珍しい記録 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
過去の野球で起きた珍しい記録について語るスレです。

・曖昧な記憶で書き込む前に、情報をキチンと調べることをお
勧めします。
・書き込みに対する補足は歓迎しますが、嘘や誹謗中傷は控え
ましょう。
・補足の補足は程々にお願いします。

2神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 11:56:56 ID:Xl324Yw/
カレーに2ゲット
3神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 13:03:04 ID:iXshgcyI
ヴィニー・カスティーヤ

1996年 打率.304 本塁打40 打点113
1997年 打率.304 本塁打40 打点113
4神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 13:11:36 ID:iXshgcyI
ジャック・カスト
2007年 507打席 106四死球 164三振 

打った打席237
打たなかった打席270 
5神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 13:42:23 ID:rJy34jYp
>>4は何がどう珍しい記録なのか。
6神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 14:07:30 ID:raHITgBD
バットに当たらない率ってことかな
7神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 16:46:59 ID:iXshgcyI
>>5
507打数 106四死球 164三振

なら珍しくないと思うが、
カストは395打数106四死球6犠飛の計507打席で、106四死球164三振。
53%も打たなかった例は、多分MLBでこれを超える記録はないはず。
日本ならどうだか確かめてないけど。

>>6
そうです。
8神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 17:52:39 ID:rJy34jYp
>>7
そうなんだ。知らんかった。
9神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 21:38:16 ID:N673EV/f
>>7
さらに、26本塁打しているので、カストの打席は本塁打、四死球、三振の
「野手が仕事をしなかった打席」が58%を占める。
(507打席 26本塁打 106四死球 164三振) 58%

この数字は2001年、2004年のボンズよりも高い数値。
(664打席 73本塁打 186四死球 93三振) 53%
(617打席 45本塁打 241四死球 41三振) 53%
10神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 22:00:44 ID:iXshgcyI
>>9
1998年のマグワイア
(681打席 70本塁打 168四死球 155三振) 58%

マグワイアの方が少し低いけど
11神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 22:40:09 ID:N673EV/f
追加
ダン
2002年(676打席 26本塁打 137四死球 170三振) 49%
2003年(469打席 27本塁打 *84四死球 126三振) 51%
2004年(681打席 46本塁打 113四死球 195三振) 52%
2005年(671打席 40本塁打 126四死球 168三振) 50%
2006年(683打席 40本塁打 118四死球 194三振) 52%
2007年(632打席 40本塁打 106四死球 165三振) 49%

ハワード
2006年(704打席 58本塁打 117四死球 181三振) 51%
2007年(648打席 47本塁打 112四死球 199三振) 55%

カストの記録の凄さは敬遠が2個と、上に出た選手よりも大幅に少ない点だと思います。
12神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 23:06:23 ID:N673EV/f
トーミー
1999年(629打席 33本塁打 131四死球 171三振) 53%
2001年(644打席 49本塁打 115四死球 185三振) 54%
2002年(613打席 52本塁打 127四死球 139三振) 52%
2007年(536打席 35本塁打 101四死球 134三振) 50%
13神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 23:25:30 ID:8PLVGkG0
記録でもなんでもないけど、4月5日終了時での勝敗表が綺麗な対象形

虎 7 - 1 - 0
燕 6 - 2 - 0
竜 5 - 2 - 1
鯉 2 - 5 - 1
星 2 - 6 - 0
巨 1 - 7 - 0

鷹 8 - 6 - 0
猫 8 - 6 - 0
毛 7 - 6 - 0
熊 6 - 7 - 0
鴎 6 - 8 - 0
檻 6 - 8 - 0
14神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 23:49:45 ID:eLywAO7z
ソフトバンクの新人、大場翔太投手(22)が、5日のロッテ5回戦(千葉マリン)で出場野手全員の9人から計16三振を奪った。全員からの奪三振は史上3人目。16奪三振は史上18人目で、球団最多。
 全員奪三振は、パ・リーグでは松坂大輔(西武)が2004年4月9日の近鉄戦で記録して以来。セでは川上憲伸(中日)が2005年5月20日のロッテ戦でマークしている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008040500311

意外と最近の記録な上に、セ球団相手には誰も達成してないんだな
15神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 00:38:09 ID:uPzeE0Y1
>>13
2000年のセリーグはシーズンの勝敗表が全くの対照だった。
  勝 敗 
巨 78 57
中 70 65
横 69 66
ヤ 66 69
広 65 70
神 57 78
16神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 01:28:31 ID:i4ulTQy3
>>14
全員奪三振って、出場した選手全員から三振をとったということ?
途中、守備にだけついた選手とか、代走で出てそのまま退いた選手がいた場合は、
全員奪三振は不可能ということ?
17神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 03:52:20 ID:ZgRnOHr1
>>16
そう、だからある意味非常に至難な記録だったりする
18神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 05:23:29 ID:OUFrRYmB
出場打者全員から奪三振を奪うVS出場打者全員から安打を食らうも完封勝ち

どっちが希少価値か!
19神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 06:17:40 ID:GlvFK52e
薮田のイニシャルY・Yは史上二人目
20神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 07:52:15 ID:ACVfOp1M
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20080405-OHT1T00090.htm

梨田の1288日ぶりの大阪ドーム勝利って、珍しい記録になるのかな
球場だけど
21神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 09:25:24 ID:G+lplSkJ
ただ監督をしてなかっただけで別に珍しくもなんとも無いと思うけど。
そしたら高田監督が今後、東京ドームで20年ぶりの勝利とかが出てくるわけだし。
22神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 16:02:49 ID:ZgRnOHr1
>>19
ひとり目って山本保司か?
23神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 16:13:37 ID:R8GUtW0Y
初回から各イニングで綺麗に1点ずつ取っていく記録なんて、
どの辺まであるんだろw
24神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 16:14:34 ID:gYg2W8rb
>>22
柳田豊とか山沖之彦とか山村善則とか八重樫幸雄とか‥‥
25神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 16:24:31 ID:EbJTkIGY
吉田義男
26神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 16:31:55 ID:Vp/RNHdC
>>23
9回までなら何回かあるよ。
放棄試合だけどね。
27神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 17:35:39 ID:R8GUtW0Y
放棄試合はたしかにそうだなw
ナニを根拠に9−0にしたがるのか分からんが。
28神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 20:58:14 ID:fw6cqx8u
29神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 22:04:25 ID:lFhS3Wam
>>14
>>16
達成された3試合は全てDH制下の試合だから、純粋な(一人の投手による)出場選手全員奪三振は未達成ということになるな
30神様仏様名無し様:2008/04/07(月) 13:26:47 ID:6ngFkwhT
両チームのスタメンの守備位置が、1〜9番まで揃った試合ってあるのかな?
31神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 07:58:38 ID:5JEQ9ZHK
>>30
背番号のことか打順のことか分からないけど
打順なら高校野球では過去にあったらしい。
プロでは多分無いと思う。
ピッチャーが1番を打つなんてそもそもプロではありえないでしょ。
32神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 10:10:23 ID:53O731/k
>>31
30です。
もうちょい詳しく言うと……

両チームのスタメンが
1番 センター
2番 ショート
3番 ファースト
4番 DH
5番 レフト
6番 ライト
7番 サード
8番 セカンド
9番 キャッチャー

って具合に、守備位置が被ること。あくまでもパリーグが例だけど…
33神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 12:42:20 ID:OVE97Ig8
>>29
継投なら1958.4.23に毎日投手陣が東映戦で達成。
打者9人に対し10奪三振(内訳は荒巻2、小野6、若生2)
いずれも通算100勝以上(荒巻と小野は170勝越え)の豪華リレーであることも珍しかろうもん
34神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 23:32:56 ID:3CGt843I
こんな打順になったことあるかな・・・?
打順と背番号が一緒!

1977年中日

1高木(二)
2田尾(中)
3デービス(右)
4マーチン(左)
5大島(三)
6井上(一)
7新宅(捕)
8森本(遊)

35神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 08:43:14 ID:iqIyVpQQ
昨日の日ハム

9人がお立ち台
36神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 15:24:30 ID:T9V6tEU+
西京極球場での阪神主催試合が4年(5年?)連続中止
37神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 01:29:25 ID:2RDTg9yJ
>>32
レコードブックを見てて偶然みつけたので報告。

1997年5月29日
阪神×中日@甲子園球場
     先発メンバー
  中日        阪神
1 (中)益田    (中)新庄
2 (遊)樋口    (遊)久慈
3 (二)立浪    (二)和田
4 (右)パウエル.  (右)桧山
5 (一)大豊    (一)平塚
6 (三)ゴメス   (三)星野
7 (左)山崎    (左)吉田浩
8 (捕)矢野    (捕)関川
9 (投)門倉    (投)山崎

この年では条件に合うスタメンはこの1試合のみ、レア度はなかなか?
捕手・投手がほぼ8・9番固定なセに比べてパは難度高そう。
38神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 01:46:34 ID:efl4uiVv
お題を振ってから、すぐに偶然見つかったということは、結構あることなんじゃないかな?
39神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 02:17:02 ID:ooRVG3G0
3-5番打つ強打者は動き少ないポジションで二遊間守る選手が1−2番、キャッチャーは下位とか
打力と守備力って意外と関係も深そうだし年間の試合数から考えりゃ結構ありそうにおもえてならない。
40神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 03:24:24 ID:cHvJHg+G
通算最多失策は、白石勝巳の646か?
41神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 05:42:59 ID:POz9r+12
>>40

そうですね。
ショートで636、ファーストで10の合計646だそうです。
42神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 07:44:39 ID:/hgn+SL+
2003年7月1日
村松と稲葉が同じ日にサイクルヒットを達成。
43神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 08:07:27 ID:O6S+vvy8
更に翌日、ひーやんが(ry
44神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 09:29:03 ID:Xr2h3aED
2001年6月24日
鈴木尚典とペタジーニが同じ日に1試合3併殺打の日本記録。
それまで、のべ27人が記録してるが全て右打者。

45神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 12:43:42 ID:OxYwN9uS
アメリカで2日続けて無補殺三重殺が記録された事があった。
46神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 16:01:55 ID:5Q82PrAg
>>43
檜山ってサイクルヒットした事があったのか!?
47神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 17:00:15 ID:MRNtUq7Q
巨人・クルーン、全球団からセーブ
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20080409-OYT1T00856.htm

 巨人・クルーンが9日の横浜戦(横浜)で、12球団からのセーブを達成した。

 阪神や日本ハムなど5球団で活躍した江夏豊氏に次いで、史上2人目。
48神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 18:51:36 ID:EvfT5oPt
49神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 19:01:17 ID:i+MSa9DS
交流戦が始まってから、>>47のような『12球団から○○』の類の記録は難易度が下がったね。
50神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 01:10:42 ID:QZ2q6OZY
昔は少なくとも両リーグ2球団ずつに在籍しなけりゃならなかったからね。
51神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 01:22:18 ID:Z82S5HzQ
>>47-49
交流戦前と交流戦後とで、分けるべきだろうね

そうでなければ、これからは『12球団から○○』なんて記録自体を
取り上げるのを辞めた方が良い
52神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 08:19:03 ID:UJN7MAPQ
>>42
同日で印象深いのはスティーブ・マックイーンと越路吹雪が亡くなったことだなぁ
53神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 08:46:58 ID:EY+y/3JO
近鉄と楽天から何かを記録していれば『13球団から○○』の可能性もありそうだな
54神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 09:18:28 ID:UXtovnNf
セギノールや工藤の次元だな

近鉄亡き今むしろこっちの方が貴重だな
55神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 00:02:18 ID:MBJFgYZX
金本の2000本直前足踏み記録は結構なものじゃないのか?w
56神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 00:43:45 ID:Bi4ZycJB
初回先頭打者から二連続本塁打
57神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 02:33:45 ID:uJ8WLP8r
昨日初回小笠原までHRだったら凄かったんだろうなあ
58神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 05:49:25 ID:+SbmS1wq
>>56
割と珍しいの?
59神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 06:20:27 ID:/U/PYUi0
>>58

史上32回目みたい。
先頭打者からの2連続本塁打の2点だけで勝ったのは史上初らしい。

>>55

金本は4/11で15打席足踏み中。
江藤慎一と柴田勲が17打席足踏みしたって記録があるから、金本が3打席ヒットが出ないと超えちゃう。
60神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 13:25:56 ID:0gUU9hgl
ハードルが違うが
江藤の350号足踏みなんて・・・・
61神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 13:37:19 ID:6sO0W0j4
>>60
若林の1000奪三振も
62神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 19:30:42 ID:JsRKNywV
同一球団の選手が、同じ試合で1000本安打と2000本安打をそれぞれ達成というのも珍しい
63神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 23:15:17 ID:fmygwdzi
>>62
江本と衣笠(だったかな)が
たしか同時にメモリアル奪三振とメモリアル三振を記録しているな
64神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 23:17:09 ID:n5ujHDMP
江本孟紀の1000奪三振は、衣笠の1000個目の三振だった
というのは?
65神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 23:17:42 ID:n5ujHDMP
かぶったがな(・ω・)
66神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 07:09:41 ID:QRy+goGk
>>23
高校野球なら、甲子園大会で近いのがある

■1990夏 甲子園大会2回戦
西短付(福岡) 0 1 1 1 1 1 1 1 1 ‥‥8
桜井高(富山) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ‥‥0

ついでに予選だが
■1998夏 青森大会2回戦
東奥義塾 39 10 11 17 16 12 17 ‥‥122
深浦高校  0  0  0  0  0 0  0 ‥‥‥‥0
7回コールドだけど。今はコールドが5回制になったことを考えると
1試合7イニング連続2ケタ得点って二度と出なさそう。

67神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 08:21:59 ID:r5q8rn1A
122-0は当然知っていたけど、
7イニング連続2ケタって書かれると想像を絶するなw
68神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 20:32:47 ID:VoJH4go+
絶対出ないなw
69神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 20:48:46 ID:t63UXM/U
>>66
森尾がいた時だっけ?あの時は凄かった
70神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 22:28:06 ID:jXiRw9i/
深浦の試合は3時間半くらいかかったんだっけ?
高校野球にしては十分長丁場だが、よく3時間半で収まったなって気もするw
71神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 04:01:18 ID:C3OvipQA
>>69
森尾は92年の時に3年。90年の時に試合に出たかどうかは分からないけど。
調べたら、新庄世代とも被っていない狭間の時代なのね。
72神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 09:33:09 ID:uabv7lfH
122ー0の件、かりに高校内で野球部と帰宅部の一般生徒代表で試合しても1回の表に39点も入るかな…。
2回以降攻撃側のペースが落ちたのは大人の事情ってやつか?w
73神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 09:39:47 ID:yuoMSlZc
たぶんスタメンの大半を入れ替えたんだと思う
74神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 17:37:19 ID:C3OvipQA
相手に失礼がないように、手を抜かずにやった
みたいなコト言ってなかったっけ?
75神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 21:27:05 ID:CTxVTKtA
でも東奥義塾は次の試合でコールド負けしたんじゃなかったっけ。
76神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 21:40:14 ID:bAogaPdQ
>75
深浦との試合で疲れきって全然力出せなくて負けた。
優勝候補だったんだがあっさり負けた。
77神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 22:02:35 ID:UNiwvi0t
それは悲しいなw
78神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 23:07:09 ID:Kks+hhT/
一昨日の和歌山大会より。

和歌山西
  400043270=20
  200140660=19
箕島
 (和)杉岡、川崎、杉岡―南出
 (箕)森本、石井、上山、西畑、宮本―窪田、山本
▽本塁打 筒井、堀部(和)久保(箕)
▽三塁打 筒井、中山、堀部(和)
▽二塁打 杉岡、堀部(和)宮本、上山、久保、西畑、川崎(箕)

これだけの乱打戦なのに一度も逆転がないのも珍しい。
しかし、箕島も堕ちたな…
79神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 23:18:16 ID:w7/suXUi
『「読売巨人軍」の大罪』 「野球人のレベルが問われる事件」 / 海老沢泰久

……九八年の夏には青森県の予選で、東奥義塾が深浦高校に122対0で勝つという試合があった。
むろんふたつの高校はレベルがちがい、最初から試合にならないことはわかっていたのである。
ところが東奥義塾は相手にならない深浦に対して、打ちまくったことはよしとしても、
76もの盗塁をしたのだった。1本のヒットも打てなかった相手に対して、
なぜそんな数の盗塁をする必要があったのだろう。
これも日本のスポーツ教育でモラルが考慮されていない典型例のひとつだった。
問われているのは指導者の質なのである。
80神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 23:53:59 ID:EdTUl+Wa
さすが海老沢
狂い方が違う
81神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 00:00:36 ID:RTmFg8kr
この海老沢っておっさん、釣りだよね?
82神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 01:29:25 ID:bh2ukWIY
海老沢ナツカシス
石田雄太と毎週交互にコラム書いてたな
周知のことと思うが日曜日の六大学もすごいことになったが記録に至らなかったのがこのスレ的には残念だ
得点>ヒットのイニングが5回もあったりとか、
四死球のうちデッドボールの占める割合が結構高かったこととか、
密かに記録になってそうなものはあったが…
83神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 19:04:39 ID:r3H641XT
大量点取ったら盗塁しちゃいかんってのは、要するに手を抜けって言ってるんだな。
84神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 19:26:03 ID:uel9+CtZ
もと巨人の石毛投手、7者連続四死球
85神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 21:36:26 ID:TgdyAoBV
86神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 21:54:45 ID:ZfBPvCE3
高田繁

引退した年にリーグ最多犠打
87神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 08:41:38 ID:yaAa4UeA
川上哲治

引退した年にリーグ最多犠飛
88神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 10:07:29 ID:3j1tYKAN
大量点を得たときの盗塁は現在記録されないよ
みんなルール改正を知らないのか?
89神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 10:12:07 ID:K97WD3Mj
>>88
昨年まではその項目が空文化してたのに、そのツッコミはおかしいかと。
海老沢の文章にしたってルール運用改正前の事案だし。
90神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 22:03:24 ID:RIkov+bW
周知の事実だと思うが今シーズンの楽天
ホーム 8勝0敗
ロード 2勝12敗

内弁慶とはいえ、あまりにも極端すぎ
過去にこれまで極端な勝敗になったことってある?
91神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 22:28:34 ID:2/6Pfz91
下柳の完投は珍しいな
92神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 23:54:03 ID:X/B6UjAL
若干スレ違いと思うけど、この前元木がデーゲームは札幌でしか
やったことないって言ってた。
最近辞めた巨人選手で他にもいそうだけど、何だか"寂しい記録"ですね。
93神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 01:01:42 ID:qz013NwP
原の引退試合に元木は出てないのかね?
’94年の日本シリーズ第1戦(デーゲーム)に、元木は先発出場してるんだけどね。
http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1994_2.html
94神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 01:03:06 ID:qz013NwP
↑追記 第2戦も
95神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 02:49:43 ID:y3I+AbG6
>>93
少なくともサードは原だよね。
で、多分ショートは川相。
セカンドは・・・岡崎とか緒方辺りだったっけ?
元木が出た可能性があるんならセカンドか?
96神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 07:10:46 ID:2gJXl2P0
>>92
元木くらいの世代ならそうかもね。
その少し前の後楽園・東京ドーム初期を経験した世代だと、
開幕シリーズやGW・日曜日などデーゲームがあった。
97神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 07:17:48 ID:8aTvk7jF
93年、95年
中日との消化試合がデーゲームの中継なしだったはずだが
95年は岡島が先発して快投
93年は松井が11号打った試合じゃないか
98神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 07:37:55 ID:8WwN/gNw
>>93-97
屋根無し球場のデーゲームという意味だったかも。札幌円山ね。
まぁ、調べたわけじゃなく元木が言ってたの聞いただけだから実際違うかも。
99神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 08:01:29 ID:KMSqVvEU
渡辺俊介、水切りで32回の日本記録(公認)
100神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 08:05:42 ID:PVxfk0ah
>>98
「青空のもとで」みたいな話かしらね
101神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 08:25:37 ID:y3I+AbG6
>>99
さすが、アンダースロー投手だw
102神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 08:41:02 ID:dpt0a5q8
阪神が開幕から怒濤の勝ちっぷりだが、同じく両リーグ最速の貯金10を記録した76年は2位に終わってるんだよな…。
開幕から両リーグ最速の貯金10を記録しておきながら優勝を逃したチームって、76年阪神&06年の巨人以外何処かあるのかね。
103神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 08:55:08 ID:y3I+AbG6
もしかしたら02年の阪神とかもそうじゃね?
104神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 09:00:45 ID:y3I+AbG6
80年代後半〜90年代前半の広島も、
春先ダッシュが恒例だったから、何回か記録してるかも?
105神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 16:03:12 ID:xEntTNeP
89年の広島は、15勝3敗という開幕スタートだったはず。
106神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 16:18:56 ID:krqMLqqI
1997年のヤクルトは開幕後15試合が13勝2敗で、横浜に迫られた9月にもう一度13勝2敗をやって逃げ切った。
107神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 16:51:11 ID:JQSDV4FG
1981年中日
開幕の巨人戦に連敗→9連勝→1敗→5連勝も結果は5位
108神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 20:11:53 ID:XjD8jSYN
犯珍(笑)の存在自体が珍記録である
109神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 20:33:43 ID:yEJo79WM
強奪虚塵の存在そのもの。
まさにNPBから抹消してほしいくらいの黒歴史。
古今東西を問わず、これほど強奪ばかりしているチームがあるのだろうか。
110神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 21:34:11 ID:wA1a27L/
アンチ活動は余所でやれ
111神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 21:45:15 ID:2gJXl2P0
>>104
88年広島 13勝3敗
最下位中日 4勝11敗で
この時点で既に8.5差

最終的にはご存じの通り
112神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 22:54:18 ID:5he0sRcB
88年は巨人がこけたってのもあるな
113神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 05:30:10 ID:x9KRmDq3
鯉のぼりの季節になると、カープ失速ってよく言われてたっけなぁ。

88中日、4勝11敗スタートだったってのは、そういえば思い出したゎ。
最終的には勝率.632だから、夏場以降の勝率がエラいことになってたんだよね。
北海道シリーズ終わった時点で6連敗だった気がする。
114神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 06:18:13 ID:eUArx9LO
>>113
北海道シリーズ終了後は50勝15敗
特にヤクルト戦は16勝1敗
115神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 15:35:21 ID:FgqDzYYK
高橋ユニオンズに勝った、高橋投手なんておるのかな?

広島尚保は、カープ相手に投げたことあるはず。
その広島投手、カープにも在籍した。
球団名と同じ選手、というのも珍しい記録だよ。
116神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 18:26:32 ID:n8Ewg3xs
広島に朝山東洋って選手いたよね
117神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 20:32:27 ID:rfaPm71r
いたいたw
118神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 21:21:11 ID:lBLQcH5V
>>115
元横浜の千葉英貴はロッテ戦に投げた事があったっけ?
119神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 22:19:09 ID:8ttjlGei
>>116-117
入団時に永久欠番の8をくれとせがんだ奴か
120神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 00:56:36 ID:itoS1jim
在籍で言えば
 広島衛 浪華商〜中日(1956-61)〜広島(62)
 高橋一雄 高橋・トンボ(1954-55)
苦しいが
 中登志雄 前橋商〜中日(1955-72)
121_:2008/04/19(土) 02:22:44 ID:kBGTI8Gs
話を少し元に戻すけど、
@最も開幕ダッシュに成功しながら最下位に沈んだ(そこまではいかなくとも低迷した)
A最も開幕ダッシュに失敗しながら優勝した(或いは優勝はしなかったが高勝率)
のケースって、どんなのがあるだろう?

