ホーナー現象とは何だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
あの時は本当にHR100本打つと思ったよな。
2神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 08:18:53 ID:iyyRra5w
ヤクルト株が上がったね。
3神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 12:35:17 ID:3Gw3nuQR
薬師丸ひろ子とビールのCM
4神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 14:21:38 ID:3K3t6sek
ホームラン打つ外人=大振りする、という概念を覆した。
5神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 15:34:55 ID:syxOtrMl
ほなさよなら
6神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 16:22:06 ID:ceTpw5dh
ホーナーが対戦した日本球界のNo1投手は大洋の遠藤だそうです
その次が中日の小松と郭だって
7神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 16:34:55 ID:tNAF3M0k
ホーナーってアメリカでの実績はどうなの?
当時は現役バリバリのメジャーリーガーって事で騒がれてたけど…
8神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 17:17:21 ID:MiVlpc/h
>>7
どっかで四番打ってた。通算200本塁打
来日前年も20本くらい打ってたから現役バリバリと騒がれた
9神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 18:38:51 ID:RevSRFVa
10神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 18:46:22 ID:AcRw1GMN
ストライキがもたらした副産物。
テークバックをほとんどとらないバッティングフォーム。
デビュー戦のカードで3ホーマーを放ち、関根監督と安藤作戦コーチが笑いが止まらないといったリアクションが印象深い。
11神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 19:05:50 ID:+owKBBUN
バントでホームラン
12神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 19:37:13 ID:n1LN+Q0v
ミッチェルも真面目にやっていれば・・・・・
13神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 21:24:18 ID:yx7BB70l
昔ヤクルトにいたメガネかけたオデブちゃんだよね。
14神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 21:34:27 ID:XU8YgOfJ
マイナー経験なくメジャーデビューを果たした数少ない選手だよな。

確かアトランタで4番打ってた。
15神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 22:09:06 ID:On4gAu4h
成績的にはヤンキースで2004年.298 31本打ってたときぐらいの松井が
日本でプレーするって感じか?
16神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 22:12:40 ID:O654atar
まぁ松井くらいのやつかな
17神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 22:45:34 ID:58J8Xsoj
本物のメジャーリーガーの4番が、全盛期に来た数少ない例だな。
なんというか、本当にモノが違った。
打たれた池田が可哀想だった。
18神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 22:46:43 ID:RkAqj1K5
>>15
その頃の松井が台湾プロ野球入りするようなものかな
19神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 22:48:40 ID:dulqG8vq
>>9
HRは翌年に来たデシンセイのほうが打ってんだな
20神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 22:49:38 ID:JU85YXMe
テークバックが極端に少ないスイングか。
バントでホームランも特徴を捉えていたといえなくもないわけだな。
21神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 22:49:51 ID:dulqG8vq
>>17
全盛期だったんだね
デシンは劣化後に来たのかな?
22神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 23:19:10 ID:QneVf3KS
おれはホームラン300発打つんじゃなかと思った
ボブ・サップが騒がれたのと同じくらい社会現象になったよね

ああいう黒船来襲!みたいな感覚をまた味わって見たいもんだが
時代も変わっちゃったしもう無理だろうな
23神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 23:29:46 ID:uGd3MH8n
>>22
格闘技との比較をするならルー・テーズ、カール・ゴッチとか最近で言えばグレイシーとかだろう・・・
それ位の大物選手だよ
故障が多かった為、タイトルには恵まれなかったが、1980年代最高のホームランバッターの一人で
あるマイク・シュミット(フィリーズで活躍した)は「ヤツがフル出場出来たなら50本打てる」と
評していた
24神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 23:38:50 ID:+ByTheSI
今見ても、スイングが意外とコンパクトなんだよね。
それで打球がぐんぐん伸びる。
水野のスライダーに空振りして腰を痛めたんだっけ。
江川との対決も面白かったよ。
25神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 00:10:37 ID:MexE6LLL
プロレスラーに例えるならロードウォリアーズだろう。
初めて全日(日本初登場)のマットに上がったときは本当にセンセーショナルだった。
それに近いものがある。
26神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 00:46:04 ID:hR3pT/G/
一塁後方のファウルフライかと思った打ち損ないの当たりが
ヒョロヒョロ〜と伸びていってライトポール際にスタンドイン。
笑ってしまった
27神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 00:56:12 ID:C1PoaRLV
来日前年 打率.273 ホームラン27 打点87 一試合4ホームランを記録

こんなバリバリのメジャーリーガーがくること自体が驚き
28神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 01:06:13 ID:MhOcT/2R
格闘家に例えるならタイソンだろ
大物すぎるが
29神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 01:56:43 ID:Hm0mXFIr
当時とここ10年では30発の価値が違うからね。まさにエリート中のエリートの来日だよ。
30神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 02:00:27 ID:9n9eZ9qT
今やイチローがメジャーのオールスターで「メンバーが地味」と言う時代

あ、「地球の裏側に〜」発言って誤解らしいね
31おでたかし:2008/09/19(金) 02:20:10 ID:4bzFlFFJ
本塁打王になった奴だろ?
野村監督がアドバイスしたんだよな?
ドカベンの殿馬みたいに、グリップエンドに当たって
内野安打になった事もあったっけ?
32神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 02:53:00 ID:LwNRJmKR
激アツスレ発見!
日本でもっと見たかった選手。既出だがとにかく振りが小さいのに飛ぶ!
それにこの頃からヤクルトは獲る外人がこと如く当たりまくった。
翌年デシンセイも確かドームこけら落とし開幕戦で初打席桑田からHRだったようなキガス。
パリッシュオマリーホージー…あぁ語り足りないorz

33神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 03:07:17 ID:ygGLg1/y
デシンセイってホーナーとパリッシュのインパクトが強すぎてあんま覚えてない…
34神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 03:07:32 ID:iiMWeN/S
>>31
ホージーのことを言いたいのか?

>>32
デシンセイ、桑田から打ったね。

ヤクルトは昔から外人獲るのが上手いね。
ていうか外人獲りが上手いのは(まぁ失礼だが)弱いチームの方が上手いんじゃないかな。
日本人レギュラーがパッとしないと外人に頼らざるを得ないだろうし、
日本人選手がしっかりしたチームだと、そもそも試合に出られないことも多いんじゃね?
当時は適当に外人獲ってきて、ある程度レギュラーになっちゃえば、
.280 25HRくらいは当り前だった感じがするw

因みにNPB史上最強のバリバリメジャー野手はダイエーのミッチェルだと思ってる。
35神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 03:11:04 ID:ygGLg1/y
ヤクルト、ハム、横浜は外人穫りうまいな

下手なのは巨人とホークス、中日
36神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 03:16:17 ID:x4zr58FV
中日、ソフトバンクを入れていいものか

中日はここ10年だけでゴメス、ギャラード、バンチ、アレックス
ソフトバンクはペドラザ、バルデス、ズレータ

10年以上前のガルベス以来あたりのない巨人と一緒にするのはな。
横浜もウッズ、クルーン、ぎりぎりでロバート・ローズ以外
ろくなのいないし。
37神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 03:59:25 ID:ygGLg1/y
言葉足らずですまん、外人打者穫りね
38神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 04:27:04 ID:LwNRJmKR
赤鬼ホーナー
との触れ込みで来日したけど結局赤鬼顔が拝めなかったキガス。
最強輸入はホーナーとミチェルの二人だが共に一年もたなかったのが残念。
ちなみに最高の話題は文句なしで扇風機フィルダーでしょ?
異論大歓迎でつよ。
39神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 04:41:40 ID:Bxny33F3
金髪碧眼ってのがまたメジャーのエリートの風格を醸し出してた
40神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 07:39:18 ID:TdqPKdm6
フィルダーにせよミッチにせよ、よくいるタイプではあったんだけど
ホーナーはテクニカルかつパワーがあるというのが凄かった。
パワーがあるのを分かってるから、ミート打撃に集中する。
大振りしないから確実性は高いし、パワーがあるから本塁打も増える。
「振りたい」ってゆう欲求を抑える打撃ができることがすごい。
41神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 08:39:01 ID:4sFUmmwQ
>>24
スライダー空振りした場面TVで見ていた。
空振りした瞬間「ぐぅうぉぉおおおぬるぽゎわわぁあああぎゃぁぁぁぁあああ」と悶絶してぶっ倒れた。
叫び声がTV画面を通じてもはっきり流れていてびっくりしたよ。

この人自分の打席以外はベンチ裏でずっとマッサージを受けていたらしいね。あまり体調よくなかったのかな?

42神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 10:39:20 ID:K7B46JLt
今思うと、すんげえ腰に負担がかかりそうなスイングだった。
野村とかが評価してそうだな。ああいう最短距離スイング。
43神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 10:57:26 ID:ERj3F6Y4
ホーナーを目立たせるために神宮ではスーパーラビットを使ってたらしいね。
44神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 11:22:03 ID:HCRzebfJ
いしいひさいちは、当初顔を知らずに描いてたようで
似ても似つかない画だった。すぐに直ったが。
45神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 22:39:47 ID:lWk77MEO
ホーナー効果でヤクルトの株価が上がったっていうんだからスゴイよね
46神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 00:38:16 ID:fLtzegiM
ホーナーよりワニ食ってた選手のほうが小学生の俺らはビビってた。
47神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 02:27:48 ID:etQfZBkG
現象って言われると経済効果の動きしか思いつかないな。観客動員数上昇、グッズ売上げ、視聴率、株価、総てヤク関連のみ。
それにファンサービスしたりもせず、話題作りも流行を生むにも関せず、社会運動に参加したりもせず、本人はただ普通に野球してただけ。
で一年フル稼働したワケでもなく、好成績残したワケでもなく、別に名残りを惜しむこともなく、普通に去っていった記憶しかない。
48神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 05:41:12 ID:Y5d88786
>>46
パリッシュ
49神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 14:34:57 ID:pIOYZqRV
神宮の1番か18番辺りで、クラブハウスから室内か軟式練習場に移動する時に握手して貰った。

当時飼っていた愛犬に「マーク」と名付ける程ブロハードが好きだった俺は、
ホーナーを完全無視して隣にいたレオンに。
50神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 16:12:16 ID:zUgSEpnx
そんな、あホーナー
51神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 21:28:16 ID:qV+uryBU
>>50
背番号getおめ
52神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 21:41:06 ID:Bp8HT54L
>>47
そう考えるといかにもバブル期っぽい出来事だったな。
あと薬師丸ひろ子とCM出てた。
53神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 23:04:00 ID:VQde8G1C
av.467 HR60
54神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 01:35:15 ID:BTz2P8Y6
カブレラが来たときの衝撃とどっちが凄かったですか?
55神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 01:53:23 ID:6scsyCUr
カブレラが来日したときに衝撃なんか少しでもあったか?
56神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 01:54:40 ID:zVA1VbXT
成績残したのはもちろんカブレラの方だけど
来日時の衝撃度は比較にならない
めちゃ極端な言い方すればビートルズやマイケル・ジャクソンが来日したような騒がれ方
デビュー戦でいきなりホームラン、2試合目では3発もホームラン打つし
当初はこのままの調子だとどこまで打ち続けるのか日本球界激震って感じだったよ
57神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 02:01:57 ID:u+CLG8qJ
中日に移籍したばかりの三冠落合が、
「ああ、あのぐらい打って当然ですよ当然。」
と苦笑するぐらいだったからな。

バースも霞んだほどだった。
58神様仏様名無し様 :2008/09/21(日) 02:20:45 ID:BKVFgG2v
ヤクルトの選手はバースが小人に見えたとか言ってたな

落合は大リーガーにしては低目の変化球の打ち方が下手
とか言ってた
59神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 02:23:05 ID:83qwjwWV
落合、そんなこと言ってたの?

『あの打ち方では、日本では打てない。こと日本野球に関しては、バースのが上』

と言った記事見たことあるけど…
60神様仏様名無し様 :2008/09/21(日) 11:43:24 ID:BKVFgG2v
ホーナーのMLBでの年度別HR数と順位

78 23HR 11位タイ(89試合) 新人王
79 33HR 4位
80 35HR 2位
81 15HR 8位
82 34HR 4位
83 20HR 11位タイ
84 3HR 98位タイ
85 27HR 8位
86 27HR 5位タイ

現役バリバリのメジャーのHR打者
これクラスのHR打者をもう一度見たいもんだね
61神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 15:29:50 ID:PJrKVsjA
ホーナーが来日した事自体衝撃だったが、当時12球団一のドケチとか優勝争いしている際に
オーナーが監督の肩を叩きながら「2位で良いんだよ」と言った程優勝する気が無い球団
とか言われていたヤクルトが獲得したと言うのも衝撃的だったw
この年のシーズン前もプロ野球選手会が労働組合に改変した際に、ヤクルト選手会だけ労働組合
入りを断った事もあったし

確かヤクルトのホーナー獲得の話は東京スポーツで知ったけど
「ヤクルトがホーナー?嘘だろ・・・・ 田淵のランニングホームラン位あり得ない話だわ」
というのが読んだときの感想だったw
62神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 17:22:49 ID:ERejT+qo
「ああ、今までの大リーガーはパチモンかもしくは過去の人だったんだな」
と心底思った。
63神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 18:22:48 ID:eiYfmdQW
>>56
正直メジャーの実績にだまされなきゃカブレラのが凄い
64神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 20:22:20 ID:7l9+jCM/
ほな、サヨナラ〜
65神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 20:37:57 ID:J5GO+DLQ
バブル期のアホぶり
ホワやタマキを喜ばしただけに終わった
66神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 00:12:58 ID:DW/FM7Wm
>>63
同意

というか、奴は俺が見た右バッターで世界最強だと思う
67神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 00:51:03 ID:XMsVeH50
>44
いしいひさいちのマンガでの、来日したホーナーと球団幹部の会話。
「日本では巨人に勝ってはいけないことになってるんだ」
「ズイブンアメリカト違イマスネー」
68神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 00:54:53 ID:D8IVtyNP
>>67
監督ホーナーが休みたいって
69神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 01:06:45 ID:y7hb0r09
マックやクーパー、マッキントッシュとかもバリバリじゃなかった?
マックはツインズの4番だった気がする
70神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 06:18:36 ID:QPiTu+JR
マックが貧打ツインズの主力打者だったのは間違いないが、
ホーナーと比べれば「バリバリ」の度合が違う。

メジャー時代に、マックは3割は打っていたが、HRはせいぜい20本行かないくらい。
もっとも来日前年は80試合で15HRだったから、いよいよ覚醒する時だったのかも知れんけど。
71神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 10:05:04 ID:UV29SAfp
マック 9610.6のナゴヤでの打撃練習場外打連発だった。
72神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 11:54:39 ID:b2daNxPk
来日する瞬間のドキドキ感はフランク・ハワード(37歳、382HR、1119打点)の方があったのでは?

ttp://www.baseball-reference.com/h/howarfr01.shtml

しかし、開幕戦で負傷してしまい、1本もHRを打てずに終了。
球団が「ハワードは一体何本のHRを打つのか!?」という懸賞クイズを出したところ、
「0本」というたった一人の正解者が出てしまい、懸賞が取り消しになったことがありました・・・
73神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 12:10:58 ID:fCLDcuHF
ハワードのクイズという話し自体は聞いたことがあったが、
正解者が出たにもかかわらず、取り消しとは球団も卑怯だなw

商品は何だったのだろう。
74神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 12:35:42 ID:Mt5zrp3K
でもそれで日本全体がwktkしてはなかっただろうしね…
ちなみに賞品は台湾旅行(九州から近えー!)だったらしい。

あと、メジャーのプライドから来る態度の悪さから言えば
ブラッドリーも相当なもんだった記憶がある。
75神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 13:03:15 ID:klVyzCu4
ホーナー=原
マック=佐伯くらいだろ
76神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 14:54:17 ID:I0pxgYWA
77神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 16:45:59 ID:fCLDcuHF
>>74
サンクス。
九州から近いとはいえ、当時の海外旅行ならなかなかの贅沢品なのでは。

ブラッドリーは態度が悪いというか、友達できない難しい子って気がする。


>>75
大体、そんな感じかねw
ハワードはHR王取ってるから、晩年の江藤くらいかな。
78神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 16:54:58 ID:eGWKjtMJ
今だと、誰クラスが来日することになると思う?
>>60の成績とかから考えると、
ランス・バークマンとかアダム・ダン?
白人の三塁手ってことだとスコット・ローレンとかかな。
79神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 17:54:16 ID:wfB4YgSp
バークマンはありえない。ローレンもない。ダンはありえる。が三振数を気にしてとらないと思う
80神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 18:05:56 ID:I4uJ8SXY
近鉄に来たオグリビーはメジャーでホームラン王獲得した選手だったな

当然ピークが過ぎてからの来日だがな

あとはダイエーに来たミッチェルはかなりの大物

まぁ阪神にはグリーンウェル神が降臨されたがw
81神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 18:08:41 ID:I4uJ8SXY
>>66
カブレラが世界最強…w

メジャー見た事ありますか?w
82神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 18:09:34 ID:ysbeMycW
今ではネタだけど、グリーンウェルの(凄い短いけどw)
働いてた期間はやっぱ凄いなぁと思ったよ。
特に緑にマークがいくんで、4番桧山(笑)のマークが薄くなって
ひーやんの打率が上がったんだよね。短期間だけどw
83神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 18:45:09 ID:DW/FM7Wm
>>81
はいはい目の肥えたwメジャー通乙であります
84神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 19:49:24 ID:fCLDcuHF
バーフィールドも、かなりの大物だったんだがなぁ・・・
85神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 20:13:25 ID:gXGbPj1F
バーフィールドは手首痛めて引退するつもりだったそうだが。
86神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 20:15:22 ID:klVyzCu4
はっきりいってたいていのメジャーのクリーンナップより
カブレラのがパワーあるだろう
87神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 20:37:34 ID:I4uJ8SXY
カブレラ メジャーでの通算成績

31試合 80打数 21安打 .262 5HR 14打点

この成績で世界最強w

なら早くメジャーに帰って活躍して下さいw
メジャーで活躍すれば日本なんかより遥かに高額年俸貰えますよ
88神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 21:02:28 ID:EUkd+9sy
呂のデビューぐらいの衝撃だったね。
89神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 21:10:25 ID:ysbeMycW
呂は弱点を突かれるまでは凄かったね。
台風みたいな選手だったわw
9078:2008/09/23(火) 21:12:07 ID:eGWKjtMJ
>>79
あ、いやいや、当時のホーナー来日の衝撃って、
今だと誰クラスになるのか、って意味で聞いたんだけど。

ホーナーの当時のMLBでのランクって、現在のバークマンとか
そのクラスなのかなと思ったわけで。
91神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 21:58:34 ID:gXGbPj1F
ホーナーは
.280 25〜27HR
をコンスタントに打てる打者なんじゃない?

松井が近いかもなw
92神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 21:59:27 ID:AC24RpfZ
>>90
タイプから言ってデレク・リーかな?

93神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 22:12:52 ID:gRFR5mWA
>>86
パワーだけならね。
ちなみにクルーンは速球だけなら北米・中南米(MLBやキューバリーグ含む)で
五本の指に入るそうだ。プロ・アマ球界双方に詳しいMLBの球団スカウト
が言ってた
94神様仏様名無し様 :2008/09/23(火) 22:14:33 ID:hLYZJzT9
メジャーの松井はHR数でリーグ十傑に入った事は一度もない
95神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 22:33:17 ID:AC24RpfZ
ベストのシーズンは1979年の.314 33本 98打点と言えようが、特筆すべきは
121試合の出場での成績だと言う事だ
それ以降も大体120〜140試合くらいの出場で30本前後を打っていた
マイク・シュミットが「彼奴がフル出場出来れば50本は打てる」と言ったのも理解出来よう
もう一つ特筆すべきなのがメジャーの大物打ちとしては異例な三振の少なさ
出場試合の最高が1986年の141試合だった事もあるがシーズン三振の最高が75
その三振の少なさからもコンパクトなスイングでボールを一直線に捕らえる打法だった事を示
している
そんなところから「三冠王に一番近い選手」と目された時期もあった

ただ1980年以降思ったほど率が上がらなかった事と毎年程度の差はあれ故障に見舞われたり
する事から「三冠王に一番近い選手」の枕詞に”故障が無ければ”が付いてファンや選手達から
愚痴られるのが常になったが・・・・
選手としてのスケールで言えば故障堝に見舞われていたり大スランプに陥ったりしていた頃の
マグワイアと言った感じか
96神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 23:06:58 ID:I4uJ8SXY
>>93
メジャーにはクルーンより速い選手もいるぞ
キューバにはチャップマンがいるしな
97神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 23:12:26 ID:ZmzgVodw
>>79
ホーナーも後に大問題になるオーナー談合によるFA選手締出し策で行き場なくのであって
本来は来日なんてありえないレベル。

>>78 にたいして「ありえない」を連呼するのは、このケースだと愚論だろう。
98神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 23:40:19 ID:IXqgpMZF
来日時のメジャーでの地位なら打者では
ホーナー、ミッチェル、フランコ
が3強だろ。
99神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 23:48:49 ID:CAGozxXf
>>69
当時のツインズの4番てカービー・パケットじゃなかったかな
100神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 00:01:05 ID:l21MM6wo
実績だけなら、マドロックもはずせない
101神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 00:02:12 ID:v+HXkq9K
87年、当時は巨人ファンだった俺が神宮へ行って父ちゃんに
ホーナーのサインボール買って貰った、勿論まだある、その日
ライトへホームラン打った
102神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 00:02:15 ID:fH0Fcjrt
>>99
4番は、ケント・ハーベックが多かった。
マックは4番も打ったことあるけど、
1番てイメージが強い。
103神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 00:53:26 ID:mjXT4vzt
ホーナーが来た年に、大洋もバリバリメジャーのレスカーノ獲得したんだよね?
104神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 01:59:43 ID:mpDYcZtr
>>103
レスカーノってそんなバリバリだったっけ?

大洋でいったらレイノルズのほうが入団のインパクトでは
はるか上だったとおもうけど。
105神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 02:04:39 ID:mpDYcZtr
>>69
4番は日本独自の価値観。

MLBの選手を計るのに「4番」を大きく取り上げるのはおかしいでしょう。
106神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 08:42:53 ID:660U6X+u
レスカーノは(.271 148HR 591RBI)前年全休しているから、インパクトはやや薄いね。
ttp://www.baseball-reference.com/l/lezcasi01.shtml

レイノルズ(.267 35HR 294RBI 109SB)は、確か日米野球で来日したとき電撃契約しているからその印象が強いと思う。
それに来日は1991年。もう現役MLBが珍しくなくなったころ。
ttp://www.baseball-reference.com/r/reynor.01.shtml

ホーナーは通算成績もさることながら「FAの大物がMLBと契約せず(できず)に日本に来た」という話題の方が強かったように思える。
107神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 10:03:29 ID:LHSQCt1S
それまでの「ガイジン」のステレオタイプなイメージといえば
「大振り」と「鈍足で守備が雑」。

前者を打破したのがホーナーなら後者を打破したのがレイノルズ。
あの捕殺シーンはひでのりや福留も霞む。
108神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 12:04:58 ID:mcBfn0Wi
レイノルズは完全に大振りガイジンだってw
メジャーで打てなかった鬱憤か、長打狙いのひどいアッパーだったぞ
109神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 12:05:59 ID:OyboaoCO
日本語が読めないのか→>>108
110神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 12:50:21 ID:viUMtBlR
過去の実績が凄い人は何人も来日したけど
今の清原が台湾のプロ野球に行くような感じの人が多いだろうからなあ。

正真正銘の現役バリバリの一流メジャーリーガーと呼べるのは
打者ではホーナー、ミッチェル、フランコ、ディンゴ
投手ではガリクソン
このくらい?

その中でも来日前年の成績が一番凄いのはミッチェルかな。

ディアーは前年度に21本塁打しているが、打率が極端に低いから一流とは呼べない。
111神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 14:04:17 ID:OiJ/C/ZB
>>110
バーフィールドはもうバリバリではなかったんだっけ?
112神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 14:26:12 ID:viUMtBlR
>>111
もうポンコツだったよ。
前年度の出場試合がたった30試合、13安打だからね。
その前の年も酷い成績だからもう衰えていたと見るのが適切。
113神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 14:36:26 ID:viUMtBlR
バーフィールドがNPBに来たのは
2006年オフに中村ノリが台湾プロ野球に行くような感じかな。

オグリビーがNPBに来たのは
日ハムにトレードされた頃の大島が台湾プロ野球に行くのと同じようなものか
(ともに過去に本塁打王一回だし)。
114神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 14:51:50 ID:OiJ/C/ZB
>>112>>113
d

逆にメジャーに帰った初年度に活躍したのはフィルダーは別格として、あとはデストラーデぐらい?
(打率は悪かったけどね)
115神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 15:05:42 ID:viUMtBlR
>メジャーに帰った初年度

ガリクソンが10勝しているけど、それを活躍と見るかどうかは微妙か。
116神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 15:17:22 ID:+iaO1VWV
ロブ・ディアーの方が数段衝撃的だったw
117神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 15:19:08 ID:/wuaab43
ホーナースレだろここ?
別スレでやれよ糞ヲタ

118神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 16:21:35 ID:GI0//nEK
この人はドラフトで全体1位で入団し、マイナー経験が一度もなく、
来日前年は1試合4HRとかやってるし、年俸もメジャートップ10くらいに
入ってた。
まさにエリート中のエリート。

ミッチェルも数字だけ見れば一流だが、正直格が違うよ。
119神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 17:26:05 ID:LHSQCt1S
>年俸もメジャートップ10くらいに

それを今考えると凄いな。今の日本球団じゃ出せないだろうな。
120神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 19:09:04 ID:J488Fd9W
『あの神宮で』スタンドギリギリのホームランも多かったし、2試合目の3発の印象が強すぎただけでそんな大したもんじゃないと思ったけどな。
本当に凄い点はここ。

>マイナー経験が一度もなく

こんな選手が来ちゃったよというのが一番の驚き。
正直本物の大リーガーってすげぇなというのはミッチェルの方が感じたし。
ちなみに、バナザードもバリバリの大リーガーって触れ込みじゃなかった?
詳しくは知らんけど。

>>87
カブレラはどう考えてもブレイクする直前に来日して居ついた選手の代表だろ。
本当にアメリカでやる気があったらとっくに帰ってるよ。
121神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 19:17:13 ID:UPE5a0Dn
>マイナー経験が一度もなく

インカビリアもそうだよ。

年俸もメジャートップ10に入っていたと言っても、
年俸って来日前年ではなく2年前の成績を反映しているわけだからな。
1年で評価が変わってしまうことなんて珍しくないんだし。

来日前年度の成績から判断すれば
>ミッチェルも数字だけ見れば一流だが、正直格が違うよ。
これは有り得ない。
122神様仏様名無し様 :2008/09/24(水) 19:24:20 ID:KfPJKOoA
ミッチェルは89年にホームランと打点の二冠でMVPだからな
タイトルは新人王のみのホーナーより上じゃろ
123神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 19:55:30 ID:GI0//nEK
早い話、ホーナーとミッチェルは清原と江藤みたいな感じだよ。
どっちが打撃が凄いかと言えば江藤だが、ホーナーってのはアマチュア時代から
騒がれたエリート中のエリート。
格ってのはそういうこと。
124神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 20:50:25 ID:OiJ/C/ZB
>>120
確かカブレラって日米野球で活躍した直後にメジャー復帰をぶち上げて西武と揉めてた事あったぞ

本人の気持ちの中ではメジャーはやっぱりあるんじゃないかな
125神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 22:48:07 ID:p4pYzhGd
しかしほんと、比較不可能なムーブメントを起こした選手だったなぁ。
他にこういう現象を起こした外国人がいなかったんだから比較しようがない。
126神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 00:50:29 ID:+tQ4Z7We
127神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 02:27:18 ID:q48b80tV
>>110
現役バリバリのメジャーリーガ来日第一号はクロマティだと思うんだけど、
一流とは言い難いかなぁ。

けど、クロマティの来日−>活躍の前例が無かったら
ホーナーは「そこまでプライド捨てられねぇ」みたいな感じで
日本でプレーすることはなかった気がする。
128神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 03:30:47 ID:wxVuinfq
>>125
大物メジャーリーガーで、ある意味匹敵するのはグリーンウェルぐらいだな
ムーブメントの意味が全く違うがw
129神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 18:21:34 ID:2yZu1d2W
バブル時代だから出来たのかもしれないな。
向こうでクリーンナップを打ってるまだ20代のバリバリのメジャーリーガーを
連れてくることはもう不可能。
130神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 22:43:33 ID:gl8+xzEI
それ以前に、向こうと同等のオファー出しても来ないだろうね。今じゃ。
131神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 11:26:28 ID:oxqqEJOE
ホーナー・・・米球界のFA選手締め出し
フランコとかミッチェルとか・・・ストライキ

向こうで野球ができない状況になればそうでもないよきっと
132神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 09:42:29 ID:2dcZ22ki
来日のインパクトだけいうならホーナーよりもミッチェルよりも
ラリー・ドビー&ドン・ニューカムのほうが上に思えるんだけど、
当時を知ってる人はいないのかなぁ。


こんなとこにいるわけないか。。。
133神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 10:49:09 ID:TAJIuZjn
インパクトとかいうならいろんな意味でスンヨプがブッチギリだろw
134神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 16:58:38 ID:2dcZ22ki
いろんな意味でスンヨプが・・・ってなにひとつ思いつかないけど。
135神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 03:28:29 ID:mrC8kvZq
どんな怪物がやってくるのだろうと期待してたら
想像をはるかに越える怪物ぶりだったもんな。
136神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 03:33:57 ID:rJZy5l/e
アメリカのバブルが崩壊したから、これからもしかして・・・
137神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 04:04:51 ID:A6hH/5mf
>>132
あとからみたら相当にポンコツだったけど、あの時代を考えたら
MLBのホームラン王、サイ・ヤング賞選手ってのは相当凄かったんじゃないかなぁ。
ニューカムが打者契約つうのは、当時の日本野球のレベルを物語ってるけどねw

後の殿堂入り選手が来日してたのって、ドビーと最近殿堂入りしたゴセージだけなのかな?
138神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 12:10:33 ID:/ORvFfqd
>>132
フランク・ハワードの方が騒がれたような気がする。
まあ「当時」の思い出というのは自分の中でいろいろアレンジできるからね。

契約寸前でぽしゃったレジー・ジャクソンは見てみたかったけどな。ものすごいインパクトになっただろうけど。
139神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 12:36:18 ID:I29v7Tjz
カブレラなんて、ドーピング+ラビッターのカスじゃん
140神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 12:50:16 ID:YUMlD8aS
当初はロイヤルズのエイキンズが内定まで行ってたが大麻事件で消え替わりに
ホーナーが浮上したんだ。
141神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 13:55:19 ID:r5ron/9f
シグペンは話題にあがった?
142神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 15:01:53 ID:wDVCbmyj
体格は平均的、まあ日本人選手の間ではやや大きめの方だったが、
スイングや打球を見て彼我の差を見せつけられた。
骨格や筋肉の肉質が違う。これは何万年というDNAの差だから10年や
そこらで追いつけるものじゃない。パワーでは無理。かなわない
143神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 15:22:05 ID:A6hH/5mf
>>138
ハワードはそれまででNo.1の大物だとおもうけど、
その数年前にきたボイヤーよりも当時は騒がれたのかな?

