珍しい記録 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
過去の野球で起きた珍しい記録について語るスレです。

・曖昧な記憶で書き込む前に、情報をキチンと調べることをお
勧めします。
・書き込みに対する補足は歓迎しますが、嘘や誹謗中傷は控え
ましょう。
・補足の補足は程々にお願いします。

関連スレは>>2-5くらいで。

前スレ
珍しい記録
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1126303862/
2神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 12:22:37 ID:jTaE1H7b
アイーン
3神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 12:29:32 ID:rmwciEuk
関連スレらしきもの。

永遠に破られないシーズン記録
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1157629363/
プロ野球トリビア Part4
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1162045609/
4神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 13:14:58 ID:rmwciEuk
有名だが、ノーヒットノーラン3回記録した沢村と外木場。
外木場はうち1回が完全試合。
5神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 18:47:08 ID:r25cGSNY
一番移籍した人って誰なんだろ?
6神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 20:45:47 ID:htWKOJVi
後藤修の7球団(合併による移籍を含めると8球団)かな。
トレードではなく自由契約→テスト入団のパターンだけど。
7神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 21:27:02 ID:rmwciEuk
>>5-6
52年松竹、背番号32、給料2万
53年松竹、背番号42
翌年大洋松竹に名称変更。
54年洋松、背番号32
55年東映、背番号60、給料3.6万
56年大映、背番号54、給料4万
57年巨人、背番号46、給料5.5万
58年巨人、  ↓
59年近鉄、背番号13、給料7万
60年近鉄、  ↓
61年南海、背番号71、給料8万
62年南海、背番号31
63年西鉄、背番号35、給料9万
通算成績13勝31敗、3.81

前スレで話題になってた背番号をたくさん着けた選手もこの
人。給料もうなぎ昇り。左腕だったからテスト入団で新天地に
行けたみたいだね。
8神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 22:48:59 ID:HECjuJE5
>>4
「ノーヒットゲーム」を3回達成したもう一人の投手が亀田忠
ノーヒットノーランを2回、ノーヒット1失点完投勝利が1回
9神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 01:30:05 ID:9UxDPefg
桑田の二試合連続ノーヒットノーラン
10神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 01:31:14 ID:SOetQ7/k
>>9
嘘はいかん。嘘は。
11神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 19:29:31 ID:UoWfrvQh
前スレが落ちたっぽいので。

負傷によらない、対戦打者0での投手交代。
・白崎泰夫(南海)
54.8.16 対西鉄戦
三回裏一死一塁でリリーフするも、高倉への初球を暴投。
監督が交代を告げ審判も了承して試合続行(ルール違反)。
・村山実(阪神)
73.8.11 対巨人戦
七回裏二、三塁でリリーフするが、打者池沢カウント2-2から
の5球目ボールの判定を不服に思って審判へ暴行、退場。
12神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 20:01:10 ID:KtDC4VKU
>>11
上はその時は誰も気付かなくて後になってから
鶴岡御大が腹痛だったと言い訳した奴だったっけか
13神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 20:05:51 ID:UoWfrvQh
>>12
そんな逸話があったわー。さらっと出てくるのが殿堂板のいい
ところだわ。
14神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 22:32:58 ID:m+BzVrBs
前スレがdat落ちしたので,捕手…もとい,保守。
15神様仏様名無し様:2007/02/14(水) 23:33:17 ID:sa2nLfCG
7連続四球
16神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 12:00:11 ID:Acv0ufc0
>>11
・村山実(阪神)
63.8.11 対巨人戦

差し出がましいようだけど、訂正しとくよ。
1711:2007/02/15(木) 12:04:16 ID:BaEBB5Oz
>>16
訂正thx。
キチンと訂正された方がいいと思う。間違う人は必ずいますか
ら。orz
18神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 12:34:17 ID:5GCtn5ae
間違いではないけど、63年のみ村山昌史じゃなかったっけか。
19神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 12:47:06 ID:BaEBB5Oz
>>18
この年の「一時期」だけ昌史だったんだが、確認とれなかった
から実で書いた。
指摘の通りです。
20神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 16:05:35 ID:5GCtn5ae
ちなみに「昌史」にしたのは5月22日からだそうだから、
退場になったときは昌史だね。
いや、別に「間違い」として指摘したつもりはないよ。
あくまで補足として。
21神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 23:21:51 ID:PDzrZmOm
有名すぎてつまらんかもしれんが。

高橋直樹の一試合1勝1セーブ。
74.7.12 対近鉄戦
先発して2点リードの六回裏二死一塁0-2の場面で左腕中原が
リリーフ、高橋は三塁へ。
中原は結局四球を与えて高橋が再度投手に戻って九回を投げ切
って2-1で日本ハムが勝利。
高橋は5回以上を投げ、かつセーブが付く条件を満たして上記
の記録を達成。
翌年からは勝利投手にセーブがつかなくなったので、唯一の記
録。
22神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 23:28:05 ID:i0LlZGbH
セリーグ公式記録
巨・後藤の1打席3球連続自打球
23神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 08:54:10 ID:/4Eb4K2I
>>22
公式記録?
24神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 16:44:40 ID:dr/kBo9Z
保守age
25神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 21:31:16 ID:fXtvWPpz
後藤は3球連続自打球でチンコが死んだんだよ
26神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 05:43:17 ID:GCkVjXah
登板して打者1人に敬遠しただけで降ろされた投手(名前思い出せない)
が昔カープにいました
@ある投手をリリーフに送られて1人目の打者を敬遠(仮に左投手としよう)⇒
A次打者に代打が告げられると(左⇒右にかえたとしよう)⇒
B1人敬遠させただけで投手交代(左⇒右にかえたとしよう)⇒
C代打の代打がつげられた(右⇒左にかえたとしよう)
 こんな投手起用をやったのがカープ時代の古葉監督

27神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 20:14:46 ID:qVU+l1o+
生涯打率ランキングに必要な打数等の条件を満たしての打率三割到達の
最も遅い(打席、年齢等)記録っていくつだろう?
メジャーでは'04年にボンズが5000打数以上での打率三割に
到達して、去年また陥落したけど。
28神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 21:00:46 ID:/pRFkW7o
>>27
打席も年齢もわかんないけど、年取ってからランキング上げるのは難しいからなぁ。
年齢は、デビューの遅い落合だったりして。

3割到達したのか知んないけど、到達したことあるなら古田もいいとこいってたのかも。
2927:2007/03/13(火) 23:41:49 ID:qVU+l1o+
>>28
言いだしっぺなので、少し調べますた。
日本の生涯打率ランキングに必要な4000打数以上とすると、
落合は4000打数に到達した'89年のシーズン終了時に通算打率.326
でその年の12月に36歳。
古田はシーズン終了時で見ると、通算4000打数を越えてからでは '04年の
.296が最高。
'04年シーズン前が1836/6221の.295でシーズン終了時に1984/6704なので
開幕から39打数連続安打とか、前半戦4割越えでシーズン中に一瞬
三割に到達出来なくもないけど…

因みに4000打数到達前なら、シーズン終了時の打率で見ると
首位打者を獲得した'91年から'93年まで通算打率三割をキープ。
30神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 09:23:53 ID:LHZzT8Rd
そういや何故生涯打率は4000「打数」なんだろうね。
31神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 09:27:05 ID:IX53A5xi
「打席」だったら
1打数1安打3999四死球でも歴代1位になっちまうからな
32神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 09:34:32 ID:LHZzT8Rd
>>31
まぁ、そうなんだけどさw
ボンズみたいなモノ凄い強打者がいて、毎年100も200も四球を
選んでたら、なかなか通算打率では比較対象にならないなと思って。
でもまぁ生涯打率は何かの表彰対象になってるわけでもないし
その辺のことは深く考慮する必要がないってことかも。
33神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 14:10:01 ID:cCT28WO8
中四年で先発した福士
34神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 14:30:06 ID:AU33FBN4
一人でトリプルプレーを完成した選手は
阪急の住友平!
35神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 14:51:19 ID:Xatjt8m1
>>34
前スレであったような気がするなぁ。
無死一二塁でライナー捕球→二塁ベースを踏む→一塁走者にタ
ッチの無補殺三重殺だね。

日本プロ野球では唯一、メジャーでも近代以降10回ちょっとし
か記録してない、スレタイ通りの珍しい記録。
36神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 10:27:01 ID:ohv5HLzB
>>34
>>35
トリプルプレーといえば,たいていのトリプルプレーは,盗塁がらみとか飛球
がらみだが
内野ゴロで3走者封殺というのをやったのが阪神(年度がちょい不詳でごめん)
無死満塁でサードゴロ→三塁手が処理して三塁ベースを踏んで2塁走者を封殺
→二塁,一塁にそれぞれ転送され1塁走者と打者走者を封殺・・・なのだが
これってなかなかできない・・・というか選択しないよね。点差にもよるけど
最初の段階で得点を阻むべく本塁に投げるよね。
37神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 13:20:28 ID:c3Kw7qTq
>>36
全トリプルプレイをチェックしたわけじゃないが、珍しいパタ
ーンかもしんないな。<無死満塁からゴロ転送
38神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 22:05:59 ID:GO42NpXo
ゴロ転送の三重殺で有名なのは75年の巨人。
阪神戦の無死1,2塁で打者田淵のよけたバットにボールが当たり捕手前に転々。
捕手→三塁手→二塁手→一塁手と転送されて完成。
ちなみに打者田淵は打席内でのけぞって体勢を崩したため一塁へのスタートが大幅に遅れたわけだが、このプレーがのちに漫画ネタになった「タブチくん伝説」の言わば序章だったような気がする。
39神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 02:05:46 ID:OCzHptnC
>>36
無死満塁のときの守備態勢はバックホームかゲッツー。
おそらくその時はゲッツー態勢でたまたま三塁ベース付近のゴロだったから
先に三塁を踏んでから二塁送球したのでしょう。
40神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 04:38:31 ID:ArOAnOPO
昭和40年〜50年ごろの夏の甲子園大会だったけど妙チクリンなトリプルプレー
あったな。
堀越学園(東京都)VS東海大相模(神奈川県)の大会で
そのときの堀越の投手が鹿倉,東海大相模の投手が村中(だったはず)

無死2,3塁で打者は平凡な内野ゴロでまず1塁アウト
問題はそのあと・・・・
1塁アウトにしたとき2塁走者も3塁走者もそれぞれ塁間の中間にいた。
ここで2塁走者は3進して3塁走者は3塁に戻ったのをみて1塁手は
3塁に送球。
そして,3塁上では3塁走者と2塁走者が同時に2人いて,1塁手からの
送球を受け取った3塁手はこの2人に触球
さて,このあと,2塁走者(上条捕手・・・だったはず)は3塁走者を押し出す
ような仕草をしたからか3塁走者は自分がアウトだと思いダッグアウトへ
ところがこのようなケースの場合アウトになるのは次走者の2塁走者だそうで
2塁走者もアウト
・・・ということから結果として無死2,3塁から内野ゴロでトリプルプレー
という妙チクリンな記録がうまれた。
41神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 09:38:10 ID:OW6FitbO
81年の阪神vs巨人でも内野ゴロでのトリプルプレーがあったと記憶している
>>36が言っているのはたぶんこの時だと思う。打者は榊原だった(ガッカリしたのでいまだに覚えている)
42神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:26:57 ID:SPYfctdA
>>41
榊原の三重殺打は無死1,2塁から
「満塁からの三重殺打」はいつの記録か確認できないな
4341:2007/03/25(日) 00:02:40 ID:0zZsEnNh
>>42
おー、そうでしたか。すみませんです。
4436:2007/03/25(日) 00:15:29 ID:mffPS8/W
>>41>>43
すまんのは漏れです。無死満塁からと・・・記憶違いですた。ごめん
45神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:19:58 ID:1a052U8a
工藤が今年巨人に勝てばセパ13球団から勝ち星。
過去、金田がセ8球団、米田がパ8球団から勝ち星記録してるがこれはもう達成できんだろうな。
46神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:25:32 ID:jpgz6baw
無死満塁で
1塁ゴロ→本塁→1塁→2塁(タッチプレイ)
てのなら、何年か前の近鉄ロッテ戦で
47神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:25:43 ID:hIyLp4XN
交流戦が出来ちゃったから今後レア度では少し下がっちゃうな
48神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:28:07 ID:k4lCgPxf
>>46
うん。「無死満塁からの三重殺」はときどきある。
どうやら未記録らしいのは、「無死満塁からの三重殺打」ね。
つまり封殺の連続になるやつ。
49神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:53:21 ID:X1wzsoU/
>>47
本塁打の方もやりやすくなって難易度がグッと落ちたな。
50神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 01:33:35 ID:Dlnlyvjw
開幕戦でコールドゲーム
51神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 23:03:52 ID:1a052U8a
>>49
13球団からHRならなんとなくいそうだな。勝ち星はなさそうだが
52神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 23:05:03 ID:k4lCgPxf
>>51
「13球団からHR」は、セギノールが記録していたような気がする
53神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 08:45:36 ID:1UL4GUoP
1980年頃の巨人VS中日戦(後楽園)
1回裏巨人は1番2番が出塁して無視1,2塁でバッター篠塚

ピッチャー郭(源治)○球目を投げました
バッター篠塚バントした。ボールはピッチャー前へ・・
ピッチャー郭3塁へ投げた!
ああっととんでもない暴投・・・
3塁大島捕れない!!捕れない!!ボールはレフト線へ転々と・・・
2塁ランナー松本(だったと思う)は俊足を飛ばして生還!!
1塁ランナー河埜(だったと思う)も3塁をけったーー!
バックアップにまわったレフト○○(不明)・・おおっとクッションボールを
トンネルしたーー!!ボールは左中間を転々・・・
・・・・(中略)
・・・・
おっと篠塚も3塁をまわってホームへ・・・・
篠塚ホームイン!!

(中略)以降草野球並のボール転送をしていて,篠塚は悠々セーフでした。

送りバント転じて3ランホームラン・・・になりました。
54神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 09:05:52 ID:hsLIuwTA
最早それは恥ずかしい記録じゃないか
55神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 09:11:52 ID:NpXHZZAa
>>53 大島はレフトで三塁は多分モッカだったと思います。
当時(確か1982年)の中日のレギュラーは。
中日と巨人のデットヒートの年でしたのでよく覚えてます。
56神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 09:17:21 ID:UcvSA/vS
>>53
それトリビアの泉で放送されてたやん
57神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 09:24:52 ID:DzJKwXiG
それ以前に記録上はただの犠打+エラーだから珍しい記録
というよりも珍プレー(珍プレーとしても有名すぎるが)
58神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 12:46:05 ID:Sei6KKtd
開幕戦から2試合連続引分
1974年 ロッテ-阪急
1976年 阪神-広島,阪神-中日
2007年 ロッテ-日本ハム
59神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 14:13:37 ID:tuu9otHb
>>53

トリビアでもそうだったけど(てかトリビアの写し?)、ホームランっていう例えに抵抗あるわ
60神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 21:26:23 ID:02Pui9nH
82年9月15日の試合だね。
この珍プレーの主役?のモッカは打つほうでは5打数5安打4打点の大暴れ。
負けムードの試合を7-7の引き分けに持ち込み、この1分けがペナントレースの最後の最後で効いて来る。
61神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 22:04:07 ID:l3dL2S6P
オリックスのラロッカは
広島→ヤクルト→オリックスと既に3球団でプレーしてる。

オリックスのタフィー・ローズや巨人のパウエルも今は3球団目だけど
かつて所属していた近鉄は今はもうないし、既存の球団に3つも在籍した外国人選手は
かなり珍しいと思うがどうだろう?
62神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 22:21:06 ID:JWpZJaMt
>>61
ローズは別に合併が原因の移籍でもないしその言い分はどうよ
それに今思いつくだけでもオリックス→阪神→巨人のアリアスとか
ロッテ→西武→楽天のフェルナンデスとか
探せば他にも出てくると思うぞ
63神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 23:19:41 ID:C1/3szgM
>>62
他にレオンもいるけど、珍しいといえば、まぁ珍しい
64神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 23:31:26 ID:C1/3szgM
あ、あとクレスニックとアグリーね
65神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 23:40:35 ID:l3dL2S6P
>>62>>63
ご指摘どうも。

フェルナンデスがロッテでプレーしていたことをすっかり忘れてた・・・
西武での印象が強かったから

こんな有名な選手のことを忘れていたなんて申し訳ないです..orz

アリアスも巨人でプレーしていたこともほとんど記憶になかった
まだ去年の話なのにね

レオンも日本にいた頃はリアルタイムで見てなかったので詳しいことは分からない。
最初にロッテに入って、次の球団がヤクルトとかだっけ?
66神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 23:43:15 ID:C1/3szgM
>>65
> 最初にロッテに入って、次の球団がヤクルトとかだっけ?

その間に大洋が挟まる
67神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 00:32:18 ID:tDGjgOG6
ところで、「毎回奪三振&毎回被安打で完投勝利」なんて実際にあるのかな?
68神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 07:58:24 ID:nPb1Upix
>>67
調べてみないとわからないけど,完封でもない限り味方が点をとってくれれば
勝利投手にはなれるのだからありそうだけどねぇ・・・。
V9時代の堀内とかやってないかな・・とか思った。
69神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 21:45:47 ID:cIo0tyJ2
ロッテの荘がやってなかったっけ?
70神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 18:24:29 ID:NmdaFeWk
今日の開幕戦 横浜ー巨人で
初回 一番高橋由が初球本塁打 
この記録 今まであったとしても何時以来の記録かな?


ありえない話だけど、もしもこのまま1−0で終わると
前スレで私が挙げた井出の究極のスミ1より究極になるスミ1
だけど。開幕第1戦の最初の打席での というのが加わるから。
71神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 18:45:09 ID:NmdaFeWk
>>70ですけど、そうは簡単に1−0で終わりませんでした。
だけど開幕第1戦で一番打者が本塁打という記録はあるとしたら
何時以来だろう?
72神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 18:54:33 ID:7rN6YStd
開幕戦1回表先頭打者第1球本塁打は衆樹資宏がやってるはず。いつ以来かは知らない。
あと、初球ではないケースでは、広島の前田もやってると思ったが。
73神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 18:58:57 ID:NmdaFeWk
前田のケースは確か裏攻撃でした。が表では?ということで。
74神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 19:00:42 ID:8sWqA9t4
数年前にG清水もやってなかったっけ?
75神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 19:15:12 ID:PiyyPJkG
振り逃げ満塁本塁打
76神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 19:48:01 ID:6D00V4iL
開幕戦プレーボール本塁打は45年ぶりでセ・リーグ史上初らしい
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070330-00000051-kyodo_sp-spo.html
77神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 19:58:41 ID:sgTKQTA1
前スレであったな、開幕戦本塁打の話
78神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 20:00:03 ID:NmdaFeWk
今 YAHOOのニュースに出てましたが、高橋由の開幕初球本塁打は
セで初めてのようです。パである様ですけど。
79神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 21:33:14 ID:/C3l8Qy7
衆樹資宏は別所さんの次の日に亡くなったな
80神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 00:05:46 ID:f1Q4DMDE
ハムの6試合で3分けはどうだろう
81神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 11:37:38 ID:WaOuUpEc
6試合で3分けは今までどんな例があったかは
分からないけど開幕から2試合連続引き分けは
1974年のロッテ対阪急以来33年ぶり2度目の珍事だそうな。
82神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 08:02:24 ID:qTAynsgh
昨日の楽天。1イニング 満塁本塁打2回、
過去95年阪神、98年ダイエーの3回しか記録してない。
83神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 10:57:02 ID:fzF/ftEV
さらにダイエーのときの小久保はランニング満塁弾
84神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 11:18:12 ID:15k1usHy
阪神のときは金森、楽天のときは吉井と同じ投手が2本とも
打たれたが、ダイエーのときはどうだったのかな?
85神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 19:29:50 ID:qTAynsgh
だけど吉井も満塁本塁打2回打たれてその回の自責点0なんですよね。
二死でラロッカが失策したから。
査定は低いけど、今後防御率争いする場合は影響が大きい。


1985年まで自責点の付け方が良く分からなかった。
86神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 09:17:06 ID:7qYP8KOx
過去には確か同じようなケースで1イニング10失点自責点0
っていう例があったような。
87神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 09:40:04 ID:AvHqQoLs
>>86
1950年大洋の林ね
2死無走者から三直失策で走者が出て、そこから10失点
88神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 11:31:36 ID:titcyaBh
自責点の付き方は自分も良く分からない。
2003年だったと思うけど、横浜vs巨人で斉藤隆が2死から巨人に内野手のエラー(確か石井琢郎)から連続タイムリーを浴びて10失点したことがあったけど、
その時の斉藤隆の自責点はいくつだったんだろう?
89神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 12:07:01 ID:krqfkeDj
・野手の失策、捕逸、打撃妨害、守備妨害、邪飛落球後に出た
走者が得点した場合は自責点は付かない
・ただし、上記の際に進塁した走者が得点した場合はミスがな
くても得点できたと「公式記録員が認めた」時に限って自責点
とする

「」の部分がルールとは別の枠で判断されるから、ややこしい
のかもしれん。

>>88
二死からの失策以降の失点は自責点にならないんじゃないか?
90神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 12:07:56 ID:YjugQJ3+
2死からエラーならその後何十点取られようが自責点ゼロでしょ
91神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 12:31:36 ID:t5aUEPH9
>>89
>>90
おおむねそれで正しいが,たとえば,1死1塁で,遊ゴロ,遊撃手→二塁手への
送球エラーでオールセーフ・・・となった場合でも,状況的にダブルプレー
が間違いなく成立するケース(だと公式記録員が判断)では,この段階で
本来ならば三死チェンジになるはずなので,これ以降の得点はすべて自責点に
ならないこともある。
92神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 14:48:37 ID:k9XeHbMr
1試合3併殺打は過去に若干名いるが、「1試合で3打席連続併殺打」は皆無。
93神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 23:47:27 ID:iDfbtnDi
1イニング2併殺打は
過去に3回起こってるらしい
94神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 00:22:19 ID:hrQBSxtG
>>93
3アウトで終わりなのにどうやって2併殺打?
95神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 00:23:27 ID:Ad7balSC
>>94
失策が絡めば可能なのね
96神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 00:41:27 ID:hrQBSxtG
ナルホド
失策があっても記録上は併殺打か
97神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 04:49:14 ID:bKJftwzJ
トリプルプレーは近鉄がやらなかった?
中村紀洋がとってベース踏んで二塁へ→一塁へ→トリプルプレー
98神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 20:55:36 ID:XexJ8UAL
>>82
96年の阪神と99年のダイエーだよ
1年ずつずれてる
99神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 12:21:55 ID:T2opwTe3
>>84
ダイエーのときは山原(秋山)と今井(小久保)
100神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 18:05:54 ID:fX3vMD+1
8年位前、阪神がやったトリプルエラー
101神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 18:08:54 ID:bK1L58UF
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
102神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 04:54:05 ID:C5AHxPhn
>>94
併殺が成立するケースの第一アウトの段階で失策があっても記録上は「併殺」
になることもあるので,理論上は1イニングに無限数の併殺が記録されうる。
103神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 11:20:14 ID:jPe8zQPF
ヒント:「併殺」と「併殺打」は別
104神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 12:27:08 ID:OTJPauz1
1イニング2併殺打、の原理を考慮すれば「サヨナラ併殺打」もありえるな。
同点の無死満塁で6−4−3とか4−6−3の間に3塁走者ホームイン、
もしくは6−2−3と渡るも1塁手が球を後逸して2塁走者がホームインする。
105神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 12:50:17 ID:gvcnzglN
広島・松本奉文

四打席連続死球
106神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 13:01:03 ID:9sc5NTo0
>>105
四打席連続、とは書いてあるものの、達成するのにだいぶかか
ったけどな。

4/21、6/8、6/9に2つ。
107神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 13:25:20 ID:yd2eBpYr
>>104
同点の無死満塁なら併殺狙わずにバックホームするよ。
108神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 13:26:45 ID:yd2eBpYr
>>104
>6−2−3と渡るも1塁手が球を後逸して2塁走者がホームインする。

これはサヨナラ併殺打じゃなくてサヨナラエラー
109神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 14:10:01 ID:CBRov5v2
>>104
同点の9回裏無死満塁から6−4−3とかしたら
ショートが二塁へ送球する時点で
三塁走者のホームインを許す事になるから
併殺を取っても記録上はショートへの内野安打にされそう。
一死満塁なら理解できるが。

ちょっと話がそれるが、88年の高校野球長崎大会の決勝は
一死満塁からのサヨナラ併殺崩れで決着した。
ひょっとして、一塁手が落球したとかあったのに
「併殺打とエラー」にせず、併殺崩れとして扱ったのかな?
110神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 04:26:45 ID:tHYyA4x7
>>109
>88年の高校野球長崎大会の決勝
それ見たことあるけど落球などは無いよ
なので単に凡打の間に生還、でいいと思う
111神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 07:12:11 ID:667SmXL0
>>110
普通の併殺崩れ?
なぜサヨナラの場面でバックホームしなかったのか謎だ。
112神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 10:51:33 ID:a3NGPtKw
>>112
確かにそうだが,もしかしたらバックホームはムリのタイミングで
イチかバチかセカンドに投げたのじゃないか?
113神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 11:37:25 ID:XT9WIyPD
>>112
たぶんそうだろうね。プロでもたまにある。
昔、原がそれやってセカンドに悪送球でサヨナラ負けしたw

あと、ホームへの送球って体の捻り方とかステップとかが
ちょっと特殊だから(もちろん練習は山ほどしてるだろうけど)
際どいプレーになりそうな場合は瞬間的に、自分が一番投げやすい
ところに投げたりすることもあるんじゃないかな。
114神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 02:42:50 ID:w4/5Ypks
07横浜、開幕から連勝連敗なしで11試合消化。日本記録らしい
ので、あげ。

●○●○●○●○●○●
115神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 10:22:37 ID:JdT7aChz
>>114
おお、ヌケヌケだ。
116神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 10:37:21 ID:tqC7KZvF
>>114
野球じゃないが大相撲で,初日から千秋楽まで○●○●・・・○とか
逆に●○●○・・・●という記録あると聞いたぞ。
117神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 11:11:35 ID:43sMGsOJ
巨人堀内恒夫 昭和42年10月10日 巨人対広島(11―0)無安打無得点試合と3本塁打 4打数4安打5打点・後楽園球場

巨人川崎徳次投手 昭和24年4月26日巨人対大映 (15―13)打っては4安打9打点3本塁打 投げては被本塁打8で13失点完投勝利。この日は風が強かったらしい。金沢兼六園球場。
118神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 13:14:14 ID:Pb2Pd7r9
4―5―3のダブルプレー
119神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 15:07:45 ID:X/LxYSdS
昨日のマリナーズは一死一塁から6-5-3のダブルプレーをやってたな
120神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 15:38:21 ID:tqC7KZvF
>>119
??
1死1・2塁ならわかるが・・・まさかサードがセカンドカバーとか??
121神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 16:03:47 ID:1KJi9Cut
オルティズの打席で極端に右寄りのシフトを敷いていた。
ショートが2塁ベースの右側、サードがショートの定位置にいた。
122神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 17:04:14 ID:tqC7KZvF
>>121
なるほど・・・むかーしの「王シフト」ですな。
123神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 18:40:56 ID:NbMsfN/E
>>116
白星からはじまるのは数例あるが、黒星からはじまるヌケヌケは完成例がない。
●○●○●○●○●○●○●○○
という惜しいのはある。しかも最後は相手の勇み足で勝ち
124神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 19:05:40 ID:ijb93w2j
>>123
勝ち越しのかかった15日目は白星もらえるからな
125神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 22:42:30 ID:cI66WnSY
>>116
白星から始まるヌケヌケは第59代横綱隆の里が十両時代に一度記録している
126神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 23:21:23 ID:1A/TGTDQ
他スレでも書いたが、99年にMLBマリナーズのARODは、2番で20本、
4番で22本のホームランを打っている。2つの打順で20本以上打った打者は
たぶん探せば他にもいると思うが、3番・4番とか、4番・5番ではなく、
2番・4番という組合わせが非常に珍しい。日本だとたぶん王は3番・4番で
記録していると思う。
もちろん、この頃のマリナーズの不動の3番はジュニア。
127神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 23:43:46 ID:LZKUXZUq
>>114
ttp://baseball.yahoo.co.jp/npb/live?id=2007041302
ということなので,いわゆる「ヌケヌケ」は今日も継続。
128神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 05:15:59 ID:CcQbsWdI
横浜の○●は面白いので注目してたが、
ああいうのを「ヌケヌケ」と表現するのは、このスレで初めて知った。
129神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 09:17:12 ID:N3eNcevv
>>128
もともとは相撲用語だと思うけどね。
130神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 18:04:28 ID:eG6qUrzm
猫の目○●○●
131神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 21:04:24 ID:Nxq40qXE
阪神の赤星は現在までプロの通算安打が901で、うちホームランは3本。
古い記録は分からないけど、もしこのままホームランを打たずに1000本安打を達成したら
その時点で歴代のプロ野球選手の中でも最もホームランの少ないバッターになるんじゃないか?

