日本球界歴代中継ぎ抑え投手100傑を決めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
1江夏
2佐々木
3藤川
4伊藤智
5鹿取
6ウィリアムス
7大野
8高津
9赤堀
10牛島
2神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:03:17 ID:ZMbBw+Yd
アイーン田代まさし
3神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:06:39 ID:7257bWib
炎のストッパー津田恒美
4神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:08:56 ID:FkOGb7BP
コバマサは今はアレだが昔は本当に凄かった。
連続成功でまさに守護神。
5神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 22:23:06 ID:tq2c+g/4
岩瀬
6神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 23:27:07 ID:Rj4RmiEP
永射保
7神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 23:50:26 ID:tqgf1azi
斎藤明夫
8神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 23:58:25 ID:vWcAxS5H
江夏は大リーグで通用しなかったから、
斎藤隆よりも下。
9神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 00:25:08 ID:H/osAhA7
角三男
10神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 16:11:38 ID:nclXDe2g
福間納・中西清起・山本和行(阪神)
11神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 20:51:03 ID:Zez/q41z
成本
河本
12神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 22:48:42 ID:o84QTk0G
抑えとしてなら伊藤智よりもロケボの方が実績残してる。
13神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 01:59:40 ID:hRc+kHjJ
遠山・葛西・遠山・葛西が好きだった

どうでもいいけど、木塚ってマウンド上がってから投げるまで長くないか?
そこまで土を掘らなくてもいいじゃん
14神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 20:30:24 ID:bqaDuJPQ
宣、サムソンは・・・ないか
15神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 11:27:00 ID:JJ425ZI2
鈴木平
16神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 13:24:40 ID:spq4fuWU
元オリックスの野村
でも薬物使用者だからダメか
17神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 14:17:24 ID:bR7WwmPL
100傑どころか50傑でも人選不足するぐらいだろ
巨人のマリオとかでも普通に入れる
18神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 18:50:34 ID:1krj/SBX
抑えは実績から言ったら一位高津二位佐々木三位江夏だね。通算セーブ数はこの順
19神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 19:00:06 ID:wNoYHMWq
サンチェ、
20神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 19:06:24 ID:t5SzoAjb
>>18
それは実績からの順位ではなく、通算セーブ数の実績の順位だ。
21神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 19:24:42 ID:e9wa12Cr
>>20
日本語でお願いします
22神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 20:03:51 ID:YvHLyI/I
横浜・盛田
阪神・田村
23神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 23:11:02 ID:hURTqsFe
清川栄治
川端順
矢野実
伊藤敦規
浅野啓司
西本和人
杉山賢人
24神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 05:42:34 ID:mJ40rfGX
殿堂スレらしくないアバウトなスレで、どういうスタンスでコメントすべきか迷ってたんだけどさ。
>>23 みて、ますますわかんなくなった。
ここえは「中継ぎ」と「抑え」をどう分ければいいの? 今のセットアッパーは中継ぎ? 抑え?

オレ的には昔の抑え = 今の「クローザ+セットアッパー」で、
「中継ぎ」は先発が早々に降板したときに「抑え」まで繋ぐ人なんだよな。

阪神・弓長とか、ホークスの吉田、西武の永射、既出だが広島の清川、川端なんかは
このスレの主旨に該当するんだろうか???
25神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 11:44:49 ID:/HXo7ylo
阪神安仁屋
阪神山本和
阪神福間
阪神中西
阪神田村
阪神遠山
阪神葛西
阪神伊藤
阪神久保田
阪神ウイリアムス
阪神藤川
巨人鹿取
巨人サンチェ
巨人石毛
巨人橋本
中日板東
中日鈴木孝
中日牛島
中日郭
中日与田
中日森田
中日宣
中日ギャラード
中日岩瀬
広島竜
広島江夏
広島小林誠
広島川端
広島清川
広島大野
ヤクルト伊東
ヤクルト高津
ヤクルト伊藤智
ヤクルト五十嵐
ヤクルト石井弘
大洋斉藤
横浜盛田
横浜佐々木
近鉄石本
近鉄吉井
近鉄香田
近鉄大塚
西武森
西武永射
西武潮崎
西武杉山
西武橋本
西武豊田
南海佐藤
ダイエー井上
ダイエーぺドラザ
ダイエー篠原
ロッテ河本
ロッテ成本
ロッテウォーレン
ロッテ小林雅
26神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 12:10:10 ID:/HXo7ylo
日本ハム河野
日本ハム金石
日本ハム島崎
日本ハムMICHEAL
日本ハム武田久
阪急山口
阪急アニマル
オリックス鈴木平
オリックス平井
オリックス野村
オリックス小林宏
オリックス大久保
オリックス菊地原
西武森(慎二)
近鉄吉田
近鉄岡本
楽天福盛
ロッテ藪田
ロッテ藤田
ダイエー三瀬
ソフトバンク馬原
巨人宮田
巨人マリオ
巨人河原
巨人岡島
巨人林
広島津田
広島小林幹
広島永川
ヤクルト内藤
中日落合
横浜斎藤
横浜木塚
横浜クルーン
阪神バルデス

