1 :
神様仏様名無し様:
2 :
神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:26:28 ID:39C0kkxY
やはり、ホームランを打ったときのファンファーレ
3 :
神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 15:08:14 ID:5ODEjEuK
夏の夜空に響き渡る、平野と中尾のヒッティングマーチが好きだったなぁ。
4 :
神様仏様名無し様:2007/12/01(土) 20:24:56 ID:WUWrhJxk
火事
5 :
神様仏様名無し様:2007/12/01(土) 20:38:54 ID:gYtGPhDC
_ ,.. . .,, _
,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\ 木ノ下りんごが
>>5ゲットだゾ
/:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
. /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:| 'くハ〉
|:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i| V/|:i
|:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ _ レ::|:| ル>1ズ _ い、いきなりキスするなんて恥ずかしい!
|:.:.|´ミ ,ィtテミ- _,ィテチ、 !ヽ|:.! 赤>2きん _ いつもお気楽でいいわよね
|:.:.| 、'( ` 辷ソ` .辷ソ` /ノノ|:| >3ルモでポン _ 松竹とかいうナヨナヨ男がむかつくんだゾ!
|:.:.|ゝ、_, , ,'ノ:::|:| >4ャナ _ メロンパンばかり食べてると太っちゃうゾ
|:.i:|:,.-‐,ゝ、 _ .∠::::::::|:.! グレーテ>6 _ 裏最萌の雪辱はいつか果たすゾ!
';i:.| i ', 、. __ ,. ´, ヽー;|:.| リリカル>7のは _ あの白い悪魔、やばすぎだゾ!
/`'!. | ヽ / } i i ', !;| >8ガレン _ アルとかいうジャンクは消毒だゾ!
ノ .| \_ ,ノ | i. i >9ぎ宮理恵 _ お仕事がんばってね、応援してるゾ
く´ .| ,ィ´'∨´`ゝ レ' .ト 、 ぴた>10 _ 赤ずきんと声優かぶりすぎ!
. } /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー! }
.〈`ヽ,,._ノ ` '' ゛ .i /
. /`ー--/ ./ー-‐.´ノ
i i| .ハ`ー ´',
11-1000には、私の手作り肉じゃがをご馳走するゾ!
6 :
神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 08:51:42 ID:EJ7viYH9
負け試合の球場前駅までの帰り道。
新幹線ガード下の薄暗い裸電球が灯る中でのお通夜のような人の波
7 :
神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 13:34:31 ID:rTkr28m/
今年の第二次トライアウト
8 :
ナドラ:2007/12/03(月) 23:51:27 ID:T/ZhlSf9
今日は、僕一人だけで来ました。と言って2回裏の攻撃中にバテて、使いモノ
にならなかった名フィルのトランペッター。
9 :
神様仏様名無し様:2007/12/06(木) 10:59:27 ID:DAruWeNL
国鉄・中央西線がクロスする辺りにある天井(?)の低いトンネル
7回に開放する外野席(巨人戦は除く)
10 :
神様仏様名無し様:2007/12/13(木) 21:59:29 ID:5g7gsm0+
保守
トクホントクホントクホン
新聞は中日
マドラス
ナゴヤ球場って対阪神戦のみレフトスタンドの前に防球ネットが張られていたな。
ムッターハム
96年に川又選手の放った本塁打が俺の目の前に飛んできたたまに以前あの時の映像が流れたけど近くに当時小学4年生だった俺が写っていたと思う。
15 :
神様仏様名無し様:2007/12/15(土) 22:27:32 ID:z+elY+ln
16 :
神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 00:04:27 ID:8cyh4LGN
イチローが焼きそば食っている姿が思い出される。
17 :
神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 00:09:31 ID:iraAzHS/
昔、売り子してたけど、選手の着替え姿何度も見たなぁ
18 :
神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 00:47:09 ID:H9qdzu/U
19 :
神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 18:28:03 ID:2DkgDH9q
あのスタンドにしみついたビールのニオイ(たぶん)の中で焼そば食って、煙草ポイ捨て
あのアングラ地帯感はよかったな
いまのナゴヤドームは本当につまらんな
20 :
神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 19:26:01 ID:LMmL2Cko
21 :
神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 23:07:04 ID:Eyd4Z5Gq
パロマパロマパロマパロマ・・・・
22 :
神様仏様名無し様:2007/12/20(木) 17:51:36 ID:f6wnqtcI
昔から変わらんウグイス嬢のオバサン
そろそろ交代してくれんかな
あの声では田舎球場まる出し
23 :
神様仏様名無し様:2007/12/26(水) 15:35:06 ID:saEhLdGX
>>12 亀レスすまん。
最初からネットが張られてた訳じゃないよ。
始まるとすぐにヒット1本で紙テープやらなんやら投げるんで
結果的にいつもネットが上がってた。
24 :
神様仏様名無し様:2007/12/26(水) 19:35:11 ID:bOv0WERU
クロマティーのストレートパンチ
25 :
神様仏様名無し様:2007/12/26(水) 19:54:38 ID:NAe40JLi
バックスクリーンデジタル表示
スコアボード横のでっかい野球ボール
28 :
神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 06:03:40 ID:mAskuAzM
>>1 いきなり吹いたwwwww
確かにメローイエローだったwwwwwwww
29 :
神様仏様名無し様:2008/01/02(水) 11:08:11 ID:3m+MImxe
メローイエローについてる青や白の閉じるプラスティックのを集めて
帽子のツバにつけてた。
今思うと???だけど。
30 :
神様仏様名無し様:2008/01/03(木) 13:11:21 ID:bqidP8mF
31 :
神様仏様名無し様:2008/01/03(木) 17:48:58 ID:UMZ83Tn7
熊本藤崎台の死球事件→苦〜の出場停止明け第1戦がナゴヤ。
その時当時の縁談が英語で【マザーファッ〇ン・クロウ】の特大の旗を振り回していたのが忘れられない
32 :
神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 19:05:41 ID:J0hluCkb
浮上
ワリコー
94年に最初に遠征して来た時ラーメンとウーロン茶の味に個人的に参りました。
35 :
神様仏様名無し様:2008/01/27(日) 00:56:57 ID:e0I7OZEr
昭和50年代半ばからハモンドオルガンが流れてた。バッターが打席に入るときに流れてた。
俺の記憶では、高木守道のときはコンバットマーチ、この曲は何年かたってから、中村武士の
応援歌で使われたことがあった。星野仙一のときがスターウォーズ、三沢淳のときがどういうわけか、
サッカーワールドカップのテーマ、木俣達彦のときがこれまたどういうわけか、沢田研二のヒット曲、
大島康徳のときはアリスのチャンピオン、中尾孝義のときは一休さん、他にもいろいろあったが、忘れた。
現在ではナゴヤドームでは、歌がそのまま流れるが、何故かハモンドオルガンのほうが味があってよかった。
あと、中日が勝ったときは試合終了と同時に”幸せなら手を叩こう”が流れた。
36 :
神様仏様名無し様:2008/01/27(日) 02:31:09 ID:icpLtcQO
>>35 ハモンドオルガンの演奏
【エイサカ楽器の提供でお送りいたします】・・・
だったっけ?
あと谷沢の帰ってきたウルトラマン
井上弘昭のポパイのテーマのワンフレーズ
37 :
売国マルハン:2008/01/27(日) 02:48:16 ID:xKPCjE9v
>>35 田尾安志「剣の舞」
宇野勝「007のテーマ」(ドクター・ノオ)
中尾孝義「一休さん」
平野謙「狼少年ケン」→谷沢同様にトランペットの応援歌に転用される
田尾のが少々意味不明だったが、打席内で2,3回バットをクルクル回す癖があったからそこからの連想だったんだろうか。
39 :
神様仏様名無し様:2008/01/31(木) 22:43:23 ID:I6oBbpSp
昭和62年、第一次星野政権が始まったときからナゴヤ球場の改築が始まった。
まず、照明灯が8基から6基に変わり、内野席も改装された。
その前の年までは内野の指定席は、A指定席とB指定席に分けられていたが、翌年
からは、A指定席がオレンジシート、B指定席がブルーシートとなった。
因みにシートの色は、A指定席は緑色でB指定席はピンク色だった。
尚、昭和61年までは球場の外壁に、中日の歴史を語る看板が何枚もかけてあったが
改装と同時に外された。あの看板には味があって良かったので外されてなくなったときは
寂しかった。
それでその翌年の昭和63年、立浪のルーキーイヤーから、球場のフェンスの色が緑色に
黄字から紺色にクリーム色の字に変わり、スコアボードも電光掲示板に変わった。
40 :
神様仏様名無し様:2008/02/02(土) 02:55:12 ID:A7GCCISC
>>39 >翌年からは、A指定席がオレンジシート、B指定席がブルーシートとなった。
因みにシートの色は、A指定席は緑色でB指定席はピンク色だった。
???
41 :
神様仏様名無し様:2008/02/02(土) 18:42:00 ID:ruy+Ksi9
新幹線の名古屋駅ホームの近くにある球場だっけ?
88年の日本シリーズ第1戦で清原が打った
超特大の場外ホームラン。
レフトスタンド後方の新幹線の高架に当たったとか言われてた
田尾が若い時のオルガンのテーマは「私の彼は左利き」だったよ
44 :
神様仏様名無し様:2008/02/03(日) 20:34:37 ID:Txbq3Vc9
>>40 39が言いたいのは、
改装前
A指定席の座席の色は、緑色
B指定席は、ピンク色
改装後は、A指定席は、オレンジ色の座席になり名称もオレンジシート
B指定席は、ブルー色の座席になりブルーシートになったと言いたかったんだろ。
このオレンジとブルー一塁側なんてほとんど一般発売されてなかったな 特に巨人戦
ちなみにスコアボート電光掲示板になったのは、もう少し後じゃないかな?
45 :
神様仏様名無し様:2008/02/03(日) 21:40:41 ID:EH5GL6C6
>>39>>44 スコアボード電光掲示化は92年シーズンから。
後楽園(70)
横 浜(78)
神 宮(80)
甲子園(84)
広 島(93)
46 :
神様仏様名無し様:2008/02/04(月) 14:27:07 ID:Pzi9TuiX
あそこは公式戦をやる球場ではない
↑今は二軍の本拠地ということで、
昔は中日球場と言ってたと思うのだが、いつからナゴヤ球場になったっけ?
また何で名古屋でなくてナゴヤなのだろう
>>47 73年中日スタヂアム倒産
その後は管財人から借用許可を得て使用
75年のシーズン終了後に新運営会社発足(大本営、中日系TV局2社、トヨタ、中電、旧東海BK、東邦ガスetc資本にて)
76年より(株)ナゴヤ球場
現在はナゴヤドームに社名変更
何故カタカナ社名はよく判らんですw
カタカナで書くと8画だから
50 :
47:2008/02/05(火) 19:53:54 ID:Qz26svXM
>>48 サンクス!
球場の運営会社の名前によるんですね。
一昨年、ウエスタンの試合見に行ったけど、ところどころ椅子が壊れてた。ボールが何度も当たったから、って
壊れ方では決して無い。
>>48 中日系TV局2社は正確には3社だね
東海テレビと東海ラジオは別会社で
ラジオの方が親会社
53 :
神様仏様名無し様:2008/02/07(木) 00:08:54 ID:jDlXENPU
>>51 紫外線による劣化だろ、それにボールが当たって。
もう改修する必要の無いところだし。
54 :
神様仏様名無し様:2008/02/07(木) 00:22:19 ID:C+IGhL6C
>>51 田舎者の名古屋人達がブチ切れて椅子を叩き壊したんだろw
俺が見た試合平成7年5月13日(ナゴヤ球場)
阪神17−7中日
勝利投手:古溝
敗戦投手:佐藤
本塁打グレン、石嶺(神)
中村(中)
中日ファンだとしたら、殺意を覚えたくなる様な試合展開だね・・・
57 :
55:2008/02/15(金) 21:42:33 ID:J7vje79n
阪神ファンです。
試合中にスコアボードが故障しますた。
中日ファンの怒りによって破壊されてしまったんだろうかw
95年って言ったら借金が30あっても最下位になれなかった年か
60 :
神様仏様名無し様:2008/03/01(土) 14:21:05 ID:AKVUHCWU
草野球場
61 :
神様仏様名無し様:2008/03/04(火) 20:40:09 ID:+nfWsStq
試合が終盤になるとスコアボードに
まだ試合に出場していない選手の背番号が出ていたのを
覚えている方はいませんか?
『44』があると、金山はまだ残っているねって、
通なフリをしていたもんだな(笑)
選手が入ってくる敷地横のフェンスの下から色紙突っ込んでサインしてもらおうと頑張ったな
立浪は喫茶店かラーメン屋でサインしてくれるから大人気だった
63 :
神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 03:00:34 ID:o3/RkPu6
96年は慣れないドーム、青空が楽しめない試合、殺風景な大曽根の街で
選手もブルーな毎日だったろうね。
64 :
神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 09:49:40 ID:ltWFm2Jc
97年からだな
最初の頃は駅からナゴドまで遠かったなあ
66 :
神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 22:09:19 ID:AdABkObx
昔、牛島がBMWで颯爽と出てったふりをして
球場となりの喫茶店に戻ってきていたのには驚いた
67 :
神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 22:53:44 ID:XCbl8Xx5
グラウンドキーパーの永田さんもBMWに乗ってるよ
68 :
神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 23:56:39 ID:sD5BmXlr
正岡タニキ安木森本
69 :
神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 21:33:24 ID:POV39dt3
曽田
70 :
神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 21:54:04 ID:POV39dt3
>>38田尾ってライディーンだった記憶が? ハモンドオルガンって鳴りものがやかましくなったから 無くなったのかな? だったら鳴りものいらね オルガン復活キボン
71 :
神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 07:43:36 ID:AcaeJVeI
かつおファイター!
72 :
神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 10:54:39 ID:FjE7x+2J
カスティーヨ
73 :
神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 12:46:50 ID:sEnFy/Rr
ペプシ→チェリオに変更された看板
カスティーヨ ナツカシスw
スパイク燃やし事件は後楽園だったな。
75 :
神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 15:19:18 ID:AcaeJVeI
原付きで事故ってクビ
76 :
神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 16:30:08 ID:FjE7x+2J
ウィリーデービス
中日巨人戦でランニング満塁本塁打
77 :
神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 17:10:04 ID:AcaeJVeI
オズマのホームランボールが観客直撃
78 :
神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 22:25:09 ID:AcaeJVeI
ナゴQの思ひで バックスクリーン裏か? カレーコロッケ そしてトイレの汚さ 川崎といい勝負
カレーコロッケ美味しかったなぁ。
トイレは汚かったなぁ。
80 :
神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 22:30:46 ID:jdjG3P0l
やっぱり焼きそばでしょう。試合終了の9回になると100円で販売されている事が
多くて良かったな。元々は350円だったかな。
81 :
神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 20:25:17 ID:+f5s6h2g
瓶ビールを駅弁スタイルで売ってたね
82 :
神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 20:51:24 ID:0C7LhEOF
ジャコビー
83 :
神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 21:22:53 ID:fm5wxoVR
カスティーオ
84 :
神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 21:40:18 ID:+f5s6h2g
85 :
神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 21:42:47 ID:SbHKDa2I
ヒンジョー
86 :
神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 22:20:39 ID:tA4jyAfN
テステファーノ
ゲーリーゲーリーホームラン
88 :
神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 12:21:55 ID:yxZgpRYK
ゲーリーの最初の曲って山崎に使ってた八十日目 の曲では? 狙い打ちは石井が最初?
思えばナゴヤ球場ってビジターもホームも関係なかったね
別に中日の球団歌が流れたりオーロラビジョンもなかった
からホームを贔屓する映像が映ったりすることもなかった
し。
90 :
神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 14:01:01 ID:yxZgpRYK
>>89ハモンドオルガンあった頃は ドラゴンズマーチのオルガン演奏とか あったを
91 :
神様仏様名無し様:2008/04/25(金) 07:07:07 ID:fHuMENgW
ホームがホームラン打つと 一応ドアラの ぬいぐるみがもらえる でもビジ側でも花かなんか渡してた
>>88 あれそうですか
私はてっきり
狙い打ちはゲーリー最初と思ってました
ワリコー
94 :
神様仏様名無し様:2008/04/25(金) 13:23:17 ID:74+zHxG0
右翼スタンドの右翼
95 :
神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 14:19:57 ID:b2kmT8Kv
左翼スタンドの右翼 ビジのとき
96 :
ヤクルトファン:2008/04/29(火) 23:26:57 ID:VLDK0jSX
やっぱり山崎対ガルベスの大乱闘でしょ
ヤクルトファンでも覚えてるんだなw
98 :
神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 23:11:20 ID:qehwOZN1
やっぱ星野に蹴られた水野
99 :
神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 01:35:39 ID:LETnUr04
>>89 ナゴヤ球場のあの熱気が十分すぎるほどアウェーって感じたよ・・
by巨人ファン
甲子園と同じくらいアウェーな感じがしたね。
でも、それがまた何だか好きだったよ。
101 :
神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 07:46:00 ID:RTOsi6+4
巨人ファンだけど初めて行ったプロ野球観戦が昭和56年のゴールデンウィークの中日巨人戦
江川完封だった
それから10年以上経って行った中日巨人戦は中日が勝った。吉原と立浪が喧嘩した
102 :
神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 08:40:33 ID:bNdcVQXy
チーム同様、垢抜けてない田舎の迫力といったものが球場にあったような。
ドーム化されて野球というかチームの雰囲気まで変わってしまうところが面白い。
豪快、豪放、野武士、大雑把←見事に消え去った。
しかし最近は多少先祖返りしてるような・・・球場の話じゃなくてごめん。
>豪快、豪放、野武士、大雑把←見事に消え去った。
しかし最近は多少先祖返りしてるような・・・球場の話じゃなくてごめん。
ノリや和田、谷繁にウッズ、ビョンなど昔風のをやろうと思えばやれそうなのは揃ってるなw
104 :
神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 15:55:46 ID:Oxa+6VrA
確かに今のドラゴンズは、12球団で一番昔のチームに近い感じ。勿論いい意味で。『男』のチームって感じするなぁ
中部地方に住んでる方にとっては違うかもしれないけど、メディア露出があまりないのもそれに拍車をかけてる
105 :
神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 21:44:05 ID:jNXgT+cp
age
106 :
神様仏様名無し様:2008/06/23(月) 21:48:19 ID:Mud4TEr1
age
名古屋はエ〜エ〜で ♪
108 :
神様仏様名無し様:2008/06/24(火) 17:58:24 ID:YvsbQRqu
田尾が新人の年に「中日×大洋」を見に行った。
大洋のレフトは中塚だった。
チェリオ 瓶入り \150
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
┏┓ ┏━━┓ //, '/ ヽハ 、 ヽ ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ _ 〃 {_{(・)∵∴(・)リ| l │_i |_ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━く ● >小l / ○\ 从く ● >.━━━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃ \/ ヽ|l /三 | 三 |⊂⊃\/ ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━/⌒ヽ__|ヘ| __|__ |j /⌒i!━━━━━━┛ ┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ \ /:::::| l| === |ァ/ /│ ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ /:::::/| |\___/::{ヘ、__∧ | ┗┛┗┛
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
昌さん、ナゴヤ球場の頃から投げてんだもんなぁ、凄いなぁ。
最後が96だから、まだまだ居るだろう
ところがピッチャーだと意外と少ないんじゃないか?
中日の投手陣は若いし、近年の投手で12年も投げ続けられる奴も、そう多くはあるまい。
門倉ぐらいしか思い浮かばんな
今は中日に居ないけど
115 :
神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 00:03:57 ID:MuIY8QGe
>>1 ビールと焼きそばとメローイエローを一緒に持つ売り子なんておらんかったやろ w
コーラにアクエリアスにメローイエローだろ普通。
116 :
神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 04:01:47 ID:g/SMAcGE
俺は九州からトヨタの期間契約で愛知の碧南市に行ったけど1ヶ月も持たなかった。
で、休みの日は歩いてパチンコに行ってた。
辞める時は寮にエロ本を部屋において帰った
117 :
神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 09:09:15 ID:obOIY+bD
>>113 平井もオリ時代に登板してたような気がする。
球場裏の選手駐車場(うろ覚え)?の下から色紙突っ込んでサイン貰おうと頑張った
119 :
神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 23:43:18 ID:qvGbhLuw
あ
120 :
神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 22:44:12 ID:owKwAyG0
>>118 落合はファンを完全無視、目線すら向けなかった。
ヘンテコな外車でファンを蹴散らしてた。
谷沢はガキをカバンで殴ってたしw
平野、上川、尾上あたりは異常に愛想がよかった
パロマ
122 :
神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 23:22:37 ID:RumAWL5P
>108
代打の切り札背番号2の中塚な
懐かしい
眼鏡が似合う紳士やったね
123 :
神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 01:05:09 ID:+4xxq70s
85年位までは選手も一般駐車場に停めてたね。となりが宇野のセドリックだったのを覚えている
>>120 選手時代のワシ育てや谷沢のサインなんて
サイン会以外で入手できるのは
球団やタニマチ筋にコネのある香具師だけじゃね?
守道さんや木俣のおっちゃんポパイ井上は出待ちでくれる時もあったみたいだけど
125 :
神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 00:15:17 ID:3Le4kgdo
レフト場外にある白いマンションに住むのが子供の頃の夢だった
126 :
神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 01:43:38 ID:bV8zj8g5
127 :
神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 01:52:53 ID:y7x3fNVS
愛知は、パロマが好きなんだなと思った
7回くらいから無料で球場に入れなかったけ?
