歴代の巨人×広島戦を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
語ってください。
2神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 15:49:55 ID:ZJ9xK45I
松井の3本
3神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 16:18:07 ID:TR2Agk1H
ミセリ炎上で開幕3タテ
4神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 16:32:36 ID:M63VoPQa
巨人−広島 想い出の名勝負
http://www.youtube.com/watch?v=ytqsYk2yA4Q
5神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 16:59:55 ID:0j8QvlRJ
私的には
 ・津田と原の対決。津田の速球が原の手首を折った。(死球でなく)
 ・槙原と川口の投手戦。よく1−0だった
 ・1986年のデットヒート
6神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 17:46:34 ID:fgTGJFhC
広島市民球場の忍者男。NHKの放送日にネットによじ登り巨人を批判するとは。
7神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 17:53:22 ID:xZ+w0HSP
広島球場のほうが面白い試合が多いような気がする。

1979年 西本聖が衣笠に死球。両軍大乱闘の乱戦
1984年 長島の連夜のサヨナラホームラン
1987年 小早川が江川からサヨナラホームラン

山本浩、衣笠が抜けてからは興味半減。
8神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 18:33:15 ID:18Q7lFWo
>>7
寧ろその後の方が名勝負(投手戦だが)が多い
9神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 18:46:09 ID:nMer8I4t
カープ初優勝は後楽園の巨人戦
10神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 18:58:05 ID:KVxBYYUk
辰徳の引退試合 槇原の完全試合 クロマティの敬遠球サヨナラ 札幌でのメイクドラマ
11神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 19:14:16 ID:d90gHwKd
>>7
それと、後楽園より広島市民球場の方が緊迫感があって、観てるだけで疲れた。
12神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 19:20:44 ID:0j8QvlRJ
今思い出したら、なんかの本で
王選手が引退を決意したのも広島戦だったような。
池谷の速球に速くて手が出ないように思っていると、
他の選手が「あまり速いようには見えない」と。
それで体力の限界を感じた。
と書いてありました。
13神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 19:51:27 ID:2Jpnsp7E
江川の初セーブが市民球場の広島戦
昭和58年、序盤で巨人大量リードだったが、終盤に広島が猛追。
投手使い切った巨人がやむを得ず江川を投入し、何とか逃げ切った。
その2日後も江川がリリーフに出たが、今度は失敗し、引き分けに終わる。
14神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 20:12:33 ID:xZ+w0HSP
>>11
広島球場の薄暗いところが独特の緊張感、迫力があったと思いますね。
地方のハングリーな雰囲気を感じさせて良かった。(テレビで見ただけですが)
巨人側の応援が圧倒的に少ないというのも、他球場に比べ、際立っていました。
後楽園、ドームの試合は蛍光灯的な明るさで、迫力が無い。
15神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 21:34:42 ID:ddrCfjvy
大野川口vs槙原桑田斉藤
16神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 22:17:07 ID:18Q7lFWo
広島市民球場に沸く羽虫
17神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 22:24:46 ID:2Jpnsp7E
札幌円山での思い出
1978年 巨人投手陣1イニング10四球
1987年 片岡光宏決勝ホーマー
2000年 清原和博400号
1996年は語りたくない
18神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 22:26:20 ID:+pOvqj+E
>>17
清原は場外にぶちこんだっけ
次の目標が「長嶋さんの444号」とか言ってたな
19神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 23:00:25 ID:d90gHwKd
天王山といったら未だに、広島市民球場、広島対巨人3連戦のイメージが強い…
20神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 23:04:00 ID:2QKQCnDH
札幌円山で大野の連続セーブ記録がストップされた試合があったね。
ブラッドリーのセンター越えのタイムリー二塁打で逆転した試合だったかな。
21神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 23:13:57 ID:V99Bi/G4
1994年5月18日福岡ドーム(現福岡Yahoo!Japanドーム)で槙原が完全試合達成。
22神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 23:24:02 ID:vqv+RfgX
>>12
王の現役最後の公式戦も広島戦
23神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 01:01:28 ID:TuciYsw/
長嶋ジャイアンツの初優勝(S51)は広島市民球場
V9時代の巨人がノーヒットノーランをくらったのは広島戦(投手・外木場)
大野が引退を決意したのは、高橋ヨシノブにホームランを打たれたから
24神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 02:22:46 ID:vzxLAAM8
山本浩二怒りの3ラン。

昭和59年8月7日
25神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 10:21:57 ID:XBl2hh9k
広島の快足機動力VS弱肩・村田真
26神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 10:26:07 ID:Q3iW7Cas
槇原v.s.大野の投げ合いは点が入る気がしなかった
27神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 12:33:06 ID:zNdSkgoF
清原500号も広島戦だったよ。
28神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 12:38:49 ID:yYGcoOgk
大野の100勝目は、
東京ドームで桑田と投げ合った試合。
29神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 18:15:47 ID:qqXFqBQ2
>>28
しかも100人目
30神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 20:35:20 ID:uKNJylSq
今思い出したけど、1981年4月の後楽園で山本浩二が
中畑の打球をヘディングした。
あの宇野の大ヘディングより先(宇野は8月か9月)だった。
友人と見に行ったのでよく覚えている。
31神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 21:41:37 ID:8h65rKEn
思い出すのは2001年の今ごろの
東京ドームの巨人戦で入来炎上8点献上も松井3発と江藤のホームランで1点差に追い詰められる、
9回2死までこぎつけた佐々岡が送球時に脱臼しマルティネス日本在籍時唯一?の内野安打
序盤が崩れたのに予想外の中盤以降の試合の盛り上がりでニュー速にも実況スレがたった
ここだけ5年前スレで明日実況される模様
3231:2006/09/25(月) 21:43:55 ID:8h65rKEn
訂正、明日じゃなくて3日後だね
33神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 22:35:34 ID:1ZVLu3Ff
カープファンはアンチ巨人が多いんだけど、俺はカープの次に巨人が好きだったな。
昔のカープvs巨人は名勝負の宝庫だった。
34神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 14:12:17 ID:F8iHR5sw
巨人が好きなのは横浜、ヤクルトファンだけだろ
35神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 14:35:12 ID:P31PZrwy
1994年9月10日
広島が25安打19点で大勝
西山が5打数5安打6打点、野村が6打数4安打5打点

巨人の1試合25被安打と19失点は球団史上ワースト
(1試合19失点はその後2003年に2度記録)
36神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 14:55:41 ID:7lzF4ZJT
>>35
その試合大差がついたから日テレの中継が延長せずに定時で終わったんだよな
ごらんのような展開ですので延長せずに終了しますみたいなことを実況が言ってた
珍しいことだから覚えてる
37神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 19:19:47 ID:oTFMYN2v
で、大久保と西山が口論
38神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 19:42:51 ID:+lMNkds2
>>35
その試合、観に行ってました。。
どうせならプロ野球ワースト記録作ってしまえって思った。
39神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 19:46:47 ID:RhS+8sez
野村、緒方、前田、江藤、金本、ロペス、正田、西山、大野
この時期の広島戦はおもしろかった
40神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 21:27:02 ID:/GEmvuUi
>>39 その打線はかつて黄金時代(90〜92年)の西武に近かった
大技小技が出来る打線。ただ投手陣がかけ離れた差
41神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 21:33:13 ID:ZT21Keq1
>>31
俺巨人ファンだが、その試合の戦犯は打者では 三番高橋由伸
3発打った松井の前で5打数無安打
どれか一度でも出塁していれば・・・
42神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 22:08:06 ID:hakH36at
>>39
その時代はつまらなかっただろ
88〜89年くらいが最高
43神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 22:37:42 ID:hM9IrgVD
北別府、大野、川口、津田が主力だった頃だな
44神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 22:55:16 ID:tSMhi1RA
>>41
この試合敗戦で長嶋監督勇退会見があって
残り2試合を優勝の望みが完全に消えてないうちに消化試合にしてしまったのはかえすがえすも惜しかった
結果はこの試合を含めた3試合のうち2勝すればプレーオフになったのに・・・・・・・
ヤクルトは優勝がよりタイトな条件になったときはもっと奮起して勝ち星を上積みしたかもしれないが
勝負は最後の最後までわからないから捨ててはいけないという典型的な事例だな
45神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 04:47:19 ID:z2k5wZjp
ランスが角からサヨナラホームラン打ったのは鮮明に覚えている
46神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 20:37:47 ID:iY87AKKr
2000年にロペスが7打点ぐらい挙げてサヨナラ勝ちした試合なら覚えてる
47神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 22:11:28 ID:+xxtYrIJ
>>42個人的胴衣。
点は入んなかったけど手に汗握ってたな。
90年代中盤はノーガードの打ち合いみたいで。。。
もちろんそういう試合が好みの人もいるだろうけど。
48神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 22:38:34 ID:LBotmjFW
サヨナラってあった?
東京ドームで角から逆転ホームラン打ったのは覚えているけど
49神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 23:47:49 ID:bumOW2Sj
大野と高橋由の対決。ホームランを打たれて引退した。
50神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 01:28:47 ID:NJ3jYfQ3
ドームで広島真鯉会大暴れ!
ランスにメガホン投げた瓜ファンをボコボコ!
黒い法被と「読売撃沈」の旗が強烈だったな。
51神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 09:12:50 ID:oqWhwktm
故障明けの原が清川から代打満塁逆転HR打った試合で
角がランスに痛恨の同点弾打たれて引き分けたことはあったな。
あれはドームじゃなくて後楽園時代だけど。
52神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 12:04:39 ID:5QIwruc8
長内の幻の本塁打

ファンがキャッチした映像がはっきり流れているのに微妙ですねーと言っていたテレビ解説者に大人の世界が見えた
53神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 12:02:03 ID:LIM08L9l
長富対吉田修で吉田が一安打しか許していないのに1−0で負けた試合
54神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 12:12:55 ID:3n0g6L8O
>>53
そんな試合あったっけ?
>>53は長富本人?
55神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 12:18:35 ID:YAUE5oRu
90年代後半の江藤がFAする前で広島市民で3発10打点ぐらいしたのに負けた試合なかったっけ?あれも巨人戦だったような。
56神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 14:07:54 ID:3aHOkuAC
本人なら名前間違えないだろw
57神様仏様名無し様:2006/11/02(木) 19:06:33 ID:cDdsxZkK
江夏がカープにトレードで来た年の後楽園球場での試合。
カープ選手の闘志の無さに、江夏が自ら負け試合の中盤に登板。
江夏自らの2打席連続の2塁打で逆転勝ち。
テレビを見ながら、自分が江夏になったように興奮した。
58神様仏様名無し様:2006/11/16(木) 00:25:21 ID:ShwwEeV5
広島ピッチャー河内で3ー0。
リリーフの山内が2本のホームランで見事に3ー4と逆転された。忘れない。
59神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 03:31:20 ID:nA31SZZ/
昔は、カープと巨人が首位を争ってたが(遠い目)、
また、強いカープと云われる時が来るんじゃろうか?
あの頃が懐かしい。
60神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 12:49:46 ID:X5TwY0PJ
投手戦のイメージが強いが、意外と馬鹿試合も多かった気がする。
特に両チームの投手陣が腐り始めた90年代後半あたりから。
61神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 18:15:09 ID:4rYBqA6B
中日や阪神が強くても面白くないよな。
やっぱりセリーグはカープと巨人が強くないと面白くない。
地方都市で貧乏球団のカープと東京で金持ち球団の巨人が一番対比があって面白いんだよ。
中日や阪神なんてミニ巨人に過ぎない。
62神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 23:27:01 ID:pqakAtFt
84年頃かな。広島市民球場で山本浩二のピッチャーライナーが
江川のわき腹を直撃したことがあった。
63神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 23:32:51 ID:MZoKd5hE
前田がセンターライナー後逸した自分に腹立てて
ヒーローインタビュー拒否したのっていつだったっけ?
64神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 23:34:35 ID:f+9K5RkA
>>61
俺は、
総合力の巨人vs試合巧者の広島という観点で観てたな。
65神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 23:35:35 ID:fU7907Wk
このカードは、伝統的に9回に波乱が起こりやすくない?
66神様仏様名無し様:2006/11/21(火) 09:57:47 ID:e3CCed3T
>>65
終盤荒れるよね。
だから最後までどっちが勝つかわからなかった。
特に広島球場だと、1〜2点勝ってても、終盤の
荒れたグランドで嫌なイレギュラーで慶彦が塁に
出たりすると、もう負けたような気分になったw
67神様仏様名無し様:2006/11/21(火) 23:49:19 ID:uBPyHwC7
1番高橋慶彦、2番山崎と、1、2番にスイッチヒッターを揃えてる広島打線を見て、
子供心ながら、半分うらやましいと思い、半分ずるいと思いながら観てた。
68神様仏様名無し様:2006/11/21(火) 23:53:32 ID:uBPyHwC7
>>63
92年9月13日
東京ドーム
69神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 00:23:53 ID:Sf+FPVV9
東京ドームでの試合で7回まで5−0だったが、好投の大野を紀藤に交代したら
駒田に満塁ホームラン打たれて5−4になり、最終回有田に逆転サヨナラ打を打たれた
試合があったなあ。
大野続投なら代打佐藤洋だったのに、紀藤に交代したら代打駒田だからどう考えても
続投だろうと疑問に思ったよ。
70神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 09:55:22 ID:wgdDFAjV
>>69
89年だっけか。あのときの浩二采配はかなり叩かれたよね。
71神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 00:52:04 ID:YrOrUBuz
73年の札幌シリーズで山本一義が9回か延長だったか失念だが
実質上のサヨナラ本塁打を放ったことがある。
相手投手は確か関本だったかな。
72神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 20:24:47 ID:iAX/Xzz5
>>69-70
その頃からピーコ化する兆候はあったわけかw
73神様仏様名無し様:2006/11/25(土) 22:14:13 ID:lDidgASJ
「実質上のサヨナラ本塁打」という表現は初めて聞いたなw
74神様仏様名無し様:2006/11/26(日) 03:14:04 ID:/BfATBaX
長嶋セゲヲが新人の年、幻の本塁打。
本塁打を打って、一塁ベースを踏み忘れたのも広島市民球場での広島戦。
因みに、その本塁打一本があればトリプルスリーが達成だったんだよね。
75神様仏様名無し様:2006/11/27(月) 03:48:26 ID:SO3mr2nc
衣笠と山本浩二が2000本安打を達成したのも、後楽園球場での巨人戦。
76神様仏様名無し様:2006/11/27(月) 23:22:03 ID:GYoNM/pb
>>75
山本浩二は後楽園球場だけど、衣笠は広島球場で阪神の小林から打ったはず。
衣笠が後楽園で達成したのは、連続試合出場日本記録だよね。
77神様仏様名無し様:2006/11/27(月) 23:29:33 ID:SO3mr2nc
>>76
そうだっけ?、俺の記憶も曖昧だなぁ〜。
後楽園球場で、衣笠が何かの記録を達成した時、真っ先に
江夏が、衣笠に歩み寄って祝福していた光景を覚えているんだが、
あれは連続試合出場の記録達成の時なのかな・・・。
78神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 01:32:14 ID:XHfazI/C
広島球場は狭いけど、広島の投手が大野か川口のときは本塁打は全く期待できなかったなぁ。
79神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 02:26:57 ID:GTsDGzq9
>>78
広島の大野、川口、北別府らが全盛、かつて、
広島カープが投手王国と呼ばれた頃の話だよね。懐かしいね。
このスレでも出てくる話だが、大野対槇原の投手戦は痺れたな。
緊張感がみなぎる好勝負だよ。
80神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 04:07:45 ID:xedrTW7+
やっぱファンとしても巨人戦は全国中継だから、全国の野球ファンが見てると思うと
自然とテンションが上がるんだよね。
川口が1安打完封勝ちとかすると、もう「どうだ見たか!」っていう気持ちになって
気分が良かったなぁ。