これでも100人にならない
>>1は馬鹿
27神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 01:40:37 ID:p9PHAZWq
清川(広)
伊藤敦(神)
橋本武(西)
鹿取(巨)
吉田修(ダ)
28神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 02:16:58 ID:ufppm1UK
横浜島田も入れてあげてください
29神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 02:30:19 ID:JBM4h/hc
広島なら玉木を・・・
30神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 03:57:28 ID:rIAVFUUn
通算防御率0点台の藤川が最強だな
インパクトも凄いし、スタミナもある
31神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 04:11:57 ID:YbbfP9De
>>25,26
巨人角、近鉄赤堀が入ってないのは何でなん?
32神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 10:38:50 ID:UTnqWS+L
潮崎でFA
33神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 11:09:02 ID:3fAocCv/
南海時代の金城
近鉄時代の鈴木(康)
34神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 11:50:51 ID:o2HDEC64
檻の加藤大、山沖、山口和男も抜けてるな
渡辺伸彦、清原雄一なんかも渋かった
楽天小倉、渡辺恒、阪神ならSHEなんかも中々頑張ってる
ダイエーの岡本もないし西武の森だって森繁和と森慎二がいるし
か日ハムの芝草宇宙と書いてひろしとかシュールストロムとかミラバルとか横山、伊達
中日のサムソンと性癖の危ない中山、近鉄時代の王に756号打たれた鈴木とか
これでとりあえず100人位は上がったか?

ネタで長打率4のシュルジー
全然駄目だったのはアイケルバー(ryクベ(ry
35神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 12:09:14 ID:U5agJH/j
シコースキーはダメ?
36神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 12:34:37 ID:PeeLUFpM
新浦がなぜいないんだ
てか最近の投手ばっかじゃないか
37神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 13:12:51 ID:mFJil4kd
てか中継ぎ・抑えが確立したのは最近だからそうなるのは当たり前
38神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 15:15:54 ID:rIAVFUUn
レベルの低い過去の選手がランキングに入るわけないだろ
39神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 17:36:52 ID:ZiLGORKV
つまり江夏最強と
40神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 20:08:37 ID:ZrMRVwhQ
元阪神のリベラがいないとはどういうことかな
41神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 20:48:01 ID:VhrVrI5g
ここでシグペン
42神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 12:38:16 ID:GON0VsFW
サンチェ(巨)
ペトラザ(ダ)
ギャラード(中)
ウォーレン(ロ)
43神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 23:18:34 ID:RAC8PP/z
ついに立ったか・・・
44神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 17:53:00 ID:zuii/6WZ
97位くらいに、できれば弓長を入れてあげてください
45神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 18:12:17 ID:KSBYoEgc
篠原は何位くらいですか
46神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 20:43:31 ID:vf/QLVJH
草分け
 宮田(巨)
 板東(中)
 杉浦(南)晩年 防御率は悪くない
 小谷(洋)
 佐藤道郎(南、洋)アンジェラ浅丘と結婚 初代セーブ王 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E9%81%93%E9%83%8E
 小川邦和(巨)12勝
 安田(ヤ)二年連続防御率1位の頃 タフさで先発兼任
47神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 20:48:15 ID:B82ue7Cz
昔の投手はそもそも先発兼任で
しかもセーブがなかった時代だからなぁ

