【謎】なぜ西武ライオンズは強いのか【不思議】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
不思議と毎年強い
確か二十数年連続Aクラスだったと思うが…(間違ってたらスマン)
主力が抜けても強いし(清原、秋山、カズオ…etc)

なんで?
2神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 07:27:42 ID:WkHQqHep
ライオンだから強いんじゃないの?
3神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 07:29:40 ID:Usulpw5q
他が弱い
4神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 07:34:24 ID:HOMXoj+A
徹底管理主義の伝統があるからな
本当立派なもんだよ。
20年連続Aクラスは立派すぎる。
セリーグで言えば昔は巨人。今なら中日ってとこかな
5神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 08:01:39 ID:v3Qfx5wE
野手が若いの次々でてくるよな。
栗山、赤田、中村、中島、片岡、大島…炭谷なんかいきなりスタメンだもんな。今はつかわれてないけど。
6神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 08:20:39 ID:jRfXE6qE
これスレあれだろ?堤の審判買収を問題にしてんだろ。
7神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 09:24:35 ID:3UrgefyE
根本の親父さんがチームの基盤を作って、それが脈々と受け継がれてるからかな。
8神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 11:20:37 ID:CvQhxkWP
巨人と違って、黄金時代の主力が抜けても最下位とかにならないしな。
9神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 12:58:39 ID:cLnJJKpd
「強い西武像」ができると審判も見方するし、
有力選手の指名も取りやすい。

巨人もそうだったんだけど、
堀内が巨人像を壊した。

10神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 12:59:39 ID:cLnJJKpd
>>8
巨人が最下位になった時って、西武はまだ存在しないじゃないか
歴史の長さが全然違うので、かような比較はアンフェア。
11神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 16:00:43 ID:eRmQX/C4
やっぱ育成がいいのかな
>>5にあるように良い若手が絶えないし
12神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 16:10:08 ID:YrmNXfGq
西武が強いんじゃなくて他球団がだらしないだけ。
他球団が余りにだらしないから西武の独走を許してしまった。
最近ようやくソフトバンクやロッテが本腰を入れてきた。
パリーグ独特の悪い体質を早く直してもらいたいものだ。
13神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 17:45:52 ID:JSqPKVGS
1982(初優勝)〜2005まで24年連続Aクラス継続中
正直、奇跡に近い記録だと思う
14神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 18:29:50 ID:VyemY/mZ
96年はずっとBクラスが指定席だったが最後の最後でなんとか3位に滑り込み
15皇帝直属特別査察官:2006/08/01(火) 18:47:38 ID:9bDpfUPX
去年も負け越していますから
数年以内に記録は途切れるんじゃないですか?
16神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 20:04:06 ID:Jj/exb30
森監督時代の最後ら辺は優勝してたけど主力が高齢選手だらけで
若手がほとんど育たずやばかったよな。
17神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 20:36:16 ID:XB272Wrc
なんというか・・・西武が強くて他が西武より弱いと言うわけでなく、
長年の間にパリーグ内に出来てしまった相性のようなものがあると思う。
例えばダイエー・ソフトバンクなんて優勝しても西武には分が悪かったりする。
18神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 20:50:32 ID:cLnJJKpd
>>16
うーん、それってトートロジーにちかい
19:2006/08/02(水) 01:18:10 ID:8hQ/i7p8
スカウトの割合が大きい思ふ
20神様仏様名無し様:2006/08/02(水) 01:55:06 ID:SwvifYsv
今年はギッセルとグラマンを見つけた事。
球団至上稀な台湾以外の外人投手の成功。
21神様仏様名無し様:2006/08/02(水) 08:55:34 ID:AdBMIIlz
球団創設時の根本陸夫の功績は大きい

