1 :
神様仏様名無し様:
星野阪神原巨人
西武シーズン独走シリーズ惨敗
1年のみで終わった新ストライクゾーン
オリックス横浜壊滅元年
この年からいろいろ変わった気がする
2 :
神様仏様名無し様:2006/09/20(水) 19:55:21 ID:O4flquDk
15年に及んだ阪神暗黒機の終焉
3 :
神様仏様名無し様:2006/09/20(水) 20:36:11 ID:DKfSnc7+
広島の前評判が例年より高かった。
ディアスとロペスのコンビ
前田と緒方の復帰
投手陣も前年改善されていたのでまずまずの評価。
まぁさすがピーコw
4 :
神様仏様名無し様:2006/09/20(水) 20:47:38 ID:4YfFSTxM
松井とカブレラが三冠王に挑戦。
86年のバースと落合以来の両リーグ同時三冠王かと思われたが
松井は終盤3割5分あった打率を大きく落とし伏兵福留に追い抜かれ二冠止まり。
カブレラも56号の本塁打新記録を意識するあまり打撃を狂わし打率・打点で競り負けた。
巨人戦野球中継の平均視聴率が前年よりうpした最後の年でもある。
5 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 06:30:07 ID:BJRsodel
>>4 むしろ巨人が強かった最後の年
松井は本当にチームの大黒柱だった
6 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 06:49:36 ID:EIcEuJGN
4月 松坂連勝街道突っ走る
5月 松坂リタイア 台湾の新鋭張現る
6月 犬伏逆転サヨナラタイムリー
7月 カブレラ量産モード突入
8月 9点差逆転、8月月間最多勝利記録に並ぶ
9月 カブレラ55号、松井トリプル3、小鶴の塁打記録を抜く
10月 日シリ4連敗
7 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 07:11:13 ID:88gS57FM
松井 前半後半成績
*******前半******* *******後半*******
年度 G AVG(AB-H) HR(AB/HR) RBI G AVG(AB-H) HR(AB/HR) RBI
2002 73 .327(263-086) 18(14.6) 46 67 .342(237-081) 32(07.4) 61
2002年の松井は前半のHRペースは低調だったが後半に怒涛の快進撃。
8 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 10:38:35 ID:MA6lsYy9
そういや福留が覚醒したのってこの年からだったね
今岡も
9 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 16:48:09 ID:md/zkmOi
>>3 ロペスが打点稼げなくて前田をド突き回したのって
この年だっけ。
10 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 19:19:05 ID:PCuPtIXo
>>9 この年。
ド突いたが、さすがに「回す」までは行ってないがw
結局ロペスだけ懲罰二軍降格。復帰しても不振。
ディアスは怪我。
投手陣はまた元通り。
黒田、小山田、長谷川は良かったような記憶が。
11 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 19:38:26 ID:vkI8zSOn
なに、それ
知らないなそんな事件
12 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 23:26:28 ID:x9I7SCbo
阪神のスタートダッシュで春先 野球板に阪神スレ乱立
13 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 23:34:37 ID:vkI8zSOn
2chの思い出を語る
14 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 23:37:51 ID:ksJXrn4u
松井の年だったな
優勝決定時点で三冠王。
そこからモチベーションが下がったか、失速。
最後の試合、安打狙いでいってもよかったのに
フルスイングを貫いて首位打者を逃したのに感動した。
もう、プロ野球で一人の選手であれほどフィーバーすることはないかもな
15 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 23:53:04 ID:vkI8zSOn
そういうメンタルの問題ではないだろ。
16 :
神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 23:55:00 ID:ksJXrn4u
なんにせよ、優勝決定時で三冠王は実質三冠王と言ってよいと思う。
消化試合で打って何の意味があるんだ
17 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 00:02:41 ID:QZwBmZJ8
福留は打率下げてでも最多安打狙ってもいいと思ったが
やっぱり首位打者はそれほど価値のあるタイトルだと認識させられた
松井は最終戦5打数5安打か5打数4安打以上で
お休みモードに入ってた福留を抜いて三冠王になれたのに
結果5タコだったんだよな
19 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 00:03:05 ID:vkI8zSOn
全試合出場打率2位>>>出たり休んだり首位打者
20 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 00:20:27 ID:n+QM0uOm
オリックスのへっぽこ打線
21 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 00:28:48 ID:rEblFAND
2002年の打線と2003年の投手陣が組合わされば、
2005楽天を越えたはず。
22 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 00:39:01 ID:Jr+TxMzF
日シリは清原にMVPをあげたかった
塵:松井日米野球にて大ブレーキ
乳:石川新人王
味:全試合出場の嘘首位打者
珍:サッカー開幕と共に鳴かず飛ばすに
鯉:『監督』で負けた
☆:ボーイです19歳と呼んで下さい。勝ちたいです。
猫:7番ピッチャー松坂
牛:中村最後の活躍
鷹:特になし。気が付いたら3位
鴎:ボーリックの神通力が切れ…
公:ミラバル完全試合ならず
檻:ポレにも分からないよ、後に大活躍する座薬をさっさと手放す
25 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 02:18:37 ID:pZaavzuQ
代打桑田のバスターってこの年だったな確か
>>23 オリ時代のセギってポレと喧嘩別れして退団したんだっけ。
この年のパ・リーグといえば
コバマサが連続セーブ記録で佐々木を抜いたのと、小笠原が始めて首位打者になった。
27 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 02:34:28 ID:kmu6nED/
2002年ドラフト自由獲得枠選手・1位指名選手など
横浜
自由獲得枠 村田修一 土居龍太郎
4位 加藤武治 5位 吉村裕基
広島
自由獲得枠 永川勝浩
阪神
自由獲得枠 杉山直久 江草仁貴
5位 久保田智之 7位 林威助
中日
1位 森岡良介
ヤクルト
1位 高井雄平
3位 館山昌平
巨人
自由獲得枠 木佐貫洋 久保裕也
7位 矢野謙次
オリックス
自由獲得枠 加藤大輔
日本ハム
1位 尾崎匡哉
3位 鎌倉健 4位 小谷野栄一
ロッテ
1位 西岡剛
ダイエー
自由獲得枠 和田毅 新垣渚
近鉄
1位 坂口智隆
西武
自由獲得枠 後藤武敏 長田秀一郎
4位 小野寺力
松坂世代の大卒組の年か。
やっぱり野手に人材が少ないかな。
今年を見てる限りでは横浜が一番の勝ち組だな。なんか意外。中日は…
>>23 ダイエーは2位だた。
かつ、この年は秋山引退。
阪神の開幕からの連勝って、遠山が神宮でペタジーニに
満塁逆転HR打たれて止まったんだっけ?
当時NHKで放送してたので見てた記憶が。
たしかペタがそこまでブレーキで、ここでHR打ったら
カッコいいねなんて話してたらホントに左中間に打った。
32 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 13:06:14 ID:kmu6nED/
そういえば視聴率低下の傾向を受け30分しか延長しなくなった日本テレビに
ナベツネが激怒し読売主催ゲームの放映権を一部をNHKに売って
日本テレビ以外で読売主催ゲームが流れたのがこの年だね。
この年日本テレビはあわてて最大60分延長するようになったけど
今は見る影もなく、ついには中継権をテレビ朝日やテレビ東京に売る始末。
33 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 20:15:45 ID:VlAuUR+B
秋山とか名選手の引退は毎年あるけど、この年で自分の
印象に残ったのは石井浩郎。
コメントが泣かせる…
桑田が最優秀防御率取った年だよな
あと松井が東京ドーム最終戦で2発打って50本に乗せたのも覚えてる
2本目は八百長だったけどなw
36 :
神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 22:00:31 ID:arJe5tVO
ヤクルト・池山もこの年に引退。引退スピーチで「ライトスタンドの応援団長・岡田のオヤジ!ありがとう!」
この年の7月、神宮球場の名物でもあったヤクルト応援団長の岡田正泰さんが亡くなられた。
いつも岡田さんが座っていた神宮球場のライト側応援席に生前の写真が飾られ、お供え物がしてあった。
巨人 サヨナラ慎ちゃん
ヤクルト 石川新人王
中日 憲伸ノーノー達成
阪神 遠山、伊藤、葛西引退
広島 小山田29S山内引退
横浜 古木覚醒、吉見大健闘
西武 カブレラ55号、松井トリプルスリー
近鉄 ローズ中村2年連続40号
ダイエー 秋山引退、若田部退団
ロッテ コバマサ22試合連続S
日ハム 正田新人王
オリ 藤井引退、高見澤1000万ボーナス
片岡が阪神に来た年
39 :
神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 18:38:59 ID:bsGsdjGy
この年の横浜は本当に雰囲気悪かった。
古木と吉見以外は何もなかったなぁ
あと、ファンもある程度勝ちなれてたから荒れ方が凄くて…
40 :
神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 21:03:12 ID:y/b2rdQd
種田が泣いてた
42 :
神様仏様名無し様:2006/10/06(金) 20:26:11 ID:1w/y9Yld
セの優勝決定戦が忘れられない
>>11 ロペスの契約内容に「打点査定」があったらしい
ある日の試合で前田を二塁に置いてロペスがヒットを打ったが前田は三塁にストップした
足の不安や突っ込んでもアウトになるという判断から止められたんだろうけど
打点を挙げれば挙げるほどボーナスがもらえるロペスはたまらない
ベンチに引き上げた後、前田を呼び止めて「お前もっとしっかり走れ!」と言って小突いた
これが騒ぎとなってロペスが二軍降格した一件
この年の松坂が惨めだった。
4年目にして優勝できたが故障で胴上げにもビールかけにも参加できず、
日本シリーズでも清原などにメッタ打ちにされ戦犯扱いに…
45 :
神様仏様名無し様:2006/10/29(日) 18:38:26 ID:Cj08J5OQ
俄か虎ファン大量発生年
46 :
神様仏様名無し様:2006/10/31(火) 01:17:58 ID:B/0vhgHV
1巨人
2阪神
3広島
4ヤクルト
5横浜
6中日
こんな予想ばっかりだった
47 :
神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 14:17:11 ID:kOgCKeJC
中日が大健闘だった
48 :
神様仏様名無し様:2006/12/12(火) 22:27:36 ID:HXyiQjQ0
ヨソのスレにも書いてあったけど,
この年のパリーグのタイトルホルダーのうち,来年巨人に在籍する選手が結構いるのね。
(小笠原・谷・パウエル・豊田)
その一方で,この年パリーグで最優秀防御率のタイトルを獲得した金田が,ソフトバンクの
打撃投手に就任だそうだ。
金田引退してたのか
俺的にこの年最大の名言は
山Q「チームを奈落の底に落とす選手がいる。」かと。
...邪魔崎。いや確かにあの頃は酷かったww
ニワカ阪神ファン激増。
2001年以前の阪神を知ってる阪神ファンが
周りにいない。(みんな2002年からのファン)
52 :
神様仏様名無し様:2006/12/13(水) 01:52:35 ID:hXr0cyFx
意外にもまだ挙げられていない「新ストライクゾーン」。ストライクをボール1個分くらい高めに取るというもので、
前年から使用されたラビットボールや近年の打高投低の風潮を打破しようと導入された。
これのお陰も手伝ってかピッチャーの成績は例年よりか数字がよかったような気がする…
翌年からは審判によって判定がマチマチになるという意見も多くなったけど。
セリーグ防御率が3.77だったか
>>52 採用したこの年のオーブン戦から審判によってまちまちだったし、時が経つにつれて次第に高めのストライクゾーンが狭まってきた。
55 :
神様仏様名無し様:2006/12/16(土) 10:19:21 ID:PIHcNwe8
河原が5月下旬まで神だった。神宮でラミレスにサヨナラHR打たれた
あたりからおかしくなった。
56 :
神様仏様名無し様:2006/12/16(土) 10:52:22 ID:ScjWGrxj
>>31 あの頃のぺタジーニはすごかったよな
2002年のオールスターMVPを記念したぺタジーニの実使用バットカードが中野ブロードウェイ3FのNewチェリーってゆう店で3000円ぐらいで売ってたけど、今日で閉店するらしい
>>51 特殊な世界にいるんだな。
阪神は2001年以前から観客動員数12球団1位だよ。
59 :
神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 01:10:43 ID:Pgw6Av6K
02年の阪神と今年の巨人はペナント経過が酷似してるけど、
内容的にはどっちの方が酷かったと思う?
