94年真弓の17安打で30打点には敵わないよ。
699神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 08:30:26 ID:QjRUq6XB
>>698
塁打数より打点が多いって凄いな
700神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 16:46:06 ID:pV0DqorB
種田仁も昨年17安打17打点なんだよな
特に珍しい記録でもないけれども
それでクビというのはむごい
701神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 19:17:44 ID:JUDMBWxL
94年6月3日
横浜野村から巨人の元木(4本)・岡崎(6本)・大久保(9本)
当該シーズン本塁打数一桁3人による三者連続本塁打
これが唯一?
702神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 20:35:00 ID:rTE6xvXC
>>696
その手の記録なら1995年西武(3位)が一番だろ?
対オ5-21 対ロ15-10-1 対日15-10-1 対ダ14-9-3 対近18-7-1

他の4チームには大幅に勝ち越しながら(62勝36敗6分.633)、対オリックス戦の大負けが響いて千
葉ロッテにも後塵を拝し3位(67勝57敗6分.540)まで転落



703神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 21:50:40 ID:pjlFAAzj
76年 ヤクルト
全球団に負け越しながら最下位大洋に8.5差をつけて5位
704神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 16:43:55 ID:qLkxuMLY
>>687-688
完全優勝と同じような意味合いで「完全2位」と言ってるんだろうけど、
「どのチームにも負け越し(=全チームに対して2位)で2位
」という意味にも取れる気がする
705神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 17:29:36 ID:37lpyjwq
いや、それは穿ちすぎか日本語のセンスがなさすぎ。
706神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 17:51:28 ID:aDDs+iUb
多少変でも話が通じればいいよ
707神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 20:25:22 ID:Mt6r+x8G
ヒットを一本も打たずに200勝という投手はいるんかな?
708神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 21:53:27 ID:0W3qWBqF
多分いない
佐藤義則1打席0安打165勝
これが恐らく無安打最多勝利
709神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 23:11:41 ID:Aerc1G66
2007年高橋尚
最多被本塁打で最優秀防御率

2000・2001年阪神
規定打席・投球回到達者総入れ替え

矢野・坪井・新庄・タラスコ→今岡・檜山・赤星・浜中
藪・川尻→井川・ハンセル・カーライル
710神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 00:28:18 ID:Li7K0aDC
規定打席到達者が4人しかいないのも、いかにも暗黒時代の阪神らしいな。
近年では03年の巨人が高橋と二岡の2人だけ。
711神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 18:32:47 ID:HpI7EQXg
パで9人、セで8人、規定打席数にレギュラー全員がなったチームは?

規定投球回数になったピッチャーが特に多かったチームある?
6人とか7人とか
712神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 19:07:19 ID:eVvagkNa
>>711
セ規定打席8人のチームなら1999年の横浜だろうな
後は水原監督下でシリーズ3連覇を果たしていた頃の巨人もやっていなかったかなぁ?
713神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 19:17:13 ID:x3sFY+fX
>>712
1951年は与那嶺が途中加入、52年は捕手が楠と広田の併用、
53年は青田が抜けたあとの外野に岩本と樋笠、加えて三塁は宇野と柏枝の併用
というわけで、やってないと思う
714神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 19:28:14 ID:HrFDC/0W
>>711
過去スレから引用すると、
91年オリックスが9人全員達成。
セリーグの8人は96広島、01ヤクルト、05横浜。

逆に1人しか規定打席達成していなかったのが71阪神。
715神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 19:32:57 ID:NAx5VGtc
>>711
パで規定打席到達者9人といえば、91年のオリックス(中島、ブーマー、福良、松永、小川、藤井、本西、高橋智、石嶺)
716神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 19:48:35 ID:SQCZiqGj
>>715
そのオリックス2002年

最優秀防御率 金田 4勝9敗 2.50
2位 ク・デソン 5勝7敗 2.52
717神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 19:53:02 ID:HpI7EQXg
あんがと。
ブルーサンダーマシーンすげえな
718神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 19:54:08 ID:HpI7EQXg
規定投球回数は5人が限度かな?
719神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 21:30:52 ID:W9S8RkWH
計算上では最大9人、延長入れたら12人か
1年における規定投球回数達成者の最大人数は144人になるな
720神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 23:33:26 ID:JULYltw5
>>718
5人でもそうは聞かないな。
すぐ思い浮かぶのは90年の巨人、「二桁勝利5人!」と話題になってた。たしか日ハムも
この年ひそかに達成してたが、巨人はぶっちぎり優勝とか斎藤雅の化物度とかがあったので
話題性は段違いだった。
721神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 23:43:29 ID:x3sFY+fX
>>720
83年のライオンズも先発5人が規定投球回数に届いてる
5人全員が12勝以上して合計70勝
722神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 23:52:59 ID:HpI7EQXg
96年ハム
西崎、今関、グロス、芝草、岩本

芝草は規定ぴったり回数、7勝9敗
723神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 00:21:35 ID:9/NL+Mns
規定投球回数&防御率10傑5人という年が西武だったな。
724神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 00:32:20 ID:ZHvsuLBa
そう考えると、二桁勝利4人もいて最下位だった88年のロッテってある意味すごいな
725神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 09:14:19 ID:SFIstD2x
'89大洋
一桁勝利&二桁敗戦5人

欠端 9勝10敗1S
大門 8勝13敗1S
新浦 8勝13敗
野村 3勝11敗
中山 1勝10敗17S
726_:2008/12/29(月) 12:17:50 ID:MDKrAs+o
>>714
71年の阪神は規定打席到達者が2人いる(藤田平、辻恭彦)。
前にも1人だと云っている人がいたな。
727神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 12:35:48 ID:do3o7YpT
打率一割台で規定打席到達かあ
すばらしい
728神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 12:51:31 ID:Z0123YX5
あと何年かしたら規定投球回数達成者が゙0になる日も来るのだろうか?
そうなったら条件の緩和もなされるかも知れないけど(昔は試合数*1.4だった)
729神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 15:17:05 ID:7uw2w8HS
昔は規定打席じゃなく規定打数だった
730神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 15:20:12 ID:wguBmOkn
>>729
1956年までね
731神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 15:29:03 ID:s+H+lQOm
130試合で338だから結構緩かったのね
732神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:00:30 ID:wguBmOkn
>>731
試合数×2.6ね
当時のMLBに合わせていたんじゃないかな
733神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:17:52 ID:lMTU5xum
>>731-732
極一部の強打者(極端な例だと王、バリー・ボンズとか)にとっては結構な難関だったんだよ

メジャーで規定打数→規定打席数に代わったのも、1954年テッド・ウィリアムスが.345を
記録しながら136四死球が災いして386打数で規定打数に到達出来ず(当時のメジャーの規定
打数は400)、.341のアビラに首位打者を攫われた事が原因だった
734神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:24:57 ID:wguBmOkn
MLBの場合、「400打数」というキリのいいラインが先にあって、
それを当時の試合数154で割って「2.6」という数字を出してたのよね。

で、>>733ご指摘のような一件があったものだから、打数ではなく打席を
基準にしよう、ということになって、2.6に0.5を加えて「3.1」になった、と。

「試合数×2.6打数」でも、王のように出場試合数が多ければ基準を割ることは
なかなかない(166四死球の1974年でも385打数あった)けど、2002-04年のボンズは
欠場試合がそこそこあったこともあり、「試合数×2.6打数」を割っちゃってるのね。
735神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:29:39 ID:do3o7YpT
実際に規定を割る割らないよりも
勝負を避けられる強打者が不利になるのは不合理だから変えたんだろう
736神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:35:35 ID:wguBmOkn
>>735
実際にそういう出来事があったからこそ、「考えてみれば、これは不合理だよな」という話が浮上したのね。
MLBでは、もっと昔には「出場試合数」で切っていたのだけれど、規定の試合数は満たしていても
打席打数の少ない選手が首位打者を取っちゃうことがあって、
「これ、おかしくね?」「じゃ、打数で切ろう」ということになっていたのよ。