僕の印象では、
@→1993年広島(開幕から6連勝→最下位。2006年の巨人もかなりの失速ぶりだが)
A→1960年大洋(リアルでは知らんが、開幕から6連敗でスタートして優勝ってこれくらいでは?)
だが、他にあるだろうか?
122神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 05:00:17 ID:pmqjMRyo
>>121
@だと2006年巨人がまっさきに思い浮かぶ
123神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 05:06:46 ID:U+dF2pbX
>>121
@68年 中日
14勝6敗→8連敗
20勝19敗→11連敗・一つ勝ってまた7連敗で最下位転落
06年巨人並みの激落さ
124神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 07:58:38 ID:UNmvm6y5
記録でもなんでもないが、昔の東映には、伊藤博文と尾崎行雄がいました
125神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 09:32:44 ID:2xBhnriZ
名前の方はトリビアスレにでも
126神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 10:10:51 ID:CZINZzog
小鶴誠の.216で打撃ベストテン入り。(1942年)
ちなみに、小鶴誠は1957年にも.256で打撃ベストテン入りしている。
127神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 15:51:13 ID:XvIEiKQC
優勝チームの開幕からの連敗は、1960年の大洋の6連敗が最多。
5連敗は確かない。4連敗は数例あったはず。
128_:2008/04/19(土) 19:18:47 ID:kBGTI8Gs
>>123
確かこの年の中日って怪我人続出だったんでしょ?
129神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 20:47:04 ID:g9zczsbV
A 000 000 000|0
B 000 000 01X|1
例えばこういう展開の試合があったとして、Bチームは7回まで残塁0、
8回裏にソロホームランで1点先取、その他の打者が凡退で9回表を
0点に抑えて試合終了、という内容だとBチームの8、9番打者は
フル出場したにもかかわらず打席が二度しか回ってこなかった、という
ことになるけどそういう実例って今まであったのだろうか。
長い歴史をほじくり返せばありそうな気もするけど
130神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 21:00:08 ID:5RvHRrpB
何といっても、1952年初場所栃錦の7連敗→8連勝は不滅の大記録だな
131神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 21:10:50 ID:/1PVD2Y1
ハクタイセイは5連敗→6連勝で皐月賞優勝
132神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 21:24:37 ID:z4hf+4Nb
打点の落差。
2005-2006の今岡(147-29=118)がまず思いついた。
調べてみたら
1998-1999のウィルソン(124-2=122)の方が上だった
133_:2008/04/19(土) 22:49:55 ID:kBGTI8Gs
>>132
ホームランの落差。
1979-1980の掛布(48-11=37)がすっと頭に浮かんだ。
(それ以上のケースがあるか、調べてみる)
134神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 23:10:32 ID:DwAwlxaJ
>>133
門田の2→41本(79→80年=39本差)が見つかったよ
135神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 23:18:15 ID:W3HMjt4O
落差って言葉の意味わかるか?
136神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 23:24:55 ID:DwAwlxaJ
>>135
スレタイはあくまで「珍しい記録」なんで
>>133は「ホームランの落差。」と書いていたのは知っていたが
「ホームランの格差」と拡大解釈して調べたが何か?
137神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 23:34:24 ID:y2PFLHFi
>>129
一番惜しかった?のが73年9月の巨人-ヤクルト戦
イニングスコアはまさにこの通り。
8回裏に巨人の1番打者柴田勲が決勝のソロホーマーを放つんだが、それまで巨人は松岡弘の前にノーヒット。
但しその前に四球等の出塁があったため1番の柴田まで打順が回ってしまった。
138神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 23:37:57 ID:GBk6P/+5
>>129
資料がないからわからないけど、
ヤクルト土橋が横浜の斎藤から打ったホームラン一本のみで勝った試合はどうだろう
139神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 23:39:48 ID:mNLXSwRW
>>136
最初からそう前置きしないから誤解を生むんだろう
流れは落差を求める話だった訳だしさ
140神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 23:41:24 ID:eJ2MCQyq
あのホームラン以外ノーノーだったんだよねw
141神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 00:41:54 ID:9dZer2SL
NPBの記録だけなら
松井の50→0はだめかな?
142神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 01:01:21 ID:DWpBXkz1
>>141
さすがに在籍してなきゃダメでしょ
ていうか前におんなじような話題で盛り上がったスレがあった気がするのだが
思い出せないし過去取得ログ探っても見つからない
少なくとも珍しい記録1〜3ではなかった
143神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 02:01:36 ID:ljoMnJEj
いつかは忘れたんだが、まだ阪神が暗黒だった頃、
広島での広島ー阪神戦で、阪神投手陣炎上。
にもかかわらず、広島の1・2番の緒方・正田はそろって6タコ。
広島の主催ゲームなんで9回の広島の攻撃はないため、
24のアウトのうちこの2人で半分の12を記録したのだが。
(たしかダブルプレーはなかった)

珍しいことじゃないかも・・・・・。
144神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 06:54:10 ID:O7dI68UX
広島の高橋建がが巨人戦で1−0の完封勝利

対巨人戦での完封勝利としては2リーグ制以降は
史上最年長記録(39歳0ヶ月)なんだそうだ
145神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 11:12:57 ID:xPBlKviw
>>141-142
逆に、松井が将来NPB復帰したら
連続試合出場は継続するのかな。
146神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 17:23:56 ID:LV7FUfo4
松永が阪神時代に、3試合連続先頭打者本塁打というのをやった記憶があるな
確か当時の実況アナが、公式戦では世界的に見ても無い記録だとか言ってたような…
147神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 17:44:10 ID:XFy2w8JD
上原の5年連続
被本塁打>与四球
去年は同数
今年も順調に打たれてる
148神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 21:03:14 ID:kuBZTvOb
1日のうちで
全球団のホームランの合計が
1番多かった日のホームラン数なんて
データありますか?

セ・パ合わせて1日6試合あったとして、
その日の6試合で打ったホームランの本数の合計が
1番多かった日、って何本くらいなんだろう?
149_:2008/04/20(日) 22:22:03 ID:Pwg/JJoH
>>147
ある意味凄いな。
上原が与四球が少ないのは知っているが、その数より被本塁打が多いという時点で、
ホームランは比較的よく打たれるタイプということになるしw
150神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 22:42:42 ID:3WlQJqI0
ヨシノブが14打席連続出塁で11打数連続安打・・・自信ないけど間違ってたらスマソ
151神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 23:17:00 ID:0wuhHSNx
ロッテの南渕も14打席連続出塁の記録を持っているが、
その内訳は、4安打・10四球。
152神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 23:23:56 ID:pKGpr7SE
>>147>>149
上原の与四球の少なさに関する話題は、珍しい記録のPart3でかなり盛り上がってた。
153神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 23:30:53 ID:dLOMJkB/
王貞治のランニングHRは公式戦・シリーズ通じてゼロ。日米野球でも無し。
154神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 23:37:04 ID:xXBg9T6+
原が入団以来、毎年20本塁打以上を続けてて、ある年に最終戦を残して17本だったので、記録\(^o^)/

…と思ってたら最終戦で3本塁打。滑込みセーフで記録継続させた時は心の中から感心したもんだ。
155神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 00:17:57 ID:9NKtAiFx
>>154
清原も怪我でほとんど出られなかった04年や06年に、
驚異的な本塁打率で連続二桁維持したのはすげーと思った
しかも06年のときはサヨナラ本塁打かなんかで10本目を打って色々記録尽くめになったし
07年であっさり途切れたものの入団以来では言うまでもなくトップの記録だからな
156神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 02:40:22 ID:Ad1jiVlt
藤川って最短で10S目じゃね?
157神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 08:23:52 ID:kwh6GEHe
昨年まで楽天でプレーしていた富岡久貴投手の同じ球団を現役で三回経験も珍しい。

西武⇒広島⇒西武⇒横浜⇒西武⇒楽天
158神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 08:27:30 ID:/KvqUnKP
小笠原両リーグでMVPは史上初です
159神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 08:38:28 ID:0FyClOD+
っ江夏豊


打者としてならもちろんそうなるが
160神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 11:31:05 ID:6rfL1sm4
両リーグで連続MVPってことを言いたかったんじゃない?
と一応フォロー
161神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 23:55:30 ID:jH88p480
>>147
すげえな
しかし、それでも防御率は良い(今年はともかく)こと考えると、
「ホームランを打たれるリスクを負ってでも
四球にならないようことを重視する」
ってのはかなり有効な戦略なのかも分からんね
162神様仏様名無し様:2008/04/22(火) 15:40:50 ID:Q7GYjcRM
>>160
いや、普通に俺が無知なだけでした。

じゃあ野手でって事にしといて下さいな。
163神様仏様名無し様:2008/04/22(火) 17:15:32 ID:RTcOq9Xy
>>154
「そんなマイナーな記録はどうでもいいよ
そのホームラン、日本シリーズまでとっとけよ」と思ったもんだが
案の定・・
164神様仏様名無し様:2008/04/22(火) 22:10:25 ID:PWSYfbwT
http://kamome.abz.jp/data/player/ob_mu/0006.htm
↑ロッテ村田兆治の40歳になるシーズンで22試合登板中16完投
165神様仏様名無し様:2008/04/22(火) 22:13:18 ID:PWSYfbwT
166神様仏様名無し様:2008/04/22(火) 23:34:31 ID:wxxwbq9K
>>164
どういうヒジだ……
167神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 08:59:33 ID:ig/CKltA
>>134
小久保の0→41本(03→04年=41本差)が見つかったよ
168神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 10:18:04 ID:XGbG9m52
>>129
2001/9/28 横浜
2回裏中根の本塁打による1安打勝利。
9番小宮山は2打席のみ。
169神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 10:44:00 ID:FddN7UXF
昔中日にいた高橋三丈雄のフライアウトだけの完封勝利
170神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 11:17:41 ID:w1DCPyql
>>169
高橋三千丈ね
三振が4つくらいあったから、「フライアウトだけ」ではないけれど
171神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 11:22:20 ID:XGbG9m52
>>169 >>170
しかも投手以外8ポジションへのフライだね。
まぁ、この記録は300レスに1回ぐらい出てくるけど。
172神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 11:31:35 ID:/eo+lbHS
最も味方に足を引っ張られた投手って誰なんだろ。
失点−自責点=の数字が最も離れてる投手ね。
173神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 11:33:37 ID:wsieRDm4
以前にもどっかで見かけたレスだが、

「年間の四死球数>年間の安打数」  (もちろん規定打席をクリアしての話)

出そうでなかなか出ない
174神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 11:48:02 ID:PSXNBWa8
いや普通に1974王とか
175神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 11:54:03 ID:XGbG9m52
>>173
王は5回記録

>>172
1950/6/7 林直明(大洋)失点14、自責点3が最高では?
なお1イニング失点10、自責点0も記録。

176神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 11:56:28 ID:wsieRDm4
いや、王のは知ってたけどあの人は普通じゃないから……
177神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 12:14:08 ID:GnYMVV5V
>>172
2アウト後エラーから崩れて滅多打ちでも自責点にはならないから
失点−自責点ではひっぱられた数字とは言いがたいんじゃないか
178神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 12:15:11 ID:ig/CKltA
>>176
1974年の田淵幸一。
179神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 12:21:18 ID:XGbG9m52
>>176
1974年のC.ジョーンズ
180神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 13:04:24 ID:1IaoIPij
みんなよく知ってるな……
すごい
181神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 15:12:22 ID:sz6w5+UT
>>180
記録ヲタなんてそんなもの。
182神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 17:33:32 ID:VbIX2jN7
斎藤雅樹の2年連続圧倒的な得点圏被打率の低さ

89年.150(全体被打率.203)
90年.163(全体被打率.220)

ちなみに05年は規定打席到達の先発投手で得点圏被打率1割台の投手は
一人もいなかった
183神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 17:43:22 ID:VbIX2jN7
04年はセパで中日川上(.195)、中日山本昌(.187)、巨人上原(.162)の3人のみ
03年も1割台投手が一人も無し
184神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 21:27:11 ID:f4vugXE9
>>173
MLBで得点>安打ってのが1例だけあった
185129:2008/04/23(水) 22:10:36 ID:4PHhXmXv
>>168
おお、あったんだ。すげえな殿堂板住人。
なんかすごいすっきりした。ありがとう
186神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 23:28:09 ID:w1DCPyql
>>173
で、そのたびに出てくる記録が1942年山田潔の50安打95四球ね
打率.162で出塁率.359
187神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 00:29:28 ID:FAmdtr7F
>>184
やっと見つけた
1930年のMax Bishop 111安打117得点ね
188神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 00:55:59 ID:34xy6Pws
オリ山本が1三振0四球で完封勝利
惜しい
189神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 00:59:11 ID:FAmdtr7F
>>188
高橋善正が奪三振1の完全試合をやってる
190神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 01:17:19 ID:N8VbkpZk
>>173
Part 2で出てきたのをまとめ
山田潔
1938春 12安打 11四球
1938秋 15安打 21四球2死球
1939年 32安打 55四球
1940年 39安打 49四球
1941年 48安打 52四球1死球
1942年 50安打 95四球
1946年 56安打 60四球
1941年 呉昌征(巨) 59安打 60四死球
1974年 田淵幸一(阪) 113安打 118四死球
1974年 ジョーンズ(近) 93安打 99四死球
(1975年 ジョーンズ(近) 98安打 98四死球)
1993年 バーフィールド(巨) 74安打 76四死球
191神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 01:35:24 ID:FbDXmE3v
>>187
NPBで一番近かったのは
1966年 王 123安打 111得点ですかね
192神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 08:56:28 ID:xcNrCeGW
>>190
バーフィールドの74安打で規定打席到達ってマジですか?
193神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 09:05:01 ID:FAmdtr7F
>>192
344打数74安打.215だから、四球と併せ規定打席には到達しているもよう
194神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 09:54:54 ID:KOrrK3nT
>>157
藤本英雄は巨人に二度復帰…だけど最初のは戦争を挟んでいるためのもので事情が違いますよね

同時代の青田昇は、巨人⇒阪急⇒巨人⇒洋松(大洋)⇒巨人⇒阪急で、『二つの球団に復帰』という選手経歴
195神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 10:06:11 ID:KOrrK3nT
巨人と阪急で思い出したことを連投にて失礼

1979年オフに交換トレードされた柳田真宏(巨人)と永本裕章(阪急)は翌年オフに再トレードでお互い出戻り
196神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 10:07:53 ID:8Vj26yg1
>>191
36年秋 黒田健吾 11安打 13得点 12四球
37年春 山口政信 44安打 48得点 62四死球
37年春 島秀之助 23安打 26得点 
37年秋 前川八郎 35安打 36得点 40四死球
37年秋 大友一明 30安打 33得点 36四球
197神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 10:58:29 ID:7LZlKEYT
打点>安打はマグワイアだけか?
198神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 11:43:24 ID:Mrgx/7js
>>193
もしかして
(2リーグ制になってから)規定打席到達最小安打数じゃないのか……
199神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 12:02:57 ID:8Vj26yg1
>>198
2リーグ制以降は
51年 片岡照七(東急) 50安打
130試合(制)以上では
55年 新井竜郎(大洋) 69安打
200199:2008/04/24(木) 12:07:04 ID:8Vj26yg1
補足 55年セは130試合で規定打数335以上ね。
201神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 12:52:01 ID:p8b/RXRG
130試合の規定打席数403を超えた選手に限定しても、1954年宮崎(大洋)72安打があるな
202神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 13:22:12 ID:8Vj26yg1
>>201
1954年は「規定打席403」ではなく「規定打数338」だっぺ。
203202:2008/04/24(木) 13:24:48 ID:8Vj26yg1
>>201
ああ、ごめん。
実際に403を超えたってことね。
申し訳ない。
204201:2008/04/24(木) 14:30:40 ID:p8b/RXRG
>>203
ああ、そういう趣旨なのよ
言葉足らずで申し訳ない
205神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 18:08:26 ID:qDyU6BPW
>>168
小宮山は完投?
206168:2008/04/25(金) 10:33:06 ID:GNV53+tu
>>205
もちろん。
相手広島投手陣の対戦打者数は26。
207神様仏様名無し様:2008/04/25(金) 13:34:42 ID:WY1N0BOj
1日に行われたプロ野球の6試合が、すべて

・サヨナラゲームだった
・完封試合だった
・同じスコアだった

っていう日はあるのだろうか…?
208神様仏様名無し様:2008/04/25(金) 13:44:40 ID:4Zel6ptD
>>207

な  い
209神様仏様名無し様:2008/04/25(金) 14:33:17 ID:LvAFAnuP
セパのどっちかは忘れたけど、リーグの3試合全てサヨナラ勝ちだったことはあるはず。
210207:2008/04/25(金) 14:49:29 ID:WY1N0BOj
書き方が悪かったかも。

1日に行われたプロ野球の6試合が、すべて

・サヨナラゲームだった
or ・完封試合だった
or ・同じスコアだった

っていう日はあるのだろうか…?
211神様仏様名無し様:2008/04/25(金) 15:13:44 ID:JdnGuTdq
だから無いってば
212神様仏様名無し様:2008/04/25(金) 15:25:05 ID:mxoicVln
>>195
あのトレードは
最初のトレード巨人→阪急が柳田&笠間,阪急→巨人が永本
次のトレードが巨人→阪急が永本,阪急→巨人が柳田
つまり笠間はタダで阪急にいったことになるというオチがつく

ついでにいえば後笠間は阪神に行き晩年は短いながらも「正捕手」にもなった。
笠間にとってはつけたしにされたことがかえってよかったんだな。
213神様仏様名無し様:2008/04/25(金) 21:25:28 ID:sm5vkI9Y
>>209
確か2003年の4月2日のセリーグ3試合が全部サヨナラだったっけ
214神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 03:37:34 ID:+cgAj0yW
>>195,>>212
しかもその笠間だが、74年に阪急にドラフト指名されたのを断って
76年にドラフト6位で入団したって因縁があったのだ
215神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 12:10:41 ID:u2AtbDZA
207にちょっとヒントを得て思いついたんだけど、
1日の全試合の総得点の最多の日って、どんななのかな。
例えば、
T12−8G
C14−10D
S18−8YB
H13−7M
L15−9B
F11−9E
これで全チームの総得点134点、みたいな。
(あくまで一例です。負けチーム側のファン人、気を悪くしないでくださいw)
216神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 13:06:50 ID:PnGe9cRk
他力本願すぐる
217神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 13:15:55 ID:1Dv6n2Xm
一日の全試合の、合計最多得点、合計最多本塁打は、
パでホームランが最も乱造した80年にありそうな記録だ。

あの頃は、ダブルヘッダーもチラホラあったから、
一日で計9試合、なんてこともあった?
218神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 17:04:49 ID:ORvv2U5i
今年って先発が責任投手になる割合が例年以上に多くない?
219神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 18:01:44 ID:MAI1y/OM
>>218
仮にそうだとすると、各チームのリリーフ陣が安定してるということか
あるいは序盤で大崩れして早々に試合を決めてしまう先発が多いか
220神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 18:02:03 ID:yfas3pWc
6試合全部外国人投手に勝ち星がついたことあるよね?
確か2回くらいある。
221神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 18:03:29 ID:1W65A7Qc
92年ヤクルト飯田の初回先頭打者ランニング本塁打
この時に25年ぶりと言われていたが何例ぐらいあるんだろうか
222神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 18:07:50 ID:Pf0xDMzg
>>214
ドラフトの因縁と言えば真っ先に、
阿波野の『ドラフト時に競合した3球団に在籍』を思い出します
野茂の今後に期待しましょう
223神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 18:35:29 ID:zKg6gBmm
伝説の2008.4,26 広島対横浜


内川(トンネル)エラー
村田・シーボル(ボールを弾く)エラー
高橋(セカンドに悪送球)エラー
ライトフライで東出が飛び出してゲッツー
吉村守備妨害(バントした球を自分で蹴る)
相川、三浦スリーバント失敗
前田がバントを引くがハーフスイングをとられ
ブラウン激怒退場→ホームベースを砂で隠す→新監督リブジー
タイムリーゲッツー(無死満塁からライトオーバーヒットで1得点のみで二死二塁)
肉体的援助(高コーチが栗原に性的接触)
三塁信号機崩壊
1、2塁でインフィールド宣告されてない小フライを普通にダイレクトキャッチ
村田、一塁線を破るシングルヒット
小次郎ボーク
倉小次郎のボール捕れず大西振り逃げ
横山祭り(広島ピッチャー横山・横浜ピッチャー横山)
海の向こうメジャーで黒田(元広島)の勝利を斎藤(元横浜)が消す

試合終了

解説与田「 見応えの有る場面が多かったんですが 」
ダイジェストにて、アナの苦しい解説
三浦自責点0で負け投手
224神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 18:56:26 ID:U0AeN3Sp
98年〜01年まで巨人は4年連続で最高勝率投手を輩出してるけど、
桑田→上原→工藤→入来と一人も被っていない。
225神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 21:58:50 ID:304raF/s
55年〜58年まで巨人は4年連続で最高勝率投手を輩出してるけど、
大友→堀内→木戸→藤田と一人も被っていない。
226神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 22:03:43 ID:ou1Pe8C0
2001〜2006のパリーグ首位打者は一人を除いて被ってない。
227神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 00:09:49 ID:RyDiOQeX
首位打者の「被らない」記録は、1986〜1994パと1977〜1985セの9年かな
228神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 00:15:56 ID:RyDiOQeX
打点王の「被らない」記録は1991〜2000年パの10年(13人)かな
229神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 00:20:58 ID:7u8+crYc
チンコの「被らない」記録はオレな
230神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 01:01:54 ID:D5ti/kGb
チンコの「被っている」記録は俺の30年かな
231神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 01:39:25 ID:o6BWmtPo
>>227>>228(パ)の間を一人の打者が繋いでるというのもなんか凄いね
232神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 06:00:09 ID:V2dnK80w
01年開幕の時点でパに所属する首位打者経験者は
平井だけだった
233神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 07:08:00 ID:RyDiOQeX
>>230
たぶん、70年を超える記録が多数あると思う
234神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 15:34:16 ID:It0SP35t
76年6月20日 南海対阪急のダブルヘッダー
阪急福本が2試合とも内野飛球でタッチアップしてホームイン(1日に2度)
235神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 16:01:53 ID:i8OLbLvh
>>234
大らかな時代だな
236神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 18:55:48 ID:uAGyz7Rc
90年頃の阪神が「3連戦の3試合目は10連勝」
という珍記録を達成したが、
1、2試合目はほとんど負けていたのが泣ける。
237神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 20:52:02 ID:L73A4gJD
>>226
潔いではないか!
238神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 21:15:47 ID:HE1XC6MH
島田誠

日本ハム時代、対西武戦で二盗、三盗、本盗を敢行する。そのときマスクを被っていたのが当時44歳の野村克也で、後で大激怒される。
現在、日本プロ野球で1イニング3連続盗塁(二盗、三盗、本盗)とパーフェクトスチールを成功させた唯一の選手である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E7%94%B0%E8%AA%A0#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89

239神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 22:29:25 ID:EAeqV2oc
1イニング3盗塁って島田誠だけじゃないよ
240神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 22:39:01 ID:RyDiOQeX
>>239
島田を含めて16例ほどありますな
241神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 23:29:21 ID:egtSSotl
というとあんまり珍しくはないな
242神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 23:31:53 ID:RyDiOQeX
>>241
16例のうち島田を除く15例までは1961年までに記録されたものですから、
近年では稀な記録、といってよいでしょうね
243神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 23:38:10 ID:l+U9tAaU
今日の巨人クルーンの試合終了後の退場ってあまりない記録じゃないかな?
記憶にあまりない。
244神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 04:27:35 ID:zHMontXw
>>243 なんかわりと最近あったような気がしたけど気のせいだったか・・・
245神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 04:42:39 ID:6aScdj74
>>244
ひょっとしてサッカーじゃない?
ゼロックスで鹿島の選手が…
246神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 05:03:53 ID:TEoYA8ub
確かパリーグのスコアが全て揃ったことが数年前にあったな。
247神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 06:03:01 ID:Mod01N0Z
>>245
ゼロックスもあったけど大島康徳か山本エカ辺りであった気もする…エカは開始直後だったかもだけど
248神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 06:05:49 ID:ij73gpwf
>>243
試合後に退場処分だっけ?
97年くらいに当時西武の監督だった東尾も試合後に審判に暴行して退場だったな。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~windfeel/page067.html
249神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 08:17:06 ID:NuCFSaYC
プロ野球での試合後の退場なんて、出場停止があるわけじゃないしチームにとってはなんの影響もないな。
250神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 08:54:23 ID:N48XP+Vt
試合後は全員が退場していくわけだしな
251神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 10:12:16 ID:/BPwCK/G
>>172に亀レスだけど、近鉄に在籍していた投手の名を取って
「ミケンズ・ルール」はあまりにも有名だね
ここら辺からは既出だけど。2007年の巨人・高橋由伸選手が放った
「開幕戦先頭打者初球本塁打」は阪急ブレーブスの衆樹資宏選手以来の記録

今季、巨人が3者連続HRしたけど。あの甲子園のバックスクリーン3連発と
比べたらスケールが余りにも小さいわなw

そして、東映フライヤーズの5者連続HRっていうのもアンタッチャブルレコード
と思われ…作道 丞(満塁)岩下 守道 張本 勲 大杉 勝男 白 仁天だったかな?

