史 上 最 高 の ス ト ッ パ ー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
ベタだが佐々木
2神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 21:03:15 ID:o4rPTYr9
最強は佐々木
最高はコバマサだよねw
頼むwあと5年は抑えやってくれwww
3神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 22:31:48 ID:eR2ZaYe7
心踊ったのは津田
4神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 22:42:40 ID:v/5ymRbQ
>>1
うんにゃwwww
石毛だと思いますよ59
5神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 00:33:42 ID:hqDOrqRu
津田か江夏かな
心情的に
6神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 00:39:20 ID:ptrJ+Gr/
今年に限れば上原かな?
今年の上原みると、やっぱり先発のエース級だと抑えでも通用するのかな?
来年一年、もう一度上原に抑えをやってほしいな
先発→抑え。の成功は多いが逆は少ないことから、やっぱり先発のんが能力上なのかな?
7神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 01:05:23 ID:YoAK8yi+
上原はストッパーじゃなくて、クローザー
8神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 01:34:18 ID:ptrJ+Gr/
>>7
あっ、ほんまやなぁ
ストッパーなら、魔神佐々木かなぁ
個人的には大野豊をおしたいけど。左の三振とれる技巧派守護神って江夏か大野ぐらいやもんなぁ
9神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 01:40:50 ID:K1/+F7le
>>8
岩瀬は…三振とる感じでは無いか。
10神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 01:41:59 ID:M/NY7aTG
カトリ
11神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 03:37:43 ID:0WXpus1O
カンエイ
12神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 04:02:04 ID:Y4S+awP6
優勝ストッパーの禿中
13神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 05:32:26 ID:HQmxe0U9
角みつお
14神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 08:17:34 ID:L6EuiUSc
>>8
おい、まっすぐ147km出す大野が技巧派かよ?
15神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 09:51:29 ID:aMscUcFf
槙原は史上最高のストッパー
16神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 14:24:51 ID:YoAK8yi+
>>14
技巧派ってのはストレートのMAXだけで決まる訳じゃないよ
17神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 14:30:11 ID:n1lVw0Ug
>>8
ウィリアムス
18神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 14:44:04 ID:aMscUcFf
出たらオワタと思わせたのは槙原寛己
19神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 15:10:02 ID:+B2d30g1
蟹江
20神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 16:14:47 ID:W2XVuUfa
藤川
21神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 16:40:48 ID:vTEn89HJ
泡原
22神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 16:49:28 ID:R1i3c3Jl
最強は佐々木だよ。負けないんだから。最高は 江夏だね。伝説を残してるからね。記録は高津だね。
23神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 17:16:43 ID:pDfXEIjs
V9時代の倉田
豪速球しかもロングリリーフが平気だった。
24神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 17:40:50 ID:2pLYRMwe
赤堀も上げてちょ
25神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 18:11:41 ID:ptrJ+Gr/
「世田谷のジャイ魔神」の異名をもつ槇原さんが出てくるとファンの悲鳴と歓声の逆転現象が起きたからな
ストッパーもやっぱり捕手との組み合わせで味がでるよな
高津・古田や大野・達川、鹿取・伊東なんか芸術の域だったもんなぁ
26神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 18:26:02 ID:mTNV7GuY
ペドラザ
27神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 18:40:52 ID:fzdkP4Ie
アナ「さあ〜日本シリーズ最終戦最終回の攻防、藤川が渾身のピッチングで2アウト満塁の場面、見事に稲葉を空振りの三振!!」

9回の裏 金本サヨナラホームラ―ン!!
阪神タイガース日本一!!

どんでん「よっしゃーー!!かったで〜日本一やで〜」
久保田「ほら球児、俺らも胴上げいくで・・・・球児?」
ジェフ「Oh my god・・・」
どんでん「球児・・・」

球児「燃えた・・・燃えたよ・・・・燃え尽きた・・・真っ白にな・・・」
http://www.uploda.org/uporg1045078.jpg

28神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 19:01:53 ID:YoAK8yi+
クライマックスシリーズ出られるかどうか心配するのが先
29神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 11:43:20 ID:ntZnWNEC
連勝ストッパー桑田
30神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 12:23:00 ID:aVUZDpeo
イチロー投手
あの松井が恐れをなして引っ込んでしまった。
31神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 10:50:02 ID:oE9Q1YrM
>>16
江夏、大野、それに(先発だけど)稲尾は「技巧派速球投手」だと思う。
「速球」の付かない「技巧派」は星野とか安田とか山本昌とか...
32神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 20:13:49 ID:2as8/m6S
>>8書いたものだが、↑のおっしゃるとおりの見解で書きました。
真っすぐを変化球の一つとして巧みに組み立てる感じかな?
確かに山本昌や星野伸とはちょっと違いますね。工藤公のんが近いかもしれん。
工藤が抑えやったら江夏・大野に近いかな
33神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 20:49:06 ID:sWb547jf
かっこよかったのは津田
34神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 22:26:02 ID:e9Jlj4sQ
山本昌は速球投手。
とはいっても、ストレートは遅いけどww

配球を見ればすぐわかるよ。
35神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 22:34:01 ID:htiHWZxO
津田恒美
泣けてくる
36神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 22:41:59 ID:xBnmwPez
やっぱどうしようもないと思ったのは佐々木だけ
郭源治なんて今じゃ通用しないだろう
津田も逆転できそうな気はした
37神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 02:08:29 ID:u1g3o1Jg
92年阪神 田村
38神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 02:12:42 ID:xZxfto3j
97〜98年の佐々木は凄いな 2年で敗戦が1回だけで防御率は0点代
39神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 02:39:24 ID:NE47cLLm
日本シリーズの高津は無敵です
40神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 05:01:40 ID:KRWka9kw
ベイファンだが、98の佐々木は凄かった。でも、防御率0点代と超人的な記録のわりに、結構ヒヤヒヤして見てた記憶。
敵として一番どうしようもないと思ったのは宣ドンヨル。打てそうな気しなかったよ。
今年夏場までの球児もそれに近いかな
41神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 07:50:32 ID:Z9hAziV1
専業ではないが大野さんが最高。
42神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 08:32:39 ID:Nqtx9L23
ストッパー務めた頃の伊藤智仁(97年)
43神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 11:04:38 ID:H5h03lAo
巨人時代(87年頃)の香取。なぜあんなに抑えられたのか子供の頃不思議だったし今だにわからない。詳しい方教えて下さいm(__)m
44神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 11:20:25 ID:CCZV1tFE
かくげんじ
より
うしじま
45神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 14:42:11 ID:Xx2zl/bx
舶来ならギャラード
46神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 16:12:47 ID:HO04CC4N
単年度なら、95年のオリックス平井。
47神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 22:45:38 ID:JsdKMdTN
清川と乱橋
48神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 23:06:49 ID:SBLAWIbU
西武時代の豊田はお手上げ
今もお手上げ
49神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 23:29:25 ID:jfDtLG/g
潮崎が抑え専任だったらどぅだったかな?個人的には高津よりいい投手だったと思うのだが
50神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 23:36:30 ID:tuU6E9dM
藤川
成本・河本のダブルストッパー
佐々木
51神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 06:41:07 ID:0JOWiTnG
スレタイが一文字開けだと、どうにも「永川」とか「ミセリ」とか書きたくなってしまうw


