【868本】松井は王貞治の本塁打記録を抜けたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
MLB行って評価落とし過小評価されがちですが…強打者や剛速球は力で勝負してもMLBにはゴロゴロ
いて並でしかない。力ではMLBでは通用しない…(松井、松坂タイプ) MLBにさえ行かなければ…

●●●ルーキーから10年間●●●(最初2年ほぼ出場ない為野村だけ3年目から10年)
王貞治356本 > 松井秀喜332本 > 野村克也316本 > 清原和博298本

●●●ルーキーから10年間の成績●●●(↑に同じく野村だけ3年目から)
王貞治 356本 4154打数−1222安打(.294) 906打点、735三振、1062四球。
松井秀 332本 4572打数−1390安打(.304) 889打点、934三振、883四球。
野村克 316本 4763打数−1355安打(.284) 946打点、813三振、679四球。
清原和 298本 4399打数−1228安打(.279) 831打点、967三振、949四球。

●●●通算本塁打数●●●
王貞治 868本 (22年間、19〜40才、1959〜1980年)
野村克 657本 (実働25年間、19-21〜45才、1954-1956〜1980年)
清原和 525本 (21年間、19〜39才、1986〜2006年)
松井秀 435本 (15年間、19〜33才、1993〜2002年 2003〜2007年) NPB 10年 332本 + MLB 5年 113本

●●●歴代通算本塁打数●●●
1.王貞治 868本 2.野村克也 657本 3.門田博光 567本 4.山本浩二 536本 5.清原和博 525本
6.落合博満 510本 7.張本勲 504本 8.衣笠祥雄 504本 9.大杉勝男 486本 10.田淵幸一 474本
2神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 22:57:19 ID:Y6M2aF6R
野村は抜いたろうが、王はなあ・・・・
まあ今からでも浩二は抜くんじゃないかな。
3神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 01:28:04 ID:Ip6mSxQ5
ナゴヤドームと東京ドームが引退まで健在なら野村は越えたのは確実かな
4神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 01:30:33 ID:YNSVE+F8
松井の通算は332だろ。
現にプロ野球記録でも332で止まっている。
5神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 03:04:41 ID:Jq4Qf2i6
700は超えたと思うよ
王を超えるかわ微妙。野村や落合並に粘ったらいけたかも
6神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 03:27:11 ID:PaGqQlOL
王は40歳で31本、野村も40歳の年に28本。
松井がここまで粘れたかどうか。
7神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 09:32:04 ID:DELPy7lw
微妙だがメジャーへ行かなければ王の記録を狙えた唯一の選手ではあった。
野村は確実に超えたであろう。しかし清原化した可能性もあり。怪我とかで。
打率3割残してるところがなにげに凄いな。個人的にはイチローなんかより上の打者だと思ってる。


●●●ルーキーから10年間の成績●●●(↑に同じく野村だけ3年目から)

王貞治 356本 .294
松井秀 332本 .304
野村克 316本 .284
清原和 298本 .279 ←清原はカス。上3人と比べるのは失礼。
8神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 09:50:17 ID:4ajfUdfO
イボータがまた妄想スレ乱立してるなw
日本に残ってたら、868本どころか東京ドームの人工芝で大怪我してもう引退してたと思うよ
天然芝のメジャーでさえ、もう膝限界なんだしね
9神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 10:02:40 ID:EKPu/nKx
王は残りの12年で512本打ったわけか
一年平均42本

まぁ 松井には無理だな
10神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 10:22:42 ID:/4/NMrqj
松井さんもルーキーからの10年間のうち、後半の5年間は平均41本。
50本打ってメジャーに移籍。
年間50本はあと1〜2回あっただろう。
少なくとも松井がヤンキースでやってる5年間は平均40本可能だった。
あとは怪我と相談し何年やれたかの問題。
11神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 10:23:37 ID:DELPy7lw
松井がベテランになり円熟味が増すタイプだったとしたら可能な数字。
12神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 11:04:22 ID:4ajfUdfO
しかし松井は衰えるの速かったな
今年も7月除いたら悲惨な数字だぞ
今日も4タコだし
来年は控えだろ
13神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 11:54:40 ID:YNSVE+F8
>>12
はらたいらさんに全部
14神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 12:07:40 ID:LdKjrEXP
33にして衰えが隠せなくなってるのに868本とかどんなギャグだよ
そもそも日本に残った場合、膝がもっと悪化してたかもしれないのに
15神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 12:25:21 ID:C5ooqUA4
NPBでの10年間のうち後半5年間(6〜10年目)の成績。 24歳〜28歳。


王貞治  241本  平均 48本  .321
野村克  208本  平均 42本  .295
松井秀  204本  平均 41本  .316
清原和  135本  平均 27本  .270
16神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 12:30:18 ID:C5ooqUA4

28歳から43歳まで15年間やれて

平均36本打ったとして 540本

332 + 540 = 872本
17神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 16:33:44 ID:pm6ee5Py
ドームのおかげでこの成績だろ
野外本拠地だったら清原にも届かない
18神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 17:56:09 ID:/4/NMrqj
>>17
打率が圧倒的にいいのは良い打者の証明だろうがカス。
飛距離も圧倒的だろが。
19神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 18:29:53 ID:8T9/dJXM
松井って結局何が凄いの?
野村はバッティングフォームは今見ても大したことはないけど、緻密な思考で、
投手の癖、配球パターンを読み取り、打撃に活かした。その思考が卓越したもの
であることは現役引退後の監督としてのキャリアを見ても歴然としている。
一方王は現在残っているバッティングフォームを見ればその偉大さは一目瞭然。
全身一体となった精密かつ滑らかな動きは日本プロ野球史上比肩すべき者はない。

では松井は一体何処が凄いのか?
野村と比べると頭はそれほど良いとは思われない。
バッティングフォームもぎこちなく、お世辞にも勝れているとは思えない。
結局日本人離れした(しかし欧米人に比べると見劣りする)パワーが全て
なのか?現役時も王は外国人にタイトルを許すことはなかったが、松井は
ペタジーニ如きにも譲るレベルだった。
結局大リーグへ行ったら、ホームランに関してはあのていたらく。
重ねていうが、松井は一体何処が凄いのだ?
20神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 18:53:20 ID:14oFZldk
顔だな。
21神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 19:29:22 ID:/4/NMrqj
>>19-20
冷静によ〜く考えろ


●●●ルーキーから10年間●●●(最初2年ほぼ出場ない為野村だけ3年目から10年)

王貞治356本 > 松井秀喜332本 > 野村克也316本 > 清原和博298本


●●●ルーキーから10年間の成績●●●(↑に同じく野村だけ3年目から)

王貞治 ◎ 356本 × 1222安打 ○ .294  ○ 906打点
松井秀 ○ 332本 ◎ 1390安打 ◎ .304  △ 889打点 ←
野村克 △ 316本 ○ 1355安打 △ .284  ◎ 946打点
清原和 × 298本 △ 1228安打 × .279  × 831打点
22神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 19:58:47 ID:tuClDWxw
今の時点でかなり衰えてるんだが…
868どころか野村の657も抜けないだろ
23神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 20:00:10 ID:tuClDWxw
ルーキーからの1年間の最高記録は清原だろ
要するに、「ルーキーからのなんたら」なんて何の意味もない。
24神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 20:13:21 ID:/Rrsq/lm
28歳 王 356本
28歳 松井 332本

28歳 門田 139本
28歳 山本浩二 116本
28歳 落合 50本

落合ってすごいなあ。
25神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 20:52:39 ID:OL6n/g8N
スレ違いだが、落合の積み上げは凄いな。
26神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 22:22:57 ID:95kalhda
>>21
松井が結果を残しているのは知っている。

同じく結果を残している偉大な打者を見た時に、
野村は頭脳のお陰で、王はバッティングフォームのお陰で、
それらの優秀な結果を残したと>>19は分析した。

では、松井の卓越した武器とは何だろう?と>>19は問題提起してるんだ。
冷静に考えろと突き放さずに、少しは議論に乗ってやっても良いんじゃないのか?
27神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 23:04:08 ID:OiswfdTB
>>26
そういうお前がまず何か言ってみろw
28神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 00:39:24 ID:2MuAzaC6
>松井が凄いのは日本人離れした肉体(メジャーじゃ並だが)だけ・・・

みたいなこと言ってる奴・・・
体大きいだけの筋肉バカ選手くらいならいくらでもいるだろ今時。
みんな昔よりそりゃ大型化してる。
要はその日本人離れした(メジャーじゃモチ並なのは認めるが)松井レベルの
体格の奴はいくらでもいるが、それを使いこなせてるのは松井ぐらいってことだろ。

今回のドラフト特集でどこかスポーツ紙で見たが、
あるスカウトは江川とか松坂とかダルとか田中とか確かに凄いが
日本での怪物クラスのピッチャーは5〜10年でいくらでも出てくるってさ。
野茂、佐々木、桑田・・・

だけど清原、松井クラスの超怪物バッターは20年か30年に一度しか現れないってさ。
よって活躍する可能性高いから手堅くピッチャー他球団がいってるけど、
やっぱり中田にかけてみる価値あるって書いてた。
つまり王、清原、松井クラスの500本打てる選手は過去10人もいなかった現実さ。

松井の何が凄いってそりゃ打率残しながら40本もコンスタントにホームラン
打てるバッターなんか日本にいないだろ。
ルーキーからもなにも
10年間、打率3割残しつつ、300本打てる奴なんか滅多に出ないってことだ。
打撃のみじゃ松井>>イチローくらい差があるよ本当の価値はね。
守備とか肩とかあるから総合力でイチローはメジャーでも好評価につながるけどね。
29神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 00:50:59 ID:2MuAzaC6
結論から言えば松井は体格生かせないメジャー行って過小評価になってるだけ。
日本にいれば700本はいってた選手。
確かに清原が超早熟で松井が早熟なだけだったかもしれんけどな。
年をとっても衰えを見せなかった王貞治はやはり偉大で、
晩成型の落合も凄い。
しかしメジャーへいかなかった場合の松井が衰えていたかどうかもわからない。
今年もメジャーで25本は打ってる選手なわけだ。
メジャーでは25本いくかって程度の選手になってしまってるが、
おそらく日本では40本打ってたと思う。

メジャーへ行かなければ5年間で200本は打ってたと思われる。
33歳の現時点で山本浩二を抜き歴代4位の550本いってた可能性が高い。
しかも打率は3割程度は残しながらね。実はここが本当に凄い所なんだけどね。

それだけ凄い選手ってこと。まさに50年に1人の超怪物バッター。
30神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 00:55:55 ID:eNWO3sba
落合って、
ルーキーからの10年で302本。
15安打2HRのルーキーイヤーを抜いた10年なら、342-2で340本打ってる。

松井さんがMLBに行かなければ……という「たられば」が許されるなら、
落合が若いときからやっていれば……、という「たられば」は許されるのかな?
31神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 01:47:35 ID:lYNWfYzK
たらればの行き過ぎでスレが伸びない
32神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 01:48:01 ID:dmrhHARQ
>>28
格上のイチロー貶してもみっともないだけだから
イチローのはるか格下だよ松井は

お前の思う価値=本当の価値ではないしね
33神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 01:54:08 ID:dKER3xo4
打撃なら松井、ラミレス>イチローだな
まっ足があるのは大きな武器だよ
イチロー自信も打撃だけで判断してほしくないといってるわけだしぃ
34神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 01:59:41 ID:dmrhHARQ
そりゃ素人の意見だろう
メジャーのプロたちは松井の打撃が上とは思ってないようだよ
35神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 02:21:32 ID:ZI0Dd7xV
MLB厨w
36神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 02:42:29 ID:dmrhHARQ
NPBのプロも同様だろ
上原らでドラフトやったら城島より順位低かったぞ>松井
37神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 03:48:13 ID:/f19ER5f
野村にもらったグリーニーだろ
あれのおかげで50本打てたんだし
38神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 05:22:49 ID:+lTRczGE
結論は可能性はあった
39神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 09:06:42 ID:+KlCxHQR
メジャーでの先行きに絶望して、ついに日本にいたら‥で妄想始めたか。
40神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 09:44:01 ID:E7eNSVrf
最近の松井関連の話題ははタラレバ多すぎ。
41神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 10:50:51 ID:B630LFwS
>>33
打撃のみの判断では自分は劣ると思っているから
「打撃だけで判断して欲しくない」という言葉が出るんでしょうね。
自分の方が誰よりも上という自負があれば
「打撃のみで判断するべき」と答えるはず。
こういう言葉は、
「打率くらいでしか勝てない打者の言い逃れ」にしか聞こえない
42神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 11:20:43 ID:ZYZyT0nE
>>30
金田との確執の話を考えれば、若い頃からやらなくてよかったと思う
43神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 11:23:49 ID:MwHaopEA
MLB通算成績
イチロー
得点圏 打率.351 OPS.897

松井
得点圏 打率.296 OPS.846


今年は差がありすぎるので比較はやめておくが、
通産ですら得点圏だと、イチローのほうが打率もOPSも遥かに高い
44神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 11:35:52 ID:bp8R23Ns
残念ながら内野ゴロは技術じゃないからねぇ
まっ、打撃でいうなら率HRを兼ね備える松井、ラミレスには敵わないってだけ
>>41
まっ、あの選手の名前出すと沸いてくるから止めましょう
HRとは無縁の選手ですし
45神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 11:36:02 ID:dmrhHARQ
>>41
そりゃプホルスとかARODとか
日本なら王や落合とか
イチローは打撃で劣ると思ってるだろうね


だからと言って松井ごときに負けてるとは
思ってるわけないだろう
46神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 11:36:49 ID:dmrhHARQ
>>44
その通り
格下の松井ファンが格上の選手に噛み付くのは
見ていて醜いからね
47神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 12:20:53 ID:E7eNSVrf
>率HRを兼ね備える松井、ラミレス
ギャグ?
48神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 13:13:14 ID:R5hJAcdk
>>29
あの後なら最低40は打てるから700は余裕でいくかな
後は年齢次第
49神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 13:19:15 ID:dmrhHARQ
松井はもうすでに衰えてるぐらいだから
日本にいても700どころか600も厳しいかと

所詮日本でも年平均33本塁打の選手だったんだし
15年やって500本行くかどうかってレベル
あと3年同じペースでやれるかどうかも疑問
50神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 18:59:00 ID:VBP/O6ZY
松井はメジャーに行かず日本にいてもおそらく 600本前後だと思う。
51神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 00:54:27 ID:KPDshTJ4
野村は抜くが王は40代でも打たないと無理だからな
数十年に一度の打者であることは間違いないけど
52神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 02:23:32 ID:fSRFSDvB
思うんだけど、張本は本塁打もすごいんだね。
けど本塁打は、なぜかスルーだな
53神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 02:32:20 ID:fSRFSDvB
ハリーは本塁打に関しては完全スルーだな

門田と張本が昔俊足だったのが信じられな〜い
54神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 05:12:19 ID:WqFN2pVY
>>52
まあ当時のパには野村がいたからな。
「ノムさんには(パワーで)かなわないから本塁打狙いはやめた」と言ってたくらいだし。
一度でも本塁打王になってたらまた違ったと思うが。
55神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 10:33:44 ID:tZfR6C2v
>>28
まあそうイチローを僻むなよw
松井さんが平凡なのはイチローのせいじゃないw
56神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 15:03:41 ID:xhDKv5zd
張本もそうだけど率と長打を残す人は一番難しくてすごいってこと
ルーキーから10年間松井は王並であとはどれだけ伸ばせたか
しかし落合の晩成は異常だなw
57神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 17:25:22 ID:bx/ifzoV
全盛期比較だと落合な王に匹敵するかもね
松井はやや落ちる
58神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 21:09:11 ID:5hVCSSpG
門田は俊足というほどではない。
59神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 20:49:20 ID:ZzNX1+YN
松井の全盛期は打率320で50本くらいだろ。落合、王と互角では?
確かに落合、王のような天才的なイメージはないが・・・
それでもまあ野村越えは可能だっただろうから20年に1度の天才打者だとは思う。
メジャーでの成績にしても打率290で25本程度だし日本人では抜けてると思う。
60神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 21:02:40 ID:+J/VfR6R
>>59
一度記録した数字を全盛期と言うなら、王と落合は.350、50本で互角ではないが。
61神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 21:36:05 ID:6CMHzROz
単年の成績で決めるなら、
小鶴の.355 51本 161打点とかどうするんだろう?
時代があまりに違うとはいえ、通算本塁打230本しかないんだが
62神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 21:39:22 ID:+J/VfR6R
.320はともかく、松井が50本を記録したのは02年だけだから例を挙げただけで、
小鶴の記録はまた別の話なんじゃね?
63神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 21:46:08 ID:taZhSCvU
松井おそらく来シーズンは放出されるだろう?
日本へ帰ってくるのかな?
それとも何処かいくのかな?
64神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 22:42:04 ID:ZzNX1+YN
好調時の各選手は、

松井は打率が.315で、ホームランは40本平均かな。
王は打率.325、45本。
落合は.330、40本

くらい
65神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 19:39:32 ID:9iPal3Vc
冷静に考えて、松井、落合、王は互角だと思う。
歴代の日本でのTOP3だろう。
66神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 19:46:56 ID:46pJNIjF
松井過大評価しすぎ。
松井ってそんなに凄い選手か?
自分は長距離打者とも思っていない。
67神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 21:28:10 ID:9iPal3Vc
過小評価しすぎな君もどうかと
68神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 21:53:28 ID:qGhdHf3l
>>67
どこも過小評価じゃねえだろうがキチガイ
69神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 22:05:37 ID:NO2+HKDE
メジャーではともかく、日本でなら長距離砲でしょ。
チャンスに弱いのは今も昔も大した差はないが。
70神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 23:50:26 ID:7pxA+i3Q
威圧感はちょっと昔の前田と同等
71神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 20:29:57 ID:4gNqIcoK
松井は確かに強打者 だけど王や落合やバースに比べると威圧感が足りないよ。
72神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 20:49:36 ID:fASpsS9J
巨人在籍時末期はともかく
昔は長距離打者だったと思う。
73神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 21:15:16 ID:kHwhzb1f
もし移籍せず日本にいたなら2003〜2007の5シーズンで確実に220本は打ってただろう。これで通算552本