そして、おそらく日本史上に燦然と輝くアンタッチャブルレコード
「無捕殺一人三重殺」阪急の住友 平選手は今、阪神タイガースの2軍監督?
この記録は江夏のオールスター9連続奪三振と同じで
タイ記録しか生まれないわけだから…何より凄いよね

蛇足:ちょっと前にあった2日連続3重殺をやってのけたのは
たぶん、ミネソタ・ツインズのゲーリー・ガイエティ三塁手へのゴロかな?
相手は確かどっちもボストンだったはずと思われます
252神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 11:47:23 ID:H1koVqi9
>>251
3イニング9連続三振はアンタッチャブルではない
9連続ではタイ記録にしかならないので、実際に江川が10連続を狙いに行った(ストレートのサインでカーブを投げれば捕手は後逸し振り逃げとなる)
253神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 13:48:50 ID:yCTh9z0P
>>251
東映の5連発は、作道(代打満塁)・大下・大橋・張本・大杉
254神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 14:02:53 ID:yCTh9z0P
>>251
「あの甲子園のバックスクリーン3連発」のうち掛布の一発は、
実はバックスクリーンからちょっと外れていた
255神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 14:38:24 ID:0LwIHRE6
作道は自身最初で最後の本塁打
256神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 15:31:11 ID:AnfcvOvK
>>253
「大」の付く選手大杉w
257神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 16:48:29 ID:GPVx+N8S
>>253
大橋って、東映時代は、二番打ってたんだぁ。
258神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 18:00:57 ID:5DieMxi+
作道は最初で最後の本塁打じゃないよ
満塁本塁打が最初で最後っていうだけで
259神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 19:14:18 ID:+yVCnKf2
>>243
クルーンの前日に柏レイソルの李がやってる
260神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 19:16:42 ID:+yVCnKf2
>>251
アメリカで無捕殺一人三重殺でアウトになった人が後に無捕殺一人三重殺を達成した事があった。
261神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 19:36:13 ID:nT5xI7nU
>>256
それを見て○者連続本塁打の名前の一部が同じ記録を探ってみたくなったw
262神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 22:12:44 ID:pXFSRrBo
2002年の巨人と阪神は一回も3タテがなかった
この年は6月にW杯の変則日程で2連戦が多かったっていうのもあるけど
巨人はともかく4位に終わった阪神が3タテなしってのは相当不思議な記録

2連戦で●●や、3連戦のうち1個中止で●●になったのが全部で6回あって
●●△ってのが1回と、●●○ってのが7回もあった
最後の3連戦になった横浜戦は●●で3戦目も7回まで0-3だったのが8回に7点とって逆転勝ち

ちなみに1996〜2007年の全球団で調べてみたら他には2006のソフトバンクしかなかった
263神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 22:25:50 ID:AFTSaeuj
>>243
あいまいな記憶だが、東尾が監督時代、試合後審判に抗議して、3試合出場停止になったような
大阪ドームの試合だったかな?
264263:2008/04/28(月) 22:28:46 ID:AFTSaeuj
>>248にあった
失礼
265神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 22:54:20 ID:RokV4NUm
そう言えば61年の日シリ第4戦でのスタンカは退場にはなっていないのかな?
(2-2からの決め球をボールと判定され、2-3からエンディ宮本に逆転サヨナラ打を打たれる→ホームへバックアップに入るふりをして主審の円城寺に思いっきり体当たりを喰らわせたヤツ)
266神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 23:19:08 ID:hADAdzno
>>265
日本シリーズで退場になった選手は今のところ阪急の捕手だった岡村浩二だけでしょ?
確かバックホームの判定に激怒して審判を殴ったやつ。
あの直後、西本監督も胸ぐら掴んだらしいんだけど退場を宣告しなかったとか。(本人談)
あと、1時間19分試合を中断させた上田監督が退場にならなかったのが不思議。
しかも当時の金子コミッショナーが球場に来て説得しに来ると言う珍しい事態にも発展。
267神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 00:13:42 ID:pkPvrIPC
昔のパリーグって引分け再試合をしていたみたいだけど
1959年の西鉄なんて引分けが14試合もあり、優勝した南海とは11試合も違う。
今こんなことしたら、あまりの不公平さにものすごい反感を買いそうだな。
またこの頃のパリーグって毎年のように年間試合数が変わっているのも
今では考えられない。
268神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 00:51:23 ID:GUddEH8J
セもついこの間まで引き分け再試合だったぞ
269神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 01:55:05 ID:FjnPsZ+5
>>251
住友平はサーパスの監督だよ
270神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 02:16:46 ID:1OaGoKzs
>>265
スタンカの場合はバックアップにまわったフリをしてなのか
あるいは偶然なのか
後ろ向きで主審をふっとばした・・・と本でよんだことある。
故意なのか否かの確証がなかったんじゃない?

上田監督あの抗議の時代は,
暴力暴言のないダラダラ抗議は黙認されていた時期でもある。
日シリの場面だから有名になったが,
通常の公式戦でも自軍選手をひっこめるような抗議もたまにあった。

本来ならば退場というか,審判が所定位置についてプレイボールを宣言して
なおも選手が出てこなければ放棄試合を宣言すべきだとは思うよね。
271神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 03:04:15 ID:Exy6AF8H
>>270
審判が弱腰で
小田原評定したからな>78年の日本シリーズ第7戦
シリーズの最終戦でなければ、放棄試合もあっただろうな。
あとは放棄試合は原因球団に賠償が課されるから、阪急サイドが
それを避けるためにのびのびにしたらしい。
でもって、結局最後はコミッショナーまでグラウンドに呼び出して
この1ヵ月後には空白の一日の後始末をやらされるんだから、
金子コミッショナーもご苦労様ってなこった。
272神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 06:29:30 ID:gRgsQWil
日本シリーズの中断だと
2004年のやつが印象深いな
273神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 10:36:18 ID:eSUWD+RL
>>266
細かいことでくどいようだが一応訂正
金子コミッショナー登場の件は
日シリ最終戦ということで来場していた金子さんが
グラウンドに呼ばれたということです
わざわざ別の場所から球場にきたわけじゃない
274神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 11:11:48 ID:UoYrcu+5
つうかシリーズとオールスターは
野球機構の管轄だから
コミッショナーはいなきゃいけないんじゃないのか
275神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 17:04:16 ID:X2zr5WLk
>>274
>>272でも言っている2004年の時は確か途中で帰ったぞ
276神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 17:11:40 ID:e5QLGpi4
78年は第7戦なので、どっちが勝ってもシリーズ優勝、
フラッグの授与などいろいろセレモニーがあるから最後までいたのでは?
277神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 18:37:33 ID:+gwJ51Qv
敵地で負けた場合、9回表の打席に立たなかった人は、9回は出場してない事になるけど、それでも「連続イニング出場」になるんだな
278神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 19:17:16 ID:eSvXeh/8
そういう疑問を持つ人がいること自体、新鮮だったw
279神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 19:55:50 ID:BVk+Hp4R
>>261
南海の山内3姉妹って同じ試合に揃って登板したことあるかな?
280神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 20:01:09 ID:+gwJ51Qv
>>278
でも交流戦で金本をDHで使えるか問い合わせたら、連続イニング記録は途切れると返事が来たらしい
281神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 22:31:44 ID:Ei89Ish3
>>279
山内3人在籍したのは1981-3年の3年間だが、残念ながら揃い踏み登板はなかった。
しかし1981年5月4日

先発 新一
救援 和宏
偵察 孝徳(6番 ファースト)

というのがあった。
1981-2年はブレイザー監督が偵察メンバーを多用してたから
1人先発2人偵察というケースがあるかと思って更に調べたがなかったわ。
282神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 07:32:53 ID:QLPp4syb
>>281
レスどうもです
(記録上)3選手の名前が揃った試合があったんですね

中西太さんあたりが監督をやってたら、一度ぐらいは山内トリオのリレーを実現させたかな?
283神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 12:03:53 ID:Ad2QdGW7
記録では無いが、上原浩治が『10年目』でプロ入り初の『怪我以外での二軍落ち』ってのも珍しくないか?
野手なら結構居るけど、投手で怪我以外の二軍落ちが無いって珍しいと思うんだが。
284神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 18:44:27 ID:M78xC4kQ
山田久志とかどうだったんだろ。
引退前年辺りだったか、不調で二軍落ちが話題になってた気がする。
285神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 01:40:42 ID:C56oSKev
赤松のプロ入り1号2号が先頭打者ホームラン(しかも2試合連続)ってすごい?
かなり珍しいと思うのだが
286神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 03:59:20 ID:C20bHYCq
サヨナラボーク
287神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 04:33:12 ID:4UC45YfR
>>283
佐藤義則(オリ)投手なんて
ローテ登板〜登板の間「二軍落ち」していた。
一度二軍に落ちた選手の再登録までの最短期間の規定が
シーズンによってマチマチなので単純比較はできないね。
288神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 04:36:44 ID:4UC45YfR
連投スマソ
あとシーズン最後の消化1〜2試合あたりは,先発ローテ終了投手が
「二軍落ち」して経験を積ませたい投手を上げるなんてこともあるしね。
289神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 08:07:28 ID:Z9a+OMaF
>>284
山田久志は入団直後に少し二軍にいた後は、
引退の前年まで二軍落ちしてないようだ
290神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 09:46:45 ID:7RPe8Jnp
>>285
新聞記事によると史上初だそうな
291神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 11:33:22 ID:tgeVygtn
今日現在の広島前田の成績
65打数17安打0四死球1犠飛
打率 .262 出塁率 .258
打率>出塁なんて滅多にないだろうな
292神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 13:21:23 ID:1Vg9eEIz
>>291
去年序盤のジャーマンも確かそうだったような気がする
293神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 16:18:01 ID:MObuuVpO
>>291
なんで? と思ったら、
出塁率の計算は、犠飛を分母に含めるのね。
294神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 16:44:10 ID:FR7CiPuz
>>293
そうね。だから、四死球/(四死球+犠飛)<打率だと、出塁率<打率になるのよね
295293:2008/05/01(木) 17:04:02 ID:MObuuVpO
そういえば、なぜ出塁率の計算は、犠飛を分母に含めるのだろうか。
ちょっと謎。
296神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 19:40:42 ID:xuGnHIZA
>>295
犠飛って打ち損ないだからじゃないの?
それに比べ犠打はベンチのサインだから
まああくまで俺の推理だけどね
297神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 20:38:02 ID:T7vEnExa
そもそも犠飛が打数に入らないのもご褒美みたいなもんでしょ?
実際戦時中は「勝つために犠牲になるのは当たり前」ってんで
打数に入れてたし
298神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 21:16:02 ID:NSguXJuH
犠打も出塁率に含まれるだろ?
299神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 21:17:48 ID:FR7CiPuz
>>298
含まれない
300神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 21:30:00 ID:lc0be1nQ
西武が昨日まで5試合連続チーム3本塁打以上を記録。
これは1991年に中日が記録して以来17年ぶりの記録だそうだ。
あの史上最強打線の巨人ですら出来なかったんだから、けっこうすごい記録なんだな。
301神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 21:36:48 ID:NSguXJuH
今年のパは投高打低という事を考えると凄いかもね。
302神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 21:59:45 ID:MObuuVpO
犠飛が「出塁率」では分母に含まれるのに、
「打率」では含まれないというのが、おもしろい。
303神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 22:50:31 ID:Y6gMaM6m
BS1「阪神vsヤクルト」の中で少し話題に上ったが,今日のこの試合での両チームの
合計打数が「51」だったそうだ。(ちなみに,試合は2−0でヤクルトの勝利)
放送で話題になるぐらいだから,このスレに該当するものと思われるけど,どうだろう。
304神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 23:48:51 ID:1TgoTik0
>>303
阪神が24・ヤクルトが27で計51だね。日本タイ記録だって。

阪神の24ってのがすごいな。
305神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 00:17:05 ID:lDChl6Te
1992年8月16日に野茂が西武を23打数で完封している。
四球8、犠打1、併殺3、盗塁失敗3だった
306神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 00:41:16 ID:EmQP3tLF
1987年に近鉄が南海相手に、
1試合最多犠打7回。
307神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 09:18:31 ID:Xu5tPFdo
>>305
よく調べたな……
なかなか珍しいな。
しかし、8四球でも完封勝ちってのが野茂らしいというか。
308神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 13:04:03 ID:AVk4MF1W
>>283
確かロッテにいた小林雅が一度も二軍がなかったようなこと言ってたけど…
309神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 15:57:25 ID:76Iz7T+P
去年一回落ちてそう言われたよ
310神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 16:24:50 ID:EE5acHh5
>>300
1991年中日の5試合連続3本塁打以上

6/26(対大洋)4本 宇野、大豊(2本)、落合
6/27(対大洋)3本 落合、大豊、宇野
6/29(対巨人)3本 宇野、ライアル、山口
6/30(対巨人)3本 ライアル、立浪、落合
7/3(対広島)5本 ライアル、中村、大豊(2本)、立浪
311神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 17:23:13 ID:/D4CmvWS
>>306
ナイスメイデン
312神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 18:34:22 ID:W9IwAiQB
>>310
その次の試合が
7/6 対ヤクルト(神宮)で
NHK総合で中継してたんだげど、
その本塁打記録よりむしろ大豊の連続試合長打の新記録なるかに話題が集中してた。
ちなみにこの試合は48000人満員札止めで、
ゲスト解説だった王監督が、東京ドームで巨人阪神戦があるのに、
時代は変わったとしみじみ語ってた。
313神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 21:59:39 ID:AVk4MF1W
>>309
あ〜落ちちゃったのか
314神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 04:22:00 ID:y8RzTa8I
貞治の癌発症以後の生存期間の長さ。
315神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 04:43:56 ID:arXqLUL5
>>303
両軍合わせて4安打だな。最少安打はいくつだろう?
316神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 07:37:29 ID:p3AaLlIj
赤松の記録にも少しは注目してやれよ
317神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 09:39:28 ID:XSQPTL2D
>>315
2
318神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 12:45:19 ID:FCSrGVOj
両リーグ200本塁打


これはもう一生落合だけの記録だろう
319神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 12:45:40 ID:XSQPTL2D
>>318
大杉がねぇ‥‥
320神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 12:49:09 ID:OBcaC0SS
>>319
夢の中で打たせてあげるんだ。
321神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 13:51:41 ID:Zi4izHqc
小山の両リーグ100勝ずつもかなりの難しさのはず。
だいたい、通算200勝自体が超A難度だからな。
322神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 14:01:43 ID:/7oFzOkG
これから200勝なんて滅多に出て来ないだろうしね・・・
323神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 14:31:45 ID:UJ2zaKNc
>>318
松井秀がセ・リーグとア・リーグで記録するかも
324神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 15:09:12 ID:DbcJK6B3
>>318
清原は惜しかったな
325神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 21:05:59 ID:XSQPTL2D
>>323
あと94本か。可能性はないわけではないな
326神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 22:16:32 ID:U0ZhYw3P
>>318
バルトロ・コロンは2002年に、インディアンズの投手としてアメリカンリーグで10勝したあと、エクスポズの投手としてナショナルリーグで10勝した。
327神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 22:18:11 ID:28FAMIGN
87年は小早川が打点王を獲りかけた。 獲得していれば、
首位打者・正田、本塁打王・ランス、で打撃三冠を同一ティームで分け合うところだった。
328神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 22:23:16 ID:Dp3qwEEa
いつだか忘れたがオリックス
防御率1位金田 2位具





二人合わせて9勝16敗wwwww
329神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 22:34:15 ID:DnicnRl8
>>318
可能性あるのは小笠原かな
>>328
2002年
330神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 23:19:38 ID:XSQPTL2D
>>326
1997年のマグワイアは以下略
331神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 23:31:18 ID:2oL6J5lN
セ・パ・ナ・ア4リーグでそれぞれ100HRとかでないかな
332神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 23:35:06 ID:0M35D0+/
日米首位打者、日米奪三振王

珍しいっていうより圧倒的に難しい記録
333神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 23:40:30 ID:GhmO/KgV
横手投げ・下手投げの規定投球回到達投手で唯一の奪三振率9越え(奪三振≧投球回)
88年のロッテ小川博
203.2投球回 204奪三振
334神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 23:49:14 ID:0M35D0+/
そしてその後、強盗殺人事件を起こすこと
335神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 23:53:42 ID:Lvqakxog
>>333
山田久志や松沼兄も、けっこう三振を奪っていたような記憶があるけど、
さすがに、奪三振率が9.00越えということはなかったのか。
336神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 00:02:31 ID:Lvqakxog
小川ネタでもう1点。

佐野正幸という近鉄応援団あがりの野球ライターがいて、『1988年「10.19」の真実』という本がある。
この本の中で、小川のことを「アンダースローの軟投派」と表現している部分があり、
「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。

三振奪取率を見ても分かる通り、あの年の小川は本格派の投球そのものだったからね。
337神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 00:07:21 ID:b4SpDUaf






>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
>「ああ、この人、あんまり野球を分かってないんだなあ」と思ったことがある。
338神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 01:04:45 ID:OU00mTWD
工藤であと何勝?>両リーグ100勝
339神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 01:10:57 ID:1RCM2u/2
>>338
40勝くらいじゃない?
340神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 01:55:50 ID:CVNrupix
応援団なんて、野球よく観てないじゃん。
あんなの本当の野球好きじゃないよ。騒ぎたいだけ。
341神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 03:13:58 ID:Lv9tILu4
1年だけ在籍かつタイトル取ったことあるのって横浜のシーツだけ?
ベストナインとかならいるかな
342神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 04:27:35 ID:Ya01IkMP
とりあえず記憶しているのは、
中日のバンスローが1年こっきり在籍でベストナイン取ってるね。
343神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 04:58:13 ID:272pW5V5
92年のブーマー
344神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 05:07:18 ID:O5T+nh5w
こういうのって諸事情ある選手に限られるよね。

ロッテのフランコなんかはベストナイン選ばれたけど単年で帰国。
3年後の再来日でもベストナイン選ばれたけど、また単年で帰国。

再来日する外人は珍しくないけど、いずれも単年で帰国したのに両年ともベストナインつうのは。さすがにフランコだけ。
345神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 05:20:06 ID:O5T+nh5w
調べたら、毎日にいたチャーリー・ルイスという選手が来日した2年間('54-'55)ともベストナインに選ばれてた。
オールスター出場も2回。
346神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 16:45:11 ID:/1wEZpIU
>>341
89年ヤクルトパリッシュ
この年のセリーグ本塁打王

三振が多いという理由で1年で解雇
翌年阪神に移籍
347神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 17:22:59 ID:7oEYUrEv
本当の理由は
ダンの外人を使いたかったからだろ
348神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 23:28:30 ID:NLNNI6mj
このスレと直接関係は無いが,>>344で登場しているフリオ・フランコ(元ロッテ)が
49歳で引退だそうで…。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080504-00000034-jij-spo
349神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 23:51:07 ID:qSn0Txsr
>>305
9回で23打数という記録はパリーグがこれで2度目、
(その前が1982年7月14日の同じく西武が日ハム戦で記録)
通算では8度目だそうだ。

だけど他の7回が完投だったのかどうかはわからない
350神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 01:32:23 ID:lUfw9KOu
打球にグラブ投げて3塁打
351神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 05:25:26 ID:Q6VwBWy9
珍しい−と、このスレで書くべき話題なのかはちょっと悩むけど、活躍した外人の意外な解雇というと

大洋のレオン、シーツ
ヤクルトのマニエル、パリッシュ
巨人のジョンソン

こんなとこなのかな?