737神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:40:14 ID:do3o7YpT
>>736
テッド・ウィリアムズの例は議論のきっかけだろ?実際変わったのは2年後だし
そのあたりの議論の流れには詳しくないから知ってたら教えて欲しい
738神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:43:18 ID:wguBmOkn
>>737
実際に変わったのは、3年後の1957年シーズンからね。
その間、侃々諤々やっていたのだろうけれど、具体的な議論の経緯は知らない。
どこかで参考になる話を見かけたら拾ってくるわ。
739神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:46:00 ID:do3o7YpT
>>738
決定は1956年のオフじゃなかったっけ?
ちょっと今本が手許にないから曖昧なんだが
740神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:47:25 ID:wguBmOkn
>>739
あ、それでいいのよ
適用が1957年シーズンということ

議論がなされていたのは2年間だから、>>736よりは>>737のほうが適切な表現ね
741神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 16:47:58 ID:wguBmOkn
>>740訂正
×736よりは
○738よりは
742神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 18:18:04 ID:A28j62M0
>>194
>>199

佐藤義則 防御率4*29で最多勝 21勝11敗は凄い! 投球リズムが良く味方の援護得られたのかな。この年度阪急はチーム打撃成績良かったのかな?
743神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 18:18:53 ID:A28j62M0
>>194
>>199

佐藤義則 防御率4*29で最多勝 21勝11敗は凄い! 投球リズムが良く味方の援護得られたのかな。この年度阪急はチーム打撃成績良かったのかな?
744神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 18:30:35 ID:A28j62M0
同一球団(だだし同じ年度)に同じ名字の一軍選手在籍って最高何人?

例えば、2008 巨人なら 高橋由伸 久典 で2人

鈴木 佐藤 田中 高橋辺りなら、同一年度に3〜4人ないの…
745神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 18:54:25 ID:7uw2w8HS
山内新一
山内孝徳
山内和則
の3連先発ってあったの?
746神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 19:03:04 ID:do3o7YpT
スレ違いっぽいけどもう一点だけ確認を

>>736
>MLBでは、もっと昔には「出場試合数」で切っていたのだけれど、規定の試合数は満たしていても
>打席打数の少ない選手が首位打者を取っちゃうことがあって、
>「これ、おかしくね?」「じゃ、打数で切ろう」ということになっていたのよ。

10年前のTotal Baseballによると、
公式に試合数で区切ってた時代はないというより1950年までは公式の規定はなく
それをBaseball Encyclopediaのような本が推測で補っていた
ttp://www.baseball-reference.com/about/leader_glossary.shtml#min_req
は、1938-44以外の部分はBaseball Encyclopediaと大体同じ)
ということらしいんだが、引用した部分は単なる想像?それとも何か根拠がある話?
747神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 20:23:57 ID:UVUjCWbk
>>705
否定したつもりはないんだが…
「センスない」まで言われるとはw
748神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 20:26:36 ID:xiXj5AsF
>>745
1981〜1983年の間は結構あるな
日にちで連続ではないが、9/16〜26の6試合で新、和、孝、新、和、孝の6連発があるね
749748:2008/12/29(月) 20:27:40 ID:xiXj5AsF
書き忘れ申し訳ない
>>748のは1982年の9月のことです
750神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 20:27:49 ID:+Co8VxQX
>>720
この年の日ハムの監督は近藤貞雄か。
この人、8年間監督やって、たった1度の優勝以外、
全部Bクラスなんだよね。
この年の日ハム打線、割と数字は悪くないし、
采配下手だったんだろうか。
751神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 20:29:55 ID:ej0EgFJH
>>744
南海の山内和宏、山内新一、山内孝徳って有名じゃん
殿堂板住民なら常識
752神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 20:52:35 ID:ZHvsuLBa
ロッテでは、コバマサ、コバヒロともう一人、広島から来た小林が2003年にいたな。
同時に一軍にいたかはわからないが
753神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 21:27:29 ID:GiFxOP/h
1986の日本ハム田中4人一軍出場が最多か
富生(投)
学(投)
幸雄(投)
幸雄(内)

選手名ネタもループするね
754神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 23:56:32 ID:eg5O9o9h
>>752
小林亮寛も在籍してた。
登録名は「亮寛」
投手だけで4人同姓というのもすごいな。
755神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 07:32:40 ID:DwvkWIRO
田中幸雄が二人いたときはスコアボードの表記はどうしてたの?
田中(幸)と田中(雄)みたいな?
756神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 09:42:54 ID:5UbwuyaG
名球会入りしたほうが「田中雄」だった
高橋明の時はどうしてたのかな?
757神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 14:07:44 ID:zDmyv/nE
>>733
そういう考えだと、最多安打なんていうタイトルも強打者には取りにくいな。
十分にハイアベレージなのに勝負を避けられすぎてヘタすりゃ安打数が四死球数にすら及ばないという
馬鹿馬鹿しいケースもありうる。
758神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 15:34:38 ID:jvCFGqIQ
>>756
投手が「高橋明」、外野手が「高橋外」だったらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%98%8E_(%E6%8A%95%E6%89%8B)
759神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 15:51:01 ID:6NR6KGrr
2005年 小池正晃(横) 本塁打20 犠打37

本塁打20以上での最多犠打?
犠打30以上での最多本塁打?
760神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 15:58:48 ID:jvCFGqIQ
>>759
簑田が1980年に31本塁打31犠打を記録しているので、「犠打30以上での最多本塁打」でないことは確か。
ちなみに↑この年の簑田は39盗塁とあわせトリプル30を記録してたり。
761神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 17:07:29 ID:Wo7NgdPb
>>750
上田オリックスが田淵ダイエーに22勝3敗1分、仰木近鉄が金田ロッテに18勝8敗とカモにして
貯金を稼いでいたのが大きかったんだよ

ダイエー、ロッテ共にこれと言った抑えが不在でオリックスや近鉄という強打を看板にした
チームに閉店間際の大逆転負けを喫するのが毎度の事となっていた
ロッテについては前年伊良部が暫定抑えという状態だったから仕方が無い面もあるし、この年
西武に対し12勝13敗1分と意地も見せたけど、ダイエーの場合は前年最優秀救援のタイトルを
取った井上という抑えが居たのに、謎の先発転向・・・・・・・・・勿論命じたのは田淵監督


762神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 18:33:26 ID:6NR6KGrr
パリーグで日本人投手が12年間ノーヒットノーラン未達成
リーグ分裂後で8年間なし(2000年エルビラ)もパ記録継続中

セリーグは1976加藤初から1987近藤真一まで11年間未達成あり
763神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 19:00:19 ID:fO4lSJCD
あの時だけ頑張った一場のせい。
764神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 19:05:41 ID:RMxyWvIK
同姓選手の同時在籍で一番珍しい名字はやっぱり巨人のW十川かな
765神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 19:18:22 ID:igNoAa37
南海ダブル門田、西武トリプル森
766神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 21:08:42 ID:HCgNwVl+
>>762-763
ハムの八木も延長まで行って逃してるな
こっちはヒットは打たれなかったが・・・
767神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 21:13:34 ID:qhi8A+9v
>>763
一場も一場だが、あれはやはり西口の悲しい性と捉えるべきだろw
768神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 21:30:26 ID:DwvkWIRO
高校野球でいう「血縁関係はありません」ってやつか
769神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 01:23:27 ID:UP5zn3mI
>>762
奇跡としか言いようが無いな
知らない奴は絶対同一人物だと思うだろう