2008〜2015の引退までの8シーズンで年平均35本として280本

計算では生涯通算832本。これを下回る事は無いが上回る可能性あり。
74神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 22:42:22 ID:4fYt/TWQ
そもそも松井は10年平均33本塁打の選手なので
5シーズン220本なんて王貞治みたいな真似は不可能です
っていうかそんな偉大なバッターならアメリカで雑魚扱いされてません
75神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 01:18:14 ID:eH7tSVSE
>>73
松井さんは、連続した2シーズン以上について平均44本塁打を
記録したことがないからなあ
単年でも、44本塁打以上を記録したのは一度だけだし
76神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 03:24:25 ID:058WvxPz
可能性はあった それでええやんか
77神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 03:46:10 ID:Up2z26Kw
>>73
1993〜2015年までやるとして?
23年という数字自体が超人的な域だしね...。
78神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 04:09:27 ID:SLXjyaXe
結論は可能性はあったが限りなく低い
そもそも打者として落合、王には劣るだろう
それでも歴代最高クラスの打者に変わりはない
79神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 06:44:36 ID:SDXToGzo
落合よりは松井の方が上じゃない?
80神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 06:55:00 ID:5klQZmmb
そりゃ昔の時代やから868打てたんやで 昔はズバ抜け選手やったんかしらんけど両翼80mちょい飛ぶボール圧縮コルクバットの時代と比べるんはあかんやろ

実際その時代は日米野球とか今よりバチバチいかれとるからな
81神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 07:36:50 ID:Pvq5tngR
無理だと思うよ
この人大記録を作れるような器じゃないから
よくて2位までだろ
82神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 11:48:19 ID:E6GxUXUk
無理に決まってる。王の868本は毎年40本以上を20年間続けないと出来ない。そんなの松井じゃなくても無理だよ。
83神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 17:13:04 ID:z59omyYE
つーか昔の記録はあんまアテにならん。
球場もバットもボールも違うし。
第一、現代の野球の方が選手間格差がなくなってきている。
つまりレベルが相対的に上がっている。
最低レベルの投手でもそこそこのレベルだし。
投手の分業もきっちりしてるし、今のほうが打ちにくい。
全体的に体格が良くなってるし本当はもっとホームランでてもいいけどな。

まあ順調にいけば松井は750本は打ってたと思う。
野村は超えてた。
84神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 18:28:47 ID:qZmijZ7z
王>野村>落合>松井>山本>>>>>清原

独断と偏見だけどこんなもの      
ホームランバッター限定
85神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 18:31:06 ID:EXrbfb3Y
03年残留していたら果たして50本打てていたか?
長くみて確実に毎年成長してきた松井だ。60打っていたかもしれない
86神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 18:32:37 ID:uQffLxV9
どこかのサイトで松井の最終通算HR数を予想したのを見たことがあるな。
700〜750位だろうって結論だった。ちなみに02年途中に予想してて、
王を越えるなら50HRのシーズンが何シーズンかは必須って言ってた。
87神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 18:48:48 ID:yjFA7Dfw
>>86
プロ野球記録ジャーナルだっけ?
あそこ3年ぐらい更新してないね。
88神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 20:27:29 ID:dtu3t/s1
あと2シーズンくらい50本あったと思う。
38歳くらいまであと10年日本で活躍できたとして、
50本・・・2回
40本・・・3回
30本・・・4回
20本・・・1回

単純計算で360本。合計約690本。まー700本前後だろうね。
いい感じでいって40歳までプレーできたら800本も可能だったろうかな。
89神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 00:24:37 ID:7Ril4Zzh
50本一回しか打ったことない癖威勢がいいなw
90神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 17:35:20 ID:CgzgIdOz
50本塁打自体日本でクリアーした人間は8しかいない。
日本人ではたった5人。


小鶴
野村
バース
松井
ローズ
カブレラ
落合
91神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 23:49:33 ID:Xf0h8LLY
まともにゲームに出始めて10年の成績なら秋山も凄い
92神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 23:56:31 ID:Xf0h8LLY
しかしこうしてみると野村も捕手として、監督としてのみならず、打者としてもすごいな。
でも長嶋、落合、王、田淵、張本あたりはよく比較対照になるけどなぜのむさんはならない?


やっぱ、月見草?
93神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 02:19:20 ID:2NJbnAsD
レベル低い時代だからだろ。
野村の場合はさ

94神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 05:18:03 ID:djg1HFVv
野村の場合はちょっと事情が違うからな。
解説時代の野村はどこにどのボールが来るかを優秀な外科医のように正確に予想してたわけだろ。
つまりあいつの場合は次に来る球が手に取るようにわかっているから、後はそこに合わせてスイングすれば良いだけの話だ。

だが長嶋や王はそんな事は考えずに純粋に打撃技術だけで来た球に対処してあれだけの数字を残している。
そこがひまわりと月見草の違いだ。
95神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 07:37:36 ID:o97kC8oj
それってどっちがすごいと思う?
比較できんくらいどちらも凄いと思うが。
96神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 08:56:54 ID:YeVO7hlQ
王は純粋に打撃技術だけで対処したかもしれないが、長嶋は純粋に勘だけで
対処したと思うぞw
97神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 09:00:12 ID:YeVO7hlQ
松井は“巨人が作ったホームラン打者”だったのではないかな?
ONの後、原があんな様だったから、松井が出てきたとき、巨人は辛抱
強く松井を育てた。過保護な位。
一方で松井にホームランが出やすくするため、ムニャムニャ・・・。
自分はデビューからずっと松井を見てきたけど、王、長嶋、張本、野村は
おろか同時代の他の四番打者よりも頼りないとずっと思って見ていた・・・。
でも特大ホームランが出るんだなw
98神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 09:03:46 ID:YeVO7hlQ
そもそも松井がローズ、ペタジーニなどの外国人選手より強打者だと
思ったことは一度もない。マスコミが騒いでいただけ。
その程度の選手だったのだと思う。
99神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 09:04:54 ID:djg1HFVv
>>95
野村は配球がわかるというアドバンテージがあった上での成績だから、バッティング自体はそれほど凄いわけではない。
歴代二位のホームランを打っていながらも天才打者という話を聞かないのはそのため。
100神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 11:49:37 ID:jJn/yGyX
大阪球場が実測両翼75メートルって本当?
後楽園より酷いじゃん
101神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 01:36:00 ID:ln9pX+dc
NPB時代はかなり順調に成績伸ばしてただけに、移籍しなかった場合の
その後の成績を期待しちゃう
102神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 02:26:32 ID:kcxpZ80e
>>99
歴代本塁打10傑でも
門田、山本浩二、衣笠あたりも天才バッターとは呼ばれないな

田淵、張本、落合、清原は天才打者っていう表現されるけど
103神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 07:00:24 ID:Okgu2L+j
2003〜2005の三年はラビット全盛期だから150本は打ってたと思う
松井は嫌いだがな

多村あたりが40打つくらいだから
104神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 21:59:01 ID:Tf30RYDw
いや、配球を読むのはやっぱりすごい。
キャッチャーだから読めるわけでもない。
でなきゃキャッチャみんな打撃三冠上位になる。
読める野村の凄さ。
それに、読んだところでPがコントロール良くほうるとも限らん。
105神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:21:08 ID:vV9K5OW8
読んでもバットに当たらなきゃ意味ないしな。
106神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 00:26:21 ID:7iNydvCW
そういや野村って本塁打数二位の割には全然持ち上げられないな。
台湾人の王や朝鮮人の張本と違って純日本人なんだから神格化されても良さそうなのに。
107神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 00:32:07 ID:VR3uauDP
配球読めたらホームラン打てると思っている人たちって野球したことないよね?一回野球やってみたら?バッティングセンターとピッチャーの投げた球はリリースが違うんだよ。
108神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 00:38:11 ID:IL8wKHYq
>>106
通算の本塁打数は優秀だが、何せ打数が多いし、ボロボロになるまでやったしね。
一部では、長くやっただけという評価もあるくらいだ。
個人的に、門田は野村以上に神格化されるべきだと思う。
109神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 00:43:53 ID:l6HVdXhU
野村、門田はもっと評価されてもいいけどな。
110神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 01:01:36 ID:7iNydvCW
>>108
長くやっただけの選手ならば八年連続で本塁打王にはなれない。
もし今のセリーグで八年連続本塁打王が現れたらどれほどもてはやされるだろうか…。
松井の十倍は持ち上げられるだろう。
111神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 01:18:01 ID:sDUXSR3J
>>110
長くやっただけというのは野村の話では?
112神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 01:25:20 ID:GaQrYxgM
>>111
「八年連続本塁打王」も野村の話だな
113神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 06:32:52 ID:M6QgzyMC
三冠王取っても長くやっただけと言われる野村も大変だな。
そのうち松中も禿げてただけとか言われるのか。
114神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 08:45:15 ID:m7cIvGc6
野村はスパイ疑惑(ほぼクロ確定)がある
115神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 18:45:47 ID:Tdux+ack
門田と山本浩二ってホームランバッターとしてどっちが上なの?
山本浩二や衣笠とかって
どっちかというと超低空弾丸ライナーでレフトとスタンドに突き刺さるイメージがあるけど
門田や田淵はものすごい円を描くように飛ばすイメージがある
116神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 21:17:30 ID:ogaQErdF
600がいいところだろ。
日本でやってても連続試合出場へのこだわりでやはり壊れていただろうからな。
700には届かないだろう。
117神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 23:33:51 ID:xPBUTLV+
>>115
BBMから1994年にでたホームラン特集本では
田淵、門田はホームランバッター
山本浩二は中距離バッターと評されていた。
この手のタイプ分けでは、フルスイングで
ホームランの方向も引っ張り中心の打者が
ホームランバッター。
逆方向へもホームランが打てる打者、
山本浩二、掛布、落合らは
中距離バッターと分類されがち。
118神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 00:29:28 ID:OSm8Q+3w
落合って
85年86年は確変として
デフォルトは30〜35のイメージが強い
119神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 00:34:17 ID:EVwQeHn/
山本浩二はもともとホームラン打者じゃない。
確か最初に取ったタイトルは首位打者だったと思う。
その後、本来持っている確実性に加えてパワーをつけていき、
ホームランも量産できるようになっていった。
でも数は打っているけど、完全な中距離打者。
120神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 00:47:50 ID:wkzMS+8d
>>118
確変っていうかミズノ製のボールと好調年がシンクロしただけ
落合は最高が40本レベルの選手
121神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 02:42:22 ID:dDl8kJ2s
個人の主観で勝手に選手の本塁打数を
増やしたり減らしたりしちゃいかんと思うんだ
122神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 05:26:43 ID:ROl4XsSX
85年、86年のパのホームラン数

1 落合博満 102本
2 秋山幸二 81本
3 ブーマー 76本
3 デービス 76本

1. 85年、86年の落合がホームランを打てたのは、ホームランの
  多いシーズンと本人の好調がたまたま重なったためである。
2. 87年、88年に81本打つことになる秋山も、当時はまだ
  ホームラン打者として完成していなかった。
3. 84年、87年に77本打ったブーマーも、85年、86年は本調子
  ではなかった。
4. デービスは84年、87年には34本しか打てなかった。84年の
  シーズン途中に入団したことや87年の故障は言い訳に過ぎない。

要するに、落合の成績が良く見えるのは、飛ぶボールの採用、
落合の好調、秋山の打撃開眼、ブーマーの不調、デービスの
入団・故障が偶然にもすべてちょうど良いタイミングで
起こったためであり、落合の実力は大したことないという訳だ。
123神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 14:10:36 ID:E4grk2K4
落合は凄かったよ。 三冠王ていうのはパワー確実性と勝負強さを兼ね備えた打者じゃないと出来ない。
124神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 14:25:01 ID:6SHPON6h
>>122
落合が大した打者ではないという証拠にはならない。
125神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 14:32:47 ID:oB/YnEi3
>>122
その期間打てない選手が落合より劣るってだけの話だな。
126神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 18:04:51 ID:OSm8Q+3w
>>117
その考えだと日本でホームランバッターというと
王、大杉、田淵、門田、長池、松井ぐらい?
あとは中距離バッター?
127神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 18:51:45 ID:L3lN7CDr
>>122
そんなん言い出したら松井も王も難癖つけ放題でたいした打者じゃなくなるぞ
128神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 19:48:47 ID:wkzMS+8d
>>122
そんな極端な話じゃないんだが
ようはリーグごと球場ごとの使用球を調べれば
落合個人に限らず全体がそれにあわせて増減しているというだけの話
分かりやすくするためにやや極端な話をすると
平均10本の時の30本と平均40本の時の50本では前者の方が価値が高いという事
もちろん記録としての数字にはなんら変化を与えるものではないが
能力の比較をするのであれば考慮しなければいけないという事
元祖ラビットの48-50年やミズノ製のボール使用の80年代、2000年代前半
他にもPF等含め総合的に考える
これは誰かを対象にしているわけではないので
結果として評価が上がるものもいれば下がるものもいる
落合だってボールの問題を取り上げたが
よくアンチが言う球場の問題では特に有利ではなかった事が分かるし
王であれば圧縮バットは成績が上がるのか下がるのかさえ分からない
いちゃもんレベルのものだった事が分かる

落合はアベレージと本長打の両立、勝負強さの点では歴代でも最高レベルのバッターだが
本塁打では最高時の数字ほど秀でたバッターではないというだけだ
129神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:00:52 ID:TwbWHrJI
>>127
松井が50ホーマー打った時のセはぺタジーニ41本、アリアス32本で
30ホーマー以上は3人だけで前後の年に比べると投高打低
130神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:01:47 ID:6SHPON6h
25才で入って500本以上打ったってだけでも十分秀でてると思うぞ。
131神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:36:04 ID:dDl8kJ2s
メジャーじゃノンタイトルだろ
松井は落合や王のように神格化するには値しない選手だよ
132神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:38:24 ID:dDl8kJ2s
>>129
そりゃ前後の年が打高投低なだけじゃないか?
133神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:39:22 ID:dDl8kJ2s
松井は年平均33本塁打の選手だろ
どうやって868本打てるんだよ?
134神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:48:13 ID:zBY6cOfZ
>>1
松井は王に次ぐ歴代2位のスラッガー(野村・落合らよりも上)、
日本に残っていれば王を超えてた可能性も少しだがあったということだな
それとも日本にいれば人工芝でもっと早く大怪我・膝崩壊してた可能性も
135神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:53:46 ID:Fb9SH00Z
野村は抜けないだろう
40本前後数年→劣化で20〜30本を5年ほど→膝の怪我で代打屋に→30代後半で引退 ってとこだろう
136神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 03:48:04 ID:7DOpaukD
>>120 >>128
どのように計算すると落合が最高40本になるのか知りたいのだけど。
それで計算すると、王、松井は何本になるの?
137神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 14:33:00 ID:Nt5Id1c6
これまで見てきた中で本当にホームラン打者と思ったのは王だけ。
あとは中距離打者か単なる一発屋という感じがする。
松井は自分の中では中距離打者。
ホームランが打てたのは色々諸事情のおかげw
138神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 14:47:18 ID:aRiWcEoJ
松井の評価がどうとかではなく、数字的に無理。
139神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 15:11:50 ID:FsPyUxYH
>>131
落合や王はメジャーに挑戦していないんだからタイトルが取れるかわからないだろ
落合なんてパワー不足でメジャーの広い球場で松井より本塁打を多く打てるとは思えないけどな
広い球場でプレイしていた城島や井口もその広さに苦しんでるけど
首位打者の方が有り得るかもしれないけどイチローより打率残せそうな気がしないし
て言うか落合って神格化されてるのか?その割には全然人気が無いけど

>>132
落合の全盛期と言われる85年、86年こそ超打高投低
この2年間に多かった逆方向の本塁打が87年にセに移籍すると激減しているし
それと共に本塁打数も減ってる

>>133
松井みたいに最初の10年間で言うなら王も平均35本の選手だろ
96年の覚醒後は安定して平均40本前後打ってる
03年〜05年も確実に40本以上は打ってただろう
多村やラロッカでさえ40本打ってるんだから
でも王の方がやっぱりペースを上回ってるけど…
140神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 15:30:25 ID:QpZyF2nN
多村やラロッカ言い方が気に食わないな

まあ、松井が巨人に残ってたら
03 .320 40本 100打点
04 .330 35本 100打点
05 .310 44本 110打点
06 .300 40本 100打点
07 .285 40本 95打点

こんなもんだろ。
多村やラロッカでさえ打てるってのが話にならん
松井のライバルであるペタジーニは34本、29本だが?
141神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 15:32:17 ID:QpZyF2nN
松井のいた時代のセリーグはウッズやローズのようなパワーのある外人が
いなかった。
ペタジーニもどちらかというとアベレージヒッターだしね。
ロバート・ローズとか広島のロペスなんてもっとそう。
ウッズやローズがいたら殆どホームラン王獲れてなかっただろうね。
142神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:07:45 ID:YpU+nWwo
とりあえず500本くらいまでは結構すんなりいって
そこからペースダウンして量産が厳しくなっていきそう。
野村を抜けるかどうかくらいかな...。

そう考えるとやっぱ王は化け物だな。
143神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:10:03 ID:mJYaKjyb
王が化け物とは思わんな。
あいつは大したレベルじゃない。
松井はそれにも及ばないがな。

日本人で化け物とまで思えたのは、イチローと伊良部だけ
王は普通だろ。
144神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:15:26 ID:khjfLRZC
王の記録なんて所詮箱庭&圧縮バットの賜物だろ
真のホームラン王はアイツだ
145神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:28:30 ID:BoLl9JJk
人工芝だったらもっと早く終わってる選手になってただけか、と
146神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:30:40 ID:AXY4G2A3
王の話だよなwwww

プップップ
王なんて実力ねえくせにいつまでも便器の監督やってんじゃねえよ。
糞台湾人のくせに日本人面しやがってよ。
147神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:37:12 ID:FsPyUxYH
>>141
パワーヒッタータイプならウッズより落ちるけどゴメスが居るし、44本、36本、39本、41本て打っててアベレージヒッターか?
横浜ローズはアベレージヒッターかも知れないが


>>140
03年のぺタは試合欠場が多かったし(持病の悪化?)04年は明らかに劣化してたじゃん
だから04年限りで退団したわけだが
実際、多村とラロッカ、岩村は05年以降本塁打数が明らかに落ちてるけど
148神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 01:16:13 ID:mYLv7NCq
王をけなす人は多いけどAロッドを始めメジャーリーガーが尊敬してるんだけどね。
149神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 01:27:51 ID:ENFTpPVn
>>141
タフィローズはもともと守備で取った選手だから、入団数年は打撃は大したことないんだが。
本塁打量産するようになったのはラビット以後。
150神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 01:46:51 ID:651gGgEx
メジャー移籍後は
16本
31本
23本
6本
25本
合計101本
年平均20本