60 :
神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 07:36:42 ID:dKLu6MuC
巨人だろ。
当時の阪神と比べて主力の質もサブの層も今年の巨人が上なのにあの状態。
途中でさんざんトレードしてもらったしね。
連敗中はどちらも貧打だったけど抑えまであんな感じでは話にならない。
阪神は実力不足
巨人は自滅
だから阪神のほうが情けないといえるし、
巨人の方が情けないとも言える
62 :
神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 13:18:02 ID:RhYf78Ai
まぁ阪神は翌年から結果出してるしね
俺は96年ぐらいから野球はみてるけどホント阪神て強くなったよね
63 :
神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 13:26:57 ID:GXcjzT72
02年の阪神は矢野の怪我が痛かったことしか記憶にない。。。二番手捕手って大事だよね・・・
64 :
神様仏様名無し様:2006/12/18(月) 13:42:30 ID:E88ww+pE
この年の阪神はオープン戦で15勝3敗くらいした勢いのままに
開幕ダッシュしたけど、やはり戦力はまだまだだったね。
翌年の金本、ウィリアムスが大きかった。今や完全に竜虎2強だもんな
>>63 控え捕手が山田、吉本、浅井、中谷とかだったからな...
野口の加入は大きかったと思う。
>>64 開幕7連勝だっけ?
でもその後ペタに止められて結局尻すぼみ
巨人戦以外でも客席が埋まるようになった。>阪神
68 :
神様仏様名無し様:2006/12/25(月) 20:30:03 ID:NE+CHhsk
新ストライクゾーンがなきゃボーリックはクビにならなかった俺は思っている
てかあんな優良外人一年だめだったぐらいで捨てんな
この年はボーリックとメイが不調だったんだっけ?
二人とも打率が2割前半をうろちょろしてた記憶がある
川上のノーヒットノーラン
71 :
神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 22:40:44 ID:TvSp02Ik
中村ノリが輝いていた最後の年。前年より打率は落ちるも42HR115打点は脅威だった。
思えばこの年のオフのFA騒動から凋落が始まったとも言えなくない。
72 :
神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 01:08:45 ID:FSppr53Y
シリーズ初戦、清原が松坂から打った特大アーチ。打った清原も打たれた松坂も絵になったね。
この年の野球はそれに尽きるね。
73 :
神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 05:38:21 ID:mgXTszea
松坂開幕6連勝も肘痛めたその後勝てなかったね
74 :
神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 06:18:01 ID:9X48U1qF
今年の巨人の負けっぷりは異常
75 :
神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 12:09:19 ID:6lNEbMWr
伊原が「普通の野球をやる」と言ったにもかかわらず、
シリーズ第4戦で踏ん張ってた西口を松坂に代えて打たれて
巨人の日本一を決定的なものにしてしまった。
76 :
神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 13:15:14 ID:ntCZBvZ0
阪神の開幕ダッシュと怪我人続出
開幕当初は井川と横浜の勝ち星が並んでた気がする
1990年 斎藤雅樹vs田淵ダイエー
斎藤が先に10勝しそうになってた。。
BBM2002プロ野球カードのコンプリートセットが欲しいな。
あれを眺めてれば2002年の思い出が全部よみがえるからなぁ。
この年のtanisigeの成績萌え
80 :
神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 20:08:04 ID:Y19w3g1l
横浜は2003年の方が悲惨
81 :
神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 21:05:07 ID:3PX802vz
阪神は翌年から結果出したしな。
俺は98年ぐらいから野球みてるけどホント阪神は強くなったよ。
82 :
神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 21:17:41 ID:tSxn6ODp
パ・リーグでは昨年優勝の近鉄は確変という意見が多く、ダイエーが優勝と予想する評論家が多かった(対抗馬はやはり西武)。
しかし台湾での公式戦などスケジュールが悪くなかなか勝てず、ローテも寺原が6勝。
>>81 結局阪神強化の原因は金本加入ってことだよね。
この年から、横浜と檻の暗黒時代が始まったんだよな・・・
85 :
神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 17:12:48 ID:LAZqCc2t
2002の阪神は矢野の怪我と、片岡がずっと不調だったのがな
翌年は二人とも活躍したが
86 :
神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 04:52:34 ID:NzAl2YVr
前半戦の井川は神憑ってたな
87 :
神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 06:58:24 ID:O4uDCtws
河原ストッパーに異論続出
確か檻の金田と具が防御率2.50辺りで1・2位だったっけ?チームは最下位だけど。
4月の井川の防御率が0点台
>>90を見て思い出した。
確か,4月ごろだったと思うが,井川が巨人戦で福井(去年まで広島)の一発で負け投手…という試合があったな。
あれから5年。片や今年からメジャーリーガー,片や欽ちゃん球団へ…。何ともはや。
>>91 福井は異常に井川に強かった。
阪神ベテラン中継ぎ陣の一掃は結果としては良かったのかな。
桑田が最後に輝いた年
ちっちっち、
2007年に新人王とりますぜ
95 :
神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 17:35:54 ID:rdfWCvd0
保守
96 :
神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 18:56:26 ID:Kyxx7t2n
清原が前年の勢いそのままの開幕戦から3試合連続本塁打
マジでタイトル期待した
阪神の6月の失速は意外だったな
ピッチャーはそこそこ揃ってただけに
あとこの年はどの球団もホームで大して強くなく、
むしろビジターで良く勝ってるという不思議な年だった
監督の休養が2球団であった
中日 山田 横浜 森
別に梨田が通算で最初の暴言退場で停止2試合か3試合。
真弓ヘッドコーチが指揮してそのうちの1試合で9点差を大逆転された。
99 :
神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 21:27:04 ID:q+RuF6qk
日本シリーズで、巨人のストレート勝ち。
100 :
神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 21:27:33 ID:q+RuF6qk
100get
ワールドカップに押されたかなぁ。
101 :
神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 22:30:30 ID:WAcfOvlY
もしこの年に松坂がエース級の働きをしてたら、
西武は100勝とかしてたんだろうか。
あるいは逆に優勝できなかったりして・・・?
103 :
神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 13:14:31 ID:N/5U7J8d
「巨人は強い」と思えた最後の年だったな…
4月に谷繁が満塁の場面で3打席連続走者一掃2ベースとかで
異常に打点を稼いでいたのが印象的
最終的にも.215 HR24 打点75という萌える成績だった
>>104 おかげで未だに実況で「満塁男」とか言われたりするんだよなぁ・・・
ワールドカップの影で巨人がかなり貯金増やしていたのを覚えているな
周りはサッカー見てたけど、俺だけは野球を見てたw
107 :
神様仏様名無し様:2007/05/19(土) 18:29:39 ID:sZGlnhLc
翌年の泡原がああなることは予想はついていた
108 :
神様仏様名無し様:2007/05/19(土) 20:31:09 ID:qisBmAUr
俺の中ではこの年のベストゲームは桑田と井川の投手戦があった4月の阪神×巨人戦かな
109 :
神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 00:45:32 ID:k7T9GB5+
パリーグのチーム防御率が全部3点台!あの日ハムと近鉄までも!
110 :
神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 15:58:27 ID:7swTqrWR
アルモンテ好きだった。
>>107 この年も良かったのは出だしだけでしょ
最終的にはERA2.70という、
リーグ防御率と1点ほどしか違いの無い抑えとしては失格レベルの結果しか出してない。
112 :
神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 18:02:03 ID:Km1C6Gr2
日テレ野球中継の主題歌だった浜崎あゆみの曲がこの年唯一のミリオン
113 :
神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 23:41:53 ID:AiKGQ+Nq
豊田 0.78
小林雅 0.83
ギャラード 1.54
河原 2.70
114 :
神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 19:23:30 ID:eFdHnh1k
古木が泡から打った特大ホームランが印象的だった
115 :
神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 20:36:39 ID:64lvODFm
この年の巨人が史上最強のチームだと言い張る頭のおかしい巨人ファンがプロ野球板に大量にいる
だれかなんとかして
開幕3連敗したチームが史上最強とは、これまたおこがましい。
117 :
神様仏様名無し様:2007/05/22(火) 21:50:51 ID:eFdHnh1k
巨人が強かったのではない。他球団が弱かっただけ。今は巨人が弱くなったんじゃない。他球団が強くなった(一部例外除く)だけ
>>116 なんで開幕3戦の結果で決まるの?
2000年巨人は得失点差で上回るから、そっちのほうが↑とは思うけど。
119 :
116:2007/05/23(水) 07:22:22 ID:UggfxLQ9
史上最強チームと呼ぶからには、
悪くてもシーズン通して勝率6割なんぞ下回ってはならん。
因みに俺、巨人ファンだから。
開幕6連勝だか7連勝だかしながらBクラスだったチームもあったなw
>>119 あれれ、2002年巨人は
86勝52敗2引分 勝率.623だぞ
>>121 「シーズン通して」ってことだから
開幕2連勝が必須なのかもしれない
なんだ、そりゃ
じゃ、ばらばらに勝てば「シーズン通して強い」ことになるわけ?
勝ち負け交互で5割は、開幕3連敗した.623より強いのか?
どんなチームでもシーズン通して3連敗(以上)している時期は有るだろう
つまり強いチームは存在しないと?
>史上最強チームと呼ぶからには、
悪くてもシーズン通して勝率6割なんぞ下回ってはならん。
に対して
>86勝52敗2引分 勝率.623だぞ
と反論された事はどうなってるんだろ?
まぁ、確かに「史上最強」なんて大げさな冠付けるチームなら、
130試合通して勝率6割以上、くらいの無茶なハードルを設定するのも悪くない
>130試合通して勝率6割以上
どういう意味?
「シーズン終えて勝率6割」とどう違うんだ?
130試合
なんていってるに、土方のおっさんファンだろうな
>>124ー125+127
シーズン中の毎日、新聞で勝率をチェックして一日たりとも、
勝率6割を切らないって意味だよ。
開幕3連敗して、3日間も勝率0割が続いたりなんぞしたら、
巨人なんてチームはすぐに「今年もダメポ」って叩かれるじゃないの。
っていうか最強チームだと言うんなら、勝率650くらいは欲しいけどなぁ。
この年の巨人は良いチームだったとは思ってるけど、史上最強とは思わん。
2000年巨人よりは強かったチームだと、個人的には思ってるけど。
ならば「開幕10試合」など区切ってみるべきでしょ。
その論法だと開幕2連勝(以上)しないと最強たりえない。
そこまではまだしも、2連勝しさえすれば、6割ちょうどで終えても最強候補になってしまう。
2連敗8連勝はNGで、
○○●○○●○●○●みたいな6勝4敗ならば最強候補。
強いのは前者なのに。
個人的には、
単純に最終勝率が高い1989なり1990なりで良いと思うが。
132 :
長文スマソ:2007/05/24(木) 18:28:44 ID:2y7Y6k/m
どんどんスレ違ってきちゃって申し訳ないんだが、
史上最強ってんなら、少なくとも開幕5連勝くらいでスタートして、
一度も借金生活を経験せずに、なおかつ悪い時期でも勝率6割以上とかで、
二桁前後の連勝を記録しつつ、オルスタ頃にはバカデカいマジックが点灯して、
前半戦よりも更に高い勝率で突っ走って、シーズン通して首位を守り通して、
最終的には2位に15ゲーム差くらいつけて、650位かそれ以上の勝率で優勝して欲しいんだよね。
まぁ全部を満たすのは、なかなか難しいとは思うけど、
この辺の条件をなるべく多く満たしてたら萌えるかな。
最近だとベタだけど一昨年のSBとかさ。
>>131の89〜90巨人も勿論、候補の一つだとは思ってるよ。
89年の前半と90年の後半を合算したら神だな(w
あと巨人でいえば87年の前半とかね。
強引にスレを戻すんなら、この年でいえば西武の方が強かったと思うなぁ。
俺は巨人ファンだけど、この年の西武なんか絶対に勝てないって思ったよ。
巨人が勝ってたのは先発投手だけって印象。(それが重要なんだろうけど)
>この年の西武なんか絶対に勝てないって思ったよ。
↑
「この年の巨人が西武を相手に絶対に勝てないと思った」という意味で。
何か未だにアレレ??って感じでスイープしちゃった感じ。
>>132 >史上最強ってんなら、少なくとも開幕5連勝くらいでスタートして、
一度も借金生活を経験せずに、なおかつ悪い時期でも勝率6割以上とかで、
なんで?
