0が指定した選手を1〜4が褒め5〜9が叩くスレPart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
スレタイを読んで字の如く、野球関係の人物のお題を*0の人が指定し、
*1〜4がその人物を褒め、*5〜9が叩きまくりましょう。

・お題の対象は、選手の場合は現役引退した選手、そのほか監督・コーチ・解説者等、
 野球関係者に限ります。できればフルネームでお願いします。
・既出の人をお題にすることは禁止します。あらかじめリストでチェックしてください。
・0と1でお題がかぶった場合は、0を優先してください。(ただし0が既出の場合は1がお題です)
・どうしようもない人物でも何か長所はあるはず。ググってでも褒めてください。
・逆にすごく愛されてる人物でも何か失敗もあるかも。別にググる必要はないけど。
・知らないからといって飛ばさない、1日待つかググってでもネタを探しましょう。
・それでもネタがない人物は前レスから24H経過で飛ばしを可とします。
・マイナーすぎる人物は過疎の原因となるのでほどほどに。
 日本のプロ野球と関係ない人は、お題にするのはやめましょう。
・出題がカブるなどして褒めレスが少なくなった場合は、
 叩きレスに褒める要素を織り込むのもアリです。
2神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 15:42:48 ID:6+EumU6w
アイーン田代まさし
3神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 16:01:44 ID:1hImAIkL
【ア行】
ホアン・アイケルバーガー 愛甲猛 青島健太 青田昇 赤堀元之 秋山幸二 秋山登 浅井樹 浅野啓司
足立光宏 穴吹義雄 阿南準郎 アニマル・レスリー 安仁屋宗八 新井宏昌 荒井幸雄 荒川尭 荒川博 
荒木大輔 ジョージ・アリアス 有田修三 有藤道世 ジョージ・アルトマン 淡口憲治 阿波野秀幸 
安藤統男 飯島秀雄 飯田哲也 飯田徳治 五十嵐英樹 池谷公二郎 池田純一 池永正明 池辺巌 
池山隆寛 石井茂雄 石井毅 石井丈裕 石井浩郎 石毛博史 石毛宏典 石嶺和彦 石本貴昭 石本努 
石渡茂 一枝修平 伊東昭光 伊藤敦規 伊藤勲 伊東勤 伊藤智仁 パンチョ伊東 稲尾和久 稲葉光雄 
井上真二 井上弘昭 井上祐二 猪俣隆 伊原春樹 今井譲二 今井雄太郎 今中慎二 井本隆 伊良部秀輝 
岩下修壱 岩本勉 岩本義行 ロバート・ウィッシュネフスキー テリー・ウィットフィールド ナイジェル・ウィルソン 
マット・ウインタース 上田和明 上田次朗 上田利治 上田浩明 宇佐美徹也 牛島和彦 宇野勝 江川卓 
江口孝義 江尻亮 江藤慎一 江夏豊 榎本喜八 江本孟紀 遠藤一彦 王貞治 王天上 大石大二郎 仰木彬 
デーブ大久保 大久保秀昭 大熊忠義 大越基 大社義規 大沢啓二 大下剛史 大下弘 大島公一 大島康徳 
大杉勝男 太田幸司 大田卓司 大友進 大西崇之 大野久 大野豊 大橋穣 大宮龍男 大村巌 大矢明彦 
岡崎郁 岡田彰布 岡田展和 緒方耕一 岡林洋一 岡本伊三美 岡本透 小川邦和 小川健太郎 小川浩一(皓市) 
小川亨 小川史 小川博 小川博文 小川光明 ベン・オグリビー 尾崎将司 尾崎行雄 長内孝 小田真也 
小田義人 落合英二 落合博満 小津正次郎 音重鎮 小野和幸 小野和義 尾花高夫 シャーマン・オバンドー 
トーマス・オマリー スティーブ・オンティベロス

【カ行】
香川伸行 ウィリー・カークランド 郭源治 郭泰源 郭李建夫 景浦將 欠端光則 掛布雅之 葛西稔 
笠原栄一 梶間健一 鹿島忠 梶本隆夫 柏田貴史 柏原純一 梶原一騎 嘉勢敏弘 片岡篤史 片岡宏雄 
片瀬清利 片平晋作 葛城隆雄 加藤伸一 加藤哲郎 加藤俊夫 加藤初 加藤英司 加藤博一 門田博光 
鹿取義隆 金森栄治 金石昭人 金田留広 金田正一 金田政彦 金田正泰 金村義明 鎌田実 亀山努 
ビル・ガリクソン バルビーノ・ガルベス 川相昌弘 川上哲治 川口和久 川崎憲次郎 川尻哲郎 川藤幸三 
河野昌人 川端順 川又米利 河村健一郎 河村英文 神田大介 神部年男 マット・キーオ 岸川勝也 
木田勇 北別府学 北村照文 木樽正明 鬼頭政一 紀藤真琴 木庭教 衣笠祥雄 木俣達彦 清原雄一 
エディ・ギャラード ヘンリー・ギャレット 清川栄治 マイク・キンケード 久慈照嘉 国松彰 久万俊二郎 
倉持明 マイク・グリーンウェル 栗橋茂 栗山英樹 トミー・クルーズ 黒江透修 キップ・グロス 黒田一博 
ウォーレン・クロマティ 桑田武 ゲーリー・レーシッチ 小池秀郎 高信二 香田勲男 河埜和正 河埜敬幸 
鴻野淳基 河野博文 リッチ・ゴセージ 小関順二 後関昌彦 小谷正勝 小玉明利 小鶴誠 ヘンリー・コトー 
小林至 小林一三 小林幹英 小林繁 小林誠二 小林宏 小早川毅彦 古葉竹識 駒田徳広 小松辰雄 レオ・ゴメス 
小森哲也 小山正明 近藤昭仁 近藤和彦 近藤貞雄 近藤唯之 権藤博 権藤正利
4神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 16:02:33 ID:1hImAIkL
【サ行】
斉藤明夫 斎藤雅樹 斉藤学 酒井忠晴 栄村忠広 桜井伸一 桜井輝秀 佐々木主浩 佐々木恭介 佐々木信也 
佐々木誠 定岡正二 定岡智秋 パンチ佐藤 佐藤政夫 佐藤道郎 佐藤義則 佐野心 佐野慈紀 佐野仙好 
沢崎俊和 沢村栄治 ルイス・サンチェ アーキー・シアンフロッコ 潮崎哲也 塩谷和彦 篠塚和典(利夫) 
芝草宇宙 柴田勲 柴田猛 柴田保光 ジョン・シピン 島秀之助 島崎毅 島田誠 島谷金二 島野育夫 
島野修 島本講平 清水雅治 清水義之 下田武三 エリック・シュールストロム 城友博 庄司智久 正田耕三 
定詰雅彦 城之内邦雄 條辺剛 正力亨 正力松太郎 クラレンス・ジョーンズ ルパート・ジョーンズ 白井一幸
白石勝巳 新谷博 デーブ・ジョンソン 新庄剛志 進藤達哉 ジョン・ズーバー 末次利光(民夫) 杉浦忠 
杉浦亨 杉下茂 杉山賢人 鈴木啓示 鈴木平 鈴木貴久 鈴木孝政 鈴木康二朗 鈴木康友 ビクトル・スタルヒン 
須藤豊 シェーン・スペンサー ダリル・スペンサー 角富士夫 角盈男 レジー・スミス 住友平 清家政和 
関根潤三 関本四十四 荘勝雄 外木場義郎 園川一美 トニー・ソレイタ 宣銅烈 孫正義

【タ行】
大豊泰昭 大門和彦 ジム・タイロン 田尾安志 高井保弘 高木大成 高木喬 高木守道 高木豊 高木由一 
高倉照幸 高沢秀昭 高田繁 高田誠 高野光 高橋一三 高橋智 高橋里志 高橋重行 高橋直樹 高橋雅裕 
高橋慶彦 高橋良昌 高畠導宏 田口昌徳 宅和本司 武上四郎 武田一浩 竹之内雅史 竹本由紀夫 田代富雄 
立花義家 立花龍司 達川光男 伊達昌司 田中幸雄(投手) 谷亮子 谷木恭平 谷村智啓 田畑一也 田淵幸一 
玉木正之 田宮謙次郎 田村勤 田村藤夫 田村恵 ロビンソン・チェコ 千葉茂 張誌家 趙成a 辻発彦 
辻恭彦 辻佳紀 津田恒実 蔦文也 堤義明 津野浩 鶴岡一人 鶴田泰 ロブ・ディアー マイク・ディアズ 
D・J ディンゴ(デービッド・ニルソン) ダグ・デシンセイ オレステス・デストラーデ ウィリー・デービス 
リチャード・ディック・デービス ボビー・テーラー 土井淳 土井正三 土井正博 遠井吾郎 遠山奬志 土橋勝征 
土橋正幸 苫篠賢治 ゲーリー・トマソン 富田勝 豊田泰光 鳥越裕介 ジム・トレーシー ジム・トレーバー 

【ナ行】
内藤尚行 中利夫 永射保 中井美穂 長池徳二 永池恭男 中内功 中尾孝義 中込伸 長崎慶一 長嶋一茂 
長嶋清幸 長嶋茂雄 中島輝士 中島治康 仲田幸司 永田雅一 中田良弘 長冨浩志 中塚政幸 中西清起 
中西太 中根仁 仲根正広 中畑清 永淵洋三 中村勝広 中村武志 中村稔 永本裕章 中山裕章 梨田昌孝 
奈良原浩 成田文男 新美敏 トロイ・ニール 新浦壽夫 西川佳明 西崎幸広 西沢道夫 西田真二 仁科時成 
西本聖 西本幸雄 西村龍次 西村徳文 西山一宇 西山秀二 仁村薫 仁村徹 根来広光 根本陸夫 濃人渉 
野口二郎 野田浩司 野中徹博 野村収 野村カツノリ 野村克也 ケニー野村 野村謙二郎 野村沙知代 
野村貴仁 ダン野村 野村弘樹
5神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 16:03:17 ID:1hImAIkL
【ハ行】
アロンゾ・パウエル ジャック・ハウエル 萩原誠 萩原康弘 ランディ・バース 袴田英利 畠山準 ジェイソン・ハートキー 
白仁天 橋上秀樹 橋本清 長谷川滋利 長谷川良平 羽田耕一 ジム・パチョレック ジーン・バッキー 初芝清 
パット・パットナム 服部受弘 レックス・ハドラー トニー・バナザード 羽生田忠克 馬場正平(ジャイアント馬場) 
浜名千広 原辰徳 ラリー・パリッシュ 張本勲 波留敏夫 ペドロ・バルデス マリオ・バルデス ロベルト・バルボン 
ボビー・バレンタイン フランク・ハワード バンスロー(バンス・ロー) メルビン・バンチ 板東英二 バンプ・ウィルス 
東尾修 東田正義 彦野利勝 ドン・ビュフォード 平井光親 平光清 平田薫 平田勝男 平塚克洋 平野謙 
平野光泰 平本学 平松政次 デイヴ・ヒルトン 広岡達朗 広沢克己 広瀬叔功 広瀬哲朗 弘田澄男 広永益隆 
セシル・フィルダー ブーマー・ウェルズ トニー・フェルナンデス 吹石徳一 福井敬治 福士敬章 福嶋久晃 
福富邦夫 福本豊 福間納 福良淳一 藤井栄治 藤井康雄 藤王康晴 藤島誠剛 藤田平 藤田学 藤田元司 
藤波行雄 藤村富美男 藤本定義 藤本修二 アミノバリュー藤本(藤本博史) 藤本博史 藤原満 毒島章一 
船田和英 ラルフ・ブライアント マーティ・レオ・ブラウン グレン・ブラッグス フィル・ブラッドリー ハル・ブリーデン 
古川慎一 古久保健二 古沢憲司 古溝克之 古屋英夫 ドン・ブレイザー  テリー・ブロス クリス・ブロック 
ロベルト・ペタジーニ 別所毅彦 別当薫 ロドニー・ぺドラザ ジョー・ペピトーン ドゥエイン・ホージー 
クリート・ボイヤー ボブ・ホーナー メル・ホール 星野仙一 星野伸之 細見和史 堀田一郎 ゲイル・ホプキンス 
堀内恒夫 フランク・ボーリック ロイ・ホワイト カルロス・ポンセ

【マ行】
ジーン・マーチン 前川勝彦 前田勝宏 牧野茂 槙原寛己 幕田賢治 松井隆昌 松浦宏明 松岡弘 シェ−ン・マック 
松永浩美 松沼博久 松沼雅之 松原誠 松本匡史 松本幸行 ビル・マドロック チャーリー・マニエル ドン・マネー 
真弓明信 ボビー・マルカーノ ドミンゴ・マルティネス 万永貴司 御子柴進 三沢淳 水上善雄 水島新司 
水谷実雄 水谷則博 水沼四郎 水野雄仁 水原茂 ケビン・ミッチェル ボビー・ミッチェル 皆川睦雄 南渕時高 
三野勝大 みのもんた 簑田浩二 三原脩 三村敏之 宮内義彦 宮田征典 フェリックス・ミヤーン 都裕次郎 
宮本和知 宮本賢治 ヘンスリー・ミューレン 三輪田勝利 ネイサン・ミンチー トレイ・ムーア 武藤潤一郎 
村上隆行 村上雅則 村田勝喜 村田康一 村田真一 村田兆治 村山実 カルロス・メイ デリック・メイ ケン・モッカ 
基満男 元木大介 本西厚博 本原正治 森繁和 森徹 森祇晶(昌彦) 盛田幸妃 森永勝也 森中千香良 森本潔 
森安敏明 森脇浩司 諸積兼司
6神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 16:04:30 ID:1hImAIkL
【ヤ行】
八重樫幸雄 八木裕 八木沢荘六 やくみつる 谷沢健一 屋敷要 安田猛 八名信夫 柳田聖人 柳田俊郎(眞宏) 
柳田豊 山内一弘(和弘) 山内新一 山内孝徳 山沖之彦 山際淳司 山口高志 山口哲治 山倉和博 山崎賢一 
山崎慎太郎 山崎裕之 山崎隆造(立翔) 山下大輔 山田喜久夫 山田勉(外野手) 山田勉(投手) 山田久志 
山中正竹 山根和夫 山部太 山村善則 カズ山本 山本和行 山本一義 山本浩二 山本功児 山本八郎 
山森雅文 湯上谷宏 行沢久隆 湯舟敏郎 弓長起浩 養父鉄 横田真之 吉岡悟 吉田孝司 吉田義男 吉竹春樹 
吉永幸一郎 吉村禎章 吉原正喜 与田剛 与那嶺要 米田哲也

【ラ行】
クライド・ライト ジム・ライトル マイク・ラインバック マイク・ラガ リチャード・ランス 乱橋幸仁 サムソン・リー 
レオン・リー レロン・リー ジェロッド・リガン オマール・リナレス バンポ・リベラ ベン・リベラ ジョー・ルーツ 
R.J.レイノルズ ロジャー・レポーズ ロバート・ローズ ウェイド・ロードン ルイス・アントニオ・ロペス 呂明賜

【ワ行】
若田部健一 若菜嘉晴 若松勉 若生智男 渡辺省三 渡辺泰輔 渡邉恒雄 渡辺智男 渡辺久信 渡辺秀一 
渡辺秀武 渡辺浩司 和田豊

【番外1】まだ現役なのにお題になってしまった方々
アレックス・オチョア 江藤智 木村拓也 桑田真澄 ブライアン・シコースキー 古田敦也 ダン・ミセリ
 
【番外2】日本のプロ野球と関係ないのにお題になってしまった方々
島岡吉郎 根鈴雄次   
7神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 19:56:19 ID:plkwtBym
>>3-6
リスト作成乙です
8神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 20:20:29 ID:gGijzC6U
リスト管理者乙です。叩けませんw

前スレでもあったが、
過去スレも貼ってくれると褒めた内容も読めてありがたい。
9過去スレ:2007/09/02(日) 20:52:27 ID:1hImAIkL
0が指定した人物を1〜4が褒め5〜9が叩くスレ 
【part1】 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1158408890
【part2】
【part3】 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1167000093
【part4】
【part5】 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1172980983
【part6】 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1175303807
【part7】 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1179653211
【part8】 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1183717987

いつの間にリスト管理者に・・・
2と4が分からん。誰かあとで補完してください。
10神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 23:10:31 ID:Xl38y81H
ではでは近藤真一で
11神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 23:20:06 ID:rP+Kq/a+
史上初の初登板初先発ノーノーを記録したね。

巨人は初物や左腕に弱いってイメージを持ってたが、そのイメージを遺憾なく発揮してくれたなぁ。
12神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 23:59:39 ID:5EKXbkar
デビューした月に史上最年少で月間MVPに。
13神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 01:18:32 ID:KBs6R11f
通算12勝のうちの8つが完封勝利
14神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 06:38:05 ID:C7kWf78o
通算12勝とはとても思えないインパクトと知名度
15神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 09:18:58 ID:lvIDstir
通算12勝17敗9完投4完封とあるが、初登板初先発ノーノーのインパクトで飯を食ってるような印象。
16神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 11:27:11 ID:h5d3Z0Eg
藤王(よりはマシだが)と並んで中日が地元の金の卵を腐らせた好例
17神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 11:50:18 ID:vUu8rC16
見た目が段田男そっくりだったなw

まぁ、冗談はさておき、身体も出来ていない1年目から1001に上で投げさせられた挙句
肩を痛めてしまった不運もあるが、もともと子供の頃から変化球の投げすぎで重度の野球肘になっており
あれでは長続き・大成は難しいとの指摘も多く、案の定残念な結果に終わってしまった。
デビューがこの上なく華々しかっただけに、その花火のようなその散り際には一抹の詫びしさが残る。
18神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 11:58:48 ID:nIJr9t9m
デビュー戦のノーノーと3試合目の阪神戦1安打完封で燃え尽きてしまったのかな。
寂しい一発屋だった。
19神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 13:16:16 ID:voBFln57
初登板、最後のカーブはボールだろw
20神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 13:25:37 ID:vUu8rC16
特別枠でマーティ・キーナート
21神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 13:32:38 ID:qYPZs9WH
太平洋クラブライオンズの代表補佐か何かをやってたから、
この人は普通にありだと思うが。

確か本物のライオンを平和台球場に連れてきた逸話があったな
22神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 14:23:13 ID:SF+S+k0G
星野仙一の暴力によるチーム掌握に異を唱える。
マスコミが星野の暴力を黙殺するどころか美談にさえ仕立て上げる傾向にあるなか、きちんと批判しているのは偉い。
23神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 16:03:34 ID:xTSmmaoJ
鈴木一朗にいち早く注目していた
24神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 16:17:58 ID:Ae3kkfSR
Wikiより 
2002年7月にパンチョ伊東(伊東一雄)が逝去した際に、追悼文の中で 
「明らかにカツラだったが、死ぬまでその髪型を貫いた男」と評している。 
25神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 17:37:18 ID:h1aAsd/y
>>21
楽天でGMやったしな。

・・・確かにGM職に就いたんだが、何も貢献しなかったね。
26神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 19:07:56 ID:ZVOkCiWc
これほど野球界に口先だけの人はいただろうか?
楽天三大悪(田尾、三木谷、キーナート)の一人。まるで役に立たなかった。
27神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 21:36:52 ID:2NHPz5Nn
コレもWikiからだが
太平洋クラブでもフロントにいたんだってな。
短命球団のA級戦犯だったんだろうな。


あ、前スレのマニエルの件だが、当時のヤクルト監督はノムさんじゃなくて広岡達朗ね。
28神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 21:43:17 ID:2NHPz5Nn
>>27
ゴメン、途中からしか見てないから完全にヒト違いだった。ジョーンズね。ノムさんも南海の時ね。レス枠減らして恐縮ですがお詫びします。
29神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 21:59:34 ID:vUu8rC16
甘いマスクに日焼けしたガッチリとした体格、日本語を自由に操る巧みな弁舌…
いかにもアメリカ人の遣り手ビジネスマンって感じなんだが
どことなく漂わせる胡散臭さがビンス・マクマホンを思い出させる
30神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 22:01:42 ID:keK42Cr9
星野修
31神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 23:19:45 ID:kYpw302Y
阪神の貴重な守備固め・代走要員
32神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 23:30:51 ID:WDfWHNsF
渋いね渋すぎる
33神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 23:33:52 ID:igw9cXgI
近鉄最後の打者として、歴史に名を刻んだ。
34神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 00:12:25 ID:/qiYrMWu
嫁が美人
35神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 00:18:11 ID:QEJJqQSL
ドラフト外の低契約金入団ながら、一時は名門球団阪神のレギュラーにまで
上り詰めた雑草の逞しさ
36神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 00:27:25 ID:e7VzP7Ss
巨人清水と並ぶ田吾作顔。ああいうのを埼玉顔だと思われると非常に困る(まあ清水は生まれは東京だけど)。
37神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 00:35:35 ID:lLjMpbFH
阪神時代はファーストの守備固め。ファーストの守備固めって…
近鉄時代は活躍したが楽天に行って一気に劣化。
とにかく地味なイメージしかない。
38神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 00:55:56 ID:Wo9cCErC
登録名を修からおさむと平仮名にに変えたが
「星野おさむ」お笑い芸人と思える字面でなんか力の抜けた感じがする、
39神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 01:55:43 ID:qEqNRyMi
残り物ばかり集めたという初期楽天の中でも、一番残り物という
感じがするバッターだった。
40神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 01:57:06 ID:zeDeLkZy
上川誠二
41神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 02:08:01 ID:e7VzP7Ss
中日恐竜打線恐怖の8番打者。箕島センバツ優勝ナインの一人でもある。
42神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 09:06:26 ID:QEJJqQSL
小さいけれど根性は日本一。
どんなピッチャーにでも闘志で食らいついていくピラニア打法。
82年だったかな?江川に終盤5連打浴びせて大逆転勝ちした試合で、4安打(?)と気を
吐きチームのヒーローとなった。江川が最全盛期の頃だったので凄い印象がある。
43神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 13:13:54 ID:thLjxpdw
ダウンタウン松本が好きな選手として名前を挙げていた
44神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 20:50:04 ID:msMdWDmn
社会人出とはいえ、ルーキーでポジを確保したのは大いに評価できる。
45神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:06:02 ID:Y5OlQn7R
いつも笑っているような顔付きが気持悪い
46神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:10:53 ID:zygnJY6t
いつもガム噛んでニヤニヤしてたよな
47神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:12:11 ID:9Cqu4+hy
いくらスポンサー元だからってサキスタでガム噛みすぎ

あと口元歪めすぎ


あとはもうちょい長打力あればね
48神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:24:44 ID:GgbQOIVD
上川亡き後仁村が二塁の定位置に定着したので、特に痛手ではなかった。
上川もロッテに行ってからイマイチ存在感を示せなかった。
49神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:46:18 ID:PC9QSkIy
人格が酷い
50神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:47:44 ID:PC9QSkIy
佐々木貴賀(元日本ハム、2006年引退)

連投スマソ
51神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:57:42 ID:msMdWDmn
投げる同人作家。
52神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:58:07 ID:UM9KTqjU
>>49
そうなの?
53神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 22:44:03 ID:/qiYrMWu
>>49=>>50
0踏みたいからといって
テキトーな書き込みして連投に及んだとしか思えない…

で、その佐々木だが
自慢ストレートが決まるとマウンドで雄叫びを上げ
「投げる同人作家」のイメージは全くなかったといっていい。
ちなみに帽子のツバの裏に刻まれていた言葉は「鬼」。
マウンドに立ったら人格を変えるつもりで勝負したい、との思いで書き込んだそうだ。
54神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 22:53:16 ID:zygnJY6t
>>49
で、どうなんだ?
ホントに上川は人格が酷いのか?
55神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 22:55:25 ID:RnijYdSq
いや、聞いたことないぞ
56神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 23:43:16 ID:e7VzP7Ss
なんの実績も無いのに変なエピソードだけで語られる珍獣のような選手
57神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 00:51:55 ID:cwC0LqBu
球は速いんだけど、何か足りなかったんだよね。
右打者の胸元をえぐるストレートとか左打者の背中から入ってくるカーブや、
外へ逃げるスライダーとか何か他人より秀でた特徴があれば違ったんだろうが。
それにしてもまだ26は若い。一花咲かせられなかったものだろうか。惜しい。
58神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 01:04:40 ID:GvveC8iI
まともなこと書いているのが53,56,57だけという不運さ
59神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 07:19:01 ID:IwJYASo0
ノーコン&無実績
60神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 07:28:53 ID:GSIkubNE
立川隆史(ロッテ、阪神)
61神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 09:12:58 ID:vU152kDz
拓大紅陵時代に甲子園準優勝。期待の大砲として地元千葉ロッテ入り。
千葉をこよなく愛する男。
62神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 10:30:55 ID:G6Rb7p3N
八戸工大一で野球やってて練試で対戦したことあるんだけど
怪物だったぞ モノが違う感じ
63神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 18:29:24 ID:72ksFHIZ
ロッテ時代の立川の応援歌は秀逸。
64神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 19:24:41 ID:f8qMEXvM
福浦、小野、諸積らとともに入団。大当たりの年だった。
65神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 20:33:22 ID:e8Kbjs6I
未完の大器、未完の大器と言われ続けたが、やっぱり未完のままで終わってしまった・・・・
66神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 20:46:07 ID:MCZe/pXJ
移籍先が悪かった。
外野が半固定化されてる阪神で居場所を見つける事は困難だった。
代打での少ないチャンスで結果を出せず、そのまま消えてしまった。
層の薄いチームなら年齢的にも体力的にも、まだまだプレーできただろう。
67神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 21:37:25 ID:D8KCVFQL
なんかまた0踏み連投が出てるみたいで不満なんで意見も書かずに埋め制裁
68神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 22:23:32 ID:FcxBD4G6
こんな年でK-1転向って通用するわけないじゃん
69神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 22:58:13 ID:rneX8tCJ
踏んで
70神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 22:59:25 ID:rneX8tCJ
連投スマソ(´・ω・`)
元中日ゴメス

これでいいな?>ID:PC9QSkIy
71神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 23:11:34 ID:72ksFHIZ
>>69-70
何してるの?

来日一年目から.316、31HR、81打点と活躍。
通算でも.293とフルスイングの割にシュアなバッティングが特長。
72神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 23:13:23 ID:uP6wimGW
ゴメス既出だしまた連投かよ

一応酒井勉と書いておく

1989年の新人王、小柄なものの味のある投球だった
73神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 23:22:36 ID:72ksFHIZ
>>72
すまんかった。
(´・ω・`)ショボーン


酒井勉を。
92年には10勝を挙げて活躍。翌シーズンオフにはプロ野球史上初と言われる複数年契約を結んだ。
74神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 00:23:20 ID:bRpAi5PC
>>72
東海大学時代は鳴かず飛ばずだったが社会人時代にフォームをオーバーから変則サイド
に変えてからメキメキ頭角を現しオリックスの1位指名を受ける。期待に答えその年、あの
渡辺智男を抑え新人王となる。
75神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 01:53:34 ID:hRc+kHjJ
新人王とった後パッとせず
76神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 06:52:43 ID:om1NlWea
92年に11敗も負けてしまい
チームを3位にしてしまった
77神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 07:11:04 ID:LV+IHJVH
病気さえなければ、もう少し現役で活躍できたはず。
78神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 07:46:52 ID:bRpAi5PC
実働期間が短すぎる。
それもスーパーな活躍をしたというわけでもなく低レベルな新人王争いに勝ったという
以外これといった実績がない。
79神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 08:12:19 ID:68iu9H/c
>>72
>小柄なものの味のある投球だった

身長181cmのどこが小柄なんだよ。
小柄なのは、酒井光次郎。 
80神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 08:14:47 ID:CWeeoMAn
金城基泰
81神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 08:22:35 ID:bRpAi5PC
アンダースローからのホップするストレートを武器に、昭和49年、チームは最下位ながら
20勝をあげ最多勝、くわえて207奪三振はリーグの最多奪三振であった。
打線の援護の無い最下位チームでの20勝、くわえてアンダーという三振のとりにくいフォーム
での奪三振。いかに凄い球を投げていたのかがわかるというもの。

翌年は交通事故であわや失明という不運に見舞われるが、シーズン終了寸前に不死鳥のよう
に復活。広島初優勝の胴上げ投手となる。
82神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 09:01:19 ID:J8kJYZm4
子供の頃、一番好きだったね
下手投げだけど球が速かった、日本シリーズで上田監督も言っていた
木庭スカウトも一番印象に残る選手といっていた
テークバックの際に上半身を沈めて右手を高く上げるのが印象的なフォーム

8360≠59:2007/09/06(木) 13:39:21 ID:rvRCz+6h
南海ではストッパーとして活躍。「あぶさん」でもっと出てきてほしかったなぁ…
たしか「リトル巨人くん」で交通事故からのカムバックに関するハナシが出ており、幼少のころ読んで「このヒトすげぇ」と思ったことがある


>67
0踏み連投と勝手に決め付けられて制裁加えられるのは極めて遺憾
つまんねぇことするなボケ
84神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 17:00:33 ID:VIk6VGUy
はいこのスレ終了ー
カチンと来たらもういいやになるのが悪い癖と思ってても
こいつと同じスレ使いたくない
85神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 18:14:16 ID:umKtmgTD
交通事故が不運だった。一応野村再生工場で技巧派アンダーとして復活したが、
本人曰く交通事故以来かつての速球はとうとう戻ってこなかったらしい。

リアルで知ってるのは75年以降なので、一度200奪三振とったという伝説の速球を
自分の目で見たかった。
86神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 18:47:38 ID:5lCDEtlc
此花商業=此花学院出身者

 鶴田浩二、河内家菊水丸、坂田利夫・・・そして金城

ある意味凄すぎ。
87神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 19:07:51 ID:LetwyJ0d
直接関係ないが、今Wikipediaチェックしたんだが
「失明をとりとめた」という謎の日本語がかかれている。
とりとめるのは一命で、しかも失うのを回避できたという意味なんだから
「失明はまぬがれた」か「視力はとりとめた」が正しいんじゃないだろうか。
88神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 19:12:23 ID:5vM2eyAY
現役最後はなぜか巨人。南海移籍後は江夏退団後のクローザーを勤めたが
巨人ではほとんど出番がなく、1年で退団して韓国リーグへ渡った。
89神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 22:27:14 ID:6siNM4wg
>>83
>>49-50じゃないの?