強い巨人に勝つのが一番気持ちが良いし、巨人が強くないと面白くない。
カープが優勝争いするなら、その相手は阪神や中日ではなく、やはり巨人であってほしいと思う。
81神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 06:40:20 ID:GTsDGzq9
野球殿堂板ならではの話だよな。
昔は強い巨人を倒すって事を生きがいにしてた選手も居たしな。
広島カープが弱かった時代(今も弱いが、初優勝する前の話)。
弱いカープが、強い巨人に勝ったら、そりゃもう大変。
広島の繁華街や歓楽街は、お祭騒ぎだったらしいよ。
今では考えられない話だろうがね。
82神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 09:49:11 ID:llGScl5v
>>81
そういう時代もあったんだねえ…
団塊Jr世代の俺にとっては、広島っていうのは
野球を覚え始めた頃に最強だったチーム。
強かったからか、関西にも広島ファンは多かったよ。
広島ファンは、野球をよくわかってる奴も多かったな。

俺はそんな中、阪神でも広島でもなく何故か巨人を
応援し始めたわけだけどw
だから「弱い広島」っていうのは俺にとっては凄く
違和感がある。
いつも巨人の一歩先を行った野球をしてたし、
選手個々の力でもとてもかなわないチームだった。
慶彦のエラーや衣笠のゲッツー、津田のやらかしなど
相手のミスにつけこんでやっと勝てるチーム。

いつの間にか粗の目立つ剛球豪打玉砕球団になって
しまったけど(巨人も人のことは言えないが)、
86年みたいなヒリヒリしたシーズンがまた来れば良いなと
毎年願ってるよ。
83神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 12:29:48 ID:JBmi9wDK
>>71
73年だったら北陸シリーズじゃないかな?
84神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 16:34:42 ID:dyHi8NjF
市民球場では慶彦の33試合連続安打、後楽園では江川の鼻血で降板。
85神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 18:39:44 ID:0qrRmLHC
>80、81

いい意味でも悪い意味でも「巨人特別視」の世の中だったと思う。

ちょうど90年代前半を小学生で過ごした俺は、凄いひねくれてたから野村ヤクルトや西武をライバル視してたな。
もう巨人はその他大勢という感覚。

巨人戦のチケットが取り難いことへのひがみもあっただろうけど(笑)。

当時この考えは人からかなり違和感持たれてたが、それが今定着しようとしてるのは時の流れか。
だからむしろ阪神や中日が優勝争いに絡んでも俺は全然オッケーだし、その方が球界発展には良いのかなとも思う。
86神様仏様名無し様:2006/11/29(水) 00:30:08 ID:XWCiUJgG
広島の先発が川口のときの印象・・
9回散発の4安打12奪三振(3四球)
3塁も踏めず完封負け。。
87神様仏様名無し様:2006/11/29(水) 00:42:32 ID:skPtsclx
懐古になるが、阪神中日がパッとしなかった頃、
「やたら強い巨人」に対し「ガチで勝とうとする広島・ヤクルト」
って構図があったころのプロ野球は本当に楽しかったなぁ
88神様仏様名無し様:2006/11/29(水) 01:25:29 ID:lQizXia3
大野のピッチングフォームと高橋慶彦のバッティングフォームカッコよくて良く真似してた。
89神様仏様名無し様:2006/11/29(水) 01:54:47 ID:YnHgsM90
俺もカープの選手のモノマネやっていたよ。
投手では、外木場や池谷。大野と山内は難しかったから、余り受けなかった。
打者では、浩二、衣笠、水谷、三村・・・色々やったなぁ。
慶彦は、かっぱえびせん山内コーチ時代の打撃フォームを真似したよ。
90神様仏様名無し様:2006/11/29(水) 08:48:30 ID:LwOnrCVT
0−0で延長10回かな、大野から勝呂がバックスクリーンへ
決勝ホームランを打ったことがあったなぁ。
広島球場じゃなかったら入ってなかったかもね。
91神様仏様名無し様:2006/11/29(水) 10:15:09 ID:QagcZO/p
>>90

88年だね。槙原との投げあい。
あれは興奮したなぁ。
92神様仏様名無し様:2006/11/29(水) 10:22:41 ID:YnHgsM90
その試合もテレビで観てたよ。
大野対槇原は、いつもそんな展開の投手戦だったが、
あの試合は大野が完璧なピッチングしていたから、勝たせてやりたかったな。
93神様仏様名無し様:2006/11/30(木) 23:12:30 ID:li3itYH+
最近では例の聖戦とかもあったな。あれは熱戦というより酷い試合だったが・・・。
94神様仏様名無し様:2006/11/30(木) 23:19:13 ID:sqxwr3hR
槙原対大野
野球版名勝負数え唄
95神様仏様名無し様:2006/11/30(木) 23:33:41 ID:FtC2GWNP
昭和55年頃、後楽園での巨人−広島ランナー1,3塁で、
1塁ランナー盗塁→キャッチャー2塁送球→3塁ランナーホームへ
→慶彦バックホーム→ワンバウンドで池谷のケツ直撃
死ぬほどワラタ。
9671:2006/11/30(木) 23:51:38 ID:wFyaGINf
>>83
そうかもしれないね。

あと73年に市民球場で国貞が左翼際にサヨナラ本塁打はテレビ中継
まで覚えている。金山氏だったね。まだ観客席の中に中継席があった
時代で残った客らが金山やアナを囲んでワーワー騒いでいた。
97神様仏様名無し様:2006/11/30(木) 23:52:32 ID:3Owm7oyh
>>93
2003年のカープが逆転サヨナラ勝ちした試合かな?
確か審判の相次ぐ誤審にカープが燃えたってやつだよね。

個人的には基本的に>>61に同意です。
強い巨人とそれに立ち向かう気概を持つカープよ早く戻ってこい。
98神様仏様名無し様:2006/12/01(金) 00:40:59 ID:P+SEuXRx
金があって、首都・東京の強い巨人と貧乏球団で地方都市のカープ。
弱いんだけど、強い巨人に立ち向かうカープ。
それが逆転したのが、昭和50年のカープの初優勝、象徴的だったな。
赤ヘル旋風が起こったのも必然だったと思う。
99神様仏様名無し様:2006/12/01(金) 08:45:39 ID:CrLr1NFm
カープフアンなのでいろいろと思い入れがあるが、あまりにも点差がついたために放送時間の延長が無かったのが一番気持ちよかったな。
100神様仏様名無し様:2006/12/01(金) 23:01:00 ID:Da982fuT
このカードは9回に波乱が起こる印象が強いけど、近年は具体的にどんな試合があったっけ?
101神様仏様名無し様:2006/12/01(金) 23:10:52 ID:sgxuCqBQ
>>100
去年か一昨年、9回表に阿部がライト場外に特大同点弾→その裏に倉か誰かが
サヨナラヒット、みたいなのがあった
102神様仏様名無し様:2006/12/01(金) 23:11:01 ID:v6Sd1kEy
>>100
個人的に印象深いのは、
◎87年、後楽園でクロマティが津田から逆転サヨナラ本塁打。
◎92年、広島市民球場で原が大野から逆転本塁打。
この時期の原は神がかり的だった。その数日後、神宮で伊東から最終回、同点2ラン本塁打を打った。(バットほうり投げ)
103神様仏様名無し様:2006/12/01(金) 23:31:20 ID:jmEX1bg2
白武のデッドボールにクロマティがキレたことがあったな
確か宮下事件よりも前だった
104神様仏様名無し様:2006/12/02(土) 00:06:58 ID:FZotvEYV
9回に波乱というのは昔と近年では意味合いが違うような気がするなあ。
昔は投手戦で最後に一振りで決着。
近年、馬鹿試合で最後に投手が両チームともアボン
105神様仏様名無し様:2006/12/02(土) 01:09:25 ID:PKKUdmw+
津田VS3番クロマティ4番原5番吉村
80年代後半の3本柱VS3本柱
ロードンが村田にショルダータックル
前田が上原のインハイクソボールをライトポール際へ大ファール
106神様仏様名無し様:2006/12/02(土) 01:13:40 ID:ByLhJgNB
去年か2年前に市民球場の試合で0時過ぎて日を越した試合があった。たしか12回裏に広島がサヨナラ勝ちしたけど打者誰だっけ?
107神様仏様名無し様:2006/12/02(土) 01:29:24 ID:kk36dSMe
>>106
栗原じゃなかったかなぁ?巨人は終盤もつれる展開になると弱いんだよなぁ。 とくに広島市民球場では終盤もつれるとサヨナラ負けの雰囲気が漂って、もう負けた気分になる。
108神様仏様名無し様:2006/12/02(土) 01:37:14 ID:YPXhltpU
>>105
>前田が上原のインハイクソボールをライトポール際へ大ファール
02年4月だっけ?
109神様仏様名無し様:2006/12/02(土) 01:39:55 ID:6Dwj6iqr
90年クロマティが金石の敬遠球をサヨナラヒット
110神様仏様名無し様:2006/12/02(土) 02:57:35 ID:3qxuBLOk
印象に残った試合は多いが、俺が印象に残ってる場面の話。
いつの年だったかは覚えていないが、札幌シリーズでの試合。
リリーフで津田が登板し、対駒田の場面。
津田が駒田のインコースに投げたんだが、その球に駒田が激昂。
そしたら、逆に闘志を剥き出しにした津田が、駒田に向かって歩き出した。
これから、乱闘が始まるのか?。と、思って観ていたら、
駒田が急に津田と視線を合わそうとせず、足場を慣らし始めた。
津田の気迫の凄まじさが、勝ってたんだが痺れた場面だったよ。
津田の「弱きは最大の敵」を実感したな。
111神様仏様名無し様:2006/12/03(日) 02:47:08 ID:ZIEiyXX3
3日あわせて両チームの得点の合計が5点行くかどうかっていう、試合
112神様仏様名無し様:2006/12/03(日) 03:22:55 ID:4pq8MwWt
大野対槇原の時代は、
当時は点が入らないのが、当たり前の広島と巨人。
広島は貧打だが、投手力が抜群。巨人は投打のバランス。
緊迫した試合が多かった。
113神様仏様名無し様:2006/12/03(日) 07:58:54 ID:NA7l16dB
>>95
youtubeにあがってたので久々に見た
やっぱり爆笑した
114神様仏様名無し様:2006/12/03(日) 11:54:07 ID:ZV7JgQFj
>>111-112
当時のいしいひさいちの漫画で、弱投だったヤクルトと大洋が13-11みたいな
試合で客が「ラグビーみたいな試合ばかりしやがって!」と野次り、一方
広島−巨人の試合では「サッカーみたいな試合(ry」と野次るというネタがあった。
115神様仏様名無し様:2006/12/04(月) 01:55:06 ID:0LzwgKW0
>>106
これか?
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/2005/Cs200508020103.html