後はスカウトやコーチやフロントの様な裏方に優秀な人が多いんだろうな
22神様仏様名無し様:2006/08/03(木) 13:35:27 ID:tcSlbBBr
初期の頃から育成のスキルはあった
2,3年根本が鍛えて(松沼兄弟、石毛ら)東尾、田淵らベテランの力と合わさって優勝
外国人もスティーブ、テリー、郭と優秀な選手が揃ってた
平野や鹿取などトレードも上手いし、非の付け所がないな
23神様仏様名無し様:2006/08/03(木) 15:16:13 ID:EpovRVSt
外国人のアタリが多い気がする
24神様仏様名無し様:2006/08/03(木) 21:08:02 ID:QSaS3nN+
つーか確かに今も強いけど
石毛や辻、AKDがいたころの西武ライオンズとは違って、全然魅力感じないんだよね
25神様仏様名無し様 :2006/08/05(土) 23:19:54 ID:JT+NTy8e
>>24
飽きたのか、スター性のある選手が減ったのか。

それはそうとして、あの頃の西武はNPB全体で見ても、
実力・個性ともに20年に一度くらいのメンバーじゃないか。
比較対象としてはレベルが高すぎのかもしらんね。
26神様仏様名無し様:2006/08/06(日) 00:40:02 ID:xBsZxcKP
西武グループのドラフト戦略・鉱脈の強さがデカいけど
生え抜き一人一人がスターってのが凄い・・
巨人のようなイカサマじゃあない。
27神様仏様名無し様 :2006/08/06(日) 01:16:29 ID:YPQj2Mwe
当時はプリンスつがなりがかなり影響していたし、
根本氏の寝技(よくも悪くも)が、影響力大だろうな。

今のチームがバランスが取れている(年齢構成)
個々の役割分担が明確というのが、これまでの伝統と
あいまってうまく機能しているのではないか。
試合巧者である点も含めて、ある種、一時期のヤクルトっぽいかもしれん。

あとは涌井の活躍は大きいね。
ただ、興行面から言えば、おしむらくはビッグネームが減ってしまったことだな。
小野寺もまずまずよくやれそうなことは昨秋からある程度手ごたえがあったのかもな。。
だからこそ、豊田がいなくなってもOKだったのか。

チームの魅力としてはやはりソフトバンクに華があるのは否めない。
それでも互角のペナントレースをしているからすごい。
でも、正直、球場に足を運んでまで見る意欲は湧いてこないんだよね。
28神様仏様名無し様:2006/08/06(日) 18:59:17 ID:xBsZxcKP
へ?
ソフトバンクに魅力?

ぜーんぜん感じないよ
29神様仏様名無し様:2006/08/06(日) 19:15:18 ID:UMfenxRa
同感
城島がいたソフトバンクはともかく
今のソフトバンクには魅力なんてない。
王で持っているって感じだよ
30神様仏様名無し様:2006/08/11(金) 21:57:11 ID:LWwWePDM
強いのにどこか暗黒臭が漂ってると感じてるのは俺だけ?
31神様仏様名無し様:2006/08/11(金) 22:25:21 ID:GnP99Od0
魅力を感じないのは西武球場に屋根がついたからっていうのもあるんじゃないのか?
32神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 01:23:15 ID:wnjs1im2
屋根もだけど、やっぱユニフォームが・・・
33神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 01:54:52 ID:VxXvP0nr
>ソフトバンクに華がある
南海と同じくらいなダサさがある。
更に阪神が混じった感じ。
34神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 01:56:27 ID:VxXvP0nr
今の20代に西武ファンが多いかな。
オーレって叫んでた小学生が今や20代。
35神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 01:59:02 ID:aDF1uvD0
結局ソフトバンク批判に持っていくあたり西武ヲタの本性が透けて見えるというものだwww
36神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 01:59:41 ID:bo/PLd8J
根本・・土台作り
広岡・・基盤固め
森・・・強豪完成
東尾・・伝統復刻
伊原・・中継ぎ
伊東・・伝統継承

このチームの強さの秘訣はこれまで培ってきた歴史に尽きる。それぞれがそれぞれの役割を成し遂げた結果今に至るのだ。
37神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 03:24:55 ID:JppHiLno
>>35
いちいちホークスを腐さなくても西武は強いのにな・・・人気がいまいちなのを気にしてるのか?
38神様仏様名無し様 :2006/08/12(土) 10:32:15 ID:or+i+ugX
>>37
強いチームを作るのとファンを惹きつけるマーケティングは別の仕事。
ホークスはマーケティングも上手。西武は下手だし地の利もあまりない。