他には昔ヤクルトに角が、阪神に辻が2、3人ずついてややこしかった気がするが
770神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 07:18:07 ID:0BaHKCue
4者連続被ホームラン(日本記録)
5者連続与四球(日本記録)

2つとも記録した唯一人の投手、木田 勇(大洋)
日本ハム時代の8冠王ピッチャーが移籍後に作りました。
ちなみに4者連続の他に3者連続被ホームランも記録してる。
771神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 07:34:09 ID:0BaHKCue
>>762
その96年に達成した日本人投手は今年の日本一監督、渡辺久信(西武)
772神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 11:20:31 ID:UP5zn3mI
木田は九回最多投球数完投(209)の記録も持っている
773神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 12:37:33 ID:ES6zvOWI
今年広島の前田健太が広島市民球場公式戦の最終戦でプロ第1号本塁打を達成
これもある意味珍しい記録。しかも投手だし。
774神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 14:39:35 ID:vNFGZhNe
あの後本塁打を打った栗原に(珍記録的に)空気嫁よとモニター越しに罵声を浴びせたのはいい思い出だw


正直スマンかった、栗原
775神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 16:59:00 ID:DUrZVjPH
>>758
なるほどねぇ
それにしても、元々いたほうが変えさせられるとは(しかもよりによって外w)
776神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 03:57:58 ID:bkYsYtpJ
>>764
レオン・リー&レロン・リー
松沼博&松沼雅
ルイス・ゴンザレス&ジェレミー・ゴンザレス
777神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 08:11:19 ID:3ZVuPBHp
リーとかゴンザレスは向こうじゃ珍しくないんじゃないの?
778神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 09:31:08 ID:Tvs0sxM0
>>776
松沼は兄弟だから偶然性に欠けるな
779神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 09:47:14 ID:t/VMPCZ+
>>19
「選手・コーチ」まで範囲を広げると
巨人が34年連続「たかはし」姓が在籍していた。

高橋正勝、高橋栄一郎、高橋明、高橋一三、高橋善正(良昌)…。
780神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 12:23:39 ID:CJJq44Az
>>776
コイツ馬鹿?
リーも松沼も兄弟だし、ゴンザレスは珍しくないじゃん
781神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 13:03:54 ID:dltR/crz
>>776
兄弟なら挙げるにしてもも今久留主だろうに

ヤクルトの牧谷宇佐美と宇佐美康広の同時在籍なんかも珍しい
782神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 20:21:38 ID:KpwgVuKP
>>781
姓と名かぁ
それはかなり珍しいな!

阪神に真弓がいた頃に「真弓」という名の選手がいれば達成だったね
783神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 23:27:49 ID:JTwytOxD
真弓は無理だろ〜。女の名前だし。

ロッテの末永仁志投手が横浜に移籍されれば・・・。
784神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 23:30:54 ID:JTwytOxD
あ、クビになってたのか・・・。
よし、横浜取れ。これは命令だ。
785神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 23:53:51 ID:JTwytOxD
仁志で思い出したが
横浜は同時期に「東」「南」「西」という選手がいた(西は打撃投手ですが)

うん、わかってるよ。よくわかってるよ。
記録じゃないっすよね。ごめーんね(・ω・)
786神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 00:06:14 ID:rIaSDX+U
>>785
西はちょっと前まで在籍していたしもう少しで北が入ってきたことを考えればおもしろいな
まあ正直記録に関しては出尽くした感はあるし神クラスの人がこない限りはなかなか…
787神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 01:07:08 ID:3Jqgt7lJ
2005年の楽天には大島中島小島がいたな。
2006年の楽天には「ひさし」が6人いた。(戸叶尚、岩隈久志、愛敬尚史、小倉恒、木谷寿巳、河田寿司)
788神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 03:55:40 ID:WoHVoFPb
>>785のボケはよくわかるけど、いいかげん記録じゃないのはやめようよぉ。
789神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 10:16:24 ID:Zrw0q9gk
トリビアスレにいけば?
790神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 11:34:31 ID:vCiyYnx9
>>787
一昨年の西武にも確か「ひろゆき」が6人くらいいたような記憶があるんだが。
791神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 12:24:22 ID:utI/Odn0
>>785
球児好児乙
792神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 14:27:45 ID:WHEnkqNB
名前ネタを続けるのは俺もどうかと思うが
オフなので記録について言及するきっかけがあまりないので仕方がない
793神様仏様名無し様:2009/01/03(土) 05:41:25 ID:QWudGg8d
柴田勲 張本勲 田村勲が同時に在籍したこともあるな

794神様仏様名無し様:2009/01/03(土) 06:05:56 ID:36Wt7drI
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
795神様仏様名無し様:2009/01/03(土) 13:31:35 ID:bU4WSVHB
>>794
統一からも層化からも見捨てられたフジ工作員の哀れな姿だよなぁw

統一や層化やコリアン団体とか(後一部市民団体も、だな)はフジの私利私欲を満たすための
鉄砲玉じゃねえぜw
幾ら何でも失礼過ぎるわ!!
796795:2009/01/03(土) 13:36:20 ID:bU4WSVHB
半島人にも893にも劣る人間の屑の集まりだよな!フジテレビと東海テレビはw

所詮は地方都市の不良程度のチンケな連中がデカい顔するんじゃねえよ!
797神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 03:35:36 ID:Gb84o18j
2000年 福岡ダイエー
二桁勝利投手なしでの優勝
798神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 04:55:48 ID:d2EUe8Dm
小池(中日)みたいに、2回目の同一選手からの背番号継承って初?
2005(横浜) 56→44 ウッズ移籍により
2009(中日) 30→44 ウッズ退団により

トレードの多かった昔の中日⇔広島なんかで探せばありそうだが。
799神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 06:10:17 ID:q7N8jXUJ
90年 八木裕 本塁打28
800神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 10:48:18 ID:f/rt7W8r
>>798
秋山と小川史ってのがある。西武とダイエー。
801神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 10:55:00 ID:9ALpESJh
>>800
西武での「1」は、間にタイロンがいて、さらに空き番の時期があったと思う
802神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 13:05:51 ID:fADDwWzu
小川は西武時代に24を秋山に奪われてる。
ちなみに1は小川→タイロン→名取→(5年空白)→秋山
803神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 14:32:03 ID:9ALpESJh
>>802
なるほど「24」のほうか
804神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 19:53:23 ID:t6VU+gdF
昨年の阪神は巨人との直接対決で18回戦以降7連敗したことが13ゲーム差をひっくり返される最大の要因になったが、74年の中日も2位巨人との直接対決で19回戦以降1分けを含む7連敗を喫しながら辛くも優勝にこぎつけた。
805神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 21:20:04 ID:Snc0Reov
1994年のセ最多失点投手はヤクルト伊東昭光だが
92失点は84回しか投げずに記録した。

1リーグ時代を含め、2桁イニングしか投げてない、
年度最多失点投手は史上唯一人。
806神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 21:22:50 ID:Snc0Reov
追記
失点数以下の投球回数なのも伊東一人のみ。
807神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 21:27:25 ID:Snc0Reov
すまん、誤りだ。
ベマガ社の2009レコードブック見ながら書いたんだが、
調べたら誤植でやんの。
84は自責点、投球回数は155回だった。
伊東に謝る。
808神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 21:31:25 ID:pf5uEVNq
酷い誤植だw
809神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 21:45:35 ID:nCckmPat
>>807
俺が昔クイズスレで同じ被害に遭ったのに
まだ誤植修正されてないのかw
BBMにメールすれば感謝されるぞ
810神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 23:52:22 ID:BRkb5lv1
2003年の阪神も中日にあと1勝で勝ち越しというところから7連敗して負け越したような
まあ、あの年の阪神は1チームに大型連敗するなんて大したことないくらい独走してたけど
811神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 23:55:31 ID:9ALpESJh
>>810
1970年3月場所の大関清国みたいな感じ?
●○○○○○○○●●●●●●●
812神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 04:20:33 ID:UxvYwe5y
マッキントッシュとウイン
813神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 11:56:12 ID:+ysz9Gmp
去年の阪神も独走状態だったがしかし・・・
814神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 20:58:02 ID:nKX2eDvx
>>811
三谷光司マニアの俺が喜ぶレスをこんな所で発見!
815神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 21:51:17 ID:dbSkpXen
シーズン4安打しか打っていないのに、
年俸が400万から1000万になった92年巨人の伊藤。