年俸の合意ができなかったとか、事情あっての帰国とかはヌキにした話でね。

>>343 のブーマーは年齢と翌年からの福岡Dの本拠地移転をふまえると、意外とはいえないよね。
352神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 06:42:18 ID:p701FAcU
ブーマーは後半まるで打てなくなったんだよ
353神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 07:33:32 ID:eLNnIh32
>>351
マニエルは神がかり的だった前2年の成績と比べてかなり期待外れだったはず
354神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 07:50:55 ID:5hOJzGzv
>>353
たぶん、1978年終了後に放出されたときのことを指しているのだろう
355神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 09:16:20 ID:pyd7I8Xs
マニエルの1978年は一応トレード
356神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 09:22:41 ID:GtusM1/G
晩年のブーマーの膝は武藤敬司くらい悪かったからなぁ
357神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 09:32:03 ID:pyd7I8Xs
ブーマーは髪の毛も結構きてたし
358神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 12:53:55 ID:i9rFsXXC
昨日のオーティスのプレー・・。
なんか53年前のオールスター依頼だそうです。
水島新司は知っているだけで2回(ドカベンと一球さんで)描いたけど。
359神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 12:54:49 ID:i9rFsXXC
訂正 オーティス → オーティズ
360神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 14:31:40 ID:6MPB4ZF8
今日の阪神の初回ノーアウト7者連続安打で全員生還は珍記録なる?
361神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 14:33:29 ID:otshbKLL
リーグ優勝したチームの最多連敗って
92年ヤクルトの9であってる?
362神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 15:35:00 ID:6MPB4ZF8
360
取り消し金本4球やった
363神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 22:01:33 ID:5hOJzGzv
>>360
1971年にロッテが「初回先頭打者から8連打、7番まで生還」を記録している
364神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 22:22:50 ID:sjt95YD1
趣旨は少し違うけど初回の大炎上劇では大洋時代の木田が四球を乱発したあげく連打も食って1死も取れずにKOされたのがあったな。
365神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 00:53:31 ID:hsxCsxr6
大野の1年目の防御率135.00は結構有名だけど、規定投球回度外視で、∞以外のシーズン最悪防御率ってどんだけなんだろ。

大野の「一瞬、13.50の誤植じゃないか?」と一瞬目を疑ったが計算してみると本当に135.00だったので愕然としたっていう話は泣けた。
しかしそこから終わってみたら2000イニング以上投げて通算2点台なんだからわからないもんだ。
366神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 01:54:26 ID:kK4Ou+On
>>365
元横浜の西沢洋介がワンアウトも取れずに引退したから生涯防御率∞
てか質問スレじゃないんだからせめてちょっとは調べようとしろよ
この位今ネットで少し調べただけで出てきたぞ
367神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 03:03:11 ID:b4KS7t4z
>>366
いや、>>365は「∞以外の最悪防御率」と言っているから、
西沢の場合は、含まれない。
368神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 08:24:59 ID:0fWmw4cl
とりあえず思い浮かんだのは、中日の平田洋の32.40かな。
現役では広島の佐藤剛士の34.71ってのがある。
まず佐藤はこのままでは終わらないはずだから、除外してもいいと思うけど。

2軍でもいいなら、かの有名な中日の金本の81.00がある。
ウエスタンでワンアウトだけとってクビになったのもある意味ですごい。
369神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 08:32:15 ID:x/e20rdC
1993年、阪神・松永の3試合連続初回先頭打者ホームラン
370神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 10:13:16 ID:Z+b4kKCX
>>366は相当恥ずかしいな
371神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 10:58:18 ID:yiY8vEmb
>>370
「他山の石」ね
372神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 11:35:52 ID:x/e20rdC
1996年、日本ハム・ロブ デューシーの3試合連続暴行退場
373神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 12:50:42 ID:CrxxMhXc
昨日のオリックス−ロッテ戦で
ロッテの神戸と言う選手が神戸(スカイマークスタジアム)で
プロ入り初安打を記録。

こういうのは珍しいと言っていいのか分からないけど。
本人にとっては一生忘れられない日になったことだろう。
374神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 16:24:53 ID:TpbtPDAg
>>373
面白いね
他では山口や石川、福岡なんかでもありそう
375神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 16:54:54 ID:mLrJoGhZ
ほかにも、宮城とか千葉とか清原とかスタルヒンとかもね
376神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 19:45:33 ID:TwYTUYZ8
>>375
ちょ、スタルヒンてw
377神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 20:09:20 ID:CEEu4SXA
スタルヒン球場は1982年の命名なので、>>375のスタルヒンはあり得ない。
378神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 20:14:55 ID:yiY8vEmb
>>377
今後「スタルヒン」という選手が出てくればよろし
379神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 20:20:07 ID:t5VUoCnv
ロシアから来れば、の話でおk?
380神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 20:22:54 ID:Z+b4kKCX
「須田博」という日本人でもいいんじゃね
381神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 20:30:02 ID:yiY8vEmb
>>380
球場の名前じゃないからダメでしょ
382神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 20:31:59 ID:ECnn7aQ/
10年前の広島は、

最初の30戦を 21勝9敗、
次の30試合は 8勝22敗。
383神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 20:59:21 ID:Rn2+8KSD
戦後間もない頃、当時の近鉄が監督の人材がいなくて、新聞記者を監督にしたら、勝率5割を越えたという冗談みたいな話があった
384神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 21:11:04 ID:Sli/2lt0
>>373
グリーンスタジアム神戸?
385神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 21:31:29 ID:sONd6VBf
>>374
2004年に石川県立野球場での試合で、
中日・ヤクルトともに石川姓の投手が登板した記憶がある。
386神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 22:25:28 ID:KljRcDBX
>>383
サッカーブラジル代表の監督に記者がなった事があったはず。
387神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 22:34:14 ID:xN6UAk1U
あまりにも弱かった大リーグのチームが、
采配を観客に任せたら、その試合に勝ってしまったという話しを聞いたことがあるが。

(※采配に対して、Yes/Noと書かれたボードで掲示したとか)
388神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 23:56:57 ID:5npED5k6
>>354
納得
指摘アリ
>>351
すまんかった
389神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 00:07:29 ID:MkVSiBek
>>383
芥田武夫だっけか。
そういえば阪神も、球団にチーム再建策をしこしこ投書してきた
野球ヲタクに監督やらせたら案の定藤村と衝突したんだっけ。
390神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 01:01:45 ID:mc4v9tQT
小関っぽい奴だな
391神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 04:07:03 ID:Y9KxSYoi
キーナートGMみたいなものだな
392神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 12:37:46 ID:nlCEtzxk
球団の節目の勝利で、
外国人投手が勝利投手になったのは、
昨日の阪神(4500勝目)のアッチソンが初だって。
393神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 13:52:11 ID:Xt0/UKyw
01年阪神は開幕戦に3対16の大差で巨人に敗れ、00年に自己が樹立した開幕戦連敗の
ワースト新記録を更に更新する事となった
99年以前は太平洋〜西武が76年から85年にかけ1引き分けを含む
9連敗をしたのが最高記録であった

91年 対大洋 3−4
92年 対ヤクルト 3−7
93年 対中日 5−12
94年 対ヤクルト 3−7
95年 対中日 2−3
96年 対巨人 0−9
97年 対広島 1−3
98年 対横浜 0−8
99年 対巨人 1−8
00年 対横浜 6−7
01年 対巨人 3−16
394神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 13:53:25 ID:Xt0/UKyw
含む→挟む
395神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 15:04:59 ID:jfYJIhSI
>>382
20年前にも似た様な事してるな<広島
396神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 16:16:26 ID:xhGrx4Lv
高卒新人で2年連続2桁勝利かつ勝ち越しの投手

宅和本司(南海)54年:26勝9敗  55年:24勝11敗
梶本隆夫(阪急)54年:20勝12敗 55年:18勝14敗
稲尾和久(西鉄)56年:21勝6敗  57年:35勝6敗
池永正明(西鉄)65年:20勝10敗 66年:15勝14敗
堀内恒夫(巨人)66年:16勝2敗  67年:12勝2敗
松坂大輔(西武)99年:16勝5敗  00年:14勝7敗
397神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 17:45:16 ID:nmtbEtsJ
稲尾すげえ
398神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 18:24:18 ID:goSzn8rG
年間投手起用は00年近鉄の28人が最多?
その後に更新されたかな
399神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 18:47:57 ID:Rglk9bM4
>>393
17対3じゃなかった?
400神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 19:27:51 ID:75LJ+2fN
阪神にいたエディ・ペレスの父でその年殿堂入りが決まっていたトニー・ペレスが「アメフトかよ」とコメントした
401神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 20:18:20 ID:r8CNc2FK
秀太の入団から無死球記録

 ってまだ継続中?
402神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 20:46:50 ID:1uTFYISg
この前、楽天の山下が八年ぶり本塁打をうったけど、これだけ投手以外でブランクがあった選手はいるの?
403神様仏様名無し様:2008/05/09(金) 05:57:41 ID:eDmmnXDz
>>401
今年まだ1度も1軍に上がってないから継続中
404神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 21:46:07 ID:vR88MMKb
>66
5回コールド制である限り高校野球で、毎回2桁得点の7回コールドはないという
説明があったが、そうとは限らない。なぜなら両チームとも、1〜6回まで10点
ずつ取り合って、7回表に10点とり、その裏は0点で終了が考えられるから。

405神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 22:23:24 ID:J4WJpFjn
>>398
2000年は30人

ちなみに翌年にその近鉄が32人の投手を起用して更新してる
406神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 22:27:21 ID:V8ybrgzz
優勝した年か。梨田はとっかえひっかえが好きだな。
407神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 22:37:49 ID:ds9IC4PH
逆に、90年の巨人はシーズン中たった10人しか投手を起用しなかったんだからなあ。
翌年も12人くらいしか使わなかった。
藤田監督は完投主義だったけど、今ではとても考えられない。
ここ最近でも一番少ないのが2005年ロッテの18人とかだし。
408神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 23:17:07 ID:AhCTGa2t
>>404
そうなると,最終スコアは70−60か。
そのスコアだけ見たら野球というよりは,もはやラグビーやバスケットボールみたいだなw
409神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 00:33:45 ID:gYiR11/X
>>407
強力なリリーフ陣がいなかったからなのか、
最初から先発完投主義だったのか。

もし強力なリリーフがいたら完投数が減ったのか?
いや、そんなヤツいたら「お前先発やれとか」言いそう。

三本柱だけで完投数が年に40だか50だかとか、ムチャすぎ。
410神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 02:16:54 ID:y+XuKG0X
「リリーフは先発落第者」なんていう古臭い考え持ってそうだからな。
411神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 02:23:50 ID:3nAzdPX7
でも、抑えが出来ない先発投手なんて実際にはいないだろ
412神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 02:27:37 ID:gvLASCJ4
槙原のことかー
413神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 06:22:17 ID:1N5YD47E
俺がガキの頃は、鈴木啓や東尾の若い頃の成績を見て腰を抜かし、稲尾や権藤博の全盛期の成績を見て貧血を起こし、亀田や林安夫・野口二郎の馬車馬のような成績を見て卒倒したもんだが、
その時代(1980年前後)の投手成績でさえ、今のフロ野球から見れば別世界なんだろうなぁ
414神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 06:45:39 ID:b4AjIT6P
>>407
2005年のロッテは、先発した投手が少なかったはずだけど、
8人であってるかな?

・清水直
・渡辺俊
・セラフィ二
・小林宏
・小野
・久保
・加藤
・手嶌
415神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 08:09:31 ID:jV83B4bt
一番投手加藤
昨日の湘南
416神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 11:37:49 ID:gykldj41
12球団全てから盗塁を決めた選手っている?
417神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 11:37:50 ID:+Bq3euHo
>>414
407ではないが、その年はあと黒木が3試合先発している。

で、2007年のロッテは先発投手8人
8月1日から渡辺俊-清水-小林宏-成瀬-小野-久保の順で先発ローテーションを6周キープ。
9月21日7周目の最後久保の前に吉井が先発しストップ(6周と6分の5)
昔は3〜4人で回してたからこれ以上の記録はあるだろうが、6人ローテとしては最長ではないかと思う。
418神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 11:38:42 ID:AMS6EWbd
>>412
巨人はとりあえず今までの先発を後ろに回してくるイメージがあるな
桑田とか高橋尻も抑え不在の影響で後ろに持ってこられて難儀してた記憶が
まあ、もっともそれ自体はリリーフを固定出来ないチームだと
割と良く見られる光景ではあるけど
419神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 12:27:17 ID:UU/PwWLu
先発投手は抑えもできるか?

まあ技術面体力面だけを考えればたぶんできるだろうが
性格的に合わない投手もいたと思う。
ガルベスなんて僅差の終盤ランナー有りで任せられるかい?
420神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 13:06:57 ID:d0/JWfow
気が強そうだから案外向いてるんじゃないかね。
421神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 13:38:08 ID:yU3L6jjv
92年のデーブのホームラン不敗神話はけっこう有名だけど
逆に、「この選手がホームラン打つと負ける」みたいな記録ってあるのかな?
ハム時代の小笠原が一時こんな感じだったけど。
422神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 14:19:36 ID:AJiwcitw
二試合連続で満塁本塁打を打ちながらチームが連敗した選手がいたな。
ブライアントあたりだった気がするけど正確には覚えてない。
423神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 14:24:10 ID:f1HHd35p
昔、広島の外国人選手でいたような
ホームラン打ちまくってたけど打つと負ける
424神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 14:44:09 ID:JfsarBB6
ボーリック神話
425神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 15:17:22 ID:G0LJtW4b
>>422
たしか秋山
426神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 15:23:55 ID:HzVW3nT4
>>425
西武時代の1993年ね
427神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 15:52:41 ID:qlAUCQho
日ハムとの天王山ね。
428神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 17:03:55 ID:umGIiQo/
>>406
その内訳がこう

岡本 61 関口 53 大塚 48 柴田 42 湯舟 37 香田 36 盛田 34 門倉 32 愛敬 30
前川 28 石毛 25 山村 23 高村 21 三澤 21 バーグマン 18 パウエル 14

加藤 12 宇高 11 山崎 11 赤堀 9 岩隈 9 藤崎 7 山本 7 エルビラ 6
高木 5 古池 4 真木 3 奈良 2 フリント 1
松本 1 宮本 1 吉川 1
429神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 17:04:30 ID:umGIiQo/
>>421
01年の小笠原
4/6 4/15 4/25 4/26
5/4 5/25
6/1 6/6 6/11

この期間負け続けて6/16にようやく勝利

430神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 18:33:31 ID:yf6xEjmn
>>423
78年序盤のギャレットかな
431神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 12:21:22 ID:TfQ0Rt3H
>>425
そうだった
432神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 12:27:13 ID:ZeU8TAqc
>>430
そうだった
433神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 12:49:33 ID:De5RBWoz
>>429
だっふんだ
434神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 15:24:07 ID:Yg/M7wk9
赤星のホームランの少なさは異常。
もう4000以上打席に立って1000本安打も打っているのに、通算でもまだ3本。
ホームランももう1500打席くらい打ってないはず。
同じ阪神の持っている1930打席ホームランなしの記録を今年中に更新してしまうかも。
435神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 15:25:50 ID:Yg/M7wk9
名前書き忘れた。
阪神の和田ね。
436神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 15:47:44 ID:PpIsxoCJ
和田は右中間の長打とか記憶にあるけど
赤星は二塁打でも野手の間を抜いて足で稼いだのばっかってイメージがある。野手の頭さえ子得ないような
437神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 21:03:49 ID:ZeL1CqcX
上には上がらないけど、やたらと強い打球を打つよね>赤星
438神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 21:08:18 ID:uQAbfMdT
あの異常な足の速さと前進守備をもってしてランニング本塁打もないのか
まあ打球は>>437のいう通り強いからな
439神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 22:48:44 ID:TfQ0Rt3H
MLBでまた無補殺三重殺
440神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 11:35:55 ID:0KRfWkuN
またって
長いMLB史上でも14回目の記録だぞ
441神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 12:02:38 ID:SSQ6XEBC
>>440
去年もあった
442神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 21:46:22 ID:SNn89yha
>>439
それって阪急にいた殿馬がやったやつ?
443神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 22:01:22 ID:UNMxPXOF
>>442
やったのは住友平
ドカベンと一緒になってないか?
444神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 23:20:07 ID:C4zO20ln
殿馬に似た顔だからじゃね?
445神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 07:41:43 ID:UkxTUyWF
小鶴誠の全国48球場でホームラン
446神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 10:26:59 ID:SWNvB+YR
スゲー!
MLBにもなさそうな記録だな(←適当)
447神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 14:08:48 ID:QijqqbBR
現役では金本もかなりの球場でホームラン打ってるけど
さすがに小鶴にはかなわないな。
昔はフランチャイズ制などなくて、地方球場ばっか使ってたからな。
448神様仏様名無し様:2008/05/16(金) 20:34:36 ID:nixZcgJX
最多球場本塁打、山内氏の「39」と判明
 フランチャイズ制後、本塁打を打った球場数の最多記録が、毎日、阪神などでプレーした山内一弘の39球場であることが判明した。
これまでの日本記録は山本浩、衣笠(ともに広島)門田(南海、オリックス)の32球場とされていたが、日刊スポーツの調べで、52年にプロ入りした山内が39球場で打っていることが分かった。
阪神金本は6月15日の西武戦で17号ソロを放ち、プロ入り後、31球場で本塁打を記録。
6月28、29日に米子で行われる広島戦で本塁打を打てばタイ記録に並ぶとみられていたが、山内の記録まであと8球場を要することになった。
http://osaka.nikkansports.com/otr/p-ot-tp1-050619-0009.html
449神様仏様名無し様:2008/05/16(金) 22:18:43 ID:q/d463fp
外国人(米国球界出身)の盗塁王ってまだ出ないね。
俊足タイプの選手があまり呼ばれないからだろうけど。レイノルズなんかも盗塁数はいまいちだった。
年間最多盗塁は誰だろう?
450神様仏様名無し様:2008/05/16(金) 22:29:44 ID:wyfgU4+h
>>449
日本でのことだよね?
調べたら阪急のレインズとバルボンが盗塁王になっている
レインズが53年、バルボンが58〜60年の3年連続
恐らく最高はレインズの61盗塁かと思う
451神様仏様名無し様:2008/05/16(金) 23:27:58 ID:q/d463fp
>>450
失礼、阪急の偉大なお二方忘れてた。レインズが歴代トップみたいですね。
白人系選手だとどの辺りが多いのかな?
452神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 00:51:16 ID:Sp3DN8W0
とりあえず同じく阪急のバンプが20盗塁
もっと上がいると思うので調べてみる
453神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 03:26:42 ID:HTXkNGqu
白人系だと、1956年の平山智(ハワイ出身)ではないだろうか?
米国球界出身の白人系だとアレン(阪神)が22盗塁。
ついでにタフィ・ローズも22盗塁のシーズンがある。
454神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 03:27:50 ID:HTXkNGqu
1956年の平山は34盗塁ね。書くの忘れてた。
455神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 04:56:39 ID:3QA8bknc
>>449
元中日のコージ選手あたり開幕のころはヤリそうな感じしたけどな。
でも,彼には満塁ランニングHRというのがあるけどね。
456神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 06:20:01 ID:BCWQgYgh
9番の最多本塁打ってだれ?
ボカチカがそうなりそうだが

98の井口や若いころの石毛あたりが結構打ってそうだが
457神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 07:15:21 ID:BXcyyOAo
161打点100なんとか盗塁
458神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 07:35:35 ID:hWR4V6dM
>>453
与那嶺は?
459神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 10:08:20 ID:xL1kZiib
1980年の近鉄バファローズ
二桁本塁打十人
460神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 10:16:18 ID:RmBNvs4A
二連覇の時の近鉄って後から知ると凄い打線だけど、
日本シリーズで見てたときは、そんなに怖くなかったなあ。
461神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 10:35:50 ID:HTXkNGqu
>>458
与那嶺は外国人枠制度の適用外だったため、日本人と同列に扱う。
若林忠志やスタルヒンなんかもそう。
ちなみに台湾国籍の呉昌征は54盗塁のシーズンがあり、通算381盗塁はバルボンより多い。
462神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 10:42:57 ID:RmBNvs4A
呉は戦前は日本人だから、
またちょっと違うわな。
463神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 13:01:04 ID:eybYvoOx
阪神新井
打点を挙げた試合が18連勝
464神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 15:44:27 ID:/kpMFwAr
西武
本塁打上位6人中5人

2008年5月16日(金) 現在
本塁打
1 ブラゼル (西) 12
2 G.G.佐藤 (西) 11
3 ボカチカ (西) 10
3 ローズ (オ) 10
5 中島 裕之 (西) 9
5 中村 剛也 (西) 9
http://bis.npb.or.jp/2008/stats/lb_hr_p.html
465神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 15:45:24 ID:RTFFmhGS
>過去の野球で起きた珍しい記録について語るスレです。
466神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 15:49:58 ID:6ToIAa+4
>>460
79、80年の近鉄はラビット使用で飛ぶボールを使用してたから
狭い本拠地な事もあって近鉄打者の本塁打数が急増した
その逆に鈴木啓はじめ近鉄の投手の成績が大幅に下がっている
467神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 15:50:06 ID:/PGNFn5r
外国人選手から沢村賞受賞者が出ないのは何故?
468神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 16:01:31 ID:rhxJWCGi
>>467
バッキーは?
後は普通に適格者がいないのでは?
江川みたくスルーされた例とかもあまり聞かないが。。
469神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 16:03:06 ID:bs99CQCT
こいつじゃなきゃおかしい!
って外国人投手いた?

そこ、金田がとっているとか言うなよ
470神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 16:08:53 ID:JXTdXiPh
NPB在籍中(実働5年以上)その所属球団が常に最下位かブービーの選手
村上之宏(1978〜82年南海)
471神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 16:16:03 ID:/PGNFn5r
>>468
バッキーが取ってたか。
でもさ、打者には桁外れに凄い外国人選手がたくさんいるが、投手はほとんどいなくない?
日本の投手力が優れてるから?
472神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 16:27:54 ID:rhxJWCGi
>>471
>日本の投手力が優れてるから?
そうなんじゃないの。
メジャー見てても、投手は1流クラスなら向こうでもローテ入れるけど、
打者はそうは行かない。あの松井がメジャーでは中距離ヒッターだし、
守備でアドバンテージがないと通用しないようだし。
473神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 16:29:05 ID:yl5DymOP
>>471
打者は守備も良くないとメジャーで使ってもらえないから。
474神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 16:53:38 ID:AMaRqWG6
>>471
>日本の投手力が優れてるから?
それもあるとはおもうが、投手は貴重でメジャーでも引く手数多だからな。
優れた・有望な選手はほとんど来日しないってのもあるんじゃないか。

>>473 もいってるとおり、野手は守備も良くないとダメだから
打撃力だけって選手はそれがよほどでもない限りメジャーでは使ってもらえない。
475神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 18:16:06 ID:HTXkNGqu
>>470
少し趣旨がちがうが塩谷。
阪神で4-4-6-6-5-6-6-6-6
オリックスで6-6-6-4

1995年から2004年の10年間で、7年連続を含む9度の最下位を経験
476神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 21:11:07 ID:4hCM3AvJ
中日新聞に載っていた話だが、こんな記録が出た。
昨日のセリーグ勝ち投手
阪神 安藤
広島 高橋
中日 吉見
いずれもトヨタ自動車出身。
477神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 21:11:19 ID:sQpgmiQY
>>455
それって、同じ中日でもウイリーデービスじゃなかった?
478神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 21:12:21 ID:/PGNFn5r
>>476
それは珍しいな
479神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 21:20:47 ID:PPKDHYrt
>>472
でも野茂以外は3点台以下の成績を残せている先発投手がいない
伊良部も松坂も最高でも4点台だから通用していると言えるのか微妙
480神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 22:20:46 ID:NbigRMVO
野手はスター選手とポジションがかぶってるなどの影響で
打撃力が優れた選手が控えや下部組織に甘んじてるって例は考えられるけど
投手でそういう例はまずないからね
481神様仏様名無し様:2008/05/19(月) 23:49:38 ID:5KhVGNG6
入団年から引退年まで全部毎年10盗塁以上って、
巨人松本以外にいる?
大体最後はどんな選手でも脚力だけは落ちるよね。
482神様仏様名無し様:2008/05/19(月) 23:53:45 ID:p2LFkn+B
馳浩

日本デビュー戦で、IWGPジュニアヘビー級王座を獲得する。
483神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 01:12:43 ID:t69hqSZm
>>481
坪内道典
484神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 01:15:16 ID:9vvyr+/W
>>481
シェーン・マック(読売)
クリス・ナイマン(南海)など
485神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 02:06:37 ID:5hKgnq5h
ピート・ラデマッハー…プロデビュー戦で世界ヘビー級王座に挑戦
初回にダウンを奪うも逆転負け
486神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 04:46:19 ID:WWfvzqhV
三千打数以上で16併殺打以下って、
巨人松本以外にいる?
487神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 04:51:15 ID:BkaCoeH+
3年以上在籍して、一度もシーズン3割を切らなかった選手って
オマリーとデービス以外にいますか?
リックもそうだけど
488神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 05:22:34 ID:24EEqnb1
レロン・リーは最終年三割きっちゃってるんだな
489神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 15:50:32 ID:6S2FHfSJ
カルロス・メイは最終年三割きっちゃってるんだな
490神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 15:54:22 ID:8UcPh6Zn
メイは親指も切っちゃったな。
491神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 16:11:05 ID:AcNdJFp8
ペタジーニも最終年三割きっちゃってるんだな
492神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 16:15:16 ID:u2g06vOX
パチョレックも最終年三割きっちゃってるんだな
493神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 17:03:17 ID:rbtzRzYb
バルデスも最終年三割きっちゃってるんだな
494神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 20:44:46 ID:8UcPh6Zn
バルデスが抜けて、ホークスは貧弱になった・・・
495神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 21:31:38 ID:5hKgnq5h
逆に、初年度3割未満だったのに、
以後最終年まで3割台だった選手といえばランディ☆バースだな
496神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 21:37:38 ID:nfEX1EvT
大塚徹のサヨナラ押し出し四球通算4回。
通算44打点、48四球の成績で。
497神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 03:56:07 ID:7PvGlbfl
江川が押し出し四球を与えたのは最終年87年の1度だけ
498神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 05:58:03 ID:cViRgRe1
昨日(5月20日)の千葉ロッテ−巨人戦での