これは凄い試合だった。実況板も祭り状態だったなあw
巨人広島戦になると実況板がいっつも盛り上がるよな。既に試合が終わった他球団ファンが
「11球団が広島を応援するスレ」をたてて盛り上がってることがよくあるw
116神様仏様名無し様:2006/12/04(月) 23:37:54 ID:IrFk7lWR
仙台での試合で、延長戦だったかな、広島1点リードの場面。
原に同点ホームラン打たれて、崩れるように両膝ついて
がっくりしている津田が印象的だった。
117神様仏様名無し様:2006/12/06(水) 04:51:27 ID:jAUT+XIW
あの当時は、大野対槇原だけじゃなく、津田対原も面白かった。
津田の豪速球が原の腕を骨折させた事や、骨折した後の対戦で
原がホームラン打った事。津田の最後の登板も巨人戦だったよ・・・。
最後の登板で、原にタイムリーヒットを打たれて、うなだれてた津田の姿。
当時は、津田の状態が分からなかったから、津田に対して
「何やってんだよ、津田」って思ってたけど、あの時は既に・・・
118神様仏様名無し様:2006/12/11(月) 05:20:24 ID:LPrRrF96
強いカープと強い巨人の戦いは、当分観れないだろうね。
あの時代が懐かしいよ。
だいいち、役者が揃っていたからなぁ〜。
119神様仏様名無し様:2006/12/11(月) 16:03:34 ID:5HLJCgSG
90年の春先の広島市民球場の試合、勝利をほぼ手中にしていた広島が9回表に安全牌だった巨人ブラウンに逆転HRを打たれて敗戦。

なぜだ・・・しばらく力が抜けてしまった
120神様仏様名無し様:2006/12/11(月) 17:16:41 ID:RLqWwAKi
>>119
ブラウン唯一と言っていい大仕事だったね。
大野から打ったんだっけ?「ああ今日は負けた」
と思ってたら…
一塁へ走り出しながら狂喜乱舞するブラウンの
姿が忘れられない。
121神様仏様名無し様:2006/12/11(月) 23:02:56 ID:cOlcQygb
大野って、巨人ファンからしてみたら、スピードはある、制球力もある、球種も豊富、投球術もあるわで難攻不落な投手っていうイメージの投手だったけど、最終回に逆転や勝ち越しが結構あったような気がする。
122神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 00:28:11 ID:+yMavJBL
大野の連続セーブ記録を阻んだブラッドリーの逆転サヨナラ笑顔なし3ランもあったね。
123神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 02:51:42 ID:Lbwhpfjz
>>122
あとは、
〇88年、槙原と投げ合った試合で延長10回大野から勝呂が勝ち越しホームラン
〇89年、この試合も槙原と投げ合った試合で延長12回大野から3点を奪い勝利。〇92年、9回大野から原が逆転??スリーランホームラン。
124神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 03:15:31 ID://KJCwrj
童夢対アンディ
童夢対カルロス
125神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 11:09:31 ID:fMjyQm7M
たしかに巨人ファンからすると大野は比較的打った印象が強い。
(もちろん実際には抑えられた方が圧倒的に多かったけど)
特にリリーフに回ってからはよく打ったイメージ。
阪神戦なんかだと相手打者を子ども扱いしてた大野も、巨人戦
だとやはり力が入ったりするんだろうか。

逆に抑えられたイメージしかないのは川口と北別府。
川口の2−3ピッチと北別府の長い間合いにはホントに
イライラさせられた。それで打てないもんだから余計に。
126神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 11:24:07 ID:Lbwhpfjz
>>125
北別府は巨人に弱かったのだが。
127神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 16:54:57 ID:zp6lxujz
北別府の対戦カ−ド別成績わかるか?
128神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 17:03:38 ID:g9OYednO
中日戦に異常に強く52勝27敗。
巨人戦・・・・・・30勝33敗。
129神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 17:13:02 ID:fkHZcSxB
北別府の引退試合になるはずだった市民球場での巨人戦が
予想外の接戦になってしまい、結局登板できずというのもあった。
巨人の先発はジョーンズだったが、追いついてからは
斉藤雅や槇原も緊急登板したのを憶えてる。
130神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 17:28:01 ID:zp6lxujz
>>128
その他のカ−ドは阪神ヤクルト大洋
131神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 17:39:45 ID:gtkrNMsT
確か2001年の5月頃だと思うが
ドーム8回表に金本が入来のまっすぐをライトへ特大ファール。
慌てた巨人ベンチが変化球を投げさすよう新人阿部に指示。
しかし阿部は弱気はダメだと強気にインコースまっすぐを要求。
弾丸ライナーで逆転3ランになった。


広島が3タテを決めた!
132神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 22:36:57 ID:EQ6Pc846
>>126
弱いというほどでもないだろ。
良い時はきっちり勝ってたぞ。
133神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 23:51:02 ID:+yMavJBL
うむ。82年と86年は北別府のせいで優勝を逃した印象。
晩年は嘘のように打ち崩していたけど。
134神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 12:26:02 ID:cEd7xBk1
北別府といえば、1983年に激しく両チームが優勝を争っていた後楽園天王山で、
7回までノーヒットピッチングを続けていた絶好調江川を向こうに回し、淡々と巨人打線を抑え続け、
その後江川から広島が2点奪い、9回一死の広島勝利目前で淡口が起死回生の同点2ラン。
そのときマウンド上でガックリしていた北別府の表情は忘れられなかった。
その後巨人がサヨナラ勝ちしたんだが、あの試合でその年のペナントが大きく巨人に傾いたな。
135神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 12:44:24 ID:tnmJULKD
巨人軍は永久に不潔です
136神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 12:48:09 ID:PTe5iZIK

実はその試合が当時小5の俺の生観戦デビュー戦になるはずだった。
夏風邪ひいて、行けなかった(日テレ観戦)。
北別府がグラブを叩きつけていたよな。
江川の失点はワイルドピッチかパスボールか忘れたがバッテリーミスで
追加点(2点目)を失った。
いまでもこの試合は行きたかったなあと思う、思い出の試合だ。
137神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 12:48:49 ID:PTe5iZIK
134のことね。<136
翌日も西本が先発し、逆転勝ちしたね。
138神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 13:11:24 ID:vCjyv5Cl
松本が大野からセンターバックスクリーンに
サヨナラHR打ったこともあったな。
当時小5で、運動会に親が持ってきた弁当の包み紙が
そのホームランを報じるスポーツ新聞で、おにぎりを
頬張りながら新聞を読みふけった記憶がある。
139神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 14:14:03 ID:cEd7xBk1
>>136-137
あの年とあの3連戦はいろんなことがあった。
・前年に中日にペナント大逆転され、レジー・スミス獲得など万全を期してシーズン突入
・開幕から巨人が独走するも、オールスター前に大失速。広島に首位を明け渡す。
・オールスター明けの広島戦で江川をリリーフに起用するなど必死の戦いでその後首位を取り戻す。
*** そしてゲーム差2.5巨人首位で3連戦突入 ***
>>134の試合
・スミスがブラッシュボールで転倒し、立ち上がりざまキャッチャー達川に砂をぶっかけ、両軍入り乱れる。
・延長戦でダメ外人クルーズが大野からサヨナラ安打
・翌日の試合前、スミスが広島ベンチに乗り込み「今度同じ事をしたらこちらにも考えがある」と恫喝
・そのスミスが1回裏川口から左手1本だけで逆転のスリーランHRを放ち決勝点

この3連戦を2勝1敗と勝ち越し、優勝に大きく近づき、その後大接戦になった西武との日本シリーズになだれ込む。
140神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 17:07:29 ID:y3eVPl0r
やっぱ84年の長嶋2試合連続サヨナラHRかな。
西本から2ラン、江川から3ランであってるかな??

どちらも完封目前の、当時巨人のダブルエースから打った一発だった

141神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 22:28:46 ID:8roCCS2Z
後楽園より広島球場での試合の方が印象に残る試合が多かった。
142神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 23:34:33 ID:Zhhfban0
昔のカープvs巨人は名勝負の宝庫。
巨人よ強くなれ!
カープはその巨人より0.5ゲーム差ほど強くなってやる。
143神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 23:47:54 ID:5vdsTsLN
無理でしょ。
巨人は自分で自分の首を絞めて
広島は相変わらず自分流貫くだけだし。
この2チームは終わってるよ。
そもそも名勝負はピッチャーがよくなきゃ始まらんし。
両チームともピッチャーが目茶目茶。
かろうじて黒田が見れるくらいかな
144神様仏様名無し様:2006/12/14(木) 01:06:23 ID:Xj/FbNqu
巨人盟主とか嫌だ。
これからも低迷しとけ。
145神様仏様名無し様:2006/12/14(木) 10:44:49 ID:YGEQmmID
96年はどーでした?
俺は巨人ファンだったけどカープは打線がえぐかった。
146神様仏様名無し様:2006/12/14(木) 20:41:40 ID:aKPv9wxj
白武最強説
147神様仏様名無し様:2006/12/15(金) 23:02:58 ID:BcB38+cV
昭和58〜平成2年くらいまでは本当にゴールデンカードだったと思う。

58年の後半戦スタート広島での3連戦は市民球場史上、唯一の3連続超満員
を記録している。
148神様仏様名無し様:2006/12/16(土) 01:21:44 ID:BEtcKsrO
広島×巨人2連戦

89年5月20日
G 000 000 000 003
C 000 000 000 000
先発 大野−槙原

89年5月21日
G 010 000 000 000
C 010 000 000 000
先発 川口−桑田

2戦続けて凄い投手戦だった・・
149神様仏様名無し様:2006/12/16(土) 03:33:11 ID:wJoQm2tr
このレスを見てたら、懐かしくて涙が出てくるよ。
色々あるからなぁ、広島対巨人戦は・・・
150神様仏様名無し様:2006/12/16(土) 22:58:57 ID:Q/FhKxzD
80年代は黄金カード言われてた。
70年代は阪神巨人。
90年代はヤクルト巨人。
最近は阪神中日。
151神様仏様名無し様:2006/12/17(日) 02:44:18 ID:7jnkQMOh
>>150
阪神は中日にかなり分が悪いのに黄金カード?
セがこの2強なのは確かだが。
152神様仏様名無し様:2006/12/17(日) 22:13:57 ID:5kLeAoyx
今も黄金とまではいかないけど阪神巨人が人気があるんじゃないかね
153神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 21:54:44 ID:7qFGXeKi
>>148
でも桑田一人だけヨレヨレのピッチングだったと思うが・・・
154神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 22:02:13 ID:afsahdg2
原が引退試合でホームラン打ったのって大野だっけ?
155神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 22:24:27 ID:eVNLITk4
>152
マスコミが煽ってファンが乗ってるだけの偽りの戦い。

今は黄金カードなどもう存在しない。
156神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 22:37:57 ID:Pgw6Av6K
去年だけでも、「9回以降の波乱」といえる試合は4つある。
空白になっている部分の答えは何でしょう?

4月1日 東京ドーム

広島 100000003 4
巨人 100010000 2

9回表 ?

4月30日 広島

巨人 0000003020 5
広島 2000000121 6
9回表 2死2・3塁から江藤の2点タイムリー(梅津)
9回裏 1死1塁から前田同点2ラン(久保)
10回裏 1死満塁から浅井サヨナラ犠飛

7月9日 広島

巨人 022000202 8
広島 000402012 9

8回裏 粗いさん勝ち越しソロ(林)
9回表 2死1塁から阿部逆転2ラン(ベイル)
9回裏 2死満塁から粗いさん逆転サヨナラ打(木佐貫)


8月2日
  
巨人 20005110201 12
広島 31401002002 13

8回裏 ラロッカ、2死満塁から勝ち越し2点タイムリー
9回表 1死1塁から二岡同点2ラン
11回表 1死満塁から堀田勝ち越し犠飛
11回裏 ?
157神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 22:53:47 ID:YefKbCbq
>>152
巨人対中日戦が一番盛り上がった時期もあった。

>>153
だけど、12回完投したんじゃなかったか?