総勝ち星が同じなら、どの順序で勝とうと同じぐらい強いと言えると思うが。
開幕戦負けてその後全試合勝っても最強ではないってことか
>>135 まず無いとは思うが、流石にそれなら最強と認めるよw
この年の巨人って、(開幕直後を除いて)オルスタ頃まで
勝率6割を超えてなかったからさ。
お盆頃までは、まだまだ燕が不気味だった印象なんだよ。
実際に燕の猛追で2度も巨人のマジック消滅したしさ。
137 :
神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 20:22:00 ID:u8k6YyLW
ここより1988年のプロ野球の方が人気があるとはどういうことだ―
138 :
神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 20:24:05 ID:gWvmV3Nd
阪神中日、オープン戦から一触即発
巨人が優勝したからというわけではないが、2000年と2002年はあんまり面白かった記憶がない。
印象の薄さでは1997が最強。
141 :
神様仏様名無し様:2007/05/31(木) 22:25:26 ID:czR3ya3Z
1998の横浜優勝と2003の阪神優勝と2001の近鉄優勝の印象がありすぎる
142 :
神様仏様名無し様:2007/05/31(木) 22:47:31 ID:0sQg0CgC
W杯もあったからか、ペナントの印象は薄すぎる。
唯一、印象に残っているのが日本シリーズ初戦に松坂から打った清原の特大ホームランは衝撃的だった。
あの一発でシリーズの勝敗が決まった。
清原が輝いた最後のシリーズ。
なんか面白いキチガイは一匹沸いてるねww
開幕直後に負けのがダメならV9巨人はことごとく失格だなwww
まあ別にV9巨人が最強とは思わんけど。
要するにそういう事なんだろ
2002巨人の強さが原をへぼ監督化させたかもしれない。
圧倒的な戦力で勝ったまでなのに、采配が無駄に賞賛された。
まあ「代打桑田」も成功はしたが桑田本人は「突然でびっくりした」とか言ってたしな
>>143は取り敢ず日本語の助詞を勉強してからレスを書け。
148 :
神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 22:34:21 ID:2oF9E+YC
ディアスが引退した年だったな・・・
149 :
神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 20:09:59 ID:Jf05UtJn
広島は投壊なんていわれたが翌年の檻とか☆に比べれば全然だな
150 :
神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 20:25:54 ID:a14N3UGq
2002年10月5日、甲子園で阪神巨人観た。消化試合だったが北海道民の漏れとしては
風船も飛ばせたし勝利の六甲おろし歌えたし大満足。5対2だったが誰か覚えてるだろうか?
151 :
神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 21:52:53 ID:Jf05UtJn
サナダムシと井川が先発だな
この年の横浜スレは毎日森に対する罵倒があった
全てが崩れ去った年だから荒れるのは仕方がないが
153 :
神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 23:12:15 ID:vag4ZgxY
横浜借金37 翌年49 どん底の二年だった
横浜は2004もすごいだろ
155 :
神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 23:57:25 ID:Xpp4w4uE
後藤卒業の日のTFPUで石川が
「新庄、亀山、オマリー、パチョレック」
と答えたのが忘れられない
156 :
神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 01:04:56 ID:9zugVd0V
>>150マジで!
俺もその試合甲子園行った!オレの人生、プロ野球一軍の試合2回見に行ったうちの一試合だ!
157 :
神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 20:27:11 ID:nvLM8vwn
この年引退した主な選手
秋山(ダ)
平井(ロ)
池山(ヤ)
星野伸(神)
山内(広)
野村(横)
盛田(近)
武田(巨)
大豊(中)
158 :
神様仏様名無し様:2007/06/13(水) 20:23:21 ID:LLkZfN7j
開幕戦で井川脅威のピッチング
159 :
神様仏様名無し様:2007/06/14(木) 01:33:30 ID:rqJLUdGV
「狂犬注意」
ロッテ開幕11連敗はこの年だな。んでそれ止めたのが清水直行
そこから14勝して一気にエースに成り上がった。大分打たれてた印象もあるけど
161 :
神様仏様名無し様:2007/06/14(木) 03:20:46 ID:TaVwn5ze
さすがにサッカー見てたな
再編問題でまた戻ってきた感じだ俺は
日本シリーズは4勝1敗で西武が勝つと思ってた。by巨人ファン
163 :
神様仏様名無し様:2007/06/16(土) 00:34:20 ID:Y9hALWKw
塩谷4番 バーカ
2002年かどうかあやふやだが河原が打たれて泣いてたのが物凄く記憶に残ってる
165 :
神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 09:55:00 ID:gnHf2sRS
それは2003でしょ
166 :
さゆさゆ:2007/06/17(日) 15:43:51 ID:SSzRbsmS
西武の伊原監督は「憎き巨人を倒して日本一に!」と言い放ちながら巨人に四タテ食らって大惨敗。
そして節操の無い行動を取ってしまい、その憎き巨人のコーチとなり強い巨人復権を担っている。
167 :
さゆさゆ:2007/06/17(日) 15:48:45 ID:SSzRbsmS
連投だが、フレンドパークの石川には驚いた、当時まだ18歳か19歳ぐらいだったのに・・・。
そう言えば、石川が名古屋のラジオ番組で阪神がリーグ制覇した時に六甲おろしを歌ったって本当ですか?
168 :
神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 17:17:32 ID:spErewZd
近鉄が最下位だと踏んでいたが・・・
169 :
神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 18:02:33 ID:poAIJHAr
あのストライクゾーンで.330 50本以上打った松井は神だよな
あのゾーンで打てっつったらイチローでも330ぐらいだろ
171 :
神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 22:56:00 ID:jx3pJrWC
>>169 この新ストライクゾーンがよかったのか知らんが今岡自己最高の成績を残す
>>165 2002の中盤以降は劇場炎上ばかりだろ。
2003はそもそもあんまり投げてない。
173 :
神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 00:08:57 ID:l26Pvacj
松井の50号って米野がエラーして、それで2−1なのにストレート投げて50号
松井稼 トリプル3
175 :
神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 15:10:18 ID:xCSt1Cxj
>>173 そうそう
劇空間プロ野球の実況
「松井キャッチャーフライに倒れ…あっーと」
って叫んだ。
ピッチャーは五十嵐。
176 :
神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 16:00:11 ID:31sMWMXi
すぽると! は連日西武ネタをやってたイメージがある。
夏場あたり特に。
「筋肉モンスター」にはフジのセンスの無さを感じた。
清原、高橋由は二度の長期離脱。
二岡&阿部も離脱して、仁志&江藤は不振。
苦肉の策でスタメンに実績の無い斉藤、福井、川中、宮崎、永池、黒田、山田を起用。
まるっきり打てない外人クレスポもスタメンに入れざるを得ない状態。
これでよく勝てたな…。
178 :
神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 17:37:59 ID:l26Pvacj
まあ投手陣がしっかりしてたから(防御率3・04)特に桑田の最優秀防御率、
上原復活、工藤と高橋も安定してたし、中継ぎも前田、岡島と安定してたから
抑えは夏以前は河原脅威だったし
179 :
神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 19:40:41 ID:PseBVC1X
阪神も結構怪我人が多かったよね?
180 :
神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 19:43:11 ID:XIqwZQGO
今岡をとっとと見切ってれば、阪神は6月以降失速する事はなかったと思う。
181 :
さゆさゆ:2007/06/18(月) 22:55:49 ID:e/1mIRX0
西武の日本シリーズ惨敗の不吉な予兆は第一戦の小関の送りバント失敗が始まりだったかもしれない。
後は本来なら西口、張で勝ちを狙わなければ行けないところを、西口が東京ドームの成績が悪いのと、石井貴が逆に東京ドームで連勝しまくっていた点で、松坂、石井貴で行ってしまったのも痛かった。
182 :
神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 23:16:02 ID:0/Y5SPr0
西武 近鉄相手に9点差大逆転
梨田退場で確か真弓が代行監督
183 :
神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 00:25:35 ID:tot/Osqw
ノリまくっていた井川を星野が潰した年
184 :
神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 01:20:54 ID:4tzpj6T7
翌年20勝したのに?
伊原が普通の野球をやると言ったにもかかわらず、
第4戦で好投の西口に変えて松坂にスイッチ。
で、終戦。
186 :
神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 01:56:30 ID:3DHGTgS1
>>167 85年生まれだから当時17歳だね
ちなみに石川は、あの徳光の前で阪神ファンであることをカミングアウトした
美勇伝もとい武勇伝の持ち主
187 :
神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 02:58:56 ID:qmdyn6Mi
ワールドカップの変則日程の時、星野は井川を中3日で巨人戦に先発させようとした
雨で未遂に終わったが…
188 :
神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 03:49:25 ID:ZZHF84bc
カープの前評判がやたら高かった
先発四本柱、ディアス金本ロペスのクリーンアップ、前田野村緒方の復帰、東出&新井の若手コンビ
優勝できると思ったけどなあ・・・
189 :
神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 09:12:52 ID:CrwoIvC/
井川は20勝した年よりも、この年の前半辺りの方が良かったね。
前田野村緒方の復帰
いま考えると戦力ダウンだな
長期的に見るとなおさらだ
191 :
神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 01:22:07 ID:bwaPVrsm
さあ、この年の萌え成績大賞は誰?
.302 16 92
.215 24 78
.319 33 81
.273 23 90
.204 23 47
2.50 4勝9敗^
192 :
神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 04:38:01 ID:3HW7mUxm
最後は金田か具
193 :
神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 07:35:19 ID:nTI6ySyf
わからないけど、二割前半で25本ぐらいっていかにも弱いチームの
主軸って感じ。204 23 47 のやつがすごい
194 :
神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 08:56:34 ID:BGOGGEVF
3番目は和田
.302 16 92 →立浪
.215 24 78 →谷繁
.319 33 81 →和田
.273 23 90 →わからん
.204 23 47 →セギノール
2.50 4勝9敗^ →金田
4番目はデリック・メイだっけ
197 :
神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 19:59:24 ID:sHeyqayY
具2・52 5勝
198 :
神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 10:44:08 ID:pKj7YbgX
防御率リーグ1、2位の選手がシーズン最下位球団から出た珍しい年
199 :
さゆさゆ:2007/06/21(木) 11:21:15 ID:ouJgglUL
豊田泰光氏が金田の最優秀防御率獲得に関して、某雑誌のコラムでかなり批判(この程度の成績で最優秀防御率が取れるのはパリーグのレベル低下の確固たる証拠、etc・・・。)してた。
200 :
神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 11:26:52 ID:LUsFGA18
日シリの結果もあって豊田がパリーグを大喜びで貶してたな。
その後4年ずっと涙目だがwww
201 :
さゆさゆ:2007/06/21(木) 11:49:03 ID:ouJgglUL
豊田氏はこの時期に王貞治福岡ダイエーホークス監督に関して、巨人監督の84年か85年の頃に吉村を4番にとの助言を無視されて以降、良く思わなくなったとか言ってた。
202 :
神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 14:32:37 ID:wJ8zh8nx
豊田、器が小さいぞw
豊田はプレーオフを徹底的に批判してから好感度が上がった
具や金田はスペ気味だったしね
で、翌年はあの有様
205 :
さゆさゆ:2007/06/23(土) 12:45:52 ID:mX0ZP9Dd
豊田は某野球雑誌の己のコラムに確か″何度でも言ってやるパの愚策なプレーオフ絶対反対″とか言う奴を端の方に載せてなかった?