逆にシーズン.323 82安打 15本 43点の成績を残したのに
年俸が700万しか増えなかった05年広島の栗原。
ちなみに翌年も.295 20本 69点の成績だが、年俸は3000万にも届いていない。
これはチームの主砲なのにあまりにも安すぎるんじゃないか?
816神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 22:05:17 ID:DhhZKB9x
規定打席到達で四球>安打

66年巨人王貞治549打席123安打142四球
71年巨人王貞治565打席120安打121四球
74年巨人王貞治553打席128安打158四球
75年巨人王貞治523打席112安打123四球
817神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 22:17:30 ID:7TQXEUh3
>>816
山田潔は?
818神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 23:10:00 ID:sp2kHL9o
>>816
全試合出場の首位打者でたった128安打というのもすごいな。
819神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 23:35:37 ID:c24vMLLW
>>813
巨人だけでなく横浜にも6連敗くらいしたよな
820神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 23:50:18 ID:IjZ9du/1
>>816
75年は、オープン戦でケガをして出遅れました…。
(この年は、打点王を獲得)
821神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 01:05:13 ID:uknj1Uzo
>>815
広島は選手の年俸を宣伝に使うために何も考えずに上げるんじゃなくて
先に収入を考えた上で活躍の度合いで割り振ってくから
822神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 03:58:35 ID:/oZCaAtc
>>815
ブラウン監督の出来高払いの額が泣けるよな
823神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 07:45:17 ID:KHbbod7F
そもそも11年連続Bクラスのチームだし。
824神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 09:02:51 ID:nq1WIeXi
>>793
このスレ的に一番おなじみなのは田村だったりするよな
825神様仏様門田様:2009/01/06(火) 09:27:21 ID:5HJ3Q7/8
>>816 規定以上で四球>安打

1リーグ時代 47人が64回記録。
2リーグ分立後は王貞治4回の他に
74年 C.ジョーンズ 515打席 93安打 96四球

1リーグ時代だと
36年秋 大貫賢 105打席 12安打 31四球
42年  山田潔 410打席 50安打 95四球 が面白い。
826神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 09:47:16 ID:HobLUK/a
http://kamome.abz.jp/data/player/ob_i/p0117.html
1回持たずにKOされた試合が3試合もあるのに21勝した
84年阪急ブレーブス今井雄太郎
827神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 19:28:45 ID:0NmGshRb
こんなケースもあるんだな
00年 .255 97 614
01年 .256 184 620

チーム本塁打数が倍近くに増えても総得点は変わっていない

828神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 21:26:24 ID:oRRmaEsC
>>826
そりゃーシーズン15敗しても19勝して最多勝利に輝く人ですから!
829神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 21:38:53 ID:CpS+BuVl
>>826
先発する日は一杯ひっかけてからマウンドに上がるのが言わば「儀式」になっていた今井雄太郎。
体調がイマイチで酒の入りどころが悪ければ、1回持たずに泡吹いて卒倒するのは自然の成り行きだったろう。
(高岡凡太郎氏の4コマ漫画にその手のネタがよく出てきたような覚えがある)
830神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 22:06:46 ID:dQ9awS/C
代打の代打の代打っていないかな?
代打の代打で出たが1スイングでわき腹痛めて交代とか
831神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 23:21:26 ID:XaNvLDJT
代走に代走とか
832_:2009/01/07(水) 00:29:04 ID:OUuwVihq
>>827
何処のチームかと思ったら、西武なんだな。
833神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 01:10:56 ID:EyqxktOf
新加入の株、マクレーンの2人で88本打ったからか
834神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 01:39:55 ID:eU3Z7oBX
>826
ボンズは4回もやられとる・・・・
規定クリアで 四球>安打
835神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 02:05:05 ID:DLnmmDjI
>>774
でもやっぱり最後のホームランは4番の栗原が打つべきだったと思うからあれでよかった。
836神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 18:54:00 ID:UtUv475Z
一球場1日3試合
変則ダブルヘッダー
延長28回世界記録

審判員第一〜第三試合 全部通し

http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/BM-bn-2.htm
837神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 19:13:25 ID:f6sfTSgC
代走に代打というのもルール上はありうるな
打者一巡して代走に打席が回ってくることはたまにあるし
838神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 20:14:02 ID:cV5gDrdF
>>831
代走の代走は昔見たことある。

たしか藤田平が連続試合出場を続けていて、
故障中に代走での記録継続を図ったが、
審判か誰かから代走では記録継続とならないという指摘があって
すぐに引っ込んだことがある。
839神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 20:37:03 ID:TPS5za10
ウッズに代走河野→二塁に行ったところで河野に代走田中一ってのが・・・
840神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 23:26:20 ID:susPsTXy
何年か前の中日でもウッズに代走大西で
大西が二塁でスペって代走仲澤(鎌田だったかも)があった
841神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 23:32:15 ID:/mdr7x55
代走関係の記録は藤瀬史朗が殆ど持ってるような気がするぜ。
調べてないからわかんないが。
代走出場記録、代走での盗塁、代走での得点数etc。
他に大毎の飯島だっけ?100mの日本記録保持者が
選手になった事はあるけど、ほぼ代走のみの
スペシャリストって案外思い浮かばんな、彼以外には。
842神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 23:36:27 ID:Fg6WmeJP
>>838
>代走では記録継続とならない

そういうルールが出来たのは勿論代走で連続出場記録を続ける選手が何人も居たからで
日本でも衣笠に抜かれる前の日本記録保持者だった飯田徳治さんも代走だけの出場で
連続出場を繋いだ事がある
843神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 23:42:01 ID:Fg6WmeJP
>>841
広島の今井も有名だな
広島には他にも緒方孝市とか木村拓也とか福地とか代走専門で選手生活を終えそうな匂いがした
選手が結構居たw
その中でも福地は特にその匂いを感じたのだが......
844神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 06:50:24 ID:Dnj2WgE8
代走専門ってのは1軍半選手の「別枠」みたいな感じだからね。
最初は足を売りにして1軍になっても打撃や守備がダメならすぐおわってしまう。
広島の場合今井の他岡がよく代走でコールされていたのを覚えている。
巨人だと中井や栄村ってところだが短命だったな。松本は最初は代走専門のイメージだったが
後レギュラーになった。
845神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 09:08:28 ID:HaZ3tKl8
投手がヒット打った後に代走
846神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 12:51:10 ID:tAOgao5Q
松本匡史は代走で出た後、打者一巡で廻ってきた打席で満塁本塁打打ったな
847神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 13:31:01 ID:n5GM0SvX
守備固めとか当て馬専門の記録も調べれば面白そう
代理監督とかも
(ちなみに代理回数最多は宮崎剛の3回、
2球団での代理経験者は3人、
巨人で唯一の代理経験者は
848神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 17:50:30 ID:fO3y9W/u
吉田英司という東京オリオンズの選手が
控え捕手でありながら17盗塁しているシーズンも。
得点も多いし、
おそらく相当代走で起用されたんだろうな。
たまたま見つけておどろいたよ
849神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 18:04:38 ID:a0eXueLP
>>847
当て馬は元南海の渡会純男が記録持ってるんだよね
850神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 22:53:19 ID:pOiOWJDW
年間最多当て馬出場 1968年渡会の65試合(一塁手2試合、左翼手28、右翼手35)は有名か。