昔の投手のセーブ機会とか全部出し上で比較できれば
良スレになると思うけど恐らく相当難
48神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 20:53:31 ID:ouF0y7Ig
>>1
そもそも岩瀬が入らないとかありえない話だと思うんだけど
どう思う?
49神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 23:22:51 ID:gPqtBkSd
同意。たぶん1位か2位。悪くて3位。
印象を悪くして辞めてった佐々木は、10位以下に。
ついでに篠原って確か最多勝とったよね?
オリックス時代の平井も獲ったのかな。
50神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 01:39:40 ID:YrXk7epG
最多登板のタイトルを参考にしてみる?
51神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 03:15:54 ID:ncR/6vGz
中継ぎで規定投球回数達して防御率1位の盛田も凄い
52神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 03:22:24 ID:tFzv6s1a
>>51うそーーーマジかすげー盛田!!!知らなかった。
53神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 03:40:19 ID:BpJexL0l
サンチェ菅原!
54神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 03:44:28 ID:YrXk7epG
>>52
赤堀もだぞ
55神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 04:20:47 ID:0vvgV6BD
>>49
篠原と平井が獲ったのは最優秀勝率
最多勝も惜しかったけどね
56神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 04:28:32 ID:YrXk7epG
90年代ならダイエーの藤井も…
57神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 09:41:07 ID:BL2IDbao
中継ぎで最多勝を取ったのは88年ヤクルト伊東
ついでに85年近鉄石本も最高勝率
58神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 17:54:16 ID:2tcK+Kqc
安田が先発もしてたのはやはり貧投ヤクルトだったからなんだろうな...
左サイドなんだから、王、掛布、張本、谷沢対策には毎回でも使いたかっただろうに。
59神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 01:24:28 ID:wnl2cuiG
リリーフの評価なら勝利数より登板数だろ
60神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 01:51:39 ID:hUlPyiXv
久保田→ウィリアムス→小林雅→藤川→岩瀬→佐々木
それぞれが全盛期に同一チームに居たら先発は三回まで投げればお役ごめんだなw
61神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 04:27:00 ID:PoFLsljl
個人的に
1岩瀬
2藤川
3佐々木
4大塚
5ウィリアムス
6石井弘寿
7豊田
8盛田
9ソンドイヨル
10小林雅英
62神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 04:45:22 ID:OBIjrIYm
>>61
大塚は意外と失敗多かったかな?

個人的にはコバマサの連続成功の時が最強クローザーだと思う。
トータルで見るとやっぱ佐々木が凄いと思う。
MLBならもちろん斉藤隆だが。
63神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 11:07:14 ID:xLTuwaRG
岩瀬藤川佐々木ウィリアムス大塚豊田赤堀斎藤石井弘ソン高津マイケル
コバマサ馬原クルーン木塚岡本真平井武田久岡島五十嵐亮大久保牛島成本加藤大
江夏津田鹿取橋本武潮崎角福間斉藤明ギャラードペドラザ島田直落合英葛西伊藤敦

適当に選んだ。順番関係ない。
64神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 13:31:55 ID:QtdslIDa
大洋の秋山と西鉄の稲尾は絶対に入るだろ。両者ともに先発よりリリーフでの登板が多かったから。
65神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 13:52:58 ID:HTU4WyS8
中継ぎ「も」した投手じゃなくくてほぼ中継ぎオンリーの投手な。
江夏も後半は中継ぎ(抑え)オンリー。
66神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 14:19:26 ID:3GgwnRRE
じゃ、兼任の稲尾と秋山は除外しよう。
67神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 14:42:59 ID:tmF918KA
じゃあ佐々岡と大野もダメなのかな?
68神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 15:05:28 ID:uyqAR8sG
3年以上中継ぎ・抑えオンリーの時期があればいいんじゃないの?大野は対象の範囲だろ。稲尾・秋山は抑えオンリーの時期がないから駄目。
69神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 18:48:38 ID:tH7gZ4mN
何で3年以上…



と思ったら藤川か。
70神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 19:34:40 ID:eqSGWWzm
合併するまでの阪急-檻のチーム最多セーブが山田久志な件について
71神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 20:39:25 ID:HTU4WyS8
そりゃ今と昔じゃ投手の使い方が根本的に違うから。
400勝投手の金田正一は先発での勝ち星は268で、
実は鈴木啓示の288、小山の273に次ぐ第3位。
残りの132はリリーフ登板のもの。
リリーフで100勝以上上げてるのは史上唯一金田のみ。
じゃあ金田が史上最高の中継ぎ抑え(あるいはその有力候補)でいいのか?
72神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 05:20:22 ID:uq9b3tRo
リリーフに勝利数を求めるなよw
73神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 16:25:58 ID:rE/S4h6J
リリーフは登板数とセーブ数が大きな基準だな。
74神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 17:10:59 ID:REwzRTAg
>>73に対する反論