でも、元からのファソは、強くて見ていて楽しければそれでも満足なはずだがな。
実際、西武にはどんどん有望な若手が湧いてきている。素晴らしいじゃないか。
39神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 18:36:59 ID:UJ3dDGe1
>>36
根本と広岡は西武以外の球団でも指導者及びフロントとして実績を残している
これは評価すべき点だと思う。西武の黄金期を支えたのはこの2人が
育成してきた選手が多いのも理解できる

森がベイに行ったときには)ry
40神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 20:06:46 ID:jq+9IgMa
>>38
>強いチームを作るのとファンを惹きつけるマーケティングは別の仕事。
ホークスはマーケティングも上手。西武は下手だし地の利もあまりない・・

以前は西武球場にチビッ子がたくさん来てて、パ随一の人気球団だったんだけどね。
41神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 20:13:28 ID:XkB9ZEI5
1979〜1990年頃の西武と 1994年〜現在のソフトバンク(ダイエー)の補強パターンって
ダブルよな。根本の影響だろうけど。
42神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 21:40:16 ID:bs4Cq/eM
伝統的にこのチームは「汚い」チームだった。
脳天砕く殺人ビーンボール、容赦無い殺人タックル、執拗なまでの凄まじく
汚い野次攻撃。西武の一つのお家芸だった。この事はしばし会合でもやり
玉に上げられた。
時代に一つの転機が起こった。99年のダイエー対西武の天王山の試合だった。
松坂の球が秋山のアゴを砕いた。病院に運ばれた秋山がベンチに帰ってきた。
これによってチームの心が一つになった。
そしてホークスは優勝した。あの一球が無かったら歴史も違った物になっていた
かも知れない。
43神様仏様名無し様:2006/08/12(土) 22:01:18 ID:jq+9IgMa
>>42
伝統的に汚いチーム・・

屋根がなかった頃の西武球場は、“先発の谷間”の日に少しでも雨が降ったらさっさと中止にしていた。 試合開始予定時間には晴れていたことが度々あった。当時の西武黄金期の常套手段で、
マスコミから「それが盟主のやることか」と非難されていた。
44神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 02:07:15 ID:E2ihiJgc
>>22
育成のスキルもさることながら、それ以上に盛りを過ぎた選手の
切り時を見極めるのが上手い事も大きいんじゃない?
あとは期間や役割による適材適所の方針が徹底されていて、
レギュラーと控えとの差が小さいチーム作りができているのもよい。

こうした点はレギュラーが固定されていたために世代交代が進まなかった
森監督時代の反省が生かされているんだと思う。

>>30
それはなんとなく分かる・・・勝てば勝つほど人気がなくなる現象は
往年の上田阪急を彷彿とさせる。
45神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 02:24:14 ID:Mlx9orUK
>>30
根本が立て続けに行った
“裏取引き”が次第にクリーンなイメージを消し去った。
46神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 02:38:14 ID:fuLZp7dI
名前だけのヘボに監督をやらせない。
他球団の方針なら田淵が監督やってたっておかしくなかった。
47神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 06:02:26 ID:41pYfucs
一軍と二軍の間の風通しが、12球団で最も良いと思う。
某球団のように、すぐにトレードだ外人だFAだとかで、無駄な金と労力を使わない。
だから、二軍選手は希望とやる気を持続出来るし、一軍選手は常に緊張を持って日々を過ごす。
合宿所の飯も、広岡さんが監督の時代にロハスの方向に変えた。
今はどうか知らないけど、若い選手の致命的な故障という話はあまり聞かない。
何のかんの言われながら、フロントにスポーツを知っている人が何人もいる。
ここぐらいでしょ?五輪のメダリストがプロ野球チームのフロントにいるのは。
48神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 12:03:26 ID:fuLZp7dI
>>47
>某球団のように、すぐにトレードだ外人だFAだとか

しかしその某球団も西武についで安定した結果を残しているから、
その方法論は西武の強さの理由にはならないと思う。
4947:2006/08/13(日) 16:36:35 ID:41pYfucs
>>48
今年はどうかな?
悲惨極まりないが……
50神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 16:42:17 ID:fuLZp7dI
スレとは関係無いな。長期でみた強弱の話だから。
51神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 18:20:20 ID:KQ5BxqF0
去年それなりに悲惨だったような…
もっと悲惨なチームがあったから、
定位置のAクラスにいれたけど。
52神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 18:30:51 ID:41pYfucs
面白い例えが浮かんだ。
ま、聴いて森田一義。
つまりは、西武は自分で節制して作り上げた筋肉
某球団(つまりは、読売)はドーピング、薬物で作った筋肉。
どうかな?……