ただ、そのころまでには他にもジムタイルとかペピトーンとかディック・スチュアートとか
MLBで一流の実績残した選手も何人かきてたよね。
ドビー、ニューカムのころと比べると、ビックリ度としてはどうだったんだろう。

晩年とはいえハワードなんかは現役だったから、やっぱ超ビックリだったかな。
144神様仏様名無し様 :2008/09/28(日) 16:23:01 ID:G5Plafy5
ヤクルトはパリッシュの時にNライアンと契約寸前までいったそうだな
実現してたらこれも伝説になってただろうな
145神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 16:26:36 ID:/7vDDcR8
>>138
Rジャクソンは、どこと契約寸前だったの?
146神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 23:22:54 ID:djNHG7Q4
単に実績ということで言えば、メジャーで首位打者を4回獲得してるマドロックが
日本に来たことの方が凄いのかもしれない。
しかしホーナーの場合はまだ20代で現役バリバリでメジャーのクリーンナップを
打ってる選手が来たから騒がれた訳で。
147神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 02:59:00 ID:McGELgl8
人格は最低
148ヤクルトファン23年:2008/09/29(月) 03:00:15 ID:zGIYZLwL
149神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 03:25:46 ID:b8+sH/VZ
トニー・フェルナンデスが来たときは
150神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 04:09:42 ID:eFEgMT86
確か5月3日の神宮での阪神戦だよね?ゴールデンウイークだったのは覚えてる。
レフトの阪神ファンもみんなニヤニヤしてたなぁ。また来るぞまた来るぞってwホームラン出る度にゲラゲラ大爆笑だったなw
結局その日3本も打ちやがった。とにかくビックリした。そしてカッコよかった。ガキの頃のヒーローです。
151神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 04:15:50 ID:eFEgMT86
いきなり1本打って阪神戦で1試合3本打って次の試合はホームラン出なくて5月6日?の平和台で2本打ったんだっけな?
6本目までは記憶があやふやだけど、こんな感じで覚えてる。
152神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 07:56:06 ID:W1txdAD3
>>147
そういう意味じゃオグリビーは良い助っ人だ。
メジャーの元ホームラン王で性格は紳士。
153神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 08:44:06 ID:oGPXvU2m
>>145
1981年末に西武と。契約書調印の時にレジーがすっぽかした。
翌年エンゼルスで39HRタイトル。
154神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 11:06:29 ID:mFOgLKr1
>>146
過去に本塁打王、打点王獲得しているだけでなく
来日前年に3割30本(しかもストで短縮シーズン)していた
ミッチェルが来たほうが衝撃度が凄い。
155神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 14:20:31 ID:USZknYBs
ホーナーは田淵みたいなスペ体質だったので、実力が成績に反映されてない。
日本球団入りと聞いて「あのホーナーが」と驚いてたのは米国球界の方だ。
だいたい日本の球団辞めて、次の年の開幕戦でスタメン4番だったなんてホーナーぐらいのもんだろ。
156神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 19:08:36 ID:32z0XzvI
>>154
ホーナーとミッチェルのどっちが凄い選手かと言えばミッチェルだが、
衝撃度はホーナーの足元にも及ばんでしょ。
ホーナーの来日は社会現象にまでなったが、ミッチェルは野球ファンの中で
多少盛り上がった程度。
157神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 19:32:01 ID:ZHwv9UOV
>>155
デストラーデがマーリンズで四番打ってた様な…

フィルダーはどうだったんだろ?

てかメジャーで四番って日本程は価値を重視されてないんだから意味なくね?
158神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 19:47:31 ID:zUS3LBFn
この頃 学校ではホーナーの話題で持ちきりだったなぁ・・
159神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 20:46:32 ID:dnQGU5jV
ホーナー現象があったからこそ、
ミッチェルはあの程度の騒動で済んだのだろう。

ホーナーの前例が無けりゃ、
ミッチェル現象という言葉が生まれていたかも知れん。


「金と共に去りぬ」By ミッチェル
160神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 21:41:00 ID:pMjOQMnw
2001年にもダイエーがミッチェルという名前の選手を獲得して
「まさか、あのミッチェルとは関係ないよな?」と思ったら
そのまさかだった
161神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 22:10:56 ID:qhh/8qBu
ホーナーのスイングは凄かったなー
コンパクトだが全身で捻り出す、居合い一閃のようだった
空振りしたあと腰に手を当てて痛そうにしてる姿は
珍プレー集とかでもやってたね
162神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 01:02:21 ID:mi7F6qv9
マスコミに追い掛け回されすぎてノイローゼみたいになってたらしいね
163神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 01:55:01 ID:/e3Feb52
ミッチェルは「日本のPに覚えられたらどうなるか」になるまで
いなかったから評価できんw
164神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 10:52:12 ID:luOYNp+N
メジャーでの実績的にはフランコの方が凄い

でもフランコやミッチェルは騒ぎにならずホーナーは騒ぎになった

それはなぜかと言うとただ単にホーナーはセ・リーグの球団に入ったから。
ホーナーもパ・リーグだったら騒がれなかったと思う
165神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 10:54:21 ID:luOYNp+N
ホーナー程ではないが来日前から話題になったグリーンウェルもセ・リーグの阪神だったから騒がれた
166神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 11:04:57 ID:u+/cPhsn
ホーナーって阪神の池田わカモにしてたんだよね。


「毎日池田が投げてくれないかな」
なんてホーナー自身も言ってたくらいだからね
167神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 12:09:13 ID:iq7eMReY
>>165
マネーが阪神の選手だったらグリーンウェル並みにネタにされただろうね。
168神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 13:43:17 ID:kTXT9IGm
次の年に来日した選手が「ホーナーのヤクルトは有名」って言ってた
169神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 16:53:08 ID:xhQU00Lf
1986年の日米野球 当初はグッデン(メッツ)が来日する予定だったんだぜ?
来てたら2年後のマイク・タイソン級の注目度だったろうよ。


170神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 17:28:02 ID:CedPeyTK
171神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 19:50:33 ID:+4Ph+ZpX
86年はグッデンよりもクレメンスの方が凄かったね、
グッデンはその前年が鬼だった。

日米野球的に最も旬のピッチャーが来日したという意味では、
88年のハーシュハイザーが最高だろうか。

打者は割とHRキングとか66HRのソーサが来たりしてるんだけどね。
172神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 19:57:28 ID:rtY+qr2Z
ハーシュハイザーは田村や佐々木にあっさりHR打たれて無失点記録がストップした。
173神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 21:01:16 ID:oc+a2J5/
ミッチェルはメジャーでトラブルメーカーとしても有名だったから
「何時球団やチームメイトと喧嘩する事やら」という期待でワクテカしていたw
174神様仏様名無し様 :2008/09/30(火) 21:20:50 ID:DrV0mgSd
68年のボブ・ギブソンが最高だろう
ワールドシリーズ後1週間くらいで来日してるから
当時の最高の速球を見れた日本のファンは幸せ
175神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 21:36:46 ID:+4Ph+ZpX
68ギブソンが来日していたのかぁ。
当時の単独チームが来日というパターンか。
そりゃぁ間違いなく史上最高だろうね。
というか、20世紀MLB史上、1シーズンで最も優れた
パフォーマンスとも言われているしね。
176神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 21:51:58 ID:bFJzGvg+
ブレーブス時代のホーナーについてハンク・アーロンが「俺の記録を破る可能性が
あるのはホーナーだけ」とか言ってたよね。

日米大学野球で来日して打ちまくって、その年のドラフトで全体1位で指名され、
破格の額で入団し、マイナーでプレーすることを拒否して、わずか80試合ほどで
20数本打って新人王を獲るなど派手な選手だった。

メジャー音痴の俺でも知ってるくらいの選手だった。
177神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 22:21:06 ID:/e3Feb52
ハーシュハイザーは名前も凄そうなんで
wktkしたが何が凄いのか全く分からなかった。
何より田村に一発打たれたってのがねえw
178神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 00:25:04 ID:YtiRmr+D
>>175
故パンチョが、
『92年来日のクレメンスも凄かったが、やはり68年のギブソンが最強』

と語ってたくらいだしな。
179神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 00:37:55 ID:Q3hOfWXY
西武ファンだった俺はブコビッチのほうが印象に残ってる
180神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 01:46:25 ID:sN7qtXcj
ホーナー来日が1987年、フィルダーがメジャーで51本塁打で本塁打王になったのが1990年、
わずか3年しか差がないんだよな。メジャーでの通算での数字だけをみるとフィルダーの方が
ホーナーよいも凄いバッターということになるが1989年の阪神時代のフィルダーは数字の割り
に凄いイメージがなかった。フィルダーは日本で変化球打ちが上手くなったという話もあるが来日前に
実績があるかないかで色眼鏡で選手をみてしまうね。

181神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 01:54:21 ID:YtiRmr+D
89年のHRキングは、これまた元メジャーのパリッシュだしな。

フィルダーはあの怪我さえなければ、タイトル獲得してたと思うけど。
182神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 05:15:52 ID:UBgwwnt+
>>181
何が『だしな』なの? パリッシュの話なんて関係ねーしww
183神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 06:08:03 ID:y8GfMUup
だしな
184神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 08:48:30 ID:AMhHqtZi
>>169
あの年はクレメンス、グッデン、バレンズエラ全員を呼ぼうとしていた。
が、一人も来なかった。
しかし、日本は1勝しかできなかった。
185神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 08:55:18 ID:y8GfMUup
そりゃ凄いな。
バーフィールドがバカスカとHRを打ってたっけね。
186神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 09:30:19 ID:p6iWunPB
そもそもフィルダーはメジャーで準レギュラークラスで当時まだ24歳の伸び盛り。
ホーナーとは別の意味でなんで日本に来たのかわからん。
今の日本でたとえば阪神の桜井が韓国や台湾に行くか?
187神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 10:18:16 ID:lnSCIctm
68年のギブソンはぼっこぼこに打たれとりますが
188神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 10:53:45 ID:mO54pAqS
昔広島に来たベルサイエスだかゴンザレスも凄かったんじゃなかったっけ、
実績的には。
189神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 17:56:41 ID:r9xcfneF
>>186
本国に居るより給料が良ければ行くだろ。
韓国や台湾は年棒が安いので例えとして適当とは言えないな。
190神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 18:03:45 ID:r0/Mp264
フィルダーは変化球が打てないから右投手のときに使ってもらえなかった
それで出場機会を求めて日本に来たとかいう話を聞いたことがあるけど真偽は知らない
191神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 01:59:30 ID:9DVIzmZr
>>184
その三人全員呼ぶつもりだったのか!

確か、その内の一人を呼ぶ予定だったというのは知ってたが…

“清原とグッデン、日米怪物対決”なんて煽ってた記憶があるね。
192神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 09:35:08 ID:OfisNpnE
そろそろホーナーの話に戻ろうか
193神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 13:37:16 ID:taMpNmmm
らいあん
ばれん
どわいと
ぐてん
194神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 13:49:07 ID:n9pR2Kpn
バントホームラン
195神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 00:59:32 ID:nX/J6wuJ
ホーナー現象はかなり昔でうろ覚えなんだけど、ちょい過大に語られてないか?

来日当時の話題性なら、翌年の20代でMLBのローテ投手ガリクソンと
あんま変わらなかった印象なんだが。
ホーナーは最初の4試合6発で一気に盛り上がってブームになったけど、
長く見ても一か月ぐらいで沈静化しなかったっけ?

ガリクソンも開幕から5連勝ぐらいした(よね?)んだけど
見た目の凄さはそんな感じないけどなんか打てないねぇみたいに
意外と投球スタイルは地味だったからなぁ。
バリバリ三振取るスタイルだったらガリクソン現象になってた気がする。
196神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 01:35:26 ID:rgafD/Vx
>>193
どわいと ぐでんは同一人物だぞ・・・
197神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 05:54:33 ID:TtiMKs7R
>>195
その一ヶ月が”現象”なんだよ。判ってないな。
198神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 07:54:46 ID:nX/J6wuJ
そんなこといいたいわけじゃないんだが、まあいいや。
199神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 08:13:59 ID:ZX9F/PvR
ホーナーとガリクソンの順番が違っていたら、あるいはガリクソン現象があったりしたかも知れん。
だが、両方とも覚えてる人間からすれば、やはりホーナー現象は異常だった。
ナニしろ野球に興味のない親父が、自発的にヤクルト戦中継を見ていたくらいだからなw

ガリクソンは4戦4完投くらいじゃなかったっけ?
今だとまぁ凄いんだろうけど、当時は力があれば完投させるのが当り前だったから、
普通のエース級投手くらいにしか見えなかった。
200神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 11:36:58 ID:N66CIJ6L
ばりばりメジャーで若い。今までのロートルではない。
当時のお荷物のヤクルト入団。ヤクルトが取ったことがまずビックリ。
在京セというのが大きかった。報道しやすいし。
さらに、デビュー数日の印象が大きかった。

まさに「現象」という言葉がしっくり来るな。

ミッチェルの本塁打やフランコのフォームにも感動したけどね。
201神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 16:32:17 ID:SVzb/AWq
ミッチェルは開幕戦の満塁ホームランだけだったけどね
202神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 18:08:34 ID:T/wqPcqE
>あるいはガリクソン現象があったりしたかも知れん。

それはない。インパクトを出すタイプではなかったし。
203神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 19:07:41 ID:Nn88SXQw
まぁ、そうね。
ストレートが150を超えてた訳でもなかったし。
むしろ重そうなフォームで、重い球を投げてた感じなのかしら。

初勝利翌日のスポーツ新聞には「25勝行ける」とか書いてあって、
「ある訳ゃねーだろ」って思ったさw
204神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 19:21:54 ID:T/wqPcqE
糖尿ガリーが投げる日はドームの設定温度をいつもより下げるから
先発を相手に読まれる、って言われてたな。
205神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 22:45:22 ID:/fsuCRoj
ガリクソンはニュースステーションのトップニュースになったことがある

長島一茂に初ホームラン打たれたやつが
206神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 00:25:52 ID:4OxpP4PE
やたらガリクソンを持ち上げる奴が居るがなんなんだ?
巨人ならホーナーとタメ張れる”現象”といえば呂明賜に決まってるだろ!
207神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 01:12:38 ID:ZEP9L1VF
呂の活躍時は両郭と合わせて「NEASパワー」とか謳われたな。
208神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 01:35:22 ID:VsvB+cgy
>>206
おまえこそなんなんだ?

わざわざ "現象" と目立つように書いてるけど、
ホーナーとタメ張れるようなガリクソン現象があったとか
いってるヤツがいるか???

来日したときの格付けからしたら
ガリクソンはホーナーとタメ張ってたというだけじゃん。
209神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 03:01:03 ID:RXQDk7vD
ニュースステーションで久米宏が、
“巨人にガソリンと言う投手が来るそうですが…”

とか言ってた記憶があるな
210神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 03:43:27 ID:QwJZWnGo
呂明賜に初打席ホームランを打たれた投手もボブ・ギブソンって名前だった。
アメリカにいた頃は名前をよく観客にからかわれていたらしい。
211神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 04:27:48 ID:hMHF40NL
>>210
ベースボールマガジン発行の89年版ベースボールレコードブックに、
来日外国人選手全成績ってのが載ってるんだが、
ヤクルト ボブ・ギブソンの項に
「米ワールドシリーズ17奪三振の記録保持者。」と書いてあるw

スポーツ新聞ならともかく、ベースボールマガジンの出す記録本に
こういうこと書いてるくらいだから、当時の大リーグって遙か海の向こうという感じだった。
212神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 04:42:31 ID:ZsPwG0NA
まあデビューの仕方がほぼ全てじゃないですか?
始めに強烈な印象を残して、他の評価は後付けの予定調和みたいな…
ある意味清原のキャリアっぽい…
去年のガイエルみたいに尻上がりに打ち出したらああそんな選手いたねで終わってた気がする
213神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 05:06:25 ID:fZcNM4ed
アメリカでの実績でとうていかなわないバース(4番打ったこともあるが、基本3A選手)は
もちろんエクスポズで結構な成績残し遠藤や若菜に向かって親指を頭に差して馬鹿にしてた
クロマティでもさすがに「エリート中のエリート」ホーナーに対しては下手に出てた。
当時ヤクルト選手は試合前に気合入れるためにウナギの稚魚をビールで口に流し込む行事を
やっていてホーナーはそれが苦痛だったと書いていた。
214神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 12:55:40 ID:lNX7eKNL
後に来たハドラーなら喜んでやりそうだなwwwww
215神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 17:45:57 ID:4OxpP4PE
パリッシュなんかワニ食うぜ
216神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 22:52:13 ID:IjTwXwXE
パリッシュはテレビ番組で生きたワニを尻尾からかじりついてたよな。
あれは凄かった。
217神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 22:57:33 ID:F/8S+JEG
あの投手上位の年(と言っても、クロマティは4割近く打ってたけど)
に42本打ったパリッシュは凄いと思った。
218神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 00:39:52 ID:KP94K7J0
殿堂入り ラリー・ドビー(中日) リッチ・ゴセージ(ダイエー)
MVP   ソイロ・ベルサイエス(広島) ドン・ニューカム(中日) ケビン・ミッチェル(ダイエー)
サイヤング賞 ドン・ニューカム(中日)
新人王  ドン・ニューカム(中日) ボブ・ホーナー(ヤクルト) アルビン・デービス(近鉄)
首位打者 ビル・マドロック(ロッテ)・4回 マティ・アルー(太平洋) フリオ・フランコ(ロッテ)
HR王  ラリー・ドビー(中日)・2回 フランク・ハワード(太平洋)・2回 セシル・フィルダー(阪神)・2回 
    ベンジャミン・オグリビー(近鉄) ケビン・ミッチェル(ダイエー) ジェシー・バーフィールド(巨人) 
打点王 セシル・フィルダー(阪神)・3回 ラリー・ドビー(中日) フランク・ハワード(太平洋) ケビン・ミッチェル(ダイエー)
盗塁王 ボビー・トーラン(南海) アルフォンゾ・ソリアーノ(広島) 
最多勝 ビル・ガリクソン(巨人)
最優秀防御率 なし
最多奪三振 フロイド・バニスター(ヤクルト) 
最多セーブ リッチ・ゴセージ(ダイエー)・3回 ボビー・シグペン(ダイエー)
ノーヒットノーラン クライド・ライト(巨人)

SS賞  フリオ・フランコ(ロッテ)・5回 アルフォンゾ・ソリアーノ(広島)・4回 セシル・フィルダー(阪神)・2回 
 ロイド・モスビー(巨人) ジェシー・バーフィールド(巨人) マイク・グリーンウェル(阪神) ダグ・デシンセイ(ヤクルト)

GG賞 トニー・フェルナンデス(西武)・4回 ウィリー・デービス(中日)・3回 デイビー・ジョンソン(巨人)・3回
ジョー・ペピトーン(ヤクルト)・3回 ソイロ・ベルサイエス(広島)・2回 ジェシー・バーフィールド(巨人)・2回 クリート・ボイヤー(横浜)
219神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 08:41:29 ID:83lYejII
マドロックはいずれ殿堂入りしそうなレベル?
220神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 18:22:34 ID:krHuiJRz
>>219
通常の投票では入れなかったし成績的にちょっと厳しいと思う
221神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:13:10 ID:QzPYxiFv
バーフィールドってHR王だったの!
むしろアベレージヒッターな打ち方だったように思った。
222神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:42:22 ID:yz0VDNhf
バフィは打率は残せなかったし、
日本でも典型的なHRか三振かだったよね。

ただ二度の日米野球ではHR・打率とも好成績だった為に、
巨人ファンとしては大きな期待をしてしまった・・・
今は反省している。


名誉のために書いとくと、守備だけは日本でもGG級の強肩だった記憶。
性格は真面目だったんだろうね。
223神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 21:08:24 ID:TxKvVuYA
>>221,222
モスビー(センター)とバフィ(ライト)は共にブルージェイズの外野手だった
1980年代前半〜半ば頃この2人にレフトのベルを加えてメジャー最高の外野手トリオ
と言われていた
メジャー最高の外野手トリオの異名を1990年代に受け継いだのがパイレーツのボンズ
・バンスライク・ボーニヤのトリオ

224神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 22:06:37 ID:uu427dmR
バーフィールドは手首の怪我以降強く振れなかったんじゃなかったっけ?
そういうことでもなければ日本には来なかったんだろうけど
225神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 00:57:00 ID:3+qOMaUX
少しクラウチング気味でミートも上手そうなフォームに見えて
すごい腕だけスイングしてたよバフィ
226神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 22:23:55 ID:svMety0o
モスビーやコトーとか当時の巨人は上手かったねえ。

そういやヤクルトが獲得して最初はあんまり期待されてなかったのに
1年目活躍した外国人って2年目に崩れること多いな。
ガイエルが昨日帰ったらしいがあまりにホージーと同じパターンでなんとも。
227神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 02:41:33 ID:oB9VaZ/s
適当に知ってる名前を挙げてみる。
フランクトーマス、アルバートベル、ボウジャクソン、ディオンサンダース、モーボーン

この中でホーナーより上は誰?下でもいいや。
228神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 19:41:52 ID:s+QlzM+H
>>226
ヒルトンの事かw
229神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 20:32:58 ID:YdAoeDFh
>>220
でも、首位打者4回ってかなり凄くないか?
イチローよりも上なわけだし。
230神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 18:49:45 ID:NoCHtIeK
それでも厳しいのが現実
231神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 20:01:00 ID:UuuBNnFI
>>230
日本で考えたら、首位打者4回以上取っている選手って神レベルというか、

イチロー、張本、長嶋、川上、王、落合だけなんだから、ほんと厳しいよね。



大リーグの4回以上は分かんないけど。
カッブ、ホーンスビー、グウィン、ボッグスあたりは取りまくっているんだろう。
232神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 03:05:05 ID:LIxxmmWI
MLBで首位打者4回以上は、20世紀以降だと

ホーナス・ワグナー(6回) タイ・カッブ(12回) ロジャース・ホーンスビー(6回)
ハリー・ハイルマン(4回) デッド・ウィリアムス(6回) スタン・ミュージアル(8回)
ロベルト・クレメンテ(4回) ロッド・カルー(7回) ウェイド・ボッグズ(5回)
トニー・グウィン(8回) そして前述のマドロックの11人かな?

マドロック以外は全員殿堂入りしてるけど、やっぱり通算成績では1、2ランク劣るかな…
233219:2008/10/09(木) 07:20:55 ID:z/9fRic8
>>220
打撃だけ優れているような選手は3000本安打が殿堂入りだと
聞いた事はあるんですが、タイトル数だけではやはり難しいんでしょうか。

>>232
現役時代が短いのがやはりネックなんですかね?
234神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 19:48:08 ID:m/BHb0oC
>>232
ハイルマンって人だけ初めて聞いた。

あとは確かに凄いメンツだな。
クレメンテとかもけっこう首位打者取っているのね。
ジョー・ジャクソンとかベーブ・ルースがいないのも意外。

マドロックはロッテ時代のイメージが強すぎて
メジャーでの評価が良く分かんないです。
235神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 20:06:06 ID:GBx9QXcP
>>233
ある程度以上のキャリアの数字が残ってるとタイトルが効いてくるけど
そのラインまで達してない場合は余程のインパクトがないと関係ないかも

>>234
ルースは1回首位打者取ってるけどジョー・ジャクソンは1回もなく追放されてるし
意外と思われることがちょっと意外だったり
236神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 10:23:41 ID:nv2f+Ubb
>>171
ハーシュハイザーもすごいけど当時は凄くめずらしかった20勝投手の
スチュワート(?)ってやつの球がすごかった記憶がある。
通算成績ではあれだけど単年の成績だけでいうと最高クラスの投手だ
ったと思うよ。

あと90年前後の日米野球で米側が継投でノーヒットノーラン達成した
ときがあった。
やっぱメジャーはすげえな、って思ったよ。
237神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 14:08:23 ID:e0x3/gTe
>>236
ノーノーは90年だね、最終戦だったかな?
当時はそれ程有名ではなかった、ランディ・ジョンソンが投げてる。

88年の20勝投手はAsのスチュワート。
4年連続20勝の2年目だったかな?
238神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 14:23:54 ID:VjMhqt1S
a
239神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 19:01:00 ID:VowBgfGL
スチュアートは巨人が獲得に動いたがホモだと発覚して(?)
急遽サンチェスに切り替えた。
その翌年から20勝を続けたと思う。
240神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 19:51:34 ID:PRLUCnhS
ホモじゃなくて薬だろーがハゲ
241神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 21:27:49 ID:ieq9g+Sn
サントォオーーゥリビィイーーァだったか
サントリービールはこう発音するのかと
黒船ホーナーのCMに妙な納得をした
242神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 22:59:19 ID:iBoxLdJL
>>240
いやホモで正解の筈
ただホモの方よりもエイズキャリアという噂が巨人が獲得を思いとどまった本当の理由とされている
(当時はエイズはホモが罹る病気という認識(というか偏見と言う方が適切だろうが)があった)

243神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 00:15:30 ID:ucH73DyB
>>222
バーフィールドはメジャーリーグに戻るまでのリハビリをかねての来日というのを
最初に聞いていたのであんまり期待してなかった。
案の定の成績でシーズン終盤は首位と大差ではなれたせいもあって
駒田の不振は気にかけていたがバーフィールドはすでに空気みたいな存在だった。
244神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 01:03:40 ID:es5NoLeE
大洋にディックスチュアートっていたよね
245神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 01:14:47 ID:kr8VXFnj
> 最多奪三振 フロイド・バニスター(ヤクルト)

(´・∀・`)ヘー 知らなかったよ。
まぁ日本に来た時は球威が無かったねえ。
それとも元からあんな感じだったのかな?
今、子どもがメジャーで投げてるようだね。
246神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 01:57:15 ID:N650lceA
>>244
打点王ですな
247神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 02:39:18 ID:IgEsuGdf
>>245
ガリクソンのすぐあとでもあったし、MLBで実績ある投手はそれだけで珍しかったし
まだMLBははるか格上の時代だったのもあるしで
バニスターも当初はかなり注目されたんじゃなかったかなぁ。

デビュー戦をTVで観たとおもうんだけど

 故障で球威は衰えてるけど制球力はさすが! これはかなりやりますよぉ

とか、解説がいってような覚えがある。記憶違いかな?

と、TV放映は時代からすると巨人戦かなぁと思って調べたら
90年の開幕カードであの篠塚疑惑のホームランの次の試合みたい。
ヘェー×3ぐらいに思ってしまったw
248神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 02:40:33 ID:xkVLyl5X
当時のホーナーて今だとプホルスとかマニーラミレスが日本の球団で
プレーするようなもんじゃないのかな?
249神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 04:06:03 ID:IgEsuGdf
>>248
それはさずがに言い過ぎじゃね?

>>233
3000本安打で当確といわれるとこに2000本ちょいだと、
マドロックぐらいのタイトル歴じゃかな〜り厳しいとおもう。

通算で著しく劣るなら、それこそ投手だとコーファックスとか
打者だとラルフ・カイナーとか一時代を築いたといえるぐらいの選手じゃないと。

ハリー・ハイルマンも時代が違うとはいえシーズン4割も記録してるし、
通算打率は.342だし、通算安打数も2660までいってるからねぇ。
250神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 06:31:54 ID:qJxX2qeO
ロバートホワイティングかがホーナーのせいでMLBコンプレ病が
より一層酷くなったと言ってたな。そのコンプレ解消には
投手では95年の野茂、打者は03年松井登場まで待たなくてはならなかったと
251神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 06:40:42 ID:P2hgrHJy
何というか、峠を過ぎた新浦(なぜ変換しないのか)が
投げている様な印象だったな、バニスター。

後から思い返せば晩年の川口和久とか、そんな感じかも。
252神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 19:33:29 ID:sttns9vo
プレーオフで決勝HR打ったフィリーズのステアーズ、
中日でプレーした時はまだ25才だったんだな。
こいつもいったいなんで日本なんかに来たんだか・・・
253神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 19:38:18 ID:zHxFjOIY
当時を知ってる人間から言わせると、どう考えても

×こいつもいったいなんで日本なんかに来たんだか・・・
○こんなのが活躍できるメジャーって一体なんなのか・・・
254神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 20:15:02 ID:Ps4bNnLw
そりゃあ自分がフシアナさんだって言ってるようなものだぞ。
中日の首脳陣くらい見る目が無い。
255神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 20:20:22 ID:DyR67FKp
アメリカ戻って薬でも使ったんじゃね?
256神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 20:28:18 ID:xen9Hr2I
メジャヲタはバースやクロマティ、カブレラやローズを切ったメジャーの首脳陣をフシアナと決して言わないのは何故?w
257神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 20:30:53 ID:zHxFjOIY
>>256
俺も子供の頃はわけもわからず大リーグ最強日本の野球なんて子供みたいなものと言ったものさ。
要するにそれが大リーグ通wの程度。
258神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 21:07:23 ID:fJd0TA2w
>>252-253
当時落合は「まだ打撃技術等が出来上がっていないけど、2,3年置いておけば凄いバッターになる」
と予言していたそうだ・・・・
259神様仏様名無し様 :2008/10/14(火) 21:10:37 ID:YuEWgDhy
落合のクラッシャーぶりからして後出しジャンケンっぽい話だなw
260神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 21:28:27 ID:Ps4bNnLw
>>256
その選手たちはメジャー復帰してないぞ?
ちょっと例えとして違う。
261神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 22:20:45 ID:WjxRh6k2
>>256
日本での好成績は、当人の努力の賜物だろ
262神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 22:30:46 ID:P2hgrHJy
日本人の若手が1Aに野球留学する様なモンじゃねぇの?
263神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 22:34:34 ID:kr8VXFnj
通常、落合の言う事は8割引きで聞いた方がいいが、
ステアーズの件に関しては素直に信じていいと思うぞ。
一見、大振りに見えたがしっかり変化球にも対応していたし
(というかむしろ変化球の方が得意そうだった)
おっつけて逆方向にも打てていた。
264神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 22:34:45 ID:plvtRbBT
バースは速球が苦手だったらしいし
日本人の球の速さが合ってたんだろうな
265神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 22:38:27 ID:xen9Hr2I
>>261
そんな事は>>254に言ってくれよ
266神様仏様名無し様:2008/10/14(火) 23:15:41 ID:kr8VXFnj
しかしほんとに中日は馬鹿なことしたよなぁ。
中日にしては珍しく、めっけものタイプだったのに。
ある意味ブライアントと同じことしたんだなw

話ズレるけど、リトルリーグアメリカ代表監督が中日にいて
大して働かなかったジョージ・ヒンショーだったんでびっくりした。
267神様仏様名無し様:2008/10/15(水) 01:28:39 ID:kma/1l5m
おまえらホーナーの話しろよ
268神様仏様名無し様:2008/10/15(水) 02:32:52 ID:dPOFDCvJ
バントホームラン
269神様仏様名無し様:2008/10/15(水) 13:41:34 ID:uoQGyHeh
ステアーズ懐かしいなぁ。
そのステアーズがドジャースからHR打ったのかw

「そういや昔いたチームでモロパクりしたチームがあったなぁ」
とか思い出したりしたのかなぁw
270神様仏様名無し様:2008/10/15(水) 13:42:33 ID:riUfTqnL
これまでのこのスレのまとめ