城島は年平均16本

どう見ても王ほどのホームランバッターではない
城島の3割増しぐらいしかホームラン打ってないんだから(怪我もあるけど)
151神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 03:59:22 ID:WsJDLir6
メジャーでは、週一の休みを取っている城島より、松井の方が2、3割打数が多い。
2004年を除くと、松井のホームランのペースは、城島と同レベルでしかない。
松井のホームランは同時代の日本人のトップレベルではあるが、日本においても
外国人と争ってホームラン王を取るためには、好調、幸運の助けが必要なレベルに
過ぎず、毎年ホームラン王を取れるレベルにはないと思われる。
152神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 10:36:16 ID:SRnRA6JF
>>150
意味不明
メジャー移籍後の成績を語って何で王ほどのホームランバッターじゃないって語ってるの?
王はメジャーでプレイした事が無いんだし、メジャー行ったら王も例外なく成績下がるだろうし
153神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 12:18:36 ID:651gGgEx
>>152
メジャー移籍前なら年平均33本塁打で
王ほどのホームランバッターではないのは明らか
154神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 13:06:17 ID:SMoe9vD6
松井は日本で突出してなかったからな
868なんて考えるのも馬鹿馬鹿しい
155神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 14:50:35 ID:t7nUXCpa
>>153
メジャー移籍前ならって…プロ入りしてから10年間の成績だろ
それなら王もプロ入りしてから10年間の成績なら年35本の選手だが
大して差が無いじゃん
156神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 15:00:23 ID:651gGgEx
>>155
プロ入りしてから10年間の成績とかくだらねえ
プロ入りしてから1年間の数字なら清原が最強だ

王は20年で年平均40本の打者
10年で年平均33本の打者と格が違うのは当たり前
負けは負け

くだらないサンプルの取り方しても無駄
157神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 15:09:54 ID:t7nUXCpa
>>156
松井は11年目以降はNPBでプレイしていないわけで
20年で年平均40本とか言っても松井はまだNPBで20年していないから松井との比較で
出すには参考にならないわけ
くだらないサンプルの取り方をしているのはあんた
158神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 15:28:49 ID:ENFTpPVn
最多安打数はメジャーの4262本に対して日本が3085本となっている。
試合数が違うのだからメジャーの記録の方が多いのは当然である。
この比率をそのまま本塁打数に当てはめるとメジャー756本に対して本来日本は550本程度になるはずであるが、実際は868本も打っている。
王の作った記録がいかに破り難いものであるかがわかるであろう。
159神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 16:02:37 ID:651gGgEx
>>157
清原はプロ一年目でMLBいって失敗して引退してりゃ
松井よりも王よりも上だったのか
くだらないな

現実に残した成績のみで判断しろよ
王並に成長したと「仮定」しないと868本に程遠いし
その「仮定」であっても王には届かない

所詮10年で年平均33本の打者
20年で年平均40本の打者とは格が違う
20年で年平均40本は
10年で年平均33本なんかよりはるかに難易度は高い

くだらない松井に有利なだけのサンプルの取り方しても無駄だろ
ホームランバッターが全員王のような成長曲線描けたら
700本塁打がすでに何人もいるわ
160神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 16:12:53 ID:651gGgEx
ちなみに松井はプロ入り後5年で128本
村田はプロ入り後5年で134本

村田が来年メジャー行けば松井より上か
面白い話ですな
161神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 16:40:05 ID:t7nUXCpa
>>159
だから同じ条件で比較しろって言ってるんだけど?
一方がNPB10年ならもう一方も10年同士で比較しろと
所詮10年で33本って言うなら王も所詮10年で35本って事になるけど
そもそもこの所詮って言っている10年間がまず差が出て無いし
そこからどう開くかは松井がNPBに続けていない限り予測出来ないわけだが
162神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 16:41:34 ID:t7nUXCpa
×予測できない
○わからない
163神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 17:53:39 ID:B+wS4Jmo
高卒10年間で本塁打の多い打者

衣笠 165本
宇野 197本
池山 201本
土井 217本
中村 223本
秋山 232本
野村 237本
張本 241本
掛布 246本
江藤 248本
清原 298本
松井 332本
王  356本

高卒10年間で平均33本も打ってるのに(王に次いで2位)「所詮10年間で年平均33本」
っていう事は無いだろ…即戦力の社会人とかなら兎も角
164神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 18:57:50 ID:651gGgEx
>>161
その方法だと
村田>松井ってことになるけどいいの?
165神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 19:00:36 ID:wlX/jf2H
>ヤンキースタジアムでは松井の55番のシャツを着たファンは あまり見かけない。
>ヤンキースタジアムでは松井の55番のシャツを着たファンは あまり見かけない。
>ヤンキースタジアムでは松井の55番のシャツを着たファンは あまり見かけない。
>ヤンキースタジアムでは松井の55番のシャツを着たファンは あまり見かけない。
>ヤンキースタジアムでは松井の55番のシャツを着たファンは あまり見かけない。
>ヤンキースタジアムでは松井の55番のシャツを着たファンは あまり見かけない。
>ヤンキースタジアムでは松井の55番のシャツを着たファンは あまり見かけない。
>ヤンキースタジアムでは松井の55番のシャツを着たファンは あまり見かけない。



http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_05/s2007051507.html



>メジャー68発の松井、顔パス通じない

>たいてい門番の警備員から不審げな目で「君はだれだ?」とストップがかかる。
>同乗する通訳などが「ヤンキースのマツイですよ。分かるでしょう」と怒って
>みせても、通用しない。「日本人選手はイチローしか知らない。IDを見せてくれ」。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/p-bb-tp2-050909-0016.html



マッティングリー打撃コーチはこう語った。
「松井は4年目だが、子供たちの間に人気が定着しているとは言い難いだろう? 
ジーターやA・ロッドらはヤンキー・スタジアムだけでなく敵地でも多くの子供からサインを求められ、声援を浴びる。
そういう面で松井はまだまだ物足りない。」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1144514003/

166神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 00:32:21 ID:5woTRbQq
村田なんて大卒の上にラビット全盛の時代の成績だろうがw
丸っきり土俵がちげーだろw
贔屓チーム持ち上げるにしてももうちょいまともな選手いるだろwww
167神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 00:58:50 ID:C8uAz/K/
>>166
じゃあ、比較しようがないな。
松井は至高の存在だね。


これで満足?
168神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 01:02:20 ID:5woTRbQq
まーそうだね。
169神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 01:11:59 ID:C8uAz/K/
>>168
そういうレスはここじゃまずもらえないから、総合板か芸スポ板の松井スレに行くことをお勧めする。
170 ◆2bgybBZ7HI :2007/10/23(火) 01:28:20 ID:KUeVZkfE
>>162
何年ではなくて、打数で比較すると掛布に近いな

松井 332本/4572打数 HR王3回(日本時代)
掛布 323本/4597打数 HR王3回(1985年迄)

掛布最終成績 5673打数 349本

俺は掛布の熱烈なファンだが、掛布も800本オーバーの可能性はあったわけか?
たらればで語れば、松井が400本程度ってコトもありえたわけだ
171神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 01:32:52 ID:5woTRbQq
別に俺も松井ヲタってわけじゃないけどね。
てか松井が868本打てたなんて思ってる奴はGファンにもいないと思う。
172170 ◆2bgybBZ7HI :2007/10/23(火) 02:18:33 ID:KUeVZkfE
すまんアンカーよく見たら >>161だったな
173神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 02:18:57 ID:32vCXiZb
600本はいけたと思う
174170 ◆2bgybBZ7HI :2007/10/23(火) 02:36:42 ID:KUeVZkfE
うーむ江藤もなかなか近い

松井 332本/4572打数 HR王3回(日本時代)
掛布 323本/4597打数 HR王3回(1985年迄)
江藤 310本/4577打数 HR王2回(2001年迄)

掛布最終成績 5673打数 349本
江藤通算成績 5683打数 357本
松井さん  868本over ?
175神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 02:46:25 ID:5woTRbQq
てかこんな過疎スレでトリ付ける意味あるの?
176神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 05:47:12 ID:q/HMw1rw
掛布なんか論外やしねwwwww

あんなゴミ選手なかなかいねえよw
15年で349本の雑魚選手。
はっきり言って原より下w

ホームランに関しては
王>落合=山本=門田>長嶋=大杉=松井>>>原>掛布さん

総合力は
王>落合=長嶋>野村>松井>山本=門田>大杉>原>>>掛布さん
177神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 08:27:27 ID:uYHVdZ7J
メジャーの25本は日本の45本ぐらいの価値あると思うけどなあ
31本打った年に日本にいたら55本以上打ってた可能性もあるし
王の方が断然上という人も居るけど同じ条件での比較なら微妙だと思う
178神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 09:18:58 ID:kSyQVv+A
メジャーでのHRが日本で実質何本なのかは知らんが
30代になって成績が下降してる松井に王越えは不可能だ
179神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 09:35:27 ID:uiM7adeU
メジャーの25本=日本の45本と仮定すると、5年間で103本の
松井は、日本では185本くらい。下は5年間ごとの比較。

王 115 241 229 220 63
松 128 204 185?

松井の可能性は、20年間で700本前後が上限では。
180神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 12:00:04 ID:gYXVNKqN
つうか>>156とか現代の打者を貶したいだけの懐古厨じじいだろ
村田だってセの本塁打王を取ってるから立派な一流打者だ
プロ野球選手でも無い素人に格が下とか偉そうに言われる筋合い無いだろ
181神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 20:21:11 ID:4IA/BS1y
イチロー:日本での最高本数25本。メジャーでの最高本数15本
松井秀喜:日本での最高本数50本。メジャーでの最高本数31本
城島  :日本での最高本数36本。メジャーでの最高本数18本
井口  :日本での最高本数30本。メジャーでの最高本数18本

多分、メジャーで15本は日本の20本台半ばの価値
        20本近く打てば30本ぐらいの価値
        30本近く打てば50本ぐらいの価値
松井のメジャーの平均は骨折した年を除くと24本ぐらいだから
日本で40本ぐらい打ち続けた価値かな???俺は日本にいたら
720本ぐらいだと思う。
182神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 23:55:48 ID:uiM7adeU
王貞治 07 17 13 38 40 55 42 48 47 49
松井秀 11 20 22 38 37 34 42 42 36 50

4勝4敗2分で一見互角のようだが、松井が勝ったのはホームラン量産前の
3年間と、最後の1年間だけ(勝ったと言っても、王の131試合442打数49本に
対して、松井は140試合500打数50本だが)。松井が5年目以降の劣勢を
巻き返して王に並ぶのは、シーズン試合数が激増しない限り、無理だろう。
183神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 00:14:17 ID:pM15lTW/
メジャーへ行かなければ野村を抜いて歴代2位にはなれたと思うよ。又、40歳あたりでルースの714本を抜けたかなぁと。王は無理だけどベーブルースを抜く瞬間、日本中盛り上がっただろうね。勿体無い
184神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 00:16:20 ID:ytdns4Ig
いや盛り上がらんだろ
185神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 00:19:15 ID:Q7S3uzBV
          _,.-━━ュ-、
         /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ                          ,.-‐-、
        ,/,;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::;;;;;;;;;;i!                        ,.''ゞ、*,;))
        j;;;;;;;;;;;;;;:r=-;;;;;ゞ;;;::ーヽ                     ,.ィ'    フ'"
       √,;;;;;;;;;;;;`;;;;;;;;ノ  ̄ 7`.:`)                  ,.え  ,.r''"
   _,.-─-、心彡'⌒`ー'" ,,_, ,ヘ-‐'"                ,. '  ,.-''
. /ヾ、 i! i| t`━-ェ、  :.   _r’         ____     ,.r' ,.r''"
/へ\ヽ\l _,.__ゝl`゙ヾ_   ラ_       _,,...r',;;'√ヾ>_,.ィ",.*'"
!\ `ヽヾ j^;;;;;;;;;;;;,`ーュノ ) _ノ^A`vーェュ._,r'_,....{!^((⌒5てt-'
{!\\ヾフ;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;,,ヽ ̄`ー=='' ̄. ,;,;,.7 . i!;:;入_^_;;ッ'
ヘ\\ヽi!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヾ_.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; .rら ..ハミ)ゞ彡ソ
 tヽヽヾヾ:;,ゝ、;;;゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ) -_,ァ二マ-ヽ_,/
  マヘヽゝY`''-=,ニ,. -=-、.,.ン''^`T7 ̄r'_,,.-ゞン'
  ヽヾヘヾv l | l j ^l i! 1 l! i | ! | ! r‐''" 
   Y ゝヽヘ:l l | l | j! ∧ヾ7 い) l!
    ヽル、 い | l i! ! :|! l | イ !l / j !
     tl 1 i ヽゞ ! `i ヘ l | l !l! | l/ /
     ヾj ヽ\ゝ lヽ亠,.━┓-r-、_lノノj
      `l ヽゝ,.二`─┗━'┴L_人ミ/
      i!イj l 十\ヾヽゞヘヽ(ヽ i:く 
【松井秀喜】
日本人初の月間MVPを獲得し、3割30本100打点100得点を達成するなど
現在3冠王に最も近いアジア人野手
イチローも「松井よりホームランを打てる選手はいない」と話す等、ホームランバッターとしての評価が高く
日本等でもGG賞を何度か獲得する等、守備の面でも定評がある
また、人柄も好かれ、常にチームプレーに徹しているため監督やチームメイトからの信頼も厚い
巨人からNYYに移籍してもファンは離れることなく、スポーツ誌の好きな選手ランキングでは現在も必ず上位にランクインしている
186神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 01:12:00 ID:OOIQL7Vl
>>181
骨折するのを抜くのが不思議だが
そもそも松井の実働は15年なので
年平均50本ぐらいないと720本は打てない
10年で330本だから5年で400本か?w
187神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 21:15:09 ID:mi9az/JI
>>185
これまた嘘ばかりだな・・・
イボがホームランバッターや守備面で高い評価受けてるなんて聞いたことないぞ
188神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 11:01:20 ID:n1D61zKp
>>186 骨折した年は50試合しか出場してないんだから、それと720本って言うのは
松井がメジャーに行かず、日本球界にずっといて引退したときどれぐらい打ってる
かって話、15年で720も打ったら凄すぎだよ。
189神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 11:23:48 ID:AGf8tKi4
>>188
骨折しようが何しようがキャリアはキャリアでしょ。
そんなに骨折のシーズン抜きたいなら、出場試合数で数えれば?
190神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 17:33:34 ID:IP0mKwtm
つっても松井は700本近く打ったでしょ。
野村こえて史上2位の可能性大だったわけでしょ。
メジャー行って劣化したみたいに見えるが日本で2番目の強打者(スラッガー)という評価で良くないか?
松井を不当に過小評価するのもどうかなと思う。
王だってメジャーいってたら20本〜30本程度の打者だったかもしれんわけで。
191神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 17:43:17 ID:fJBqYpv5
【野球】“空白の1日”蒸し返す江川・小林共演CMで「江川の次期巨人監督は消滅」(ナイガイ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193334494/l50


192神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 22:23:43 ID:8IcvuZeY
可能性とは物は言いようで、
メジャーに行ってあまりにしょぼいので、
妄想でしか松井を称えられないとはね。
193神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 23:37:36 ID:IP0mKwtm
メジャー行って日本時代より成績伸ばしてる選手いないのに妄想とは。
イチローも平均打率3分も落としてるわけで。
194神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 00:17:09 ID:JttahroQ
3分落としても首位打者取れるイチローってずげえな
他の選手とは格が違うんだろうね
195神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 01:13:10 ID:dtgvagxs
NPBで353、MLBで333だから2分落としてる
196神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 01:18:55 ID:gLPBQsgj
岡島とか斎藤隆は日本より活躍してるわけだが。
197神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 01:29:03 ID:PZ0g0otR
>>190
日本で2番目になれたかもしれないが、可能性がそんな高いとは思えん。
松井の膝は日本の人工芝で痛めたんだろ?
あのまま日本に居続けたら劣化はもっと早くなったかもしれんし
そうなったら500本程度で終わった可能性も十分にある

大体33才で衰えの兆しが見えてる選手が40になって30本打てるか?
700本ってよほど選手寿命が長持ちしなきゃ無理だわ
198神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 01:58:14 ID:cnbLooVl
天然芝で守備負担のないDHやレフトですら膝ボロボロだからね
あのまま東京ドームでセンターやってたら・・・
199神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 02:29:26 ID:qb3EoB7b
松井がずっと日本にいたら今頃530本は打ってるな
だけど868本どころか700本も結構遠いぞ
200神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 03:08:41 ID:gLPBQsgj
5年で230〜250は行ったと思う。
とりあえず松井がラビット使って30本台は考えられない。
201神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 03:09:13 ID:NCkDYvh0
松井には本数じゃなく、観客のド肝を抜き、ピッチャーを自殺に追い込むような弾丸を飛ばしてもらえば満足だった。
202神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 03:18:23 ID:gLPBQsgj
10年で332本の松井が5年で230本、その後の5年で200本打ったと仮定すると、38才までで762本か。
余命で100本打たなきゃならんが、まあギリギリ無理かな。
或いは記録が近付いてる状況なら体がダメになってても更新するまで桑田みたいに無理して続けるか。
203神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 03:38:32 ID:8yYqEcXw
>>202
ギリギリじゃなくて余裕で無理
204神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 03:45:14 ID:tL8wbabU
>>196
野手と投手じゃ話が全然違うだろ
イチローがメジャーに渡るまでは野手は通用しないと思われてて
行ってたのは投手ばかりだった訳で
岡島は変則で慣れられてないってのもあるし
205神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 06:31:08 ID:xdsR/qgL
>>198
まあ、ドームなら、それらの要素と引き換えにドームランがあるから、トントン?