赤星にはぜひこれからもホームランを打たなくてもヒットは量産できることを証明するためにも
1500本、2000本と目指していってほしいな。
132神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 08:37:59 ID:eyxhQuEz
>>131
なるほど
いま元カープの正田選手をあらってみたら993本安打の段階で20本塁打
赤星におよばないね。
133神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 09:24:56 ID:tkYjzsVT
何年だったか忘れたが25.6年前に広島が開幕戦で
7×−6サヨナラで勝ったが 
その7点は7本のソロホームランだった。

歴代通算ランニングホームランは
木塚(南海)と杉山(中日)の5本
1シーズン最多は巨人時代の川相(他にも10人)の2本
王は868本中1本も無く 長島は444本中3本打ってる
134神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 09:33:22 ID:p/KzfqA0
井上の8年連続開幕スタメンなのに7年連続規定打席洩れ
捕手や遊撃などの守備優先ならまだしも外野でこれは珍しいだろ
135神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 11:54:38 ID:RLQsZtgb
>>133
長島は日本シリーズでも記録していたような気がする
稲尾からだったかな
136神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 19:45:18 ID:B95k4H4P
>>131のレスをした者です
赤星の記録についての追加。

赤星はホームランが通算で3本と極端に少ないけど、通算打点も159とかなり少ない。
1つの打点を挙げるのに6本近くのヒットを要している。
ヒットを数多く打っても、それがタイムリーなどにつながらないのはある意味で気の毒だと思うね。

過去の選手の中で、赤星よりもヒットと打点の割合が高かった選手っているのかな?

あと>>132の方へ
正田もホームランが少なかった選手だけど、
オリックスの村松や元阪神の和田は1000本安打を達成した時の通算ホームランは共に12本くらいだった。
でも両者とも赤星の記録には及ばないね。

137神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 20:26:10 ID:wdDKlIM+
まぁ、主に一番打者だからねぇ。
そんなに打点多くないんじゃない?
特にDHのないセ・リーグじゃ。
138神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 20:27:19 ID:wdDKlIM+
と言いつつ、モナーや鳥谷が一番ってのも、よくあるか・・・
139神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 20:27:48 ID:b2gulM72
ちなみに引退した
1000本安打以上の選手の最低本塁打は
木村勉の9本
140神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 21:02:45 ID:wdDKlIM+
1000安打中3HR(現在不確定)って、そんなに珍しいのか。
すると赤星の記録更新は、確変でも無い限り、ほぼ確実っぽいね。

木村勉なんて選手、初めて知ったゎ。
Wikipediaにも項目無いみたいだし、どんな選手なんだろう。
141神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 21:11:22 ID:RLQsZtgb
>>140
とりあえず、↓年度別打撃成績など
http://www3.lint.ne.jp/%7Elucky/cgi-bin/record.cgi
142神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 21:19:28 ID:wdDKlIM+
>>141
ありがd。
戦前から活躍してたヒトだったのか、
道理で聞いたコトも無い訳だw
143神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 21:36:16 ID:RLQsZtgb
>>141のリンク表示のしかたが適切でなかったようで申し訳ない

木村勉という選手、1950年松竹「水爆打線」の一員(レフトを吉田と併用で、主として
6番)だったのだけれど、.292打ったこの年でも3本塁打しか記録していない。
前年などラビットボールのホームランブームをよそに0本塁打だものねえ。
144神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 22:00:40 ID:wdDKlIM+
>>143
あぁ、すぐに分かったよ。わざわざ有難う。
松竹水爆の一員だったのか。
145神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 19:01:42 ID:ZyYqO+xD
こういう記録やコメントがさらっと出てくるのがやっぱ凄いよな。

それにしても、毎年盗塁王の頃はなんでこんな選手が社会人経てるんだと思ってたが
打力のなさ(厳密には俊足でのツーベース等があるから長打率は悪くないんだろうけど)が
こういう形で見えてくると社会人まで獲得が躊躇われてたのも分かるな。
146神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 09:25:45 ID:5uD+qgD8
まぁ
レギュラーで10年とか15年とか勤続する選手ならいくらホームラン少ないといっても
50本程度は打つのが普通だから1000本ヒットでホームランヒトケタとかは
珍しいよな。
147神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 09:30:04 ID:9bK4+YVS
プロで小粒な選手でもアマ時代は4番でホームランバカスカ
打ってたりすることが多いけど、赤星はどうだったんだろうね。
アマ時代からあのスタイルだったんだろうか。
148神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 10:32:23 ID:FDEBJgGk
>>147
ウィキに載っている記事によると高校時代は通算で16本塁打、亜大でも4年次に3試合連続ホームランを打つなど
大学まではそれなりに打っていたみたいだね。

でも社会人に進んだ頃には既に打力は影を潜め、
阪神に入団した当初のキャンプでは、フリー打撃でも打球が外野まで飛ばないぐらいになっていたという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%98%9F%E6%86%B2%E5%BA%83
149神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 22:45:39 ID:31jHx1RZ
新人が連勝、しかも初勝利ってのはどうだろう?
先発だけに限定するとかなり珍しい記録のような気がするけど
150神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 00:00:39 ID:+6T8HCgC
たいして珍しくないだろ
151神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 01:28:58 ID:cnenf8c7
今日の阪神の「初回先頭打者から7連打」は史上初かな?
152神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 07:21:21 ID:HrJ6Yt37
>>151
1971年にロッテが「初回先頭打者から8連打」を記録している
9番打者(投手)の犠牲バントでストップしている
153神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 08:27:06 ID:XK65HUWz
>>151
DH導入以前以前だったら、更に続いてたかもね。
参考記録になるかも知れんがw
154神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 10:33:11 ID:G7Fyg+wk
現役選手だが、新人連敗記録タイの松崎(楽天)。負けも負け
たり11連敗。
とうとうパのレコードホルダーになってしまった。
155神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 19:22:01 ID:Q2o0aTau
松崎と同じ楽天の松本輝がこの間記録した12年目の初勝利というのもかなり珍しい。
これは元横浜の西清孝の13年に次ぐ遅さ。
その西も初勝利する前に一度任意引退してその後現役復帰しているので、松本の12年もクビにならなかったのもすごいと思う。
156神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 19:47:21 ID:G7Fyg+wk
>>155
楽天ファンだが、言葉は悪いがしばらくは一流半以下の選手を
使わざるを得ないから、松本みたいな記録は生まれやすいかも
しれん。

松崎は期待してるんだけどね。
157153を訂正。:2007/04/19(木) 20:10:56 ID:XK65HUWz
「DH導入以前」じゃなくて「DH導入以後」だな・・・
普通に間違えた スマン orz
158神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 22:21:17 ID:wUwoh6nY
ノーヒットノーラン達成者の中で
両リーグで達成した投手って一人もいないですよね?
アメリカでは野茂も両リーグで達成してるけど。
まあ、2度達成するだけでも凄いことだから、
それが両リーグでとなると、滅多にお目にかかれないことではあるけど。
159神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 00:26:58 ID:T0uSo2Nk
楽天・野村監督。

今年最下位だったら監督としては阪神時代から5期連続での最下位だよね。
こんな監督、今までいたのかな?

4期連続の時点でも珍しい気がするけど。
160神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 01:01:33 ID:SWDA+6Mi
>>158
両リーグどころか「2球団でノーヒットノーラン」も今のところ真田しかいないな。
太陽、「重蔵」時代の48年9月6日に大阪戦で達成し、
その大阪に移籍して2リーグ分立後「重男」時代の52年5月7日に広島戦で達成。
球場は両方とも甲子園。

これを調べていてわかった別の記録だが、現在最もノーヒットノーランから遠ざかっている球団がホークス。
ダイエー〜ソフトバンク時代は達成者なし、南海までさかのぼっても2リーグ分立後はなし、
43年5月2日に別所昭が達成したのが一番最近。64年間達成者なし。
現在12球団屈指と言われる先発投手陣を擁しているうちに達成なるか。
161神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 06:07:43 ID:c4q0e3in
>>159
それってすごいね。
ちょいと思いついた監督を調べてみたら
初代広島監督の石本秀一が
1949年大洋太陽ロビンス1950年〜1951年広島と3年連続最下位監督
追畑正巳監督が
1956年〜1958年大洋で3年連続最下位監督
最下位連続じゃないけど根本陸夫監督が
1969〜1972年広島,1978〜1981年クラウン・西武,1993〜1994年ダイエーと
10期連続Bクラスというのはある
この間の順位が順番に6446564464
・・・といったところかな。しかしノムさんには及ばなそう・・・
楽天で長期政権やるとするならば,4年連続同一球団での最下位とか・・・
いけるかもしれぬ・・・といったら失礼だよな。
162神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 09:14:49 ID:NaMWeL2d
オリックスと横浜が同一時期(02〜04年)に「3年連続最下位」。
これも珍記録?
163神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 09:17:32 ID:NaMWeL2d
「1球団が4年連続最下位」なら1998〜2001年に阪神が記録。
星野監督が5年連続を阻止。
巨人の「2年連続負け越し・Bクラス」もファンから見ると「珍記録」の部類に入る。
164神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 11:31:10 ID:82NInfr9
>>160
それに絡んでくるんだが、捕手野村克也が実に2921試合にマスクをかぶりながら、1度もノーヒットノーランの捕手を務めていないというのも珍記録だろう
165神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 16:36:40 ID:rZESRe0Y
>>163
まあ、スポーツの視点で見たら6球団が平等に優勝出来るなら確率は1/6が単純計算で、
興行として見ても贔屓の引き倒しでどちらかが100%勝つの分かってる興行なんて亀田化。
V9とかアホやったんだからトータルで見たらここ十年ほどの低迷はある種必然だと思うよ。
166神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 17:10:47 ID:FMke9XH3
>>165
何が言いたいのかよくわからん
167神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 17:17:16 ID:qQXcPeMr
五十嵐章人

全打順ホームラン&全ポジションで出場
168神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 21:41:15 ID:iCrv2BvY
いつだったかの大洋、最下位なのにチーム防御率2点台ってのがあった。
169神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 00:49:11 ID:KEndcmYm
>>166
要するに>>165
巨人は9連覇やったのだからそれは確率的には1/6なんだから
それに見合う3/6ぶんの27シーズン連続Bクラスでもおかし
くないっていいたいのじゃまいか?
170神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:52:47 ID:eG3rU64d
そんな確率の計算の仕方なんてしないし。
171神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 06:34:45 ID:b5TByIAB
工藤か山本昌が来期まで現役を続ければ、
昭和50年代、昭和60年代、平成一桁、平成10年代、平成20年代に渡って
現役を続けたことになる。
ちなみに野村克也は昭和20年代〜50年代まで現役。
172神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 11:50:58 ID:tln4y7ad
千葉ロッテの高木晃次は
現役20年で通算28勝。
これだけ現役努めてでは勝ち星一番少ないんじゃないだろか。
173神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 12:33:47 ID:9UfUOhGE
デニー友利は現役20年18勝(・ω・)
うち1年間はアメリカ(マイナー)ですけど・・・。
174神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 14:23:40 ID:7PIjwUSY
質問すみません。
現在日本には屋根付き球場が6か所あるわけですが、
6試合開催を前提として、一日にすべての屋根付き球場で
プロ野球が開催されたという日は今まであるのでしょうか?

セで屋内を本拠にしているのが2チーム、パが4チームなので、
単純に考えると交流戦のとき、あるいは阪神が京セラで主催試合を行うときくらいしか可能性がなさそうですが…。

今年の8月17日は、巨-ヤ(東京ド)、中-横(ナゴド)、神-広(京セラ)、日-ロ(札幌ド)、西-オ(グッドウィル)
と、「開催されるすべての試合が屋内」という日なのですが、楽天とソフトバンクは試合日程がありません。

逆に、6試合すべてが屋外球場で行われる日(=開催が予定されている日)も今や珍しいんですね。
地方開催が絡めばそこまで可能性がないわけでもないようですが、逆に雨天中止のケースも出てきますし。
現時点の予定では、今年は9月1日の
横-巨(横浜)、神-ヤ(甲子園)、広-中(広島市民)、日-ソ(旭川)、楽-西(フルスタ)、ロ-オ(マリン)
の一日だけのようです。


選手やチームの成績に関する記録でなくて申し訳ないのですが、こういうのも「珍しい記録」と呼んでいいのかな?と思いまして。
175神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 14:31:41 ID:BpWJC8Td
>>174
東京ドームができるまで屋外球場が当たり前だったからなぁ。
2004年まで近鉄が大阪ドーム、1997年から西武が西武ドームだ
ったから、以前にあったかもしれん。

もしかしたら↓の方が早いかも
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第62回
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1175948072/
176神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 20:55:00 ID:2GdeHLYp
落合博満の現役二十年でゴールデングラブ賞0回
打撃部門のタイトルの華々しさと比較して泣けるw
177神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 21:00:12 ID:xoam+d32
>>176
馬鹿じゃないの?? スレタイ読める?
178神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 21:29:35 ID:TVs1H9cM
だんだん「記録」じゃなく「話」になってきてるな。
179神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 22:35:57 ID:eKCLUHGC
今期の横浜はまだ連敗がない。
開幕後、3連勝以上を記録していない段階では始めて?
180神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 22:37:20 ID:eKCLUHGC
>179
今日勝ったから3連勝か?
そうだとしても開幕20試合消化時点では初めて?
181神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 06:37:06 ID:GImRFREQ
>>173
西武時代、2年で10勝した事もあったのにな
182神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 12:54:12 ID:GImRFREQ
高校野球だが、
北北海道大会決勝戦に3度進出して
3回ともサヨナラ負けした稚内大谷
(80、81、93年)
183神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 14:16:29 ID:wMdaRUEJ
野手で、現役期間が長いのに安打が少ない選手って、だれがいるだろう?
ぱっと思いついたのは、阪神の辻(ダンプの方)。
184神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 16:10:26 ID:I1KnYDRL
>>183
安打の基準によるし、スレ違いっぽくないか?
185神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 18:31:04 ID:5bj5V6mR
>>183
そういう選手って全体的にキャッチャーに多いと思う。
キャッチャーは内外野の選手とは違ってつぶしが利かないポジションだから
どの球団もよっぽどのことがなければ高卒の選手なら10年くらいは面倒見てくれる。

現役なら西武の田原の15年で21本、横浜の新沼の10年で1本とかかな。
新沼は去年に9年目でプロ初安打を打った。探せば他にもいるかも。
過去にも捕手で10年以上プロにいながら一軍で一度もヒットを打てずに引退した選手は何人もいた。
他スレで話題になった元広島の鈴衛とかもこの選手。

あとは守備要員や代走専門の選手とかもそうだよね。
巨人とかも移籍で獲得した選手をみんな1軍で使うから、若手とかが育たずに2軍でずっとくすぶっている選手はゴロゴロいる。
186神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 19:47:22 ID:3IDFaMov
20年以上なら古久保の378安打じゃね?
187神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 03:02:01 ID:gBrJlJFx
1981年の阪神。

7/23にクリーンアップ3人(掛布・オルト・岡田)がそろって13号。

8/2には3人がそろって14号。

翌3日にはオルトが15・16号連発(他の2人はホームランなし)なので終わるのだが、
3人が同じ号数のホームランって(それも2ケタ台で)、珍しくね?
188神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 04:22:10 ID:IXH0B5Xy
>>187
ちょっと違う鴨知れないが

日曜日のYB-C戦は「3号デー」

1回裏 仁志 レフト 第3号ソロホームラン
1回裏 村田 左中間 第3号ソロホームラン
2回表 嶋  ライト 第3号ソロホームラン
6回表 栗原 センター第3号ソロホームラン

金城だけが「空気読めない子」だったw
189神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 09:09:53 ID:rba3CIzE
1974年のパ・リーグ監督一覧
太平洋・稲尾(37)
阪急・上田(37)
近鉄・西本(54)
ロッテ・金田(41)
日本ハム・中西(41)
南海・野村(39)
順不同。年齢は当時。
「だから何なんだ」という意見があると思うが、半数が満年齢30歳代。
パ・リーグ史上、球史に残る有名監督がこれだけそろったのはこの年だけ?
190神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 09:11:20 ID:rba3CIzE
>189
この年、上田監督は監督ルーキー年。まだ若手の監督。
191神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 09:53:52 ID:L+zrUjEW
優勝監督を並べれば有名監督ばかりに決まってるだろ
192神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 11:28:44 ID:9196K7NW
グライシンガーが開幕から28イニング連続無四死球だけど、
開幕からの連続イニング最高記録は何イニングなんだろう。
193神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 12:00:57 ID:kLCN7//M
>>192
開幕からはわからんかったが、ざっと見ると安田猛の81イニン
グが記録らしい。
194神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 12:09:25 ID:At4M7sTa
>>192
白木儀一郎の「74」
195神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 12:10:34 ID:At4M7sTa
>>194
「義一郎」だったか‥‥
196神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 12:46:23 ID:9196K7NW
>>193,194

即答サンクス
ロングロングアゴーは凄いな…
巨人のロングロングアゴーは開幕から連続ダメ記録だけど。
197神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 16:20:18 ID:/9jdsPEA
今横浜が継続中の
開幕無連敗記録って

資料ありますか?
198神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 19:48:26 ID:rombgZay
何年か前に、6試合すべて外国人に勝ち星がついた日があった。
確か、プロ野球史上まだその日しかないはず。
199神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 22:32:59 ID:gI4DFP22
広島が3試合連続サヨナラ負けしたけど
プロ野球記録かも
200神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 22:54:06 ID:At4M7sTa
>>199
確認していないが、たぶんタイ記録だと思う
中日とダイエーと阪神がやってたんじゃないかな
201神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 23:09:25 ID:rFygP11o
完封なしの通算最多勝利ってだれかな。
石川が結構いい線いってそう
202神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 23:23:04 ID:15yXp/ht
>>197
とりあえず去年の巨人は5月4・5日まで連敗が無かった
○●○○○○●○○○○○△○○○●○○●○△●○●○●○●●○・・・
203神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 23:34:22 ID:+EtodCqh
去年の巨人の落ちっぷりも珍しいわな
92年の逆か
204神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 02:36:25 ID:sULYXa8c
野球は急にボールが来るから嫌いだ
205神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 08:29:35 ID:0UImOwYs
>203
1992年は優勝したヤクルトが69勝で、最下位の中日が60勝だったけ?
超混戦。
206神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 08:37:28 ID:0KNEE+VV
>>205
2リーグ制下、首位と最下位の勝数差でいうと、1973セが「6」で最小
1992セの「9」はそれに次ぎ、1994セ、1998パと並ぶ
(前後期制時代のパを除く)

なお最大は1955セの「61」
207神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 09:16:44 ID:xOemFBFB
92年の巨人は4月5月がボロボロで最下位周辺をうろうろ、
デブが来た頃から狂ったように勝ち出して、原のバット投げとか
あのあたりの連勝で7月あたりに一気に首位に立ったんだっけ。
桑田がポイントポイントで負けながらw
そこから一気に抜け出せなかったのも混戦の一因だな。
208神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 12:12:25 ID:Rq41RxhC
小宮山が2戦連続勝利、40代59年ぶり
ttp://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20070425-189424.html
209神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 16:36:28 ID:0UImOwYs
今期山本昌が200勝を達成すると所要年数最スロー記録になる。
210神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 16:38:13 ID:0UImOwYs
>209
2004年 工藤公康・当時巨人 当時23年目
2007年 山本昌・中日 今期24年目
だと思う。
両方とも息の長い左腕投手だ。
211神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 16:40:07 ID:0UImOwYs
工藤が話題に出てきたのでもう1つ。
今期工藤が勝ちを記録すると約1年ぶりのブランクを経ての勝利。
40歳以上でのブランクは最長?
直近42歳→更新43歳?
212神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 20:45:26 ID:dg3zDjhA
今の様子だとちょっときついけどな
213神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 21:00:42 ID:jlbsNRyB
小宮山も久々勝利じゃなかったっけ。
214神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 02:22:02 ID:FIfOsgrr
>>159
ノムさんの監督通算成績 2006年終了時点で
2772試合 1356勝 1346敗 70分 勝率.502 らしい。
んで、1000勝以上の監督は全員勝率5割以上。

楽天をすげぇ応援してやりたくなってきたよ。
215神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 09:56:43 ID:k7vyg22G
勝率5割を割って1000勝以上ってのもある意味凄いけどね
216神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 12:44:18 ID:nMKsLAAG
今年11個以上負け越した時点で
総勝利数1000勝以上の負け越し監督か・・・・。
今年の楽天やいかに!・・・請注目!!
なーんていう宣伝やったら集客数増えるかねぇ・・。
217神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 12:46:07 ID:nMKsLAAG
連投スマソ
↑書いていてふと思ったが
生涯成績が負け越し投手の中で通算勝利数がいちばん多いのってだれだろ・・。
218神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 12:48:48 ID:WkHa2Arh
>>217
梶本隆夫が254勝255敗。
219神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 13:23:48 ID:kcocbPl7
名球会投手唯一の負け越し投手だな
220神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 19:24:48 ID:Q5VUlZV9
>>214
監督の色々な記録を語るスレ(dat落ち)より
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1159067666/10

三原脩の1453敗(1687勝)
2位は藤本定義1450敗(1657勝)
現役1位は野村克也の1346敗(1356勝)
あと2年監督やれば最多敗更新&1000勝以上の監督で
唯一の通算成績負け越しというのが達成できそう.
221神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 21:51:07 ID:R7w1B09X
両軍合計4安打って珍しい?
222神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 21:51:56 ID:aOtxTMEs
>>221
そうでもない
223神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 21:55:43 ID:R7w1B09X
>>222
そうか。最少は幾つなんだろう。
1-0とかあんのかな。
224神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:00:06 ID:aOtxTMEs
>>223
NPBでは「2」じゃなかったかな
2-0と1-1と、両方記録されている
225神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:00:45 ID:R7w1B09X
そうなんだ、ありがと。
226神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:06:35 ID:nrUPIR6y
>>223
二軍の試合ならヒット0-0でスコア1-0の試合がある。
227223:2007/04/26(木) 22:13:05 ID:R7w1B09X
( ´・∀・`)へー
228神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:44:02 ID:Fj7LdmfU
>>226
つ94/4/24の西武×ヤクルト

日本プロ野球唯一の両チーム無安打試合でもあるみたい。
229神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:48:24 ID:Y5pYrNSg
山部と竹下のやつね
230神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 00:49:36 ID:OD6ug6Rm
大豊の刺殺1
231神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 01:54:09 ID:SZ/VuD2t
野村ねぇ。

阪神〜楽天を引き受けたことでえらいことになっちゃったなぁ。

まぁ、史上初の1000勝以上負越し監督も生涯月見草ってことなら納得なのかな?
232神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 06:38:18 ID:NTFbKLTg
巨人の会田が初勝利

親子二代で勝ち投手って史上初だったことにびっくり。
233神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 11:39:56 ID:AQDkV1cT
>>232
俺もびっくりしました。過去に数組ありそうな気がしたけど、兄弟ならあるんですね。
234神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 14:57:47 ID:hZvoKnV1
兄弟なら松沼とか入来とか金田とか
山ほどいそうだな
235神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 15:17:00 ID:AZbGrXAt
>>232
ひょっとして父親は元ヤクルトの会田投手?
236神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 15:25:44 ID:sNNn8td9
>>235
ぉぃぉぃ
殿堂板でそんな初歩的なこと聞くなよ
237神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 15:57:44 ID:kE5vBQbh
勝ち星どころか、「親子二代で一軍公式戦登板」自体が初だったような。
238神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 22:33:50 ID:UA+jDRZ8
>>237
広島の黒田は違ったっけ?
239神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 11:14:17 ID:/eyu1u2U
>>238
黒田の父親は確か,野手だったはず。
240神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 20:58:21 ID:CHPWL7d7
ドラフト最下位で活躍した選手はそういないだろ
241神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 11:40:57 ID:IGAi2EWt
1993年
7/30 甲子園 神1-8巨 負:猪俣 勝:宮本
7/31 甲子園 神4-3巨 勝:仲田 負:石毛
8/. 1 甲子園 神1-3巨 負:湯舟 勝:斎藤雅
http://www.jttk.zaq.ne.jp/genmatsu/nendosiai/1993.html
2004年
7/30 甲子園 神1-8巨 負:ホッジス 勝:高橋尚
7/31 甲子園 神4-3巨 勝:福原 負:桑田
8/. 1 甲子園 神1-3巨 負:金澤 勝:佐藤宏
http://www.jttk.zaq.ne.jp/genmatsu/nendosiai/2004.html
242神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 21:49:39 ID:/f5t+rw1
>>241
これは凄いw
243神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 23:39:48 ID:2ZPIYznl
>>241

おまえ、やればできるじゃないか
244神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 23:48:46 ID:sY/E43O3
>>241
日にちだけじゃなくスコアもってのが凄いな
これトリビアスレでも十分通用するだろ
245神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 00:00:09 ID:tFzb3NBW
>>241
どうやって探したんだ
殿堂板おそるべしw
246神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 00:01:55 ID:fzcNPp6t
>>241
げ、マジおどろいた。スゴイなアンタ。
247神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 02:00:25 ID:KiiOJeMz
半日以上経ってようやく>>241の意味に気が付いた俺はド素人。
248神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 08:41:26 ID:9Ziy246E
何がすごいか未だにわからない俺は超ド素人
249神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 09:08:43 ID:0MoEFFCq
>>248
つ【11年後、同じ日に同じ対戦相手と3連戦をして同じスコアで3連敗】
250神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 09:09:53 ID:XJ2+J5Vz
探せば他にもあるだろうが、これは探せない。
251神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 09:42:56 ID:A+S3y+H1
>>241
11年でうるう年を3回またいでいるし(96、00、04年)、
3連戦だから曜日も同じなんでしょうね。
これは凄すぎ。
252神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 09:48:33 ID:A+S3y+H1
って言うか、ホッジスが阪神に居た事自体が驚きw
253神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 10:28:58 ID:Lu45cMkL
>>249
細かいが、3連敗じゃないぞ
254神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 10:51:17 ID:0MoEFFCq
>>253
指摘dクス。