無料と言えば裏のラーメン屋が生タマゴ無料だったな
130 :
神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 20:58:22 ID:bx1Y8YsY
ワシが育てたが監督就任してから、大改装があったとき、工事中だから門が開きっぱなしになっていたので、取り外されたイスのきれっぱしもらってきたわ。
あれから、22年か。あのイスも結局じゃまになって捨ててしまったのが悔やまれる…
131 :
神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 21:33:48 ID:ez8ttb7i
たまにやる近鉄主宰試合で近鉄応援してた連中、名古屋に住んでてよく近鉄の選手知ってたよな。
132 :
神様仏様名無し様:2008/10/11(土) 00:26:17 ID:C8ToIZ68
イチローブームの頃、ナゴヤ球場で近鉄主催の近鉄×オリックス見た。
本当にほとんどイチロー目当てだった。
俺もその一人。
試合内容や試合経過は全然興味なかった。
>>132 ノリさんもそろそろ出てきたころだよな。プレーしてなかったのかなあ。
>>133 ノリさんは92年11試合、93年8試合の一軍だったが
イチローブームが始まった94年に歩調をあわせるかのように110試合、95年129試合
(当時130試合制)出場してるので、当然旧ナゴヤ球場ではプレーしてるはず。
135 :
神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 17:45:53 ID:UepyZ7Yu
>>120 あの頃はどのチームでもそんな感じだったな。
どいつもこいつも天狗になってたんだろ
>>125 10.8の時は、屋上からレフトスタンでへいろんな物飛んできたよ
10.6の時は、それ程飛んでこなかった
カレーコロッケ
あのゴムみたいな焼きそば食いてぇな。
138 :
神様仏様名無し様:2008/10/15(水) 20:22:10 ID:RwTe3esz
>>131いてまえのファンは名古屋でも結構いるよ
自分もその一人
内野の応援団同士でのヤジとか笑えたし
楽しかったな
90年に雨天中止の時
野茂、石井のツーショットにも遭遇
合併によりバファローズファンは辞めました
139 :
神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 01:08:58 ID:KwnvAxNM
>>137 ファームの試合開催時の
売店営業で焼きそばがある時がある
あとドームの焼きそばも同じ会社が扱ってるかも
>>139 ファームの時に見つけたら、買ってみるね。
ドームでは、ナゴヤ球場時代も入っていた会社もあるけど、
味が全然違っちゃってる。
141 :
神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 18:09:09 ID:2m9wbkMn
ナイターをやってない時も照明塔の「中日新聞」や「チェリヲ」なんかの広告が夜空に赤く光っていたのが印象的でした
142 :
神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 18:39:50 ID:g8p/NrkY
ナゴヤ球場で今売っている焼そばは、当時のナゴ球場の焼そばとは恐らく全く別物ですよ。
当時のナゴ球場の焼そばの業者とは全く別の業者だと思います。
当時のナゴ球場の焼そば業者はナゴヤドーム元年の年にナゴ球場の焼そばを売ろうかと
言う事なったけど、色々あって辞めたいきさつがあったから。
当時ナゴヤ球場で焼きそばを売っていた業者は、今はどの球場でも焼きそばは売っていない筈です。
143 :
神様仏様名無し様:2008/10/16(木) 20:30:12 ID:CwtXMz1x
ドームは火が使えないからね
みそのの焼きそばは鉄板で焼いてたからな
今の二軍戦も外で作った奴だよ
>>143 >ドームは火が使えないからね
そいつは知らなかったw
(電磁調理器orレンジでチン&ケータリングという事か)
ナゴ球2軍戦は売店が入場口の1ヵ所だけだから
食品はケータリングが大半だろうね
今年は秋季練習は公開するのだろうか?
売店のちと焦げ臭いコーヒーを飲みつつ
マターリ練習を眺めるw
チラ裏スマン
結局、ナゴ球焼きそばは、もう永遠に食べられないのですね。
146 :
神様仏様名無し様:2008/10/26(日) 16:06:07 ID:hCuTxJZ0
近くのパン屋行ったら仰木監督がユニフォーム姿でいて
「あっ」言ったら
「おう」と言ってくれて嬉しかったな
82年の日シリの西武戦で敗色濃厚な試合展開に
ライトスタンドから物が投げ入れられライトの
テリーが守備位置につけず、子供ながらこいつら
どーしょもねーなと思った
88年も似たようなことあったね
149 :
神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 08:24:52 ID:tiL7WDFJ
>>147 第六戦も内野席から乾電池とか飛んできたと書いてあった。
94年なんて読売に「警備はいつも以上の体制でやるが巨人が勝った場合安全は保障できない」っと通達
まぁ今じゃ考えれない通達だね。
しかし10.8の試合後に中日ファンの暴動があったとかいう報道は聞いたことがないな。
実際には多少の悶着はあったのかな?
151 :
神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 19:26:38 ID:tiL7WDFJ
>>150 暴動はなかったよ。
試合終了後レフトスタンド下の出口で
中日ファンが待ち伏せしていて殺伐とした雰囲気だった。
恐らくはファンのマナーが向上したというより、88年の優勝時のグラウンド乱入でファンの指がもげてしまったという報道があったのが結構効いているような気もする。
暴れたい気持ちはあっても、自分が怪我しちゃかなわんという風潮に変わっていったのではないかと?
153 :
神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 23:08:57 ID:k1H4614o
俺は中学生当時によくナゴヤ球場に野球を見に行ったんだけど当時は外野でかならず
喧嘩があったように思う。丁度外野席のセンターの辺でファンが真っ二つに分かれる
けどその辺りで・・・。
88年のあの騒ぎで球場の管理責任者だかが自殺したんじゃなかったっけ?
156 :
神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 09:02:46 ID:LXLlb+Qu
>>153 照明塔の出っ張りペプシ看板の辺りでよく喧嘩あった。
88年は金網に指挟んで切断した人いたな。
88年前後で優勝時グランド降りてくの中日ファンだけだな
83 84 85 86 89 90はナゴヤ球場以外で他チームだったけど
あんな騒動はなかった。85阪神でさえ無かったからな
157 :
神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 12:36:45 ID:72me/Urs
もし94年のペナントレースが中日巨人逆の展開での10・8だったら暴動は起きていなかっただろうか?
158 :
153:2008/10/29(水) 23:32:30 ID:q4WFLo6E
>>156 確かそうだったな。今から23年位前の俺は当時は中学生だったから年に数試合しか行けなかった
けど行く度に必ず外野席のその辺で喧嘩があった。何か祭りのみこしみたいに
その辺で大勢の人が押し合いみたいになっていた。
俺のイメージだとナゴヤ球場=外野席の喧嘩と言う印象が強烈に残っている。
あとはこれは本当に驚いたんだけど巨人戦を見に行って巨人がその試合に
負けたんだけど俺はレフトスタンドにいたんだけど試合後に巨人ファンの
おじさんが泣いていたのは本当にびっくりした。試合に負けて泣く人が
いるなんて・・・って思った。とにかく当時のナゴヤ球場のファンは敵見方に
関係なく良くも悪くも熱かったと思う。
巨人ファンですけど、ナゴドよりもナゴヤ球場の雰囲気は好きだったなー。
真夏だと糞暑そうな雰囲気がプンプン伝わってきたw
>>159 >真夏だと糞暑そうな雰囲気がプンプン伝わってきたw
うむ、便所の臭さと共になw
161 :
神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 01:01:49 ID:R4n3r9QR
フェンスの色が緑から青に変わった頃から客層が徐々におとなしくなっていって
電光掲示板の頃は今とあまり変わらないな。
今じゃ阪神ファンにナゴドで殴られたばかりニュースになるけどナゴヤ球場時代なら
やり返したはずだw
162 :
神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 20:36:17 ID:fAL7bQyK
ドーム球場はトイレ
ナゴヤ球場は便所 が似合うな
最近のドーム球場は若い女だけの観戦組が増えた気がします。
あの便所はよく小銭が落ちてたな
164 :
神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 04:34:37 ID:Fz7+QQia
5日の「金とく」で特集あり
165 :
神様仏様名無し様:2008/12/04(木) 10:07:12 ID:fkMYoV/0
氷イチゴと焼そばとビールとバタピーと小便の混在する香り
それがナゴヤ球場
>>165 焼そばとビールとバタピーが飲み食いできなくなったw
謝罪と賠償をw
>>125-
>>126 露橋ロイヤルハイツage
しかしながらあのアパート、和室6畳にユニットバスで35000円なんだよな…。
12年前に名古屋住んでた時にミニミニで調べただけで今はどうなってるか知らんが。
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
ちょっと中日ファンの人に質問です。
みなさんにとってナゴヤ球場時代の最後のスター選手って誰ですか?
投手、野手一人ずつ教えてください。高木監督〜星野監督の頃です。
ナゴヤドームになってからは、川上や福留がすごく印象に残ってます。
ナゴヤ球場晩年は、どんな選手が輝いてましたか?
中日ファンじゃないけど今中
俺も今中だなぁ。
門倉
中日ファンでもないしナゴヤ球場も行った事ないけどこのスレ本当に面白い
174 :
神様仏様名無し様::2009/01/04(日) 19:35:41 ID:oCNHXT1h
野手パウエル
投手今中
やっぱりこの二人だったかなあ
でもやっぱり皆好きだったな
今も中日が好きだけど
ドームはなんか皆ばらばらだった
ナゴヤ球場のほうが狭かったから一体感があったよね
175 :
神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 20:18:30 ID:RK0ROtJR
サッカーの日本代表で例えると
ナゴヤ球場:中東でのアウェーゲーム(イラン、バーレーン)
ナゴヤドーム:中央アジアでのアウェーゲーム(ウズベキスタン)
相手チームへの威圧感が全くと言っていい程違った。
俺の双眼鏡を壊した酔っ払いオヤジしね
ボヤ騒ぎ
それにしてもファンが熱いのは甲子園や広島も変わらないだろうに、ナゴヤ球場だけは熱く、しかもプツと笑ってしまうような出来事が多いように思うのは何だろう。
広島人だからかもしれないけど、市民球場のそれは笑えない話が多くて困る。
達川がコンタクト落としたのって、市民球場じゃなかったっけ?
Wkipedeiaによるとナゴヤだったらしいな、スマン(´・ω・`)
外野席トイレだったと思ったが
『大豊打たんかハゲ』の落書き
87年球場リニューアル前の2階席真下の売店並びにトイレがあり
匂いと共にかき込んだラーメンの味w
>>183 GJ!
10.6の年だね。このサヨナラ試合覚えてるわ。
この動画では遠藤打たれてるけど、この年は遠藤にとっては輝いていた年で
前年は遠藤0勝でチームも最下位
96年に復活勝利を挙げて涙のヒーローインタビュー。これをテレビで見ていた高木守道が
なんで去年活躍してくれなかったんだと悔し涙を流すザビエル山田のパロ野球ニュースの4コママンガを思い出したwww
186 :
神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 01:47:50 ID:7JlwM8d2
パロ野球ニュースも輝いていたなあ
おっとこ前田
さわんだふるエース
よろしくどーぞ関根さん
やっとかめでGO
その少し前の
笑ってよ!タネダくん
もよかったなあ。
野球猿人!?ショーダくん
も好きだった。
懐い
>>183 youtubeかニコニコ動画にうpしてくれ
弁当が旨かった
綱島理友っていう人が全国球場記みたいなのを書いてて、
子供の頃から米を粗末にするなと厳しく育てられて、どんなことがあっても米だけは食べ残さないように育ったが
ナゴヤ球場のどて飯だけはどうしても食べられず残してしまった、生涯初めてだった
周囲を見渡すと皆うまいうまいと食っている。名古屋人の舌はおかしい。
って書いてたなあ。
194 :
神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 14:47:02 ID:xz0QKRt2
中日の2軍本拠地ナゴヤ球場が国の「登録有形文化財」として登録を受ける準備を進めていることが9日、分かった。
西川順之助球団社長(76)が「球団に打診がきた。申請の準備を進めている」と話した。
野球場が登録されれば初めてのケース。
老朽化が進む同球場は大幅改築がしづらくなり、時代の波に流されることなく原則として現状のまま保存される。
「登録有形文化財」とは文化的価値があり保存することが望ましい物件を文部科学大臣が文化財登録原簿に登録するもの。
都市開発などにより消滅の危機にさらされている建造物を後世に継承していくためにつくられた。
申請条件は築50年以上で、球団関係者によれば昨年60周年を迎えたナゴヤ球場に対して文化庁から打診があったという。
ナゴヤドームとナゴヤ球場を運営する「株式会社ナゴヤドーム」は手続きを進めているとみられ、3月にも正式決定する見通しだ。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20090210-459135.html
195 :
神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 02:20:30 ID:gri4iI0d
でも、今年シーズン終わったらスタンド大改修と聞いたよ。
重要文化財とかなら保存するんだけど、文化財ごときじゃ保存でないって。
ファームの試合はどうなるのかな。
スタンドの改修で。
来年の4月までかかるから、それまで1か月は別の場所になるんだろうな。
200 :
神様仏様名無し様:2009/04/09(木) 04:57:11 ID:5O2YRwS/
201 :
183:2009/04/25(土) 23:51:51 ID:y8tdy3Sx
202 :
神様仏様名無し様:2009/06/07(日) 00:36:14 ID:6yi63pg5
名古屋球場時代、
中日巨人戦はファン比率どれくらいでしたか
東海テレビの中継の時、田尾がバックスクリーンあたりにあったCBCの看板のことをしゃべって
アナ『・・・』(暫く沈黙)
田尾『すいません』
ってなかった?
204 :
神様仏様名無し様:2009/06/09(火) 11:15:44 ID:lTk23OiH
上川誠二 ガッツのある男
小さいけれど 根性は日本一
205 :
神様仏様名無し様:2009/06/11(木) 02:19:03 ID:34jkD3ed
清水の応援歌が好きでした。
ホームランバッターじゃなかったけどw
清水さん、好きだったなあ。打てなくても、他で十分に銭が取れるような選手だった。
清水さんがいなくなり、種田がいなくなり、急速に中日熱が冷めていったのを思い出してしまった…
207 :
神様仏様名無し様:2009/06/11(木) 10:59:29 ID:7Z52ZdiU
女子アナを嫁にするとダメになるのかね。
井端・・。
清水は、打てなかったけど、常に全力プレーを
していて好感が持てた。
平凡な内野フライを打ち上げても、全力で
ダイヤモンドを駆けて、敵野手が捕球した頃には、
セカンドに到達していた。
209 :
神様仏様名無し様:2009/06/12(金) 07:55:40 ID:7ehxQD9V
1001には愛されなかったな
210 :
神様仏様名無し様:2009/06/12(金) 10:05:41 ID:WIb2r6O9
パ ロ マ
しか思い出せん。
スコアボードが右中間にあった。
そのスコアボードのてっぺんに巨大なボールのオブジェがあったような、無かったような…(メジャーのどこかの球場みたいにホームラン打ったら巨大リンゴが出現みたいな)
212 :
神様仏様名無し様:2009/06/12(金) 22:44:34 ID:BL2zDbet
給水塔だろ?
213 :
神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 02:04:56 ID:dDnn2ou0
久々に行ったら、椅子がバッキバキで悲しくなった
214 :
神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 20:33:17 ID:ubYZSt72
ブライボンって何?
二軍のとはいえ現役の球場で思い出というのも違和感がある
216 :
小松辰男:2009/07/09(木) 14:51:23 ID:bRO0Zba8
僕がデビューしたての頃スピードガンが出来た。
146q/h〜でどよめき、150 152q/hだと異様などよめきと歓声。投げおわったあと後ろ振り向いて、スピードガン表示見るの快感だった。
その頃の映像ないかな〜。
217 :
神様仏様名無し様:2009/07/10(金) 07:32:18 ID:lRusmyW2
もう50にもなるんだから自分の名前ぐらいちゃんと書きなさいよ親分・・
スコアボード横のコカコーラの看板。
219 :
神様仏様名無し様:2009/07/17(金) 01:10:42 ID:TGxkZydy
ナゴヤ球場の雰囲気が好きで中日ファンになったオレ。だから球場が閉鎖してからは
なんか急に応援する熱が冷めちゃった。阪神と甲子園が切り離せない様に、ナゴヤ球場と
ドラゴンズもいつまでも永久にあって欲しかった。
確かに屋外の方がいいな
開閉式で天然芝ドームができたらいいのに
福岡開閉だけど閉めてる状態が基本だからな
>>219 俺も、あの雰囲気が大好きだったよ。
数々の名物も好きだった。
ドームは雰囲気も食べ物もダメだね。
焼きそばは、何であんなにまずくなっちゃったかな。
鉄板かレンジでチンかの違い
矢場とんもドーム入らなくって正解かもな
レフトにいて外野で米粒食おうと思ったらセンターまで行かないと無かった。
レフト下は麺類だけだったよ 末期にはコンビニで売ってるようなおにぎり
売り出してたと思う。トイレは酷かった
224 :
神様仏様名無し様:2009/07/23(木) 10:34:39 ID:exRqv+eV
球場前駅まで裸電球のみの薄暗い帰り道
頭に付いたままの紙吹雪
ビール氷イチゴ焼そばさきいかの混ざり合った匂い
25年前江川がやらかしたな
226 :
神様仏様名無し様:2009/07/28(火) 02:27:49 ID:fRaivjyk
ナゴヤ球場の中日VS巨人戦には、独特の雰囲気というか、なんていうか殺気だったものがあった。
今のドーム球場には、残念ながら何故かそういったものが感じられない。
>>226 巨人戦だけチケットの字体違ってた年もあったな
228 :
神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 16:38:14 ID:+YkfbkHK
彦野ホームラン
代走山口
なつかしす
229 :
神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 20:55:15 ID:jREMI2Cn
ナゴヤいったらこれだろ
89年西本斎藤両エースの投げ合い
9回1アウトから音のライト前ヒットでノーヒットノーラン打ち砕く
なおもランナーためて落合で逆転サヨナラホーマー!
あのゲームでサヨナラ放ったのは落合だが、
ノーヒットノーラン阻止してなおかつ逆転の口火を切ったのが音だったのだが、
後世にはなぜか落合がノーヒットノーラン阻止と語り継がれる
230 :
神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 20:56:35 ID:jREMI2Cn
ドラファンとしてはノーヒットノーラン阻止はうれしいが
10.8 10.6 で胴上げ決められそっちの方が倍以上に悔しかった
232 :
神様仏様名無し様:2009/08/06(木) 11:45:28 ID:kLcdSRXC
>>229 落合が打席に入った時点で、ノーノーどころか徹のタイムリーで完封すら消えてたのにね。
夏休みはいつも完売だったよね?
234 :
神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 14:33:22 ID:khsl6Lon
235 :
神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 14:40:24 ID:988r0FeF
236 :
神様仏様名無し様:2009/08/14(金) 13:29:37 ID:/HvjZyz4
237 :
神様仏様名無し様:2009/08/14(金) 14:12:02 ID:egC2DOlm
238 :
神様仏様名無し様:2009/08/14(金) 21:29:16 ID:hA5llBoN
外野席も開放されるの?
これは楽しみだな
241 :
神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 21:04:07 ID:zCenXrnR
ナゴヤ球場の思い出と言えば
5回だか7回にライトから出てくる「井村屋」のグランド整備の軽トラックと
いつだったかのオールスターの時に起こった大停電
ナゴヤ球場、改修して使っているのが羨ましい広島のファンです。
今年は旧球場解体しない模様
工事は4月いっぱいまでかかるけど、その間のウエスタンは
無観客試合でナゴヤでやるみたいだよ。
マジかよ
有料でも構わんから小牧とか岡崎とかでやってくれよ
>>244 金のある1軍落ちの選手はマイカーで来るだろうが
万年二軍の選手は草野球よろしく用具一式抱えて電車移動になる。
それでは可愛そう過ぎるだろ。
>>245 専用バスないもんな。
バスをチャーターするだけでも金かかるし。
ナゴヤ球場もあれだけ金取っておいて、実はそう儲かってないらしいな。
客が増えると警備しとかの人件費もかかるし。
247 :
243:2009/10/06(火) 11:13:54 ID:VAP9USvJ
噂の域だけどな。
おれも岡崎、豊橋あたりで見たいよ。
使用料高いのか??
248 :
神様仏様名無し様:2009/10/08(木) 20:14:38 ID:3gBmNv/R
あの悪夢からちょうど15年たったのか・・・
250 :
神様仏様名無し様:2009/10/08(木) 22:05:24 ID:3gBmNv/R
>>249 1994年の「10.8決戦」と言っても知らない人もいるのか?
(巨人ファンならむろん「悪夢」ではないけどね)
>>243 確か秋季練習も観れないんジャマイカ?
しかし無観客試合って選手のモチベーション下がらんかw
252 :
神様仏様名無し様:2009/10/08(木) 22:46:23 ID:j1m7wxZm
>>251 リトルリーグの頃を思い出せていいじゃないか
>>250 あぁ、その話か。
それについてはここは球場の話のスレなので成績の話はスレ違いだ。
>>1 そのフレーズ覚えてんだけど、一人の人がビールと焼きそばとメローイエロー売ってたんだっけ?
コーラにウーロン茶、メローイエローじゃない?
>>254 そう。当時は瓶ビールしか売っていなかったので
ビール担当はビールとつまみ専任。
だから「ビールにちくわいかがっすか〜!」
ちくわ・・・日常食品だが客席でつまみとして売っているのは
実はよく考えればナゴヤ球場だけという地味な名産物w
その他は
「コーラに焼きソバ、ウーロン茶、メローイエローいかがっすか〜」だな。
何故か焼きソバだけ飲み物の途中だがこれがリズムが良かったんだと思う。
257 :
神様仏様名無し様:2009/10/11(日) 11:57:51 ID:bkimYqYT
今でも2軍がつっかてるね。コーラ350円で売ってる。日本一高い球場
初めて神宮行った時は
コーラ200円とか焼きそば250円とか
全てナゴヤより安くてびっくりしたなー
ナゴヤで買うのは2個100円のコロッケと200円のかき氷くらい。
終了後焼きそばを100円で投売りしてるとうれしかった
259 :
神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 21:01:04 ID:PkiH+Ft/
今仕事でナゴヤ球場の解体工事行ってんだけど、いろんな選手のユニフォームやらバットやらがロッカールームに転がってんだけど何か欲しい?
>>259 つーかまだ現役で使ってる球場なんだから勝手に持ってくるなよw
完全に犯罪だろw 球場の事務所の許可を得ろ。
262 :
神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 22:15:19 ID:M0mEfUaT
>>259 前回の解体工事の時も
色んな物が出てきて
処分する分に関しては山分けしたらしいがな
前の解体の時、コンテナに処分してあった物を
関係者に断ってから持ち帰ってたよー
ナゴ球でのオールスターのチケット入れとか、球団ネーム入りマグネットとか。
264 :
神様仏様名無し様:2009/12/01(火) 14:32:42 ID:q6CCVPGQ
あげ
265 :
神様仏様名無し様:2009/12/01(火) 14:39:58 ID:0k5ZT6by
>>255-258 値段高いのはジャンボサイズだからな。
そんなにイランのやけど。
コーラにアンバサ、アクエリアスいかーすかー
だろ
266 :
神様仏様名無し様:2009/12/01(火) 15:05:03 ID:KwUoJ1Fn
>>265 あの留め具をやたらと帽子のツバにつけてたのが流行ってたけど、一体何だったのか?