後、金田とクデソン(+ヤーナル)に関しては何故か、ダイエーが苦手にしていた。
206 :
神様仏様名無し様:2007/06/24(日) 07:02:17 ID:R62RKIiS
桑田がいつ大炎上するかとヒヤヒヤしながらいつも見てたら結局最優秀防御率
そんなにズバ抜けていいピッチングしてたわけじゃないよね?
代打でバスター決めた試合もあったっけな。確かハマスタで。
あれは凄かった
208 :
神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 17:32:13 ID:hPkcYabU
209 :
神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 20:58:37 ID:vIqG8MYP
結果的に防御率のタイトル取った訳だから、
内容は良かったに違いないんだろうが、
球威があった様にも見えなかったし、
ナニが良かったんだかよく分からんかった。
やっぱストライクゾーンのお陰?
211 :
神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 22:43:41 ID:vIqG8MYP
>>210 そうだろうね。延長1−0で良い試合だった。前半の井川はネ申だったな。
井川がオルスタ頃まで防御率1点台だったのを記憶しているヒトは多かろうと思うが、
実は桑田も今頃は1点台だったのは割と忘れられてるかな?
たしかに、この年の桑田の活躍は謎だったな。
その後がアレだっただけに余計に。
213 :
神様仏様名無し様:2007/06/26(火) 13:57:58 ID:Xi7pnWVf
>>200 あのコラムわけが解らなかったw
「西武は高木大成を使うべきだったんです。名門出身の彼なら巨人に対して気後れすることもなかったでしょう。昔の日本シリーズで川崎徳次さんを先発させた三原監督は偉かった」
と例によって「西鉄はよかった。それにくらべ…」の論法。
俺はこの年から豊田も老害だと思うようになった。
それから四年後、楽天及び東北地方の的外れな批判コラムを書いていて呆れた
桑田は球威があったようには見えなかったし、
スタミナ不足なのか5回あたりから疲れが見えることが多かったけど、
何故か点取られない印象。
外野フライ多かったよね。
215 :
神様仏様名無し様:2007/07/04(水) 18:36:29 ID:yj4qAxoC
野口がおかしくなり始めた年
ナースのお仕事が11時だか12時に延長されたのこの年だっけ?
217 :
さゆさゆ:2007/07/06(金) 14:21:37 ID:WIMiPRRE
ホークスの守護神・ペトラザもこの年で終わってしまった。
が何故かしら原・巨人が何を血迷ったのか獲得して・・・ry 。
218 :
神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 16:54:38 ID:xaKrRs0a
巨人の優勝決まったのが甲子園だった。
前田がサヨナラ暴投して試合は阪神が勝利。
フジが中継したが中継延長につぐ延長で、やっと試合が終わったのが23時過ぎだったきがする
219 :
さゆさゆ:2007/07/06(金) 22:23:30 ID:WIMiPRRE
この年からかな?
オールスターに阪神の選手が大量にファン投票で選出されたのは。
ちなみにダントツのセパ最下位ながらオリックスは具とか数人出れたのに、横浜は三浦たった一人だった。
220 :
神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 22:32:31 ID:cxuwj+GD
>>216 多分そう。たしか最終回だったのかな?
>>218が書いてる様に、巨人の胴上げが夜中になったため。
・・・なんだが、実をいうと9時頃に燕が負けた時点で、
巨人の優勝は決まってたんだよねw
ナースのお仕事は野球が押したせいで、放送終了が
夜中の2時半とかになってしまってたなw
222 :
神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 03:15:50 ID:88rL53et
開幕3連発の清原は謎の怪我でアボン
前年の大活躍の流れを汲んでいただけに、誠に残念だった。
フルで出てい「たら」松井に匹敵する成績を残せた・・・はず
223 :
神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 03:17:07 ID:QtJF2gPS
次の日、夕方に再放送してたね
>>219 ロッテもサブロー一人だけのお情け選出で、しかも打席に立つことすらできなかったな
と思ったら小林宏も出てたみたいで。すっかり忘れてた
226 :
神様仏様名無し様:2007/07/08(日) 01:21:40 ID:zASS8dLR
この年って、東京ドームで松井のホームランが空調に入って2塁打になったことあったよね?
関係ないがこの試合も横浜負けた・・・
227 :
さゆさゆ:2007/07/10(火) 16:29:49 ID:F+eh4yOx
サブローやコバヒロもそうだが、何気に三井や中村隼人も出てた
228 :
神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 19:35:16 ID:yxcha4Ri
正田が新人王、小笠原パリーグを代表する選手に、ミラバル完全試合寸前、でも5位
229 :
神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 21:20:32 ID:yxcha4Ri
阿部の大怪我ってこの年だっけ?
230 :
神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 21:29:58 ID:3YYMSgtU
231 :
神様仏様名無し様:2007/07/25(水) 23:05:21 ID:rN6Jtk8q
前田が復活して本当に嬉しかった。 金本の不振は残念だったが
232 :
神様仏様名無し様:2007/07/31(火) 19:32:20 ID:zBokKa5O
もうこの年の初めにハムの北海道移転は決まってたんだけど、もし
東京ドームのままだったら今以上にがらがらだったんだろうな
233 :
神様仏様名無し様:2007/08/13(月) 20:56:01 ID:fE9+a8XU
阪神のナゴヤで勝てない病が少しよくなった
この年の中日って前評判最悪だったよな。
前年とにかく打てなかったからなあ
シーズン半分しか出てないゴメスがチームトップか2番手の打点とか本当に酷かった
秋山さんかっけ〜
ほとんどの解説者(笑)が
1位 巨人or阪神
2位 巨人or阪神
3位 広島
4位 ヤクルト
5位 横浜
6位 中日
と予想してたな。
俺は横浜が最下位と予想してたがまさかあそこまで暗黒になるとは
阪神てそこまで評価高かったっけ
補強したから最下位脱出ぐらいはするかもしれんが所詮は阪神(笑)
ぐらいのもんじゃなかったか
239 :
神様仏様名無し様:2007/08/14(火) 02:15:09 ID:XPrON107
星野さんがシーズン中に今岡以外がみんなトレード要員だって言ってたっけ。
240 :
神様仏様名無し様:2007/08/14(火) 03:11:50 ID:VGQkOhky
>>232 東京ドームでの金曜の試合に
C席1000円ってのが魅力だったのにな。
241 :
神様仏様名無し様:2007/08/14(火) 09:15:31 ID:XKgcYM9K
俺の予想はこうだった。
1位阪神
2位巨人
3位ヤクルト
4位横浜
5位広島
6位中日
242 :
神様仏様名無し様:2007/08/16(木) 02:32:43 ID:zV8wxtSd
>>235 2002年って3番福留 4番立浪で福留が首位打者取った年じゃなかったか?
ゴメスが戻ってきたのは2001年でしょ?
244 :
神様仏様名無し様:2007/08/16(木) 07:23:10 ID:RXVC4Zov
ブルー・スリー(笑)
福留1番は2003年
中日は前年の2001年は5位でしかもその年唯一の希望だった野口が春キャンプであぼーん
谷繁が加わったくらいでろくに戦力も整ってなかった。
幸いにも福留、川上、朝倉が覚醒したおかげでそこそこ戦えたけど。
247 :
神様仏様名無し様:2007/08/17(金) 16:05:47 ID:w9NwovAD
ロッテの最後の辺りの快進撃で2003年シーズンAクラスは確実とか言ってた馬鹿がいた
2003年も強かったじゃない、秋は
249 :
神様仏様名無し様:2007/08/23(木) 20:16:47 ID:ZTwn1tYj
オリックスが西武戦で酷かった気がする
250 :
神様仏様名無し様:2007/08/23(木) 20:43:20 ID:tniz9rjK
なんで
この年だけ前後の年と比べて投高打低だったのか
いまだによくわからないんだが
251 :
神様仏様名無し様:2007/08/23(木) 20:53:59 ID:o6vK398t
今日は武上が亡くなって満5年か・・・。
>>199 そもそも相対成績である事は別にして、
2.50は最優秀防御率としても近年じゃ比較的優秀な方の成績なんだけどな。
豊田のいう「成績」とは勝敗なんだろうけど、
それでもって防御率タイトルの成績を批判するのは論理的とは言えないな。
>>201 85年だろうな。
>>250 新ストライクゾーン
253 :
神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 23:04:26 ID:6X1tKY4a
岡田正泰氏死去
254 :
神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 22:25:15 ID:H97uNixU
いつぞやの試合で、西武がパウエルを打ちまくって大逆転勝利した試合があったな
255 :
神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 13:17:06 ID:8XElKBpc
2002年の清原は活躍したといえるのか?
日本シリーズは頑張ってたが
日シリで帳尻合わせるのは清原の十八番
巨人時代はね。
西武時代は日本シリーズでは1988年と、桑田アシストの1994年以外は目立った活躍をしていない。
MVPも無し。
258 :
神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 18:03:33 ID:P66isz7H
アシストでバックスクリーン連発出来たらスゲエな
当時の敵である桑田をアシストしたというのか。
種田が泣いた時は感動できなかった。
むしろひいたw
あとは巨人の独走優勝&シリーズ4タテ日本一が印象に残った。
西武もペナントは独走で優勝したけど、シリーズは全く駄目だったな。
4戦目で西口をもうちょっと続投させてたら、どうなるか分からなかったけどな。
261 :
神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 23:03:27 ID:PegCzeSo
この年東京Dで日本ハムーオリックスを見に行ったが、まさしくスカスカだった
しかもファンというよりは「暇だから来てる」「東京ドームに興味がある」
みたいな人ばっかりだった ニワカだの道民だのって馬鹿にしている東京ファンがいるが、
やっぱり日本ハムは札幌に移転したのは大正解だったと思う
>>261 俺もこの頃、暇な土日によく東京Dの日ハム戦を見に行ってたが
まぁ悲惨な入りだったな。そもそも2階席が閉鎖されてたり。
でも売店での待ち時間はゼロだし左右に人がいないからのんびり
観戦できるし、個人的には快適な環境だった。
ビジネスとしてはありえない状況なんだろうけど。
263 :
神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 19:18:51 ID:2Q+J/iPs
>>262
特にオリックス戦は壮絶だった(2階席に人が一人もいなかった)
ダイエー戦や近鉄戦なんか明らかにビジターの方が多かったし
264 :
神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 19:27:04 ID:rfN0j8ts
檻ってなんで地味なんだろうな。不思議だ。
拠点は天下の神戸だし、ユニだって格好いいし親会社だってしっかりしてるのに。
やり方が悪いのかな
265 :
神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 21:10:14 ID:tQjfwJ4B
親会社が一番の癌だよ
266 :
神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 01:44:01 ID:rjivKQ1x
>>263 千葉マリンでのオリックス戦も相当悲惨だった
3塁側内野席にホントに数人しか客がいなかったり
267 :
神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 22:08:11 ID:GTqZ9B1w
言うまでもなくカープ優勝の年!
と、予想した評論家が結構いた
新人 工芝・・・じゃ無くて東京Dの新人工芝もこの年からだよな?