>>154
紀藤
158神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 23:27:57 ID:x22XS9Qv
セリーグはやっぱカープと巨人が強くないとつまらんよ。
中日とか阪神が強くても盛り上がらん。
159神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 23:35:16 ID:Yz1A951T
>>154
原の最後の打席に投げるためだけに登板→レフトフライ
160神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 23:49:35 ID:W3q7MxhO
加藤初のノーヒットノーランかなあやぱり
161           :2006/12/18(月) 23:57:04 ID:W3q7MxhO































162           :2006/12/18(月) 23:57:40 ID:W3q7MxhO
間違えた




























163神様仏様名無し様:2006/12/19(火) 00:38:16 ID:0ySih0uh
>158
巨人偏重時代を引きずってる輩が一人
164神様仏様名無し様:2006/12/19(火) 22:00:27 ID:Nn8EgL1v
>>163
カープ偏重ですよ。
165神様仏様名無し様:2006/12/19(火) 22:55:24 ID:9BCan5yd
>>164
それはないw
166神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 00:08:42 ID:cpIId38L
このカードで乱闘が起きたことありましたかね?
167神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 00:26:15 ID:y8OnQjKQ
そういえば乱闘は思い出せんな。
西本が衣笠にぶつけたときは乱闘になったんだっけ?
168神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 00:27:31 ID:JgW74y57
>>166
記憶にないなぁ…
巨人対中日戦なんかは何度かあったこともあって「死闘」や「激闘」という形容詞が似合うけど、
巨人対広島戦はちょっと違うんだよね。
169神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 00:30:06 ID:JgW74y57
>>167
そのときの衣笠は逆に西本を気遣って、気にするなっていうポーズをしたと思ったけど…
170神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 01:43:58 ID:BNpTBgAk
2002年ぐらいだったか、9回まで1−0で広島がリード。
佐々岡の何年かぶりの完封がかかったラストイニング、清原に痛恨の逆転2ランを
バックスクリーンに叩き込まれる・・・。がっくりうなだれる佐々岡。

あの試合は悔しかったけど、すごく震えた。
もうこんな試合はそうそう無いな。
171神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 01:59:06 ID:JgW74y57
巨人が広島にサヨナラ負けした試合で一番記憶にあるのは、
0対0の9回裏、斎藤が西田にサヨナラ本塁打を打たれた試合。
172神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 09:53:39 ID:zNsk0S03
>>166
1976:広島球場の張本の事件
1983:レジー・スミスがブラッシュボールを受けて達川に砂をかけた事件(乱闘まで至らなかったけど)
173神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 21:25:46 ID:3jyqko8f
>>171
1戦目 桑田●0−1○北別府
2戦目 宮本○3−0●大野
3戦目 斎藤●0−1○川口

3連戦の総得点2点で勝ち越しの広島って・・・
174神様仏様名無し様:2006/12/20(水) 21:39:24 ID:JgW74y57
>>173
3戦目に投げた斎藤だけど、久しぶりに広島球場で投げた試合じゃなかったっけ?
175神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 00:24:36 ID:0fzClCXr
元々斉藤は広島球場では入団時の初期に嫌な思い出があって
結果はともかくあまり投げたくなかったらしい。
当時広島は左バッターが多かったし、そもそも中日、ヤクルトに
べらぼうに強かったからそっちに回ってた。
その後も広島は音、前田、金本と左バッターが出てきたため
なお更カープ戦の登板は少なくなった
176神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 00:43:53 ID:9six1mWv
広島のほうも、斎藤の登板日には、衣笠と山本浩以外全員左打者で臨んだことがあったらしいな。
177神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 01:26:54 ID:rq5LIeJq
斎藤雅樹は阪神戦だけじゃなかったっけ?得意にしてたのは。
178神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 02:01:12 ID:0fzClCXr
>>176
あったらしいと言っても達川以外ほとんど左じゃね?

遊 高橋
右 山崎
一 長内
左 山本浩
中 長嶋
三 衣笠
二 正田or小早川
捕 達川or山中
179神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 03:45:59 ID:tksO7l9T
>>177
「得意」ってのがどの程度のレベルを指すのかにもよるが、通算勝率でみると

槙原
阪神=7割台、広島・横浜=5割台、中日・ヤクルト=4割台

斎藤
ヤクルト・阪神=7割台、中日・横浜=6割台、広島=5割台

斎藤の広島戦のみの通算勝率と、槙原の全球団総合の通算勝率がほぼ同じ。
防御率で見ると、斎藤の広島戦のみの通算防御率と、槙原の全球団総合の通算防御率がほぼ同じ。
180神様仏様名無し様:2006/12/23(土) 15:38:40 ID:m319tXz3
斎藤が広島球場を苦手としているのは、王監督時代に
広島球場で打たれて降板し、即二軍落ちを命じられて
1人で東京に戻ったときの思い出がトラウマになっていて
広島で投げるたびにそのことを思い出してしまうから、
と本人が語っていた。恐るべし王の暗黒オーラw
基本的には斎藤の気持ちの脆さがあるんだろうけど。
181神様仏様名無し様:2006/12/23(土) 15:49:20 ID:JPS0vkd+
カプファンだったんだけど、
連続20勝の頃は斎藤より槇原や桑田のほうがイヤだった。
まれに登板したときも斎藤が何か逃げ腰っぽく見えたし。
でも90年代に入ってからはドームで15三振取られたりして、
斎藤にはすでに苦手意識とかないんだなと思ってた。
182神様仏様名無し様:2006/12/23(土) 19:57:50 ID:Uf/sBP43
>>181
広島というチームではなく、広島市民球場にトラウマがあったらしい。
183神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 03:18:11 ID:Jd5Gn/i7
斎藤が連続20勝した時は、確か広島戦には登板して無かったと思う。
当時の藤田監督が、斎藤の苦手な広島を外して先発さして、
他のチームとの大戦で自信を付けさせ様と判断した。と記憶している。
だから、斎藤は広島球場云々より広島が苦手だったんじゃないかな。
184神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 07:35:37 ID:j/lGkl0R
いや、だから斎藤本人が「広島球場が苦手」と発言してるんだが…
記録上はどうあれ
185神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 16:59:50 ID:TVnoFvhH
1996年、厨坊で巨人ファンな俺は、アホみたいに打率が高い江藤が嫌いだった
でも、ある日、仁志のサードゴロが眼に当たって、退場しちまったんだよな
周囲の広島ファンの手前、表面上だけでは心配していたけれど、
正直、強敵がいなくなって喜んでた俺がいて、今思うとすげえ馬鹿だったなと思うんだ

まさか、巨人に来る時代が来るとは、当時は思わんかった
時代は動くもんだ
186神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 18:56:22 ID:O2WcmDM3
ローテ投手が全て相手チームをカモにするのは現実的には難しい
特に巨人と広島のように実力が拮抗している場合はありえない

だから
広島なら、川口、大野、山内が巨人キラー、北別府が巨人苦手
巨人なら、定岡、加藤初、槙原が広島キラー、ライト、江川、斉藤が広島苦手

と結果的に分かれてしまう
187神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 20:30:57 ID:+qrMdK2w
>>186
川口同様、大野にも苦しめられた印象が強いんだけど、実際は巨人との対戦成績は負け越してるんだよね?
188神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 20:33:17 ID:zIqRjZPi
桑田はランスに弱かったなー 何であんなのに打たれるんだっていつも思っていた
八○長だったのかなーヤクザ絡みの
189神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 20:44:08 ID:+qrMdK2w
>>188
ランスに対しては、大きく割れるカーブでカウントを整えてた印象がある。
そして、勝負球のストレートを弾き返されたイメージが強い。
190神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 22:29:50 ID:jMk82bXT
大野はここ一番で弱かったな。
延長で勝呂に打たれたりとかね。

逆に川口は最後まで涼しい顔で完封したり、自分で決勝タイムリースリーベース打ったりしてたな。
191神様仏様名無し様:2006/12/28(木) 00:13:10 ID:ccyJqJfb
>>183
おいおい、連続20勝の2年間(89年と90年)で8試合先発しとるわい。
192神様仏様名無し様:2006/12/28(木) 00:33:43 ID:GOsZu9Fe
史上最大はやはり

さて、風呂に入ってくるか。あ、あれ?のスレが立った原因のゲームだろうなあ

石原が今喫茶店で働いてるジョウベゴウから打った奴
193神様仏様名無し様:2006/12/28(木) 00:36:54 ID:Fm6ByWZF
>>184
広島キラーの槙原も、広島球場は投げやすい球場とは思ってなかったと思う。
98%アウェー状態で独特な雰囲気、そして狭い球場。ファンの方も槙原だからといって安心して観てられなかったと思う。
194神様仏様名無し様:2006/12/28(木) 01:24:48 ID:t9tNUGMo
前置きしておくとオレも嫌いな選手(特に引退して解説者になってから)なのだが

大久保は広島戦で結構打ってますよね
195神様仏様名無し様:2006/12/28(木) 01:29:58 ID:t9tNUGMo
↑連レスでスイマセンが
大久保がちょい「確変」入っていた頃に広島球場で大久保が決勝ホームラン打って勝ったことあって
ヒーローインタビューで「大久保さんがHR打った試合はまだ負けがないんですよ」とインタビュアーに言われて
「えっそうなの?そりゃ良かったガハハハハハハ」というのが大久保の返事。
中尾はケガ続きだったし山倉は煮え切らないしで大久保に少し期待していたけどこのインタビューを聞いて
「こいつファーストや外野ならともかくキャッチャーとしてこういうバカ丸出しな受け答えはヤバいんじゃないか」
と思ったらその通りになった。阿倍の「最高でーす」を聞いたときデーブのこの受け答えがフラッシュバックしたものだ。
196神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 23:29:08 ID:f6iYtSJg
保守
197神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 02:05:32 ID:RZU3sFkQ
近年のこのカードはまさに「最後まで何が起こるかわからない」けど、
その中で最も印象に残ってる試合は?
198神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 02:09:54 ID:S7KRwqSe
開幕戦ミセリ炎上かな。
19921年ヤクルトファン:2007/01/28(日) 02:42:02 ID:KFXW+mH7
20世紀と21世紀、ここが変わったテレビ界
1 :名無しだョ!全員集合 :04/01/05 11:33 ID:dMEozuAM
テレビ界全般
【20世紀】新しいタイプの番組を見出そうとする。
【21世紀】昔の番組を復刻、またはパクリ。


337 :名無しだョ!全員集合 :2006/05/23(火) 20:34:35 ID:PqqUP3qh
巨人vs広島
【20世紀】
首位攻防戦、息のつまる投手戦

【21世紀】
消化試合、緊張感のない打撃戦


338 :名無しだョ!全員集合 :2006/05/27(土) 01:56:38 ID:???
>>337
(昔)槙原vs大野 (今)ミセリvs大竹
って言いたいの?



339 :名無しだョ!全員集合 :2006/06/09(金) 19:53:56 ID:E/9xLFi8
プロ野球中継

【20世紀】TV局のドル箱。高視聴率。巨人戦だけじゃなく、西武戦も放送。
【21世紀】TV局のお荷物。視聴率一桁連発。
巨人戦中継をしない日も増えてきた。
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1073269988/337-339
200神様仏様名無し様:2007/01/31(水) 04:45:22 ID:Fi1OQVw0
200age
201神様仏様名無し様:2007/02/01(木) 12:19:59 ID:IKdJoddU
今年最初の保守

202神様仏様名無し様:2007/02/02(金) 02:54:38 ID:93OtbTlh
昔ドームに広島戦見に行ったら2戦で20点以上取られた。江藤、前田に好きなだけ打たれてた
203神様仏様名無し様:2007/02/02(金) 09:28:45 ID:VbyJgI9H
たしかに、巨人は広島にはあっさり白旗あげることが
多かったような。ヤクルト相手だと信じられないような
粘りを見せるのに(特に神宮の試合)。

8時くらいにテレビつけたら、アホみたいな点差がついてて
松谷とかが敗戦処理で投げてるのを呆れながら見てた覚えが。
204神様仏様名無し様:2007/02/02(金) 09:47:04 ID:5fMdt8Ho
ホームの東京ドームで大敗することがちょくちょくあった。
205神様仏様名無し様:2007/02/02(金) 22:07:02 ID:adjNNe46
蜘蛛男
206神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 00:24:01 ID:cOS+c3MN
広島は巨人と争って優勝したのは1986年のみだが、
優勝した年は巨人には苦戦してた。
そもそも広島が対巨人で大勝ちしたのは1960年17勝8敗1分けの一度きり。
207神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 15:03:10 ID:ABGsb2dD
広島が初優勝を決めた試合が、巨人戦。
あの感動は忘れない…