267 :
神様仏様名無し様:2009/12/01(火) 15:24:31 ID:0k5ZT6by
>>266 まあ何回球場行ったかの証みたいなモンじゃないのかな。
俺は売り子を二回やったよ。
どっちも二、三ヶ月で辞めたけど。
一回目は上に書いたジュース売り。
春先はパックの熱燗も売ってた。
所属する売店ではうどんやどて煮も売ってたな。
固定千円プラス売り上げの十パーだったか。
一日五千円ちょっとだった気がする。
二回目はビールにちくわ。
モルツなんであんまり売れなかった。
同じとこでも先にやってるヤツはスーパードライや黒ラベル売ってた。
客に呼ばれて行っても、モルツかあでイランと言われた事多数。
確か売り上げの十パーのみで一日七千円くらいだったかな。
ドライや黒ラベルは一万超えてた。
バックネット裏の一階席上段中継ブースの下辺りの席に
ダンカンがいた。
阪神戦でどこかのスポ新の仕事で観戦記を書いているようだった。
周りの客が酒おごろうとしたが断ってた。
どっちも春先雨が多い年だった。
てかその頃は発泡酒や雑種もなかったから、まあ外で買うのの倍くらいの値段だけど
今って球場のビールの売れ行きは前より下がったのかな。
俺も前は買ってたが、今は雑種の持込だ。
あ
269 :
神様仏様名無し様:2009/12/01(火) 16:42:58 ID:9fv7p7Ax
エッタチョンだらけ
270 :
神様仏様名無し様:2009/12/01(火) 16:43:15 ID:PeYKitbT
Mr.ナゴヤ球場と呼ばれた男・星野仙一の思い出がたくさんあるね
この人がいてこそのナゴヤ球場だった
271 :
神様仏様名無し様:2009/12/01(火) 17:39:18 ID:KwUoJ1Fn
>>270 >Mr.ナゴヤ球場と呼ばれた男・星野仙一
典型的な内弁慶だったもんなw
15年ぐらい前限定の話だけど観戦予定の試合が中止になると
急遽近くの限定遊園地「キルメスナゴヤ」に何度か遊びに行った思い出がある。
273 :
神様仏様名無し様:2009/12/02(水) 08:08:19 ID:ht6kSwYZ
キルメスでもバイトしてたけど、閉園間際に
立浪が山田喜久男だったか何人が連れてきてたの見た事あるよ。
足早に移動していた。
手帳にサインもらった。
あの辺りに当初ノリタケドーム構想があったんだよな。
274 :
神様仏様名無し様:2009/12/02(水) 20:41:11 ID:Sj4pyZVd
>>271 そういえば敵地で完投完封したのを見た記憶が殆どないなぁ。
三沢松本渋谷稲葉とかちょくちょく敵地でもやってるし。
275 :
神様仏様名無し様:2009/12/03(木) 15:19:29 ID:QyKML6Dj
ナゴヤ球場で投げる星野仙一の姿は美しかった
276 :
神様仏様名無し様:2009/12/10(木) 17:10:30 ID:JpPI2XBf
ナゴヤ球場には燃える男・星野の汗と涙と魂が染み込んでいる
後楽園の星野というと宇野のヘディングを思い出してしまう
279 :
神様仏様名無し様:2009/12/11(金) 06:07:27 ID:haqJrNxR
お父さんにイチローの試合を見につれてってもらったな
イチローは盗塁失敗
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:33:59 ID:tcPtk9Ua
惜敗に 晩夏の尾張 通夜の列
負け試合の後のナゴヤ球場前駅に続く沈黙の行列を歌にしてみました。
>>280 「俳句」なら季語を使わず季節をそのまま文字に織り込むのは反則です。
3点。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:13:45 ID:tcPtk9Ua
>>281 すいません……、吉田類の酒場放浪記のノリで作りました。
次回はがんばります。
283 :
神様仏様名無し様:2009/12/23(水) 23:12:40 ID:l76qUb+d
名古屋駅から港区の自宅へ自転車で帰る途中、
球場近くの駄菓子屋へ入ったらアンダーシャツ姿の仰木監督が。
思わず「あっ」と言ったら「おう」と返してくれて・・・。
気さくすぎる・・・。
帰って新聞確認したら当然近鉄戦の日でした
気さくな返事もさることながら、
駄菓子屋ってのが庶民的すぐるw
地方在住だったので夏休みにナゴヤ球場に連れていってもらうのが一番の楽しみだったな
球場の近くに来るだけで本当に胸が高鳴った
外壁に貼ってあった選手の大きなパネルが目に入る頃には夢心地だったよ
試合前に名前は忘れたけど近くのお店のドラゴンズステーキ(?)定食を食べるのも楽しみだった
ほんとワクワクしたよなぁ、試合前って。
あんなに楽しい場所に連れて行ってもらったら、
自然とドラゴンズファンになってしまったのもわかる。
小川健太郎が中日球場の近くでお店(たしか「ムーミン」って店名だったような)
やっていたと聞いたけど行ったことある人いる?
288 :
神様仏様名無し様:2010/01/12(火) 21:00:30 ID:bsDCqrFh
少年時代に一番心弾ませた場所
ボールの形の給水タンクも緑色のスコアボードも黄色い文字のフェンス広告も
妙に明るいカクテル光線もホームベース後ろのネクストサークルと繋がった半円形も
三塁側とレフトスタンドの隙間から新幹線が見えるのも粉っぽくて不味美味しいヤキソバも
試合終盤に中日が追い上げ態勢に入った時の言葉に出来ないあの異様な雰囲気も・・・
何もかも大好きだったよ
289 :
神様仏様名無し様:2010/01/13(水) 00:04:09 ID:DK13LMVk
>>285 >近くのお店のドラゴンズステーキ(?)定食
マスダだね
未だ健在だよ
金山橋から名鉄電車に乗って、電車の中から照明の点き始めた照明塔を確認したときの高揚感は今でも忘れない。
291 :
神様仏様名無し様:2010/01/19(火) 19:43:32 ID:5iyNoQBZ
頭についたままの紙吹雪に、やきそば・氷イチゴ・ビール・さきいか・汗の混ざり合った匂いの中新幹線ガード横の薄暗い裸電球に照されて球場前駅に向かう人の列。
懐かしい・・
292 :
神様仏様名無し様:2010/01/24(日) 22:49:23 ID:M3tSaOl7
左中間の朝ドラ応援団のいる辺りが、ウチのファンと読売ファンの境界線だったなあ。
トランペット持って行ったら、「喧嘩になるからやめてくれ」と言った腰抜け新間正次
293 :
神様仏様名無し様:2010/01/25(月) 07:46:59 ID:0Q7OL2Qg
CBCのローカル中継では、一塁側・ライトスタンドの応援団よりも朝ドラ応援団を映していたなぁ。
>>292>>293 ん?朝ドラ応援団(新間正次)ってライトスタンドに居た記憶なのだが。俺の記憶違い?
295 :
知多昇〇会 多摩木:2010/01/25(月) 14:59:10 ID:7Op0zGQ/
>>294 左中間がGやTのファンに占拠されて活動できんくなってまって、泣いて
詫びいれてきたもんだで晩年はライト側に入れてやったんだわ。
296 :
神様仏様名無し様:2010/01/29(金) 18:37:10 ID:78UM6QXr
>>291 小学生の頃、年に一度のナゴヤでの観戦の日に、雨で長時間中断があって
同点の9回裏の攻撃が始まった時点でタイムアウト。
その日にどうしても岐阜の親戚の家まで帰らなければならなかったので。
泣く泣く球場を後にしたが、球場前駅の改札の所で駅員さんが嬉しそうに
お客さんに向かって「押し出しでサヨナラ勝ちしました〜!」と教えて
くれていた。
その試合に勝った嬉しさはもちろん、地方在住で周りに一切中日ファンが
居なかったので、名古屋では誰はばかることなく中日の勝利を喜べるという
のがいいな〜と心から思った。
297 :
神様仏様名無し様:2010/01/30(土) 17:38:15 ID:rufzDvG9
>>294 85年、6月頃阪神が調子よくて阪神ファンが増えて
ガチでレフトから追い出された
298 :
神様仏様名無し様:2010/02/05(金) 18:41:26 ID:ig6/kMB/
ナゴヤ球場の焼きそばを、もう一度食べたいのだが、
どこかで作っていないものか?
仕入先を教えてくれ
299 :
神様仏様名無し様:2010/02/06(土) 23:46:35 ID:a6so+x6B
レフト場外にあったビルの青と赤のネオンサイン「FACOM」(富士通)
300 :
神様仏様名無し様:2010/02/17(水) 07:08:08 ID:WJaIzRop
火事に爆破予告に停電にストリーキング・・・
いろいろあったなw
301 :
ヤクルトファン24年:2010/02/24(水) 10:32:43 ID:iJlcHYTX
302 :
神様仏様名無し様:2010/02/24(水) 18:20:08 ID:pW+HcgwN
79〜81年はパ・リーグの試合が組まれなかった。
当時は近鉄の藤井寺ナイター訴訟中で
決着しない場合は三重に本拠地移転だの、あげくはナゴヤ球場に中日と同居とまで言って
中日首脳をキレさせたのが原因?
304 :
神様仏様名無し様:2010/03/13(土) 01:33:16 ID:cTihgJ2F
15年くらい前だったかなあ
いつもどおり開門して、試合開始20分くらい前に激しい夕立があった。夕立自体は10分もなかったが、グラウンドが水浸し。
その後まさかの試合中止。
今だったら大暴動だっただろうなあ。
>>305 去年、似たようなの横浜であったやん。
確かYbD戦だったと思う。Ybが勝ってる試合なのに
1回裏くらいで突然の豪雨でノーゲーム。その後10分くらいで何事も無かったかのような快晴にw
そりゃYbファンは怒った、怒ったw
>>305 それ、巨人戦じゃなかった?
先発は西本と発表もされて、普通に晴れてたのに、
突然の夕立。
みんな、6時40分頃に、晴れた空の下、
すごすごと帰って行った。
続けてのレス御免。
>>307 つーかそれ、外野の開門待ってたかも。。。俺。
逆に豪雨の中1時間以上(1時間半くらいか?)待たされて再開。
記憶によると当時、史上1〜2番目の中断の長さだったとか。
日程が詰まっててノーゲームに出来なかったんだと。
しかもデーゲームなのに終了は7時過ぎでナイターみたいな雰囲気になったこともあった。
確か先発は鶴田。
雨の前はナイスピッチだったのに中断して再開したら別人みたいになってKO。
310 :
309:2010/03/18(木) 00:04:45 ID:rK4w+L0/
わかりにくかったね。
再度書き直します。
>>307 つーかそれ、外野の開門待ってたかも。。。俺。
逆に豪雨の中1時間以上(1時間半くらいか?)待たされて再開したゲームも経験した。
記憶によると当時、史上1〜2番目の中断の長さだったとか。
日程が詰まっててノーゲームに出来なかったんだと。
しかもデーゲームなのに終了は7時過ぎでナイターみたいな雰囲気になったこともあった。
確か先発は鶴田。
雨の前はナイスピッチだったのに中断して再開したら別人みたいになってKO。
311 :
神様仏様名無し様:2010/03/27(土) 18:09:59 ID:j92dwsDT
>>310 俺もその試合見に行ってた。
93年9月18日の広島戦だった。
ヤクルトとのマッチレースの最中で7連勝中。初回にあっさり先制して楽勝ムードだったのが中断で流れが変わったね。
高橋英樹って訳分からんPに抑えられたっけ。
雨が降る前の異様な蒸し暑さと上がった後の肌寒さの落差が印象に残ってる。
>>311 おお!
あの試合を見た同士よ!
豪雨の中、人が溢れかえって避難もできず、ひたすら止むまで
座席で傘さして凌いでた・・・彼女と。
・・・今じゃあの時の鶴田同様別人に変貌したけどな。
313 :
神様仏様名無し様:2010/03/29(月) 03:51:23 ID:c01HBYnn
>>312 試合終了後は尾頭橋のHOTELでダブルヘッダーでしたかw
314 :
神様仏様名無し様:2010/03/29(月) 12:08:01 ID:p1y+xtXA
test
ナゴヤ球場といえば、周辺の民家とかで即席の臨時有料駐車場とかあったな。
毎週土日になると、近所の尾頭橋にある場外馬券客目当てでも同じようにやっていた。
確か、野球の日が1回1500円で、競馬が1回1000円とかだったな。
それ以上に、オレにとって一番懐かしく思えるのが名鉄の「ナゴヤ球場前駅」だったな…
名鉄に入社した当時、配属が神宮前駅だったから、野球があると出札・改札の手伝いあったし
ホームの旅客整理とか色々あった。
1994.10.8の巨人との同率対決の時は、オレは既に車掌になっていたが、その日は丁度泊まり勤務で
乗務する前には区の通告で、もし中日が負けた場合の対処とか色々言われていた。
(ファンの暴動とか色々想定されたので)
あと、地元サービスかもしれないんだけど、その10.8の試合のとき、実は車内放送で
対戦経過を放送してもいいことになっていた。
(旅客指令が、毎回経過を鉄道無線で流していたからな)
だが、早々と巨人優勢になってしまい、4回くらいの辺りで車内放送禁止になった。
で、結果は巨人の勝ちだったのだが、負けた中日ファンもさばさばしていたのが印象的だった。
あの試合は、勝ち負けを超えた死闘というか、本当にナゴヤ球場にとって最高の歴史に残る
試合だったのではないだろうか。
316 :
神様仏様名無し様:2010/05/29(土) 00:27:10 ID:u4I0YESu
なぜかよく見に行った記憶がある大洋戦でパチョレックが黙々と三塁側スタンド前で
素振りしてたことを思い出す。
317 :
神様仏様名無し様:2010/05/29(土) 22:14:26 ID:FqZHQQui
ナゴヤ球場リニューアル記念あげ
小汚い感じが最高に良かったんだよなぁ
ドームは上品すぎて冷めた感じ
無機質だよな
他のドームと比べてもとても無機質
何となく分かるなぁ。
ナゴヤ球場ならではの”熱さ”が、今一つ受け継がれていない気がする
まあいろんな要素があるだろうな。
・シートでタバコ吸って酒飲んで酔っ払ってるガサツなオッサンが居なくなった。
・「ご案内係」みたいのがそこここに配置されて徹底しすぎている。
・人間の本能として「オープンエアー」=公道みたいなもん
屋内=私有地みたいな感覚なので、行動が無意識に制限されている。
故にスタンドや通路でDファンと小競り合いになっているTファンとかが居なくなった
名古屋人って特にそうした外的環境に影響されやすい体質があると思う。
かつてデザイン博の時に一部の道路や歩道を綺麗にしたら、他の道路や歩道でもポイ捨てとかが露骨に減った史実があるし。
323 :
神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 22:02:04 ID:Qnxb09FA
駅を降りてから、試合開始までが、楽しくて楽しくてしょうがなかった。
球場までの道中は、わくわくが止まらなかったし、
試合前練習中に飲むビールは最高に旨かった。
様々な食べ物や飲み物を運んでくる売り子、
どれを買うかと悩むのも楽しかった。
あんなに素晴らしい球状を失って、つくづく悲しい。
ドームはちっとも楽しくない。
325 :
神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 07:58:52 ID:+xCN6ty5
テレビ放映のときバッターの後ろに
東京生命の看板があった。
ナゴヤなのに、なぜに東京?と疑問だった・・・。
326 :
神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 10:39:48 ID:yVWfcGa5
子供の頃、メローイエローの、スーパーカップを買って貰えて
物凄く嬉しかった。
「こんなにたくさん飲めるのかよ」と、大喜びしたのはいいが、
飲み終えてからカップを広げたら、ドでかい氷が入っていて
ショックだった。
メローイエローって一応自販機とかにもあったはずだが、考えてみればナゴヤ球場以外では飲んだこと無いなぁw
夏場にやっていた近鉄戦が好きだった。
印象に残っているのは、91年の日ハム戦。
石井がピーゴロに打ち取られたのに、
ボールがピッチャーのグラブから出なくてセーフ。
それが伏線となったかどうか定かではないけど、
最終的には金村がサヨナラ弾で締めてしまった。
329 :
神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 13:44:34 ID:/NQ4iBiO
焼きそば喰いてぇ。
330 :
神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 18:55:37 ID:ltj8Qiuj
>>327 メローイエローの味は覚えてないが、留め具をやたらと帽子のひさしに付けてたな
確かペプシがマウンテンデューを発売したのに対抗して、コカコーラが似たようなテイストで出したのがメローイエローだったと思う。
でもマウンテンデューは一応街中の自販機でそこそこ見かけたけど、メローイエローはナゴヤ球場限定販売かと思わせるだけの勢い??があったのは事実。
332 :
神様仏様名無し様:2010/09/25(土) 00:42:46 ID:zVvmLXjR
華麗な流し打ちでライトポール際に入る落合の95メートルホームラン
千葉県民でナゴヤ球場どころか名古屋近辺にも行ったこと無いけど、
メローイエローならガキの頃、よく飲んでたよ。
スーパーにも売ってたような。
オロCみたいな味だったかなぁ。
1992年最下位に転落したのは、高木に代わってぬるま湯になっただけでなく、
スコアボードの改修と主力選手の年俸引き上げ(前年は優勝争いしてたわけだし)で補強に手が回らなかったのも影響したんだと思う。
みんな後半戦の失速でヘロヘロの状態にも関わらず。
あのパネル式のスコアボードも、1991年の段階で動きが鈍くなって限界に達してたから。
335 :
神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 12:42:08 ID:y77iDm9x
1987年だったかな?
西武との日本シリーズ第一戦で清原が打った場外ホームランは凄かった。
新幹線の高架まで飛んだらしい。
336 :
神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 13:18:42 ID:xiz+zoKR
関東ではメローイエローに続いてメローレッドが売り出されたんだけど、
東海地区にもありましたか?
337 :
神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 13:31:13 ID:bwOKmuMK
338 :
神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 16:51:24 ID:wZQQ2ymY
今日でちょうど16年たちました
今中慎二と大豊泰昭のぶざまな投球と打撃から
(エースが4回5失点、4番がヒット1本打てないんじゃ
そりゃ勝てるわけないわな)
ところでもまいらがナゴヤ球場を狭いと感じるようになったのはいつ頃から?
自分の場合は甲子園からラッキーゾーンがなくなった92年が境目だった
やっぱり谷沢ってサインくれない人だったんだね。
私も小学校低学年の時にナゴ球で出待ちサイン頼んだら
「大きくなって、綺麗な服着てきたらサインしてあげる」
って鼻で笑われながら言われた。
それから15年くらい経って、沖縄に来てた谷沢を偶然発見し、
だめもとでサイン頼んだら、愛想よく笑いながらしてくれた。綺麗な服着てなかったけど。
その昔 出待ちでサイン貰えたレギュラークラスは
守道 木俣 井上辺り
谷沢 大島 1001等のサインはサイン会か球団公式行事の際に関係者かタニマチ絡みでしか
貰う事が出来なかった筈
342 :
神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 02:24:36 ID:UrPMvfl1
バックスクリーンの上のボールに当てたらソロホームランでも4点という特別ルールがあったって本当ですか?
そういやあ俺も子供の頃、大島にサイン断られたわ。
344 :
神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 21:44:35 ID:oT7dehjk
近鉄vsロッテのダブルヘッダーが開催されたことがあったね!
76年が近鉄vsロッテ、77年が近鉄vs阪急、78年が近鉄vs日本ハムで、いずれも土日開催、日曜がダブルという3連戦だった。
(近鉄が連覇した79年、80年には開催されず、83年頃に再び復活)
77年の近鉄vs阪急のダブルを観に行った。
第1試合はこの年中日から阪急に移籍した稲葉が最後は山田久志のリリーフを仰ぎながらも鈴木啓示との投手戦に投げ勝つ。
決勝アーチを放ったのはこれまた移籍した島谷という中日ファンにはある意味腹わたの煮えくり返る展開。
第2試合は阪急が途中から主力を引っ込めたせいもあって近鉄が乱打戦に打ち勝った。
たまたま一塁側内野席の近鉄応援団が目の前にいるところで観ていたんだが、
20時半頃になって応援団のオッサンたちが「ワシらこれから最終の近鉄電車で大阪に帰らなアカンので、あと頼んまっせぇ〜」とか言って紙吹雪やら紙テープやらを置いてそそくさと出て行ったのがやたら印象的だった。
オープン戦見た後風呂場を覗こうとしてたがきんちょが
水掛けられてたw
ファンが熱かったナゴヤ球場時代を懐かしく思っていたが多少考え変わった。
この前のCS第四戦、ファンのあの熱の入り様は中々のものだった。
歓声が夜空に突き抜けるナゴヤ球場と反響するドームじゃ一概に比較できないけど
あの歓声のボリュームはとんでもないものだった。耳キンキンw
あ、もちろん過去の10.8とか大勝負とかも見てるから、それらと比較してのことね。
そりゃやっぱり、チームが強ければ盛り上がるんじゃないかな。
問題(という程の事かは分からんけど)は、
今の落合監督の野球が今一つ面白くないと評されてる感もある中で、
弱くなってしまったとしたら、盛り上がりはどうだろう?
ナゴヤ球場時代は弱かった時代でも、何だか熱かった(暑かった)様な印象がある。
星野が熱かったってのもあるかも知れないし、打撃のチームだったしね。
個人的にナゴヤ球場だと星野監督ではなく
近藤監督のイメージが強い。
野武士って言われたころのやぼったい雰囲気がね。
>>351 この映画、ナゴヤ球場が出てきて懐かしいけど、出来そのものは
酷いんだよね。
野球をやっているシーンはかなり雑な編集だし、日本人を描く時には、
かなりの偏見を持っているのがわかるし。
翻訳も、NHKで放送されたときに付けられた字幕の方が、
より正しく翻訳されている気がした。
353 :
神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 02:02:09 ID:mh14Xi3x
ナゴヤ球場時代を懐かしむ人多いけど
選手からしたら、絶対ナゴドの方がいいだろうね。
とにかく野次が半端なかった。
野次で潰された選手とかもいたんじゃないかなってくらいw
354 :
神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 08:10:45 ID:UL7Fqu+3
ヤイっ!ピッチャー替えよ!!