当て馬つながりで、1982年岡本圭右は74試合出場223打席立ったにも関わらず純粋なスタメン出場は1試合もなし。
当時の監督ブレイザーが当て馬を多用したのがその理由。
1981年はのべ131人(プロ野球記録大鑑より)、1982年はのべ116人(こっちは自分調べで誤差あるかも)
ブレイザーは当て馬を起用している。
851神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 23:23:52 ID:CAdeE3FT
>>845
2005年に中日で落合が内野安打のあとに荒木が四球で出塁して
落合が得点圏に行ったので落合に代走仲澤(鎌田だったかも)があった
で次打者の井端が見事決勝タイムリー
852神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 01:21:46 ID:1N135lC9
アテ馬といえば石山一秀を忘れてはいかんぞ
853神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 01:32:28 ID:1gLxLQz1
代走といえば日本ハムの紺田、ここ3年間の代走生還率はどのくらいなんだろうw
854神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 08:42:01 ID:85XkiZ4/
まず食いつくべきは落合の内野安打だろw
855神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 09:14:41 ID:HnGGkIWM
>>841
「代走のみで通算100盗塁」を記録したのは藤瀬ただ一人だな。

「江夏の21球」でもそうだったが、藤瀬はまさにここ一番で代走に起用されて
相手の厳しいマークをかいくぐって走るというのが真骨頂だった。
代走での盗塁成功数、成功率もすごかったはず。
また調べてみる。
856神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 09:20:26 ID:cUnEtD9s
>>855
通算代走起用数270 盗塁企図数128 盗塁成功105 成功率.820 得点96
857神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 09:53:03 ID:yFbWJmLE
>>856
牽制走塁死を含めると80.7%だったが、
それでも盗塁成功率は70%で合格点、
75%で優秀な数字だから、かなりの領域。
広瀬には及ばないにせよ、福本が78%台、
柴田が75%って事を考えても素晴らしい。
858神様仏様名無し様:2009/01/11(日) 11:17:10 ID:MLYsHYPF
1安打されながら残塁ゼロ27打者で完封ってのは記憶にあるんですが
2安打以上されながら残塁ゼロ27打者で完封は記録ありますか?
859神様仏様名無し様:2009/01/13(火) 05:19:12 ID:gIBjrNUo
>>858
出塁が二人なら05年の楽天創設2試合目の26-0のゲームでの俊介がそうだったと思う。
1安打1死球だったかな?
860神様仏様名無し様:2009/01/13(火) 20:46:11 ID:mOT4SlYh
ヤクルトのディッキー・ゴンザレスの巨人移籍が決まり
これで巨人に3年連続全て別人のゴンザレスが在籍することになった。
861神様仏様名無し様:2009/01/14(水) 20:45:01 ID:MUP0HexU
>>859
確か長坂の安打だけだったと思ったが
862神様仏様名無し様:2009/01/14(水) 21:24:58 ID:e0t5ITaE
>>861 >>859

俺もずっと1安打準完全だと勘違いしてたんだけど、
Wikiによると1安打1四球らしいよ。
863神様仏様名無し様:2009/01/14(水) 21:50:59 ID:LaXT2GiA
>>859
ベースボールレコードブック2006で確認した。
関川の四球と長坂の安打の2走者がいずれも併殺で消えて27人で終了してる。
864神様仏様名無し様:2009/01/15(木) 04:42:20 ID:PI31MgMw
>>858
参考 大リーグ (1956-2008)
3安打2四球
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/BAL/BAL198904230.shtml
4安打
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/PIT/PIT198207250.shtml
3安打1四球
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/BAL/BAL198205030.shtml
3安打
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/ATL/ATL196609210.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SLN/SLN197007202.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/HOU/HOU200809110.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/PHI/PHI199709020.shtml
2安打1四球
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SEA/SEA200606300.shtml
2安打
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/BAL/BAL195806151.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/CLE/CLE196207020.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SLN/SLN197504090.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/MIL/MIL198505170.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SFN/SFN198806070.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SEA/SEA198809170.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SDN/SDN200109050.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/CLE/CLE200407210.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/TEX/TEX200707070.shtml
1安打1四球
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/PHI/PHI196907062.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/LAN/LAN198504260.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/HOU/HOU198809210.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/PIT/PIT199007210.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/CHN/CHN200105240.shtml
2四球
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/MLN/MLN196104280.shtml
865神様仏様名無し様:2009/01/15(木) 09:33:08 ID:Cl/lYmy+
>>864
乙かれ。すげぇな。
どうやって見つけてきたの?
866神様仏様名無し様:2009/01/15(木) 12:35:09 ID:iaTnxZQN
>>865
ttp://www.baseball-reference.com/pi/pgl_finder.cgi
で、IP=9、BF=27、R=0、BaseRunners>=2の条件で検索すると23件掛かる
(完封は22件、SLN197007202が完封じゃない試合)
会員にならないと全検索結果の詳細が見られないから期間を区切ったりして再検索
867神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 11:28:16 ID:649Dteje
すげー!
就職先は野球体育博物館で決まりだな
868神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 12:21:34 ID:YbIBi3XN
>>858
それって珍しい記録なのか?
ぱっと思いつくだけでも、
1990年斎藤雅樹の18勝目@甲子園が3安打(or3出塁)されて27人で終わった。
869神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 12:54:33 ID:XYFscRHQ
ぱっと思いついたのが20年も前の記録なんだから十分珍しいだろう
870神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 13:23:44 ID:6yKRCvpS
>>868
もっといくつも思いつけば珍しくないだろうけどね
871神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 13:34:26 ID:YbIBi3XN
>>869
いや、私は特に試合を見ないから。
きまぐれで観た数試合(20年で10試合も見てないw)にも例があるので

872神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 13:45:42 ID:s7ihNlBl
>>868
しかし阪神多いな。
1安打完封27人斬りって俺がおぼえてるだけで阪神2度もあるぞ。
しかも開幕戦で。
しかもそのうち1度はまたしても斎藤雅。
873神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 22:52:45 ID:AieoY4SV
>>872
川村のときって四死球なかったんだっけ?
874神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 23:01:09 ID:tXKb6SLC
最多残塁の完封勝ち投手は?
最多残塁の零封負けチームは?
875神様仏様名無し様:2009/01/17(土) 20:53:40 ID:gxG5etB6
>>874
せめて、この試合はどうって例ぐらい出せよ・・・

とりあえず、両方とも日本シリーズだが、
>最多残塁の完封勝ち投手は?
1990/10/23 G0-7L 残塁:10(G) 完封:渡辺智
>最多残塁の零封負けチームは?
2006/10/25 D0-F3 残塁:12(D)
という記録はあった。

876神様仏様名無し様:2009/01/17(土) 23:27:13 ID:lVGQUFBs
去年中日の吉見が10安打されながら完封したよな
残塁はどのくらいだったかは忘れたが
877神様仏様名無し様:2009/01/17(土) 23:42:30 ID:HJBsxi6F
吉見のは被安打11で11残塁のよう
878神様仏様名無し様:2009/01/17(土) 23:49:42 ID:Dmej34ci
西本や新浦の13被安打完封のときの残塁は、それぞれいくつかしら?
あと、1939年に南海が「17走者を出しながら完封負け」という記録が
あるみたいだけど、残塁はいくつだったのかなあ
879神様仏様名無し様:2009/01/18(日) 00:31:00 ID:IGEdnyCq
過去スレにもあるけど、1988年米村が毎回被安打で完封
この時点で、史上初だったが、その後に例はあるんだろうか?
880神様仏様名無し様:2009/01/18(日) 05:22:59 ID:JbsdOpcJ
>>879
金村がやってなかったか?
881神様仏様名無し様:2009/01/18(日) 10:38:03 ID:hYAObM71
>>874
高校野球なら、昨年のセンバツで慶応が13残塁完封負けを食らっているね