74年オフ交通事故で失明しかけたが、75年夏にに復帰して胴上げ投手。
だが、76年は2勝ってどんだけ優勝疲れ残したんだよ。
90神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 22:28:12 ID:kaZO7Gtz
水谷新太郎
91神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 23:14:13 ID:bRpAi5PC
ヤクルトの右投げ左打ち遊撃手。
細身で長打こそなかったが、そこそこ守れて、そこそこ打てて、そこそこ走れる選手だった。
92神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 23:21:32 ID:FhJhOMQQ
>>91
守備だけはそこそこ以上のレベルだったぞ。
同時代の山下の華のある守備に対して堅実な守備だったので
地味に映ったのかもしれんが。
93神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 23:26:27 ID:RcV5nhC/
1984年に当時の遊撃手の守備率の記録を作る
同時期に活躍した遊撃手の中でも守備に関しては群を抜いていたと個人的には思っている

引退後もヤクルト球団に残って、ヤクルト一筋って所は評価されてもいい
94神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 23:28:28 ID:x9XaccQn
うんうん守備はツウ好みだったけど上手かったよね
角とともに広岡が育てた選手 ヤクルトの日本一にも貢献 渡辺なんてのもいたな
アゴがエラっぽい顔の人だよな?
どーでもいいけど水谷の前の燕のショートって誰だったの?
95神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 23:34:00 ID:bRpAi5PC
>>94
永尾、益川

>>92-93
しかし、生涯Gグラブの受賞なし。
なにか地味で印象に残らない選手。
96神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 23:53:33 ID:7Ui0er+G
池山が出てきた途端に一気に存在感がなくなり、忘れられてしまった。
タイプが全く正反対の地味な選手だっただけに、ファンの記憶から消え去るのも速かった。
97神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 00:05:00 ID:xQLNijTb
壊れた信号機
98神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 00:19:11 ID:bIAxpo2P
二塁 渡辺
三塁 角
遊撃 水谷

80年代前半のヤクルトの内野陣。渋い・・・渋すぎる
そういえば控えには渋井がいたなw
99神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 00:28:43 ID:VH1llzp5
(1)江本の「ベンチがアホやから」発言の試合で、ランナー背負う状態で8回江本は八番の水谷と対峙、ベンチに敬遠作を打診した。
   ベンチの指示は勝負、で水谷が同点打を放って江本は降板。そして例の騒動となる。水谷が打っていなかったらとか考えると面白い。
(2)オールスターに一回も出てない。二三回くらいチャンスあっただろうにセの監督は選んでやれよ。ヤクルトも得意の組織票で水谷をオールスターに出そうとかそういう動き無かったのだろうか。
(3)広岡の本に必ず「水谷はコーチもサジを投げるほどであったが、我慢して鍛えて、、、、」という話が出てきてウザい。なら読むなって?すいません(笑)
100神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 00:30:09 ID:v9z9Kohk
町田公二郎
101神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 00:47:31 ID:VH1llzp5
広島のドラ1 
主に代打として素晴らしいアベレージ残す 代打ホームランも数多く打つ
広島のファンにも阪神のファンにも好かれた男
102神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 00:59:09 ID:LK9sPAzS
1年目から4番を打ち将来は広島の顔になると誰もが思った、
同年のドラフト4位の金本よりもはるかに期待されていた
103神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 01:10:32 ID:dFnVu2sb
90年代中盤の試合終盤は怖かったろうな、相手ピッチャー

こいつと浅井がいるんだもん

共にボールを遠くに飛ばせる才を持った選手だった
104神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 18:19:00 ID:MxXDwfXH
代打通算本塁打20本はプロ野球歴代2位タイの記録で、セ・リーグ記録。1996年には
代打で9打席連続出塁の新記録を打ち立てた。

ただ全盛期が前田・金本・緒方と重なってしまったのが不運。外野手の層の薄いチーム
なら普通にレギュラーだったと思われる。
105神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 18:23:46 ID:NSoAntSV
前田、緒方、江藤、金本、町田・・・と次々にいいバッターが育ってきたので、
「広島黄金時代が来る!」と思ったものだった。そんな10ウン年前。
106神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 18:28:45 ID:KpjXGOHr
>>104
やっぱ代打選任の選手だったんだろうな町田は

代打として活路を見い出せなかったら終わってた
107神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 19:06:36 ID:CXDlII5M
阪神では特に役に立たなかった。
ベイルからの幻の2ランが入ってれば、また違ったんだろうけど。
108神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 19:57:54 ID:E6rOquEq
代打の切り札、他チームならレギュラーとかいってる選手って、実際にスタメンで起用される
と高確率でショボい。
109神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 20:44:10 ID:LMo2zNQ8
西田といい、町田といい大卒ドラ1がレギュラーにもなれずに生涯代打メイン。
広島ってそんな贅沢が許されるほど余裕のある球団じゃないはず。明らかなチーム戦術上の人選ミスだろ。
110神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 20:44:31 ID:rpJ7jDiG
垣内哲也
111神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 20:56:44 ID:l69//U8+
東尾監督の下、素質が開花して活躍
112神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 22:28:07 ID:DBBAGCOT
分校出身者初のプロ入りを果たした男。
113神様仏様名無し様:2007/09/07(金) 22:42:14 ID:E6rOquEq
1996年、素質が開花して29本塁打を記録。清原の後継者と言われた。
114神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 00:05:27 ID:ykivnhWE
彼が入団したころたしか清原が「将来オレと鈴木健と垣内でクリーンナップ 
を打つことになるだろう」と言ってた、それぐらい素質を感じさせる選手だった
115神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 00:06:34 ID:LsrxMghK
結局「ミカンの大器」のまま終わる。
116神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 00:12:44 ID:rHd7zIIn
↑上手いね!
和歌山がらみで東尾にヒイキされていたんだろうか
オレだけかもしれないがロッテの塀内と名前が似ていてややこしい
117神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 07:01:48 ID:7S5kDM8b
ロッテ在籍の昨年は井上純とともに二軍の控えとしてベンチを温めていたという印象しかない
あと『打て!打て!今ここで!』という応援歌に応えて打ったシーン、ほとんど見たことない


>67
>84
褒めも叩きもしないんだったらレスすんなアホ
118神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 07:27:23 ID:cP0xlxVj
打率低すぎ。

>>117
みんなシカトして進行させてたんだから、蒸し返さなくてよろしい。
84も頭が冷えたら戻ってきてよろしい。
119神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 09:03:35 ID:N8LIwPL5
ドカベンでもイマイチ。
120神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 09:04:36 ID:N8LIwPL5
栗山輝夫(阪急)
121神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 09:19:11 ID:mGcgMSwU
栗山千秋の叔父
122神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 15:28:55 ID:7vglIExo
ゴメン。褒める壇でこんなこと書いて申し訳ないんだけど
この人、ググってもかすりしないし正直名前を聞いたこともない
このスレでも初めての人物。いつぐらいの時代の人なんだ?
123神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 15:45:21 ID:JDm3qS0y
誰?
124神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 15:46:54 ID:DRTEEixc
綺麗な人が親戚にいてすばらしい
125神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 15:51:18 ID:BjIinKGR
戦前とかの選手?山田伝とかならともかく…ねえ?
ごめんなさい、情報がなさすぎる…
126神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 16:50:33 ID:w23L6W5p
で結局誰?120は責任持って教えるべき
127神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 17:07:11 ID:XAQe2IAG
>>122
オレもググッてみたがさっぱりわからん
わかったことと言えば栗山千明が綾波レイにあこがれていて
理想の男性のタイプが渚カヲルというほどのオタクである
ということぐらいのもん
128神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 17:09:01 ID:vL/fNg4U
いや、俺見たことあるよ。
天才的な野球センスの持ち主だった。
129神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 17:13:49 ID:yli7MFgM
栗山千明のことはわかったが、お題の人がいつ頃の選手でどんな成績を残したのか全くわからなかった。
130神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 17:16:41 ID:vL/fNg4U
高橋龍太郎
131神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 17:29:19 ID:cP0xlxVj
幻の高橋ユニオンズオーナー。
ポケットマネーで球団作っちゃったわけだから、
すごい財力というかなんというか。


>>120は「阪急百貨店社員」とかいうオチじゃねーだろーな?
とりあえずこの機会に栗山千明のヌード写真ゲットしたのが唯一の収穫である。
リストからは外すべきだと思う。
132神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 17:56:50 ID:yli7MFgM
経歴見れば財力も納得の人物。
現在のアサヒビール・サッポロビールの元の大日本麦酒社長を務め、
戦前にもイーグルスのオーナーにもなってたそうだ。分裂後はサッポロビール役員。
その後議員やら通産大臣、日本商工会会頭も務めてる。

>>131
結局、阪急電鉄の運転手とかそういう人なのかねぇ。
>>128が知ってるみたいだが、どんな人だったか説明してくれないかなぁ。
133神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 20:37:21 ID:++Smak/6
今で言う勝ち組か。道楽で球団持つなんて男のロマンだね。
134神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 23:29:25 ID:BIW2UNll
当時、7球団と言う奇数球団数だったため運営が困難だったパ・リーグからの養成で
ポンと球団を一つ作ってやった大金持ち。
企業チームではなくあくまで個人所有だったというのがスゴス。
しかも創立年は最下位の予想を覆して8チーム中6位と大健闘。

>>120 >>128
どう見てもネタ
135神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 01:20:26 ID:TSU+n3kq
観客動員には苦しんだらしいが、さすがにオーナーの個人名を
チーム名称に付けられると誰だって引くだろ?
136神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 08:07:48 ID:QvbItnV1
単に7球団では日程が組みにくいという事で数合わせ的に創設されたチームで、高橋本人もさほど意欲はなかった模様。
戦力、観客動員等どれをとっても最低で、パ・リーグの黒歴史である。
137神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 14:37:30 ID:S2airDoN
この人は1875年生まれだからユニオンズ創設の1954年時点で既に79歳。
元プロ球団(戦前のイーグルス)経営歴のある財界の長老に、パリーグ側が泣き付いた形での新球団創設。
大映永田ラッパが音頭を取り、他7球団が人材提供を含めて新球団に全面協力…の筈だったが
実際に集まったのは、ピークを過ぎたベテランと解雇対象の戦力外選手ばかりで完全にクズ選手の寄せ集め。
これには高橋老も「永田に騙された!」とご立腹で、途端にヤル気を無くしたとのこと。
138神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 18:58:50 ID:z/ZM9XhC
一年だけトンボもスポンサーについたものの、翌年にあっさり高橋に戻ってる辺りに、
適当というかパ・リーグ側のサポート欠如というかそういう物を感じる。
三年しかもたなかったのも道理だな。
139神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 19:20:16 ID:v6pQe4aO
観客動員が70試合主催で21万→16万→13万て、、、水増ししてこれって、、、

楽天の時も思ったが、もうちょいイイ選手が行くようにするとか助け合いの精神があれば、、、
140神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 19:21:34 ID:5ibkR4qw
真喜志康永
141神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 20:19:54 ID:PXGy3rLE
堅守でルーキーで開幕スタメンをものに。
阿波野、西崎さえいなければ新人王もあった。

濃い名前と顔がいかにも沖縄。
142神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 22:30:06 ID:mc0Bap/s
10・19の第2試合で吹石と共に一時はロッテを突き放すホームランを
放ったのが印象的。
普段ホームランとはあんまり縁がなかった選手だけに、これでいけるかと
思ったんだが・・・
143神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 22:41:18 ID:RLoQ38E1
苗字がかっこいい
144神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 00:43:04 ID:IUCb4vrR
ショートは前任者が村上だっただけに真喜志の堅実な守備ぶりは光った 投手を大いに助けたと思う
米崎とか安達とか吉田と併用されていたし、レギュラーではない年も結構あるのだが、それでも水口が台頭するまでのバッファローズのショートといえば真喜志のイメージが堅い
145神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 01:09:37 ID:rXlzeeS+
あの打撃ではさすがにレギュラーは無理だべ
146神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 01:11:18 ID:UuIUNPYE
1019を除けば打撃は光った所が少ない

余談だが、今年の引退選手はいつから有効なんだ?
147神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 03:34:36 ID:NVh73qaj
顔が島耕作に出てくる渋いイケメンみたい

バントはうまかった
148神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 08:18:14 ID:P+wA/uIB
谷や武藤と並ぶ華無しショート。
>>146
公示が出てからかな。
それでコーチ就任、解説者転身等で現役続行の意志がない選手。
あっても年齢その他の状況で続行困難と思われる選手。
149神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 13:47:33 ID:inzDb471
非力な打撃だったなあ 今はコーチだっけ?

>>148 KKを誉め叩ける日が来るのだろうか そう考えるとワクワク、しちゃいかんか(笑)
150神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 13:54:08 ID:scbT2WC4
秦真司
151神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 14:15:58 ID:NVh73qaj
↑丁度指定しようと思ってたデジャヴw

スイングが綺麗な選手でした
落合とノムも褒めてたね

あとここ一番に強い
92年日シリでのサヨナラ弾は印象的

あとついで。電光掲示板の「はた」には爆笑させてもらいました
152神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 14:31:59 ID:CPF7eGvI
84年ロス五輪で金メダルを獲ったメンバーのうちの一人だね。
92年日シリで3勝3敗のタイに持ち込む価千金サヨナラホームランは見物。


>>149
ノシ
無茶苦茶楽しみにしてるぞ。野球見始めた頃のヒーローだし。
153神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 15:42:23 ID:EoVYbzoy
斎藤キラーだったね
秦が出てくると必ず打たれてたイメージがある。
154神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 20:05:47 ID:9kjHPYg8
外野手転向で打撃開花。
90年代のヤクルト打線はイケトラ、古田、ハウエルもすごかったが、この方の勝負強さもすごかった

あとはファンへの接し方がとてもいい方。現役時・引退後においても機会あるごとに楽しく会話させていただいております。
155神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 20:38:24 ID:lp1fVCRB
スローイングやリード面の問題で、秒殺で古田に外野に追いやられた。
ディフェンス面で特に印象に残る事はない。
156神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 20:59:28 ID:HdPaqknE
なぜか背中にバットを入れていた
157神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 21:09:20 ID:D+l5UTe8
宮本らに脱税の指南役を紹介してしまう
158神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 22:04:25 ID:SlmKv6jv
そう言えば井出らっきょと一緒にやってた野球塾はどうなったんだ???
159神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 22:44:39 ID:inzDb471
八重樫と秦のキャッチャーとしてのへっぽこさはもっと語られて良い
秦も八重樫も打撃は好きだったけどね

ヤクルトは当時は他に飯田も捕手で、君波もいて数だけはいるという感じ 捕手として残ったのは中西くらいか
160神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 22:45:46 ID:IUCb4vrR
入来智(引退してたよな?)
161神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 22:54:07 ID:48bcAXza
日本・韓国・台湾のアジア3ヶ国のプロでプレーした
162神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 23:13:27 ID:xm5lPvN6
01年ではヤクルトの先発ローテの一角。日本シリーズでも勝利投手になった。
同年のオールスターで弟の祐作→兄の智の兄弟リレーが話題を呼んだ。
163神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 00:28:23 ID:+1Gd/R0y
吉本亮とのトレードはある意味伝説。
鉄パイプの軌道は傍目にも美しかった。
164神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 08:27:35 ID:SEfXrMus
巨人ドラフト1位・エリートの弟に対して、マイナー近鉄の6位指名という叩き上げ
165神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 09:09:42 ID:DRcCFVc9
兄弟揃ってかなり痛い性格という印象が強い
166神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 09:49:52 ID:bUhdhh4H
打者を打ち取った際のガッツポーズがあまりにくどいというかしつこいというか・・・
本人は興奮すると自然に出てしまうということらしいが。
167神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 10:07:46 ID:jO96szma
小学校で0点取ったとか、鉄パイプとか、弟の口利きで入った巨人で練習サボッて解雇とか、
彼女への壮絶なドメスティックバイオレンスとか、DQNエピソードには事欠かない。
168神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 11:25:07 ID:62VI2X/9
ビッグマウスの割に便利屋な使われ方
弟も大成したとは言い難いし、よく現役続けた(てる)と思うが、金田、江藤、松沼兄弟とは比べられない
169 :2007/09/11(火) 15:26:57 ID:AIb2SrR1
潜在能力の高さでは
エリートの弟・祐作以上との評価もあったが
いかんせん短気でエキセントリックな性格が災いして
あちこちをたらい回しにされた挙句、渡韓・渡台までする
波乱万丈の野球人生。まあ本人は悔いはなさそうだな。
170神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 15:28:13 ID:DRcCFVc9
ボビー・トーラン
171神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 15:29:13 ID:1oxRwg/w
藤瀬史朗
172神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 18:23:43 ID:Zan3LJEt
トーランで
(というか、いままで藤瀬出てなかったのが意外…)

1978年4月南海入団。98試合出場。打率.267、6本塁打、36打点の成績。
余談だが、ベースボールマガジン社資料室にはトーランの写真がないらしく、季刊号で「外国人特集」の雑誌が出ると、決まってトーランの紹介のとこは写真が載らないw
173神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 21:45:27 ID:62VI2X/9
横浜銀蠅のヒット曲にも出てきてたな
174神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 21:54:08 ID:BGZXSv+W
成績以外これと言って資料がない神秘性に萌える
175神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 22:22:35 ID:zonJJpq0
>>173 洋ランな

たいていこういうのは、すっげぇ昔の選手や、クローマーみたいにどこを褒めろっちゅうんだという外人や、幕田みたいな完全なネタキャラなのだが、
トーランはすげえ昔でもないのに誰の記憶にも残っていないという不思議な選手
そういうのを掘り出してきた>>170に少しだが感心した

でも、こういうのは一回だけだから面白いんだぞ!二度はやらないでくれ。あと藤瀬が出ていなかったのはオレも意外だった
176神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 22:33:09 ID:DRcCFVc9
日本での印象はまさに175の言う通りなのだが
実は70年代前半のシンシナティ・レッズの黄金時代に“ビッグレッドマシーン”の3番を打ち
またナリーグの盗塁王まで獲得している選手だという不思議。
177神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 22:49:55 ID:LYKwsRHU
というか、全盛期は打って守って走れる三拍子揃ったメジャーの中のメジャー。
1969年なんか、3割5厘、21HR、93打点、26盗塁だぞ。
1970年は3割1分6厘、16HR、80打点、盗塁57で盗塁王。
で、1971年アキレス腱痛めて丸1シーズン棒に振ったあと、
1972年は2割8分3厘打ってカンバック賞受賞だ。
しかもこの年42盗塁してるんだからあきれる。足痛くなかったのかよ?!

・・・というもの凄い選手なんだが、南海での成績があまりにアレだったので、
ネタ扱いされてしまう不運。
178神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 00:06:29 ID:ogEIMMXB
>>177
72年にカムバック賞っておい・・・
来日はその6年後の78年だぞ。
とっくにお払い箱の中古品、下取りしてきただけじゃん。
179神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 01:04:58 ID:zAgxXe1C
大阪球場ではソーラン節の替え歌で、「ヤーレントーラン、トーラン、
トーラン、トーラン」とヤジられていたそうだ。
180神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 01:05:05 ID:16Uw9EUC
タイラー・バン・バークレオ
181神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 01:47:37 ID:uYqw8flG
88年の西武を支えた長距離砲
182神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 02:20:00 ID:4Z/x1ViN
「バークレオ」いかにもライオンズらしい格好いい名前だ、 
バーク(吠える)、レオ(獅子)だもんな、
ただスペルは違うかもしれないのが
183神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 06:48:53 ID:/Meoukgw
一年だけだが、西武黄金時代のクリーンナップを担った。
184神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 07:51:18 ID:5dCZ7A1z
第3の外人として来日したが、日本で急成長。
AK砲の後を打つ5番打者として、88年38本塁打をマークして西武日本一に大貢献。
本人の活躍もさることながら、まったくの無名外人選手をここまで育てた当時の西武の
育成力も見事。
185神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 08:17:57 ID:YOz2uDXo
とは言え活躍したのはその年だけだった。
186神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 08:26:34 ID:B3AlYV7G
研究されたり大振りになったりで、あっという間にバッティングが崩れた。
187神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 09:43:59 ID:/ZdZac4P
まあ優良外人だとは思うが
前後にブコビッチとデストラーデという妙に存在感のある
助っ人がいたので、あまり印象に残ってない。
188神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 10:09:49 ID:s583Q3kp
ブコビッチはバークレオの後だっけ?
この時期のレオは田淵、大田、テリー、スティーブが抜けて打撃は清原が入るまで意外とショボかった
バークレオは広島に行ったはずなんだが、広島時代のバークレオは全く記憶にない
あとファミスタだったか、登録が「ほえれお」になってたが、バークと吠えるをかけてるなんて分かるかい!だいぶ後になって気づいた。
189神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 10:18:09 ID:tN7IP11d
当時の広島は、西田が四番として座るぐらいの超投高打低チームだったが、
その中にあってすら出場の機会が全くなかった。
190神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 10:19:52 ID:s583Q3kp
広田浩章では
191神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 13:22:29 ID:1xNAuq+U
80年代後半〜90年代前半に、リリーフ投手として活躍。
三本柱を中心とした先発投手王国だった当時の巨人にあって、貴重な中継ぎだった。
192神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 13:59:20 ID:aU/AAE1x
ヤクルトで野中と一緒に中継ぎ務めて日本一に貢献した頃の広田が懐かしい
ダイエーをクビになったときはもう終わりと思ったものだがよく復活した
193神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 14:05:26 ID:7cM5yiB6
広いステップで全身をフルに駆使して快速球を飛ばしてた巨人時代から一転。
ヤクルトでは6、7分の力で多彩な変化球を織り込んだ打たせて取る投球で、
貴重な中継ぎとしてチームに貢献した。
ストライク先行で球数が少なくテンポがよかったので、ノムさんの信頼も厚かった。
野村再生工場の成功作。
194神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 16:28:26 ID:i7vN27/G
140km台後半の速球にナックルボール、くわえて抜群のコントロール。
鹿取に続く、巨人2代目中継ぎエース。
酷使で潰されたが、巨人9年間で18勝9敗19セーブ防御率2.86は優秀。
その後も引退同然の身となりながらヤクルトでプチ復活。
右肘の手術を受けた経験から、桑田が手術後にリハビリの相談で広田の元を訪ねたという
エピソードもある。

195神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 16:37:13 ID:RPPkTDaF
プロレスを見に行き、永源の唾がかかる。
196神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 20:31:04 ID:jo7Ih1yP
在籍4球団すべてで自由契約。

巨人の使い捨て中継ぎ投手陣の走り。使えなくなったら即ポイ。
197神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 21:34:05 ID:GCQ5XPtJ
4球団を渡り歩いたというが、巨人・ヤクルト以外の記憶がまったくといって
いいぐらいない
198神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 06:31:46 ID:28SrkTv4
いいピッチャーだったと思う。
どうしても三本柱と比べれば見劣りするわけだが、
弱いチームだったらローテーションの柱になっていておかしくなかった。
結局、巨人に入ったことが大成を阻んだと思う。
199神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 08:39:54 ID:w6ghK3R8
阪神のテストに合格したのにソデにしたんだよね。
解雇されてテスト合格したヤツがよそのチームに行くと言うのは、あまり聞かない。
大抵最初に縁のできたチームに行くもの。
いくら恩師王監督の下でやりたかったとはいえ、身勝手な気が。
200神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 08:41:00 ID:eePjDtnD
鈴木哲
201神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 12:30:41 ID:qMJR5QBf
曖昧な記憶で書くので間違いありましたらお許しを、、

西武のピッチャー 確か潮崎の年のドラ2
綺麗とは言えないフォームとコントロールに難あったが度胸あるピッチングでロッテキラーに
主にロッテの時の先発として起用され、投手王国西武の谷間をよく埋める
広島に移籍している(カープでは中継ぎだったような、あとフォームをサイドにしていたような)
いろいろ間違いありましたらお許し下さいm(..)m
202神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 14:02:48 ID:/eGphvcU
普通入試で福島高校→慶応大学の秀才。
野球でもスリークォーターからの150km近い速球で常にプロから上位指名の候補に
あげられていた。くわえてイケメンとまさに天が三物を与えた男。
プロ拒否でも有名だったため、西武入団が決まったときは、球界の寝業師根本の力
を改めて再認識させられた。
203神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 19:49:01 ID:28SrkTv4
>普通入試で福島高校→慶応大学の秀才

鈴木もなかなかだが、そのときの福島高校のファーストは東大に来た
204神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 01:21:47 ID:NDTl2ZR7
大学時代通算18勝をあげ複数球団から指名されるという
ことが確実視されていたが一貫してプロ入りを拒否し
熊谷組に入社、
1988年にはソウルオリンピックに日本代表として出場
205神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 06:25:31 ID:GB77n54v
プロ入りが遅かった。
大学受験で2浪して社会人経由で、西武に入った頃にはピークを過ぎていた。
慶應からプロに入ってれば、もっと活躍できたんだろうが。
206神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 07:44:22 ID:Ob7vd6JF
ちょっと学業ができたりしたのが人生にマイナスに働いた感じ。学歴に拘って2年も浪人したのは
痛すぎ。素直に推薦で行ける大学入ってそのままプロ入りしていれば結果はまったく違っていた
のではなかろうか?
野球選手、それも投手の寿命は短い。4年間の回り道はやはり大きかった。
207神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 10:32:10 ID:GN/4wp/R
広島で中継ぎをやっている時によくみかけたが、正直なんでこの程度のピッチャーを
巨人を始めとする複数球団が争奪戦に走ったのか理解に苦しんだ。サイドのクセにストライク入らないし。
208神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 11:40:03 ID:QmG+pAVH
いいストレートはあったらしいが
スカウト評で「球離れが一定しない」と書かれていた
そういう評価の選手は大成しない
入団もダーティー、入団会見で記者にだいぶ叩かれていた
209神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 18:44:05 ID:QFaBIrpH
この頃プロ入りを拒否した有力選手は
志村(慶大)、黒須(立教)、杉浦(同志社→日生)とかがいて、
彼らは徹底的に拒否したが、鈴木は西武にあっさり入団したのを見ると、
案外ひょっとしたら・・・と本人もかんがえていたのでは?
210神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 18:44:11 ID:t3YoqObK
ドン・ジマー
211神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 19:03:29 ID:2GNYcdYI
暴れん坊軍団・東映に在籍。
よってペドロ・マルティネスとの乱闘は歴史的必然と言えよう。
212神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 20:04:11 ID:GN/4wp/R
今の体型風貌からは信じられないが、若かりし頃には俊敏なショートストップ…だったらしい。
213神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 00:40:45 ID:N69WM1GC
元・ヤンキースのおじいちゃんベンチコーチ
スタインブレナーとのケンカも辞さない熱血漢
ノブロックのファールがジマーを直撃した次の試合で「ジマー」と名前の書かれたアーミー・ヘルメットをかぶってくるなど茶目っ気たっぷり
現役時代は一回だけメジャーのオールスターに選ばれているようだ
214神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 07:02:38 ID:pnzl+FqB
監督としてもなかなか優秀で、カブスをナ・リーグ地区優勝に
導いたこともある。
自らムードメーカーを買ってでたりすることもあった。
215神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 12:42:22 ID:BPBPKUVR
東映フライヤーズ時代の通算成績 打率.182、9本塁打
よくこんな三流選手がメジャーの指導者として成功できたもんだ・・・・
216神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 16:23:48 ID:r0h29iUK
初球から積極的に振り回すタイプの打者だったが、
変化球攻めに脆かったそうだ。
水原監督からは「ポパイ」と呼ばれて可愛がられたという。
217神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 18:35:06 ID:PwsKMBte
ペドロ・マルチネスに簡単に投げられる
自分の歳と体系を考えてほしい
218神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 18:46:57 ID:zLUn2zcg
>>217
でも、あの闘志にアツくなったのも事実