・ホーナーは契約のもつれで日本に来た
・アメリカではマイナーの経験がない
・今では常識化したランナーになったとき手袋を持って走塁するのは
 日本ではホーナーが最初に行った
・メガネをかけていたのは日本での1年間だけ
・学生結婚している
・ホーナーさいなら、といって日本を去った
271神様仏様名無し様:2008/10/15(水) 14:18:56 ID:bXWrC4Xe
それが言いたかっただけだろ?
272神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 16:00:46 ID:1z0uexg3
スチュアート(アスレチックス)は1985年暮れ、巨人がほぼ内定まで漕ぎ着けた。
当時はまだ開花前だったが。だが男娼を買ってカーセックスしてた事が発覚し「一緒に
風呂に入ってエイズ移されたらどうするんだ!」とか選手らの猛反発に遭い断念。
結局サンチェスに決まった。メジャー通算35勝くらいの期待株だったが素行悪すぎた。
273神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 16:32:17 ID:7Gqo9Fsd
1985年って、そんなに昔からエイズが騒がれてたっけ?
274神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 19:33:14 ID:mvWVy0R3
>>273
アメリカ限定で騒がれていて諸外国は自国にエイズウィルスが持ち込まれないようかなり神経質になっていた
当時プロ野球ニュースでも司会者の佐々木さんが「今アメリカではエイズが非常に社会問題になっていますね」
といささか他人事風ながら話題にされていた
275神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 22:28:11 ID:8vrM6K8O
バティスタって日本来る前年32発打ってるんだな
日本での成績がしょぼく見える
276神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 23:44:35 ID:YHLWeONg
あのフォームではどう考えても大成功はしないなとオモタ

デシンセイとかも「どう見てもスライダー打てねえだろ」
ってフォームだったのを思い出した。
277神様仏様名無し様:2008/10/17(金) 13:50:03 ID:0KpsjbF+
アメリカでは大成功してるんだけど
278神様仏様名無し様:2008/10/17(金) 16:13:24 ID:9erh03YA
穴だらけ、低打率でパワーだけが売りの打者だったからな。

この手の打者は、
メジャーで多少実績あっても連れてくるべきではないわ。

シアトルのセクソンあたり、日本来ても打てないだろうし。
279神様仏様名無し様:2008/10/17(金) 19:36:03 ID:WfcNQv/G
>>278
究極の低打率穴だらけのパワーヒッターのディアーを入団させた某在阪セ・リーグ球団があった様なw
280神様仏様名無し様:2008/10/17(金) 20:20:22 ID:DKmTb8cm
>>279
入団直後にして既に、何本HRを打つか?よりも、
いくつ三振をするか?の方が話題になってた印象w
281神様仏様名無し様:2008/10/17(金) 22:38:10 ID:IuT6tTMK
あちら(米)でもああいうバッターを「ディアーのような」
っていう形容詞があるらしいw
ディアーもそれは重々承知してて「俺のようにはなるなよ」って指導してるらしい。
282神様仏様名無し様:2008/10/17(金) 23:16:00 ID:HQaM2J0S
まあ、フィルダーみたいな例もあることですし(^^)
283神様仏様名無し様:2008/10/17(金) 23:19:26 ID:qSg/+dh8
>>278
シアトルのセクソン??
284神様仏様名無し様:2008/10/18(土) 00:26:16 ID:ad5R8L7J
マグワイアだってそんなんじゃないのか〜
285神様仏様名無し様:2008/10/18(土) 00:40:42 ID:uZcEKtHQ
フィルダーの息子が日本に来ればイイのに
286神様仏様名無し様:2008/10/18(土) 05:42:28 ID:3CkdBxWc
それを言ったらデレク・リーはどうなったんだ。
287神様仏様名無し様:2008/10/18(土) 06:00:55 ID:TSHGeP1/
石川遼、すごいね。何がすごいか、、スコアだけを言っているのではない!。

現在の日本を代表する片山、谷原、矢野、など有力選手がドライバーを
封印して、刻むゴルフをする、それがゴルフの怖さをしっているから
当然のセオリーかもしれない。年間を通してのトッププロがこれでいいのか。

石川遼には、それらのトッププロのセオリーをくつがえしてほしい。
ゴルフは、1ヤードでも遠くに飛ばすのが良いんです。怖がらずに、、
そして、スケールの大きな選手になってほしい。真のゴルフ王道を、、

青木、尾崎、中島、の時代はゴルフに豪快さがあり、すごかった。
そしていつも全力を尽くす大スターだった。だから人気があったんだ。
今の若手の選手は、確かに飛距離、も技術、も道具、も向上した。
しかし、スターとしてはいまいち華がない。だから女子に押される始末。

石川遼へ。今日からの決勝ラウンド3、4日も思い切って豪快に攻めろ!
それが、王道でありいまのゴルフ界を救う事になる。
そのすごさは、ゴルフを見れば分かる。だから、スポンサーが25億円も
払っているのだ。ゴルフを知っている人には分かっているんだ。

結果は、どうでも良い。思い切って豪快に打て。目標は、一日+4でいい。
トータル+8で良い。そのくらいの気持ちでやれば、結果が付いてくる。
288神様仏様名無し様:2008/10/18(土) 21:17:21 ID:onrW80fa
どこの誤爆だよ。

ま、石川のあの爽快な、積極的なゴルフには同意するが。
289神様仏様名無し様:2008/10/19(日) 12:27:03 ID:EQ1HxJ0I
カンセコとかが日本に来てたら、1割台うろついて、途中で帰国しただろうな。

さんざん日本野球に悪態ついて。
290神様仏様名無し様:2008/10/19(日) 12:44:47 ID:dgodJUdu
双子の兄が近鉄にいたっけなw

あと、スレタイの話題に強引にこじつけた話しをすると、
アマチュア時代に鬼の様に評判の良かったキューバのリナレスが来日したとき、
「どんな選手なんだろう」とwktkしたモンだったが、
暫くして「所詮、アマチュアなんてこんなモンなのか・・・」って思ったっけなぁ。
全盛期に来てたら違ってたのかな。
291神様仏様名無し様:2008/10/19(日) 16:01:41 ID:B+oyk7Cw
リナレスは一度引退してから来たからだろw
あと、所詮アマチュアって云々という意味がワカラン。
プロ野球選手は生まれたときからプロだったのだろうか?
292神様仏様名無し様:2008/10/19(日) 17:35:47 ID:gXetW6vi
290は昔の共産圏のステートアマとか知らないんだろ。
293神様仏様名無し様:2008/10/20(月) 01:15:41 ID:xWoYr4Ci
共産国の選手に大金を払えないとかってのは俺も聞いたことがあるけど、
リナレス引退後たってせいぜい1年くらいだったんでしょ?
すっかりピザ体型になったローズでも40HRとか打ってるのを見ると、
金属バットと木製バットじゃ、色々と事情が違うんだななんて思ったっけ。

ていうか、中日が3年も契約していたことの方が不思議w
294神様仏様名無し様:2008/10/20(月) 08:56:57 ID:mhsJpL33
アマチュア最強といっても、所詮は韓国に負ける程度のキューバだったってこったろう。

「プロ野球選手は生まれたときからプロだったのだろうか?」

??????????????
295神様仏様名無し様:2008/10/20(月) 10:28:43 ID:WqxUJ5b/
黒ローズは肩を故障して不本意なまま休業に追い込まれてたから
「復帰してやるぞ今に見てろ」って気があったんだろうけど、
(キャンプに来た時はピザってたが)
リナは何にもしてなかったんじゃないのかね?

>中日が3年も契約していたことの方が不思議w

今も外人に関しては意味不明な契約してるわw
296神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 14:02:33 ID:jCeZ6/se
ホーナーって帰国後一年で引退したんだっけ?
297神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 17:35:13 ID:Qkqj/k2o
リナレスは最初コーチとして契約したんじゃなかったか?
あとすでに引退前から国内リーグの出場試合も激減してたしかなり衰えてたよ
298神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 18:30:29 ID:PU90Djnd
キューバとのコネクションを作りたかったのかな?
299神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 19:58:19 ID:Qkqj/k2o
>>298
みたいだよ
リナレス来日前にも中日はキューバ遠征してキューバ代表と対戦したりしてる
(惨敗したけどw)

もともと中日って韓国や台湾の選手獲得をどのチームよりも速く始めたし、中国人選手も実験的に獲得したりもしたよね
アメリカ以外の選手獲得ルート開拓に他チームより取り組んでるんだと思う
お金がないチームの知恵なんじゃないかな
広島もドミニカに野球学校作ったりしてたじゃん
300神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 20:00:40 ID:Qkqj/k2o
そしてこういう努力や工夫をするチームは個人的には嫌いじゃない
どっかのチームみたいに金でかき集めるみたいなのよりはよっぽど好感が持てる
301神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 20:31:46 ID:/fTO8IgF
単にアメリカからとってくるのが下手だからじゃね?
仮にとってきても、ブライアントやステアーズみたいに
出てった先で大活躍しちゃうしな…。
302神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 20:39:51 ID:AODP211p
そんなこと言ったらソリアーノ最強。
303神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 09:18:55 ID:z5RIKFNU
そんな数例だけ挙げても意味なし
304ヤクルトファン23年:2008/12/12(金) 08:28:01 ID:t3jnvvmX
ホ,ホ,ホーナーホーナー
こんな感じの応援歌だった。
後で、これが古田の応援歌として使われました。
305神様仏様名無し様:2008/12/14(日) 23:27:36 ID:oJIoYxy2
巨人 レジー・スミス
ヤクルト ボブ・ホーナー
ダイエー ケビン・ミッチェル
阪神 マイク・グリーンウェル
ロッテ フリオ・フランコ

306神様仏様名無し様:2008/12/15(月) 21:20:12 ID:q0gW5Zqw

イチロー現象は局地的
http://web.archive.org/web/20041024210100/http://www.be.asahi.com/20041023/W12/0024.html

シアトルの熱とは対照的に、アメリカ国内ではこの偉業への反応がいまひとつ盛り上がりを欠いた。
テレビ、雑誌といった全国メディアは、98年にマーク・マグワイアとサミー・ソーサが
シーズン最多本塁打記録に挑んだ時のような大々的な熱狂を見せなかったのである。

メジャーリーグのバド・セリグ・コミッショナーも記録達成の翌日、
「もっと注目を集めてしかるべき、価値のある記録だと思う」とコメントした。
つまり、イチローの今回の記録は、シアトルと日本における局地的なフィーバーだったということになる。

では、熱狂の欠落をどう考えたらいいのか。そのヒントをくれたのは元中日の選手で、
現在はオークランド・アスレチックスのケン・モッカ監督である。
「今回の記録に、ヤンキースのジーターが挑んでいたら、もっともっと話題になっていただろう」。
ちなみにニューヨークにおけるジーターの存在感とは、ミスター・ジャイアンツ、長嶋茂雄の存在感に似ている。

イチローに十分な注目が集まらなかったのは、彼がシアトルという西海岸のチームでプレーしていたことと関係する。
アメリカのメディアの中心は東海岸だ。マリナーズの試合のほとんどは東海岸の深夜1時過ぎにゲーム終了となるので、
日常的にイチローの芸術的な打撃を目撃する人は少ない。

そしてイチローが日本人であるという事実。
アメリカという国は異国からの挑戦者に寛容ではあるが、熱狂的な興奮をぶつける対象ではない。




307神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 22:35:45 ID:aLgp2xii
イチローは全盛期に東海岸のチームにいてほしかったね〜
308神様仏様名無し様:2008/12/21(日) 04:24:40 ID:lkeKLdtL
監督、ホーナーが休みたいって!!

それはさておき。
HR連発よりあの打撃フォームにビビった。
テークバックがないんだもの。
309神様仏様名無し様:2008/12/21(日) 06:21:42 ID:lbl1xpp5
>>306
シアトルと日本と、
プレーヤーたちだけがその価値の凄さを知ってるということだな。
それが解れば、まあよしです。
310ヤクルトファン23年:2009/01/30(金) 04:17:56 ID:8ikA4CcI
ホーナーの動画が、これの中(4:40)にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=JHfFNBx9e0k&feature
311神様仏様名無し様:2009/01/30(金) 13:54:08 ID:ToPIZIW1
おれが30年みてきたなかで
最強の助っ人(格付け)だとおもう
巨人のスミスとかは全盛期を
過ぎてからの来日だし
なんせ去年までアトランタで4番打っていたんだから

契約問題でもめての来日でした。
忘れられないのは、ニッポン放送の実況で
「子供のけんかに大人が出てきて・・・」
いいものをみせてもらった。
ただ怪我がおおかったね
312神様仏様名無し様:2009/01/30(金) 21:46:39 ID:PB+Ffy70
1回に必ず打順がまわるように3番(4番は杉浦)においてた。
って当時ラジオで聞いた。
313神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 06:03:45 ID:yE97w8Jv
>>311
日本の実績が関係無いのなら、個人的にはケビン・ミッチェルこそ最強。

通算220発 89年に47HRでHRキング・打点王・(あの素行にもかかわらずw)MVP、
来日前年の94年はストで95試合出場なのに、30HRと打率 .326、
OPS(って、あまりよく知んないけど)は1を超えている。
来日数年前には不調の年もあったけれど、前年はベストシーズンと思われ。

でもホーナー来日の前例が無ければ、こんな選手が来日する様なことは無かっただろうね。
314神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 09:05:51 ID:eu0KYgSp
ハワード、マドロックも実績だけでいうと、Sクラスだよ。
315神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 14:11:22 ID:pD5ye7W8
過去に凄かった選手と
前年も凄かった選手じゃ全然違う。

檻時代の清原が台湾や韓国に行くような感じだろ、ハワード達の来日は。
316神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 16:18:58 ID:xhBGcFdb
ホーナーはメジャーで年俸がベスト10に入ってたし、
メジャーの選手会の役員でもあった。
単なる強打者の一人ではなく、その当時のメジャーの
中心人物の一人だった。
ホーナー以上の実績を残した選手も来日してるけど、
来日時の格という面では間違いなくホーナーが一番だろうね。
これだけの選手がまだ現役バリバリの20代に来日することなど
二度とないだろうな。
317神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 17:48:33 ID:pD5ye7W8
>来日時の格という面では間違いなくホーナーが一番だろうね

ミッチェルのほうが上だろうな。
318神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 18:21:32 ID:8F/Ikp/Z
でも知られてないね。残念ながら。
319神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 18:27:14 ID:XimXOGUf
ミッチェルの場合は今のヘルトンが来日するようなもんか。
ホーナーは今の去年までのハミルトンが来日したようなもんか〜


エキサイティング〜
320神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 20:46:05 ID:xhBGcFdb
>>317
ミッチェルは実績はあったが、格という意味ではイマイチだろ。
年俸もトップ20に入ってなかったし。
321神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 20:50:49 ID:JmKXkvNI
確かに来日前年の成績ならミッチェルの方が上だな
322神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 21:25:11 ID:/G7XsZkG
そりゃまあ格ならホーナーだろうな。
向こうのファンがビックリしたくらいだし。
昔から黒人の元メジャーリーガーはよく来てたが、ホーナーのようは白人の超エリートが
来たのは衝撃だった。
しかもまだ若くてバリバリだったしな。
323神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 21:30:03 ID:OLY5xxZK
バットを最短距離でスイングする、って言葉では聞くがどういうものなのか
(日本人でそういう選手いなかったし)分からなかったが、
ホーナー見て理解した。
324神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 00:26:42 ID:2Fo4M9Oh
>>320
年俸ってのは前々年の成績を反映するものだからね。前年でなく。

それに年俸を基準にすれば現在日本で一番格上の選手は李スンヨプ、
投手は岩瀬になるよ。
325神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 00:37:11 ID:hN1Npr1S
マイナー経験のない数少ない選手だったよな。

インローが弱かった記憶があるが。
326神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 00:37:20 ID:xssVg4u3
スンヨプは韓国からの放映権料があるから年俸が高めなんだよ。
岩瀬は衰えたとは言え、まだ格という意味では12球団のクローザーでは
上位のピッチャーでしょ。
327神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 03:13:10 ID:gfa0D8qp
現象といえば
1位 ホーナー
2位 呂
3位 ブライアント
4位 カブレラ
5位 バース
328神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 04:35:07 ID:lJPuEjNb
実績なら、ロッテのマドロックとフランコが一番じゃない?
329神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 08:12:27 ID:wa/Ljw7A
スペンサーとかブラッグスも当時は衝撃あったんじゃない?
330神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 10:21:32 ID:2Fo4M9Oh
来日選手の格付けは、
前年度終了時にEliasなんかで作成されたランキングで決めるべきでしょ。
それなら先ずマドロックとかバーフィールドみたいな過去に凄かったロートルは問題外になる。
年俸とかも関係なくなる(年俸は来日前年の成績は関係ないし、そもそも無駄に高給取りの選手とかいる)。

結局打者ではホーナー、ミッチェル、フランコ辺りの争いになるのではないか。
331神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 10:55:56 ID:t66LKuID
テークバックが少なかったね。
ピアザに似てる感じがする。
332神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 11:08:48 ID:Dqf6NPZM
実際どれくらい凄いんですか? 
日本人選手なら誰クラスと同等ですか? 
王?原?掛布?松井?清原?金本?イチロー?
333神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 11:23:08 ID:+HdJsd18
>>332
日本プロ野球における日本人選手の地位で考えて、という意味?
それなら王、松井、イチローは絶対に有り得ない。そんなに凄い選手ではない。
334神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 12:26:52 ID:Rhw+rGoD
ディンゴは前年度のMLBオールスター捕手でした。
まさか、まさかですよ。
335神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 12:40:25 ID:9mBEvPYZ
年齢こそいっていたけど
西武のフェルナンデスは来日前も秀逸な成績だった。

前年は開幕から絶好調で、5月に入っても4割を超え
すぽると(当時はプロ野球ニュース?)で特集されたの見ていて
そのオフに、西武入りが決まって驚いた記憶が

西武でも、守備は?だったが、きっちり数字残したのはさすが
336神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 15:15:54 ID:zOlVQUa4
>>332
原くらいかも知んない
337神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 15:23:02 ID:S3kmynNk
フェルナンデスって優勝争いの真っ最中にきっちり帰国しなかったか?
338神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 15:43:19 ID:xssVg4u3
>>332
ホーナーは清原だろうな。
アマチュア時代から騒がれた逸材で、ドラフトのその年一番の目玉。
ファーム(マイナー)経験がほとんどなく、1年目から活躍して新人王。
誰もがその能力を認めながら打撃タイトルの獲得は無かった。
339神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 17:19:18 ID:W+jwxly6
赤鬼今何してんだろ暇なら日本に来いよ
340神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 17:26:06 ID:YfP1VRcC
>>332
>>338
2年目から怪我に悩まされたってことだから清原は違うんでない?
由伸じゃね?
341神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 18:19:40 ID:s+jXliGZ
>>339
現役時代からビジネスに興味を持っていて、引退後ガス会社を経営したものの直ぐに行き詰って破産直前になったけど
例のFA選手ボイコット談合事件で選手会がオーナー連中を訴えていた裁判で選手会側が勝ち、ホーナーの取り分は最高の700万ドル
これで自己破産を免れて、以来故郷のアリゾナに引きこもっちゃったらしい
まぁメジャーでちょうど10年プレーして年金は満額貰えるから将来の心配はないんだろうけど
342神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 18:30:34 ID:W+jwxly6
>341
そうなんだ…
詳しく知ってるんですね
ありがとう!
343神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 20:04:45 ID:4dDDK/vh
当時ホーナーを慕って弟子入り志願をし、臨時の打撃講習を受けた広沢にまつわるエピソード

※ある日のテレビ中継でバッターボックスに広沢
外角の素晴らしいボール球のスライダーを、泳ぎまくっての空振り ここで解説者が一言
※『あの辺が師匠のホーナーと違う所ですね。 ホーナーはボール球を振りませんからね。』
344神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 20:46:51 ID:31q+qPTl
>>341
レオンと一緒に日本に助っ人売りつける商売してたらしいが
それはうまくいかなかったのか?
345神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 21:29:45 ID:PJNM5XYm
阪神の次がナゴヤの中日戦で雨天中止になりファン何百人が屋内練習場に詰め掛けたとか。
346神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 22:10:56 ID:b+V+CF2R
金髪白人でいかにもファッキンジャップって感じなのに
身体はさほど大きくない上に真のメジャーリーガーだから
全力疾走するんでその姿が(悪いけど)コミカルだったな。
後から考えると、いかにも腰痛起こしそうなスイングだなありゃ。
347神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 22:20:46 ID:emotvGMx
>>346
体は大きくないってよりよりブクブク太ってただろ
348神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 23:05:05 ID:YROdFufh
>>346
でも、個人的にはそれで随分好感度あがったよ。
プレイそのものがキビキビしていて見ていても気持ち良かったし尊敬した。
349神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 23:33:12 ID:2Zsl1Bq2
体格が大きいというよりズングリ小太りだったね
走る姿は確かに面白かったが。手抜きのない全力プレーだった
上半身のパワーというより腰の回転で打ってる感じだったねえ
投球に合わせて軽く振り抜いただけに見えるのに打球は延々と伸びてた
350神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 01:52:17 ID:RDDy4wWU

日本に来た年はキャンプに参加してなかったから20ポンドばかりウェートがオーバーしてたらしい
で翌年メジャーに復帰したものの体重は落ちず、向こうの連中にとっては“なんじゃこりゃ“状態のところ
アサーリと故障してそのまま引退と
351神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 23:52:25 ID:G0nZ9Np0
来日する助っ人は、パワーが凄い扇風機みたいな選手が多いけど、
ホーナーはパワーも勿論あったが、技術が凄かったね。
メジャーでも三振数が少なくて有名な選手だったみたいだが。
352神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 06:57:00 ID:BLdmoEk5
打率も良かったしねぇ
353神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 07:20:36 ID:IM8G+I5Y

右だか左だかの手首に慢性的な故障を抱えていて塁に出たときは手袋を丸めて握ってたね
354神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 13:14:42 ID:finrvOzD
>>351
そうそう
当時はメジャーと言えばパワーが桁違いの集団というイメージだったが、
ホーナーを見てメジャーの印象が変わった。
パワーだけじゃない、技術そのものが桁違いなんだと。
355神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 09:55:42 ID:IN5l/zV5
そういう印象(パワーだけじゃない)は既にバースによって持たされていたけどね。
バースはメジャーとは言えないかも知れないが。
356神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 09:59:51 ID:jS5Jtr8g
>>353 スライヂィングした時に怪我しない様にしてるだけ。
357神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 11:11:10 ID:DGl2SBV1
>そういう印象(パワーだけじゃない)は既にバースによって持たされていたけどね。

前の人が書いたこと全然理解できてねえw
358神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 11:23:09 ID:IN5l/zV5
>>357
二行目も読んでないようだねw
359神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 12:10:34 ID:1OnK3c3O
クロマティじゃないの?

パワーだけではなく技術もあるって知らしめたの。
360神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 12:49:57 ID:DGl2SBV1
バースにせよクロウにせよミッチェルにせよ
いわゆる「ステレオタイプなガイジン選手」だったんだよw
大男だったり振り回すタイプだったり守備走塁でチンタラチンタラしたり。
それが判った上でないと、なんで社会現象にまでなったか分からない。
361神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 15:45:32 ID:9IY02Sz1
現役バリバリのメジャーリーガーの実力って、どんなモンなんだろう?という時代に、
来日していきなり4試合で6発とかかっ飛ばしたのが、衝撃だった気がする。
6月から出場しても50発打つんじゃないのか?なんて思ったモンなぁ。

神宮が狭かったからとか、3発打たれた阪神投手陣の力量の問題なのか、
はたまた単純に当時のNPBとMLBの格差が歴然とあったからなのかは
今となっては分からんけれど、大リーガーって凄ぇんだなって、本気で思わせられた。
362神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 16:06:33 ID:7N+bv9rx
バースにせよクロウにせよミッチェルにせよ


来日早々一試合3発 4試合で6発打ちゃ
振り回すタイプでも守備走塁でチンタラチンタラでも騒がれるだろ
363神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 16:34:11 ID:7aogsbCO
大リーガーはとんでもなく凄いって日本人の幻想を、
いきなり具現化してくれたってことなんだろうな。

ただ、通してみいると、まあ同じ人間だよなってところで終わったんだけど。
364神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 16:56:46 ID:4uLn5XRB
Jリーグの初期と同じように、あっちのトップクラスの年俸を出せる時代だったのが
日本側にとっては幸運だったな。今は野球もサッカーももはや不可能。
365神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 18:15:50 ID:e4VwVmmn
あのハンクアーロンが当時、俺のホームラン記録を破れるとしたら、
それはホーナーだけと言ってたな。
メジャーを知らない俺でもホーナーの名前くらいは何となく聞いた
ことがあったくらいだし、今更ながら凄い奴が来たと思うよ。
366神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 20:46:21 ID:wcQ1vTMe
かっとばせキヨハラくんでアホーナーって呼ばれてたね。
367神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 20:55:49 ID:DGl2SBV1
それで思い出したが、同じ作者で「ホーナーくん」ってあったな。
(あれ肖像権とかどうなってんだろw)
本人は実質半年もいなかったのに・・・
368神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 20:58:38 ID:9IY02Sz1
肖像権云々という話が出ると、
やくみつる(当時 はた山ハッチ)の4コマ漫画は、
普通に本名で描かれてたね。ていうか、今もだけどw

あの頃は面白い漫画家だと思ってたけど、
今は色々とウザい相撲ご意見番になってしまった・・・
369神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 21:00:47 ID:7aogsbCO
4コマは報道扱いでOK
普通のマンガは金払えでしょ
370神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 21:26:54 ID:DGl2SBV1
4コマや新聞の挿し絵的漫画は関係無いんじゃね?
あと、やくとはた山は同時進行で使ってたよ(まだ両面名刺はあるんだろうか)。

こういうのが表面化したのは、あぶさんでアップショーだかバナザードだかが
漫画に出てるのを知って彼らが権料を出版社に要求したのが最初だって聞いた。
昔のあぶさんを読むと南海の外国人は出てくるが、その時代を境に
出てこなくなってる。
371神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 22:10:14 ID:sND9Rskp
>>368
そのはた山のマンガで書かれてた>>344はどうなったの?
まったくスルーされてるんだが・・・
372神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 22:12:50 ID:9IY02Sz1
>>371
俺に聞かれても分かんね(´・ω・`)

>>369-370
レスども。
たしかにペンネーム併用だったね、掲載紙によって使い分けてた様な。
373神様仏様名無し様:2009/02/09(月) 09:59:49 ID:JIduMmIR
>>361 狭いからでしょ。
ライトポール際に落ちたホームランなんか今じゃライトフライ。
完全に振り遅れのドンズマリ
374神様仏様名無し様:2009/02/09(月) 13:32:49 ID:Lj1cUjlX
ロンバケ現象とどっちが上?
375神様仏様名無し様:2009/02/09(月) 16:54:15 ID:6NdlzbfL
ホーナーがライトにライナー勢の打球を打つ。
本人バットを放り投げいちもくさんに一塁に走り出す
しかし、打球はそのままライトスタンドへ

当時解説では米ではあの手応えだとスタンドまではいかないので
必死に走ってしまうんだそうだ
神宮は狭いんだな

けがさえなければ何本打つんだ

メジャーで10年やらないと年金がもらえないということで
かえっていったが、ほんとにいいものをみせてもらった
376神様仏様名無し様:2009/02/09(月) 17:41:51 ID:HGFvKHPg
わずか1年しか日本球界に在籍しなかった選手で、これほど伝説的に語り継がれている人も珍しい。

まぁ、それだけ来日当初のインパクトが絶大だったんだろうね。
377神様仏様名無し様:2009/02/09(月) 18:00:22 ID:MXmf1Se+
>>376

もし翌年残って最初からベストコンディションだったとしても、”敬遠”ってのがあるわけだから数字的には最大限バース程度だったろうからな
むしろ一年しかプレーしなかったことで伝説になれたのかもしれん
378神様仏様名無し様:2009/02/09(月) 22:31:14 ID:NFc6l1sA
レスカーノが気の毒だった
379神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 00:34:28 ID:Xssn3fl6
>>378
は? マーク(ブロハード)じゃなくて?
380神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 01:09:03 ID:p/zKHJkN
>>378 そいつは大洋だろ。
しかも140キロの遅いボールは怖いと糞ぶっかけて5月か6月に退団した
381神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 02:49:17 ID:iyipd0rO
327 31 73だな。 100試合未満だったっけ?

あとヤクルトは年捧
いくら払ってたんだ?
382神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 02:51:14 ID:iyipd0rO
あと 打点が少ないよな ホーナーの前の打者は誰?

質問ばかりでスマン
383神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 03:00:48 ID:UikAzHrs
ロッテのインカビリアも
エリートが来たって騒がれたけど
成績はどんなもんだったの?
384神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 03:08:56 ID:iyipd0rO
インカビリアは覚えてる 確かフランコと1995年来日
打率は2割そこそこ
HRは10本だったね
バレンタイン監督が
「こんなに打てないインカビリアは見た事がない」と嘆いていたよ
385神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 07:41:27 ID:GNTo/FQB
インカはメジャーでも数人しかいない
「入団からマイナー経験無しでメジャーでプレー」した人だったらしいが

日本で2軍落ちしたw
386神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 07:53:15 ID:WPsu0DRf
>>381
>あとヤクルトは年捧いくら払ってたんだ?