今日はもうダメポ。orz
255神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:30:40 ID:mFy/ukVX
ホッジスの兄貴だか弟だかじゃなかったっけか?
256神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:59:59 ID:9Ziy246E
>>249
ありがとう
珍しいなぁ
257神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 15:32:37 ID:0MoEFFCq
>>256
×3連敗→○勝ち星(負け星)ということで。

お詫びがてらに調べてみた。
阪神にいたのはトレイ・ホッジス(弟)。
ヤクルト→楽天にいたのはケビン・ホッジス(兄)。
258神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 18:39:17 ID:AMxju8Sf
昨日の各球場の観客数を見て思ったけど、一番多かったの広島市民球場
ってあったとしていつ以来なんだろう と思うぐらいの珍しい記録だと思います。
259神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 19:04:07 ID:X3D5yiB+
代打逆転サヨナラ満塁ホームラン
260神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 23:50:30 ID:ogUbaFfz
>>241
しかも3試合とも阪神はHRが出ていないという点まで一致しているな
1993年のランニングスコアが分かると面白いのだが
261神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 15:27:39 ID:Q9PXaRZy
>>241
鳥肌立ったw
262神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 17:09:55 ID:nvpmzR6q
珍記録なら1984年の(中日時代の)大島もそうかな
走者として後ろの(打者)走者に追い越され(追い越したのは宇野)
打者として前の走者(谷沢)を追い越してアウト 既出覚悟で出しました

263神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 22:10:05 ID:oigYYCXt
2002年に17勝を上げて最多勝を獲得したヤクルトのホッジスは、その年の完投勝利がゼロ。
最多勝投手で完投勝利が1つもなかったのは当時は初めてだったはず。
投手分業制が確立された今では、今後は別に珍しい記録でもなくなるのかもね。

ちなみにホッジスは日本では勝ち負け問わずに一度も完投したことがなかった。
264神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 22:13:35 ID:rBby4mtl
>>263
1988セ最多勝の伊東が完投0だったと思う
265神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 22:37:05 ID:vkgp+osW
>>264
ちゅうか中継ぎとかじゃなかったか?先発ゼロとか。
266神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 22:45:28 ID:BldHqxuR
オールリリーフだった気がするねぇ、伊東。
その前年は主に先発だったと思うんだが。
267神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 22:55:55 ID:VfGS7gv+
>>263
完投ゼロは戸叶と並ぶ記録だって
(何試合出てとかそこまでわからんが)
ソースはwikiの戸叶尚とケビン・ホッジス
268神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 23:09:40 ID:GSThfp8o
>>260
両年ともベースボール・レコードブック持ってるので見比べてみたが残念ながら特筆すべき類似点はないな。
一応一戦目は巨人11安打、阪神7安打ということは一致してる。
あと両方の3連戦に出場している選手は元木と久慈。

93.7.30
巨人 0 3 2 1 0 2 0 0 0 8
阪神 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
04.7.30
巨人 1 0 1 1 0 4 1 0 0 8
阪神 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1

93.7.31
巨人 0 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 3
阪神 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 1 4
04.7.31
巨人 1 0 0 0 0 0 0 2 0 3
阪神 0 0 0 2 0 0 2 0 X 4

93.8.1
巨人 0 0 0 0 1 0 0 2 0 3
阪神 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
04.8.1
巨人 0 1 0 1 0 0 0 0 1 3
阪神 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
269神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 23:28:40 ID:ASyUVhYT
アナウサーや解説者たちは気づいてたのかな?
270神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 00:19:28 ID:4PkXkeRt
アナウサー、解説者どころか何百万人もいる巨人ファン、阪神ファンも気付いてないだろw
こんなの見つけるの超マニアックな殿堂板だけだなw
271神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 09:06:08 ID:ReW1TNFM
どっちかつうとトリビアスレ向きのネタだな。
272神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 16:08:06 ID:Twp80r3p
楽天は借金7までいってしまったか。
273神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 19:36:26 ID:35SekWS5
ノムさん本当にやめるのかね?
なんか阪神楽天で晩節を汚してしまったね・・・
274神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 20:42:07 ID:PYskt6pc
2002年の正田樹の87球完投勝利ってどうなんだろ
同じ年にミラバルが80球、90年に高柳が87球して以来の物だったらしいが
275神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 21:09:21 ID:Io76alkK
9イニングを投げ、完投勝利を挙げた投手では
1952年5月11日近鉄戦の柴田英治(阪急)=無四球完封
1957年3月30日西鉄戦の植村義信(毎日)=無四球1失点勝利
の71球 が日本記録です。
276神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 23:19:40 ID:L6q8XnIG
>273
晩年を汚したと思しき名監督
 
 広島→大洋 の古葉
 西武→大洋 の森

あたり?
277神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 00:45:03 ID:DnbfYKsl
阪急→日本ハム の上田は?

278神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 00:53:12 ID:F/dfjA0+
20年以上現役を続けていてリーグ優勝したことのない選手。いるかな?
門田も村田兆も経験あるし……。あ、若菜がそうかな?
279神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 00:56:47 ID:cbliodi6
>>278
土井正博がそうかな
280神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 01:00:37 ID:F/dfjA0+
>>279
あ、そかそか。
土井は81年限りで引退、西武が初優勝したのは82年だから、惜しいとこだったんですね。
281神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 01:08:22 ID:cbliodi6
あと、伊藤勲も実働20年で優勝なしのようですな
282神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 02:26:19 ID:6g8Fd+Dp
阪神の藤田平は?
283神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 04:53:26 ID:1uJSsmJh
19年目だけど吉田豊彦も優勝経験ないよね。
284神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 07:16:58 ID:cbliodi6
>>282
19年
285神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 08:14:03 ID:fW81oVop
平松も20年には届かないか
286神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 08:30:06 ID:cbliodi6
投手では
佐々木宏一郎が該当するかな
287神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 08:35:20 ID:cbliodi6
加藤伸一もそうか
288神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 09:10:43 ID:pWlVL09w
引退年で優勝しちゃった初芝は惜しかったな
289神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 09:16:53 ID:wavbVL+P
まだ引退してないが、コユキも残念賞かな。<在籍20年優勝経験なし
290神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 09:19:36 ID:A12/6QLh
291神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 13:45:40 ID:/qkPxKWt
>>290
別に>>289は間違っちゃいいねーよ。『残念賞』って書いてるだろ。
21年目で優勝したから。 レス番だけ書いて得意げになる前にちゃんと読めよ
加齢臭。
292神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 15:59:41 ID:li8Yg337
北嵯峨高校の春季近畿大会3年連続準優勝

89年 1−2近大付
90年 6−17近大付
91年 0−1天理
293神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 20:09:19 ID:cbliodi6
>>291
たぶん>>289はそういう意図で書いたのだろうが、
「優勝なし」記録を逃したことをもって「残念賞」と称するのは、
誤解を招きやすい表現だとは思う
294289:2007/05/04(金) 23:26:59 ID:wavbVL+P
>>291>>293
迷惑をかけてすまんかった。
295神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 00:09:03 ID:lDInZSz0
野茂も優勝(Wシリーズ進出)経験ないよね。今年17年目……でいいのか。
日米合わせて10球団(マイナー含む)に在籍してるので、ジプシー後藤を超える
日本人最多球団移籍記録ということになるのか。
296神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 00:12:47 ID:sqFHsPB7
>>131
逆にレジージャクソンは77年のワールドシリーズで

本塁打
ストレートの四球
初球を本塁打
初球を本塁打
初球を本塁打

と4スイングで4本塁打を記録している。
297神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 00:20:15 ID:rK53xn89
>>295
地区優勝でも優勝経験に入るでしょ
298295:2007/05/05(土) 00:24:55 ID:lDInZSz0
だから括弧で「Wシリーズ進出」って書いといたのに……。
299神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 00:29:14 ID:b4KFPckU
>>298
それは限定しすぎじゃ?
300神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 00:49:08 ID:rK53xn89
>>298
だからその括弧書きを見た上での疑問なのだが
なぜWシリーズ進出だけが優勝経験?
301295:2007/05/05(土) 00:52:14 ID:lDInZSz0
>>300
ごめんなさい、「リーグ優勝」って書いておけばよかったね。
あんまり荒れても本意じゃないので、この辺で。
302神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 13:02:43 ID:3IcDnIPG
先日の無捕殺三重殺は話題にならないの?
303神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 13:13:33 ID:OEoP1xKZ
>>302
メジャーだからかもしれん。
補殺、ね。
304神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 17:16:01 ID:xI6kLDOP
>>302
過去にも十数回記録されてるらしいから
305神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 21:58:17 ID:/kHVpDSc
無死1・2塁でのエンドランって日本じゃあまりやらないのかしら
306神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 15:21:46 ID:nIepcMX5
>>272
借金11になった時点で1000勝以上の勝率5割未満監督の誕生か・・・
307神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 22:45:21 ID:2erFzGiZ
何個か質問があります
連続試合安打は何試合ですか?
連続打席安打は何本ですか?
連続試合ホームランは何本ですか?
308神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 22:54:48 ID:tUnLz0g9
ググレカス
ググレカス
ググレカス
309神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 23:02:28 ID:W8hkZtXA
>>307
・連続試合安打
高橋慶彦の33
・連続打席安打
レイノルズの11
・連続試合本塁打
王貞治、バースの7
310神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 23:11:41 ID:2erFzGiZ
>>308
日本語で頼むw
>>309ありがとう
311神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 23:14:00 ID:W8hkZtXA
>>310
ちなみに、ここは質問スレじゃないから、次回からは気を付け
た方がいいぞ。
312神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 23:17:14 ID:2erFzGiZ
>>311
了解なり
313神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 00:27:45 ID:FtUE8Sd3
>>312
なにが「了解なり」だよw
キモいから死ねよw
314神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 01:47:42 ID:GBYVtV9g
>>312
ちなみにマルチもしてはいけない。
次回からは気を付けた方がいいぞ。
315神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 06:41:02 ID:Lc8hfrIv
ピッチャーで一球で勝利投手に
投手以外全ポジションを守った人がいる
316神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 08:28:27 ID:ABxavpDO
>>315
1球勝利は最近珍しいってほどじゃないし
全ポジションは投手以外どころか投手含めても2人いるぞ
317神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 08:31:29 ID:lhckYyhX
>>315
何故にその組み合わせ?
それと、名前とかその記録に関するデータ出さないと意味ない
と思うが。
318神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 19:02:24 ID:ZvddZN6n
多分達成するだろうけど、田中幸雄も2000本安打の中で
柴田勲につぐ2人目の3割を一度も打ったことない人になります。
319神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 17:10:36 ID:JEdpXEeE
この前 阪神のジャンが1イニングでふたつボークしてたけど 上には上がいるんだね
いや下には下というべきか

江本孟紀
通算24ボーク、1試合3ボーク(1973年10月3日・タイ記録)・
1イニング3ボーク(同)は日本記録。
以前はシーズン10ボーク(1973年)も日本記録であったが、
2003年に広島東洋カープのクリス・ブロックに11ボークで抜かれた。

ジャンはたしか毎試合のようにボークしてるし ブロックを抜くかもしれんね。
320神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 18:18:54 ID:YNf6svNR
江本のときは、その年から急にボークを厳しくとるようにしたんじゃなかったっけ。
江本だけじゃなくリーグ全体で異常にボークが増えてた。
まぁ江本ももともと紛らわしい動きしてたんだろうけど。
321神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 22:20:01 ID:9+q4B9kJ
>>319
前に「プロ野球を10倍面白くみる方法」(エモやん著)で読んだが
その1試合3ボークのときは,エモやんとしてはボークのつもりでなく
投げたのを審判が「ボーク」と判定して,普通の投手ならそこで多少
改めるのだろうが,彼の場合意地になって「これでもか!」と投げて
また「ボーク」!さらに意地になって「これでもか!」でもって
またまた「ボーク」!と3球連続じゃなかったっけ?
322神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 22:43:43 ID:CRDws+dj
>>314
了解なり
323神様仏様名無し様:2007/05/11(金) 15:09:12 ID:mKeMLH28
現役中に3球団で優勝を経験した選手って、工藤公康や中島聡など現役選手を含めて今まで何人もいるけど、
4球団で優勝経験した選手っていたんだろうか?

江夏はできなかったんだっけ?
324神様仏様名無し様:2007/05/11(金) 15:24:41 ID:HOnJBBDR
江夏は広島とハムのときだけやろ
325神様仏様名無し様:2007/05/11(金) 15:33:41 ID:nulPlReu
>>323
阿波野はドラフトも加味されるから恐ろしい
326神様仏様名無し様:2007/05/11(金) 19:12:00 ID:/q1eYwus
阿波野はドラフト指名された3球団全てに在籍し、しかも全球
団で優勝を経験。

書けば簡単だが、近鉄、巨人はともかく、横浜はタイミングよ
く在籍してたもんだ。
327_:2007/05/12(土) 00:01:05 ID:XA1lYRUz
逆に、最も「優勝に嫌われた」選手って誰だろう?
(同一球団に長期間在籍していた選手だけでなく、複数の球団に在籍していながら
悉くその選手の居ない時に優勝していて、本人は全く優勝を経験していない、という選手も捨て難い)
328神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 00:23:03 ID:MUY69D35
土井正博
329神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 00:34:19 ID:esJUn3pM
塩谷和彦
優勝どころかAクラスも無し
330神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 08:26:39 ID:NRk9xKWj
>>327
>>278-289辺りを参照のこと。
331_:2007/05/12(土) 09:51:42 ID:XA1lYRUz
327だけど。
自己レスになるが、塩谷と阪神繋がりで伊達昌司の優勝との縁の無さもかなりのもの。
阪神(2001-2002)→日ハム(2003-2004)→巨人(2005-2006)に在籍。
彼の現役期間中に3球団とも優勝しているが、いずれの優勝のときにも彼はそのチームにいない
(阪神→2003,2005 日ハム→2006 巨人→2002に優勝)。
332神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 13:08:16 ID:MUY69D35
元々たいして実力の無い選手は嫌われたとはいい難い気が。
平松、斉藤明とか80年代の南海の選手とか
チームそのものが弱いなかで長期プレーした選手も気の毒だけど同じかなぁ。

土井正博は、優勝争いの経験はあるけど競り負けてるわ
移籍翌年に近鉄は後期優勝しその後リーグ連覇するほどの強豪になるわ、
引退翌年から西武黄金時代が始まるわで、超大物選手なのにホント運がないよね。

唯一の優勝シーズンにも活躍してたのにアキレス腱断裂途中リタイアしてしまった
山本和行もかわいそうだなぁ。
333神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 13:25:07 ID:XXIiZG88
小池さん
334_:2007/05/12(土) 13:35:48 ID:XA1lYRUz
>>332
土井正博って1シーズン制でのリーグ優勝はおろか、
パ・リーグが2シーズン制だった頃の前・後期優勝も無いんだよね、確か。
土井は西武のコーチとして優勝を経験してるが、藤田平に至っては指導者としての優勝経験さえ無いのでは。
335神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 16:39:04 ID:XFkxoBrW
>>327
同一球団なら藤田平。
阪神は1964年と1985年に優勝してるが、在籍は1966-1984。
もう少しで優勝年にちょうど挟まれてたのに惜しいなw


複数球団なら石井浩郎かなぁ。
近鉄(1990-1996)、巨人(1997-1999)、ロッテ(2000-2001)、横浜(2002)
1989年近鉄優勝の翌年に入団。巨人は1996年と2000年に優勝。
特に巨人に3年いて優勝経験なしってのは、かなり珍しいと思う。
336神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 16:50:03 ID:VR3jSkXT
巨人に3年(以上)いて優勝経験のない選手を思いつくままに。

シピン(1978-1980)
山本雅夫(1984-1986)
小久保裕紀(2004-2006)
吉川元浩(2003-2006)※2007も在籍
337336:2007/05/12(土) 16:50:54 ID:VR3jSkXT
あ、生え抜き選手は数えてませんので念のため。
338神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 20:23:01 ID:2ev8/Wd0
>>331
個人的にそう言う丁寧に調べればわかるけど思いつくのが大変そうな記録なんか好き
まさしく珍しい記録って感じで
339神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 20:26:31 ID:K+DONB+/
>〉327
若菜
ライオンズ→半身→耐用→日食む 全て移籍後(食むは引退後)に久々の優勝をしている
340神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 20:29:24 ID:ilLw48fl
なかなか盛り上がってるね。

少し上のレスで最も優勝に嫌われた選手というのがあったので
今度は最も勝ち星から嫌われた投手というのを調べてみた。

その中でもかなり有力と思われるのが80年代に阪神に在籍した福家雅明という投手。
この選手、現役時代はほとんど敗戦処理専門だったらしいけど通算成績が
95試合に登板し175イニングを投げてて0勝5敗

先発投手が1年に投げるくらいの投球回数なのに、プロで1勝も挙げられなかったのは何とも不運。
福家本人はどう思っていたんだろう。

他にも昔の広島やロッテなどのの弱い時期に投げていた投手ならこの上を越える選手がいるかもしれない。

http://www.jttk.zaq.ne.jp/genmatsu/list/fukuya.html

341神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 23:46:41 ID:U0Qo6+Od
地味だが、
シーズン四死球数>シーズン安打数。無論、規定打席クリアの上で。
これは珍しいのではとさらっと調べたら、王がひとりで5回も記録。

でも、他にまるで見当たらない。清原が四死球=安打数が1回あるくらい。
助っ人外人ならいるかもしれんがそこまでまだ調べてない…。
342神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 00:36:13 ID:0HRP5p24
むちゃくちゃ亀レスだけど、>>91はとんでもないウソついてるな。
自責点の概念に、

状況的にダブルプレーが間違いなく成立するケース(だと公式記録員が判断)

という考えは無い。
>>91の例で言えば、次打者以降の自責点は二死一塁で考える。(実際はエラーで一死一二塁)
343神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 12:49:19 ID:VYiinfXX
>>340
おれも調べてみた(オフィシャルベースボールエンサイクロペディア2004)がプロ通算0勝投手で
登板試合数で福家を上回ったのは小早川幸二の110試合
まあ小早川は左のワンポイントだったから無理もないが・・
イニング数では福家の175がいちばん多くてそれに続くのは黒田真二の103
福家は14試合に先発、そのうち1試合は完投したのに勝てずじまい
現時点で最も勝ち運のなかったピッチャーだといえるな
344神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 13:28:50 ID:7x4xnh3X
逆に最小登板数・イニングで勝ち星をあげた投手は
仁村徹の1試合・1回2/3あたりかな?
345神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 15:08:52 ID:slTs5mMr
>>344
その試合を球場で観戦した俺は勝ち組
宇野と掛布の敬遠合戦のときだったな

ちなみにその試合後、安藤監督がシーズン終了の
挨拶をしている最中にファンがグランドに乱入、
gdgdのうちに84年閉幕
346神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 15:24:29 ID:phsCZJJL
>>345
それ俺も行った
翌年からフェンスの上に金網付いたんだよな
347神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 17:00:18 ID:p9ii6d/y
>>344
その勝利投手は牛島にセーブされてのものだが、この両者はその5年前に所も同じ甲子園で対戦している。
上尾の仁村が優勝候補の浪商相手に9回二死あと1人で勝利という場面までいって、当の牛島に同点ホームランを打たれ、延長戦の末に敗れた。
348340:2007/05/13(日) 18:06:40 ID:/ieXr40y
>>341
2001年の金本が惜しかったね。
シーズン安打が148で、四死球が137。
同じ年にぺタジーニも127の四死球を記録してる。ちなみにシーズン安打は149。

清原の安打と四死球の数が同じだったのは95年だけど、この年の清原は絶不調で
両方とも99だったから、金本の137と言う数字は、近年ではすごい数になるんだろうな。
あと、外国人選手って今も昔も早打ちが多くて三振は多くても四死球はそんなに多くないみたいだな。
バースやブーマーとかもシーズンの四死球数は大して多くない。

それと>>343の人、どうもご苦労様。
福家って14試合も先発してたのか。
それなのに1回も勝てなかったなんて本当に気の毒だな。




349神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 21:43:47 ID:+mjTtiHQ
現在、巨人の李が、連続した試合で先発出場し途中交代も無しで
ノーヒットというのが22打席連続(3四球含む)なわけですが
これの日本記録っていくつなんでしょうか。おしえてエロい人。
350神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 22:05:55 ID:YMp9BUj0
野手の連続打席無安打だったらトーベの53かな
フル出場はわからない
351神様仏様名無し様:2007/05/13(日) 22:08:46 ID:lKHBPHw7
>>348
ハムの時の片岡が
98年140安打114四死球
00年148安打104四死球
だった。
98年の前半はどんどん四球選んで王の記録に近づくのではと言われたが失速していった。まあその分ヒットにしてたんだけど。
金本の148安打137四死球はすごいな。
352神様仏様名無し様:2007/05/14(月) 00:36:29 ID:NQzIW9of
dht
353神様仏様名無し様:2007/05/14(月) 21:48:15 ID:5pfR65aQ
>>351
この当時の片岡は確かにやたら四死球が多かった。
その片岡に155kmのボール球を振らせて三振に仕留めたデビュー戦の松坂はマジで凄いと思った。
354神様仏様名無し様:2007/05/15(火) 00:53:52 ID:ijR0/0qb
犯珍(笑)の存在自体が珍しい(笑)
355神様仏様名無し様:2007/05/15(火) 03:10:02 ID:I3SDvDHl
何言ってんだこいつ
356神様仏様名無し様:2007/05/15(火) 03:25:23 ID:QUaju/X/
まぁさんざん既出だと思うが
西本幸雄監督
阪急時代何度かリーグ優勝するも日本一になれず,彼が去ったあと上田監督になって
阪急は日本一!
でそのころ西本監督は近鉄へ行き,そこでもリーグ優勝止まり。
357神様仏様名無し様:2007/05/15(火) 06:14:00 ID:NQeaeg6x
>>351
後半の打撃の失速はサイン盗むがばれたからという噂があるな
358神様仏様名無し様:2007/05/15(火) 07:55:22 ID:19XGLvP4
>>356
大毎
359神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 08:27:38 ID:kHeS9gHo
日本記録の広島の30連敗
360神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 13:26:44 ID:Z83jyBYJ
>>359
何の連敗記録?
361神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 17:10:28 ID:kHeS9gHo
>>360
ペナントレース
362神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 17:17:59 ID:yi+59sXl
レナントペース
363神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 17:18:13 ID:pAPfTC8J
初優勝までの期間って事?
364神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 18:19:51 ID:NyqL/qnH
>>361
もうちょっと説明しなさいよ
言語障害じゃあるまいし
365神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 18:31:56 ID:XGfzk2dE
>>641が何を言いたいのかよくわからんが、シーズン連敗記録
は千葉ロッテの18。

30連敗って何か限定条件下での記録なんだろうが、ペナントレ
ースだけではさっぱりわからんな。
366神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 18:42:46 ID:C7w4Zk64
広島の初優勝は26年目だが
367神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 19:02:24 ID:RRgc6K8c
犯珍(笑)の存在そのものが珍しい(笑)
368神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 21:13:04 ID:XGfzk2dE
>>365
何か無茶苦茶なアンカーミスしてるな。
>>361ね。


それだけじゃ何なので、珍しい記録を。週ベから。

3試合連続サヨナラ負け。
07.04.21、22、24の中日×広島で広島が記録。

1リーグ時代に2度、パ・リーグで9度、セ・リーグは78年中日
以来2度目。計13度。
369神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 21:18:21 ID:2g+qK2YV
98〜00年のヤクルト
シーズンの勝負数がが66勝69敗で3年連続で全く同じ
もうこの先こんなことは2度と起こらないのでは?