絶望的に感じてしまうのは藤川のストレートなんだが、
あの藤川でさえも酷使をすれば流石に打たれるんだなぁと思ったよ。
今年辺りになってからのウィル(中継ぎだけど)もタマ速すぎ。
左サイドであんなの打てるかYO (´・ω・`)
52神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 19:27:14 ID:Mxq+/UW3
岡田はJFK使い過ぎなんだよ
次の監督の事どころか来期の自分の采配すら考えてないのか?て思う時がある
53神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 20:22:14 ID:RKeVospS
藤川って意見が少ないところを見ると改めて回顧厨が多いんだなと思う
ここ3年の防御率もさることながら奪三振率とか見てみろ
54神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 20:26:50 ID:eRr/t841
藤川はヨイショしまくるファンが多すぎて逆に嫌われる
55神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 21:17:32 ID:QuG2oVsY
>>53
ここは殿堂版だからしょうがない
56神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 21:21:02 ID:0JOWiTnG
敵ながら藤川は天晴れだけど、
今のイニング頭から限定ストッパーとは、
条件が違うんでないの?

一昔前の連中なんて同点8回途中ランナーありから登板して、
延長まで投げてるなんてのも、たまにあった気がするし。
57神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 22:57:06 ID:eRr/t841
イニング頭からの限定 って今の岩瀬じゃないか
58神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 23:26:51 ID:5MYrtl/u
抑え投手という概念は日本にいつ頃できたんだろう
59神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 01:29:06 ID:OsgyOg5u
専門職になったのは宮田さんのころからでね?
60神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 08:44:56 ID:TqoJWPsX
巨人・宮田、中日・板東が起源だという人、
いや、現代にも通じる抑え専門投手という概念を確立させたのは、やっぱり江夏という考え方、
いろいろあるね。

61神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 10:45:00 ID:92/x2QoH
>>49
「抑え的中継ぎ」を日本球界に定着させた功績は大きいぞ。
62神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:08:07 ID:poxZnEtG
定着しなかったジャン
ふぉろわーはせいぜい盛田
63神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 07:16:05 ID:qPwU6voW
岩瀬もそうだった

でも、確かに定着はしてないね
数字付かないと、いくら頑張っても報われないところがあるからねぇ
64神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 08:39:06 ID:5uw8wuQt
岩瀬が何でこんな超一流クローザーのような成績を残すのか不思議でしょうがない
65神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 09:01:29 ID:kNCjyZZC
>>62
近鉄時代の香田とか。
66神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 12:01:23 ID:3lutAkAo
岩瀬は球持ちとか制球力とかが凄いから藤川や佐々木みたいに印象がこないんだよな
いや、実際凄いけど
67神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 12:41:13 ID:wZxIW+dq
バランス良く凄すぎて、これだけはって売りが無い所がまた凄い。
68神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 13:34:49 ID:T4Bu9mjh
鹿取っていう説はないの?
酷使される中継ぎ投手って存在を世間に認識させたのは鹿取かも・・・
69神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 18:34:04 ID:5uw8wuQt
永川ってあれだけ打たれてて防御率3.12なんだ
なんというマジック・・・・・
70神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 19:44:36 ID:MZYDeeKY
還ってくる走者は前の投手の責任だからじゃないか
71神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 22:33:29 ID:Lg5CzKP0
元祖は山口高志でしょ
72神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 21:58:29 ID:zVnEhEXN
ミセリ。アホすぎて最強だった
73神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 22:04:30 ID:kN4CxMOt
ギャラードとか結構強烈だったけどなぁ。
藤川ほどじゃないとは思うが、伸びるストレートは惚れ惚れした。
74神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 00:19:26 ID:DmTMaJPk
全盛期の佐々木は出てきたら諦めてた。
75神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 00:30:46 ID:aRampryx
>>73
ギャラードなら宣だろ
安定感ストレートスライダー一級品だった。
引退の年はイマイチだったが毎回「劇場」のギャラードよりははるかに格上
全盛時を韓国で過ごしたのが残念かな。
7673:2007/10/10(水) 06:00:22 ID:pNnxAvez
そうなんだよね、数字で見るとドンヨルの方がよっぽど安定してるんだけど・・・
来日前から名前だけは知ってて、「お、凄ぇのが来たな」とワクテカしてたら、
1年目がアレだったから「意外とショボいな・・・」って思っちゃったりしたんだよね。
2〜3年目はもちろん神だったけど、佐々木の全盛期と被っちゃったしなぁ。
77神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 09:03:56 ID:S8D50P5N
>>74
何を?
プロ野球の1試合平均得点は4点代だから、
1点でも2点でもリードされて9回まできて、1イニングで同点、逆転できると見込んでいる方がどうかしてる。
78神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 15:59:05 ID:DTrFk342
そういうのは

屁理屈

って言うんだボーズ
79神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 16:51:09 ID:S8D50P5N
なんで「屁理屈」?