208神様仏様名無し様:2007/02/23(金) 02:10:02 ID:jYUXot62
age

209神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 01:39:32 ID:Bhsz1gQN
保守
210神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 04:26:56 ID:nQTVwjb2
全盛期の槇原と大野の投げ合いには鳥肌がたったよな。延長戦で勝呂がサヨナラHR打った試合が印象的。まだメジャーが話題にならなかった時代に広島の外人が槇原は間違いなくメジャーで通用するって言ってた。
211神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 09:23:16 ID:JoqO4aTe
槙原と大野の投げあいで勝呂がHR打ったのは広島球場だから
サヨナラじゃないな。
212神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 23:54:41 ID:sfdPdV2U
白武って巨人戦に強かった印象があるんだけど。
213神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 05:31:46 ID:55KeGUHJ
吉田修司が1安打しか打たれてないのに0−1で長富?に負けた試合が印象深い
214神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 07:39:16 ID:VJ5rG9pb
>>212
年一ですごい投球をするって言われてた。
215神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 08:28:35 ID:iiITtwKD
昔巨人ファンだった時、94年は広島にかなりやられたような印象がある。
その年の対戦成績はむしろ巨人が勝ち越してたと思うけど…
2試合連続でワンサイドでボコボコで負けたり、大事な試合で救援した槙原が打たれて逆転負け食らったり…中日より広島が嫌いだった。
216神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 20:43:09 ID:+Jjx2IWs
広島ファンだけど市民球場の雰囲気はどうなんだろうか?
かつての名古屋や甲子園のような殺気立った雰囲気が感じられなくて
物足らないんだよね。
217神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 21:05:02 ID:gb7cDZUM
元々市民球場は女子供の歓声が大きかった。
甲子園は見る影もない。名古屋は大人しくなったが、まだ昔の余韻はあるよ。
218神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 04:01:48 ID:ZOwPuCCK
そういえば市民球場は他の球場に比べて応援のトーンが高いよね。
テレビで歓声聞いててもそう思う。
219神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 10:41:55 ID:MRVTpBWe
西田のバンザイ
220神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 10:44:27 ID:5ZAsAFGm
そういや金石がクロマティに敬遠球打たれとき、
びっくりして外野でひっくり返ってたのは西田だっけ。
221神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 00:38:34 ID:G9UWYVFN
>>220
大島渚が浩二の態度に激怒していたな
222神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 02:50:28 ID:tJDUGSrY
>>215
その年の9月に東京ドームで、被安打、失点ともに20以上だった試合があった。
223神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 02:57:42 ID:21fHBXPw
黒田が代打清原にサヨナラヒットを打たれた試合は鮮明に覚えてる。
224神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 10:14:42 ID:mEnoDoAT
ルーキー澤崎、黒田で連勝した思い出。

あの頃は若くて伸び盛りの投手沢山いたのにあの監督が…
225神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 13:07:11 ID:FWNr63Dg
大の巨人ファンだった少年時代の俺は 86年のカープの恐ろしさはトラウマになってる。慶彦・山崎・ランス・小早川・達川・北別府・金石・長富・白武 阿南監督
226神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 18:15:36 ID:XTN9GZ0r
正確にいうと86年だけなら
ランスはいないし小早川より
長内が主軸
227神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 01:18:07 ID:8ZLjT4uf
昭和58年から61年位までの後楽園のカープファンは
どのくらい居たのかな?

昔のテープを持っているんだけど、黄色い声援が聞こえるんだよね。
228神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 02:20:42 ID:+a8EkJTV
ジャイアンツタイムマシーン持ってるけど
ビジターのなかではカープが最も黄色い声援のような気がする
それ以上にホームの巨人の黄色い声援が凄まじい
今とは大違いだ
229神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 06:05:53 ID:uAKB1B56
>>222
被安打は20超えてた気がするが、
失点は19点じゃなかったっけ?
大久保がバット振り回して怒ってた時でしょ?
230神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 16:58:26 ID:rOPL9cWL
1995年の9月ころか? 市民球場での首位攻防戦
Gの投手宮本、バッター前田智。 
ライト前に弾丸ライナーの痛烈なヒット! 
誰もが2塁ランナーの野村謙は三塁ストップとおもっていたが
一気にホームイン!!! 
このときの野村謙の走塁は、神がかっていた・・・
231神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 01:20:35 ID:VpWYpE1K
>>230
それは94年だよ
232神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 03:49:32 ID:mIFisfOD
70年代と80年代は巨人ファンにとってはイライラのしっぱなしだった。
とにかく広島に勝てない。負ける時も本当に嫌な負け方が多くて巨人対広島戦は
あまり積極的には見てなかった思い出がある。
本当に嫌な時代だった。
233神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 03:55:01 ID:mIFisfOD
江川が小早川にサヨナラホームランを打たれて泣いてた試合。
引退を決意してたとは思っても無かった。
234神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 10:42:52 ID:ctnYnQ/N
小早川が若いころは、こいつが山本浩二みたいに10年は四番はるだろうなとおもってた
235神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 12:52:43 ID:b3XC6Ql5
>>230
野村謙って言い方珍しいな
236神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 12:03:08 ID:YJD9v5Fp
既出かな

前田の泣きヒット
237神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 12:05:42 ID:T+yMdnZd
>>236
泣き本塁打のことじゃなくて?
238神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 21:38:01 ID:YJD9v5Fp
HRでしたm(__)m
エラーの後の。
239神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:00:49 ID:+OwTJVM9
今日G+で放送していた83年8月のG−C戦。
結果は延長12回クルーズのサヨナラヒットで(G3×−2C)
決着するのだが、先発江川が12回完投勝利、対する北別府も
11回まで投げてた。継投が当たり前の現在から見ると新鮮に感じた。
0−0の投げ合いだったらのちに槇原−大野とかあるけど、当時は
こういったことが当たり前だったんだな。
240神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:07:11 ID:zWfpA8me
>>239
それって9回裏に淡口が同点2ラン打った奴?
241239:2007/03/15(木) 00:13:01 ID:+OwTJVM9
>>240
そのシーンは放送無かったからはっきりとわからないけど
途中の実況でそれっぽいこと言ってた。
242神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 10:49:24 ID:n5h9THZG
ミセリw
243神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 12:54:11 ID:FFDH9X4l
それ、まさしく9回土壇場で淡口が北別府から同点本塁打
打った試合! 0−2で負けていたのを追いついたんだよ
なあ。俺ほんとはその試合でナイター観戦デビューのはず
だったのだが、夏風邪ひいて泣きながら日テレ見ていた。
小学校5年生という懐かしい時代w
黄色い声もさることながら、中畑の応援歌は他の選手にも
ばんばん使われていたんだよな。この年のGL決戦のビデ
オ(文芸春秋)を見て、あらためて気づいたよ。
244神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 20:36:21 ID:Nei4V4UH
83年の巨人はサヨナラなど日本シリーズも含め神懸った試合が多かった。
他にカープ戦では、河埜のサヨナラホームランもあったなあ。
245神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 20:47:04 ID:zWfpA8me
たしかにサヨナラ多かった。

松本:大野からサヨナラHR
河埜:>>244
原:山本和行からこどもの日に逆転サヨナラ2ラン
中畑:牛島からサヨナラHR
山倉:阪神戦でサヨナラタイムリー2ベース
クルーズ:>>239
平田:阪神戦?でサヨナラタイムリー

レギュラーでサヨナラ打ってなかったのはスミスと篠塚くらいだった。
246神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 21:02:21 ID:mfv4mP/S
>>245
松本と中畑の試合ならジャイアンツタイムマシーンで
放送されたから録画して持ってるぞ!
昨日放送されたのは録画し忘れたけどな!
247神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:33:45 ID:q5lvKuyO
>>245
こどもの日に原が山本和行からサヨナラ本塁打を打った前日も中畑が中西からサヨナラヒットを打った。
248神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 23:48:17 ID:KKlh2Dta
>>245
スミスはサヨナラ「死球」はあったけどね。
山倉・平田(サヨナラホームラン)は連夜のサヨナラだった。
サヨナラも多かったし、駒田満塁ホームランデビューや
槙原初先発完封や、他にも劇的なことが多かった。
最後の締めで、堀内ラスト登板最終打席ホームランなんてこともあった。
249神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 10:04:29 ID:Y76VV4LH
吉村も地味に代打で3連続HRとかね。
中条が初先発で勝ったり、鹿取が完投勝ちしたり、
角が連続セーブ記録(当時)達成したり…
あとは定岡が開幕から勝ちまくって、これは今年
どれだけ勝つんだろうと思ってたら…

牧野さんの姿を見られたのもこの年が最後だったな。
250神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 10:11:37 ID:V70iLvoO
>247
牛島からサヨナラホームラン、では?
83年のGWは後楽園で阪神戦、中日戦だったよ。
中西はまだ入団していないだろ?
251神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 12:40:38 ID:wFiCKOju
この頃の広島のファーストは加藤英司だった。
ちょっと前には高橋直樹も在籍してた。
この2人、パリーグでは活躍するが、セリーグではさっぱりで
巨人と広島両球団に在籍していた妙な共通点がある。
252神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 01:39:14 ID:lBZD4jxZ
>>250
違う年だったか…
GW後楽園デーゲームで中畑が中西からレフト前にサヨナラ打打ったはずで、原が山本和行からサヨナラ本塁打を打った阪神3連戦で打ったと記憶してるんだけど…
253神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 23:10:12 ID:TwQuUzI4
83年の夏の首位攻防戦で、達川と淡口のホーム上のクロスプレーが乱闘になった記憶がある
254神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 11:43:16 ID:1yz61+OV
GWに中西からサヨナラヒットを打ったのは
85年の青い稲妻。だったと思った。

83年のGC首位攻防戦はスミスもある意味主役
だったな。

大独走で優勝した90年のGWのGC戦はカープに
3タテ食らったな。
255神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 11:50:58 ID:cTAuDF58
広島球場で、同点で迎えた9回裏1死満塁でサードゴロ、
原がホームではなく2塁に投げたら送球がそれてサヨナラ負け
なんてことがあってテレビで見てた親父が
「なんでホームに投げないんだ!」
とブチ切れてたのを思い出した。
256神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 01:40:02 ID:tdvnDz3d
大野のサヨナラ暴投がインパクトあったな
257神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 01:42:37 ID:tdvnDz3d
80年代のセリーグは何のかんの言ってもカープ対ジャイアンツ中心に回ってた。
258神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 21:08:56 ID:aIDzTyM+
YouTubeで前田涙のホームランを見たが、カープファンの
応援が余りにもショボクテワロタ。

今では考えられない
259神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 21:45:14 ID:xSp/Hl05
ちょっとズレるが
昔の「リトル巨人くん」って漫画も結構広島戦ネタが多かったなあ。
小早川との対決も多かったり
巨人くんがまだ小学生で背が小さいことから
やたらと広島の面々がピッチャー返しを狙うネタも多くて
リアルで広島の面子が憎たらしい時期もあった。
そういう影響もあったり、現実でも広島の強さが憎らしくて
当時は大の巨人ファン、アンチ広島だった。
今は全くの逆。
260神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 22:52:51 ID:Q3v2bCK1
昔の漫画の広島の扱いなんてひどいものよ
巨人の星では殆ど出てこないし
侍ジャイアンツの衣笠はもうねw
261神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 11:31:14 ID:GeQqVzz0
広島がいつも後半逆転してるイメージあり
262神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 13:15:22 ID:zgr31IyC
堂夢君だと広島はけっこういい扱い
263神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 06:17:55 ID:VN2ErvM8
メロディちゃん?だっけ
野球狂の詩の武藤あたりから少し扱いがよくなってきた
264神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 03:18:03 ID:ck1C67wO
中学の頃に巨人の星の中にどんなんでもいいから広島が出てくるシーン数えたらヒトケタしかなかった記憶がある。
新だとようやく二桁にのるくらい
265神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 11:42:30 ID:rJBGEXyn
最近は大味な試合が多くてつまらん。
266神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 14:08:33 ID:0LdZLFP6
>>265
一昔前は広島―巨人戦というと一点を争う緊張した投手戦のイメージがあったからな。
両チーム共に当時はセリーグを代表する投手が揃ってた。今は両方ともに見る影もないが
267神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 15:14:44 ID:FY5U4itU
広島に東大(理系)卒の二塁手がいたじゃん
侍ジャイアンツの話だが
268神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 21:30:40 ID:1C9tVKA3
>>258
あの頃は巨人ファンが多かったからねえ。
ドームの広島ファンなんて1割もいなかったんじゃないかな。
269神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 21:42:41 ID:O3tWc5VZ
まだスクワット応援も始めてないしな。
270神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 21:43:15 ID:rJBGEXyn
>>268
広島市民球場のレフトスタンド上段の一角でやってる巨人の応援よりはマシだと思うw
271神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 03:16:50 ID:CWcXDVjr
原辰徳の引退試合
斎藤が打たれて試合が決まった中でど真ん中のストレートをホームラン。
半ば儀礼化している引退HRに対してやたらと狂喜していた中継に温度差を感じた
272神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 10:04:26 ID:XT9WIyPD
>半ば儀礼化している引退HR