当時のメジャーでもトップクラスの200万ドル、で来日1週間後には300万ドルで来季の契約をオファーしてる
前年ヤクルトはエイキンスって盛りを過ぎた(元)メジャーリーガーと契約したものの
エイキンスのヤク歴が分かっちゃって契約を白紙に戻さざるを得なくなっちゃったんだよね
で代わりにマイナーリーガーと契約したところ、松園オーナーが「こんな小物じゃダメだ!60本塁打ぐらい打てる大物を取ってこい!」って檄を飛ばし
編成は『そんな大物が日本に来るわけね〜だろうが!』と愚痴をこぼしながらも再リストアップしたところオーナー間の談合で宙に浮いた状態の
ホーナを見つけて、"カネに糸目はつけない"って松園オーナーの減失があったからポ〜ンと200万ドルを提示したところ2つ返事で桶をもらったとか
387神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 09:21:22 ID:DQCU0YMn
>>381
3億円外人って言われてた様な。

当時、クロマティとかバースとかっていくらくらいもらってたんだろ?
388神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 09:56:58 ID:WPsu0DRf
>>387

バースは三冠王を獲る前年に『バース1億円要求!チーム内にきしみか?』ってスポ新に載ったことがあって
クロマティーの場合は89年にシーズン途中まで4割を打ってる時に『4割打って来年は300万ドルを要求する!文句あるか?』ってキャプションが
PLAY BOYに載ってたよ、記事は読んでないから内容は分からないが
389神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 10:18:52 ID:p3yjWBQ9
かっとばせ清原くんと燃えプロの影響が大きい
390神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 10:58:34 ID:id8+0xcP
>>386
言質と書きたかったんだろうが、これは「げんち」と読む。
391神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 11:02:10 ID:AOA6Wlit
かっとばせキヨハラくんでしか知らない
392神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 11:30:13 ID:KadzbPMS
>>382
1番、荒井
2番、渋井
3番、杉浦
ってのが多かったような。
ただしホーナーが3番に入ったり、2番は桜井だったりすることもあったと思う。
393神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 11:46:52 ID:iyipd0rO
この頃は広沢も 池山も
ブレイク前なんだね

しかし 皆さん詳しいわ
20年以上前のネタなのに
394神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 14:18:28 ID:rFju3Rit
>>393
ここは殿堂板だぜ
リアルタイムで見てた野球ヲタがゴロゴロいるのは当たり前
395神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 21:30:28 ID:Xssn3fl6
>>382
ホーナー日本デビュー当時の打順は3番。
すぐに杉浦・ホーナー・レオンのクリーンナップが定着したが。
396神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 21:35:28 ID:Xssn3fl6
連投スマソ
>>392のこの打順、試合終盤のチャンスの場面で
「2番桜井に替わりまして、バッター若松」
が恒例化していたね。
397神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 21:49:15 ID:GNTo/FQB
1回に必ずホーナーに回るように、って3番にされてた気がする。
398神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 23:45:39 ID:H+j7pwiK
この年のファミスタだと
1番、あらい
2番、しぶい
3番、すぎうら
4番、ほうなあ
399神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 02:39:12 ID:K/x49EZK
懐かしい・・・当時は巨人ファンだった俺だが
87ではホーナー目当てでスパローズばっかで
プレイしてたよ
400神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 13:13:36 ID:PwBf5gTb
経歴がエリートの助っ人を選べば

ホーナー、インカビリア、バニスターがトップ3かな
401神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 13:15:36 ID:FDGIZLIp
87は低打率のすみがやけに打つ、、、ような気がしてた
402神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 16:25:06 ID:GUX1laqf
31本の割りには
73打点は しょぼいな
403神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 16:38:46 ID:mcIoT9vf
当時の打線を察してやってくらはい。

>>396
あれ?この時期はまだ桜井はブレイクする前じゃなかったかな・・・
さすがに水谷は消える間近だったと思うが。
404神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 16:49:40 ID:QHXp8TH0
>>403
チーム全体でシーズン30盗塁だったよなw
今の尺度で観ても充分少ないが、当時は盗塁王が40台以上という時代だった(セ盗塁王屋鋪48個・
パ盗塁王大石・西村41個)から一層鈍足チームという印象が強かったね

405神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 16:51:53 ID:QHXp8TH0
>>403
多分渋井だろ?
まぁ確かにウンザリする程よく似た選手だったがw>渋井・桜井

406神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 17:56:38 ID:ndQYLS5C
>>403
この年のオールスター明け位からは、桜井偏重。
関根のお爺ちゃんも、さすがに渋井の貧打にギブアップ状態w
407神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 19:56:12 ID:DbVoQPh7
本当は32本打ってた
そのホームランについて書かれてないって事はみんなwiki情報をもとにしたイメージだけで話してるんだろ
408神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 20:22:48 ID:QUaCvnX7
損したHRは覚えとらんが、松本によってHRを1本得したというのは覚えとるな
409神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 20:38:31 ID:DwWaFqiV
いちいち1桁単位まで覚えてねえってw

渋井って確か、シーズン途中で加入する選手のために登録選手枠を
1人増やすために引退させられたような。
410神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 21:29:09 ID:QUaCvnX7
江川に3連続三振だかを喰らっていた気がする。

そういう時の江川は絵になる。
411神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 21:29:56 ID:ndQYLS5C
>>407
んじゃお前、ビールの売り子のビールを直撃したホームランは何号で、尚且つどこの球場
のどっちのスタンドに打ち込んだか言ってみ?

これはいくらググッても出て来ないからな。
412バカボンド:2009/02/11(水) 22:25:24 ID:YjyUNTef
>江川に3連続三振だかを喰らっていた気がする。
>そういう時の江川は絵になる。

本当にそうでした。内角いっぱいのストライクゾーンに真っ直ぐを投げ込んだときに
外角へのカーブに的を絞っていたホーナー選手が、ぶつかると思いバッターボックス
から逃げ出したのには驚きました。解説をしていた江本氏が「メジャーの4番が逃げ
出すとは」と江川投手のピッチングにあきれはてていました。
もっともホーナー選手は調子をくずしていたそうで、試合後の江川氏の談話では
「ホーナーは調子が悪かったみたいですね。いいときのホーナーに投げたかったですね。」
と言っていました。ただ野球選手としての格ということでは、江川投手のほうがずっと
格上のように見えました。
413神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 07:37:45 ID:70Eehf6g
でも、江川は(結果的に)現役最終年なんだな。
全盛期に対戦させてみたかった。
414神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 18:14:32 ID:ycmtkdWu
ボブ・ホーナー
vs ノーラン・ライアン 53−16 .302 本4 振4 (1980〜1986年)
vs 江川卓        14−1 .071 本1 振3 (1987年)



ライアンはカモにできたが最終年の江川はまったく打てなかったね。江川は速球に
ノビがあったんだろうね


415神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 18:57:00 ID:hOIa09E1
ガイジン=変化球に弱い、ってのが当たり前の時代だったから衝撃的だったな。
速球に意外に弱い、ってのが分かる前に当たったPの心理は
3発ぶっこまれた池田の「投げる球が無い」ってコメントに凝縮されてると思う。

後年で言えば、骨折するまでの横浜のブラッグスか、
変化球を克服した後の阪神フィルダーが多少は近いイメージかな・・・
416神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 21:30:06 ID:uTYUIdbF
>>381
ホーナーよりも近鉄初年度のブライアントのほうが衝撃だったな。
当たれば全部ホームランになっていたって感じだ。
74試合で34ホーマーだからな、ちょっとおかしい。



一般的には、あの4連発もあってタイトルも取った
翌1989年ブレイクという印象だろうけどね。
417神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 21:46:45 ID:InljIKyh
ホーナーくらいの活躍だと、
メジャーって言っても同じ人間だなって思うけど、
ブライアントなんか見ると、
こんな凄いのがレギュラーになれないリーグって、どれだけ凄いんだってなるから不思議だ。
418神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 22:31:59 ID:nXiGmYi4
>>416
衝撃の質が違うだろ
ホーナーの場合「やっぱりメジャーは物が違うなぁ・・・・」
ブライアントの場合「どうしてこんな選手が中日の二軍で燻っていたんだ?」
と仰天に近かったw

ブライアントは中日では第3の外国人として二軍戦に出ていたけど
三振が多い=変化球が全く打てない(つまり只の大型扇風機)
と見なして1001が「ドジャースにババ掴まされた・・・・」と失望したらしいね
嘗てドジャースは巨人からの「王の後釜となる選手を」という要請にトマソンを送り出して・・・
という件があって1001もこの件が頭によぎったんだろう
中日があっさりとブライアントを放出したのは近鉄との友好関係や外国人枠2人制限によるのが
最も大きかったけどそれに加えて中日首脳陣の低評価に助けられた面も大きかった様
もっとも近鉄側もそれ程評価が高かった訳では無く佐々木修(最近で言えば渡辺俊介みたいなタイプの選手)の緩い球をバックスクリーンまで運んだのを観て「ひょっとしたらひょっとするかも?」
と思ったかららしいが


419神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 08:22:49 ID:4t9etwop
ブライアントは従来のステレオタイプな外国人としての枠組み内において衝撃的だった。
(いわゆる扇風機でピンかパーか)
結果論だが、ブライアントがパに移籍できたのは非常に良かったと思う。
仮にゲーリーがいなくて出番があっても、セの投手に弱点を執拗に攻められてたかもしれない。
420神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 10:22:20 ID:BFQX3LP4
ホーナーは予想以上の驚異
ブライアントは予想外の驚異
421神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 13:16:49 ID:rZ6rnhix
>ブライアントの場合「どうしてこんな選手が中日の二軍で燻っていたんだ?」
>と仰天に近かったw

当時リアルタイムで見ていれば
とてもとてもブラ砲の衝撃が「どうしてこんな選手が中日の二軍で燻っていたんだ?」
程度のもので片付けられるものではなかったことは知ってると思うが。
例え現役バリバリのメジャーリーガーでもバースみたいな普通の経歴の外人助っ人でも
88-89年のブラ砲のような活躍すれば衝撃的だっただろうよ。
422神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 13:21:56 ID:rZ6rnhix
なぜブライアントの活躍がホーナー現象(効果)並みの
流行語を生み出さなかったかの理由はただ一つ。
セリーグとパリーグの違い。
423神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 13:22:51 ID:Xu181/4N
セリカのコマーシャルに出てたじゃん
424神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 13:24:39 ID:fzDjwOY2
呂ブームとも重なったしな。
425神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 13:29:33 ID:rZ6rnhix
>>424
そうそう。
もしブライアントが巨人の選手で呂が近鉄の選手だったらフィーバー振りは
比較するのもおかしいぐらいブラ砲が上になっただろうよ。
それだけセリーグ偏重、パリーグ冷遇は酷かったというわけだ。
426神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 17:53:09 ID:+eW00vWV
確かにブラ砲もすごかったけど、社会現象までは行かなかったんだよな。
(巨人とのシリーズで役に立たなかったのも影響?)
同じ近鉄でも、その後の野茂は社会現象レベルまで到達したな。
なんせ登板する試合は関東でも中継されたもん。藤井寺の試合がだ。
427神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 19:04:51 ID:c/SJ2C85
デストラーデの一年目も凄くない?
打点が安打数を上回ってる
428神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 20:38:17 ID:p0u2tOM2
>とてもとてもブラ砲の衝撃が「どうしてこんな選手が中日の二軍で燻っていたんだ?」
程度のもので片付けられるものではなかったことは知ってると思うが。

感想なんて、受ける人それぞれだろう。
「どうしてこんな選手が中日の二軍で燻っていたんだ?」
という感想だって、別に不自然とは思わんが。
429神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 23:22:51 ID:etG3KjS2
>>426
ブラ砲がセリーグの選手だったら間違いなく社会現象レベルになっていたよ。
430神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 01:02:53 ID:DTcqxH4T
呂程度の活躍でも社会現象になれる。
一方、ブライアントがあれだけ凄まじい活躍しても社会現象にはならない。
いかに当時のセリーグ偏重、とりわけ巨人偏重が凄かったかということ。
431神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 10:49:50 ID:MlbLs03z
>>429
いや、申し訳ないけどそれはないね。そこまでのスケールは無かった。
パでいえば清原や野茂みたいなインパクトが無かった。
432神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 13:13:08 ID:VCz0Slun
>>431
あったって。

「ホームランか三振か」というのをリアルで感じられた。

それが「表現」、レトリックではなく、大げさでなくて、
実際に当てはまっていた唯一の選手だった。記憶する限り、
しょうもない内野ゴロとか凡フライを打っていた記憶がないもん。
433神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 14:05:06 ID:FJKyOV/T
ランスが先にいたから残念>ホームランか三振か
434神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 14:16:46 ID:YFbZBjYb
>>432 
禿同。
優勝をかけた天王山Wヘッダーで4打数連続アーチ(それも郭、ナベQという一流から)、翌年には東京ドームの天井スピーカー直撃弾とかね。ま、投手が角だったけど(^^ゞ
435神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 14:29:57 ID:FJKyOV/T
白人メジャー四番と黒人ウェスタン扱いじゃ、待遇違って当たり前
436神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 14:45:20 ID:iVHpsRD2
ブライアントはシリーズでヘボかったからなぁ…
変化球に弱いのが読まれてたし。
437神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:02:48 ID:URHn1S1Y
ホーナーが騒がれたのはメジャーの現役4番打者という大きな看板があって
これがそのメジャー4番の力です、と言わんばかりに見せつけたからだろう

大した背景もなく、ただよく打つ外人というだけではな・・・
三冠王とった外人も4打数連続HRした外人も
何人かいるが別にいちいち社会現象にはなってない
438神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:04:41 ID:j13nYOG5
>>436
あれ祝賀会の乾杯のとき腰を痛めてとてもバット触れない状態だったんだぞ
巨人がえらいわけじゃない
439神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:05:00 ID:FJKyOV/T
89年ブライアは史上最も、
有効本塁打(先制・同点・勝ち越し・逆転・サヨナラ)の数が
多い「褐色の大明神」と言われてたな。

王より多かったのは勿論、以後もブラ越えを聞かないから
89年ブライアが最も劇的なホームラン打者だな
440神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:07:48 ID:FJKyOV/T
ブーマーもコマーシャル出たろ
「バスタイムくださーい」

日本中が注目した清原のニックネームがキヨマーとか
三冠王あやかってたぞ
441神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:15:03 ID:YFbZBjYb
>>440
そうそう、乱闘シーンとの編集でね。ちなみにバじゃなくてパスタイムじゃなかったっけ?
442神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:26:18 ID:FJKyOV/T
>>441
Oh〜 さんきゅう
443神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:43:15 ID:1euEl589
日本人には分かりにくいかもしれないが、白人のエリートが
日本に来たことが衝撃的だったんだよ。
マドロックやオグリビー、ミッチェル、フランコとか凄い
実績のメジャー選手は他にも来てるけど、みんな黒人だ。
444神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:51:10 ID:YDU2J8vq
単純にテレビでホーナー現象とさわいだからホーナー現象があっただけ
でも当時は今みたいにマスコミがヒーローをつくるようなことはほとんどなかった
ホーナーは来日しただけで騒がれて当然の実績があった
もしブライアントが今いればマスコミがヒーローとして祭り上げるよ
445神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 15:55:49 ID:7Dv2CmdU
フジテレビ「オレたちひょうきん族」でも、ホーナーを絡めたコントを当時やってたな。
446神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 16:11:55 ID:FJKyOV/T
マイナー経験なしに即メジャーデビューした
史上数少ないエリート中の超エリートメジャーリーガー

ビート・インカビリアがその価値を日本で落とすまでは
ボブ・ホーナーは(当時)超大物の肩書きだった。
447神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 17:10:20 ID:SD1sYBMa
薬師丸ひろことCMで共演して、
“モ〜一本!”
ってやってたな。
448神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 17:36:06 ID:DTcqxH4T
>マドロックやオグリビー、ミッチェル、フランコとか凄い
>実績のメジャー選手は他にも来てるけど、みんな黒人だ。

ガリクソンって知らないの?
449神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 17:42:40 ID:DTcqxH4T
>でも当時は今みたいにマスコミがヒーローをつくるようなことはほとんどなかった

これもなんか的外れだなあ。
巨人なんてチーム全体が「マスコミにつくられたヒーロー」だったよ。
中畑とかマスコミが作ったヒーロー以外の何物でもなかったし。

既出だが呂がフィーバーになりブライアントはならなかったのは
マスコミがフィーバーを作ろうとしたかしなかったかの違いだけ。
450神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 18:05:01 ID:FJKyOV/T
急遽契約して来日したから、キャンプやオープン戦なしに
いきなり実戦から日本デビューしたもので、
ヴェール脱いだ衝撃は強かったね。

451神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 18:23:58 ID:jJ64FqRQ
いいかげんに呂だのブライアントだのは、そっちのスレでやってくれ
452神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 19:35:10 ID:MlbLs03z
>>449
早めに病院行くことをお勧めしますw
文体が「純パの会」みたいだな。
453神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 19:52:38 ID:FJKyOV/T
87年のセは落合とバースの三冠対決が話題だったのが
バリバリのメジャーリーガー割って参戦だから盛り上がったな
結果はともかく
(正田・篠塚、ランス、ポンセ)

で、87年は蚊帳の外だった巨人に88年呂明賜が彗星のごとく表る
454神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 20:00:05 ID:FJKyOV/T
しまった、篠塚いたかw

ま、長打砲って意味で
455神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 22:27:51 ID:zQJJEVZh
>>449
>中畑とかマスコミが作ったヒーロー以外の何物でもなかったし。

そうか?1983年の日本シリーズでの活躍はあったけど
この頃には数字はそこそこいいものは残すけど
チャンスに特別強いわけでもない当てにならないスタンドプレイヤーの印象で定着していたと思うが
打順は6番か7番、たまーに1番ってところに期待度の低さが伺える
456神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 22:32:51 ID:UaV+jI1C
今ホーナーの来日前の
打撃成績みたんだが
超大物か? 休みが多いしさ。とても一流とは言えないよ。プホルスクラスの成績を予想してたもんで
457神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 02:25:59 ID:bcUlQlRT
ホーナーは日本で言えば田淵タイプだったんだよ。
休みが多くて、それでもあれだけHR打ってたということ。
ちなみに日本に来る前の年は1試合4HRも達成してたはず。
458神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 10:36:35 ID:sEzLjs/t
大物外人なのに、小柄で、スイングがシャープで、全力疾走。
当時から腰痛起こしそうなスイングだなぁと思ったが、やっぱりそうだったのか。
459神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 17:59:40 ID:nPHAR8wK
>>455
その程度の選手が球界で有数の人気スターだったというのが問題でしょ。
ヤッターマンとか底抜けに明るいキャラみたいなイメージをマスコミによって作られていたけど
実際はそんなじゃなかったな。
460神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 18:17:16 ID:lSOW2Wyo
日本プロ野球選手会初代会長就任も、
今思うと、何故中畑な感じがあった。

読売だから、というのは多少影響してると思うが。
461神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 18:51:13 ID:Wq5vuc7+
>>459>>460
確かに今現在の活動ぶり見てると賢くはないよね。マスコミも見込み違いだったんじゃない?
ユニフォーム着てるから「絶好調!」なんて言うだけで皆喜んでくれたけど、タレントがそれだけではね…。

記憶違いでなければ逸見政孝が司会の「クイズ世界はショーバイ・ショーバイ」(正確にはアルファベット)の準レギュラーだったのに、途中で出なくなってた気がする。製作者に見切り付けられたのかもね。

長文&スレチスマソ
462神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 19:06:07 ID:iYX+jubg
ロブ ディアーと仲良しらしいな

なんか微妙
463神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 22:22:20 ID:0UNrL3x7
>>460
>今思うと、何故中畑な感じがあった。

誰もやりたがらなくて中畑が押し付けられたって話だな
464神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 07:35:59 ID:/X6V9xSX
中畑はON引退後のスター性のある選手として
無理やり祭り上げられた感じがあるね
465神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 13:32:14 ID:7lHhHTH8
別に中畑は特別に持ち上げられてねーだろw
マスコミは原入団後は勝手に原を持ち上げてはONと比較してむちゃくちゃ叩いてたけどな。
ただ中畑のプレはー見てて面白かったけどね。

>>459
その程度の選手と言ってるけど、巨人で当時30本ホームラン打ったやつなんて、巨人史上で見ても
O・N・青田・原しかいなかったんだけどなあ・・・4番も打ってるし。



466神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 17:03:40 ID:QKbhpAzD
きよしの自己ベストは 31本
467神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 17:24:49 ID:DsSlY6Ak
中畑は現役の頃、次期巨人監督が確実視されていた。
打撃コーチとして失敗し、それは立ち消えになった。
アテネで代理監督をやって自他ともにほぼ達成した感覚になり
いまでは中畑自身が指導者に執着がなくなってしまった。
468神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 17:33:08 ID:u0rHByw9
>>467
そうそう、駒田と喧嘩したりね。駒田がベイに行ったのも清が原因なんだから。
駒田がファースト、清が一塁コーチャーで否応なしに近くにいなきゃなんなかった時も、喋らないどころか目も合わさなかったらしいしね。

469神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 18:47:46 ID:+6dT5J/D
中畑って常にHR20本前後だし、時々思い出した様に3割を記録するし、
守備はかなり上手い方だろうから良い選手なんだろうけど、
如何せん、どうにも頭が悪そうな印象が拭えん。





つぅかここ、ホーナーのスレ
470神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 20:44:16 ID:BFCqUGws
中畑って或る意味では過小評価なんかもしれんね。

巨人ということで持ち上げ人気と思いきや、
バッティングはそれなりの成績(いまでいう阿部ぐらい)は
残しているもんな。30HRとかもちょっと意外だった。
471神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 21:18:15 ID:+6dT5J/D
巨人ということ自体で過小評価にも、ある意味では過大評価にもなる様な気もするなぁ。
現役時代の原なんかは凄く過小評価されていた気がするし、
一方で慶應からドラ1位の上田とかは「これホントにドラ1レベルなの?」って、
言いたくなる様な過大評価もあった気がするw
472神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 22:18:41 ID:M31OIHjS
中畑って引退年の開幕では1番に起用されててしばらくいい活躍したのに、
牽制で戻った際に肩をやっちまって(去年の阿部みたいな感じで)
シーズンほとんど棒に振った。
まぁ、結果シリーズ7戦目で感動のホームランとかになるんだが、
あの怪我が無ければ引退は少し遅れたんじゃないかなぁ。
473神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 00:27:43 ID:8hbIDtS4
誘導

【絶好調男】  中畑清  【成績は並?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1165126720/
474神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 00:30:39 ID:WN5Tr8PS
つまりホーナーは日本で言えば中畑だったと
475神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 00:31:25 ID:K7jTr5iH
>>470
あーそう。意外ですか…
中畑は常に3割30本90打点を目標に掲げ、公言してた。
「さざんが九の中畑」(ラジオ日本・島碩弥アナ)
とにかく6番打者として破格の存在。
476神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 01:01:58 ID:+gd7ktxg
いつまでも中畑中畑と、スレタイ無視読○ファンの低脳・厚顔無恥っぷりにはほとほと呆れる

後○園やドーム初期に、散々ボコボコにしといてやって良かったわw
そんなに清が好きなら、京王線の国領駅近くの
『す○だ』って雀荘に行けよw
奴はそこを根城にして結構セットで打ってるから、遭遇率は高いぞw

分かったら、二度とこのスレをうろつくな
477神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 03:15:17 ID:AyM91dA1
塵瓜オタの中年って一番始末に負えないわな。

聞いてもいないのに、江川やONの話し振ってくる、臭いハゲ・・・

まだ塵瓜の下僕やってるとしたら、
相当頭が悪いんだろうなぁーw
478神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 13:09:38 ID:K1MIYjaT
アンチ巨人と思われる>>476>>477の二人まで、ホーナーの
話を全くせずに、巨人の話しかしてないのが笑える。


ホーナー旋風が巻き起こったのは、やはり初めの数試合の印象があまりにも
大きかったからだろうね。それまでは「バリバリらしいけど、実際どれくらいやるんだろう・・」
とマスコミもみんな疑問に思ってたし。それがあんだけ本塁打量産したもんだから「さすがバリバリのメジャー」
と一気に評価が高まったように思ったけどね。
あそこで平凡に終われば、結果30本打ってたとしても
「ああ、あの空振りで腰痛めたやつねww」くらいの扱いだったかもしれん。
479神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 15:41:39 ID:4xdPSWBN
「万年Bクラスの弱小球団に、ひょんな事から助っ人史上最大級の大物が入団!」
こういうドラマチックな展開にも惹き付けられたなあ

ホーナーを通じて、当時発展途上だったスワローズの面白さを
初めて知ったひとも多かったんじゃないかな?
480神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 21:53:43 ID:QXefb28x
イケトラのブレーク前夜ぐらいだったっけ?
481神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 21:54:16 ID:QXefb28x
イケトラのブレーク前夜ぐらいだったっけ?
482神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 22:36:09 ID:nIO8QcLB
何年か後に入ってきたレイが、プライドだけは高くて
チンタラした怠慢プレーが目についたから余計にホーナーの凄さを思った。
483神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 07:27:34 ID:3IUhUswF
>>480
青島健太あたりが、出場もしていないのに、
ホーナーの周辺をうろちょろしていた記憶がある。
英語話せたからかな。
484神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 15:45:20 ID:wMGncwEF
確かメジャーに10年以上在籍したから年金貰ってるよな?
悠々自適だろう
485神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 18:33:46 ID:MGEP1u1n
大洋の欠端が4球続けて
顔付近に投球してホーナーが怒っていたシーンが忘れられない
結局、欠端はホーナー四球後の
左打者の外角に大きくすっぽ抜けていたから
ビーンではなく本当に不調だったんだろうが
486神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 21:15:29 ID:0NobzYO5
俺はブロハードが好きだったから、彼を間接的に退団に追い込んだホーナーは余り好きじゃなかったな

とある日の神宮で、室内練習場かケヤキ球場に向かうホーナーに遭遇したが、
俺はホーナーを完全無視して隣に居たレオンにサイン&握手をして貰った。

レオン&ホーナー、2人共微妙なリアクションをしていたのが今でも忘れられない。

ただ、ホーナーが後楽園のジャンボスタンドにブチ込んだ一発には、当時は驚愕したものだったが
487神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 21:18:04 ID:zJfggJkI
俺は若松をセミ引退に追い込んだブロハードが嫌いだった。
488神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 21:18:15 ID:D9zOBWdV
>>486

ゴルフのスライスボールみたいな打球でスタンドにぶち込んだやつだっけ?
その試合だったら現場にいたw
489神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 21:47:00 ID:0NobzYO5
>>488
そうだよ。君も現場に居たとはw
後楽園のジャンボにブチ込んだのはその1本だけのハズだから、
その現場に居れたのは結構レア体験だよねw
490神様仏様名無し様:2009/02/19(木) 22:36:33 ID:r8TCkW9n
>>485
欠端ならわざと狙えるほどのコントロールもない
こんな投手をローテに据えなければならない大洋の情けないチーム事情を思い出させた
491神様仏様名無し様:2009/02/20(金) 13:48:31 ID:GsEqaDP4
これは酷い。いかに当時見てなかったかが分かる。
492神様仏様名無し様:2009/02/20(金) 22:54:20 ID:44rr3b1j
多田野現象とは何だったのか?

は、まだ、legend goes on.......だから、殿堂板には立てられないのかなぁ。
493神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 20:23:33 ID:fmUqtjWJ
打撃で真の「メジャー」を見せてくれたのがホーナーなら、
守備と走塁でそれを見せてくれたのはレイノルズだな。
今もポール下辺りから2塁にダイレクト送球する選手はいるけど
この人の送球は山なりにならない本当にストレートでセカンドに飛んでった。
494神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 21:03:44 ID:+tyE1LWC
守備だけ(走塁除く)なら、初年度(だけ)オチョア・アレックスも凄かったなー
495神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 21:07:23 ID:dBlmHnWO
アレックス・オチョアだね。
496神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 00:48:59 ID:d5PuS1Mi
内野守備でメジャーを見せてくれたのは
ヤンキース史上最高の三塁手と謳われたボイヤーだな
497神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 02:14:39 ID:IwS+Okrb
違う
ダンカン
498神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 06:10:26 ID:cvZz7Un5
守備だけならバーフィールドもメジャーを感じさせてくれた
499神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 09:22:57 ID:JOTnLgWb
RJレイノルズはあれで膝を悪くした後だったって知って驚いた。
怪我前はどんなだったのかと。
500神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 11:02:15 ID:XfvWwFQQ
ホーナーはMLB内でのランク的には今のベルトレくらいだよ。
人によっては打者としては松井より格下じゃないの?
501神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 12:33:48 ID:m3QkDKBP
松井より下扱いって・・・
502神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 13:29:54 ID:Z5COMeFv
松井は80年代のメジャーのボールなら25本塁打打てるか怪しい
503神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 13:41:24 ID:IwS+Okrb
薬漬けメジャーww
504神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 13:53:34 ID:XfvWwFQQ
MLBでも新人王とって、後に一度オールスターに出ただけだぞ。
新人の時騒がれただけであとは平凡なチームの主力打者だし。

日本でいえば、打力的には初芝〜田中幸雄の中間程度でしょに。
505神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 13:55:49 ID:XfvWwFQQ
あ、そうだ。
ロッテのインカビリアもホーナーとまさに大被りだな。
506神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 15:38:13 ID:7xs0daA7
ホーナーが翌年、カージナルスでメジャーに復帰した時、
開幕4番だったという事実を忘れてる奴多いんじゃない?
やっぱ扱いは別格だろ。
507神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 15:44:23 ID:CDhcKU0h
デストラーデも復帰してすぐは真ん中打ってたな・・・
508神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 16:10:36 ID:B5V7SryB
デストラーデ4番はその前にフィルダーの活躍があったから
新球団が4番任せるつもりで獲得したんだったっけか
509神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 17:20:55 ID:cvZz7Un5
前にも書いたが、NPBで例えれば原くらいという評価が妥当な気がする
510神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 18:00:04 ID:UXqPSsQ2
>>509

まぁそんなもんかな
511神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 19:19:53 ID:1/kTeL/d
>>509
いや、むしろ藤王とか(慶→巨の)大森あたりだろ。
アマチュア時代は順風満帆、プロの壁。
512神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 20:58:23 ID:JOTnLgWb
>>509
NPBでいうと原くらいってなら、あっちでいえばヤンキースの4番を
ずーっと張ってるくらいじゃないとダメなんじゃないか?
ブレーブスがどのくらいの位置なのかはちょっと分からないんだが・・・
もうちょっと下に見て、当時のNPBなら石嶺あたりではないかな。
513神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 21:47:48 ID:cvZz7Un5
>>512
「巨人の4番」というよりも、原という個人成績で考えてみた。
ブレーブス自体は古豪ではあるが最近強くなってきたチームだから、
日本で言うと西武とか・・・?