具体的に反論できないときに、「屁理屈だ」とわめきたてる人かな?
80神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 17:22:15 ID:R1vWQDP/
もう岩瀬でいいじゃん
81神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 18:24:25 ID:nIWhkqd5
またおまえかw
82神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 22:42:34 ID:ttvEeCMm
9回以前にお客も帰る
83神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 23:05:51 ID:qAzQXvw7
佐々木も高津も肉眼でわかるほどセーブ成功率の違いはないんだよね。
結局 佐々木でなくても相手チームの 抑えがでてくる段階になれば 諦めるわけだ。
84神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 23:21:06 ID:p+QxjTfw
ショボい抑えなら期待するし、凄い抑えなら諦める。

逆に言えば、諦めさせられるのは凄い抑えだ。
85神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 23:36:50 ID:vODXe3Zp
リッキー・ボーン
86神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 01:38:07 ID:NUimpBTn
禿中の日本シリーズ出場阻止率
87神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 03:36:35 ID:E3LtCfgD
>84
誰が諦める?
現場の選手ではないよな
88神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 06:11:34 ID:MMqWHJr8
メジャーリーガー大塚も対象にしてあげて下さい
89神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 07:12:20 ID:7pxA+i3Q
↑あ…
90神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 16:27:10 ID:YxdF0yNe
俺が見た中では、普通に佐々木
あんなの反則
91神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 16:50:49 ID:KKypU7wC
角→サンチェ→鹿取→広田→水野→石毛→マリオ→泡様→ミセリ→林→上原
92神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 16:52:55 ID:KKypU7wC
槙原を入れ忘れたw

角→サンチェ→鹿取→広田→水野→石毛→マリオ→世田谷大魔神→泡様→ミセリ→林→上原


虚ヲタ歴25年だと、こんなモンかなぁ。
93神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 16:58:37 ID:Y3X1mZFF

 ミ セ リ

94神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 16:59:52 ID:Y3X1mZFF
スレ見ずに書き込んだらすぐ上でガイシュツやったw
95神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 17:00:47 ID:Y3X1mZFF
×スレ見ずに
○レス見ずに

たびたびスマソ・・・orz
96神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 18:27:58 ID:2Xbljmnm
>>94
面白いと思ってるのかも知れないが
普通につまらん
ミセリとかダメ抑えはスレ違いだしどうでもいい
97神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 18:48:08 ID:WvvTcpEL
佐々木 高津 豊田 岩瀬 藤川 斎藤隆
98神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 20:10:06 ID:+zVldgxu
藤川、岩瀬、佐々木、赤堀、一年限定で伊藤智。
この5人が凄かった。
3人に絞ると藤川、佐々木、岩瀬。
最高は現時点で佐々木かな。
藤川は今の状態をあと何年続けれるかだね。
5年続けたら佐々木越えと認定する。
99神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 20:50:40 ID:Nr5khUYU
赤堀は大塚という後継者が出てからがダメだったな…
もしあのまま抑え一本で続けてたらなあ
100神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 21:13:43 ID:KKypU7wC
佐々木も本当に凄かったのは97・98だけだった印象がなくもない
101神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 21:45:47 ID:AKmAu1Dq
佐々木1998もBSが3つあるんだっけか
102神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 22:23:23 ID:fZEfvSVk
えなりかずき
103神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 22:28:12 ID:27OB5pJA
俺的には上4だな
下2もかなりのものだが上4に何度止められたことか・・・・・
104神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 22:50:51 ID:KIW/sqkj
>>98
>一年限定で伊藤智
一年限定ならあれくらいのストッパーはいくらでもいる
それならアイスキャッスル時代の豊田の方がよっぽど上
105神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 00:31:38 ID:1ka67bqK
>>96
ミセリは史上最高のネタストッパーやろ
スレタイ通りやんw
106神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 01:31:21 ID:G19T//gK
つか、全員クローザーだろ?
107神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 08:07:43 ID:9T1oOD6Q
クローザーとストッパーって、どう違うの?
108神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 08:09:09 ID:mxc3lVG7
安定した成績を残してるという意味では岩瀬だが
単年だと防御率1点台切りが一回もないのが、佐々木や藤川と
比べて劣っているように見えてしまう原因だろうな。
コバマサや豊田ですらやってるから、特にそうなる
1点台でも十分凄いとは思うが
109神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 21:18:43 ID:9T1oOD6Q
佐々木がやるまで0点台でセーブ王争いなんて、聞いたことなかったしなぁ。
15年くらい前までは1点台で十二分すぎるほどに神だった印象。
短期間だったとはいえ、巨人・西山の0.55とかマジビビッた。


ところでアリーグのセーブ王が防御率5点台らしいがw
110神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 22:43:17 ID:qJiLblBe
てゆうか日本は抑え投手の歴史は浅い
どこのチームも抑えを擁するようになったのは90年代になってから

思ったのはエース級の投手は抑えでも成功する率が高いな
111神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 01:31:31 ID:bUPM9PNd
>>109
佐々木にはじまる0点代は起用法が大きな要因

9回1イニング限定ならば、カクゲンジも赤堀も0点代になった可能性は高かったと思う。
112神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 02:37:37 ID:Flz+N3o2
イニング途中で登板して最後の2〜3イニング投げきるストッパーじゃなくて
1イニング限定のクローザーになったのは佐々木、宣あたりからかな。
113神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 06:13:11 ID:5iC4SRZO
>>111
まぁ、そうだよね。
俺も佐々木が、やれ「0点台」とか崇められていた頃に、
イニング頭からの登板だからなぁ・・・とか、実はちょっと冷めてた。
114神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 16:40:27 ID:OF6tj7dm
>>109
西山とか忘れてた
あれは間違いなくやると思ったけどな
150キロ以上投げられるのにあれだけ打たれる投手は見たことが無い
115神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 16:42:26 ID:bUPM9PNd
150出ていたときはそんな打たれて無いだろう
147ぐらいになるとポコポコ打たれた

1995年ブレイク時に気になったのは速球の割りに奪三振率が低かったこと
ああいうのは長続きしない
116神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 22:52:37 ID:CHK1PD3B
 史 上 最 高 の ス ト リ ッ パ ー
117神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 03:13:23 ID:Vesxd1/V
巨人の150`台投げる投手は終盤
よくストレートに強い特定の選手に打たれて負けていたイメージ。