松井が「天然芝じゃなきゃヤダ、ダメならメジャーに行く」
みたいなこと言って仕方ないので天然芝に近い最新の
人工芝に張り替えたけど結局出て行かれちゃったんだよなw
270 :
神様仏様名無し様:2007/12/06(木) 14:27:43 ID:luH/7Mx2
犯珍開幕7連勝でBクラスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブギャーwwwwwwww
7連勝が止まった試合の負け方もよくなかったよね。
序盤リードしてたのに、7回裏か8回裏、満塁のピンチで
遠山がペタジーニに逆転満塁HR被弾。
前年不調で、復活を目指してた遠山の選手生命もあれで
終わったと言っても良いだろう。
272 :
神様仏様名無し様:2007/12/14(金) 18:32:51 ID:UVBjDeB7
豊田と小林雅が神がかってた。特に豊田は出てきたら試合終了って感じだったね。
翌年も同じくらい活躍したって事は凄いけど。
確かこの年は松中が悲惨だった気がする
9月の半ば頃に星野監督が遅延行為的な抗議をして、待たされた上原が逆転され負け投手になって、優勝の日が1日伸びたな。
9月23日の試合が優勝決定試合だったら絵になってたのに。
あれは守備妨害しなくても、ホームに突入でアウトになるから、むしろ阪神にとっては命拾いしたと言ってもいいくらいなのに。
275 :
神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 22:26:29 ID:ZYHHsIwF
>>266 過去形じゃなくて、現在進行形では?今でも平日では数人しかいない日が・・・
276 :
神様仏様名無し様:2008/01/08(火) 20:27:52 ID:YHR+5R//
>>275 合併前(ブルーウェーブ時代)の入りよりはマシになったと思う。
旧近鉄系のファンが来るからね。
近鉄ユニ着てw
278 :
1:2008/01/12(土) 05:01:24 ID:9LWesTUD
気がついたら日本シリーズが終わってた
279 :
神様仏様名無し様:2008/01/12(土) 05:35:34 ID:dz/03Ghs
前半戦の井川は神
この年の原の采配はよかったんだけどな
松井という存在がいたけど
怪我人が多かった
その中で清水一番固定(191安打) 河原ストッパー転向
野手では斉藤、川中、鈴木、福井ら若手を積極的に使って
投手では真田、林の台頭と桑田の復活
このときばかりは原は名将になるんじゃないかって思ってた
巨ヲタだが、ぜったい西武に負けると思ってた。
始まる前は「負けるのは仕方ないが、せめて良い試合してくれ」って思ってたから、
3連勝したあとに「ここから4連敗するんかよ(´・ω・`)」って思ったw
翌年からは例年通りの巨人に戻った・・・
清水はこの年"開幕戦以外"全試合出場という珍記録を達成した
>>280 林の台頭は翌年じゃなかったかな?
>>280 采配と関係ないことが多いな 桑田復活なんて桑田個人のことじゃないか
>>282 開幕戦は「レフト二岡」だったんだっけw
>>282 そうだった
林は2003だったね
堀内時代に連投しまくって潰されると思ったら
心配してたよ
前例が多かっただけに
>>283 前年まで桑田は中継ぎやったり抑えやったりと
完全に落ち目だったんだよね
それを開幕前からローテで使うって宣言してて
それに見事に答えて最優秀防御率とってた
主力が抜けたら控えで埋めるって
かなり基本的なんだけど難しいことをやってて
それと同様にくすぶってた若手を使って優勝した
監督一年目にすべてがうまく行き過ぎたことが帰って今悪い方向に出てるのかもね
斉藤宜、川中達がいよいよか!ってぐらい頑張ってたな
ただ来年以降続かなかったのが残念
>>281 俺は3連勝した時は「4タテもあるかも」って期待したけどな。
案の定その通りになったけど。
日本シリーズは巨人の一方的なシリーズだったな。
日本一翌日に松井がFA
穴埋めをすべく獲得したのはぺタジーニ
原の若手を起用し褒められた手腕も影を潜め前監督となんら変わらない方針へ
289 :
神様仏様名無し様:2008/01/18(金) 02:20:23 ID:YbykslxT
にしこりとカブレラが50本打って投高打低でもあるまい
290 :
神様仏様名無し様:2008/01/18(金) 15:01:16 ID:yun/Dj/9
日本シリーズ第3戦見に行ったがトイレ行ってて二岡の満塁弾見逃した…
291 :
神様仏様名無し様:2008/01/18(金) 17:11:59 ID:yTawluoD
この年の日本シリーズは、確か松井稼頭央がアウトコース低めの初球をセンター前ヒット打ったな。それで小関がバント失敗したな
292 :
神様仏様名無し様:2008/01/18(金) 21:00:47 ID:uUighzh8
清原が開幕からやたら打った。インコースまで巧く打ってたしへたしたらこれはキャリアハイか?と思ったがやはりすぐ怪我した。
ただ00年〜03年あたりの清原の打撃は割と良かった。しかし松井は凄かったな
まぁ清原って出足はいつも良いんだよ。
でもって、シーズン途中で大体ポシャる/(^o^)\
294 :
神様仏様名無し様:2008/01/18(金) 22:26:10 ID:kB37cpgU
295 :
神様仏様名無し様:2008/01/19(土) 22:35:14 ID:Ta5B34Yy
西武時代はひどい帳尻バッターだったからね
97年も最初さっぱりで、後半帳尻で最終的には西武時代晩年と
そう変わらない成績だったけど、前半の悪いイメージでぼろくそに
叩かれた。それで訳のわからない身体改造やらをやり始めた
297 :
神様仏様名無し様:2008/01/25(金) 00:20:39 ID:SEGY9iLr
桑田最優秀防御率
前半の井川はネ申
299 :
神様仏様名無し様:2008/01/25(金) 04:14:30 ID:nJWEDras
1緒方
2東出
3ディアス
4金本
5前田
6ロペス
7新井
8木村一
木村拓也、西山、福地、町田、浅井、森笠、廣瀬、栗原、
黒田、佐々岡、長谷川、高橋建、鶴田、
玉木、官営、広池、菊地原、小山田、
広島の前評判がかなり高かった
実際打線は良いし、この年優勝してればなあ…
300 :
神様仏様名無し様:2008/01/25(金) 11:50:10 ID:UFXjrXJB
松井の50号(ヤクルトの五十嵐から左中間へ)
301 :
神様仏様名無し様:2008/01/25(金) 16:26:19 ID:OAsR1e66
5/16、井川と横浜の勝ち星が並んだ
90年の巨人・斎藤とダイエーでも似た様なことがあった様な。
横浜は翌年にさらに上を行った
305 :
神様仏様名無し様:2008/01/28(月) 00:09:59 ID:xOCMjJWr
>>304 横浜は断トツ最下位でも期待の新人が何人かいたが、同じ断トツ最下位でもオリックスは
全く希望が無かった。
306 :
神様仏様名無し様:2008/01/28(月) 00:39:44 ID:ZFlFgrLf
んなこたぁない
307 :
神様仏様名無し様:2008/01/28(月) 22:24:19 ID:qVTtarQk
>>301 井川 7勝1敗
横浜 7勝27敗
5月17日時点。
どちらも相当すごいな。
308 :
神様仏様名無し様:2008/01/28(月) 22:24:59 ID:qVTtarQk
5/17現在の足跡
●●●●●○●●○●●●○●●○●△○●●○●●○
広広神神神巨巨巨中中中神神神ヤヤヤ広広中中巨巨巨ヤ
●●●●●●●●●●
ヤ巨巨巨広中中神神神
田中幸雄と初芝清が規定打席に到達した最後の年か・・・
310 :
神様仏様名無し様:2008/02/02(土) 20:37:32 ID:/wzLAeWN
この年の最大の事件といえば、やはり
アッー!
だろう
311 :
神様仏様名無し様:2008/02/02(土) 21:43:43 ID:kKpsuQPd
312 :
神様仏様名無し様神様仏様名無し様:2008/02/12(火) 23:47:41 ID:xewDfjd4
確かGS神戸のオリックス戦で客が1000人くらい(しかも休日。雨降りそうだったけど)
しかいなくて、ヤバイな青波とは思っていたんだが・・・。
原がこの年だけは名将とか言ってる奴が多いが
俺はそんなに今と変わってないと思うよ
あの年も代打桑田とかギャンブル采配してたけど
全てが上手くいってたから名将に見えただけで
盗塁とかエンドランとか戦力あるのに動きたがりなのや
上がってきた奴をすぐ使うのとかも一緒
一番高橋抑え上原の配置転換成功も清水と河原を思い出す
>一番高橋抑え上原の配置転換成功
前者は成功、後者は失敗、というか成功しても愚策
2002年も2007年も同じ采配やっている、という点には同意。
上原抑えは成功だと思うけどな
上原自体は先発でも成績残しただろうが
豊田も中継ぎでよみがえったのが大きい
中継ぎで結果を出せるなら、抑えでも結果を出せるぞ。
中継ぎの方が絶対難しいだろう。
>>316 抑えは精神的なきつさが違う
巨人だとそれがさらに顕著
巨人で抑えをやるなら絶対的な力か
毛の生えた心臓が必要
>精神的なきつさ
こういうこと言い出した時点で説得力ゼロ
精神論でしか語れない馬鹿
>>318 んじゃ、どうして抑えよりも中継ぎの方が難しいと思うの?
投球回数が(抑えよりは)多い。
登板するタイミングが(抑えよりは)わかりづらい。
走者がいる場面での登板が(抑えよりは)多い。
点差を観て投げられる事が(抑えよりは)少ない。(3点リードしてるなら2失点までok等)
この年のパリーグは7月に近鉄が失速してから見所がなくなってしまったな。
6月は西武と激しく首位を争ってたんだが。
セリーグはヤクルトが8月に猛烈に追い上げたのでまだ見所はあったが。
322 :
神様仏様名無し様神様仏様名無し様:2008/02/27(水) 22:16:55 ID:EZ9wPYju
>>321 西武は2位か3位っていう予想が多かったのに、断トツ優勝するとは・・・。
ダイエーが駄目駄目で盛り上がらなかった。
323 :
神様仏様名無し様:2008/03/01(土) 15:05:56 ID:AKVUHCWU
ワールドカップで盛り上がりに欠けた
松井の50号達成は何となく覚えている。確かキャッチャーフライ打ち上げて、
キャッチャーが落球して、その次の球をスタンドに叩き込んだような・・・。
325 :
神様仏様名無し様神様仏様名無し様:2008/03/21(金) 20:50:21 ID:g3o5N7Td
326 :
神様仏様名無し様:2008/03/21(金) 22:15:06 ID:ME4kdya7
八百であのコースをホームランに出来るわけないだろ
327 :
神様仏様名無し様:2008/03/21(金) 22:20:26 ID:9xRrFifV
この年翌年に受験控えてたから嫌い、しかも浪人したし。
>>326 五十嵐の外角高めの速球を左中間にライナーで叩き込んだからな。
松井は02年後半がピークだったなぁ。打席でのオーラが異常だった。
>>328 そう、前半戦は前年の首位打者そのままで高打率・ややHR少な目だったが
後半はあれよあれよという間に本塁打量産していったんだよな
330 :
神様仏様名無し様神様仏様名無し様:2008/03/22(土) 10:33:08 ID:hs9FEJzY
フォークだったら絶対三振してたけどな。捕手が古田だったら直前の落球も・・・。
331 :
神様仏様名無し様:2008/03/22(土) 12:12:50 ID:/TPesVOU
この年の松井には神が宿ってたな
この年の巨人は7月に17勝5敗と無敵状態になった。
この年の7月は巨人以外に勝ち越したチームがなかったほどだから驚異的だったな。
翌年の阪神も7月に15勝5敗で巨人同様に勝ち越したチームが阪神以外になく無敵状態。
02年7月の巨人、03年7月の阪神のように1チームだけ月間の貯金を独占される状態になったら他球団はお手上げだろうな。
333 :
神様仏様名無し様:2008/03/23(日) 00:11:11 ID:9h/Xghj9
01年以前の松井は有利なカウントでの甘い球を平然と見送り、追い込まれると
ムリに打ってたことがよくあったが、この年は全然違ってた
ちょっとでも甘かったら確実に仕留めてた。
打率360近くをしばらく維持してたしな
終盤失速して福留にやられたが。
334 :
神様仏様名無し様神様仏様名無し様:2008/03/29(土) 22:04:26 ID:GsJQpQhg
ダイエー開幕6連勝、しかし西武が強過ぎてV免・・・
335 :
神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 22:03:12 ID:QdNe+aXH
この頃のロッテって、秋だけは異常に強かったよな(特に2002と2003)。
滑り込み4位がお得意だったなw
337 :
神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 06:24:58 ID:My/vUtnS
>>330 この年の古田は昨年の阿部状態。
藤井秀悟の6被本塁打を筆頭に松井にホームランを献上しまくってた。
338 :
神様仏様名無し様:2008/04/08(火) 23:17:43 ID:cqhuJHg+
江藤がスランプ
339 :
神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 15:30:59 ID:ARBOLl2b
質問。
この年は、パリーグの抑えの成績が神のようによかったが。
豊田、こばまさ、大塚。
これは何か理由があるのか?この年から飛ばないボールになったとか。
誰か知ってる?