ホーナーがもしも来日せず、MLBのみでプレーして、
自然に衰えていったとしたら400HRは行かないくらいの選手という印象があるんだが。
もっとも帰国してからは大した成績も残さずに引退しちゃったけどね。
514神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 22:28:05 ID:d5PuS1Mi
じゃあ西武時代だけで辞めた清原か
515神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 22:41:13 ID:YBHL84JO
>>514

さすがにそこまでの大物じゃない
当時のメジャーで西武時代の清原に比肩するのはデーブ・ウィンフィールドってところかな?
516神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 23:03:00 ID:cvZz7Un5
どうしてもチームと一緒に考えたいというんなら、
90年代になって強くなったヤクルトの広沢辺りでどうだろう。
新人王こそ取ってないが、新人時代からコンスタントに活躍してたし。
517神様仏様名無し様:2009/02/27(金) 03:19:59 ID:9Hr15oKB
>>512
>ブレーブスがどのくらいの位置なのかはちょっと分からないんだが・・・
ホーナーの時代をいうなら低迷期〜一瞬の輝き(82年地区優勝)〜暗黒期へ・・・かな。
ホーナーいた78-86年で勝率5割を大きく超えたのは82-83の2年。
あとは4割台前半が4回とか、ふつうに弱い部類かと。
ホーナー後だけど88年からは3年連続最下位、90年はMLBで唯一動員数100万未達の不人気球団でもありました。

そんなチームが90年途中に監督になった名将(と後にいわれる)ボビー・コックス指揮のもと、
91年はリーグ優勝(+サヨナラ4回の歴史に残る劇的ワールドシリーズを演じる)するは、リーグはを連覇するは、
マダックスを獲得して最強軍団になるは・・・でも、いまは最強投手陣も崩壊して再低迷・・・ってな流れでしょうか。

MLBは日本と比べても球団の浮き沈みが大きい気がするなあ。
ヤンキースですらMM砲衰え〜スタインブレナー登場までは超・暗黒期だったし。

あと、ついでだけど、最強打者=4番は日本方式で、MLBは監督次第。3番4番の使い方に固定概念は無いよ。
トーリ監督時代のヤンキースは3番重視で、そこはジオンビーが多かったようにおもう。
メッツ時代の新庄なんかは4番スタメンで超・歓喜してたけど、ありゃ3番ビアッザを核にした打順だったんで
文化違う異国なのに自国の基準で判断して歓喜してる姿は正直かな〜り滑稽でしたw
518神様仏様名無し様:2009/02/27(金) 09:27:38 ID:jn8LuGMx
入団1年目でメジャー昇格して20本塁打以上打ったこと考えると、
どう考えても広澤レベルということはありえんのだが。
ただブレーブスにはもう一人デール・マーフィというスーパースターがいたので、
球団もFAで無理に引き留めなかったという事情がある。
519神様仏様名無し様:2009/02/27(金) 15:46:18 ID:rFZ70B1x
広沢のキャリアハイは 丁度30本
520神様仏様名無し様:2009/02/27(金) 17:00:51 ID:u9shTBip
広沢が韓国野球いったようなもんか
521神様仏様名無し様:2009/02/27(金) 17:29:57 ID:jBXbn0om
マニー・ラミレスがこのまま契約浮いて日本にでもくれば面白い
522神様仏様名無し様:2009/02/27(金) 17:37:25 ID:67gpiHTp
いくらなんでもマニーの年俸は出せんわ
523神様仏様名無し様:2009/03/02(月) 01:03:44 ID:cboC3MAZ
87年限定のネタじゃ
伸びは厳しいわな
致し方ないよ
524神様仏様名無し様:2009/03/02(月) 01:10:31 ID:21nEW3BI
今スカパーでカーリング杯決勝見てたら、ハーフタイムに現地で
観戦してる青島からの電話中継があったんでびっくりした。
>>483にあるように英語できるんだな。
525神様仏様名無し様:2009/03/02(月) 01:14:33 ID:cboC3MAZ
伸びなくても誰も
おまいらを責めないよ
もう苦しいよな?
わかるよ要素が皆無
526神様仏様名無し様:2009/03/03(火) 16:11:48 ID:8Cd4sNdR
いうなや

暗黙の了解だ
527神様仏様名無し様:2009/03/03(火) 17:16:21 ID:FIuGk1df
ホージー現状とは何だったのか
528神様仏様名無し様:2009/03/04(水) 22:09:14 ID:PEtshZIP
ハーロー現象
529神様仏様名無し様:2009/03/05(木) 19:50:46 ID:jcdC3ek+
>>525以降、スレが停滞化したな。さすがです。
530神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 00:39:06 ID:N7LJl3i0
>あと、ついでだけど、最強打者=4番は日本方式で、MLBは監督次第。3番4番の使い方に固定概念は無いよ。
>文化違う異国なのに自国の基準で判断して歓喜してる姿は正直かな〜り滑稽でしたw

まさにこのスレで「ホーナーは翌年カ軍で四番だったから凄い」とか言ってるやつのことじゃんw
531神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 09:41:41 ID:WND4sTU/
新庄もメッツで4番打ったことあるからな。
532神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 10:41:27 ID:VS2nEDe1
別にいいだろ
メジャーは3番が最強

日本は4番が最強
それだけの事だろ
おまいはただネラーと揉めたいだけだろ
533神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 12:14:20 ID:DJ3sJkuU
3番最強説と言うだけで、4番は誰でもいいってわけじゃねーだろ
新庄だって年間通じて4番として打ってたわけじゃねーのに。
わかってるか>>530
新庄とホーナーじゃ4番でも重みも実績も全て違うんだよ。
534神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 13:27:16 ID:JbLIYvrL
ホーナー教信者はイタいなw
535神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 17:58:40 ID:VS2nEDe1
ホーナー信者なんて
いないのわかって煽る おまいは神レベルの寒さ
536神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 18:50:39 ID:TzpL0/i4
>>517から必死なのが1人いるなw
537神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 20:39:16 ID:3YHwDMMw
ホーナー信者とかいう以前に、
ホーナーと新庄の選手としての格の差なんて、
殿堂板の人間なら、言わずもがな知ってるだろ、いくら何でもw
538神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 23:39:24 ID:VS2nEDe1
ホーナーごときで
必死で伸ばそうとする
おまいらも殿堂板にふさわしいのか?
野球に造詣が深いのはわかるけどさ
もうさ ここ落とそうぜ
539神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 23:51:07 ID:6CcIEpEs
落とすも何も板圧縮がなければ落ちるわけないからな
何ヶ月か誰もレスしなければ落ちるかもな
540神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 23:51:38 ID:3YHwDMMw
自由だろ そんなもん。
スレに話題性があれば伸びるし、無けりゃ伸びん、それだけだ。
541名無し職人:2009/03/07(土) 00:13:14 ID:WvymzlzO
初の現役のメジャーで四番だったと思う。
ノーステップでスタンド中段に連発してた。
持病の腰痛悪化でシーズン途中で帰った。
そもそも来日もシーズン中。あんときゃプロ野球が壊れると思ったよ。
542名無し職人:2009/03/07(土) 00:34:30 ID:WvymzlzO
思い出したぞ。オールスター戦の直後に来た。
エヌエチケーの7時のニュースでいきなりフリーバッティングを実況した。
レフト中段にポンポン飛んでいく。
確か日本に着いて球場に直行したんじゃなかったかな。
多分ヤクルトの演出だったんだろう。
543神様仏様名無し様:2009/03/07(土) 00:38:01 ID:+A0R7I/1
来日の話し?
来日だったらゴールデンウィークくらいだったよ。
544神様仏様名無し様:2009/03/07(土) 00:50:16 ID:/p56FTZP
ホーナーのホームラン動画無いの?
545神様仏様名無し様:2009/03/07(土) 03:47:57 ID:InT9KOmc
何の気なしに見ていた、ある日のプロ野球ニュース。
メインキャスターの佐々木信也氏が、いつもの爽やかな笑顔で切り出した・・

「ヤクルトに物凄い外人が入団する事になりました。
名前はボブ・ホーナー内野手、年俸は3億円、3割・50本塁打を打たなければ、減俸
すると言う事です・・」以下略
546神様仏様名無し様:2009/03/07(土) 04:36:09 ID:8sVMswt9
やっぱ扱いは別格だったよな。
巨人戦の中継しながら、ホーナーデビューのヤクルト阪神戦の中継を随時挿入したりして。
547神様仏様名無し様:2009/03/07(土) 11:59:10 ID:u5kKp6JB
> エヌエチケーの7時のニュースでいきなりフリーバッティングを実況した。

ワロタすげええ
548名無し職人:2009/03/07(土) 16:02:44 ID:71w77O9B
>>542だが、
>>543
調べたらそうだった。
そりれから来日した日の晩にフリーバッティングもないわw
記憶がどんどんドラマチックになっていく

>>544
http://www.youtube.com/watch?v=JHfFNBx9e0k&feature(4:45)

>>547
裏づけは見つからんかったがこれはガチ、と思う
549神様仏様名無し様:2009/03/07(土) 19:19:12 ID:D0wtDcaX
サンチェは カモだったなぁ
550神様仏様名無し様:2009/03/07(土) 19:28:28 ID:lZaj7Zeh
>>549
燃えプロ?…いや、意味解んなかったらいいです。
551神様仏様名無し様:2009/03/08(日) 16:31:15 ID:2EuafbY/
確かにサンチェは
ホーナーによく打たれてたね
調べるの面倒だからしないけど記憶でね
552神様仏様名無し様:2009/03/12(木) 15:49:35 ID:Y+eibeF+
ネタ切れ乙
553名無し職人:2009/03/13(金) 23:33:52 ID:kad6y9S6
一シーズンも満足にいなかったのに印象だけは異常に強烈なやつだった
554神様仏様名無し様:2009/03/14(土) 12:57:04 ID:aTkxqyAP
ネタ不足は否定できない
555神様仏様名無し様:2009/03/14(土) 23:04:37 ID:44Q09ehx
ホーナー現象
落合効果
556名無し職人:2009/03/15(日) 15:33:45 ID:B/Y3Ejz6
以前動画で見たんだが、外野のノックするくらい無造作にホームラン打っとったで
557神様仏様名無し様:2009/03/15(日) 20:01:01 ID:CSojinWJ
小笠原と池山は
シーズン30本を意識しているそうだな
558神様仏様名無し様:2009/03/16(月) 19:48:53 ID:5wNylA1k
そういえばブレーク前の池山を絶賛してたな。
で、翌年池山は30本打った。
559神様仏様名無し様:2009/03/17(火) 07:10:57 ID:yEuFRCaH
確かに池山って
1988年から30〜31本だよな

意識してたのは間違いない
560神様仏様名無し様:2009/03/17(火) 07:20:49 ID:LwLXhn34
3割30本 達成回数

12回 王貞治 (日本記録)
7回 小笠原道大(日本二位)
561神様仏様名無し様:2009/03/18(水) 22:00:39 ID:9txao4iQ
ホーナーネタで500以上 伸びてるのは奇跡に等しいわな
名無し職人がんばれよ!
もう俺はネタが枯渇したよ
562神様仏様名無し様:2009/03/18(水) 22:15:34 ID:I0eHDr/J
クロマティの本に、
ホーナーと一緒にCMに出てくる女の子は、
家に連れて行ってもママが安心するようなタイプといった感じの記述があって、
読んだ時には、誰だったかすぐには分からなかったんだが、
このスレで薬師丸ひろこだったと思い出した。

まあ、あんまり大人っぽい感じではなかったわな。
563神様仏様名無し様:2009/03/18(水) 22:19:48 ID:Vk+/6DWC
>>562
誰か英語か日本語で説明してください。
564神様仏様名無し様:2009/03/18(水) 22:38:59 ID:hcC2sEd2
安全地帯だと言いたいんだよ
565神様仏様名無し様:2009/03/20(金) 21:52:38 ID:W70iHzkk
たまきこ氏
566神様仏様名無し様:2009/03/21(土) 07:40:55 ID:8IbWCgLe
池田が3本塁打されて目をパチクリさせてホーナー現象が始まった
567神様仏様名無し様:2009/03/21(土) 08:20:09 ID:ylrMzUaO
>>566
全員ニワカ
逝ってよし
プップクプー♪
568神様仏様名無し様:2009/03/21(土) 12:24:14 ID:tK+Yn8eO
>>565
すげー!吉田戦車の写ルんです。だ
569神様仏様名無し様:2009/03/22(日) 14:56:03 ID:o7sJCdBU
ホーナーがいた頃だったら、
WBCなんかやっても絶対アメリカに勝てるわけないって思ったよな。
570神様仏様名無し様:2009/03/22(日) 16:18:19 ID:wW+NtK+K
>>569
日米野球でも全敗した年もあるしな。
勝ち越したときは「手抜かれたのか?」とか深読みしたもんだ。
野茂以降、一流はともかく平均レベルは大差ないことが証明されてしまった。

ハーシュハイザーが来た時も「点取れんのかよ!」と思ってたが、
田村があっさり打ったのも驚いた。。
571神様仏様名無し様:2009/03/22(日) 18:25:05 ID:cKXWzDYG
いいねえ おまえら

頭を振り絞って
スレ伸ばすんだよ
いいよ〜 いいね〜
572神様仏様名無し様:2009/03/22(日) 18:37:37 ID:jfGzZD9d
ハーシュハイザーはマスコミが煽ってたわりには、
実際見るとどこが凄いのかよく分からなかったな。

逆に何年か後のちょっと本気メンバーな年に、
日本がボコボコにされた時はショックだったな。
ライト深い所からサードまでノーバンで送球して刺すとか、
異次元のプレーを見せられた。
573神様仏様名無し様:2009/03/24(火) 20:31:03 ID:I1PXqXfc
内野ゴロでも全力疾走する姿が印象的だった。
(ドタバタペンギンみたいだった・・・。)
574神様仏様名無し様:2009/03/24(火) 21:37:48 ID:Gew2P9ct
サウナで寝泊まりして
丸6年になりました

アパートを借りる初期費用すら貯まりません
一泊2500円です
575神様仏様名無し様:2009/03/24(火) 21:53:59 ID:N9OO5Ny9
ハーシュは、煽りでも何でもなく、ホーナーどころでない成績を挙げていたから。
                       (太く短くではあったが)


凄さが分かりにくいというのは、クレメンスやライアンみたいなタイプではなく、
マダックスみたいなタイプだったからでは。
576:2009/03/24(火) 22:19:43 ID:s1IlkhOC
ハーシュ(笑)
いかにもニワカくせー書き込みダナ
プププププ
577神様仏様名無し様:2009/03/24(火) 23:07:51 ID:bQEcTLmX
ヒッティングマーチの後の、『GOGOホーナー、let's goホーナー!』が当時は新鮮だったな

ホーナー以前のボビーやマークにレオンが、全て『かっ飛ばせ〜!○○』だったから、
余計に新鮮だった。

でもホーナーマーチはホーナー限定で封印して欲しかったな。
古田も最初はオリジナルが有ったんだし。
まあヤクルトは曲の使い回しが多いから仕方ないのかw
578神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 02:57:27 ID:kWnRd9V2
古田オリジナルはトランペットが難しくて
吹けなくなってやめた
使い回しが多いのは、上手く吹ける人が辞めたから
579神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 07:55:19 ID:puLLsCGB
>>578
ホーナー曲になった後に反抗?して、オープン戦とかで古田オリジナルを吹いてた人も居たねw
580神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 13:13:50 ID:b8mJBlEF
しかし顔はアメリカンオタクみたいな顔してるよな。とても大リーグの四番とは思えん。
581神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 13:23:49 ID:Qa2DDcid
>>569
日米野球で全敗は
ベーブ・ルースが来た時と2006年だけだよwwwww

あんま笑わせんな。

何を言ってるんだ?
582神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 15:07:41 ID:a2FkAklq
20試合くらいやって頑張っても4つか5つくらいしか勝てない
時代が長かったんだから別に良いんじゃないの?
しかも>>569は「全敗」って書いてる訳じゃなくて、
「WBCなんかやっても絶対アメリカに勝てるわけないって思ったよな。」
って書いてるだけだし。お祭り遊びの日米野球じゃなくて
WBCなら到底敵わんと思うのは正論だと思うが。







・・・とここまで書いて>>581がアンカーミスしていることに気付いた(´・ω・`)
583神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 19:22:55 ID:IT9lDP/s
原は打点王だけ


しかし大卒で382本
1065打点はすごい
584ヤクルトファン23年:2009/03/26(木) 06:09:56 ID:WA1WrYtl
19XX【sure danse/米米クラブ】
http://www.youtube.com/watch?v=4UmBE40IxhE&feature=channel
585神様仏様名無し様:2009/03/26(木) 06:47:11 ID:ufdH47RR
>>581
ホーナー来日の前年、86年に行われた日米野球では、
MLB選抜が圧倒的な強さで全日本を一蹴。


俺は、MLBの存在をこのシリーズで知ったんだが、
もう次元が違うというか同じフィールドで試合やってるのは間違いなんじゃないか、とさえ思ったよ…


そういや、あの時のMLB選抜の監督は、今回のWBCアメリカ代表監督のデーブ・ジョンソンだったな。
586神様仏様名無し様:2009/03/26(木) 11:43:11 ID:nOCq/WfG
>>585
後に巨人入りするバーフィールドがHR打ちまくってたな
587:2009/03/26(木) 22:13:28 ID:bgWP4pI8
当時を知らねーニワカ

588神様仏様名無し様:2009/03/27(金) 03:34:34 ID:50ONR7lX
ホーナー旋風で沸いたこの年のHR王がランスだったんだよね?

バースでも落合でもなく。
589神様仏様名無し様:2009/03/27(金) 06:56:11 ID:DMqCnRjy
39本だね
590神様仏様名無し様:2009/03/27(金) 07:18:28 ID:OkVvwqdn
当時のファミスタが投高打低なのは、残念だったな。
591神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 18:15:04 ID:yq/IkpDI
バントでHRってホーナーだっけ?
592神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 19:02:11 ID:EiNt1ZV1
完全にスレ違いだけど、ここだったら荒れないと思うから教えて欲しいだけど、ホーナーが居た1987年の日本
レベルと現在の韓国の野球のレベルは同じくらいなんだろうか?
北京オリンピックの時、星野仙一はそう言っていたがどうなんだろう。韓国が弱いという意味じゃなくあの時の
日本のレベルは今とあまり変わらない気がするので。守備とか過去の映像見ていると1980年代後半以降は今と同じ
くらいですよね?

593神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 19:09:57 ID:EAhaxcDv
西武の常勝時代、野村古田の野球、でまた80年代から進歩してないか
594神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 21:33:41 ID:hyMhhYr8
>>592
外野手の守備範囲と肩のレベルが明らかに違う。
なんせ当時フランチャイズで1番広かった球場は、セが横浜、パが西武だったから。
各チーム共、外野手は殆ど打力のみで起用されてた様な気がするね。
(※当時俊足・強肩と言われていた外野手例→山本浩・簑田・福本等)

後、ホーナーが居た頃は 抑え投手が今の様に完全に1イニング限定確立してなかった。
595神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 22:34:45 ID:/0fQvufi
つーか、ベイ優勝のシーンだって佐々木が2イニングだったんだしw
ごく最近よ。
596神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 22:39:52 ID:i8/n2T1U
郭は2イニングだけど、佐々木は1イニングだよ
597神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 23:16:32 ID:JbtBW6L2
>>595
あの年の佐々木は基本1イニングな
90年代前半は佐々木も2イニングが普通だったが
598神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 23:46:16 ID:yq/IkpDI
この時代にも1イニング限定はいたよ。
鹿取とか。
599神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 00:13:22 ID:k5C7XmNl
>>594
ありがとう。現在の韓国(代表メンバーではない)リーグとどちらが上?
600神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 00:18:33 ID:EVrcECzD
そうだっけ?
この頃の鹿取はイニング跨ぎとかイニング途中からなんてザラだった気がするぞ。

>>592
87年日本と今の韓国だったら、今の韓国の方が遙かに強いんじゃないかなぁ。
どっかのスレで荒れる原因はレベルが上がったことによって、
(陸上とか水泳みたいに)即座に数値に表れる訳じゃないから議論が分かれるんだろうけど。
少なくとも投手の平均球速は上がってるんじゃない?
それに伴って打撃技術も対応していくんだろうし。
601神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 00:49:28 ID:Rrr0sIOE
中山(容疑者)なんか6回から9回まで投げてセーブとか普通に見た。
602神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 01:18:44 ID:fm96YV27
>>600
野球戦術とかは確実に年々上がっているだろうね
ツーシームとフォーシームの区別なんて無かったし、球数制限もちょうどこの頃メジャーでは
聞いていたけど日本じゃまず考えられなかったし
工藤(当時西武)が21完投とか阿波野が22完投とか...の時代で、この年で引退する江川は
当時「100球肩」とスポーツ記者のネタにされていた時代だし......100球前後での交替が普通に
なった今じゃ考えられないだろうな....

>>601
中山は70試合登板で既定投球回にも達していたんだよな......翌年絶不調に陥り先発に転向し(ry
603602:2009/03/29(日) 01:31:52 ID:fm96YV27
工藤(当時西武)→23完投

604神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 02:06:41 ID:k5C7XmNl
皆さん本当にありがとう。正直韓国強いと思うんだけど、スンヨプ、ビョンギュ、ジョンボムの数字の落ち方を考えると
落合博満やバース、ホーナーの数字も今ならスンヨプみたいになるのかなと考えて込んでしまいました。
ジョンボムが日本に来た時は、もっと韓国も弱かったけど。
自分は30代なんですが、小学校や中学の時すごく憧れた選手達が現代に来たらどんな感じかの目安にしたかったのです。
直接、韓国や落合、バースのスレでやると荒れ放題になりそうなので・・・
落ち着いた分析や話が聞けて良かったです。
605神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 02:22:05 ID:M4t3SauE
150km左腕が三人もいる韓国は凄いよね。

だけど打者の技術に関しては、
80年代の日本の打者>韓国代表

に映るのだが?

総じて、韓国の打者は内角に弱くまだまだ粗いように思えた。

何人かの韓国野手にNPBに来てもらいたいが…
606神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 03:09:39 ID:k5C7XmNl
>>605
604です。韓国の投手は確かに凄い。ドンヨルとサムソン・リーの時代から、かなり凄かったです。
野手は来年にキム・テギュンが来る可能性が少しあるという噂ですな。
607神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 09:16:23 ID:kANbPsMm
ホーナー年(87年)のセ・リーグ各球団の抑え投手って誰だったっけ?

ググるのが面倒だからうろ覚えでスマンが、覚えてる名前で出て来るのが
鯉・津田、 竜・郭、虎・山本和(福間?)、鯨・遠藤、燕・矢野?梶間?、読売・サンチェor鹿取
こんな感じだったかな?
608:2009/03/29(日) 09:30:21 ID:BVDVOP72














            ニワカ丸出しのクソカキコ
609神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 10:10:20 ID:EVrcECzD
>>607
阪神は中西、大洋は斉藤って感じじゃない?
ヤクルトは覚えてないなぁ。翌年は伊東の最多勝wだったけど。
610神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 17:26:40 ID:Rrr0sIOE
ホーナーの頃のヤクルトって明確なストッパーいなかったんじゃ?
伊東にせよ中本とかにせよ。珍しく勝てそうな試合があったら出る、って感じ。
611神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 20:13:24 ID:ubYTghQl
土橋監督?関根監督


20年経てば記憶がない
612神様仏様名無し様:2009/03/29(日) 21:08:28 ID:rlK5WC8T
確かに固定された抑えはいなかったよな。
記録見てみたら高野が11セーブ挙げて最多みたいだ。
当時、阿井が一番後ろで投げてた記憶があったんだけど
セーブは1しかないのね。
613神様仏様名無し様:2009/03/30(月) 08:23:34 ID:+WeqHLrL
>>611
ホーナーの時は関根だね
614神様仏様名無し様:2009/03/30(月) 12:26:06 ID:qGjdWaE2
未曾有の不景気だなぁ
大好きなチャイナパブも しばらく我慢だわ
一時間4000円
615神様仏様名無し様:2009/04/02(木) 23:45:24 ID:rqTfR21k
加山雄三と神田正樹は


ズラ
616神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 00:16:21 ID:KOfaAa/2
韓国のレベル=20年前の日本
617神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 00:52:23 ID:76kiHEiM
1987年度 各球団のストッパー

巨人 鹿取 7勝4敗18S 1.90
中日 郭   4勝3敗26S 1.56
広島 津田 3勝4敗18S 1.64
ヤクルト 高野 7勝6敗11S 4.02
大洋 斉藤 4勝1敗15S 2.17
阪神 中西 6勝8敗14S 3.91

西武 渡辺久 5勝3敗 8S 3.07 
阪急 森厚 4勝0敗 3S 2.51
日公 松浦 8勝5敗 8S 3.54
南海 井上 6勝2敗14S 3.24
ロッテ 牛島 2勝4敗24S 1.29
近鉄 石本 3勝6敗 7S 3.24

各球団の最多セーブ投手です。私見はありません。
618神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 01:14:16 ID:xceDIiCi
>>617
トン!

この年の阪急は、アニマルだと思い込んでたよw
619神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 01:50:36 ID:glpDYUti
改めてこの時代のセーブの少なさ(特にパ)を数字で見ると
この20年の投手起用法の変化を実感するわな。
620神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 01:57:39 ID:8t2vr+w5
阪急の森って人がまったく思い出せない
621神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 08:16:23 ID:Vp288eSQ
>>619
西武だけは例外で…
強すぎて抑えがそんなに必要無かったというのもある。
本格的な抑えは鹿取が入ってきてから。
622神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 13:42:01 ID:JsqGpv4U
>>618,620
本当はアニマルの予定だったんだが、開幕のかなり早い内で全く通用しなくなり以降は
中継ぎや敗戦処理のやりくり(森厚三もそんな投手の一人)で対応し、終盤は佐藤義則
を抑えに回していた
623神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 14:34:25 ID:KOfaAa/2
ホーナーそんなアホーナー 私が中学生の時、流行りました・・・・・
624神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 15:32:59 ID:eyQpN1OM
鹿取てこの年は67試合くらい投げて今の藤川みたいに酷使呼ばわりされてたんだが
625神様仏様名無し様:2009/04/03(金) 15:57:48 ID:4Y6fvZIA
酷使されたのは藤川じゃなくて久保田だと思う
藤川はまだ勝ち試合限定だし

西武は、本当の抑えが潮崎で、楽な抑えが鹿取というかなり進んだ考え方だったな。
626神様仏様名無し様:2009/04/04(土) 07:33:36 ID:W7XycOQ8
ホーナーは途中で気持ちが切れてたって、関根さんがいってたな。
日本で記録作ってみたら?て言っても、
ノーノーここで頑張ってもアメリカじゃだれも注目しないよ…と悲しげに首を振ってたとのこと。
627神様仏様名無し様:2009/04/04(土) 09:36:32 ID:Eht24YCJ
桑田が大ブレイクした年か…

ホーナーには分が良かったような気がするが
628:2009/04/04(土) 20:17:10 ID:q9r5O9Or

















ニワカ丸出しのクソカキコ
629:2009/04/04(土) 20:24:52 ID:njU5/UW0
ラジオ局でバイトしていたと。どーでもいいことを自慢していて
森中スレや広岡達朗スレで暴れてたオッサンだろ
630神様仏様名無し様:2009/04/05(日) 13:07:03 ID:dk98ljiG
チャゲアスのギャラ配分

チャゲ3 飛鳥7
631神様仏様名無し様:2009/04/06(月) 15:48:21 ID:qUHBnCTX
アニマルて気が小さくてなあ・・・。
原田や森もいい球投げるけど追いつかれちゃうんだよ。
石井明美で「チャチャチャ」
632神様仏様名無し様:2009/04/06(月) 19:58:20 ID:wx1XD1CJ
↑鳥取県在住39歳
633神様仏様名無し様:2009/04/06(月) 21:52:41 ID:sqMmAyK4
しかしながらこの年のヤクルト戦、ヤクルト側の客席に座っている観客で
自己脳内のホーナー最終打席が終わると同時に席を立ち、帰路に着く客の多かった事…

それも試合展開が僅少差の接戦でも全くお構いなしだったから、
外野席のコアなスワローズファンからの彼らに対する罵声は凄まじかったな。
634神様仏様名無し様:2009/04/07(火) 19:08:49 ID:ISXCRs3C
新宿グリーンプラザで寝泊まりして4年経ちました ボロでもいいから自分の部屋が切実にほしい
635神様仏様名無し様:2009/04/07(火) 22:33:38 ID:XiwO8KuI
>>633
長嶋一茂フィーバーと似たようなもんか?
だいたいあそこのファンってミーハーばっかじゃん。
荒木大輔といい。
636神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 15:32:48 ID:9HNirKcN
>>635
>一茂フィーバー
当時の神宮右翼スタンドの状況→セゲオ世代のオサーンと、
セゲオ嫌いで親の七光りでプロにドラ1で入ったと、
一茂を頭から毛嫌いする私設応援団が同居。

私が見た光景。
私設応援団→「そーれなーがしーまやーめろ〜!」
「代打出せ〜」etc…
そこへ中年のオサーン2人組登場
オサーンA「何でお前等そう、長嶋を馬鹿にするんだ!!」
オサーンB「○×▲、★@♀◆!!」いきなりパンチ炸裂w
私設応援団も即応戦w

荒木大輔。当時は知らないけど大ちゃんフィーバーの時は余りの人の多さに、
荒木を守るためにクラブハウスから第2内野とブルペンの間の通路の所に、
急遽地下道を設置したんだってね。

当時を知る人は、ホーナーフィーバーなんか目じゃなかったって言ってた。
637神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 17:35:31 ID:SHfJFOf1
結局バリバリのメジャーで来たのはホーナーだけか?

他の鳴り物入りは要は、井口とか伊良部とか石井一みたいに、盛りをすぎた選手だよね?
638神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 17:46:53 ID:dzqhh3y4
ディンゴ、バティスタ
639神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 19:46:11 ID:x0F9OasZ
>>637
ミッチェル(前年度.326、30本、77点)
フランコ(前年度.319、20本、95点)

しかもこの年はストで短縮シーズン。

ホーナー(.273、27本、87点)よりも現役バリバリ度が上かと。
640神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 20:01:17 ID:fZMIW0ND
ボビー・バレンタインもバリバリの現役だったな。
あんな変わり者は二度と来ないんだろうな。
641神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 20:10:49 ID:5TdD7sns
>>639
ただちょっとマイナーなんだよな。
しかもパリーグだし。
642神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 20:51:51 ID:qosGy5hT
来日時点での大リーガーとしての格は
ミッチェルよりホーナーの方が上だと思うけどねぇ。
フランコはタイプが違うからよく分からんけど。
つぅか長距離砲でもないのに打点が凄ぇなw
ミッチェルが77打点(95試合)なのに、フランコがそんなに多かったのかよ?
と思ってWikipediaで調べたら98打点(112試合)と書いてあった。

ホーナーの場合は「バリバリの大リーガーが日本に来た」という事実自体が
センセーショナルという印象。当時で言えばクロマティとかレスカーノ(笑)
なんかよりは遙かに格上だったから。
643神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 22:11:34 ID:gJ3f3Dm9
>>636
俺(大洋ファン)が横浜でヤクルト戦3塁側の券をもらった時、
試合中に一茂がPのキャッチボールの相手としてフェンス脇に出てきた
ことがあったが凄かった。(もちろん俺も階段下りて見に行ったw)
644神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 22:59:00 ID:Ppj1g7EU
ニワカくせー書き込みばっかだな
クズども
当時を知らねえくせに

俺はホーナーの相方である背番号3にサインをもらったけどな
23年前に
645神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 23:21:22 ID:9HNirKcN
>>644
ほー。俺は>>486 >>577だが、お前は絶対当時を知らないよな?w
>ホーナーの相方
>23年前
>背番号3
ホーナーの相方はレオンで、背番号は『2』なんだがな。

マークは全然ホーナーの相方なんかじゃないぞ?
犠牲者ではあるがな。
ヤクルトファンになりすまして煽りたいだけのキチガイですか?w
いやいや、本当にどうもありがとう御座いました
646神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 23:24:40 ID:7Ocwbdfp
ある意味でグリーンウェルやミセリと違ってネタ害人だったな
647神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 23:57:51 ID:Ppj1g7EU
デールマーフィーを知らないニワカ
完全に釣れてやがった


大爆笑♪
648神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 00:04:04 ID:740VmL6o
>>645
3番ってブロハードだっけ?ホーナー入団で2軍落ちて
そのまま首だったかな?
649神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 00:15:04 ID:jhA35ZHe
>>648
そうだよ。『3』番はマーク・ブロハード。
でもクビっていうか、当時の一軍外国人登録枠2名によって、
自分が二軍に降格すると悟ったマークが自主退団したのが真相です。



それはともかく、日本の87年当時の事を語っているこのスレで、
いきなりアトランタの話で突撃して来た馬鹿がいる件についてw

レオンの背番号を間違えたのが、よっぽど悔しかったんだろうなぁww
650神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 02:19:16 ID:ftK/FRV0
>>637
「バリバリ」の反対が「盛りをすぎた」ということは、バリバリは一流どこじゃなく
レギュラーでまだまだやれるレベルでいいのかい?