ジョー・ボロウスキー 登板数64 防御率5.04 セーブ数42(ア・リーグ最多・セーブ失敗6回)
75神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 19:53:33 ID:qMn8x2AO
じゃ、>>73の基準に防御率も加味しよう。
76神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 20:06:09 ID:QbltGfCb
いや、セーブ数を除けよ
77神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 10:49:50 ID:6HIHgAX2
金田のリリーフ勝利数より、
金田がリリーフ登板した試合の総投球イニング数と防御率が気になるな。
ベースボールマガジン社の増刊に金田の全登板データが載ってたから
調べることは可能だろうがすんごい労力を要しそうだ。
78神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 14:34:05 ID:of2VUoKo
前田
シコースキー
79神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 10:40:45 ID:A3kRmO72
カラスコ…
80神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 16:17:09 ID:nCEQBUyo
最強中継ぎはピッカリ佐野やろ!! こいつが頑張ったおかげで
中継ぎにも”光”があたったと思う。 
81神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 23:55:52 ID:LpE5ca/f
>>76
ホールドとかリリーフポイントは参考にならないの?
中継ぎの数字といえばこの二つしか浮かばないのだが
82神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 03:24:56 ID:LFC6tNC7
個人的に菊地原をもっと評価して欲しいんですがだめですか?
顔は悪いですけど腕はいい人ですよ。
83神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 02:38:50 ID:eHSU49aZ
ちょっと話かわるけど、抑え専任の第一号って誰なんだろ?

ず〜っと8時半の男だと思ってたんだけど、
ベースボール・マガジンの雑誌だけど、63年の西鉄優勝の記事で「火消し・安部和春」なんて表現でてくるんだよね。
その年の記録は53試合で救援50の10勝1敗 144回投げて防御率1.75。

実は彼が一号? その前にもいたのかなぁ。
84神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 03:10:12 ID:I90P1wnz
>>83
今で言う抑えの切り札、クローザーみたいな役割に最初に徹したのは江夏じゃない?
リリーフ投手のパイオニアって言われてるし
85神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 03:20:39 ID:eHSU49aZ
>>84
抑えの重要性を一般に認知させたのは江夏が初めだとおもうけど、
抑えという役割自体はもっと前からあったでしょ?

野村・南海にしたって、江夏以前に佐藤道がいたじゃん。
86神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 09:07:00 ID:VmJttvSR
>>83
坂東
87神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 12:35:10 ID:6sZ8re2h
坂東の抑えって、宮田より前だったっけ?

前だったとしても、抑えに転任させたのは近藤貞雄コーチじゃなかったか?
とすると、近藤のコーチ復帰は64年〜だから
63年の安倍とかいう人の方が先になるんだが。
88神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 12:39:39 ID:uhNggQ/i
>>85
同意。
先発で凄い成績残した江夏が抑えでも活躍したから目立つだけ。
89神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 01:42:52 ID:3hfbK4iK
あがった名前を年代順に並べると
安部 −> 板東 −> 宮田 −> 佐藤道 −> 江夏 ってとこですか?

佐藤道と江夏の間には、何人もいそうだけど、専任と言われると微妙だな。
倉田(巨人)、宮本(阪急、広島)、星野や鈴木孝の中日勢は違うのかな?

最初に最多セーブのタイトルができたのが1974年だよね。
その設立に貢献したそれ以前の記録に残らないセーブ王って誰だったんだろう。
90神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 09:38:18 ID:QuHlEB3P
各球団抑えのイメージの人
G サンチェ
D 郭
T 中西
C 津田
S 高津
B 佐々木
(パリーグはあまり分からないが一応)
H 馬原
L いない
M 小林雅
F いない
B 分からん
E 福盛
阪急 アニマル
近鉄 赤堀


91神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 19:08:01 ID:+h/019QM
Lは豊田だろ
92神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 19:15:51 ID:ZiVRJWUk
潮崎
93神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 07:43:31 ID:gEEU+LSh
Gは鹿取と角だろ
94神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 07:55:05 ID:2Q9shIRo
>>90
自分は
G 石毛・河原
D 宣・与田・郭・岩瀬
T 中西・田村・藤川
C 津田・小林幹英
S 高津
B 佐々木・盛田・クルーン

H 馬原・ペドラザ
L 鹿取・潮崎・森繁和
M 小林雅・ウォーレン・成本・河本
F マイケル・島崎
O 平井・小倉・伊藤隆
E 福盛・小山
近鉄 赤堀・石本・大塚