新ストライクゾーンのことか?
341 :
神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 17:58:06 ID:ARBOLl2b
ストライクゾーンが変わったのか?
パリーグに限らず投高打低だったと言って良いと思うけどね。
(とはいえ両リーグでHRキングが50本打ってる訳なんだが)
チーム防御率3点台が10チームも記録したり、
桑田がこの年だけ謎の復活をしたり。
金田・具デソンが、それぞれ4勝・5勝で防御率ワンツーフィニッシュしてるのも、
投高打低による現象と言えるのかな。
343 :
神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 23:34:39 ID:hJCjC7vE
巨人戦の東京ドームが満員になった最後の年じゃないか・・・?
344 :
神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 22:23:53 ID:vq0juFH9
もしも松坂が無事だったら西武は100勝以上出来ただろうか
そう上手くも行かないんじゃないかという気がする。
松坂も投げれば、その内の幾つかは負けるわけだし。
347 :
神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 23:27:14 ID:hP/MDOuW
>>345 そうだな。松坂が健在であればそれなりの成績は残したかもしれないけど,
その代わり誰かの成績が落ちる可能性が高いわけだし。
348 :
神様仏様名無し様:2008/06/14(土) 01:18:10 ID:CeSpUUnE
松坂っていいピッチャーなのに勝ち運が無いと言うか負けるイメージが強いな
この年のシリーズや01年の近鉄に逆転負けした試合にオリンピックに・・・
カブレラの東京ドーム天井直撃シングルヒット
日本シリーズ前、第7戦まで縺れるって予想もあったけど、俺はこういう2チームだからこそ、意外と早く決まるんじゃないかという予想だった。
4勝1敗、縺れて4勝2敗って予想だったな。
でも4タテは予想外だった。
巨人のいいとこばかりが目立ったシリーズになったな。
西武はパリーグ覇者の面影が全くなかったように思えた。
八百長かってくらいに、90年シリーズとは真逆の展開になったね。
この年の西武は強いと思ったんだが。
352 :
神様仏様名無し様:2008/08/14(木) 23:28:55 ID:GfzdTuT0
この年から2〜3年はプロ野球など見る気にもなれなかったな。(by.ベイファン)
巨人ファンから見た2002年
開幕カードの阪神戦に連敗もあり、開幕3連敗スタート。
4、5月、阪神と首位争い。
8月、マジック点灯するもヤクルトの追い上げで点いたり消えたり。
9月、独走状態。優勝決定試合はサヨナラ暴投負け、2位ヤクルトの敗戦で優勝決定
10月、松井秀50号。日本シリーズでは西武相手に球団史上初の4戦全勝で日本一。
日本シリーズ後、松井秀ヤンキースに移籍を発表。
最後の1行までは、夢のような一年だったなぁ。
まさか、その後、ここまで酷くなるとは想像だにしなかった・・・
阪神は開幕7連勝してBクラスになった唯一のチーム
それまで開幕7連勝以上したチームは優勝か2位だった。
この年の日本シリーズを見ての感想
西武は横浜より弱かったw
357 :
神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 23:04:01 ID:U79xGXi1
age
358 :
神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 23:33:22 ID:eqACXDWM
横浜に指名されるはずだったTDNが諸事情でメジャーへ移籍
この年だけ野球界の出来事を全く覚えてない
360 :
_:2008/09/30(火) 07:46:04 ID:Lo3pUUfR
横浜とオリックスの低迷元年から6年、オリックスはCS進出が決まりましたが、
横浜は未だに低迷しているな。
この年の桑田が最優秀防御率とったけどなんで打たれなかったの不思議でしょうがなかった
しいていえばコントロールがよかったくらいか
362 :
神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 20:31:42 ID:gVmbLTrF
まあ桑田、工藤の復活が巨人優勝の原因だったことは間違い無い。
翌03年とか今年みたいにもっと成績が酷い年はあったけど、
ベイスターズから最も暗黒を感じたのはこの年のような気がする。
黒江ベイは楽しかったけど
364 :
神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 16:41:31 ID:AKKHTaZx
中日ファンだが、やっとこの年から川上と福留が投打の柱になってくれた
でも来年から二人ともアメリカ…
365 :
神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 19:18:56 ID:nVZLYBSB
鷹ファンだがやっとこの年の翌年から井口が打の柱になってくれた
翌々年のオフにはメジャーに行ったがw
巨人ファンだが、やっとこの年に松井が50本の大台をクリアした
翌年からはメジャーに行っちゃったので、暗黒突入しますた/(^o^)\
367 :
神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 07:22:51 ID:yGfuCr5n
松井は真の四番打者
ペタ、小久保、ローズもその穴は埋めれず
日米野球で松井が打撃不振でボンズにリラックスせいと肩を揉まれてたな。
「○□ファンだが」
意味の無いことわり
巨人ファンだが、よもや優勝してしまうとは思わなかった。
この年の中日
●山Q一年目
●前評判最悪もAクラス入り
●この年だけビジター用のユニフォームの上着が青色に
●前年最優秀防御率の野口がキャンプで故障
●FA移籍の谷繁が正捕手に
●福留覚醒。一気に首位打者に。松井の三冠阻止
●川上復活。ノーノーも達成。防御率2位に
●朝倉、すり足投法で覚醒
●対巨人戦9連敗(連敗ストップは川上のノーノー試合)
●山Q、例の「奈落の底」発言
●そして、山崎⇔平井のトレード
●大豊引退
371 :
神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 16:43:05 ID:HS8MPMvi
古木覚醒の最後のひと月半は楽しかった
>>371 河原から打ったホームラン凄かったよな。
その裏に隆が打たれなきゃなあ
373 :
神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 17:58:24 ID:7y6dIBM/
この頃って、1000人くらいしか入ってない試合でも平気で「観衆12000人」とか
発表してたよな(特にGS神戸始めパリーグとハマスタが酷かった印象がある)。
374 :
神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 17:59:29 ID:7y6dIBM/
>>370 何故かこの年はホームで弱くビジターで強かった。
375 :
神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 18:40:43 ID:S0aUAnpG
桑田が復活して嬉しかった年だな
原との関係もこの年はまだ良かった
まぁ結局はこの年だけだったんだけどなぁ(´・ω・`)
377 :
イスカンダルショット:2008/11/26(水) 19:39:33 ID:3bcZPrx8
阪神が開幕7連勝したときは、優勝を確信したのに、
ケガ人だらけで6月から急降下・・・
急降下の原因をワールドカップの変則日程のせいにする人も少なくない。
変則日程とかって、別に因果関係とか無いと思うけどなぁ。
単にチーム力の層の薄さが露呈しただけって気が。
06年の巨人と一緒さ。
古木は守備はもう諦めるにしても肝心のバッティングが完全に迷走しちゃったのがな。
一時期見るたびにフォームが違ったような気がする。
コーチが悪いのかとも思ったけど村田内川吉村と伸びる奴はちゃんと伸びてるしなあ。
>>374 阪神もそうだったな。
夏の長期ロードで逆に勢いづいてしまうんじゃないかと警戒したがw
381 :
秋田包茎大付:2008/11/27(木) 20:40:27 ID:+PX5ZqyA
福留が外野にコンバートされたのはこの年。守備力は球界屈指だったのに、
パワプロでは毎年守備力がDにされてる・・・
ミートB
パワーA
走 力B
肩 力B
守備力D
エラーD
毎年こんなデータ。絶対おかしい。
守備力はAが正しいのに・・・
そういうことはチラシの裏にでも書こうね。僕。
383 :
神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 00:01:58 ID:yb5yODWJ
サッカー見に行って風邪ひいた奴がいた
384 :
神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 15:13:11 ID:Mf2KNz2H
385 :
神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 17:39:46 ID:sjlY+ePL
広島の投壊が酷かった。チームの被安打記録更新したんじゃなかったっけ?
なんで松井はこの年だけホームランが異常に多いんだ?
しかも新ストライクゾーンの年で打者不利のはずなのに
まさか巨人だけラビット使用とかじゃないよね?
遂に覚醒したから
・・・ではダメなの?
前半のHRは18本で、数としては普通だった
でも後半に異常に打ち始めたんだよな
後半に「レベルの高い確変」か「覚醒」か
>>377 4月の地点で優勝を確信するのもどうかと思うけど。
虎ファンの俺からしたら、優勝を確信なんか全然出来なかった。
まあ、最下位は無いかなって安心したくらい。
まぁお得意の春の珍事とは思ったけど、
それでも6月近くまで走ってたから、
「もしや優勝争いか?」とは思ったわ
392 :
神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 06:44:44 ID:kFTDx4w0
たしかストライクゾーンが代わった年だけどラビットも廃止になったんだっけ?
日本シリーズで巨人が3戦目で王手をかけた時、ここから西武が4連勝するって思ってた人っているかな?
>>393 ノシ
By 90勝もした西武になんか勝てる訳ゃ無いと思った消極的巨人ファン
395 :
神様仏様名無し様:2008/12/14(日) 23:13:07 ID:xHW++Sml
>>392 ラビットは廃止になってない。この頃は巨人中日とパリーグ全球団が使ってた。
>>388 春先は打率こそ残すものの打球が上がらずに
「イチロー化する松井」
みたいな記事が出てた記憶がある。
後半は凄かったな。
中日と巨人だけだったんだ〜レスありがとね
でもストライクゾーンが変わるだけで本数物の見事に激減したんだな
じゃあ12球団ラビットは翌年からの2年だけってこと?
>>394 西武ファンならともかく巨人ファンでもいたのかorz
399 :
神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 02:17:18 ID:lqPR2h34
>>397 ヤクルトと広島は若松とピーコの意思で使われなかった。
400 :
神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 02:50:25 ID:ZzrlqnNa
4勝の金田、5勝の具が防御率1位2位か。
401 :
神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 18:06:12 ID:29dipa5N
シェルドンの年か
402 :
神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 16:52:15 ID:n+GNHRrv
>>401 帳尻男って印象が強い。翌年は帳尻すらできなかったが。
403 :
神様仏様名無し様:2009/01/24(土) 00:29:13 ID:IM1NwFXa
この年のオリックス、あんな糞打線なのに年間100HRは達成してるんだよな。
ラビットボール恐るべし・・・。
日米野球で3連先勝し数十年ぶりに勝ち越しまで王手としたが
ここから松井とカブレラが急ストップ
最終試合はイチローが4の4で錦を飾った
405 :
神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 19:49:04 ID:kRe/6XiJ
この頃のカープの野球は本当にトホホだったな。2001〜2005のピーコ政権とブラウン政権とでは、
順位的にはそんなに変わらなくても質が違い過ぎる。
406 :
神様仏様名無し様:2009/02/01(日) 23:41:25 ID:XcQBXqVM
407 :
神様仏様名無し様:2009/03/15(日) 23:57:21 ID:FYXshFsS
中日がやはり地力があると証明した年だな
408 :
神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 11:58:53 ID:01zEld0u
過疎過疎過疎
409 :
神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 18:15:19 ID:a+wflfYR
監督原一年目の年だったね。
今や世界一の監督だもんな。
410 :
神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 20:30:58 ID:dQB38sta
>>405 二遊間は恐ろしかったなw(サードもだが)
411 :
神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 22:52:53 ID:AhQm3lYw
あまいろの
この年の中日のビジターユニ(上着が青のやつ)好きだったな。かっこ良かったし。でも、あのユニは翌年、廃止になった。何故なんだろう?