そんでいいなら最初にきたバリバリはクロマティじゃないかな?
前年まではエクスポズだけどレギューラー。FA宣言して結局巨人入り。
あとは日米野球で来日してそのまんま大洋入りしたレイノルズとか。

投手でバリバリはいまだにガリクソンだけかも。
651神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 07:11:40 ID:o+Votfhn
また釣れてやがった



ニワカの先走り



大爆笑
652神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 08:00:43 ID:eKeKYB11
ただの落ちこぼれおデブさんを
無理矢理神格化したい連中が多いインターネッツでつね。
ボブが虚構だったことは、ヤクルト後の活躍でも明らかなのに。
653神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 08:27:53 ID:1b4ztBgd
なんだ?
あの篠塚スレの主が来てるのか?w
654神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 15:50:02 ID:MnWYy4hB
手遅れかも知れんが自分に自慢できる物を身に付けてもらいたいな
子供でもない、いい大人がこんな事で威張れるとは・・・(/_;)
655:2009/04/09(木) 17:33:28 ID:o+Votfhn
と自分に言いきかせてます
656神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 18:16:19 ID:iLb3l9kC
ホーナーはラビットです。
ttp://www16.plala.or.jp/dousaku/honakouka.html
657神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 18:47:26 ID:08aAKsP3
篠塚の人は来ないで欲しいなぁ・・・(´・ω・`)
658神様仏様名無し様:2009/04/10(金) 03:25:00 ID:bezJgFh+
>>642
フランコは来日前年度にシルバースラッガー賞を受賞。
659神様仏様名無し様:2009/04/10(金) 16:00:39 ID:dFWlS32q
来日前年度の成績ならディンゴもすごい。

ホーナー=米球界のFA選手締め出し
フランコ、ミッチェル=ストライキ
ディンゴ=五輪に出場したいがため

現役バリバリの大物が来日するのは大抵特殊な事情がある。
660神様仏様名無し様:2009/04/10(金) 20:38:44 ID:WZLJApFy
って言っても
マニーやロドリゲスや
プホルスクラスでもないのも確か
格は数段落ちる
661神様仏様名無し様:2009/04/10(金) 22:28:29 ID:atTbIwCz
>>645

勘違いしてやがる

プププ
662神様仏様名無し様:2009/04/10(金) 22:52:14 ID:porykT3D
>>660
当たり前だよね。
タイトルとかも取って無いし。
(ミッチェルはホームラン王とか取っているけど。マドロックは首位打者4回!)

ちょうど今のMLBでいうと、
岩村あたりの選手が来日した、ってぐらいじゃね。
663神様仏様名無し様:2009/04/11(土) 00:40:11 ID:mBgwbiAV
岩村あたりの選手っていうと、大洋のミヤーンを想像した。

しかしマドロックとかミッチェルとか、ほんとに
「ステレオタイプなガイジン」だったなw
今でいうと、ドジャースのラミレスとかが日本に来たらそうなりそう。
664神様仏様名無し様:2009/04/11(土) 03:31:24 ID:VcgNEqJ5
マニーやロドリゲスや プホルスの超一流クラスが来日つったら、
メッシがJリーグ来るようなもんで、そりゃありえない話だわ。

レギュラークラスのバリバリで来日したっつうと

 クロマティ
 ガリクソン
 ホーナー
 フランコ
 ディンゴ
 ミッチェル
 ディンゴ
 バティスタ

で、以上?
 
665:2009/04/11(土) 08:03:42 ID:MGN9w598
オマエはバリバリのカスニートだけどな


グヒヒヒヒ
666神様仏様名無し様:2009/04/11(土) 19:16:47 ID:OB3foYd0
中日のデービスは?
667神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 02:19:36 ID:kyrBCRH4
阪神のグリンウエルとか
668神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 15:57:26 ID:k1+MyeL9
MLBでの成績みるとデービスは衰え気味だけどギリでバリバリといってもいいみたいだね。
あのまんま向こうやってれば3000本も可能性低いけどあったかも? よく来たなぁ〜とおもった。

グリンウエルはバリバリとはちょっと違くない? グリンウエルでいいなミヤーンとから
首脳陣批判で解雇され他のMLB球団とも契約でなくて仕方なくハワイでプレーしてた
ボイヤーとかのほうがバリバリって気がする。
つうかボイヤーがバリバリで来た最初の外人にふつうにあたるのかもしんない。

大洋のレイノルズとか、ホークスでバティスタと一緒にきたカブレラもバリバリ度高いようにおもう。
669神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 16:03:14 ID:bLVJME1U
ぺピートンもそこそこ現役じゃなかった?
670神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 17:29:55 ID:7yH+yQOc
選手名鑑のスタッツを見て勝手に当時を知ってる口調で
語るニワカが集まるスレはここでつねw
671神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 17:47:31 ID:Heb3dZl0
>>670
ほんとホーナー、ホーナーって、にわかがウザかったよ。
あのころの原宿は。
672神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 19:40:11 ID:SmZIvPLW
みんなにわかでいいんだよ

天狗ぎみも寒いからな
673神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 21:44:45 ID:2cwc9CCW
毎日涙目で張り付いている煽りキチガイのオッサン無職が居ると聞いて、
スッ飛んで来ました。
674神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 22:51:50 ID:X6dqojvp
>>671
原宿で、ってとこが凄いな。
675神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 23:48:26 ID:k1+MyeL9
>>670
昔の選手はそうとでもしないと語れなくてあたり前だとおもうんだが?
何が可笑しいのかさっぱりわかんない。
676神様仏様名無し様:2009/04/13(月) 12:57:57 ID:4TDB1j7K
まあ自分の知らない事
あるいは知ってる事を他人に書き込まれたら くやしいんだろ
噛みつくヤツはさ
まさに2ちゃんクオリティ
677神様仏様名無し様:2009/04/17(金) 00:58:16 ID:CgED6XFu
金森効果とは一体なんだったのか
678神様仏様名無し様:2009/04/18(土) 15:31:01 ID:nqA+0xCz
>>675
気にすんなw どうせ>>670だって青田や川上の事は本を見ないと当時の事なんて知らないんだぜw
679神様仏様名無し様:2009/04/18(土) 17:29:54 ID:mnKB+iGu
関羽 張飛 趙雲 馬超
黄忠
680神様仏様名無し様:2009/04/18(土) 22:42:50 ID:AgiIj3nK
>>678
いや、プロ野球創設時からリアルで観てますよぉ〜って人じゃないと>>670みたいなことはいえないわけで

そんなヒトばっか集まる掲示板なんてないよね? だから、なにが面白いの?
言い訳できるなら、やってみ?

っていう思いが裏にある、からかい半分だったんですけどねw
681神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 03:21:22 ID:f03W80oe
モスビー効果とはなんだったのか
682神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 08:31:15 ID:wmFYp+n2
モスビー効果は最下位だった巨人を1ヶ月で10ゲームをひっくり返して、
首位に押し上げる原動力になった。



どっちかいうと大久保効果だったかな?
683神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 09:14:44 ID:bp2YeKo2
モスは柔軟性のある打撃に驚いたが、
後でメジャーの一流選手だったと聞いて納得。
684神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 09:48:29 ID:wmFYp+n2
翌年に入団したバーフィールドとは、
間違いなく球団史上最高外人コンビになる!
と熱く夢を膨らませた俺がいました/(^o^)\
685神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 13:37:45 ID:wv1ZEEr6
686神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 20:58:11 ID:8gYCRzbk
687神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 21:35:59 ID:AYKma4Q3
バーフィールドはリハビリがてらちょっくら日本によってくるかって感じで
額面どおりの働きは先ず望めないだろうと思ってた。
しかし、モスビーの不振は痛かった。超貧打に陥り、
ヤクルト追撃の雰囲気がもりあがらないうちにに終戦
688神様仏様名無し様:2009/04/20(月) 09:37:23 ID:TiV9S9WV
.215 26 53だもんな
689神様仏様名無し様:2009/04/20(月) 14:04:36 ID:eAgNeu6M
グラッデンとかいたな
690神様仏様名無し様:2009/04/20(月) 14:13:37 ID:RW+QR+Ll
もしもホーナーが88年も日本にいた場合ポジションが被る一茂の入団はなかったのだろうか?
691神様仏様名無し様:2009/04/20(月) 22:46:48 ID:lL0j/MvT
1塁ホーナー3塁馬鹿息子だろ
692神様仏様名無し様:2009/04/21(火) 01:40:24 ID:UHoPEL77
ガリクソン乙w
693神様仏様名無し様:2009/04/22(水) 17:06:03 ID:+n5XaEa6
長嶋いちもww
694神様仏様名無し様:2009/04/22(水) 18:53:28 ID:Rg/EaoW5
「○○効果」ってフレーズは、ホーナー以前にはなかったよね
695神様仏様名無し様:2009/04/22(水) 19:26:26 ID:CVokgGj/
ヤクルトの株価を上げたってのが凄いと思ったw
696神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 01:24:23 ID:iw73OsvK
徳川家康
697神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 15:14:29 ID:LwTyAmyW
落合効果があったろ
698神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 15:37:18 ID:lv8i7XKX
>>697
何をしたの?
699神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 22:59:51 ID:7G0gFQDU
1986年オフにロッテから中日にトレードで落合が入団した当初、
キャンプでのプロ意識や練習方法などの姿勢が中日の選手達を刺激して
それがチーム全体の活力となっているってのが当時の報道だった
マスコミはそれを「落合効果」と呼んだ。
その数ヶ月後にホーナーがきてそのころの落合が西本シュート攻め後遺症で振るわず影が薄くなり
いつのまにかホーナー効果に置き換わっていた。
700神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 23:05:21 ID:LwTyAmyW
ゲーリーが落合の神主打法を真似て打率が五分以上も上がった。
前年絶不調の宇野が復活した。

ホーナーはシンドロームや
701神様仏様名無し様:2009/04/24(金) 00:20:54 ID:FE/vaYsn
現象 フェノメノン。ex.同名映画

効果 エフェクト ex.グランド・エフェクト(F1の空力)

シンドローム 症候群 ex.AIDS



張本効果。マンネリのONにカツを与えた。
金田効果。マンネリのV9ナインにトレ方法等で刺激。
702神様仏様名無し様:2009/04/24(金) 00:36:50 ID:kcxpMCKo
ハリが来た時には長嶋は監督なんだが、その説明で大丈夫か?
703神様仏様名無し様:2009/04/25(土) 03:55:47 ID:N3Fkjskf
クソスレ認定

704神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 23:50:55 ID:fHiQ+Yx6
おちてください
このスレ苦しすぎます
705神様仏様名無し様:2009/04/27(月) 20:58:25 ID:yirHSOhz
恥ずかしいスレかよ
706神様仏様名無し様:2009/04/27(月) 21:01:57 ID:SjLkdHrP
そういや宇野とゲーリーが神主打法してたな。
効果があったのか知らんが。
707神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 15:58:55 ID:+whYLX+q
みひろと蒼井そらの
可愛さは異常
ホーナーも動揺を隠せない
708神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 16:07:48 ID:dscZ+faY
だがそれがいい
709神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 17:26:04 ID:SE8kKkug
1986年メッツのワールドシリーズ奇跡の大逆転の立役者の一人で
1989年ナリーグMVPのミッチェルの方がどうみても格上です
710神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 20:11:02 ID:zLeshYNJ
ホーナーをいまだ神格化している奴は、マスゴミに踊らされる団塊の情弱。
いまだに帰り電車でのイエロージャーナリズムが人生唯一の愉しみなんです。
711神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 21:56:28 ID:dscZ+faY
ミッチェルって86メッツにいたのか、初めて知った。
ストロベリーとか好きだったなぁ。
712神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 22:03:36 ID:JA7SJwQJ
いかにもニワカくせー書き込みだな
全くマジレスする気にならん
713神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 22:04:14 ID:dscZ+faY
来ると思ったよw
714神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 22:06:44 ID:+whYLX+q
>>712 でた!
妖怪チンカス野郎
月収14万の男
715神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 22:28:22 ID:ksrxfOZq
>>711
懐かしいねえミッチェル(笑) 日本に来た時は驚いたよ(笑)
彼の代打安打でレイナイトの安打やエラーを誘発し
メッツを首の皮一枚から救ったよね! 陰のMVPだ(笑) 
メッツファンの空からの球場乱入も驚かされた(笑) 
あの年はプレーオフから大いに盛り上がったからね。FENを聞くのに夢中で
講義が休んで単位を落としてしまったよ(笑) 
またあれほど盛り上がるシリーズを見てみたいものだ(遠い目)
ま、この年だから、睡眠時間を削らされるのは勘弁かな(大笑) 
716神様仏様名無し様:2009/04/29(水) 20:07:48 ID:cDpcrs8P
↑長い!
内容がペラペラだから
見るのが苦痛
考慮しなさいよ
717神様仏様名無し様:2009/04/30(木) 20:57:18 ID:eBDlVW5G
プッ!


失礼
718神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 03:35:31 ID:B+/et6uF
デビュー戦の阪神戦のホームランがセンセーショナルだったよ。
中3の時だった。
その後は怪我が多かったな
719神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 05:12:25 ID:74Nw8PTZ
「大リーグの現役4番」つっても、去年までマリナーズにいたセクソンだって日本に来たら「現役4番」だったんだよね。
ホーナーが来た当時は、情報も少なかったんだろうし。

実際、どの程度の選手だったんだろ?
720神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 05:51:25 ID:nbcVvA5i
来日時29歳で200HR以上打ってたバリバリのメジャーリーガー。
マイナー経験がなく、コンスタントに、.280,25HRをマークしてたよ。

ただ故障がちだったがね。
721神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 06:39:28 ID:74Nw8PTZ
>マイナー経験がなく、コンスタントに、.280,25HRをマークしてたよ

ってことは、松井(怪我前)よりはるかに下のレベルだよね?
松井(現在)よりも劣るかも・・・
722神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 06:49:13 ID:nbcVvA5i
>>721
キャリアハイのシーズンでは、松井以上の打率もHRも残してるよ。

.314 35HRくらいかな?
723神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 07:30:47 ID:CdvoDJot
>>721
メジャー成績だと
HRはホーナーの勝(17打席につき一本 松井は29)
打率は松井の勝(MLB通年.295 最低.285 最高.304 ホーナーはそれぞれ.277 .261 .314)
タイプが違うね
メジャーの松井は中距離バッタ−だからな
724神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 08:02:26 ID:fwEevuwD
本やネットで調べた数字を元に、当時を知ってるような書き込みをしてる
ニワカしかいねえなここは
全くマジレスする気にならん
725神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 08:13:07 ID:csqgmDhs
>>724 マジレス

「当時を知っている」といっても、
駐米していて毎日観戦していたとか言うなら別だけど、
   (それなら色々なお話しを聞かせてください)、
ただマスゴミの大げさな情報を鵜呑みにしている情弱で
バリバリだー、とか過大評価していただけなんだろうから、


今の視点で数字だけで冷徹に振り返っている人らの方がリアルに
物事を捉えられているよ。お前さんはずっと「神話」を信じていたいん
だろうけどね。ま、松井程度でも大したもんじゃないか。

ここの住民は少しはマトモだろうから、松井はどうだとか
イチローはどうだとか言わず、どっちも大したもんだ、と
評価していると思いたいし。
726神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 09:08:26 ID:+cnbf10k
>>724
少なくともあんたはにわかじゃないんだね
アラシのおっさん馬鹿じゃねえのw
727神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 09:52:17 ID:KGmWSZjb
セクンソみたいなのが「ステレオタイプなガイジン」だったんだよな。
ガタイはよくて振り回すタイプ。

振り回さないのに、パワーがある、というのが本当の一流なのだと知らされた。
728神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 10:23:51 ID:74Nw8PTZ
そもそもホーナーが何故日本に来たのか?とかを考える。

最近日本人大リーガーも増えて、日本の一流どころならあっちでもレギュラーになれることがわかった。
ってことは、日本に助っ人として来る時点で、そいつらより下なんじゃないか?と。
メジャーの球団が「不要」と判断したんじゃないか?と。
(フィルダーみたいな例もあるけど、あくまでも例外)

日本から韓国や台湾に行く人を見ても、それは明らか。

今になって冷静に考えると、ホーナーもそうなのかな?って思った。
しかし、日本では「現役大リーガー4番打者」と持ち上げる。
「ホーナー現象」とか言い出す。

・・・なんかおかしいな?と思って、わかりやすい物差しとして松井と比べてみた。
729神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 10:58:33 ID:CdvoDJot
>>728
年棒高騰で締め出されただけ
そんなことは当時の新聞も書いてた
締め出されたFA選手はホーナーだけじゃないんで
巨人あたりはいろいろ誌上騒がしてたぞ
アレとるコレとるって
誰も来なかったが

ホーナー現象は「現役大リーガー四番」&「来日2戦で四本塁打」がすべてだと思う
当時のメジャーリーグがすごいわけでもホーナーが特別優秀なわけでもない
起こった事実がすごいだけ
730神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 13:01:48 ID:74Nw8PTZ
>年棒高騰で締め出されただけ
>そんなことは当時の新聞も書いてた

いや、このあたりの情報が信用出来ないわけよ。
単に、オーナー側のコメント垂れ流しみたいでさ。

ホーナー(というか、あのホームラン連発)は凄いと思ってるよ。
ただ、情報が溢れている現代なら、どう報道されたかな?って思っただけ。
731神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 13:39:47 ID:CdvoDJot
>>730
報道はかわらんでしょ
受け手側の情報の取捨選択の問題があるにしろ
80年代後半はスポーツ紙や野球誌にメジャーリーグ情報載ってた頃だからね
しかも年棒と労使問題が主題
大体江川も桑田もいるほんの最近だからな
70年代とかだとメジャーはさっぱりわからない海の向こうの話
来る外人の経歴が嘘八百だったりするプロレス時代だよ
732神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 13:42:27 ID:KGmWSZjb
こいつ真性のキチガイか?w

大洋にいたシーツが来たのも似たような理由なのも知らなさそうだな。
733神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 13:54:19 ID:U+pi0GZx
ここ落とそうや・・・・
734神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 14:54:22 ID:2nX3nA9m
>>730
信用できないといわれても、80年代中盤に起こったオーナーが手を組んでのFA選手締め出し策はMLB史に残る汚点で
結局オーナー側は3憶ドル違い賠償金を選手会に払うことにもなったんだけど。。。
ジャック・モリスやカールトン・フィスク、アンドレ・ドーソンあたりがFAしてもオファー無しという、とんでもない状況です。

情報溢れてる現代なら明らかにおかしいと早々に大問題になって、こんなことが何年も続くことはなかったかも?
と、いうことならありえたかもね。
735神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 15:07:57 ID:7IMuDf/2
代理人の嘘八百を真に受けて変な外人つかまされるってのはせいぜい70年代前半まで
1980年代はメジャーリーグでレギュラーで出ているような選手については情報入手経路はしっかり整っていた。
メジャーリーグで起きている出来事は1日遅れ程度ながらも入手できた。
それでごまかしようがないでしょう。

なんでそんなところで立ち止っているんだか
736神様仏様名無し様:2009/05/04(月) 16:46:19 ID:fwEevuwD
当時の状況を知った口調で語るニワカ

超ハズハズ

プププププ
737神様仏様名無し様:2009/05/05(火) 11:52:45 ID:rj9uLLBV
最初は良スレだったのに一気にクソスレ化しましたね
738神様仏様名無し様:2009/05/06(水) 02:15:04 ID:R05iXzZG
いい歳した中年のオッサンが、煽り専門で張り付いてるからな。
そりゃ誰も書き込まなくなるわ。
739神様仏様名無し様:2009/05/06(水) 07:11:35 ID:G08cKXg5
ニワカで何がいけない?
みんなニワカだからさ
変な煽りは逆に寒い
740神様仏様名無し様:2009/05/06(水) 10:16:13 ID:YBaj/CG0
ニワカも何も、最近の事なんだから嘘書き様が無いでしょうに。
(みんな知ってるんだから)
741神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 00:52:38 ID:sKixfFQf
煽る人が出没しても気にならんけど、ニカワという煽り方は気になるな。
そんなこといいだしたら殿堂板そのものがいらなくなっちゃうじゃんねw
彼はなにを主張したいんだろう?
742神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 09:19:14 ID:CyG8nLci
>>736は相当に当時のメジャーに詳しそうだから敢えて聞きたい。
ホーナー来日前年の世界一チームであるメッツは独走で地区優勝を決めたが、
マジック点灯は何月何日で、点灯時点での数字はいくつだったの?
スポーツニュースを見ていて、83という数字がチラッと映ったのは覚えてるんだけども。
メッツの本スレで聞いても分からなかったんだよね。
743神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 15:47:58 ID:HZ4/yS9O
ホーナーは今のメジャーリーガーだとプホルスとかマニーラミレスぐらいかな?
こんなレベルの選手は二度と日本には来ないだろうね。
744神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 16:58:22 ID:JsSpFJ8M
>>743 冗談だろ

せいぜいギャレットアンダーソンレベルだろ
神クラスにはほど遠い
745神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 20:03:39 ID:xcnzJiLs
今のメジャー選手で言われても、知らないからピンと来ない。
746神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 21:17:11 ID:AK1RmW9P
怪我する前の松井秀樹レベル
747神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 22:13:12 ID:2KArkrdd
松井が2005年に助っ人として日本にやってきたってレベルじゃね?
748神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 22:38:31 ID:3VnjIyYC
>>742
>>736に味方するわけではないが、ウザいな
749神様仏様名無し様:2009/05/08(金) 05:38:59 ID:xNm3IvxD
要するに>>736もニワカなんですね
750神様仏様名無し様:2009/05/08(金) 16:10:58 ID:jZFKw13P
20年前の野球を語る


それってニワカか?
ニワカとしったかは違うよ
751神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 11:37:22 ID:i6H0c9MT
知ったかも何もないだろ20年前なんて・・・実際見てんだから
752神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 11:47:43 ID:SUOeY5lh
リアルであの騒ぎ知ってるのはもう中年ばっかだな。
グッズとか買ったよ・・・
753神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 11:56:42 ID:epiy9wKY
何がニワカって、
例えば>>711みたいに、当時ストロベリー知ってたら相当なメジャー通だったのだが、
ニワカ、ニワカ、って叫んでいる人はもっと深く知っていたんだよ。

だから、ストロベリーぐらいしか知らないのにメジャー通気取りをしている人を
叩こうとするのでは?
754神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 12:52:30 ID:4qP3wy4A
>当時ストロベリー知ってたら相当なメジャー通だったのだが

そう?ストロベリーなんて当時でもかなり売り出し中って感じで、
メジャー通(笑)じゃない俺でも、グッデンと一緒に名前くらいは知ってたけどな。
もっともミッチェルは知らなかったけどね、ジャイアンツ以降しか知らん。


ってか、「もっと深く知っていた」んなら、>>742の答えを早く教えて欲しいわw
755神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 19:19:30 ID:XC7n7pAM
当時のメッツは巨人にいたジョンソンが監督やってたこともあって、日本でも報道されることは割と多かったよね。
その中でグッデンとストロベリーはチームの象徴という感じで、
べつに通じゃなくてもMLBに興味ある人ならふつうに名前ぐらいは知ってたとおもう。
知ってたらメジャー通というなら、ゲーリー・カーターあたりじゃないかな?
756神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 19:19:34 ID:WmShmSuT
ストロベリーって名前がインパクトあったし、
ファミスタにも出てなかったっけ。

あと、カンセコのインパクトは凄かった。
いまで言うと松井とイチローを足して2で割らない感じだもんな。
757神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 19:40:51 ID:FQANg0ae
2〜3日経つとまた書き込みを始めるお前たち

ほとぼり乙
とりあえず必死で伸ばせや
758神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 19:45:36 ID:HlZdWu9Y
すとろう .290 36
759神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 20:06:12 ID:4bD9n1d0
まつちん
760神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 20:32:33 ID:4qP3wy4A
>>757
>>742の答え教えて。
761神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 21:33:22 ID:kUBbucth
涙目張り付きの煽り中年キチガイが、遂に自演に走ったのかw
いい歳ブッコイて、本当に哀れなクズだな。
762神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 21:36:12 ID:FQANg0ae
↑ 食事をしないと
生命活動を維持できない成人男性確定
763神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 21:50:04 ID:i6H0c9MT
俺もストロベリーは名前がインパクトあったんで知ってた。
好プレー集によく出てきてた記憶がある。
764神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 22:03:50 ID:kUBbucth
>>762
アンカーも付けられてもいないのに反応www
思い当たるフシが有って、よっぽど悔しかったんだろうなぁwwwwwwwwwww
765神様仏様名無し様:2009/05/11(月) 04:10:59 ID:HZdEKQp2
おまいたち
仕事がないなら東京に来なさい
世田谷区の1R4万で貸してあげるから
頑張って働きなさい
766神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 15:29:03 ID:jI2D34Ri
こんな流れじゃ過疎希望
767神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 22:14:00 ID:srLSlj70
>>766
どういう日本語だ?
768神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 00:21:14 ID:HJEWW+7T
368 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/05/13(水) 00:05:47 ID:8xxtl3Rj
当時を知らないニワカがスティーブバルボーニの話をイッチョマエにしてやがる
プププ

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1241787782/
769神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 01:29:04 ID:wdYu9dsI
ポツダム宣言食べ放題
770神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 22:13:04 ID:+WJvgbeU
煽りと自演で張り付いてる中年オヤジの正体↓

おまんこを舐めてみたい女子アナは?
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1239360394/

浣腸してあげたい女子アナは?   
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1235073774/

トラック運転手は低学歴の落ちこぼれの仕事か?41
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1242100164/
↑はこのオヤジがスレ主の上に、内容も全部がオヤジの自作自演。
とても正常な人間のやる事じゃないだろ。
771神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 22:42:00 ID:ZBxD3Xzb
そんなサイトのアドレスを3つもチェックしてるなんて、たしかに凄い正体だな。
772神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 23:49:22 ID:+WJvgbeU
悔しいのぅw 涙拭けよオッサンww
773神様仏様名無し様:2009/05/14(木) 01:44:40 ID:sqlI+yHX
>>772 岐阜県に帰りなよ みんな心配してるよ
774神様仏様名無し様:2009/05/14(木) 02:06:47 ID:VzHo++6y
語るにおちて正体ばれた ID:+WJvgbeU の涙目が気になってしかない。。。







煽ったあげくの自爆って、マジで笑えるw
775神様仏様名無し様:2009/05/14(木) 03:46:06 ID:eW4i2la5
7 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 00:13:15 ID:5H4WIJVQ
以前、この人のスレがあったけど消えたな。
ニッポン放送でバイトしていた人がこの人のエピソードを書き込んでた。
「まい泉のとんかつをおごってもらった」
「バイト君など下っ端の裏方に優しい人だった」
他の解説者のエピソードもあったりして貴重なスレだったな。

実際掲示板で最も貴重なのは、こういう「生のオリジナル情報」なんだよ。
本や雑誌経由の情報なんかは興味ある奴が勝手に調べりゃいいだけのこと。
自己満足の蘊蓄垂れ流し系・自演系が一番しらける。
そのスレはもっぱら一人の人が連投で書き込んでたが、
途中でネタスレになってそのうち芸風が変わってつまらなくなった。

芸風変わったのは変な奴に荒らされたからかな?
ちなみに荒らしていたのはこの板のガン・蘊蓄垂れ流し自演野郎。
こいつの方が消えればよかったのに

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1208262986/
776神様仏様名無し様:2009/05/16(土) 03:01:32 ID:nY8/ir1K
↑こうゆう意味不明な
書き込みがあると
スレが過疎る件
777神様仏様名無し様:2009/05/16(土) 08:46:04 ID:xNRNS4Tr
777
778神様仏様名無し様:2009/05/17(日) 20:36:37 ID:+OOk/v2h
なんで


ここを覗くわけ?
落としてもいいんだろ
こんなクソスレ
779神様仏様名無し様:2009/05/17(日) 22:16:59 ID:W5oFVg57
758 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 22:11:49 ID:nBC/4Lbr
さりげなくMLB興味歴の長さを主張して悦に入っているようだが。。。。























                      ニワカくささは否めません  プププププ

780神様仏様名無し様:2009/05/18(月) 06:00:52 ID:TuPcLb4c
ホーナーってメインは一塁手?
肩って弱肩だったの?
781:2009/05/18(月) 10:46:55 ID:Tf7nACgn
本やネットで調べろやカスニワカ



プププ
782神様仏様名無し様:2009/05/18(月) 11:38:46 ID:Bxc325Wl
↑だから岐阜県に帰れや 親御さん心配してるぞ
上京失敗は恥じゃないから
783神様仏様名無し様:2009/05/18(月) 11:42:40 ID:Ec10z6Qs
>780

レオンの守備も酷かったんだろうが、「一塁・レオン、三塁・ホーナー」
は不可解だった。
784神様仏様名無し様:2009/05/18(月) 18:37:04 ID:YuZ31bZP
ニワカプププ氏の「流石はメジャー通だっ!」というカキコを見てみたい。
785神様仏様名無し様:2009/05/18(月) 18:38:39 ID:gUvUwLYb
しかし当時を知ってても誤った知識を持ったままの加齢臭40代は手に負えんぞ。

以前芸スポで「横浜は9回裏2アウトから8点差を逆転して勝った」とか言うやつが
いたから「そんなのないですけど」とレスすると、得意げに「ヒント、槙原 ボーク」
とか言ってたしねえ笑

9回裏の時点で12対12だったんだけど、それ指摘したらまあ3日間くらいベイスレで暴れてたよ
786神様仏様名無し様:2009/05/19(火) 09:07:43 ID:1JdZnTSl
ニワカプププってw
787神様仏様名無し様:2009/05/19(火) 19:38:26 ID:OujeH34n
何 ヤツをかばう訳?
岐阜県野郎を
788神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 05:16:12 ID:nd1XOBo8
ニワプは岐阜の偉人なの?
789神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 11:01:44 ID:qwIaOSrl
二ワプ氏! とりあえず 岐阜県について語ってくれ
話はそれからだ
790神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 11:11:06 ID:8EjeOsm6
野口五郎の「私鉄沿線」って岐阜が舞台だったのか?
てっきり京王・小田急・東急線あたりだと思ってた。
何かイメージ狂うなぁ〜。

791神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 14:21:29 ID:espZppXZ
792神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 19:25:59 ID:RyiQ3b7e
ホーナー
 『マイナー知らずのミーが日本で初めて挫折を味わったヨ、そう、タツノリ・ハラを見た時だ』
793神様仏様名無し様:2009/05/21(木) 17:16:34 ID:EaTWCKPu
はるま富士の肌質について
794神様仏様名無し様:2009/05/21(木) 21:58:43 ID:8iXbD0sp
きっとニワプーが教えてくれるであろう
795神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 08:29:48 ID:0l+ooKoP
二ワプーは逃亡しました

集中砲火を恐れてw
796神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 09:18:03 ID:ocaV2i41
にわぷぅ・・・(´・ω・`)
797神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 09:35:44 ID:cSL1fPLc
ニワプーコナ━( ゜A゜)━━イ!
798神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 15:29:10 ID:qRfaa9lh
ホーナーってぶっちゃけボイヤーのパクリだろ。
799神様仏様名無し様:2009/05/24(日) 12:28:35 ID:xM0JppKs
みよじに金とつく人は

もれなく在日
そうだろ?二ワプよ
800神様仏様名無し様:2009/05/25(月) 20:00:29 ID:XiyH5In4
二度とありえない出来事だよな。現役のメジャーリーガーが日本に来るなんて、今後はありえない。
801神様仏様名無し様:2009/05/25(月) 20:10:23 ID:bCdGRRnb
ホーナー
 『マイナー知らずのミーが日本で初めて挫折を味わったヨ、そう、タツノリ・ハラを見た時だ』
802神様仏様名無し様:2009/05/25(月) 20:51:57 ID:/x7nQyMF
↑軌道修正したがる
まともなネラー達
803神様仏様名無し様:2009/05/25(月) 23:06:49 ID:BHiMwbzs
>>773-802迄、只今このスレは終日同一人の無職の監視下に置かれておりますw
804神様仏様名無し様:2009/05/25(月) 23:28:01 ID:ZYKsyEEn