>>878
西本の時は併殺がけっこうあったように記憶している
10残塁前後では?
882神様仏様名無し様:2009/01/18(日) 12:21:13 ID:W3i8rj7n
大リーグはいろんなデータが公開されてていいよな
日本プロ野球でもやってくれないものかな

延長戦19残塁完封負け
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SDN/SDN200109020.shtml
9回16残塁完封負け
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SLN/SLN199405240.shtml
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/SEA/SEA199805070.shtml
13被安打完封
ttp://www.baseball-reference.com/boxes/MIN/MIN196407150.shtml
ちなみに記録は14被安打完封らしい
883神様仏様名無し様:2009/01/18(日) 16:26:11 ID:/kbShu8O
baseball-reference.comって直営だっけ?
884神様仏様名無し様:2009/01/18(日) 16:54:04 ID:W3i8rj7n
MLBとは無関係なはず
885神様仏様名無し様:2009/01/21(水) 22:50:39 ID:fHTolba7
得点より盗塁が多い
1972年 得点99 盗塁106
1974年 得点84 盗塁94
いずれも福本豊(阪急)

代走要員的じゃない、レギュラー選手ではこの福本の二回だけかな?
886神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 00:21:52 ID:oo8Ddd4l
>>885
1952年金山次郎 48得点 63盗塁
887神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 00:23:52 ID:oo8Ddd4l
もうひとつ
1983年松本匡史 75得点 76盗塁
888神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 00:25:57 ID:oo8Ddd4l
まだある
1956年河野旭輝 68得点 85盗塁

あまり五月雨式にだらだらやるのもよろしくないだろうからこの辺で
889神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 01:31:39 ID:DvYeTXKp
2リーグ分立以降に規定投球回到達で打率3割以上を記録した投手って
松竹・阪神の真田重男(50〜52年)と
阪神のムーア(03年)だけ?
890神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 01:35:07 ID:oo8Ddd4l
>>889
別所がやってないかしら?
1950年あたり
891神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 01:37:30 ID:DvYeTXKp
確かに
50年にやってるな
http://kamome.abz.jp/data/player/ob_he/p0007.html

他にいないかな?
892神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 01:47:29 ID:oo8Ddd4l
1952年の関根は投球回数が不足かな?
893神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 01:48:28 ID:oo8Ddd4l
1953年なら大丈夫かもしれないな
894神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 02:40:03 ID:UsEmpzCI
03年阪神ムーアは未到達

50年巨人別所
50年松竹真田
51年松竹真田
52年阪神真田
52年近鉄関根
53年近鉄関根

もっと居るかもしれないけど
大昔ばかりでつまらんな…
895神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 02:51:40 ID:hR1Ocekb
>>894
そりゃ突っ立ってる投手ばかりなんだから仕方がない
896神様仏様名無し様:2009/01/22(木) 21:42:22 ID:URo/Sq16
一応規定投球回到達で3割以上なら松坂もやっているな
897神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 13:27:41 ID:Jpf8iW24
ルーキーイヤーか?
898神様仏様門田様:2009/01/24(土) 15:24:13 ID:lAnDR6/v
>>889
規定投球回到達で打率3割以上
1リーグ時代 のべ14人
50年代 のべ11人
60年以降
67年 石井茂雄  35-14 .400
70年 村上雅則  71-22 .310
71年 村上雅則  98-30 .306
75年 山田久志  1-1  1.000
81年 鈴木康二朗 59-18 .305
85年 川端 順  46-15 .326
92年 渡辺久信  1-1  1.000
00年 松坂大輔  1-1  1.000
03年 Cブロック 44-14 .318
05年 小林宏之  10-3 .300
06年 松坂大輔  9-3  .333
07年 西口文也  3-1  .333
08年 大隣憲司  8-3  .375

他に惜しいところでは、77年池谷公二郎 67-20 .299
防御率1位投手の最高は 02年桑田真澄 51-15 .294
899神様仏様門田様:2009/01/24(土) 15:55:28 ID:lAnDR6/v
規定投球回到達でのシーズン最多安打
46年 呉昌征 113安打
100安打達成は同年の野口二郎(100安打)と二人のみ。
50年代 50年 野口二郎 86安打
60年代 63年 金田正一 36安打
70年代 70年 鈴木啓示 33安打
80年代 83年 江川 卓 22安打
90年代 94年 桑田真澄 21安打
00年代 02年 Tムーア 17安打

ちなみにセ・リーグの規定投球回到達投手で安打0は
75年 安仁屋宗八(23打数、防御率1位)
82年 鈴木孝政 (33打数) の2人。
900神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 16:20:46 ID:meEK2cR/
>>898
10打数以下の奴は参考にならねーよ
901神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 16:47:28 ID:ZPSXDVVJ
>>898
乙。
92年の渡辺久信はなんで打席に立ったんだろ?
902神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 16:57:53 ID:txWgC2B5
>>901
http://jp.youtube.com/watch?v=lzik_s3XFd4
日本シリーズ対策で消化試合に打席に立つ
903神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 17:12:57 ID:Lzc0w49b
そのたった1打数でヒットってのも凄いなw
904神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 18:14:16 ID:nRC+N6pB
>>897
2000年だから2年目
905神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 21:10:52 ID:1dl9OV2S
スタメン無し、代打・代走・守備固めのみでの連続試合記録は誰?
906神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 21:55:27 ID:WUsA5mbW
守備固めの連続試合なら西武の上田か広島の小川が持ってそう。
代走は今井や藤瀬あたりか。

907神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 22:14:14 ID:1dl9OV2S
ひっくるめて、「スタメン無しで」の連続記録が気になって
908神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 22:50:19 ID:zW0Jkmt8
衣笠の引退年は、ほとんどの試合で途中交代してたから
そのときの守備固め選手は結構な記録持ってそうだが
909神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 22:54:49 ID:R7iT3Z5W
片岡のことか
910神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 22:56:24 ID:i1yjkNeO
張本の守備固め要員だった二宮あたりの記録も、ちょっと気になるな
911神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 23:35:34 ID:zv4sNjrm
>>910
77年の二宮至は108試合出場で28打数4安打1打点。
但しこの年の巨人は80勝46敗4分の高勝率ながら大型連勝がさほどない(負けている試合で守備固めは余り考えにくい)ので、連続試合出場となるとちと微妙かも。
912神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 00:22:18 ID:yhkfzGuy
藤瀬は?
913神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 00:49:02 ID:6iV9dfB0
>>905の言わんとしてるのはこういうことか

西武・上田浩明は1998年9月9日第2試合ショートでスタメン出場して以降2001年8月6日ショートでスタメン出場するまで
1998年 *3試合
1999年 87試合
2000年 77試合
2001年 60試合 計227試合連続して途中出場した。

おれも思いついたのが上田でこれが最多かどうかは分からない。
二宮は1977年に1試合、藤瀬は実働7年間すべてのシーズンで1試合以上スタメン出場している。
914神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 08:56:10 ID:iWe7OqSi
リリーフ専門投手の記録はどう扱う?
915神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 10:16:19 ID:iWe7OqSi
あ、投手は別のようね
失礼
916神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 10:38:28 ID:5znr9N0Y
>>913
イメージだけで語ってスマンが川藤は?
917神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 12:03:27 ID:6iV9dfB0
川藤は惜しいな 1980年8月28日レフトでスタメン出場して以降はこんな感じ
1980年 15試合 スタメン出場なし
1981年 52試合 スタメン出場なし
1982年 48試合 2試合ライトでスタメン出場あり(4/7, 8/14)
1983年 34試合 スタメン出場なし
1984年 62試合 スタメン出場なし(すべて代打)
1985年 31試合 スタメン出場なし(すべて代打)
1986年 49試合 スタメン出場なし(すべて代打)
ただ1980〜1983年で「偵察メンバー→相手先発左腕→川藤起用」があったかも知れないけどそれは無視している。