355 :
神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 09:00:38 ID:sPXhJtMN
もう一度ナゴヤ球場を再整備して
外野席を復活させて、ゆったり座れる
3万人収容で、交流戦のホームゲームとかで
使ったらいいのにな〜
あの夕焼け空だったのが
試合に集中してて、イニングの変わった時
気付くと夜空に変わっていたり
春先と秋口の季節の変わり目の風を感じたり・・・
試合中に鳩が止まって外野手が「シッシッ!」てやって
客席から笑いがこぼれたりして・・・。
二軍戦・交流戦・社会人・大学・高校野球に
ボーイズリーグに草野球でも使ったら何とか採算取れないか?
二軍の選手も客席で観戦して刺激を受けたりして
>>353 大島とかヤジ酷かったけど潰れなかったじゃん
ヤジで潰れたとしたらそれは元々プロには向かないメンタリティーだったんだと思う。
357 :
神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 19:07:49 ID:faMc2tcm
ホームラン打った時のファンファーレが懐かしいね!あと外野席に入った時便所の匂いも懐かしい
ヤジなんてナゴドも大して変わらないじゃん
359 :
神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 00:29:02 ID:naTtQqlE
本拠地最終戦が平日デーゲームだった1980年のナゴヤ球場。
無料開放された外野席はさながら競馬場や競艇場のような客層で殺伐としてた
361 :
神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 18:39:43 ID:rGEFfV0l
外野側の狭い道の小○臭w
362 :
神様仏様名無し様:2010/11/15(月) 09:14:16 ID:GcJaAPu2
あのファンファーレ、典型的隔年チームでいつも広島にボコられてた頃の印象しかないな
363 :
神様仏様名無し様:2010/11/15(月) 18:57:26 ID:6g2ppT5A
>>359 45勝76敗9分という球団史上最低の成績(当然最下位)
だった年だったな>中日
364 :
神様仏様名無し様:2010/11/22(月) 01:31:20 ID:vQRrwB7w
広島に弱かったころのナゴヤ球場時代が懐かしいね。
ナゴドになって今じゃ立場が逆転したけどなんか今一つ盛り上がりに欠けるんだよなあ。
365 :
神様仏様名無し様:2010/11/22(月) 06:04:18 ID:Z+wnhiiB
広島が弱すぎるんだよ。
ダフ屋と自分の家の庭への車の呼び込みの多さ。ダフ屋は隣の小学校の前にいっぱいいた。道路は「野球開催時
17−23一方通行」の標識があったのに全然守られていなかった。
良かったのは、トイレの朝顔の多さ。それにしても最近どこの球場でも男子トイレの行列がやたら長くなった感があ
るがなんでだろう?
368 :
神様仏様名無し様:2010/11/28(日) 01:32:08 ID:u/oWTnRs
ダフ屋の伝統は今のナゴドにきっちりと受け継がれてますねえ。
他の球場はほぼ絶滅寸前なのに・・
369 :
神様仏様名無し様:2010/11/28(日) 13:40:45 ID:LNtMFQxu
屋鋪そっくりだったダフ屋の兄さんどうしてるだろうか
370 :
神様仏様名無し様:2010/11/29(月) 20:43:20 ID:5jhznv8K
>>351 DVD買ったよ。
だけど、ちょっとガッカリだった。
何故かと言うと、高倉健とトム・セレックが、墓地で二人並んで会話する
シーンがバッサリとカットされていたから。
あのシーン、結構重要だと思うんだけど、墓地だから個人名とかが
映っちゃってたのかな、とにかくカット。
あと、踊りながら応援している人もカットされていたような気が・・・
371 :
370:2010/11/29(月) 21:47:43 ID:5jhznv8K
カットされたシーンもあったけど、ビデオ版には無かったシーンが
追加されていた。
トム・セレックが、テレビでCNNを見るシーン。
結論としては、ビデオテープ版も捨てずにとっておかないと
いけなくなっちゃったってこと。
そんなことは気にしないって人は捨てちゃうか。
俺もDVD買ったよ。
字幕も差し替えられてるよね。
ジャケットの裏のカット集も初めて見るのがある。健さんとセレックとヘイスバートと高梨亜矢がナゴヤ球場をバックに写っているのはちょっと感動した。
取りあえず買ってよかった。
抽選でドラゴンズグッズが当たる応募ハガキもついてたしw
ところで、高梨亜矢ってググってもこの映画しか出てこないよね。
一発屋だったのかな?
確かに演技はあまり上手くないけど。
>>372 >字幕も差し替えられてるよね。
どこが、どんなふうになってましたか?
たくさん、やっさんはじめ「好プレー珍プレー」への
コメントを下さった皆さん…あれね!宇野勝の
ヘディングと大島を追い抜いたあのシーン
もうこれは伝説になりましたね。
でもね、あれはマサルが悪いんですよぉ。
大島のせいではありませんよぉ。
そういう大島もあの後、前走者の谷沢さんを
追い抜いちゃったんですけど…。
あの頃は楽しかったなぁ 。マサルは‘金魚の糞’
みたいに、いつも大島に付いて歩いていたっけ。
あの頃のドラゴンズの皆さんは
星野監督を筆頭に元気がよろしくて
頭にくること瞬間湯沸かし器のごとし
の選手がゾロゾロ。
ナゴヤ球場のトレーナー室のドアには
3つの穴が開いていて(頭にきた選手が
スパイクで蹴ってできた穴ですが、犯人は
皆さんのご想像通りです。)
誰が書いたか、星野・谷沢・大島の三人の名前と
その日付が書いてあったものです。
記念にと、直さずにとってあったんですよね。
いい時代でした。
今じゃ考えられないようなプレーもたくさんあった
けど、ホントにあの頃は面白かったなぁ。
ル〜〜〜〜〜チェ
東洋工業かよ。
山内さんの頃だったと記憶してますが、広島戦で牛島が先発完投、延長戦で0−0の試合見たことがあります。
パ・近鉄戦、相手は日ハムか西武だったかは忘れたけど、当時中日応援団が陣取っていたあたりで、
自慢げに陣取って、出て行ったばかりのブライントが、ライトに3発打ち込んだ試合やら見たことがあります。
東京ドーム元年、行く機会があって、外野左中間に入場した。
あの頃から、見る目の鋭い人には、
「ナゴヤ球場とそんなに距離は変わらないじゃないか」と言わしめた後楽園の異物、
いや、遺物はいつまで、あのまま稼動保存されるんだろうか。
378 :
神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 17:55:11.79 ID:fIpJSOrI
保守浮上
379 :
神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 20:11:17.49 ID:NtzMD5QS
長島引退の年に、nhkの全国放送でナゴヤ球場からの、中日ー巨人を放送したのを見た記憶がある。
放送開始前に長島が本塁打を打ったのをビデオテープで放送していた。
試合は6−5だったと思うが、どちらが勝ったか覚えていない。
後、その年に中日が優勝をきめたダブルヘッダーかな。星野仙一自らのタイムリーヒットが出たのをラジオで聞いた。
>>379 それは多分74年9月28日の試合だな。
確かに長島は本塁打を打っているが、その後大島に同点本塁打が出て試合は6−6の引き分け。
この引き分けで中日にマジック12が点灯したはず。
381 :
神様仏様名無し様:2011/05/01(日) 02:30:49.36 ID:+VWgNKcz
>>380 俺もその試合よく覚えてる
長島が中日球場で打った最後のホームランだったはず
長〜い試合だったけどNHKが時間延長して最後まで放送したような・・・
たしか7回に倉田から大島が同点HR打って、三塁回ったとこで飛び上がって
た記憶がある
そういえば、昭和57年の9月28日も同じナゴヤの巨人戦で江川から大逆転で
マジックが点灯したんじゃなかったけか
93年ナゴヤ球場最終戦(対ヤクルト)、94年のナゴヤ球場最終戦(いわゆる10.8)警備員の数が半端なかったけど
良くも悪くもそれだけの数を導入しなくちゃならんくらいファンが熱くなる日は再び来るだろうか。
昨年の日本シリーズ最終戦9回裏見てたら、まだまだ熱気は残ってるな、とは感じたが。
384 :
神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 21:24:16.35 ID:nDHEybd4
>>379 20年ぶりに優勝した昭和49年の中でも印象に残る試合だった
その他にはマーチンの3打席連続ホームラン、飯田の代打サヨナラ満塁ホームラン
守道が阪神戦で打った逆転サヨナラ3ラン、鈴木孝政の鮮烈な快速球
マジック消滅の瀬戸際で9回に追いつき引き分けに持ち込んだ神宮のヤクルト戦
そして優勝を決めた大洋とのダブルヘッダー・・・等々
まだ小学生だったけど今だに忘れられない
385 :
神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 23:53:39.68 ID:eDHEM1/G
>>381 6ー6の9回表の長嶋対星野仙の勝負も忘れられない。
NHK佐藤隆輔アナの「燃える男同士の名勝負」のフレーズ
昔、パリーグの近鉄が毎年ナゴヤ球場で主催ゲーム
を行っていた記憶があるけど、近鉄球団とナゴヤ球場
はなにか関係があったの?
もしかして、近鉄が名古屋まで路線を延ばしていたから?
387 :
神様仏様名無し様:2011/05/08(日) 07:07:56.49 ID:DLkr4NnJ
中日球場が倒産して、経営母体が変わり名称がナゴヤ球場に変わってから
近鉄のフランチャイズゲームが行われるようになったと記憶している
中日が遠征している時に球場を遊ばせておくのは勿体ないという経営的判断
からだと思う
何故近鉄だったのかはよく分からないけど、多分近鉄は名古屋に乗り入れて
るのと、日生も藤井寺もいろいろ問題の多い球場だったし
近鉄にしてみれば少しでも名古屋のファンを開拓出来ればという思いもあった
のかもしれない
388 :
神様仏様名無し様:2011/05/08(日) 08:58:34.59 ID:jzANjEbT
>>387 ナゴヤ球場における近鉄の主催ゲームは結構入りがよかった記憶がある。
389 :
神様仏様名無し様:2011/05/08(日) 21:11:41.02 ID:DLkr4NnJ
たしかに日生や藤井寺よりもむしろ客が入ってような記憶がある
名古屋の人は野球好きが多いのと、パリーグの試合が珍しかった
からかもね
昭和50年頃は在阪球団が4つもあって、阪神、阪急、南海は
伝統も実績もあって、当時の近鉄は明らかに1チームだけ格下感
があって、関西での人気拡大は難しい状況だったからね
まあその後西本監督就任後はチームも強くなって、人気もそこそこ
出てきたんだけど
390 :
神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 04:23:14.83 ID:e+wX44ox
ジャイアンツファンのみなさん優勝おめでとう!
>>387 ドラゴンズ史関連書籍にもあるけど
昭和30年代から近鉄に主催権を貸してたよ
それ以外は貴殿の云う通り
392 :
神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 07:17:07.86 ID:PYeiKAko
そりゃ藤井寺ではナイターできなかったし
日生は遠かったしボロかったし
名古屋ならばとりあえず大都会だからね。
393 :
神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 10:34:19.09 ID:HMmwDJSA
ナゴヤ球場近鉄主催のポスターは、
ナゴヤ球場・近鉄米野駅下車と書かれてた
JK時代に近鉄主催のナゴヤ球場の試合を観に行って
くじ引きやったんだけど、バッファくんのでっかい壁飾りが当たった
いらなかった・・・
勿体無いからとJ( 'ー`)し カーチャンが茶の間に飾ってた
395 :
神様仏様名無し様:2011/05/16(月) 01:28:07.04 ID:lFAete0P
396 :
神様仏様名無し様:2011/05/16(月) 14:53:19.13 ID:eLnzO6Xx
パネル式のスコアボードは個人的には好きだったし意外と見やすかったな。ナゴヤ球場、旧広島市民ともに。
397 :
神様仏様名無し様:2011/05/16(月) 17:08:39.72 ID:vDAmuLDS
中日の仁村がロッテに移籍してナゴヤ球場で試合した時に初めてガラガラの
ナゴヤ球場で試合したとか言ってたなw
398 :
神様仏様名無し様:2011/05/16(月) 17:11:24.23 ID:vDAmuLDS
ラルフが近鉄に移籍してナゴヤ球場でホームランを連発していたのを見て勿体無い事をしたな
とは思ったよw
でも大降りだったのでセの投手からあんなにホームランを打てたかは少々疑問だったが。
しかも近鉄である程度矯正されてあれだからな。
中日2軍時代はどんなんだったのかと。
400 :
神様仏様名無し様:2011/06/26(日) 15:59:21.97 ID:wMhb+NGt
トクホン トクホン トクホン
なんで掲示板がライトスタンドの中に立ってるんだろ、と思った。
ブライアントが大化けしたのは
中西太コーチの功績
当時の中日打撃コーチだったらビョン程度で終わってたかもな
それ以前に当時パより緻密な野球のセリーグで通用したか疑問
403 :
神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 00:21:05.05 ID:esvs4fmT
メローイエロー復活した
同じこと思ってこのスレ覗いたw
腹いっぱい飲んだなぁ>メローイエロー
ナゴヤ球場二軍戦でも復刻して欲しいw
パッケージも同時に
407 :
神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 04:22:45.57 ID:BrQJEpUo
30年以上も昔の話だが
巨人の番場番が乗った新幹線がナゴヤ球場付近を通過する際に
中日の大砲万作が放ったホームランがその新幹線の上を越えていった・・・
いやぁ〜〜〜〜あのホームランは凄かったなぁ〜〜〜www
408 :
神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 21:47:42.35 ID:3WkVlkmm
立地がかなりいいから、今でも二軍戦で結構集客してるな。鎌ヶ谷のハムには負けてるけど。
409 :
神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 00:11:57.02 ID:fP+XavqL
>>408 立地ならナゴヤドームの方が良くないかな・・・。
立地よりもドーム球場に魅力がないから野外のナゴヤ球場に
人が来ているだけ。だけどナゴヤ球場をナゴヤドームに
移転してから売りに出して買い手がつかなかったから今
存続しているって本当?
立地ならナゴヤ球場の方が上だろ。
愛知の大動脈(東海道線、名鉄名古屋本線)に乗っかってるからな。
俺個人はドームの方が行きやすい豊田市民だけど。
マット・ステアーズ(MLB)もついに引退したな。これでナゴヤ球場でプレーした中日の選手は昌さんだけか。
413 :
神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 18:30:01.71 ID:fP+XavqL
>>410 ナゴヤドームは地下鉄が走っているし駅からの距離等もナゴヤドームの方が
便利だと思うけど、ドーム球場って言うのはいまいちだな・・・。
広島のマツダスタジアムみたいな大リーグ風の球場ならもっとお客さんが
入ったと思うけど・・・。今日のナゴヤドーム本当にガラガラだな・・・。
>>413 大多数の人にとって地下鉄は乗り換えいるから。
それに各駅ばっかで、しかも駅と駅の間が近くてなかなか先に進んでくれない。
ナゴヤ球場の立地が名鉄名古屋本線や東海道線付近と言うことは、岐阜〜名古屋〜豊橋までの人口集中区間を
急行や特急で運んでくれて、しかも試合開催日は臨時停車もしてくれる。
そりゃナゴヤ球場のほうが人が集まりやすいのは間違いない。
まあでも駅から雨に濡れず球場にいけるナゴヤドームのほうが魅力あるけどね。
雨天中止も気にしなくていいし、あの通路も気分盛り上げてくれる。
それに鉄道不便地域の豊田市内中心部からじゃナゴヤドームのが行きやすい。
名城線の環状化のおかげでね。
ナゴヤドーム前といいつつかなり歩くからなー
>>411 四国アイランドリーグplusの三重スリーアローズの野口茂樹
それが許されるなら門倉だって、、、
418 :
神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 23:37:23.15 ID:iY1b6X4s
まあ交通アクセスならナゴヤ球場の方が絶対に良いな。
ナドヤドームは交通アクセスはナゴヤ球場に比べて悪いよ。
ナゴヤ球場は名鉄本線でしかも試合開催時には急行等も臨時停車。
ナゴヤドームは地下鉄で乗り換えが発生するし、地下鉄は名古屋市民のみ
の恩恵の為、名古屋市外者やその他の県内者や県外者には結構不便。
これで異論はないよね?
419 :
神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 07:58:31.71 ID:xkfyK96J
>>418 まちBBSでフルボッコされてこっちに来たの?
420 :
神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 12:45:35.07 ID:US5x8THv
421 :
神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 15:01:20.25 ID:DxCoYSZd
東京在住だけど今年23年ぶりにナゴヤ球場にファームを観にいった。
当然ナゴヤドームには目もくれず・・
随分形は変わってしまったけど内野席のボロボロの椅子は残ってたのが嬉しかった。
神宮の外野裏は当時のナゴヤ球場の雰囲気が残ってるよ!
422 :
神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 18:37:50.18 ID:US5x8THv
やっぱりナゴヤ球場は良いですよ・・・と言うか良かったですよ。
あの野外球場の開放感、球場名物の焼きそばにそんなに高くない入場料金
に交通アクセスの良さ・・・。今のナゴヤドームの真逆の球場でしたよ
ナゴヤ球場は・・・。
ナゴヤドーム行く気がしない・・・。
423 :
神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 18:56:52.27 ID:GhVmNaPx
大洋の選手のスレ乱立マジうざい。どうせ同じ奴の仕業だろう。
424 :
423:2011/09/11(日) 19:44:12.81 ID:GhVmNaPx
誤爆ごめん。
だが本心だw
425 :
神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 23:17:03.63 ID:UUjJBASK
>鉄道不便地域の豊田市内中心部
しゃあないよ鉄道より車が主役だから
426 :
神様仏様名無し様:2011/10/06(木) 19:52:29.51 ID:h6J4tNIA
今日でちょうど15年たったんだよな。
ナゴヤ球場での公式戦の最後の試合から
427 :
神様仏様名無し様:2011/10/06(木) 23:50:43.50 ID:M9PKo/hP
>>402 >中西太コーチの功績
それ違う。ブライアント本人がはっきり否定していた。
「誰がそんなこと言ってんだ?」みたいに。
指導したこと指導したんだろうが、
その通りに打ち方した覚えはないんだろう。
事情を知らない青田とかが大げさに中西の手柄にしたのが真相らしい。
428 :
神様仏様名無し様:2011/10/08(土) 17:17:24.70 ID:lIoAY73c
>>426 そして、あの悪夢からちょうど17年たつんだよな
429 :
神様仏様名無し様:2011/10/08(土) 18:13:29.63 ID:PDvGrRbu
テステファーノ
遠い夜空にこだまする 竜の叫びを耳にして ナゴヤ球場詰め掛けた 僕らをじいんと痺れさす
1番コールズ先頭アーチ 2番鳥越送りバント 3番立浪チャンスメイク 4番パウエルタイムリー
5番音が復帰して 6番山崎ホームラン 7番大豊恐怖だぞ 8番中村引き締める
やっぱり頼れる今中に 山本昌も復活だ 野口門倉名乗り出て 最後は宣と中山だ
ナックル前田に小島佐藤 落合遠藤頼れるぞ 左殺しの北野日笠 村田古池に内藤も
彦野がまだまだ意地を見せ 川又左の切り札だ 愛甲金村いぶし銀 内野の職人種田小森
矢野の巧打が冴え渡り 外野の若武者大西益田 渡辺神野が狙ってる 山口井上控えてる
虎星燕を料理して 鯉と兎も撃破して 青波乗り越え日本一 星野監督の胴上げだ
431 :
中日57様:2011/11/10(木) 22:11:38.24 ID:x4/+6lvV
>>383 半年前だが…
93年の最終戦は巨人戦だったよ
俺も93年と94年の最終戦は行ってるが
全く違う雰囲気だった。
93年はデーゲームの巨人戦…
94年は10、8
383が言いたいのは
ヤクルトの胴上げに待ったをかけた試合だと思う
93年は
中日とヤクルトが同率で並んだ場合
日本シリーズ前日に、東京ドームでプレーオフ1試合だけが予定されてたなぁ
432 :
中日57様:2011/11/10(木) 22:31:14.24 ID:x4/+6lvV
ついでに
>>411 ステアーズは93年だな。
ステアーズのナゴヤ球場最後の打席は
10月15日阪神戦で、代打で三振だった。
ヤクルトの優勝が決まった日。
昌は93年ナゴヤ球場最終戦登板で最多勝…
想い出深いな
433 :
神様仏様名無し様:2011/11/11(金) 15:18:37.38 ID:8u2PC0dv
ナゴヤでの巨人戦は江川には抑えられてたな(あの82年9月は除く)。桑田にも相性良くなかったか・・・? 逆に西本聖からは結構打ってた気がする。
434 :
中日57様:2011/11/11(金) 19:27:19.29 ID:hZ3UKFoy
江川とナゴヤ球場と言えば
やはり82年9月28日だな。
話しはズレるが
あの時中尾の同点打の後、田野倉のサヨナラ打に ものすごく期待していた…
田野倉は9月4日の大洋戦で9回2アウトからサヨナラホームランを打っていて
今風で言うならば『持ってる男』だと思ったんだが…
結果は併殺打(>_<)
435 :
神様仏様名無し様:2011/11/25(金) 21:17:42.61 ID:f4OEkXjE
あげ
436 :
神様仏様名無し様:2011/11/26(土) 03:39:22.96 ID:AHfRyM9z
江川とナゴ球といえばオールスターだろ
437 :
中日58様 :2011/11/29(火) 19:39:09.78 ID:YPG3DETX
巨人ファンは そうかも
江川は入団当初中日が苦手だった
80年中日が開幕から連敗したときも、ナゴヤで宇野から満塁ホームラン打たれて、シーズン初勝利を献上している
しかし7月に初めてナゴヤで初勝利(対中日からも確か初めて勝った。但し9回裏にソロ2本打たれた)してから、中日をカモにするようになった
>>431 93は雨天中止の中止振替試合だね
10月に火曜15時 木曜15時の巨人戦だった。
ガラガラだったよな
440 :
中日58様:2011/11/29(火) 22:19:31.53 ID:YPG3DETX
火曜が12000人
木曜が14000人だった
当時の中日vs巨人のデーゲームは異例
こんなにガラガラの中日vs巨人も異例だったね
441 :
神様仏様名無し様:2011/12/01(木) 00:04:02.86 ID:Ait+AQPi
子供の時、外野でラーメン食べていたら紙吹雪がよくスープに入ってきた…
442 :
神様仏様名無し様:2011/12/01(木) 04:30:10.87 ID:cdu+l3vh
95年も雨が多くて終盤に振り替えデーゲームが多かったな
443 :
神様仏様名無し様:2011/12/01(木) 04:31:07.51 ID:cdu+l3vh
どて煮に添えられていた、角切り生キャベツが旨かった。
もう一度、あのどて煮を食べたいなぁ。
445 :
神様仏様名無し様:2011/12/01(木) 20:00:50.39 ID:fFD83Y+8
>>442 95年のその頃は完全にグランパスに移ってたなぁ。三ツ沢や駒場や国立に遠征してたわ
446 :
中日58様:2011/12/01(木) 20:01:40.73 ID:LUiataE1
95年は悲惨だったね。
チーム防御率は12球団最低の4.75。規定投球回達しは今中だけ・・・
ナゴ球での完封勝利は8月20日昌と9月5日今中の2回だけだった
シーズン最終戦が清水の盗塁失敗で終わったのもらしさ全開だったなぁ・・・
448 :
神様仏様名無し様:2011/12/02(金) 00:32:04.77 ID:Smo+HsKq
>>445 中スポの一面もグランパスが増えたな。
6月以降はグランパスの調子がよかった。
俺は7月まではナゴ球の売り子
8月は瑞穂の売り子をしたよ。
8月の長良川と9月以降は観に行った。
あの年のアウェイは国立と磐田に行った。
449 :
神様仏様名無し様:2011/12/02(金) 00:32:44.59 ID:Smo+HsKq
>>445 GK伊藤DF飯島トーレス大岩小川MFデュリックス浅野岡山平野FWストイコビッチ小倉
ベンチには今キャスターやってる中西とスーパーサブ森山
当時のスタメンは今でもすぐに思い出せる
逆に中日のスタメンはコロコロ変わりすぎて全然思い出せない
451 :
神様仏様名無し様:2011/12/02(金) 05:08:27.97 ID:Smo+HsKq
背番号も直ぐに思い出せる
GK1伊藤DF4飯島5トーレス3大岩2小川MF7デュリックス8浅野6岡山9平野FW10ストイコビッチ11小倉
ベンチ14中西15森山
後は12森直樹13米倉16石川
この頃はまだよくテレビ中継してたね。アウェの試合も。
土曜の昼の試合は殆どやってた記憶がある。
中日は、ホール金村の移籍コンビが大外れだった。
開幕の頃のスタメン
4立浪 6種田 3大豊 7ホール 8パウエル 5仁村 9彦野 2中村
後半のスタメン
8山口 6種田 4立浪 7山崎 3大豊 5仁村 2中村 9清水
452 :
神様仏様名無し様:2011/12/02(金) 08:26:19.07 ID:08O4MZyk
>>447 シーズン最終戦ってジャーマンのサヨナラHRじゃなかった?