大好きな方なんで体調だけは気をつけて下さい…って叩いてないね
219神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 19:49:41 ID:RBRqiBKo
90年の日米野球で、メジャー選抜を率いて久々に日本に来たけど、
初めてメジャー側が負け越した事があったな。
220神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 19:49:45 ID:r0h29iUK
西岡三四郎
221神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 19:58:13 ID:8+cYj58U
2年目から5年連続二桁勝利で南海の投手陣を支えた選手。
222神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 20:29:13 ID:ymCtw1e2
名前が素晴らしすぎる。スポ根野球マンガの主人公にしか見えない。
223神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 20:39:14 ID:GoxH35TK
過小評価されてる典型的な投手だね
実力、実績の割りに知名度がいまいち
224神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 23:25:24 ID:BPBPKUVR
野村南海初期の主力投手。
綺麗なフォームから力のある球を投げていた。早熟で高卒2年目で既にローテ入り、
昭和48年には200イニング投げ12勝8敗と生涯最高の成績でリーグ優勝に貢献。
今はスポーツ用品メイカーの社長さん。
http://www.nishiokabb.com/
225神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 23:56:52 ID:PHDpUvNB
5年連続2桁勝利は立派だが、
キャリアハイが12勝で、当時のローテ投手としては少ない。
そのため、インパクトのある名前の割りに地味。
226神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 02:12:42 ID:sfxYndl9
ノムさんが西岡はビビリだから絶対にマイナスなことは言わないようにしていたって書いていたような、、、
227神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 02:21:16 ID:NeJWPS9/
鈴木正之『間違いだらけのスポーツトレーニング』で名前が出るが、
非科学的なトレーニングで選手生命を縮めた例として出てるのが如何とも。
228神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 04:43:16 ID:YSP22VWy
高卒2年目から5年連続2桁勝利、しかしそこで若くして燃え尽きてしまったのか以後は
まったく勝てなくなった。中日トレード後は登板すらろくにできず。中継ぎの柱にとか
けっこう期待されて中日入りした記憶があるんだが・・・。
229神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 08:23:44 ID:J8OwXj9/
>>227
走り込みだけは現在でも有効なトレーニングだと思うが・・・
230神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 08:23:53 ID:wpsnU2Sc
藤瀬史朗
231神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 11:26:00 ID:QE+D6fnR
足速い
232神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 11:36:31 ID:D0US4EQL
代走の神様
次点が広島の今井譲二かな
233神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 11:51:43 ID:E61Iy53n
大阪体育大学時代は野球部ではなく陸上部に所属していたという異色派。
一軍出場の殆どが代走起用という足のスペシャリスト。
通算117盗塁で失敗28回。盗塁成功率80.7%は世界の福本をも上回る。
234神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 12:15:09 ID:2W24DwrH
「わらしべ長者」クラスの強運の持ち主。

大阪体育大学4年のとき、就職先がさっぱり見つからず途方に暮れていたところ、
たまたま拾ったスポーツ新聞で読んだ「近鉄入団テスト」に応募。
野球経験がほとんどなく、遠投なんかアサッテの方向に投げてしまったにも関わらず、
たまたま見に来ていた西本監督にダントツの俊足だけを気に入られて採用される。
現役引退後も球団内部でトントン拍子に出世し、
近鉄消滅後ですら母校のナンタラ部長として迎えられる。
早い話、体育の先生にすんなり採用されてたらこんな人生ではなかったわけで、
こうなると人間、何が幸いするかさっぱり分からん。
235神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 12:32:15 ID:E61Iy53n
>>234
記録みると1980年なんか108打数26安打3本塁打とけっこう打ってたりもするんだよな。
素人同然の男にこれだけ打たれたパの投手も情けナス。
236神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 13:03:38 ID:NeJWPS9/
いわゆる『江夏の21球』で石渡のスクイズ失敗でアウトになってしまったものの、
三塁に戻れば藤瀬はアウトにならないはずだがWikiでは「戻り得ず」となってるな。
まあ、藤瀬の代わりに吹石がアウトになるだけだが。
237神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 13:45:08 ID:6ZS1TKyb
母校に就職したのも吸収合併先のオリックスで用意された閑職に抵抗があったんだよね。
羽田耕一も第一線の編成部から、オリでは営業部でチケットやキャラクターグッズ販促の外回りで畑違いの仕事を強いられてるし。
どの世界でも一緒だが、吸収された者の弱味という事で。
238神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 00:13:24 ID:LlycVXWt
フロント時代契約更改の席で「代わりはいくらでもいる」
「FA宣言したかったらしたらいい。どこも声かけへんやろうけど。」
「たかだかお前クラスの選手が保留とか言えた身分か?」
等、好き放題言ってたみたいだね。
故に人望もなかったらしい。
239神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 00:43:09 ID:1x7vFtSC
>>235
この年の近鉄のHR攻勢は
悪名高きラビットボールの恩恵
素人が打っても芯に当たれば
箱庭藤井寺でならスタンドインするほど
ボールが飛んだという証明でもある
240神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 00:50:13 ID:gllYQwgx
石本秀一
241神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 01:14:31 ID:1x7vFtSC
昭和初期広島商業の監督として
真剣の刃渡りを選手にさせるなどの
徹底的な精神野球で鶴岡一人らを鍛え
広島の高校野球のレベルを一躍全国区に引き上げる。

その実績を買われ、阪神初代監督に招かれて
巨人沢村打倒のために打撃投手に3m手前から
投球させて沢村攻略に繋げたエピソードは
余りのも有名である。
242神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 06:38:05 ID:3peaDq73
プロジェクトXで観た。
カープ草創期の奮闘振りは感動モノ。
243神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 16:49:22 ID:6NVL6Ri5

 ついに俺の恐ろしさに気づいたようだな

 松阪の駅前の第三銀行本店の前で、人生初の路上ライブをやった。
全く見ず知らずの人たちが通っていく中で、一人ギターを弾きながら歌うんだから、
もっと緊張するかなって思ったけどいたって冷静だった。それに、楽しかった。
よく、学生のころクラブ活動なんかで、練習より試合の方が楽だって言ったもんだけど、そんな感じかな。
練習は試合の何倍も時間をかけてやるからな。
一時間以上やってたけどやっぱり人通りが少ない。公道で一番人通りが多いところを選んでやったんだけど。少なかった。

我思う。我ふと思う。一本の苦情電話。一本の匿名の苦情電話が、我が週に一度、一時間、
たった一時間だけど頑張ってやってる路上ライブを、止める権利があるのや否や。我思う。そして我問う。

松阪警察署に苦情の連絡が入ったんだとさ。おまわりさんが来て移動してくれないかって。
そんな苦情を言う人もいるんだな。おまわりさんは「今までにも若い子が2人とか3人でやってて(一人と言うのは珍しいらしい)、
そのときも苦情がきたんだけど、あなたのを聞いてる限りでは別にガチャガチャとうるさいわけではないので構わないと思うんですけど、
一応苦情が来てるので、申し訳ないんですけど場所を移動してもらえますか」ってことだった。
しゃーないわな。逆らっても仕方ないので今日のところは途中で終了だ。
場所を変えて路上を続けるかどうか。まあ、ちょっと考えてみよう。
244神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 17:14:55 ID:/VHBaDux
精神野球の元祖。
また猛練習で守備を徹底的に鍛え上げ、バントでとった1点を堅く守るという高校野球の
その後のスタイルを確立させた人物。
245神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 19:36:41 ID:Bw1N569a
もうひとつ褒めるかな。

在学中は優勝できなかったものの、監督として広島商を率いて近畿以西初、商業学校初の優勝を果たす。
その後低迷していた広島商の再び監督になると、夏連覇に史上初の春夏連覇など、広島の野球に大きく貢献した。
246神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 21:39:35 ID:QfH36K3y
国民リーグを含めプロ6球団の監督をしているが、
うち3球団で最後の監督となっている
247神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 23:54:43 ID:83dFOzR0
タイガースの監督時代はチーム創設時の看板スターだった
景浦、西村幸生とは不仲だったそうだ。
248神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 06:54:21 ID:/IB8kuVo
ビートたけしも自著で叩いていたけど、刃渡りはシャレにならないでしょ
249神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 07:54:18 ID:17zu/Yqc
阪神監督時代には、東京遠征で門限を守る為に早めに盛り場を切り上げてきた
「酒仙投手」西本幸生に就寝時間を過ぎても麻雀しているのを見つかり、
酒の勢いで怒鳴り込んできた西本と、とっつかみ合いの喧嘩になった
という逸話が残っている。
250神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 07:57:20 ID:Zu34cPFP
今の御時世には全く通用しないナンセンスな精神論者。
真剣刃渡りなんぞ今なら人権侵害だ傷害罪だ銃刀法違反で周囲が黙っちゃいない。
251神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 08:00:12 ID:UrwJHT7t
マイク・イースラー
252神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 08:52:22 ID:LBPu3ygI
確か痩せ型の黒人
デイエットとかと同時期のハムの外国人
誉めると、デイエットよりは使えた
253神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 10:04:14 ID:LrKb0XjD
クラウチングフォームで超アッパーなゴルフスィング。
打席でのインパクトは大きかった。
254神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 10:16:31 ID:8uPzPDlh
評論家にも酷評された極端なアッパースイングながら、
高めは叩き付け低めは掬いあげるバットコントロールの巧さ。
そして変化球や日本のストライクゾーンに速攻で対応する順応性の高さで、
シーズン途中での来日にも関わらず三割をマークした。
ノムさん辺りなら拒絶反応を示しかねない極端な打法ながらミートの柔軟さ
で酷評を見事に払拭した。
255神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 19:59:50 ID:vEX9Vg50
あの打撃フォームはインパクトあったよな
256神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 20:23:11 ID:7cToMgkA
メジャーでは殺し屋とあだ名されてたという話を聞いたことがある。
この頃のファイターズはブリューワが重度の腰痛のため全休、中日から
大島を獲得しても打線の破壊力は弱く、中途入団のイースラーの
.304 19HRがチーム最高記録だった。
後楽園から広い東京ドームへの移転で打線が泣かされた一例といえるかも。
257神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 20:29:02 ID:Ovg/5ydj
翌年にはケガに次ぐケガであっさり退団。38歳だったからしゃあないか。

フジの某番組でのモノマネを見て思い出したww
258神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 20:32:41 ID:JkXEMyaD
きっと彼は月に向かって打ったのだ。
問題は東京ドームでは月が見えなかったことだ。
259神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 22:06:11 ID:8EedAle3
来日時、高齢もあってDH専任しかできなかった。
あの大島が一塁手としてフルに活躍できたのは、ある意味彼のおかげだ。
260神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 22:14:14 ID:ini0bY1M
巨人の福王
261神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 22:19:13 ID:ZVhHy7Jb
中 登志雄
262神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 22:32:56 ID:LBPu3ygI
福王昭仁で(フルネームでお願いします)

日大三高OBの選手
ドラフト下位だったが、王監督の王に福がついているので縁起が良いというのがプチ話題に

左の代打としてはファールでしぶとく粘るタイプだった
263神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 22:34:05 ID:Ovg/5ydj
>>260で。福王昭仁な。

帯に短し襷に長しな感じの巨人守備陣を支えたユーティリティプレイヤー。

>>261
中利夫で既出。
264神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 00:10:57 ID:xaftt6x5
日大三→明治大→巨人と、毛並みの良い経歴
265神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 00:45:33 ID:4zlxiWG/
比較的新しい選手だし、顔も打撃フォームもはっきり覚えてるのに
いざ語ろうと思うと、褒めるネタも叩くネタも浮かばない
その位中途半端でかつ存在の薄い選手。
266神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 00:49:27 ID:SE1fSAW8
宮元和知に顔が似ている
267神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 00:50:33 ID:3TjmVCG1
巨人にいなきゃお題にも上がらなかっただろうな
268神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 00:55:13 ID:SE1fSAW8
>>266
訂正 元→本
万年控え選手、この人の持ち味ってなんだったの?
守備?打撃?
269神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 03:50:24 ID:iQ56Mm+V
左の代打要員(2番手か3番手)というイメージ

巨人一筋のプレーヤーとしてはこんなに褒めるとこも叩くとこもないというのは珍しいね
270神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 03:58:54 ID:G3pfmIV5
平沼定晴
271神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 06:01:11 ID:VkLI8Hen
現在我々が知っている清原のキャラは、
平沼相手のバット投げ&ヒップアタック乱闘以降に定着したものである。
それまでは「さわやか純情好青年」的な、偽善くさい扱いだった。
ある意味、清原を覚醒させた功労者。
272神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 07:03:02 ID:QaZTPOuA
トレードの際、他人を巻き添えにするさびしがり屋。
巻き添えにされた方の可能性が高いが。
273神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 08:55:06 ID:kMTOU2kT
57年の春の選抜では荒木を差し置いて大会bP右腕と言われた
274神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 09:26:20 ID:KqtQDKWA
>>273
平沼、荒木、日野(上尾)で関東ビッグ3とか言われてたな。
その中でもスピードはmaxで140km台後半を投げていた平沼がダントツで速かった。
275神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 10:05:48 ID:tSsme3TD
一年目のオープン戦絶好調でローテ入りとか新人王候補とか騒がれたが、そこで肘を壊して大成できなかった。
両親がいなくて年金暮らしの祖父母を早く楽にしたいと飛ばし過ぎたのが祟ったみたい。
276神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 19:01:54 ID:SGM18yqa
落合との1対4トレードではあくまで4番目の付録という感じで移籍。
(テレビ報道で最初トレードが発表された際も三浦将明と間違えられていた)
しかしその後、ロッテの中継ぎエースとして長く君臨。実働期間の短かった牛島より
総合貢献度では上だったかもしれない。

ま、あくまで拾い物レベルの話ではあるが。
277神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 21:34:11 ID:KGx3wtfX
ロッテの中継ぎとして結構頑張ってたはずなんだが何も特徴の無い選手というイメージしかないな。
278神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 00:21:45 ID:bNNtyhYt
ニードロップよけろよ ていうかあれは清原さすがに退場になってるんだろうな
279神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 03:15:38 ID:YEVhSsj6
>>278
確か退場になったはず
関根翁の「あの当たり方は慣れてるねえ」発言には笑った

そりゃバット投げられりゃ怒るのは当然だけど体重差がなんとも。コマみたいになってましたね
280神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 03:16:30 ID:YEVhSsj6
榊原良行
281神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 10:35:48 ID:bNNtyhYt
阪神のしぶーい内野選手
小技が利き内野はどこでもこなす
違っていたらゴメンだが、中村勝弘や藤田平(当時ショート)の良き控えという感じの選手だった
282神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 11:10:52 ID:PMfNcE4r
鼻が高くて掘りが深い、阪神には数少ない正当派の二枚目。
283神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 11:50:53 ID:I/Ixiqqf
娘はバスケットボール日本代表主将
284神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 13:58:03 ID:1AjbcI4+
ほんの一時期であるが名手藤田平が腰痛でショートの守備が不可能になったとき
(藤田はその後ファーストコンバート)、虎のレギュラーを勤めた。
285神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 14:58:38 ID:6tGNM4/A
当時で言えば中日正岡と並ぶ非力な打撃のショートで、外野の頭を超す事は稀であった。
江本や山本和行の方がよっぽど長打力があったぐらい。
286神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 15:23:21 ID:HrqTFNkw
昭和55年、開幕から最下位に沈んだ中日の緊急補強策として
鈴木孝政とのトレード相手に名前が挙がる。
287神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 18:21:43 ID:FfBTY4G1
三遊間寄りの深い打球はほとんどセーフという弱肩では藤田平の後釜は勤まらず、
移籍してきた真弓にポジションを奪われた。
またセカンドでも中村勝衰えた後ゴールデンルーキー岡田がやってきては、榊原の出る幕はなかった。
288神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 19:15:42 ID:/20ZjjXX
「サカキバラ」と聞いて思い出すのは、阪神の内野手ではなく、神戸のアイツである。
289神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 20:48:43 ID:WG8dSWOf
78年はレギュラーとして起用され、つなぎ役として奮闘していたが、
その年は阪神初の最下位に沈んだ年だった。
その後日ハムへ移籍したが、高代・菅野からはレギュラーを奪えなかった。
290神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 20:48:52 ID:PmveIK+i
阪本敏三
291神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 21:28:59 ID:afefcVaq
西本阪急の主力選手。攻守走3拍子揃った遊撃手として、ベストナイン4度、盗塁王1度の
タイトルを獲得。阪急第1次黄金時代を支えた。
その後も日ハム・近鉄・南海とパ・リーグ一筋で渋く活躍。
292神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 01:37:37 ID:xxZyYUNx
小柄な割にはパンチ力があり、ほぼ毎年2桁ホームランを打っていた。
293神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 14:14:28 ID:VUjLDyz0
倖田來未、阪神赤松、松井大輔、ブラマヨ吉田と並ぶ京都市立藤森中学出身の英雄。
294神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 14:27:00 ID:b/O6L4XF
全盛期の60年代後半から70年代前半の時代は
遊撃手は2割5分も打てば御の字の時代だったが
このひとはその中では珍しく打てるショートだった。
295神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 14:40:20 ID:kHxlMs40
71年の日本シリーズで阪本が三遊間の深い当たりをアウトに出来ず
巨人に再三チャンスを与えてしまったことから、阪急西本監督は
巨人に勝つ為に、打撃は荒いが強肩で守備範囲の広い東映大橋穣の獲得を画策。
結果、阪本と大橋との同一リーグ内での正ショート同士の交換トレードになった。
当初は打力や走塁面で上回る阪本を獲得した、東映の丸儲けトレードとされたが
大橋はその後、鉄壁の守備力で上田阪急の日本シリーズV3に大きく貢献。
阪急と東映、どちらが得をしたトレードだったかは既に歴史が証明している。
296神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 14:45:29 ID:VFueaTMm
昭和46年日本シリーズで山田久志が王貞治に逆転サヨナラ2ランを打たれた試合、王の前打者だった長嶋のセンター前の打球を捌けなかったことが、この年オフの東映・大橋との交換トレードの起因となった。
297神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 15:12:24 ID:EkSihC1/
西本御大は守備軽視のところあったのかなー 近鉄も梨田はいたけど守備は良いとは言えなかったし
阪急はセカンド・マルカーノの前任者(名前が出てこない、河村だっけ?)も守備がイマイチでという話を聞いたことある
298神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 20:57:59 ID:0BfaARRe
68年〜71年まで4年連続ベストナインは立派。
しかしだ。トレード後は、パのベストナインは大橋が5年連続で選出(72年〜76年)。
要するに、「阪急のショート」という理由だけでベストナインに選ばれてたのではなかろうか。
299神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 23:39:25 ID:FDUOB57p
東映(日拓・ハム)の後は、近鉄、南海と渡り歩いてそこそこの成績を残し、引退後は13年も近鉄でコーチを務めた。
しかし野球人として語られるのは、大橋とのトレードに関する話だけ。
残念だが、その程度の格の選手だったのだろう、としか言いようがない。
300神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 23:40:26 ID:FDUOB57p
原伸次(伸樹)
301神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 00:15:31 ID:2ZjQ9QRN
高校時代は小柄ながら広陵の4番捕手として春ベスト4、夏ベスト81。
イケメンで大会屈指のスラッガー。まさに甲子園の2代目『原』。

>>297
マルカーノの前の阪急のセカンドは住友平。1人3重殺で有名な人。
302神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 00:17:52 ID:oMX+AD0c
80年代〜90年代前半にかけて
広島の左の代打兼控え捕手として渋く活躍。
とにかくイケメンぶりは球界屈指で
元セリーグ会長の高原須美子女史が
原の大ファンだったことでも有名。
303神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 00:31:49 ID:+/h7RRii
女子からは人気有ったね、「天才シンガーソングライター」って言われていたね

という詰まらない冗談はさておき、そこそこのパンチ力ある打撃が記憶にあります
捕手としてはチーム内で第三捕手であることが多かったですが、この打撃があって長く現役続けられたのではないでしょうか

カープは水沼さんの出場試合数を調べたのですが
69'年から( )内・試合数
69'(49) 70'(78) 71'(95), 72'(59), 73'(107), 74'(69), 75'(116)
76'(124), 77'(118), 78'(127), 79' (100), 80'(117), 81'(77), 82'(74), 73'(中日で23)

という感じでフルタイムな年は数年であとは道原さんとの併用、水沼さん去った後は達川が台頭するまでは戦国時代でしたし、
原が第三捕手としてそこそこ出場できるだけの素地があったのだと思いました
304神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 11:11:37 ID:VSohSE7M
広陵高校時代、超変則下手投げの渡辺投手とのバッテリー、懐かしいなぁ。
でも今では、当時二塁手だった現広陵監督・中井啓之の方が有名になっちゃった
305神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 12:29:34 ID:vZbIneWu
プロに入ってからは弱肩、鈍足、非力でミートのうまさだけが取り柄の選手。正田と二塁のポジションを争ったが、勝てる訳がない。
306神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 12:43:44 ID:Ws3CSgjH
身長170cmはやはり小粒すぎ。甲子園でかっとばしたホームランも金属バットの多大な
恩恵を受けたものであった。加えて捕手としては致命的な弱肩。地元のヒーローという
ことで広島の指名を受けたが、案の定プロの水は甘くはなかったという感じ。
307神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 12:56:36 ID:wehqGNzG
イメージ的に高と被る
308神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 18:04:29 ID:4/JqDQmZ
トリオ・ザ・シンジの中でこれといって秀でたものがなかった選手、といったイメージ。
309神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 20:38:04 ID:Yys6OXMO
最後は横浜に移籍してたのは知らなかった。
310神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 20:38:13 ID:soCuTrZi
佐藤兼伊知
311神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 21:43:06 ID:4/JqDQmZ
80年代から90年代初めにかけてのオリオンズ・マリーンズを支えた内野手。

10.19の対近鉄Wヘッダー第1戦ではタイムリーを放ち(たしか、この試合では猛打賞)近鉄を苦しめた。

現役最終年の1992年に1000試合出場達成。8月、千葉マリンでの西武戦の試合前に超満員の観衆の前で記念セレモニーができた「幸せ者」。
312神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 23:18:20 ID:2ZjQ9QRN
ロッテのショートとして10・19伝説のダブルヘッダーを経験
313神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 23:54:47 ID:oMX+AD0c
北海高校出身者では若松勉に次いでプロで実績を残した選手
314神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 00:27:48 ID:GQefuhOY
ロッテ一筋30年、
315神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 00:39:34 ID:/zPuviHo
このスレでマジで書き込みの間隔が
24時間以上開いた始めての選手じゃないか?
その程度の認知度・その程度の印象しかない
そういう選手ってことだな。
いかにも川崎球場臭を感じさせる選手だった。
もちろん悪い意味で。
316神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 00:39:41 ID:CdhB74SK
めちゃめちゃ地味だよね
昔のロッテだから仕方ないけど
知名度なら堀田一郎のほうが上だろう
同じ北海出身だけど
317神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 00:47:18 ID:6nKdFB3Q
10.19 は何でショートは水上じゃないの?
318神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 00:47:30 ID:cXqzIjvF
>>315
実はどれだけ間隔が開くかをコソーリヲチしていた。
レギュラーだった期間がある程度あったにも関わらず攻守に渡って印象が皆無に近い。
球場外で声をかけられる事もあまりなかったのではないか?
319神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 00:53:58 ID:F+N7Ubpa
兼伊知という名前がダサい
320神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 00:54:37 ID:L6AB/ilb
ルー・ジャクソン
321神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 01:47:16 ID:6nKdFB3Q
「黒いアトム」という人種に触れたニックネームは今では通らないのでは
大マスゴミの良識をあざ笑うような「黒いアトム」「黒い稲妻」というニックネームがイイ
322神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 02:08:06 ID:/zPuviHo
アトムズ時代のジャクソン・ロバーツの黒人コンビ
良かったね〜。ジャクソンの方は小柄だけど
全身鋼みたいな体してたな。早逝が惜しまれる選手だった。
323神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 04:59:57 ID:kW+7plQf
メジャーの球団数が少なく(当時両リーグあわせて20球団)、
かつ人種差別・偏見が色濃く残っていた時代だからこそ、日本に来た選手。
本来なら、メジャーのレギュラーでもおかしくない。

>>315
間隔が24時間開いたのは、岡林に次いで2人目。
324神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 08:51:44 ID:684Ntf2W
走攻守全て良く、まだ若かった。
特に外野守備範囲の広さと強肩は語り草。
球団数が増え、黒人枠などない今なら間違いなくメジャーでやれただろう。
酒と女に溺れてしまったのが惜しまれる。
325神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 09:26:00 ID:3KHKSfVC
日本ではビールと焼き鳥さか口にしない食生活、加えて女好き・・・
いくらなんでもこんな私生活じゃな
326神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 15:29:39 ID:sQ66w0gM
死因は腎虚という噂?があるね、ナニが相当デカく女に
もてすぎたのが災いしたとか
327神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 19:08:50 ID:xOAxGSN3
ロバーツにとっては反面教師に
328神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 00:22:28 ID:dV4mKnPf
wikiにある脾臓壊死によりこの世を去った、というのは膵臓壊死の間違いではなかろうか?
アルコール依存症だったらしいから、多飲→急性膵炎のパターンではないかと。
ちなみに急性壊死性膵炎は死亡率が非常に高いこわ〜い病気。
329神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 02:19:34 ID:q19vSqsu
記録を見ると亡くなる前年の68年から成績の落ち込みが激しい。
打率.218の外国人選手と契約延長したな、という感じ。
急激に三振数も増えたり、不摂生による急激な体調悪化が始まっていたんじゃないか?
選手の健康管理の行き届いた現代だったら、悲劇的な末路も回避できたのかも・・・
330神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 02:26:06 ID:q19vSqsu
褒めるのがとっても難しい榎田健一郎で
331神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 02:47:16 ID:7aAhVorV
オリックスの中継ぎ投手?
332神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 02:53:31 ID:JdtIbc2h
'82選抜の優勝投手 同年阪急にドラフト1位入団
333神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 02:57:01 ID:7aAhVorV
たまーに先発するとたまーにいいピッチングするんだよな 読めないピッチャーだった気がする
334神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 03:19:57 ID:4XG8TUqR
いかにも投手らしい体格から投げ込む、速球と縦のカーブで勝負する本格派だった。
入団一年目からオープン戦では好投して、高い将来性を感じさせたのだが…
335神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 10:11:11 ID:dV4mKnPf
PL学園時代は0点台の驚異的な防御率で甲子園乗り込んでそのまま選抜優勝。長身・細身で
イケメン。東の荒木と並ぶ西のスター。

しかしプロでは一軍当番すらままならず。当時の上田阪急は高校生投手をドライチで指名しては
ことごとく潰していたが(松本、関口、野中、白井)、この選手に関しては育成下手で潰したいうよりは
甲子園での活躍にスカウトが騙されてしまったという感じ。
引退後は職を転々としてるみたいだが、どれもうまくいってないみたいだね。
336神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 11:11:35 ID:4XG8TUqR
高卒ドラフト1位にも関わらず、阪急をわずか3年半でシーズン中に解雇に。
理由は表沙汰にはなっていないが、遊び癖が祟り金に困って
同僚のサイフに手を出したのがバレたから、とのもっぱらの噂。
元巨人の小野もそうだが、気持の弱さから自ら才能を喰い潰してしまった典型のようだ。
337神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 12:18:58 ID:6wVQmH//
プロに入って二軍にも関わらず遊んじゃうような選手は
大学行ったほうがよかったかもわからんね
上下関係厳しいから遊ぶ暇がない
338神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 19:52:10 ID:BZo/d5fs
遊び癖と共に盗み癖もあったとか。
私生活の面で自らの足を引っ張った模様。
数年前のFLASHのプロ野球選手第二の人生特集みたいなヤツで偽名でコックをやったりするなど、裏街道を歩んでる模様が掲載されてた。
PL出身でもKKのような勝ち組がいれば、榎田のように日の当たらない人生を強いられてるヤツもいて対照的だった。
339神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 00:05:02 ID:YBnpc20Z
如何せん末期は存在感ゼロ
340神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 00:05:45 ID:YBnpc20Z
大貝恭史
341神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 00:11:47 ID:sk+CEuJm
田中実の後を継ぎ、俊足左打ちの外野手としてドームを駆け抜けた。
342神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 00:20:20 ID:txCfJu9M
「シジミちゃん」というのは可愛らしいニックネームだ
親分は「伊良部クラゲ」とか面白いことを言う人だったね
343神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 01:53:50 ID:5bFHrA3+
身長168cmと小柄ながら、まあ頑張ったと
344神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 02:14:48 ID:smxCnkpI
大沢第二次政権が西武と優勝争いをして2位になった年はまあまあ光っていたような
345神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 02:53:28 ID:MZ9/MCyv
ププ会でも空気
346神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 06:47:49 ID:0VDIiqLD
西崎のノーヒットノーランを阻んだw
347神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 07:24:15 ID:HiixFlp6
平凡なセンターフライを見失い、西崎のノーヒットノーランをフイにしたのが忘れられない。
ドームの天井を見上げたまま動かない大貝。えらく離れたところに落ちて高く跳ねるボール。
すごい表情でこわばるトレンディエースw。球場全体がシーンとし、広がるなんともいえない空気。
348神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 07:26:07 ID:tuN/iSXc
シーズンオフのイベント(運動会の100M走やリレー)で活躍した…という記憶しかない
349神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 07:54:44 ID:D5KsH15Y
通算出場試合91、打率2割そこそこ。打点2では
守備固めとしての評価すらままならない。
それの何について語れと?
350神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 07:58:35 ID:USbaSU8D
山下和彦
351神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 07:59:28 ID:J4s/hyJ0
成田文男
352神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 13:42:14 ID:FU4sY6Sv
山下で。
マムシヘッドと呼ばれ、梨田から近鉄のレギュラー捕手の座を
受け継ぎ、89年のリーグ優勝に貢献した。