ロッテ 唐川(18歳)→高木晃次(40歳)の投手リレー

年齢差22歳もさることながら
唐川が生まれる前から高木はプロで投げていたわけで
何か感慨深いものがあった。
499神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 06:09:27 ID:rao64DwG
そのうち工藤から佐藤のリレーも見れるから
まっとけ
500神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 10:13:44 ID:857/m+R7
500get
501神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 10:51:21 ID:VSGdZSVR
工藤とマーくんが先発した試合も話題になってたね。
502神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 12:48:55 ID:GUVH9n25
>>498
その試合で千葉ロッテ・根本朋久が1球で敗戦投手になっている&巨人が交流戦最多安打を記録。
503神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 19:41:20 ID:Zl+GihVK
ローズ、通算1000得点(史上3?人目)
504神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 21:02:33 ID:taiyItbB
>過去の野球で起きた珍しい記録について語るスレです。
505神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 21:05:44 ID:XaXpJ/IW
両チーム合計11人の投手に自責点がついた試合って過去にあった?
506神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 22:47:24 ID:7tcsC0xC
オリックス連続年数 監督交替更新中
(コリンズ監督休養)
507神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 22:55:49 ID:nQHp+vp/
2001年 仰木
2002年 石毛
2003年 石毛→レオン
2004年 伊原
2005年 仰木
2006年 中村
2007年 コリンズ
2008年 コリンズ→大石

これか。
シーズン当初だと変わってない年もあるけど、
シーズン最終戦で見れば21世紀からは誰一人としてダブッてないな。
508神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 22:57:14 ID:0viSrA5t
>>507
仰木さんがダブってるよ、と揚げ足をとってみる。
509神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 22:58:49 ID:v2L9d+G5
数年前涌井-炭谷の10代バッテリーが話題になったけど
40代バッテリーはどれぐらいいたんだろう
510神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 22:59:31 ID:rao64DwG
コリンズは石毛を抜き
オリックス21世紀最長政権の記録保持者でもある(連続で)
511神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 23:05:40 ID:7tcsC0xC
休養ではなく辞任だった。
途中休養も含めると2002年から毎年監督交替って今まであるかな?
大体同じ監督で2年は続ける球団多いから。
512神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 23:28:32 ID:nQHp+vp/
>>508
表現が悪かったね。
シーズン最終戦で見れば毎年顔ぶれが変わってる、といえばよかったかな?
513神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 23:57:57 ID:+J06RHBJ
プロ野球が始まって以降の巨人の監督で
監督として優勝経験がないのって堀内だけなんだね
514神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 00:12:01 ID:UlVlz2PD
>>513
藤本英雄
515神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 01:10:54 ID:kxP/XtRy
高校野球の話だが、2年前の夏の選手権のサヨナラ押し出し四球の帝京対智弁和歌山戦は「1球で勝ち投手」と「1球で負け投手」が同時に出た試合でした。
高校野球には投手に勝ち負けの記録はつかないけど。
516神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 04:28:52 ID:alvcwIHR
>>515
最終回に1球なげてそれをヒット
その後交代でその走者が決勝点になったの?
517神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 06:18:59 ID:kxP/XtRy
>>516
まず表に帝京リードの場面で2アウト、さらに追加点のチャンスで智弁の投手交代→1球で打ち取る。
裏の智弁の攻撃、同点のランナーを置いた状態で帝京の投手交代→この投手が初球死球を与え1球で降板(これがサヨナラのランナー)。
結局3番手投手も連続四球で智弁のサヨナラ勝ち・・・ってな感じ。
この試合は結構有名だからようつべで探せば9回の攻防が見れたと思う。
518神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 09:34:44 ID:05+Qxa6F
>>513-514
巨人の投手として200勝以上→巨人の監督
現役で燃焼し尽した上に名門チームの監督としての重圧でアボン・・・
このコースは危険ということだな
519神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 12:57:08 ID:n03BrZFO
>>518
いや、でももう出ないだろうし。
巨人で200勝投手なんて。
520神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 13:08:50 ID:ziHisHE3
>>519
そも巨人で200勝したのが、別所と堀内しかいない、
んじゃなかったっけ。
521神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 14:45:49 ID:lRwJHLzS
中尾も200勝してるでしょ。
522神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 17:48:14 ID:2h2SwEFS
別所は巨人生え抜きじゃないから
523神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 19:44:17 ID:+QeyJrqo
>>518
藤本英雄は現役中途でちょこっと兼任監督ね

>>520
中尾
524神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 19:56:49 ID:alvcwIHR
>>513
戦前は別にして
三原以降水原川上長嶋藤田王原堀内
だけだったよな
このうち藤田と堀内はもともと「ツナギ」監督だけど
藤田の場合「ツナギ」ながら結果をだして
終わってみれば「名将」になってしまった
525神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 00:20:39 ID:7D3DkNWl
>>509
来年にも下柳-矢野があるな
526神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 00:59:06 ID:6N+0T7Al
1997年4月26日のプロ野球
なんと6試合全て1点差
巨4-3広
神3-2ヤ
中4-3横
ロ3-2ダ
日5-4西
オ4-3近
ちなみにサヨナラゲームは1つも無し
527神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 01:36:21 ID:6N+0T7Al
>>505
ありそうで意外に無いな
今ざっと最近の記録を調べてみたら
2001年5月の日本ハム12-17近鉄で10人、
2003年6月のダイエー21-11オリックスで10人ってのはあったけど
528神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 08:11:10 ID:t4TSOt5/
暗黒期の阪神。
一回裏1〜3番が出塁、4番新庄が満塁ホームラン。
続く5〜7番が出塁、8番打者が満塁ホームラン。
一イニング二本の満塁弾は他にもあるけど、初回先頭から八人で二本はこれだけ。

既出だったらゴメンネ
529神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 09:28:58 ID:GpmuSMo/
>>528
それでもその試合に負けてたら、ホントの暗黒なんだけどなw

やっぱり、その時ぐらいは勝ったよね?
530神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 09:46:38 ID:NTa8LLS8
>>528
これを記念に消えてなくなった投手の試合だっけ?
531神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 09:48:12 ID:Wu43hDK8
暗黒期でもたま〜に楽しいこともあっただろう
新庄の敬遠球サヨナラ打とかw
532神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 09:49:42 ID:NNSiXzZs
金森隆浩ですね、わかります

でも金森の自責点は7なんだよね
533神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 10:26:40 ID:aREfKqIQ
失策による出塁をした走者が得点を記録しても自責点にはならんから、
失策による出塁をした選手がいたんじゃないのか?
534神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 11:52:51 ID:/xd17Vi6
>>528
正しくは、2本目の塩谷は9番中西の代打。
中西が阪神最後の登板試合だったので代打が出せた。

記憶が曖昧なんだが、木戸はこれが引退試合だったけど
中西は引退を決めずにこのあとまだ移籍先を探していたっけ?
535神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 13:41:58 ID:+0GHp22y
こんなに監督が交代するのは類例ない、って書こうおもたら、
先に書かれた。

石毛、レオン、伊原、仰木、中村、コリンズ、大石・・・
536神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 20:50:57 ID:5CIrGfML
来年は清原とな・・・
537神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 21:55:46 ID:t4TSOt5/
これまた暗黒期の阪神。
猪俣・葛西・湯舟・野田・中込 (順番は忘れた。)のドラフト一位五人衆が、五試合連続で完投勝利を挙げた事。
しかもこの五人が過去五年間の一位。
538神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 22:07:21 ID:V5YFO0Vk
>>528以降の話しを読んで思ったけど、
当時の阪神は弱くてもネタとしては色々あったんだね。
539神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 22:13:42 ID:P3ixs3/K
弱すぎたからな。
あれだけ弱いチームは球史でも稀。
存在自体がネタだった。
540神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 08:39:26 ID:NjtOt7tq
ネタが多いって
そりゃマスコミが無理矢理つくり出しただけで
、暗く地味なだけで面白い球団でもなかったよ。
新庄も98くらいまでどんよりしてたし。
八木、和田、桧山、山田と面白みもない地味な面子がただならび
投手も速球投手すらいず、半端な技巧派のオンパレード。
見ててこれほど、ツマランチームもなかった。
なんせ坪井や平塚が、ものすごく個性的な選手にみえたくらいだし。
541神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 12:56:21 ID:msQIbWW/
今年の巨人の5回の勝率5割失敗もかなりのものだな。
一番の5割失敗の記録ってどれくらいだろう。
542神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 13:40:52 ID:KIu6xVLo
5回なんて山ほどあると思うが。
543神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 15:53:53 ID:TPmHvp/n
意外性の男巨人山倉和博の2年連続1試合3本塁打

85年7月12日対阪神
6回福間
7回佐藤秀
8回川原

86年8月26日対広島
2回北別府
4回北別府
7回小林誠

85年はシーズン13本塁打、86年はシーズン8本塁打
544神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 16:15:31 ID:V5j4fLQK
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1207505096/741
>741 :代打名無し@実況は実況板で :2008/05/24(土) 15:42:01 ID:oKmvSsUs0
>意外性の男、巨人山倉和博の85・86年と2年連続1試合3本塁打
>85年はシーズン13本塁打、86年はシーズン8本塁打
>
545神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 16:16:34 ID:TPmHvp/n
>>544
はあ?
だから何?
546神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 16:21:11 ID:V5j4fLQK


545 神様仏様名無し様 2008/05/24(土) 16:16:34 ID:TPmHvp/n
>>544
はあ?
だから何?
547神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 19:59:32 ID:WNrK1Slx
>>543
三打席連続はともかく、三イニング連続本塁打は珍しいかも
548神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 22:42:21 ID:hvxb/gAP
最近では清原がやってたっけ
549神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 23:03:42 ID:k1c0sn6f
単独ホームスチールで一番新しいのは何時だろう?
90年に高木(洋)が神宮で成功させたのは覚えているが、以後はあまり記憶に無い。
サヨナラ本盗は86年渋井(ヤ)が最後らしいが
550神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 00:40:22 ID:hzzfT8tL
ファールチップでのアウトって、最近ではある?
551神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 01:03:29 ID:X8oN44Dz
552神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 01:23:04 ID:i6s7f/tY
>>549
ttp://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20080417-349442.html
スクイズ崩れでワイルドピッチに近い形ではあるが、つい一ヶ月ほど前に楽天の鉄平が記録している。
553神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 21:25:07 ID:kPbwoOTX
巨人の西村見て思ったけど
規定投球回数未満で15勝以上挙げたのって
伊東昭光と平井と下柳だけ?
554神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 23:53:45 ID:WrmbVRIP
19勝あげた近鉄石本は?

と思ったけれど、この時は規定投球回越えてるのね。
555神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 00:50:17 ID:VTlT2xe7
>>553
規定投球回が200イニング越えていた時代にいそうだな。
556神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 20:45:52 ID:sFYgl0zz
>>553
中尾碩志
557神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 22:25:12 ID:7W7JroBx
逆に規定投球回投げて未勝利とかいるんだろうか。
558神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 23:06:28 ID:O8XgN6X8
最低で2勝だったような
559神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 23:16:33 ID:Hiw0H9Bf
バワーズ(ホージマーかな?)とか野田が三勝しかしなかったのはなんとなく記憶にある
560神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 23:28:33 ID:O8XgN6X8
例えば1966年・阪急梶本の2勝15敗とかね
561神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 23:51:59 ID:pO0DYGOz
連敗記録の権藤とかは?
562神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 00:10:37 ID:mrbY5vRN
>>561
55年〜57年の記録だね。
56年の0勝13敗の年は規定投球回に届かず、
55年の3勝21敗の年は規定投球回を投げてるっぽい。
563神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 01:02:25 ID:+WYxJ4EP
スンマセン、ふと思ったんですけど、

もし六回以降にリードの場面で先発投手が他の守備につき、
セーブの付く場面で再び登板して完了したら勝ち星とセーブ両方付きます?

こんな例、学生野球でしかあり得なさそうですが、まさかありませんよね?
564神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 01:35:53 ID:0s4Xbbd3
>>563
高橋直樹がやってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%9B%B4%E6%A8%B9_(%E9%87%8E%E7%90%83)

現在では規約改正で不可能になったので唯一にして絶後の記録
565神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 02:00:46 ID:+WYxJ4EP
>>564
ウゲ!あったんすね
これって、阪神ノムさんの遠山伊藤遠山みたいなんすかね
また調べてみます Thanks
566神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 06:49:15 ID:jpKF0xRc
規定にたっしてもっとも勝敗の付かなかったって誰だろう
試合数の少なかった時代をのぞくと
パッと思いつくのは八木沢が勝率とったときかなあ
足して10いかないのはかなり珍しいと思うよ
567神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 07:29:04 ID:mjsHUMTM
思い付いたのは02年のオリックス金田政彦

他にいれば4勝以下って事になるね
568神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 08:56:56 ID:3HC0uT5w
>>566
近年だと02年巨人入来が思いついたけど、規定に7回足りなかった
21試合5勝4敗 133回 防御率3.05

どちらにせよ73年八木沢には及ばないけどね
55試合7勝1敗130.1回 防御率2.77
569神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 15:45:38 ID:t6pv8fjy
>>566
八木沢の他に
72年 田中章(西鉄)3勝5敗

1リーグ時代では
38年秋 田中実(名古屋)0勝2敗
570神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 18:58:24 ID:S1GexxNr
チーム合計でのシーズン投手完投数は90年巨人が最高?
571神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 19:25:00 ID:mW3fG4x2
完投数なら戦前〜50年代の方が多そうだな
572神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 22:41:23 ID:3HC0uT5w
>>566
惜しいの見つけた
77年金田留広、規定に3.2イニング足りず2勝4敗
78年西本聖、規定に0.2イニング足りず4勝3敗
573神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 23:13:43 ID:wCI2CVj4
>>570
1948年金星スターズ95完投
574:2008/05/29(木) 00:28:08 ID:uEwGiBZr
今日的山とガトームソンがバッテリーホームランしたけど過去にあるかな?
575神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 06:19:25 ID:/IrHl83p
>>574
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/05/29/12.html
>球団では72年7月28日の西鉄戦(平和台)の江本、野村以来36年ぶりとなる“バッテリーアベック弾”を飾った。
576神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 06:46:49 ID:AGi/kZt7
桑田と山倉があったと思った。
577神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 17:40:09 ID:/TMMhrD4
>>575
DH制以降のパであるのかな?
578神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 18:42:57 ID:VomVqe5s
>>577
74年の日本ハムのケキッチ、村井以来だからDH後は初。

話は変わるが村井は道産子だったから、今なら大ヒーローだったな。
579神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 19:17:42 ID:uzIAYIc/
大隣はプロ入り初打席ホームランか?
580神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 19:28:08 ID:ZsHk75ho
2試合連続で投手の本塁打ってすごくね? しかもパリーグで同一チームの投手が2試合連続
本塁打っていつ以来になるんだろ・・・・
581神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 20:02:04 ID:AGi/kZt7
パリーグに限ったら、DH導入以来では初めてかもね。
582神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 22:07:19 ID:NAEAAXKP
>>579
大隣は去年の広島戦で先発して第1打席で黒田からヒット打った
ちなみにこの試合ではプロ初登板で先頭打者HRを打たれてる(梵だったかな)
583神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 23:16:11 ID:al+Fe41O
投手でセ・パ両リーグでホームラン打ったのはガトームソンだけだよな確実に
584神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 23:26:26 ID:vzhWmvYs
>>583
DH制施行前に、小山(阪神、ロッテ)がやってる。
他にもいるかも
585神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 23:47:17 ID:TTejhq9C
金田留広 東映で10本 広島で3本
山内新一 南海で3本 阪神で1本
586神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 23:54:46 ID:TTejhq9C
江本孟紀 南海で4本 阪神で3本
加藤初 西鉄で1本 巨人で1本
587神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 04:09:08 ID:74y7r9tf
バッタボックスの横に代走またせて
打者が打ったら、その代走が走った打者走者代走が
なってたって珍記録だろうなあ。
588神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 07:51:18 ID:u9tQnOWS
二日連続パ・リーグの投手ホームランは稲尾・池永以来39年ぶり
589神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 08:54:31 ID:53nsb0uZ
>>583
森中千香良 南海で1本 大洋で1本
なお、森中はオールスターで野村克也、王貞治両選手に本塁打を打たれた唯一の投手である。
590神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 11:19:07 ID:4lqzQDK1
>>583
んなわけ無いだろ
無知過ぎ
591神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 11:29:38 ID:GvTwO72h
>>583はパリーグは連盟結成以来ずっとDH制だと思ってるんだよ。
592神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 11:50:14 ID:uGfDjVXk
>>583の人気に嫉妬
593神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 13:16:20 ID:Ge4I7q4T
それより>>587の意味がわからないのだけど
594神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 14:06:47 ID:ndlqE2/v
ほっといていいよ。
595神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 17:40:42 ID:Zp3Mdwka
江本って意外と打ってるんだな
596神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 19:24:33 ID:hcpI+KXb
>>582
調べてみたら大隣は昨年2打数1安打だった
ということは現在通算打率は.600か
597神様仏様名無し様:2008/05/31(土) 12:13:50 ID:NxUjaImA
>>580
39年ぶりのようだ。(ソース記事は↓)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000027-nks-base
598580:2008/05/31(土) 14:02:18 ID:2AhkDI7D
>>597
ありがとう。39年ぶりか・・・稲尾・池永以来とは。
599神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 13:55:50 ID:tNMb44gl
通算で50勝以上しているのに、巨人戦では1勝しかできなかった投手がいたと思うけど誰だったかなあ?
多分中日の選手だったと思うんだけど。
600神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 14:40:32 ID:m9pSS/B+
2000年パリーグの規定投球回到達者の中で防御率5点台が4人もいること
601神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 16:36:39 ID:bckFtO57
規定投球回到達でシーズン最低防御率記録って斉藤和巳?

50勝以上の投手の中では最高勝率も恐らく斉藤和巳だよね?
602神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 18:25:57 ID:JlsfTWEO
>>601
上段についてはそうらしい。
下段は、よく分かんね。
603神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 21:36:07 ID:ToevZSQ1
>>301
下段もそうっぽい
ちなみに沢村も.741と結構高い
604神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 21:41:48 ID:ToevZSQ1
そういや逆に50勝以上で最も勝率が低いのは誰なんだろ
3割代いるかな
605神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 21:48:32 ID:ToevZSQ1
3連投ですまないが
結構すごい記録見つけたので

小林 経旺
46勝 110敗 勝率.295
284試合登板 65完投 61交代完了 11完封勝利

606神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 23:04:29 ID:n9pEXSVZ
小久保が一試合五三振したみたい
607神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 23:12:45 ID:vzSZ3/0v
巨人の藤田投手の連続中継ぎ記録って
セーブや勝ち投手になったら途切れるの?
608神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 23:17:19 ID:BmL+DqCK
その場合先発登板じゃね?
609神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 01:21:09 ID:f4Hs5bC+
>>605
50勝以上じゃないじゃん
森井茂 53-93 .363
仲田幸司 57-99 .365

50勝に縛られず、勝+負>100なら
黒田勉 38-93 .290
610神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 02:13:52 ID:7lxnLj/c
>>605
まあでも、65完投がかなり異様なふいんきなのは確か
611神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 09:12:52 ID:dhTxQLDb
連続一軍未出場記録ってどのぐらいだろうか?
ヤクルトの牧谷が入団以来、9年連続一軍未出場で
10年目の今季もお呼びはまだ掛かっていない
広島にいた鈴衛でさえも11年間で2試合一軍出場がある
612神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 10:49:31 ID:PYYxwLfu
>>611
佐々木重樹(ヤ→ダ)はプロ生活11年で1軍出場なし。
元巨人の渡辺政仁はプロ12年目に一軍初出場。
613神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 11:36:21 ID:YZ9Go4cS
>>600
80年パも5点台4人いるがその上に6点台も1人いる
614神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 18:20:09 ID:PtcaEEwC
>>607
藤田の記録は「連続中継ぎ記録」じゃなくて、
「連続リリーフ登板記録」じゃないか?
615神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 20:22:55 ID:RweX5RFu
2006年の北海道日本ハムは引き分けゼロで日本シリーズに出たが、これは
パリーグ創設57年目で初めての事であった。
616神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 22:53:58 ID:BD1BcEfX
>>599
ひょっとして水谷寿伸のことかな。
通算71勝を挙げているが巨人戦では2勝しかしていない。
617神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 23:44:37 ID:SpzOekcC
>>614
んだね。完了投手にはロッテ時代になんどもあるし
618神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 11:58:57 ID:ROxXxmzf
>>599
ベースボールマガジン社の中日ドラゴンズ70年で
調べた限り該当するのは、石川克彦
通算59勝25敗、巨人戦1勝4敗
619神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 21:31:24 ID:uwWvLuzE
>>615
そして翌年は連続引き分けスタートだったのか
620神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 18:13:37 ID:wRiekUI3
巨人の谷がオリックス戦でホームランを打ち
13球団から本塁打を記録
日本人では初めての記録。
621神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 19:20:29 ID:oEyHaJmr
まあ交流戦有だからな
622神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 19:26:28 ID:KFRdhE8t
>>620
飯田徳治
623神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 21:39:44 ID:wio0Aupn
>>618
勝率抜群なのに驚いた、むしろ。
ググってみたが、200勝投手並のピッチングを
3シーズンしておいて、翌年からいきなり登板数がガタ落ちしてるな。
一体何があったんだろ。
624神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 22:11:13 ID:91zuUvoZ
今日の楽天-阪神で阪神打線は先発全員三振を喫したが、これはセ・リーグ初らしい
625神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 22:25:47 ID:OksLuD35
>>620
小鶴は何球団から打ってたかなあ
626神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 22:29:41 ID:OksLuD35
いや、小鶴の記録は球場数のほうだったな
627神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 22:54:58 ID:qo/P6CYt
48球場だっけ
628神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 04:03:38 ID:aKxSjdmp
>>620
藤村富美男は1球団のみ在籍で12球団から本塁打。
川上は13以上いってるかもしれない。
629神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 17:28:36 ID:ZWX7kh7j
他球団からの本塁打が多いのは
戦前からいてパリーグいった奴が多そうだな
630神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 13:40:15 ID:LP4Kx6Lf
>>624
出場選手全員だな
出場選手全員1安打って広島が記録してたっけ?
631神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 21:35:14 ID:N23h1879
巨人 加治前
初打席初本塁打
史上47人目の記録みたいだが、サヨナラ本塁打は史上初の模様
632神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 21:35:34 ID:rIXV1/7j
今日の巨人−千葉ロッテ戦

巨人の加治前がプロ入り初打席サヨナラホームラン
これはプロ野球史上初の快挙らしい
633神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 21:38:16 ID:WV4yK/3q
巨人ファンの俺でも知らない選手だったが、
50番というと駒田の初打席満塁HRを思い出す。
634神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 22:06:20 ID:ALw0Ab74
初打席でホームラン打った選手って、何故かほとんど大成していないんだよな。
もう最初に運を使い果たしちゃった感じなんだろうか。
635神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 22:42:23 ID:BR+wQHmO
>>634