453 :
452:2011/12/02(金) 10:01:17.26 ID:08O4MZyk
あれ?神野だったっけ?いずれにしてもサヨナラフィニッシュだった。
454 :
中日58様:2011/12/02(金) 18:24:09.34 ID:OvheKGCT
1980年の最下位以来
勝率的には最悪だった1995年の最終戦は
10月10日ナゴ球阪神戦
神野プロ1号が逆転サヨナラ
>>450>>451 95、6年あたりというとJリーグも開幕からの人気が落ち目になって来たとか言われた頃だったけど
グランパスはベンゲル&ピクシー人気の全盛期ということで瑞穂は常に満員だったっけな
この頃と言えばドラゴンズとグランパスの勝敗は反比例する、
(同じ日に試合があると必ずどちらかが勝ってもう一方は負ける)
なんて法則があるなんていうのもあったような
456 :
神様仏様名無し様:2011/12/03(土) 00:27:48.96 ID:KTY+oZtj
>>455 グランパスも95年の1stステージではチケットも余ってたけど
2んdステージではチケットも即日完売して満員になったね。
勝敗の反比例は9394年は中日が調子よくでグランパスが弱かったから
最初から言われていたね
457 :
神様仏様名無し様:2011/12/26(月) 23:59:32.79 ID:7xFa+nVa
燃えドラならぬ燃えグラ95年版
遠い夜空にこだまする 鯱の叫びを耳にして
瑞穂競技場詰め掛けた 僕らをジーンとしびれさす
※ いいぞがんばれグランパス 燃えよグランパス
伊藤がゴールを守り抜き トーレス偉大な父を持ち
右に飯島左小川 期待のルーキー大岩だ ※
浅野戻ってきてくれた 麗しフレンチデュリックス
岡山鋭く切り裂いて うなる平野の左足 ※
ピクシーマジック魅了して 小倉レフティモンスター
スーパーサブだ森山だ 米倉中西控えてる ※
僕もあなたも願ってる 祈る気持ちで待っている
それは一言優勝だ ベンゲル監督の胴上げだ ※
458 :
神様仏様名無し様:2011/12/27(火) 04:49:10.37 ID:tP3RZekH
中々上手いね
次は燃えグラ99をお願いします
レスなかったら私が真似してもいいですか
459 :
神様仏様名無し様:2011/12/27(火) 07:34:29.65 ID:MUa5reHg
夜空に鯱の叫びは無理があるなw
94年ニコスシリーズのボロボロバージョンもよろ。
460 :
神様仏様名無し様:2011/12/31(土) 02:11:14.34 ID:Q+6gPrlw
燃えグラ99年版
遠い大海(うみ)にこだまする 鯱の叫びを耳にして
瑞穂競技場詰め掛けた 僕らをジーンとしびれさす
※ いいぞがんばれグランパス 燃えよグランパス
守護神楢崎仁王立ち 大岩トーレス高い壁
石川右を駆け抜けて 左は小川のエリアだぜ ※
山口ウリダが舵を切る 望月キングの風格だ
平野とロペスが振り抜いて ピクシー華麗にピッチ舞う ※
伊藤と浅野が控えてる 今でも小倉を愛してる
飯島古賀よ任せたぞ 福田岡山決めてくれ ※
鹿の角を掴まえて 敵は隣の静岡勢
ねらいさだめて優勝だ カルロス監督の胴上げだ ※
461 :
神様仏様名無し様:2012/01/11(水) 19:00:51.95 ID:nbhF3rq8
もう一度、ナゴヤ球場の焼きそば食いながら、
ビールを飲みたいなぁ。
462 :
中日58様 :2012/01/11(水) 20:55:57.42 ID:tC1M9wT8
ナゴヤ球場前駅下車後に
猛ダッシュしていた頃がなつかしい
463 :
神様仏様名無し様:2012/01/11(水) 21:07:41.25 ID:gYDPT2e9
人混みの帰り道
ビールと焼そばと氷イチゴとさきいかとピーナッツと汗の混ざり合ったニオイ
464 :
中日58様 :2012/01/11(水) 21:12:01.10 ID:tC1M9wT8
家に帰り、風呂に入ろうと思い服を脱ぐと、紙ふぶきがパラパラ〜・・・
たまにやっていた近鉄戦。
466 :
中日58様 :2012/01/11(水) 22:33:20.59 ID:tC1M9wT8
「パリーグがやってくる!」
なんて看板がでていたような
467 :
神様仏様名無し様:2012/01/12(木) 07:29:53.54 ID:G9JSeCVF
近鉄戦のポスター
最寄り駅:近鉄米野駅
上の席から流れてくるカップヌードルカレー味の汁
中日戦にお客が入らなくなったのは、ナゴヤドームのせいだよね。
あそこは、ナゴヤ球場のような楽しさがないし、遠いから行く気がしない。
470 :
中日58様 :2012/01/12(木) 20:37:16.52 ID:kTGV10ks
岐阜や豊橋のライトに居ると
ナゴヤ球場時代をおもいだす
87か88年の真弓が目測を誤ってバンザイサヨナラヒット。
打者は中尾かな?右打者だった様な記憶が。
473 :
神様仏様名無し様:2012/01/12(木) 23:19:44.84 ID:e8SOoqns
実家の最寄り駅が池下駅でナゴヤドームが近所の俺としては、ナゴヤ球場より近くなってよい。
474 :
中日58様 :2012/01/13(金) 18:26:52.71 ID:j9Mci/4H
88年で中尾だね
88中日優勝を振り返る時、よく出てくる場面
475 :
神様仏様名無し様:2012/01/13(金) 22:53:42.43 ID:TXqAswjj
パロマ パロマ パロマ パロマ
マドラス
チェリオ
477 :
神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 00:18:14.30 ID:fIz4nEpR
野茂英雄日本最後の勝ち星をナゴヤで挙げた
対西武 四死球連発の汚名を少し晴らした
>>475 スレタイ見ずに何気なく更新をDLしたんだが、
そのレスだけでナゴヤ球場を連想したw
あまりスポンサーが変わらなかったんだろうか。
479 :
中日58様 :2012/01/14(土) 22:27:37.65 ID:aFahujYA
>>477 この年は近鉄主催のナゴヤでの試合が8試合もあった。
岐阜も1試合有
480 :
神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 23:09:33.99 ID:G/SaRb0f
この時期は毎年そんくらいあったな
481 :
473:2012/01/15(日) 02:04:34.90 ID:pkvdwMVW
>>476 その通り。つかその高校は近所でもあり母校だw
いなくなった三輪は一つ上の学年
482 :
神様仏様名無し様:2012/01/15(日) 02:18:36.94 ID:vm5YFxXC
三輪はドラフト指名直後にイチローがブレイクした年で高校に来て
体育館で大勢の前でイチローに「この中にドラゴンズに指名された選手がいるんですよね」
と言われて「はい」と立ち上がって「一緒に自主トレやりたい」と申し出たら断られてたな
483 :
481:2012/01/15(日) 02:59:50.24 ID:pkvdwMVW
>>482 よく覚えてるなw同じく卒業生かw
イチロー触りまくったのはよい経験だった。横の女子高を双眼鏡で毎日見ていたなんて面白かったし。ナゴヤ球場にイチローが見に来てラーメン食べてる姿もビックリしたけど。現役の選手が個人的に他球団のファンで見に行くなんて最近きかないし
484 :
481:2012/01/15(日) 03:13:55.39 ID:pkvdwMVW
三輪の脱線話だと、当時俺も運動部で野球部とクラス同じだったが、自分が3年時に愛知決勝でスタメンや投手で投げていた彼らに「一個上の三輪って凄いの?」
(当時は今みたいに野球小僧なんてないしネットもなく情弱)聞いたら、「なぜ指名されたんかわからん」なんてみんなから帰ってきたwまさかイチロー人気で無理矢理とったんかな?と思った。
翌年福留ハズレて原(東海大相模の捕手)を巨人と競合した時に、三輪は原が当たらなくてよかったな。と思ったが結局一軍上がれず終わってしまった。
485 :
神様仏様名無し様:2012/01/15(日) 03:20:00.31 ID:vm5YFxXC
>>483 いや全くの部外者
その様子はニュースでやってたか中スポの記事かで覚えてる
イチローは「自主トレは一人でやった方がいい」とか言って断ってたな
あの時この人は他人に侵されたくない領域には絶対に他人の侵入を許さない人で
そういう性格だからブレイクしたんだろうなと思った
その後の言動とも一致する
486 :
神様仏様名無し様:2012/01/15(日) 04:13:19.96 ID:vm5YFxXC
>>484 イチローブレイクして中日球団に地元ファンから
なんで地元あんないい選手が下位に残ってたのに取らんかったんだ
って声が殺到したからそのドラフトは地元重視だった。
一位は横浜の紀田を外して立命の金森で関係なかったけど
二位は大垣工業から名古屋の社会人に進んだ山田洋
三位以下も山田広二や原田と愛知の社会人を指名した
487 :
神様仏様名無し様:2012/02/02(木) 14:49:11.62 ID:ugUGRUB7
どて煮とビール
488 :
中日58様:2012/02/04(土) 00:04:31.54 ID:qgFX/ROK
レフト側がまったく見えない
ライトスタンドのバックスクリーン横
489 :
神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 00:18:13.41 ID:59ZluTs2
全裸のおやじがバックスクリーンで旗振っていた
どこかに動画ないかな
490 :
中日58様:2012/02/04(土) 00:34:06.69 ID:qgFX/ROK
83年4月の巨人戦?
491 :
神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 01:11:27.25 ID:+00alMXN
パチョレックは三塁側スタンド側のファールグラウンドで素振りを念入りにしてたな
外国人選手は、みんな試合前に外野の芝生の上で
ストレッチとかしてたよね。
493 :
中日58様:2012/02/06(月) 21:50:32.91 ID:CXmIBirr
西本が延々と走っていた
494 :
神様仏様名無し様:2012/02/18(土) 14:59:32.91 ID:AslEOz41
ナゴヤドームなんて作らないで、この球場を改装するなりして
使い続けて欲しかったな。
まぁ、耐震設計とかがアウトだったのかもしれないけど。
あんなに盛り上がって、楽しくって、わくわくした球場はなかったよ。
ビールを飲みながら、3類側のスタンドから、前原を野次り
倒したのが懐かしい(サヨナラのチャンスで何度も凡退したから)。
×3類
○3塁
496 :
神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 21:37:29.72 ID:I12OcyQy
巨人のV9時代の中日巨人戦のファン比率はどれくらいや
497 :
神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 22:34:37.22 ID:8yYdzldn
3年連続Bクラスの頃とV9末期優勝争いに顔を出し始めた頃とでは比率は変わってるんじゃない?
低迷期は三万入るのも珍しかったし
>あんなに盛り上がって、楽しくって、わくわくした球場はなかったよ
2回も火事になるしなw
(1回目は全焼)
499 :
さあ待ってるぞ〜:2012/02/23(木) 21:14:52.17 ID:bab2cYP/
たしかに楽しかったな
500 :
さあ待ってるぞ〜:2012/02/23(木) 21:15:21.63 ID:bab2cYP/
500
あのwノリタケドームとは言わんがせめて笹島あたりに移転だったらなぁ
マツダがうらやましいわ
新幹線から見えるささしまライブの空間を見るたびにつくづくそう思う。
駅からの徒歩距離もマツダとほぼ一緒くらいだろ。
503 :
走れ:2012/02/26(日) 16:03:05.89 ID:6Ac8Ddo2
たしかにナゴドの場所は悪い。
504 :
神様仏様名無し様 :2012/03/03(土) 00:43:08.50 ID:RllpqN+u
名古屋オリンピックが開催されていたらナゴ球は使われたのか
流石に改装したんじゃないかねぇ。
506 :
神様仏様名無し様:2012/04/06(金) 18:36:22.97 ID:C5fC3lSC
連日超満員
通路も人がいっぱい
507 :
神様仏様名無し様:2012/04/06(金) 20:13:42.72 ID:7AVLN+Ic
西本幸雄さんの解説者の時は、名古屋球場のことをいつも中日球場と言っていた。
他にも中日球場と言う解説者いました。誰だっけ?
西本とは、フジテレビの中継か
509 :
神様仏様名無し様:2012/04/06(金) 21:16:15.47 ID:C5fC3lSC
井上登は「ドラゴンス」と言っていた
510 :
神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 18:53:42.69 ID:l1z39tQ9
近藤貞雄も
511 :
神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 07:55:58.16 ID:lcpJkk6x
水原茂も
512 :
神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 18:10:34.86 ID:M90Njqf7
高木守道が86年に監督代行をしていた時
CBCの解説木俣は、「高木は・・・」と呼び捨てにしていた
513 :
神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 16:45:58.69 ID:fdqJWAD9
どこかにもう一回ナゴヤ球場を造ってくれないかなぁ。
まぁ、内野も外野も天然芝にして、両翼は100メートルくらいにして。
で、スタンド下には旨い売店を沢山作って、あの独特の焼きそばや
どて煮を販売してもらって。
そうしたら、年に何回も観戦に行くよ。
ナゴヤドームって、全然行く気が起きないよ。
514 :
神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 21:53:26.30 ID:6K2a274B
これぞ野球球場って球場
515 :
神様仏様名無し様:2012/05/30(水) 11:06:43.56 ID:MWMkljel
杉原邦彦
こないだヨーカドーで、メローイエローのペットボトル売ってたんで、
買って飲んだが、炭酸飲料のわりにとんがってない味というか、
たしかに郷愁を誘う感じの味だなww
517 :
神様仏様名無し様:2012/06/08(金) 18:00:45.49 ID:c7YdA3ve
ドラゴンズファンの聖地、ナゴヤ球場復活を望む
518 :
神様仏様名無し様:2012/06/08(金) 23:17:06.43 ID:6ojRZNNn
既出かもしれないが火事騒ぎがあったな
昔、野球板の本スレで、「千種に新ナゴヤ球場が建設される」っていう
レスが書き込まれた時、みんなで大喜びしたんだけど、実はただの
ネタだったってことがあったよね。
それほど、みんなナゴヤ球場の復活に飢えているんだなと思ったよ。
まぁ、絶対に無理な話だけど、夢見ちゃうよねぇ〜
520 :
ナ:2012/06/09(土) 17:43:16.50 ID:ca82b2k8
ナゴドは5万人ほどの収容と聞いていたんだが
実際は4万5百だったよな
3万5千のナゴ球とそんなに変わらなかった
思い出は思い出として取っておいたほうがいい。
今さら屋根無しの本拠地なんて勘弁。
広島が開放型にした理由はカネがなかっただけじゃなく野球を空の下でみたいという市民の声から。
中日はどうせタニマチの声だろ。
んでいざ作ったらつまらないだなんだと。
しかもそれを星野が〜、落合が〜と監督に転嫁。
ナゴヤドームがつまらないのは、屋根があるからじゃないと思うよ。
遠い、高い、不味い、と三拍子揃っちゃってるからだと思うよ。
もしも屋根を外せたとしても、あの球場はダメだよ。
例えば5階席とか、ただの地獄スペースじゃん。
思い返してももう遅いけど、ホント、ナゴヤ球場は良かったなぁ。
駅から球場までのわくわく感や、うまいツマミでビール飲むのは最高だった。
524 :
神様仏様名無し様:2012/06/10(日) 21:35:26.29 ID:LyETq1my
ノリタケドームだったら、どんなだったろう?
ナゴヤドームの数ある不評の中で「遠い」というのがしばしば出てくるが、名古屋市内全体を考えるとそれほど不便な位置にあるわけじゃないとは思うんだが。
ナゴヤ球場に通い詰めていた名鉄本線沿線の人間からすると確かに遠いんだろうな。
逆に中央線や瀬戸線、小牧線沿線からは明らかに近くなっているんだけど。
ただこれらの沿線の人間は確かに昔から野球熱が低めだ。
小牧はまだしも瀬戸や春日井や多治見では二軍の試合もオープン戦もまず行われないし。
自分の中学高校の同級生に結構この沿線の奴がいたけど、野球に興味のある奴は少なかった記憶がある。
岐阜も含めた上での愛知の大動脈のキワに位置するナゴヤ球場。
確かにここから外れることによって「遠い」と感じる人間も多くいるであろう。
ただ「遠い」というのはあくまで個人的な感覚であって多数であろうけど全体ではない。
個人的には知立乗換えで名鉄本線乗るより八事で乗り換えるほうが便利。
それにあの立地のため車で便利に行く機会も増えた。
>>523 昔の古い球場って、雑踏としてて祭りに行くようなワクワク感がないか?
神宮とか川崎にも感じたことなんだけど。
東京ドームもナゴヤドームも単純に野球を観る環境としては快適かもしれないが、
機械的でなんとも味気ない。
>>527 そうだね、まさしくその通りだと思うよ。>祭りに行く
ナゴヤ球場は、花火大会の会場みたいだった。
ホームランがいつ出るかわからない期待感と、チーム応援にかける
情熱も観客を熱くしたね。
スタンド下の売店群は、祭りの屋台のように並んでいて、旨いものが多かったし、
スタンドに来る売り子たちも楽しみの一つで、親に色々買ってもらって嬉しかった。
ただ、去年神宮へ応援に行ったときには、ただただガッカリだった。
スタジアムDJが、ひたすら怒鳴ってて、中日のアウトの時にまで、「せーの」って
感じでヤクルトファンに「アウト!」って叫ばせてたし。
あれはファンサービスじゃないね。神宮が嫌いになったよ。
>>527 ナゴドはじめて行ったとき「レインボーホールで見てるのと変わらない。コンサート見にきたんじゃねえぞ」て
感覚だったもんなあ。発色もよすぎてまったくナゴヤ球場の臨場感と別物だった
>>528 >>530 527です。
最近のスタジアムDJは、大方のファンには受けているようだけど、
個人的には過剰演出気味でかなり微妙だなぁ。
最近どのスタジアムもそんな演出になってるけど、元祖の神戸はともかく
それ以外の球場はセンスを感じないな。
神宮は、10年くらい前までのうぐいす嬢と、エレクトーンの落ち着いた演出が、
お洒落な雰囲気でとても良かった。
ナゴヤ球場は、光るコカコーラの広告とか、照明のカクテル光線、回転式スコアボード、
古めかしい広告の数々、全てが球場をただの箱ものでなく、夢のある劇場に
仕立て上げてた感じだね。
最近の球場の演出も、流行のDJつけて、フィールドシートつけて、
塁間を土色人工芝にすればいいなんて単純な発想ではなく、
スタジアムの演出がどうであるべきか、もう一度再構築してほしいね。
そういえばナゴヤ球場って最後まで
電光掲示板じゃなくて回転式スコアボードだったんだっけ?