>>351成田は既出
353神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 20:13:21 ID:+CeuuGpS
野茂英雄の女房役として活躍。

ところで話は変わりますが、今年引退しそうな選手って、
古田(ヤクルト)、佐々岡(広島)、関川(楽天)、田中幸雄(日ハム)、鈴木健(ヤクルト)
・・・他に誰かいますかね?
354神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 20:37:25 ID:5lFfwalq
10.19の時は捕手の目線から見て、ロッテの高沢はストレートで抑えられると
見切っていたんだが・・・

>>353
石井貴(西武)とか
355神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 21:12:01 ID:p0zSG3aM
典型的な捕手体型のうえに顔が陰気臭くてまるで華が無かった。
梨田不在後の近鉄だから出番がもらえただけ。
356神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 22:08:06 ID:D5KsH15Y
仰木近鉄の捕手三羽烏の中で、こと守備に関しては山下が一番劣っていたと思う。
357神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 22:08:42 ID:J0qwHOwo
西本時代は梨田&有田修というベストナイン級捕手2人を擁す捕手王国だったのに、梨田引退
後は山下・光山・古久保ら低レベルなレギュラー争いに。
どの選手も帯に短し、襷に長し。
結局、球団消滅までその混沌は続いてしまった感じ。
358神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 23:37:05 ID:WYVG9aOU
農家のオッサンの様な風貌でしたね
通産打率.218 はいくら何でも酷すぎ
359神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 00:07:44 ID:Z3KbRxF/
どれだけ華がないんだっつう・・
360神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 00:10:39 ID:Yyw0BKgL
木戸克彦
361神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 00:11:23 ID:gMsYr5Du
んじゃあ眞山龍
362神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 00:19:35 ID:HTtvfuso
>>360
PL−法政大ー阪神と常に日本一に輝くエリート捕手
>>361
・・・一軍出場0の選手の何を語ればいいんだ?
363神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 00:27:18 ID:cWfuILyt
木戸で。

85年阪神優勝時の正捕手。アマではエリートコースを歩む。
プロではこれといった特長の無い捕手だったが、85年に限り13HRとパンチ力も見せた。
364神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 00:29:54 ID:tlWzzuGO
リードが良かったという印象ある
イマイチだった阪神投手陣をうまくもり立てていたと思う
阪神の85'V戦士はほぼ出そろったね
10.19に出た近鉄の選手とかも真喜志あたりで出そろっただろ
眞山龍じゃなくて良かった!
しかしこの人も法政なんだ、何か阪神てこの時期法政多くね?
365神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 00:48:43 ID:7fproeSt
>>364
当時の田丸仁スカウト部長が法政出身だったから。

誉め処。PLの鶴岡泰監督が「ウチのキャッチャーはアホばっかりやったけど、この子は違う」
と絶賛した頭脳派。解説者、指導者としても評価が高い。

叩き処。ハゲ。ヤカン頭。まぶしい。いい加減にしろ。
366神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 02:02:02 ID:ayjiPZBP
山田勝彦が出てくる前までは虎の正捕手の座を譲りそうで譲らなかった。
その頃までにはかなり肩が弱っていたわけで。
367神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 06:02:35 ID:n5/uyfYv
映画メジャーリーグばりの返球ノイローゼに陥る
368神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 07:06:39 ID:dzmDWsvg
田淵が西武へ移籍して木戸が入団するまで、背番号22は空き番だった。
同じ法大出身の捕手ということもあって田淵の22を受け継いだが、
田淵にはいろんな面で及ばなかった。
369神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 08:27:44 ID:WY5h2Pdj
眉がキリッとしたイケメンだったね

だからこそ今の姿は見ててツライ…
370神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 08:28:39 ID:WY5h2Pdj
三浦広之
371神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 08:30:03 ID:WY5h2Pdj
三浦広之
372神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 10:15:15 ID:Vd6pSZvP
甲子園でも騒がれた「東北の玉三郎」。
阪急球団後も同期ドラ1で甲子園優勝投手の松本祥志が
制球難で一軍の壁にブチ当たるのを尻目に、一年目から黄金期阪急の一軍に定着。
373神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 14:52:30 ID:ygdflKRQ
MMコンビなつかすい

>>370
明大進学希望を上田監督出馬の説得で阪急入団。高校生は2年はファームと
いうのが常識の時代に1年目4勝、2年目は前半だけで7勝。さらにこの年は、
オールスター、ジュニアオールスター双方に選ばれるという珍記録達成。
この次点で阪急のポスト山田久はこの人と周囲は確信してたはず。
374神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 19:43:33 ID:3BAeKalM
ヤクザ顔揃いの阪急でただ一人の正統派美少年、仇名は玉三郎。その容姿から京都の
老舗呉服屋の広告キャラクターに起用されたこともある。
375神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 20:10:26 ID:aCeklqCm
そんな奴知らん
376広岡達朗:2007/09/28(金) 20:13:52 ID:4desdPWi
何年か前にも玉三郎の系統はいましたヨ
ちょっと早めに消えましたけど

(星野伸之が台頭してきた頃。初期NHK解説)
377神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 20:46:33 ID:3BAeKalM
選手生活のピークが10代というのは何とも早熟すぎ・・・・
怪我してからは練習にも身が入ってなかったようで、プロゴルファーに転向したいと引退
を申し出たときも上田監督から「そんな心がけで他のスポーツに移っても成功できるわけ
がない」と激怒されたという。結果は言わすもがな。

>>375
知らんなら調べてでも書け。
まったく、ゆとりは自分で努力するということを知らん・・・。
378神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 21:00:59 ID:Vd6pSZvP
そう言えば、昭和52年のドラフトでは巨人が江川獲得に失敗した場合には
三浦を1位指名するいう確約をして三浦にアプローチしたが、三浦サイドの進学希望が強く指名を回避。
しかし阪急に2位指名されると、アッサリ翻意して入団したので結構驚いたを覚えているが
あれは裏で既に話が付いている出来レースだったのだろうか?
379神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 22:23:30 ID:cWfuILyt
よくある、甲子園のスターはその後大成できないの典型例。
380神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 22:25:10 ID:cWfuILyt
西井哲夫
381神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 22:49:52 ID:3BAeKalM
荒川ヤクルト時代、松岡・安田の両エースに次ぐ先発3番手として奮戦。右の本格派。
382神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 22:56:52 ID:QwjIH9Yw
それは浅野
383神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 22:57:05 ID:tlWzzuGO
ヤクルト、ロッテで活躍した渋い中継ぎ投手

ヤクルト時代には日シリに出場して三試合投げている
倉持とのトレードでロッテへ、クラさんのつけていた背番号21をつける
(ちなみに倉持はヤクでは故障がちでクラさんがヤクルトにいたことすらオレも記憶にない)

ロッテ時代の梅沢(確か)と組むブルペン体制がなつかしい
打高投低のチームで、梅沢も西井の前任者の倉持も完璧な中継ぎ・抑えとは言い難かったから
水谷則とか仁科が先発で、確か小俣あたりをはさんで西井、梅沢或いは、梅沢・倉持とリレーして勝つと「しのいだなー」という感じで新聞見るのが愉しかったものだ

この時期のロッテはワタシが地方在住なので新聞で見て一喜一憂するだけだがなかなか好きなチームだった
順位は監督とともに、
80'(山内・2位確か前期優勝),81'(山内・3位),82'(山本一義・5位)、83'(山本・ビリ)
84'(稲尾2位) 85'(稲尾2位) 86'(稲尾4位) 
87'有藤5位 88'有藤6位 89'有藤6位 90'金田5位

後半がちょっとアレだが山内、稲尾の頃はなかなか強かった
384神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 00:16:22 ID:WvI9yK3B
>>382
荒川監督の74〜75年(76年はシーズン途中で更迭)

浅野 74 12勝15敗 256イニング
    75 1勝4敗 57イニング

西井 74 11勝6敗 153イニング
    75 9勝15敗 178 イニング

荒川時代に関してのみの条件でいうと西井の判定勝ち。
浅野は故障での長期離脱が痛い。
385神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 17:16:44 ID:7wkJBJ/f
元ヤクルトで後にパリーグチームに移籍。先発からリリーフに転向。
速球というよりもシュートを武器に打たせて取るピッチングが信条と
何かと鈴木康二朗と共通する点が多いが
先発としてもリリーフ投手としても実績・安定度で、鈴木には大きく劣る。
386神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 18:22:36 ID:X6vFt5re
18年も現役でやってるし、少なくとも>>384の頃はヤクルトの主力投手だったのに
wikiに名前すら載っていない
387神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 18:27:35 ID:sWqCQ3TA
大会ナンバーワン投手という前評判だったが、甲子園では春夏ともに初戦敗退。
しかもあの太田幸司の年だったため、話題性もイマイチという不運な巡りあわせ。
388神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 18:52:19 ID:cfzu537b
ヤクルト初優勝時には防御率6点台で先発失格とあまり貢献できなかった。
389 :2007/09/30(日) 00:25:45 ID:Vv0prqTi
最後は中日にいたらしんだが、悪いが全然記憶に残ってない
390神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 00:28:11 ID:gUYiDiAg
津末英明
391神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 02:00:22 ID:knDTTYAB
全パの四番をつとめたこともある柏原から一塁手のポジションを奪い、 
彼を阪神へと追い出すことに。
392神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 02:08:45 ID:Vv0prqTi
津末と言えばやはり欠かせないのが
東海大相模時代の甲子園での活躍
同僚の原辰徳ほどの派手なイメージは無かったが
甲子園での実績は津末の方が上回っていた
393神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 06:43:26 ID:AbCoSA1C
>>393
確かにそうだ。原3番、津末4番だったせいか、
高校時代は津末の方が上という印象を俺も受けた。
394神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 10:53:38 ID:5ntBnB/g
原の大親友。東海大相模→東海大と同じ道を歩き、原が監督に就任した2002年からは監督付
広報担当(兼運転手)となった。
395神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 12:13:56 ID:mOMByz51
しかし巨人で長年四番を務めた原に比べ、現役引退までの実績はというと。
396神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 13:28:52 ID:2JWS2Onn
ハムをクビになった時も原の口利きで巨人に入れてもらって、今も原専属の広報というコバンザメ。
397神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 16:07:39 ID:wCZYRbOQ
巨人ファンだが、原って本当の友達少ないんだろうなと思わせる話だ
二人で東海大相模の頃の話や、原がマスコミはもちろん選手・コーチにも言えない選手・コーチ・フロントの悪口を言ったりしているんだろうか サミシイなー
津末はコレ読んでたらヤノケンをレギュラーで使うように大将に伝えてみてよ
398神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 19:01:31 ID:OHn5Y4p9
監督時代の高田が柏原を干して使った選手だが、結果は…
今の辣腕GMぶりとは違い、監督としてはひどかった。
399神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 19:08:45 ID:C3hP9DiP
一年だけの確変選手。落ちるのも早かった。

>>398
だいたい新任監督って、自分の色を出すために、
小手先だけの選手起用に走る傾向があるものだよ。
400神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 19:12:14 ID:R3sZ6CeO
池田親興
401神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 20:26:52 ID:EoZNY5x9
>>400
男前。当時は阪神の近藤真彦と呼ばれた。
402神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 21:40:35 ID:5ntBnB/g
法政大時代は僅か2勝と壁にぶち当たっていたが社会人日産自動車で素質が開花。
事実上の1位評価で阪神入りするや即ローテーション入り。その名前は1985年阪神球団
唯一の日本一年ののエースとして阪神ファンの記憶に永遠に残ることとなった。
403神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 21:55:04 ID:gY/rYjmM
当時としては、かなりアカ抜けてた印象。
華があって女性ファンも多かった。
404神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 22:02:01 ID:b6Hv4CKy
ダイエーでもおさえとして頼りになった。
解説者としてもさわやか
405神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 22:18:56 ID:WZL32Pjg
良く言えばまとまっているが、逆にこれといった特徴も無い投手だった。
406神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 22:56:44 ID:OHn5Y4p9
短い在籍期間でも阪神OB・巨人OBの肩書きで仕事する人が多いが、
池田はホークスOBを強調し、阪神時代はなかったことに。好感が持てるが、
かつてプロ野球ニュースで、85年日本シリーズ第1戦での、
日本シリーズ初登板で完封という、野球人生の頂点というべきシーンが流されたときも、
おもいっきりイヤな顔をしてたのはさすがに気になった。よっぽどイヤなことがあったのか。
407神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 03:38:46 ID:uK9RO566
ホーナーに1試合HR3発食らったのは池田だったかな
408神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 11:23:32 ID:cT4OeNEN
ダイエーからヤクルト行ったときは再生するかと期待したが野村さんでもダメで、結局引退した

Wikiに「ダイエーに行ってリリーフに転向、初セーブの時のヒーローインタビューはファンの間では有名」みたいなこと書いてあるけど何を言ったの?誰か教えて下さい
409神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 18:08:07 ID:Ks9uLWYq
全日本のエースとしてロサンゼルス・オリンピック出場を目指していたが、
郭泰源を擁する台湾にアジア予選で負けて出場権を逃す。
夢破れた池田は悔いを残したまま、ドラフトで指名された阪神に入団した。
ところが、キューバのボイコットで日本が繰り上げ出場。
それどころか、金メダルまでとってしまった。
410神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 18:17:02 ID:OEzpf9S3
イバン・クルーズ
411神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 18:30:39 ID:Ks9uLWYq
>>410
現在でもタンパベイに在籍してるみたいよ(たぶんファームのどこかだと思うが)
 ttp://sports.espn.go.com/mlb/players/profile?playerId=3694

一応、リッチ・ゲイルをお題に出しときます。
412神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 19:09:49 ID:Nhos3LGN
池田・ゲイルと85年Xの両輪が続きますな。
日本シリーズでは2勝を上げ、胴上げ投手に。
日本一は、池田とゲイルがシリーズで見違えるような投球をしたのが大きかった。
413神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 19:24:46 ID:fIBfUAv3
>>411
長い腕が遅れて出てくるタイプで非常にタイミングが取りにくい投手だった。
他チームの打者からゲイルと当たると暫くバッティングがおかしいと言われてたね。
その打てそうで打てない(=初物に強い)独特のスタイルは85年日本シリーズでもいかんなく
発揮された。
414神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 12:37:57 ID:yFfBDAY+
一試合に3本ホームラン打った事アル
415神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 14:56:14 ID:M8HsALsb
13勝8敗といっても防御率は4.30でリーグトップの84与四死球。
打線の援護がある分だけラッキーだっただけ。
翌年は防御率4.56で順当に5勝10敗となってクビ。
416神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 16:22:06 ID:20HmIVWi
打撃の悪い投手だった
'85は70打数50三振、'86には1試合5三振
MLBでも68打数50三振だった。
それでも、日本で1本、MLBで2本、ホームランを打っている
417神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 16:53:08 ID:EMgk1yer
メジャー時代には専門誌が選ぶルーキーオブザイヤーに選ばれるなど
それなりの実績を残した投手だったが、その後は故障などもあり、来日時点では完全に下り坂。
ただ当初は外国人特有の長い手足を利したダイナミックなフォームと縦に大きく割れる変化球に
日本人打者はタイミングが取れず打ちあぐね、好投を見せることが多かったが、
段々慣れられてくると次第に痛打されることが増えてきた。
阪神の先発型外国人投手としては、安定感ではバッキーはもちろんキーオやムーアにも大きく劣っていたと思う。
418神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 17:00:38 ID:a22pKeDf
今年の貧打なら、そうは勝てんだろう。
力量的にはジャン、ボーグルソンと同等か、それ以下。
419神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 19:40:20 ID:7XsxeR4O
当時のチームの上昇ムードに乗せられた感じ。内容は二流三流レベル。
420神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 19:41:14 ID:7XsxeR4O
矢野和哉
421神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 23:20:33 ID:4BO68P7L
ごめん時代的に見てる筈なんだがどんな投手かまったく記憶に無い
422神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 23:35:39 ID:9Cl7AWQk
左の軟投派。
土橋-関根のヤクルト暗黒時代、梶間に代わる貴重な左腕として弱体投手陣を支える。
423神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 00:12:49 ID:vgqu3Zo9
左の中継ぎだよね
424神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 01:04:32 ID:PejXzcYr
入団時には子連れルーキーで話題になった。
引退後はヤクルトスカウトを経てフロント入り。
425神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 04:12:36 ID:7dmWr2g2
叩かなきゃならんのか…。

暗黒時代のヤクルトで、左腕だから生き残れただけ。
入団の時代が十年ずれていたらこんな所に名前すら挙がらない投手…。

…本当にごめんなさい。
426神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 05:32:43 ID:lC+G0dXr
左の地味なリリーフだが、年に1回か2回先発していいピッチングをした。
そういう意味では、ロッテ園川をもっと極端にしたような投手。
やけにあっさり引退したような記憶があるが故障か?
427神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 09:44:13 ID:1IC6e+3i
武上・土橋が広岡の遺産を全て食い潰し、関根にバトン渡したときはぺんぺん草も生えて
なかったという暗黒時代のピッチャー。
ヤクルトファンも思い出したくない過去だから、この選手の記憶も消されているのだろう・・
428神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 15:58:17 ID:XR35Fme5
防御率も悪かったし、まさに暗黒にありがちな忘れられた投手。
ここで名前を出すやつがいたこと自体が驚きと言える。
429神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 17:11:36 ID:blu4dKx4
この程度の実績しか残せなかった選手が、引退後も裏方として球団に残れたのは
故松園元オーナーのファミリー主義の温床による球団のぬるま湯体質のおかげ。
後任の桑原前オーナーや野村監督にそうしたファミリー主義を否定され、路線変更して以降
ヤクルトが黄金時代を迎えてセリーグの覇者となったのは、まさに歴史の皮肉と言えるだろう。
430神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 17:16:44 ID:4ShA3HuN
後藤次男
431神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 18:24:26 ID:NbOxbmVp
くまさんというニックネームが全てを語っている。善人の中の善人。
432神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 19:16:56 ID:/lABgy4U
現役時代はダイナマイト打線の一角を担い、
二塁と外野を兼任するなど攻守両面で重宝された。
藤田平の打撃の師匠でもある。
433後藤次男:2007/10/03(水) 19:33:37 ID:Df5wp9ki
左投手ならトップ佐野、右投手ならトップはラインバック

(阪神監督当時、ダイナマイト打線復活構想の談話)
434神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 21:46:17 ID:6Os620xQ
サンテレビの解説を長く勤めたが、悪口を一切口にしない穏やかな口調で幅広い人気を得た癒し系。
特に西澤暉アナとのコンビは絶妙で、V局をしのぐ人気だった。
435神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 21:48:37 ID:lC+G0dXr
いい人がいい監督になれるわけじゃないと証明してしまった人。
436神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 21:49:11 ID:RoU+QEQK
監督やって最下位になったことがあるはず。
指揮官としては結果を残せなかった。
437神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 22:00:20 ID:5v9Mz5SP
4年連続3割という相当な巧打者だったが鎖骨をやってからは泣かず飛ばず
438神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 22:05:53 ID:djrE1AQd
>>436
78年だな。たった1年の監督生活なのに41勝80敗でチームを史上初の最下位に落とした。
しかもこの最下位から阪神の長い暗黒時代が始まる・・・・。
439神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 22:10:08 ID:6Os620xQ
藤本、金田、ムッシュが上位の常連に仕立てあげたチームを一瞬で崩壊させた。
おかげで田淵放出等大手術を余儀なくされた。
440神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 22:15:39 ID:ksih23wd
村田辰美
441神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 22:41:29 ID:djrE1AQd
サイドスローからのテンポの良い投球。
衰え始めていた鈴木・神部の看板左腕に代わり先発陣に定着。
近鉄の左のエースとして長くチームに貢献。
442神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 23:05:44 ID:RoU+QEQK
あのヒゲがかっこよかったよね。
443神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 23:38:26 ID:lC+G0dXr
>>440
ヒゲの似合うナイスミドルな左腕。サイドからの大きなカーブが印象に残ってる。
同郷なので応援してました。
444神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 02:21:41 ID:DIkm4n1o
息の長い投手だったね。
78・79年のパリーグ連覇と89年の優勝の
両方を経験している数少ない選手だった。
445神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 02:25:16 ID:DIkm4n1o
ゴメン、連覇は79年80年だった・・・

ちなみに叩くとするとその80年には規定投球回数に達して
防御率6.22というとんでもない数字を叩き出してる
446神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 02:29:18 ID:b0yZM5gf
毎年防御率が悪く、先発しててもあまり期待できなかった投手。
80年には規定を満たす136回で防御率6.22という逆に難しい数字をたたき出す。
447神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 02:32:09 ID:b0yZM5gf
↑書いてる途中で更新しなかったらネタがかぶった、すまん。
規定投球回を満たして防御率3点台だったのは2度だけ、通算で4.19。
448神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 02:34:30 ID:iFqyVSQI
左投手だけどやや腕を下げて体に巻きつくようなくねっとした投げ方
日本シリーズでの投球が印象的かな

>>420
矢野といえば広島キラーでしょうが
アーム式の投げ方で、テークバックのとき球種が分かる分からないで
豊田と江本がTVの本番で口論していたよ
449神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 02:51:37 ID:OxiqHj0O
80年には136イニングで被本塁打が38本だから、3.5回に1本打たれてる計算。
いくらラビットボール使用で有名な年だったとはいえ
いくらなんでもこれは打たれすぎだろ。
450神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 03:03:41 ID:b0yZM5gf
高村祐
451神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 06:44:17 ID:tCqhpL8d
>>450
法大からドラ1で近鉄入団。一年目から13勝を記録して新人王。
150キロ近い速球とスライダー、高速フォークが武器の本格派。
452神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 08:29:53 ID:Lj5Moz2R
高校時代は純粋効率の宇都宮南を選抜準優勝に導く
453神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 11:33:41 ID:SwlmLjnM
阿波野の小野の両輪が酷使もあって衰えていたが
高村が入って野茂と組めば近鉄もしばらく安泰と思ったものだった
実にイイ球を投げた
454マリーンズファンですが:2007/10/04(木) 20:09:46 ID:4BZzCV8l
マリーンズキラー。初芝なんか高村から打ったの見たことない(笑)
455神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 20:11:53 ID:tCqhpL8d
>>450
いわゆるガラスのエース。まさか1年目の新人王がキャリアハイになるとは。
456神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 20:19:40 ID:Svzd7KZI
素材は一級品だったんだけどな
とにかく怪我が多すぎたのが残念
457神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 21:18:01 ID:jVT2lFPI
序盤に崩れる悪いクセ

あとロバみたいな顔
458神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 23:26:43 ID:4euArU4b
中山ラマダの作品の中ではモグラ顔と呼ばれていた。
459神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 23:47:39 ID:vAKBknx9
楽天では給料泥棒。
460神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 23:48:24 ID:vAKBknx9
梅田邦正
461神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 23:59:31 ID:YDn3TSOl
誰だよ。


9から0の連取り書き込みで、
0を取りたいだけで9の意見が適当だと、
流されて然るべきじゃね。
462神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 00:00:39 ID:SwlmLjnM
梅沢っていう中継ぎピッチャーなら昔ロッテにいたけど、、、
463神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 00:01:51 ID:4DX4rpv/
あと三菱銀行を襲った人が梅田って名前だったけど、、、
464神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 00:12:45 ID:4DX4rpv/
この人か?

梅田 邦三 (Kunizou Umeda)
[通算打撃成績]
右打 実働11シーズン ポジション : 遊撃手
760試合 1290打数 146得点 279安打 30二塁打 7三塁打 3本塁打
332塁打 71打点 83盗塁 27盗塁死 78犠打 4犠飛 18併殺打
113四球( 2敬遠四球) 34死球 167三振 打率.216
出塁率.296 長打率0.257 盗塁成功率75.5% 本塁打率430.0

[チーム]
1969-1970:東京読売,1971-1975:西鉄=太平洋クラブ,1976-1980:中日,1980-1980:
日本ハム
[背番号]
1969:[54],1970:[35],1971-1975:[23],1976-1980:[24],1980:[32]
465神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 00:21:19 ID:yKf7JS24
幻のプロ野球三万号本塁打の人
466神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 01:18:15 ID:WC/dEL0D
>>459-460
誰だよこれ
ぐぐっても何にも出てこないんだけど・・・
アホなのお前?
467神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 01:27:31 ID:qAXK6FXm
各打撃部門のキャリアハイを並べても、打率.247(73年)2本(73年) 21打点(74年)
という有様で、暗黒チームの典型的な9番打者の内野手だった。
名前を間違えられたり、「誰?」という流れになるのも、仕方ないといえる。
468神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 05:06:35 ID:KRWka9kw
じゃあ仕方ないから古田の悪口言うわ。

指短そうな顔
469神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 05:57:57 ID:EW6SZ9Rg
ドラフト直後と違う今の顔は整形との疑惑も

古田すまん
470神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 06:03:05 ID:3+YpRtBa
小島弘務
471神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 11:30:33 ID:4DX4rpv/
プロ入り時は注目された人
中日では中継ぎとしてまあまあ仕事をする
472神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 11:59:45 ID:qAXK6FXm
94年には与田・森田が離脱した苦しい中日の投手事情の中で、
抑えから再度先発に回った郭に代わり、暫定的に抑え役を務めた。
473神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 13:30:44 ID:mcvrFQMG
本人には何の責任も無い西武の野球協約違反のため1年間の浪人生活を強いられた
苦労人。
苦労人好きの星野中日から1位指名を受けフォークを武器にその年6勝をあげる。

>>461
同意。自分でお題出したいからと9に適当なこと書いてる奴って同一人物?ウザ杉。
474神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 20:11:45 ID:WtwZnO7M
入団の経緯も気の毒だったし、見た目もなんか幸薄そうな感じだったな
あの頃人気のあった小林麻美とイメージが重なる

>>464
梅田といえば、中日が広瀬を出して、後楽園の人工芝対策のためにとった選手で有名
中日は梅田、正岡、田野倉らショートがいまいちパッとしなかった時代

>>463
それは梅田でなく梅川
475神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 21:42:40 ID:WC/dEL0D
騒がれた割にはたいした事なかったなってのが正直な感想
476神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 22:44:20 ID:YAtqKOxQ
>>461 >>473
お前らふざけんな。>>474が書いているように、プロ野球のファンなら梅田
のことぐらい知ってるぞ。お前らがこの板に来るだけの知識がないだけだろ。
ぐぐらないと書き込めないくらいならこのスレに来るな、バカ野郎。氏ね。

>>470
オフに中村武志と一緒に出たどこかのトークショーで、中村に
「球が遅すぎる。」と茶化された。実際まっすぐの初速が130前半の場合が
多く、巨人の斉藤や桑田といった打撃のいいピッチャーにはよく長打を
打たれていた。俺が小島のピッチングで最も印象に残っているのは、ナゴヤ
球場の巨人戦で延長を含め4イニングをゼロで抑えて勝利投手になった試合。
売り出し中の松井もきっちり併殺に取った。
477神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 22:59:31 ID:1OjNRnCO
1001を「怒る気になれん」と呆れさせた良く言えば天然、悪く言えばおバカさん。
478神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 23:08:27 ID:4GMu4knU
球界の策士根本の隠し玉だったのだから、どんなに凄いピッチャーなんだと期待して見ていたら
変にこじんまりした中継ぎタイプだったので、結構肩透かしだった記憶
これで変に過剰評価をしてしまい、貴重なドラ1枠を浪費してしまった中日が一番ババを引いたな
479神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 23:26:52 ID:Cxi+HiQ8
キャンプが始まって阪神との練習試合に登板してから、まだプロに入る資格がないとか言われてもな。
球団なり野球連盟の確認不足で、何らかのペナルティーがあってもよかったかも。
晒し者にされた挙げ句不本意なブランクを強いられた小島が気の毒。
480神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 23:28:02 ID:SU7q2Ah3
金沢次男
481神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 23:35:42 ID:aHOwZ8iW
1982年、中日は公式最終戦である大洋戦で優勝を決めた。
その試合で先発したのがこの人。
晩年時、暴漢を捕まえたナイスガイ。
482473:2007/10/06(土) 00:10:46 ID:5/gvRBn6
>>480
新人・若手時代は長身からの落ちるカーブとフォークを武器に大洋の先発投手として活躍。
晩年は変則サイドスローの渋い中継ぎ投手に大変身。野村ヤクルトの連覇に貢献。