あと2000年のセリーグ
  勝 負
巨 78 57
中 70 65
横 69 66
ヤ 66 69
広 65 70
神 57 78

上位3チームと下位3チームの勝負数が全くの対称。
370神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 22:22:54 ID:5iU5nuyW
中日宣のシーズン被本塁打ゼロってすごいのかしら?
371神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 22:29:15 ID:bmCE9edx
50回程度ならなら97年の佐久本も記録してるからね
まあシーズンとおして0はすごいんでしょ
372神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 23:13:46 ID:LHtravw1
>>370
2リーグ制でシーズン規定投球回数に到達しての被本塁打0は未記録。
リリーフ投手でも、かなり珍しいのではないかと思うが‥‥

1リーグ時代なら、1943年別所の319回1/3投げて被本塁打0を筆頭に
けっこういるな
373神様仏様名無し様:2007/05/16(水) 23:34:26 ID:wr3rv4Eb
うろ覚えだったが調べ直してみたら、去年ホークスの藤岡好明が62試合65.2回でゼロ。
374神様仏様名無し様:2007/05/17(木) 01:14:40 ID:AQ3wtNSd
去年か一昨年の岩瀬も確か記録してる
375神様仏様名無し様:2007/05/17(木) 01:25:29 ID:iKguiQqs
UEFAカップファイナル 午前3時45分 キックオフ

●セビージャ(スペイン)vsエスパニョール(スペイン)●

http://www.myp2p.eu/Matches/Match2.htm
お好みのP2Pソフトを左下からダウンロードし、インストールして
クリックすればあなたの自宅もスタジアム!(笑)


http://jp.uefa.com/competitions/uefacup/index.html
UEFA公式日本語ホームページ
http://marca.recoletos.es/
マルカ(スペイン) 盛り上がるファンの動画
http://www.as.com/videos/
AS(スペイン)動画コーナー 試合のハイライトが豊富
http://www.eurosport.com/home/pages/V3/L0/home_Lng0.shtml
ユーロスポーツTV
376神様仏様名無し様:2007/05/17(木) 13:39:58 ID:dz/Z8hpA
tdjx
377神様仏様名無し様:2007/05/17(木) 21:35:34 ID:Q5V2xjrL
>>369
すごいな!!
378神様仏様名無し様:2007/05/17(木) 22:16:35 ID:HlgwaQn2
問題
>>359は何の記録か
379神様仏様名無し様:2007/05/17(木) 23:15:44 ID:wrk8/ZtT
>>378
結局「ペナントレース」とだけ言って逃亡したやつだなw
380神様仏様名無し様:2007/05/17(木) 23:29:52 ID:SctSejDb
>>378-379
何の記録か予想つく?
何かかなり条件を限定しないといけないと思うんだが。
381神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 01:41:11 ID:QpXmXC0O
10点以上取られたときの連敗とか、そんな感じだったりしてな。
382神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 07:34:55 ID:rokLBdy8
>>381
そんな感じの限定記録だろうなぁ。
383神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 09:03:23 ID:sXZmYVUQ
気になるぅ
答え教えてくれ
384神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 14:04:48 ID:TofSwM+k
1イニングで2塁打2本、本塁刺殺2回、無得点。

385神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 18:53:39 ID:MZbWrHuM
昨日の巨人戦か。

結構珍しいのかな?
386神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 19:23:31 ID:rokLBdy8
1イニング5安打無得点、みたいな記録があったような気がする
が、探せないなぁ。
387神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 20:34:35 ID:QpXmXC0O
388神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 20:45:25 ID:QpXmXC0O
読み違えた。スマソ。
389神様仏様名無し様:2007/05/18(金) 23:59:20 ID:rokLBdy8
>>388
合ってるよ?
dクス。
390神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 03:18:59 ID:MR1hb+F3
楽天山崎、現在43安打43打点。
「規定打席に到達して打点≧安打」って前例あるんだろうか?
とりあえず打点王に限定して調べてみたけどなかった。
391神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 05:46:50 ID:xa8bHhRh
>>380
ひょっとしてさ先取点をとられたときの連敗記録じゃないか?
392神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 06:47:36 ID:t/IDo9R7
今岡の147打点でも安打数の方が上なのか。
393神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 06:55:54 ID:6a3lMMG6
>>391
一昨年の楽天が作ってもよさげな記録だな。確かに暗黒時代が
長かった広島が持っててもおかしくはないが。

>>392
156安打147打点。惜しいな。
ちなみにシーズン打点記録の小鶴誠は187安打161打点。
394神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 07:31:12 ID:y0FTf/Nw
ランスでも88安打83打点か
395神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 07:41:28 ID:vL68XsyH
>>393
規定未満ながら89年にデストラーデが75安打、81打点。
大リーグでは規定以上で99年にマグワイアが145安打、147打点。
因みに規定未満ながら95年に87安打、90打点。00年に72安打73打点
そして引退した01年に56安打64打点。
95年に当時シアトルのJビューナーが123安打121打点で打点/安打
比率が歴代最高をマークしたと96年度のメジャーの選手名鑑にあったから
恐らくマグワイアが唯一の記録だと思う。
上記から打点≧安打はホームランが多くて打率が低めで起きやすそう。
王貞治は66年に123安打116打点。76年に130安打123打点。

>>394
これはなかなか
396神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 07:50:31 ID:6a3lMMG6
>>395
dクス。さすが殿堂板の住人は違うな。

ランスは規定打席達成者の中で最下位の打率で二冠だっけか。
既出かもしれんが、珍しい記録かな。
397神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 07:56:20 ID:2UlFuydk
>>396
ランスは打点王にはなっていない
その年はポンセかな
398神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 07:59:56 ID:6a3lMMG6
>>397
指摘d。



もうダメポ。orz
399神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 09:19:00 ID:t/IDo9R7
ふと、9イニングの1試合最小打数がいくつか気になった。

完全試合なら27だが、四球の後に併殺などがあれば
26以下の打数で終わる可能性があるし。
400神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 09:23:17 ID:2UlFuydk
>>399
四死球がらみのノーヒットゲームで「25」というのは何度も記録されているが、
それが最少かどうかは確認していない
401神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 09:30:07 ID:2UlFuydk
「23」という記録があるらしい
1982年7月14日西武、84年5月22日大洋、85年6月23日広島
これ以外の記録の有無、9回裏の有無など詳細については未確認
402神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 09:53:36 ID:t/IDo9R7
>>400-401
Thanks
403神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 10:14:20 ID:t/IDo9R7
投手交代した直後に降雨コールドゲームとなり、
1球も投げずに登板が記録されたケースは結構あるらしく
昨年、オリックスで萩原と松村が記録。
404神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 10:38:36 ID:kz34rGGK
>>396ー398

打率最下位のHR王だったよね?>ランス
でもって同じ年の同僚・正田が打率首位で、HR最下位(0本)だった気がw
405神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 14:02:00 ID:0W2G7DgK
>>404
すごいコラボですね
406神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 17:58:38 ID:kz34rGGK
6試が全部デーゲームって最近だと意外と珍しくない?
いつ以来なんだろ。
407神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 20:21:55 ID:aFqK8vPe
>>406
2007年5月3日以来17日ぶり
408神様仏様名無し様:2007/05/21(月) 01:28:32 ID:v6WLg+IB
05年ヤクルト
チーム打率リーグ1位で総得点リーグワースト

98年日ハム
チーム打率リーグワーストで総得点リーグ1

00年近鉄
打点王がいるのにチーム総得点リーグワースト
409神様仏様名無し様:2007/05/21(月) 01:38:57 ID:jg99kPlq
珍記録というより大記録になっちゃうんだろうけど
イチローは日米それぞれで2000本安打という空前絶後の
珍記録が現実的なレベルで可能な状態にある
今年例年通り200本打ったとして1550、来期から3年で2000越える
38才でプロ野球復帰、2000まで残り722
足は衰えてるだろうがイチローは日本でなら中距離打者なので
43才までやれば6年、大した事ない打率でも十分打てる
ちなみに門田は38才-43才で安打数714、十分可能
410神様仏様名無し様:2007/05/21(月) 02:01:14 ID:1KZVCYNh
>>409
99年のイチローが死球さえ食らわなければ、
99年も00年も連続試合出場が伸びていただろうね
そして、通算打率はリーや小笠原を遥かに上回っていただろうに
イチローに死球を与えた奴は誰だったっけ?
411神様仏様名無し様:2007/05/21(月) 06:57:52 ID:XScZxBcT
下柳じゃなかったっけか。
412神様仏様名無し様:2007/05/21(月) 09:17:39 ID:ut/vnoqS
>>403のような0球登板でも、
3点差以内で勝っていればセーブがつくの?
413神様仏様名無し様:2007/05/21(月) 12:40:13 ID:jjFcqXBz
>407

ワロタ
414神様仏様名無し様:2007/05/21(月) 13:47:39 ID:cjUpnlLP
>>412
コールドゲームでセーブが付くって聞いたこと無いが
415412:2007/05/21(月) 15:22:29 ID:ut/vnoqS
>>414
無走者の場合、
3点差なら1イニング、
2点差以下なら1/3イニング以上投げなきゃ
セーブがつかない事をすっかり忘れてた。
ちょっと放浪してくる。
416410:2007/05/21(月) 17:22:47 ID:1KZVCYNh
>>411
シモヤナ、ヌッコロ
417406:2007/05/21(月) 19:26:22 ID:pGkJi64P
>>407 d

>>413 orz
418神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 15:37:13 ID:nxMDQrSR
犯珍(笑)
419神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 17:08:02 ID:B87NEwwV
高橋直樹投手(日本ハム)の1試合で勝利とセーブの記録。
日本に「セーブ」のという記録綱目が取り入れられた当初には、まだルールの不備があった。
ある試合で、高橋は五回まで投げ、味方の打線の援護もあって、勝利投手の権利を得た。
しかし、ベンチに下がらず、後輩投手のリリーフを三塁を守りながら、見守ることになった。
ところがこの投手が四球を出し、再び高橋がマウンドに登り、最後まで投げきった。
ここで、セーブが記録された。しかし、これではおかしいと、ルール委員会は、翌年からは、
「救援投手におけるセーブの決定」のところに「勝投手の記録を得なかった投手」と一項が付け加えられることになった。
というわけで、高橋投手は日本で唯一の同一試合で、勝利とセーブを記録した投手となった。
420神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 19:00:16 ID:GOvk9UrR
サヨナラ敬遠
421神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 19:57:10 ID:C4G/NdFY
93年5月の広島16−17ヤクルト、

小学生の俺は朝まで泣いた、3回に11点取られたのがきいた

そういえば一昨年も交流戦でオリックス相手に16−14の試合があった。
5回表終了時に15対6だったがその裏8点とられた。
ふと思ったんだが、負けたチームの1イニング最多得点っていくらか知っている人
おらんか?
自分の記憶では93年のさっきのヤクルト戦で7回に6点取ったのを覚えている。
この試合勝っとたら、ヤクルトは1イニング11点取りながら負けるということになったのだが。
一昨年のオリックス戦では1イニングに8点取られながら勝った。

これらを上回る記録はあるのだろうか?
422神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 20:44:19 ID:qqzS/kON
>>419
スレ内検索くらいしようぜ。
423神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 20:50:54 ID:lFbGNdg2
>>420
詳しく。

>>421
イニング最多得点が13。3チームとも勝ち。
12得点の3チームも勝ち。
よって負けチームのイニング最多は11だと思う。
424神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 21:23:36 ID:nBOM8MIl
>>423
「1イニング11点とって負け」の実例があったかなぁ

「10点」なら、1962年8月7日に
阪急 0010 100 000 :11
南海 200 341 101X :12
というのがあるが
425424:2007/05/22(火) 21:48:58 ID:GOWKSWeg
やはり10点ですか。
また思い出したのですが先ほどの試合、 広島は24安打しながら負けました。

負けたチームの最多安打数はこれでしょうか?
426神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 21:56:06 ID:nBOM8MIl
>>425
424は私だ

レスの宛先を名前欄に書くと混乱のもとになるので、本文中に>>で指示したほうがよい
427423:2007/05/22(火) 23:07:38 ID:lFbGNdg2
ごめんなさい。勘違いしてた。
422が「イニング11点とって負けた試合」の実例だと思ってた。俺もいろいろ洗ったけど10点までしか確認できず。
428神様仏様名無し様:2007/05/23(水) 01:13:28 ID:ZKRq4zq8
古い本だが、宇佐見さんの「プロ野球データブック」によると、
昭和59年までに1イニング11点以上取って負けたというケースはない。
60年以降についてはわからん。
429神様仏様名無し様:2007/05/23(水) 03:00:54 ID:hZxOqN86
>>341
>>348
>>351
1941年 呉昌征(巨) 59安打 60四死球
1974年 田淵幸一(阪) 113安打 118四死球
1974年 ジョーンズ(近) 93安打 99四死球
(1975年 ジョーンズ(近) 98安打 98四死球)
1993年 バーフィールド(巨) 74安打 76四死球
430神様仏様名無し様:2007/05/23(水) 07:11:22 ID:OrzNjj5A
>>429
こういう人↓もいる
山田潔
1938春 12安打 11四球
1938秋 15安打 21四球2死球
1939年 32安打 55四球
1940年 39安打 49四球
1941年 48安打 52四球1死球
1942年 50安打 95四球
1946年 56安打 60四球

431神様仏様名無し様:2007/05/23(水) 16:18:53 ID:VBHMTC2E
交流戦三年目ではじめてかな?
パチームが全部勝ったのは?
432神様仏様名無し様:2007/05/23(水) 17:07:52 ID:5i1femjb
>>431
三度目か、もうちょっとかじゃないか?
433神様仏様名無し様:2007/05/23(水) 17:32:35 ID:8G2XQFWy
全セが揃って負けたのも3回目位か。
恐ろしい偶然だな。
434神様仏様名無し様:2007/05/23(水) 19:21:04 ID:UggfxLQ9
三年で三度目なんだから、
セとパの実力差ってのが分かるってモンだ。
435神様仏様名無し様:2007/05/23(水) 23:49:43 ID:ZKRq4zq8
一昨年がパの105勝104敗7分、去年がパの108勝107敗1分で、通算すると勝敗ほぼトントン。
移籍選手の成績とかを材料に一部の輩が煽り立ててるリーグ間の実力差なんてないんじゃないの。
今年は試合数が減ったから偏った結果が出やすくなってるし、
一度どちらかの全勝なんて結果が出ると取り返しにくくなってるけどどうだろうね。
436神様仏様名無し様:2007/05/24(木) 02:25:01 ID:RtpgnHZj
4月30日の、ロッテの大嶺が初先発した試合。
大嶺KOのあと、2番手に小宮山が出てきたんだが、
大嶺18歳、小宮山41歳で年齢差23歳。

これより多い年齢差の継投って、あったんかな?
437神様仏様名無し様:2007/05/24(木) 02:32:10 ID:fHf6esCh
>>436
1950年11月5日の阪急-毎日戦に先発登板した阪急の浜崎真二は48歳10ヶ月、
毎日の湯浅禎夫は48歳1ヶ月。いずれも4回途中で降板している。
そのあとのリリーフ投手の年齢を調べていないが、ひょっとしたら。
438神様仏様名無し様:2007/05/24(木) 07:37:13 ID:MYcHmmUj
昨日の広島vsオリックス戦は7対7で両チームともホームランが出なかった。
ふと思ったけど、両チームホームランなしで最多得点同士の試合ってどれくらいなんだろう?
7対7くらいでは珍しくも何ともないと思うけど。
439神様仏様名無し様:2007/05/24(木) 08:20:37 ID:Nwg+CFoL
>>185
野手でFA権取得時の生涯安打数が一番少なかったのは、
上田浩明(西武)の49本なの?(2003年)
440神様仏様名無し様:2007/05/24(木) 08:56:02 ID:K608nBJj
>>433
とりあえずお疲れ
441神様仏様名無し様:2007/05/26(土) 13:38:41 ID:ZMbzqKe+
ジャンはこのままでいくと
日本記録の2003年広島東洋カープのクリス・ブロックの11ボークを抜きそうだな
442神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 07:16:48 ID:8tVAy3MW
代田の両リーグ盗塁王


と言っても二軍の話だが
443神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 10:41:22 ID:32AEb4+r
通算1000登板は達成可能かな?
シーズン50登板を20年間と書くととてつもないけど、
藤川とか菊地原みたいにピーク時に荒稼ぎすればイケるかな。
444神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 10:50:47 ID:UnbtvYHi
>>443
そもそも投手で実働20年ってのが珍しい記録の範疇だしねぇ…
445神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 20:56:39 ID:tLSOwB4S
>>443
岩瀬が…いけるかもしれない
446神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 15:38:53 ID:cdIZuR+V
dtj
447神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 15:44:38 ID:C123iei8
>>443
ピーク時に荒稼ぎした投手は肩壊してあぽーんするのが多い
448神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 16:27:31 ID:WADpCjyS
1位の米田が949だがこれでも十分化け物じみた数字だよな
449神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 17:18:14 ID:+oLactWN
>>117の川崎の記録、記録自体は有名だけど詳細な試合経過を見るとここまで凄いとは思わなかった
ttp://www.ryukke.com/giants/others/game19490426.htm

2-5で負けてる3回に満塁弾
7-8の7回に2ラン
12-12の8回にソロ(勝利打点)
ってどんだけ勝負強いバッティングだよ
しかも巨人のクリーンナップ1打点も記録してないし
450神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 18:26:00 ID:wWebGDk1
今なら4回に追いつかれた時点で降板だろうなぁ
451神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 21:35:19 ID:Gm0ZxZmo
>>449
時代背景の違いは勿論あるが、当時の金沢兼六園球場って左中間、右中間の膨らみが無く恐ろしく狭い球場だったらしい。
江夏豊がプロ入り初本塁打を打ったのもこの球場だが、その試合で打ち込まれてプロ入り初勝利はお預けになってしまっている。
452神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 00:56:48 ID:xvCIfwd/
>>445
岩瀬が凄いのは認めるが、あと12年投げるのは無理だろ
453神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 07:24:32 ID:ARQmhR56
>>452
今のペースならあと8年で1000登板>岩瀬。
しかしそのとき岩瀬は41歳……大卒社会人経由なので。
454神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 10:20:08 ID:bXgBUtWp
いって850だろ
455神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 12:09:27 ID:sFYkF7mK
メジャー記録保持者のオロスコが、ざっとならして
1シーズン40〜70試合×実働約22年で1252試合登板。
現役最多で、その記録を抜くのではないかといわれている現レッズのスタントン(39歳)が
1シーズン50〜80試合×実働約16年で1109試合登板(2006年シーズン終了時点)、となっている。

上記二人がキャリアのはじめからおわり(or現在)までずっとセットアップ
(しかもいずれも左のワンポイント)か、抑えで登板していることを考えると、
見込みがありそうなのは自然とそういうタイプの選手になってくるだろうな。
あとチームの投手事情や起用法とも絡んでくるかも知れない。
もちろん、本人の投手としての資質と20年近く持つという頑丈さが重要なのは前提として。

岩瀬は実働8年で470試合+今シーズン途中までの18試合で計488試合か・・・、
ペースとしては申し分ないが、やっぱりプロ入りがちょっと遅かった(24歳)のがネックになってきちゃうのかな。
まあでも頑丈さは折り紙つきだから、現在では一番達成の見込みがある選手ではあると思う。
ただ、今のような抑えとしてよりはワンポイントなどセットアップでのほうが登板数自体は稼げる気もするが。

米田は、登板した949試合のうち先発が626試合だからものすごいよな。
先発626試合ももちろんNPB最多記録だね。


・・・って、これのどこが「『珍しい』記録」なのかという(略
456神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 13:53:42 ID:6aRyMPi4
要するにワンポイントでしか使えなかったオロスコ(笑)
457神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 14:24:40 ID:TcQaMPSi
子供おろしたらアカンで
458神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 18:33:27 ID:LJXtBmFU
ピッチャーの1000試合登板なんて
珍しい記録どころか大記録になるんじゃないの?

もしそんなピッチャーが現れたら、即効で殿堂入りしそうな気がする。
岩瀬にはどこまでいけるか頑張ってほしいけどね。
459神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 21:16:47 ID:ARQmhR56
ヤクルトの五十嵐は昨年までで実働8年407試合、27歳といいペースだったんだが、
肘をやりさえしなければ……。
460神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 22:38:41 ID:uYqgMKLv
岩瀬とコバマサの丈夫さは異常
461神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 22:47:38 ID:LJXtBmFU
藤川ももう少し早くから今のように使われていたら、その後に期待できたかもね。
もっともあと2〜3年で潰れそうな気がするが。
462神様仏様名無し様:2007/05/30(水) 00:39:43 ID:XH3phr73
>>459
五十嵐はどっちにしろ怪我がなかったら来年あたりメジャー行ってたでしょ。
463神様仏様名無し様:2007/05/30(水) 02:12:54 ID:quUPatDx
>>460
ぴんぴんしてたとしても通用する要素が何一つないけどな
464神様仏様名無し様:2007/05/30(水) 06:54:54 ID:gV3nTa8N
前スレ読みたいんだけど、どうにかならないですかね
465神様仏様名無し様:2007/05/30(水) 13:45:11 ID:M2pwfKU6
かなり気の早い話だが今年山崎が打撃タイトルを獲得したら10年のブランクになる
門田で9年(1971打点王→1981HR王)だから最長ブランクになるんじゃないか?
同一タイトルに限れば門田は16年(1971打点王→1988打点王)だけど
466神様仏様名無し様:2007/05/30(水) 14:09:38 ID:Cc2Mdw5o
>>465
そうだね。桑田を洗ってみたが・・・9年はブランク空いていない。
同一タイトルでも桑田は15年(1987年と2002年に防御率一位だがこの間に
奪三振王になっている)
でも・・・「気の早い」ついでに・・・
あと数年したらイチローがかえってきてまた首位打者とったら・・・なんてネ
467神様仏様名無し様:2007/05/30(水) 20:50:19 ID:Q4fVZ/KT
元阪神の川藤の珍しい記録。

プロ19年目でオールスター初出場。
これは掛布がケガしたことによる代替出場だったけど、これだけ遅くオールスターに出た選手は滅多にいないだろう。
しかも、川藤はこの年に現役を引退している。
こんな選手って他にいたかな?
468:2007/05/30(水) 21:36:31 ID:IIkkYzki
シラネーヨカス
469神様仏様名無し様:2007/05/31(木) 01:03:42 ID:DR4+u3AK
虚オタウザス
470神様仏様名無し様:2007/05/31(木) 14:38:07 ID:cjOa16Bm
要するに犯珍(笑)
471神様仏様名無し様:2007/05/31(木) 21:24:51 ID:RlvTqLwF
>>466
タイトルとは云い難いけど

1953年 新人王
1967年 最優秀防御率

の権藤 正利ならいるね。
472神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 00:49:09 ID:EqTYhpZ0
>>465
本塁打王のブランクは↓

947 代打名無し@実況は実況板で sage 2007/05/10(木) 10:56:17 ID:WVtBa7a+0
>>895
藤村富美男。
プロ野球が始まった36年秋に本塁打王(2本)。
で、13年後の49年に二度目の本塁打王(46本)。

次点は川上哲治。
40年に本塁打王(9本)、その後48年に二度目の本塁打王(25本)。

二リーグ制以降に限定すると、
57年(30本)・61年(29本)の野村克也、86年(50本)・90年(34本)の落合博満、89年(49本)・93年(42本)のブライアントがおそらく最長。


もしこのままいけば、プロ野球歴代二位の珍?記録に……
473神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 00:53:06 ID:rrDwIGGU
>>472
門田(1983→88)が抜けているな
474神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 01:08:34 ID:3uJzAeI+
>二リーグ制以降に限定すると、
1983(40本)−>1988(44本)の門田がいるぞ。
475神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 09:15:54 ID:SvNdaADX
イチローがシーズン打率超された日本人は松井秀喜のみ。
476神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 09:19:57 ID:6ThzTYra
新垣がワイルドピッチのシーズン記録つくりそうなんだっけ?
477神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 11:49:11 ID:brh1nMYi
>473

>474

さすが殿堂板の方々
478神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 11:57:11 ID:U1Bobr0e
>>475
スレ違いだねぇ。

>>476
従来の記録は石井一の20。
新垣は16だから大幅更新の可能性もあるね。
479神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 18:20:29 ID:rqZJZPuw
>>467
加藤博一の17年目初出場が近いところまで行ってるけど、川藤には負けるなあ
ブランクだと、木田の15年(90年・06年に出場)が最長か
480神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 20:03:24 ID:6+CPSD/s
>>475
スレ違いだが目の付け所が面白いな
確かに言われて見るとそうだしな
481神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 22:05:47 ID:4w3dDOyr
近鉄、横浜でプレーした中根仁
規定打席に達した年は一度も無いが、通算安打が717本というのはすごいと思う。


482神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 22:11:48 ID:4j4deIgF
総合やら芸スポでは使い古された煽り文句だったりする
てかそれを差っ引いてもそこまで言うほどの事でもないような
483神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 22:35:54 ID:S78bQMLY
総合や芸スポでは使い古されるほど人気なのか中根
484神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 23:00:03 ID:M5P+OFAU
横浜・進藤
シーズン100安打以上が一度もないのに通算917安打
485神様仏様名無し様:2007/06/01(金) 23:30:56 ID:m/rD/gtP
シーズン10勝以上が一度もないのに通算100勝以上ってのはさすがになさそうか。
486神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 00:17:18 ID:Dg5G5R+J
>>485
に該当するかどうか元巨人の宮田征典投手を調べてみてちょいと面白いコト
発見した。
主としてリリーフで1962年〜1969年で活躍,通算45勝30敗(当時はセーブ記録
なし)なのだが,なぜか1965年だけ20勝!だが他の年はすべて1ケタ勝利。
487神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 01:00:03 ID:EB9e84yo
>>485

調べてはいない思いつきなのだが、10勝無しの最多勝って前田幸長(78勝)になるんだろうか?

1度だと、83勝の近鉄・高村かな?

高村や園川(76勝)は先発中心で1度なのにキャリア長いし
共に1000奪三振をクリアしてるのがスゴ!
488:2007/06/02(土) 10:35:53 ID:1lPuwDBJ
うるせーばか
489神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 19:47:32 ID:4Po7N99c
シーズン10勝以上したことのある投手で、通算勝利数が最も少ないのは
元広島の藤本(通算10勝)
これ以上少なくなりようないし・・・
490神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 20:22:56 ID:AtldAEAs
本当に思いつきだが、「先発全員安打で負け試合」ってあったんだろうか
両チーム先発全員安打というのも興味はあるけど
491神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 20:25:06 ID:jgXlOPX+
>>487
鹿取が92年に1回10勝しただけで91勝してるな。前田を超えた奴は見つからなかった。
リリーフ投手が狙い目かも知れん。現役だと巨人の久保がいい感じ(まだ通算25勝だが)。
492神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 20:34:33 ID:6GijPC4o
>>490
そんなん有り過ぎるくらいよ
493神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 20:50:32 ID:TYt9uwjN
>>490
調べてみたら(つか宇佐美徹也氏の著書の引用だが)
先発全員安打(しかも二桁)で完封負け、ってのがあるみたい。
1993年5月29日の日本ハムが西武の郭泰源相手に記録してる。

余談だけどその試合のスタメンで今でも現役なのは
田中幸雄と清原だけですな。
494:2007/06/02(土) 21:07:47 ID:1lPuwDBJ
うるせーばか
495神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 21:31:33 ID:3MFZFGqB
1988年、中日米村が毎回被安打で完封勝ちした
496神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 22:35:25 ID:LjYIWxyZ
何気に出てこないが、1985の阪神のみ達成している記録がある
クリーンアップ全員が、3割、30本、100打点
これ、以外に知られていない
497神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 22:53:03 ID:AtldAEAs
>>492-493
ありがとう、あとで自分でもググったら去年にもあったみたいね。
2006年9月5日 M−L(ロッテが記録)
493の記録もすごいなぁ。
498神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 23:02:35 ID:3MFZFGqB
>>496
「1985阪神<のみ>」は別にして、
1985阪神のバース掛布岡田の成績自体はよく知られているとおもうけど、
そもそも「クリーンアップ全員が、3割、30本、100打点」という記録の取り方が恣意的だよ。
499496:2007/06/02(土) 23:28:03 ID:LjYIWxyZ
>498
殿堂板の住人は厳しいなぁ・・・

どんなに強力だった打線でも、3〜5番の誰かが3割切ってたり、
30本に届いてなかったり、100打点なかったりで

案外、トリオで強打者の目安たる3割・30本・100打点をクリアしてるのはこれだけと言いたかっただけっす

・・・ま、掛布は繰り上がり3割だけどねw
500神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 23:34:15 ID:EB9e84yo
>>491
おぉ、1回10勝には鹿取がいたか。サンキュ。

リリーフって勝ち・負けがだいたい半々に落着く印象あったけど、
鹿取は随分勝率いいんだな。チト、びっくり。

リリーフは抑えをやるとどうしても勝数は減るからなぁ。
中継ぎと先発を行ったり来たりするような
言い方悪いけど中途半端だけど長生きって投手なら可能性があるのかも。
501神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 15:08:55 ID:FcULWYqg
また犯珍か(笑)
502神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 17:09:11 ID:aKkVFbrc
xx連勝(連敗)して1回勝って(負けて)又xx連勝(連敗)の記録ってどんな感じなんだろうか。

現状の横浜は凄い事になりそうなんだが。
503神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 17:18:36 ID:9lqbmTg0
>>502
1954年の洋松が11連敗1勝12連敗
1965年の南海が10連勝1敗17連勝

という記録はある。それぞれ最多かどうかは保証の限りではないが
504神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 17:18:47 ID:Pcmzv1+W
>>502
去年の巨人
505神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 20:05:45 ID:lO6vj9C/
9連敗1勝9連敗だったっけ?
あの勝星表はよくネタにされてたなあw
506神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 20:14:44 ID:HNsV0Pvu
>>505
92年の巨人は6月にその全く逆に凄まじい勢いで連勝をしていた。
10連勝して1回負けてまた7連勝とか。
デーブや原が神がかってた頃。
507502:2007/06/03(日) 20:19:49 ID:aKkVFbrc
>>503

ありがとうございます。

上には上が居ると思ったらベイの前身球団じゃないですか。
血は争えないって事か。

今年のベイは昨年の巨人より遥かに戦力が低いだけに

8連敗(確定)−1勝(確定)−8連敗(予想)−1勝ー8(ry

とかになりそうで怖い・・・。
508神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 20:20:29 ID:xqxem/iN
>>504
ttp://by774.blog73.fc2.com/blog-entry-303.html
↑みたいな勝ち負けなので、>>502の条件には当てはまらないぞ
509神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 20:23:41 ID:AZoANtN5
去年の巨人は短期間に4勝24敗だっけか。