球界在籍全選手のうち大成する選手の割合



初打席HR打った選手のうち大成する選手の割合

を比べるとどうだろうか?
636神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 23:25:20 ID:sw1ucJ1f
>>635
多分初打席HRのほうが高いだろうな
47人中2000本安打打ったのが2人と
6000人超で34人
637神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 23:46:14 ID:diV2l7T+
初打席サヨナラ本塁打というのは凄い
そんな場面でプロ入り初打席を迎える打者はそうそう居ないだろうし、初打席でサヨナラ本塁打を打つ選手は今後もなかなか現れにくいのではないか
638神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 23:50:50 ID:AYQEPQdf
初打席初球をホームランにした人はその後ほとんど打てない
639神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 23:54:55 ID:QFPx7Tl/
>>638
身分不相応な真似をすると野球の神様が許さないんだろね。
640神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 23:57:40 ID:6A6wBkkx
おれの記憶にある初打席HR

南海 香川
中日 高木守
巨人 駒田

以下 どうぞ↓
641神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 00:08:22 ID:XSqJ8K7B
シュルジー
642神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 00:11:02 ID:1wZqQ1X+
イースラー

643神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 00:28:01 ID:5AkIQ1G2
>>640
駒田の初打席HRは、後楽園で実際に見てた。
大洋戦だったな(遠い目)
644神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 01:29:34 ID:BkRNyHYd
ルイスの防御率7点台で10勝。
メジャー在籍時だけど。
645神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 01:54:46 ID:Oy9m9jCd
ナナリーと福留
外国人選手に多そうな気がする
646神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 04:30:49 ID:VeUkFyBf
>>638
> 初打席初球をホームランにした人

誰が居るんだろう?
ちなみに昨日の加治前は1−1からの3球目だった。
647神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 05:24:04 ID:DHKuKVHb
千葉ロッテの根元は
プロ第1号が去年の交流戦での巨人戦(東京ドーム)
第2号が昨日の交流戦での巨人戦(東京ドーム)

プロでの本塁打が2本とも巨人戦、東京ドーム、交流戦
これも珍しいのではないかと思う。
648神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 06:30:57 ID:T8cQqKpi
史上唯一の初打席満塁ホームランの選手と
史上唯一の初打席サヨナラホームランの選手が、
共に巨人の背番号50の選手というのはすごい偶然だな。
649神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 06:54:31 ID:domnRBUN
ダイエーのミッチェルも初打席満塁ホームランだったから、駒田は唯一ではない
650神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 09:26:01 ID:T8cQqKpi
ああ、そうだった。
初打席サヨナラホームランも今後出る可能性あるから、
「史上唯一」 → 「史上初」 に訂正。
651神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 09:30:59 ID:TeuhxB7x
>>646
塩瀬盛道と小室光男と森厚三とシュルジーと森章剛

他にもいるかな
652神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 10:18:20 ID:s+hjPIAu
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/hr1.htm
ここに本塁打記録色々載ってるよ
653神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 12:30:45 ID:WnKfjBzg
加治前って欽ドンのフツオに似てるな

なーっ!
654神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 15:59:26 ID:HgStYY7V
フツオの顔が一番、思い出せんw
655神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 16:54:57 ID:zhVUl5PL
一発屋にならなきゃいいが…

で、一発屋で浮かんだのが、二年以上投手としてNPBに在籍して通算10勝以上しながら、通算勝利数=キャリアハイの年の勝利数、二桁勝った年以外に勝ち星を挙げた年がない投手。
1958年新人王の南海木村保と広島時代の1971年に10勝した藤本和宏。他に居ますか?戦時中には居るのかな…
656神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 17:42:21 ID:DHKuKVHb
今年の横浜は今のところ先発投手が完投した試合が1試合もないんだけど
シーズン通して完投した投手が(完投負けも含む)1人も居なかったチーム
って過去に有ったんですかね

657神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 17:49:55 ID:rghVn89B
>>651
福留宏紀。
この6人の通算本塁打を合わせても15本
658神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 18:31:42 ID:XSqJ8K7B
>>656
それはさすがにないだろう。しかし、チームで一桁完投はよくある。
チーム完投ゼロはいつ出てきてもおかしくないな。

ちなみに、シーズンで完封勝利を挙げた投手がゼロというチームはあったはず。
何年か前のオリックスだったか。
659神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 20:41:38 ID:ybpT3Fkz
>>655
中日のカバ佐藤は惜しい。
660神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 23:39:54 ID:N3cESl81
>>647
巨人戦で東京ドームで1試合2ホームランした人がいれば珍しくないと思う
昨日も木佐貫から打ってればすごかったな
661神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 03:18:50 ID:g1jHXwKR
なんとなく疑問なんですが

1イニングで5安打放ちながら無得点とか過去にあるのかな〜 ってふと思ったんです

安打→牽制死→安打→盗塁死→安打→安打→安打も内野安打等で満塁止まり→次打者倒れ無得点

みたいな感じで安打連発も結局無得点とかな最悪パターン
662神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 04:19:51 ID:LQ41ameA
>>661
NPBでは過去2回ある…けど、ルール上ではイニング6安打で無得点まではあり得るらしい
663神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 04:54:01 ID:2DO626wE
73年衣笠の打率がわずか.207なのに130試合全出場つうのは、なんでそんなことできたんだろ?
昔は打率低かったとは聞くけど、当時ではままあることだったのでしょうか?
選手層薄いチームの捕手とかなら、まだわかるんですけどね。

そういいや、衣笠は86年にも.205でフル出場してるけど、
( こっちは、ゲーリッグ越えが現実味帯びてきてたから理由は明確だけど )
こんな低打率での全試合出場が2度ってのも、実はかなり珍しかったりして?

664神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 06:18:59 ID:a7bSLBoS
その頃の広島は選手層がほんとうにうすい。
73年から外人を取る事にし、ヒックスってごついの取ったけど外野手だったようだ。
2割そこそこでも19本塁打なら衣笠の代役はいなかったんじゃないかなあ。

似た例では中日の島谷が、フル出場じゃないけど2割1分台を2年続けて背番号30→ひとケタ(8)にバッテキされているようです。
監督(別当、水原)の方針でコイツはゲームで使って育てる、という感じも。
665神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 08:12:37 ID:fHJS0zeg
>>663
衣笠の場合71年27本 .285、72年29本 .295と既に主力打者の地位を築いていた。
山本浩二がまだ本格化する前の時点でもあり、少々の不振では外せなかったという事情もある。

但しこの年1年限りとは言え、丁度別当が監督だったのはある意味衣笠にとってはラッキーだったのは確か。
近鉄時代高卒ルーキーだった土井正博を4番打者で使い続けたり、似たような手法で大洋時代に松原誠を主力打者に育て上げたりした実績のある監督。
他の短気な?監督なら外される試合があったとしてもおかしくはなかった。
666神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 08:18:24 ID:01votpdU
>>662
『関東昭和軍』に書いてあったね。
667神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 10:30:25 ID:m+VniXQO
>>661
理論上は、3連打で満塁→3回続けて打球が走者を直撃=記録は安打で6連打無得点が可能
668神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 11:21:50 ID:YW6KcvQ9
12球団投手のシーズン本塁打は去年の阪神ボーグルソンのみの1本が最小?
669神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 12:07:33 ID:BeVubpSU
暗黒時代の阪神、確か90年か91年だったと思うけど、
投手陣の上げた打点が、葛西のタイムリー2ベースの1打点のみ、
ということがあった。
それ以外は投手陣は誰一人として、
タイムリーもスクイズも内野ゴロや犠牲フライの打点も上げられなかった。

なんとも暗黒期の阪神らしい記録。
670神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 12:55:46 ID:BSxwcx5v

79打席連続ノーヒットの猪俣が主力投手で
木戸が8番打っていたからね
671神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 13:28:05 ID:2DO626wE
>>664

島谷みたいに、育成のために多少無理しても使うのは理解できるけど、2年続けてというのは凄いね。
今と違って70年前後だと2割ちょっとって打率もまだ許容範囲だったのかもね。

>>665
.207は少々の不振じゃなくて大スランプじゃなくて?

実績のある選手でも、そこまでのスランプに陥ったら少しは休ませるのがふつうの感覚だとおもったんだけどね。
672神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 21:42:03 ID:bH/y6s5p
73年のシリーズ
読売の登板投手が僅か3人(高橋一・堀内・倉田)

この年は5試合だったが、今後は4タテの年でも破れなさそうな記録
673神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 21:53:29 ID:pt1vV32n
>>672
もう日本シリーズで先発を中3日で回すってなくなったからねえ。
最後に中3日先発やったのって佐々岡?
674神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 21:59:05 ID:Nf+gSD7r
>>673
確か岡林もやってたよね。
どっちが後だったっけ。
675神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 22:21:01 ID:O0tYXfol
>>673
>>674
佐々岡が1991年、
岡林が1992年。
676神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 02:20:48 ID:XnyARjT3
>>662 >>667
ありがとうございます。
イニング6安打無得点まで可能なのですね

特に667氏のランナーに打球直撃連発記録上6連打無得点も可能には衝撃でしたw

でその打球直撃繋がりで
94年か95年にダイエーが9回2死1塁から打者が1、2塁間を破る当たり(打者は忘れましたが)
もランナー(うろ覚えですがトラックスラー?)に打球直撃ゲームセット
ってのがあったと思うのですが 直撃=記録上安打 ってことは
安打を放ちながら試合終了と言うことになるんですよね?

まあ例えば9回2死から打者ライト前→ランナー本塁死ゲームセット とかありがちな試合でも記録上は安打で試合終了ですから
安打でゲームセットはそんなに珍しい記録ではなさそうですが

ダイエーのように走者に打球直撃ゲームセットと何とも言えない終わり方した試合とか他にあるのかなと思ったので
677神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 06:08:45 ID:DIeCZFse
>>675
どっちもこの後死んでるなあ
佐々岡もその後活躍できたけど
90、91あたりのタフさはまるでなくなってた。
だから抑えと先発で行ったり来たり。
岡林はいうまでもなく
678神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 11:53:19 ID:zDGTul0A
>>668
去年はホセロも打ってるぞ
679神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 17:33:51 ID:fODmEDsw
小笠原の通算5670(?)打席目で初の犠打ってすごくない?
680神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 18:40:38 ID:htEDVf48
今年の横浜
681神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 20:10:01 ID:2RVXR7L0
>>679
確か張本、田淵あたりはもっと凄い
682神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 21:46:07 ID:AsqYFiBy
>>681
田淵は結局犠打は0のまま引退した。
これはもちろん通算何打席以上かの選手の唯一の記録。
683神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 22:00:51 ID:Ooczwb6s
王もバントしたことがあるのか。
松井は日本にいた時は犠打は多分なかったと思う。
メジャーでは分からない。
684神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 22:03:10 ID:XII2GhuI
>>683
松井さんはNPBで3犠打を記録してますよ
MLBではたぶんまだ0ですね
685神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 22:05:22 ID:XII2GhuI
王は通算12犠打
うち11までは初タイトルを獲得した1962年までに記録したものですが、
1968年に1犠打を記録しています
686神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 22:07:41 ID:+EGcUgqd
小笠原は確か送りバントのサインは7、8回出てるけど、
全部失敗したり内野安打になったりしてるんじゃなかったっけ
687神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 22:13:38 ID:AsqYFiBy
>>683
王は通算で12の犠打を記録。
面白いことにプロ1年目から4年目までで11を記録。
なぜか10年目に犠打1つが記録されている。
この10年目の成績は.326(首位打者)49本(本塁打王)119打点(2位)
688神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 01:56:09 ID:1PAl0T1h
>>662
>1イニング6安打で無得点
5安打+2走塁死で二死満塁

そこで打者が打った球を3塁走者が守備妨害でアウトになると
打者には記録上安打がつくのだっけ?
689神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 02:47:22 ID:TivSezgL
>>683
1994/10/08に犠打を決めてます。
690神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 03:12:44 ID:UNO8w3+L
しかし王にバントって、

一塁走者ありでも普通に敬遠されたようなバッターだぞ。
そんなすごいサイン出したのは、もしかして、シゲオか。
691神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 04:13:27 ID:0sIXmu03
王は、20代〜30代初頭くらいまで、けっこう波・スランプがあった。
犠打の場面はくわしく知らないけど、

「おい、王。どうせ打てないんなら二本足で打ってこい。」(川上監督→打席に向かう王)

というのがあり、川上か王にバントを指示してもフシギじゃない。
692神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 04:17:03 ID:0sIXmu03
×川上か
○川上が

でも王のバントで珍しい記録というなら
普通は三塁線バントが二塁打(王シフト)というのを挙げる
693神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 07:27:14 ID:JyD039j6
>>688
守備妨害が全て安打と記録されるわけじゃないよ。
あくまで守備妨害の中で『走者に打球が当たった場合』。
694神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 08:47:36 ID:O5lDw528
>>671
別当監督はけっこう頑固だったのかもね
「遠近両用」からは程遠いw
695神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 12:41:50 ID:t3yyhiXG
6安打で無得点は

安打→牽制死(または盗塁死)→安打→牽制死
安打→安打→安打→安打→3塁ランナーが本塁踏み忘れでアウト

これなら成立しますよね
696神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 12:48:57 ID:UNO8w3+L
そこで審判も両球団も、全部が3アウトだということに気づかず
次のバッターがヒット、3塁ランナーが本塁踏み忘れてアウト、
そこで審判が我に返ったら、7安打無得点。

以下、これを繰り返せば無限1upが可能。
697神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 15:29:25 ID:5xDXWDWI
関東昭和で描かれた時は

中前打→内野安打→中前打(二塁走者本塁憤死で一死)→右前安打(二塁走者本塁憤死で二死)
→右前安打(満塁に)→ショート内野安打(二塁走者に打球直撃で守備妨害三死)
698神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 19:15:53 ID:cuj4D6FU
>>695
三塁ランナーの進塁が成立してないから安打にはならないんじゃないか?
699神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 22:43:56 ID:1PAl0T1h
>>695
>>698のいうとおり
・・・というか常識的に考えろよ
満塁で3塁走者が本塁踏み忘れなら,その3塁走者は「封殺」と同じだろ
なんで「安打」になるのさ
700神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 07:03:01 ID:+hbWvQif
確かに、本塁打の塁踏み忘れは本塁打にはならないし、安打にもならないからね。
関係ないけど、延長の表の攻撃、ニ死で登板した投手が打者に投げる前に牽制でランナーを刺し、ウラにそのチームが買ったら0球で勝ち投手になるのかな?
さすがに前例はないよね?
701神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 07:45:02 ID:flTYhpHy
>>700
MLBでは例がある
702神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 07:51:29 ID:pF3/f7df
ホームランで本塁踏み忘れたら3塁打になるのでは?
703神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 08:15:42 ID:flTYhpHy
>>702
そうね
704神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 10:25:03 ID:+hbWvQif
はいはいオレが間違ってましたよ。悪かったね。
705神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 10:29:45 ID:flTYhpHy
>>704
長嶋のように一塁を踏み忘れると安打にもならないので、
まるっきり間違っていたというわけでもない

706神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 16:33:04 ID:+hbWvQif
そっちの例が頭に浮かだんで、踏み忘れ=投ゴロ(?)だと思ってました。
ご丁寧にどうも。
707神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 20:41:23 ID:pF3/f7df
>>704
どういう教育を受ければそういう態度の人間になれるの?
708神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 21:17:30 ID:+hbWvQif
すみません取り乱しました。
709神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 23:03:18 ID:qBKWA7wq
本塁を踏み忘れて三塁打になったのは、広島にいたガードナーのが有名だな。

その昔東映の毒島章一が通算三塁打の記録更新を目指していた際、晩年で脚力の衰えもあって、なかなか三塁打が出なくなってしまった。
それでも本塁打は時々打てるものだから、いっそのこと本塁踏み忘れをわざとやろうかと考えたことがあったらしい。
たださすがにこれを実行することはなく、何とか自力?で記録を達成した。(その記録は後に福本に抜かれた)
710神様仏様名無し様:2008/06/12(木) 13:48:04 ID:iG/t5b9+
94年ごろ近鉄のブライアントと石井がそれぞれ、三塁打、二塁打がでればサイクルヒットと言う場面で連続ホームラン打った事があったな。
上手く塁を踏まないで行けば1試合で2人サイクルヒットと言う記録が作れたんだけど。
711神様仏様名無し様:2008/06/12(木) 13:49:45 ID:k6jkpKqV
サイクルヒットって別にどうでもいい記録じゃね
結果としてそうなったら面白いねくらいの
712神様仏様名無し様:2008/06/12(木) 20:51:10 ID:pbU3tEtE
>>711
オレもサイクルって珍記録の部類だとおもうんだよな。なんで達成者がもてはやされるのか不思議。

サイクルよりも本塁打2本、2塁打2本のほうが成績的には上だよねぇ。
713神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 00:33:27 ID:6Lc+u22C
>>711
確かにシングル、2ベース、3ベース、ホームランよりも、
ホームラン、ホームラン、ホームラン、ホームランのほうがいいよねw
714神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 00:35:21 ID:zsRqj5eB
ソロ、ツーラン、スリーラン、満塁ホームランの方がいいよ。
715神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 02:13:08 ID:8Nqs9Bwl
いや満塁ホームラン、満塁ホームラン、満塁ホームラン、満塁ホームラン…('A`)
716神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 05:08:59 ID:1hGfHifM
四打席連続ホームラン自体今まで三人しかいないはずだぞ。
717神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 05:11:43 ID:c+qSp3PM
一試合16打点....
718神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 11:42:17 ID:JU62iS5+
>>715
それを1イニング二度づつぐらいで達成したいよな
719神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 12:46:05 ID:0U3EH1g/
1試合で本塁打と三塁打を記録したことがどうでもいいと思う人間の気が知れないが
少なくとも安打4本必要だし達成するのが難しいことを成し遂げたことの評価が低いのが理解不能
720神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 13:21:15 ID:JpzudG/C
ダリル・スペンサーが自分で言いだすまで、
日本じゃ記録と認識されてなかったくらいのもんだけどね。
721神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 13:34:07 ID:0U3EH1g/
>>720
いずれは認識されることだからな。
認識しようとしない姿勢は正しいとは言えないが
722神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 14:22:13 ID:JU62iS5+
現在認識されていない記録が数十年後に認識される可能性も大いにありそうだな
723神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 14:32:56 ID:0U3EH1g/
>>722
そうだね。だから野球の記録を追うのは尽きることのない楽しみなんだけどな
724神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 18:51:09 ID:8XOEfYYH
「サイクルヒット」どころか
「三冠王」すら
725神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 21:35:55 ID:Xphnxdol
>>714
多分既出ネタだけど、79年にヤクルトのスコットが対阪神のダブルヘッダーで2試合にまたがっての「1日サイクル本塁打」を記録した。
ダブルでの4発というだけなら89年の近鉄ブライアントのも有名だが、ダブルヘッダーそのものが死語と化しつつあるNPBでは空前絶後となる可能性は大。
726神様仏様名無し様:2008/06/14(土) 06:54:43 ID:f3fmYvxK
>>725
あれ?それ俺近鉄のマニエルだとおもてた

人の記憶って…
727神様仏様名無し様:2008/06/14(土) 15:26:52 ID:H744QDNY
今日仙台で試合予定だった楽天−巨人戦が
地震のために中止になった。

天変地異による試合中止は台風で交通の便が
遮断されて移動できないため中止って言うのは
有るけど、地震で中止って言うのは初めてじゃないだろうか。
728神様仏様名無し様:2008/06/14(土) 20:17:00 ID:HrekOp53
地震のため中断はあるけど、中止は初めてか?

http://www.pacific.npb.or.jp/bluebook/blustop1.html
729神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 05:54:20 ID:gm4WHKUj
山本昌が、
犠打【通算記録(現役選手)】ランキングに
15位に、ランクインしていること。

犠打 【通算記録(現役選手)】
上位 20 選手

■ 2008年6月13日(金) 現在
順位 選手 犠打 実働期間 試合
1 宮本 慎也 319 (1995-2008) 1493
2 石井 琢朗 266 (1989-2008) 2112
3 小坂 誠 250 (1997-2008) 1259
4 金子 誠 217 (1995-2008) 1463
5 小関 竜也 210 (1996-2008) 967
6 種田 仁 190 (1990-2007) 1434
7 東出 輝裕 184 (1999-2008) 929
8 谷繁 元信 178 (1989-2008) 2239
9 大村 直之 173 (1994-2008) 1604
10 塩崎 真 169 (1997-2008) 1075
11 井端 弘和 168 (1998-2008) 1125
12 的山 哲也 162 (1994-2008) 1021
13 中嶋 聡 147 (1987-2007) 1500
13 村松 有人 147 (1992-2008) 1612
15 山本昌 140 (1986-2008) 527
16 高須 洋介 131 (1998-2008) 694
17 日高 剛 128 (1998-2008) 1146
18 荒木 雅博 126 (1997-2008) 1070
18 田中 賢介 126 (2000-2008) 551
20 木村 拓也 124 (1992-2008) 1365
http://bis.npb.or.jp/history/acb_sh.html

一試合あたりの犠打数だと
田中賢介.229や小関竜也217、宮本慎也.214を押さえて
山本昌.266が現役bPだ。
OBを含めても、川相昌弘.279と平野謙.268に続いて第3位だと思う。

投手が打撃通算記録ランキングにランクインした例て過去にありますか?

730神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 06:48:53 ID:jbqhL8JM
セで永く続けた賜物かな>昌
731神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 08:24:08 ID:mrw1pr/X
>>729
兼任選手なら何人かいたはず
投手専門だといないだろうね
732神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 09:09:54 ID:GSoQYGbV
犠打で思ったんだけど
犠打を沢山決められた投手って誰だろな?
733神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 09:42:51 ID:jD5myA6T
>>729
>投手が打撃通算記録ランキングにランクインした例て過去にありますか?