805神様仏様名無し様:2009/05/26(火) 00:57:58 ID:YWZASTh/
232 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/05/26(火) 00:00:07 ID:bMi/gDKL
>>17
 ↑
いかにもニワカくせー書き込みだな

プププ


もしも1990年にWBCが開催されていたら・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1190164795/
806神様仏様名無し様:2009/05/26(火) 02:44:51 ID:XwlxHE07
もうホーナースレじゃなくなってるし
落としていいんじゃね?
807神様仏様名無し様:2009/05/26(火) 05:44:39 ID:Ucac5mFV
ニワプか?ニワプなのか??
808神様仏様名無し様:2009/05/26(火) 22:40:10 ID:uGTfc93N
ageてくれる>>806に感謝。
809神様仏様名無し様:2009/05/28(木) 03:45:01 ID:WBNfJOJj
モンシャトー再開7月だそうです
810神様仏様名無し様:2009/05/28(木) 12:07:08 ID:w/PEMjdO
893 茜 モノホンだよ 2009/05/26(火) 21:18:30 ID:???
皆さん、いつも応援たんくす

これからも私達姉妹を応援してくらはい


ブログは停滞気味ですが、なるべく、このスレで答えていきたいと思いまふ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811神様仏様名無し様:2009/05/28(木) 17:14:22 ID:WBNfJOJj
・・ここなんでもありだな

812神様仏様名無し様:2009/05/29(金) 10:01:47 ID:yawGr5+I
肩は弱肩だったらしいが守備も酷かったの?
813神様仏様名無し様:2009/05/29(金) 15:38:05 ID:HJq/NEda
ホーナー
 『マイナー知らずのミーが日本で初めて挫折を味わったヨ、そう、タツノリ・ハラを見た時だ』
814神様仏様名無し様:2009/06/06(土) 17:06:43 ID:be/QPweQ
レオンは映像見る限り三塁守備無難だったけどな
やはり外人はイメージで下手と見られるのか
815神様仏様名無し様:2009/07/02(木) 15:40:00 ID:fTmXHziH
ほーなー
816神様仏様名無し様:2009/07/02(木) 16:08:13 ID:MnvIXNiS
ホーナー
 『マイナー知らずのミーが日本で初めて挫折を味わったヨ、そう、タツノリ・ハラを見た時だ』
817神様仏様名無し様:2009/07/14(火) 04:10:29 ID:vzK39Pvz
>>19>>21
もう来ていないかもしれないが
デシンセイMLB時代成績
http://www.baseball-reference.com/players/d/decindo01.shtml
ホーナーMLB時代成績
http://www.baseball-reference.com/players/h/hornebo01.shtml

デシンセイは年数が多いから本塁打数が多いってだけ
本塁打率はホーナーはデシンセイの1.5倍高い
818神様仏様名無し様:2009/07/14(火) 04:37:36 ID:1DDzJryR
ホーナー
 『マイナー知らずのミーが日本で初めて挫折を味わったヨ、そう、タツノリ・ハラを見た時だ』
819神様仏様名無し様:2009/07/14(火) 05:56:52 ID:vzK39Pvz
>>114
元近鉄カラスコ
MLB復帰初年に自己最高成績を残す
http://www.baseball-reference.com/players/c/carrahe01.shtml
05年:64試合88.1回 防御率2.04

>>664
元巨人スミス
http://www.baseball-reference.com/players/s/smithre06.shtml
80年:92試合311打数15本塁打 打率.322
81年:41試合35打数1本塁打 打率.200
82年:106試合284打数18本塁打 打率.284
元巨人マック
http://www.baseball-reference.com/players/m/macksh01.shtml
92年:156試合600打数16本塁打 打率.315
93年:128試合503打数10本塁打 打率.276
94年:81試合303打数15本塁打 打率.333

二人とも来日前3年間のOPSならディンゴ、フランコよりも高い
クロマティはレギュラーでも成績が悪い
820神様仏様名無し様:2009/07/14(火) 20:26:00 ID:1XqOss68
>>664
元西武トニー・フェルナンデスも追加
http://www.baseball-reference.com/players/f/fernato01.shtml
97年:120試合409打数11本塁打 打率.286
98年:138試合486打数9本塁打 打率.321
99年:142試合485打数6本塁打 打率.328
821神様仏様名無し様:2009/07/19(日) 05:52:29 ID:tPgu6pUJ
トニーに至っては来日前年のこの時期くらいまで4割打ってたしね
この時期は言い過ぎやけど

肩のバカ強いショートだったみたいやし
822神様仏様名無し様:2009/07/20(月) 17:33:10 ID:+icVoIhF
>>664
クロマティがバリバリのレギュラークラスってなら
ミセリ、グラッデン、トニー・フェルナンデス、レジー・スミス、マック、
ホリンズ、バンスロー、ホール、コックス、ホルト、アップショー、バナザード、
ライマーも入れていいだろ
823神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 11:58:02 ID:xyccmCTP
ラリー・パリッシュもホーナーほど騒がれなかったけどヤクルト入団の2年前にメジャーの本塁打王だった。
824神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 22:08:54 ID:0J6XVlSY
>>823
パリッシュはタイトルなんて獲得してないよ

誰と間違えてんの?

オグリビーか?
825神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 22:47:53 ID:xVMM3ncH
HRキングの来日はドビー、ハワード(リアルタイム知らん)
オグリビー、バーフィールド、ミッチェル。
あと阪神の後にフィルダー・・・は有名だね。
826神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 03:51:03 ID:V+iVkr3g
当時の年棒が3億だったけど今ならアメリカにいても10億くらいはもらえる時代だから、ホーナークラスを獲得するには15億から20億必要だろうな。二度と味わえない興奮だ。
827神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 03:57:12 ID:F71VlNKY
日本がバブルだったし相当裏金使っただろうなw
何せ金が有り余ってる時代だから
828神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 08:07:04 ID:TKK/hAJ7
当時としては破格の3億円にして、
来日していきなりHR連発したってのがインパクト強かったよね。

実際にはバースやらカブレラやら、それよりも良い成績を残した外人はいたけど、
とにかく話題性という意味の衝撃があったわ。
829神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 10:46:17 ID:V+iVkr3g
あのコンパクトなスイングから弾丸ライナーの超高速ホームランを打ったもんだからカッコよかった。メジャーのパワーヒッターの弾丸ライナーの打球って日本人には絶対真似出来ないからワクワクしたもんだ。
830神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 10:58:11 ID:vkGRxG2A
みなさん、デビューの衝撃に美化されてませんか?
.327本31
良い成績ですが、もっと凄い選手は他にいますよね。
メジャーなんてそんなもんですよ。
831神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 11:17:12 ID:OhZsIAb8
>>830
試合数がその分少ないし敬遠や勝負してもらえない事も多かったって事を忘れてない?
あとはインパクト…これは当時の感覚を知らない人にはわからないだろうけど…
インパクトがいかに凄かったかは当時の選手や監督のコメントを調べれば多少はわかると思う
832神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 11:19:49 ID:vkGRxG2A
メジャー厨の方々は、大物が日本に来て活躍できないと
「本気じゃなかった」「怪我で使いものにならなかった」
って言うですからねえ。。。
833神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 11:22:52 ID:V+iVkr3g
>>830
情報の少ない時代だから美化されてるだろうけど、時代が変わっても絶対に真似出来ないものってあるんですよね。人種間の能力差で。ホーナーの打球はモンゴロイドが打てる打球ではないと思うから視覚的にインパクトがあったんですよね。
834神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 11:28:30 ID:TKK/hAJ7
いや、メジャーの実力がどうこうとか言う積もりはない。
当時の気持ちを端的に表現するならば、衝撃的だったっちゅうことだ。
しかし、その衝撃は翌年のブライアントであっさりと上書きされたw
そして同じ年のガリクソンには(特段に悪い成績という訳ではないが)、
環境やら文化やらが違えば、やっぱこんなもんだろうなぁという印象しかなかった。

だから「ホーナー現象とは何だったのか」というスレタイの付け方は、
87年〜88年当時を思い出すに、なかなか秀逸なネーミングだと思う。


まぁドラゴンボールで例えるなら、全宇宙最強民族の王子ベジータ(ホーナー)を追い返したと思ったら、
はるかにそれを凌ぐ親玉のフリーザ(ブライアント)がいた・・・みたいな話しよ。
835神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 11:34:32 ID:OEbgc1sz
>>826-834 自演乙w

全日本女子バレーで一番好きな選手は?PART2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/volley/1194154909/
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 11:38:52 ID:V+iVkr3g
この手のスレ荒らすのって最低30代?
837神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 13:23:24 ID:TKK/hAJ7
久々にニワプーが降臨したのであろう
838神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 10:39:46 ID:XVWmK9+3



839神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 11:01:28 ID:YIujOMPY
>>834
ほんとにライブで見てたのか?

ブライアントは凄かったけど、ホーナーほど社会現象にはならなかったなぁ・・・
「よくある凄い外国人選手」ってレベル。しかも所詮パだったし。
840神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 12:17:03 ID:cDGnmRfQ
>>839
君こそライブで見てたのか?
それとも今とは比較にならんほどセ偏重だったマスコミに洗脳されていた?

10.12の4連発。ライブで見ていた野球ファンなら
あれほどの衝撃はなかなか無いと思うはずだけどな。

社会現象?
長嶋さんが背番号3をいつ着けるか!みたいなのが
社会現象に仕立て上げられるんだぜ。
そんな社会現象になったならん云々でその衝撃度が測られるものかね。
841神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 12:29:05 ID:Czvth01a
ホーナーの旗、つい買ってしまったが保存してるよ。
マイナー経験ゼロっていうのがどんだけすごいのか当時はよくわからなかった。
842神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 12:50:58 ID:JGGczPsc
ブライアントよりも、ホーナーのほうが騒がれてたよ。野球ファンでなくてもホーナーの名前は知られていた。
そういや「桃太郎伝説」にもホーナー出てきたな。
843神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 13:12:15 ID:RZeSNMP0
ホーナーが騒がれたのはせだからだろ
インパクトと凄さはブライアントが圧倒的
844神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 13:24:02 ID:fmx/Ri3G
モォイッポン
845神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 19:26:56 ID:qCUSruNF
ホーナーには
前年度メジャーの四番、年俸3億、マイナー未経験、日米大学野球の4番で来日とかいろいろネタがあったもんな。来日後もバースが100本打てると言ったとかマスコミ報道が過熱したもんな。
846神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 19:27:58 ID:EVHwmHvg
ホーナー
 『マイナー知らずのミーが日本で初めて挫折を味わったヨ、そう、タツノリ・ハラを見た時だ』
847神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 19:35:52 ID:qCUSruNF
対してブライアントは
メジャーに呼ばれないまま数年間マイナー暮し。ドジャースが中日に20代後半で供与。二軍でくすぶりかけたところ近鉄がオファー。雑草がジャパニーズドリーム実現。しかし所詮は在阪パ・リーグ、大阪以外の報道は???
848神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 19:39:30 ID:WsAcN26/
まあ日本と相性が良かったってだけだろ。
メジャー首位打者のマドロックなんて日本じゃ全然通用しなかったし。
849神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 20:11:43 ID:qCUSruNF
>>848
マドロック、オグリビーは年金組
ホーナーに近い例はバティスタ、こっちはダイエー時代に大リーグでのアベレージくらいを140試合で打ってるね。
850神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 20:15:43 ID:ghNFhGqS
マドロックは通用したしないの話じゃないだろw
せめてウィキでもなんでも調べてからにしろよ…
851長文スマソ:2009/09/14(月) 20:52:04 ID:85QQWP7e
>>839
見てたよ。
・・・つったって、当り前だが毎日6試合を全部ライブで見ていた訳じゃないw

スレタイに沿った表現をするんなら、ホーナーはあくまでも「現象」。
ブライアントのはHR連発は2ランだが3ランだかまでは忘れたが、あくまでも「記録」。
5月に来日して4試合で6HRだか、かっ飛ばしたら
「おいおい、まさか途中来日で王さんの55HR記録どころか
シーズン終了までに80本ぐらい打っちまうんじゃないのか(´Д`;)」みたいな印象だったが、
翌年になって、人知れず「(まぁ狭い球場ではあったが)パカスカHR連発してる
ブライアントって、もしかしたら去年のホーナーより凄くね?」と思い始めたのは
巨人が優勝から脱落し始めた夏くらいだったかね。

ホーナーはたった一年限りではあったが、遠い海の向こうである
大リーグの底知れぬ実力という夢を見させてくれた。
というよりも、一年限りだったからこそ、夢とか幻影みたいなモンだった印象。
逆にブライアントの記録は「なんだ、大リーグの実力(つまり前年のホーナーの実力)なんて、
そんなモンだったのか・・・」という夢から現実へ引き戻された感じ。
852神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 21:48:27 ID:WsAcN26/
まあ瞬間HR量産することはあるよ。
近鉄の石井とか凄かった。60本いくだろって感じで。
まあ結局、あくまで一時期な。
マドロック以外にも、バーフィールドとかも全然たいしたことなかったし。
853神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 23:05:41 ID:9bcMgIWq
ホーナー現象も凄かったが、
初対戦したときの江川の表情がマジだったのには笑えた
案の定たしか3打席連続三振くらいだったかな。
だから普段手抜きとは言われるw
854神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 23:13:35 ID:8A69+/Wi
>>851
お前が勝手に思ったことはどうでもいいのw
大事なのはブライアントは社会現象になってないってこと。
もちろんコアな野球ファンなら知ってたぞ。
855神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 23:14:15 ID:dBAP/4dj
そんなアホーナー・・・
856神様仏様名無し様:2009/09/14(月) 23:51:43 ID:j9fwO9tW
Wikipediaの冒頭にある、アリゾナ州立大学時代に行った東海大学とのエキシビションマッチは
週ベの別冊、大学野球特集号に載っていたな。
アリゾナ州立大14-0東海大のスコアと、川崎球場で2HRを放ったホーナーの写真が大きく扱われていた。
ブレーブスでの活躍と問題児ぶりは面白かったが、まさか来日するとは思わなかった。
神宮での3HRの後で、また一試合2HRを打ったと途中経過で聞いて目が点になったな。
857神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 01:04:20 ID:wnU5gLXL
ホナサイナラー・・・
858神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 01:10:22 ID:9d37pFFT
>>846
原さんスゲー
859神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 02:19:46 ID:AzkEU99J
川崎で2発かw
違うこと想像しちゃったじゃまいか
860神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 03:24:04 ID:aL6pZcAu
>>853
西本乙
861神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 08:06:53 ID:1cwqmdtX
>>851のどこに「『ブライアントは社会現象になって』いた」という様な記述があるのか疑問である
862神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 08:49:38 ID:3DFDwCIa
ブライアントみたいに2Aクラスの後がないあんちゃんの火事場の糞力を見せつけられても河内50万人の近鉄ファンしか喜ばないし、わずか50万人を喜ばせるためだけに「現象」を起こすほどマスコミがブライアントを大きく扱うわけがない。
863神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 08:51:03 ID:502axAD+
>>851のどこに「『ブライアントは社会現象になって』いた」という様な記述があるのか疑問である
864神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 09:01:19 ID:3DFDwCIa
>>852
大怪我して来日する前、日米野球で来日した86年のバーフィールドには一流のPがボコボコにされたじゃん。あの感じならシーズン70本は打たれたかもね。あと84年に来日したオリオールズのマレー。12試合だかで10本打ってたよ。
865神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 10:14:03 ID:HM0QmRwC
バーフィールドは衰えてたけど、メジャーの技術を見せてくれた。
マドロックとかはそれすら無かった。

でも、10.19のHRだけ見るといい打ち方してるよw
大振りしない球を上から叩く打ち方。
866神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 10:33:56 ID:3DFDwCIa
ホーナーは「俺はあんたらとは違うエリート」オーラが出てた。尊大なとこもマンガの巨人の星とかに出てきそうな大リーガーって感じでよかった。リーグ優勝を逃して涙にくれたオグリビーみたいないい人だと敵役には向かない。
867神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 11:02:01 ID:rh6A+bKz
当時はそれくらい日本とメジャーに差があったわけで
今のメジャーの低レベルが酷過ぎ
868神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 12:18:50 ID:3DFDwCIa
日米野球では反則みたいな投手継投で落合、清原がいた日本がパーフェクト負けしたこともありましたね。マダックス、スチュアートなんかはテレビ画面上で漫画みたいな軌跡を描く変化球を投げてて、友達と「外人だから投げられるんだよな」と話合ったものです。
869神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 12:36:41 ID:HM0QmRwC
>>866
ホーナーは「このジャップが!」って思ってそうな
(実際そうだったんだろうけど)オーラが出てたのがよかったなw
でも身長は日本人並みで、コミカルな体型だったのがまた面白かった。

でも腰痛に悩まされながらも全力疾走してたし、
今までの活躍する外人、と真のメジャーは違うんだと知らしめたのは大きかった。
870神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 12:37:26 ID:liIiZtcK
俺は逆だなぁ、プレイに対しては真摯でむしろあの風体と体格に似合わない若々しさを感じたけどなぁ。
871神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 12:39:02 ID:MwNtqnSs
水戸市民球場で春先にオープン戦があって来てたんだろうが、
水戸駅前のゲーセンであのブライアントが雷電やってたんだw
マジでw

俺しか気がついてなくて、握手してくれた。
マジで明るいナイスガイだった。
最高の思い出だ。
872神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 12:45:11 ID:tPMu5qXc
江川が三打席連続三振とってた。さすがに江川はスゲーとオモタ
873神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 13:15:16 ID:BAf9rwDH
やっぱり江川は世界一か
874神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 14:41:15 ID:5MPTdYdG
日米野球での大物日本人打者通算成績

川上 45試合 115打数 25安打 2本塁打 9打点 14三振 11四死球 打率.217
大下 16試合 40打数 10安打 0本塁打 4打点 12三振 3四死球 打率.250
藤村 23試合 69打数 18安打 2本塁打 9打点 8三振 6四死球 打率.261
千葉 22試合 64打数 14安打 0本塁打 2打点 9三振 5四死球 打率.219
別当 11試合 39打数 11安打 1本塁打 3打点 8三振 4四死球 打率.282
吉田 29試合 100打数 24安打 0本塁打 3打点 8三振 5四死球 打率.240
中西 39試合 123打数 32安打 5本塁打 20打点 22三振 14四死球 打率.260
榎本 59試合 114打数 20安打 2本塁打 8打点 15三振 21四死球 打率.175
山内 69試合 216打数 65安打 3本塁打 16打点 16三振 21四死球 打率.301
王 109試合 336打数 86安打 25本塁打 61打点 81三振 88四死球 打率.256
長嶋 69試合 200打数 59安打 6本塁打 27打点 20三振 26四死球 5盗塁 打率.295
野村 42試合 94打数 19安打 2本塁打 12打点 21三振 16四死球 打率.202
張本 42試合 128打数 32安打 2本塁打 14打点 21三振 9四死球 打率.250
山本浩 22試合 60打数 16安打 3本塁打 8打点 8三振 8四死球 打率.267
門田 3試合 9打数 3安打 0本塁打 0打点 3三振 2四死球 打率.333
福本 12試合 30打数 9安打 2本塁打 3打点 6三振 6四死球 6盗塁 打率.300
若松 9試合 21打数 4安打 0本塁打 0打点 2三振 2四死球 打率.190
掛布 9試合 23打数 10安打 1本塁打 6打点 2三振 3四死球 打率.435
落合 26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222
秋山 20試合 75打数 18安打 0本塁打 6打点 21三振 5四死球 4盗塁 打率.253
清原 30試合 97打数 16安打 1本塁打 9打点 31三振 14四死球 打率.165
イチロー 11試合 37打数 16安打 0本塁打 8打点 6三振 5四死球 8盗塁 打率.432 (オリックス時代)
松井秀 32試合 122打数 30安打 4本塁打 18点 23三振 18四死球 打率.246 (巨人時代)
中村紀 21試合 75打数 15安打 3本塁打 10打点 22三振 3四死球 打率.200
875神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 14:45:47 ID:3DFDwCIa
ホーナーとレジー・スミスは間違いなく日本人と日本野球を馬鹿にしてたと思う。でも、それまでの助っ人外国人や主軸打者が一塁まで全力疾走しない選手ばかりだったので、凡打でも全力疾走するホーナーの真摯に野球に取り組む姿はなんかかっこよかった!
876神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 14:46:26 ID:5MPTdYdG
日米野球での大物日本人投手の通算成績

金田 32試合 83イニング 107被安打 19被本塁打 42奪三振 52四死球 67自責点 1完投 1勝 11敗 防御率7.27
米田 17試合 43イニング 47被安打 8被本塁打 26奪三振 11四死球 23自責点 1勝 4敗 防御率4.81
小山 8試合 29&1/3イニング 25被安打 3被本塁打 14奪三振 7四死球 12自責点 1勝 1敗 防御率3.69
稲尾 17試合 58&1/3イニング 60被安打 11被本塁打 20奪三振 15四死球 27自責点 1完投 1勝 6敗 防御率4.17
別所 16試合 55イニング 59被安打 13被本塁打 28奪三振 18四死球 32自責点 1完投 1勝 7敗 防御率5.24
鈴木啓 7試合 15&2/3イニング 19被安打 5被本塁打 21奪三振 5四死球 11自責点 3敗 防御率6.35
山田 3試合 16イニング 9被安打 0被本塁打 8奪三振 5四死球 4自責点 1完投 1勝 防御率2.25
江夏 3試合 12イニング 7被安打 0被本塁打 20奪三振 3四死球 1自責点 2勝 1敗 防御率0.75
村山 6試合 27イニング 21被安打 4被本塁打 19奪三振 7四死球 8自責点 1完封 1勝 2敗 防御率2.67
斎藤雅 7試合 17イニング 25被安打 3被本塁打 14奪三振 11四死球 16自責点 2敗 防御率8.47
野茂 6試合 13イニング 13被安打 3被本塁打 18奪三振 11四死球 10自責点 1勝 2敗 防御率6.92
杉下 10試合 35&1/3イニング 48被安打 7被本塁打 20奪三振 19四死球 32自責点 5敗 防御率8.16
杉浦 15試合 46イニング 53被安打 5被本塁打 27奪三振 5四死球 23自責点 2勝 3敗 防御率4.50
村田 4試合 10イニング 7被安打 0被本塁打 9奪三振 3四死球 4自責点 1勝 1敗 防御率3.60
村上 7試合 17イニング 17被安打 4被本塁打 8奪三振 3四死球 7自責点 1勝 防御率3.70
小林繁 14試合 29イニング 26被安打 4被本塁打 23奪三振 6四死球 11自責点 2敗 防御率3.41
佐々木 5試合 6イニング 5被安打 0被本塁打 12奪三振 2四死球 1自責点 2S 防御率1.50
877神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 14:47:26 ID:5MPTdYdG
日米野球に来日した大物メジャー打者の成績

ルー・ゲーリッグ 23試合 87打数 27安打 6本塁打 24打点 5三振 17四死球 打率.310
ベーブ・ルース 18試合 76打数 31安打 13本塁打 33打点 7三振 13四死球 打率.408
ジミー・フォックス 17試合 63打数 18安打 7本塁打 14打点 15三振 11四死球 打率.286
ジョー・ディマジオ 9試合 27打数 8安打 2本塁打 6打点 2三振 5四死球 打率.296
エディ・マシューズ 12試合 53打数 18安打 6本塁打 16打点 5三振 8四死球 打率.340
ミッキー・マントル 7試合 15打数 5安打 0本塁打 2打点 4三振 2四死球 打率.333
ヨギ・ベラ 28試合 94打数 36安打 8本塁打 20打点 2三振 9四死球 打率.383
ジャッキー・ロビンソン 18試合 49打数 16安打 2本塁打 9打点 4三振 6四死球 打率.327
ロイ・キャンパネラ 17試合 56打数 15安打 4本塁打 14打点 6三振 2四死球 打率.268
スタン・ミュージアル 16試合 55打数 17安打 2本塁打 11打点 3三振 9四死球 打率.309
ウィリー・マッコビー 19試合 65打数 25安打 9本塁打 26打点 11三振 5四死球 打率.385
ウィリー・メイズ 21試合 72打数 32安打 7本塁打 19打点 6三振 9四死球 打率.444
ブルックス・ロビンソン 18試合 67打数 18安打 5本塁打 9打点 7三振 2四死球 打率.269
フランク・ロビンソン 13試合 45打数 13安打 4本塁打 11打点 11三振 2四死球 打率.289
878神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 14:52:08 ID:5MPTdYdG
ピート・ローズ 18試合 80打数 26安打 1本塁打 9打点 5三振 2四死球 打率.325
ジョニー・ベンチ 17試合 63打数 16安打 9本塁打 16打点 11三振 5四死球 打率.254
カル・リプケン 29試合 81打数 29安打 7本塁打 19打点 11三振 6四死球 打率.358
ジョージ・ブレット 15試合 55打数 14安打 8本塁打 10打点 6三振 7四死球 打率.255
バリー・ボンズ 30試合 103打数 34安打 11本塁打 30打点 27三振 7四死球 打率.330
ケン・グリフィーJr 14試合 53打数 20安打 3本塁打 12打点 9三振 5四死球 打率.377
リッキー・ヘンダーソン 6試合 17打数 5安打 0本塁打 1打点 4三振 1四死球 打率.294
サミー・ソーサ 8試合 27打数 13安打 3本塁打 10打点 3三振 2四死球 打率.481
879神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 15:03:02 ID:0sNsmDEj
>>867
イチロー、松井に次いで渡米前はMLBで活躍出来る可能性のあった強打者の福留でさえ
メジャーでは平均的レギュラークラスの打者に過ぎない事については無視か…
イチロー、松井クラスは当然の事、福留クラスの強打者だってこれからそんなに出てはこないだろ

880神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 15:06:44 ID:5MPTdYdG
↑のデータが物語る様に昔は日本人の大物打者や投手の殆どが対メジャーとなるとかなり成績が落ちている
特に打者は殆どの選手がシーズンと比べてホームランペースが激減
例外は王ぐらい
さらに当時の日本の球場は今よりも箱庭…そんな箱庭球場ですら対メジャーとなるとホームランが打てなくなるのだから
もしメジャーの球場でならもっと壊滅的にホームランが出なかったであろうと思われる

一方メジャーの大物達はやはり打ちまくってる選手が多い
しかもメジャーリーガー達は観光気分
その観光気分のメジャーリーガー達に通用しなかった日本人選手達…チームとしての対戦成績も悲惨な物だった

それぐらい昔はメジャーとプロ野球ではレベルの差があった
そんな時代にバリバリのメジャーリーガーのホーナーが来たんだから衝撃的だったんだよなぁ
881神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 15:23:59 ID:5MPTdYdG
>>879
松井稼頭央も日本ではかなりの選手だったもんな
他にもアテネ五輪日本代表の四番をも務めた城島
松井稼頭央と並ぶ攻走守揃った選手だった井口
NPBではホームラン王1回 打点王2回の中村ノリ
NPBでは40HR打った事もある岩村


この辺りの選手もメジャーでは平均的選手だったよな
中村は殆どマイナーだったし…
あと打撃だけじゃなく守備もNPB時代は評価が高かったのにメジャーでは平均レベルな選手も多い(特に内野手)

そして新庄、中村、井口とかは日本に帰って来るとそれなりに打ってるしね
882神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 15:26:00 ID:G05diuYr
松井の05〜09年のOPSとホーナーの82〜86年のOPSって似通っているんだよな
これまで来たメジャーリーガーで
松井より明らかに上クラスのバリバリ強打者はミッチェルぐらい
今の感覚的には松井秀喜が2010年から日本でプレイするような感じか
883神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 15:29:02 ID:G05diuYr
>>881
松井稼頭央は平均以下だよ
884神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 15:58:25 ID:HM0QmRwC
松井以外で純粋な長距離打者として行ったのはノリさんだけで、
そのノリさんが惨憺たる有様だったのはショックだった。
885神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 17:39:06 ID:502axAD+
最近は日本を見下した態度の外国人助っ人が減ったね。
それ系のスレで出てくる(日本を舐めた態度の)エピソードも
大抵が90年代前半までの話。
キャプラーなんかは色々言ったけど、あれは活躍できなかった負け惜しみだろうし。

日本人がメジャーで活躍するようになったのが大きな要因だろうね。
886神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 17:53:34 ID:BAf9rwDH
見下してるつーかさ、外国人獲る時に性格もちゃんとチェックした上で獲得するようになった見たい。牛込がそう言ってた。
あと、団野村が言ってたけど、日本に行きたがるMLB選手は案外多いらしい。MLBとマイナー行ったりきたり
してる選手はなおさら。治安がそこそこ良くて魅力的なんだとよ。
887神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 19:31:38 ID:502axAD+
>あと、団野村が言ってたけど、日本に行きたがるMLB選手は案外多いらしい。MLBとマイナー行ったりきたり
>してる選手はなおさら。治安がそこそこ良くて魅力的なんだとよ。

日本に来たメジャー選手は皆そうでしょ。昔から。
何も会社の転勤命令で来させられるわけでもないんだから
本人の希望で来日したはずだし。

だからそれは日本を見下した態度の選手が減ったことの理由ではない。
昔からそうなんだから。
888神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 19:41:27 ID:FvakItnC
本気で、多くが本人の希望だと思ってたのか?
なわけないだろ…
889神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 20:10:24 ID:g7g1Q04k
>>864
パワーはあるだけに、正体がわからないうちは固めてHR打たれる場合もあるさ。
それこそバーフィールド然り、ホーナー然り、ランス然り、呂明賜然り。
シーズンやれば、そして2年目には皆、普通の、もしくは最低の数字になるのさ。
70本とかありえないから。
890神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 20:41:14 ID:5MPTdYdG
全然関係ないんだけど70HR打った時のボンズがもし日本に来てたらどれぐらい打ったんだろう?
891神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 20:59:19 ID:g7g1Q04k
薬漬けだしなー・・・
892神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 21:37:40 ID:zpr3BEj/
週に注射器2,3本くらいかな
893神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 22:00:59 ID:MStZNwlR
しかしあらゆる面で奇跡的な時代だったな。
固定相場制時代だったらとてもメジャーの一流を呼べる金を日本が出せない。
今はメジャーの一流は天文学的な年俸だからとても日本の球団じゃ出せない。
円高でかつメジャーの一流が日本でもなんとか出せるっていう
(もちろんホーナーの契約が宙ぶらりんだったってのもあるけど)
奇跡的な条件が揃ったのがバブル期だったんだねえ。
894神様仏様名無し様:2009/09/15(火) 23:00:20 ID:kwohHSqN
>>890
薬次第
広島市民なら80本もある
895神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 10:36:26 ID:cRU0tZuL
今日発売のベーマガ分冊特集はホーナーの年だぞ。
池田の話とか載ってるのかな〜
896神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 12:24:24 ID:kqnSgAzg
>>884
ラビットと言えど福岡本拠地で01年以降5年連続全試合30本塁打以上ペースで
打ってきた城島が長距離砲じゃないのか?