槙原からよく打ってた→川又(中日)
木田からよく打ってた→宮里(大洋)
西山からよく打ってた→波留(横浜)
118神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 03:45:38 ID:LATTat26
てs
119神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 00:49:56 ID:bLlq0nhP
佐々木はメジャーでも結果残したので凄いと思う
活躍年数はともかく
120神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 00:51:13 ID:bnw+jTwP
佐々木は防御率がいまいちだった@mlb
121神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 09:36:50 ID:YIGzlohW
佐々木が本当に評価できるのは91〜94くらいかね。

97とか98はセーブ記録作るために楽々完投ペースの投手を無理やり
交代させてることもあったし、あんま評価できないなあ。

122神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 08:58:14 ID:w6JuIqdv
日本よりメジャーの斉藤俊
123神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 12:01:33 ID:EdkDAm7B
斉藤俊???
124神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 12:42:13 ID:aVnvRiwF
津田って満塁で登板してストレートの四球(打者は駒田だった)与えて
押し出しサヨナラ負けとか、
見ていてハラハラするストッパーだった。

故人を悪く言いたくはないが、同時代なら郭源治なんかに明確に負けてたと思うよ。
125神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 12:48:47 ID:aVnvRiwF
>>112
大野が先じゃないかな。
126神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 13:02:18 ID:QW+k/AbK
>>124
北別府が敬遠満塁策をとったら津田が出てきたんだよな。

ヒーローインタビューの該当者がおらず、
「勝利打点を挙げた」ということで駒田だったな。
127神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 18:06:06 ID:PE7wnsAc
もう藤川か岩瀬でいいよ
128神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 18:40:15 ID:TAfpJtp5
なんでそんな面倒くさそうに言うんだ?
129神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 18:57:50 ID:PKS1MBWe
佐々木 岩瀬 藤川
130神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 21:42:10 ID:lr8gmz4c
宮田
1311985:2007/10/23(火) 00:52:37 ID:tfQOsYmx
山本和 中西 Wストッパー
132神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 02:22:59 ID:32vCXiZb
楽しかったのは津田
よく負けたが真ん中に直球ポンポン投げて空振りとる姿がかっこよかった 試合結果より打者勝負の感覚がしびれた まぁ最高は佐々木か江夏か岩瀬
133神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 02:40:10 ID:Oen0/Vgn
鹿取
134神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 06:24:53 ID:oK46kMcO
>>92
岡島は?
135神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 10:21:33 ID:QqP7lNKj
岡島は中継ぎが多かったからねー
一番活躍した2000年でも10Sもいってない
13692:2007/10/23(火) 16:47:30 ID:LGkSHsg2
岡島忘れてたw  忘れ去られてるだろうが、
01年には25S 2.76と全盛期の泡様に匹敵する実績があったな。

角→サンチェ→鹿取→広田→水野→石毛→マリオ→世田谷大魔神→岡島劇場→泡様→ミセリ→林→上原
137神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 13:15:11 ID:AOSKtgAj
やはり防御率0点台を2度も記録した佐々木が最高だと思う。
138神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 14:53:13 ID:vdvSKlL5
小林雅英が1度記録している
岩瀬、大塚、赤堀にはない

なんとあてにならない指標だ
139神様仏様名無し様:2007/11/28(水) 00:18:36 ID:ALTXjRYV
>>137
藤川の方が上な気がする
抑えじゃないけど
140神様仏様名無し様:2007/11/28(水) 12:29:54 ID:XWB1MXo5
藤川に関して言えば、去年と、今シーズンの中ごろまでは神モードだったが、
シーズン終盤に来てよく打たれ、奪三振率も低下したのが心配。
来年以降どうなるか…。
141神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 11:52:02 ID:Dq8k3Irg
まあ、なんとかやるだろう。
こういう今にも潰れるといわれる奴に限って潰れない。
岩瀬がいい例だ
142神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 12:04:13 ID:cLFK40Ku
岩瀬が今にも潰れるって言われてた?
143神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 21:01:34 ID:TTkcet5y
>>142
いや地味だから思われてただけで話題にはされてない。なんせ人気ないし。
144神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 21:19:39 ID:I8SgQdMT
意味不明なことは言わない方がいいよ
145神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 02:29:30 ID:jIcOPdtR
>>143
岩瀬は人気あるよ。名古屋に住んでいる私はそう思う。
146神様仏様名無し様:2007/11/30(金) 10:15:32 ID:L0QqZnZ/
>>143
たんたんとおさえるからね
歴史上の投手なのに
147神様仏様名無し様:2007/12/01(土) 03:22:54 ID:WU+4L34M
>>146
ほんと、そうだよね。
藤川のような快速球でバッタバッタという派手さはないけれど、
球史に残る投手だよね。
148神様仏様名無し様:2007/12/01(土) 20:28:13 ID:1/kIAiH1
149神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 03:36:47 ID:xr9yaTQX
岩瀬はルーキーイヤーから今年まで9年連続50試合登板。
また一昨年から3年連続40セーブ以上。
通算防御率は1.97。
凄い投手だとしか言いようがない。

藤川はブレイクした一昨年から3年連続60試合登板。
今季は46セーブで岩瀬の持つ日本記録とタイ。
通算防御率は2.11。
せめてあと2年、40セーブを挙げれば、有力な最高候補だと言っていいと思う。
150神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 10:39:07 ID:PfQrgpP3
岩瀬はそんな凄くないよ
先発でそれだけの防御率残せたら凄いけどね
今の時代、中継ぎや抑えなら可能
151神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 11:58:51 ID:s/Mmxhn+
>>150
その成績を9年も続けてるからすごいんだと思う
152神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 12:15:48 ID:PaWvWRZK
オ・スンファン
153神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 13:39:47 ID:XbNbArCA
>>136
ミセリが入るならアルモンテも...
154神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 15:55:24 ID:xWqNrihw
アンチ岩瀬キメェwww
やっぱ史上最高っていうと大魔神か
155神様仏様名無し様:2007/12/02(日) 15:59:47 ID:xi6otDWb
小林雅英
156神様仏様名無し様:2007/12/03(月) 05:02:11 ID:/IXXAqgT
昨日の韓国戦、岩瀬はかなりのロングリリーフだったね。
どうして藤川を投入しなかったのだろう。
157神様仏様名無し様:2007/12/03(月) 10:20:41 ID:2kuCaQP2
WBCで韓国に打たれているから
158神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 01:41:17 ID:JDFPYTbO
佐々木の存在感は凄かったな
159神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 02:06:09 ID:9sYTBKYe
全盛期の佐々木と高津しか思い浮かばない
160神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 03:11:54 ID:/H258Oav
赤堀と言いたいところだが佐々木
横浜がリードしてる時の9回はやらなくていいんじゃないかと思ってた
161神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 03:20:17 ID:6o/DXVV/
ところが佐々木のセーブ成功率って際立って高いわけじゃないんだよね。
162神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 03:40:32 ID:VOXehzhs
藤川と佐々木
163神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 03:54:49 ID:/H258Oav
>>161
それが不思議なんだ
やっぱあのフォークに印象づけられてんのかな
164神様仏様名無し様:2007/12/05(水) 02:56:57 ID:+QsJ6tGM
ここ10年ぐらいの候補は
佐々木
高津
豊田
小林雅
大塚
岩瀬
藤川
165神様仏様名無し様:2007/12/06(木) 01:40:24 ID:W27KwXMS
>>161