と書いている間に代打専門の宮川孝雄の名前を思い出して調べてみたら
1968年途中から1974年引退するまで356試合連続途中出場だったわ(偵察メンバー後の起用無視)。
918神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 19:26:52 ID:Pvut7YhQ
>>898
91年オリックスのDシュルジーを忘れていない?
1打数1安打1本塁打
919神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 19:29:46 ID:iWe7OqSi
>>918
規定投球回数未達ね
920神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 19:31:09 ID:ncUv4/oS
俺の2850日連続オナニー
921神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 22:58:13 ID:HPpCp+C+
>>908
衣笠が引っ込んだ後に出てたのが、現監督のブラウンじゃなかったっけ?
922神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 23:15:15 ID:bmEMQBkS
>>900
ありがとうございましたが先だろ糞ガキ
923神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 23:46:17 ID:L8HMMnsY
>>921
ジョンソンじゃね?
924神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 00:02:19 ID:1sMgvpN5
ホセの同一リーグ4球団在籍。
ロッテ[03]、西武[04〜05]、楽天[06〜08]、オリックス[09〜]

阪本敏三
阪急[67〜71]、東映[72〜75]、近鉄[76〜78]、南海[79〜80]

925神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 00:09:37 ID:ATq2uEN8
おなじみ後藤修の同一リーグ5球団在籍
‥→1955東映→56大映→‥→59-60近鉄→61-62南海→63西鉄

セの松竹(洋松)と読売にも在籍
926神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 01:01:33 ID:U5ofybpp
>>920
修学旅行の時とかどうしてたの?
927神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 04:30:08 ID:/8sdkJ/+
>>920
クラスの女子二人頂いた
928神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 10:11:20 ID:5bg/GGV4
>>920
名慰会入会資格は連続20000日じゃ。
しかも赤玉が出た時点で終了じゃぞ。
険しい道程じゃが精進せい。
929神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 11:00:15 ID:d4hIUAA6
桑田の二試合連続ノーヒットノーラン
930神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 13:23:44 ID:LbV2Fk2E
>>928
54年以上毎日オナニーしなきゃ駄目っすかwww
931神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 14:36:43 ID:7QLRj9nF
>>924
白仁天も
1962-74 東映、日拓、日本ハム
75-76 太平洋
77-80 ロッテ
81 近鉄
932神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 21:52:47 ID:NaqT5U53
>>924
そうだっけ?
すまん・・・
933神様仏様名無し様:2009/01/28(水) 08:25:07 ID:jiGRJSIj
>>932
この話題なら前に書き込んだぞ
934神様仏様名無し様:2009/01/30(金) 19:40:56 ID:X/P8KKIR
吉田義男の規定打席に到達してわずか12打点
935神様仏様名無し様:2009/01/30(金) 19:49:37 ID:GmouKmlK
>>934
1982年松本も12打点
もう少し少ない例もあるかもしれないな
936神様仏様名無し様:2009/01/30(金) 20:18:21 ID:I1Pz2FX/
そういえば、かつて貧乏チームでダテンゴと揶揄されていた選手が
いまや球界の盟主の(ほぼ)レギュラーなんだな。
937神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 00:06:26 ID:OAjS6hR9
小林宏之の配偶者の結婚時の年齢
938回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2009/01/31(土) 04:05:39 ID:cqx94jbN
>>935
47年に佐竹一雄が421打席で6打点
40年に石田政良が296打席で4打点
こんなのがあった。共に規定打数到達
939神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 09:57:42 ID:DhRqT7SJ
>>936
キムタクか
代走要員だったからな.......カープは足が速くてオッサン臭い選手を育てるのが実に上手いよなw
940神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 11:32:01 ID:6JhnMT6o
>>934
けっこうすごいな。
非力でもレギュラー張れるほどの実力なら意識せずとも30打点くらいはいくだろうに。
941神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 12:51:33 ID:vUOCQjsF
>>934
本当に少ないなww 規定打席に到達しながら3年連続20打点とかこいつだけじゃね?
942神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:00:37 ID:B+MrK75a
本阪神の久慈も相当打点少なかった
なぜか阪神には打点少ない選手が多い
和田 赤星とかも
943神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:03:05 ID:dNVYiq5r
久慈も打点は少なかったな。
ルーキーから3年連続規定打席に到達してるが
年ごとに21 16 14で合計でも51
944神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:06:43 ID:B+MrK75a
久慈は本塁打0の年が4シーズンという珍記録もある
945神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:09:21 ID:dNVYiq5r
>>944
もう赤星が5回記録してるぞ。
946神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:13:30 ID:39hvqhHk
>>945
まあ連続打席で日本記録作ったからな

日下の記録更新した時はこのスレでも話題になったし
947神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:15:52 ID:B+MrK75a
いや赤星はまだ4回じゃない? 
948神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:20:21 ID:dNVYiq5r
実は東出も、地味に連続打席無本塁打で赤星に続いてる。
949神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:24:07 ID:39hvqhHk
>>947
2002、2004、2006〜2008
950神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:35:23 ID:mLU3vFCt
1965 吉田(神) 打率.265 HR4 打点12 犠打16 スタメン109試合 規定打席ぎりぎり
           打順1、2番(山内1番、吉田2番というのが30試合ほど)
           7番日替わり、8番ヒゲ辻(.220)など、9番投手 この年の阪神チーム打率 .220

1982 松本(読) 打率.282 HR1 打点12 犠打9 スタメン101試合
           打順1番のみ
           7番山本功(.220)、淡口(.266)、トマソン(.187)など定着せず、8番山倉(.196)、9番投手

非力な1番の打点って789の出塁が関係してくるよね。
吉田の前で山内が走者を帰したケースもあっただろうが、4本もホームラン打って12打点とは・・・
951神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:39:34 ID:B+MrK75a
1971年の野田征稔も370打席で9打点
952神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 14:53:14 ID:6JhnMT6o
一方では1試合10打点とかあるのにな。
953神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 15:05:05 ID:tYhGSlLa
少し毛色は違うが、阪神では68年の池田純一
94試合 214打数51安打 10本塁打19打点
本塁打の走者別内訳は不明だが、仮に10発が全部ソロだとしても残りの41安打で9打点
ちなみに主たる打順は6番だった
954神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 15:08:20 ID:iXzo80bG
130試合全イニング出場、590打席で16打点の久慈(1996年)
955神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 15:12:25 ID:B+MrK75a
彦野42打席で19打点www
956神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 18:16:37 ID:iOKTq5iW
>>949
2002年は343打席しかない
957神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 18:47:37 ID:+iWgsps/
どうでもいいけど、出塁率>長打率ってのもすごいな
>赤星
958神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 19:48:50 ID:g/BxLzv4
今岡の147打点→29打点→24打点も相当なもの
これほど極端な成績残す選手はいない
959神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 09:43:42 ID:dzFyTSJ+
そいつらの得点圏打率を知りたいね
960神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 14:57:20 ID:hS6rJNww
去年の鴎伊藤
51試合に登板して0勝0敗0セーブ
961神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 15:34:15 ID:BZA1QT8Y
>>958
試合数以上の打点ってのがこれまた凄いな
962神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 15:46:40 ID:xsmEPR2E
落合がロッテ時代に130試合で146打点てのがあった。
963神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 16:49:06 ID:FsXh7qN8
85年 バース 126試合 134打点 (54本塁打 .350)三冠王
85年 落合   130試合 146打点 (52本塁打 .367)三冠王
99年 ローズ 134試合 153打点 (37本塁打 .369)二冠王
05年 今岡   146試合 147打点 (29本塁打 .279)