ナゴヤ遠征だとノスタルジックを感じたのは、そのせいだったのかな。
>>532 変わった。
ナゴヤ球場内で看板は記念に掲示してあった。
ちなみに10.8決戦終了直後、某選手の看板に皆が蹴りいれてた。自分も。
>>531 確かに、以前の神宮球場は、雰囲気がとても良くて、好きな球場でした。
試合前、スタンドに座り、プロの練習を見ながらビールを飲むのは最高でした。
それは、昔のナゴヤ球場を思い出せて、とても感動的でした。
今の神宮で楽しいのは、そのひと時だけですね。
試合中は、休むことなく、ひときわ大きなボリュームで、うるさいだけのスタジアム
DJがしゃべり続けているため、雰囲気はぶち壊しです。
試合終了してもスタジアムDJの声は止みませんので、物凄い近所迷惑ですし。
いい球場を失ったことは、とても残念なことです。
535 :
神様仏様名無し様:2012/06/13(水) 21:39:21.75 ID:GlngkGw+
>>529 80年代
ナゴ球の満員の発表は35000だったね
後楽園は50000
神宮は52000
横浜は30000
甲子園は58000
広島は32000
それぞれが約1万ほどの水増しだったのかな
>>529 もう少し入ったよ
シリーズやオールスターだと28000から29000
>>535 実数はこんな感じだと思う。
後楽園 約41000
ナゴヤ 約29500
横浜 約29000
甲子園 約51000(現47000)
広島 約26000(のち31000)
神宮 約34000
西武 約31000
川崎 約24000
西宮 約35000
大阪 約30000
藤井寺 約24000
日生 約18000
平和台 約28000
538 :
神様仏様名無し様:2012/06/13(水) 23:21:43.85 ID:jIJW7PIU
子供心に、なぜ満員の日本シリーズで後楽園球場に3万9千人しか
入ってないのか疑問だったものだ。ナゴヤは2万人台の後半じゃ
なかったかな。
少し事情がわかったのはほんのちょっと大人になってからだが、
それでも西武球場の日本シリーズで5万人の発表はやりすぎだろ
と思ったな。
539 :
神様仏様名無し様:2012/07/03(火) 21:04:12.41 ID:1l+UM43T
サッカーだけどヤマハスタジアム(ジュビロ磐田のホーム)がなんとなくナゴヤ球場に雰囲気が似ている感じがする
540 :
神様仏様名無し様:2012/07/05(木) 19:44:23.98 ID:1sK0eCBf
ナゴヤ球場は中日の応援団より巨人の応援団の方が団体数が多かったと聞いているが
541 :
神様仏様名無し様:2012/07/05(木) 21:24:23.79 ID:vgi6Keas
ナゴヤ球場か・・・やっぱり良かったな・・・。
今のナゴヤドームの真逆だからな・・・。
あとナゴヤ球場の外野席って立ち見が多かったけど、外野の収容人数
以上のチケットを売っていたんだよな・・・。
まあそれもナゴヤ球場の魅力だけど・・・。
今のナゴヤドームで外野の立ち見ってないよね?
>>541 全席指定だから立ち見は禁止だね
レフトスタンドよりライトスタンドが狭いのだけはアカンかったなぁ・・・
雰囲気は最高だったんだけどね
543 :
神様仏様名無し様:2012/07/06(金) 20:05:15.94 ID:2A2WrdqN
左中間にも中日の応援団がいた。
544 :
神様仏様名無し様:2012/07/07(土) 03:35:20.31 ID:o/1rCr8+
>>543 新間ちゃんのとこか。
CBCテレビで中継があると、あそこばかり映してたな
545 :
>>544:2012/07/07(土) 10:29:52.08 ID:kPzXPl6W
中日ベンチが見えるからあそこで応援してる
と言ってたね
546 :
神様仏様名無し様:2012/07/08(日) 18:26:47.42 ID:mPU/O6Lc
あとナゴヤ球場は入場料もそう高くなかった。
オレンジシートとブルーシートだったかな・・・。あとは外野席は自由席
で大人が1,300円だったと思ったし、オレンジシートも3,800円位だった
かな・・・。
今のナゴヤドームは高過ぎるよ。食い物も焼きそばは美味しかったし
焼きそばって試合終了時になると100円になったのは知っているかな・・・。
あとはメローイエローは薄めて売っていた割には300円位と高かったな・・・。
ナゴヤ球場良かったよ・・・。
>>546 焼きそばとか、たこ焼とか、売れ残った時には半額とかにしてさばいてたね。
売れ残ってないか、試合が終わってからお店に確かめに行ってたよ。
「兄ちゃん、半額でいいからたこ焼買ってってくれ」って、お店の人に言われたり。
最高だったね、あの球場は。
>>546 毎年100円づつ値上がりしてそれくらいの金額になってなかったっけ。
野武士軍団の頃外野席600円で購入してた記憶ある。
549 :
546:2012/07/10(火) 20:46:16.26 ID:PzzSTbmy
>>547,
>>548 俺が最後にナゴヤ球場に行ったのはもう約20年位前になるけど
外野席の大人の1,300円はまず記憶違いはないと思う。
焼きそばは本当に美味しかった。ナゴヤ球場に行ったら必ず
焼きそばを食べていた記憶がある。あとは薄めていたメローイエローや
コーラが記憶に残っているけど、ナゴヤ球場イコール焼きそばと言っても
過言ではない。
確かに入場料は毎年微妙に値上がっていたね。今のナゴヤドームは値下げ
しているのに真逆しているけど。天然芝の野外球場は最高だった。
今のドームは本当に行く気がしない。
>>549 ナゴヤ球場の焼きそばを、好きな人って結構いたと思うんだけど、
どうしてナゴヤドームに移ってから、あの焼きそばが姿を消したんだろうね。
同じ材料さえあれば、作れると思うんだけど。
ナゴヤ球場時代から続いている売店がナゴヤドームにもあって、そこで
焼きそばも売られているんだけど、ナゴヤ球場時代の味とは全く別物に
なっているんだよね。
551 :
549:2012/07/10(火) 23:18:57.48 ID:PzzSTbmy
>>550 俺がナゴヤ球場からナゴヤドームに移行する時に聞いた話だと焼きそばって
鉄板で焼くでしょう?その鉄板で焼くと言うのがナゴヤドームでは
NGだったらしい。ナゴヤ球場は屋台の雰囲気があって良かったし
あとナゴヤ球場のラーメンも美味しかった記憶がある。
俺はナゴヤドームが出来てからナゴヤドームに試合を見に行ったのは何とたった2回。
これが俺のナゴヤドームへの評価だよ。
>>551 ああ、なんかドームの売店では火を使えないっていう噂を聞いたことがあります。
それじゃ、焼きそばもラーメンもアウトですね。
ナゴヤ球場時代には、切符があるっていうだけで喜んで観に行きましたが、
確かにドームには、よほどの理由がないと行きませんね、551さんと同じです。
>>552 噂ではなくマジのはず、消防法の関係でどうしようもない
(かつての中日球場時代とナゴヤ球場時代に2度も火を出していることを考えれば万に一つの特例も認めてもらえないと思う)
西武ドームのメシは結構評判いいけど、あそこは完全な屋内施設ではないのが幸いしている
球場嫌で行かないとか、落合知ったら怒りそうだな…
いやでもドーム嫌だからいかないって観客動員の一番の本音の所でしょ
前は物珍しさで入ったけど
ちなみにナゴヤドームはそんなアクセス悪いとも思わないけど、良くも悪くもライブホールみたいなんだよね
嫌いじゃないけど、あのナゴヤ球場の雰囲気は全く味わえない
今あれに近いものを味わえるのはかろうじて神宮Kスタくらいのものか
ドームの周りの通路(ナゴヤドーム矢田駅からドームに行くのも含めて)に屋台は作れないのか
グランパスの本拠地の瑞穂、豊田スタジアムも消防法で火は使えないが、屋外に屋台出すことで多少は改善されている(富士宮焼きそばやホルモンうどん出しているから)
一昨年、たまたま機会があってナゴヤ球場にファームの試合観に行ったけど
まだ昭和の臭いがプンプンしてたな
便所の匂いが外まで漂ってくるような…
神宮や甲子園は古いけど、それなりに改修重ねて整備されてる感じがするし
現存する最後の昭和の球場だと思う
>>556 屋台で買い物しても、ドーム内には持ち込めないよね。
食べ物は、植え込みに付いてるベンチ状の所に座って、
入場前に食べさせられるし。
それにしても、火が使えない売店で旨いものなんて提供できるはず無いね。
559 :
神様仏様名無し様:2012/07/11(水) 20:00:47.29 ID:nsGON3CH
>>554 勝ってるのに客来ないのを押し付けられてクビにされたからな。
球場が嫌〜は落合のせいじゃないじゃん。
できた時巨人→ハムにいたんだし。
てか、ナゴヤ球場になって行かない〜は当時の星野の時からいたと思うんだが、今更の落合になって言われても。
561 :
神様仏様名無し様:2012/07/11(水) 20:22:57.98 ID:nsGON3CH
562 :
551:2012/07/11(水) 20:42:54.72 ID:+p2U9CcE
やっぱりナゴヤ球場は良かったのひと言に尽きるな・・・。
あとナゴヤ球場のたこやきも美味しかったし、かき氷も懐かしいよ。
紙吹雪が凄い外野席やよく外野席のセンターのレフトの境界線位で
ファン同士のケンカがよくあったな・・・。
あの頃のファンって結構熱かったよ・・・。
ナゴヤドームは何か球場と言うか劇場みたいだよ。野球劇場みたい。
やっぱり野球は野外球場が良い。ナゴヤ球場はナゴヤドームよりも
立地が良いし、入場料金はリーズナブルで食い物も魅力的で
ナゴヤドームの真逆の球場だよ。
563 :
神様仏様名無し様:2012/07/11(水) 21:10:29.93 ID:v/yiWPqh
なんだ、ただの懐古厨か
564 :
神様仏様名無し様:2012/07/11(水) 21:13:46.40 ID:v/yiWPqh
懐古厨(かいこちゅう)とは、「昔のほうが良かった」といった言葉を連発し、
むやみやたらに現在あるものを否定したがる人たちのことである。
565 :
神様仏様名無し様:2012/07/11(水) 21:15:00.40 ID:nsGON3CH
566 :
神様仏様名無し様:2012/07/11(水) 21:19:11.79 ID:v/yiWPqh
567 :
神様仏様名無し様:2012/07/11(水) 21:24:11.87 ID:v/yiWPqh
568 :
568:2012/07/11(水) 22:43:14.50 ID:ZLudLagA
ビジターの選手が引き揚げる時、レフトポール際からよく物が投げ入れられていた。
西武との日本シリーズで問題になったことだが
公式戦では普通に行われていた。
当時は巨人戦や阪神戦でも、レフトに過激な中日ファンがたくさんいたので
巨人ファン阪神ファンに対しての警備ではなく 中日ファンに対しての警備がほとんどだった
569 :
神様仏様名無し様:2012/07/12(木) 00:34:46.96 ID:xULMWNQb
ナゴヤ球場よりナゴヤドームの方が便利になった春日井市民の俺
570 :
神様仏様名無し様:2012/07/12(木) 19:49:08.68 ID:UPrrGPc4
571 :
神様仏様名無し様:2012/07/12(木) 20:19:03.90 ID:3QUnnb5F
>>569
瀬戸市民の俺も
572 :
神様仏様名無し様:2012/07/13(金) 12:26:07.21 ID:UKmoJWam
瑞浪市民の俺も
広い豊田市では半分がナゴド便利
もう半分が不便(南側)
575 :
三重:2012/07/16(月) 00:13:55.90 ID:o96tmDi8
鈴鹿市民の俺は不便だよ
576 :
神様仏様名無し様:2012/07/16(月) 09:28:06.86 ID:lyxZxMif
一番の勝ち組は基幹バス新出来町線が通る住民だろう
>>558 ナゴヤドームで最近食物買った覚えないな
579 :
神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 23:35:26.77 ID:mukHoSFh
581 :
神様仏様名無し様:2012/07/28(土) 11:16:34.17 ID:MlLlybjS
もしナゴヤ球場のままなら落合黄金時代はあったんだろうか…
落合黄金時代はナゴヤドームを生かした投手軍団だし。
落合「ナゴヤ球場に合わせた野球をするまでですよ」
和田ウッズ谷繁で新野武士打線とか?
落合も野武士打線だったし。
+当時の弱点、投手を森繁と構築して。
>>584 野武士解体→落合だな。
多少のタイムラグあるにせよ。
>>557 現存する最後の昭和の球場というと北九州かな。
ナゴヤは2003年の時点でもスタンドが大きく削られて昭和の風情を失ってた。
改修前の宮城や甲子園、旧広島市民なんかも雰囲気は良かったけど。
>>586 盛岡、福島、郡山あたりは昔の風情プンプンだ@東北
金沢浜松もそうじゃないの?
東北でも秋田は違うような
590 :
神様仏様名無し様:2012/08/01(水) 00:25:01.77 ID:gB+vUEVO
甲子園ひさしぶりに行ったが中途半端に小奇麗になってDJとかうるさくてうざかった
ナゴヤ球場のほうがよかったな
591 :
神様仏様名無し様:2012/08/01(水) 21:06:43.83 ID:6CHLMo4J
1.外野の低いフェンス
2.フェンスや客席上段には無尽蔵に広告がベタベタ
3.ウグイス嬢とエレクトーンによる牧歌的演出
4.外野席後方にコカコーラなどの光る広告(オプション)
5.照明塔にもネオン看板(オプション)
6.スコアボードは手動式(オプション)
以前は割とあったこんな球場が、日本版ボールパークとして
復活したら最高だな。
あと古風な球場というと、宇都宮の宮原球場
プロ野球とはゆかりのない球場だけど、この球場の風情は最高にいい。
パロマ ガス給湯器
これ復活してよ。
ナゴヤドームのこけら落としの日の試合を観に行ったら、帰り道でいろんな人が
「おい、ムッターハムの看板が無かったな」
などと、言っていた。
ナゴヤ球場では、たしか照明の鉄柱にネオンの「ムッターハム」というのが
あったよね。みんな印象に残っていたんだなぁと思った。
音の大きさで照明効果の変わるネオンの広告はどこのだったっけ?
>>596 トヨタだったな。
あれも実は場内の歓声よりはアナウンスの声により敏感に反応するというシロモノだったがw
そうだったっけw
よくライトスタンドから上を見上げてわんわんなるのを見ていたなぁ
>>594 パロマガステーブル、パロマガス炊飯器の時もあったな。
>>595 牛肉偽装事件でつぶれたからね。ちなみに今中の嫁の実家の会社。
>>600 へぇ、潰れたのか、知らなかった。
でも、ナゴヤドームができた時には、まだ健在だったんでしょ?
広告料が高かったのかなぁ。
今中が、どこかの会社のお嬢様と結婚したってのは知ってたけど、
ムッターハムだったのか・・・知らなかったよ。
ちょっとだけ話が脱線するけどナゴヤ球場、ナゴヤドームの看板と
豊田スタジアムに並ぶ看板の雰囲気、同じ愛知県内でありながら
系列が全然違う。(同じの会社のもあるけど)
まさに尾張と三河といった感じ。
豊田スタジアムの歓声が時々聞こえる環境にありながら殆ど足を
運んだことの無い俺・・・ナゴヤ球場、ドームの方に親近感ある。
>>496 V9当時は、客層の多くが日本一をリアルタイムで知ってる世代。
でV9終了後から、V9で野球を知った世代が増えて巨人ファン比率が多くなった。
その後、V10阻止で野球を知った世代そして、
82年優勝が小学生の世代以降で中日ファンが増えた。
>>602 豊スタはそれこそ本当にトヨタファミリーの会社、取引先が目白押しだからな
盛田とか鎌倉ハムとか、トヨタ系じゃないけど地元の堅実企業ってのはナゴヤ球場/ドームにしか広告出さない感じ
例外もあるだろうが
>>603 昭和50年代中頃が一番、巨人ファン比率が高かった感じ。
中日はV10阻止でファンになった小中学生とその親世代以上が、
巨人はハイティーンから20代ぐらいの若者が多かった。
昭和60年代前後以降は、82年優勝でファンになった、
世代人口の多い70年代生まれが激増して、ウェーブほぼ一周する位に。
優勝以後の暗黒期の客入りはどうだったの?
607 :
神様仏様名無し様:2012/08/21(火) 20:23:53.20 ID:zw1FEL/t
608 :
やまさきん鯱:2012/08/21(火) 21:13:08.49 ID:WEMpv5oU
暗黒気?
いつのこと?
609 :
神様仏様名無し様:2012/08/21(火) 23:04:12.26 ID:RwGTztGh
>>556 心配せずとも
慣れた奴はドーム隣のイオン食品売り場で買い込んで持ちこんどるぞw
野球含めたイベント開催日の食品売り場は
枝豆 唐揚げ 弁当の類が露骨に増えとるw
ナゴヤ球場では焼きそばとカレーコロッケをよく食べていた記憶がある
1967年生まれの自分の感覚だと・・・
与那嶺監督胴上げの時は小学校1年生。
優勝の事実は知っていてもあまり興味が無かったと言うか良くわからなかった。
野球に多少なりとも興味を持って接するようになったのが3〜4年生くらいの時。
ちょっと時代が流れて中学校3年生の時に近藤監督胴上げ。
これはペナントレースの展開含めてよく覚えている。
おそらく暗黒期とはこの間の期間ことじゃないかな?
今ならわずか数年程度と思うかもしれないけど、幼い自分の時間感覚では途方も無く長く感じていた。
中日=あまり強くない球団のイメージだったし。(最近で言う広島くらいの感覚だったかも)
今じゃ首位にいないと腹が立ってしょうがないくらいなんだが。
612 :
神様仏様名無し様:2012/08/23(木) 20:23:01.97 ID:mGKz9IG/
近藤監督で優勝争いした82年は
これを逃したら当分は優勝はないと思った。
当時は10年に1回優勝すれば満足していた。
まだまだ強すぎる憎き巨人の名残があった
V9後の優勝間隔では、暗黒でなかった88〜99が最も長いというのが意外。
614 :
神様仏様名無し様:2012/08/25(土) 17:48:13.54 ID:L9C5KoAm
>>613 暗黒ではないが最下位を2回経験しちゃったしな・・・
616 :
神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 08:40:27.32 ID:2bk4qO2O
>>615 その2度の最下位の間には普通ならブッチギリの最下位でも不思議じゃない勝率の5位の年もあったしなぁ。
618 :
紙様仏様名無し様:2012/08/26(日) 12:37:56.98 ID:cYHqjDPj
88〜99で監督が今の落合なら優勝出来た年
88
91
93
94
96
98
99
>>618 90、92、97年もAクラスなれたかも
620 :
紙様仏様名無し様:2012/08/26(日) 13:27:42.49 ID:cYHqjDPj
中日球団は、仙ちゃんでかなりの年数を無駄使いしたな・・・。
人気は確保できていたが、数字が残せなかった。
>>620 いや、不良債権化する前のリストラ策って言う意味では彼は優れた才能持ってる。
当時は悔しくて仕方なかったけどね、大好きな野武士軍団が解体されていくのは。
ただ、どうしても許せないのは第二期の前原清水切りかな。
その選手のファンというわけではないがね。あまりにも露骨すぎたから。
>>619 さすがに97年のAクラスは持ち駒があれじゃ落合でも難しかったと思うぞ
ドーム野球に適してないやつばかりだったじゃないか
>>622には大納得。
但しすぐに切り替えて翌々年優勝に持っていく手腕はさすが。
97年って暗黒阪神や暗黒横浜なみのひどさかよwww
>>624 前年の外野は山崎(大豊)音パウエルとかだったんだぞ
外野守備のリスクを考えると、山アか大豊のどちらかを切る必要があり、97年の成績はまだ山アの方が若干マシだったから大豊を放出した。
1001のことだから昨年山崎に引導を渡す際にこの時の話を持ち出している可能性は十分にあるな。
「ワシがあの時残してやったからお前は99年の優勝を経験できたんだ」とか言って。
ホームランファンファーレが久々に聞けて嬉しかった
また旧ユニやる時は、あれ流して欲しいな
まぁホームランは殆ど出ないけどさ…
スパッと切れるところが1001の良さなんだよな。
それに立ち会うファンには一部反感買うかもしれないけど。
三英傑に例えると、1001=信長か?(ちょっと違うかもしれない)
安定した強さ、しかも長きに渡ってという意味で落合=家康か。
秀吉は、秀吉は、秀吉は、、、、、強いて言うなら近藤貞雄?随分短気な秀吉だが。
>>626 よく広い球場ばかりのパでホームラン王なれたなあ、つくづく。
>>628 今のままなら弱いままとはわかっていても…が阪神にも中日にもあったな。
暗黒が長引いても野武士軍団を続けるべきだったか、野武士は解散しても落合と強さは入れて正解だったかは100年たっても論争なりそう。
631 :
神様仏様名無し様:2012/08/27(月) 00:55:37.00 ID:vqeZNpAB
落合って星野と山田が整備した戦力でおいしいおもいしただけじゃん
あの他力本願の無能が当時の戦力でどうやってナゴヤ球場で勝つ野球をできるんだ?
>スパッと切れるところが1001の良さなんだよな
あと余程肌が合わない奴以外それなりにフォローもしたからな
だから未だに慕う子分が居る
落合は監督就任を引き受けたのは戦力がそれなりにあったのと全権取り付けたからなんだよな
当時の広島 ベイだったら絶対引き受けないだろう
今の中日も然り
今週の週刊ポストが昭和の球場特集やっているが、ナゴヤ球場がない!
登録有形文化財に登録されてればなー
>>634 形変われど今もNPB球団が使用現存してるから取り上げられなかったんだろう
後楽園とか、かつて存在した球場取り上げてるからね
>>630 そういう議論になるのが中日の限界なんだろうな。
巨人あたりは勝てば官軍だし。
弱かったけど良かったねー、変わるぐらいなら弱いままでねー、なんたる考えがあるからダメなんだよな。
野武士は弱かった、ただそれが史実。
それが究極化して取り返しつかなくなったチームが神奈川にありましてだな。
638 :
熱烈ドラキチ:2012/09/29(土) 20:15:41.69 ID:3oTMK6JU
639 :
神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 19:22:10.70 ID:sPCqc/IG
今日でちょうど18年たちました
今中慎二と大豊泰昭のぶざまな投球と打撃から
(エースが4回5失点、4番がヒット1本打てないんじゃ
そりゃ勝てるわけないわな)
640 :
神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 22:32:27.70 ID:mN+K4XNS
>>622 97年中日と今の横浜対戦したら流石に当時のほうが勝つだろうと思う
>>622 97年って8月初めくらいまでは勝率5割弱ながら3位につけてた。
今中の穴を好調の山本昌が補ってた。
むしろ、大豊が干され、山崎が失速した後半戦で最下位まで転落した。
>>639 もう18年かぁ・・・
あの日は、負けて号泣したっけなぁ。
中日ファンになってしまった自分を恨んだりもした。
>>642 馬鹿勝ちし始めてきた横浜にうまくやられたような。
当時はナゴヤドームがダメでも東京ドーム、神宮、市民、ハマスタとまわりは狭いままで、広い甲子園も阪神が弱いからビジターでの星稼ぎはできたのが、できなかったということはこの年はナゴヤ球場でもダメだったのかもしれないな。
名古屋出身でも武井咲やSKEのメンバーはナゴヤ球場の時代を知らない世代なんだな
647 :
神様仏様名無し様:2012/11/30(金) 16:06:41.19 ID:WolwL3rv
あげ
瑞穂球場をナゴヤ球場風の近代ボールパークに改装して
ホームグラウンドにするわけにはいかんのかね?