てか、ドームのフェンスまでの距離の算出に関するごまかしを最近知ったんだが、ひどいんだな。
ルールとして球場によってまちまちなのは許容されてるんだから、距離ごまかさなくてもいいだろうに。
206神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 11:20:01 ID:MdvzWt18
王が今東京ドームで打ったら後楽園球場よりホームラン数が増えるかもしれない。
というのは、東京ドームのようなドーム球場は、ドーム内が加圧されてる分、バッ
クスピンがかかったボールが本当に伸びるから。
空気層の上にボールが乗ってそのまま伸びていく感じ。
王はボールにバックスピンをかける天才。
強烈なバックスピンをかけたフライを難なく打つことができる。
あとはドーム内の空気層がボールをスタンドへ運んでくれる。
207神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 11:22:41 ID:MdvzWt18
後楽園球場は箱庭球場かもしれないけど、ドームのようにボールが伸びてくれる
わけじゃない。
その点を換算すると、多少広くとも東京ドームの方が王のようなバックスピンを
かけたフライを打つホームランバッターにはホームランを打ちやすいかもしれない。
208神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 11:23:09 ID:q0AXsWZ+
          _,.-━━ュ-、
         /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ                          ,.-‐-、
        ,/,;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::;;;;;;;;;;i!                        ,.''ゞ、*,;))
        j;;;;;;;;;;;;;;:r=-;;;;;ゞ;;;::ーヽ                     ,.ィ'    フ'"
       √,;;;;;;;;;;;;`;;;;;;;;ノ  ̄ 7`.:`)                  ,.え  ,.r''"
   _,.-─-、心彡'⌒`ー'" ,,_, ,ヘ-‐'"                ,. '  ,.-''
. /ヾ、 i! i| t`━-ェ、  :.   _r’         ____     ,.r' ,.r''"
/へ\ヽ\l _,.__ゝl`゙ヾ_   ラ_       _,,...r',;;'√ヾ>_,.ィ",.*'"
!\ `ヽヾ j^;;;;;;;;;;;;,`ーュノ ) _ノ^A`vーェュ._,r'_,....{!^((⌒5てt-'
{!\\ヾフ;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;,,ヽ ̄`ー=='' ̄. ,;,;,.7 . i!;:;入_^_;;ッ'
ヘ\\ヽi!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヾ_.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; .rら ..ハミ)ゞ彡ソ
 tヽヽヾヾ:;,ゝ、;;;゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ) -_,ァ二マ-ヽ_,/
  マヘヽゝY`''-=,ニ,. -=-、.,.ン''^`T7 ̄r'_,,.-ゞン'
  ヽヾヘヾv l | l j ^l i! 1 l! i | ! | ! r‐''" 
   Y ゝヽヘ:l l | l | j! ∧ヾ7 い) l!
【松井秀喜】
日本人初の月間MVPを獲得し、3割30本100打点100得点を達成するなど
現在3冠王に最も近いアジア人野手
イチローも「松井よりホームランを打てる選手はいない」と話す等、ホームランバッターとしての評価が高く
日本等でもGG賞を何度か獲得する等、守備の面でも定評がある
また、人柄も好かれ、常にチームプレーに徹しているため監督やチームメイトからの信頼も厚い
更にはヤンキース残留アンケートでMLB最高年俸のAロッドが59%だったのに対し、松井は61%と高い支持を受けている。

インターネット上ではリアル松井と呼ばれることがある。
また、他にもインターネットでは松井を貶める情報が錯綜しているが、これもスーパースターの宿命とも言える。
行動全てに国民からの注目が高く、吉野家の牛丼のCMでは、牛丼を食べているかどうかで物議を醸した。


209神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 11:44:22 ID:ucYsGN6S
イチローは最初の2年は100打数以下でほとんど出てない。
だから除外。
7年連続首位打者とったNPB時代の全盛期とMLB時代7年間を冷静に比較。

打率はNPB7年間平均で359 → MLBが7年間平均が333
2分6厘下げてる。

本塁打はNPB7年間平均で16.7本 → MLB7年間平均が9.6本
年間平均すると7本減ってる。

松井はMLBで昨年ケガの年を除く。
NPBでの最後の4年間と、MLBでの4年間を比較。いわゆる全盛期と思われる。

打率NPB4年間平均で321 → MLB4年間で294
2分7厘下げてる。
本塁打NPB4年間平均42.5本 → MLB4年間平均23.7本
18.8本減ってる。

つまり打率は両者ともに2分5厘程度下げてるが、
松井が本塁打を大幅に減らしてるため、劣化したと言われる原因である。
松井がMLBでも30本とは言わないが、毎年28本程度打ってればここまで過小評価されないだろう。
210神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 11:48:05 ID:ucYsGN6S
ちなみに王がメジャーにいたら確実868本は打てなかった。
600本も無理だったと思う。
王に対する過大評価も異常。
バースとかローズとかMLB3流クラスに55本こされてたわけだし。
211神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 11:53:03 ID:ucYsGN6S
メジャーの急速が平均5キロ速いってだけで、
松井もイチローも打率を2分5厘も落としてる。

それに5キロ速い上に玉が大きくて思い。飛びにくい。
王でも年間平均25本程度だっただろう。
よって王がMLBにいたら500本も無理だったと思う。
212神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 12:00:21 ID:ucYsGN6S
俺は松井が2004年に残した、打率298、31本、108打点という数字は凄い数字だと思うが、

仮に松井がメジャーで3割30本100打点を残したらみんなの評価変わると思う。
213神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 12:03:24 ID:iML4lEGX
>>212 ってか2チャンでの松井の過小評価は異常、世間は過大評価だと
思うが。。
214神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 12:11:20 ID:ucYsGN6S
>>213
それは同意。
足、守備、強肩とイチローは日本最高の選手に間違いないが、
安打製造機とスラッガーを単純比較できないが、
打撃のみななら松井とイチローは互角で日本の双璧だと思う。
215神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 12:19:58 ID:HzO93Fj8
王は難しいと思うが、野村の記録は抜いてたろうな
216神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 13:44:33 ID:ATQ1YEuW
>>208
やっぱりフェイクと呼ばれているのはかなり気にしてるんだな
217神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 15:05:58 ID:PZ0g0otR
2ちゃんでの過小評価は高年俸のせいじゃないの?
同程度の成績の奴と比べても高いからな
あとマスコミの過剰な粉飾。チャンスに強いとかNYのスーパースターとか
めちゃくちゃだから
成績だけ見たらたたかれる選手じゃない
218神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 15:25:14 ID:2lh6nD5p
>>217
チャンスで打てないせいもあるんじゃないの?
POで20打数以上得点圏でヒットなしじゃなかった。
219神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 15:38:41 ID:PZ0g0otR
>>218
チャンスに強くない、大舞台でイマイチっていうのは日本時代から見てるファンなら
知ってるはずだからあまり関係ない気もするな
まあ今年は酷すぎたけど
220神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 22:23:35 ID:DnBWRRS+
ボンズは大丈夫だけど、Aロッドが868本に迫るような気がするな。
221神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 23:08:59 ID:qb3EoB7b
>>200
5年平均50本なんて王でもできねえよw
222神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 23:11:15 ID:qb3EoB7b
33歳ですでに衰え始めてるのに
王越えなんておこがましいだろ

野村の記録をギリギリ超えられるかどうかだろほんと
223神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 04:12:05 ID:osDk4IHl
殿堂板で語っていい現役選手はイチローくらい。
松井は引退して通算成績が出てから語られるべき。

ただ試合数が違うとはいえ、通算成績はいろんな部門で上位に入ると思うけどなぁ。
224神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 07:46:29 ID:kU56t21D
つーか冷静に考えたら日本にいたら膝が終わってた可能性のほうが高いだろ。
メジャーの天然芝、1年間の膝の休養があったのに今でも限界って言われてるのに。
ずっと日本に居たら今頃「AV鑑賞に集中します」なんて言って引退してるよ
225神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 09:50:40 ID:7Cd9myga
>>222 だからそれが根拠の無い過小評価、骨折したシーズンを除くと今年
は一番出場試合数が少ないのに、なにげに本塁打数はキャリア2位。
ちなにみ今年は143試合出場で、31本の年は162試合。
226神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 11:00:47 ID:bxBjZ8bd
7月だけだな
少し警戒されだすと打てなくなる選手だよね
31本のときも前年がしょぼいから打てたが、打った翌年は10本近く減ってしまった
肉体的に衰えてるから清原化しつつスローダウンじゃね
227神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 17:27:47 ID:NCbHvyRk
>>225
試合出場数が少なくなるってまさに衰えた選手の典型だろ
頭おかしいのか君は

2004年をピークに毎年怪我しやすくなってるし
成績も下がり続けているぞ
228神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 17:53:00 ID:3iABIo29
まあ、怪我無くキャリアを全うすれば何本打ってた、とかも
根拠のない過大評価だよな
229神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 19:27:49 ID:Rvc5Qrlb
2002年の松井と2003年の松井が同じと考えると、メジャーの
ホームラン16本が日本のホームラン50本に当たることになる。
つまり、メジャー5年間で103本打った松井は、日本でなら
322本打てた。ただし、2006年、2007年の怪我はメジャーの
厳しいスケジュールによるものと考えられるので、日本で
フル出場できたとすると、387本になる。さらに、日本の
試合数も松井がいた頃よりも増えているので、その分も
計算に入れると、394本になる。

2003 50HR
2004 95HR
2005 75HR
2006 83HR
2007 91HR

ヤンキースではチームの事情でコロコロ打順を変えられて、
中距離打者の役割もしなければならなかったことを考えると、
この計算を下回ることはあり得ないだろう。
230神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 19:30:18 ID:bxBjZ8bd
無茶な理屈だな
メジャーの本塁打16本=日本の50本塁打なら
城島、井口も50本塁打してるはずだし、イチローでも50本近く打ってる年があることになるな
松井だけからくりドームかつ狭い球場の多いセリーグだと考えてもちょっと無理あるな
231神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 19:42:44 ID:yj+xSyfl
>>229
阿呆だな
232神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 19:42:49 ID:mKwA3Bdo
抜くのはムリですな
結論です
233神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 20:29:15 ID:YjRc3IdH
紋舞らんちゃんなら
ヌケる
234神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 22:32:53 ID:3zgBX6Kb
          _,.-━━ュ-、
         /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ                          ,.-‐-、
        ,/,;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::;;;;;;;;;;i!                        ,.''ゞ、*,;))
        j;;;;;;;;;;;;;;:r=-;;;;;ゞ;;;::ーヽ                     ,.ィ'    フ'"
       √,;;;;;;;;;;;;`;;;;;;;;ノ  ̄ 7`.:`)                  ,.え  ,.r''"
   _,.-─-、心彡'⌒`ー'" ,,_, ,ヘ-‐'"                ,. '  ,.-''
. /ヾ、 i! i| t`━-ェ、  :.   _r’         ____     ,.r' ,.r''"
/へ\ヽ\l _,.__ゝl`゙ヾ_   ラ_       _,,...r',;;'√ヾ>_,.ィ",.*'"
!\ `ヽヾ j^;;;;;;;;;;;;,`ーュノ ) _ノ^A`vーェュ._,r'_,....{!^((⌒5てt-'
{!\\ヾフ;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;,,ヽ ̄`ー=='' ̄. ,;,;,.7 . i!;:;入_^_;;ッ'
ヘ\\ヽi!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヾ_.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; .rら ..ハミ)ゞ彡ソ
 tヽヽヾヾ:;,ゝ、;;;゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ) -_,ァ二マ-ヽ_,/
  マヘヽゝY`''-=,ニ,. -=-、.,.ン''^`T7 ̄r'_,,.-ゞン'
  ヽヾヘヾv l | l j ^l i! 1 l! i | ! | ! r‐''" 
   Y ゝヽヘ:l l | l | j! ∧ヾ7 い) l!
    ヽル、 い | l i! ! :|! l | イ !l / j !
     tl 1 i ヽゞ ! `i ヘ l | l !l! | l/ /
     ヾj ヽ\ゝ lヽ亠,.━┓-r-、_lノノj
      `l ヽゝ,.二`─┗━'┴L_人ミ/
【松井秀喜】
 歴史と伝統のある名門ニューヨークヤンキース所属で副キャプテン

 日本人初の月間MVPを獲得し、3割30本100打点100得点を達成するなど
現在3冠王に最も近いアジア人野手

 07シーズンの初めは首位と14ゲーム以上の差を付けられるが、持ち前の勝負強さを発揮し
チームでAロッドに次ぐ二番目に早い100打点をマークし、チームをPO進出へと持っていった。
月間MVPを獲得した7月はHR13本を放ち、イチローも「松井よりホームランを打てる選手はいない」と話し
日本人初のヤンキースの4番を務める等、ホームランバッターとしての評価が非常に高い。。

 元・監督のトーリーも「世界中の金を掻き集めてでも松井と契約するべきだ」と話すほど、監督からの信頼が厚く
常にチームの為のプレーに徹するため、チームメイトからの信頼も厚い。

 日本等でもGG賞を何度か獲得する等、守備の面でも定評があり
ホームラン勢のボールをキャッチした際、投手のクレメンスから「グレイト」と言われた。

 また、スーパースターの宿命とも言われる“妬み”が凄く、インターネット上では松井を貶める情報が錯綜している。
リアル松井等とも呼ばれるが、これはもう一人の松井と混同しないようについた呼び名である。

 日本が生んだスーパースターは行動全てに国民からの注目が高く
吉野家の牛丼のCMでは松井が牛丼を食べているかどうかで物議を醸した。
235神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 22:35:50 ID:bxBjZ8bd
リアルは松井稼頭央の呼び名だろ
その捏造選手はフェイク松井ですよ
236神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 07:31:03 ID:GyceZc/f
          _,.-━━ュ-、
         /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ                          ,.-‐-、
        ,/,;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::;;;;;;;;;;i!                        ,.''ゞ、*,;))
        j;;;;;;;;;;;;;;:r=-;;;;;ゞ;;;::ーヽ                     ,.ィ'    フ'"
       √,;;;;;;;;;;;;`;;;;;;;;ノ  ̄ 7`.:`)                  ,.え  ,.r''"
   _,.-─-、心彡'⌒`ー'" ,,_, ,ヘ-‐'"                ,. '  ,.-''
. /ヾ、 i! i| t`━-ェ、  :.   _r’         ____     ,.r' ,.r''"
/へ\ヽ\l _,.__ゝl`゙ヾ_   ラ_       _,,...r',;;'√ヾ>_,.ィ",.*'"
【松井秀喜】
 歴史と伝統のある名門ニューヨークヤンキース所属で副キャプテン

 日本人初の月間MVPを獲得し、3割30本100打点100得点を達成するなど
現在3冠王に最も近いアジア人野手

 07シーズンの初めは首位と14ゲーム以上の差を付けられるが、持ち前の勝負強さを発揮し
チームでAロッドに次ぐ二番目に早い100打点をマークし、チームをPO進出へと持っていった。
月間MVPを獲得した7月はHR13本を放ち、イチローも「松井よりホームランを打てる選手はいない」と話し
日本人初のヤンキースの4番を務める等、ホームランバッターとしての評価が非常に高く
Aロッドの退団が決まった今、次の4番がほぼ確定となっている。

 元・監督のトーリーも「世界中の金を掻き集めてでも松井と契約するべきだ」と話すほど、監督からの信頼が厚く
常にチームの為のプレーに徹するため、チームメイトからの信頼も厚い。

 日本等でもGG賞を何度か獲得する等、守備の面でも定評があり
また強肩である為に、鋭い返球 = レーザービームの代名詞も松井から生まれた。

 また、スーパースターの宿命とも言われる“妬み”が凄く、インターネット上では松井を貶める情報が錯綜している。
リアル松井等とも呼ばれるが、これはもう一人の松井(稼頭央)と混同しないようについた呼び名である。
逆に稼頭央はフェイク松井等とも呼ばれている。

237神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 10:00:50 ID:Q5zTQta/
下馬評が高いとつらいよな。
イチローの場合どれくらいやるかみんな懐疑的だったから
出した結果にみんな驚愕したわけだが、松井はそのイチローと
日本で同格扱いだったからな。
みんな期待はずれだと思っちゃったんだな。
まあイチローの成功を見てオレだってと思うほうが悪いわな
238神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 12:35:52 ID:OBZOQ0AG
っていうかなんでメジャー行ったの?
という疑問がいまだにある

日本で700本塁打ぐらい打つより
より高い評価が得られる成績をメジャーで残せるとでも
思ってたのかな?
239神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 18:42:42 ID:7UnfhPI1
メジャー行って、この人って見かけより
努力もしなけりゃ信念もないんだなと気付いた。
240神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 19:46:09 ID:YhPChgBV
>>238
イチローを見て勘違いしちゃったんじゃないかな
今は本人もこんなはずじゃなかったと思ってるんじゃない
241神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 01:49:13 ID:jIye2YTB
日本時代にボンズとホームラン競争っていう厚顔無恥な行為をやってのけたこの男なら
リアルに70本くらい打てると思ってたと言っても不思議ではない
242神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 01:56:47 ID:nrh0vTkW
>>239
確かに。日本時代は成績も人格も申しぶんない好青年という感じだったがな。
243神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 02:55:32 ID:nrh0vTkW
>>234
物議は醸してないと思うよ。「吉野家も旬過ぎた人間を何で今更使うかなあ」ぐらいにしか思ってない。
244神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 04:04:20 ID:dV4EA+bd

245神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 21:21:02 ID:YxEGtk5V
>>238
ただ頭が悪いだけ
所詮ラビットとからくりドームのエセなのに、本物と勘違いしてMLBに挑戦して
惨めなほどメッキが剥げてる
来期は補欠ってだから話にもならないね
気持ち悪いのは顔だけにしてくれって話
246神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 14:20:46 ID:QSOs3H5O
松井に関してはボールとか球場以前にストライクゾーンがおかしかったと思うけどなぁ
外郭の球はことごとくボール判定.内角には投げてはいけないという不文律
そりゃピッチャー投げるとこないだろ

と他球団のファンだったころずっと思ってたんだが
247神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 21:33:40 ID:FTURZyfP
作られた選手だからね
MLBで通用しないのは当然
マスコミが相変わらず強引に持ち上げてるが、さすがにもう騙される馬鹿はいない
248神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 13:49:04 ID:eJZbaEQd
巨人の4番を打つ前からオールスターの4番。
メジャーではインコース攻めを恐れて踏み込めないことからも
巨人時代はさほど厳しい内角攻めに晒されていないことが分かるし
原を叩きすぎて駄目にした反動からポストONとして
他球団からも気を使われてたんだな。
249神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 09:46:38 ID:U21tgbxt
>>238
>っていうかなんでメジャー行ったの?