上の3選手の打率、本塁打と比べても、今岡の05年の打点の突出ぶりは異常というか珍記録。
奴の選手生命が事実上この年で終わってしまった?のもある意味うなずけるw 
964神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 17:34:57 ID:dzFyTSJ+
05今岡はHRは3ラン、タイムリーは2点タイムリーとか満塁走者一掃ばかり
だったようなイメージがある

たしか走者のいないときの打率が.220くらいだったんだよな
965神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 21:31:49 ID:M/CW1RpO
ブライアントが1994年に105試合106打点
で、タイトルは穫れなかった(石井が打点王)
966神様仏様名無し様:2009/02/02(月) 21:58:13 ID:5sTJ6lxX
ブライアントがもしその年打点王だったら、歴代でも最少試合での獲得になったのかな?
105試合以下で打点王獲った選手は多分いないと思う。
967神様仏様名無し様:2009/02/02(月) 22:05:10 ID:qkilcPi7
>>966
2リーグ制下では、1951年に飯田が100試合87打点でタイトルを取ってる
尤も、チーム試合数が104だったけど
968神様仏様名無し様:2009/02/02(月) 22:11:51 ID:xyQKfLhm
山本昌の20年連続(89〜08)2桁被本塁打。
鈴木啓(66〜85)と並んで史上1位タイ?
今シーズンは記録更新に期待がかかる。
969神様仏様名無し様:2009/02/02(月) 22:39:50 ID:puFGv3fA
>>963
得点圏打率
50年小鶴 .429(満塁本塁打51本中2本)
85年バース .392(満塁本塁打54本中2本)
85年落合 .492(満塁本塁打52本中0本)
99年ローズ .394(満塁本塁打37本中3本)
05年今岡 .371(満塁本塁打29本中4本)
970神様仏様名無し様:2009/02/02(月) 22:49:15 ID:0b4NEhJ4
>>969
落合スゴス
971神様仏様名無し様:2009/02/03(火) 11:43:10 ID:ZSJulPNF
>>968
「期待」という以上はタイ記録で止めるほうだろw
972神様仏様名無し様:2009/02/03(火) 12:50:44 ID:StxGCWzY
>>963
細かいこと言うようだが、出場試合数ではあまり意味ないだろう。
あくまでもチームの試合数でないと。
973神様仏様名無し様:2009/02/03(火) 16:59:46 ID:dbI40d6s
>>972
打席のほうがよくね?
974神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 01:33:28 ID:z0kps0bZ
レギュラーシーズン成績が一番しょぼかった日シリMVPは?
975神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 01:37:56 ID:2OsTvEDX
>>974
石井貴じゃない?
976神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 23:58:21 ID:RAh63JhI
00年代に入って現存する12球団全てから首位打者が生まれている(去年のリックで達成)
特にセは
00年金城(横浜)
01年松井(巨人)
02年福留(中日)
03年今岡(阪神)
04年嶋(広島)
05年青木(ヤクルト)と6年間で全部異なる球団からってのも凄い
977神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 14:25:28 ID:P1t4dbtk
昨年のクルーン
シーズン・球宴・シリーズ
すべて被本塁打1
978神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 15:12:39 ID:/+Y4nWg+
97年横浜佐々木 シーズン被本塁打6ながら自責点・失点も6で防御率0.90
http://kamome.abz.jp/data/player/ob_sa/p0041.html

03年ダイエー斉藤 防御率2.83 打者数801 投球回194.0 失点61
03年西武松坂 防御率2.83 打者数801 投球回194.0 失点61
http://kamome.abz.jp/data/year/2003/p/result.html
979神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 17:17:01 ID:AZEnAn4D
埋め
980神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 18:14:38 ID:fK24WP6b
>>976
国士無双単騎待ちですね、ダンナ。
981神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 01:05:15 ID:LqCoStu0
>>980
近鉄から首位打者出ていればそうだったな
982神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 09:39:39 ID:iBZkmPFc
983神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 13:45:41 ID:iBZkmPFc
984神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 14:03:12 ID:Ki1Be+8I
松沼博久と仁科は通算で約110勝挙げているが、一度も開幕投手になったことがない。
山本和行も同様だが、半分以上が中継ぎで挙げてるから少し例外かな。

いずれにせよ、ほぼ先発で100勝以上してて
開幕投手の経験がない松沼や仁科の例は珍しいかもしれない。
985神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 14:15:11 ID:X3ngDTTl
戎ですら開幕投手なのに
986神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 14:18:24 ID:rN1cab6E
>>984
今井雄太郎が最強だろ。


最近の首位打者はバランスが取れてるな。
一時期はロッテの独壇場だった。それと横浜。
987神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 14:59:47 ID:UoNqXc8s
2年連続最多勝&最優秀防御率ダブル獲得
国鉄金田正一57・58年
西鉄稲尾和久57・58年
巨人斎藤雅樹89・90年
のみ
988神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 17:48:03 ID:hLPkPHif
989神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 22:48:28 ID:vQNKJtkx
>>987
そんだけしかいないのか。
全盛期の金田稲尾はわかるとしても、そのほかは斎藤雅だけとは少ないな。
しかし、となるとやはり凄いな斎藤雅。
990神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 22:54:19 ID:s3VwVsc5
昔、俺が小さかった頃に遠藤が2年連続最多勝を取って、
3年目に「前人未到の3年連続最多勝に挑戦」と言われていたのを覚えている。

野茂が取るまで、「3年連続最多勝」が居なくて「2年連続最多勝」が最高だったのだから
それと最優秀防御率を両方取るのがどれほど困難だったか、ということだろう。
991神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 00:36:06 ID:vt5zzyS6
>>986
今井雄太郎はある意味すごいよな。
調子が良ければ完全試合をしちゃうし、
悪い時は1回も持たずにKOなんてことも結構ある。
992神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 01:31:12 ID:QknT9DJb
>>991
最優秀防御率になった84年は1回持たずにKOで降板の試合が3試合もあるな
993神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 01:46:32 ID:QknT9DJb
>>990
確かに3年以上って野茂と松坂しか居ないな…

4年連続最多勝
近鉄野茂英雄(90〜94年)
3年連続最多勝
西武松坂大輔(99〜01年)
2年連続最多勝
南海宅和本司(54・55年)
西鉄稲尾和久(57・58年)
国鉄金田正一(57・58年)
中日権藤博(61・62年)
阪神村山実(65・66年)
大洋平松政次(70・71年)
近鉄鈴木啓示(77・78年)
巨人江川卓(80・81年)
大洋遠藤一彦(83・84年)
巨人斎藤雅樹(89・90年、95・96年)
中日山本昌(93・94年)
日本ハムキップ・グロス(95・96年)
西武西口文也(97・98年)
巨人セス・グライシンガー(07・08年)
994神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 01:47:13 ID:QknT9DJb
>>992
野茂90〜93年
995神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 01:57:28 ID:fyus3gmF
>>992
KOというか
今日はもうだめだ、病気が出た(心の)
と見極め易かったのかも
996神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 02:01:21 ID:q4WZ55Sm
困難な記録と珍しい記録は違うとおもうんだが。。。
997神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 02:10:48 ID:X23ofOMU
>>991
ゆーちゃんは酒飲むと調子でるんだよ。
でも飲みすぎてヘベレケになることもあるんだ。
998神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 02:18:49 ID:d9phn8l9
>>993
スタルヒン涙目
999神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 04:40:23 ID:Z8KtEhqE
999
1000神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 04:41:58 ID:Z8KtEhqE
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。