んなことないだろw
引退時代でHR打った選手なんてそんなに多くないぞ。
273神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 19:33:44 ID:6mVS3QZO
衣笠は新浦から引退ホームラン打ったなあ
俺は外野席にいたよ
274神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 20:40:09 ID:QQ7KKahJ
>>273は当然、巨人戦じゃないよね?大洋戦だよね?
275神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 22:04:09 ID:0Fp3rQa1
浩二も最終打席でホームランじゃん
276神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 22:33:59 ID:6mVS3QZO
>>274
そう、横浜球場だよ
277神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 23:56:39 ID:LRvPJlB6
原の最終打席はそのために登板した大野の内角直球にポップフライ。
最後にらしさを見た気がした。
278神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 00:05:33 ID:ytZX50ce
今はジャンパイア炸裂してグダグダ
279神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 00:12:09 ID:izHjnTGD
昨日の試合は投手戦でいい試合だった。
一昔前の広島対巨人戦は、2−1のスコアが比較的多かったイメージ。
実際にはそんなにないんだろうけど。
280神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 00:41:23 ID:QA7f8r2I
この頃の広島・巨人戦は本当に面白かったよな
281神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 00:46:06 ID:QA7f8r2I
広島・巨人戦は空気が重たいイメージだったな
回が終わって、やっと深呼吸が出来るような
282神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 00:47:22 ID:c4H+FQFy
76年、初V長島監督時代の最終戦(対広島)先発が加藤初6回からリリーフ小林繁
それから10年後(86年)も加藤投手の活躍で広島に追いすがるも
勝率で2位のため優勝できなかった。テンイヤーズ・アフター!
283神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 09:18:20 ID:Yh5Y/S3d
投手戦になると、将棋を指しているような雰囲気だったな。
284神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 22:56:26 ID:izHjnTGD
広島は、レッズのユニになってからいやらしさがだんだんなくなっていったな。個人的には、80年代のあのユニが広島野球の象徴だった。
というか、コージのせいなんだろうけど…
        byG党
285神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 23:33:12 ID:WGpmz97b
広島は、新人に5億も契約金払えんよ
金があれば、杉山(東芝-西武)も山部(NTT四国-ヤクルト)も
二岡(近大-巨人)も獲得している
286神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 00:06:02 ID:EqrcS+AQ
広島は推定よりも安い契約金払っていたことが発覚しそうw
287神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 10:41:00 ID:43sMGsOJ
バックネットに昇ったくも男
小早川が江川から打った本塁打
槙原完全試合
連打で大野からサヨナラ勝ち
76年巨人優勝 試合

堀内無安打無得点試合
288神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 15:09:27 ID:d2tADwJy
何気に広島市民球場ではプレー外のアクシデントも多いのな。
昨日の水道管破裂だけではなく、クモ男出現で中断、渡り鳥の来襲で中断とか。
289神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 17:08:41 ID:2gTtg76p
誰か昭和40年代50年代の市民球場のファン比率教えてくれませんか?
290神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 17:28:18 ID:GpwT894g
カープ初優勝の試合、9回に高橋一三から3ラン打ったのはホプキイスだっけ?
テレビで見ていたぞ
291神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 17:29:00 ID:GpwT894g
>>289
昭和50年代前半は殆どカープファンばっかりだったぞ
292神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 17:51:20 ID:SqTimlrW
>290
正解

>289
昭和50年代後半まで市民はビジターの応援は禁止されてた。
293神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 19:05:24 ID:gmdjYyx+
>>288
照明塔に蛇がからんで停電したのも広島球場だっけ?
294神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 21:19:05 ID:5JFA9fyV
倉敷じゃなかったか?
295神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 23:02:54 ID:eCuUyJqV
今でこそ阪神ファンが過激なイメージがあるが、
昔のカープファンは、阪神ファンの比じゃ無いくらいに武闘派だったらしいな
296神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 23:52:40 ID:mhBamxYa
88年だったかな?当時投高打低で苦しんでいた広島は
先発ピッチャーがやたら張り切って打ってた気がする。
川口なんかブン回していたから結構HR打ってたよな?
その反面大野はアベレージヒッターみたいな感じだった。

豪雨の後楽園のナイターで浩二が0−3でHR打った試合も印象深い。
確かピッチャーは江川だったな。80年〜82年頃の試合か?
297神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 09:50:51 ID:TmtwlqLX
>295
いつ頃から気質は大人しくなったんだろ?
298神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 10:17:28 ID:CcQbsWdI
Bクラス常連になってきた90年代後半頃くらいからかね?
299神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 12:35:46 ID:j8NEbQVj
>>293>>294
1982年、岡山での阪神戦
倉敷マスカットができたのは95年
300神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 13:20:48 ID:lnUV3XSP
>>297
昭和から平成に変わったくらいかな
広島ファンの熱気ってのは原爆の被災地からの復旧の代名詞的な存在として
県民がカープを後押しして来たという伝統があったが
昭和から平成に代わって、戦後ムードが全く無くなったからね
301神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 13:48:30 ID:k9v0tKb1
懐古厨の特徴

・現役プレーヤーの賛美を聞くと反射的に「プロ野球の本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を語りだす
・「選手の能力が向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「現役プレーヤーの凄さ→道具のおかげ」という短絡思考しかできない
・そもそも「最近のプレーヤー=何よりもインパクト優先」としか捕らえていない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代選手ランキング」を語りだす
・意外と中高生にも多い(最近の日本は何もかも終わった・・・とか言ってる奴)
・昔のダメ選手は愛されるダメ選手と擁護する
・ネットを駆使して検索して「最近の選手は軽薄すぎる」などと言う
・自分たちの憧れた選手が若い世代に理解されないということを認めようとしない、認めても悪者扱いする
・新庄の良さを認めない、王や長嶋の欠点は認めない
・昔の選手のプレーは褒めるが、今の選手のプレーは貶す
・変化球が少なくて打たれやすい球→男らしく、潔くて良い
・何の根拠もなく「選手にパフォーマンスはいらない」などと言う(その割には長嶋のパフォーマンスは好き)
・岩隈久志や川崎宗則などのイケメン選手を見て萌えオタ、腐女子に媚びてると拒絶する
・昔の選手の良さを具体的に説明できない。「V9が」「黒い霧事件が」等の誤魔化しが得意
・「自分より年上の選手がいない今のプロ野球は糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からプロ野球を知っている人はみんな今のプロ野球は糞だと思っている」と本気で思っている
・明らかな「理不尽」でしかないものを「いい思い出」「見ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかった試合は糞」という偏狭な思考
・「あの時代の良さがわからない奴は糞」という偏狭な思考
・「今の選手は金を儲けることしか考えてない」が口癖だが、昔もそうだったとか儲ける為の能力アップとか考えられない
・川崎憲次郎の引退登板がヤラセだとすぐ感じる。昔の試合にはヤラセを感じないが、何故かは説明できない
・松井秀喜が骨折するとそれだけで「あいつはもう終わった」「衣笠の方がやっぱり良かった」
・イチローが前年と同程度、もしくはやや劣る成績を残すとここぞとばかりに叩く
・反論できないor気に入らない書き込みを見ると「これがゆとり教育か・・・」
302神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 19:55:56 ID:Tf0hDdEK
>>289>>291
昔、家族で市民球場によく行ったが1度(確か52年)うちの親だけが3塁側に座った
ことがある。その時の話では、周りは巨人ファンが多かったと言っていた。
確かに7回の「ジャイアンツのラッキーセブンです。ジャイアンツファンの皆様どうぞご声援下さい。」
の場内アナウンスの後、3塁側から聞こえてきた拍手で「へえー、巨人ファンも結構いるんだな」
と驚いた記憶がある。
でも、この頃は球場全体のカープファンの迫力で巨人ファンは拍手もしづらい雰囲気があったのも事実。
外野はレフトも含めてカープファンがほとんどだったから、球場全体では
85%カープファン、15%巨人ファンってとこかなあ?
ただ、50年と54〜55年は95%以上がカープファンだったと思う。
303神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 20:47:01 ID:sCKFhXo7
巨人のV9時代でもそんな感じだったのか?
広島は日本で一番巨人ファンが少ない県ではないのか?
愛知や大阪よりも地元ファン率高いだろ?
304神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 14:26:07 ID:kP1ny7/L
巨人ファンの黒鉄ヒロシが昔「広島戦は自分が
ちょっとトイレに行ってる間に何か起きて負けちゃう
みたいなイメージがある」と言ってたのを聞いて
納得した覚えがある
305神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 17:29:11 ID:Q2NOsPOr
槙原の3試合連続完封だったかな?

あと長嶋(背番号0)の2試合連続サヨナラホームラン。

前出かな?
306神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 18:58:41 ID:wdW289xo
火曜日からの大阪3連戦はカープファンが結構
入りそうだね。
307神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 23:24:22 ID:6DqNgfOe
>>303
今は少ないだろうが、10年前くらいまでは結構いたよ>巨人ファン
308神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 21:10:29 ID:gO25WbOq
オレの記憶では
88年 東京ドームで津田が満塁の場面で駒田にサヨナラ押し出し四球
?年 広島市民で槙原がサヨナラ暴投(確か大野か川口との投げ合い?)
?年 九回二死で津田対駒田→結果投ゴロ→タッチアウトでゲームセット→
   駒田がタッチの仕方に津田に文句を言い一触即発
309神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:08:04 ID:dOtPJ+3Y
関西での3連戦は詰まらなかったね
310神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:18:39 ID:FPo0mpan
この対戦でどっちかの圧勝の年って少ないよね?
内容的にも
シーズン通してだと一番緊迫するカードな気がす
弱いカープも巨人戦は悲観しない
ファンじゃないから的外れかもだけど
311神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:57:09 ID:zdDa7Bqi
18行ったけどつまらなかった。
312神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 09:25:37 ID:wnDhaseG
巨人ファンから見て、G-Cの対戦が拮抗している時は、
(優勝してもしなくても)シーズンが面白かった印象がある。
313神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 22:00:51 ID:Vp+DsdzI
広島のあのいやらしい野球久しぶりに見てみたいな・・
西武の絶頂期も似たとこあったけどまだ派手なとこもあったし・・
毎日観たいかと言われれば「嫌だ」と言うけど。
314神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 23:50:38 ID:t7RHWlpQ
NHKが中継する広島球場での試合はやけに荒れた思い出が。
放送時間の心配など全くない状態で、アナウンサーが淡々と
壮絶な試合を実況していた。
315神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 00:35:22 ID:1pwn9joE
NHKって考えたら中継してたんだよな、広島市民のゲーム。
甲子園の巨人戦といい、いつごろ撤退したんだ?
316神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 01:03:09 ID:ZNsy8Sq1
広島は2000年までやってたような(7月上旬の試合見た記憶ある)
甲子園は2003年
いつかの土曜日の試合が中止になり、8月28日(木)に中継
ヒーローインタビューで広澤が「六甲おろし歌いたいけど、今日はNHKが中継しているんで」と言って歌わなかったのをよく覚えている

本スレにもどるが、確か91年だったか、23時ぐらいまで広島ー巨人やってたな
317神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 02:11:03 ID:VmFtaALV
NHKで中継する試合はよく延長戦になってた印象がある。
アナなしで藤田さんと1001で中継してた時期もあったね。
広島球場での試合で、9回裏スコア0−0の投手戦で斉藤が西田にサヨナラ本塁打を浴びた試合があったけど、たしかNHKでの中継だったと思う。
318神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 03:21:05 ID:FpLwUE1M
スレタイで市民球場のクモ男思い出した。

つい最近のようだけど時代の違いを感じる。今はあんなん出来んだろ。
319神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 04:36:03 ID:CcMlKhac
二週間くらい前に市民球場の思い出として安仁屋が真っ先に挙げたのはクモ男
「私は彼と西條で飲んだことがあるんですよ」と笑いながら語っていた
320神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 07:41:16 ID:m2Vq2/fb
クモ男は、全国放送での試合で、しかも中継に入った直後に現れてなかなかの知能犯と思われたが、巨人の攻撃の前だったということで川口の投球リズムが狂ってしまった。
そこまでは読んでなかったのか。
321神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 12:45:06 ID:rU9oiEkB
清川が出て来るともうダメって感じだったな
歴代最強の巨人キラーだったと思うよ
322神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 22:51:50 ID:m2Vq2/fb
>>321
そうかな?
清川が出てきても最後は津田だから逆転の期待がもてたよw
323神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 01:37:57 ID:NAvnvQTf
津田はその日の調子によって全然違ったからドキドキだった。
制球悪い日にはもう祈るだけ。
324神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 21:49:06 ID:X6unoNj3
CBCの伊藤敦規によると、G-DとG-Tは熱戦が多いが
それ以外はどうでもいい試合ばかりらしい。
325神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 22:37:35 ID:g2J1OSKT
所詮星野信者の戯言
326神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 03:07:07 ID:z84N/oQf
概出ではある様ですが…
それでも