92年は10連勝→桑田●→4連勝→桑田●→7連勝だったよね。

65年の南海凄ぇ。
510神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 20:59:28 ID:ouNzns6F
>>508にあるやつってマジなの?
気付いた人すげぇな。
511神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 21:27:23 ID:2N6Eq3S9
>>509
普通に言えば桑田は連勝ストッパー
でも良く言えば桑田が負けないと連勝がスタートしない
512神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 23:33:16 ID:6vpxFVv4
1965年の南海は7月6日に50勝9敗でマジック62点灯の最速記録
513神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 23:47:22 ID:OYa0Q2A8
>>512
すげぇな。仮にそっから41連敗してもまだ勝率5割かよ。
514神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 23:49:01 ID:Pcmzv1+W
偵察等シリーズ対策しすぎて、終盤失速した。
シリーズも負けた。
515神様仏様名無し様:2007/06/04(月) 01:45:02 ID:JvSFNX91
珍ヲタ(笑)
516神様仏様名無し様:2007/06/04(月) 04:17:43 ID:NsTtcJqc
>>512
実はそのマジック点灯時の勝敗が知りたかったw
7月時点で勝率847ハァハァ(*´Д`)
517神様仏様名無し様:2007/06/05(火) 01:12:56 ID:NxVuQSks
ニワカ珍ヲタ(笑)の大量繁殖(笑)
518神様仏様名無し様:2007/06/05(火) 09:16:49 ID:EMC3gKqp
そーいえば野村楽天はがんばっていますね。
どうやら通算1000勝以上の負け越し監督は・・・うまれないかも・・・
519神様仏様名無し様:2007/06/05(火) 11:39:40 ID:MWukoEPI
村山実のノーヒット完投勝利
1959年5月21日
520神様仏様名無し様:2007/06/05(火) 21:10:07 ID:E5vS3YDj
>>201
石川がプロ入りしてから未だに完封がないことを今日の文化放送を聞いてて思い出した。
通算で57勝しているけど、完封がゼロっていうのはやはりかなり珍しいんだろうな。
完投もまだ7回しかしたことがなかったのか。

今日の西武戦は初完封できると思ったのになぁ。カブレラがすごく憎らしく思った。


521神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 15:52:36 ID:D0qvzsv5
4打席連続死球とか広島の選手が2、3年前にやってたけどそん時はこんな記録は
なかなかないですね、としかいわず。過去の記録は分かりませんって感じじゃなかったか?
こんな情報ネットで調べてもでないし、そもそも連続死球の記録なんて数えないか・・・
MLBだと記録マニアとかがいて調べたりできるっぽいけど日本だとそんなマニアいないでしょ
だから機構とかで調べてほしいんだけどね
あと年度別最多完投が知りたい
完投の割合がどんな感じでへっていったのか
それと投球回数だなこれでどうやって減っていったかわかる
npbの公式記録はデータが少なすぎる項目によっては上位30〜50程度
表示してほしいのとかあるし、これから改善されたい
522神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 16:31:15 ID:s1MwUQtG
元横浜の戸叶は70試合近く先発してて完投0。
523神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 16:36:48 ID:LtxgNIbn
石井一
プロ未勝利で日本シリーズに先発
524神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 17:25:11 ID:j6eGQlN3
>>521
Wikiソースだが、記録としてカウントしたことがないらしい。
なので、日本記録っぽい。<松本奉文の4打席連続死球
525神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 20:41:21 ID:4zIHMUJ+
今ロッテのサブローが9打席連続ヒット
次の第四打席に期待
9打席連続ヒットは日本記録では?
526神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 20:51:27 ID:j6eGQlN3
>>525
11打席連続安打のレイノルズが日本記録。
打数も11でレイノルズと高橋由伸が日本記録。
527神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 21:33:01 ID:4zIHMUJ+
第四打席は四球かorz
打席記録は途絶えたな
528神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 22:40:22 ID:myBTb364
今の時点で実況だろおたんちん☆
529神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 23:45:22 ID:CUrXsWl+
>>521

4打席連続死球は松本奉文内野手(現広島スカウト)

2005年04月21日 8回 代打→死球 (竜・高橋聡文)
2005年06月08日 7回 代打→死球 (鷹・斉藤和巳)
2005年06月09日 7回 代打→死球 (鷹・フェリシアーノ)
2005年06月09日 9回 死球 (鷹・三瀬幸司)

ちなみにこの年オフに戦力外通告を受けて引退。
4打席連続死球が成績不振に影響したのかは今や知る由もない。
530神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 23:52:01 ID:cnuBs2v/
山崎スレ過去ログより
434 名前: 代打名無し@実況は実況板で 2007/04/08(日) 00:19:25 ID:65xX4dNR0

今日ついに、ジャーマンの出塁率が打率を下回ったw
(パリーグでは、唯一かも)

436 名前: 代打名無し@実況は実況板で 2007/04/08(日) 01:30:34 ID:XRfobmIa0

>>434
四死球/(四死球+犠飛)<打率
のときに起こるようだ。

シーズンを.300、50四死球で終えたとすると、117犠飛が必要になる。
さすがに無理か。

一瞬でも珍しい記録だと思うのだが
531神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 01:07:33 ID:HOShvu2w
1球勝利1球敗戦1球セーブを全て経験した落合英二は既出?
532神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 03:18:06 ID:cyoK4ZRS
>>529
4打席4連続死球って4打席4連続シングルヒットと同じ貢献なんだけどな。
(もっともベースが空いている場合のランナーは進塁できないけど)
533神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 07:14:57 ID:gITx4Z4i
>>531
俺は初耳なんだが、それぞれいつの時なんだ?
534神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 07:26:06 ID:48OZZ5l2
>>531
1球ホールドに0球登板(投球練習中に脇腹を痛めたのか投げずに降板)も追加で。
こんだけ経験したのは落合だけらしい。
535神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 09:16:38 ID:rtP9lttL
確か、1試合に勝利とセーブの両方ついたヤツがいたな。
536神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 10:12:22 ID:2vfWQsAf
>>535 現在メジャー解説してる高橋直樹さんが記録。これ以降セーブ基準が整備された。 その昔エモやんの千奪三振と衣笠さんの千三振が同時達成も珍記録かな。
537神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 10:16:45 ID:LaJHGf6p
>>530
巨人の脇谷が現在、71打席で0四死球。
ただ犠飛も0なので、打率=出塁率を継続中。
先に犠飛を記録した時点で打率>出塁率になる。
538神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 13:57:27 ID:BI32VU6E
>>530
ジャーマンって誰?2軍の選手か?ググって見たけど分からなかったスマソ

>>537
連続打席0四死球の記録ってある?

連続打席死球のランキングてない?4打席も奇跡だけど他の記録とか知りたいな
昔シーズンでイチローが死球記録に近づいた更新した記録ってなかった?
岩本って選手だったはず、たしか記録が突出していて驚いた記憶がある

投手の牽制死ランキングとか気になる
どれだけ牽制がうまいか
メジャーだと牽制うまいのが突出しててその投手がランナー出たときにランキングが
でてたので日本ではどうなんだよと思った

守備妨害、打撃妨害、走塁妨害の最多記録もしりたい
守備妨害で次の打者が打撃妨害とかって感じで連続したことってあるの?

連続イニング奪三振ってのは西部のちゃんずーじゃとかいう台湾の選手が30イニング
近く続けてすげぇと思ったけどこれのランキングもしらない?江夏が多かったはず
記録は超されたんだっけ?

連続打席犠牲フライと犠打の記録とかも知りたい
連続打席2塁打と3塁打の記録とかも
2塁打だと5打席くらいは可能かな?3塁打だと3打席ぐらいならあったんだろうな

後ランニングホームラン記録
連続打席ランニングホームラン記録
これは昔の選手が突出してるんでしょうね

規定打席到達最低打率
連続エラー記録
個人、チーム、1試合での最多エラー
チームで連続完投記録
個人で連続完投試合
斎藤雅樹が11試合で勝利だったけど敗戦含めるとどうなる?
最多完投敗戦投手は?
別所が55試合で47試合完投したらしいけど神どうなってんだ
連続打点試合記録と連続得点記録
後者は小笠原が17試合とかだっけ?ってのを過去にやってて気になった
連続打席打点と連続打席得点とか
後者は出塁して得点できたか?これは調べるの無理だと思うが

チームで連続試合一桁安打試合、二桁安打も
2試合で最高の安打数とかチームと個人の
レイノルズとか高橋なら4の5とかやってそう

野手が投手登板した試合ってあるの?
投手と野手兼用ではない選手で、これって判断難しいけどまぁ通常は野手って
選手の場合、イチローがオールスターでやったのとか
できればエピソードも知りたい、イチローの場合は松井と対戦させるため、過去に
投手をやっていたなど
昔だったら選手不足で本当に1回か2回ぐらいしか投げたことない野手とかいそう
そんな素人みたいな野手が投げた試合なんてあるのかな?

考えただけでも色々あるけどれも分からんのだよね
539神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 14:04:30 ID:rKD33zA7
>>538
過去レスあされば出てきそうなものもあるけどなあ
すぐにわかるものもあるけど、これだけ並ぶと何だかめんどくさいや
540神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 14:28:08 ID:48OZZ5l2
>>538
ジャーマン=現楽天の山崎。

打撃妨害の通算記録一位は中利夫だったかと。21だそうな。
541神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 19:01:12 ID:y4Vnud39
>>538
シーズン死球記録は岩本義行(大洋)の24
イチローの18はパ記録

連続イニング奪三振は張誌家の28イニングが日本記録

規定打席到達最低打率は
ttp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/worst%20ave%20hitter%201league.htm
ttp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/worst%20ave%20hitter%20central.htm
ttp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/worst%20ave%20hitter%20pacific.htm
を見れ
1リーグ時代なら山田潔(イーグルス)の.1071 (1938年春)
セなら坂井豊次(広島)の.1656 (1950年)
パなら片岡照七( 東急)の.1736 (1951年)

個人、チーム、1試合での最多エラーは
ttp://www2.plala.or.jp/ippeifuji/p-k1-25.htm
参照

野手の投手登板は、デストラーデとか、オリ五十嵐とか、ハム高橋とかはぱっと思いつくわな

しかし失策記録とかはググりゃすぐ判ると思うんだが……
542神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 19:03:13 ID:B0ZX+XZh
>>541
>イチローの18はパ記録
パリーグ記録は城島の22だぞ。
543神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 21:14:31 ID:MBLDtHQv
(S_N)
544神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 22:05:36 ID:Gxf9Mby2
>>538
レスが長すぎる上に、ググりゃ分かるものばっかり。
半年ROMれ。
545神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 22:31:42 ID:rHPZxQbK
珍記録とは違うかもしれんが、珍しいものを見た。
99年の広島対横浜戦広4ー20横の9回裏一塁へ
ヘッドスライディングした広島の選手を見た。
多分最多得点差スライディングだと思う。
たぶん選手の名前言っても知らんだろうが・・・
546神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 22:32:04 ID:o3ES4Yr9
A3東アジアのプロリーグ王座決定戦

現在ハーフタイム 1−1 同点 対 山東魯能

上海など中国全土で生中継中

ネットで見れるからぜひ応援してくれ 頼む

http://www.myp2p.eu/Weekdays.htm
左下から該当するソフトをインストールすればOK

http://s.sohu.com/
言われるままにソフトをいれたら、ブラウザの更新すればOK見れる
上海体育台
547神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 22:34:59 ID:bLdS+gu4
チーム単位での、「連続打者無三振」記録ってどのくらいなのかな?
548神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 22:42:28 ID:mes8oDOv
日本シリーズでの最多連続無失点記録って、今も阪急の足立が
記録保持者?
549神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 22:53:33 ID:oI5jLa8O
巨人の西本じゃねぇか?
550神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 23:23:29 ID:AmekMstx
一試合の最多得点は横浜の25でOK?
1イニングはロッテの13だったかな
551神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 23:34:28 ID:Gxf9Mby2
>>550
違うよ。ググれ。
552神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 23:53:45 ID:5FDj5wRm
>>545

若林隆信のプロ初安打ですね
553神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 02:57:42 ID:ka81kLRZ
>>552 良く分かったなw さすがに殿堂板でも分かる人はいないと思ってた、
554神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 06:34:36 ID:1tL1ycgd
>>550
2005年開幕第二戦
ロッテ 26−0 楽天
555神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 08:06:32 ID:4FqPhMca
>>550
>>554を見て安心せず、自分で調べるように
556神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 11:36:39 ID:UFdP5BFr
檻は4年前にダイエー相手に20失点4回やってたな
557神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 14:56:35 ID:N4O8pC2p
たしか31点ダイエーとってたよねオリックス相手に
年度別完投ってない?
558神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 15:02:29 ID:LidQBy1w
阪急 32−2 南海
559神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 15:15:14 ID:N4O8pC2p
上には上がいるのですね
優勝チームの最低勝率ってどれくらい?
連続盗塁失敗の記録なんてあるのかな?
560神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 15:40:47 ID:3YxDFbH8
>>559
昭和48年だかの巨人のV9のときが確か優勝チームの最低勝率じゃないかな?
561神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 15:43:32 ID:N4O8pC2p
そういえば阪神との首位決戦が最終試合で甲子園で黒い外国人が空振りして観客が
なだれているのを思い出しましたがそのシーズンでしたか?
562神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 15:47:13 ID:4FqPhMca
>>560
1975年の阪急をどう扱うか、ですね
563神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 17:10:13 ID:I/jQqdfX
2:【恋人は】別れたいけど別れられない【床上手】 (53)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1180511096/
564神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 19:26:21 ID:qfCog1fc
>>557
キミが書いているのは29ー1の試合ではないのかい?
565神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 00:17:27 ID:jUbIAsYk
ハムにいた大内(田中)実は、通算安打が154でホームランがゼロ。
中日の山本昌もプロ入りしてからはまだホームランを打ったことが無いらしい。

1軍で1本もホームランを打てずに引退した選手の中で、一番安打数が多い選手って誰だろう?
戦前まで遡れば、これを上回る記録があるかも。
566神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 00:22:14 ID:zf+/toIf
>>565
横沢七郎が263安打でホームラン0だな
最多かどうかはわからないが
567神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 00:39:48 ID:s+7mty7a
最多ではないが、元近鉄の武藤が、プロ入りから3シーズン目まで通算で
212安打しながらホームランゼロ。
引退するまでだと408安打でホームラン2本。
568神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 00:49:02 ID:+bL+qsSD
>>561
そう。カークランドが三振して試合終了。
終わったと同時に甲子園は群衆がグランドになだれ込んで大混乱。
あの時は最下位の広島でさえ、首位巨人とのゲーム差はたった5.5。
569神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 00:57:24 ID:zf+/toIf
>>568
「6.5」でしょ
570神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 01:42:37 ID:gPay3jwd
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いサルめをやっつけろ
夢も希望も奪ってしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
地球の外へ放り出せ
黄色い日本ぶっつぶせ

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
571神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 01:47:15 ID:/VU0Kkrn
交代完了のシーズン記録は2005年久保田智之(阪神)の63。60を越えたのはこの年の久保田のみ。
一リーグ時代の記録は1942年森弘太郎(阪急)の30。
パ・リーグ記録は1983年森繁和(西武)の59だが、
これは同時に「シーズン登板数=交代完了数」の日本記録でもある。
この年の森の成績は5勝5敗34セーブ 防御率1.48とさすがに素晴らしく、
巨人相手の日本シリーズでも3登板全て交代完了だった(1敗1セーブ)。
572神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 03:09:47 ID:bIr3fyPH
日下隆の通算543安打でホームラン1は惜しいところだ
とりあえず、2000打数を超えた選手だとホームラン0は一人もいないっぽいね
573神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 15:33:50 ID:JYT70tS+
東出のここ2年間の打球の飛ばなさは異常
カープファンの俺ですらここ2年東出のツーベースを見てない…
574神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 15:43:37 ID:WtAKiDTg
しかし今シーズン4本打っているわけで(うち1本は見た)。
575神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 17:08:18 ID:hD32SdX7
今日、メジャーリーグでメジャーはおろかマイナーでさえ
捕手経験のない選手が緊急でマスクをかぶったけど、
日本では最近あったのかな?
昔の記録の手帖で、広島が何かのアクシデントで捕手経験のある
衣笠が緊急でマスクをかぶったもののポロポロでとてもお話に
ならなかったそうな。
576神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 17:22:14 ID:N643Mf65
ロッテの池辺がやってなかったかな
577575:2007/06/09(土) 17:28:21 ID:hD32SdX7
>>576
池辺のウィキペディアに記述があるね。
2イニング守ってちゃんと試合に勝つとは大したもんだ。
578神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 17:32:27 ID:S/pnZD3X
巨人の脇谷が未だに四球取ってないんだけど。
「開幕○打席四球無し」という記録はどんぐらいなんだろ
579神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 17:46:16 ID:N643Mf65
>>578
これは見当もつかないが、ブリットンが448打席で3四球だった1953年の記録あたり、
精査してみたいような気もする
580神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 17:52:15 ID:zLiXyMJP
>>575
あと阪急の森本
581神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 18:16:56 ID:Qq8SET4v
>>575
衣笠は入団時捕手登録で1965年に18試合マスクをかぶってる。
その後一塁手にコンバートされて捕手としては出場しなくなった。
1970年に1試合だけマスクをかぶってるがその時の事を記事にしているのかな。

あと思いつくのは
1991年金村義明(近鉄)、1995年(ロッテ)と2001年(オリックス)五十嵐章人

582神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 18:17:38 ID:i5p51TFU
緊急でポジションを守ると言ったらやっぱり五十嵐だな
583神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 19:04:27 ID:eG0MgAHb
五十嵐章人は存在自体がこのスレみたいなものだからな。
584神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 21:58:43 ID:ZkQWUiPO
>576
ロッテ時代じゃなくて阪神時代では?
585576:2007/06/09(土) 22:15:29 ID:zf+/toIf
>>584
そのようですね
やはりうろ覚えではダメということですな
586神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 23:24:07 ID:s+7mty7a
>>575
ぐぐってみたら、ファームでの話だけど
ヤクルト・大塚が、2005年8月14日の湘南戦で
急遽マスクを被ったということがあるみたい。

その時は捕手の怪我が相次いでいて、正規の捕手が
1人しかいなくて、もし何かあった場合は大塚に
マスクを被らせる、という話にはなっていたみたいだけど。
587神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 00:47:43 ID:6FkSSmHU
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
588神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 00:52:21 ID:c3pL+adk
>>575
広島の井生。
キムタクもそうだな。

あとルーキーの中東も捕手やったらしいと聞いたけど本当?
589神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 00:58:10 ID:9gXUWadd
>>588 もう今年やったぞ
590神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 01:24:25 ID:Bq8KdZrk
キムタクはもともと捕手じゃなかったか
591神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 03:01:18 ID:CK1WJ5xC
>>588
中東は外野手登録だけどオープン戦でも公式戦でも捕手での出場あり
592神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 09:28:31 ID:KDTN+fk/
きのう(6月9日)のSB大隣。
初登板の最初に対戦した打者の梵に被弾。

オイラの記憶だと阪神の田村勤が91年にカープ小早川に、
中日のサムソンリーが98年に巨人元木に食らった2例がある。
(年度が違ってたらスマン)

『初打席初本塁打』は持ち上げるのにな。
『初対戦打者に被本塁打』のほうが希少価値だと思うが・・・・・・。
593神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 11:06:08 ID:B6HSX6E8
>>592
二軍からあがりたての投手が敗戦処理などで初登板したケースを洗えば
結構でてきそうな感じするけどなwww
594神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 11:16:18 ID:5SKeiHgk
>>592
希少なだけで持ち上げられるわけないだろ、常識的に考えて
595神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 11:17:03 ID:Rw9mPpp7
梅津 05年に「1球でプロ初黒星」を体験
596神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 14:27:31 ID:PUP1nHGy
ここのところ阪神の先発 投壊&ケガで
ボーグルソン-杉山-ダーウィン-下柳-中村泰-上園-福原-ジャン と8試合連続違うPだが
何試合連続が最多記録なんだろうな
597神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 16:17:59 ID:L5FuFhyE
>>594
そりゃそうだけどさ、トピックス的な扱いで記事の片隅にちょこっと出てても
よさそうじゃない?
『史上何人目』なんてのじゃなくてさ。
598神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 16:18:21 ID:kFyfFvlP
これだけの豊富な先発投手を揃えられるとは、
さすがは投手王国・阪神。
599神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 16:20:28 ID:L5FuFhyE
ありゃ、ID変わっとる。
597は592を書いた者です。
600神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 05:57:16 ID:bJFifdMa
>>543
近鉄スレでの鷹野を思い出した
601神様仏様名無し様:2007/06/12(火) 20:04:33 ID:lsuiXa8X
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20070612-OHT1T00065.htm

昨日の矢野の代打1−0HRは報知の記事によると、
プロ野球史上58年ぶり2度目らしい。

そんなに珍しいモンなのかな??
602神様仏様名無し様:2007/06/12(火) 22:43:08 ID:MGUzbFAI
0-0の試合だとなかなか代打を出しにくい雰囲気が両軍ともあるのは事実。
まして分業制が確立している今の野球はともかく、昔は0-0の状況で投手に代打を送るのは稀だった。
603神様仏様名無し様:2007/06/13(水) 10:58:00 ID:wc5I0dCQ
これこそ、珍しい記録と言うか、盲点だったというか。
604神様仏様名無し様:2007/06/13(水) 18:26:39 ID:Ks5/uFXF
>>575
69年に阪急の森本潔が2イニングマスクをかぶってる
9回裏に最後の捕手へ代打を出してしまった為の緊急起用
605神様仏様名無し様:2007/06/14(木) 02:31:10 ID:OxKZMTS/
捕手が相次いでケガして阪神も池辺がでたことあったよーな。
606:2007/06/14(木) 06:08:59 ID:LKHG/LBa
うるせーばか
607神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 11:47:40 ID:zbLR+dfv
また珍ヲタか(笑)
608神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 11:58:10 ID:3pzKz34l

'90・終了    試  勝  敗  分  率   差   差   貯
@巨人.    130  88  42   0  .677  ―   ―   +46
A広島.    132  66  64   2  .508  22.0  22.0  + 2
B大洋.    133  64  66   3  .492  2.0  24.0  - 2
C中日.    131  62  68   1  .477  2.0  26.0  - 6
Dヤクルト.  130  58  72   0  .446  4.0  30.0  -14
E阪神.    130  52  78   0  .400  6.0  36.0  -26


      巨人    広島    大洋    中日    ヤクルト    阪神
巨人    ■    16―10   15―11   18― 8    19― 7   20― 6
広島   10―16    ■    13A13   13―13   16―10   14―12
大洋   11―15   13A13    ■    14@12   10―16   16―10
中日   8―18   13―13   12@14     ■     12―14   17― 9
ヤクルト   7―19   10―16   16―10   14―12     ■     11―15
阪神   6―20   12―14   10―16    9―17    15―11    ■

↑この年の巨人を4タテした西武は最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 12:36:38 ID:mKNulYj7
90勝ペナントで勝ったのに
日本シリーズでは1勝も出来なかったチームが最近あったな・・・
610神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 14:15:25 ID:Q1n12vGd
>>609
2002年の西武だな。
完全に1990年の仕返しだったな…。
611神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 14:38:03 ID:KzyfQIyl
時代は巡るのね

巨人のシリーズ、対西鉄3連勝後の4連敗

藤田巨人が近鉄率いる仰木監督中西コーチ相手に3連敗後の4連勝

福岡ホークス初優勝は福岡での日ハム戦

北海道日ハムの初優勝は北海道でのホークス戦


しかし、近鉄の立場になれば1963年ダブルヘッター×2日の4連戦4連敗で
西鉄を優勝させてしまったのに1988年10.19のダブルヘッターでは
1日の連勝ができずに優勝を逃す。しかも翌年3連敗後の4連勝だからね
仰木さんらはプラマイゼロかもしれないが・・・w
612神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 14:40:54 ID:KzyfQIyl
訂正

> 1日の連勝ができずに優勝を逃す。しかも翌年3連敗後の4連勝だからね

> 1日の連勝ができずに優勝を逃してまたもライオンズを優勝させる。しかも翌年3連勝後の4連敗だからね
613神様仏様名無し様:2007/06/16(土) 13:22:47 ID:LQEZ1BWk
福嶋久晃の開幕戦サヨナラ打2回(大洋、広島)は
どのくらい珍しいの?
614神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 00:55:41 ID:Ae+HSCsx
>>613
けっこう珍しいんじゃない?
開幕戦は1年に1回しかないわけだから。

ちなみに福嶋は通算1254試合出場で通算盗塁がわずか4。
盗塁の割合は元ロッテの初芝とかよりも悪い。
これもかなり珍しい記録かな?