こんな感じ。
95神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 11:55:10 ID:ej9Hc5tG
G橋本も追加
96神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 13:29:05 ID:c7WopMSJ
C佐々岡は?
97神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 13:44:40 ID:XnbJgZRt
>>94
与田よりギャラードだろ
ウィリアムスと豊田も無視するわけにはいかないだろ
98神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 22:23:58 ID:IDmoDF7o
やっぱり、抑えよりも中継ぎの方が勝利に貢献していると、言わざるを得ない。
抑えはチームの勝利とセーブという華があり脚光を浴びがちだが実際に敵の息の根を断ってきたのは中継ぎ。
今シーズンの久保田の登板数がただごとじゃない件。実際に肩をつくった日はどれぐらいあるのか。
ホールドなどなくていい。スポットライトの当たらない所に中継ぎ投手のヒロイズムを感じる。
藤川も、中継ぎの方が輝きを増すのでは?個人的にはヒゲ魔神か、中継ぎ時代の藤川。
99神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 01:37:43 ID:FazSN1cH
80年代もあげるなら、南海の金城、ロッテの倉持、大洋の斉藤明、阪神の山本和なんかも忘れ難いな。
100神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 13:41:52 ID:cndJiYF3
誰か、平成以降の日本球界名打者100傑を決めるスレ(当然日本で活躍した外国人も含む)を立ててくれ。俺は立てられないんで。
101神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 10:43:47 ID:oE9Q1YrM
>>98
最強森西武を支えた潮崎にも言えそうだな。
あれほどの投手が安田(嫌いではない)よりも勝ってないなんて...
102神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 22:04:04 ID:dumMujM/
>>98が岡田のワナにハマってる件
103神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 12:11:06 ID:3lutAkAo
柏田
104神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 23:23:30 ID:Cr/rV0bq
元祖は「8時半の男」宮田なんだろうな。しかしその時間帯に試合が終了してる背景を考えると、今の野球は進化したんだなあ。見るひとが見れば「冗長」。
105神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 00:21:33 ID:i2NgcySo
1シーズンの最多登板記録が知りたい。久保田は異常。これで防御率が良いのが凄すぎ。明らかに登板過多だけど。
106神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 12:05:18 ID:Gx+v1yME
久保田は90試合登板している。
107神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 06:05:59 ID:jbEhuIx1
なんだかんだで岩瀬が凄すぎる
入団からずっとこれだけ活躍してる選手を俺は見たことない
ましてリリーフでこれとは
108神様仏様名無し様:2007/12/09(日) 16:30:57 ID:Iy5k9YmP
02〜03年の豊田はいいリリーフだったな。いっつも三人でかた付けてた
109神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 05:38:12 ID:kdzStH8X
186位に柏田を
110神様仏様名無し様:2008/02/05(火) 17:56:09 ID:Iyd9VODI
今年も久保田が90試合登板したら確実に潰れると思う。
111神様仏様名無し様:2008/02/05(火) 18:50:09 ID:NNDtOnjO
阪神移籍一年目のフルミゾ
112神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 20:35:49 ID:aTC0qWZu
佐々木と高津がビッグ2だな
113神様仏様名無し様:2008/03/06(木) 14:47:36 ID:Mvw0dQ2e
>>111
古溝、住友、岡部、久保。

久保はそれなりに息長かったけど暗黒阪神がトレードで獲得したPは1年半だけ
戦力になるイメージ。んで伊藤敦遠山の登場と。
114神様仏様名無し様:2008/03/06(木) 14:52:38 ID:5kaLhxYM
やっぱり岩瀬はすごいよ。今現在なら一番だろ。総合的に見れば
115神様仏様名無し様:2008/03/06(木) 17:12:34 ID:bzhnWa2H
潮崎(西武)も最高クラスの中継ぎだと思う
116神様仏様名無し様:2008/03/06(木) 18:45:13 ID:2wXrk4Nc
薮田もなかなかいい
117神様仏様名無し様:2008/03/10(月) 16:25:13 ID:E4GXuvX7
1イニング限定の抑えって言うと、誰が元祖になるんですか?
118神様仏様名無し様:2008/03/12(水) 06:33:45 ID:AuEW21r6
俺の印象では宣