そうなの? それ通算を今のクローザの成功率と比較してじゃなくて?

佐々木のイニング限定起用って権藤になってからだったっけ?
それ以前の数字も含めて今のクローザと比較するのは
江夏は佐々木と比べると成功率が・・・といってるのと同じ気がするんだけど。
166神様仏様名無し様:2007/12/06(木) 10:04:25 ID:NMiuIfmw
>>165
>それ以前の数字も含めて今のクローザと比較するのは
>江夏は佐々木と比べると成功率が・・・といってるのと同じ気がするんだけど。

そんなことしてないのに、
勝手な想像してもらってもなーw
167神様仏様名無し様:2007/12/08(土) 12:20:30 ID:OcwDbEDo
>>166
してる事が似てるってことだろ…
168神様仏様名無し様:2007/12/08(土) 12:48:29 ID:xAAMLaqO
だから、似てないって

佐々木の1イニング限定時代の成功率と、
他の投手の同条件時の成功率を比較しているんだから。
169神様仏様名無し様:2007/12/08(土) 17:52:55 ID:YGSHvMef
>>168

比較したデータをもってるんだろ? だったらそれ示せば、こんな話終わりやんけ。

示さないのなら、似てるだろって先入観もたれてもしかたないわな。
170神様仏様名無し様:2007/12/08(土) 22:09:13 ID:0lgoVJE2
巨人に抑えの切り札がなかなか育たないのはやはりプレッシャーがきつ過ぎるせいか?
171神様仏様名無し様:2007/12/09(日) 00:05:06 ID:xAAMLaqO
>>170
>巨人に抑えの切り札がなかなか育たない

別にそんなこと無いんじゃない?
どこの球団も似たようなもんでしょ。「育てる」という意味では。

優秀な抑えがいる球団は、
そもそも優秀な投手を抑えに回している球団であり、
抑えにしてから「育った」わけではない。

横浜、コバマサ以前のロッテ、中日、近鉄は優秀な投手を抑えに回す伝統があるけど、
巨人は先発ローテーション確立を最優先。
上原みたいなスーパーエースは極端にしろ、
良い投手を抑えに回すようなことは他球団ではよくあった事だ。

172神様仏様名無し様:2007/12/09(日) 00:05:51 ID:xAAMLaqO
>>169
文句つけてる奴に立証責任あるだろ。
あんた議論のしかたなってないよ。
173神様仏様名無し様:2007/12/09(日) 00:59:43 ID:tdALP1Zt
>>172
文句じゃなく、質問だろ。

裏付けデータ何も示さずに意見しといて、「そうなの?」と訊かれたら、じゃあ違うと立証してみろって、
あんたのやり方は議論にすらなってないよ。

気になったからちょっと検索してみたが、成功率ってのはオレには調べられなかった。
横浜優勝時のナンバー特集号見返すと、

 「リリーフミスは7月7日と14日の2度しかない」

とはでてきてたけどな。
174神様仏様名無し様:2007/12/26(水) 15:27:08 ID:3zA68C5h
>>173
ということは7月以外は全てミスがなかったんだ。凄すぎるっ!!
175神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 02:41:13 ID:uobMMIuW
>>174
173だけど、実はそれがよくわからないんだわ。

その号にシーズンの登板記録も載ってるんだけど、7月14日以降でセーブのつかなった試合が3試合あるのね。

9/23と10/1のともに中日戦では、1回1/3で被安打1の奪三振3 と 1回で同じく0の3でともに自責点は0だから、
同点ででてきて引き分けだったのかなぁとはおもう。

ただ、8/21のこれも中日戦では、2回で自責点2でセーブ無しになってるんだよな。
文中には「リリーフミスは7月7日と14日の2度しかない」とあるから、
負けてるときに出てきたのかもしれんけど、記録のチェック漏れなのかも。

ちなみに、7月7日はシーズン初自責点(自責点2)で救援失敗し、シーズン唯一の黒星(14日は逆転で勝利投手)。
登板3試合目から続いてた22試合連続セーブまでもストップしたけど、
そのまえの登板2試合目のセーブ無しは危険球退場のため。
初登板ではセーブあげてるんで、記録からみても当時の佐々木の凄さがわかりますわな。
176神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 02:49:55 ID:BNiGdRTO
鹿取は絶対外せない。  私が大好きですだった87年頃には鹿取最強。 
漢字違ったらごめんなさい
177神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 04:34:27 ID:7l6UBbaW
見てて最高なのは津田
一球入魂、真っ向勝負の果てに散ったなら負けても賞賛。
178神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 12:04:41 ID:cvzGdnZO
同タイプなら藤川が一番。
179神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 12:18:49 ID:Gcly2c6k
33年間野球見てきて今は正直、熱が醒めた男の書き込みだが・・・。

まぁ、阪神にいた全盛期の頃の田村じゃないの。
左のサイドスローで145キロ投げた奴な。
あんなの打てる訳ねーだろって思った。

次点で山口高志。
四球で勝手に自滅ってパターンがあったので2位にしておいたが、
スピードガンがあったら160キロ以上あったんじゃないのかね。
とにかく、半端じゃないボールの速さだと思った。