槇原・斎藤VS大野・川口

必ずロースコアの投手戦。あぁいう息詰まる、お尻がヒリつく、胃の痛くなる様な試合は、トンと目にしなくなりましたね。

あれこそプロ野球の醍醐味と思う今日この頃…。
327神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 07:02:17 ID:hTQllwLI
黒田vs松井秀がなぜ挙がっていない?
328神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 20:08:04 ID:e5ouVeya
松井のライバルといえば黒田より横山が思い浮かぶな

究極スイングvs究極フォークをもう一度見たい
329神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 13:47:22 ID:eKh8sS7T
原辰徳の通算200号HRが収録されている
ジャイアンツタイムマシーン1987年見たこと
ある人いますか??
330神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 14:30:57 ID:kdfDXTRr
↑、18日に放送されるよ。
331神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 16:55:34 ID:I2x73P0q
>>320 原の場面の試合は球速表示はちゃんと見える様になってましたか??
332神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 16:57:54 ID:I2x73P0q
331の者ですが>>330でした
333神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 20:27:23 ID:Sndiinlo
>>326
当時ガキの俺は打撃戦をいつも期待してた。今になってこういう投手戦見たいと思う
334神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 20:33:11 ID:iqzOqiAz
今年は両チームともそこそこ良い状態なので
久々に面白い試合が期待できそう・・・
335神様仏様名無し様:2007/05/07(月) 07:19:34 ID:wL6Ud+C7
1987年広島市民球場
江川対小早川

これは「名勝負」でしょやはり
336神様仏様名無し様:2007/05/07(月) 09:15:58 ID:SiPbxaTI
中畑が江川にちゃんと投げてればなぁ…
(記録はヒットだったっけ?)
337神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 22:59:24 ID:LG+y+ZE+
>>90

あの時は「なんで勝呂に打たれんだよ。」って悔しかったけど、
当時の大野川口VS槙原桑田は手に汗握る名勝負だったな。

ところであんまりはっきりは覚えてないけど、
86年の優勝のときペナントレース終盤天王山の巨人戦第1戦の先発が予想外の新人長富で、
勢いで勝ってそのまま何故か2位のカープにマジックがついて優勝したときが一番気持ち良かったな^^。

338神様仏様名無し様:2007/05/15(火) 00:50:19 ID:qUh0Pr1n
江川対北別府の投げあいも面白かった

339神様仏様名無し様:2007/05/15(火) 15:07:14 ID:BuSZWZcc
>>338
その投げあいで北別府が勝ったのを見たことが無いw
340神様仏様名無し様:2007/05/26(土) 01:31:57 ID:zk/z3DrJ
江川は、広島市民球場は苦手にしてなかったっけ?
341神様仏様名無し様:2007/05/29(火) 22:46:25 ID:1GzRPmQx
投手戦→放送時間内に終わりそう→同点のまま延長戦→試合の途中ですが・・
のパターンにはまる事が多かった。
342神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 19:54:00 ID:QTdNBUx9




■サッカー:U17韓国代表、PK戦の末日本に敗れる

 23日午後2時、天安総合運動場で8カ国国際大会(U17)3位決定戦が行われ、
韓国代表は日本と対戦、PK戦の末敗れ4位となった。前半24分、水沼宏太の
ゴールで日本が先制、韓国は後半24分にチェ・ジンスがペナルティーキック
からゴールを決め1-1の同点としたものの、その後PK戦にもつれこみ、6-7で
日本に敗れた。
朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20070623000031












343神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 23:34:23 ID:anZVA2t7
age
344神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 00:11:27 ID:XnpY+VMu
>>340
とくに西本の方が苦手にしてたような気がする。

>>341
投手戦が多かったから試合の進行は早かったけどね。
345神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 00:11:59 ID:N8IetC8+
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
346神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 03:38:25 ID:Kzugysbk
まぁ、緊迫感ある投手戦、大野対槇原とか。。。
名勝負だな。

347神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 04:34:44 ID:WDthaTM+
http://www.youtube.com/watch?v=bhBt3dqgj4w&mode=related&search=
こっちにも貼ります
これの4分52秒に槙原と達川の対戦がありますけどこれ91年ですか?
348神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 14:18:37 ID:IuwKMtMQ
昨日の原采配も、巨人×広島の一幕として歴史に残りそうだなw
349神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 14:59:58 ID:4koaaibD
>>183
89〜90年巨人球団斎藤広島戦 7試合先発4勝2敗 自責点13投球回数52
350神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 15:09:19 ID:4koaaibD
巨人斉藤広島戦成績
89年登板その1 自責点2 投球回数7.3
89年登板その2 自責点3 投球回数1.7
89年登板その3 自責点2 投球回数10
89年登板その4 自責点0 投球回数11
90年登板その1 自責点0 投球回数9
90年登板その2 自責点1 投球回数9
90年登板その3 自責点5 投球回数5

89年登板その2までは斉藤が大きくなると言われた、
11連続完投以前。90年登板その3の時期は各球団につるべうちにあう、
体調不良だった。(その間防御率4点台後半)
斉藤が本調子だった間は広島戦自責点3投球回数39
こいつに限定する訳ではないけど、投手の最も輝かしい期間というのは、どこのチームもそれほど打てない
351神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 00:57:26 ID:j9Oc2NeN
巨人広島戦って、「9回に何かが起こる」事が多くない?
352神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 01:39:13 ID:SmgVx7HI
そうそう。
縺れる試合が多いよな、それが面白い。

353神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 11:39:58 ID:EWOxmwBU
広島巨人戦といえば片岡。
354神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 20:48:48 ID:DDClE4qc
王シフトは東洋工業のコンピュータを使って
左半分は守る必要なしと結論づけたそうだが、
どのような数学・統計的手法を使ったのか
いまもって判らん。判別関数?ちょっとちがうよな。
単なる集計… か。
355神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 04:24:14 ID:2kvloffu
>>354
王が、どの方向に打ってるかを基にした集計
しかし、当時はコンピューターを野球に取り入れるとの
考えは画期的だったらしいよ

356神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 08:28:36 ID:S2NBqpDA
>>353 札幌円山で角から逆転弾。直後の市民T戦でサヨナラ弾、確か山本和行だったかな?
357神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 09:53:21 ID:2S0BRvyR
>>356
山本和からのサヨナラ本塁打はNHKで中継していたので覚えてる
358神様仏様名無し様:2007/07/22(日) 01:50:28 ID:zs9WrzQ1
後楽園で駒田が津田から同点弾打った「駒田!駒田!こまだああ!」の吉田穴の絶叫が懐かしい
359神様仏様名無し様:2007/07/22(日) 05:45:29 ID:UAY8BJJv
サヨナラの津田の頃?

360神様仏様名無し様:2007/07/22(日) 15:36:36 ID:18r9at53
>>358
やっぱそれって有名なんだな。
S62.9.8の後楽園だね。9回2アウト2-3からの同点HRだった。
361神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 04:09:47 ID:V9vTp28+
上のレスにもあるけど、
このカードは終盤にややこしくなるな(笑)

362神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 09:09:23 ID:BflCtWOO
>>361
まず、津田の存在が一番大きいだろうなw
あとは広島球場の荒れたグラウンド。
それと、普段は負けてるとあっさり引き下がるのに
広島戦になると妙に終盤粘り強くなる巨人打線w
363神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 22:03:41 ID:MwARerxo
あとは広島市民球場の独特な雰囲気も関係してると思う。
マッタリした雰囲気の後楽園での試合より広島市民球場での試合の方が終盤もつれる試合が多かったように思う。
364神様仏様名無し様:2007/07/23(月) 22:19:59 ID:QPEHGyO0
市民球場の声援って妙に甲高いんだよな。
終盤になると、あの声援が天に祈る声のように聞こえてなぁ…
365神様仏様名無し様:2007/07/26(木) 03:45:24 ID:kJpqbF4s
このカードは、縺れる試合か投手戦か極端な感じがする。

366神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 05:14:47 ID:LqVk3Ra0
そうだね
緊迫した投手戦か、打ち合いの試合とかね

367神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 07:34:49 ID:k3XzHp+z
他球団ファンだが昔のこのカードは面白くて見応えがあったね。野球を見ているっていう感じがあった。
残念だったのは今よりも当時の中継が巨人に偏っていて好勝負にしばしば水を差していた事。時代の流れだったと言えばしょうがないけど。
そんな名カードも広島が弱くなるにつれて大味な試合になっていった気がする。広島の復活を望む。
368神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 09:33:47 ID:RRzwZhMp
長嶋一次政権の頃の市民球場でノーガードの打ち合い。
西本・角への鉄拳制裁
369神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 09:44:06 ID:thMcOypO
1989年東京ドーム。
原が津田から打ったサヨナラ弾。
チャンスに弱い原は大喜び。
370神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 09:50:10 ID:GEIeXRvT
最近7年間ヤバいなw

桑田から斉藤雅の勝利を消すディアスの3ラン
清原のサヨナラ満塁ホームラン
松井3連発も広島勝利
黒田vs松井真剣勝負
高橋建ら退場後のシーツサヨナラ弾
開幕3戦目、粗いさん傾き2発
そして今年のベース埋め
371神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 11:21:04 ID:4Agaxp3S
>松井3連発も広島勝利

これって01年だっけ?
・先発入来がズタボロ
・斎藤雅5連投目で力尽きる
・巨人、優勝ほぼ絶望

と、いろいろ印象的なトピックがつまってる試合だった覚えが・・・
372神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 12:21:23 ID:pZLFLEKw
>>371
2001年。優勝が確定的だったヤクルトを終盤追い詰めて
神宮で岡島−斎藤−桑田のリリーフ3連投で3タテ、
まだ数字的にはヤクルト有利だが、もしかすると奇跡が
起きるかも?!と思っていた矢先。
残業しながらYahooの速報見たらいきなり1回表が「8」
ってなってて、椅子からずり落ちそうになった。
最後もあと一歩及ばず悔しかったが、あんだけ打っても
勝てないんだから…と妙に清清しい気分にもなった。
373神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 13:13:37 ID:ek8VPZxx
>>372
サンクス。やっぱりそうだったか。

まあ、これでも入来はこの年の勝ち頭だったんだよな・・・
それがこの試合で大炎上したせいで、セゲオにボロクソ言われたという話を聞いたことがある。
374神様仏様名無し様:2007/08/01(水) 16:27:25 ID:moS+Y9jm
>>369
サヨナラ弾というか、サヨナラヒットね。
375神様仏様名無し様:2007/08/21(火) 19:22:53 ID:9ppM3EUw
先週の隠し球も伝説になるだろう…
376神様仏様名無し様:2007/08/21(火) 22:56:07 ID:gZT4GFo/
雨中の広島球場での試合は、巨人はたいがい負けるよな。
377神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 11:43:56 ID:atIfyPPZ

トルシエ →  王(JAPAN)
ジーコ  →  長嶋
オシム  →  星野


巻    → 小笠原
高原   → 金本
中村俊輔 → イチロー
稲本   → 松井
遠藤   → 西岡
鈴木   → 川崎 
トゥーリオ→ ダルビッシュ
中澤   → 里崎    





川口   → 松坂
楢崎   → 上原

*中田  → ハンカチ王子

意見は受けつけます 


378神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 22:25:53 ID:1T3DQTNT
なんとなくお互いのホームゲームで弱いイメージがある。
東京ドームでは広島が強くて広島市民では巨人が強いみたいな。
379神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 02:28:12 ID:enxRSvwx
ちんこ
380神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 06:27:55 ID:PgdUtB11
「いのちを賭けた遊びをしたかった」下半身露出で77歳の自称音楽評論家を逮捕
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193150064/
381神様仏様名無し様:2007/11/27(火) 23:48:42 ID:jDT1vMfS
ageとくよ

382神様仏様名無し様:2007/11/28(水) 18:37:51 ID:p2cXFzIr
イメージとしては、

巨人対広島…ロースコアの投手戦。
阪神対中日…ホームランの飛び交う打撃戦。
ヤクルト対大洋…四球やら失策やらが出まくるひどい試合。
383神様仏様名無し様:2007/11/29(木) 05:17:47 ID:kThDl/7y
今じゃ、巨人ー広島は「ホームランの飛び交う打撃戦」・・・って感じだね。
384神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 04:10:46 ID:0mREybs6
確かに、昔に比べて荒い試合が多くなったよね

385神様仏様名無し様:2007/12/04(火) 11:45:09 ID:U9DWS1FW
昔は、どっちも投手も守備もしっかりしてるからこそ
小さなミスや1つの四球からドラマが生まれたりしたけど、
最近はもう最初からミスだらけ四球だらけだからなぁ。
黒田が投げてるときだけは見ごたえあったけど…
386神様仏様名無し様:2007/12/07(金) 00:20:11 ID:M9WivBxC
>>385
禿同、試合が軽くなったよね。
昔は、1点取るのも大変だったから、試合に緊張感があった。
なんか、重苦しい雰囲気だったよ。
今にして思えば、その辺も面白かったよ。

