左の王、右の長島か左のイチロー、右の落合か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
おまえらどっちだと思うよ
2神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 02:09:33 ID:GoWdYRp6
加齢に逃げっと
3神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 17:07:32 ID:aulW8s9a

野村監督曰く

右打者最強=落合
左打者最強=王

つまりイチローは打者としては2流。
異常に足が速い並みのバッターに過ぎない。

2アウト満塁という状況で迎えると嫌なバッターは誰か。
野球に詳しい人間なら落合と答える。
4神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 17:41:02 ID:8pULm+hV
>>3
野村は王を除けば最高の左打者はイチローといってたから
お前の理屈だと王は一流、イチローは二流、他の左打者は全て三流以下となるね

まあコピペの人に言ってもアレだが
5神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 19:32:06 ID:sr9r5QXz
左 
王 松井 イチロー


落合 長島 野村
6神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 21:11:13 ID:aulW8s9a
>>4
その理屈で正しいんじゃね?
7神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 23:50:39 ID:dRdpwZtf
右はそれで問題ないが
左は王、イチローは決定として後の一枠は張本と松井の一騎打ちだな。
8神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 23:55:25 ID:D1LSCSeK
お知らせいたします。
以後このスレは
「ゴキロー!」「イボイ!」
などと罵りあう低学歴・低脳共のレスで埋めつくされます。
至急非難することをオススメいたします。
9神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 03:00:40 ID:PNopW+w3
>>8
その手の基地害は人目につくスレでしか工作しないから心配ないw
10神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 10:51:24 ID:nwjpHd9t
親父曰く、左:大下、王、
     右:中西、長嶋

おれ、左:王、前田
   右:落合、秋山 
11神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 13:32:40 ID:drfMXg/Y
王とイチローはどっちがすごいか微妙なところだが、長嶋と落合は明確に落合のほうがすごいな。
12神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 22:11:27 ID:6XhL8Nlq
王は通算868本を誇るNPB最強のスラッガー
イチローはNPB、MLBのシーズン最多安打記録保持者

タイプが違うせいでどちらの方が凄いと言い切れないな
13神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 02:43:37 ID:nGFnAV2u
まず、誰が一番凄いか。なんて考える自体バカバカしい。
みんな凄い でいいだろ。

まぁあえて言うなら、左は王貞治、右は長嶋茂雄だろ。
理由は簡単。

ファンあってのプロ野球、ファンを一番楽しませてきたのは誰なのか。
打っても打たなくても、一喜一憂。
それはこの2人が最高だったんじゃない?

次点で新庄剛志かな。
14神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 03:57:56 ID:UVIAftfd
小学校の時先生が言ってた
みんなちがってみんないい
15神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 04:18:29 ID:nmT1Q5Fw
>>13
最後の行がなければ完全に同意したのに。
新庄はせいぜい新庄個人のファンと所属球団のファンを楽しませただけだろ。
王にしろ長嶋にしろ、社会全体を楽しませた人には及ばない。
次点はどう考えてもイチロー。以下、松坂らがいて新庄のランクはもっと下。
16神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 06:17:25 ID:d7INlwHp
札幌北海道のヒトなら>>13でいい
次点はいっぱいいる。それでいい
17神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 06:17:57 ID:nGFnAV2u
>>15
ん?イチロー見てて楽しいか?
彼は天才すぎるから「まぁヒット打つだろな」くらいの気持ちで見てるよ。
サプライズがあまり無いんだよな。まぁイチロ-に対する期待感なんだろうけど、自分の想像の方がやや上回ってしまってる。

ただ、新庄は何をやらかすか分からない。そこがいい。
予告ホ-ムランしといてセ-フティ。敬遠球をサヨナラヒット。ホ-ムスチ-ル…。
常にファンを楽しませてくれた。
「明日も勝つ!」なんてカッコ良かったし。
おれの中ではミスタ-プロ野球2世だと思ってる。

まぁそれでもONは越えられないんだよな。それだけ偉大な人達なんだよ。

長文失礼しましたm(_ _)m
18神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 06:31:43 ID:nmT1Q5Fw
>>17
個人の好き嫌い面白いじゃない、社会や歴史を動かしたかどうかだ。
94年の200安打ブームでJリーグに押されていた人気を取り戻す
95年がんばろう神戸を旗印にした優勝
96年の前年の無念を晴らす日本一
01年のメジャーデビューMVP
04年の史上最多安打記録更新
06年のWBC世界一
新庄がこの世に産まれていなかったら、ファンは他の選手に他の美点を
見つけて楽しんだだけだろうが、イチローが産まれていなかったら以上の
歴史は変わっていた。それらに価値を認めないというのなら、もう言うことはない。
19神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 07:06:04 ID:nGFnAV2u
>>18
ん〜なんつうかな、イチロ-の実力は認めるよ。現役では世界3本の指に入ると思ってる。
ただ違うんだよ、長嶋さん新庄ってのは。
実力だけじゃないんだよ。