このままじゃ永久にイチローに勝てないと思ったからだろ。
客観的に見て松井はすごい選手だと思うよ。今までのNPBの選手と比較したらね。
ただイチローだけが唯一別の世界にいるだけで。
松井の不幸はイチローの同時代に存在してしまったってことだな。
250神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 11:34:39 ID:CX5fSaSj
王が握力40台だったとまことしやかに言われているが、あれは嘘。
王の握力は右61左60だった。
当時の雑誌インタビューで王自身が答えていた。
251神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 11:37:53 ID:FS+jjqHr
       /     NY\
      /_____,,=─-.`、__      
     / /      \ ̄ヽ `‐、   
     | /----.   o--- ヽ | ̄~    
    .|y -=・ r ‐、 -=・ ∨、      サダハル?
   r-r'    i   i    | i    
   { /    ,|.   人    | {    ああ、スタジアム小っこい頃のHRキングねw  
   しi| `''" `ー- '   ー  | _)    
     |ヽ i  ィュエエェュ、 i  |r~       あんなの記録にならんでしょ、いくらなんでもwww
     |  | |     | |  |       
     |    |     | ! .|      
    /\.ヽLィニニニ 」/ ./  
   /  \.\__'"_,,/
=======\ \/ >、ヽ=============================
爻爻爻爻 .\_/\_/爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻
252神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 11:42:37 ID:CX5fSaSj
ヤンキースの元監督ジョー・トーリと王は友人だった。
王が756本打ったとき、トーリから王へ以下のようなメッセージが送られてきた。
「私の野球経歴の中でハンク・アーロン、サダハル・オーと同じフィールドで
 プレーできたことは、私にとって幸運でした。
 二人とも立派な紳士であり、歴史に残るホームランバッターであり、すぐれた
 野球紳士です。
 私の友人、ミスター・オーに心から祝福を贈ります。」
松井がヤンキースで優遇されたのも王のおかげかもしれない。
253神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 12:06:06 ID:bUrXBExs
内角ギリギリに立つ。
スパイクでバッターボックスのラインを巧妙に消していく。
上げた右足で内角低めのストライクゾーンを微妙に隠す。
相手のピッチャーは足元を狙ったつもりがボール1個分中に入り打たれる。
254神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 18:31:08 ID:4a+SxHsT
>>250でも腕力はガチで弱かった。多分通算500本以上ホームランを打ってる打者の中で一番弱い
255神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 19:04:53 ID:f8hEEsIj
王はよく腕相撲が弱いと言われるが、腕相撲で使う筋肉は主に上腕二頭筋(屈筋)。
一方ホームランを打つために必要なのは上腕三頭筋(伸筋)。
当時の記事を調べてみると王は当時前腕、腕も太かったらしい。
前腕が太いということはリストが強いということだから、ボールを遠くへ飛ばす
上で有利。
また上腕三頭筋が発達していなくとも腕が太かったということは上腕三頭筋がか
なり発達していたということ。
一般に言われている程、王は筋力が弱くなかったのではないだろうか?
256神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 19:26:31 ID:GKPFj52a
筋力はよわくないだろ。腕相撲が弱いだけ
足腰なんてすごかったらしい。
あと、王はパワーじゃなく技術でホームラン打った人。
だから55歳でも甲子園でスタンドイン
257神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 19:40:47 ID:f8hEEsIj
松井秀樹データ
身長188cm、体重95kg、足29cm、頭61cm、首回り44cm、
肩幅52.5cm、胸囲113cm、腰回り93cm、ヒップ113cm

王貞治データ
身長177cm、体重78kg、足29cm、頭57cm、首回り40cm、
肩幅52.5cm、胸囲102cm、腰回り87cm、ヒップ98cm
太もも60p、ふくらはぎ45p、上腕部31.5p、手首18p、
足の大きさ27p

競輪の中野浩一氏の太ももは左右平均63cm、サッカーの釜本の
太ももが60pくらいだったらしいから、王の太もの太さも彼等
と同じくらいだった。
258神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 20:02:58 ID:f8hEEsIj
<訂正>
松井秀樹データ
身長188cm、体重95kg、足29cm、頭61cm、首回り44cm、
肩幅52.5cm、胸囲113cm、腰回り93cm、ヒップ113cm

王貞治データ
身長177cm、体重78kg、足27cm、頭57cm、首回り40cm、
胸囲102cm、腰回り87cm、ヒップ98cm
太もも60p、ふくらはぎ45p、上腕部31.5p、手首18p、


競輪の中野浩一氏の太ももが左右平均63cm、サッカーの釜本の
太ももが60pだったらしいから、王の太ももの太さも彼等並だ
ということか。

259神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 20:58:18 ID:GlQFkdly
「秀喜」を訂正しないのか。
260神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 21:01:31 ID:7TT9GiVs
>>238
本人も巨人もミズノもイチローの成功見てメジャー舐めてただけ
タイトルとれると勘違いしちゃってたからね
261神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 21:11:34 ID:Y+azxUOD
千葉功も40本打てると太鼓判を押してたし、
多少適応に時間がかかっても2〜3年後は結果を出す
みたいな見方が大半で、
悲観的な予想はアンチ扱いだった。
262神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 10:37:17 ID:ZwjLd5kH
太ももの太さが60センチというのは今では大したことない。
プロ野球選手にもゴロゴロいると思う。
松井もおそらく60センチ以上あるだろう。
263神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 11:04:43 ID:GtlT5+Mq
松井はMLB行かなくても清原化してせいぜい500ぐらいが関の山
264神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 20:29:59 ID:QXmW0Zsi
>>261
エモやんなんか「今のメジャーのレベルだったら一年目から40本打てる」って言ってたぞ
265261:2007/11/25(日) 20:49:39 ID:8LdlH0KU
>>264
江本は週プレでア東はヤンキース以外は
ろくな投手がいないから.350いくかもといってた。
266神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 20:52:19 ID:aVmzJ39s
エモヤンの眼が腐ってるのか、松井にその能力がないのか。


たぶんどっちもだろうけど。
267神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 21:03:43 ID:qIE1aILR
>>266
両方でしょ
268神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 22:10:51 ID:ObgiZOKi
イボイw
269神様仏様名無し様:2007/11/26(月) 13:59:52 ID:yWkw659C
松井がずっと日本にいても、さすがに王の記録は抜けないと思う。
王の全盛期は本塁打率が10未満がほとんどで、昭和49年のように8を切ったこともある。
対して松井は50本打った年ですら10。
せいぜい野村を抜けるか抜けないかといったところではないか。
270神様仏様名無し様:2007/11/26(月) 20:00:32 ID:ttWGAMYp
でもほら、王よりかなり勝負してもらえるから・・
ところで、王って、長嶋があとにいなければ四球数はさらに倍?
すごいな・・
271269:2007/11/26(月) 21:28:09 ID:yWkw659C
>>270
そうだね。何だかんだ言って、松井は王と違って勝負してもらえるし、試合数自体も増えているからね。
王は長嶋がいてあの四球数というのは、もう天文学的としか思えない・・・。
普通に勝負してもらえていたら、1000本は打ったのではないだろうか。
272神様仏様名無し様:2007/11/26(月) 21:36:51 ID:VglApg2m
1000本打つずっと前に膝がダメになるんだろうな。
天然芝になってもう5年経つのに膝悪くしたし。
273神様仏様名無し様:2007/11/26(月) 22:36:19 ID:Inpc9ve6
>>272

>>271

>普通に勝負してもらえていたら、1000本は打ったのではないだろうか。
は王のことじゃない?
274271:2007/11/27(火) 06:40:53 ID:IU5wqyCq
>>272-273
1000本打ったのでは、というのは、勿論王のことです。
275神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 15:56:25 ID:KDu00DpC
王の本塁打率は後楽園で異常に高かった。【8.3】とか8.7くらい。
しかし甲子園だととたんに【15.0】くらいに下がる。何故なら甲子園は広かったからだw

当時の後楽園球場は【公称両翼90M】。某著名審判の証言では【87M】(実測値)。
甚だしきは【84M】説まであった。右中間左中間の膨らみも殆んどない。
しかもホームベースから見てライトへはゴルフでいう【打ち下ろし】の感じ。
つまりホームベースを起点にライトへとなだらかに坂になっている球場だった。
当然極めてホームランは出やすい球場。王はココでホームランを量産したのだ。

甲子園も両翼こそ90Mだったが【右中間左中間の膨らみが極めて大】きく、かつ、
ファールグラウンドも広かった為打者には不利な球場だった。ココでの王の本塁打率は
目も当てられない惨めなものだったのだww
しかし現在のラッキーゾーンもない甲子園に比べればホームランは極めて出易かったに違いない。
それでも本塁打率15.0(だか16.5だか)。馬脚をあらわすとは正にこのことだろう。
以上を考慮に入れると、もし不世出の本塁打王・王貞治が現代プロ野球でプレイしていたとしたら、

15本塁打、80打点、2割7分5厘。
276神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 16:07:13 ID:KDu00DpC
20年間やったとして通算本塁打はまぁ【300本】くらいだろうか。
現代プロ野球は人工芝全盛だから3年間ケガで不出場だとして、マイナス45本。
つまり、【通算で255本塁打】。
このくらいが、かさ上げ数字、懐古的願望を排除した王の実質的な実力だろう。

王貞治氏を、松井や清原と比較するなんて、松井清原に無礼千万、失礼極まりない話だろう。
277神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 16:39:48 ID:Ir13nNnI
>>1
松井はよくやってるし、
松坂は調子が悪すぎた。来年期待できる
278神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 18:36:07 ID:NbnqgFrg
>>275
つラッキーゾーン
279神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 19:11:56 ID:AOSKtgAj
王は本塁打王を13年連続を含む15回も取っている。しかも、ほとんどが2位に大差をつけて・・・。これは王が如何に突出していたかを示している。松井みたいにタイトルを取ったり取られたりという訳ではなかった。
280神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 21:11:06 ID:xh/M4SuF
1964年巨人王

(1)1号 国鉄金田 後楽園・右場外
(3)2号 国鉄渋谷 後楽園・右中120m
(3)3号 国鉄石岡 後楽園・中130m
(4)4号 国鉄佐藤 後楽園・右100m
(6)5号 阪神村山 後楽園・右120m
(8)6号 国鉄村田 神宮・右100m
(10)7号 中日中山 中日・右100m
(24)8号 中日中山 後楽園・右110m
(27)9号 国鉄佐藤 東京・右110m
(28)10号 国鉄村田 東京・右中場外
(29)11号 国鉄金田 東京・右中100m
(29)12号 国鉄金田 東京・右中100m
(30)13号 大洋稲川 川崎・右120m
(33)14号 阪神太田 後楽園・右場外
(33)15号 阪神太田 後楽園・右120m
(33)16号 阪神若生 後楽園・右120m
(33)17号 阪神本間 後楽園・右中110m
(35)18号 広島鵜狩 後楽園・中120m
(42)19号 広島大羽 広島・右120m
(48)20号 国鉄金田 後楽園・右100m
(48)21号 国鉄金田 後楽園・右中115m
(51)22号 阪神村山 甲子園・右中120m
(54)23号 大洋稲川 川崎・右中130m
(58)24号 広島竜 後楽園・右125m
(61)25号 国鉄森滝 神宮・右120m
(67)26号 中日柿本 後楽園・右120m
(67)27号 中日近藤 後楽園・右100m
(70)28号 国鉄石岡 後楽園・右110m
(72)29号 国鉄金田 後楽園・右120m
(72)30号 国鉄金田 後楽園・中125m
(73)31号 中日権藤 中日・右110m
(80)32号 中日水谷 後楽園・右110m
(85)33号 大洋稲川 川崎・右中115m
(87)34号 大洋佐々木 川崎・左100m
(91)35号 広島池田 後楽園・左110m
(91)36号 広島竜 後楽園・右100m
(93)37号 国鉄半沢 後楽園・中130m
(96)38号 広島竜 広島・左中120m
(99)39号 中日加藤 中日右120m
(101)40号 阪神バッキー 甲子園・左110m
(103)41号 国鉄半沢 神宮・右95m
(108)42号 大洋篠田 後楽園・右100m
(109)43号 大洋鈴木 後楽園・右130m
(109)44号 大洋佐々木 後楽園・右110m
(111)45号 阪神牧 後楽園・右110m
(112)46号 阪神村山 後楽園・右110m
(116)47号 中日板東 中日・右100m
(117)48号 中日河村 中日・右120m
(121)49号 大洋秋山 後楽園・右100m
(122)50号 大洋稲川 後楽園・右95m
(122)51号 大洋稲川 後楽園・右115m
(129)52号 大洋鈴木 川崎・右100m
(129)53号 大洋峰 川崎・右中100m
(138)54号 広島安仁屋 広島・右100m
(140)55号 大洋佐々木 後楽園・右120m
281神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 23:31:05 ID:/LWyAZMU
1964年は金田氏から7本もホームランを打ってるのに驚いた。
282神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 04:36:34 ID:wFy7l4xJ
金田から1年に7本も打つなんて…凄すぎっ。

どっちにしても、時代における突出度で、王以上のホームランバッターはいない。
また、パ・リーグでも8年連続本塁打王に輝いた野村以上のホームランバッターはいない。
この二人が同じリーグだったとしたら、多分王が勝っていたと思うけれど…。
283神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 10:36:19 ID:687nLoHW
王も後楽園球場の恩恵だよね。
すごい打者だったとは思うが。
しかも投手レベルが今の方が上がってるのも確実だし。
メジャー行ったせいで松井の過小評価もあれだが、
松井は野村の記録抜けてただろうしそれだけで
めちゃくちゃ偉大なこと。
日米通算430本くらいもう打ってるし500本打てばそれで十分偉大だろ。
284神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 10:51:31 ID:R5u5slGv
>>283
> 松井は野村の記録抜けてただろうしそれだけで

また妄想を既定事実のように語る棚
松井おたは基地外が多いわw
285神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 11:57:33 ID:A47HCWlc
王は残念ながら広い(と言っても当時はラッキーゾーン付)甲子園でホームランが打てない
浜風に押し戻されるような弱い当たりを打っていたからだw
後楽園、川崎、ナゴヤ、神宮でホームランを連発し、甲子園
で殆ど打てない情けない打者王。
王が甲子園の中段、いやラッキーゾーン以外のホームランを
打つことは滅多にない。
松井はその点、高校時代から、ラッキーゾーンなしの甲子園で
ホームランを連発。
王とは格が違う。
286神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 11:58:50 ID:cLFK40Ku
>>285
なんで甲子園限定で比較してるんだよ
287神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 12:03:47 ID:A47HCWlc
レジー・スミスが後楽園に来た時に、あまりの狭さに
「おいおい、今時小学生でもこんな小さい球場で試合はやらないぜ」
と言ったのはあまりにも有名だな。
あまりにも小さいからやる気も出ずに、バカにしまくって帰国したが。
王は何も言い返せなかったらしい。
当時のアメリカの小学生>王
288神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 12:05:05 ID:A47HCWlc
王が現役で阪神の選手をやっていたら
「浜風にやられたな、しゃーない」

289神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 12:07:21 ID:RfcrP/pj
>>285
具体的なデータを示したほうが、説得力が増すと思う
290神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 12:09:50 ID:A47HCWlc
>>286
残念ながら当時広いと言える球場は甲子園しかないのだよ。
ナゴヤ、東京、川崎、広島、後楽園w
いずれも狭すぎる。
その甲子園にしても今と比較にならない狭さ。
そんな球場でホームランを打てない非力王w
浜風を逆に利用してやるくらいの考えも浮かばず必死に引っ張って
浜風に押し戻されてラッキーゾーンにすら入れることができずに
凡退する、低能非力王w
291神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 12:12:33 ID:A47HCWlc
>>289
>>275を見ろ

松井も甲子園(ラッキーゾーンがなくなり王の頃よりはるかに広い)
は苦手にしていたが。
東京ドームと甲子園のホームラン比率はここまで差はない。
甲子園よりホームランの出にくい、ナゴド、福岡Dは得意にしてたがなw
292神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 12:14:36 ID:RfcrP/pj
>>291
>>275の基礎になるデータを出したほうがよいと思う
比較対象として、後楽園での対タイガース戦のデータもあったほうがよいな

あ、私は話の大筋には同意よ
293神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 13:01:38 ID:oRyIHq9K
王の記録は長嶋が後ろにいたからこそ達成できたものだと思う俺ガイル
294神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 13:39:53 ID:J6DdqBjL
>>287
スミスが日本でHR王でも獲れば説得力あったんだけどね
295神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 13:45:00 ID:gWrZF4xj
>>293
それは大なり小なりあったんだと思う。
296神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 14:10:09 ID:f9g3XdwP
>>294
現役晩年に日本に来て
200打席くらいで28HR

十分だろ。
297神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 16:50:57 ID:nVVX9yeY
あなたの祖国ではどうか知りませんが
日本では320打席以上を200打席くらいとは言いません
298神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 18:23:05 ID:hvy/CDob
正しくは323打席で263打数
299神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 21:46:14 ID:ezDMWj/G
王の756本塁打までの球場別ホームラン数
後楽園357本
広島90本
ナゴヤ87本
川崎77本
神宮59本
甲子園57本

確かに甲子園でのホームラン数が一番少ないが、狭い神宮と大して変わらない。
甲子園でのホームラン数が少ないのは球場の広さのせいばかりとはいえないのではないか?
300神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 21:49:49 ID:eMdNusM1
明らかに少ねえじゃねえかwwww

あと、神宮はその当時としては広い方だぞ。
東京ドームより中間は広いしな。

墓穴掘ったな王ヲタよwwwww
301神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 21:52:49 ID:eMdNusM1
広い甲子園でホームランを打てずに、糞狭い後楽園、広島、ナゴヤ、川崎で
ホームランを量産する糞王wwwww

あと一つ聞いておくが、その甲子園の57本のうちラッキーゾーンは何本?
ちゃんと答えろよ。王ヲタ

302神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 21:54:24 ID:RfcrP/pj
>>299
神宮が少ないことには、あそこを国鉄(ヤクルト)が本拠地として使うように
なったのは1964年以降であり、その後も学生野球に優先使用権があった
ため主催試合を他所で行なうこともままあった、という事情も絡んでいる
かもしれない
いずれにせよ、もう少し詳しいデータが必要だと思う
303神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 21:54:48 ID:ezDMWj/G
ちなみに上記のデータを更に整理すると
後楽園でのホームラン数357本
後楽園以外の5球場でのホームラン数370本
ちなみに上記ホームラン数以外に地方の球場で売ったホームランが29本。
以上から王は後楽園より後楽園以外で打ったホームランの方が多い。
後楽園だからホームラン数が増えたとは必ずしもいえない。
304神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 21:55:17 ID:uXyK8Fht
王選手は補欠などになったことはない
305神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:00:11 ID:eMdNusM1
>>299
あと、お前、その中で東京スタジアムを省いてるのはなんでだ?
東京スタジアムは今の東京ドームも真っ青になるくらいのひし形球場で
その狭さは、後楽園、川崎、ナゴヤ、広島の比じゃなかったんだが
そこでも王はかなりホームラン打ってたぞ。
年に数試合やるだけの割りに、かなり打ってたが。
何せ王は狭い球場大好きだからな
306神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:01:42 ID:RyfBz+AN
球場の大きさにこだわるのにあの時代の飛ばないボールを無視してるのがナンセンス
球場の大きさより使用球の影響の方が大きいのは
物理的な計測でも成績の統計的にも証明されてるっつーのに
307神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:02:46 ID:eMdNusM1
そりゃ
後楽園、ナゴヤ、広島、川崎は同程度の狭さだからな。
ホームラン数も変わらんだろうよ。

明らかに広い、甲子園、神宮でのみ少ないのが問題なんじゃん。
今でも、東京Dや神宮、広島、横浜ばかりで打って、甲子園ナゴドで
打てない奴は馬鹿にされるだろ?
308神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:03:35 ID:RfcrP/pj
>>306
同じ時代に、球場の広狭によって本塁打の生産率に大きな差があれば、
それはそれなりの意味あるデータだと思うぞ
309神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:04:25 ID:eMdNusM1
>>306
お前もアホだな。
だったら、なぜ甲子園と神宮だけ少ないか説明してみろよ。
国鉄ヤクルトと阪神だけがさらに飛ばないボール使ってたとでも
言うのか?