>>885
メジャーで活躍って野手、先発投手ほとんどまともに活躍出来ていないんだが
リリーフ投手ぐらいでしょ

>>894
ボンズぐらいの打者が球場の広さなんて大して関係無いでしょ…
岩村や二岡みたいな広角にギリギリ本塁打を打つ中距離打者タイプならともかく
897神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 13:12:53 ID:GPM/MYhr
ボンズと松井のホームラン競争であまりのパワーの違いに驚いた。70本の年何打数勝負してもらえたんだろうか?ホーナーは303打数しか勝負してもらってない中での31本だから、普通に年間500打数強くらい勝負してもらったら50本くらいになるね。
898神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 13:35:03 ID:1Hc8sGHE
>>897
お前は馬鹿だな。
そんなに変わる分けないだろ 何年か前、マツイはAロッドよりシーズンホームランの平均飛距離が上だったからな

マツイも調子がよいときはガンガン打撃練習でもホームランを量産するだろう。ダメな時はダメ。
そんなホームラン競争なんて意味がないのさ。

マツイは特大ホームランばかりで、スタンドギリギリに入る安っぽい所謂“チャイニーズホームラン”を
打つのを得意としていない。だから本数が伸びないだけなのさ。


33 :神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 09:09:35 ID:q7uJ15D8
松井が去年の5月28日トロント・ブルージェイズ戦で放ったセンターバックスクリーンの上のアッパーレストラン席のガラス屋根にブチ当てた飛距離461フィートの一発を見れば
松井が本物のホームラン打者ということがわかるだろ!あの低目の球を超高速弾丸ライナーで持っていった驚異のスイングスピードは化け物級。
去年松井は460フィート以上のホームランを2本打っており、2本以上打ったのはアリーグで松井だけ。
全米でもフィルダー・プリンスと松井だけ。

ttp://newyork.yankees.mlb.com/multimedia/tp_archive.jsp?c_id=nyy&ym=200705
899神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 13:52:32 ID:GPM/MYhr
>>889大リーグの超一流なら日本で70本も有り得ます。73本打った年のボンズは476打数で達成してますから6から7打数で1本ペース、近鉄ローズが55本打った年に投手は550打数勝負してますから10打数で1本ペース。ローズ並に勝負すれば80から90本になります。
900神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 13:56:26 ID:GPM/MYhr
>>898
ミート力に雲泥の差があるってことか。
901神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 16:01:10 ID:XhDLCQ6D
>>890
2001年のボンズ
打率.328 73HR 137打点 出塁率.515 長打率.863 本塁打率6.5
と脅威的な成績を残してシーズンMVP受賞
そして01〜03年で3年連続シーズンMVPを受賞し対戦投手の恐怖がピークに達したのが04年

2004年のボンズ
打率.362 45HR 101打点 出塁率.609 長打率.812 232四球 120敬遠
OPS1.421というとんでもない成績でシーズンMVPを四年連続で受賞
また01〜04は四年連続出塁率5割以上 四年連続長打率7割以上でもあった

こんな時期のボンズが日本なんかに来たらとんでもない事になる
日本じゃまともに勝負されないとしても04年の成績見たらね…

ちなみにあくまで参考程度にしかならんがこの時期の日米野球では
00年 8試合 打率.321 4HR 9打点
02年 8試合 打率.367 5HR 12打点
って成績を残してる
902:2009/09/16(水) 21:19:08 ID:mg2MSDRG

いかにもニワカくせー例示してるな


プププププ
903神様仏様名無し様:2009/09/17(木) 07:34:28 ID:vA6fiu+f
やぁニワプさんお久し振りです。
904神様仏様名無し様:2009/09/17(木) 13:35:40 ID:7cUcLbne
>>901
本当にボンズって凄かったんだな
こうやって数字で見ると、もはや笑うしかないレベルw
出塁率とか異常だよ
NPBに来たら100HRとか普通に打ちそうだな
905神様仏様名無し様:2009/09/17(木) 13:59:59 ID:T2TQs+2B
>>904
100HR打つような選手はまともに勝負してもらえません
再三の敬遠と変化球攻めでメンタルを乱されることでしょう
906神様仏様名無し様:2009/09/17(木) 17:24:20 ID:7cUcLbne
>>905
メジャーでまともに勝負されなくても45本も打ったんだから日本なら70本ぐらいはそれでも打つんじゃない?
907神様仏様名無し様:2009/09/17(木) 17:48:03 ID:0K1K44GF
ボンズは2002年のワールドシリーズの時は、
本当に化け物だと思ったなあ。
既に薬物使用の疑惑はあったけど、
そうだとしてもこんなに凄くなるもんなの?っていう。
元々超一流の選手が薬に手を出して、それが体質に合うと、
とんでもないことになるんだな。
908神様仏様名無し様:2009/09/18(金) 07:14:29 ID:SSOGkqBR
ボンズが全盛期にNPBに入団したとしても、さすがに45本打った年以上の敬遠をしたら日本の各球場の観客が大ブーイングかつ観客動員ガタ落ちになりうるから、70本は打っただろう
909神様仏様名無し様:2009/09/18(金) 07:34:16 ID:97VGQtNN
>>907
愛甲さんが自著でその反省を述べてるな。
910神様仏様名無し様:2009/09/18(金) 18:18:12 ID:GFhsvm1b
>>908
王貞治が48本のホームランを打ったときが396打数だから、
70本打つとしたら敬遠がもっと増えて300打数を割るんじゃないかな
280打数としたら4打数で1本で70本か、さすがに無理じゃないか。
それに日本のピッチャーは嫌なコースをこれでもかというぐらい
突くから、薬全盛期のボンズが来たら、王貞治全盛期以上に
ほとんどまともなストライクは投げないと思う。
911神様仏様名無し様:2009/09/18(金) 18:29:07 ID:A3sW/dFQ
上原は真っ向勝負してたな
912神様仏様名無し様:2009/09/18(金) 20:57:21 ID:8K95/ZJF
まぁ日米野球だからねぇ
913神様仏様名無し様:2009/09/18(金) 21:36:22 ID:hhy/KdYt
まぁお祭りだからねぇw
914神様仏様名無し様:2009/09/18(金) 22:50:06 ID:GFhsvm1b
いや、でも、上原だったら、なんとかしてくれたと思う。
江川とホーナーの対戦だと格が違うという感じだった。
それと話しはずれるけど、ボンズはボール球はまったく振らないのね。
井川がボンズと対戦したとき、高目の釣り球を投げたのだけど、まったく振ろうとしなかった。
選球眼がいいとも言えるけど、高目を振ると自分のバッティングが崩れるということを知っているんだと思う。
ボンズは万能というわけじゃないと思う。穴はありそうだ。
915神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 00:07:18 ID:FwjOWuZ5
「完璧な球を投げれば俺をアウトにできる」
とボンズ自身が言っていた。
上原に限らず、いい投手に思い通りに投げられたらボンズと言えど打てない。
ただ、ほんの少しのミスをキッチリ捉える確率が物凄く高いのだろう。
916神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 00:57:13 ID:Sy+bS8+r
ボンズは長距離砲の中でも、ずば抜けて三振の少ない選手で04年の三振はわずか41というのも凄い
ちなみにシーズン100三振をした事もない

04シーズンのボンズの成績
373打数 打率.362 45HR 101打点 232四球 120敬遠 41三振 出塁率.609 長打率.812 OPS1.421
メジャーの中でも飛距離が凄かったし日本の球場だと簡単にホームラン打ちそうだね
917神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 01:02:30 ID:yDOE55ER
>>916
ボンズは凄いね。ベーブルースとどっちが凄かったんだろう。
918神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 01:36:46 ID:FHK93y9j
ボンズのようなクソみてえな選手の話せずにホーナーの話をしろクズ共
919神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 08:20:05 ID:yDOE55ER
クズ共とみなしている人達に頼るのか。
920神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 10:25:55 ID:t6rQlGJA
ボンズもホーナーも最短距離スイングって点では同じだね。
ボールをぎりぎりまでひきつけて、コンパクトなスイングでとらえる。
ホーナーは勉強不足で知らないが、ボンズのバットは凄い軽かったはず。
軽いバットにして少しでもスイングを速くするためだと。薬もやってたんだろうが。

重いバットを腕力を鍛えてフルスイングする門田あたりとは真逆だな。
どっちが正しいってわけじゃないが。門田もそれで結果を出してるから。
921神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 15:50:27 ID:q26sTZIx
だれだっけ、中日にいたステアーズだっけ?名前忘れたけど、
鳴り物入りで着たのにぜんぜん日本に対応できずに帰ったけど、
40過ぎた今でもバリバリ?MLBで現役だというのが笑える。
去年だか普通に見たけど今年も健在かな。
922神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 16:29:42 ID:JoNlfK0M
中日といえば、2004年だったかな、普段メジャーリーグにまったく興味ないんだが、その日は珍しく
ダイヤモンドバックスとどこかの試合のテレビ中継をつけて仕事していたんだよ。試合の終盤、敗戦処理で
何かくたびれた感じのピッチャーがでてきたんだよ。しかし名前はどっかで聞き覚えがある。
それが中日に10年以上前にいて、名前がサービスだと投手として縁起でもない、登録名をデビットにされ、
1試合だけ投げてあっという間に帰国したスコット・デビット・サービスという投手だと気づいたときには本当に驚いた。
10年以上存在を忘れていて、久々に遭遇ってやつ。
923神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 19:41:40 ID:PhEg3BOx
ホーナー
 『マイナー知らずのミーが日本で初めて挫折を味わったヨ、そう、タツノリ・ハラを見た時だ』
924神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 20:56:03 ID:RdKK0J32






















925神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 00:43:58 ID:d5kA7/Mf
ホーナーって今なら誰が来たぐらいの感じかな?
あとホーナーよりミッチェルの方が来日した時点での実績や実力は凄くない?
あのスト時は他にもフランコとかマックとかストがないと来ないレベルの選手が来たなぁ
926神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 02:03:47 ID:rAxv2VYh
毎日涙目で2ちゃんに張り付き、想像を絶する膨大な量のスレで自作自演をしている
精神異常者の>>1が過去に訴えられそうになり、
泣きながらネット上で謝った大恥晒しの決定的瞬間w↓

全日本女子バレーで一番好きな選手は?PART2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/volley/1194154909/
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 10:45:36 ID:FXAuUYWr
>>925
最近どころかホーナークラス以上のバリバリ長距離砲助っ人はこれまでに
ミッチェルぐらいしかいない
マック、フェルナンデス、フランコはアベレージヒッターでタイプが違うし
あえて言えば松井秀喜が10年からNPBでプレイするのに近い

ボブ・ホーナー
打撃タイトル獲得歴無し
来日前5年:547試合1998打数548安打(.274)、109本塁打、360打点 
出塁率.349、長打率.494、OPS.843
http://www.baseball-reference.com/players/h/hornebo01.shtml
82年(ナ規定到達65人中)打率50位(.261) 本塁打4位(32本) 打点9位(97点) OPS11位(.851)
83年規定未到達
84年規定未到達
85年(ナ規定到達62人中)打率34位(.267) 本塁打7位(27本) 打点12位(89点) OPS11位(.832)
86年(ナ規定到達48人中)打率22位(.273) 本塁打5位(27本) 打点9位(87点) OPS14位(.808)

松井秀喜
打撃タイトル獲得歴無し
来日前5年(09年残り12試合):581試合2110打数617安打(.292)、91本塁打、379打点 
出塁率.370、長打率.486、OPS.856
http://www.baseball-reference.com/players/m/matsuhi01.shtml
05年(ア規定到達80人中)打率8位(.305) 本塁打24位(23本) 打点8位(116点) OPS17位(.863)
06年規定未到達
07年(ア規定到達82人中)打率40位(.285) 本塁打14位(25本) 打点12位(103点) OPS16位(.855)
08年規定未到達
09年(ア規定到達83人中)打率44位(.280) 本塁打19位(26本) 打点16位(86点) OPS16位(.885)


928神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 10:57:28 ID:JhLcWz/u
>>921
え?ステアーズって鳴り物入りだったの?
(むしろジョージとかの方が鳴り物入りだったような)
てかむしろフィルダーと同じでメジャー時代はそれほどでなかったのが
日本で変化球打ちを覚えて化けたタイプじゃない?
当時解雇した時も「なんで!?」って声が多かったようだし。
929神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 10:58:54 ID:FXAuUYWr
>>889
ホーナーは本塁打率自体は悪くないだろ
バーフィールドは既に劣化後
メジャーで中距離打者と言われてる松井秀喜よりも来日直前に本塁打を打ってたのは
ホーナーとミッチェルぐらい
しかも二人とも故障がちでメジャー復帰後は活躍出来ていない
つまりメジャーからのまともな現役バリバリ長距離砲助っ人はこれまでにまだ来日していない
ボンズはこの2人よりも何ランクも上のクラスだし
930神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 17:41:24 ID:Y2qQModN
大リーグ10本指くらいの長距離打者が最盛期に二人だけ来日したことがあるってことか。久しぶりに日本で本物を見たいな。
931神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 17:59:29 ID:JhLcWz/u
無理だな。上にも出てるけど報酬格差が開きすぎ。
あと為替レートも。
932神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 19:32:30 ID:u1sRFmxN
ちょっと前に横浜がソーサ獲るって噂があったよね
933神様仏様名無し様:2009/09/22(火) 07:29:07 ID:oF9U/hNy
>>931
ストでも起こると可能性ないかな?
934神様仏様名無し様:2009/09/22(火) 16:47:23 ID:Pq63iJI4
ミッチェルの方が能力も実績も上だが、ミッチェルは向こうでも嫌われ者で、
黒人だったからな。
MLB選手会の役員を務める白人のエリートが来たというのが大きかった。
935神様仏様名無し様:2009/09/23(水) 16:19:43 ID:f5jYoTnB
>>925
俺は前にも同じ事を書いたけど、当時の巨人の原くらいって感じがする。

>>921
もしかしてオーストラリア人のディンゴ?・・・って、まだやってんのかな
936神様仏様名無し様:2009/09/24(木) 15:21:33 ID:aIjRf0x8
原もホーナーも大学全日本や全米の4番で二軍経験無しのエリートって共通項があるね
937神様仏様名無し様:2009/09/24(木) 16:42:22 ID:9cQdH9hc
>>935
NPBにおける格じゃなくてMLBにおける格の話でしょ
938神様仏様名無し様:2009/09/24(木) 17:16:02 ID:2cnw9Zfg
しかし…もし松井が来年日本に帰って来たら実は凄いよな
前シーズンまでヤンキースの主軸で怪我のシーズンを除き20〜30HRを毎年コンスタントに打ってたメジャーリーガーって考えたらさ
そんなレベルの選手って助っ人外人でも今までそんなにいないよな
939神様仏様名無し様:2009/09/25(金) 10:30:26 ID:M81G/Psp
いやパリッシュがいるから
940神様仏様名無し様:2009/09/25(金) 12:54:30 ID:nuiIRm6r
パリッシュはホーナーとは180度逆な、
ステレオタイプな外人、って感じだったな。
ガチムチで脚が長く、遅い。大振りで外角の変化球に弱い。
でも当たるとでかい。

藪が「日本語読めないのに競馬新聞は読める」と言ってた。
941神様仏様名無し様:2009/09/25(金) 12:55:40 ID:b0nd8HPv
>>938
今のメジャーはホームランが出すぎるから、今の20〜30本と昔の20〜30本は
違うんじゃないかな。
薬物汚染も酷いし。
942神様仏様名無し様:2009/09/25(金) 15:43:55 ID:VYYilcFh
>>938
20〜30HRを毎年コンスタントに打ってたメジャーリーガーってなら
元ヤクルトホーナー、元ダイエーミッチェル、元ソフトバンクバティスタ、
元阪神ディアー
この4人ぐらいだろ


>>939
パリッシュは打数が多いシーズンでも20本塁打以上打てて居ないシーズンがあるから
943ジャック・ハウエル:2009/09/25(金) 17:28:31 ID:BEtew1a7
GO!GO!さあ行こう〜
GO!GO!夢のせて〜
頼れるナイスガイ〜ジャックハウエル〜
GO!GO!レッツGO!ハウエル〜
パリッシュなんて斎藤雅樹のスライダーに三振ばっかりじゃないか。
944神様仏様名無し様:2009/09/25(金) 23:09:46 ID:SYUC0xjN
阪神の渡辺(だったかな?)にパリッシュが襲い掛かったシーンは
ワニが人間を捕食しようとするような勢いだった(←見たことないけどね)
945神様仏様名無し様:2009/09/25(金) 23:13:08 ID:K32B5WfC
当時の珍プレーで、何度も使われてたなw
946神様仏様名無し様:2009/09/26(土) 00:21:51 ID:07gwboBK
あのシーンは何故か外野まで行って追いかけっこしてる小谷が印象に残ってるw
947神様仏様名無し様:2009/09/26(土) 00:48:53 ID:ff7Gr8CN
結局大野久がパリッシュに捕まったな。
948神様仏様名無し様:2009/09/27(日) 13:33:08 ID:e5fvD5/Y
今売ってるベーマガの60周年本で関根さんは
「ホーナーのマンションを新宿にしたのだけは失敗だった。
 外国人の多い六本木にしとけばよかった。
 奥さんも孤独でふさぎこんじゃうしホーナーも目に見えて暗くなった」
って言ってるな。元からネクラそうに見えたけど更に・・・
949ヤクルトファン24年:2009/10/11(日) 01:23:21 ID:3ZMYMGRd
>>148 >>310
1987年(昭和62年)8月5日ヤクルト−中日(神宮)からホーナーの動画
http://www.youtube.com/watch?v=uqXtRUya0Y4
950神様仏様名無し様:2009/10/12(月) 06:31:22 ID:OdgKpjFq
試合をすぐに休む癖があったので余り好きではなかった。
ズル休みが見え見えだったのもげんなりした。
951神様仏様名無し様:2009/10/12(月) 09:47:32 ID:NJ0Khzct
逆にマドロックは全然休まなかったから余計に叩かれたw
952神様仏様名無し様:2009/10/20(火) 12:31:27 ID:fAR8G7u3
遅レス

>>916
若い頃に100三振してるよ
ブレイクする前だけど

>>941
92年頃までに比べてボールが2%程度飛ぶようになったと考えると
今の本塁打の激増ぶりに説明が付くようだ
ttp://www.hardballtimes.com/main/article/changes-in-home-run-rates-during-the-retrosheet-years/
953神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 22:29:35 ID:kfMVccAV
>>950
ヤクファンはそうだろうな。
関根も著書で「競馬行きたいから」とかで試合欠場を認めてたって言ってたし。
でもそういうのブッ飛ぶ凄さがホーナーにはあったね、当時の日本プロ野球がいかに
レベル低いかってなもんだが。
不動産会社勤務のが稼げるからと、ドラ1候補が指名拒否した時代でちた。
954神様仏様名無し様:2009/10/28(水) 01:56:19 ID:rAn7DP6R
>>953
俺は慶應の塾生だが相澤さんディスってるの?
150年記念行事で塾生代表した人だぜ?
955神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 15:05:15 ID:Vl5l4Mfh
来日直前に本当に大物メジャーリーガーと言える成績を残しているのは
ミッチェル(ダイエー)
ホーナー(ヤクルト)
ガリクソン(巨人)
フランコ(ロッテ)
ぐらいだな
956神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 15:48:05 ID:k1JlZIU6
ホーナーって成績的には、松井が来シーズンNPBに来るみたいな感じかな?
957神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 18:36:45 ID:F5oagzWY
ホーナー
 『マイナー知らずのミーが日本で初めて挫折を味わったヨ、そう、タツノリ・ハラを見た時だ』
958神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 19:32:33 ID:QzLn6Z+T
クロマテやガリクソン、ポンセもバリバリメジャーでなかったっけ?
959神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 21:07:04 ID:o9eDK9PL
ポンセは無いんじゃないか?
ガリクソンは↑に書いてある。

クロマティを入れるとすると・・・
ディンゴ辺りもバリバリに入るかも。
ディアーとかも三振王という意味で有名ではあったなw
インカビリアはちょっと入らないかな。

野手に比べるとバリバリの投手は滅多に来ないね。
960神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 21:37:43 ID:QzLn6Z+T
>>959
あーディンゴね〜。
いたね。ディンゴやフランコはバリバリのぶるいだね。
投手ならダリルメイやミセリはどうだろうか。
961神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 21:52:26 ID:o9eDK9PL
メイも無いんじゃないかなー。
ミセリも巨人での派手な記憶しかないがw
来日する10年ほど前には20セーブを挙げた事もあったのだな。
とは言ってもやはりバリバリとは言い難いべ。

すっかり引退直前で衰えてはいたけど、
来日する前から名前を知っていたのは300セーブのゴセージと、
57セーブのシグペン。


>>956
たしかに今の松井くらいかもね。
当時だと原くらいな印象。
962神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 22:06:51 ID:o9eDK9PL
あぁ、巨人のマックがいたじゃん。
来日前年が81試合(スト短縮)15HR .333で、
自己ベストと言っても良いんじゃないかな。


ttp://www.baseball-reference.com/players/c/cromawa01.shtml?redir

コレを見るとクロマティも来日前年は試合数こそ出てるけど一ケタHRだし、
超大物バリバリという程でもないかもね。
963神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 22:19:42 ID:QzLn6Z+T
西武にいたフェルナンデスはバリバリでね?
964神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 22:30:17 ID:o9eDK9PL
あぁトニー・フェルナンデスはたしかに大物って感じだったね。
大ベテランではあったけど、来日直前でも結構打ってたらしい。
965神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 22:36:24 ID:QzLn6Z+T
ロッテのディアスなんかは?
966神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 22:45:09 ID:o9eDK9PL
ttp://www.baseball-reference.com/players/d/diazmi01.shtml?redir

大物という触れ込みだった様な記憶もなきにしもあらずだけど、
大物とは言い難いし、バリバリでもないんじゃないかな。
87年に低打率ながら16HRしてるのが、敢えて言えば目立つくらい?
とはいえ87年はメジャーでもHRが多く出た年だった様な。
967神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 23:42:06 ID:/l8SvURF
ガリクソンは巨人が途中から切り替えて獲得したんだっけ。
最初は今でいうとこのサンタナ、ハラデイ並みの大物狙ってた記憶がある
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:11:47 ID:arX5/j4e
>>101
こういうスレ好きだわw
まさにバブルが日本人に夢を見させてくれたんだね。
少年たちにとっては思わぬ副産物。
そんな俺も、かっとばせ清原クンで『そんなあホーナー』とか読んで笑ってた。
 
969神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 10:26:40 ID:SdGfKK+3
過去に実績ある選手なら巨人バーフィールド
アレックス、キャプラーは世界一チームの四番目の外野手だったな
970神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 10:27:31 ID:SdGfKK+3
>>954
志村のことだろ
相沢って誰だ
971神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 13:04:11 ID:WW2L7vUL
>>968
いや、ホーナーはそれほどのバッターじゃなかったよ。
当初の大活躍でみんなびっくりしたけど。
外角低めのカーブと内角高めのストレートのコンビネーションで攻められるとぼろぼろだった。
当初はホーナーのコンパクトで速いスイングスピードへの対処ができていなかった。
攻略法がわかってからはそれほどでもなかった。
次のシーズンに日本にいても必ず大活躍できたとは言えない。
972神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 13:10:49 ID:WW2L7vUL
ミッチェルとホーナーはコンパクトで速いスイングが印象的だった。
973神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 13:16:05 ID:s7ALYZhf
MLBでの実績がいくらあっても、来日したときは選手生活晩年だったりするケースが多いなか
ホーナーは来日時まだ30歳ちょい前。現役バリバリの“バリバリ感”は史上空前だった。
974神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 13:26:44 ID:WW2L7vUL
>>973
うーん。バリバリ感というか、コンパクトなスイングにはビックリした。
でも、それだけだったと思う。ミッチェルと同じ。
975神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 13:31:06 ID:WW2L7vUL
スミスとかオグリビーとはまったくスイングの仕方が違っていた。
あれだけコンパクトでも遠くに飛ばすのには驚いた。
976神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 14:07:37 ID:1ecQvZgm
当時、来る前からホーナーのことをちゃんと知っていた人って少ないんじゃないかなあ
977神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 14:51:48 ID:WW2L7vUL
大リーグ通は一部の人だけだった。
一般では大リーグの4番に幻想がふくらんでいたのが“バリバリ感”を生んでいたのかなぁ。
実際にはブーマーのほうがホーナーより上だったかもしれない。
978神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 14:59:57 ID:sMRFc7PF
赤鬼ホーナー「地球の裏側に私の知らない野球があった…」
979神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 15:11:37 ID:ZwDB2oVL
ttp://www16.plala.or.jp/dousaku/honakouka.html
ホーナーなんて所詮ラビットボーラー
980神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 15:19:55 ID:WW2L7vUL
>>979
なるほど飛ぶボールを使っていたのか。
あのスイングであんなに飛ぶのは不思議だと思っていた。
でもスイングスピードが速かったのは確かだ。
でもそれだけだった。
981神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 18:16:56 ID:uKKuV3ju
次スレもなさそうだからあえて書きこむ

みんなスルーしてたけど、このスレでおなじみの>>957は結局なんだったの?
原の方が上だと信じ込んでいる熱狂的巨人ファン?
982神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 21:06:49 ID:2RpLX1hw
>>981
ホーナーが原だけは絶賛していたんだよ当時。
983神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 06:09:10 ID:UfxMGlld
>>959
と言うか来日前年に規定投球回に到達している助っ人投手は
これまでにガリクソン一人しか居ない
それに近いのなら横浜ホルトとか居るけど、防御率5点台投手だし

>>960
メイはバリバリでも活躍し始めたのはNPB→MLB復帰後だろ
規定投球回に初めて到達したのは復帰後だし
984神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 06:46:17 ID:jTiHaZ4i
ホーナーはブレーブスにドラフト一位指名されて、一度もマイナーに落ちたことないというのが、
本物のメジャーという印象を更に強くしたんだじゃいだろうか。
当時は外国人といえば3Aから取ってくるのが当たり前で、
それでも二人来れば、一人が三割三十本で、もう一人の外れの方も二割六分二十本くらい打ったよな。
同じ時期に途中で大洋に来たレスカーノもメジャーという触れ込みだったと思うが
どのくらいの実績だったのだろう。
日本ではサッパリで自信をなくしたとかで帰国して、その後アドウチが来たけど。
985:2009/12/06(日) 07:17:07 ID:Y3ZJe4Kq
当時を知らねえニワカ
何ひとつ斬新な意見がねえ
クソの役にも立たねえ駄文
986神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 08:04:18 ID:ZiN1a3M9
ミッチェルやグリーンウェルがフルシーズンでどれだけ打てるのか見たかった
987神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 11:50:06 ID:wGc2KTSs
>>986
ミッチェルはともかくグリーンウェルなんて来日直前のOPSは失敗したと言われる福留と
大して変わらないOPSだろ
988神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 14:49:15 ID:29bh4ACB
メガネだったのであだ名がホーナーになった・・・
989神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 18:55:34 ID:4uw/oinf
ミッチェルもスイングがコンパクトでやたらと速かった。
うまく環境が合ったら結構な数のホームランを打っただろう。
だけどホーナーもミッチェルもそれほどのバッターじゃなかった。
ホーナーの活躍は最初だけだった。次の年も日本でやってても
怪我がなくとも40本打つのは難しかっただろう。
ブーマーのほうがずっと上の技術を持ったプレイヤーだったと思う。
990神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 19:23:35 ID:BHd47Yrd
二人ともすぐにメジャーに戻る気だったから日本向けにバッティングを修正するのはいやだったのかな。
991神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 23:09:24 ID:EjxALQ+W
ホーナーのインパクトは白人のエリートだったのも関係あるね
992神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 03:02:39 ID:b4OfAtbU
>>989
最初だけって
ホーナーのメジャー84〜86年の打率.270、OPSが.815なのに
規定未到達だが打率.327、OPS1.106も記録しているんだが…
993神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 20:07:49 ID:ya8J1I+N
>>991
なるほど、白人だったというのも関係があるのか。
そうかもしれない。

>>992
何をいいたいの。後半のホーナーはたいして成績はよくないよ。
見てないんだったら、口をださないほうがいい。
数字にもてあそばれているよ。
994神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 20:47:06 ID:GHPo5gPr
他の外国人選手のように2月のキャンプに間に合う形で来日して、
日本の野球の特質やストライクゾーン、ピッチャーの球種や組み立て
なんかを理解して、十分な準備をしてシーズンインすれば、
物凄い数字残しただろうね、ホーナーもミッチェルも。
そのくらいモノが違う。
995神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 22:14:49 ID:TfPauBKz
精神異常の無職が涙目で自演に必死な糞スレw
自演がバレて涙目で逃亡し、直前1ヶ月以上に渡って全くレスが無かった状態から猛然とw
そして満スレ直前にもかかわらず、未だに次スレは立っていないとw
誰かが自演に騙されて、レスが付いた瞬間に立てようという小賢しい考えがバレバレww
996神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 22:20:46 ID:TfPauBKz
明らかに当時球場で生観戦していたと確信出来るレスに対しては、
付いていけない為に涙目でスルーw
そしてこの糞スレでNG登録すると、殆どのレスが見えなくなってしまう【ミッチェル】投入www

全日本女子バレーで一番好きな選手は?PART2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/volley/1194154909/
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
997神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 22:27:54 ID:TfPauBKz
毎日涙目で2ちゃんに張り付き、想像を絶する膨大な量のスレで自作自演をしている(もちろんこのスレを含めて殿堂板も殆ど全スレがこの馬鹿の自演)
精神異常者の>>1が異常な長期間に渡るエロレス投稿が原因で過去に訴えられそうになり、
泣きながらネット上で謝った大恥晒しの決定的瞬間w↓

全日本女子バレーで一番好きな選手は?PART2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/volley/1194154909/
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
828 名無し@チャチャチャ 2008/01/04(金) 16:37:19 ID:fdI+i1MN
ごめんなさい。
もう書き込みやめます。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
998神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 22:31:52 ID:TfPauBKz
因みに、この精神異常無職の>>1は在日朝鮮人w
その証拠の、>>1が自分が在日朝鮮人だとカミした新年元旦早々からの
変態丸出しの糞レスが↓

全日本女子バレーで一番好きな選手は?PART2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/volley/1194154909/
775 2008/01/01(火) 07:44:37 ID:uoJNB69o
宝来眞紀子で初抜きしました
それにしても、俺在日だけど文句いわれなあかんのかな?
775 2008/01/01(火) 07:44:37 ID:uoJNB69o
宝来眞紀子で初抜きしました
それにしても、俺在日だけど文句いわれなあかんのかな?
775 2008/01/01(火) 07:44:37 ID:uoJNB69o
宝来眞紀子で初抜きしました
それにしても、俺在日だけど文句いわれなあかんのかな?
775 2008/01/01(火) 07:44:37 ID:uoJNB69o
宝来眞紀子で初抜きしました
それにしても、俺在日だけど文句いわれなあかんのかな?
775 2008/01/01(火) 07:44:37 ID:uoJNB69o
宝来眞紀子で初抜きしました
それにしても、俺在日だけど文句いわれなあかんのかな?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 22:32:24 ID:UiyhaOp0
衝撃!日本デビュー戦3ホーナー!!!
1000神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 22:34:48 ID:TfPauBKz
在日無職朝鮮人の>>1が毎日涙目で必死に自演をしていたものの結局誰の訪問も叶わずに、
それでも構って欲しくて遂には恥も外聞もなく本人降臨レスまでをも捏造した瞬間↓w

飯島美人姉妹応援スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1230437115/
893 茜 モノホンだよ 2009/05/26(火) 21:18:30 ID:???
皆さん、いつも応援たんくす
これからも私達姉妹を応援してくらはい
ブログは停滞気味ですが、なるべく、このスレで答えていきたいと思いまふ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。