落合と岩瀬で八回まで
そのあと一回は宣
119神様仏様名無し様:2008/03/12(水) 19:59:54 ID:koKU2nDt
佐々木じゃね
8回までは盛田、9回から佐々木
120神様仏様名無し様:2008/03/19(水) 04:30:46 ID:tiHVvnVk
高津でしょ。
日シリ負けなし、優勝のガッツポーズ似合いすぎてた。
121神様仏様名無し様:2008/03/19(水) 13:20:38 ID:/KcZWrIg
長谷川は出た?
122神様仏様名無し様:2008/03/19(水) 15:29:20 ID:F4Ni/t6M
>>121
日本球界時代はずっと先発だったのに
何で名前が挙がるの?
123神様仏様名無し様:2008/03/20(木) 20:01:27 ID:CdIkehrN
矢野→井上の抱き合わせで。
124神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 14:20:21 ID:J/hd3LGU
個人的に佐々木は入らん。確かにピーク時のフォークは手も足も出なかったけどね。
あれだけ動揺が手にとるように分る抑え投手もめずらしい。
125神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 19:45:12 ID:TbpvSI4m
俺の中だと間違いなく一位は岩瀬
これ以外考えられないというくらい
126神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 23:11:43 ID:XqUyqmny
綾小路 公麿
127神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 23:07:17 ID:dLOMJkB/
>>89
1955年南海が戸川一郎を、60年大洋が権藤正利を切り札リリーフに指名して優勝している。
この時期、荒巻淳がリリーフ転向して成功を収めている。
128神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 21:05:35 ID:o4+o1LBh
良スレAGE 
129神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 21:22:36 ID:oRDqsQvu
自分はG水野かな。記録自体は大したことないが日本シリーズの3連敗後4連勝に貢献。
10・8の狙って取ったダブルプレーなどここ一番のマウンド度胸を見せ付けた。
石毛、西山、木田あたりのノミの心臓と取り替えたかった。
130神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 01:07:29 ID:TEc3dUmC
佐々木と岩瀬が実績的にはトップじゃないか
岩瀬の方が全体を見れば上だと思うけど佐々木は全盛期の圧倒的な投球があったので
トントンくらいかと
131神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 16:07:55 ID:setBez9M
個人的には岩瀬の方が上だと思う
セットアッパー時代に抑えをやってれば250セーブは軽く更新してるだろうし
132神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 08:53:47 ID:3QA8bknc
古いところでは
高橋善正なんてダメかい?
133デイエット:2008/05/17(土) 23:37:35 ID:ZGeM19Ov
元公の井場も97位くらいに入れてくらはい
134神様仏様名無し様:2008/05/18(日) 00:48:06 ID:Bl6T74Bo
リリーフ専門なら三原が監督になってからの秋山じゃないか
135神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 02:25:08 ID:0tBllHPN
>>131それは若いころの佐々木にも言えるのでは?
136神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 12:29:43 ID:WOGGzxBa
スレ立て主のセンスが無さ過ぎ…
30傑ぐらいにしておけばこのスレももっと盛り上がっただろうに
100傑なんて幾ら何でも多過ぎ
137神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 23:26:50 ID:6UUEKeOL
各球団から代表的なの2〜3人と考えれば
30傑も割とすんなり決まってしまいそうな気がする。現役抜けば尚更。
自分で作る気力はないけど。
138神様仏様名無し様:2008/06/17(火) 22:00:55 ID:QqyCzL96
劣化したといわれる藤川異常だな今年。

被安打率.115w

全盛期の佐々木を越えてる、、
139神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 19:40:05 ID:m0ZVB8Ax
じゃ、スレタイ無視して30傑決めようぜ
140神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 22:29:59 ID:Y986G+Yn
ソン様は結構スルーされてんだな
球の重さはナンバーワンだろ
141神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 22:43:19 ID:OM9SWkPb
リアル16歳の俺の意見
1…藤川
2…ウィリアムス
3…岩瀬
4…佐々木
5…篠原(99年)
6…石井弘
7…豊田
8…高津
9…小林雅
10…上原
142神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 00:12:44 ID:tuW403LI
1佐々木
2藤川
3岩瀬
4宣
5赤堀
6豊田
7大塚
8高津
9小林雅
10ギャラード

後は勝手に決めて
143神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 01:03:17 ID:tXqVWzYb
藤川=岩瀬>>ソン≧佐々木≧小林雅>ウイリアムス>豊田>大野>赤堀>高津

数字だけじゃなく印象度も考慮した
144神様仏様名無し様:2008/07/19(土) 22:19:32 ID:hq+pzbRt
トップ2は藤川・岩瀬だな
145神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 00:23:12 ID:mfiITekc
杉浦忠。
忘れるな。
146神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 01:52:01 ID:fr/1E9pN BE:2066148397-2BP(0)
よく名前があがってるけど、藤川ってそんなにいい投手なの?
147神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 02:22:34 ID:qDzNOe3e
・今の時代先発やるよりも、抑えに起用される方が
高年俸維持しやすいし、寿命も延びるかもな。
だって
・リリーフが酷使されてた時代は
年間65登板 120投球回 とかだろ? それも7回無死満塁とかの場面で登板してたわけ

江夏、中山、石本、郭 のような投手たちは
これが原因で、満足にリリーフで活躍できたのは3〜4年くらいで
当時の監督たちも、リリーフは(寿命が)もって3年 ってよくいってたし。。