おれは14年間ドラゴンズファンだ。
もちろん去年の日本シリ-ズは心から「今年こそ中日が日本一!」と思って応援した。
しかし札幌ド-ムで新庄が打席に入る。
揺れるド-ム。
あんなの見せられたら……
いつの間にか新庄だけは応援してました。
記録じゃない、記憶 ってそうゆう事だよな。
20イチローファン:2007/09/22(土) 10:59:24 ID:5n0r7Ugy
>>1
イチローファンだが、箱庭川崎でしかホームラン大量生産出来なかった選手と
同列に語らないで欲しい。

97 :神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:32:24 ID:Gj71iVNT
全盛期に超狭いロッテ川崎球場から
川崎球場よりやや広い中日名古屋球場に移っただけで
ホームラン50本から28本に激減し
化けの皮が剥がされたバッターだろ
当時の箱庭球場オンパレードの打高投低のレベルの低いパリーグの中でも
世界一狭かった川崎球場の恩恵を受けた選手

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
21神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 11:29:29 ID:lt2dwqov
イチローは首位打者争いしてるときは見てて楽しい。
得点圏打率高いから点も取ってくれるし守備もいい。
22神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 11:35:17 ID:nbFn1omD
>>19
イチローも実力だけじゃないね。

イチローは94年の登場以来、あらゆる「好きなスポーツ選手」みたいな調査で
毎年トップを争ってきた。
実力なら物凄い落合はそういうのに無縁だった。
実力だけとは落合みたいなのをいうんだよ。
23神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 11:54:40 ID:9RGxGpw+
>>19
>しかし札幌ド-ムで新庄が打席に入る。
揺れるド-ム。
あんなの見せられたら……

こんなもんイチローだって同じだがな。
俺がシアトルに行ったとき、イチローがプチ怪我してて
ヤンキース戦で9回に代打で出てきたが、
そのときの歓声はすさまじかった。野球観戦人生であれ以上の歓声を聞いたことがない
24神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 13:28:15 ID:rdHucc0g
ある程度"記録"を残せば必然的に"記憶"に残ると思うが
25神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 13:47:06 ID:cw3K77sz
長嶋は右最高ではない。野村、中西太、落合・・・
この中から選ばれるんちゃう?左は王かな?しかし
イチローが左最高と言われてもええんちゃう?
26神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 14:32:22 ID:qpTFtLWQ
長嶋は総合指標の傑出度だとダントツの王に次ぐレベルだけどね
イチローや張本とほぼ同レベル
キャリアトータルだと長嶋を上回る右打者は存在せず
キャリアハイだと02年のカブレラが唯一長嶋を上回っているのみ
27神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 19:45:37 ID:NogJYCny
右打者最強は野村っていうのには違和感あるな。
晩年のことを引いても打率出塁率が低い。
捕手でありながら最多試合出場の「最強の選手」というのならまだしも。
28神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 15:42:18 ID:pBn23/fA
右打者最強に落合を挙げてる馬鹿がいるが
落合って世界一狭かった川崎限定選手だろ。
俺は大リーグでも実績挙げてる城島が右打者最強と思う。

97 :神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:32:24 ID:Gj71iVNT
全盛期に超狭いロッテ川崎球場から
川崎球場よりやや広い中日名古屋球場に移っただけで
ホームラン50本から28本に激減し
化けの皮が剥がされたバッターだろ
当時の箱庭球場オンパレードの打高投低のレベルの低いパリーグの中でも
世界一狭かった川崎球場の恩恵を受けた選手