交通網も整備された地理だし。
ナゴヤドームは風情がなさ過ぎてかなわん。
649 :
神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 00:37:23.50 ID:iF0J1kJq
小奇麗で劇場で演劇を見てるような違和感がどうにも好きになれない
野球はもっと殺伐と見たいんだよ
650 :
神様仏様名無し様:2013/02/13(水) 13:13:02.85 ID:wbSSZ5sH
名古屋へ遊びに行った人から、「どて煮」をプレゼントされて食ってみた。
今まで、ナゴヤ球場のどて煮売店が無くなってから、いろんなメーカーのどて煮を
食べてみたけど、そのどて煮が一番旨かった。
ただ、ナゴヤ球場のどて煮には、こんにゃくやゴボウなんて入ってなかったから、
ちょっと味わいや風味が違ってた。
ナゴヤ球場のどて煮は最高だったなぁと、しみじみ思った。
652 :
神様仏様名無し様:2013/03/02(土) 22:49:00.24 ID:U9toULGC
>>648,
>>649 本当にそう思う。ナゴヤドームに初めて行った時は「野球の劇」を見ている
ような感じがしたから・・・。あの違和感は少しショックだった。
野球ってスポーツだけど、劇なの?って思ったから・・・。
俺は沖縄キャンプで北谷や宜野座の地方球場で練習試合見たけど
やっぱり野球は野外球場に限るって思った。
ドーム球場はな・・・。
ナゴヤ球場時代は駅からナゴヤ球場に行くまでの道のりにわくわく感が
あったよね?ドームはそれもないしからな・・・。
>>652 後半2行はおそらく思い出補正が掛かっている
昔は良かったのは確かだけど、
どうしたらナゴドの寒々しさというか無機質さを改善出来るかを考えよう
牛歩ながらも少しずつは進歩が見られるわけだし
なご
て「
ナゴドを見てると、高画質の野球ゲームを見ているような感じ。
雨風凌げて空調も効くドームの方が良いに決まってる。
オープンカーの気持ち良さが年間通じてどれだけあるかってことだ。
659 :
神様仏様名無し様:2013/03/03(日) 12:10:39.16 ID:CZrr2Y1O
奇しくもナゴド開場年の開幕3連戦は軒並み雨模様だったような。
ドームで良かった、と感じたものだった。
660 :
652:2013/03/03(日) 14:45:04.53 ID:yEKG4Ljm
野球は本来野外でやるものだから・・・。室内のドーム球場は
やっぱり・・・。オープンカーとは全然違うよ。
ゴルフが室内ゴルフだったら全く味気ないと思う。
観戦する側の話だろ?
つーか頭カチコチ親父か
球場が気に入らないから行かないファンもファンだが客がこない理由を「落合だから」とか「巨人にかつから」とかで括る坂井もなかなかなボケもんだな
663 :
神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 09:22:51.48 ID:XFnCGYQg
95年の消化試合の横浜戦だったと思うけど、1回裏の攻撃の三者連続ホームラン。
松井、種田、立浪だっけ?
664 :
神様仏様名無し様:2013/03/16(土) 20:36:00.08 ID:JJIVvZFq
中日は、本拠地をナゴヤ球場に戻して人気復活!
どうせ客なんか入らないんだから、あのキャパで十分だ。
野球は、野外でやらないとつまらんがね。
1試合でいいからオープン戦をナゴヤ球場でやってほしい
666 :
神様仏様名無し様:2013/03/26(火) 22:08:30.17 ID:gk4mqB/k
ナゴヤ球場はやっぱり立地が良いよ。名古屋駅からひと駅だからな・・・。
一方のナゴヤドームは・・・。
あとナゴヤ球場をリニューアルして準フランチャイズしてナゴヤドームと
ナゴヤ球場の両方で開催したらどっちが客が入るかな?
やっぱりナゴヤ球場だよな・・・。
>>666は豊橋か岐阜の僻地民
藤井かジョイナスの靴でも舐めてろ
>
>>666 は現状を何も知らない妄想の塊なんだろうな
669 :
神様仏様名無し様:2013/03/26(火) 23:35:34.85 ID:wUfhrwrB
>>666 またいつかの懐古厨か。
後ろばかり振り返ってないで、勇気を出して現状見つめようぜ
672 :
神様仏様名無し様:2013/03/26(火) 23:56:43.60 ID:wUfhrwrB
>>666 は最低でも40後半〜50才以上だろうな
そんな年で2ちゃんとか恥ずかしくないの?
674 :
神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 00:25:20.28 ID:cL8vLdLR
>>666 にそんなこと無理に決まってるじゃん。
15年以上前にフランチャイズじゃなくなったのに、
ナゴヤ球場よかったていつまでもウジウジしてる蛆虫野郎なんだから。
675 :
神様仏様名無し様:2013/03/27(水) 00:53:31.40 ID:cL8vLdLR
何でそんなに集中砲火受けてるんだw
別に
>>666が言っていることは変じゃないと思うけどなぁ。
実現するかどうかってのは別にして。
俺も、ナゴヤ球場>>>>>ナゴヤドームって思ってるよ。
あの球場でナイター観戦できなくなったのはとても悲しいことだよ。
永遠の思い出になってしまったからね。楽しかったもの。
思い出は美化されるもの。
改装前のトイレは狭くて臭くて汚かった。
>>678 昔を懐かしむだけならいいけど、、
>>666はひたすらナゴヤ球場を神格化して、ナゴヤドームをとにかく全否定。
昔のほうが良かったを連発し、むやみやたらに現在あるものを否定する懐古厨の中の懐古厨
こういう輩はどこにいっても嫌われる。
681 :
神様仏様名無し様:2013/03/28(木) 00:39:21.94 ID:q7ENWOFp
想い出補正や妄想まで入っちゃってるしねw
>>666は
ナゴヤ球場時代も外野でビール飲んで酔っぱらって野次って、紙吹雪撒き散らして騒ぎたいだけの奴だった予感がする。
懐古厨って色んな板にいるけど、中年2ちゃんねらーが多い
あぁ、でも自由席の席取りで待ってる時に紙吹雪作るのは何か好きだったなぁ
たら、冷静に見るとスコアボードもあるし、ライトスタンドが狭すぎるよねナゴヤ球場って
ナゴヤ球場は国際基準満たさないらしいし台風の中止が多すぎたことが悪かったか
メリットがあるなら似たような新球場が出来てたはずだし
ナゴヤ球場は、周囲の土地が、まだ空いていたり安かったりしていた時代に、
それらの土地を買い占めなかった中日に先見性が無かったために、同じ場所に
新球場を造れなかったのがまずかったんだよね。(中日内部の人の証言)
土地を買っておいてれば、広い球場や駐車場なんかが出来たのに、空きスペースが
ほとんど無いから、新基準の設計が出来なかったし、スタンド(椅子)も拡張
できなかった。
あの場所に新球場が出来ていれば、入場者数も少しは違ったと思うけどね。
まぁ、今と同じドームを造っていれば、球場の人気は変わらなかったかもしれないけど。
テナント料が高くて、消滅せざるをえなかった売店はいくつもあったし。
マツダみたいな球場だったらどうだったんだろ
広いけど屋外天然芝で雄大な球場
広島とともに最後まで残った手書きスコアボード。
隣の芝は青いと言うが、電光掲示板の他球場が羨ましく思えた。
乱入防止の高い金網で観にくかったし。
ヘビースモーカーが隣に来たら最悪。スパスパ吸いまくって、揚句の果てには吸殻踏み散らかす。
応援団に恫喝されたこともあるし。
こんな球場セの恥だと思ってたよ当時は。
>>687 内野はそんなこと無かったし、観戦は楽しかったよ。
俺が野次を飛ばすと、
「いいぞ!兄ちゃん!もっと言ってやれ!」
なんて、周りの客から言われて、ビールやつまみをおごってくれたりもしたし。
外野の天然芝は美しかったし、夕焼けに染まるグランドも良かった。
まぁ、もうオッサンになっちゃったから、昔話は、ナゴドに通っている人たちには
ウザがられると思うけどさ。今でも忘れられない球場なんだよねぇ。
一度マツダスタジアムに遠征したことがあるけど、広島駅から線路沿いを歩いて行くアクセスに何となくナゴヤ球場を思い出した。
それにしても思うのは、同じJRの跡地という意味でささしまライブの所にドームでもいいから球場を造れていれば。
名駅からは徒歩圏内だし、そこまで歩きたくない人間にはあおなみ線や近鉄が使えるし。
少なくとも今のナゴヤドームよりは良かったんではないだろうか。
内野と外野と客層が違ってたよね。
内野は今のナゴヤドーム以上のシーズン席率だったような。
大学生になって、アルバイトした金で始めて内野で観ようと一塁側オレンジシート買おうとしたら全部シーズン席です言われて2階席で観た覚えがある。
1階2階なんてあったのね
自分はガキで外野しか行ったことなかったから忘れてたわ…
692 :
神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 21:35:30.87 ID:b54oYUiF
ナゴヤ球場の良さは、オッサンにしかわからない。
最高の球場だったのにな。
名古屋
694 :
神様仏様名無し様:2013/03/30(土) 22:29:51.10 ID:J04Ll//d
>>690 シーズン席ってやっぱトヨタ関係のが多かったのかな?
あと最近YouTubeで10.8と1994年オールスター第2戦の動画見たけど、太鼓駄目だったんだね。なんか応援は神宮みたいな感じだった。
695 :
神様仏様名無し様:2013/03/31(日) 22:57:54.51 ID:6WEeJwdd
太鼓は、96年はおkだった。
>>685 そんなことより笹島に何故移転出来なかったかと
ナゴドでも開閉式(福岡ドームじゃなくて豊スタみたいな感じ)にしていたらまた違ったんだろうけどねえ
今ならああいう豊スタ式開閉ドームで天然芝のやつ割と安い維持費で作れるだろうね
落合
AT&Tみたいな新ナゴヤ球場が良かったかな
着水のかわりに新幹線の高架にでもしといて…
それでも97あたりは不振だろうし落合時代は貧打だろうな
699 :
神様仏様名無し様:2013/04/01(月) 09:35:47.93 ID:an5/NTI7
もし今もナゴヤ球場のままだったら中日の成績はどうだったんだろう?
てす
>>701 ああいう開閉式屋根がついているスタジアムを「ドーム」と言っていいかはちょっと微妙だね確かに
しかしともかく豊スタは屋根ついている
内野デビューは社会人になってからだったな。
結局ブルーシートがほとんどだったけど、内野の快適さ、観やすさには感動した。
もう外野には戻れなかった。
>>699 97、01もAクラス維持したかもでAクラスは西武に次ぐ記録になった
特に97は優勝したかもしれんし、落合も更に優勝するだろう
落合はディフェンス路線じゃなく旧来の野武士軍団路線採用する
手書きのころはほとんど記憶にない。
本格的に観戦にのめり込んだときにはもう電光掲示板だったな。
とっくにナゴヤドームでの観戦回数がナゴヤ球場での観戦回数より多くなったし。
ドームになって今年で16年目だから当たり前だけど。
706 :
神様仏様名無し様:2013/04/04(木) 11:46:46.39 ID:ui4g6/FI
父親のことは、人間的にも性格的にも大嫌いだが、ナゴヤ球場へ
連れて行ってくれたことだけには感謝している。
ただ、そのせいであんなチームの大ファンになってしまったのは、
まずかったのかもしれない。中日ファンは辛い。
俺は親父にナゴヤ球場に連れて行ってもらったことがない
それだけでも羨ましい
まぁ中日って色々残念な球団だよね
他の土地に行って他の球場に通うようになったら余計にそう思うようになった
708 :
神様仏様名無し様:2013/04/04(木) 13:15:52.27 ID:aesAKakm
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
>>706 中日ファンは辛い?
甘えるんじゃないよ!
暗黒期阪神を見ろ、歴史のほとんどが闇の中の横浜を見ろ、球団そのものがなくなってしまった近鉄をを見ろ
・・・と言いながらそれ並の暗黒がこれから近未来に来そうだなあorz
>>709 「弱い」とか、そういう理由ではなかったのでは?
書いた本人じゃないから、分からんけど。
711 :
706:2013/04/06(土) 22:32:31.19 ID:Oit1tKvn
>>709 落合がやってきた時から本格的に応援し始めたんだけど、88年に優勝した時には、
楽しみにしていたビールかけを自粛させられた上に、日本シリーズ敗退でしょ?
「来年こそはビールかけを見たい」と願っていたのに、その後は万年2位って感じで、
次に優勝するまでに11年もかかったのは、本当に辛かったよ。
思い出したくないくらい辛い11年間だった。
おまけに、大好きな選手たちは軒並み星野にトレードで放出されちゃったし。
とどめは、10.8の敗戦。俺はあの夜号泣したよ。
712 :
神様仏様名無し様:2013/04/08(月) 19:39:03.14 ID:roff/dYA
96年パウエルのサヨナラ打で大興奮して二次会終わって外に出てビックリしながら、
そのまま徹夜したのは、いい思い出だな。
生まれて以来ずっと東京住まいだけど、
母親にめっちゃおねだりして、1回だけナゴヤ球場に行けた(92年の開幕戦)
確か大洋戦で、勝って本当に一生の思い出になった。
とりあえず、外野席の足元が紙ふぶきの紙くずだらけで死ぬほど汚かった
714 :
神様仏様名無し様:2013/04/09(火) 00:46:07.03 ID:wmhNsf/q
ジョイナスは現役の頃からファンサ良かったらしいな
谷沢とか落合は悪かったみたいやけど
ファンサっていえば球場出待ちなどでサインしてくれる事かな?
古くからのファンの人に聞いた事があるが
中 江藤慎 一枝 ジョイナス 木俣のおっちゃん 3番井上のベテラン辺りは
対応良かったらしい
谷沢 大島は最悪
落合 星野とかは関係者(タニマチ含)ルートでしかサイン貰えなかったらしいが
近年だと立浪や逝け面はナゴ球隣のラーメン屋等でもサインくれたらしいがw
>>713 いい母ちゃんだね。そして、いい思い出が出来てよかったね。
ナゴヤ球場は、試合終了後にオバチャンたちが夜通しで掃除してたみたいだね。
(テレビのドキュメントでやってた)球場全体がゴミ捨て場だったから、大変だったろうね。
>>714 落合にサインをもらったことがあるよ。
なまったような口調で、「あとでやるから待ってろ」って言われて、しばらく待ってたら
くれた。ついでに写真撮影もしてもらったよ。意外と優しかった。
出待ちでサインをしてくれた印象が強いのは、巨人から移籍してきた平松と、
その時故障中だった中里かな。
サインをねだって並んだ人全員に、せっせとサインしてくれたよ。
軽く100人くらいは居たのに。
717 :
神様仏様名無し様:2013/04/12(金) 23:25:26.36 ID:y1H7il5R
思えばナゴヤドーム建設が決まったのって福岡にドーム球場が出来る、ということで名古屋としても
「大阪はまだしも福岡に先を越されて悔しい!」というところが本音である部分もするんだろうな
ナゴドもナゴヤ球場に比べれば確かに綺麗で快適だけど、
ドームで後発の割には福岡のように屋根が開閉式とか(最近は試合中は開けないけど)
あと札幌みたいに芝生入れ替えてサッカー場にも使える、みたいなウリになるものがないのがちょっと残念だったりする
ウリ?
食べ物はボッタクリでマズいのがウリよ
ナゴヤ球場時代は暑苦しそうで熱い野球をやっていた。
ナゴド時代になって、涼しそうな屋内休場で涼しげな野球をやっている感じ。
>>717 故加藤オーナーの夢だったからね、ドーム球場建設が。
ノリタケドームの計画もポシャったし、読売に負けたくないっていう意識もあってか、
慌てて造ってしまった感があるんだよねぇ、ナゴヤドームって。
おまけに、名古屋人ってケチだから開閉式にはしなかったし(談:中日新聞社社員)、
席数も40500と中途半端。
一応内野席は可動式になっていて、他のスポーツも出来るようには設計
されているけど、その可動部分が段差になっていて、ほとんどの人がそこで
つまづくんだよね、あれは欠陥。
素人考えだし事情全くしらんけど、幕張みたいに金城埠頭にでも作ればよかったのに。
ドームだからあんなに風にも影響されないし。
土地空いてるから駐車場には困らないし。
あおなみ線も需要ができて赤字にならなかったろうし。
高速からも近くて多少遠方からでもアクセス楽だし。
青木ゆり亜というジュニアアイドル雑誌によく出てたアイドルはナゴヤ球場
の近くに実家があったらしい本当かどうかはいまいちわからんけど・・・・
>>721 金城埠頭はそれこそ遠すぎるわ・・
今の立地より客来なくなると思う
大曽根の今の三菱電機がある工場買い取っていたらどうなっていたか。大曽根なら交通の便悪くないし駅前だし
あんな街の真ん中に工場あるのも不思議だが
山王駅になってた事に時代の流れを感じる
中日
今や、ファームの試合の方が面白いのに、改修後のナゴヤ球場ときたら・・・
>>685 矢場とんはドーム入らなくって正解だったな
矢場とんに名古屋名物顔されるとムカツクからそれでいい
ナゴドに入ったところで名古屋名物でもないけどさw
729 :
神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 14:06:49.00 ID:Mv+k1b12
ナゴヤドームでも味噌カツは買えるね。
ナゴヤ球場にあった店の味噌カツは食べたことが無いから比較は出来ないけど。
でも、正直味噌カツを買うくらいなら、お好み焼きとか、たこ焼とか、焼きそばを
チョイスしてしまうなぁ。
甘くてビールに合わん。
>>727>>728 ドームの隣のイオンに今年になって出店したね
どちらにしても名古屋メシの中では1 2を争うボッタクリだけどw
現代の球場で言うと
神宮の小狭さ+甲子園の殺気や下品さ≒ナゴヤ球場
>>722 元々名古屋の事務所だったよな。
今も現役のアイドルでたまに舞台に出てる。
733 :
神様仏様名無し様:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:0DFVZMlb
82年だったか?巨人戦での篠塚のバントランニングホームランw
郭源冶の3塁へのバント処理の送球が逸れて、レフト大島が何とトンネル。
打者走者の篠塚までホームイン。
記録上はエラーみたいだが・・・。
不本意ながら巨人ファンの友達とレフトスタンドで見てたんだが、歴史的瞬間を目の前で目撃できて今では感謝してる。
て
中日
ナゴヤ球場が一軍本拠地時代にホームランを打ったら流れていた「チャーチャラッチャチャカ チャーチャラッチャチャカ ・・・ジャ〜ン 『○○選手、第○号のホームランで御座います』」
というファンファーレ、二軍本拠地になってからも流れていましたが、
今回の改修後もあのファンファーレは流れていますか?
この板は忍法帖の規制がかからないと思っていたがリンク駄目なのですね。
↓のURLの頭に半角文字でhttp://を付けて下さい。
ナゴヤ球場のホームランのファンファーレこれですね!
www.youtube.com/watch?v=OkwzIbORPAk
これは改修前の映像だから今はどうかわからないですね。
ただ改修前まで残っていたライトスタンドは撤去されたそうですが・・・
このファンファーレと内野のコンコースくらいは残しておいてくれないとナゴヤ球場と思えなくなってしまいますね。
HRが飛んでった外野席がガラガラなのが寂しいなぁ。
真夏のムンムンと熱気溢れる満員の外野席がナゴヤのイメージだ。
IP: p10198-ipbffx02sasajima.aichi.ocn.ne.jp
740 :
神様仏様名無し様:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3Z3h6uRp
ムッターハム
741 :
神様仏様名無し様:2013/09/02(月) 09:30:36.59 ID:B+onylWL
7回になると外野席は無料開放してたよね?
してたよ〜
この前久々にナゴ球行ったけど、なんだかすっかり様変わりしちゃってたな
レフトライトのスタンドが無いのはしゃーないけど、ホーム側もキレイになっちゃって、もうほぼ面影無いじゃん・・・
以前ナゴヤ球場にファームの試合見に行ったらイニングの合間グランドで何やらぐるぐる回っていてこっちに来たと思ったら物凄い強風だった。
まさかこんな所で竜巻喰らうとは…。
て
745 :
神様仏様名無し様:2013/09/16(月) 15:17:26.56 ID:rqdbRr7d
今日のHRファンファーレ、ナゴヤ球場時代のやつじゃないかw
>>745 今日までの3日間はグッドオールドデーとか言って、ちょいと昔を懐かしむ的イベントだったらしく、そうなった模様
ファンファーレだけじゃなく、ドームも出来る限りナゴヤ球場と同じようにすれば
少しは客が増えるんじゃない?
紙ふぶきやジェット風船は無理だとしても、スタンドにやってくる売り子の種類を
昔みたいに増やすとかさ。
ビールとジュースと弁当くらいしか売りに来ないんじゃない?ドームって。
ナゴヤ球場では、ありとあらゆる種類の売り子が来て、それがとても楽しかったもの。
昔は他に何があったの?
球団グッズとか?