180神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 14:40:59 ID:BqndsVSa
>>177
清原もあの気迫にはビビるくらいだからな。
181神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 16:25:30 ID:RtnvQ7Sp
ハングル板には宣をよく見てた人が多いんだが、その中で自称元甲子園ベスト8の人が「宣は大したことない」って言ってたぞ。そのほかの人も同意してた。宣は認める、って人も居たが。
半島ウオッチャーがこう言ってるんだから宣は大したことないと思う。
182神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 20:32:23 ID:tdDruoDy
佐々木
183神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 20:59:00 ID:zhyKoXN4
馬原だな
184神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 22:06:25 ID:NnyyOD3S
阪急の山口高志や!
185神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 22:26:47 ID:fPYh/HAA
>>177
俺は阪神ファン
90年前後は良くラジオを聴いていた。
広島戦終盤、津田が出てくると、ワクワクした。討ち取られて試合に負けても、何となく納得した。
津田が亡くなった時、何か大事なものを無くしたような気がした。
今、藤川を見ていると、津田を思い出す。
186神様仏様名無し様:2007/12/28(金) 00:46:51 ID:U2wMju33
少し前なら黒木は津田みたいな感じだった
187神様仏様名無し様:2007/12/28(金) 00:51:35 ID:5lFt/4j8
佐々木は実績は抜群だけどマウンドでのビビリっぷりがあまりにも・・・
188神様仏様名無し様:2007/12/28(金) 03:30:30 ID:U2wMju33
あれはビビると言うか挙動不審だな
そんな俺は赤堀・大塚・津田・佐々岡がすきだった
189神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 14:36:40 ID:sWz5DSV2
佐々木主浩・東北高校
190神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 14:39:42 ID:89kpYrOz
>>34
たいていの投手がストレートを一番多く投げる
191神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 15:48:07 ID:TJ1J49ma
これは岩瀬だろうね。
その次は佐々木。
192神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 16:01:57 ID:Wlq18Jrn
史上最強の連勝ストッパーは知ってる
193神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 16:35:21 ID:MtCisqTi
>>185
最後の一行を除いて同意。
194神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 18:42:09 ID:56QCoD+K
岩瀬だろうな
これほど信頼できる投手もあまりいないな
195神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 22:29:58 ID:89kpYrOz
>>194
主語が無い。
誰が信頼しているの?
ファン?落合?

とりあえず俺は中継ぎ時代の岩瀬ほどには、ストッパー岩瀬を信頼できてない。
今年も防御率は割りに平凡だった。
196神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 16:01:33 ID:HQCAmu8K
斎藤隆
あれだけの数字を残す日本人は2度と現れないだろう
197神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 20:40:31 ID:KHuakMsX
>>195
今年の防御率は平凡だったが、それはボコボコに打ち込まれた日が2日ほどあったせいで、
その他は比較的安定していた。
198神様仏様名無し様:2007/12/31(月) 15:45:31 ID:EOE54lBM
カラスコ
199神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 01:23:02 ID:mcnB4tSS
92年田村が一番好き。
ものっすごいストレート。
200神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 18:59:43 ID:P5T6Hzul
鈴木孝政のデビュー2〜4年が史上最高ですね
201神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 19:11:31 ID:e7dWB66l
>>196
最近見たが、スライダーのキレが尋常じゃないな。向こうのボールが合っているんだろうか。
NPB時代は花火師として名を馳せたのに。
202神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 19:19:07 ID:FB4kYL7c
花火師どころか向こうに渡る前年イースタンでボコボコ打たれていたぞw
203神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 23:32:52 ID:VeS1fD8u
まさかとは思うがステロ(ry
204神様仏様名無し様:2008/01/03(木) 04:20:37 ID:pN8wBarS
今年前半までの藤川が好き。後半成績が落ちたのは疲れかな・・・。
それとも各打者に慣れられたからなのかな・・・。
前者だと思いたい。
205神様仏様名無し様:2008/01/04(金) 16:09:46 ID:/ma61+H0
亀だが >>175

その号にはチームの全試合結果ももってるよ。
9/23と10/1の中日戦はセーブ付かない場面での起用です。

8/21の中日戦は9回に同点2ランくらってのセーブ失敗。延長11回のサヨナラで勝ちは島田。
佐々木の2イニングは8-9回なのか、9-10回なのかまではわかんない。

「リリーフミスは7月7日と14日の2度しかない」 に含まれて無いのは、
逆転まではされなかったから意図的なのかもね。
206神様仏様名無し様:2008/03/03(月) 14:40:45 ID:vYHyVi/6
藤川が覚醒してここ3年は素晴らしい成績を残しているけど、
あと何年いまくらいの成績が続けば、佐々木や岩瀬と同等の評価がされるんだろう?
207神様仏様名無し様:2008/04/26(土) 19:41:14 ID:+cgAj0yW
藤川が大リーグに行ったらどうなるか、興味があるね
ただここ数年、かつてのストレートの威力が落ちてる
208神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 00:14:30 ID:AE72Y5QI
勤続疲労じゃないの?
209神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 01:36:22 ID:S08f2LKd
メジャーの打者はストレートには異常に強いからなぁ。
投手も150の後半を常時出すようなレベルじゃないと4シームもほとんど投げないとかいうし。

良かった時の藤川でも、変化球とコントロールを磨かないと、キツイとおもうよ。

今年やたらとフォークを投げるのはメジャーを意識してるからかも?
210神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 05:41:23 ID:Evh2o8Xe
藤川って、あんなペースで投げてて、いつか絶対に壊れると思ってたんだが、
それでもボチボチ覚醒4年目に突入してんだよなぁ。

でも、やっぱり少し球威は落ちてるよね。
211神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 16:48:43 ID:mrI/2Y2k