王は甲子園でホームランが打てない。これは事実
しかも殆どがラッキーゾーンホームランw

310神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:04:35 ID:RfcrP/pj
>>307
当時の神宮の広さはどれくらい?
王がプレーしたころには既にラッキーゾーンが設置されていたはずだけど
311神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:05:17 ID:RfcrP/pj
>>309
> しかも殆どがラッキーゾーンホームランw

これについては、きちんとしたデータを示したほうがよいと思う
312神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:08:01 ID:RyfBz+AN
>>309
アホなのはお前球場の影響がないなんて言ってない
同時代の選手も同じく影響を受けてるんだから
その影響を省いて同時代の選手の方が超えていたのならわかるが
そういう話は一向にでてきてない
少なくとも使用球で狭い球場以上に入りやすい環境でプレイしていた選手に劣るという要素にはならない
313神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:09:25 ID:RyfBz+AN
ようするに甲子園じゃなければ本塁打が減ったとして
それで記録を抜けたかと言えば無理って事だ
314神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:18:14 ID:rlbY5ldn
同じカード(例えば後楽園のG-Tと甲子園のT-G)で比較しないと意味ない。
315神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:21:53 ID:eMdNusM1
単に他の選手がもっと非力だったというだけだろw
要するに昔の選手は総じて非力だったということよ。
そもそも昔のボールが飛ばないのソースはどこにあるの?
316神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:24:55 ID:RfcrP/pj
>>315
そのへんに話を拡散させちゃうよりは、
「王の本塁打生産能力に及ぼす球状の広狭」問題について、きちんとデータを
吟味して詰めておいたほうがいいと思う
317神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:34:44 ID:eMdNusM1
だからそれはもう明らかでしょ。
広い甲子園でのホームランが明確に少ないんだからさ。
松井みたいに、甲子園は若干苦手にするものの、福岡やナゴドで
ホームランを量産していた人間とは違うよ。
318神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:37:22 ID:RfcrP/pj
>>317
そう断定しちゃう前に>>314に応えておくべきだし、できれば>>310にも答えがほしい。
あと、>>275の数字はすんりいい加減だから、基礎になるデータを再確認したほうが
いいと思う。
319神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:38:01 ID:RfcrP/pj
>>318打鍵ミス訂正
×すんり
○かなり
320神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:39:42 ID:RfcrP/pj
>>317
あと、>>311についてもデータがあるといいなあ
321神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:44:11 ID:FKCeZsiO
反発係数は選手個人の非力かどうかとまったく関係ないでしょ
アンチ松井かと思うほど**さだね
322神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:47:36 ID:eMdNusM1
>>310に関しては
神宮はもともと両翼100 中堅118(中間不明)にラッキーゾーン
それが67年に現在の形(両翼91.4 中堅120 中間112.3)になった
とある。
多分広さ自体は今と似たようなものなのでは?

>>275の数字は俺が出したものではないから、なんとも言えない。
ただ甲子園のホームラン数と後楽園を比較したら、大体あってるんじゃないか。

>>311は俺の印象だ。
王は甲子園でやると、いったと思う当たりがいつも浜風に押し戻されて
ラッキーゾーンにすら入らなかった。
あそこは王の力じゃスタンドインできる球場じゃない。
今の甲子園で入るとしたら、それこそポール際のわずかな部分だけだろう
323神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:52:33 ID:RfcrP/pj
>>322
ありがとう。「殆どはラッキーゾーン」は見なかったことにするね

次に、>>275の甲子園の数字は近いといえばいえるのだけど大きすぎるし、
後楽園のはかなり違うのね。あれを基に立論したら話が歪んじゃう。

それで、肝心の「同じカード(例えば後楽園のG-Tと甲子園のT-G)で比較
しないと意味ない」については如何?

324神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:54:37 ID:ltQMHYij
王貞治の868本は更新可能な記録
もちろん松井じゃ無理だったけどね

永遠に更新できないのは本塁打王15回
絶対に無理
325神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 22:58:27 ID:l0+G1PtH
>>315
そうだな。体格からして昔の選手は貧弱だし。
王貞治が今現役だったらコツコツ当てるタイプの一番打者だろうな。
打率.280 本塁打8本 50打点 25盗塁。
20年間やったとして通算160本塁打。まぁこれくらいが王さんの実力。
昔の非力の時代だからホームラン打者として活躍できた。
326神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 23:03:06 ID:RfcrP/pj
>>323でいう>>275の数字云々は、通算の本塁打率としてみた場合のこと

念のため
327神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 23:05:26 ID:eMdNusM1
それはデータがないから分からないな。
王の対戦チーム別の成績とかないのかな
328神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 23:13:55 ID:RfcrP/pj
>>327
こういう議論は、そのあたりを踏まえなきゃ、なかなか説得力を持たないのよ。
甲子園で少ないように見えるのが、球場のせいか対戦投手のせいなのか。
また、神宮で少ないのかどうかも、本数だけではわからないでしょ。

と、さんざん意地悪した挙句だけど、参考データをあげよう。
後楽園での王の通算本塁打は413本(4232打数)で、10.0打数に一本
神宮では通算65本(726打数)で、11.2打数に一本
甲子園は通算66本(960打数)で、14.5打数に一本

なお、阪神戦の通算は152本(1867打数)だから、甲子園以外の阪神戦
(後楽園とは限らない)は86本(907打数)と推定され、10.5打数に一本になる

だから、>>292で書いたように、「王は甲子園では本塁打が少ない」という結論には、
私は大筋では同意なのよ
329神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 23:14:37 ID:RfcrP/pj
>>328訂正
後楽園での本塁打率は「10.2打数に一本」ね
330神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 23:26:17 ID:hvy/CDob
>>327
王の868本塁打
チーム別
対広島 1942打数196本塁打 本塁打率9.9
対中日 1846打数184本塁打 本塁打率10.0
対ヤクルト 1827打数171本塁打 本塁打率10.7
対大洋 1768打数165本塁打 本塁打率10.7
対阪神 1867打数152本塁打 本塁打率12.3

球場別
後楽園 4232打数413本塁打 本塁打率10.2
神宮 726打数65本塁打 本塁打率11.2
川崎 794打数77本塁打 本塁打率10.3
中日 944打数100本塁打 本塁打率9.4
甲子園 969打数66本塁打 本塁打率14.5
広島 996打数102本塁打 本塁打率9.8
東京 35打数8本塁打 本塁打率4.5
地方球場 437打数28本塁打 本塁打率15.6

331神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 23:31:08 ID:xzsjstIo
756本塁打までの王の阪神戦でのホームラン数の内訳
甲子園球場58本
後楽園球場73本。
確かに後楽園球場でのホームラン数の方が多いが圧倒的と言えるだろうか?
ちなみに年度別で見ると
昭和35、36、37、40、41、42、43、45、46、48、52年の10年間において、
甲子園球場でのホームラン数は後楽園でのホームラン数と同数もしくは多く
打っている。

以上から見て王が甲子園球場を苦手としていたとか必ずしも言えないと思う。
むしと当時は阪神巨人がセリーグの二大球団で恒に1,2位を争っていた訳で、
そういった強豪チームからは当然ホームランも出にくかったという要素も
大きかったかもしれない。
ちなみに王自身が甲子園球場を苦手としていたと言っているのを自分は少なくとも
読んだことはない。
332神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 23:33:45 ID:xzsjstIo
ちなみに上記のデータでは当然地方球場での阪神巨人戦のホームラン数は
除外してある。
333神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 23:36:30 ID:l0+G1PtH
>>330
なるほど。
やはり甲子園での数字は低いな。
あの時代は後楽園、中日、広島球場のような狭いところで100mくらい
の小さなホームランを量産できる技術があれば数字は残せたんだろうな
G時代の松井も140mや150mの特大弾でなく、コンスタントに100〜110m
打てる技術があれば毎年45〜55本塁打は打てただろう。
334神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 00:22:09 ID:J4N1kV/2
フルスイングがないとあかん
335神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 00:41:00 ID:FuiCBuvU
甲子園での数字低いじゃんか

やっぱなw広いもんな、甲子園は
ラッキーゾーンありでもさ。
できれば、王が甲子園にスタンドインさせたホームラン数知りたいな。
ちなみに、85年のバースは54本中3本でした(甲子園の総数は分からんが
甲子園でよく打ってた印象あるので30本くらいはいってると思う)
336神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 01:00:16 ID:hOWv2xqg
>>335
バースは甲子園では85年は22本でむしろ少ない
86年以降からラッキーゾーンへの本塁打が多くなったらしいが
337神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 02:22:48 ID:jIcOPdtR
>>336
ということは、もし甲子園のラッキーゾーンがなかったとしたら、
85年のバースは35本だったということ?
ラッキーゾーンの恩恵って、大きかったんだね。
338神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 02:48:42 ID:VtPYHOTX
お前はもう少し日本語勉強しろ
総本数54本のうち22本が甲子園でそのうち3本がラッキーゾーンなんだろ。
だったら51本だろうが。
甲子園のホームランなければ32本だし
どっから35本が出てくるんだw
339神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 03:04:50 ID:lOf6Ym2o
>>325
>1番打者
340神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 03:08:36 ID:PGaSd4xh
86年のバースはレフト方向へのホームランが多かった。
掛布辺りが、この球場は浜風強いから、流し打ちのほうが
入りやすいよと教えたんじゃないかな。
ホントにレフトばっかり。
前年までは右方向が多かったと思う。
341神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 03:18:52 ID:hOWv2xqg
>>340
んな事は無い
85年も十分多いがそれが更に多くなっただけ

83年 左8本 中5本 右22本
84年 左13本 中5本 右9本
85年 左17本 中12本 右25本
86年 左23本 中9本 右15本
87年 左9本 中9本 右19本
88年 左0本 中0本 右2本
342340:2007/11/30(金) 03:54:27 ID:A7CSpp0i
>>341
おー
さすがは殿堂板。
よく調べてるな〜
感心します。
343337:2007/11/30(金) 05:41:41 ID:jIcOPdtR
>>338
すみません。22本中3本がスタンドインかと思っていました。
344神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 08:34:39 ID:kZnj8G/5
甲子園での王のホームラン数について考える場合には、単に球場の広さだけで
考えるのでは駄目だろう。当時は巨人・阪神の2強時代であって、それだけ阪
神は他の球団より手強かった。その分、ホームラン数は減る。
また甲子園と後楽園のホームランを比較してみると、後楽園では王は連発して
いることが多い。ホームランが出た試合数を比較するとそれほど違わないかも
しれない。ただ、一試合2本以上打った試合が多い。
とにかく王が甲子園を苦手としていたようなことはないだろう。
345神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 09:21:55 ID:dKy3rHxG
>>343
いや、>>335はそういう意味に理解するのが普通だと思う
それを>>338のように理解できちゃう頭の構造のほうが、私には不可思議だ

実際のところどうなのかは知らんけど
346神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 09:27:41 ID:uZYZ3xIU
石川のイボと世界の王さんを比較するな
347神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 09:31:24 ID:dKy3rHxG
>>345追記
1985年バースの本塁打推定飛距離一覧表を漫然と見た限りでは、
「甲子園スタンド入りが3本だけ」というのはちょっとありそうにないが、
「甲子園ラッキーゾーン入りが3本だけ」というのも、これまた考えにくい
ような気がする。たぶん「気がする」だけのことなのだろうけれど。
348神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 11:43:12 ID:J4N1kV/2
85年バースのホームラン動画持ってるが、ざっと見る限り殆ど文句なしの
ホームランばかりだな
今のドームでも入ると思うよ
当時は狭いとはいえ全屋外だったし
屋外と屋内じゃ打球の飛距離全然違うからな
温度が違うだけで4〜5mは変わると長谷川が言ってた
349343:2007/11/30(金) 13:35:05 ID:jIcOPdtR
>>345
ああ、やっぱりそう思います?
あまりに大上段から言われたので、つい萎縮してしまいました。
350神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 16:19:35 ID:0eTglqqo
85年阪神バース54本の軌跡
( )内は試合数
1号 4/17(4) 甲子園中125メートル(巨人槙原、2) 初球
2号 4/18(5) 甲子園右100メートル(巨人角、3) 1−1
3号 4/20(6) 福井左場外(中日郭、ソロ) 1−0
4号 4/21(7) ナゴヤ左中100メートル(中日近藤、満塁) 1−1
5号 4/22(8) ナゴヤ中130メートル(中日杉本、ソロ) 1−0
6号 4/25(11) 甲子園右100メートル(ヤクルト尾花、ソロ) 0−1
7号 4/25(11) 甲子園左100メートル(ヤクルト鈴木、2) 2−1
8号 5/4(17) 甲子園右110メートル(中日郭、ソロ) 0−1
9号 5/6(19) 甲子園左100メートル(中日鈴木、2) 2−1
10号 5/6(19) 甲子園左100メートル(中日平沼、ソロ) 0−3
11号 5/8(20) 甲子園左110メートル(広島金石、2) 1−2
12号 5/11(22) 神宮中125メートル(ヤクルト大川、ソロ) 2−2
13号 5/21(30) 甲子園右中120メートル(広島大野、2) 初球
14号 5/22(31) 甲子園右中120メートル(広島川口、2) 0−2
15号 5/22(31) 甲子園右120メートル(広島川端、満塁) 1−1
16号 6/1(36) ナゴヤ右105メートル(中日小松、ソロ) 2−2
17号 6/6(41) 甲子園左中130メートル(巨人斎藤、ソロ) 1−1
18号 6/6(41) 甲子園右中125メートル(巨人鹿取、ソロ) 1−1
19号 6/13(45) 広島左100メートル(広島北別府、2) 0−2
20号 6/14(46) 岡山中場外(大洋関根、ソロ) 1−2
21号 6/22(51) 横浜左中120メートル(大洋池内、2) 初球
22号 6/22(51) 横浜左115メートル(大洋池内、ソロ) 2−2
23号 6/23(52) 横浜右115メートル(大洋広瀬、ソロ) 初球
24号 6/27(54) ナゴヤ左中130メートル(中日鹿島、2) 1−1
25号 7/2(56) 神宮左100メートル(ヤクルト宮本、ソロ) 0−3
26号 7/16(66) 広島右中120メートル(広島小林、2) 1−1
27号 7/16(66) 広島右120メートル(広島大野、ソロ) 2−3
351神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 16:20:41 ID:dKy3rHxG
>>350
そのうち、甲子園ラッキーゾーン入りはどれか、わかりますか?
352神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 16:21:18 ID:0eTglqqo
28号 7/18(68) 岡山右120メートル(広島山根、2) 0−1
29号 7/18(68) 岡山右中120メートル(広島川端、ソロ) 1−1
30号 7/27(70) 甲子園右中120メートル(大洋遠藤、2) 1−0
31号 7/30(72) 甲子園右95メートル(中日平沼、3) 2−2
32号 7/30(72) 甲子園右100メートル(中日後藤、ソロ) 2−2
33号 8/8(80) 神宮右105メートル(ヤクルト染宮、ソロ) 0−1
34号 8/10(81) 平和台右中125メートル(中日鈴木、2) 1−1
35号 8/11(82) 平和台右中125メートル(中日曽田、ソロ) 0−1
36号 8/21(89) 横浜右110メートル(大洋関根、ソロ) 1−2
37号 8/22(90) 横浜右130メートル(大洋池内、ソロ) 2−3
38号 8/24(91) 岡山右100メートル(ヤクルト荒木、ソロ) 1−1
39号 8/25(92) 甲子園右110メートル(ヤクルト大川、ソロ) 2−3
40号 8/30(97) 甲子園左130メートル(大洋前泊、3) 1−1
41号 8/30(97) 甲子園右中130メートル(大洋広瀬、ソロ)  2−1
42号 9/1(98) 甲子園左120メートル(大洋木村、2) 0−2
43号 9/7(101) 広島中140メートル(広島池谷、ソロ) 2−2
44号 9/8(102) 広島右130メートル(広島高木、2) 初球
45号 9/8(102) 広島左100メートル(広島大野、ソロ) 1−1
46号 9/14(106) 甲子園左100メートル(中日曽田、2) 2−2
47号 9/21(112) 神宮右120メートル(ヤクルト荒木、ソロ) 初球
48号 10/9(121) 甲子園右115メートル(ヤクルト高野、2) 0−1
49号 10/12(123) 広島中120メートル(広島大野、ソロ) 1−2
50号 10/14(124) 広島左110メートル(広島川口、3) 初球
51号 10/14(124) 広島左中130メートル(広島小林、ソロ) 1−0
52号 10/16(125) 神宮中120メートル(ヤクルト荒木、2) 0−1
53号 10/17(126) 神宮中130メートル(ヤクルト高野、ソロ) 2−3
54号 10/20(128) ナゴヤ左100メートル(中日小松、2) 1−3

353神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 16:24:27 ID:0eTglqqo
>>351
宇佐美徹也のデータ本の内容をそのまま載せてるだけだからわからない
http://www.youtube.com/watch?v=FRE-bZS31sYの映像と
重ね合わせて観てみれば?
途中カットされてる部分もあるからわかりにくい本塁打も多いけど
354神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 17:15:18 ID:ychXyn8O
バースはよそでやれよ。
ここは松井と王の話だろ!
阪神オタはよそいけ!
355神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 17:48:00 ID:KffNPr7n
松井は日本にいれば今頃500HR半ば〜後半までいってたろうに・・・
356神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 20:29:26 ID:rBudJBx5
それより人工芝で膝再起不能になってた可能性が高いよ
357神様仏様名無し様:2007/12/01(土) 02:57:07 ID:WU+4L34M
>>356
よく人工芝で膝を痛めるって話を聞くけど、実際、天然芝でプレイしている人と比べて、
どのくらいの比率で多いのだろう?
松井は日本にいる間は試合に出続けていた訳だし…。
358神様仏様名無し様:2007/12/01(土) 10:46:30 ID:2K/21Jp3
>>357
割合がどんなもんか知らんが、松井の場合は98年か99年辺りには右膝を痛めてたっぽい。
キャリア的に言えば、それくらいの期間プロで試合に出続ければ、
体のどっかこっか痛めてるのは当たり前な気もするけどね。
明らかに怪我したとか手術した場合はともかく、
そうじゃない時にどこが痛いとかって公言しちゃうかどうかは別問題だけどね。
359神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 03:08:07 ID:xr9yaTQX
来年以降、松井の成績はどうなると思いますか?
いまのところ、アメリカでは中距離打者として認識されているようですが…。
ホームラン40本とか、やっぱり無理かなあ。
360神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 04:07:51 ID:FaKL/qYf
>>359 ケガが完治したので来期は
45本塁打、135打点、打率.320 はいく。
361神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 04:56:16 ID:MpsRMbv2
>>359
誰かが予想してたけど
来年本当に基本DHでジオンビと半々で出て
10試合位をデーモン休場時レフトで出るのなら
1年目くらいの数字じゃないのか?
40本は無理だろうね
スタメンで出て好調子を維持して30本がやっとって感じだし
MLBじゃ月平均3〜4本程度の打者だぜ?
362神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 11:33:15 ID:1/l2I4+R
721 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2007/12/02(日) 04:11:51 ID:FaKL/qYf
〉来期の松井
48本塁打、145打点、.325。
手術で膝が完治したのでやっと本来の実力が発揮できるだろう。
ゴキヲタには「来期んなって吠え面かくなよw」と言っておこう。

363神様仏様名無し様:2007/12/03(月) 16:10:17 ID:/IXXAqgT
規定打席に届いた日本人の中で、イチローより打率が上だった経験のあるのは、
松井だけなんだよな〜(NPB含む)。そういう意味ではすごい打者かも。
364神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 11:57:53 ID:h2ShPGDE
.303のイチローに.305で勝ったから凄いのか。
イチローのキャリアローに松井のキャリアハイが勝っただけなんだよな。
365神様仏様名無し様:2007/12/06(木) 15:25:05 ID:A3UpPFfp
>>364
勿論そうなんだけど、いままでそれすらさせなかったイチローって、すごいバッターだよね?
366神様仏様名無し様:2007/12/06(木) 20:32:55 ID:tsOzllAS
イチローの日本でのキャリアローが.342だっけ?
キャリアローにしちゃあ高すぎる数字だよな
367神様仏様名無し様:2007/12/07(金) 00:35:14 ID:ZfAqZ6QU
松井は王貞治の本塁打記録を抜けたか?