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
29神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 01:49:34 ID:fVTL7wLq
>>28
狭い上に下位争いのチームです
そりゃ打てますよ
30神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 05:43:16 ID:xFbe+6wq
狭いとか下位争いとかは選手の評価に余り関係ないだろ
ここに挙がっている選手はそんなの超越していると思う
31神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 05:59:24 ID:LBWHJ7RF
最強のスイッチヒッターが誕生すれば議論にならない
32神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 10:48:55 ID:fVTL7wLq
>>30
それが関係ありますよ
ゆとりは死んでください
33神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 11:10:39 ID:O57UoXvO
そもそも、落合のホームラン数は85年86年だけが突出してる。
40本以上打ったのは、その2年以外では89年の40本だけ。
年齢と移籍を考えたら、それほどおかしい数字ではない。
球場の広さを云々するなら、球場別の本塁打数データを示さないとダメ。
またボールなどの環境も考慮するために、
同年同リーグの他打者の本塁打数とも比較すべき。
34神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 11:41:09 ID:qvzWtkW7
長島の時代は優秀な助っ人もいないからな
落合が最高の右打者
35神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 22:25:08 ID:osh4+CWm
落合がいた時のロッテは、シーズン優勝はしていないが、
前後期制での前期優勝や変則プレーオフ制での二位には
なっているので、下位争いのチームは言い過ぎだろう。
36神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 00:01:03 ID:A6WEFy2q
左の天才 大下弘、イチロー
右の天才 長嶋茂雄
37神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 01:00:06 ID:wT6zdCOM
ゴキローw
イボイw
38神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 01:05:49 ID:L8apkkXf
イチローがいま日本に来たって結局4割は打てないでしょ
そりゃ本塁打打てるほうが使える
39神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 01:13:08 ID:luphYiPn
超投高打低の時代にバカスカ本塁打を量産しまくった野村はもう少し評価されても良い。
まあ死んでから評価しても遅いってのはあるが。
40神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 11:36:10 ID:PwDvkTG+
>>39
両翼83mの大阪球場&サイン盗み(スパイ)疑惑
41神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 03:41:55 ID:zSdvSEgZ
サイン盗みは晩年だろ
42神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 18:16:53 ID:Ji4kbQAo
勝利への貢献度からいえば圧倒的に長嶋
43神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 18:13:28 ID:hb8+C5xO
左:榎本喜八は?20代の俺が挙げるのも何だけど・・
44神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 12:53:57 ID:nbT3rz1j
 
45神様仏様名無し様:2007/12/07(金) 23:31:47 ID:ApkKKuFu
>>31
俺の中でスイッチ最強はデストラーデ
46神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 10:25:19 ID:ld+IJbJv
ビジネスパーソンが最も影響を受けたのはイチロー選手
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9274.html
47神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 10:40:23 ID:ZMEAmh0c
>>38
4割打てないから使えないってww
48神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 12:47:21 ID:4VxozcuN
右とか左ということは打撃力で考えるということに勝手に解釈すると
左の王
右の落合だと思う
スレタイとは違うけどw
49神様仏様名無し様:2007/12/11(火) 20:28:22 ID:bu7A8j12
>>40
野村は、ホームが甲子園か今の時代だったら、せいぜい通算200本塁打の選手w
50神様仏様名無し様:2007/12/11(火) 21:58:53 ID:kp9d9RS5
でも今くらいボールがとぶなら400本
51神様仏様名無し様:2007/12/13(木) 06:13:52 ID:azK8JpOs
落合は右打者なのに通算打率1位に結構余裕でなったからな
あの後も三冠にこだわって首位打者逃したり、
日本ハムでボロボロになるまでやって引退して
あの打率だからね

野村も、長島や王は打率が3割切る寸前でやめたが
落合は限界までやりきってあの打率だからさらに評価できる
みたいなことを書いてたね

右で首位打者6回の長島も間違いなく天才
でも個人的には王のほうが天才だと思う
左打者なのとホームランが打率に加算されてる分
ヒット打ちでは長島のほうが明らかに↑だけど
ピッチャー出身なこととか本来ホームランバッターの長島をヒット狙いの打撃に
かえさせた天性の長打力、スランプが長い等、良し悪しきにつけ天才的な面が見られる
長島は天才+カリスマ
王は大天才
というのが俺の見方

俺としては守備走塁を含めずに考えると(左、右というスレタイなので)
落合>王>長島、イチロー

しかしこの4人てみんな凄い練習量なんだよな
天才は努力を苦にしないね
52神様仏様名無し様:2007/12/13(木) 06:30:24 ID:azK8JpOs
中西は早く引退したから分からんな
打率が高いのはちょっと割り引くべきかと
ずっと続けてたら通算は打率も本塁打も長島と同じ位な気がするけど
こればっかりは推測の域を出ない

大下はもっとわからん
本塁打20本とか、一試合6安打とか、いまじゃ凄さがつかめない
でも、その時代最高のバッターだったという意味ではスレタイの4人に劣らないと思う