阪急・山口高志!
212神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 18:14:40 ID:vA7YMa1A
何年かは忘れだが巨人の角が神懸かったピッチングしてた年があったような、日米戦でも大リーガーが手も足もでなかった。角が最高とはいわんがなんか強烈に印象に残ってる。
213神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 18:53:48 ID:UxA1kzW1
>>212
81年の角だな 俺も強烈に印象に残ってる
80年から野球を見始めたんだが80年は三振は取り捲ってたがノーコンで勝負弱かった印象
それが81年になってコントロールがかなり安定して普通に三振を取り捲ってた
基本7回以降のピンチの場面で出て来て三振取り捲りでピンチ脱出と言う感じ
球速は140ちょいだったがもっと速く見えるとか言って結構話題になってた筈
外人には特に強かったな 平日のデーゲームだった?ロイヤルズ戦で
7連続三振とかやってる筈 映像を見た記憶が無い次の日の新聞にデカデカ記事が載ってたような記憶がある
まあガキ時代の記憶だから説得力ないだろうが個人的に見た中では81年の角以上の抑えはいない
214神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 20:17:10 ID:QwO7Hh4u
>>213
宇佐美徹也の本に出ていた記録だが、80年〜81年の角の対外国人左打者の成績が71打数2安打57三振とかいうとてつもない数字だったはず。
唯一2安打したのが確か広島のライトルだったと思う。(つまり他の打者は殆どバットにかすりもしていない)
215神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 23:02:04 ID:/OevHi5J
凄ぇ(´Д`;)
216神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 23:29:31 ID:w6Ohw1GZ
81年の角は監督が藤田 基本的に完投させる監督
つまり余計なセーブが殆ど無かったと思われる
余程のピンチじゃないとピッチャー変えないんだから
かなりキツイ場面での登板が多かったと思う
217神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 00:27:39 ID:YsAtInfd
やっぱり97後半〜98前半の佐々木と
06年にストッパーになった頃の藤川だろう
藤川の場合06年夏のヤクルト戦で3イニング
投げさせられてから球威が落ちたんだよなあ・・
218神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 00:52:01 ID:zIkNJA3d
全体的に見ると岩瀬
219神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 00:54:16 ID:Ht6TQ0B/
ロングリリーフなら赤堀

分業が進んだ現在だとセットアッパーの方が適正かも
220神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 03:37:34 ID:pWXBJzbe
藤川は過小評価されてる
221神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 04:51:14 ID:CxGwMUhm
藤川は成績は過小、ストレートは過大だと思う。異論は大いに認める

ちなみに好きだったのは大塚
222神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 07:50:10 ID:B/uZFAlV
>>214
角すげー
223神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 14:25:50 ID:L4YjOGAu
全盛期の佐々木はすごかった 藤川以上
224神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 15:40:17 ID:oERRkVbD
>>213

投球フォーム変えたのその頃だったっけ?

オーバーからサイドって感じで。
225神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 22:32:22 ID:DLyD5pF9
角はあんなギクシャクしたフォームで、よく投げられると感心したものだ
226神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 13:03:37 ID:Irk9p4zT
ロングリリーフって言うと誰がいますか?
227神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 15:58:34 ID:Cyu3gED9
阪神、福間
228神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 20:11:48 ID:nG96IGQ8
>>214
下手・横手投げはその頃米国にほとんどいなかったから。まして左腕ははじめて見る変則投手。
今はちょっと違うようだか。

巨人・スミスなんかも下手投げに弱いと広岡/森に分析され
松沼兄 高橋直 (杉本) 松沼兄 高橋直 (杉本) (杉本) の
先発ローテでやられた。
229ピッチャーユタカ、バッターヒロミツ:2008/05/10(土) 09:19:43 ID:IpqCMr4K
見え見えのストレートで空振り取れるのは藤川だけ。ヒロスエと同級生なのも球児だけ。
230神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 20:34:23 ID:R/KMvh3b
角と対戦したメジャーリーガーが100マイル投手より速く感じると言ってたな。
231神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 20:57:33 ID:iUoMqJkY
角の投げてたスクリューって今で言うツーシームか?
232神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 21:39:36 ID:fMOyrwHv
そういえば、ダルがツーシームで微妙なコントロールを乱したのでは?
なんて書かれてたけど、やっぱり投げ分けるの難しいのかな?
233神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 21:50:48 ID:B621Od7S
津田恒美
原がバットに当てて手首骨折
234神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 20:37:10 ID:fNwcJ+Pm
>>214
奪三振率はたいしたことないんだよね

80年が12.5
81年が10.4

佐々木や藤川には及びもしない数字
235神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 21:47:58 ID:XLdc/T9V
>>234
その頃の中継ぎは、1イニング限定じゃ無かったからね
236神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 21:56:54 ID:xBzfHWXJ
やっぱりメジャーでも実績のある佐々木なんじゃないかな
237神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 22:19:03 ID:XPQC+a2W
ネタとして伊東昭光は必須だろ
抑えで18勝の最多勝って・・・
うまいこと勝ち越されないように打たれてたとしたら、これぞ最狂ストッパー
実際クレバーなピッチャーだったしな

こんな想像も醍醐味
238神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 22:40:58 ID:x2frQ8nQ
昔はBSなんて言葉なかったよね・・・・
その伊東ってBS数いくつなんだろw
239神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 22:48:26 ID:x2frQ8nQ
>228
そういや角の数年後に、
エカーズリーが抑え転向したっけ。
今年のジーグラーとか、
ちょい前の柏田とか、
メジャーはああいうのが苦手なのかね・・・
240神様仏様名無し様:2008/09/01(月) 00:07:06 ID:t8R/jg05
>>235でも佐々木も初期は1イニング限定じゃないし
まあ角と佐々木藤川を比べるのも・・・ただ角の1イニング限定じゃなく
あの被打率はもっと評価されるべき
241神様仏様名無し様:2008/09/01(月) 00:09:05 ID:TfmHXXel
シーズン限定で見ると佐々木
数年単位で見ると岩瀬
異論は認めないこともない
242神様仏様名無し様:2008/09/01(月) 00:25:55 ID:AhpPEKDh
ドンヨル
243神様仏様名無し様:2008/09/01(月) 00:57:16 ID:YGWC3r5/
>>234

その数字みてたいしたことないとは、ハードルがあまりに高過ぎるとおもうが。
244神様仏様名無し様:2008/09/01(月) 19:53:07 ID:588JQevd
投げてる球で最高は阪神ウィリアムス
左サイドのマックス154`でツーシーム、切れのあるえげつないスライダーを
投げてその被打率はかなり低い
245神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 17:56:00 ID:9Qevi8Bg
失点しても良いから、試合に勝てば良い
追い付かれたら意味無いけど
246神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 08:43:06 ID:kXpgkFmm
ソンドンヨルに一票