あと、福嶋久晃ってプロゴルファーの福嶋晃子の父親だね。
615神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 09:35:10 ID:tYuT1iYV
>>611
そういう強引なこじつけはいらんよ。
616神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 10:29:57 ID:+nlrBYSc
>>614
名だたる鈍足選手を軒並み調べてみたけど
通算で行くとそれなりに盗塁してるな。

一番近そうだったのが、現役だけどジャーマンが昨季までで
1440試合出場で盗塁7。
あと元ヤクルトの八重樫ですら1348試合出場で盗塁6。
617神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 13:05:44 ID:UhieONgi
>>614
それに近いのだと吉永幸一郎が1250試合で4盗塁 (16盗塁死)
超えてるのは村田真一で、1134試合で2盗塁 (6盗塁死)
618神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 16:50:20 ID:itPzzv8D
捕手は盗塁数が少ないな
619神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 18:03:39 ID:wifc4kv/
キャッチャーは太っている選手がほとんどだからね。
よって必然的に鈍足になってしまう。
そう考えれば、現西武監督の伊東の通算盗塁が134というのは驚異的だな。
620神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 18:05:39 ID:JlKaD/C0
伊東が現役の頃に香川がいたから、あの頃はそんな珍しくはなかったもんな。
<太ったキャッチャー
621神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 22:22:33 ID:JhzJvawm
1999年ダイエー
得失点差マイナスで優勝

消化試合でプラスに転じたのは少し残念
622神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 11:29:05 ID:lCTjiiUK
>>619
現阪神の矢野なんて太ってなくても少ないよ。
若い頃はかなりの俊足で外野守ったこともあったけど。
ところで捕手で通算盗塁No.1は誰だろう?
623神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 12:09:34 ID:5NAgI0dN
>>575
長島が、捕手の経験はあるけど外野手の経験は一切ないマルティネスにレフトを守らせた。
624神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 13:45:54 ID:Os0NLFs9
>>622
さっと調べただけだけど
捕手経験ありと言うレベルなら
古川清蔵 370 衣笠祥雄 266 飯田哲也 234
捕手主体の人なら
荒川昇治 122 和田博実 121 野村克也 117
625神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 13:56:13 ID:8IVp/ocH
>>622
伊東が引退した時のサンデースポーツかなんかで振り返ってる時に
捕手盗塁数が1位だったと思うが
野村監督が2位か上位にいて驚いた記憶があるのだが間違ってないか?
たしか野村はトリプルスチール最多選手だったような
トリプルスチールって最近あった?
満塁で2ストライク3ボールで2アウトぐらいでないとみんな走らない
でもそれだったらトリプルスチールの記録にならない
あとサイクルスチールなんて記録もあるよね、出塁→二盗→三盗→本盗
日本ハムの島田が何年か振りにやったなんて話
これって図書館で見たプロ野球記録図鑑だっけ、みたいな本で見たけど
626神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 14:03:34 ID:jVK8fMwY
>>624
すると伊東の134がトップのようですね
シーズンだと吉原・荒川あたりが30以上を記録していたと思う
627神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 16:15:30 ID:8IVp/ocH
リッキーヘンダーソンの1406盗塁て抜けないと思う
70盗塁を20年やった数字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E5%A1%81#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.
83.97.E3.83.AD.E9.87.8E.E7.90.83
というか化け物だな、2位以下を大きく引き離してるし
それにしてもMLBだと100盗塁もざらじゃないですね

あと疑問は盗塁数って毎年変化が激しいですよねなんでかな?
セリーグでは赤星の26盗塁で盗塁王ってどういうことだ

あと最近フランコが48歳でクレメンスが44歳の92歳対決とかって言われてたけど
現役が最も長い選手って誰?MLBだと過去にそいういう選手が結構いたはずなんだけど
日本のはだいたい分かってる浜崎だっけ?とか監督やりながら投げた試合があったり
みたいなの
628神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 16:34:55 ID:IXFzRp/6
赤星が26盗塁で盗塁王になった年って、確か仁志が22盗塁で2位。
しかも成功率10割記録した年でもあるんだよな。

20盗塁以上で成功率10割って他に居るんだろうか。
629神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 16:58:02 ID:P2aRp8hi
ポンセもヘディングしている というのは有名かな
630神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 17:34:16 ID:IXFzRp/6
>>627
赤星が26盗塁で盗塁王取った年は、緒方や石井琢が劣化(緒方は怪我だが)、追っていた仁志も打撃イマイチで試合外されたりしてたしね。

またその年の赤星は怪我で半分位しか試合に出てないんだよな。(66試合のみ)
まあ運が良かったと言う事でしょうな。
631神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 18:25:32 ID:8PbxlMB1
'06・6/7   試  勝  敗  分  率   差   差   貯
@巨人    56  32  22   2  .593  ―   ―  +10
A阪神    54  31  22   1  .585  0.5  0.5  + 9
B中日    53  30  22   1  .577  0.5  1.0  + 8
Cヤクルト  54  27  27   0  .500  4.0  5.0   0
D広島    55  23  30   2  .434  3.5  8.5  - 7
E横浜    56  18  36   2  .333  5.5  14.0  .-18

'06・8/4   試  勝  敗  分  率   差   差   貯
@中日    91  54  33   4  .621  ―   ―  +21
A阪神    95  51  41   3  .554  5.5  5.5  +10
Bヤクルト  93  46  45   2  .505  4.5  10.0  + 1
C広島    95  41  49   5  .456  4.5  14.5  - 8
D横浜    93  39  51   3  .433  2.0  16.5  .-12
E巨人    99  42  55   2  .433  0.5  17.0  .-13


6/7〜8/4   試  勝  敗  分  率   差   差   貯
@中日    38  24  11   3  .686  ―   ―  +13
A横浜    37  21  15   1  .583  3.5  3.5  + 6
Bヤクルト  39  19  18   2  .514  2.5  6.0  + 1
C阪神    41  20  19   2  .513  0.0  6.0  + 1
D広島    40  18  19   3  .486  1.0  7.0  - 1
E巨人    43  10  33   0  .233  11.0 18.0  .-23
632神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 20:50:49 ID:4syDyWDp
ヤクルトの大塚徹っていう選手が通算4度もサヨナラ押し出し四球を選んでいるというのは
恐らくプロ野球史上最多記録ではないでしょうか。
ちなみにその内2度は相手投手は巨人の高橋一三。
633:2007/06/18(月) 21:09:53 ID:AH+yZkzL
そんな逸話は付け足さなくていいよカス

634神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 21:11:46 ID:6pSjLkQs
えもんかけの人か
635神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 03:18:00 ID:HY4MIImJ
>>628
2001年の松井稼頭央が26盗塁で盗塁死0
2リーグになってからは20盗塁以上で成功率100%はこれが初だと聞いた(真偽は知らん)

しかし仁志は、その2年前(00年)は11盗塁19盗塁死(成功率.367)だし
その2年後(04年)は3盗塁10盗塁死(成功率.231)だし、なんでその年だけ10割だったのかが分からん
仁志の04年より盗塁成功率が低い記録ってあるのかね
03年の横浜・金城の4盗塁13盗塁死(成功率.235)も相当なもんだったが……

通算だと、
20盗塁企図以上なら吉永の4盗塁16盗塁死(成功率.200)
30盗塁企図以上なら初芝の11盗塁26盗塁死(成功率.297)
が最低だろうか
636神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 10:53:40 ID:nQ2keqWi
>>635
盗塁死10以上なら
1993 川相 2盗塁10盗塁死(成功率.167)
というのがあった.

で,通算だと
八重樫幸雄の6盗塁21盗塁死(成功率.222)というのもある.
盗塁<盗塁死の選手で思い浮かんだのは
宇野勝78-96
金城龍彦30-38
若菜嘉晴27-39
藤井康雄20-27
濱中治16-19
藤本博史10-18
樋口一紀9-15
田中幸雄,鈴木健あたりも盗塁<盗塁死だったと思う

ところでチーム試合盗塁で10以上なのは5試合ほどありましたが,
さすがに毎回盗塁っていうのはありませんよね?
637神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 11:39:10 ID:pJ7iNm0d
毎回盗塁・・・ジャーマンが捕手でもそれは無いような気が・・・
638神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 20:35:44 ID:s3CfdG5U
広瀬の1968年 44盗塁2盗塁死 成功率96%は30盗塁以上となれば最高なのかな。

逆に盗塁失敗記録としては、
1989年、日ハムのルーキー鈴木慶裕がロッテ戦で1試合4盗塁死というのがあったな。

福本豊の盗塁死王11回は破られる事の無い記録であろう。
639神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 21:29:31 ID:L7Vg0ZP4
7度目の1試合両打席本塁打。
640神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 21:39:27 ID:KJ21s8QP
>>638
鈴木慶裕は3盗塁死ですね.鈴木を含めて8人記録しています.

成功率記録としては
30盗塁以上 1968 広瀬叔功 44-2 .957
70盗塁以上 1950 木塚忠助 78-8 .907
80盗塁以上 1973 福本豊 95-16 .856
てな感じですかね
641神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 22:04:41 ID:HY4MIImJ
近鉄・小玉明利が1956年に記録した16盗塁24盗塁死(成功率.400)
は、40盗塁企図以上ならワースト記録かな


通算だと

40盗塁企図以上
大洋 長田幸雄 58盗塁企図 20盗塁 38盗塁死 .345

60盗塁企図以上
広島 山本一義 61盗塁企図 22盗塁 39盗塁死 .361

がそれぞれワースト記録か
642神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 06:17:38 ID:uaKisnIk
昨日の日ハム−広島戦で
セギノールが7度目の左右両打席本塁打を達成
プロ野球新記録。
643神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 07:33:41 ID:1JNBNVRp
うお座のB型で1−2塁間を最小歩数で盗塁したのは誰でしょう?
644神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 07:50:19 ID:UuPGeSgY
クイズ入りましたー。

>>642
セギノールは昨日大爆発だったな。どこまで記録が伸びるんだろうか?
645神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 22:15:53 ID:bpAnSShW
>>643
セゲオか?
646神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 22:43:39 ID:HRw1XKfq
>>643
青い稲妻
647神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 11:01:55 ID:+3s3D5XH
ピッチャーの連続試合安打ってどのくらいなんだろう。
(登板したときのみで代打や野手での出場は除く)
648神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 16:16:02 ID:yd5tA7kP
野口二郎が有名だけどあれは代打もあるんだよね?
何で思いつかなかったのか分からないのだけれど投手の歴代打率ってどんなもんなの?
いつも本塁打ばかり目についてたけど
しかし金田が36本打ってるのは改めてみると1年で1本以上打ってる計算になるから
かなり打ってますね
江夏の伝説の21球をフルバージョンでみれたけどあれすごいな
649神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 17:41:34 ID:amCS9H/y
>>648
最後の1行が唐突すぎてワロタ
650神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 18:13:51 ID:HqNTFQmv
同じくw
651神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 18:26:30 ID:V6E5O2uR
新手のコピペ?
652神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 18:41:34 ID:gi53IIjZ
>>648
新たな縦読みかとオモタw
653神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 19:56:32 ID:eq6ixwgU
>>648
金田正一の通算打率は.198
本塁打2位の米田哲也は.171

打撃に定評があった桑田は.216
654神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 20:16:29 ID:V6E5O2uR
>>648
手元の記録大百科から抜粋
西沢、関根みたいにピッチャーである程度
実績を積んでから野手転向してレギュラーで
長く活躍した選手を除けば、打率でいけばこんなもんかな?
野口、御園生は投手と野手の出場試合数が半々ないし野手の方が多いけど。

野口二郎.248(安打/打数:830/3348)
御園生崇男.245(安打/打数:506/2062)
別所毅彦.254(安打/打数:500/1972)
藤本英雄.245(312/1275)
655神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 20:21:15 ID:6McqfH+D
打数はまだ少ないけど、ヤクルトの川島は過去3年間の打撃成績が
94打数25安打で打率は.266
656神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 20:23:58 ID:4z6O7IV4
>>635 昨年の東出
657神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 20:25:10 ID:4z6O7IV4
澤崎のバッティングもなかなかだぞ
長打ばっかり打ってた
658神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 20:33:34 ID:V6E5O2uR
>>657
一年目の1997年は43打数12安打で.279
2000年は16打数5安打で.313
後は殆ど打席に立っていないね。

659神様仏様名無し様:2007/06/22(金) 02:41:47 ID:G08eu9cV
>>656
11盗塁18盗塁死では大したことがないな
660神様仏様名無し様:2007/06/22(金) 12:41:06 ID:U6K9WHGq
巨人戦でガルベスだとホームランコールで
その次の仁志がタイムリーコールだった時は笑った
661神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 17:05:12 ID:BLbnVxe6
>>640
30(40)盗塁以上は、去年のイチローが広瀬を上回っている
広瀬44-2で.9565、イチロー45-2で.9574
662神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 17:18:11 ID:el8k1uUr
全盛期の緒方の盗塁成功率はすごかった、
盗塁は生で40回ぐらい見たが失敗を見たことがない
今年も開幕戦で成功させたので41回かな?
663神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 17:43:09 ID:bPRbtVkK
>>661
メジャーだとイチローのは記録じゃない
51-2というのがある
664神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 18:00:03 ID:cfJRjjyH
>>663
空気嫁。
日本人としてだろ。
665神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 18:53:42 ID:+R7BkWIa
格闘技ファンが野球でプロになるよりヒョードルという選手に勝つほうが難しいと
言っています。確率的に考えてもそんなことはありえない。野球の練習は甘いなど
勘違い発言連発です。論破してやってください。


http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1180350196/l50
666神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 19:43:47 ID:2Ts2nxDk
昔の野球雑誌にちょっと信じられないような記録が載っていたのを思い出したんだけど、
横浜に2002年まで2年間在籍していたシェーン・バワーズは通算で7勝を挙げたけど、
これは横浜の前身である大洋や松竹の時代を含めて、当時ではチームの外国人投手の通算最多勝利だったそうだ。

50年以上にわたって、チーム内で外国人投手が6勝以上していなかったというのが信じられなかった。
打者ではシピン、ポンセ、ローズなど強打者が何人もいたが、
投手にはそんなにも恵まれていなかったんだろうか?
これは珍しい記録以外にも不名誉な記録にも該当すると思う。

ちなみにバワーズ退団後はドミンゴやセドリックなど、ある程度の成績を残してきている。
667神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 20:08:00 ID:5G0mbC00
>>666
てかその前に、横浜って太洋時代は外人投手獲ってたの??
80年代は外人二人製で二人とも野手の事が多かったよね。
大昔はスタンカがいたけど1年で6勝したはずだから、それが
ずーっと最多勝利だったんだ・・
668神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 20:36:54 ID:lRB+ULf2
>>667
大洋時代は
グルドワルド 2勝8敗 4.50
ストーン 0勝0敗 3.75
スタンカ 6勝13敗 4.16
ブレット 0勝0敗 9.00
の4人しか獲得してない

横浜になってからバワーズが来るまでの間は獲得自体はしてたけど、
マホームズの3勝8敗が最高なんよなあ……
669神様仏様名無し様:2007/06/24(日) 11:07:07 ID:rJQ2VqOX
95年にバークベックが初先発初完封を記録し、2勝目も挙げたが、
その後に打球を足に受けて骨折してしまったのが勿体無かった。
あれが無ければもう少し勝てていたかもしれない。
そういえば外国人投手の初先発初完封というのは、史上初の快挙だと報じられていた記憶が有るけど、実際どうだろう。
670神様仏様名無し様:2007/06/24(日) 18:29:34 ID:e7/GpDqe
バークベックは初登板は6回無失点での勝利だよ
3試合目で完封勝利
671神様仏様名無し様:2007/06/24(日) 22:16:06 ID:1xA/w5is
>>668
70〜80年代は今に比べて外国人投手の数そのものが少なかったわけだが、長年弱投に悩まされ続けていた大洋がこれだけ外国人投手を採っていないのもちょっと驚く。
672神様仏様名無し様:2007/06/24(日) 22:42:17 ID:6fhbHxCY
規定打席に到達して打率最下位の最多記録って誰が何回くらい記録してるんだろう?
谷繁とか伊東とか多そうだけど。
673神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 01:28:39 ID:PNsR3Fmm
>>672 谷繁が史上ワースト記録を昨年樹立した
674神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 07:14:53 ID:tHZbS1O7
>>672
谷繁元信(中日で4回)
が4回

山田潔(イーグルス・黒鷲で2回 大映で1回)
小池兼司(南海で3回)
が3回

宮崎剛(洋松で2回)
矢ノ浦国満(サンケイで2回)
中田昌宏(阪急で2回)
島谷金二(中日で2回)
山倉和博(巨人で2回)
土橋勝征(ヤクルトで2回)
伊東勤(西武で2回)
佐々木誠(ダイエーで1回 西武で1回)
井口忠仁(ダイエーで2回)
マクレーン(西武で2回)
が2回


ちなみに、首位打者と打率最下位を両方記録したことがあるのは
王貞治・野村克也・佐々木誠の3人
675神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 11:37:19 ID:MC0r1NZ4
ダニシゲ(笑)
676神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 12:39:50 ID:UhFpsykb
>>674

tanisige ワロタ

それにしても、佐々木誠が首位打者と最下位を両方やってたとは意外
王と野村は晩年にやらかしたんだろうけど。
677神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 16:32:47 ID:tHZbS1O7
衣笠祥雄(広島で2回)を忘れてました

>>676の通り、王は現役最終年、野村は南海の最終年に記録してます
佐々木は 89最下位→92首位→96最下位
678神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 16:52:14 ID:08DOWOx/
現役でまだ併殺打がない選手で、もっとも打席数が多いのは誰だろう?
679神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 20:03:10 ID:VO1FzX7L
>>678
>>678
そうなると・・・ローテーション入りしているセの投手あたりが「有利」かもな。



























680神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 21:48:01 ID:KzluXC72
>>674
小池兼司の67年、68年の「2年連続1割台で打率最下位」というのも結構珍しい記録かも。
この小池、決して打てない選手ではなく、その直前の4シーズンは連続してベストナインに選出されており、63年には22本塁打、65年には.268をマークしており、落ち込みっぷりの急激さも特筆もの。
681神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 22:24:46 ID:teTtcJE9
>>679
・・・
682神様仏様名無し様:2007/06/26(火) 02:27:12 ID:K8YmTQkZ
>>680
実働14年で打率が.250を超えたのが64・65の2年だけ
生涯打率は.226というあたり、打てない選手といっていい気が……
あと、その頃はゴールデングラブがなかったから
守備だけでもベストナインに選ばれ得たんじゃなかったっけ?
683神様仏様名無し様:2007/06/26(火) 16:27:51 ID:QYBjHTMv
>>680
67年、68年の「2年連続1割台で打率最下位」というのも結構珍しい記録を作った年に、
小池兼司は、オールスターゲームに出場し、MVPに輝いている。
684神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 00:54:46 ID:b7hmwoVc
里崎 3年連続交流戦満塁本塁打
阪神&日ハム 未だ交流戦満塁本塁打なし
685神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 12:11:20 ID:DZ9N7BKA
686神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 14:18:27 ID:PJm65qpc
本屋敷錦吾のサヨナラ本塁打1日2本・・・。
687神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 17:28:29 ID:9T9XPVBL
>>678
現役でまだ併殺打がない野手(100打席以上)
末永真史  (広)230
森谷昭仁  (楽)145
代田建紀  (ロ)127
根元俊一  (ロ)125

投手はワカラン
688神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 22:15:41 ID:m1+aPDzk
球団単位で最もタイトルから遠ざかってるのってどの球団のどのタイトルなんだろ?
ドラゴンズが86年の平野以来21年連続盗塁王無しってのは結構すごそうだけど。
689神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 22:18:54 ID:m1+aPDzk
と思ったら日ハムは盗塁王を獲得したことすらないのか・・・
690神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 22:26:20 ID:7RfwGS9X
21年じゃ別に大したことないだろ
阪神もバース以来20年本塁打王出てない
今年デルとは思えないから21年に更新確実
巨人も77年の王以来98年の松井までホームラン王0

ちょっと反則を入れれば大洋→横浜の61〜97年のMVPなし
691神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 22:31:21 ID:JkK53coO
阪神藤本はラストバッターになることがやたら多い気が・・・
阪神とあたるたびに藤本がラストバッターになってるのを見ている感じ。
イニング最終、試合終了、両方とも相当多い。

昔からこういうめぐり合わせの選手が居るのかな?
調べられる限り調べてみようかな。
692神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 23:42:19 ID:uTkGH+WP
脇谷 開幕88打席四死球ゼロ
おそらく「記録」にはまだまだなんだろうけど、期待させる


>>664
いや、air読めてないのはお前。

ここでは、NPBにおける非日本人の記録だって話題にしてるんだから、
「NPB記録」のスレだろ。無論MLBネタはあってもいいんだけど、
断りが無ければNPBでの記録と思うのは当然。
693神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 03:02:23 ID:t4aWtjJ3
>>689
今年は田中賢介、ヒチョリあたりが取りそうだけどね

>>691
それ俺じゃんorz
694神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 20:00:59 ID:zpifEdtc
吉井はジプシー後藤の記録に並んだわけだな。
695神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 20:10:30 ID:y71PJ8Rl
>>689
全盛期の島田誠が福本豊とかち合ってしまったのが痛かったな
696神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 20:53:27 ID:jQmByrVZ
>>688
現在進行形ではないが
阪神も赤星が2001年に盗塁王取る前は1956年の吉田まで遡る
697神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 21:33:17 ID:B6iVkazF
>>690
阪神もそうだけど,ロッテもここ20年間ホームラン王が出てないんだよな…。
698神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 22:51:46 ID:9XGqf8hp
イチローの前の時代は首位打者をだしまくっていたのにな
699神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 23:30:42 ID:Jj45wfSv
>>698
イチローいなくなった直後の首位打者をお忘れか
700神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 23:31:59 ID:9qLzQFzg
>>699
世間的には小笠原と思われているかもしれないな
701神様仏様名無し様:2007/06/29(金) 20:09:41 ID:jwHAH5d/
要するに福浦(笑)
702神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 14:19:16 ID:m9K3gxYo
犯珍(笑)
703神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 18:39:37 ID:uXFqQ9ho
巨人の菅原が一球だけ投げて勝ち投手になった
たしか阪神戦同点のツーアウトで登板、藤田平が一球目を打ち上げてチェンジ
その裏巨人が勝ち越し、菅原には代打が出て交代、結局勝ち投手になった
その後、こんな記録は出ていないんじゃないか?当時はずいぶん話題になったが
704神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 19:30:47 ID:6yZQwBgB
>>703
一球勝利なんて大して珍しくないぞ。20人は記録してる
特に投手分業が進んだ最近では本当に珍しくない
そもそも菅原からして3人目(1人目はミケンズ、2人目は坂東英二)だ
705神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 21:42:34 ID:iNJeg94W
一球勝利投手は、ここ10年くらいで急激に増えてるな。
706神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 21:48:09 ID:By09EIRd
同じ1球に関することで
過去にリリーフで1球投げたら三重殺が成功し、そのまま降板した投手っているのかな?
理論上では不可能ではないけど、もしこんなことがあったら相当運のいいピッチャーだと思う。
ましてや、それでもし勝ち投手にでもなったら奇跡に近いかも。
707神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 21:52:27 ID:S2O02ko9
>>706
確かいないはず。
1球セーブなら落合英二、0球セーブなら金城基泰が記録してるね。
708神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 22:08:54 ID:By09EIRd
そういえば落合って1球で勝ち、セーブ、負けの全てを経験してるんだよね。
これはこれでけっこう珍しいと思う。
709神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 23:46:58 ID:AFvYHmi7
「12球団から黒星」の投手は未だ皆無
710神様仏様名無し様:2007/06/30(土) 23:51:39 ID:v6Q1vuJL
誰が一番近いのかな。
工藤?
711神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 00:21:28 ID:mMPXGJ6l
>>708
1球ホールド、0球降板もやってるからな さすが霊感投手
さらに確か同一チーム所属でつけた背番号の数も最多だったはず
712神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 00:50:54 ID:H1GGXi4C
4月1日の巨人戦に負けて
工藤は12球団から黒星ついてるんじゃないか?
楽天に負けると13球団目だ
713神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 01:29:48 ID:+9+w8rRq
今日の中日の憲伸降板後の デニー -> ラミレス -> グラセスキ とカタカナ3連発。

あっ、いや、野球の本質とまったく関係ない話でしたね。

失礼。
714神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 06:12:15 ID:43rP8AEU
アゴ倉は全球団に負けてないの?
あと候補は吉井、下柳あたりかな
715神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 09:20:15 ID:gqp8VEWJ
>>713

昔、投手3人の外国人一軍登録が許可されてなかった時代に
広島がペルドモを野手登録してて投げさせてた。
その試合に外国人が3人、同じ試合に登板するという珍記録が生まれた。
716神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 10:42:34 ID:l2x9WkHs
>>712
巨人に勝つと13球団から勝ち星か?これも前例なさそう。
717神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 14:02:53 ID:6ktXq1eb
緒方俊明(巨人→西日本→西鉄→東映)は、西日本以外の15球団
(大阪・中日・南海・阪急・東急・大洋・金星・巨人・国鉄・広島・松竹・毎日・近鉄・西鉄・高橋)
から勝ち星をあげてる
718神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 17:17:29 ID:8bFkkaEP
13球団以上から勝ち星だと他に
Vスタルヒン、川崎徳次、野口二郎、真田重蔵、御園生崇男(14)、清水秀雄、中尾碩志(14)、藤本英雄(14)とか。
719神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 17:24:30 ID:mMPXGJ6l
その選手が現役中に存在した全球団から勝ち星って事にすればいいのか?
720神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 18:48:52 ID:8bFkkaEP
村田兆治は60〜90年代の4ディケードでシーズン最多暴投を記録。
69.71.73.74.76.77.78.79.81.85.87.90年
721神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 18:52:30 ID:lXVkM7Tw
そもそも4ディケードの選手なんて滅多にいないからなぁ。
722神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 19:24:25 ID:/68rlFjz
4ディケードプレーヤー
有名なところだと

野村克也

1954年入団
1980年引退
723神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 19:41:25 ID:8bFkkaEP
4ディケードプレーヤー は村田、野村、王、張本だけですね。(実働なしだと大島も)
ちなみに清原は80〜00代の3ディケードで死球王を継続中。
724神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 21:22:04 ID:l2x9WkHs
4ディケードは入団のタイミングにもよるしな。工藤は82年入団だからあれほどの
実働年数でもまず不可能。
725神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 21:34:49 ID:IXyWc5rs
中日の鈴木孝政が87年の阪神戦で記録したセンターゴロ。
阪神の北村に2塁でランナーが刺殺とかではなく、センターからダイレクトで1塁に送球されてアウトになってしまった。

これ以来センターゴロは出ていない。
よっぽど足の遅い選手じゃないと記録するのは無理だろうな。
726神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 21:47:20 ID:H8I3qrfn
>>724
昭和50年代・60年代・平成1桁・10年代でどうだw
もう1年頑張れば平成20年代も
727神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 22:46:06 ID:sfgMgVZK
>>687
遅くなりましたがレスどうもありがとうございました。
728神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 23:13:14 ID:H1GGXi4C
併殺打なし 投手編 ※昨シーズン終了時
石川雅規 295
藤井秀悟 255
(山部太  222)
ドミンゴ  147
(戸叶尚  113)
福盛和男 109
729神様仏様名無し様:2007/07/01(日) 23:18:58 ID:H8I3qrfn
>>728
ヤクルト系と横浜系ばかりだなw
730神様仏様名無し様:2007/07/02(月) 17:50:34 ID:RYdJF/M1
松井のシーズン最多安打が192に対して、ボンズは181。
731神様仏様名無し様:2007/07/02(月) 21:33:56 ID:ppV/OI+K
>>730
それ珍しくもなんともない。ボンズは四死球が異常に多いからね。
732神様仏様名無し様:2007/07/02(月) 22:02:26 ID:PwUkaxDh
4ディケードに跨って本塁打を打った選手の1人がタイ・カッブだったはず
733神様仏様名無し様:2007/07/02(月) 22:08:52 ID:fC0tJS18
>>732
カッブがメジャーでプレーしたのは1905年から1928年までだから、
それは間違いだろう
734970:2007/07/02(月) 23:37:53 ID:hFTcf7KM
大豊作といわれる華の44年組(=1969年がルーキー)でさえ、
90年代までプレイしたのは、うろ覚えの記憶だが村田くらいか?

東尾は麻雀がなければ、4ディケードだったかも。
735神様仏様名無し様:2007/07/02(月) 23:40:41 ID:hFTcf7KM
970というのは脳内消去して下さい orz
736神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 00:26:13 ID:uRugOlZP
桑田の二試合連続ノーヒットノーラン
737神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 00:29:35 ID:7avEGe5K
何をしたいのだろう?

9 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2007/02/12(月) 01:30:05 ID:9UxDPefg
桑田の二試合連続ノーヒットノーラン

736 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2007/07/03(火) 00:26:13 ID:uRugOlZP
桑田の二試合連続ノーヒットノーラン
738神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 00:35:10 ID:wmQA1wrB
高校時代の江川なら公式戦での3連続があるけど、
アマでもそれ以上、いや並ぶでもいいんだけど達成した人いるんだろうか?
739神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 15:54:32 ID:veafTrC+
メジャーだと5ディケード選手も結構いるでしょ?
知りたいけど日本語ではサイトがないですよね
ナックルボーラーとか昔の選手で
あと50年監督した人とかいなかったか?
日本での監督年数ランキングは?
投手の連続打席本塁打は?
金本が連続打席無併殺打ってので1000打席ぐらいいってなかった?
それのランキングとか知りたいけど
740神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 16:10:39 ID:HudQ1zQ1
テッド・ウィリアムスが1939年メジャーデビューで、引退が1960年か。
しかも兵役で1943〜45の3シーズンは丸々、わずかに出場はしてるが1952、53年の2シーズンもほぼ全離脱している。
後者を実働に含めないと考えると実質17シーズン(含めると19シーズン)で
4ディケイド達成というのも珍しいというか、時代を反映してるというか。

>>739
5ディケードは,(話題づくりの意味合いが強かった)ミノソを除くとさすがにいないのでは?
(西暦の下2桁が)"a9"年に18歳でデビューしたとして、"(a+4)0"年には49歳だよ?
741神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 16:21:30 ID:ZxRJeaAJ
ヘンダーソンが復帰してあるかもな
742神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 16:49:48 ID:FBAqFkBH
>>739
二グロリーグならいるな
サチェル・ペイジ
743神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 18:15:14 ID:UDRniAhi
ペイジはニグロ・リーグでは4ディケード。
744神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 20:19:36 ID:wmQA1wrB
>あと50年監督した人とかいなかったか?