1つでも記録すればランクインするでしょう。
工藤公康(横浜) 通算1本塁打 2067位 6月14日現在
734神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 13:43:40 ID:tP6KbJe9
そういう事なら別に記録0でもランクインしてる事になるだろ
735神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 15:18:09 ID:5UQaLQPI
>>719
本塁打、ランニング本塁打、二塁打、単打だの方が確実に上だけど
特になにもありませんでしたよ
736神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 15:31:53 ID:wG78fAUv
>>730
さらに言えばずっと先発投手としてやってこれたからだね。
737神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 20:43:40 ID:2eVrF917
サイクルは記録と認識されて以降、
最後の打席で八百長くさいことが起きるのが嫌なんだよなあ。

福本の二塁打とか山本の三塁打とか。
738神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 20:44:50 ID:HZCwu/7W
1数年前に近鉄の品田(?)投手がデビュー戦で15失点
739神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 21:28:24 ID:XOm9iqwo
1数年前という表現は珍しいな
740神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 22:43:14 ID:HZCwu/7W
10数年前の間違えでした、すみません
741神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 13:45:54 ID:4kYWbEC1
>>729
メジャーの記録だが、
トム・グラビンの犠打数はメジャー現役2位。
2001年には最多犠打も記録してる。
742神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 15:55:02 ID:Kf3KtmwI
>>735
1試合2本のランニングホームランなら特記されるだろうけどな。
そういうのは特記事項にはならないだろ。
743神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 15:59:36 ID:Kf3KtmwI
>>737
別にいいんじゃね?記録に残るのは名誉なことなんだからさ。
744神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 16:34:41 ID:CX5S4UVu
2ちゃんねらーって、記録が達成されたら「八百長くさい」
達成されなかったら「空気読め」って言うんだよなw
745神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 17:44:16 ID:bXU+jNCv
>>744
そう言いたがる奴が多いのは確かだけどなw
746神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 19:17:08 ID:j54x5vQG
>>742
既出だと思うが、内野安打と短打、二塁打、三塁打、本塁打なら藤村が記録している。
747神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 19:36:02 ID:Tv/VN7Cm
・打球が走者に当たりバッターアウト

・外野フライが屋根直撃
・本塁打でベース踏み忘れ
・ランニング本塁打

でのサイクル安打が見たいものだ
748神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 19:41:01 ID:175zcJeU
>>746
それ何ていう記録?
サイクルヒットかい?
749神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 20:39:59 ID:wvjM5uPi
東奥義塾の122点ゲームでは、4番の珍田選手がサイクル2試合分達成してます
750神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 22:09:28 ID:kOBthWAL
名前からして珍記録w
751神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 23:00:18 ID:4TNk+nt6
確か日ハムの大宮だったと思うが、サイクルヒットを達成したけどその年の本塁打も三塁打も1本ずつだったとか言うのがあった。
752神様仏様名無し様:2008/06/17(火) 09:58:20 ID:1ka/s8H3
>>746
内野安打と「単」打、二塁打、三塁打、本塁打なら
藤村の他に、平野光泰、松永浩美(1回目)も記録している。

>>749
その試合の5番打者もサイクル2試合分達成している。
その試合の3番打者は1回裏の1イニングでサイクル安打を達成している。
その3番打者に代わって途中出場した選手もサイクル安打を達成している。
753神様仏様名無し様:2008/06/17(火) 12:13:27 ID:k6g6TsMx
>>746は1、2、3、本塁打を順番通りに記録したって事かのぉ?
754神様仏様名無し様:2008/06/17(火) 13:54:02 ID:m44tPGyy
>>753
内野安打は単打と別ということらしい
755神様仏様名無し様:2008/06/17(火) 22:11:36 ID:5m/p2pyf
今日の横浜ーロッテの初回にロッテが1イニングサイクル達成してた

1西岡   死球 遊飛
2根元   右2
3福浦   右安
4サブロー 左本
5大松   右2
6里崎   三ゴ
7早川   右3
8今江   死球
9成瀬   投犠
756神様仏様名無し様:2008/06/17(火) 23:24:55 ID:6IENldCE
1イニングサイクルならザラにあるだろう。
初回1番打者から単打・二塁打・三塁打・ホームランと続いたら凄いけど。
757神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 00:22:16 ID:mjVoByBR
阪神の関本賢太郎内野手が17日の楽天3回戦(甲子園)でプロ野球タイの1試合4犠打を記録した。
過去両リーグで7人が記録している。 
758神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 01:25:49 ID:3gSwEA8u
>>737
あの時の三塁手は、セーフの瞬間ニヤニヤしてた
(元々ニヤケた顔立ちの人だが)

あとスレ違いだけど、ヤオと言えば、
この時の二人がそれぞれ「怪しいタイトル争い」の末に載冠した時の対抗馬は、
いずれも中日の選手だったな
759神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 01:28:40 ID:WDlAZ+Lj
>>737
二塁打が残ってるときに三塁に行けそうな打球でも
二塁で止まっていいことを事前にベンチに許可もらってる等の話も萎える
760神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 01:37:32 ID:3gSwEA8u
ある程度レス間隔が空いているのに、
違う人物からほぼ同時にレスされた>>737は珍記録保持者?
761神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 10:43:08 ID:8FiS3ePV
3分差なら、連鎖レスだろ
762神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 11:46:45 ID:06vHw/1J
>>756
初回からじゃないけど巨人にサイクル4連打というのがあった気がする
763神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 13:15:01 ID:aRIxPEXG
リーグ最多勝投手とリーグ最多敗戦投手の2名を抱える球団があるらしい。

ルイス 10勝4敗 2.16
大竹  2勝9敗 3.92

案外有りそうで調べると滅多に無いから、結構珍しい事じゃないか?
764神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 13:24:34 ID:zn2DH5bM
一人が最多勝と最多敗両方ってのならそこそこありそうだけどな。
松坂とか。

でも金田とかありそうなもんだけど無いんだな。
765神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 13:54:51 ID:gmJXtTyF
2003年の城島。
34本のホームランのうち左投手からのホームランは0。
他にも探せばもっと上の記録が出てきそうだけど。
766神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 14:30:25 ID:gAvb48lP
>>763
いやあるだろ。弱小球団から最多勝が出た時とか。
767神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 15:38:09 ID:5m3oWgHB
94年郭泰源の防御率4.98で勝率1位
末期とはいえ黄金期西武だから出来た記録だな
768神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 17:23:39 ID:kq9MEOYv
>>759
古田はオールスターでのサイクルヒットの時は三塁まで行けそうなのに止まってけど、一試4二塁打がかかった打席では三塁まで走って、記録は作らなかった。
後に一試合4本塁打を達成したから、二塁打と両方の保持者とならなかったのは勿体無い。
769神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 20:51:54 ID:VjbLucGL
>>764
1937秋 野口明(セネタース) 15勝15敗
1970 平松政次(大洋) 25勝19敗
1975 東尾修(太平洋) 23勝15敗
1981 今井雄太郎(阪急) 19勝15敗
1984 遠藤一彦(大洋) 17勝17敗
1995 グロス(日本ハム) 16勝13敗
2001 松坂大輔(西武) 15勝15敗
770神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 21:14:16 ID:aUhh1w8z
流石にそのパターンで負け越したヒトはいなかったんだね。
最多勝投手で負け越しとかだったら、絵にならんわなぁ。
771神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 23:06:38 ID:68A9bNXR
>>770
遠藤は惜しかった。
最終登板で勝ち投手になって勝率五割に
772神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 01:02:02 ID:uSLl5+NM
阪神の鶴の
プロ初登板で1死も取れずに6失点ってのは史上ワースト?
773神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 03:34:06 ID:uMyFx0ID
>>772
一応37年振りらしい
774神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 10:02:22 ID:NaTNL9bP
>>770
金田正一は24勝25敗とか20勝22敗というシーズンがあるけど
最多勝でなかったのが惜しい
775神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 10:19:34 ID:w64vX60s
>>774
1946年真田25勝26敗とか1957年秋山24勝27敗とかもね
まあ、30勝投手が出る時代だったからしかたないか

1972年東尾18勝25敗も惜しい
776神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 13:48:41 ID:X/v+Ix+O
昨日、多田野が投げた超スローボール
あれは歴代の投手の中でも屈指の遅さだと思う。
広島市民球場では測定不能で、球速が記録されなかった。
777神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 14:06:02 ID:06UF9iIk
ボールが高く上がりすぎたから計測出来なかっただけじゃね
778神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 14:35:29 ID:IfFmVZ3b
61年 権藤博 35勝19敗

あと一つで30勝&20敗投手だったのに
779神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 20:56:26 ID:Ul3S0cI0
30勝&20敗でひょっとして白木義一郎だけなのか?
780神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 21:29:16 ID:w64vX60s
>>779
1942年林安夫32勝22敗
781神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 22:43:19 ID:zxnAAQqN
>>776
それ,昨日の報道ステーションと今日のスーパーJチャンネルで取り上げられてたな。
まあ,スピードガン表示ではなく,番組(スーパーJチャンネル)で球速を計算したところ,
時速48kmだったそうだが…。
782神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 22:47:01 ID:XwDDlOMR
あのボールを普段と全く同じフォームで投げられたらスゴイんだけどな。
流石にムリか。
783神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 23:24:04 ID:PvkCzd0x
>>781
48キロかー。子供のキャッチボール並かよw
784神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 00:06:16 ID:samblYil
多田野はストレートが140以上出るから
球速差が約100kmか。すごいな。
785神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 02:40:15 ID:2v/RWyaO
リアル不知火だな
786神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 03:12:55 ID:FochQSNP
>>784
すごいとはおもうけど、球速差もそこまでいくと
ストレート待ってても十分対応できちゃうから逆に効果は薄れるとおもう。
びっくりさせたモン勝ちていどで、一試合に何球も使えるようなボールではないかと。
787神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 08:57:23 ID:2v/RWyaO
でも50キロをコントロール出来ればヒット(とくに長打は)なかなか打てないと思うよ。タイミングの問題じゃなく
788神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 10:08:55 ID:bTFPCM/k
まさか回転が少ないから飛ばないとか思ってるんじゃないだろうな
789神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 11:38:08 ID:qDSu68Yd
たまがおそいからとばないとおもう
790神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 11:39:57 ID:XuStvA4i
ヤクルトの安田が「自分は技巧派じゃなく本格派だ」と言ってたのを思い出した。
王も安田を最も速く見える投手とか言ってた。
791神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 13:24:47 ID:V/Jhuzjr
元ヤンキースのBilly Werber氏が明日100歳を迎えます。
大リーグOBの最長老で、盗塁王三回の名プレーヤーでした。
ベーブ・ルースとチームメイトだった最後の生き残りだそうだ。
日米通じてもタイトル獲得者の最長老記録じゃないか?
792神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 14:45:48 ID:2v/RWyaO
140キロのストレートはほぼ直線で進むから、単純に距離÷時間で球速は求まるけど、やまなりのスローボールは弧を描いて打者まで届くから単純距離÷時間では求まらないのでは?
弧を描いた場合は実際にボールの軌道は18.44m以上たどっているから、厳密にいうと速度はもうちょい高く出ると思う
793神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 14:52:11 ID:kEBwj9ij
「スローボールというのはボールになるところに値打ちがあるんです。
ストライクなら、そら、打ちマスよ」

(広岡。大洋・高橋重のときの解説。日テレ解説者時代に)
794神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 15:45:24 ID:jEEnZYrr
>>791
「元ヤンキースの」といっても、ヤンキースでは7試合に出たのみで、
活躍したのはレッドソックス→アスレティクス→レッズ時代ね
795神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 19:32:48 ID:cO6yoG+Q
今中のスローカーブはストライクでも打てなかったけどな。
796神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 19:43:58 ID:w26dKzDm
そりゃカーブだしな。
多田野のはただのスローボール。
797神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 21:50:45 ID:puI4jnPK
>>741
ちなみにメジャーリーグの現役選手での通算最多犠打って誰なんでしょうか?
歴代だとコリンズだってのは分かるんですが…
どなたか教えて下さいませ。
798神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 22:04:49 ID:jEEnZYrr
>>797
オマー・ヴィスケル235です
現役ランキングは↓こちら
http://www.baseball-reference.com/leaders/SH_active.shtml
799神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 22:05:41 ID:EAjZCHAD
グラビンじゃなかったか
ナの投手かビスケルのどっちか
800神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 01:24:34 ID:DoGzs7ff
サイクルヒットネタに乗り遅れてしまったが、08年の金本、

開幕戦 一ゴロ 右3塁打 一ゴロ 三振
2戦目 2塁打 単打 本塁打 三振

と、シーズン最初の4安打でサイクル達成。
こういうのも珍しくね?
801神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 08:28:09 ID:SA7O0oIe
サイクル達成してないやん
802神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 08:38:00 ID:Zd5fgKmZ
まぁ、面白い記録ではある
803神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 08:38:58 ID:u7CbLoY+
>>771
それ「惜しい」とは言わんだろw
804神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 09:26:19 ID:SA7O0oIe
ここは珍しい記録のスレ
珍しい記録が達成されなかったから惜しいんだろう
805神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 11:13:14 ID:sJRGnBdL
>>781
ハーシュハイザーの実験によると60キロ程度の球速がないと、キャッキャーまで届かないらしい
806神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 11:14:00 ID:sJRGnBdL
>>797
コリンズの数字は犠飛こみ
807神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 17:02:16 ID:xF/wqnlM
何度も既出っぽいが2003年の井川

20勝したのにブッチギリ最下位の横浜から未勝利
808神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 17:04:09 ID:t5VgMip+
意外と知らなかった
809神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 17:44:14 ID:oB0gSdIL
89年セ最多死球の中野佐資
死球17で四球16
810神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 22:49:01 ID:9s7LRAoe
今日のホークスの佐藤だけど、打者3人全員に初球を打たれ、3球で3安打2失点で負け投手って
なかなかできない記録だなww
811神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 23:32:36 ID:SCq30pQ5
>>807
え?4月とかに井川4勝横浜4勝みたいにネタにされてなかったっけ?
812神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 00:02:10 ID:SKaU+wmm
それは前の年。

5月末まで7勝だかで競ってた。
813神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 03:27:47 ID:qJlY/V4G
超内弁慶な打者って誰なんだろ?
例えばホームでは通算三割打ってるのにビジターでは一割台とか。
814神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 11:22:58 ID:cHbSGvzK
調べてもないような話をさも持ってきた話のように言う奴はなんなんだろうな
815神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 18:06:13 ID:cNbI0sFL
age
816神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 18:35:08 ID:oreo2iZR
外人投手は1試合二人まで、って規定があったのに、
3人登板させた99年の広島。
817神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 18:40:52 ID:9JUDIIyv
>>611-612
亀だけどこういう選手ってどうやって生活してるの?
818神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 19:04:52 ID:DcRiZBao
>>817
少なくとも400万円程度の年収が有って
格安の寮に住んでいたら
幾ら用具が自前とはいえ生活に困る事はないと思うけど。
819神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 20:13:30 ID:w426RVOT
>>817
牧谷は今日、10年目で初めて一軍にお呼びがかかった
中止だけど
820神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 20:40:51 ID:pZ/dtLcx
>816
一人が野手登録だったからね。
821神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 22:28:34 ID:9x78ArUU
ああ、メルトモだかペルドモだか言うやつだな
822神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 15:24:51 ID:nIXEo8Wl
>>817
最初に契約金をたんまりもらっているし、>>818さんのいう様に生活費はただ同然なのだから心配要らない。
823神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 18:40:35 ID:C9THoas7
問題はクビになった後でないの?
824神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 19:34:10 ID:AkfB4UU3
退職金の先払いみたいなもんだろ。
825神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 20:29:44 ID:Z2aubnS6
オリックス契約金0円選手の生き残り楽天中島の

・ホカ弁でおかずを買ってご飯は自分で炊く
・プロ入り以来自分を支えてくれてる彼女を何とか幸せにしてやりたい
・車を売って自腹でトレーナーと契約

とかは結構身につまされた
826神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 20:35:51 ID:z/DI7i0k
投手はともかく、野手はバット代が馬鹿にならないんだよな
一年で100本は使うって言うから

なんとか、圧縮を認められないものかねえ
資源の節約にもなるし
827神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 22:02:14 ID:NWJsfm9a
>>826
昔、本を読んだけど王監督は選手時代、圧縮バット使ってた。
それでも年間130本使ってたよ。
年間130試合の時代で。
828神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 22:05:12 ID:C9THoas7
そういや圧縮バットなんて話しを聞いたことがあるね。
ある意味じゃHR記録も参考数値といえるのかしら。
829神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 23:32:59 ID:r0zcQ/vP
そんなにバットって折れるもんなのか・・・。
天秤打法の近藤和彦が、
4年間で1本も折らなかったとか逸話があるが
すごいんだな。
830神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 18:39:44 ID:NKxCGw8/
日本の「二軍」選手はまあ恵まれているよな。
アメリカの1A選手なんて,他バイトやりながら,チケット売りながら
野球やっているとか聞いたぞ。売れない劇団の団員みたいだな。
それに比べれば,四国アイランドリーグなどの独立リーグの選手だって
まーだましかもな。
831神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 21:55:05 ID:BsMOjMTD
>>829
にわかには信じがたい話だな。
篠塚が三十数試合折らなかったと言う話でも驚異的だが
832神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 23:13:30 ID:wjfxthCV
バット折るのって試合中だけ?
練習中とかは?
833神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 23:25:41 ID:/GrTzakD
黒バットが流行りだしたのいつくらいだったけな。黒バットの特徴って色だけ?
834神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 23:40:13 ID:MfUQB+ql
元ライマーのダイエーは1日でバット11本折った事があるって何かで読んだな
835神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 00:04:20 ID:X9aHmddB
>>834
試合中にもバットをよく飛ばしていたからな
836神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 00:05:57 ID:xkBICdtw
>>834
元ライマーは、今はどうなっているの?
837神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 00:23:08 ID:YF8DR6B/
>>836
死んでなかったっけ?
確か死亡記事を見た気がする
838神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 00:29:38 ID:9ElNWE0e
>>837
それトラックスラーじゃね?
839神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 07:57:14 ID:4Z3YUoNL
ライマー殺すなw
トラックスラーは病気で死んじゃったね (´;ω;`)ブワッ
840神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 14:06:52 ID:y3cgxGDc
外出だったらスマソ

20世紀はじめのワールドシリーズ
ジャイアンツが4勝1敗でワールドチャンピオンに
なったのだが
そのうち3勝はエース、マシューソンが3完封。
もう1勝も他の投手が完封。
1敗もエラー絡みのため自責点0、
このシリーズにおけるジャイアンツ投手の防御率は0.00。
4連勝ならともかく、4勝1敗での0.00はめずらしいよね。
841神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 20:32:23 ID:9ElNWE0e
842神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 21:22:48 ID:qQxKolOA
>>826
100本使うというか
いくら日本の職人技術でも全く同じには作れない
だから試合でつかえるのは注文して届いたうちの一部のみ

ソースは15年くらい前に読んだ本
843神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 21:38:41 ID:2TodSWSL
78年ロッテ得津の三振が5(規定打席)。
川上御大の時と違い、変化球やサインプレー・ビデオによる研究等が増えた時代性を考えらると、驚異的な少なさ。
844神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 22:25:03 ID:xkBICdtw
>>843
1978年得津は7三振ね
845神様仏様名無し様:2008/06/28(土) 10:13:19 ID:Z9dOwP0E
川上の場合は.377&15HR打ちながら6三振ってのが凄い
846神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 15:57:17 ID:auYN3FFs
>>833
87年に黒バットの使用が許可されてしばらくの間、流行した
847神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 16:28:59 ID:P44yLdkZ
>>695 
それ可能じゃないか?最後を走者に打球が当たるにすれば、たしか記録上はヒッ
トだと思ったが。
848神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 16:36:34 ID:VfNxvNmZ
三回連続打球が走者に直撃とか有り得ないだろ。
昔ジャンプで読んだ、「9回裏2死満塁フルカウント35連続ファウル。泣いても笑っても次が最後の一球」という設定の野球マンガ並に不毛だ。
849神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 17:14:50 ID:3NkA2yA/
メジャーの試合でノーヒット勝利がありました
850神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 17:31:27 ID:EiuXcBc6
>>847
最後が走者に野手を通過してない打球が当たった場合なら6安打で無得点になるね。
>>695における本塁空過は安打にならない。

>>848
現実にあるかどうかではなく、あくまでルール上あり得るかどうかの問題だし。
851神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 17:39:56 ID:vrKpZYkb
ルール上あり得ても、このスレ的にやっぱ達成されなきゃね
852神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 17:41:27 ID:bnkFzxqt
イニング5安打無得点 までならあるんだけどね
853神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 18:12:17 ID:EiuXcBc6
>>851
トリビアスレ向きなネタといえるかもね。

>>849に便乗ながら、日本では両チーム無安打試合があったね。二軍の試合だが。
854神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 20:47:20 ID:JduJtep6
>>853
10年前くらいにそんなんあったね。
片方はヤクルトで山部だったのは覚えてる。

あらためて思うのは、野茂の16四死球あたえて失点3点の完投勝利は色々とすごいなw
855神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 21:34:09 ID:rA/kSi4i
ちなみに今まで1イニング4アウトってあった?
856神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 21:42:01 ID:ZuK9edWr
南海が昔やらなかったっけ>1イニング4アウト
857神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 21:45:44 ID:tR+/LSSW
>>854
野茂は、1試合最多奪三振と1試合最多与四球の両方持ってなあ
(三振の方は後に野田に更新されたけど)
858神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 22:55:43 ID:91RYGqa+
イニング4アウトは無理だろ
3打数4安打みたいなもんだ
859神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 22:58:35 ID:bnkFzxqt
>>858
守備側の選択による第三アウトの置き換え、のことでしょ
860神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 23:12:39 ID:91RYGqa+
なるほどなるほど。
最大6アウトまでできるな。
例えば、
ニ死満塁でバッターが大きな当たりを打ってランニングホームランを狙い、
本塁タッチアウト。この時点で3アウト。得点は3点。
・・・が、ランナー3人ともべース踏み忘れが発覚。
3人アウトで得点ゼロ。
計6アウト也。
861神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 23:22:37 ID:P44yLdkZ
アピールプレーの場合どうなるんだろう? 
862神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 23:26:43 ID:P44yLdkZ
もたもたしてたらかぶってしまった、たしか大甲子園でこの状況あったね、三塁
に再アピールしなかったから得点は認められてしまったが。
863860:2008/06/29(日) 23:43:30 ID:91RYGqa+
860のあとに打順間違いも発覚。
7アウト?
864神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 23:50:18 ID:EiuXcBc6
>>854
対戦相手は西武。竹下潤が負け投手。

>>856
1962年の東映×南海で南海が、2001年のダイエー×ロッテでロッテがそれぞれ記録したらしい。

>>860
その場合は誰か一人がアピールによるアウトになれば終了なので、
4アウト以降はルール上不可能だよ。
865神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 12:54:35 ID:6p1TFw3S
すいません、質問なんすけど、教えてください。
2死満塁の場面で、打者がスタンド・インの本塁打を打ったはいいものの、
3塁走者が本塁を踏み忘れた時ってのは、
得点ゼロで3アウト・チェンジだろうな、ってのは想像がつくんですけど、
打者の記録はどうなるんですか?
866神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 14:38:01 ID:coqLwJ8q
>>865
その場合は3塁ランナーが本塁に到達していないからピッチャーゴロかな。
867神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 15:37:06 ID:0toCdm0I
>>865
投手に補殺、捕手に刺殺がつくと思う。つまり>>866
868神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 16:09:34 ID:fydxvOK+
4打点消されるわけだから、打った側からすりゃ迷惑な話だな。
869神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 16:41:50 ID:eAAL8PWj
2004.9.20 新庄が追越しで満塁サヨナラHRがサヨナラ安打になった試合
http://www5.hokkaido-np.co.jp/sports/fs2004/files/20040920.php3

追越しで3アウトになったが三瀬の投球回は2/3
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/score/2004/200409200fh.html
870神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 17:33:29 ID:0RDKkzLW
>>869
サヨナラだから、3アウト=攻守交代&試合続行とは記録に書けないってことなんだろうね。
871神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 17:55:27 ID:TDKbP4qb
40近いオッサン二人がルール無視して抱き合って一回転って、どんだけ日本平和なんだよwww
872神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 20:08:33 ID:K2ieactz
これらの条件に該当するチームってあるのかな?