>>476
別に梅田をお題にしたのをどうこう言ってるわけではない。
梅田は後楽園の人工芝導入を過剰に恐れた中日与那嶺が太平洋からトレードでとった
選手。しかし兎に角打てず、しかも売りの守備もそこそこ肩が強いというぐらいで殆ど
活躍の機会無し。寧ろ乱闘要員としての活躍のほうが目立ったくらい。与那嶺のトレード
下手がここでも発揮されてしまった。(というぐらいで別に俺的にはマイナーな選手じゃない)

ウザイと言ったのは、>>49とか>>379とか>>459とかその選手のこと知りもしない、かといって
調べるでもなしにお題出したさに適当なこと書く奴。
上川は人格悪くないし、三浦はスターと呼ばれるほど甲子園で活躍してないし、高村も
楽天からそんな高い給料貰ってないw
483神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 00:18:37 ID:LJXf4MhG
全然使えなかったドラ1の右田をさし置いて、特に出だしの活躍が素晴らしかった。
頭が打者寄りに大きく突っ込んで腕が遅れて出てくる独特のフォームでタイミングを狂わせてた。
484神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 02:27:26 ID:IqswzNw7
大洋で新人として開幕から勝ちを重ねる金沢を評論家だった野村(克)さんが「金沢を発掘したスカウトには金一封やるべきだ」と書いていたのが印象に残る

日ハム、ヤクルトでも中継ぎとしてイイ働きをしたね 使い減りのしないタイプだった

大洋の80'年代の上位指名で入った投手は前半は死体が累々、後半から大洋・横浜が強くなっていくのが伺える
以下は基本的にピッチャーで
 80' ドラ1・広瀬(峰山) ドラ2・堀井(大阪商大)<野手で高木豊・山崎賢>
 81' ドラ1・右田(電電九州)
 82' ド1・大畑(九産大) 2・関根(日産) <野手で高橋雅>
 83' ド2・青木(東芝) <1位が銚子 4位大門>
 84' ド1・竹田(明大) 85' 1・中山 2・高橋(日石)
 86' ド1・デニー友利(興南)
 87' ド1・盛田(函館有斗) 2・岡本透(川崎製鉄) 3・PL野村
 88'は投手は特になく、谷繁、宮里、石井をゲット 89'は大魔神・佐々木
 とだんだんマトモになっていく様が見て取れる

あんまり油注ぐのは好きではないけど>>460 は名前間違ってんだから何だかなーと思う
穿ったこと言って悪いけど、間違え方も「邦三」を「邦正」ってそんな間違い方するかなーって思う、
「邦三」だったら「邦男」とか「国三」なら分かるが「くにまさ」って浮かぶかな?
ワザと間違えて無知を嗤おうみたいな下心が透けている気がするが違っていたらゴメンだ
まあ名前は性格に行きましょう
485神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 02:30:18 ID:e2l9s5uz
引退後にゴルフのプロテストを幾度か受けて合格。
プロゴルファーへの転身を遂げた。

・・・って野球界で活躍しろよ野球界で!
486神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 06:51:42 ID:kwRWH15e
近藤貞雄に嫌われすぎ
なぜこんなに疎まれたのだろうか?
487神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 07:15:32 ID:JFVaQc5r
晩年のルックスは完全に公務員
92年の日シリでは肝心なとこで打たれてたね
ハウエル程の戦犯じゃないけど
488神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 08:09:42 ID:ZjYjfmZA
歳と共に腹が出て腕が下がる、劣化が顕著に現れるタイプだった。
489神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 09:48:45 ID:ZFqKgT4C
息の長い投手だったが、晩年は近所のおっさんみたいな風貌だったな。

大洋時代、契約更改の年俸の部分が一桁間違えて100,000,000円になっていた。
サインしてやろうかと思ったが、結局間違えていることを伝えたそうだ。
ここで図太くサインする度胸があれば、もっと勝てたんじゃないだろうか。
490神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 09:49:43 ID:ZFqKgT4C
空気読まずに連投の上、非選手で申し訳ないが、
いしいひさいちでお願いします。
491神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 09:53:58 ID:1Oeobt1p
>>490
いやだ。
島田芳明にしませんかね?
492神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 12:17:11 ID:Zz/4KOqi
ルールどおり>>490

がんばれタブチくんで野球4コマという新ジャンルを確立した天才。
TVアニメのおじゃ漫画やまだ君も、ヤクルトの実在の応援団長モデルにしたキャラ
が登場してきたり今見てもゲラゲラ笑えるのがすごい。
493神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 13:25:23 ID:IqswzNw7
200に1人とかたまには枠外もいいものだよね まああんまり「みのもんた」だの「徳光」だのじゃあ困っちゃうけど
オレは巨人ファンだが、徳光のバカ(蔑称失礼)をどっかで出したろうと狙っています、そんときは誰も褒めないだろうから一応褒めに回りますよ

ヌルかった四コママンガの革命児
この人の描く広岡とかナベツネ(蔑称失礼)とかホントすごいと思う
安田の「打たないで下さい」ってしゃべるボールとか、掛布が田淵が阪神追い出されて記者会見で泣いている写真をいつも持っていて時々それを見てやる気を出しているとかよく考えつくなと思った
阪神のクマさんこと後藤監督がしょっぼい自転車で通勤しているというのも多分作りなのだろうがらしくて笑えた
マニエルがタブチに負けじとホームランを「50本51,52,53,54,55,56,57,,,,,」と打っていくという話とか不条理感があった
あと、この人のマンガを訴えたりせずに自らも笑って読んだという田淵さんはらしいというか大らかだね 
494神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 20:57:00 ID:e2l9s5uz
縁起を担いでトンカツを作った奥さんに対して、
田淵が「豚(トン)が勝つとはなんだ!」と怒るなど、
田淵の体型を使ったネタがとても秀逸であった。
あと、評論家ぶってメディアに露出したりしないところに好感を持てる。
495神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 21:43:31 ID:Wq7epOY4
プロ野球4コマ1作だけでプロ野球関係者にカテゴライズされるのは、かなり強引な気が。
496神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 21:49:22 ID:QxftuZQB
「となりのやまだくん」はジブリが手掛けて映画化されたけど、興行収入はずいぶんお寒い事になったとか
497神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 15:56:29 ID:s6BMm0wU
おもしろくなかったからでしょ?

「ののちゃん」とかいうアニメのキクチくんという役で野田順子がでてた
野村克也と同じ誕生日、それだけ
498神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 18:56:05 ID:tIUXF25D
画が雑な感じがする、全然似てないキャラも多い、
499神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:26:31 ID:QeS/8jNP
恐喝容疑で安田康元騎手逮捕 コンビニで店員脅す

 京都府警東山署は5日、恐喝の疑いで、京都市東山区、元騎手安田康彦容疑者(34)ら2人を逮捕した。

 調べでは、安田容疑者らは8月13日午前4時45分ごろ、
東山区のコンビニで、店員に「日曜に買った新聞が土曜のやった」と
言い掛かりをつけ、新聞を投げ付けたり、「おまえ、1000万円払え。殺すぞ」
などと脅したりして、缶ビールやアイスクリームなど17点の代金約4600円の
支払いを免れた疑い。酒に酔っていたらしい。

 安田容疑者は2001年の宝塚記念(GI)で勝利するなど、
05年3月に日本中央競馬会で通算400勝を達成。昨年4月に引退した。
http://www.sanspo.com/sokuho/070905/sokuho058.html
500神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:27:25 ID:QeS/8jNP
>>499
わりい誤爆した。
ついでに佐々木信行。
501神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:27:48 ID:dikEtc0p
よっぽど凡人には見えない何かが見えるのか、あの広沢の描写はひどいw
502神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:31:31 ID:8O49RkMY
>>499−500
猿芝居晒しあげ
503神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:39:01 ID:sPx9x4o+
ちゃんと晒さないと
>>499 >>500
504神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:44:43 ID:oZBy+rN8
>>510からやり直した方がよくないか?
>>499-500は酷いだろ。
505神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:50:19 ID:0hHPjwLg
やはりここは佐々木信行ではなく>>499>>500を叩くべきなのか。
506神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:57:36 ID:oZBy+rN8
499:神様仏様名無し様 :2007/10/07(日) 19:26:31 ID:QeS/8jNP [sage]

500:神様仏様名無し様 :2007/10/07(日) 19:27:25 ID:QeS/8jNP [sage]


計画的な誤爆と言われても仕方ないだろ。しかも「ついで」って適当っぽいレスつけて。

>>510が佐々木信行でも問題ないと思うけど。
507神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:59:47 ID:sPx9x4o+
佐々木が>>510獲ることについては異論はない
508神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:11:19 ID:8O49RkMY
では埋めますか
509神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:13:41 ID:8O49RkMY
ではどうぞ↓
510神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:14:15 ID:sPx9x4o+
佐々木信行!
511神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:20:50 ID:QeS/8jNP
スレ汚してすいませんでした!

ロッテでは捕手として活躍。引退してからは二軍監督としてロッテの若手を育てた。
512神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:31:20 ID:MhrKsjFX
  __
  | な. |         ∧_∧  
  | ぜ |      ( ̄(●●) ̄)   「一度でいいから見てみたい
  | 河 |       cく_>ycく__)      わかっている大島を
  | 野 |         (___,,_,,___,,_)   ∬   微妙にイケメンです」
   ̄| ̄      彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ うはははは /  \ 笑えねー!/
    \      /      \     /
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
513神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:32:22 ID:MhrKsjFX
       \の“レイプ事件”に警備増強を/    |:::::::::::::::::....
佐々岡さんに \ンプに、衝撃の“珍事件”/   ∧_∧::::::::::::::::::::
あやまれ!    \が沖縄市内の選手/_ ( ̄(●●) ̄;):::::::::::::::::::::::::::....
            \込み、河野を /◎ー)  /     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
6(´・ω・`)9     \∧∧∧∧/  |  |  (⌒) (⌒二 )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ⊂彡☆;)) (●●)゚)<    河 >   ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
             < 予    >     /    Lヽ \ノ___
             <    野 >     ゙ー―――(__)---'
─────────< 感   >──────────
  ∧_∧       <   の >│|___|│      ♪ 豪快だぜ〜ゆけ〜ゆけ〜
( ̄(●●) ̄)「肘が痛い<  !!!  >└     ∧_∧ 攻めて攻め抜け〜ストレートで〜
んじゃボケ!!!! /∨∨∨∨\     ( ̄(●●) ̄)_____押せ押せ〜完封勝利ぃ〜♪
ちゃんと自主トレは/⌒ ̄ ̄   ⌒ヽ\   (  つ¶ /\_\ |[l O |
やってきたんじゃ/__なぜ河野___\ │ │ |\/__/ |┌┐|
ブヒョヒョ〜   /   ´             \ (__)_) __ll__  |└┘|
        / l:::::::::  ――    ――   l \
          .|:::::::::: '''''          ''''' |
          |:::::::::::::::::   (●●)     |
514神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:33:30 ID:MhrKsjFX
 ♪皆に罵倒されようと‖  ~",ー 、,,_
   俺らは応援する  ‖河野教  ,> 河豚をなめるな
  \      /     ‖   _,:-−'´    いつかきっと復活する♪
                ‖/氏ねと言われても♪  ヽ      /
                    ‖     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. ̄(●●) ̄
    / ̄(●●) ̄ |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
515神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:34:44 ID:MhrKsjFX
515
516神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:36:12 ID:MhrKsjFX
516
517神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:38:59 ID:MhrKsjFX
517
518神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:40:28 ID:oZBy+rN8
>>511-517は何してるの?
519神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:43:33 ID:MhrKsjFX
518
520神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 20:51:50 ID:6erlnfH1
荒れてるのでネタを変えてみる

小桧山雅仁
521473:2007/10/07(日) 21:17:26 ID:JO5s1xgn
>>520
桐蔭学園→慶応→日本石油、そしてバルセルナ五輪日本代表と、アマチュア時代は常に
名門チームのエースをつとめ続けた野球エリート。
522神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 21:21:33 ID:oZBy+rN8
>>520
乙。

オリンピック野球での完封勝利は彼が唯一。
523神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 21:31:46 ID:JHsRRn1d
アーム式の強引なフォームから繰り出す切味抜群のフォークで国際大会で大活躍。
願わくばプロでもこのフォームをいじらないで欲しかった。
524神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 23:14:45 ID:ar9VKmdx
打撃も結構よい、というか当たれば飛ぶ
525神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 23:51:16 ID:JO5s1xgn
アーム式の変則フォームで他チームスカウトからはかなり微妙な評価を受けていた選手。
1年目こそセットアッパーとして3勝9敗4S・防御率2.99と活躍をみせたが何とこの成績が
プロ生活のキャリアハイ。
外れ1位なら兎も角、松井・伊藤智のいた年にわざわざ逆指名・単独入札まで駆使して
とるべき選手かといったら極めて疑問符。
526神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 23:52:43 ID:j7mg9nOb
趣味が酒、主食がコンビニ弁当。(本人談)
こんなプロ意識に欠ける奴が活躍できるわけ無い。
527 :2007/10/08(月) 00:33:50 ID:9opM6PgO
入団する前から大口を叩いていて、態度悪っ!と思っていたが
あれだけコケるとなんかかわいそうに思えてきた記憶が・・・
528神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 01:52:41 ID:xITfqaaU
昔やくみつるの漫画に「佐々木や谷繁を叩くのは期待しているからだ」
「だから小桧山は叩いてないだろ」というネタがあった、
529神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 03:00:28 ID:dsMyXLmY
縦のカーブは結構大きくていいと思ったんだが・・・
まあ、フォームがひどすぎだわね
いろんな投手を見てきたが、あんなひどい投げ方はない
アーム式というと小桧山、小桧山というとアーム式
横浜らしいドラフト一位ではあった
530神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 03:05:58 ID:ctdgK9b4
佐々木信行
531神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 04:19:45 ID:P/XeeV59
勝呂壽統(博憲)
532神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 06:57:15 ID:eG84pPgA
佐々木で行く。
楽天のラジオ中継解説陣では、貴重な地元出身者。
533神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 08:32:20 ID:yVLzsSPE
>>530
金やんの下、ブルペン捕手という地味な役どころを長く努める。
縁の下の力持ちとしてそのミットで多くの若手投手を育てた。
534神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 12:09:53 ID:P/XeeV59
通例通りスルーしたが、続けるならしょうがないな。

長年にわたり球団の裏方をつとめ、また二軍監督の経験もあることから、
個々のプレーだけではなく、監督の采配やチーム全体に言及できる解説者。
また佐々木がオーナーの居酒屋・暖風は仙台楽天ファンの憩いの場でもある。
535神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 14:08:56 ID:tKIo5nkD
盛んにお題に出したがってるが、そこまでして語りたい選手とは思わないな。
536神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 15:14:38 ID:9eRnR8pQ
それでもカベ一筋の選手生活から二軍監督抜擢は異例の出世とも言える。
一軍でそれなりの活躍した選手でも引退後は指導者として残れない人が多いんだから。
537神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 17:31:34 ID:nVAgxta/
そーだよなブルペン捕手っていうと聞こえが良いけどカベだよな要するに
土肥だの井上だの袴田だの一流とは言えないキャッチャー揃いの当時のロッテでも出られない程度の選手
538神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 19:21:51 ID:pj4dpu1s
佐々木出身の佐沼高校の先輩後輩である、石ノ森章太郎や大友克洋に比べると知名度はないに等しい。
539神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 20:21:44 ID:HsO1hKD3
これといった実績もなく、突出したエピソードやキャラクターもないので、叩くにも誉めるにも困る。
540神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 20:22:03 ID:W4QQNEJa
酒井光次郎




今シーズンの引退選手(古田、田中幸、佐々岡等)は、
日本シリーズ後に解禁でいいのかな?
541神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 20:47:23 ID:Shpz+cMQ
1989年のドラフトで野茂の外れ1位として日本ハムに入団、ルーキーイヤーに10勝を挙げる。
542神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 20:55:32 ID:HD36mXst
身長170ちょいの小柄な身体の投手にしてはかなりの活躍。

>>540
もう今後公式戦に出る機会がない選手はいいと思うけど。
残り試合0でCSに出られないチームの西武石井や広島佐々岡あたり。
個人的な見解だが。
543神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 21:24:01 ID:yVLzsSPE
>>540
コントロール命の技巧派左腕。
桑田・清原と同期で甲子園では松山商のエースとしてPLを苦しめた。
正直、いかにも高校で完成された投手という感じでそこで終了かと思っていたが、近大では
80イニングス無失点という驚異的な記録を作り、プロでも曲がりなりにも新人時代に10勝
を上げるなどいい意味で予想を裏切った。
544神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 06:41:00 ID:mCOnrtwM
小柄ながら全身バネで躍動感抜群。
クロスファイヤーで右打者の胸元をテンポ良く突く投球は小気味良かった。
545神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 06:47:34 ID:CXo0acgh
酒井若菜のバッテリーを解散してからか、
ある日突然勝てなくなった。

実働期間も短すぎ。
546神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 07:23:56 ID:k68QtVd8
酒井勉とまぎわらしい
関係ないけど「酒井若菜」という芸能人がいるらしい(疎いので分からないのだが有名な人なのだろうか)
検索したら出てきた 「酒井若菜」のやっているブログを見てしまった 「髪を最近切った」とかどうでも良いことが書かれていて朝から時間を存したような気分になった
547神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 07:34:32 ID:rkGIzycG
>>546
あんまりなこじつけにワロタw

1年目に10勝、2年目は6勝、中継ぎに転向して2年そこそこ、後は故障で終了。
ドラフト時がピークであとは下り坂という典型的な短命投手だった。
548神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 13:31:22 ID:ciFEX8qp
所詮は外れ1位の域を出ない選手で、逃した野茂は大きかった。
549神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 16:58:06 ID:+oTYmdVt
野茂に限らずこの年の他球団の外れ一位には佐々木、小宮山、西村なんかがいた訳で
まあ何にしろ逃した魚の方がはるかに大きかったね
550神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 17:10:42 ID:JuFv/rw/
三井雅晴
551神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 18:11:15 ID:ojKZTHVv
>>550
74年ロッテ日本一年の新人王。
当時、山口高志、村田兆次と並ぶパの最速投手だった。
552神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 18:11:44 ID:RiweJUev
金がありそうな名前
553神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 18:22:29 ID:+f36aJpb
>>552
それなら、住友平や安田猛もそうか?

三井は長嶋さんが高く評価してて、欲しがってたよな
速球派だね
554神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 18:22:39 ID:ouR//bXX
金やんロッテの中継ぎ兼クローザーとして、
リーグ優勝・日本一にも貢献した。
555神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 18:32:21 ID:eUofWYMG
プロ2年目ながら新人王、ロッテ優勝にも貢献した。
556神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 18:40:42 ID:qoUPDeog
2年目に10勝したが、その内の4勝は消化試合において記録されたもの。
557神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 21:43:53 ID:xhABe44c
75年ごろに金ヤンの気まぐれで、巨人の高橋一三とトレードされかけた
事があった。
558神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 23:16:27 ID:C3rnPxis
とにかく故障が多かった。肘に持病をかかえていたとはいえ
まともに働いたのは74〜76年の3年間だけ。
それも活躍したシーズンも前半は故障でファーム落ち。
夏場になると一軍に上がってきて2〜3ヶ月だけ快投を魅せる
が基本パターン。2ヶ月で1年分稼ぐ幸せな男と揶揄されていた。
559神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 23:43:31 ID:0Km58i7Q
新人王の割にはWikiにも記載がないマイナーさ。今ではしがないスーパー勤務のオヤジ。
560神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 23:43:57 ID:M33EG0IJ
大町定夫
561神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 00:40:30 ID:+udtr2/l
よくドラフト外で獲れたな。
562神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 04:21:44 ID:GzV7si4d
橋戸賞を受賞
563神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 08:01:47 ID:bXxa6n+v
いきなりグラサンかけて登板してヒネたルーキーだと思ったが、度胸も満点で中継ぎエースとして安定した投球を見せた。
球の遅さをネタにされてたが、渡辺俊介の様に手元で伸びるタイプで空振りや詰まらされるケースが多かった記憶がある。
564神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 09:32:03 ID:m3fS9aBe
阪神球団最後のアンダースロー。
プロ入り2年目の81年はリリーフの切り札として7勝1敗8S・防御率1.91と完璧な成績。

>>563
ゆったりとテイクバックで高く腕を上げる華麗なフォームで実速より遥かに速く感じられた。
565神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 09:46:25 ID:NZWqjUGF
>>564
この成績なら新人王を取れてもおかしくなかったが、
原辰徳がいたからな・・・
566神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 10:14:31 ID:9KKL3S3H
81年の選手名鑑が手元にあるんだけどどうみても写真がヤクザにしか見えない
567神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 10:47:55 ID:kD5mT/V/
指名拒否を繰り返した末にドラフト外で阪神に入団。1年目の時点で27歳。
体の細さと登板過多の影響もあるが、活躍できたのは80・81の2年だけ。
結果、たったの4年で引退した。
568神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 11:16:01 ID:wQxOj8Kd
先発するスタミナがなければ抑えを務める球威もない単なる便利屋
569神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 12:31:35 ID:DVT9lybH
さしたる実績も無ければ大卒エリートでもないのに、未だに球団フロント幹部として居座れている不思議
やけにあっさり引退したし、入団時に何か将来の身分保障に関する密約でもあったのだろうか?
570神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 12:40:18 ID:lRecB/O8
永尾泰憲
571神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 13:20:00 ID:m3fS9aBe
>>570
当時珍しかった右投げ左打ちの打てる遊撃手。
しぶといバッティングで78年ヤクルト初優勝に貢献。79年、トレードされた近鉄でも
球団初優勝に貢献。さらに後年、トレードされた阪神でも左の代打の切り札として
85年球団初の日本一に貢献というラッキー男。

572神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 13:41:09 ID:tR8zimCt
永尾光湖という、関西地区でレポーターやナレーターをやってる可愛らしい娘がいる。
573神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 17:55:47 ID:/UjFbLsZ
>>573
そういえば吹石の娘も美人だ。
当時の近鉄はある意味凄い。
574神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 18:40:04 ID:jJe1GS40
575神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 19:12:09 ID:Yt1zQbGT
身長169cm、ドライチにしてはやけに小粒で地味。
余程、人材難だったのか?72年のドラフトは。
576神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 20:10:42 ID:ScOIsxkA
同年ドラ一には190超えてた仲根がいたな
サイズに見合ったパワーで一年目から引退まで一軍出場があったのにホームランは20本程度
577神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 22:40:51 ID:kD5mT/V/
3球団で優勝を経験したというが、逆に言えば何度も放出されるような、
計算できる戦力でも球団の顔になる選手でもなかったということ。
578神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 23:22:43 ID:MbGYSLuZ
>>572
父親に顔のよく似ている娘光湖のプロフィールを見たら

出身校 創価大学

・・・学会員かよ!!!
579神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 01:34:14 ID:F1nQIS1Z
79年日本シリーズ、近鉄の2番を打っていたがシーズン中の永尾の打順は8番か9番。
これは当時は日本シリーズで指名打者制が認められず、4番マニエルを外野で使った
から。
おかげで本来2番小川、3番佐々木恭介となるはずの打線が、2番永尾、3番小川となり
格落ち感は否めなかった。
近鉄のシリーズ最大の敗因は江夏の21球ではなく、これだったと思う。
580神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 01:36:29 ID:be24so7D
松本祥志(阪急)
581神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 01:49:53 ID:XmXdIyWe
'77夏甲子園の優勝投手
ドラフト一位で阪急に入団し、高卒ルーキーながらも日本シリーズのマウンドに立つ
582神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 02:02:58 ID:F1nQIS1Z
>>580
夏の大会を征した左の剛腕。速かった。
胸板の体格、威風堂々としたマウンドさばきで江夏2世という形容がこれほど
似合った甲子園球児もいない。
583神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 02:18:31 ID:yZdKfrJq
バンビ坂本、安井のサヨナラ3ランとともに夏が来ると思い出す投手
高校時代は宮本賢治を控えに回す程の実力の持ち主だった
584神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 23:55:42 ID:5Ony7Pce
梶本のつけていた背番号33を譲り受ける、これはかなり
大きな期待の表れであった。
585神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 00:12:11 ID:cfhMuJa2
しかしまったく芽が出ず栄光の33番も原田に奪われ67番に変更、
586神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 00:14:53 ID:cD3kKmg2
高校時代3番で鋭い打球を放ってたから、途中で野手に転向してもよかったと思うけどね。
くすぶったままダラダラ投手を続けるより可能性があった気がする。
587神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 00:16:49 ID:pZmXKMCU
現在はオリックスの用具係
アルバイト学生に甲子園優勝の話や
外国人選手に日米野球でピートローズと対戦した話を自慢する
ちょっと痛い人
588神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 00:26:12 ID:jCAY2Oo6
前出の三浦とこの松本が入って阪急の黄金時代はいつまで続くやらと思ったものだったが、、、
前にも誰かが書いていたが、昭和五十年代のブレーブスのドラ1って野中とかネームバリューの割にイマイチだった記憶ある

ちなみに背番号33は、原田が二年つけた後、中村佳広(悪いけど全く聞いたことない選手だ)→そのあと宇和島の平井がしばらくつけていて、平井が中日に去った後は一年空いてフィリップス(この人も記憶にない)→今は高木康成(防御率のよくない中継ぎ投手だった気が、、、)
589神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 01:17:35 ID:3/oImvnf
78年のシリーズ、有名な中断劇の後足立に代わり登板
が、あっさりマニエルに一発喰らって勝負を決められる
590神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 01:23:00 ID:X0SMwMG1
杉山直輝
591神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 01:42:27 ID:Y4bl1tzL
ガルベス専用捕手
592神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 09:46:16 ID:01bu2ejD
90年代後半は頼れる二番手捕手として活躍した。
593神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 09:46:25 ID:KsLT8mgt
捕手らしいどっしりとした体格
594神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 13:17:56 ID:NKtYXaz8
親分肌の男気溢れる性格で若手投手捕手陣の良き相談役
595神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 13:26:28 ID:SqiwdWrU
もうこれしかないだろ



犯罪者。婦女暴行犯。



596神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 14:22:32 ID:OXA/nXdo
村田真、村田善、吉原、柳沢、織田・・・
この面子の中で正捕手になれなかった程度の実力だった。
不祥事にしても球団からすればクビにするきっかけが出来たというもの。
597神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 14:39:32 ID:RaaAK0Ti
当時の巨人捕手陣は、実績では頭一つ抜けていた村田真が衰えを見せる中で、
この杉山、吉原、柳沢、村田善とどれも帯に短し襷に長し。ドングリの背比べ状態であった。
尤も、そのおかげで阿部がすんなりレギュラーを奪取できたわけだが。
598神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 15:03:21 ID:jCAY2Oo6
杉山、ガルベス、あと名前が出てこないがもうひとりくらい後で不祥事起こした選手がいたような記憶ある
ベンチ要員の元木がカン違いな言動をするのも不愉快だった
第二次政権の長嶋さんはユルかったんだと思う で、こういうレギュラーにもなれないヤツが不祥事起こしたんだと思う
599神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 15:33:08 ID:ckijK+06
解雇されてからもトライアウトを受けてたが、前科持ちの小物を受け入れる程NPBも甘くない。
600神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 15:34:28 ID:EKE1l98m
上垣内誠
601神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 16:58:01 ID:SqiwdWrU
70年代の前半、広島で内外野守れる器用さと勝負強い打撃を武器に活躍
左キラーで江夏には滅法強くサヨナラホームランを放ったことも
日ハムにトレードされた際の交換相手が、広島商業の同級生大下剛史だったことも話題になった
602神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 17:08:32 ID:EKE1l98m
69年社会人ベストナインに選ばれ、同年出身県チーム広島に入団。
603神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 19:26:49 ID:A6paxoan
かみごうち・・・・ゆとり世代には読めない苗字w

>>601
日ハムトレード後も外野は勿論、2塁手、3塁手もこなすユーティリティーさで、フライヤーズ解体で
選手層の薄くなった日本ハムのスタメンの穴をよく埋めた。
604神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 21:13:05 ID:TsQkKPDb
いわゆる俊足巧打の外野手。開幕戦の1番を任されることもあった。
東洋大時代には巨人からドラフト三位で指名されたこともある。
605神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 21:42:29 ID:EVEViZQL
ZONEのマスターズリーグ特集で、職を転々として当時無職でわびしい1ルーム暮らしを放映されてた。
1週間誰とも会話しないとか、炊飯器がなくて鍋でご飯を炊くとか、
キャッチボール相手がいなくて部屋の中で布団に向かってボール投げとか寂しい限りだった。
月収50万をアテにしたマスターズリーグのテストも不合格。
結局送迎バスの運転手に決まったが、また職変えてんじゃないかって気がする。
こういう中年にはなりたくないとしみじみ感じた。
606神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 21:47:58 ID:6W12opDC
球歴で竹村にデッドボールくらったのが一番の話題。
607神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 22:27:40 ID:A6paxoan
>>604
しかし、高倉・森永のトレードで外野手補強が間に合ったため巨人のほうから交渉権放棄。
てか、勝手すぎだろ、巨人w