・ところが。今なんて 1イニング限定で余裕ある起用されてる
しかもセーブのつく場面限定が多いから 年間50登板 50投球回なんて感じの
起用が目立つ

昔の起用法で3年連続30セーブ
今の起用法で3年連続30セーブ

はっきりいって重み・難易度が違う!!
148神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 09:50:09 ID:rbVfyOUn
このまま藤川や岩瀬が40くらいまで
後ろで結果を出し続ければ
例えば名球界にも
新部門ができるかもしれない
149神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 21:46:28 ID:vBevLBmz
でも藤川みたいな本格派の投手が
ろくに先発経験のないまま野球人生終えるのもどーかと思うな
150神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 21:55:12 ID:XCOYHja/
>>138が馬鹿すぎる件
151神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 23:06:26 ID:VnPvSuAN
右オーバー
山口高志
津田
藤川
佐々木
小松
右サイド、アンダー
潮崎
高津
金城
鹿取

河本
石本
岩瀬
石井
新浦
江夏
左サイド

田村
永射保
152神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 17:46:53 ID:dZpXyZsq
>>151
江夏、河本、石本あたりはスリークォーターだろ
153神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 21:38:50 ID:LvYNW2Zt
それいっちゃあ岩瀬もだし、左オーバーいなくなるでしょ?
154神様仏様名無し様:2008/08/02(土) 08:31:31 ID:V+zJOFX8
>>147
同感
鈴木孝政投手を例にだしてみよう
1975年
防御率2.98 9勝 8敗 21S 67登板 投球回148 1/3 防御率セ9位
1976年
防御率2.98 7勝 8敗 26S 60登板 投球回148 1/3 防御率セ1位
1977年
防御率3.76 18勝 9敗 9S 57登板 投球回170 防御率セ10位

全部が全部リリーフじゃないけどすごい成績だよな。
今の時代こんな成績3年続ければ最初のとき1000万程度でも
3年後2〜3億いくんじゃない?

155神様仏様名無し様:2008/08/02(土) 22:45:58 ID:373AZSwj
>>154
改めて見ると鈴木孝政、凄いな。確かそんなに体大きくないし、丈夫には見えないけど
1977年なんか9Sだけだけど、内容が今と違って濃いんでろうね。
つうか当時のリリーフ陣の登板数とイニング数見てみたい。確か自分の記憶では
南海の抑えだった金城がたった80イニングしか投げれなかったって悔やんでたの
覚えがある。80イニングで、たったって今じゃ考えられない
156神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 02:45:58 ID:YUunMPci
>>154 のいいたいことはわかるけど、>>147とかみるとなんかちょっと勘違いしてる気もする。

70年代の後半ぐらいまでは新浦とかも凄い成績残してるけど、
65登板120回をクリアした人はそんな何人もいないとおもうんだが。
故障持ちだった江夏はそこまで酷使されてないし、80年代入ってからも中山、石本ぐらい?
その二人も3-4年ももたずに潰れてるし。。。
157神様仏様名無し様:2008/08/10(日) 21:00:01 ID:rPww56Wx
【レス抽出】
対象スレ: 日本球界歴代中継ぎ抑え投手100傑を決めるスレ
キーワード: 皆川


抽出レス数:0
200勝投手だからって先発オンリーじゃないんですよ!
158神様仏様名無し様:2008/08/12(火) 16:18:21 ID:eXzrIrtr
90年代以降の阪神の中継ぎの防御率
92年 田村 24試合 1・10
    弓長 51試合 1・35
    御子柴29試合 1・53
94年 古溝 61試合 2・20
96年 田村 40試合 1・16
97年 葛西 44試合 1・51
98年 弓長 57試合 1・69
99年 遠山 63試合 2・09
00年 伊藤 71試合 1・86
01年 伊藤 52試合 1・79
02年 バルデス 42試合 1・54
03年 リガン 1・51
    
159神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 09:53:06 ID:FYcJ3T0p
>>155
抑えで酷使され肩を痛めた後、復帰した鈴木は先発へ転向した。
その当時の週刊ベースボールの記事に
「力と人気の孝政を3回しか投げさせないのはもったいない」と書いてあった。
あの当時「抑え投手」は3回くらい普通に投げていたと思う。
160神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 21:51:33 ID:XLdc/T9V
>>159
「江夏の21球」
では、7回裏から江夏は登板してるんだよね?