749 :
神様仏様名無し様:2013/09/18(水) 11:29:23.18 ID:ymAfgOAz
>>748 グッズの売り子もいたよ。メガホンから始まって、いろいろな球団グッズを沢山持って
「いかがですかー?」って、スタンドを歩きまわってた。
ドライアイスを入れたダンボールを持ち歩いてアイスクリームを販売したり、
かき氷やフライドポテトも、親に買ってもらえると嬉しかったね。
あとはポピュラーなところで、焼きそば、焼きうどん、お好み焼き、日本酒など。
ポットを持ち運んで、ホットコーヒーの売り子なんてのも居た。
もっと色んな売り子が居たけど、種類が多すぎて思い出せないや。
子供の頃は、試合より売り子のことしか見てなかったのにね。
750 :
神様仏様名無し様:2013/09/18(水) 11:30:04.95 ID:4moDqUD+
客と一体感がある球場
親と一緒にナゴヤ球場とか良いなぁ
僕は幼稚園の時に一回だけ母親に連れてってもらっただけだ
あとは一人でも行けるようになってから、友達と行くようになった
中日球場時代のファンファーレも一度は流せばよかったのにw年バレるな
ナゴドのグッドオールドデー
ファンファーレってどんなのだっけ?
中日球場時代のHRファンファーレYouTubeにも無さそう。
誰かうpして
その頃のスローなウグイス嬢のアナウンスも
ホームランのファンファーレなら
>>752の言ってるグッドオールドデーでやってたよ
756 :
神様仏様名無し様:2013/10/08(火) 21:45:53.61 ID:GcXF6xED
今日でちょうど19年がたちました。
・・・無能監督の無能采配と背信エースの背信投球と
ヘタレ四番のヘタレバッティングから・・・
高木と今中と大豊、この3馬鹿トリオだけは今でも許せんわ
757 :
19年前に中日ファンがやるべきだったこと:2013/10/08(火) 21:51:07.16 ID:GcXF6xED
>>711 その敗戦から今日でちょうど19年たつわけだが・・・
号泣なんかしちゃいけなかった、「激怒」するべきだったんだよ。
ナゴヤ球場の近隣に住む全ての中日ファンがあの裏切り者たちを徹底的に
糾弾するべきだったんだ!!特に高木と今中と大豊は!!
758 :
ナゴヤ球場を荒谷二中状態にするべきだった:2013/10/08(火) 21:55:31.74 ID:GcXF6xED
中日の選手・コーチ・そして監督に詰め寄る中日ファンたち
「謝れ!!悔しい思いをさせて申し訳ないと手をついて謝れと言っているんだ!!」
大豊「馬鹿者!!お前だれにむかって口を聞いているんだ!!選手がファンに謝れだと?」
今中「何をする!!出なさい!!すぐに球場から出なさい!!出ろといっているのが分からんのか?」
「高木監督座って下さい、大豊さんあんたも座ったらどうなんですか?」
「4番のくせにヒット一本打たないなんて、特に立浪のヘッドスライディング
の後のザマは一体なんだ」
「一番の戦犯の今中が逃げちまったもんな」今中「あのならず者めが・・・」
「序盤にホームラン3本も打たれやがって・・・俺たちは一体なんのために
球場に来たんだよ?おい、聞いてるかよ今中!!」
今中「まるでヤクザの言い分だ」
ぶざまな負け方でドラゴンズの球史に汚点を残したことをこの場で謝れっ!!
手をついて謝れーーー!!!」
高木「謝ります、今日の敗戦は色々行き違いや読み違いのあったことです。
そういった意味で今日はファンの皆さんに悔しい思いをさせてしまったことを反省し、
来年はこのようなことにならないよう善処することを約束します」
・・・これくらいのことをやるべきだったんだよ、当時の中日ファンは。
なごや
19年前、高木の采配ミスで負けたと思ったファンは多かっただろうが、高木が人間的にここまでどうしようもない奴だと気づいていたファンは少なかったと思う。
記憶が薄れていたのもあるけど、あんなにダメな人とは
采配だけでなく、人間性も器も
762 :
神様仏様名無し様:2013/10/09(水) 19:34:36.55 ID:xXdmrAfi
ナゴヤドーム移転後のナゴヤ球場
97年〜98年 グラウンド形状、照明、広告など本拠地時代のまま
99年〜00年 外野がナゴヤドームのグラウンドサイズに拡大。
01年 レフトスタンド撤去
02年〜10年 内野2階席、三塁側内野席上部、照明塔撤去
11年〜 バッグネット観客席建て替え、一塁側内野席上部・ライトスタンド撤去
こんな感じ?
今は球場の青のイメージカラー以外は面影ほとんどないんだろうな。
ホームランのファンファーレはまだそのままだっけ。
>>763 どんどん寂しくなっていくね。
盛況だったナゴヤ球場を知っているだけに。
出来ることなら、昔のナゴヤ球場で観戦してみたいなぁ。
開門から試合終了まで、最高に楽しい球場でしたね。
焼きそば食いながら、ビールをグングン飲んで、ノックアウトされたピッチャーを
野次って・・・。
あの球場を失ってから、ドラゴンズの人気は低迷していったんだよね。
766 :
神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 00:00:17.26 ID:p520KECu
メローイエローのキャップを帽子のつばにつける謎のブーム
767 :
神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 02:15:33.18 ID:o6zz0Q+X
ナゴヤ球場にかぎらず昭和の球場って独特の良さがあるよね
選手議論始まるとすぐ昔の球場は箱庭とか言われちゃうけど
そんな批判が屁にもならん不思議な魅力がある
最近こういう雰囲気残ってる球場って無いんだろうな
768 :
神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 03:48:08.18 ID:BuCfKiaY
>>760 当時は優勝を諦めてたのが棚ぼたでの優勝決定戦だったからな
もし首位独走で追い付かれて、あの中盤での諦め投手采配で負けてたなら暴動レベルになってたんじゃないかな
96年も夏頃まで首位独走してたのは広島だったのに、
最終決戦はいつの間にか中日になってたんだよな。
何というか棚ぼた優勝争いだよなぁ。
2011年はヤクルトと阪神や巨人の
争いだったのにいつの間にか優勝していた逆パターン
771 :
神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 08:48:32.34 ID:WgTn0hRX
91年も似た様なシーズンだったな
9月の大失速中に落合だけ孤軍奮闘してた記憶があるな
ナゴヤで広島に鹿島が滅多うちされて、確か18−5くらいの試合見に行って、大号泣した小学生の頃の俺
>>771 その試合、テレビ観戦してたよ。
鹿島がボコられているシーン、今でも思い浮かんでくるなぁ。
俺も悲しくて泣きそうになった。
773 :
神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 22:11:44.24 ID:WgTn0hRX
確か前日の広島戦で首位奪回された次の試合だったんだよな
まあでもあの9月の感じで再逆転して優勝したとしても西武に4-0で負けてそうだわ
ビール飲みまくって、タバコをスパスパで観戦。
紙ふぶきとかもばら撒きまくり。
付近で焼きそば食ってる人の上にパラパラ。
7回になったらジェット風船にタバコの煙を注入!
燃えよドラゴンズを合唱し終ったら発射!
775 :
神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 11:15:46.61 ID:b6eN+3Ze
>>774 懐かしいね、あのお祭り会場。
野球観戦というよりも、「祭り」の要素のほうが強かったかなぁ。
776 :
神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 15:09:13.31 ID:bz+Fg3X2
小松の150q/h
紙吹雪まくの好きだったけど、ビールん中に入るのが面倒だったねw
778 :
神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 17:14:17.71 ID:gDIFyJMV
ナゴヤ球場=乱闘のイメージが・・・
>>775 外野も楽しいが内野も楽しいぞ。
放送席も丸見えだし。
試合後に声援(野次の一種)送ると、内容によってはニヤッとしてくれたり。
780 :
神様仏様名無し様:2014/01/20(月) 20:32:10.27 ID:VzqsaXy6
代打で「仁村兄」が出てくるとき、ウグイス嬢がわざとタメを作って
「仁村兄」ってコールして、それに観客が反応して、仁村が
乗ってくれるように、わざと大きな歓声を送ってたよね。
チャンスに仁村兄が出てくると、何かが起きそうな気がしてた。当時は。
96年秋の中巨OB戦の試合後にネット裏に入ったがすごく前後の席間が狭かった。
2年前の10.8の時、TBSの林アナやLFの松本アナはこんなスタンド内の特設席でよく東京ローカルの実況やってたもんだと感嘆した。
近鉄が毎年2回くらい週末に主催ゲームをやってたけど、
テレビ中継はほとんどが関西ローカルで地元での放送なし。
86年の西武戦が清原人気でCTVで放送されたぐらいか。
783 :
神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 00:46:48.30 ID:qcBL3o5V
中山が復帰したときに中山が登場したときの中日ファンの反応はどうだった?
巨人戦で中山が投げてた時に異様なムードだったような
だいたい想像が付くだろ?
ザワついてたぜ。
中日ファンでありながら野次飛ばしたりとかな。
786 :
神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 19:20:03.84 ID:sK+q3URS
ナゴヤでの近鉄戦
KBS京都制作のバファローズナイターを三重テレビネットでよく見た記憶が。
観客3000人とかザラだったのによく毎年やってたと思う。
787 :
神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 19:35:44.74 ID:dUr6y2rO
>>783 私がナゴヤ球場でみたときは、復帰後しばらく経過してたからか、
一部、「ロリコーン!」と野次が飛ぶものの、野次に対し
「それは言わない約束でしょ」的な空気があったような
>>786 近鉄沿線での開催は本社の意向だったのかも。
ナゴヤ以外にも京都(西京極)、奈良(紀三井寺、橿原)でもやってたし、
岐阜長良川(確か雨天中止)も組んだこともあったくらい。
>>788 奈良ではプロ野球公式戦は何十年もやっていない
二軍戦やオープン戦ならあったかもしれないが
さらに言うと紀三井寺は和歌山だ
て
ド早朝から並んでも、ライトはろくに座れなかったなぁ…
ホント応援団死ねば良いのにって思ってた
>>791 わかる。
もし開門直後に入れたとしても、応援団がテープとかを張り巡らせて
沢山の席を取っちゃてたしね。
でも80年代前半〜後半はそれほど酷くなかったような。
埋まってると思っても何とか席見つけて座れたし。
星野監督就任以降の外野席は仰せの通り。
あ、失礼。
後半じゃなくて半ばだ。
では再度。
>>792 でも80年代前半〜半ばはそれほど酷くなかったような。
埋まってると思っても何とか席見つけて座れたし。
星野監督就任以降の外野席は仰せの通り。
795 :
神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 11:41:13.52 ID:KYbJb9Gq
東海三県に住んでいないドラゴンズファンだけど、ライトの応援席に
座らせてもらうためには、貢物を持って行かなくちゃならなかったよ。
例えば地元産の果物とか。
俺は別に応援団の中に入りたくなかったんだけど、一緒に行く人が
どうしてもライトじゃなきゃ嫌だからって、いろいろ貢いでた。
野武士軍団以降からのナゴヤ球場は内野席専門になってしまった俺
>どうしてもライトじゃなきゃ嫌
昔も今もこういう奴いるよな
だってホーム側なんだもん
混在のいざこざも無いしさ
今年は酷い事になりそうだから行かないけどね
>>798 応援団いないと騒げないもんな
>>798 みたいに騒ぎたいだけの奴がいるのも昔も今も変わらないねw
非現実な空間を楽しみに行く感じかなぁ
騒ぐ楽しさってあるよね
だんだんと応援が細分化されていって、付いていけなくなるんだよな。
だから途中で諦めた。
マトモに応援歌を歌えるのは野武士軍団+井端のみ。
>>758 亀ですまん。
10.8の時はレフト下の出口から出ようとしたがシャッターの前や道に殺気だった中日ファンが詰めかけ詰めかけしばらく職員や警備員がシャッター開けてくれなかった。
10.6はそうでも無かったよ
俺は巨人ファンだから最高の日でした
名古屋出身のオッサンだがスレ読んで泣きそうになったわw
今も地元の方からすると
>>763を経た現在の姿は嘆かわしいかもしれんが、今でも現役というだけで十分じゃないか?
西宮や日生・藤井寺・平和台は言うに及ばず、川崎も残ったものの今やアメフト用になるご時勢ですぜ
※そう言えば旧宮城球場に愛着のある人って今のコボスタをどう見てるんだろ?
センター側から名古屋飛竜会 トランペット隊 名古屋闘竜会 名古屋桃竜組 名古屋竜魂会 だった気がする 竜呼隊といのもあったな
805 :
神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 14:40:55.33 ID:IPUkyQgR
屋根いらん
屋根つけるなら開閉式の天然芝球場にしてくれ
これやったら本当に中日球団見直すは
807 :
805:2014/05/30(金) 09:09:03.03 ID:ERlB8sAA
>>806 「屋根をかければよかった」と書いたのは、故加藤オーナーがどうしても
ドーム球場を作りたいという夢を持っていたからというのと、ドーム球場に
こだわり過ぎてしまったせいで、ナゴヤドームという最高につまらない
器を造ってしまって、ドラゴンズ熱が冷めてしまったからだよ。
ナゴヤ球場は、動画にある通り最高の娯楽施設のひとつだったし、ファンも
熱かったからね。
あなたのいうように、ドラゴンズの人気復活には、屋根が開閉式で、天然
芝の球場が出来たら最高だと思うけど、名古屋の人はケチだから、それは
実現しないだろうね。
ドームを造ってしまったのは、致命的だったね。
星野がゴリ推したとかいう話あるけど星野自体野外球場が似合うよな
ナゴド時代はなんか物足りなさそうだった
>>807 ケチというのは余計な金を使わない事で
ここぞというときにはバッといくだろ
金鯱の名古屋城もそうだしセントラルタワーズに代表される近年の超高層もそうだし
いっきに形勢逆転するのはそれくらいしか無いは
810 :
神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 19:32:16.52 ID:3vQmPErz
今日福岡屋根開けてるな
1982 4点差の江川に9回裏まさか同点に追い付いた
江川神話の崩壊
延長角に変わって逆転された
アンチ江川にして見れば愉快でたまらん 飯が上手い
新球場を尾頭橋にまた作ってナゴドは名古屋飛ばし対策のホールでいい
普段はSKEホールとかにすりゃいいし
813 :
神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 10:30:04.14 ID:NdaeGV+U
今でも2軍戦はいっぱい入ってる
ドームを作るなら笹島に作らなきゃね!
なんであんな所にって思う
大曽根活性化のため?
交通機関を利用させるため?
814 :
神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 11:04:36.96 ID:Uaf46t4L
ナゴヤドームよりも、ナゴヤ球場で観戦したほうが楽しいからね。
て
親父と一緒に木下サーカス見に行った記憶があるな。野球とは関係ないけど
817 :
神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 21:35:20.78 ID:A6smF9Ow
818 :
神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 09:46:52.25 ID:quG1lCoB
どうして新球場を笹島跡地に作らなかったのか
理解に苦しむなあ
>>817 この時代は、野球観戦がとても楽しかったね。
ナゴヤドームでこの雰囲気は味わえない。
820 :
神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 13:55:03.17 ID:gFVoWuuP
もちろんナゴヤ球場へ足を運んだファンは
中日ファンだけではなく巨人ファンも多くいたんだが
巨人ファンが見たナゴヤ球場ってどんな感じだったのかな?
821 :
神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 15:39:23.79 ID:Lzxk/QIS
スコアボードが無いレフト席の方が座席が多かった
長嶋がナゴヤ球場最後の年
ナゴヤ球場こそフランチャイズという名にもっともふさわしい球場だって言ってたよ
甲子園よりもナゴヤの方がそう感じると
そんな事言う人じゃないし
そんな感じな無かった
敵地に来た感じがすると
当時甲子園は巨人ファン多かったしね
>>822 お前いくつだよ
60にもなって2ちゃんとか恥ずかしくないの?
826 :
神様仏様名無し様:2014/08/04(月) 00:41:21.74 ID:0D660WAc
ナゴヤドーム出来てまだ十数年なんだがお前大丈夫か
ナゴヤドームの外したシートの席番がぐちゃぐちゃなのが良いね
逆に雰囲気ある
828 :
神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 20:48:18.69 ID:zikcTW/+
18年前のこの日、ナゴヤ球場は公式戦を終えた。
>>827 俺もあれすげー好きw
>>828 今思えば最後にジャイアンツに胴上げされて終わるってのが、らしくて良いね
どうやってチケット取ったのか全く覚えてないけど、現地に居たわ
チケットも満員御礼のぽち袋もまだちゃんとある
830 :
神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 03:45:42.39 ID:DZkBM/Zd
20年前のこの時間は、ナゴヤ球場で並んでいた。
というか、あれから20年も経ってしまったのね。
当時17だった俺も、おっさんになってしまった。
ちなみに、10.6も現地だったな。
ポチ袋と半券は、今だにある。
パウエルのさよならヒット見て、二次会してそのまま並んだなw
831 :
20年前に中日ファンがやるべきだったこと:2014/10/08(水) 19:55:15.55 ID:HZkYj3Q1
:試合後の暴力:2011/10/08(土) 21:28:57.69 ID:Kk0gkTK2
あちこちで物が壊され物が飛んでくる・・・
中日の選手・コーチ・そして監督に詰め寄る中日ファンたち
「謝れ!!悔しい思いをさせて申し訳ないと手をついて謝れと言っているんだ!!」
大豊「馬鹿者!!お前だれにむかって口を聞いているんだ!!選手がファンに謝れだと?」
今中「何をする!!出なさい!!すぐに球場から出なさい!!出ろといっているのが分からんのか?」
832 :
20年前に中日ファンがやるべきだったこと:2014/10/08(水) 19:58:17.84 ID:HZkYj3Q1
46 :試合後の暴力その2:2011/10/08(土) 21:38:41.60 ID:Kk0gkTK2
「高木監督座って下さい、大豊さんあんたも座ったらどうなんですか?」
「4番のくせにヒット一本打たないなんて、特に立浪のヘッドスライディング
の後のザマは一体なんだ」
「一番の戦犯の今中が逃げちまったもんな」今中「あのならず者めが・・・」
「序盤にホームラン3本も打たれやがって・・・俺たちは一体なんのために
球場に来たんだよ?おい、聞いてるかよ今中!!」
今中「まるでヤクザの言い分だ」
47 :試合後の暴力その3:2011/10/08(土) 21:45:05.55 ID:Kk0gkTK2
「ぶざまな負け方でドラゴンズの球史に汚点を残したことをこの場で謝れっ!!
手をついて謝れーーー!!!」
高木「謝ります、今日の敗戦は色々行き違いや読み違いのあったことです。
そういった意味で今日はファンの皆さんに悔しい思いをさせてしまったことを反省し、
来年はこのようなことにならないよう善処することを約束します」
833 :
神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 20:05:18.29 ID:HZkYj3Q1
あれからちょうど20年たったわけだが、
いまだに腹がたって仕方がないのは、この試合の後で高木や中日の選手たちが
ファンに対して、謝罪はおろか、あいさつ一つしなかったこと。
中日にとってはこの試合が本拠地最終戦なのだから、負けても最大限の誠意を示すのが
ファンに対する最低限の礼儀だというのに・・・
この試合を観戦した中日ファンがどれだけ悔しい思いをさせられたか?
あいつらはそんなことなんか一切考えていなかったんだよな。
特に高木と今中と大豊はファンの前で土下座して詫びるだったんだよ。
こんな不誠実な体質では完全日本一になれないのは当然だな。
123
835 :
神様仏様名無し様:2014/10/17(金) 10:40:10.62 ID:i3W7jm1+
最終決戦の直前の練習中に昌が肩を脱臼したんだよな
あれだよ負けた原因は
fff
ff
838 :
花粉症 ◆3QJCYBf9Cw :2014/11/19(水) 23:15:35.00 ID:W9J56mdw
55
840 :
花粉症 ◆3QJCYBf9Cw :2015/01/19(月) 22:15:50.97 ID:3gnXZPxV
思えばナゴヤ球場最後の年が大豊のピークだったな・・・。
842 :
神様仏様名無し様:2015/01/20(火) 20:05:58.89 ID:VYo29F60
いつも思うのだが
ナゴヤ球場でもナゴヤドームでも
同じ中日の試合やってるのに熱さが全然違うな
ナゴヤドームになってファン気質が急変したのか?
特にここ3年ほどは中日ファンが冷めてる感じがする
巨人以上にファン離れがキツイ
選手とファンとの距離の違い。特に外野フェンス。
844 :
神様仏様名無し様:2015/01/20(火) 21:19:02.70 ID:TvaiSTi/
>>842 12球団で一番ファン離れしてるような・・・
845 :
神様仏様名無し様:2015/01/20(火) 21:22:45.18 ID:TvaiSTi/
10・8と10・6は中日と巨人の4番が明暗分けてるシーズンの成績は
中日の4番は大豊とパウエルと二冠だが・・チャンスつぶしてる
落合とマックは決勝打打ってる
846 :
神様仏様名無し様:2015/01/21(水) 07:20:56.46 ID:rhtYyk+P
名古屋球場のときは かなり熱かったぞ
おっさんくさい庶民的雰囲気だったが
今は知らんがファミリー観戦向きだと思う
瑞穂球場でやるべきだなw
要するにあの程度の箱でやるとまた違ってくると思うんだ
そういやおっさんくさいおっさんってあんまりいなくなったなあw
マイルドヤンキーっぽいのをターゲットにしないと未来はないのかな
オリックスやハムみたいに第二ホームにしたらどうしたかな?
昔の狭いほうとダブルで使うってやつ
849 :
神様仏様名無し様:2015/02/09(月) 23:37:13.66 ID:9kY1td/d
850 :
神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 11:38:40.98 ID:GuGB4uku
ナゴドでは感情移入できない
パロマパロマパロマパロマパロマパロマが懐かしい
今ナゴヤが(1軍用で)残ってたらこっちがパロマスタジアムになってそうだなw
パロマはハマスタのもんでもあるんやで
フジとTBSの野球中継といえばパロマ
意外とNHKも中継してる
デービスの満塁ランニングホームランが出たとき解説の川上が舌を巻いていた
856 :
神様仏様名無し様:2015/02/17(火) 23:13:00.69 ID:wEPM08Js
>>854 フジTBSがハマスタナゴヤ中継してたからね
ただ、緑の壁にパロマパロマ時代のハマスタは日産だった
ナゴヤドームなんて造らずに、ナゴヤ球場を改修していれば良かった。
ナゴヤドームでは、ナゴヤ球場のような楽しさも熱気も生まれない。
859 :
神様仏様名無し様:2015/02/24(火) 00:34:09.23 ID:MF8QerxV
左中間右中間は広めだったが両翼が91M。10.8の村田のライトへのホームランは標準規格なら入らなかった。
考えてみるとセンターは甲子園より広かった
両翼が狭かっただけだよな