抜けません
368神様仏様名無し様:2007/12/07(金) 02:28:11 ID:tKxZm8yJ
イチローは確かあと1年、日本でやってくれたら、生涯打率ダントツNo.1になるのだが…。
生涯打率の規定打数の4000打数までもう少しだったはず。
で、日本での通算打率は.353。現在の一位はリーの.320(現役除く)。
369神様仏様名無し様:2007/12/07(金) 09:06:17 ID:+SbFIKpz
>>368
4000打数というのはオフィシャルな根拠を持った「規定打数」というわけではなく、
ランキング作成上の便宜的・慣習的な線引きに過ぎないが、それはさておき、

NPB時代の通算打数は3619だから、あと381打数不足ね
この381打数で3安打すれば通算4000打数1281安打.3202になり、
リー.3200を抜いて4000打数以上のトップに立つ
370神様仏様名無し様:2007/12/07(金) 13:32:07 ID:sv2lpSKt
>>369
なるほど、4000打数というのは便宜上のものでしたか。
いや、昔からシーズンの打率は規定打席で区切るのに、
なぜ、通算の打率は打席数ではなく打数なのかが不思議だったのです。
疑問が氷解しました。ありがとうございます。
371神様仏様名無し様:2007/12/12(水) 04:54:05 ID:Rk3u1EKa
>>365
そりゃ凄い
11年連続日本人内トップの打率を残してる
こんなの前例ないだろ

王さんの14年連続HRキングも凄いよな
1年不調で田淵にキング持って行かれたけど
翌年から2年連続キングに返り咲いてる
372神様仏様名無し様:2007/12/12(水) 08:03:23 ID:nDqCFxfk
>>371
王は13年連続ですよ。
373神様仏様名無し様:2007/12/14(金) 20:57:04 ID:T47xD+RH
●●●ルーキーから10年間●●●(最初2年ほぼ出場ない為野村だけ3年目から10年)
王貞治356本 > 松井秀喜332本 > 野村克也316本 > 清原和博298本

門田博光180本
落合博満302本
秋山幸ニ232本   348本 ※出番定着の5年目からの場合

年齢で行くと
25歳
王貞治212本
清原和博222本
松井秀喜204本
落合博満 0
374神様仏様名無し様:2007/12/14(金) 21:02:57 ID:8yYjqvvZ
いくら球場が狭いっても、落合の異常さが目立つね。
375神様仏様名無し様:2007/12/15(土) 11:25:19 ID:dUslyr41
>>374
同意。でも、王の偉大さも十分目立つ。
376神様仏様名無し様:2007/12/15(土) 13:29:17 ID:QJANabhF
>>375
王の記録が偉大なのは当然だね。
377神様仏様名無し様:2007/12/15(土) 18:13:49 ID:oTxr/MNj
いや、落合は遅くプロ入っての伸びが凄いだろ。
378神様仏様名無し様:2007/12/15(土) 19:36:21 ID:QJANabhF
それが>>374のレスでしょ。
379神様仏様名無し様:2007/12/15(土) 19:55:54 ID:oTxr/MNj
おお、日本語読み違えた。落合が異常に少ないといってるものだと。失礼。
380神様仏様名無し様:2007/12/15(土) 20:03:23 ID:QJANabhF
25歳で0(26歳でデビュー)なのに、通算で500本ホームラン打つ選手なんて異常でしょ。
そういう意味だわな。
381神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 01:43:25 ID:PacDSd7v
>>373-374
28歳で史上最年少三冠王ってのも凄い。
2年目後半レギュラー定着、3年目首位打者、4年目三冠王。
382神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 10:25:07 ID:QIYq7NXb
まあ、古田が大卒社会人経由で初の2000本で騒がれてたが
プロ入りした年は、古田24歳、落合25歳で落合の方が遅いしね。
383神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 12:53:19 ID:/Eeoxcyk
868本は無理だったと思う。絶対とも言っていいくらいに。
松井の実力がどうたらではなく、王さんの868本が前人未到の図抜けすぎた数字。
カネやん記録である400勝を誰か抜けるか?ってくらいに無理。

でもまぁ松井も素晴らしい打者だと思うし、野村は抜けたんじゃないかな。
40まで現役として、35まで平均35本で+245本、40まで平均25本で+125本、
合計が332+370で700ちょいくらいってのが、キリがいいし現実的なラインだと思う。
順調に安定して数字を伸ばしてきて28歳で50本打った選手が
ピークの年齢で平均35本を下回るとは考えづらいし、これは十分可能な数字なのでは。
384神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 22:12:58 ID:wOIDpPTg
金田の400勝は現在の日本野球のシステムからいえば根本的に無理だが
王の868は飛ぶボールとピッチャーの低劣化が進んでいる今日では
ある程度不可能ではない

近づけば王の記録を越えるまで徹底的に引退を伸ばしまくるっていう
衣笠みたいな記録オーバーのパターンももあるし
385神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 22:43:45 ID:Irtzz1Tw
>>384
400勝利は五回限定クローザーを作れば不可能ではないかも
386神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 22:46:21 ID:06MvrXW+
>飛ぶボールとピッチャーの低劣化が進んでいる

懐古乙
387神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 23:12:09 ID:E5nuMoQf
>>385
「5回限定」で「クローザー」というのは、いったいどういう存在なのだろう?
388神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 10:01:57 ID:OOCXvuex
先発四イニング
勝っていたら五回から登板
勝利投手の権利を得たら降板


こうじゃねーか?まぁあり得ないし最低だな

あとこの方法でも年間60試合登板で35勝前後を20年以上だが
389神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 10:14:35 ID:jsAXS0fL
松井ファンは読まない方がいいそうだ。松井さんの心の声を。
http://myhome.cururu.jp/hououjihidemasa/blog/article/21001674631
390神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 10:25:58 ID:fcTfQTXK
>>388
通算700勝かよw
391神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 10:42:45 ID:+A+2LgXK
12年ですでに400勝かよw
392神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 15:50:20 ID:qa55DX+r
>>388
それだと「クローザー」とは言わないと思う
393神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 16:26:15 ID:cuyzYcTZ
>>390
>>388に言ってもしゃあない。
>>385がどうしようもないだけの話で。
394神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 17:58:11 ID:gOF1rjtz
一応外野手と1塁手じゃ選手寿命に差が出るわ
395神様仏様名無し様:2007/12/18(火) 20:08:40 ID:1sYYT8uc
王さんは引退した年も30本塁打打っている
それでも第一線の実力じゃなくなったと引退したそうだ
ジャイアンツでなきゃあと3〜4年やっていただろう。
4番打者として先発メンバーにこだわらなければ1000本
打つ自信があったと言う事だ。スゴすぎ!!一年で数本打つ
だけであとは怪我で欠場する給料泥棒が今は当たり前だが、
う〜ん やっぱりスゴすぎるとしかいいようがないな王さんは
396神様仏様名無し様:2007/12/18(火) 20:50:23 ID:zREeb//+
ただ、松井が巨人に入ったとき、松井のバッティングを見た
青田昇が「王貞治よりも上」と絶賛したらしい。
あの究極の懐古の青田昇が、王より松井のが上と
言ったのは大きいと思う。別にアンチ王でも松井ヲタでもないが。。。
397神様仏様名無し様:2007/12/18(火) 21:00:17 ID:ExRvRul6
入った時なら凄い慧眼だよな。

自分的には、
河原嫁の記事で落合が松井を評価してない所を読んで、
もの凄く納得したの覚えてる。
あの後、大爆発したが。
398神様仏様名無し様:2007/12/18(火) 21:05:08 ID:y1VyvJrw
>>河原嫁の記事
これが泡原の語源だっけ?
399神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 01:56:19 ID:Wyg9bU0E
そもそも松井が40歳で引退するという前提がおかしい
40歳近くで750ぐらい打ってたら
変なプライド(終身打率三割とか生涯巨人とか)さえ持ってなかったら
引退を伸ばしてまで王越えを狙うだろう

もちろんまだホームランが打てる力をもってたら
400神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 02:19:46 ID:IlceRsMb
無理だろうけど、松井は相棒に恵まれなかったからイマイチ伸びなかったな。
王さんも王さんだけだったら敬遠とかされまくっただろうけど、後ろに読めない打撃をする長嶋がいると王で勝負をせざるを得ない。
でも、その打撃の機会をもの出来た訳だから、王さんの凄さは変わらん。
401神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 09:42:43 ID:El1eJAyH
王は後ろに長嶋がいても敬遠数は長嶋よりも多いし
長嶋引退後も敬遠数はそれほど変わらないけどな
402神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 19:27:21 ID:mrhuWo+i
>>399
>40歳近くで750ぐらい打ってたら

この仮定がそもそもおかしい
403神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 20:05:30 ID:oulwgGYQ
>>400
王と松井の四球数、打数を比べてみな。松井の方がはるかに打撃機会が多いことが分かるから。
404神様仏様名無し様:2007/12/19(水) 22:50:36 ID:lgwszApK
天然芝になってから膝壊してるのに、人工芝の日本でやってたら早くにリタイアしてたんじゃないの?
405神様仏様名無し様:2007/12/22(土) 15:36:40 ID:pNful2Jq
>>400
長嶋がいた頃でも王の四球数は異常。松井の方がずっと勝負してもらっていた。
406神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 00:51:08 ID:P5dy4x3U
松井は案外もろかったな
最近、肘が痛い膝が痛いどこが痛いとそんなのばっかじゃん
もうまともにシーズン過ごすのも無理なんじゃねえの
来期も補欠だし
407神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 10:28:49 ID:WnwrmYaG
まあヤンクスにいかなけりゃ松井は
かなりの数字を残したにちげーねーな。
タダ、王さんは別格。他のHR打者と比較した方がいい。
408神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 19:28:38 ID:/Rq/X0Ib
>>407
他の本塁打打者って?
掛布や山本浩二はどちらかと言うと中距離打者だし
田淵や秋山は打率低いし
409神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 19:41:59 ID:4bqdK3ZT
>>400-407
その通り、後楽園の広さがどうだこうだとか、圧縮バットがどうだとか
いっても、同じ条件でプレーしていた選手は大勢いた。その中でダントツ
の結果をだしたのだ。松井にはそれがない。比較は無理だ。
410神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 19:48:28 ID:RCTzbIwd
松井はヤンキースじゃなかったら逆に成績悪いと思うよ
411神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 20:15:34 ID:/Rq/X0Ib
>>409
同時代の本塁打打者では一番安定して本塁打を打ってるよ
打率も比較的安定してるし
38本、37本、34本、42本、42本、36本、50本
これだけ安定して本塁打を打ってる打者は近年にはいない
中村や松中も全盛期は凄かったのに何か急激に劣化したしな

412神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 20:16:55 ID:RCTzbIwd
松井も劣化してま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す
413神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 22:24:47 ID:P5dy4x3U
その三人とも、もう年齢的に落ちてくる頃だしね
若い頃と一緒というわけにはいかない
逆に言えば引退間際でもまだ30本打てた王はやっぱり驚異的
414神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 23:28:14 ID:3Cb6KxRl
間違っていたら申し訳ないが、500本以上打った選手の40歳のシーズン。

王   .236 30本 *84打点(129試合) この年限りで引退
野村 .266 28本 *92打点(129試合) 5年後に引退
門田 .310 44本 125打点(130試合) 4年後に引退
山本 .276 27本 *78打点(126試合) この年限りで引退
清原 なし
落合 .285 17本 *65打点(119試合) 5年後に引退
張本 .261 12本 *39打点(102試合) 翌年に引退
衣笠 .249 17本 *48打点(130試合) この年限りで引退

門田は説明不要として、野村もヤバい。どう見ても40歳の兼任捕手じゃないだろこれは。
引退間際という意味ならコージも驚異的。率は王より4分も上。
王も十分すぎるくらいに驚異的なんだが、この面子だともはや普通に見えてしまう。
というか上の四人が凄まじすぎて落合の成績ですら霞んで見えるってのは、どうかしているとしか言いようが無いw
四人は出場試合もほぼフルだし、超人にも程があるだろ。
415神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 23:37:19 ID:YL3z6S4X
>>414
落合の場合、その3年後のほうが成績がよかったりする
416神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 23:40:37 ID:P5dy4x3U
落合は42、3歳で3割20本ぐらい打ってたような
417神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 23:43:11 ID:3Cb6KxRl
>>415
まぁ同年齢の比較ってことで40に揃えたんだけど、確かに落合はそっちにしたほうがよかったね。
一応載せとく。
落合43歳 .301 21本 86打点(106試合)
418神様仏様名無し様:2007/12/26(水) 13:33:00 ID:CVza/xlJ
異常だな、超人たち・・

門田なんて、引退の理由が「目の衰え」だからな。
体力じゃないんだ、すげえ、渋い!と子供ながらに思った。
419神様仏様名無し様:2007/12/26(水) 16:23:20 ID:E+saHNOv
 まぢかよ〜
420神様仏様名無し様:2007/12/26(水) 16:48:55 ID:E+saHNOv
 あ。思い出したけど現役時代、落合のふくらはぎの
筋肉。ヒラメ筋とかいう所が異常に発達していたのを
TVでみたのだが、スゴかったぞ〜 なんでも
「ここの筋肉が落ちて打てなくなった」んだとさ
421神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 00:29:41 ID:omrw/cTm
>>418
それは定番だぞ
筋力やスタミナ自体はそんなに衰えるものじゃない
それより目と瞬発力の衰えのがほうが大きい
年とってくるとわかっていても速球が打てなくなってくるのは、その目と瞬発力の衰えが原因
422神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 11:11:44 ID:PCltD3eb
>>421

だから、子供心に思ったんだって。

423神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 11:38:05 ID:44pHQY+3
>>414清原が場違いに見えるね
424神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 13:04:38 ID:9VHTzfSB
日本に居続けたら500前後は打ってただろうな
パワーが衰えた時、どうモデルチェンジするか見たかったな
425神様仏様名無し様:2008/01/11(金) 01:02:34 ID:gCeVsBkj
野村が一塁守って打撃に専念していたら王貞治ははるかに超えていたと思います
426神様仏様名無し様:2008/01/11(金) 01:21:30 ID:4v3qTLp7
うん。だから巨人のアベもな。
427神様仏様名無し様:2008/01/11(金) 11:42:17 ID:SLQTwuIr
松井は後楽園、川崎やチェリオ球場時代、ラッキーゾーン時代の甲子園なら王並みの成績だろう。ロッキーズに行ってもらいたい。王のホームランはストライクゾーンが狭くなったり、クセを読まれ始めた投手受難時代の恩恵もある。今のライトフライがスタンドインだもの。
428神様仏様名無し様:2008/01/11(金) 11:42:39 ID:SLQTwuIr
松井は後楽園、川崎やチェリオ球場時代、ラッキーゾーン時代の甲子園なら王並みの成績だろう。ロッキーズに行ってもらいたい。王のホームランはストライクゾーンが狭くなったり、クセを読まれ始めた投手受難時代の恩恵もある。今のライトフライがスタンドインだもの。
429神様仏様名無し様:2008/01/11(金) 11:45:15 ID:SLQTwuIr
落合は狭い球場での量産。ドームになってボロがでた。
430神様仏様名無し様:2008/01/11(金) 12:12:56 ID:b496oj8w
携帯厨うぜえw
431神様仏様名無し様:2008/01/12(土) 16:29:59 ID:oDSg24LN
> ストライクゾーンが狭くなったり、クセを読まれ始めた投手受難時代の恩恵もある。

王の時代の方が松井の時代より投高打低。プロ入り後10シーズンのホームラン数は、
王356本、松井332本だけど、同じ期間のセのホームラン数は、6069本、7665本。
432神様仏様名無し様:2008/01/12(土) 23:00:11 ID:YXCI+Rot
松井なんて同時代でも別にたいしたことないもんな
ホージーとか山崎とかにも本塁打王争いで負けたりしてる程度の選手
王は本当にぶっちぎりだからね>10年以上連続して本塁打王
433神様仏様名無し様:2008/01/12(土) 23:17:04 ID:ox4l+KB/
松井って素直に実績だけ見ると
王レベルではないと思う
50本塁打が最高だし、50本塁打も1回だし
本塁打王4回だし
三冠王もないし