413 :
神様仏様名無し様:2009/04/25(土) 06:18:38 ID:IfJpoulu
>>412 背番号やチーム名を書いている素材が固く、選手が動き難かったからと聞いた。
青×シルバーでカッコ良かったよね。
この年のロッテ対西武の最終戦でホームラン55本のカブレラに対して、ちゃんと勝負した千葉ロッテは偉いと思った。もし相手がロッテではなくダイエーだったら敬遠されまくったかも
エバンス(西武)が確変したシーズン。前年ホームラン2本だったのが、この年は15本打ち、倍に増えた。西武に来た当初、打率は3割を越えてたが、徐々に下がって2割半ばに終わってしまった
高木晃次がロッテに来た年。以後ロッテの中継ぎとして活躍し、今でも現役を続けている
417 :
神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 23:06:04 ID:X3iGr9sh
カブレラはあわや三冠という勢いだったな。
ヒット2本、打点2が足りずに本塁打王のみに終わったが。
それにしても一番松井が.332・36本塁打、四番カブレラが.336・55本
五番和田が.319・33本塁打、小関も3割越えと破壊力あったな
2位との16.5ゲーム差での優勝も分かる気がする
418 :
神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:19:44 ID:S6tTdO8N
>>417 でもシリーズはあっさり4連敗。
松坂の不調や和田の「5番打者の呪縛」は痛手だった。
ヤクルトが夏場に11連勝したのに
巨人とは5,5差までしか縮まらなかったんだよな。
本当にこの年の夏の巨人は強かったな。
ほとんど負けた印象がない。
上原 工藤 桑田 尚成 入来の5枚が安定してて 松井は無双だったからな
421 :
神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 11:30:11 ID:7BHeSUcV
この年から江藤が衰えたんだよな
西武の3番が宮地とは…
西武が近鉄にリベンジしたシーズン。去年は近鉄に負け越したが、この年は勝ち越した。また、去年は松坂がローズに55本打たれたが、この年はカブレラが近鉄戦で55本を打った
424 :
神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 07:40:57 ID:iDQnTWAb
日本シリーズの初戦松坂に送りバントさせなかった時点で負けはみえてた。
伊原監督は策におぼれたな。
一説だと松坂がバントを拒否したという噂も当時聞いたけど。
425 :
神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 08:15:39 ID:rFThCp1l
ハムの大島監督が開幕直後に退場したんだっけ?
426 :
神様仏様名無し様:2009/06/30(火) 15:02:15 ID:RuPvAdWB
広島の鶴田河内が初回4失点を毎度のようにやりながらローテ入りしてた
427 :
神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 17:18:39 ID:iKIRgBDr
>>417 松井秀喜もラスト5試合までは三冠トップだったがその後、5本塁打を
放ち50号に到達するも打率を上げることができず猛烈なラストスパートを
見せた福留に打率で逆転され二冠にとどまった。松井としては50本塁打+
三冠王なら言うことなかったんだろうけど。
428 :
神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 19:08:01 ID:mrqM+w5S
そのエピソードを元に巨人の大爆笑とか言う爆笑フラッシュを
作られたんだよな
福留は最後の数試合守備固めで出たりと卑劣なことをしまくってた
あれぐらいならタイトル争いではよくあることだろうけどな。
しかもあの年から福留は完全に覚醒したんだから
結果的に中日側としてはあれで判断としては正しかったんだろうな。
松井応援してたけど単なる一発屋の選手に負けたんじゃなくてまだよかった
430 :
神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 23:52:45 ID:IpDHjPO4
>>426 特に地元ではズタズタだった気が。ビジターではそこそこまともなピッチングしてた記憶がある。
431 :
神様仏様名無し様:2009/07/11(土) 11:42:15 ID:St2BQkME
この年はワールドカップに負けてた。
ボーリック絶不調。
そりゃ地元開催だから・・・
433 :
神様仏様名無し様:2009/07/13(月) 01:41:01 ID:UpvvCS46
7月8月の松井は鬼だった
阪神の開幕7連勝「目」を神宮で見たな。レフト、ホワイトのダイビングキャッチでギリギリ勝てた覚えが。
あれで故障して以後サッパリ打てなくなった印象がある。
遠山がペタジーニに満塁逆転HR打たれて連勝止まったんだっけ。
436 :
神様仏様名無し様:2009/07/16(木) 02:18:27 ID:seCGYJO2
誰も長嶋の解説について触れてない・・・
437 :
神様仏様名無し様:2009/07/25(土) 00:03:14 ID:LK0hU3JK
たしか8月の終わりくらいまでペタジーニとHRキング争いしてたんだよな>>松井
でも途中からペタジーニが怪我して松井のキングが決定
そしてペタジーニは巨人へ・・・
あと西武は許・張の台湾助っ人がしっかりローテを守ってたよね
ロッテは4番メイが懐かしいなw
そしてダイエーは翌年に大爆発するんだよな。斎藤和田新垣杉内がいっせいにブレイクとかタイミング噛み合い杉w
438 :
神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 20:28:05 ID:91MKft4B
電波少年の横浜モンモン
この年の巨人と今年の巨人はどっちが強いだろう?
440 :
神様仏様名無し様:2009/08/28(金) 23:43:31 ID:91MKft4B
九州人だけど、
ダイエーの西武コンプレックスが特に酷かった
>>439 02の方が強いと思うなぁ。
チーム記録1位は大半が巨人だったし、西武にシリーズ4連勝って驚いた。
ニワカ阪神ファン激増。
2001年以前の阪神を知ってる阪神ファンが
周りにいない。(みんな2002年からのファン)
443 :
神様仏様名無し様:2009/08/30(日) 00:18:02 ID:bhgdY95r
オフの間日テレが巨人軍万歳!だった
健在だったミスターに加え、
原・松井・キヨ・由伸・上原・阿部・
江川・徳光・中居あたりの露出が多かった
444 :
神様仏様名無し様:2009/08/30(日) 00:53:52 ID:iqN8qkee
そのころ確か巨人戦を9:55まで延長して不評だった。
445 :
神様仏様名無し様:2009/09/02(水) 21:02:21 ID:lDMWN+iv
ヨシノブへのノック
これ捕ったらおーわらない
446 :
神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 15:21:17 ID:qwiT+nNy
>>50 ( ;ω;)ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447 :
神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 15:24:33 ID:qwiT+nNy
>>103 ( ;ω;)ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448 :
神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 15:34:16 ID:qwiT+nNy
>>250 ( ;ω;)ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449 :
神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 15:36:21 ID:qwiT+nNy
>>280 ( ;ω;)ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450 :
神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 15:40:45 ID:qwiT+nNy
>>354 ( ;ω;)ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑
こういうキチガイは怖いわ・・・・
452 :
神様仏様名無し様:2009/09/11(金) 23:15:11 ID:BMFyXUzL
>>444 それで済むならマシとも思えたな。
究極のパターンは>>216-
>>221にもあるように、放送終了23時、後続番組終了が夜中の2時半。
よくもまあ冒険したなあ、フジテレビよw
この年も前年も阪神にはロッテが乗り移っていた気がするw
この年は目の前での胴上げ許しちゃったけど試合は勝ったし。
454 :
神様仏様名無し様:2009/09/12(土) 00:25:56 ID:J9yzWoS3
横浜の山田博士が4月だけ活躍
455 :
神様仏様名無し様:2009/09/12(土) 01:43:16 ID:m1cKMlhu
>>419 その7月の大一番、松井が神宮三連戦で石川、藤井、石井と
ヤクルトの主力左投手から計4発打ったのは凄かった
7月11本 8月13本と打ちまくって
4〜6月までの3ヶ月間15本を軽く超えてしまったw
偉大秀喜が歴代最高の長距離砲に進化して本塁打秀喜になった年か
457 :
神様仏様名無し様:2009/09/13(日) 02:00:19 ID:WyW9olm+
ザサンデーで江川が、
ガソリンスタンドを例に
きわどい球が来たときの松井の心境を解説してた
458 :
神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 20:59:23 ID:I/INxsPk
陰の巨人軍監督 原貢
459 :
神様仏様名無し様:2009/09/17(木) 21:19:10 ID:E0P9DXHb
460 :
今度ロイチン:2009/09/26(土) 11:44:11 ID:5Ue9zMwW
この年の阪神について、あえて言うならどっちが正しいか?
「ワールドカップの変則日程になっていなければ、6月以降急降下せずAクラス入りできた。」
「ワールドカップの変則日程になっていなくても、6月以降急降下していた。」
後者じゃないの?
日程が詰められたから投手のやりくりができなかったとかいうならともかく、
日程が開いたのに、そこにどんな不利があるのか理解できん。
他のチームだって条件は同じな訳だし。
阪神は開幕50試合くらいまで勝率6割をキープしていて
今年は本当にやってくれるんじゃないかって期待してた。
テレビでも阪神応援特集をよくやってた。
結果的にはケガ人が出過ぎだったよな。
ベストな面子で戦っていたら、3位くらいにはなれたかもしれない。
日程が空けば試合勘が狂うのは当然やろ!阪神に不利な日程だったんや!
岡田さんの事ですね 分かります
465 :
神様仏様名無し様:2009/11/18(水) 04:20:22 ID:Z0yGW2R/
この年のへぼ外人
グラン…当初は中軸も一試合5三振を喫するなどバットがボールに当たらない中二軍へ幽閉
ロドリゲス…バットを肩に担いでオープンスタンスに構える打法でサイクル達成するも中途半端な長打力で退団。
ヤング…グラン不振の影響で獲得したサングラスが似合うシドニー五輪米国代表。七打席に一度は本塁打を打つも三度は三振する扇風機でいつのまにか消えた。バークハート…スイッチヒッターの大砲として期待されたが低身長。長打は期待できたが確実性に欠け代打要員に降格。
ブレット…台湾上がりの俊足が売りの大柄な打者。俊足が最大の売りの時点で終わりだった。
正直、誰一人として覚えとらん・・・
467 :
神様仏様名無し様:2009/11/19(木) 18:46:54 ID:SeWuUK74
巨人ファンだか、今年の日本シリーズはこの年の日本シリーズよりスリリングだった。
>>465 バークハートって開幕早々に小坂をスナイポした奴だな
469 :
神様仏様名無し様:2009/12/25(金) 00:19:42 ID:Tcl0NlV4
投手陣はさほど悪くなかったのに、それを見殺しにしたオリックス打線。
その投手陣も、翌年信じられないほど崩壊したが
>>469 一方、打つ方は03年04年と決して悪くなかった
もちろんラビットの影響もあるんだろうし、守備が壊滅してた時点でどうにもならなかっただろうが
471 :
神様仏様名無し様:2010/01/24(日) 23:01:47 ID:zUy8Ma2p
この年からメジャー移籍した田口壮が、今年オリックスに復帰。
472 :
神様仏様名無し様:2010/02/28(日) 21:00:57 ID:CgdPqZ9e
この年のベストオーダーは
1遊松井稼
2左谷
3DHカブレラ
4中松井秀
5一ペタジーニ
6三中村紀
7右福留
8捕城島
9二今岡
投上原
かな
今岡と福留が覚醒したのは当時すごく驚いたもんだ
二人とももう一皮剥けないイマイチ選手の代名詞みたいな存在だったし
474 :
神様仏様名無し様:2010/05/24(月) 11:54:11 ID:X+nThCS7
'02・05/21(火).試 勝 敗 分 率 差 差 貯 得点 失点 本塁打
@ 巨人 41 26 15 0 .634 -------- +11 198 123 46
A 阪神 40 23 16 1 .590 *2.0 *2.0 +7 165 140 48
B 中日 39 21 17 1 .553 *1.5 *3.5 +4 160 137 42
C ヤクルト 39 20 19 0 .513 *1.5 *5.0 +1 153 156 35
D 広島 35 17 17 1 .500 *0.5 *5.5 ±0 160 178 48
E 横浜 38 *7 30 1 .189 11.5 17.0 -23 *94 196 22
475 :
神様仏様名無し様:2010/05/24(月) 19:11:42 ID:0wNnb+ka
横浜すげ〜
こんなに負けてたのか。
これ見たら今年のヤクルトがすごく強く感じてしまう。
10勝目したのっていつごろだったっけ?