>>605
もし、巨人に入団してそこそこ活躍してれば、引退後も読売から仕事もらって、少なくとも
食うに困るほどのことはなかったろうにね。そこのとこ考えると、何が何でも巨人に入団
しようとする高校生・大学生、何が何でも巨人で終わろうとする他球団のベテラン選手の
ことを責められんわな。
608神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 22:29:06 ID:EKE1l98m
高校時代から全くといっていいほど練習をしてこなかったため、
やがて根本・関根・広岡の野球地獄で実力をつけた山本や衣笠、三村、水谷らに大きく水をあけられることとなり、
その後初優勝の美酒を味わうことなくハムへと放出、そのまま目だった活躍も残さないまま現役を引退した。

それにしても、あの広岡に「スーパースターになれる逸材」とまで言わしめるとは、一体どれほどの潜在能力を秘めてたんだ。
609神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 00:58:51 ID:femnXU/L
巨人も指名しておきながら外野の補強が済んだという事で交渉を放棄したんだよね。
入ったところで柴田、高田、末次、柳田という強力な布陣には食い込めなかったろうが。
それにしてもZONEの上垣内はうらぶれた中年という感じで哀愁漂ってた。
熟年離婚で子供との同居も拒まれ、仕事も金も人との関わりもない可哀想な負け組。
その後どうなったか知りたい。
610 :2007/10/13(土) 00:59:30 ID:0NE9KCbT
>>607
ドラフト初期には指名拒否がやたら多かったから
必要以上に多めに選手を指名するのが普通だったので
特別珍しい話ではないのでは?有名な話だと
昭和43年に阪急に指名された時の門田博光も
そんな感じだったと記憶。もし門田が阪急入団していれば
一回のドラフトで4人の名球会選手輩出になる可能性も
あったのだから阪急フロントも惜しいことをしたな
となるが、上垣内に関しては・・・別に読売も惜しんでもいないだろ?
611神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 01:00:00 ID:UNTCPRiA
マット・フランコ
612神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 01:00:47 ID:0NE9KCbT
田中勉
613神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 01:18:25 ID:5VkufH0O
マット・フランコで。

いわゆるテレンコ。エラー(テレンコチャージ)→ヒット(放出!)の流れは人気があった。
どんな打順でも柔軟にこなす器用さを持ち、バレンタイン野球が浸透するまでのロッテを
彼が支えていたといっても過言ではない。
614神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 07:37:49 ID:NpJA60rs BE:532080645-2BP(0)
叔父は俳優のカート・ラッセル
615神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 08:42:16 ID:iYDSn1qM
大分被ったので両方

大柄な体型にも関わらず内外野どこでもこなす器用さと、色んな打順に対応出来る順応性で日本一に貢献。

去年のチャンスでの勝負弱さは異常。ロッテ失速の一因にもなった。
616神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 10:04:11 ID:YdDAjqqH
2005年3割打ってベストナインだったが前半の貯金を使い果たしてのギリギリ3割
来年は駄目だろうなと思ったら案の定だった
617神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 10:30:10 ID:E1Gq9zE2
やっぱり同姓のフリオ・フランコと比べられがち
618神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 14:20:43 ID:FXpwfT0Z
昨年は打撃不振。二軍の東北遠征で見たけど真夏のデーゲームでほんとにやる気なさそうだった。
打っても走る気ないし、守備時はピッチャー交代の度にブルペンに足を運び、パイプ椅子に腰掛け、かったるそうに休憩していた。
619神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 17:45:19 ID:Uc3LoTIB
メジャー時代は投手としてマウンドに立ったことがあったそうだが。
もっともその時の監督もバレンタインだった。
620神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 17:45:27 ID:E1Gq9zE2
山下律夫
621神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 21:44:18 ID:0NE9KCbT
大洋〜クラウン・西武〜南海と渡り歩き、通算103勝をあげた息の長いアンダーハンド投手。
昭和37年のセンバツでは、この年史上初の春夏連覇を遂げることとなる作新学院の前に
松山商業のエースとして立ちはだかり、準決勝で延長16回にもつれ込む激闘を演じる。
622神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 21:48:04 ID:kkuieihV
>>620
サイドスローからのシンカーとシュートを武器に平松に次ぐ準エースとして弱かった
時代の大洋を支えた。
クラウントレード後もエース東尾に次ぐ先発投手として奮戦、名脇役ぶりを発揮。
623神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 07:39:36 ID:6T42kXVb
1966年ドラフトでは、その平松を2位に従えての1位指名。
624神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 12:13:57 ID:jzRrp9Do
入団3年目に15勝をあげ、大洋のエースナンバーともいうべき
秋山の17番を引き継ぐ
625神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 12:23:10 ID:Y3wu+O/w
若い頃から超フケ顔。球が遅くてマウンド姿もひたすらおっさん臭かった。
所属したチームも大洋→クラウン→暗黒時代の西武・南海となんでこんだけ
弱いチームばっか渡り歩けるのかと思うぐらいの裏街道。
626神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 13:24:43 ID:3iivmh4m
昔殿堂板にあったスレも16レスでdat逝きという過疎ぶり
627神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 15:42:51 ID:L8Q5Hwkr
先発でも中継ぎでも毎回のように打者を出塁させてた。
三振が取れるわけでもないので、見てる方はヒヤヒヤもの。
628神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 17:58:36 ID:0zgGPGDu
クソ弱いチームばかり渡り歩きながら通算100勝(しかも勝ち越し)・両リーグで2桁勝利はもっと評価されていい筈なんだが
最晩年、もし西武に残れていたら日本一を味わえたのにトレードされる辺り暗黒オーラを感じる
629神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 03:39:32 ID:TMxcm3Cg
この人がいたから、山下大輔はフルネームだったんだろ

630神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 03:41:37 ID:hgzSYQIn
オヤジ臭いピッチング
631神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 03:42:42 ID:6NCBCWOU
杉本正で
632神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 03:42:55 ID:ZEfD31vW
笹本信二
633神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 06:52:28 ID:QI3VIRtu
岡田正泰
634神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 09:41:30 ID:KUr2cAG9
一回リセットしたほうがいいね

相馬和夫
635神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 09:43:18 ID:KUr2cAG9
ついでに 

藪恵壹
636神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 09:56:54 ID:pLCO9YBg
>>640で仕切り直した方がよさそうだね。
637神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 10:20:58 ID:ZEfD31vW
因みに薮って一応まだ現役扱いだよな
638神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 11:20:30 ID:4Xftqwx3
まだまだ名前が上がってない選手って結構いるね。

黒沢俊夫
639神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 11:26:41 ID:hzvveKDO
原田末記
640神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 11:27:06 ID:8SkzkmAm
田村勲
641神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 13:00:08 ID:YIGzlohW
結局誰にすんの?
642神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 13:12:26 ID:KUr2cAG9
ルールどおり>>640でと思ったら田村ガイシュツじゃないかよw

またスレ梅で 蔭山和夫

643神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 13:38:18 ID:8SkzkmAm
ん?田村勤(阪神)は既出だけど、田村勲(巨人)は既出じゃないんじゃない?
まぁ、大してネタも無い選手だし、お題に出した俺が悪かった。スマンが埋めてくれ。
644神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 15:05:23 ID:O2ajuwq+
工藤一彦
645神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 15:07:03 ID:O2ajuwq+
伊藤文隆
646神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 15:07:42 ID:O2ajuwq+
山内和宏
647神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 15:10:47 ID:O2ajuwq+
間柴茂有
648神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 15:12:07 ID:O2ajuwq+
工藤幹夫
649神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 15:13:17 ID:Sc1si4Ae
埋め
650神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 15:14:05 ID:Sc1si4Ae
連投になるが、お題は最初に名前の挙がった>>631の杉本正で
651神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 15:27:44 ID:VjjxcPgr
グダグタやがな。杉本ね。
投手交代の際両手を後ろに回して、1001にボールを渡すのを拒否して抵抗した場面が印象的。
普段は剽々とした掴みどころのない投球ながら、並々ならぬ闘志を内に秘めてた事を思い知らされたシーンだった。
652神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 16:28:41 ID:KUr2cAG9
>>650
度胸とコントロールが持ち味の技巧派左腕。
ルーキーイヤーから西武の先発ローテーションに定着という実力派でもある。
83年日本シリーズでは東尾・松沼弟・工藤という他の先発投手をリリーフに回し
2試合に先発。西武日本一に貢献。
653神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 22:46:03 ID:PeNqoVdi
86年は中日のエース格だった
654神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 23:40:04 ID:NXaagTQY
現在はソフトバンク1軍投手コーチとして王監督を支える。
655神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 00:30:19 ID:S8AQpYb1
本人に非はないが、田尾⇔杉本・大石のトレードの際には
名古屋での田尾の人気が絶大だったこともあり
一部ドラキチからの憎悪を一身に浴びてしまった。
656神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 01:23:23 ID:TlDPusns
大隣に「晩年の江夏さんになってもらっちゃ困る」と話してるみたいだが、
84年にチームメイトだった江夏をそういう目で見てたんだね。
もっとも今年の大隣は晩年の江夏にも及ばなかったが。
657神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 07:34:39 ID:fRbiYsw7
そこそこローテを守り、そこそこ勝つが、飛び抜けたものがないというか、
今ひとつ安定感、信頼性に欠ける投手だった。
広岡西武2連覇のときに、日本シリーズで先発してたのが、一番印象に残ってると思うが、
実は一回も勝利投手にはなっていない。
658神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 12:40:14 ID:WYOamK2V
顔が黄粉天狗に瓜二つ

次スレのテンプレに9,0の連投禁止を入れるべきだろう
659 :2007/10/16(火) 12:53:34 ID:qgTlIt6l
晩年を過ごした初期ダイエーでは
出てきては炎上の繰り返しで
杉本登板の度に負け試合を覚悟せざるを得なかった
660神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 12:54:40 ID:x7upcNyl
田中勉
661神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 12:57:41 ID:PxqqcWl4
82年、完封4で12敗とかよほど援護に恵まれなかったのか、波があったのか
662 :2007/10/16(火) 13:38:19 ID:qgTlIt6l
>>660
東洋高圧大牟田時代には社会人随一の剛速球投手として鳴らし
都市対抗でも活躍。ちなみに当時東洋高圧で田中と
バッテリーを組んでいたのが原辰徳の父親原貢だった。
663神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 14:21:31 ID:ZegtIB17
稲尾が肩を壊して衰えたライオンズ投手陣において、池永に次ぐ
準エースとして活躍。
通算103勝は奇しくもその池永と同数。
664神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 14:46:42 ID:EU33mR8h
全盛期の66年には史上9人目の完全試合を達成。
23勝を挙げてベストナインにも選ばれるなど大活躍した。
665神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 16:53:47 ID:Z1i+qFJl
やはり池永らを巻き添えにして結果的にライオンズを
壊滅寸前に追いやったのは・・・
666神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 17:20:22 ID:909JIxD7
こいつが余計な事しなけりゃ池永は余裕で名球会に入り、西武の黄金時代まで投げられたかも知れんな。
球界の宝、財産を食い散らかした害虫として断罪に値する屑。
667神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 17:33:45 ID:wqS8W13P
実働9年で100勝というのは時代を考えても早いペースでの達成だが
しかし功績よりも圧倒的に罪の方が大きく、そして重い
6683:2007/10/16(火) 18:57:36 ID:f3kr1iA1
いわゆる黒い霧事件では、田中勉本人が永久追放処分になっていないのが
司法取引的というか、政治的決着というか、すっきりしないところ。
他にも有名選手の八百長のネタを握っていたんだろうなと思われる。

>>658
反対。
自分は張本勲以降連投はしていないが、
そういうことはルール化するのでなく、「自粛」が筋だと思われる。
理由
@禁止をルール化したところで、携帯とPCを併用すればいくらでも小細工できる。
Aこのスレを機能しなくするのは簡単で、暇人が張り付いて誰も知らない選手をお題にし続けるか、
 特定球団の選手を連発すればよい。そうなった時には、誰かが「連投してでも」正常に戻す必要がある。
B「この選手をぜひお題にしたい」という気持ちは分からんでもないし(特に最近スレに来た人)、
 そういう気持ちを大事にしていかないと、結果的に参加者が減り、面白みがなくなる。

叩かれているのは連投そのものではなく、お題出したさに9を適当に埋める場合である。
ベテランなら進んで9を取って、0は他の人に譲ってあげようじゃないの。
669神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 19:08:40 ID:/ZKMRWOi
では9を。
いくらエース級の実績があろうが、球界に泥を塗った黒幕として、その汚名が晴れる事は未来永劫ないのである。
↓はい次のお題
670神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 19:11:25 ID:QhAKKded
では失礼して・・・

ジョン・スコット
671神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 19:11:27 ID:ZegtIB17
グレン・デービス
672神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 19:11:33 ID:fRbiYsw7
山本正之
673神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 19:22:22 ID:fRbiYsw7
スコットで。
広岡が打つだけのマニエルを嫌い、近鉄にトレードした後釜だけあり、
守れて走れて長打もそこそこと、バランスの良い選手だった。特にセンターの守備は絶品。
674神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 20:07:16 ID:0WJ+vUiZ
>>673
そこそこの長打力というのはちと失礼。1年目は112試合で28本塁打、チームの本塁打王。
とくに5月には5試合で8本塁打、うち阪神線Wヘッダーでサイクル本塁打を記録と打ちまくった。
くわえてリーグ1と言われたセンターの守備。さらに187cmの大きなスライドで塁間を走りぬける
快速ぶりで20盗塁を記録。
とんでもない基礎スペックの選手であった。
675神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 20:29:17 ID:f3kr1iA1
スコットはいい選手だよ。それは認めよう。

で、なぜヤクルトは79年に最下位になったのだ?
676神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 20:47:00 ID:sBoGSlJO
被りまくったので両方

身体能力瞬発力抜群で球場狭しと縦横無人に走り回った。

いくら三拍子揃ってようがマニエルの一発の魅力には敵うべくもなく、打線の迫力が一気に失せた。
677神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 21:02:45 ID:f5I0sGDO
スコットのセンター守備は良かったね 
年齢的なものなのか肩はイマイチだったが、センター前の打球に追いつく速さ!
二塁ランナーもスコットの所に球が行くと追いつくんじゃないかと思ってスタートが切れなかったものだった

貶すと>>674 とは反するんだけどイメージ的に非力というイメージがあった

79'の最下位は広岡が自分の作りたいチームを作ろうとしてトレードを色々考えたが親会社の意向で潰され、広岡は途中辞任してチームが空中分解したのが大きいかと
ただ、マニエルとヒルトン出したのは結果的に失敗だったでしょ
ヤクルトはなにげに本当の意味での当たり外人ってハウエルまでないんじゃないのか
678神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 22:21:48 ID:0WJ+vUiZ
>>675
>なぜヤクルトは79年に最下位になったのだ?

マニエルが抜けたからと言いたいのだろうが原因は他にある。
@4番大杉の絶不調(.327・30本→.242・17本)A核弾頭ヒルトンが2年目で研究されまったく打てず
B松岡・安田両エースの衰え、特に安田は前年の15勝から僅か1勝は酷すぎ

決して総合力でヤクルト時代のマニエルにスコットが劣っていたとは思わない。

寧ろ、編成上の弊害が出たのは81年。マニエルがヤクルトに復帰してきたのだが、ヤクルトは
スコットを残して、セカンドで3割近く打っていたパラーゾを解雇してしまった。これでセカンドの
ポジションに穴を作ったばかりか、打線の主軸の外野手・杉浦を代打に回すという愚考をおかす。
しかも期待のマニエルは年齢的な衰えから全く打てず、スコットもフェンス激突で大怪我という
不運に見舞われ、前年2位だった武上ヤクルトは崩壊した。
679神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 22:52:30 ID:/ZKMRWOi
また9で。機動力重視で大砲を切って成功した試しはあまりない。
やはり外人に望むのは長打力。
680神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 22:55:28 ID:a5/PnxQk
犬伏稔昌
681神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 22:57:00 ID:MB5l9+yv
基満男
682神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 23:04:05 ID:7XHVXiN+
>>680
犬伏で。
長いこと二軍でくすぶり続け、半ばブルペン捕手状態だったが、
2002年は伊原監督の抜擢により、貝塚・宮地らと日替わり3番打者として優勝に貢献。
左投手には滅法強かった。
683神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 23:04:11 ID:MB5l9+yv
先にレスした犬伏で

02年左投手の時、3番を打ちこの年ブレイク優勝に貢献。
特にチームが苦手にしていたオリックスの具に相性が良かった。


684神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 23:21:12 ID:9pwnvtM6
フロイド・バニスター
685神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 00:18:29 ID:mmUUr7HM
2004年のプレーオフでリーグ優勝を決めた犠牲フライを打つ。
686神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 00:29:14 ID:LqVOpH2d
この人は、高校野球で有名だったでしょ
スラッガーとして
名前も、水島漫画っぽくて
でも、プロではあんまりぱっとしなかったね
元木は、そこそこ活躍したんだけど、この人とか内之倉とかはいまいちだったね
687神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 04:15:58 ID:UCnxYGHQ
左殺しとか代打の切り札とか言われていたが、活躍したのは02年だけ。
高木大成の怪我&劣化で出場機会が巡ってきたものの、
DHのレギュラーを維持するだけの力はまったくなかった。
688神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 07:14:56 ID:gNYCfvBs
典型的な一発屋
689神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 08:39:46 ID:BBcaLjNK
在籍15年で実働1年って、どれだけ球団も甘々なんだと。
690神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 08:57:02 ID:1BtGPBRP
グレン・デービス
691神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 09:58:38 ID:i01b/KU9
80年代中頃、当時メジャー屈指の広さを誇るアストロドームで特大アーチを連発したスラッガー
至宝ホセ・クルーズ(元日ハムトミー・クルーズの兄)に代わる新しいアストロズの顔として期待を集めた
また秋山幸二とはアリゾナ教育リーグのチームメイトとして親交があったことでも知られる
692神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 12:06:36 ID:cv4n2zmS
ケガがなければ間違いなくもっと打てた
693神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 14:57:45 ID:dcL+4L5h
メジャー通算190本塁打。しかも来日時33歳とまだバリバリの現役。
メジャーのストライキ騒動がなければまず来日は考えられなかった大物。
694神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 19:49:31 ID:bzOktPoN
来日一年目の95年は特に春先に3割以上打って共に来日したクールボーと合わせて
頼もしい助っ人が来たものだと思った。
695神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 20:24:20 ID:0XjnS8vN
まあ翌年はそのクールボー共々開幕からサッパリで早々に切られたんだけどね
696神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 21:17:31 ID:mf2McE5z
バッターボックスで股間触りすぎ
697神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 21:43:51 ID:PX7A1t/X
同じメジャーの大物選手として同時期に来日した
フランコ、マック、ミッチェルらに比べると印象が薄い。
在籍したチームの成績低迷のせいかもしれんが。

>>696
バッターボックスでバットを握るのは自然な行為。
698神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 22:03:46 ID:i01b/KU9
「阪神のベンチはまるで刑務所のようだ」
暗黒期阪神を知る人間なら誰もが思うであろう感想を素直に述べただけなのに
フロント・珍オタ・関西系マスコミから大バッシングを受けたのはかわいそうだった
699神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 22:08:11 ID:LcHLBeV+
>>697
いや、ヤツはボールを握っていたぞ。
700神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 22:10:30 ID:iEZ/FTex
後藤光貴
701神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 22:14:44 ID:i01b/KU9
巨人軍栄光の歴史に泥を塗った「泡皇帝」河原の追放に貢献
702神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 23:01:39 ID:8t6WHz16
ドラフト7位という低評価での入団ながら2年目脅威の三振奪取率(83イニングで97奪三振)で
頭角をあらわし4年目には初の規定投球回入りで2桁勝利をマーク。

>>701
泡様ももうこのスレッド登場間近だなあ。今から叩きたくてうずうずしてる奴がいそうw
703神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 23:25:37 ID:K/JAKpZP
落ちる球とシュートを武器にライオンズの勝利に貢献
オリックスの後藤と同じ名前と話題になる
704神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 00:01:20 ID:pZkDeq7L
>>701
巨人河原とのトレードには驚かされたが、2人の顔がそっくりということにもっと驚かされたw
705神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 00:11:18 ID:Qct5i5Fh
あっ引退してたのこの人
河原とトレードで入ってきて、河原がトレード後第一戦を巨人相手に勝利(確か)したのに
堀内が対抗して後藤を二戦くらい続けて先発させたことがあった
結果は惨憺たるもので、あー堀内ってダメな監督だなあと思った
706神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 00:27:51 ID:+TCvzYYW
嫁がソープ嬢。しかもその後シャブ中で逮捕のおまけ付き。
ああ、あのときスカウトが栄養費なんて遊び金さえ渡さなければ・・・・。
707 :2007/10/18(木) 01:05:24 ID:HG3XfPUt
故障して巨人に来る頃には球威なし制球力なしで
とてもじゃないがプロの1軍レベルにはなかった。
巨人は実績だけで状況もロクズッポ調べないで
トレードに応じたとしか思えない。それとも
やはり何がなんでも河原を放出したかったのだろうか?
708神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 05:12:17 ID:PMZMMD0z
怪我ですべてが狂ってしまった投手。
河原とのトレード公表時は西武ファンから「後藤を出して河原なんて何を考えてるんだ」
などの声も多く聞かれたが、結局は(負けが込んだとはいえ)河原はローテを勤めた時期もあり、
ほとんど何も出来なかった後藤よりはマシだったといえる。
709神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 06:39:37 ID:S8Z3vLFn
老け顔で猫背で全体的に覇気がなかった
710神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 07:11:49 ID:zW35IrZ4
長田幸雄
711神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 09:16:36 ID:nxw+jGxv
愛称ポパイ。
大洋メガトン打線で5〜6番を担当した中距離打者。
忘れかけた頃の一発長打が特徴だった。
712神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 11:57:31 ID:ro842XJ3
腕っ節の強さと愛嬌のある顔立ちからついた『ポパイ』の仇名は秀逸。
成績以上に長く大洋ファンから愛された選手。

>>706
それは交換相手のほう
713神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 19:25:40 ID:QV/P/TYf
通算本塁打数は78本だが、5試合連続ホームランの
記録を持っているようにパンチ力はあった。
晩年は代打の切り札として息の長い活躍をしてた。
714神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 20:26:06 ID:V4cedcOb
川崎での場外ランホーは忘れられんとオヤジが言ってた
715神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 21:59:25 ID:NfKruqsl
引退の理由の一端が水虫。引退を考えるほどだから重い症状だったのだろうが、正直ショボい
716神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:24:26 ID:Yi2D4/1h
客にヤジられたら怒鳴りつけ、瓶を投げられたら投げ返し、挙句にスタンドに乱入。
愛嬌タップリの顔面とは裏腹に血の気の多さは相当なモノで、ある意味川崎の客層に合っていたと言える。
717神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:56:43 ID:Jq28MJau
http://jumbow.main.jp/taiyo/osada.html
短い足に太い腕、大きな鼻、確かに『ポパイ』だね。
しかしパワーが売り物なのに年間最多本塁打は16本、3割を打ったこともない。
何と言うか煮え切らない成績。いかにも”ぬるま湯大洋”と言われた時代の中心
選手という感じがする。
718神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 05:02:35 ID:KbB9e10Y
攻走守のうち攻だけが取り柄の選手だったが、それにしては今ひとつ物足りなかった。
代打時代はしぼれていない体のままブンブン振り回すだけで、ろくに打てず。
水虫がなくてもそのうち引退だっただろう。
719神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 06:04:59 ID:KVeQIdja
名前と顔は覚えがあるが、そもそも試合に出ていた記憶がない。
720神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 06:50:07 ID:etWeT7lO
関根裕之
721神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 07:28:35 ID:owbjsg+i
1990年代後半に活躍したハムの先発投手
マリーンズキラー
同姓のせいか関根潤三さんがご贔屓にしていた選手
722神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 09:21:46 ID:G4P77gdz
東北福祉大では同期の三野勝大と二枚看板
三野は巨人でまったく芽が出ずに終わったが
関根はローテ入りするなど一定の活躍を見せた
723神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 09:41:13 ID:Dt/C8eGr
プロ養成軍団と言われた東北福祉大のエース。
90年代初期の東北福祉大は佐々木を筆頭に斎藤・門倉・関根と即戦力投手を
輩出し続けた。
佐々木もこの関根も高校時代はスカウトの評価は低かった選手。若手投手潰し
が伝統の某チームは福祉大の育成力を見習うべし。
724神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 00:34:56 ID:OmT7aQ5n
このころのローテというとガンちゃん、金村、関根がいて今関とか生駒とか下柳が時々入って、オレラーノとかウィッテムみたいな使えない外人(ブロスをなぜ切ったのか)という感じだったと思う
ガンちゃんも大成しなかったし出世頭は金村になるのかもしれないが、関根はまあまあローテを埋めてくれたと思う
725神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 01:19:18 ID:LZ4e0a9x
期待の即戦力とか新人王候補とか言われてたが、
故障もあり、活躍するようになったのは4年も経ってから。
726神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 01:46:04 ID:yY1LNe2k
大学時代はストレートにも威力がある本格派だったが、プロ入り後は故障が重なり球威がガタ落ち。
そのせいか制球力はあるのに一発を打たれすぎ。毎年被本塁打は上位にいた記憶がある。
727神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 01:58:56 ID:WOazd3Zl
同期入団は井出・金子とハムにとっては当たりの年だった
関根の貢献度はは彼らと比べると一枚落ちるが
728神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 17:00:00 ID:SY2NCQKy
申し訳ないが、特に叩くネタがない。
東北福祉大周辺は坂が多いため、冬場に道路が凍結すると大変困る。
729神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 17:33:31 ID:fWI4xYNC
ライオンズキラー、ホークスキラーというならわかるが、激弱だった頃のマリーンズ
キラーというのは・・・・。
弱いものには強いってだけで逆にかっこワルス。
730神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 17:36:02 ID:SY2NCQKy
ジョー・スタンカ
731神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 17:47:38 ID:QkAh6Bm8
>>730
外国人助っ人投手の先駆け。
1964年にはシーズン26勝に加え、日本シリーズに3試合先発、その全てに完封勝利
という驚異的な活躍で鶴岡南海2度目の日本一に貢献。自身もリーグ、日本シリーズ
のダブルMVPを受賞。
732神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:17:30 ID:OmT7aQ5n
ジャンパイアに体当たり喰らわせた硬骨漢 6年間で100勝はすごいでしょう
733神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 00:15:47 ID:gJYX4AVb
スタンカがまだ出てなかったとは。
1964年の日本シリーズでは、阪神に3勝2敗と王手をかけられたところから、
6・7戦をスタンカが2日間連続完封!の離れ技で南海を日本一に。
鶴岡親分の酷使にも嫌な顔ひとつせず、
「お前は目は青いが、心は日本人や」と言わせた。
734神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 13:27:54 ID:si72TFcF
>「円城寺 あれがボールか 秋の空」
>三十年後、スタンカを訪ねるテレビ番組がありました。野村の談話もビデオに撮ってスタンカに
>見せました。
>「勿論、ストライクです。あのフォーク・ボールは来日、2年目から投げ始めたのです。ですから、
>あの球を見慣れたパ・リーグの審判ならストライクにとってくれたでしょう。でも円城寺さんに何の
>わだかまりもありません。むしろあの当時、目一杯、日本で野球が出来たことを感謝しています」
>こう語るスタンカの目には涙が滲んでいました。