・チーム打率1位で総得点最下位 ?
・チーム本塁打数1位で総得点最下位 ?
・打点王がいるのにチーム総得点最下位 2000年近鉄
・チーム打率最下位で総得点1位 1998年ハム
・チーム本塁打数最下位で総得点1位 ?
・チーム総得点1位、総失点2位(少ない方から)で最下位 1998年ロッテ

873神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 20:33:04 ID:nbzio+Bk
>>872
・チーム打率1位で総得点最下位 
→05年 ヤクルト

因みに同じ年の巨人が、
「チーム打率最下位だけどチーム本塁打は1位」ってのをやってる。
874神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 21:13:44 ID:/62FgsMo
89年ロッテ村田が防御率1位で22試合中16完投ながら7勝9敗で負け越し
875神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 00:01:37 ID:jc9vF2l7
>>874
それはどこに驚けばいいんだ?
40歳で16完投というところなんだな?
876神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 00:18:23 ID:5mNHyOyd
完投の分しか成績(勝敗)がついていないところとか
877神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 00:34:07 ID:HBE4dpGm
いや、防御率1位で負け越してるってとこだろJKwww
もしかしてオレが釣られてる?w
878神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 00:41:11 ID:09PQ5YsN
>>877
そこなら、00年の金田、具の防御率ワンツーフィニッシュした組み合わせには敵わんでしょ。
二人とも負け越し。
879神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 00:56:22 ID:iZPYEvbD
釣りも何も「防御率1位で22試合中16完投ながら7勝9敗で負け越し」って
書いてることそのままだと思うのだが
880神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 01:11:59 ID:ddD/iPfU
たしかにツッコミどころ満載だな、敗戦試合なのに9回も完投ってどれだけ援護
がないってことより、交代する投手がいないのかっていうほうが気になる。
881神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 01:54:22 ID:L+/HvQE6
2008オールスターゲームファン投票において、
セントラルリーグの首位打者と防御率1位の
投票数は、公開されていない。
882神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 06:29:07 ID:ek+4XFQ0
当時のパは、エースクラスは、みな完投が当たり前。
3〜4失点くらいなら、何球投げても完投してたぞ。
5回無失点とか
7回二失点で降板なんて、ほぼありえないような状況だった。
87年の工藤は、26先発23完投、3KOだし。
おそらく野球史上、もっとも完投してたのこの時代じゃね。
戦前の選手不足のぞいて。
883神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 07:50:21 ID:8dW9cCff
15勝4敗での19完投に加えて、引き分け4つも完投したらしいね。
884神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 08:38:07 ID:vFACZ7Sc
工藤って公康だよな?
そんだけ酷使されて未だに現役とはバケモンか ((((;゜Д゜)))
885神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 08:50:46 ID:TbQI8k4p
若手とか、にわかに信じないんじゃないか?
「俺も若いころ、23完投とかしたシーズンもあってな〜」
「工藤さんってば、またまた!」
886神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 09:20:13 ID:8dW9cCff
それでも(という言い方もアレだけどw)223イニングなんだよね。
89年の斎藤(21完投)と桑田(20完投)は250イニング近く投げてる。
DH制があったら、もっと完投数増えてそうだ。

野茂の新人から、21完投→22完投も凄い。
887神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 09:44:59 ID:9Zb6bwd5
そういや工藤は当時からピッチャーとしては投球回数が少ない方だっな。
888神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 11:11:38 ID:4JE8uYUZ
6試合ある日で
1本もホームランが出なかった日って結構あるんですかね?
889神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 11:40:11 ID:09PQ5YsN
223-(19*9+4*12)=4

3KOの投球回の合計は4回ちょいってところか?
890神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 12:32:45 ID:yEQHSpiA
>>882-886
俺はあの頃、ひと時代前の投手(稲尾・杉浦・権藤など)
を化け物視していたものだが…
このまま行くと「○○って完投したことあるんだぁ!」
っていう時代が来そうで、なんか萎えるなw
891神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 13:16:42 ID:8dW9cCff
>>889
当時のパリーグは3時間を超えたら新しいイニングには入らなかった頃だから、
12回とかは殆ど無かったと思う。
ドーム球場もなかったから、7回完投とかもあったのかも。

>>890
同世代っぽいなぁw
892神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 15:44:47 ID:gkKyNWvb
1987 工藤公康
回数  試合
11      1
10      1
*9     20
*8 2/3    1
*6      1
*3      2
*2      1 (リリーフ)
893神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 15:54:52 ID:gkKyNWvb
1989 村田兆治 16完投内訳 6勝7敗3引分
●7敗の試合結果
6-7 (延長11回)
0-3
0-1
3-4x (延長10回)
0-3
0-3
0-1
△3引分の試合結果
4-4 (延長12回)
3-3 (延長12回)
0-0 (6回表2死降雨コールド)
894神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 18:32:17 ID:MqXBddRn
>>893
完投どころか延長11回とか12回とか。どういう40歳だよ
895神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 18:56:06 ID:zWjonOXj
50歳で140km以上出た人だからな。
896神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 19:48:19 ID:8dW9cCff
>>892>>893

村田は年齢をサバ読んでるとしか思えんなw
897神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 20:05:14 ID:9Zb6bwd5
手術後にジョーブ博士に100球以上投げてはダメと言われたのに、
復帰後いきなり越えてたしな。
898神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 22:11:59 ID:ek+4XFQ0
あの年の村田は200勝フィーバーで、どんな登板でも、気合いはいって完投してたんだよ。
899神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 23:05:55 ID:MqXBddRn
20年前の村田と今の村田とあんまり変わってないぞ……。
900889:2008/07/02(水) 00:02:25 ID:Ucl8SEhD
>>890-891
dクス。
そういえば、そんなルールもあったね。
901神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 00:24:59 ID:UQBY+pd+
ヤクルトの押本の防御率がかなりすごいんだが(今日現在で0.26)
今シーズンはどこまで数字を残せるかな。
去年のウイリアムスは一時0.16くらいまで防御率を上げたけど
最後の最後になって失速してしまったのが悔やまれる。
902神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 03:31:54 ID:mqVMjX5m
0.00以外の最も優れた防御率って、いくつ?
903神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 05:44:09 ID:m+1tZGhu
どの位、投げたか?にもよるとは思うけど、
佐々木の56イニングで0.64とか、
伊藤智の109イニングで0.91とか、
村山の156イニングで0.98とか、
藤本の432イニングで0.73なんてのもあるね。

中継ぎ投手みたいな立場の記録だと、
後年になってから記録を調べづらいなぁ。


何か、段々「凄い記録」になってる気がするんだがw
904神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 06:04:45 ID:EyQ5Io+m
参考までに韓国時代の92年ソンドンヨル
11試合32.2イニング自責点1で防御率0.28
905神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 06:19:20 ID:uuHFh25a
後半抑えの座に付いて、二桁セーブもあげた
チョソンミンが、翌年も新人王の権利があったこと。
いまみたいに、おさえ1イニングだと、
30イニング以下で、25セーブくらいで、最多セーブとった新人が
翌年も権利持つこともありうるよな。
漫画だが、水原もストッパーの三原もこんな感じだった
906神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 08:19:15 ID:OkxouB4d
たぶん1957年田原藤太郎(中日)の防御率0.29(ただし現在の防御率の計算方法だと0.30)
11試合30回1/3で1自責点(4失点)
907神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 11:46:54 ID:BJ5NSstq
>>903
06年の阪神藤川の79イニングで防御率0.68と
07年の阪神ウィリアムスの65イニングで防御率0.96もあるだろ
908神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 19:08:54 ID:fzLd0PY5
田淵の対巨人戦7打数連続ホームランなんてどうよ
909神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 21:43:48 ID:m+1tZGhu
・・・と話題にしていたら、押本打たれちゃいましたね(´・ω・`)

06年の藤川は98佐々木よりも投げてたんか。
910神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 21:50:02 ID:u72jo7tb
>>908
打たれた投手は誰だよw
911神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 22:15:19 ID:qyzy1Jav
>>905
新人王の二回目は行けるのかな
912神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 23:04:55 ID:ZLc+YTqI
>>911
野茂が日米で両方獲ったってケースはあるにはあるが……。
913神様仏様名無し様:2008/07/02(水) 23:39:42 ID:Wo+iKNdr
>>903
シーズン防御率0.00の最多投球回グ記録は、誰の何イニングですか?
914神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 09:35:27 ID:A76Nc+SJ
>>901
フラグ乙。
言ってるそばから確変終了してオシモンテ化してしまったわけだが。
915神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 10:06:26 ID:ZpV1wYGf
82年大洋金沢が262/3回を無失点(プロ初登板から)というのをやっていたような。あと92年ロッテ河本もプロ初登板から20イニング近く無失点だった。

で話は変わる。85年阪急の佐藤だが、最多賞で防御率4.29というのはワースト記録か。また唯一の防御率4点台での20勝投手と思われる。
また、年間250回越え(2601/3)・21勝以上はそれぞれ最後の記録(現時点で)。
916神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 10:24:21 ID:KsUU7L79
金沢っつーと史上初の一億円プレーヤーになりかけた奴か(更改時球団側が間違えてゼロを一つ多く書いて提示したが、金沢が気付き訂正)
あと、例の件で吉村に三十本目を打たれたのもこいつだった気がする
917神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 11:37:11 ID:KIMev+WQ
>>915
262イニングに見えて驚愕したのは俺だけか?
918神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 11:47:01 ID:PGR87kQw
>>917
よう、おれ
919神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 11:56:40 ID:+NRhyMxe
俺も(=゚ω゚)ノ
920神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 12:12:59 ID:pLli8axU
>>917
3分の262回(約87回)としてもすげぇな
921神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 12:28:15 ID:+NRhyMxe
しかし、パリーグでは、その佐藤以来、
斉藤和己まで20勝投手が現われなかったのも意外だな。
DH制なんだからセリーグよりは簡単そうな気もするのだが。
922神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 12:41:08 ID:+NRhyMxe
>>916
吉村の三十本目って、白武から打ったやつでは?
カウント”2−4”から打ったって奴。
923神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 12:53:40 ID:iJ+Kf1nQ
吉村の2−4からの30号は白武から打ったんだよ
これは後楽園球場最終戦って事で以前G+のジャイアンツタイムマシーン1987で
放送されてたのをちゃんと録画してあるから確か
924神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 13:09:09 ID:f3voYyju
>>921
確かに打席に立たなくていいメリットはあるが
それより打者が良くなるデメリットが大きいんじゃないか?
925神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 13:20:49 ID:+NRhyMxe
>>924
そうか、たしかにパリーグには強打者やら強打線が多い気がするね。
926神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 14:02:43 ID:1o6/ki1r
防御率はともかく代打を出されない分勝ち負けはつきやすいでしょ?
927神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 14:47:23 ID:f3voYyju
>>926
セでも20勝狙えるようなエース級なら多少の事ではそうほいほい変えられないだろうし
抑えて当たり前クラスになると取りこぼしが増える方が大きいんじゃなかろうかと思う
928神様仏様名無し様:2008/07/03(木) 16:42:58 ID:KsUU7L79
ピッチャーなのに出塁したりすると、投球の時だいぶリズムが狂うらしいぞ。
929神様仏様名無し様:2008/07/05(土) 15:45:42 ID:WrZFJdPf
>>902
MLBの場合
2007年 J・Chamberlain 防御率0.38(0.375) 24回 自責点1
1911年 B・O'Brien 0.38(0.378) 47回2/3 自責点2

>>913
1907年 H・Coveleski 20回 失点はある
1954年 K・Spooner 18回 デビューから2試合連続完封
930神様仏様名無し様:2008/07/05(土) 17:18:13 ID:q9ULgEXi
そういや桑田が開幕3試合連続完封をやりかけたことがあったっけ。
24イニングくらいまで続いたような。
931神様仏様名無し様:2008/07/05(土) 22:22:02 ID:owXIC2sm
>>930
去年のヒサノリも開幕から同じくらい無失点を記録してたぞ。
ちなみに、開幕からの連続無失点記録は中井悦雄の31回。
932神様仏様名無し様:2008/07/05(土) 23:21:58 ID:FQvv90T/
>>915
木村保がデビューから29回無失点を記録しているが、↓が気になる

>>931
中井の記録って、新人の1963年9月から10月にかけて記録されているようだが、
「開幕から」ということは、デビューからの記録?
933930:2008/07/05(土) 23:59:37 ID:owXIC2sm
失礼。
開幕からではなくて初登板からかもしれない。
あとこの中井って選手、36歳の若さで亡くなってたんだな・・・。
934神様仏様名無し様:2008/07/06(日) 00:06:16 ID:TRgc74H5
>>933
初登板からなら「開幕から」でもいいと思うが、
どこかで「デビューからの無失点記録」として木村のを挙げていたような気がするので、
ちょっと気になるなあ
935神様仏様名無し様:2008/07/06(日) 00:26:54 ID:Yl4VUCDe
中井悦雄 1963年

09.07   プロ初登板 リリーフ(0-4巨人)
09.18第2 リリーフで勝利投手(3-2大洋)
09.19   先発 完封勝利(1-0大洋)
09.24第2 先発 完封勝利(2-0国鉄)
09.29第1 先発 完封勝利(4-0中日)
10.17第1 先発したが勝利投手は村山(7-1広島)
10.22   先発 敗戦投手(0-6中日)

リリーフで何回投げたか、どこで記録が途絶えたかは分かりませんが
936神様仏様名無し様:2008/07/06(日) 00:57:14 ID:TRgc74H5
>>935
中井の無失点記録は9月7日から10月17日まで、ですね
初登板で失点があったかどうか、ということですな
937神様仏様名無し様:2008/07/06(日) 09:59:35 ID:KHwGjQOl
自軍ノーヒット勝利

昭和14年 阪急2ー1南海
fromサンデーモーニング
メジャーは多いんすね
938神様仏様名無し様:2008/07/06(日) 19:48:21 ID:jCd+8g4+
ダルビッシュくらいの年齢だと、
そんなチームあったんだって感じか。
939神様仏様名無し様:2008/07/06(日) 21:57:40 ID:0OsPPkAc
ロッテの唐川が生まれた時には、既に阪急ブレーブスも南海ホークスも存在していない。

次に出てくるのはロッテオリオンズと(横浜)大洋ホエールズを知らない奴。
940神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 18:25:59 ID:6T7yDGPd
>>737
黒バラでやってたな。 
浩二の三塁打w
941神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 20:13:27 ID:M9VRkLbM
田中マーあたりが生まれたのは「10.19」の後
彼は東京ドームより若い
942神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 21:52:33 ID:88zT79Af
高橋建の39歳でオールスター初出場って史上最高齢の記録かもしれない。
943神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 22:54:36 ID:gBa9H+ww
この前のベニーの2打席連続3塁打
944神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 22:58:05 ID:YNrAimG/
「ベニーの三塁打」ってだけで凄いw
945神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 23:07:44 ID:IKvZ/JqI
ベニーは見た目の体型よりは意外と脚の速いタイプ。
メッツ時代もしばしば1番で起用されていた。(まあボビーの作成する打順だから割引は必要だがw)
946神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 23:14:08 ID:p3K9pEPd
>>942
初じゃないだろう
947神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 23:18:56 ID:Gsfe6esi
>>942
ファン投票1位が初めてなだけで出場は4回目
948神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 23:24:36 ID:jaH3pZVU
じゃあ初出場最高齢は川藤37歳か
949神様仏様名無し様:2008/07/08(火) 08:35:48 ID:q7U7CeO3
>>943
まぁ、あれは相手のミスから出た結果だしなw
950神様仏様名無し様:2008/07/10(木) 22:08:45 ID:IouBqNh3
川崎徳次の一試合2ホーマー以上二回は投手として史上唯一の記録
951神様仏様名無し様:2008/07/10(木) 23:16:26 ID:lizpSi3H
広島の全優勝に1軍のユニフォーム来て関わってるのは
山本浩二だけでいいの?

また
ヤクルト、横浜、近鉄の全優勝に
選手、一軍コーチとして関わってるのって誰がいる?
952神様仏様名無し様:2008/07/10(木) 23:29:47 ID:+zRtWXoh
ヤクルトは八重樫が全て優勝に関わってたと思う。
近鉄と横浜はたぶん誰もいない。
953神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 00:27:53 ID:7em1IASP
>>952
八重樫は97年は二軍監督じゃないの?
954神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 03:17:03 ID:+q/uwbgb
>>951-952
近鉄 梨田?
横浜 1960と1998なのでいないだろ
955神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 05:45:26 ID:ZtlTge68
>>950
他にも打撃の良い投手もいるけど、そんなもんなのか。
堀内はノーノーの日に3HRして、日シリでも2HRってのがあったけどね。

もしかして、同じ年に達成したのが初ってこと?
956神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 07:18:55 ID:YldSd6H6
>>955
いえ、通算でです。ただ、達成した球場がアレですがw(金沢兼六園で3HR春日原で2HRいずれもセンターまで100m)
ちなみに川崎は通算10本なので、半分をこの二試合で記録
957神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 09:21:26 ID:tZDsVyYt
>>955
日シリとレギュラーシーズンは記録が別だろ
958神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 21:03:05 ID:IgLcvNYq
>>954
梨田は88年引退で89年の優勝時にはいなかったはず
横浜は球団職員とかでいないかなあ
959神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 04:12:04 ID:LCqzvGWs
野球雑学的なサイトご存じないですか?
960神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 13:17:04 ID:1Z9DAzwi
ここ
961神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 16:55:26 ID:KE8pFBlA
>>958
横浜はフロントにたくさんいる
櫻井とか、
962神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 17:00:33 ID:WKCLQH08
963神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 21:12:45 ID:glSM04+t
投手のホームランよりも投手の盗塁のほうが珍記録だよね。
記憶にある限りでは広池ぐらいしか知らない。
964神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 21:55:36 ID:QPhsBvam
大洋時代に五月女が盗塁やってた記憶がある。
80年代前半のリア消の記憶で、今、ネットで検索してみてもどこも出てこない。

965神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 22:02:09 ID:vEet8Ga7
広池の盗塁を挙げるぐらいならブロックの3盗も思い出してくれよ……
966神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 22:26:13 ID:xXSeWcz6
投手なのにセーフティバントとか盗塁とかだと
横浜やら中日にいたグスマンを思い出すなあ…
今何やってんだろグスマン
967神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 23:26:04 ID:YbT7VyHM
>>966
わざとボケてる?w

それはそうと投手で足が速かったというと、
横浜にいたマホームズを思い出した。
968神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 23:56:45 ID:Uw+dJ1RB
盗塁なら重盗でなら結構ありそうだな

>>966
そいうドミンゴじゃね?
969神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 00:20:59 ID:Y8rdOPrz
金田は若い頃元気いっばいシーズン4盗塁した ← wiki
970神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 00:21:50 ID:I0y273mj
まぁ、そこはカネヤンですから。
971神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 00:30:33 ID:0U9MhpC0
NPBの現役投手で通算2盗塁以上はドミンゴ1人だけか。
通算2本塁打以上は石井一、ガトームソン、川上、木田、高橋建、デイビー、福原と7人いる。
972神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 00:32:15 ID:u5ynLC8s
投球数0でセーブを挙げた選手が過去に二人しかいないこと
その二人は、いずれも南海ホークスの選手だったこと

>>964
おそらくおまいさんの勘違い
俺の手元にある公式記録では、生涯盗塁数0
ただし、大洋時代の1983年にホームランを1本打ってる
973964:2008/07/13(日) 01:16:16 ID:PAfm2G9v
>>972

thx。
いったい何でそんな記憶が・・・
974神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 08:46:33 ID:A9gudyol
>>973牽制アウト
975神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 16:42:22 ID:So/y93b/
今日の試合でソフトバンク明石が代走で出場して生還、その後も攻撃が続いて打席が回ってきて内野安打
たまーにある珍記録
976神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 16:47:31 ID:Bg6CrIQ/
投手の代走とかも珍しい

鷹で篠原が代走に出た
977神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 16:47:32 ID:Cyv3gkjX
>>975
松本の「代走ホームラン」が有名ね
978神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 16:51:00 ID:xM3vzfAx
>>976
そんなに珍しくは無い
数年に一度はある
マホームズ、入来、岡田ら
979神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 16:53:28 ID:So/y93b/
投手の代走だと去年オリックスの山本もやってサヨナラのホームインしたな
980神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 16:58:07 ID:ARUKxG3Z
>>975
結構有名なネタだけど松本匡史(巨人)のプロ入り初安打は代走で出て打者一巡で回ってきた打席での満塁本塁打だった。
ちなみに松本は大学時代、50年(当時)に及ぶ伝統の早慶戦で史上初の満塁本塁打も放っている。
981神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 17:10:09 ID:jCbXrD16
投手の代走より投手に代走の方が珍しいかも
982神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 17:18:09 ID:Y0Kyg6Km
代走の後まわってきた時、守備位置はなんてコールするんだろう
983神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 19:05:45 ID:a+l74zLB
>>981
それは意外によくある罠
984神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 19:12:56 ID:5rC0014m
>>983
そうか?
代打松坂ヒット→代走青木勇人ってのは記憶にあるが
985神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 19:19:12 ID:KspkrHoY
MPB最年少本塁打記録ってカネやんで正解?
986神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 20:23:43 ID:ECSQSrYD
>>985
正解
でもMPBが間違い
この際工藤も本塁打打って、最年少と最年長を投手で占めてほしいなんて思ったり
987神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 20:55:40 ID:0U9MhpC0
>>977
その試合で棚ぼたプロ入り初勝利を上げたのが西本聖。
988985:2008/07/13(日) 20:55:56 ID:KspkrHoY
>>986
間違い指摘含むレスどうもです
最年長&最年少というと中日のノーヒットノーラン記録を連想しますな

>この際工藤も本塁打打って
ただ工藤って連続打席無安打のセリーグ記録持ってた気が・・・
989神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 21:15:32 ID:ahLoe78w
そうか、最年少が近藤で最年長が昌さんだもんな。
990神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 22:36:12 ID:K+jlh1ac
>>963
1917年のワールドシリーズでホワイトソックスの投手レッド・フェイバーが二塁打を打って舞い上がってしまい、走者のいる三塁への盗塁を試みてアウトになった。
三塁走者から「何しに来たんだよ?」と言われ「投げに行くんだよ」と答えたらしい。
実際、その年のシリーズで3勝を上げて、井口が入った年に優勝するまでの最後の優勝の立役者になってる。
991神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 23:17:52 ID:Kv3Y0spt
そういえば,このスレもいつの間にか残り少なくなったな。ということでどなたか,次スレをプリーズ。
992神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 23:42:25 ID:SqxVsk5l
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/live?id=2008071303
1アウト1,3塁で新井の右中間への当たりをセンター赤松が好捕して2アウト
飛び出していた1塁ランナー平野が帰れず1塁にボールが送られて3アウト

しかし1塁にボールが送られる前に3塁ランナー赤星がタッチアップで生還していた

この時、センターから1塁へ送球され、1塁ランナーのアウトが宣告された瞬間に
赤星が生還していたから得点になったが
もしもアウトになった瞬間にまだ赤星が生還していなかったら得点にならなかった


スクイズが小フライになってしまい、1塁ベースを大きく飛び出していた山田が
ボーっと突っ立っていて、1塁に送られてアウト
しかし、3塁ランナーの岩鬼は、なにも考えずに本塁に突っ込んでいた

で、3アウトチェンジになったはずが、スコアボードにはなぜか「1」が
抗議したが、岩鬼のホームインのほうが先だったから、得点は認められると

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%81%AE1%E7%82%B9
ルールブックの盲点の1点
993神様仏様名無し様:2008/07/13(日) 23:59:30 ID:HOL23Eh1
>>989
おいおい、ノーノーの最年少はカネヤンやろ
すでに26勝目やけど
994神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 00:41:20 ID:mts2T/ww
次スレのご案内

珍しい記録 Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1215963617/
995神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 01:03:04 ID:/NI2kwws
>>994 おつ。
996神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 04:37:32 ID:NqDafZC4
>>992
赤星のプレイとドカベンの例とは厳密には違うのでは?
ドカベンの場合は岩鬼はタッチアップじゃないから
三塁にボール送って塁審にアピールすれば一塁での併殺から
三塁の併殺とアウトを置き換えて無得点にできるけど
赤星の場合は正規にタッチアップして先にホームインしてるから
どうあがいても得点は取り消せないし
997神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 05:56:58 ID:UO8KXlF0
>>993
金やんも享栄出身なので、
最年少ワンツーが同じ高校の先輩後輩なわけですね
998神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 06:02:54 ID:UO8KXlF0
更に山本を加えた三者のファーストネームに注目すると、
「まさ(ひろ)・まさいち・しんいち」と、
三すくみのような関係になります
どちらかというとトリビア的ですが
999神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 06:19:50 ID:3gCy7tDN
もと今ボやロたボたロきで売在6庫り処カ分でを月図でる打始ち末切からつれててはし
清ま原っコたー。ナ視ー聴と率し1て%指台定と席ボにロなボっロてでい6たカ棚月はで、打キち
テ切ィらちれゃてんしにま乗っった取。ら視れ聴て率し1ま%っ台たと
1000神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 07:19:34 ID:Z1TGz2pq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。