アスレチックスのコニー・マック監督ですね。
19世紀時代もいれると53年間監督してます。

こりゃ、不滅の記録といってもいいかもしんない。
745神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 21:41:32 ID:mrR1aYPX
>>739
金本の連続打席無併殺打記録は1002
2位は毒島章一の900

セリーグだとランキングは以下の具合になるけど、パリーグと1リーグ時代の記録がよく判らん
金田正泰 883
松本匡史 849
中暁生  786
東条文博 752
746神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 21:42:20 ID:sMxinUbY
>>733
10代〜40代で本塁打を打った人の間違いだった
747神様仏様名無し様:2007/07/03(火) 22:01:21 ID:gcvS5Gzs
>>739>>745
野球板で「金本の連続打席無併殺打記録更新を見守るスレ」
とかいうスレが立って
わずか5分後に併殺打を喫し、
記録が途絶えたのは笑った。
748神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 00:58:11 ID:yW9iM5N9
チョソ本(笑)
749神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 01:23:47 ID:4pplOGdZ
オールスターの出場選手が発表されたけど、
今までに1度もオールスターに出たことがない選手で通算最多安打や最多勝の記録ってどれくらいだろう?

近年の選手だと野手なら湯上谷、投手なら園川とかかな。
750神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 01:39:28 ID:Br6yn+iB
>>749
オールスターが始まった51年には、もう選手生活の晩年になってたんで
カウントに入れていいものかなんですが、一応、野口二郎と若林忠志が237勝で1位
751神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 10:11:40 ID:O+q0LFpI
南海最後の1987年のホークスドラフト指名選手は、
全員入団し、全員一軍で活躍(投手は千イニング以上、打者は千打数以上)していますが、
ドラフト指名選手が、全員一軍で活躍している例は、外にありますか?

752神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 10:19:18 ID:pQGGAonD
見に行った試合なので覚えてるのですが、これは巨人では珍しいのでは?
打順はうる覚えなので違うかも、メンバーは同じはず。
1979年9月1日 神宮でのオーダー
 1 遊 河埜
 2 左 高田
 3 中 柴田
 4 一 シピン
 5 三 中畑
 6 二 平田
 7 右 二宮
 8 捕 山倉
 9 投 西本 か 堀内

ヤクルトの先発は 左の神部 で 
王、張本が怪我で欠場していたため、スイッチの柴田以外全員右。
753神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 12:01:26 ID:G0SWTFy4
5〜7番の駒大3連発が良い味出してるなw
754神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 15:30:21 ID:GgPMUJf0
監督53年凄すぎです1954年から今まで監督やって並ぶ
これだけやってたら野球のレベルが上がっていっているのも分かりながらできるんでしょうね
最年長と最年少監督って誰?
連続打席四死球ってどれくらいの記録がありますか?
金本だったか落合だったかが最終試合近くで1試合5四球?敬遠?とかされた記憶が
あるんだけどなんでそうなったのかも分からん
755神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 15:40:59 ID:ZlTEhUSR
教えてちゃんかよ
自分で調べてから来てくれよ
756神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 15:45:00 ID:QBb9h1OH
>>754
日本語でおk。
句読点をしっかり打ちましょう。
757神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 16:01:10 ID:BO0+PiFi
>>754
消えろ。
758神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 17:13:37 ID:RZaXvjcI
あーあ、最初に餌やっちゃうから。
759神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 17:29:43 ID:P9sKPVh5
なんで最初は答えてもらえたのに急にこんな態度になったのか、
理解できてないだろうなあ。
760神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 17:41:44 ID:0gWtOXYc
脇谷ー
四死球選べー
761神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 18:31:35 ID:teVyTVdX
規定投球回数が多くて勝敗が少ない投手ってどんな記録があるかな?
無勝利で最も規定投球回数が多い投手とか。
762神様仏様名無し様:2007/07/05(木) 02:24:41 ID:0CPvE3Bo
>>761
日本語でおk
「規定投球回数」の意味を100遍ぐぐってこい。
763神様仏様名無し様:2007/07/05(木) 08:30:06 ID:pHwC2Vg1
>>761が言いたいのはたぶん、
1行目:『規定投球回数に達したシーズンが多い割りに、通算の勝ち負けが少ない投手』、
2行目:『1シーズン0勝の中で最も投球回数が多い投手』ってことなんだろうな?
764神様仏様名無し様:2007/07/05(木) 09:50:13 ID:p8IPMaap
てか>>754>>761は同一人物じゃねーの?うざいから消えて欲しい。
765神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 00:55:58 ID:anzxA73D
広永の記録を改めてまとめてみたら気づいたが、
よくあがるメモリアル弾(ダイエー1号、プロ6万、パ3万、平和台最終、代打満塁さよなら)
は相手球団が、日ハム、オリックス、西武、近鉄、ロッテとばらけてるんだな。
もっとも最後のだけオリックス時代だけど。
766神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 05:52:55 ID:sJhibcOG
昨日 CSで巨人プレイバックを見たのですが、
1985年7月12日の阪神戦で、山倉が3イニング連続3打席本塁打
をやったけど、コレは珍しいのでは?
三打席連続本塁打というのはあるだろうけど、イニング連続っていうのは
そうそう無いので。
767神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 14:03:21 ID:ysf746oo
>>764
別人です
768神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 17:54:44 ID:o3hCjSVJ
>>767
ならここで年度ごとの防御率10傑から
調べて出直してきな

http://bis.npb.or.jp/yearly/

ってこれだけじゃ754か761かわからんな
769神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 18:14:34 ID:erOSg+GX
>>766
ぐぐったら01年の清原が7人目だってさ
770神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 10:24:43 ID:mwcAfGna
最高齢での100勝到達って誰だろう?
771神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 14:05:07 ID:TTYR1HLx
一昨日までは郭源治
772神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 03:57:57 ID:R+E/DrYF
楽天の借金が9
あと2つ借金が増えると・・・・
通算1000勝以上の負け越し監督(野村克也監督)が誕生します。
773神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 06:25:20 ID:Z0L/NO9u
二岡の一試合日本の満塁弾
774神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 08:50:23 ID:SGAE/nLr
1試合に満塁弾2本に3ラン1本を打った飯島滋弥の方が凄い
775神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 16:14:11 ID:mHHXpO9Z
西武伊東のセリーグの全球団と対戦(日本シリーズ)
まずセリーグの全球団が優勝しないといけないしそこで自分のチームも優勝
していないといけない、こんな事ってない
776神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 16:34:28 ID:7KgKq2eh
89年 石毛 .270 16 63
777神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 16:42:22 ID:aF6APIRO
なにこのあらカルトなんてお話にもならないマニアックさ
見習いたい・・・
778神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:04:04 ID:MhQ4SpyM
83年の中日の試合での補殺0の記録は既出?
779神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:05:06 ID:aF6APIRO
既出か分からんけど、渡辺の13球で3四球↓と、高木の3連続押し出し
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/1998/Cs98050701.html
780神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:07:03 ID:aF6APIRO
スマン押し出しはナベQの方だった
781神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:09:45 ID:WBYH2hY6
>>778
高橋三千丈の記録なら、自分が前スレに書いた。
782神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:14:37 ID:MhQ4SpyM
失礼
83年5月25日に阪神が対中日戦で全アウトが三振とフライのみで内野ゴロ0、
「補殺」0の珍記録
783神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:17:32 ID:MhQ4SpyM
その日の試合はスタメンデータベースで見ると中日は高橋先発だからその試合の事かな
784神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:33:47 ID:WBYH2hY6
言葉が足りなかったね。
その補殺ゼロの試合で高橋三千丈が完封勝利してる。

Wikiには球史初と書いてあったけど、日本球史初なのかな。
785神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:42:46 ID:R+E/DrYF
一塁手の守備機会ゼロという試合もあった記憶だが・・・
786神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 17:59:02 ID:WBYH2hY6
補殺ゼロの試合は一邪飛がひとつあったから、別の試合かな?
787神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 18:54:52 ID:O0xZC0g0
あー、どっかのサイトで見たな
ファーストは牽制球を受けただけだった。とかなんとか
788神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 00:54:55 ID:JbweZmfb
>>775
98年は圧巻だな
789神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 07:12:01 ID:qA61lzQS
>>784
無補殺試合は、大リーグでは一度も記録されていなかった気がする
ニグロリーグとか記録がよく残ってないところについては流石に分からんけど


阪急が昔やった、1イニング0安打で5得点は既出かな
790神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 07:17:16 ID:qA61lzQS
791神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 10:04:43 ID:jRT9bP7g
>>789
俺は初耳。

阪急が5安打0点をやったのは有名だけれどね。
逆に0安打5点もやっていたのか。

いつのことか教えていただけますでしょうか。
792神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 10:10:54 ID:hLFxvVR6
>>791
1971年7月4日の近鉄戦(ダブル第一試合)10回表のことでしょう
四球→犠打(→三盗)→敬遠→敬遠→四球(押出)→四球(押出)→四球(押出)
→死球(押出)→犠飛→右飛

「0安打5点」は1938年にタイガースもやっているようです
793神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 10:52:19 ID:NRtOpR4/
>>790
面白いねぇ。無死2塁でピッチャーゴロでランナーが
飛び出すところなんて、読んでてゾクゾクしたw
794神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 11:45:52 ID:xbd/aYYo
>>789
80年代に記録されているはず。
ただし、一塁ゴロが2回あった記憶がある。
795神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 14:13:35 ID:bRlm5JNe
西部中島の9試合連続打点
796神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 14:24:23 ID:MmDP44K/
大リーグで、
無補殺試合は何度かある。
一塁手の守備機会0も何度かある。
同じ試合であったかは分からない。
797神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 20:08:22 ID:bRlm5JNe
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?t=dp&id=20158
阪神のウィリアムス防御率0.24
中継ぎか抑えの投球回数がよく分からないが近年でここまで低い数字は見た事がない
阪神の藤川が39回投げて被弾無し
今日の野球中継見てて気づいた
798神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 20:43:45 ID:oNL3N7oD
86年のリーとレオンの兄弟で最多併殺
799神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 20:44:28 ID:OS1VLHsw
去年の藤川も中盤までは0.32とかあったかな まあそれよりも低い数字だけど
あと確か1997年の宣が63回1/3を被弾無しだった気がする
800神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 21:24:47 ID:zJ2KojAE
>>797佐々木は確か7月くらいまで0.00だった
おまけに弓長も
801神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 21:27:24 ID:0fyAVfLQ
去年か一昨年の岩瀬も被弾0では?
802神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 00:24:21 ID:UMf0oGM6
一昨年だな
去年は当時まだ横浜のスペランカーに一発かまされてた
803神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 00:38:08 ID:7L1OpM9Z
0.00よりも0.24の方が凄い数字に感じる
0.00だと1/3回を無失点でもその数字が出るけど
0.24なんて数字は相当イニング投げないと出ないからな
804神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 09:11:55 ID:VSX1Iqd1
>>803
最短だと37回自責点1で達成だな
805神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 11:53:00 ID:vLhtTL9c
イチローのオールスターでのランニングホームラン
日本ではあった?

そういえば金田正一が58イニング連続無失点やってた時に被弾で記録が途絶えた
806神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 12:16:56 ID:vLhtTL9c
遠井吾郎という選手がやってたみたい
807神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 12:25:02 ID:LnnI9e9E
>>806
今確認したら、広島球場で打ったときたもんだ。
通算盗塁22の鈍足選手だったからねぇ。
808神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 14:06:33 ID:V82pJhgA
602:名無しさん@恐縮です :2007/07/09(月) 22:59:41 ID:W4BIulJp0
伊東は現役選手として唯一、
セリーグ全6球団と日本シリーズで対戦したことがあり、
4勝3敗、4勝2敗、4勝1敗、4連勝、
3勝4敗、2勝4敗、1勝4敗、4連敗
の8通りの勝ち負けパターンすべてを経験したこともある。

芸スポから拾ってきた
上は知ってたんだけど、下はどうなってるの?
809神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 14:23:34 ID:YAGYZP+L
>>808
1983(対巨人) 4勝3敗
1985(対阪神) 1勝4敗
1986(対広島) 4勝3敗1分
1987(対巨人) 4勝2敗
1988(対中日) 4勝1敗
1990(対巨人) 4勝0敗
1991(対広島) 4勝3敗
1992(対ヤク). 4勝3敗
1993(対ヤク). 3勝4敗
1994(対巨人) 2勝4敗
1997(対ヤク). 1勝4敗
1998(対横浜) 2勝4敗
2002(対巨人) 0勝4敗
810神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 14:24:53 ID:jsHzOfKb
>>803


これで2敗してるんだぜ?(´・ω・`)
811神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 14:34:55 ID:DTX2mHW/
>>809を勝敗数でソートすると

4勝0敗 1990(対巨人)
4勝1敗 1988(対中日)
4勝2敗 1987(対巨人)
4勝3敗 1983(対巨人)、1986(対広島、1分含む)、1991(対広島)、1992(対ヤク)
3勝4敗 1993(対ヤク)
2勝4敗 1985(対阪神)、1994(対巨人)、1998(対横浜)
1勝4敗 1997(対ヤク)
0勝4敗 2002(対巨人)
812神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 14:56:50 ID:V82pJhgA
>>809>>811
こうみると化け物だよなぁ…
ありがとう
813神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 15:16:14 ID:8/C+7GJ+
去年の球児は小山さんの記録越えた時に0.21までいったはず。
814神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 18:49:13 ID:LnnI9e9E
>>812
82年〜03年の22年間西武一筋、その間の西武の優勝13回が尋常じゃないからなぁ。
日シリで全ての勝敗やセ6球団全てと対戦したってのは、運もあるよね。
815神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 19:36:29 ID:j/ECR3FG
2軍の話だけど、今年の5月3日のサーパスvs広島
サーパスの近藤が9回2アウトまでパーフェクトピッチングながら
最後の打者に危険球で退場
816神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 22:56:40 ID:HrUFLhZH
今日のヤクルト×広島戦は両軍合わせて12本の本塁打
これは記録?
817神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 23:01:09 ID:VSX1Iqd1
>>816
1949年に大映・巨人で13本というのがある
巨人の川崎が一人で3本打って8本打たれた試合ね
818神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 23:07:27 ID:LnnI9e9E
>>815
既出だが、二軍でのノーノーはあるね。しかも両チーム無安打試合。
819神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 23:11:12 ID:Jsn+Pn6V
若田部→満塁での押し出しゼロ
清水→併殺打ゼロ
たにしげ→併殺打めっちゃ多い
820神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 00:28:29 ID:5+X8D87z
田中が100奪三振の最短タイ記録を作ったが、最長記録って誰なんだろう?
821神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 06:23:24 ID:O/Ts9FK1
>>817
でもって川崎投手は完投勝利投手だよなwww
822神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 07:38:04 ID:JnRpt2mc
>>821
13点取られたけど、味方が15点取って完投したように記録してる。
先日一場が14点取られて記録自体は塗り替えられたが。
8231ヶ月半で…:2007/07/12(木) 08:53:03 ID:9bOMDdK0
'07・5/27.   試  勝  敗  分  率   差   差  .貯
@中日    49  28  20   1  .583  ―   ―  + 8
A巨人    49  28  21   0  .571  0.5  0.5  + 7
B広島    47  23  23   1  .500  3.5  4.0   0
C横浜    45  21  24   0  .467  1.5  5.5  - 3
D阪神    47  20  26   1  .435  1.5  7.0  - 6
Eヤクルト  45  15  30   0  .333  4.5  11.5  -15

'07・7/11.   試  勝  敗  分  率   差   差  .貯
@巨人    79  45  34   0  .570  ―   ―  +11
A中日    77  42  33   2  .560  1.0  1.0  + 9
B横浜    73  37  35   1  .514  3.5  4.5  + 2
C阪神    76  35  39   2  .473  3.0  7.5  - 4
Dヤクルト  74  34  40   0  .459  1.0  8.5  - 6
E広島    75  27  47   1  .365  7.0  15.5  .-20


5/27〜7/11 試  勝  敗  分  率   差   差  .貯
@ヤクルト  29  19  10   0  .655  ―   ―  + 9
A横浜    28  16  11   1  .593  2.0  2.0  + 5
B巨人    30  17  13   0  .567  0.5  2.5  + 4
C阪神    29  15  13   1  .536  1.0  3.5  + 2
D中日    28  14  13   1  .519  0.5  4.0  + 1
E広島    28  *4  24   0  .143  10.5  14.5 .-20


7/1〜7/11  試  勝  敗  分  率  .貯   得点  失点  本塁打  盗塁  打率  防御率
E広島.     7   0   7   0  .000  - 7    33   59    8  .  1   .310   7.38
824神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 09:21:27 ID:4b5yvRrr
【論説】朝日新聞の倒閣キャンペーンの異様さ、切ないまでの政治的願望は、日本ジャーナリズム史に残るだろう
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/224522/
825神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 15:42:02 ID:iVdzLxG0
投球回数に対する奪三振率ってあるけど,
打者数に対しての奪三振率ってあるのかな.
826神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 15:53:20 ID:i6SPdofG
>>825
統計データから計算すればよろしいかと
827神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 23:21:43 ID:2ie7ELTM
今ジャイアンツ負けたから漸く書けるけど。

今年セリーグ全球団6連敗以上経験
これって珍しいような気がするけど・・。
828神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 14:30:50 ID:6Nae2ljp
それよりも巨人が2連敗までしかしてなかった事に驚いた
やっぱ巨人はまだまだ安定感ないな
奪三振率の一番高い投手って佐々木?
シーズンと通算で記録ってでてるの?
MLBだといまだに1シーズン300奪三振越えがあるからすげぇよな
829ななし:2007/07/13(金) 16:30:16 ID:MR82zSAt
俺ペナ みんなで盛り上げよう

ぼくのへや
http://maxtutari.hp.infoseek.co.jp/index.html

俺のペナント2改
http://cgi.www5c.biglobe.ne.jp/~sakota/ore2/ore.cgi

俺様のペナント2!(部活編)
http://orepena2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ore3/ore.cgi

地区別東西対抗ペナント in JAPAN
http://ishiike.com/ore_ja/ore.cgi

俺のペナント2-GzMap★LEAGUE- 新1号球場
http://gzmap.squares.net/cgi-bin/game2/gekipawa/ore1/ore.cgi
830神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 20:33:35 ID:HmKYp2e+
>>761
「シーズンで規定投球回数に達しながら勝ち負けが少なかった記録」の意。
例えば200回投げて1勝2敗とか、そんな記録があるのか。
831神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 21:04:41 ID:gn8rRczc
>>830
1972年の田中章の3勝5敗?
832神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 21:38:56 ID:LghUdeEf
2004年川相昌弘。
シーズン通算3打点ながら、うち2打点は2度のサヨナラ単打によるものというのも結構珍しい記録かも。
(ついでに残りの1打点は、古巣巨人相手に札幌ドームで放ったホームラン=最もこれは大量リードした場面での一発だったが)
833神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 22:04:45 ID:lwQr4i/R
勝ち負けの数が少なかった記録は分からないが
勝ちだけなら規定投球回に達しての日本での最少記録は3勝だったと思う。
誰かは忘れた。

番外でシーズン100回以上投げての最少勝利は
多分80年の中日の藤沢公也の111回1/3投げて1勝。
ちなみに藤沢はこのシーズンで15敗もしている。

去年の横浜の吉見も
103回1/3投げて2勝。
834神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 22:10:29 ID:tV+Ucrs7
一場
835神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 22:10:34 ID:bS5T726J
しかも田中はちょっとの差で防御率1位になりそうだった。
836神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 22:11:14 ID:ceHPBgYp
1998芝草の規定投球回数達してて奪三振率2.72って当時、ここ最近の野球では相当少ないと思った。
837神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 22:50:48 ID:N4CDNpHw
次点
56年の権藤正利の95回1/3で0勝
838神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 23:15:31 ID:LL8rEEhr
>>833
それは55年の権藤正利だろう。198回投げて3勝21敗
839神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 00:28:11 ID:tYWc7oS6
楽天の山崎が11年ぶりのシーズン30本塁打を達成したが、これって何気にすごい記録じゃないか?
これだけ期間が長い記録の達成は、今まででも記憶にない。

ホームラン30本を2回以上シーズンに打つのは容易ではないし、
ましてや11年もブランクがあれば、ほとんどのホームランバッターも劣化しているか引退しているかのどっちかだと思う。
840神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 00:51:09 ID:2GE0fWht
>>833
1966年の阪急・梶本は
141と2/3回で2勝15敗だが
841神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 00:53:30 ID:2GE0fWht
1988年阪神・野田浩司の3勝13敗とかもあるな。
842神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 01:18:21 ID:qw57Kgk4
金田政彦の4勝で防御率タイトルにはかなうまい。

どれだけ打線は見殺しにしたんだよ…
843神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 04:06:19 ID:TXlcoZ/i
2005年9月13・15日の阪神

「巨人戦2試合連続満塁本塁打」は、これだけなのかな?
844_:2007/07/14(土) 10:13:26 ID:s4SeJDa1
>>831>>835
72年の田中章(西鉄)についてであるが、確かに防御率2.391で3位(1位は清俊彦(近鉄)の2.36)。
この時代に規定投球回に達した投手にしては、責任投手になった数自体が少ないなと思って調べてみたら、
57試合に登板して完投0。
リリーフで活躍したのか?
845神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 10:48:36 ID:TjyQIYRA
>>844
通算成績のデータしかないけど300試合登板で試合当初25、交代完了152だから
リリーフ投手でしょうな。
846神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 11:06:56 ID:MmAEskmW
>>822
年は忘れたがいつかの最終戦で川上憲伸が14点取られて完投した記憶が
847神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 11:10:40 ID:xhQcrjSM
田中章
1972年 登板57試合中 先発 7試合 交代完了33試合
848_:2007/07/14(土) 14:24:43 ID:s4SeJDa1
>>845>>847
サンクス。
849神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 22:57:47 ID:UosOP33A
山崎(楽天)が今年HR王になりそうだけど
最年長は門田なのは知ってるけど
一回目と二回目の期間が一番離れた記録になる?
850神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 23:02:38 ID:ZWkYqCke
851神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 08:55:28 ID:ZmUs5AGc
ひたすらゲーム差が変わらない期間って最長何日なんだろうか?

2ゲーム差変わらないまま一ヶ月間経過とか無いのかな。
852神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 10:47:06 ID:FS8ci3n1
>>849
逆に、タイトルを「獲れていた」期間が最も長かったのは王。
連続17シーズンの間獲りっぱなし。かなり珍しいハズ。
853神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 01:28:50 ID:AUa0T47c
>>852
「同一タイトル」に限定すれば、本塁打王を13年連続(S37〜49)じゃないか?
「何らかの打撃タイトル」なら17年だけど。
854神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 01:32:35 ID:Ydogk4Qn
>>851
ゲーム差が変わらないのは両チームが勝つか両チームが負ける場合だけだから
そんな長期間は無いと思うが
855神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 11:17:38 ID:fyon4CDf
あとは昔のようにドーム球場がない頃の、
ひたすら雨天中止が続くパターンかな。
856神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 14:11:18 ID:ANzPgWeY
横田久則の11年振りの完封というのは最長なのだろうか。
857神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 16:54:19 ID:P5ovrFtb
>>853
同一タイトルなら、福本は何年だっけ?
858神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 17:48:13 ID:nrKgYG6A
>>857
13年
859神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 00:55:22 ID:j9Oc2NeN
03年4月5日の阪神(大阪ドームでのヤクルト戦)
阪神ののべ42打者三振ゼロ。

チーム単位での、「連続打者無三振」記録ってどのくらいかな?
多分パリーグだろうけど。
860神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 05:43:11 ID:L5zH38+L
>>859
三振ゼロの試合は、その3日前にも西武がオリックス相手に記録している。
チームでの連続打者無三振記録は分からないけど

両チーム無三振の試合は
セリーグは63年10月18日の阪神vs広島
パリーグは74年4月28日のロッテvs太平洋クラブが最後。
861神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 08:06:07 ID:z/cT5AqB
今年の7月12日〜14日に
巨人が51打者連続無三振を記録してるな。

両チーム無三振はかなり珍しいね。
862神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 18:14:27 ID:+2Mf7dCr
今日新垣の最多暴投記録更新なるか?

質問なんだが三振0でのノーヒットノーランって日米含めて存在するの?
863神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 18:26:28 ID:p8+VjkaT
金本ってほとんどレフトのみだよな?
外野専門は大抵2から3ポジ守る
1000試合出てこれって珍しくないか
864神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 18:30:01 ID:mhf13+qq
張本
865神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 19:30:12 ID:RhoApo46
>>862
>三振0でのノーヒットノーラン

日本では大脇照夫(国鉄)のみ
ttp://www.npb.or.jp/history/list_nohitnorun.html
866神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 19:42:30 ID:Yf2JBnfI
>>862
新垣渚、21暴投。
最多暴投記録更新しました。

867神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 21:14:02 ID:21AcjfUY
もっとも被安打の多い完封勝利は誰が達成してますか?