先発投手失格とか色々言われてたけど、結構長く投げてるんだな
161神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 22:25:11 ID:xBzfHWXJ
日本では先発だったけど
メジャーでの実績で長谷川
162神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 23:02:38 ID:xCyy3Ae0
広島ファンじゃないけど津田さんは好きだったなぁ
阪神田村や中日与田とかも好きだった
163神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 23:57:27 ID:yFyPbzrX
平成スレみたいに球団ごとにあげてみます
2人ずつ上げます
巨人 鹿取、宮田
中日 岩瀬、宣
阪神 藤川、ウィリアムス
横浜 佐々木、斉藤
広島 津田、大野
ヤク 高津、石井
リリーフはあまり思いつかないな
164神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 03:58:52 ID:T+kbd5HN
正直、平成スレがある意味が見出せない。。。
165神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 17:57:28 ID:9Qevi8Bg
あと10年くらいしないと、人数不足だな
166神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 11:26:27 ID:9xiy3www
各球団8人くらいだから挙げられんことも無かろう
167神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 12:51:22 ID:Jm87Rv+6
193セーブ:江夏 豊
138セーブ:大野 豊
121セーブ:永川 勝浩
106セーブ:佐々岡 真司
90セーブ:津田 恒美
川端 中継ぎで防御率2位になった
清川  ワンポイント職人でした
小林幹英 初年度だけすごかった
小山田 ヒゲ生えてた
168神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 18:34:03 ID:oPiHdVSz
小林雅
久保田
大沼
169神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 09:50:58 ID:ElsVwpra
巨人:宮田征典、角三男、鹿取義隆、石毛博史、橋本清
阪神:安仁屋宗八、池内豊、山本和行、福間納、中西清起、田村勤、古溝克之、葛西稔、遠山奬志、伊藤敦規、ジェフ・ウィリアムス、藤川球児、久保田智之
中日:板東英二、鈴木孝政、牛島和彦、郭源治、鹿島忠、宣銅烈、エディ・ギャラード、落合英二、岩瀬仁紀
広島:渡辺弘基、江夏豊、小林誠二、川端順、清川栄治、津田恒実、大野豊、佐々岡慎二、永川勝浩
横浜:斉藤明夫、中山裕章、盛田幸妃、佐々木主浩、斎藤隆、木塚敦志
ヤクルト:伊東昭光、高津臣吾
西武:永射保、森繁和、森慎二、潮崎哲也、橋本武広、豊田清
近鉄:石本貴昭、吉井理人、赤堀元之、大塚晶文
ソフトバンク:佐藤道郎、金城基泰、井上祐二、ロドニー・ぺドラザ、篠原貴行、馬原孝浩
ロッテ:倉持明、河本育之、成本年秀、ブライアン・ウォーレン、小林雅英、藤田宗一
オリックス:鈴木平、加藤大輔
日本ハム:金石昭人、島崎毅、MICHEAL
170神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 02:25:11 ID:X6SGiol+
100人書くのは良いけど、それをチェックするのは面倒だな
中継ぎだったら各自5人ずつ挙げた方が、チーム構成がイメージ出来て良い気がする
171神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 13:31:51 ID:1+NDaCla
昔からのパオタの俺からするとベスト10には豊田は絶対入ってくると思うんだよな

小林雅のほうが抑え転向が早かったから実績もありもてはやされたがが、2002〜2003年ごろの豊田
は本当に手を付けられない投手だったんだな。
172神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 00:38:46 ID:oYBjtV5X
松浦宏明
173神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 15:17:41 ID:mxyNVvID
宮田が活躍したのは昭和40年の一年間だけだからね。
174神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 09:46:09 ID:t9hqfdZT
山本和行と岩瀬はどちらが上かな?
175神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 12:49:33 ID:13KOc8bH
岩瀬
176神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 14:47:11 ID:7uU/yW2i
>>173
昭和40年の宮田さんの記録調べたが凄いね
69試合164イニング3分の2奪三振145自責点38防御率2.07
20勝5敗46完了
(当時はセーブは記録無し)



渋く光る数字・・・・2先発1完投!
177グリフィー:2008/12/25(木) 05:40:03 ID:QM4DAW+X
今のルールに当てはめると21セーブらしいです、当時としては驚異的
ですね!
178神様仏様名無し様:2009/02/04(水) 08:20:37 ID:Ielpoayb
江夏が史上最高のストッパー
179神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 05:37:04 ID:dVs1jdS2
ストッパーとして江夏が史上最高かどうかは別として
200勝200SPは、今後絶対に現れないだろうね
180神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 05:52:13 ID:LifrgNZ2
短期決戦とか甲子園でたまにある、
そこそこの投手が先に投げて、エースが後から出てくる方が、
本当は効率が良いのではないだろうか。

相手に点をやる余裕がなくなる7・8回に、
一番力の無い投手でやりくりしているのは、どうも腑に落ちない。
181神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 06:17:33 ID:14nPPftu
>>49
印象を悪くして辞めていくからって下げるのはおかしいだろ
釣りか?
182神様仏様名無し様
>>181
お前も釣りだな