40試合近く消化して1割台って凄いな。
確かに序盤の負けっぷりは話題になっていたが、
その後は割と持ち直して最終勝率は363まで行ったんだね。
終わってみれば翌年の方が酷かった・・・
477 :
神様仏様名無し様:2010/05/24(月) 20:17:21 ID:0wNnb+ka
確かこの年、電波少年がセリーグ各球団ファンの芸人を集めて
Bクラスはフリちんで生活とか、ものすごい馬鹿な企画をやってたな。
勝ったチームはご飯が食べれるが、負けると勝つまではいつまでも食わせてもらえなかったから
案の定、横浜(モンモン)は早々とリタイヤした。
478 :
神様仏様名無し様:2010/05/25(火) 19:40:03 ID:NEXKK9lX
西武が日本シリーズで弱過ぎてマジで腹が立った。
いつだかの阪神以下
あれは酷いわn
>>264 イチローがいなくなったのが最大の要因だろうな
480 :
神様仏様名無し様:2010/05/28(金) 21:48:02 ID:RBaFP3rs
>>21 それが逆だったら優勝争いはできたかもしれんのにな。
481 :
神様仏様名無し様:2010/07/29(木) 20:59:10 ID:yKOUne/L
新ストライクゾーンは何だったのか?
中村紀洋は「松坂ゾーン」と命名していたが・・・。
482 :
神様仏様名無し様:2010/07/30(金) 11:45:11 ID:lx9N58xn
2002年か
当時は何の実績もない新人監督だった原がよく叩かれるのを見ると
擁護してたりしたな
実績をつけてきた今じゃボロクソに叩いたりしてるがw
484 :
スプッロド式マクサ:2010/09/05(日) 10:03:49 ID:9/8sQK7V
この年、なぜ中日は前評判が最悪だったのか?
実は藤川球児が夏以降先発でブレイクしかけていた年。
このころはスタミナ無くて中盤以降捕まってたが5回あたりまではコンスタントに神ピッチしてた。
>>485 まあ翌年は散々で戦力外寸前だったとかいう話あるけどマジなんかな?
前年の活躍があったし優勝したしそう簡単には切らんだろうと思うんだがトレードの弾にでもするつもりだったんかな
広島にトレードされるのが有力だったらしい。
(広島はドラフト時も藤川に目を付けていた)
アリアスが入来に理不尽な乱闘しかけたのもこの年
489 :
神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 23:19:07 ID:S7C+x0XS
この年後半のゴジラ松井は、どうにも手を付けられない厄介な相手だったな。
まあ、ヤンキースへFA移籍することが分かった段階で「来年の巨人優勝は無いな」と思ったものだ。
遂に松井がONに匹敵する存在にまで覚醒したか!
・・・と思ったんだがなぁ・・・
491 :
神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 12:46:42 ID:cMNkyKbf
>>484 前年の体たらく
後半戦は貧打が深刻化して絶望しか見えなかった。
谷繁がやってきたけど、それだけではね。
それに加えて
前年唯一の希望、エース野口がシーズン始まる前に怪我で離脱
川上岩瀬が潰れかけ、福留は芽が出ずに終わりそう。
これじゃあ最下位予想されても仕方ない
493 :
神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 20:29:04 ID:cANnKxud
>>490 正直何でアメリカに行くんだと思ったよ…
あのまま日本に残ってほしいと思う一人だった
494 :
神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 21:22:22 ID:KN5N7ydQ
結果論だけど今の松井を見ているとあのまま巨人に残ったほうがよかったな。
FAなんて実にくだらない制度だと改めて思ったよ。
よくねーよw
あのままいたらヒザ壊して数年前に引退してたわ。
496 :
神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 23:05:11 ID:tRi+I7XO
>>495 何せ、12球団の本拠地球場のうち、甲子園とマツダスタジアム以外は全て人工芝。
ヒザに爆弾抱える選手にとっては地獄だろうなw
仮に日本に留まって劣化したとしても、
500HRはクリアしていたんじゃないかなぁ。
そう考えると巨人に残って欲しかったな。
V9以降では最高の自前生え抜き野手だっただけに。
巨人の暗黒時代もあそこまで酷くはなかっただろう。
498 :
神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 22:53:59 ID:CNL6EzM8
>>497 まあ、500HRはクリアしていたと思うよ。
何せ、本拠地球場が箱庭ドームだからw
499 :
神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 23:21:18 ID:XunndzS2
この頃から、ロッテは弱小球団と感じなくなった。
500 :
神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 02:55:34 ID:dl3zLtAc
>>498 球場関係ないのはこれまでのデータで証明済みだろアホ
>>500 年明け早々にアホやボケやクソッタレ等と言ってるヤツがそんなこと言ったって、説得力ゼロだけどなw
503 :
神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 07:34:27 ID:CYqD+XjI
>>213 むしろ東北はパリーグじゃなくてセリーグのほうがしっくり来る。
>>502 どうみてもデータ無視して印象で語ってる奴の方が説得力ゼロなんだが…
まあ釣りだろうけど
505 :
神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 22:38:29 ID:7f9U5OVl
新年早々虚しいのう。目糞と鼻糞の罵り合いを見せ付けられるとはねえ。
”たら・れば”の話題で語るだけスレをムダに浪費することになるから、この辺で強制終了しましょう。
506 :
神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 00:26:12 ID:Tm2iBzC1
>>502 お前新入りだな
日本時代松井が東京ドームとか関係なしにいろんな球場で打ってきたデータは過去散々出てる
嘘だと思うなら過去ログ見てこい
この事実を知ったイチオタは脱糞し、それ以降しつこく言わなくなった
508 :
神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 21:37:45 ID:kYE2r4uz
>>247 でも、2003年は4位ながら借金たった1だったからねぇ。
ボビーが去って再び戻ってくるまでの間の中では一番健闘したシーズンだと思う。
もう5年かよ
510 :
神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 22:15:17 ID:uwA852GP
この年の松井で覚えているのは横浜スタジアムで打ったHR。
キャッチャー中村はなんとしても打ち取るということでインハイ攻めの投球。
それを見事にライトに持って行った。
この年の松井とカブレラは、本当に手がつけられなかった。
もしMLBに行ってなかったら膝の事考えて、05年あたりに一塁転校だったかもな。
512 :
神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 01:08:52 ID:DiFeRxt3
>>508 勝率だけで見れば普通の中位チームに感じるけど、上位3チームとは結構離されたから、終始Aクラス入りの目はなかったよ。
松井の後半が鬼だったな。
オールスター前は18本くらいだったよね。
松井はやばかった
打率も350をキープしてたし
後半はバットを振ればホームランって感じだった
松井がこの年限りでいなくなってくれて良かったw(by.他球団のファン)
516 :
神様仏様名無し様:2011/02/15(火) 15:19:20 ID:mzt5CDeH
>>508 2002年よりわずかながら成績良かったのは事実なんだから、Bクラスでも馬鹿にできるほどではないね。
1998年の阪神や2008年の横浜みたいな成績ならともかくだが。
古木スターの誕生で横浜復活か…と思えた9月以降。
100-32で.320、9HR打てば、そりゃ翌年期待しますがなorz
あれが高卒4年目だっけ?
最近で言うT岡田や中田並みの期待度だったな
519 :
神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 15:23:14 ID:7C0wCP0y
>>517 松井は前半70試合で17HR、後半70試合で33HR
前半70試合時点ではぺタジーニ、アリアス以下の本数だった
この年はソルトレーク五輪で清水が銀、ワールドカップ日本代表初のベスト16、
松井カブレラ大爆発、巨人因縁の西武を4たて日本一、翌日松井メジャー移籍表明
何かと話題の濃かった1年だった
522 :
神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 23:11:13.81 ID:/mkMHpOy
夏場の松井はガチで世界ナンバー2の打者だったかも
524 :
神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 22:30:24.07 ID:HoFsXkTD
>>524凄いよなw
まあ、守備が普通とまでは行かないまでもちょっと下手クラスだったら
下位打線に置いとくのも有りだったんだが・・。
でも古木、完璧に捉えた打球は松井に勝るとも劣らない!
527 :
i219-164-116-230.s02.a023.ap.plala.or.jp:2011/03/06(日) 03:47:16.39 ID:6qbNAwRs
1
528 :
神様仏様名無し様:2011/06/18(土) 04:14:43.76 ID:z7fszJXF
た
>>465 スコット・ブレット
俊足・強肩と当たれば飛ぶ打撃も当たらず。
MLB→台湾→メキシコと渡りテスト入団。5月に昇格しいきなり本塁打を打って
2番に座ったが長続きせず。
7本塁打も.201に終わり退団。最後の本塁打はナゴド
不安定極まりない成績だったが、メキシコではずっと3割打ってた
引退した和田(現コーチ)の6番を引き継ぎ、序盤はハッスルプレーで
打撃もよく序盤の快進撃に貢献したが、故障で失速し.227に終わり解雇された
トラのタイソン(マイク・タイソン似の風貌から)といわれた
デリク・ホワイトも06年35歳でメキシカン首位打者(4割超え)
この2人でも高打率を残せるのがメキシコ・・・
同時期にはバルデス(ダイエー)、マリオ(近鉄)、バークハート
(ダイエー)などMLB解雇組が好成績出してた。
530 :
神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 20:31:35.67 ID:SL42Wasp
横浜とオリックスが記録的低迷だった(翌年は更にだが)けど、何でこんな事になっちゃったんだろ?
2001年までの戦いぶりからして、そのような兆候はあったかな?
この年の広島×巨人戦にて
実況「いやあ西田さん」
西田真二「はい」
実況「ジャイアンツ強いですねえ」
西田真二「そうですね。やはり松井もそうですけど、一番はやはり若手の台頭ですよね」
実況「そうですね。ではそんな就任1年目の原監督の采配、西田さんどうご覧になってますか?」
西田「ハ ラ が 据 わ っ て ま す ね」
実況「…」
532 :
神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 21:13:23.46 ID:SL42Wasp
ジンクス的には、セ・リーグは中日の2位とヤクルトの4位は鉄板だったのだが
この年の松井、メジャー用か体が一回りゴツくなって
成績も凄いが打席でとんでもない威圧感を放ってたな
534 :
神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 22:51:07.04 ID:Wc4to4ve
>>530 2001は横浜もオリックスも大分綱渡りだったからな
2球団とも最下位では無くても低迷しそうな雰囲気ではあった
535 :
神様仏様名無し様:
まぁ結果論になっちゃうんだよな
仮に同じ戦いぶりで翌年横浜かオリが優勝したら躍進の兆しがあったとも見られるし
実際古木が彗星の如く台頭した時は
翌年の盛り返しを期待させるものがあったからなぁ。
見事なまでにズッコケたけど。