見ていて楽しかった
247神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 17:11:18 ID:7d7HKlZv
コバマサに一票

彼はエンターテイナーだった
久保田でも可
248神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 23:48:38 ID:oZ06EqIK
サムソン・リー はキモかった
249神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 01:27:42 ID:kaHp9aKT
韓国史上最高左腕とか言われてたな
あの頃の俺らの気分をアメリカ人は味わってるだろなw
250神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 02:05:27 ID:aloXo+56
単年で見ても通産で見ても佐々木でしょ。
251神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 02:18:05 ID:n72jP6ZZ
紅月ルナ(大阪東洋ショー)
白鳥さくら(浅草ロック座)
夏樹ルカ(ニュー道後ミュージック)
252神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 02:50:55 ID:Q8ZNiCdC
昭和40年の巨人の宮田征典なら今では何セーブ出来るかな?
25セーブくらいか?

253神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 03:10:33 ID:iiMWeN/S
>>251
「リ」が余計だ
254神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 03:10:52 ID:5O0AdnXT
>>252
その議論はやり尽くしたし、荒れる元だから辞めろ
255神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 06:04:28 ID:LboNrAae
江夏だろ
256神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 07:01:55 ID:yrB2NNwV
>>214
その奪三振率鬼だろ
257神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 09:06:58 ID:XPhRiqX+
トレバー・ホフマンかマリアーノ・リベラ
258神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 10:10:08 ID:XpPi0wjY
全盛期の現巨人豊田
259神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 12:08:11 ID:XPhRiqX+
「史上最高」が日本人な訳ないだろw
「日本人史上最高」や「NPB史上最高」ならわかるがな
260神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 21:38:18 ID:XsPLK090
>>259
同感
あくまでこいつらはMBL史上のはなし
>トレバー・ホフマンかマリアーノ・リベラ

NPBで成功したかどうかはまったく不明
261神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 22:14:33 ID:iiMWeN/S
流れ的によく分からんのだが、MBLという言葉が何だか目新しい
262神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 22:40:08 ID:PHuegPAb
>>260
実際にリッチー・ゴセージやボビー・シグペンが(勿論ピークを過ぎていたとはいえ)NPBで全く使い物にならなかったという黒歴史があるしな。
263神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 01:07:26 ID:OuuFnJg7
リベラはコントロールが神だから日本でもちゃんとやりそうな気がする。

これまでのここ読んできて、やはり佐々木をあげる人が多いな。
リリーフの奪三振率では最高なのは佐々木、二番目は大塚かな。
大塚は日本時代+メジャー1年目はすべてイニングを越える三振数があった。

メジャー時代では、佐々木よりも斎藤隆や大塚のほうが防御率はいいんだよ。
佐々木はピークすぎてから行ったからね。
こばまさは全然通用しないな。
藤川は国際試合だめなんじゃないか?と最近思われている。、
264神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 09:46:36 ID:U7u0+rqw
>>263
奪三振は
佐々木の次は05 06の藤川
265神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 09:49:23 ID:U7u0+rqw
あ奪三振率ね。

佐々木>藤川>大塚>その他

日本人で奪三振率13越えたのはこの3人だけ
266神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 09:55:10 ID:U7u0+rqw
ちなみに500奪三振最速(イニング数で)
は佐々木。数イニング遅れて藤川。でちょっと離れて次が野茂。
他のリリーフは野茂(先発)に劣る奪三振率。もしくは500奪三振到達できず。
267神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 09:57:49 ID:U7u0+rqw
ってストッパースレだったな。ずれちまった。失礼
268神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 15:53:15 ID:UGyfPpxt
1シーズン40イニング以上投げた投手の奪三振率トップ10

97佐々木 14.85
96佐々木 14.63
92佐々木 13.93
06藤川  13.84
97大塚  13.83
07クルーン13.82
93佐々木 13.75
08クルーン13.75(現時点)
05藤川  13.55
01大塚  13.18

これで合ってるかな?

269神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 15:55:48 ID:FCBpquC4
メジャーで通用したのは
佐々木 斎藤 大塚 高津(一年限定)
セットアッパーでは長谷川 岡島
270神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 02:10:02 ID:pNhuWOor
そういやいつから
セットアッパーとクローザー分化したんだろー
ゴセージとか角、江夏のころは
2回とか投げてたし
271神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 02:13:10 ID:Kogs3ef8
>>270
メジャーでは80年代中頃から分担され出して90年代中頃には完全に定着してたと思う
272神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 02:28:26 ID:teUc6DFz
はっきりと2分化されたわけじゃないけど、そのはしりといったら
西武の鹿取・潮崎+その後の杉山あたりになるのかねぇ。

次いで大洋の佐々木・盛田、巨人の橋本・石毛とかでてきて
段々と浸透していった気がする。
273神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 02:30:32 ID:yGRY/+Oe
佐々木でしょう。

…でも、野球というスポーツの中で、勝っても負けても「感動」させるストッパーは一人だけ。

津田恒美。
274神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 02:36:59 ID:kxlR7qo2
>>273
「感動」ね‥
そんなアナログなことを言い出したらキリが無いので止めておく

だが確かに良い投手だったよ、津田恒美は。
惜しい人を亡くしたな。
275神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 03:41:58 ID:un5oPush
ヘクター・カラスコ
276神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 10:10:04 ID:Kogs3ef8
メジャーでは斎藤≧佐々木って感じの活躍だな
277神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 15:01:12 ID:jrzGmG/g
佐々木はチームが弱かったからドンだけ役に立ってのか疑問
278神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 00:53:43 ID:/APY+sZn
佐々木はなんてったって、90年代後半の日本時代が神です。
少し衰えてからメジャーに行った。
279神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 02:19:15 ID:+FPrfBZY
>>276
日本では引退するかなんて言われてたのに
なんでメジャーであんなに活躍してるかね?
>斉藤
280神様仏様名無し様
呼び名の響きとしては佐々木のハマの大魔神より
小林雅の幕張の防波堤が好きだったなぁ
良く決壊してたけど