ええ話や・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
本当に日本野球を愛してくれてたんだなあ、スタンカ。
それに比べて額に『金』と書いてある今の助っ人たちときたら・・・・
735神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 15:08:18 ID:iCJLjVeA
なんと言おうが故意に主審にタックルを食らわせたのは、悪質な暴力行為であることには変わらない。
今の基準ならガルベスや亀田大穀のような厳罰の対象になっていたはず。
あと指の骨折からの再起をかけていたバッキーの近鉄移籍にはまだ同情の余地があるが
この人の大洋移籍はただ単に通算100勝に固執して晩節を汚しただけ、の感が強い。
736神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 15:18:09 ID:tpOJkiPL
大洋時代、球威の衰えをごまかすためになんとプレートより前に立って投げていた噂が。
そりゃ打ちにくいわw
737神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:29:13 ID:uKO80waA
息子をガス中毒事故で亡くしたのは同情する。
相当ショックで南海を退団したのに(鶴岡親分も
こればっかりは仕方ないと慰留を断念した)、
なぜ大洋のオファーを受けたのだろう?
738神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 17:18:21 ID:75pcTvvz
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
739神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 18:11:57 ID:EkWm/+oU
結果的に大洋ではパッとせず晩節を汚してしまった。
世紀の大誤審、息子の死と衝撃的な事が積み重なって精神的にも肉体的にもプレーできる状態ではなかったはず。
740神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 18:16:07 ID:2BhoErC+
ディック・スチュワート
741神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 18:40:36 ID:ipuN+hew
>>740
63年メジャーで打点王のタイトルを獲得した大物助っ人。
メジャータイトルホルダーの来日はラリー・ドビー以来2人目だが、ドビーは既に野球を
引退して商店を経営してたのを中日が無理やり連れてきたもの。現役メジャーの来日
はスチュアートが第1号。
742神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 18:53:36 ID:xfPg7zgR
来日初打席でこちらも初登板の江夏を打ち砕きホームランを放つ
743神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 00:47:03 ID:2yZbuurS
身長190cm体重100kgの超巨漢で
打撃は荒く、ホームランか三振かの典型的なブルヒッターだったが
メジャー時代の61、63、64年には本塁打30本以上、100打点超を記録している
744神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 18:07:33 ID:mD0fE14r
67年の33HRは王(47HR)、江藤(34HR)に次ぐリーグ3位。
大洋メガトン打線の主砲で、しかも前年までメジャーの強打者だった
こともあり、セの投手は恐怖におののいた。
745神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 19:50:09 ID:9N8V49b9
>>745
守備の下手さはメジャーの歴史に残るほどであり、
本当の意味で恐怖におののいたのは、大洋の投手陣であろう。
746神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 20:42:40 ID:j1L26ic8
'58-64、MLB一塁手の最多失策王
ニックネームはStonefingersとかキューブリックの映画のタイトル(Dr. Strangelove)をもじってDr. Strangeglove
747神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 21:02:22 ID:mPI9qT28
グラブにバターを塗ったかの様にボールがポロポロこぼれるので、バターグラブとアメリカ時代から嘲笑されていた。
748神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 03:27:48 ID:CjoAUG8U
打力はあるが守備は伝説のファンタジスタ。
メジャーではDH制がまだ導入前で仕方なく一塁を守っていたが、
1イニングになんとかアウトを3つ取っただけでスタンディング
オベレーションを受けるほどだった。
749神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 04:52:28 ID:oCO2LgIZ
どんだけ守備ヘタだったんだよ(笑)
生でそのヘタさを見てみたかった
あと、アスレチックスのデイブ・スチュワートと名前が紛らわしい
750神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 04:53:40 ID:Kn9oRR05
松園尚巳(元ヤクルトオーナー)
751神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 06:21:31 ID:DcQdDZRd
ヤクルトの選手に外車の使用を禁じ、国産車の販売促進に貢献した。
752神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 07:21:03 ID:C8uAz/K/
経営が行き詰まったサンケイアトムズから球団を買い取った。
753神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 10:59:26 ID:oCO2LgIZ
食品系の、昔のよきオーナーという感じの人(といったら褒めすぎかな)
ファミリー主義で選手を可愛がった
754神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 11:27:29 ID:hli5gbAM
トレード候補の選手が「移籍イヤ」いえば
そのトレードをご破算するというやさしい方。
755神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 11:55:26 ID:TybVGbLA
ライバルチームのオーナーでありながら巨人ファンを公言してたのはどうかと。
『ヤクルトが売れなくなるから巨人戦には勝つな』発言も、どこまで本気かは知らないが
さすがに周囲はドン引きだったと思われ。
756神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 12:02:05 ID:xfe8Mn/2
「巨人あってのプロ野球」という天下の暴言(名言?)を吐いて、時の広岡監督を呆れさせる。
ただしこの松園発言が完全に覆されるのに、その後30年近い年月が要したのを見ても
間違いなくその時点では正論だったとも言えるのだが…ライバルチームのオーナーの言うべきことじゃないだろ。
あとプロ野球労組潰しに躍起になったのも、いかにも成り上がり乗っ取りワンマン経営者らしいヤラシさが感じられる。
757神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 12:23:39 ID:xnU/PZst
生え抜きの(一応)スターだった武上を指導者として重用した結果、
広岡の遺産を根こそぎ食い潰され、ノムの登場まで深刻な暗黒時代が続いてしまった。
それだけならまだいいんだが、武上が褒め所を見つけるのが難しいほど大失敗を繰り返して監督を辞めた後も
事あるごとに武上待望論を唱えていたというから、一体何を考えて球団を経営していたのかと問い詰めたくなる。

758神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 12:44:17 ID:esQWNC1Q
タニマチ(しかも本当に好きなのは他球団)がオーナーになったらこうなるという悪例。
毎年、新人選手とその家族を集めて訓話をし、
「私は人間性を無視してまで勝利を求めない」とか一席ぶってたらしいが、オーナーがいう言葉じゃないし、
自分は選手の労組参加を禁じて、例の「おもてうら一体」事件を引き起こすわけだからな。
759神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 13:36:30 ID:oZKaeeyz
まあそのファミリー主義は公認のオーナー、黄金期を築いた野村両名に完全否定されるわけだが
760神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 13:44:44 ID:xnU/PZst
松田耕平(元広島オーナー)
761神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 14:22:04 ID:Kn9oRR05
オーナー続くね(笑) まあ松園も松田さんも大物だからよしか

松田耕平〜カープを愛し、カープを強くしたオーナー 
     オーナーに就任した75'にルーツを監督に招聘、ここから赤ヘル黄金時代が始まった
     カープの試合はもちろん二軍の試合も観に行ったというから西武・堤とは雲泥の差がある

>>750 だが松園で、、、
  武上を「もういいよ!」というのに使い続けその後も武上をまた監督にしようとしたのも呆れるが、どう見ても監督向きではない土橋とか、大洋で既に能力には疑問符のあった関根とか監督に据えるあたり「日本一のダメオーナー」の称号にふさわしい 

遅いカキコスマンです 「ダメオーナー・クソGM」スレとかあったらそこそこ面白いかもですね
762神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 17:49:33 ID:hli5gbAM
スレタイには「選手」とあるぞ!


スポーツカー以外にもロータリーエンジンを搭載し、
「マツダ」にロータリー路線を導いた。(野球にかんけーねー)
763神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 21:39:24 ID:DcQdDZRd
MAZDAを語らせたら熱いよ、俺は。なんせmy first carはマツダ・ファミリアだ。
幼少期にコスモスポーツの美しさに心をときめかせ、サバンナの強さに胸を熱くしたこの俺だ。
将来の下取り価格のことなんか考えないで、そんときゃマツダを選んだよ、当然。
就職先の独身寮がマイカー禁止で、手放さなきゃならなくなった時は泣いたね。
愛車との別れと評価額の安さに。
友人のユーノス・ロードスターでベイブリッジ走った時の快感はまだ覚えてる。
助手席にいたのがその友人(♂)だったのがタマにキズだが。
マツダの経営がやばくなった時に初代のデミオが売れて、
(一時的かもしれないが)立ち直った時は素直にうれしかった。
今でもその頃のデミオが街をいっぱい走ってるのを見かけると、こっちまで元気になってくる。

・・・と、激しくスレ違いしているが、許せ。

本題に戻すと、松田オーナーはやっぱりグローバルスタンダードってものを知ってたと思う。
球団の独立採算制も、ファーム重視の姿勢も、地域密着の経営も、自チームへの愛も、
いわば王道。
やはりここは日本だし、加えて守旧派が数多くいるわけで、必ずしもうまく機能したわけじゃないが、
そりゃ球界の体質の方が間違ってんだよ、やっぱり。
764神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 07:33:28 ID:Et/MSr/s
野球を、カープを、選手を、ファンを本当に愛した名オーナーだった。
765神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 09:08:31 ID:P4wNeE4o
自分がお題出す時は世代とかタイプが前の人とカブらないようにしてるんだけどね。
関係者枠が続くのは、いかがなモノかと。
766神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 09:13:12 ID:ZSRnu4HN
下取り価格安すぎ
767神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 09:44:12 ID:VZa4kvDx
阿南監督就任時のシーズン前、山本浩二監督説を公言する無神経
768神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 10:38:05 ID:TGUbvvAr
時代の要請を読み切れずに、燃費の悪いロータリーエンジンに固執したり
販売網の拡張よりも技術開発を重視した結果、業績悪化に歯止めがかけられず
マツダをフォードの子会社化するしか生き残る道を無くしてしまった。
理想主義は結構だが企業家・経営者としては落第。本業に関してもカープに対するようなシビアさがあればよかったのに…
769神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 10:49:58 ID:xll8e3UW
>>762
球団オーナーのみならず漫画家や作家までお題にしてるし、
あんまりこだわる必要はないんじゃないか?


野球殿堂入りが死後、ってのはなぁ。亡くなる前に表彰できんもんなのか。
770神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 10:53:58 ID:FaFbParU
上原晃
771神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 13:05:11 ID:ZSRnu4HN
沖縄水産のエースとして3年連続夏の甲子園出場。
1年生時から140kmオーバーの速球を投げプロスカウトフルマークだった沖縄の星。
772神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 14:46:15 ID:TGUbvvAr
明大進学希望からドラフト3位指名を受けてると、一転して中日入り。
入団一年目後半から貴重なセットアッパーとして一軍で活躍。88年の中日セリーグ制覇に貢献する。
773神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 20:13:25 ID:QSddO0di
85年阪神の「中西→山本和」、87年巨人の「鹿取→サンチェ」あたりから、
「セットアップ→抑え」の形が主流になってきたように思う。
88年中日優勝は、勝負どころの夏に上原が登場し、「上原→郭」のパターンが固まったのが大きい。
774神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 22:08:25 ID:pQWtrAm5
スケールの大きなオーバーハンドの
ダイナミックなファームから
キレのある速球。
特に投げ終わった後のフィニッシュのスタイルが美しい。
775神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 22:57:54 ID:6Ydmy/LP
左の近藤、右の上原で中日の大黒柱になると思ってたがなあ。2人とも超短命で
終わってしまった。
2人の入団のために二軍でも出場機会がなくなり追い出されるような形で1Aに
修行に出された山本昌が今も現役で活躍してるのは何とも皮肉。
776神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 23:25:49 ID:Tzb7aixp
近藤・上原・与田・森田とこの頃の中日は新人を酷使しては使い潰してたな
上記の面子の中で上原を除く他三人はそれぞれ勲章(ノーノー・セーブ王・新人王)があるが、彼は無冠
777神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 23:55:53 ID:JrxLr8ZV
>>772
87年 上原 晃→明大進学予定を中日がドラフト3位で強行指名。結果中日入り。
88年 山口幸司→法大進学予定を中日がドラフト2位で強行指名。結果中日入り。

この2人は1位評価の高校生を2位以下で確実に獲得するために
中日が仕掛けた完璧なデキレース。しかし上原も山口も
大成出来ずに終わってしまったので、単なる無駄遣いに終わるw
778神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 01:13:28 ID:ztnAawWn
甲子園でサヨナラ暴投
一応近藤と上原は「酷使」というほど使われていなかったとも思う、プロに入ったときにもうケガ持ちだったんじゃないだろうか(上原は血行障害)、まあ盛田と与田は酷使だけれど
広島とヤクルトにいたというのは記録にない(一軍登板無かったとのこと)

星野竜は大豊もちょい裏口入学っぽかったし、トレードで生え抜きでもバンバン出していたのはもちろん強引な手法で強くなっていったな
しかしマサが出てきたときは「ヒラメみたいな顔で130キロそこそこしか出ないへなちょこかが出てきたなー」としか思わなかったのだがマサがあれほどの投手になるとは、、、
779神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 01:51:28 ID:ktUU5Roe
水産高校卒という低学歴

>>777
山口は3位指名。1位は今中、2位は大豊。
780神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 01:51:48 ID:7Ep7AzAl
フランク・マンコビッチ
781神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 01:54:59 ID:ztnAawWn
あーオレもそろそろ出すのもアリかと思っていました
インパクトのある名前!マンコとビッチだからね
782神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 02:03:09 ID:bpC5+1+W
名前のインパクトではプロレスラーの
ラッキー・シモノビッチと双璧を成す。

ただリアルタイムでそのプレーを見て記憶している者は
殆んどいないという一種の都市伝説のような存在。
783神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 07:29:53 ID:lZkqvk4C
そんなヤツおらんやろw(CV:こだま師匠)

…と思っていましたが、一応ググってみました。

1962年 大毎オリオンズ入団
12試合に登板し 0勝0敗 防御率 3. 72…

と、いう成績。本当にいたみたいですね。
他の平凡な名前だったら私も調べて知る事もなかったでしょうから、名前だけで注目を浴びるのはスゴいと思うw
784神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 07:33:36 ID:nBhPAmiq
登録名を「マニー」にした球団の良識は褒めたい
785神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 08:20:37 ID:khCB+HWf
阪急のオマーンと並ぶ下品極まりない名前。
こちらは登録名アマーン。
786神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 08:34:16 ID:7wURwp2p
過去の2chカキコによると、
長身からの速球には威力があったが、 カーブを痛打されるケースが多く1勝もあげられなかった。とのこと。
2chソースなので真偽は不明。

いくつか海外サイトを調べてみたが、この選手のデータは全く見つからなかった。
それどころか、Frank Mankorvichでググっても、2chの過去ログの他にいくつか日本語のページが出てくるのみ。
どうやらメジャー経験は皆無のようだ。 というか、アメリカでプレーしていたのかどうかさえわからない。

余談だが70年代のデトロイトタイガースにはフィル・マンコースキという控え内野手がいた。
珍妙な名前の外人全般に言えることだが、いくら他国で卑猥な名前だと後ろ指を指されたところで、本人に全く罪は無い。
787神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 08:38:21 ID:7Ep7AzAl
誰1人として顔を知らない、正確な成績すら検索困難というのに、その名前だけで
日本プロ野球史に”名”を残した偉大な男。
来日初会見、『ハロー!アイアム・マンコビッチ!』と挨拶しただけで会場を凍り
つかせた。



今、もし彼に子供がいて凄い選手だったとしても”マンコビッチの息子”というだけで
来日は不可能だろうな・・・・・。
788神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 09:20:32 ID:LeP9ptQD
球団は巨人阪神みたいな人気球団じゃないんだから、気取らないで「マンコビッチ」で登録していくばくか話題をとり、「マンコビッチ」を観にくるヒマ人で球場を少しでも埋めるべきだった。
マンコビッチグッズを売ったり、マンコビッチシートもうけたり、「ボクぅらのマンコー♪」とかマンコビッチの応援歌作って流行らせるくらいのたくましさが欲しかったところだ。
789神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 09:36:23 ID:qyp+RWB8
マンコにビッチという日米のお下劣な言葉を並べた最悪な名前
790神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 09:37:13 ID:Wn7OJAws
平松一宏
791神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 10:18:50 ID:CTR6mbds
矢田亜希子と付き合えた羨ましい男
「俺の彼女」って矢田亜希子を友達に紹介できたらいいよなー
792神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 11:52:34 ID:sFwDv7Po
巨人ではルーキーの年から中継ぎ、敗戦処理、谷間先発(主に広島戦で)と
使われた便利屋的存在だった。
793神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 15:19:36 ID:ktUU5Roe
高校・大学・ノンプロとさした実績も無く8位指名という低評価でプロに飛び込んだ選手が
名門巨人の一軍マウンドを踏み、アイドル女優とも交際。
まさに男の夢を体現した成り上がり。
794神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 23:40:27 ID:AnDx7+Ve
巨人にまた拾ってもらい打撃投手としてがんばってまーす
795神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 23:54:38 ID:k9DZV4S6
落ち目になる秒殺でと矢田に見捨られて哀れだった。
というか、矢田関連以外であまり語る事がない。
796神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 01:05:21 ID:mk+hXHzr
平松といいお塩先生といい・・・
矢田亜希子の男を見る目の無さはガチ
797神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 01:05:29 ID:M7tYKv2C
ファンからの評判は最悪。チームメイトからも嫌われていた。
ジャンクスポーツに出演した時一人だけ浮いてたのが今でも頭に残っている。
798神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 01:33:13 ID:bZf+Hmgk
今中の背番号を引き継いだことが信じられない選手だった
799神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 01:44:55 ID:5qbw5pY0
伊勢孝夫
800神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 01:45:59 ID:5qbw5pY0
ゴメンフライイングお題出して下さい↓

平松は投手層の厚い中日でなければもうちょっと働きどころがあったかも
801神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 01:49:25 ID:WhBoHqLO
ジェシー・バーフィールド
802神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 01:52:29 ID:5qbw5pY0
スマンでした
ジェシー・バーフィールド!開幕戦のホームランはモノが違うと思いました ブルージェイズでモスビーと外野を形成
803神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 01:55:09 ID:mk+hXHzr
元メジャーの本塁打王
巨人時代はいささか錆び付いてしまっていたが
全盛期にはメジャー随一
といわれたほどの強肩の持ち主だった
804神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 06:16:20 ID:of6ljaAK
80年代最高のオールラウンド外野手との評価。


ちなみに来日は93年。
805神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 10:06:24 ID:Vla+lDEx
褒めるほうにまわりたかったなーだが叩く
定位置より前に守っていてよくベンチの首脳陣から注意を受ける
806神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 10:34:36 ID:SqWofXxG
息子二人はメジャーリーガーへの道を進んだが、下の息子と喧嘩をして階段の上から突き落とされて大怪我をする、というトホホな現状。
807神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 11:38:45 ID:1t7/hBDD
86年、90年と日米野球のメジャー代表として来日。特に86年は本塁打王タイトルを
ひっさげての来日。まさか、この選手がその後巨人入りするとは思わなかった。

しかし、巨人では打率.215、26本塁打、53打点と悲惨な成績。原因は怪我を隠しての
来日だったため。やはりこのクラスの選手が何も理由無しで日本に来るわけは
ない罠。
808神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 12:09:52 ID:fjaZ+eqn
下調べが足りん罠
巨人の外国人スカウトはさ。

809神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 12:26:55 ID:yQRgpJTt
守備走塁を評価した野村ヤクルトに移籍と思いきや、メジャー復帰と天秤にかけて二重契約のトラブル。
人間的におhる。
810神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 12:29:48 ID:1t7/hBDD
岡田正泰
811神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 12:36:27 ID:SqWofXxG
スワローズバカ一代

っていうか岡田のオッサンまでこのスレ的にありなのか?
812神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 12:46:10 ID:FFuZXcL+
関係者枠で全然アリだろ。ヘタな選手よりよっぽど語ることあると思うし。

いしいひさいちの漫画でおなじみ。スワローズの名物応援団長。
東京音頭や傘の応援を編み出したアイデアマンである。
813神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 12:48:22 ID:5qbw5pY0
カサでの応援、「東京音頭」の応援 全部岡田さんのアイディア

部外者も野球絡みならギリギリオッケーでいいんじゃね
まああんまり「みのもんた」だの「ちばあきお(誰か出してね)」ぱっかだとイカンが「時には」いいだろうということで
オレ的に「アウト」だと思われるのは、ヨネスケ、峰竜太、奥田民生、黒鉄ヒロシ、佐藤藍子あたりでこれは単なるファンだろう 
ダンカン、「激ペン」の白鳥さん、徳光のバカ(蔑称失礼)はギリギリセーフか?月亭かちょうもアウトだと思う

それよりここ5,6人ほどセが続いているような、、、日シリも始まるしパ・リーグ頑張れ!
814神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 19:43:40 ID:SDgbAoZS
7回から現れて、客席に向かい「サァー」のヒト言を発しただけで、神宮のスタンドのボルテージが激変する。

あんなスゴいオーラを持った応援リードはなかなか出来ない。
815神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 19:51:04 ID:AGf8tKi4
叩くのは難しいな。下手な野球選手より立派だし。

応援団長が初優勝の時に優勝トロフィを持って選手とグラウンドを回ったのは、やり過ぎと思わないでもない。
816神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 20:35:25 ID:7fvveEW9
あえて叩くとしたら「フライパン」だな。
817神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 20:45:07 ID:bZf+Hmgk
>>816
いくらなんでもフライパンはないだろと思ったがw
しかし実際叩くネタがないな。
818神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 20:45:30 ID:YHIT+bsC
東京音頭をとり入れたとあるが、元々はオリオンズが元祖だと
交流戦の対戦ポスターで知ったんだが。
819神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 21:49:31 ID:7uZgYGNX
ヤクルトの応援をダサくした張本人
820神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 21:51:08 ID:of6ljaAK
中尾碩志
821神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 22:44:21 ID:1t7/hBDD
>>820
200勝投手にして巨人歴代最高左腕。
18番をチームのエースナンバーにした男。

>>813
>それよりここ5,6人ほどセが続いているような、、、

マンコビッチは一応、パの選手ではないかと
822神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 22:47:33 ID:Hre8bHZS
三重県出身〜京都商業〜巨人は沢村栄治と同じ。


823神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 23:06:22 ID:bZf+Hmgk
先発が完投して勝つのが野球という信念を持っていた人。
209勝で184完投45完封という凄まじい成績を持っている。
824神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 23:07:17 ID:mk+hXHzr
2度のノーヒットノーラン達成。
スタルヒン〜藤本英雄〜別所毅彦ら
大エースの陰で目立つ存在ではなかったが
戦前から昭和30年代前半まで
永きに渡って巨人の屋台骨を支え続けた名脇役だった。
825神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 23:11:34 ID:SqWofXxG
湯口を精神的に追い詰め、死においやった人殺し
時代錯誤の精神主義者
だいたい腰の開きが2_早いってなんちゅう指導なんだよ?
826神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 23:18:10 ID:blS/HOnx
>>824
2度のノーヒットノーランを記録しているが1度目は四球10
2度目は四球8と乱調ぎみ、
827神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 23:45:37 ID:5qbw5pY0
巨人にいまだに残る精神主義みたいなものの権化みたいな人

生意気盛りの頃の堀内とはソリが合わなかったらしい
川上が夜遊びしたり時々手を抜いたようなピッチングする堀内を懲罰的に二軍へ
そのときの二軍監督が中尾
中尾はマジメに練習しないし二軍の試合では手を抜いたピッチングしかしない堀内に「そんなんじゃいつまでたっても上に上げないぞ」みたいな事を言ったが、
堀内の練習嫌いなのも頑固で「それじゃあここにいる連中はこんなに練習しているのにちっとも上手くならないのはなぜなんだよ」と思いながら無視したとのこと

ある日などは、堀内が投球練習している横で中尾がダメ出しし始めるので「中尾さんが見ていると気が散って投げられません」と言い返したとのこと
結局一軍の方でピッチャーが足りなくなり、テスト登板で堀内が結果を出したから中尾は渋々上へ上げたとのこと
828神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 00:17:38 ID:yCkm95Et
川上の腰巾着。精神主義とミリ単位のフォーム矯正を求める異常な指導。
湯口事件を引き起こしたのは有名だが、
スカウト部長時代にはライバルの手柄潰しのため、
他球団のスカウトに通ってる選手の情報をリークした疑いがもたれてたり、
現役時代は三原排斥事件とその際の内紛でも暗躍。
人格の酷さをうかがわせるエピソードは数知れない。

湯口も堀内みたいに首脳陣を無視する図太さがあればよかったんだろうが…
829神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 07:31:24 ID:GoP6//ox
晩年の中尾は見舞いに訪れる者もなく寂しく過ごしていた。
それを見た金田正一は、
「かつての名選手がなんということだ。名選手は互いに助け合わねばならぬ」と嘆き、
名球会を発足させるきっかけとなった。
もっとも、名球会の入会資格は「昭和生まれ」となっており、
大正生まれの中尾は200勝していても仲間外れというのが、
金田らしいというか、笑えるところである。
830神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 07:35:32 ID:67tkrQmx
岡持和彦
831神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 08:20:26 ID:4YTkCmL1
しぶといバッティングが持ち味の左の外野手。
東映フライヤーズ最後の生き残り。球団の身売りで、旧東映の選手が次々に
放出される中、1人、フライヤーズ・ファイターズ一筋の現役生活であった。
832神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 11:24:49 ID:Tph4SxDM
生え抜きに厳しい球団体質にもかかわらず、フライヤーズ・ファイターズ一筋。やはりクラッチヒッターのイメージが強い。

余談だけど、川崎球場では岡持のビジターユニ着ているビールの売り子がいたなぁ。
833神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 11:45:54 ID:0YjkLRWb
日シリで殊勲選手になった井上とか、大田卓司などと同じく、しぶとく、パンチ力もあって、チャンスに強い仕事人というイメージだ
大宮も確かハム一筋ではないし、フライヤーズ→ハム一筋ってホント少ないな 他にいたら教えてくれ
80’年のハム優勝メンバーだって生え抜きで最後まで残ったのって数えるくらいしかいないんじゃ、、、

>>832の売り子はマニアックすぎww
834神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 16:55:08 ID:VwRUJRbC
>>833
>フライヤーズ→ハム一筋ってホント少ないな 他にいたら教えてくれ

東映時代から80年ハム優勝、引退までハム一筋というと千藤三樹夫がいる

>>830
ほんの一時期だが3番を打って3割近く打ってたシーズンがある。
835神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 19:40:46 ID:tk9Wt5b+
その一時期以外は準レギュラーが精々だったのにいい背番号もらってたよね
836神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 19:53:57 ID:D0XUgHQE
80年代後半、選手名鑑でこの人の立教高校〜東映、という経歴を見る度に
不思議な違和感を感じざるを得なかった。日ハムが球団を取得後、東映時代の在籍選手は
かなり意図的に排除されていったのに、何故岡持が最後まで生き残れたのか?
立教高校といえばほぼ100%立教大学に進級する学校なのに
何故この人は敢えて進学ではなくプロ入りを選んだのか?
いろいろと考えさせられる選手だったなあ…
837神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 20:37:38 ID:uTaZyh4P
珍プレー特集での、雨中の後楽園でのヘッドスライディング。
838神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 20:45:42 ID:KbHmryDm
困った時のスーパーサブという印象がある。
81年の日シリでは井上と併用で欠場したクルーズの穴を埋めたり、
その後も外国人が不振だった時の代役出場が多かった気が。
>>836
立教つながりで大沢親分に目をかけてもらったとかかな?
839神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 21:50:41 ID:2lh6nD5p
>>834-835
それにしても一度も規定打席に到達してないのがどうにも。
840神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 21:51:30 ID:/9SFEoAr
井上純
841神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 22:40:30 ID:VwRUJRbC
仙台育英・東北の2強全盛時代、無名校東陵を甲子園に導いたスラッガー。
甲子園でもチームは1回戦負けながらライトスタンドに特大の一発を叩き込んだ。
842神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 05:07:14 ID:/sVv4an7
代打の切り札。
横浜、千葉ロッテで日本一の美酒を味わえた幸せ者。
>836
現役引退時まで独身を通し母を扶養してたみたいだから、高卒でプロ入りしたのは生活を支えるためだったのでは?

>838
フライヤーズ入団時、大沢親分はロッテにいた(二軍監督)から関係はないと思う。
843神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 07:38:29 ID:OhkLIl2W
横浜優勝の年は3割3分打ってる。なかなかの活躍。

>>842
838は大沢親分に目をかけてもらったので「放出されなかった」と言いたかったのでは?
844神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 08:45:40 ID:XM0ApFSs
選手としては超一流とは言えないが日本一のチーム、それも盛り上がって日本一になったチームに二度もいるという幸運の持ち主
日シリだし次は中日で誰か出して下さいよ
845神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 10:51:13 ID:Kw1d8fmq
まあなんだ





井上ひさしの親類なのか?と最初見た時マジで思った
846神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 11:15:01 ID:MeS6emNY
井上順より知名度が低い。

というか叩き所が少なすぎる。期待を裏切ったわけではなく
かといって実績が全くないわけでもなく。
しかも>>841のようなことがあるから宮城県民としては余計叩きにくい。
847神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 12:59:22 ID:4dA6VkF3
好不調の差が激しすぎ。レギュラーになれなかった原因の一つ。
848神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 13:10:16 ID:h0WjtEmk
純堀ホセの冗談みたいなクリーンアップはロッテファンには語り草
晩年は酷かったね。全然バットに当たりそうも無いスイングを繰り返してた
849神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 14:19:53 ID:dN8gqx+z
90年のジュニアオールスターで優秀選手賞を受賞したのが
一番のハイライト。
>>845
馬というより、猿っぽい顔立ちだった
850神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 14:20:02 ID:MYqiTeZk
>>844の意向を踏まえて、
堂上照
851神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 14:47:17 ID:XyoXAp/Q
堂上兄弟の父
852神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 17:14:24 ID:XM0ApFSs
谷間の先発としてよくやったという感じだった オールスターに一回出ているんですね
打撃もよく、生涯通算213打数、49安打、打率2割3分、ホームラン4、打点23 と投手としては立派

853神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 20:15:45 ID:TceirdF/
大柄で横も太いもっさりとした投手
昭和50年代前半はよく先発をしてた印象
個人的に一番野球を見ていた頃の中日のローテーション投手だから、印象は深い
854神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:10:42 ID:ZFPqlzMz
82年の日本シリーズでも中継ぎとして頑張っていた。
855神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:15:03 ID:poF9On9S
大柄な体格から重い球質の球を投げ込んでいた。星野・松本両エースが衰えてきた頃、一時
ローテの中心だった時期がある。巨人戦での完封勝ちもあった。晩年は使いべりしない中継ぎ
投手として近藤中日の優勝に貢献。

>>852
荒川が打者に転向させたい投手としていつも堂上の名を挙げていた。あの荒川の言うこなので
話半分に聞いておけなのだが、息子2人が打者としてプロ入りしてること考えると、あながち
妄想でもなかったと思われる。
856神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:36:02 ID:j0aEExUu
「どのうえ」という名字はいくらなんでも読めなかった
857神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:49:49 ID:PxymmErx
下っ腹が出た肥満体で締まりがないというか、だらしない印象があった。
858神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:58:02 ID:MzhcKZVs
よくわからんが、寮長って職業は、管理人とは違うのか?