いい選手だけど王レベルではない
というのがまあ一般的かなと
434神様仏様名無し様:2008/01/12(土) 23:43:56 ID:rAfMaQhm
>>433
本塁打王は3回
435神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 20:07:05 ID:+r2VNa3D
王さんは非力。
今の時代ならアベレージバッターだろう
436神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 20:13:31 ID:eJXptWwM
松井が日本に残っていたら(タイトル予想)
2003年・本塁打王 打点王 首位打者は今岡に取られる
2004・本塁打王 打点は今岡が異常すぎて取れない
2005・本塁打王 打点はウッズに負ける
2006・ウッズに負ける ノンタイトル
2007・本塁打王 打点王 首位打者は青木に取られる

40歳くらいまで現役として 通算本塁打789本

437神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 21:27:26 ID:6kLUcL/t
( ´,_ゝ`)プッ
438神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 21:29:48 ID:zDVfPHs+
>>436
仮に40歳で789本打ってるのなら
多少無理してでも868を目指すだろ
439神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 21:31:09 ID:l+Es1Qwx
お花畑全開だなイボータ(笑)
こいつは日本居ても手首ポッキリやらかしてヘボいままオワタだろ(笑)
補欠の分際で王の記録抜けるわけねーだろ。
それともオナニー世界記録のことか?
440神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 21:34:00 ID:l+Es1Qwx
40までに789本抜くってか?
AV野郎のチンカススラッガー(笑)イボイなら
10000くらい逝くんじゃね?
441神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 21:36:27 ID:WE4a2Aad
天然芝のヤンキー・スタジアムでプレーしてヒザがあんな状態なんだから人工芝の東京ドームでプレーしてたら、2005年位でヒザを悪くして、思ったほどの成績は残せなかったと思うよ。
たとえ手首の骨折がなかったとしても。
まあそれでも3割30本はいったと思うが。
442神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 21:40:05 ID:l+Es1Qwx
イボイが3割も打てるわけねーよ。
こいつはせいぜい2割8分が限界、王はおろか
駒田以下の3流雑魚やん。才能ないんだからもう引退しろよイボ。
こいつは手首ポッキリした時点でオワタ(笑)
443神様仏様名無し様:2008/01/13(日) 23:49:42 ID:Q8JfXBS8
まあここ10年だけなら
日本人最高HRバッター候補ではある
しかし歴代最高などでは決してない
444神様仏様名無し様:2008/01/14(月) 00:05:49 ID:Dq1M9wKS
基本的に日本のHRバッターってレベル低いからね
通用するのは国内レベルのみ
445神様仏様名無し様:2008/01/14(月) 01:41:16 ID:aurKR0Of
いいから早く結婚しろ
446神様仏様名無し様:2008/01/22(火) 20:54:41 ID:getBDPDD
ところで王さんの裸みたことあんの?ブルース・リーをショボくしたくらいスゴいんだぞ!
ハンク・アーロンだって、ボンズと比べたら、ショボすぎ。
447神様仏様名無し様:2008/01/26(土) 01:17:24 ID:SV5u/9kI
阪神は、ON時代、ホームでは
極めて飛ばないボールを使用していたのはデータからも窺える。
448神様仏様名無し様:2008/02/01(金) 20:35:36 ID:HcIgAs6J
抜け根江だろ
449神様仏様名無し様:2008/02/04(月) 08:14:42 ID:KKJ4EBGM
王さん、松井が名実ともに長距離打者となった4年目以降は
王さんが平均45本、松井が平均40本の打者って印象
多分日本に残ってても差は開く一方だった気がする
450神様仏様名無し様:2008/02/04(月) 21:13:27 ID:Y8LmvsTU
王さんの方が試合数少なかったからもうちょっと差あるかもね
451B@a:2008/02/05(火) 10:54:46 ID:s4JdCUQ2
ジャイアンツ優勝おめでとう!!




紐育のアメフトの(・ー・)ニヤリ
452神様仏様名無し様:2008/03/07(金) 12:45:47 ID:E0+WyHIi
>>441
日本に残ってたらもう引退してるだろう
アメリカでもそろそろなようだが
453神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 19:08:47 ID:1lKBW3GT
松井結婚おめ
454神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 20:14:49 ID:xx6rWRUg
松井は金のためにアメリカへ渡ったんだよ
日本ではどんなに打ってもせいぜい8億が限度だが、アメリカでは倍の16億稼げる。
住民税もアメリカの方が安い。
メジャーリーガーならCM契約料もぐっと上がる。
記録みたいな意味のないものにはじめから興味はないのさ。
記録より金。
金が全てなんだよ。
455神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 20:20:19 ID:CVgJh8L7
時代と球場が違うじゃんw
456神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 20:35:27 ID:OBiEDftl
>>454
顔と性格が最悪だな。
457神様仏様名無し様:2008/04/06(日) 23:37:20 ID:CE1ciP8b
ラビッター
458神様仏様名無し様:2008/04/07(月) 07:13:56 ID:C9GZ4b/r
NPBとMLBのレベルの差もわからないようなニワカが集まってあーでもないこーでもない


さすが2ちゃんw
459神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 01:56:21 ID:fl/dEmq1
松井以降、こいつだ!ってHR打者出て来ないね・・・
中田どうなのよw
460神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 21:59:52 ID:i40mBXp2
王も松井も落合もメジャーでは使いものになりません
461神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 12:56:15 ID:0HIgqBXO
マイナーの三流外国人が当たり前のように4番に座って当たり前のように30本以上ホームランを打つ
日本のレベルなんてそんなもの
462神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 19:36:36 ID:d2BMz0aU
なんだかんだ言っても松井はメジャーでも末永く安定した成績残しそうだね。
打率285、ホームラン25、打点100

日本にいれば毎年 打率300、ホームラン40、打点110 くらい余裕だったね
463神様仏様名無し様:2008/05/01(木) 22:25:31 ID:X6C9JRZ1
>>462
日本じゃ打点110も越えたことありませんw
464神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 10:08:58 ID:kUoMM2On
打点は個人スタッツではない
465神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 10:18:03 ID:AdLaCTWL
王の記録なんて今の時代に抜けるわけないだろ
唯一可能性があったのは清原くらい
あいつが練習熱心でストレッチマニアだったら
とにかく今のような状況にはならなかった

松井はいって700本くらいだったと思う
466神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 10:34:49 ID:kUoMM2On
清原は練習量の多さで知られているし、
そもそも練習量と結果の相関が高い訳ではない
467神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 11:57:13 ID:meee0UZW
清原は練習のやり方が間違ってた気がする

>>466
でも練習量が多い選手のほうが結果は残してるんじゃね
落合だって「俺よりバットを振ってるのは、王さんぐらい」って言ってるし
468神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 13:33:02 ID:GazaIheq
松井は過小評価されすぎだろ。
確かに日本時代と比べたらしょぼくなったのは間違いないが、他の日本人打者の成績を見てりゃ、松井はむしろ評価されなきゃおかしい。

それと王の記録を抜くことは話は別だが。
469神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 13:50:06 ID:Zi4izHqc
王の記録にほぼ並ぶには
平均して打率3割HR40本打点100のノルマを20シーズン続けなきゃなんない。
抜きさるにはこのノルマを2シーズンほど追加しなきゃなんない。
ほとんど人間業じゃないだろこんなの。まずムリ。
470神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 13:52:31 ID:5PkP5voE
>>468
松井稼頭央なんてあの程度の成績で大騒ぎされてるのにね
渡米当初の期待値よりはずっと低いのに「復活ストーリー」で過大評価されてるのか


まあ日本にずっといれば野村の本数を超えたか超えないかくらいだったと思う
471神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 14:01:18 ID:XC5MfCHz
>>469
今なら一年だけでもこの成績残せば超一流の評価だな…

王は化け物だ。
こいつこそ史上最高の打者。

松井は日米通算500号超えれば歴代2位の価値はある。
472神様仏様名無し様:2008/05/03(土) 14:10:39 ID:5PkP5voE
王の真価は出塁率を見ればわかる
ぶっちぎりの歴代一位
473神様仏様名無し様:2008/05/04(日) 14:36:27 ID:43WLN23m
通算成績を残すのに、一番重要なのは体の丈夫さ。

松井はその点は優秀だが、
練習量はどんなもんなんだろう?

桑田も練習し過ぎで、身体が疲れまくっていた。

95年に当時27歳の桑田の出術をしたジョーブ博士が、
40過ぎたような勤続疲労ぶりに驚いていたとか。
474神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 20:34:36 ID:6gGIK8JK
王を抜く可能性もあったかもな
落合が60HR打てるポテンシャルを持って打者と評した位だからな
475神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 20:46:12 ID:NpUHL3Vd
王が150試合で55本、
落合130試合で52本、
松井140試合で50本。

王の記録は実力もあるが、試合数が多かったからそれに比例してホームランも多かった。
476神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 21:45:16 ID:nfkycpni
>>475
王が55本打った1964年セは140試合制ね
477神様仏様名無し様:2008/05/18(日) 08:41:24 ID:h8XNbKcx
>>475
打数で比較しろよw
478神様仏様名無し様:2008/05/18(日) 10:22:04 ID:Eg5Ek4GB
調べてみた
王   472打数で55本
落合 460打数で52本
松井 500打数で50本
479神様仏様名無し様:2008/05/18(日) 14:38:58 ID:51vZqa1l
>>478
王のピークは385打数で49本塁打した74年。
落合も86年に417打数で50本塁打している。

385打数当たりのシーズン本塁打数。

王 49本
カブレラ 47本
落合 46本
田淵 42本
バース 41本
門田 38本
ローズ 38本
松井 38本
480神様仏様名無し様:2008/05/18(日) 15:59:14 ID:XUKvd9XK
>>479
1977年のマニエルが358打数42本塁打だから385打数換算だと45本かな
481神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 10:19:49 ID:/HIBKS5F
ホーナー(87)   .31/303 → 39/385
ブライアント(88) 34/267 → 49/385

思ったよりたいした数字にならないもんだね。
打った人間を打数換算して減らすのはともかく、打ってない人間を増やすのは意味無いと思うけど。
この2人はもっとすごい数字になるもんだと思ってた。
482神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 11:54:51 ID:0W2vbi6V
>>481
そのあたりはシーズン規定打席数に達していないので
同列には論じられないと思う
483神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 11:36:45 ID:egICZ9UM
中国人の王は、外国人野手を絶対に起用しない。故意に負けたいらしい。
484神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 11:48:49 ID:Ve/TEaLy
ケビン=ミッチェルさん、お久しぶりです^^
485神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 09:21:23 ID:UMa4zzO/
変質者の王は、外国人野手を全然、獲得する意思がない。そんなに負けたいのなら、監督を辞任すればいいじゃないか。
486神様仏様名無し様:2008/06/17(火) 11:32:36 ID:UpunO9QY
↑即刻、監督辞任しろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:23:31 ID:c3DgdS5W
そんなに外国人野手がきらいだったら、野球界から消えろ
488神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 20:38:02 ID:jABZLzb4
通算868本は無理だと思うけど、シーズン55本は可能性あったかもね。
489名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 11:55:21 ID:V2pF1SQn
外国人野手を獲得する意思の全くない王。
490エビフリャー:2008/06/30(月) 12:45:23 ID:KqD55ubZ
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
491神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 09:49:02 ID:LewdMOvy
妄想でしか語られない松井
492神様仏様名無し様:2008/08/04(月) 14:22:21 ID:9c7iuCc9
>>488
確かにそれは可能だったかもな。
で、これ↓はどう思う?

【MLB】松井の31本を超える打者は出てくるか? 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1217820588/l50
493神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 00:26:45 ID:HKniB4VG
後楽園球場は狭かったし圧縮バット使ってたし…
王は好条件だったな
494神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 11:03:19 ID:Z8ThiRc9
他の選手も圧縮バットは使ってたのに王みたいに打てないのは何故?
495神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 14:25:13 ID:LVE+juiO
そもそも圧縮バットって飛ぶの?
496神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 01:15:52 ID:OvRxxJLj
昔は試合中ベンチ裏で将棋さしたり今よりずっと不真面目な選手が多かったよ
だから真面目な選手と不真面目な選手との差は激しい
同じ圧縮バットの掛布とかはたまに集中力を発揮してたから打てた
昔の王さんは確かにすごかったよ
しかし、おれら中年世代は少し神格化しすぎだよな
身体能力などの関係で松井より劣っているのは間違いない
497神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 01:59:44 ID:IN6fzdrH
ホームランを生むのは身体能力じゃなく技術・集中力だって巨人の星に書いてた
498神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 06:36:39 ID:XV5Z75s7
球を打つのは特異な才能らしいからな
単純に腕力だの動体視力だので片付けられる話ではない
一茂みたいに身体能力だけは親父を超えてても通用したのは大学までだった、
ってのは2世選手に多いらしいし
499神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 07:32:44 ID:WqRrXR1T
100%無理
500神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 08:44:57 ID:1nynDAFn
シーズン55本はいずれ誰かが抜くだろうね。
(ただし王の死後)
501神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 14:21:52 ID:UBwf1vwd
王が全盛期に今の大リーグに移籍したとしたら、キャリアハイでどれくらいの成績をあげれるだろうか?
俺は打率.280 本塁打20本  打点80くらいじゃないかと思う。

134 :神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 08:37:11 ID:vEgovepv
日本人で20本も打てる打者が松井以外いないことを考えたら
松井の☆大リーグキャリアハイ 打率.298  本塁打31本  打点108 (2004年)
の数値を超える選手は現れないと思う。

.         日本時代      大リーグ
       年間最高本塁打数  年間最高本塁打数
松井秀喜・・・ 50本(2002年)   31本(2004年)
城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)
井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)
イチロー・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)
新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)
田口壮・・・  10本(1997年)   8本(2005年)
岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)
松井稼頭央・・・ 36本(2002年)   7本(2004年)
中村紀洋・・・ 46本(2001年)    0本(2005年)
福留孝介・・・ 34本(2003年)  現在9本(2008年)
502神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 16:46:21 ID:XjXVI4OD
>>501
王はイチローより遥かに才能はあるので
イチローの本塁打キャリアハイ(本塁打数15、打率.303、打点68)の年の成績を越えそうだと思うが
本塁打20本越えは、あの体の大きさではちょっとキツイと思うよ。
503神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 17:23:03 ID:CEPBQrEo
>>502
まず三割打てないだろ…
HRも十本程度
MAX二十本打つかも知れんが、その場合さらに打率が下がりそうだな

てか走塁や守備等を考えるとスタメン起用自体が危ない
一塁やDHならかなり打てる選手じゃないとメジャーはいらないからね
実際 現在の日本人メジャー選手に一塁やDHの選手なんかいないだろ
イ・スンヨプもメジャーで低評価だった理由の一つにそれがあった
504神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 22:26:54 ID:uA+tdLqG
>>500
55本打てる日本人が出現したとして
その選手はキャリアのピークをMLBでむかえるだろうから
更新するとしたら外国人選手だろうね
505神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 17:42:58 ID:OY6zaCcn
もしの話は無理がある。

松井にみんなのためとかという気持ちはないので、記録は抜けない。
自分かってな野球選手。
本当にまわりのことに気を使っているのなら、メジャーに行かないし
WBCにも出場したはず。


506神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 05:24:18 ID:Or8Mf9RX
自分勝手な野球選手がシーズン73本とか通算762本とか打ってるわけだが
507神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 07:33:35 ID:JqqDyXEm
自分勝手じゃないから。
の方がよっぽどしっくり包んだが
508神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 09:28:02 ID:WDXmGhU5
松井はイチローや新庄があれだけの成績残せるなら自分ならHR王を獲れると思ったんだろうな
509神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 11:37:25 ID:xm7iLV0G
王世代です。.270 35本 90打点てとこじゃないかと思う。
最高飛距離では松井の方が上だけど、ホームランの数を打つスタイルでは王の方が徹底していた。
当時のレベルと今のメジャーとの差を考えるとどんなに王が努力の鬼でもそうそう打率は維持出来ないと思う。
松井は打点を最重要視するけど王はかたくなにホームランを打つためにアジャストするだろう。
圧縮バットとかよく言われるけど、あの時代でも王のホームランは柵を大きく越えるものが多かったよ。
510神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 14:02:16 ID:ItDqfyWX
松井
平均飛距離123m

平均飛距離110m
511神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 14:16:56 ID:tn7WxmVw
>>510
本数が同じなら意味のある数字かもしれない。
512神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 11:20:55 ID:fdXZ6diB
「本塁打記録を抜けたか」っていうのは飛距離のハナシなの?

中西やブライアント、カブレラのほうが上。
終了。
513神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 20:48:53 ID:tjZKnRRk
>>510
松井は125〜で王は105〜じゃなかったっけ?
>>512
はぁ?
プロ入りしてからの記録かいてあるじゃん
514神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 09:37:00 ID:hu6SP+4+
通算はともかく、
シーズン記録では抜く可能性はったと思う。つまち、56本以上打てたってこと。

2002年の投高シーズンで50HRした打者が、
2003-2004年のHRインフレシーズンで60HRしたって全然驚かない。
515神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 23:46:35 ID:E6x5xAzc
28歳  332
29歳  382
30歳 427
31歳 479
32歳 523
33歳 592←今ここ
34歳 629
35歳 657
36歳 697
37歳 735
38歳 767
39歳 783
40歳 810
41歳 823
42歳 834
43歳 850
44歳 858
45歳 869引退
516神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 00:05:39 ID:Imw8/dub
そもそも飛距離に意味はあるのか?
道具が数十年変更無しならあるかもしれんが
517神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 01:43:30 ID:l0uF5MnF
28歳 332
29歳 375
30歳 424
31歳 479
32歳 526
33歳 584←今ここ
34歳 631
35歳 666
36歳 710
37歳 739
38歳 777
39歳 801
40歳 830
41歳 846
42歳 881
43歳 904
44歳 911 引退


まぁ有り得ないけど(笑)
518神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 05:17:40 ID:McL1AUhZ
遠心力で打つ王、身体能力で打つ松井と清原
どちらが怪我がちかわかるだろう?
519神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 01:56:57 ID:PNRaqqpl
>>518
ばか?じゃあなぜ遠心力で打つ前田が怪我がちなの?
520神様仏様名無し様
馬鹿はお前だ馬鹿野郎

松井と清原は鍛えあげた筋肉ガチガチの100キロ超
当然、膝に負担がかかる
外野の松井は尚更
前田はスペ体質としか言いようがない