北別府が9安打くらい打たれながら完封してたような気がするけど
868神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 21:17:21 ID:T8xIAc62
張本は1961年から1970年まで10年間守備はレフトのみ
金本は今季あと全部レフト守って丸8年
869神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 21:29:29 ID:jL1KsDpv
レフトのみならあと山内和弘
870神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 21:31:16 ID:DbM7JjdL
>>3の上段にあるスレが全て埋まったそうで…。
それはそうと,凄いな新垣は。「前半戦だけで」シーズン記録を更新だからな。この先一体どうなるんだろう。
871神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 21:52:05 ID:xHlUx+t0
>>867
新浦が大洋時代、巨人戦で13安打完封してる。
西本聖は巨人時代、日ハムとの日本シリーズで13安打完封あり。
ちなみに北別府は、
86年ぐらいのヤクルト戦で12安打完封勝ち、
85年の阪神戦で10安打完封勝ちを記録してる。
872神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 21:52:47 ID:VxiEcxUs
.>>867
参考記録だけど、西本聖(巨人)が81年の日シリ第5戦(対公)で被安打13で完封勝利というのがある。
(余談だが漏れはこの試合を後楽園で生で見ていた)
873神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 21:53:38 ID:waSj7dgp
>>866
>>870
新垣渚、22暴投。
最多暴投記録更新しました。
874神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 22:03:38 ID:21AcjfUY
>>871
>>872
ありがとうございます。
13安打で完封ってすごいね。
逆に13安打も打って1点も取れないってのも
すごい拙攻だけどね
875神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 22:18:09 ID:RRS0LbdY
>>873
なにがすごいって
これだけ暴投をしても使われ続けてることがすごい
876神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 22:35:25 ID:ODZqZ4zH
>>862
メジャーでも一人だけのはず
877神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 23:18:07 ID:DVy52UpF
デストラーデの日本シリーズ3年連続初戦第一打席本塁打というのは、
恐らく他には誰も達成していない筈。
878神様仏様名無し様:2007/07/18(水) 01:05:42 ID:dHlRLSTB
阪神がこの7月、13試合全て外国人投手が登板
どこまで続く?
879神様仏様名無し様:2007/07/18(水) 11:14:05 ID:BMwHnYPr
ダルビッシュのWHIPが今0.82で焦ったんだけどシーズンWHIPが一番優秀なのっていくつだろ。林安夫さんとかかな。
880神様仏様名無し様:2007/07/18(水) 11:51:05 ID:SW6YAGlg
>>875
逆に言えば、
サインを出しているキャッチャーでさえ取れない
鋭く変化するスライダーを投げることのできるピッチャーだとも言える。
むしろ、前に落とせばいいものを
後ろへ逸らす山崎のキャッチングに問題があると思う。
881神様仏様名無し様:2007/07/18(水) 12:23:17 ID:t/nzqOzP
>>880
記録員も、一律にワンバウンド=暴投じゃなくて、
空振りの三振してんだから、
補逸っていう判断もあっていいんじゃないかなぁ?
882神様仏様名無し様:2007/07/18(水) 12:35:33 ID:xtrhRvPY
>>880新垣の場合キャッチャーの手の届かない遥か高くへ投げてます
883神様仏様名無し様:2007/07/18(水) 13:22:21 ID:Hz0FGypE
川上哲治が現在の新垣の投球を見て笑いながら「キャッチャーが捕れない球を打てるはずがないw」
って言ってくれたらいいのに
884神様仏様名無し様:2007/07/18(水) 18:18:50 ID:Eggg2+2+
>>877
珍しいな。まず、3年連続で日本シリーズに出ることからして難しいからな。
885神様仏様名無し様:2007/07/18(水) 18:34:47 ID:DPfgHhF5
>>879
1936(秋)景浦が57イニング被安打23、与四球18の0.719
2リーグでは59年の村山が295.1イニング被安打165、与四球56で0.748
886神様仏様名無し様:2007/07/19(木) 00:12:28 ID:DsP1ezrh
阪神の下柳は今年はまだ先発で1度も6回以上投げたことがないが、今シーズン規定投球回に達する可能性がある。
今のような6回までに降板していく起用法で規定投球回をクリアすれば、かなり珍しいケースになると思う。

下柳は過去にもリリーフだけで規定投球回に達したり、規定投球回不足で最多勝になったり珍記録の持ち主だな。
887神様仏様名無し様:2007/07/19(木) 01:06:19 ID:Q5iB7Fhd
>>877
日本シリーズ系の記録としては高橋一三の4年連続胴上げ投手もなかなか珍しい
888神様仏様名無し様:2007/07/19(木) 01:43:41 ID:tH29Koh5
>>825
(20イニングかつ三振奪取率11以上)
左から1奪三振あたりの打者数,投手,年,投球回,三振,三振奪取率,打者
2.212 佐々木主浩(横) 1997 60.0 099 14.85 219
2.500 佐々木主浩(横) 1996 49.2 080 14.51 200
2.508 藤川球児(神)   2006 79.1 122 13.85 306
2.511 藤川球児(神)   2005 92.1 139 13.55 349
2.622 大塚晶文(近)   1997 82.6 127 13.84 333
2.637 佐々木主浩(洋) 1992 87.2 135 13.86 356
2.690 佐々木主浩(横) 1993 55.0 084 13.75 226
2.692 佐々木主浩(横) 1995 56.2 078 12.40 210
2.718 佐々木主浩(横) 1998 56.0 078 12.54 212
2.765 佐々木主浩(横) 1999 23.3 034 13.13 094
2.780 大塚晶文(近)   2001 56.0 082 13.18 228
2.864 角三男(巨)    1980 79.0 110 12.53 315
2.902 石毛博史(巨)   1992 88.1 123 12.53 357
2.941 岡島秀樹(巨)   2000 72.1 102 12.70 300
2.960 森慎二(西)    2000 78.2 101 11.56 299
3.017 佐々木主浩(横) 1994 46.0 059 11.54 178
3.057 田村勤(神)    1992 41.0 053 11.63 162
3.065 大野豊(広)    1992 59.0 077 11.75 236
3.121 大野豊(広)    1991 46.1 058 11.27 181
3.176 大塚晶文(近)   1998 55.1 074 12.04 235
3.329 角三男(巨)    1986 58.1 070 10.80 233
3.508 五十嵐亮太(ヤ) 1999 47.2 059 11.16 207
889神様仏様名無し様:2007/07/19(木) 01:44:50 ID:tH29Koh5
(100イニングかつ三振奪取率10以上)
3.281 角三男(巨)    1981 104.1 121 10.44 397
3.381 伊藤智仁(ヤ)   1993 109.0 126 10.40 426
3.382 潮崎哲也(西)   1990 102.2 123 10.78 416
3.409 佐々木主浩(洋) 1991 117.0 137 10.54 467
3.659 白武佳久(広)   1986 109.2 123 10.09 450
(規定投球回到達かつ三振奪取率10以上)
3.397 野茂英雄(近)   1990 235.0 287 10.99 975
3.461 石井一久(ヤ)   1998 196.1 241 11.05 834
3.494 伊良部秀輝(ロ) 1995 203.0 239 10.59 835
3.543 石井一久(ヤ)   2000 183.0 210 10.33 744
3.568 野茂英雄(近)   1991 242.1 287 10.66 1024
3.636 石井一久(ヤ)   1999 133.0 162 10.96 589
3.640 伊良部秀輝(ロ) 1994 207.1 239 10.39 870
3.652 川口和久(広)   1991 205.0 230 10.10 840
3.668 野田浩司(オ)   1995 184.1 208 10.15 763
3.684 井川慶(神)    2004 200.1 228 10.24 840
3.855 野茂英雄(近)   1993 243.1 276 10.21 1064
誰か補足ヨロ
890神様仏様名無し様:2007/07/19(木) 03:18:20 ID:Q5iB7Fhd
>>888
(20イニングかつ三振奪取率11以上)
2.833 大塚晶文(近) 2002 42.1 054 11.48 153
2.913 石井弘寿(ヤ) 2004 52.2 069 11.79 201
2.983 石井弘寿(ヤ) 2003 45.1 061 12.11 182
3.050 井場友和(日) 2002 45.1 060 11.91 183
3.091 吉野誠(神)  2002 27.0 033 11.00 102
3.093 五十嵐亮太(ヤ) 2002 78.0 097 11.19 300
3.120 森慎二(西)  2003 70.0 092 11.83 287
3.142 石井弘寿(ヤ) 2005 73.2 091 11.12 286
3.206 森慎二(西)  2002 78.1 102 11.72 327
2.786 クルーン(横)  2006 48.0 070 13.13 195

(100イニングかつ三振奪取率10以上)
3.804 具台晟(オ)  2001 126.1 143 10.19 544

(規定投球回到達かつ三振奪取率10以上)
3.700 伊良部秀輝(ロ) 1993 142.1 160 10.12 592
規定投球回到達かつ三振奪取率10以上はあとは江夏豊だけのはず
891神様仏様名無し様:2007/07/19(木) 06:25:48 ID:B4a1z8Cl
>>888ー890乙

んでこれ見てて規定投球回数到達で最低奪三振率の選手が調べたくなったw
892神様仏様名無し様:2007/07/19(木) 07:48:20 ID:Q5iB7Fhd
>>891
近年では
14.09 芝草宇宙(日)   1998 145.1 044 2.72 620
なんかはかなり奪三振率が低い
893神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 02:31:55 ID:fZ2vBDAe
>>890
フォローthx
他の規定投球回到達で三振奪取率10以上は
江夏豊(神) 1968 329 401 10.97
だけですね.
>>891
規定投球回到達での奪取率が低い投手は
14.526 村田辰美(近)   1985 184.2 057 2.78 828
14.326 中本茂樹(ヤ)   1988 147.2 043 2.62 616
14.091 芝草宇宙(日)   1998 145.1 044 2.72 620
13.378 佐々木修(近)   1991 145.2 045 2.78 602
13.000 久保康雄(近)   1983 142.1 046 2.90 598
12.977 杉本正(西)    1983 136.1 044 2.91 571
12.241 本原正治(ダ)   1991 148.2 054 3.27 661
12.019 村田辰美(近)   1980 136.0 052 3.44 625
11.721 井上祐二(南)   1983 160.2 061 3.42 715
11.453 加藤伸一(南)   1988 138.2 053 3.44 607
11.424 工藤一彦(神)   1983 175.1 066 3.39 754
11.412 村田辰美(近)   1982 136.2 051 3.36 582
11.388 若田部健一(ダ) 1993 131.0 049 3.37 558
11.147 加藤伸一(ダ)   1989 176.2 068 3.47 758
894神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 02:34:14 ID:fZ2vBDAe
規定投球回未到達かつ打者400人以上だと
16.677 佐々木修(近)   1990 119.2 031 2.33 517
15.258 村田辰美(近)   1984 110.1 031 2.53 473
15.103 矢野実(南)    1988 103.2 029 2.52 438
13.938 佐々木修(近)   1987 099.0 032 2.91 446
13.528 宮本賢治(ヤ)   1982 116.0 036 2.79 487
13.485 西本聖(巨)    1986 104.0 033 2.86 445
13.097 中本茂樹(ヤ)   1989 094.0 031 2.97 406
13.000 内山正博(日)   1991 102.2 033 2.89 429
12.758 宮本賢治(ヤ)   1988 099.2 033 2.98 421
11.727 村田辰美(近)   1988 124.2 044 3.18 516
11.667 村田辰美(近)   1987 093.1 036 3.47 420
11.611 タネル(ダ)     1992 090.0 036 3.60 418
11.553 斉藤明夫(洋)   1988 105.2 038 3.24 439
11.468 中田良弘(神)   1985 123.1 047 3.43 539
11.410 工藤一彦(神)   1984 102.1 039 3.43 445
11.250 吉田豊彦(ダ)   1991 095.0 036 3.41 405
11.000 宮本賢治(ヤ)   1984 088.1 037 3.77 407

通算成績だと
11.542 佐々木修   1985-1994 0723.1 0273 3.40 03151
10.997 村田辰美   1975-1990 1595.0 0623 3.52 06851
10.219 加藤伸一   1984-2004 1764.1 0743 3.79 07593
てな感じかな.
895神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 12:48:31 ID:Uabhxuxz
>893

乙です、こうしてみると、中々納得のメンバーが。
タネルの名前ナツカシ
896神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 14:43:25 ID:8dp9E+3i
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E4%BC%B8%E4%B8%80
加藤伸一
渡り歩いた球団が南海(ダイエー)→広島→オリックス→近鉄と4球団と多く
(4球団もの球団が全て西日本の球団とはプロ野球選手で他に類を見ない)
どんどん東に流れていってるのね

余談だがパワプロ2001でオリックスの加藤はなかなか使える投手だったから
今成績を見てみてびっくりその年以外のときはたいしたピッチングはしていないんですね

打者で三振率の低い選手ってどうだろ
川上哲治とか藤田平とかイチローとか
897神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 14:56:39 ID:Wt+HFBq6
>>896
野口二郎が異常に三振少なかったはず
898神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 15:34:36 ID:DhyuEAZt
>>896
張本,篠塚はどうよ?

899神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 15:37:22 ID:+dezh02U
シュート投手は奪三振が少ない
シュート投げなくて三振取れない奴はただのへぼ投手の可能性が高い
900神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 15:42:54 ID:nf/UfyDI BE:172692162-2BP(9)
>>899 そんな大雑把なw
901神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 17:07:15 ID:QDHW/ctj
主な通算三振率が低い打者(現役は去年までの通算)
左から名前、打数 三振、三振率
野口二郎 3348 101 0.030
大津淳  1947 87 0.045
吉田義男 6980 325 0.047
木村勉  4233 202 0.048
石原照夫 1639 81 0.049
川上哲治 7500 422 0.056
辻井弘  3191 184 0.058
上川誠二 3214 186 0.058
得津高宏 3222 188 0.058
新井宏昌 7011 422 0.060
弓岡敬二郎 3144 206 0.066
小川亨  5762 383 0.066
弘田澄男 5466 378 0.069
関根潤三 4078 283 0.069
藤原満  4797 344 0.072
大下剛史 4742 352 0.074
A.ロペス  2760 209 0.076
榎本喜八 7763 645 0.083
高木浩之 2478 207 0.084
張本勲  9666 815 0.084

ちなみにイチローは0.092、藤田は0.094、篠塚は0.104
別に高打率=低三振というわけではない。あと時代に結構左右される(昔の方が三振が少なめ)
902神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 18:43:28 ID:o43t81/C
>>901
4000打数以上補足
鎌田実 4451 167 0.038
坪内道典 5614 299 0.053
安居玉一 4854 273 0.056
本堂保弥 4754 289 0.061
大沢伸夫 5316 328 0.062
土井垣武 4783 298 0.062
若松勉 6808 463 0.068
森昌彦 5686 389 0.068
原田督三 4508 311 0.069
宮崎剛 4051 290 0.072
白仁天 6579 471 0.072
中暁生 6581 473 0.072
広瀬叔功 7637 564 0.074
阪本敏三 4796 355 0.074
ブーマー 4451 333 0.075
藤村富美男 5648 424 0.075
日比野武 4419 336 0.076
堀井数男5569 431 0.077
西沢道夫 5999 478 0.080
土井正三 4853 393 0.081
葛城隆雄 6268 511 0.082
木塚忠助 4647 382 0.082
杉山光平 4680 387 0.083
小玉明利 6875 570 0.083
八田正 4373 363 0.083
中谷準志 4131 351 0.084

参考
河西俊雄 2524 79 0.031
903神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 21:52:55 ID:SjecfOoo
今日の試合(球宴)は珍しい記録の宝庫だろうね。
904神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 22:36:11 ID:HMEkfaW2
>>903
今日のラジオ中継(ニッポン放送)で言ってたけど,「15人の投手が登板した」球宴は史上初だそうだ。
905神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 23:36:17 ID:QDHW/ctj
>>902
補足サンクス。やっぱ適当にピックアップするだけでは駄目ですね
でも鎌田の三振は360で三振率は0.081だと思う。167は四死球では?
906神様仏様名無し様:2007/07/20(金) 23:50:52 ID:DYd52uEH
>>903
宝庫って言うならたくさん挙げてみて
907神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 01:25:53 ID:pI6SWAOC
巨人:2001年9月20日以来、10回連続阪神3タテ失敗
阪神:2000年4月20日以来、6回連続巨人3タテ成功

3連戦に2連勝して迎えた3戦目、という意味だ。
908神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 03:35:38 ID:JhhpmBWe
>>902
鎌田実 4451 360 0.081
宮崎剛 4051 300 0.074

訂正ですすいません
909神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 05:49:17 ID:cHuvouEY
最低球速記録って残ってるの?
910神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 06:38:39 ID:CylUi70L
上原…
911神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 10:02:26 ID:L17KTJxw
1安打ってのは最小記録?
で、それが先頭打者だってのが悔しい。しかも内野安打。
2回以降は完全試合。

パ1残塁

両チーム合わせて4残塁も球宴記録っぽい

9人で1イニングずつ登板

77球というのはどうなんだろ?
シーズンの最小記録が71球だから、これはオールスター記録っぽい。
912904:2007/07/21(土) 11:01:30 ID:um5Q5pxw
>>906
今日の新聞に掲載された分で
【新記録】
・ゲーム出場人数(セ25+パ24=49人)最多記録
・1チームで9人の投手が登板
・両チームで15人の投手が登板
・両チーム残塁数(セ3+パ1=4)最少記録
【タイ記録】
・両チームともに四球なし(3度目)
・セ ゲーム代打本塁打:2(2度目)
・パ ゲーム最少打数:27(3度目)
・セパ ゲーム最少打数:58(3度目)
913神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 12:25:23 ID:RC2MfD+I
>>911
1971年のオールスターで江夏が9連続奪三振をやった時に、
セ・リーグは継投でノーヒットノーランを達成している。
914神様仏様名無し様:2007/07/22(日) 02:01:02 ID:gTR/aMc1
セの1位の勝率<パの1位の勝率
セの2位の勝率<パの2位の勝率
中略
セの6位の勝率<パの6位の勝率
…楽天がもう1つ勝ってれば達成できたのに。
915神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 13:53:30 ID:EFOTwKWb
>>911
オールスターは最初は見てて途中からは適当にみていたがまさか1安打だったとは
試合が早く終ったのと投球数が両チームあわせて170球程度?だったのはニュースで
見たけど。初球のゴロをセカンドが捕ってれば間に合ってた?

三振率の記録凄い、しかし知らない選手が多くてどう評価すれば
ここ20年ぐらいだと井端とか
シーズンでの三振記録川上が6ってのがなかった?
916神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 15:19:54 ID:EFOTwKWb
松井が1試合5安打が初めてらしいけど日本では?
松井以外では5安打記録した打者っていたっけ?
917神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 15:28:33 ID:Ak6q4nyL
少しは自分で調べてから物を言え
クレクレだけじゃ話が始まらんだろうが
918神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 15:40:45 ID:kU1/z3vj
森本 城島
919神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 15:59:52 ID:3ewYUdv4
>>916
5安打なんてたくさんいすぎて、いちいち挙げるのも面倒。
920神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 17:11:44 ID:k5XaDtGu
>>916
お前、前から貼りついてるクレクレ厨だろ。もう書き込むな。
921神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 17:32:43 ID:qavnGPTY
>916

大下知らないんだったら来るな
922神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 19:00:57 ID:jYhFkAXU
松井が5安打→松井以外5安打したバッターなんているの?
という発想はキチガイにしか浮かばないよなww

>>916
どうせ同じIDででてこないチンカスだろうけど、よく毎回やってるねww
923神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 19:13:08 ID:C6+F2C82
おまいらいいすぎだww
924神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 19:22:37 ID:DK2d5epk
サヨナラ後、アピールプレーによるそれの取り消し
って今日高校野球であったな
925神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 20:10:18 ID:HxhP39W4
>>924
どういうプレー?
マークルみたいに進塁義務をはたさなかったとか?
926神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 21:40:23 ID:DK2d5epk
>>925
二死満塁で押し出し四球>三塁走者はホームインするが、打者は一塁へ行かずそのまま整列へ
>守備側がそれに気づき、ベースタッチ>アピールが認められアウト、得点取り消し

らしい
927神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 21:47:58 ID:DUfOwxg9
>>926
小4かよ〜〜〜wwwwwwwwwww
928925:2007/07/23(月) 21:49:32 ID:HxhP39W4
>>926
thx
うわぁ〜そのチームが負けてしまったら
一生言われそうだなぁ、マークルもそうだったけど。
929神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 21:56:58 ID:3HSiV30V
佐久間君2世か
930神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 22:10:01 ID:DK2d5epk
>>928
サヨナラ取り消しの後、延長戦に突入して
10回表に1点取られるんだけど、その裏6番が執念の同点HR。
結局12回裏にタイムリーが出てサヨナラ。

ベース踏み忘れた選手は本当に救われたと思うよ
931925:2007/07/23(月) 22:15:34 ID:HxhP39W4
重ね重ねthx
これで相手チームが甲子園にでもいったら
本当に目も当てられないよね。
932神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 22:26:09 ID:k5XaDtGu
>>931

>これで相手チームが甲子園にでもいったら

俺がそいつだったら、引きこもるか海外に移住するなw
933神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 22:27:13 ID:PCy+Yzeu
もうベース踏み忘れは珍しい物ではないのかもしれない
934神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 23:20:27 ID:kvofGWfQ
最近隠し玉見ないなー
935神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 23:42:14 ID:5xT4OTlD
落合は4打数4安打を1989年に初めて経験
936神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 00:20:39 ID:Tu1GThPz
>>932
今も引きこもりのくせに
937神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 14:23:34 ID:OpxEd3+B
938神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 20:18:34 ID:TuzphKG1
隠しだまといえば大下
939神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 21:20:38 ID:j4/V4fZ0
>>937
ボーク取られてそれが失点につながった時は
思わず、プギャーだったよ。
940神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 21:35:12 ID:izCy9Sa1
工藤13球団からの勝利達成
941神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 21:49:29 ID:C9/8RenX
1リーグ時代は球団の興亡が激しかったろうから昔は13以上の球団から勝ち星ってのもあったかもしれんが
ここ30〜40年くらいじゃ皆無だろうな。
時代によっては金田はセ8球団、米田はパ8球団から勝ち星ってのもあるが・・・。
942神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 21:53:28 ID:LTc551eO
>>941
>>712-718あたりで話題になってる
そこでは名が挙がっていないけれど、今日のテレビ報道によると、
大毎→中日にいた小野正一も13球団から勝ち星挙げてるみたいね
943神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 22:52:46 ID:QdIjG/c2
13球団からのホームランは山崎だけ?
944神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 23:21:17 ID:745l5vgD
金本は?
945神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 23:25:22 ID:lgR4lzeI
今は交流戦があるので13球団からとかはあまり珍しくなくなったんじゃない?
946神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 23:44:48 ID:TuzphKG1
947神様仏様名無し様:2007/07/24(火) 23:48:54 ID:LTc551eO
岩本義行あたり、どうだったのかなあ
948神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 00:10:54 ID:TvLwz/7C
阪神がこの7月、15試合全て外国人投手が登板
どこまで続く?
949神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 00:12:32 ID:97HmQQBf
聞く前に自分で調べようとしないのかね
950神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 00:27:04 ID:tKWYnjeJ
>>942
某サイトより拾ってきたんだけど、

工藤以前に13球団から勝利した投手は、毎日・中日・大洋に在籍した小野正一(通算184勝)
阪急・南海・東映・大映・西鉄・近鉄・高橋、 読売・阪神・中日・大洋・広島・国鉄
ただし、毎日からは勝利していない。
13球団勝利に近づいている投手は、残り2球団までがヤクルト・木田、巨人・前田、
残り3球団というのがロッテ・高木投手。
なお、小野が最多勝(うち21勝が救援勝利)をあげた年に日本一になった球団は大洋ホエールズ。
その5年後に大洋に無償トレードされた。大洋在籍3年間で18勝をあげたものの、
再び無償で中日にトレードされることとなった。中日時代には26勝をあげたが、1970年に突如引退した。
951神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 07:46:53 ID:J/mgFtYM
小野ってオートレースの黒い霧関係だったっけ?
952神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 10:22:26 ID:hj+57e/a
>>951
マジで黒かったとも、黒くないのに疑われることに耐えられなかったとも言われてますね
真相は藪の中だが
953神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 13:59:05 ID:jGBBUait
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E6%AD%A3%E4%B8%80
この間15試合に登板して10勝をマークするなど、大車輪の活躍振りであった。
これって凄いだろ、13球団から勝利した2号投手が工藤と書かれている。

湧井が今年20勝できるか楽しみ
954神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 16:34:17 ID:cQVN4nkY
野村監督ついに負け越し
955神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 16:35:04 ID:apadTPnc
連続無出塁記録は清川?
956神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 17:53:07 ID:W/k2713f
>>955
呉呉君イイ加減にしたまえ
957神様仏様名無し様:2007/07/26(木) 00:21:39 ID:2pHW4RL6
阪神がこの7月、16試合全て外国人投手が登板
どこまで続く?
958神様仏様名無し様:2007/07/26(木) 00:35:58 ID:PvlhnhA9
>>957
おまいも毎日同じネタ、イイ加減にしたまえ
959神様仏様名無し様:2007/07/26(木) 01:51:47 ID:B44f61kf
次スレから>>1
・自分でネタを展開出来ない答えをクレクレ君は侮蔑されます
とかはっきり書いたほうがいいかもな
960神様仏様名無し様:2007/07/26(木) 09:45:09 ID:ToCMYoia
まぁクレクレ君の一番悩ましいところは、自分がクレクレ君だと
まったく自覚していないということなんだがなw
961神様仏様名無し様:2007/07/26(木) 20:48:30 ID:Wsj3KDgb
厳密にはこのスレ向きではないのだが,高橋(由)が先頭打者ホームラン記録を更新だそうで…。
ttp://www.nikkansports.com/baseball/f-bb-tp0-20070726-232794.html
962神様仏様名無し様:2007/07/26(木) 23:44:18 ID:vTylpLAv
山崎武 24号 ソロ(内海)
山崎武 25号 ソロ(高津
山崎武 26号 ソロ(黒田)
山崎武 27号 ソロ(フェルナンデス)
山崎武 28号 ソロ(岸)
山崎武 29号 ソロ(本柳)
山崎武 30号 ソロ(萩原)
山崎武 31号 ソロ(涌井)
山崎武 32号 ソロ(ジョンソン)
山崎武 33号 ソロ(宮越)

現在10本連続だけど日本記録とか記録されているのか?
963神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 00:12:21 ID:LT9Jkyme
>>962
門田が21本連続、田代が開幕から16本連続をやってるらしい
最近だと、2002年に濱中が開幕から15本連続をやってる
この年は福留も開幕から12本連続をやってた気がする
964神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 00:13:21 ID:LT9Jkyme
濱中は、前年からのも含めると18本連続だった
965神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 00:13:34 ID:JAaz43hs
1988年の伊東勤
11HR全部ソロだった
966神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 01:45:14 ID:ltZeQl7G
恣意的な区切りになるがシーズン190安打以上達成して、
日本通算2000安打の選手って一人もいないんだな。
昔は190安打の存在自体が珍しく、今では記録できるクラスはメジャー行き。
小笠原が達成できる可能性高いけど。

敷居の高い珍しい記録スレに書き込むのもおこがましいが他に該当スレもないので失礼した。

>>919
記録の手帖が最近1試合5安打大好きだよな。
決まってシーツ(ほぼ毎シーズン達成)と野村(達成できず)がネタにされる。
967神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 08:48:01 ID:GHD22QHe
阪神がこの7月、17試合全て外国人投手が登板
どこまで続く?
968神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 10:12:33 ID:zdj2sBT4
969神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 11:46:15 ID:WWMQAkh/
>>967
記録を調べてから改めてお越し下さい。
970神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 18:02:34 ID:/oQq9XMn
今日のソフトバンクー西武戦。西武関係者が飛行機の遅れの為、
移動が試合開始まで間に合わず中止。
ってこういう中止は、台風等の天候以外では珍しい。

確か、1979年の8月ぐらいに日本ハムー南海 で
東名高速の事故の影響で南海の選手の道具が試合開始まで間に合わず
中止っていうのがあったぐらいかな。
971神様仏様名無し様
http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=4588

Aロッドが明日ホームランを打ったら? 500号をめぐる珍現象
メジャー史上22人目の通算500本塁打に王手をかけているニューヨーク・ヤンキースのAロッドことアレックス・ロドリゲス三塁手。
しかし、もし27日にサスペンデッドからの再開となるボルティモア・オリオールズ戦で一発が出れば、25日に打った499本目が記録上の500号となる。

 27日に行われるオリオールズとの最初の対戦は、6月28日に降雨のためサスペンデッドとなった同カードの続き。
そのため、試合中に起こったことはすべて6月28日の出来事とみなされる。試合は8回2死、4番Aロッドがネクストバッターズサークルに入っている場面から再開され、その後ホームランが出れば記録上は通算493本目として扱われる。

 この珍しい状況にジョー・トーリ監督も「ちょっと変な感じだね」と混乱気味。
ロドリゲスは、通算100号から400号まで節目の一発をすべて敵地で打っている。
27日を含めたオリオールズとの3連戦で快挙が達成されれば、こちらの奇妙な記録も継続されることになる。