387神様仏様名無し様:2007/12/07(金) 05:04:00 ID:GFTmkTqf
本当に締まった投手戦の試合だよね

388神様仏様名無し様:2007/12/08(土) 19:01:59 ID:IIsvvnm4
長嶋VS古葉時代
後楽園では1点を争う投手戦
広島市民ではノーガードの打ち合いのイメージ
389神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 04:18:41 ID:n3ezKWOv
ガキの頃は試合をテレビで見ていて点が入らなくてなんてつまんない試合なんだろうって思ってたなぁ
390神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 07:22:35 ID:HEfU1pe5
実は俺もw
391神様仏様名無し様:2007/12/13(木) 01:40:03 ID:vEqEbVDw
野球って、点取りゲームだから、
点がバカスカ入る試合も面白いのは確かにある。
でも、細かい守備や走塁がきっちりとしているチームは強い。
しかし、派手さはないから面白みが無い。
カープが強かった時の野球と西武が強かった時の野球は、正にそんな感じ
だけど、今思えば野球の質は高かったね

392神様仏様名無し様:2007/12/13(木) 21:05:58 ID:UtEf6TEI
往年のヤクルト対大洋の最下位攻防戦も忘れないでくれ。
393神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 02:52:22 ID:NoBzfbv9
ミラクル長島の2試合連続サヨナラ弾

394神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 04:00:20 ID:BHjHJvdQ
>>393
それって2試合とも巨人戦だったのか・・・
395神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 08:05:46 ID:Q3sZX77f
>>394
知らなかったのか?
しかも相手投手は江川と西本だ。
396神様仏様名無し様:2007/12/17(月) 08:45:42 ID:BHjHJvdQ
>>395
リアルタイムで知らなかったから、
言われて、「あぁそういえば」って感じだった。
397神様仏様名無し様:2007/12/22(土) 02:32:23 ID:6uwHak44
広島球場で、小早川が江川から打った二打席連続ホームラン。
このホームランで江川が引退を決意した。

津田の速球でファールを打って骨折した原、
その原が復帰後に、津田から打ったホームラン。

強く印象に残ってる。
398神様仏様名無し様:2007/12/22(土) 06:00:35 ID:8IzqMOV3
>>397
俺もその頃から本格的に野球好きになったから、
たしかに両方とも印象的だわー。

「その原が復帰後に、津田から打ったホームラン」

でもコレはよく覚えとらんな。原が骨折した時は
たしかそのままシーズンアウトだったから翌年の話しかな?
399神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 01:14:07 ID:eM3aQ934
>>398
間違っていたらスマンがね。復帰直後では無いと記憶してるが、
骨折後に津田との対決が話題になっていたから、その時のイメージが強い。
何せ、骨折させた投手と骨折した打者の対決だからね。
当時、復帰しての対戦が話題だったよ
400神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 12:28:37 ID:6kTCPa/e
原の引退試合も広島戦だったな。真ん中棒玉とはいえ最後にホームランを打った事は本人にもファンにも良い記念だった。
ただやたらと感動を作ろうとウザいくらいに煽りまくってたマスコミには少々辟易したが。
後はそんな大事な試合に余りいいとこなく簡単に負けた球団にも不満を感じた
401神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 14:52:38 ID:ehagfDbn
紀藤前間が札幌で9連続被安打
402神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 17:53:35 ID:29CjP3By
清原の通算500号ホームラン 市民球場。左腕の広池から。
あれはひさびさに昔の清原の当たりだった
403神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 18:11:29 ID:6kTCPa/e
札幌円山で大野の連続ノーヒット記録を破ったのも原だった。お互い良い試合をしていたのはこの頃までだった。
404神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 19:02:30 ID:0S86lTFF
清原って400号も広島戦だったっけな、こっちは札幌だったけど。
札幌のG-Cって何かあるんだな。
405神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 23:52:59 ID:WE6pkVIr
王が500号を打ったのも市民球場でだったな。
西川からだった。
406神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 20:01:13 ID:AYD4JEG7
>>393
一試合目は0-2で負けてて逆転サヨナラスリーラン江川からで
二試合目が0-0同点のサヨナラホームランで西本からでは、なかったかと記憶しているが

どうだろう〜? ? ?
407神様仏様名無し様:2007/12/28(金) 00:43:14 ID:sUONzLMM
>>406
一試合目 西本 最終スコア 3-2
二試合目 江川 最終スコア 1-0
408神様仏様名無し様:2007/12/28(金) 04:58:40 ID:reO/Buvi
長島が神掛かりの活躍だったね。
だから、ミラクル長島と言われた訳だがね
409神様仏様名無し様:2007/12/28(金) 05:05:22 ID:jjjkZsPK
広島球場で7回まで負けてた巨人が
8,9回で11点取って勝った試合
いつだったかなあ
410神様仏様名無し様:2007/12/28(金) 11:48:04 ID:LN+fXSZS
>>409
2〜3年前に「あいまいな記憶を物知りさんに補完してもらうスレ」
というスレがあって、まさに>>409のような質問に対してどこかの
物知りさんがその試合の年月日&スコアをレスするという殿堂板
ならではの隠れた良スレだった。

しかし、神のような物知りさんがある日「胃が痛いので明日検査に
行ってきます」という言葉を残したまま二度と戻ってこず、そのまま
レスも消滅した。

あの物知りさんはどうなったのだろう…
スレ違いスマン
411神様仏様名無し様:2007/12/28(金) 21:27:28 ID:UMxys1sD
>>410
あったなあ
広島戦は大体中国新聞に載ってたな
412神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 03:31:39 ID:1DfGnUid
最近の広島市民球場での広島対巨人戦は、荒れる試合の印象があるね。

昔は、緊迫した試合が多かったがね。
413神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 11:13:28 ID:9wiEhIh2
>>409
確か86年の5月ごろの試合だったような記憶がある。
巨人のクローザーだったサンチェの来日初勝利がその試合だったはず。
414神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 13:47:03 ID:uo6kJ6Zp
サンチェか・・・
今では広島のマスコットだな
サッカーだけど
415神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 02:25:54 ID:cnMH4j4/
>>414
おまいさぁ、罰としてグランド三周な(笑)
416神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 21:12:18 ID:9wDMj+Xg
サンチェか・・・
焼き肉屋で出てくるレタスみたいな・・・
いやスマン、グランド10周してくる。



いたなぁ、物知り神様。
スレ住人みんなで無事を祈ったんだが・・・
417神様仏様名無し様:2008/01/11(金) 23:33:46 ID:IK1MlxpT
>>409
多分1986年5月10日の試合だと思う。広8-15巨だった。7回までは広島が
勝ってたけど8・9回で巨人に逆転された。8・9回で11点取られたかどう
かは覚えてないけど、実家に帰れば分かる。ちなみにオレはこの試合、
広島市民球場で観戦してた。
418神様仏様名無し様:2008/01/14(月) 04:13:03 ID:CJQ0ITTe
マスコミが絶賛していた巨人の左腕ケアリーが初登板の広島戦でメッタ打ちされてて実況、解説が慌てていたのが印象深かった
419神様仏様名無し様:2008/01/14(月) 10:59:55 ID:nS9Y9+9I
>>418
それって初登板だったっけ。確か1992年4月14日東京ドームだったと思う
けど。オレはその次の日の巨人ペレスが全然ダメだった方も印象深いね。
420神様仏様名無し様:2008/01/15(火) 11:05:58 ID:qd1fl3QT
>>418-419
東京ドーム初登板だったね。その前の横浜スタジアムで来日初登板と翌日にも投げてる。
あの試合は点の取り合いで大乱戦になり8回に逃げ切りを図った広島の大野から巨人の緒方が珍しくHRを放ち
(まあ緒方の右打席ではしばしば長打が出るのだが)
9−8になって、最後ケアリーでこれは行ける!と思った矢先に滅多打ち・・・
421神様仏様名無し様:2008/01/15(火) 11:48:10 ID:HUpey8r3
>>420
これはバックネット裏で観戦してたな。
右打席は意外と長打力があるとはいえ、緒方がまさか
あの大野からHR打つとは思ってなかったので、ドーム内は
ちょっとしたお祭り騒ぎに。
そして新戦力のケアリーが満を持して登板、とここまでは
よかったのだが…(確か初登板ではなかったと思う)
ミセリ初登板を見たとき、この試合を思い出したよ。
422神様仏様名無し様:2008/02/01(金) 23:40:44 ID:te0Dkrou
そう言えば有ったな。懐かしい。
423神様仏様名無し様:2008/02/02(土) 02:07:04 ID:ZKXv0wt6
>>420-421
どうなったの?
424神様仏様名無し様:2008/02/02(土) 08:00:31 ID:mnzErbp0
殿堂板の人達は本当にプロ野球が好きなんだなと皆様から伝わってきます。あの頃には戻れないけどこの先色んなドラマがある試合が行われるといいですね〜
425神様仏様名無し様:2008/02/02(土) 11:46:38 ID:+U1Ysz2w
広島市民球場で好投していた大野が勝呂に
バックスクリーンにホームランを打たれて負けた試合を思い出した。
0‐1で負けたと思う。
426神様仏様名無し様:2008/02/03(日) 21:45:59 ID:YQmMpjlJ
西田が斎藤からサヨナラHR打った試合もよかったな。広島のピッチャーは川口でこの試合も1-0。89年のいつだったかなぁ
427神様仏様名無し様:2008/02/04(月) 10:59:34 ID:4AjuiHRG
ほんとにサッカーみたいな試合ばっかりだったよな
1点入ったら、もう決まったと思ったもん
428神様仏様名無し様:2008/02/07(木) 21:34:52 ID:9kdGCgDx
>>425
88年5月28日だね。オレはこの試合外野で見てた。大野のこのシーズン初
被ホームランで勝呂のプロ初ホームランだったね。バックスクリーンに
入ったんだよね。

>>426
89年9月9日だね。
429神様仏様名無し様:2008/02/07(木) 21:41:05 ID:yb6pW1xu
>>425は槙原の完封だったっけ・・・?
大野が開幕から6連勝くらいしてた様な記憶が。
430神様仏様名無し様:2008/02/07(木) 21:44:43 ID:9kdGCgDx
>>429
槇原の完封だったよ。ちなみに大野はこのとき開幕から7連勝してた。
431神様仏様名無し様:2008/02/07(木) 21:48:26 ID:yb6pW1xu
やっぱそうだったか。槙原って広島球場でいつも完封してる様なイメージだなw

ところでIDがナイスGC
432神様仏様名無し様:2008/02/07(木) 22:11:34 ID:9kdGCgDx
>>431
>ところでIDがナイスGC
ホントだ。全然気づかなかった。

槇原は89年は特にカープには強かった。5勝1敗だったからね。ちなみに
この1敗は槇原が膝を痛めた試合(89年7月29日)だね。
433神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 22:13:17 ID:zgaBySw5
東京ドームの試合で印象的だったのが、9回表の時点で7-4と広島リード。
9回裏に何とか巨人がランナーを溜めて、村田善がプロ初のホームランを
打ち同点に追いつき、最後は延長に入って松井がサヨナラ犠牲フライを
放って勝った試合があった。
ヒロインのお立ち台で松井と村田善が共に並び、同期の桜コンビと
紹介されてたっけ。
434神様仏様名無し様:2008/04/07(月) 23:39:19 ID:9rQJgs0d
435神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 23:34:41 ID:zOSriF97
最近は、かつての巨人対広島のような投手戦はパの試合が多いね。
436神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 10:04:37 ID:mZxlYWqt
>>432
バント攻めで
槙原を破壊した試合だね
437神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 16:02:15 ID:Gmm5mbp8
大野・川口対策として起用された、右打者が活躍した試合がよくあったな。
鴻野や仁村薫が一発を放ったのを覚えてるよ。

91年の札幌で、2点ビハインドから
ブラットリーが逆転サヨナラ3ランなんてのもあったな。
438神様仏様名無し様:2008/05/06(火) 17:30:41 ID:xN6UAk1U
それで、大野の連続セーブだかの記録が途切れたんだっけ?
439神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 01:10:00 ID:XLl4i5kj
>>437
鴻野、仁村薫が大野、川口から一発放った記憶なんてないなぁ…
440神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 01:24:10 ID:fJM51uVP
原が長嶋邸での特訓を経て
広島球場で放った逆転3ランもよかったな。
441神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 02:31:26 ID:REagvZ/X
あれも大野か・・  宮本が原迎えるときに抱きついてたのを思い出したw
442神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 06:30:17 ID:9yXPZrmI
昨日の頭部死球を見て思い出したが
82年の夏に、松本が広島球場で福士にぶつけられたな。
代役の島貫が一時的にブレイクした。
443神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 08:43:16 ID:DxOk4vQx
GC戦での頭部死球というと清原を思い出したが、
同じ試合で杉山も喰らってたのね。

ttp://www3.airnet.ne.jp/patric/nichispo/TOPICS/99_04/14.htm

更に思い出すと、その数日前にもハマスタで村田が喰らってた。
444神様仏様名無し様
89年のG戦の川口は神。