野村は右で捕手ということを考慮すれば長島に対抗しうるだけのバッターだと思う
しなくてもすごいバッターだけど、打率がね・・・

スレ違いにもほどがあるな
53神様仏様名無し様:2007/12/14(金) 11:35:16 ID:UL1bhYgM
落合監督 来年はもっと非情になる可能性を示唆
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9431.html
54神様仏様名無し様:2008/01/08(火) 03:58:01 ID:T1jejc/W
>>49
当時の甲子園はラッキーゾーンのお陰で大阪球場とそこまで変わらんレベルw
55神様仏様名無し様:2008/01/25(金) 00:37:56 ID:gGFL0PpQ
>>51
長距離砲で右打ちで首位打者ってスゲー
56神様仏様名無し様:2008/02/23(土) 13:45:23 ID:JQL0HwvK
>>51
長嶋は本来中距離打者
ギリギリ本塁打が多くて特大本塁打もほとんどなかった
57神様仏様名無し様:2008/02/23(土) 21:32:23 ID:0TtcvMpq
落合も本来は中距離打者だな
58神様仏様名無し様:2008/02/24(日) 05:07:24 ID:ZWbK4Sjm
はいはいはいはいはいあひあhふぃあ
59神様仏様名無し様:2008/02/24(日) 07:59:15 ID:mWTZRlWM
左右で分ける必要なんてなくねーか?
イチローや松井や張本やら掛布やら、結構多くの左の大打者だって
みんな元は右利きじゃないの。

右打者のままでいる選手は、左に変える度胸も才能もなかったわけでしょ。
60神様仏様名無し様:2008/02/24(日) 08:04:31 ID:mWTZRlWM
てか、由伸、小笠原、福留、松中、金本、前田、青木・・・・
全部右利きじゃねーのか?

右打者だから条件が不利なんてのは寝言だと思うね。
右のままでのプレイを選択したのは選手自身。
61神様仏様名無し様:2008/02/24(日) 10:17:17 ID:rH4gSOkx
だからこそ右の強打者の方が貴重性が高いんだろ
どちらにしろ王は別格だが左を入れても落合がナンバー2だろ
62神様仏様名無し様:2008/02/24(日) 14:56:39 ID:f22bkvoS
皆が共通して楽しめるものが野球くらいだった時代と
様々なスポーツがあって、娯楽に溢れた時代を
比べること自体ばかげている
63神様仏様名無し様:2008/02/25(月) 16:27:19 ID:PTxjtWqf
それを敢えてやってみようという趣旨のスレでそんなこと言うのはばかげている。
64神様仏様名無し様:2008/03/01(土) 19:42:04 ID:th2GHIzB
>>51
王は圧縮バットだったからな…陸上競技の記録だと分かりやすいけど、
トレーニングや栄養及び体調管理のノウハウ、練習内容や技術の進歩に考えれば
スポーツの世界で昔の一流選手が今の一流選手に勝つことはありえないんだよね。

それを踏まえるとますますイチローが飛び抜けていると思う。
落合が仮に長打を捨てていれば井口より遙かにメジャーで活躍出来たと思う。
あのバットコントロールを見ている限りはコンスタントに310は打てたんじゃないかな。

…でも、そんな事を言い出すと王や長島が若い頃に今の練習をしていれば…なんて話になっちゃうんだけどね(笑)
65神様仏様名無し様:2008/03/03(月) 11:39:57 ID:+oQ1JdTE
>王は圧縮バットだったからな…陸上競技の記録だと分かりやすいけど、
>トレーニングや栄養及び体調管理のノウハウ、練習内容や技術の進歩に考えれば
>スポーツの世界で昔の一流選手が今の一流選手に勝つことはありえないんだよね。

ルイスの記録が現在じゃ平凡だからといってルイスの偉大さは些かも欠けることが無い。
「現代で通用するか?」スレならともかく、歴代ベストを語るスレでは
その発言はあまり意味がないように思えるのですが?
66神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 11:47:38 ID:K8P+Qnku
何を持って歴代ベストか?って考える時に、
野球の場合は昔の記録と比較してもしょうがない部分ってあるし「金田は160km投げた」とか誇張されてる部分もあると思う。
つまり記憶では昔の選手の方が個性的でかっこいいけど技術だけで言ったら、
イチロー 松井 福留 前田 落合 …最近の選手ほど凄いと思うなぁという話。

67神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 12:34:50 ID:LV1bnB0N
福留と前田は10年違う。
落合はまた10年違う。
その10年前には王の名前も出てくる。
金田はその10年前。

なぜ、落合を最近の選手を言いながら金田はあっさり伝説と斬って捨てられるのか?
68神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 13:44:39 ID:K8P+Qnku
イチローは別格として、この中じゃ落合の通算成績はズバ抜けてるよね。
だけど時代的なものも考慮してそこまで差があるとは思えない。
イチローと同じレベルでバッティング理論の話が出きるところを見ると、
バットコントロールだけなら今でもトップだと思う。
69神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 14:57:53 ID:LV1bnB0N
まあ、ようするに落合は時代的には現在よりも王のほうに近いよって言いたかっただけなんだ。
王や野村の育成手腕や理論がさほど劣るとも思えないし。
20年前はオッケーでも30年前は昔過ぎるというのが不思議に思ったんだけど、
まあそこに線を引くという考え方もなしだとは思わないからいいや。
70神様仏様名無し様
1番イチロー2番落合 これが最強