妻、息子2人と昇竜館に住み込んでいたのか、
門限まで外出した選手を待って、
選手全員揃って勤務終了となり、堂上家に帰宅していたのか、
859神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 22:50:36 ID:6T9VxRb8
友人のドラファンの思い出話

ナゴヤ球場小さい頃父親に連れられて行って先発が堂上と告げられると
「えーっ小松じゃないのお!」
と言ったらしい
860神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 22:51:25 ID:XM0ApFSs
中日の豊田誠佑
861神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 23:17:07 ID:WIAHB1tE
明大〜プロを通じての江川キラーで鳴らす
862神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 07:08:16 ID:TGQk4/Uw
代打の切り札として右の豊田、左の川又は脅威だった。
863神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 07:25:36 ID:9JzY8LHb
いわゆる「江川キラー」
82年の巨人との天王山で江川を打ち崩すきっかけとなったことはあまりにも有名。
864神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 17:54:53 ID:UuG0ehlw
いかにも愛知らしくていい名字ではないか、
865神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 19:13:03 ID:MpM13fUg
何つうか、実力は段違いなのに相性の悪い奴っているんだよな。
六大学47勝の怪物江川をカモにしていたのが、早稲田のマックス佐藤と明治の豊田。
しかし佐藤はプロ入りすらできなかったし、豊田もプロで成功したとは言い難い。
また豊田の江川キラーはあくまで大学時代の話であり、プロでの対戦打率は大したこと
なかったはず。
866神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 19:46:35 ID:7m76Ke0c
大学時代のイメージが強かったのかな
対江川の代打要員としても1軍枠を潰してまで使う選手だったのか微妙
867神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 19:49:39 ID:9mP7Fh+w
たしかプロ入りの経緯が
故障持ちでプロ入りを渋っていた同級生のドラ1高橋三千丈を
明大の島岡御大が責任持って口説き落とす代わりに、プロ希望なのにどこからも声のかからないかった
豊田を中日が引き取るってバーター扱いだったと記憶。まぁ所詮はその程度の選手だった。
868神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 22:25:52 ID:J9UD3EzG
冗談交じりに江川の何か弱みでも握ってるんじゃないの、とか言われることもあった
そーでもないと何で豊田が江川に強かったのか判らないと言うことだろう
速球系に強かった記憶がかすかにあるのだが、、、
869神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 09:53:50 ID:kbAPkodO
所詮定位置から程遠い二流選手
870神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 10:03:56 ID:PtfcpzZf
サム・パラーゾ
871神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 22:00:56 ID:h3WfT6Gk
武上って全然全く何のとりえもない最低監督だとばかり思っていたら初年度は二位だったんだね!!
一番打者を務めたパラーゾも貢献大
872神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 10:52:44 ID:/AFxv4ML
誰も書きかこまないんだな うーん名前が殺虫剤みたいで面白い
873神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 12:34:09 ID:keNJ4Ufr
帰国後はオリオールズの監督に就任。
874神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 13:39:46 ID:C7IR+128
メジャーでの出場は10試合ちょっと、日本でも1年限りだったが、
その後に監督・コーチの道を歩んでるところを見ると
ベースボールへの理解度は高かったのだろう。
875神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 13:58:17 ID:4SpAC1WU
この時期結構野球見てて、それなりに活躍してるのに全く記憶にない。
それだけインパクトがなかったという事か。
876神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 15:25:25 ID:nRMwn6X9
デーブ・ジョンソンやチャーリー・マニエル、ジム・トレーシーetc…
来日助っ人でメジャーの監督にまで登りつめた人物なら、日本での実績は二の次にしても
それなりの話題性や知名度があってしかるべきだと思うのだが、パラーゾの認知度の低さはある種異常だと思う。
ついこの間までボルチモアの監督だったのに、下手すりゃあのジェフ・マントがピッツバーグ打撃コーチだということの方が有名かも?!
877神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 18:44:11 ID:4D97UNXQ
>>871
一番だけどあんまりにも盗塁失敗が多くて、あえなく一年で解雇。
878神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 20:24:05 ID:xxAq36Yu
1番ショートで.281 15HR 43打点 13盗塁は及第点だったかも知れない。
ただ、同僚のスコットの長打力が落ち(28HR→16HR)、翌年には
マニエルが復帰するとなると、当時としては外国人枠を考えても
パラーゾを切るという判断するのも仕方ないか。
879神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 21:46:45 ID:79R8aHDO
ホームラン15本も打ってたのか。2、3本ぐらいのイメージだったが。
助っ人としては非力で迫力不足。
880神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 21:48:02 ID:CD1oPf9v
スコット・アンダーソン
881神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 22:17:51 ID:HplcEUBT
2mくらいあるデカイピッチャーだっけ?
882神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 22:40:12 ID:R3PVj9Ih
>>880
アンダーソンをお題にして、なおかつIDが「CD」とはwwwwww
地味ながら貴重な先発投手として活躍。
883神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 22:57:03 ID:XLqIXEr9
郭の帰化であまった外人投手枠を埋めるべく星野がとった選手。
1年目は4完封で9勝と奮闘した。
195cmの長身で細身、腕がとてつもなく長かった。
884神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 08:37:16 ID:/T/Qetu+
神宮で勝利投手となり球場から引き上げる際、
ネットに鈴なりになったファンに向かって
「アリガト、アリガト」と手を振って応えていたのが妙に印象に残っている。
885神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 09:16:47 ID:0saxvlj3
ノミの心臓と言われてたそうだが、2mの巨体でノミっつてもなあ・・・
喧嘩で負けたことなんてなかったろうに
886神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 09:32:47 ID:UCb9+IZe
2m近いと言っても、凄いひょろ長いタイプだったからねえ。

まあ、9連敗はドラゴンズ最下位の戦犯と言われても仕方ない罠
887神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 11:13:14 ID:Umo7d5Yk
枠が少なかった当時に外国人で四番手・五番手ピッチャーって、、、という感じだった
星野が巨人・水野に張り手かました乱闘試合はアンダーソンが先発ではなかったか?違っていたらゴメン
888神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 19:22:36 ID:CNQBcOOL
>>887
あれは1990年の4月か5月の試合。アンダーソンはまだいなかったものと
思われ。
巨人は槙原、中日は小野じゃなかったかな?
確か、バンスローが槙原に内角突かれて激高したのがきっかけじゃなか
ったか?
んで無関係なディスティファーノが退場w
889神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 21:04:35 ID:ZqqoDw//
失望した!
落合の空気の読めなさに心底から失望した!
氏ねや

>>880
2年目の9連敗、リーグワースト14敗はちょっとできない記録。
なぜなら外人投手はそこまで酷いと途中でクビになるから。
890神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 21:05:34 ID:ZqqoDw//
トレイ・ヒルマン

今日はこの人しかおるまい
891神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 21:14:54 ID:v0/Hh+/1
今年は最下位でもおかしくないと思っていた。
パリーグ2連覇お見事。


日本シリーズ終了ですから、今年の引退選手もお題解禁にしましょう。
あくまで「引退確定」の人でお願いします。
892神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 21:30:18 ID:pWZQ8AHA
君たち叩くの待ってない?(笑)
よし褒めちゃう!

レンジャーズの誘いを蹴ってハムの監督に。
自らバッティングピッチャー務めたりとマイナーリーグの監督からやった叩き上げ。
最初は問題もあったが、ピッチャーの替え時見るのが上手い!
家族思い!
ハムを強くした。ボビーとともに外国人監督ブームみたいなものを起こした。
「シンジラレナ〜イ」はちょい流行語に。
ロイヤルズでも頑張って!
893神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 21:38:11 ID:l2ofCDm/
選手としてマイナー止まり、なのにスカウト転身からメジャー監督まで上り詰めた男
ナックルも投げられるよ
894神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 21:54:26 ID:D/reSgxK
てか、あの打線でよく優勝できたな。セギノールの数字はあまりに酷い。
895神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 22:41:46 ID:9FXwP0be
日本シリーズ始まる前からメジャーリーグの監督復帰が決まるのはいかがなものか

勝てば良かったんだが結果負けてしまったから叩かざるおえない
896神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 23:18:55 ID:Zkt9THJH
シリーズ前に帰国して就任会見はさすがにどうかと思った人も多いだろう。
897神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 23:30:55 ID:Umo7d5Yk
最初の二年はピッチャーに大リーグ式の投げ込みさせない調整法やらせて失敗していた
今の成績もどうだろう、白井ヘッドをはじめコーチ陣と高田GMの優秀さ、そして北海道のファンの熱い声援によるところがかなり大だと思うのだが
新庄とともに北海道にファイターズが根付くのに功績大だったのは認めるが、、、
あと金村の例の交代は少々ひどいと思った
898神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 09:16:13 ID:KT25Sc5G
二年連続リーグ優勝はいいんだが、二年連続メジャーの監督になるならないのお騒がせはいかがなものか。
899神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 09:51:59 ID:SCpKElK/
しかし、あの戦力でよくリーグ優勝できたもんだ。
ダルビッシュ以外は2線級選手の寄せ集め。特に打線は稀にみる貧打線。
あの打線の7〜9番なら山井、高確率で完全試合できたべ。仮に打たれたとしても
広いドームでホームランは99.99%無い。そこで岩瀬に代えても遅くなかった。
兎に角、中日の強さより日ハムの弱さだけが目立ったシリーズだった。
900神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 09:53:55 ID:Fw55UpE+
中村隼人
901神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 09:56:15 ID:tYkk2s/R
もみあげカッコいい
902神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 11:51:24 ID:SCpKElK/
仮面ライダーに変身できそうな名前
903神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 15:05:03 ID:HR0CWHFH
弟もJリーガー、ユース代表というスポーツエリート兄弟
904神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 16:27:17 ID:iE4eSs4H
若いのに、スライダーとシュートの横の揺さぶりで攻める老獪なピッチングだった。
ノムや古田はこういうタイプの投手を使うのが上手かっただけに、指導者・捕手次第でもっと活躍できたような気がする。
905神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 19:40:06 ID:ngxm0EYp
巨人では中継ぎとして入団当初はいい働きを見せたが、翌年からっきし。
906神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 19:50:21 ID:KT25Sc5G
同じ中村、同じハムの選手のMICHEALとは比べ物にならんな。
907神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 20:41:38 ID:1RJ7yEjT
巨人クビになってトライアウト受けたがメタボリックまみれのブロイラー体型で当然アウト。
ノンプロ、台湾を転々とした後に楽天のテストを受けたが野村監督曰く
「検討に値しない」体たらくで不合格。
自己管理等に甘さがあったんだろう。劣化早すぎ。今年でまだ32なのに。
908神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 03:50:53 ID:zfsVnCC/
同じ隼人でも寺原とは比べ物に(ry
909神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 07:40:59 ID:d3gK310/
既出の條辺もだが、巨人は中継ぎ投手が使えないと見るとすぐクビだな。
野手は微妙な選手を長いこと置いといたりするのに。

>>902
風貌がワイルドだったし、ヒーロー番組に出演したらウケそう。
910神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 07:56:52 ID:bLrNrIAi
佐々岡真司
911神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 08:42:14 ID:+LrRSA0O
野茂世代最後の生き残り(あの人も実質引退済みだし)。
野茂・与田・佐々木・潮崎ら大豊作だった89年ドライチ組で最後まで第一線で現役を勤める。
通産138勝153敗106セーブ、MVP1回、最多勝1回。多くの主力選手がFAで巨人・阪神に
移籍する中、最後までカープ一筋というところに男の美学を感じる。
912神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 09:52:10 ID:55gbdjLz
高校時代から山陰No.1投手としてプロから注目されていたが
あの担ぎ投げのフォームから将来性を疑問視されて、ドラフト指名回避された。
それがこれだけ長い現役生活を全う出来たのだから、野球科学理論もあんまりアテにはならないよな。
913神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 10:55:58 ID:nfXiCUet
プロ入り当初は、球界最高と言われるスライダーを武器に広島最後の黄金期に君臨。
そのスライダーが投げられなくなってからは、カーブやシュートを武器に先発抑え中継ぎと何でもアリの超便利屋。
ピッチャーが長生きするために一番必要なのはモデルチェンジだと言われているが、まさにその教科書みたいな選手。
914神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 11:19:11 ID:FfJzz8zU
成績は言うに及ばず、その人柄の良さにも触れておかねばなるまい。
性格の面に関して、佐々岡を悪く言う選手、評論家、マスコミ関係者を見たことがない。
915神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 13:58:41 ID:dt2qijK6
長富から顔の曲がり具合まで受け継がなくてもよかったのにw
916神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:03:35 ID:RE9KQGQk
広島じゃなければ200勝も狙えたと言われるが
広島じゃなければ数年前にお払い箱になっている選手。
917神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:04:23 ID:Yk9ctaun
いい投手なんだが通算では負け越してる。
中継ぎ抑えやってたから仕方無いんだけど。
918神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 15:34:49 ID:UclnDTok
100勝100セーブは素晴らしいんだけど、どっちかに比重を置ければね

時代が違うといえ同じ広島の江夏みたいに200勝190セーブには遠いか
919神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 15:51:02 ID:VvPdldFw
2年目の優勝以降、運に見放された悲運のエースという印象がある。
9回2アウトであと一人という所で清原に逆転2ランを喰らったり、
善戦すれどあと一歩というか・・・
920神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 15:51:18 ID:dt2qijK6
和田博実
921神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 17:08:43 ID:zEQD8nrq
西鉄ライオンズ黄金時代の正捕手。この時代の捕手としては打てる部類の選手で
昭和43年のサイクル安打達成や昭和37年の打率.326が光る。
またノーヒットノーラン4回(うち2回が完全試合)の捕手を勤めているが
同世代で通算3000試合突破の野村克也が、ノーノー0回だったことを考えると
能力と同時にかなりの幸運の持ち主だったともいえるだろう。
922神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 17:12:03 ID:BXh7c7TV
西鉄黄金期の正捕手。
臼杵高校時代は成績抜群の秀才だった。
923神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 17:13:06 ID:37fGbmoq
稲尾の恋女房。捕手としては珍しく俊足で、通算121盗塁という
記録も持っている。
これは捕手としては伊東に次いで歴代2位。
ちなみに3位はあの野村。
924神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 17:27:10 ID:55gbdjLz
臼杵高校時代の和田をチェックしに大分にやって来た西鉄スカウトが
臼杵と近所の無名校との練習試合をたまたま観戦。そして
その試合に登板していた無名校の2年生投手に注目する。
もともとが捕手出身らしく、テイクバックの小さい上体の強さに頼った投げ方だったが
手元で伸びる速球に威力があり、これは鍛えば面白いかもと翌年西鉄に入団させた。
その少年の名前を稲尾和久という…

もし和田がいなかったら鉄腕稲尾伝説もなかったのかもしれない。その意味でも稲尾の大恩人と言えるだろう。
925神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 18:05:14 ID:xsRHq5E5
長い事西鉄の正捕手を務めながら、規定打席到達は2度のみ
926神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 18:31:02 ID:nfXiCUet
稲尾や中西の陰に隠れてなのかどうかはわからないが、知名度が極端に低い。
あの昔話大好きの豊田のコラムにすら、滅多に出てこない。
927神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 21:40:52 ID:Azs4V6k1
そーいや豊田の話にも出てきたこと滅多にないね 豊田のジジイ(蔑称失礼)は山井の交代に是と言うのか非なのかね
規定打席到達は二度っていうのは三原監督がキャッチャーをあまり重視していなかったのかもだね、仰木さんもキャッチャーはその場の状況で使い回す感じだった

V3時代の西鉄のラインナップってこんな感じか?

一外野 高倉
二 遊 豊田
三 三 中西
四外野 大下
五?  関口
六 ? 河野
七 二 仰木
八 捕 和田 
928神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 00:39:42 ID:5z/XqEQ3
西武退団後、阪神のコーチを経てなぜか編成部渉外担当に就任
グレンやクールボーを始めとして、メジャーでの実績はあるが
日本野球への適応能力は・・・な選手を、大量に連れてくる。
だいたい西武の独立リーグへの選手派遣に引率して、そこで出来た人脈から
紹介された若手選手を助っ人として西武に入団させただけの人物に
こんな重責を任せるなんて、暗黒時代阪神フロントがいかにいい加減だったかが伺える。
929神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:55:25 ID:qrqFTUzh
昭和33年の日シリ3連敗4連勝の逆転日本一の時は3戦目までマスクを
被っていたが、チキンなリードと三原に判断されて4戦目からは
ベテランの日比野に替えられたことがあった。

当時の西鉄は捕手2人制を敷いていて、前出の日比野や、中日から
移籍してきた河村、巨人から来た宮寺らと併用されていた為に
規定打席に到達したシーズンが少なかったみたいだ。
そのため晩年は外野手も兼務していた。
930神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:56:27 ID:oI11kmA8
ホセ・ヌーニェス
931神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 21:13:37 ID:HuveCR4I
海外サイト検索したら、ニカラグアの元大統領と同姓同名だと判明した。

みなさんお困りのようなので、とりあえず参考までにこれを。
メジャー時代の成績が出てます。

 ttp://www.baseball-reference.com/n/nunezjo01.shtml
932神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:14:53 ID:QCImOasi
台湾では2年連続で最優秀防御率を記録
933神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 12:39:33 ID:9JhvLVIV
上手く抑えたときに出す小さいガッツポーズが可愛らしかった。
いかにも中南米あたりのおっさんという感じ。
934神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 21:20:34 ID:qLkMLSvP
世界を目指せそうな名前
935神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 21:59:12 ID:IMa/J7eO
ダイエーの守護神不在時代の抑え役の一人。
抑え役の木村恵二が不調になっために先発から転向して
活躍したが、まあ代役以上の物でもなかった。
岡本・ぺトラザが出るまではこれで何とかしてたのか・・・と
暗黒時代の苦労を偲ばせる投手。
936神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 22:21:54 ID:5wmujm4t
武田一浩にパシられ、キャンプで先に宿舎に帰ると
「後輩が先に帰るってナメてんのか?!」と連れ戻される情けなさ。
937神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 22:45:48 ID:YXQ5qeLv
>>936マジですか、、、ウソでしょ、いくらなんでも ネタはやめてくださいよ
チープな抑え 木村恵二もチープだったが、、、
このチープ感に匹敵するのって今年の永川?ロッテの倉持?ハムのシューストロム?
ちょっと思いつかない
何か亀田のかませ犬みたいな名前
938神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 04:08:14 ID:Mmw6T9De
3塁線に転がった打球を何とかファウルにしようとして這いつくばってフーフー息を吹きかけてた
(結果はフェア)
939神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 20:55:05 ID:DmzRGc3n
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69074983
入札さえ、されない。

全然進まないので、これで勘弁してください。次のお題どうぞ。
940神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:11:09 ID:3vIBWhiF
ではお言葉に甘えて

藤沢公也
941神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:16:51 ID:kiLef8Wg
1年目に13勝5敗と活躍して新人王を獲得した即戦力投手。
942神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:19:02 ID:jy0hMpAs
えっと確か江川の年に新人王獲ったピッチャーだよね 一年目はイイ球投げると思ったよ
>>939 笑った、、、700円て可哀想すぎ
943神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:21:46 ID:tsFL5tpr
ドラフトに5回も指名された逸材
944神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:30:06 ID:tCFeFamE
意外な事にパームボールは中日入団後にマスターした。かなり器用な投手。
945神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:43:58 ID:NyWuCXSj
くじ順指名制ドラフト最後の年、指名順位12番目(最下位)の中日の1位指名がこの藤沢で
2位指名が小松辰夫。藤沢が1年遅れで入団したため、入団年、藤沢-小松の新人リレーは
中日の必勝パターンだった。

叩きどことしては兎に角、変なフィニッシュのフォームで球が遅かった。直球でも120km台の
後半、おかげで後を投げる小松の球がとてつもなく速く見えた。1年目こそその変則投法で
13勝したが、2年目は1勝15敗とさんざんな成績。お相撲さんでもここまでは負けられない。
946神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:44:41 ID:iTjhpDtg
1年目で13勝、残りの現役生活5年全部合わせて14勝の典型的一発屋。
947神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:46:57 ID:MOGpIriR
1980年、中日ドラゴンズはセリーグ最下位となった。
チーム成績は45勝72敗9分け、勝率3割7部2厘、借金31、
首位の広島カープに離されること30ゲームという散々なものだった。

さて、ここに一人の投手がいる。
藤沢公也・・・前年のセリーグ新人王である。
1980年の成績は、1勝15敗、防御率5.27。
チーム借金の約半分を一人で稼ぎだした計算である。

まさに「エース」の称号を与えるにふさわしい活躍であった。
948神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:47:07 ID:5roXkOaM
二年目のジンクスにこれほどまでにハマってしまった選手もいない。
15敗するまで使う首脳陣もどうかと思うが。
949神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:50:37 ID:3O4cYZ6K
950神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:52:34 ID:jy0hMpAs
フロイド・バニスター
951神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:59:44 ID:jy0hMpAs
>>950 だが>>949のバカな張りでお題取ってしまったがスイマセン

藤沢一つ潰れたからちゃんと貶しとくね〜プロ入ったの遅すぎ 藤沢と新谷と木田はもうちっと速くプロ入りしてればって思った、江川も入れてそういうピッチャーの四天王かな

バニスターは篠塚の疑惑のホームランの時の先発ピッチャー(違ってたらゴメン!!!) 現役大リーガーは違うなって思った
ヤクルトはこの時期デシンセイとかホーナーとかパリッシュ、レイ、ハウエルと大リーガー多いね
952神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 22:00:17 ID:MOGpIriR
1976年ドラフトで、ヒューストン・アストロズから全米1位指名を受ける。
953神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 22:25:14 ID:NyWuCXSj
メジャー通算133勝。82年には207奪三振でア・リーグ奪三振王に輝いた豪腕。
954神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 22:34:33 ID:QRd73LJz
>>951
そのときの先発ピッチャー、ギャオス内藤じゃなかった?
1990年の開幕戦ね。
バニスターと関係なくてスマソ。
955神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 12:11:49 ID:C/xqRIGj
確か肩の手術明けなのを承知で獲得したと思う。
ヤクルト側は肩は完治したものと判断したようだが、実際は
まだ肩が治りきっておらず、結局夏ごろには退団した。
956神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 13:31:54 ID:Rvtpqp6D
ヤクルトはこの年彼を含めて3人助っ人を入団させたがシーズン終了時には一人も残ってなかった
957神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 14:23:05 ID:kuri0FzU
阪神のときもそうだったが、野村の身内がスカウトして自らの紹介料とともにド高いクズ外人売りつけるという構図という説があった

バニスターは90年開幕二戦目先発だね。クリーンアップにマーフィーが入っていたな。
958神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 15:49:59 ID:Id36xKZU
>>957
やっぱり裏で糸引いてたのはダン一派だったのかな?
バニスター含めて現役メジャーの触れ込みでヤクルト来た奴らはホーナー以外は
みんな30中盤のおっさん。とっくに盛りをすぎていて、日本での成績も微妙なのばっ
かだった。
959神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 16:27:35 ID:xG6r5tpR
日テレのズーム○ンでは開幕戦の先発予想で「バニスター!」とやたら燕ファンをワクワクさせる報道をしていたが…開幕投手はギャオスだったし、2戦目に登板したけども5イニング位で降板。
960神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 16:29:26 ID:heHaiR8u
三輪隆
961神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 18:38:52 ID:zPd6JU3h
05'選手会会長
962神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 19:01:26 ID:Id36xKZU
関東一高時代は高校No.1捕手と呼ばれたスラッガー
963神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 23:55:38 ID:I5rzJFaM
明治大学時代、カンニング騒動起こさなかったっけ?

あっ、まだ3だった。orz
964神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 11:51:40 ID:M4frZeKu
04年には球界再編問題のさなかオリの選手会長としての重責を果たす。
同年引退していることも考えると、「自分は辞めるからどうでもいいや」という気持ちがあってもおかしくはないが、
後輩のために頑張った。

>>963の代わりにもう一つ褒めるか。
立浪や片岡らの同期であり、彼らが高校時代を振り返る企画を雑誌でやっていたことがあったが、
その中で三輪率いる関東一をライバルチームとして挙げていた。
965神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 12:48:01 ID:/0toIoaw
コーチなのに選手に怒鳴られる。相手のが先輩に当たるとはいえどこぞの開幕投手並の格の無さ
966神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 13:36:52 ID:8yGoITL3
明大時代カンニングで謹慎処分に
ヤクルトが古田の控えで獲得を検討した時
野村監督から頭の悪い捕手はいらん!
と一刀両断にされたとか
967神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 15:40:40 ID:12qHQtt7
高田とか日高とかと併用されてて
全盛期でもあくまで消去法の正捕手に過ぎなかった。
968神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 16:31:26 ID:avXNenKT
脱税事件にカンニングって…
後輩のカツノリや的場以上にある意味ただものではないと言わざるを得ないw
それにしてもなぜ控えなのに03年のオールスターに出たのかが分からん。
969神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 19:13:31 ID:w3ZI+XWZ
バルセロナ五輪の銅メダルメンバーで、伊藤智や小久保、大島らと
プレーしたが、可も無く不可もなくという印象だった。
プロ入りしたメンバーの中では比較的大成した方か?
970神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 19:13:41 ID:Oe0eIMqM
久保寺雄二
971神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 22:01:38 ID:KzgWaCUd
不人気球団・南海にいたため一般には地味な扱いだが、
高卒ルーキーが早い段階で主力にのし上がったと言う点で、
自分の中では掛布と印象が重なる。
急死の報を新聞で読んだ時は本当にびっくりした。
972神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 22:43:03 ID:sagcC411
高卒1年目から一軍出場、2年目にはもう定着というセンスの良さ。
長打こそなかったが攻守走にまとまった選手だった。4年目の80年には規定打席
到達で打率.294、二塁打29はリーグ最多。
その急逝を惜しんだ水島御大があぶさんで彼を主人公に話を書いたことがある。
973神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 22:49:33 ID:KEdB1HWP
静岡商業では大石大ちゃんと同期で甲子園出場を果たしている
南海では広瀬監督に可愛がられスター候補生だった
その「あぶさん」リアルタイムで確か読んでる、キャンプ中の話で「あんなに練習熱心だった久保寺がもういないなんて、、、」という感じのなかなかいい話でした

久保寺を貶す側でなくて良かった!(笑)

あと、余談ですが、最近1000近くになるとスレを埋めて回るキ○ガイ跋扈していますね(宮本スレのアイツと同一人物だと思う)
980,990あたりは慎重にお題選んだ方がいいよ(あまり有名な人だとキ○ガイに荒らされてモッタイナイよ)
974神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 23:44:59 ID:8yGoITL3
急逝した時には、親友大石大二郎が号泣しながら
「アイツは全てにおいて、僕よりも才能に恵まれていた。僕はアイツに少しでも追い付きたいと思って頑張ってきた。」
と言っていたことを覚えている。
南海の当時監督の穴吹さんも、久保寺は秋季キャンプで一皮剥けた。来年はやりますよ!と太鼓判を押していたのに…
975神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 00:43:33 ID:Ai1ZoVBs
通算打率の.258という数字からもわかるが、もうひと伸びが足りない印象だった。
いや、まあ、これからって時に死んじゃったからしょうがないんだが・・・。
976神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 01:08:39 ID:pPLR4m/2
器用貧乏。チーム事情とはいえ内野から外野まで、しょっちゅうコンバートされていた。
暗黒時代の南海だったので一応レギュラーだったが、他チームなら控えの便利屋で
終わってた気がする。
977神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 08:50:58 ID:TFrp225z
久保寺の急逝は全くの想定外だったため、南海の内野陣(特に三塁)は
人材不足に陥った。
山村や河埜、果てはドカベン香川をコンバートするなど
編成に四苦八苦していた。
978神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 11:17:26 ID:3vE5qvW3
最終的に大成したかはわからんが、夭折した時点での年齢も含めて悪く書きようがない。
敢えて言えば、チームに迷惑をかけた事が×。
979神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:07:37 ID:CbgC308d
この人は悪く言いたくはないなあ・・・
まあ、競争の世界で生き残りをかけるスポーツ選手にとって、最も大事なものの一つ、運が欠けてたということか。。
980神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:12:32 ID:rGw+k9Gm
中野佐資
981神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:43:50 ID:rGw+k9Gm
980ですが先陣切って褒めます
栃木県出身の阪神の外野手!
ちょいパンチ力がありました!
85'年、鎮西・山野のハズレ二位で阪神入団
この年のドラフトは1.遠山 2.中野 3.服部 4.宮内 5.吉田康夫
89'年には0.268 11HR 41打点 17死球
応援歌は「燃えろ中野根性だ、男の意地だ突撃中野、男の中の男ならお前のバットで決めてやれ」(そのあと秀太に使い回される)
ちなみに中野が最初つけていた背番号13は「徳網→高橋孝明→金子哲夫→横地→久代→大倉→奥田→鈴木皖武→片岡新之介→笠間→中野→岡部憲章→葛西→中村泰広

そろそろスレ埋めキチガイ来るからスレだてした方が良くないですかね、、、
982神様仏様名無し様
これだから珍は