最も西武だって、Aクラスの連続だけど、昨年のように負け越したシーズンもある。


読売は、「盟主」をいいことに滅茶苦茶な補強の連続だった。
「いい選手」を掻き集めているから、其なりの成績は挙げられる。
しかし、長続きはしない。不摂生と偏食による成人病のようにある日いきなり悪化する。
長嶋時代にそういう年がいくつかあった。
そんな時にも関わらず長嶋とナベツネはドーピング的な補強に終始し、結局チームの成人病を悪化させた。
それが、今年になって一気に噴き出した……と鷲は考えたのだが……


西武の強さを逆説的に書いたことになったと思うが……
53神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 18:47:22 ID:X49t4mSm
堤の買収で単に強いだけだがライオンズ教信者は上の空。
カルト創価と同類の連中。獅子のマークは3色みたいなもんだな。
54神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 18:59:09 ID:41pYfucs
おぉ……
出た出た。なんでも創加にひっかけて選ろ乳首している
エロ椅子とが……
きっとコイツは創加なんだ。
間違いない!
55神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:02:59 ID:4ZC5CEMX

徹底管理主義の伝統があるからな
本当立派なもんだよ。
20年連続Aクラスは立派すぎる。
セリーグで言えば昔は巨人。今なら中日ってとこかな



「強い西武像」ができると審判も見方するし、
有力選手の指名も取りやすい。

巨人もそうだったんだけど
一軍と二軍の間の風通しが、12球団で最も良いと思う。
某球団のように、すぐにトレードだ外人だFAだとかで、無駄な金と労力を使わない。
だから、二軍選手は希望とやる気を持続出来るし、一軍選手は常に緊張を持って日々を過ごす。
合宿所の飯も、広岡さんが監督の時代にロハスの方向に変えた。
今はどうか知らないけど、若い選手の致命的な故障という話はあまり聞かない。
何のかんの言われながら、フロントにスポーツを知っている人が何人もいる。
ここぐらいでしょ?五輪のメダリストがプロ野球チームのフロントにいるのは。

育成のスキルもさることながら、それ以上に盛りを過ぎた選手の
切り時を見極めるのが上手い事も大きいんじゃない?
あとは期間や役割による適材適所の方針が徹底されていて、
レギュラーと控えとの差が小さいチーム作りができているのもよい。

こうした点はレギュラーが固定されていたために世代交代が進まなかった
森監督時代の反省が生かされているんだと思う。


西武グループのドラフト戦略・鉱脈の強さがデカいけど
生え抜き一人一人がスターってのが凄い・・
巨人のようなイカサマじゃあない。




56神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:10:28 ID:mu3DF23s
パ・リーグには
Bクラスを引き受けるに
ふさわしい3チームが
毎年存在したからだと思う
57神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:13:49 ID:Mlx9orUK
南海(ダイエー)・ロッテ・日ハムがだらしなかったこともある。

パの3強といったら、
西武・近鉄・阪急のイメージが強い。
58神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:24:38 ID:41pYfucs
同じ失敗は二度と繰り返さない。そんな球団ですよ。
中日の落合博満監督が、評論家時代、西武ライオンズについて、一言で言った言葉です。
59神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:25:37 ID:7uVmqscV
前期後期制消滅後(83年)から94年までにかけてのパ順位(Aクラスのみ)
83年 西 急 公
84年 阪 ロ 西
85年 西 ロ 近
86年 西 近 阪
87年 西 阪 公
88年 西 近 公
89年 近 オ 西
90年 西 オ 近
91年 西 近 オ
92年 西 近 オ
93年 西 公 オ
94年 西 オ 近
60神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:32:14 ID:bHNHX74r
83年が急で84年以降が阪になってる。
バカが書いたんだな。
61神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:35:56 ID:7uVmqscV
>>60
単なるミス、ってか気付かなかったw
62神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:38:07 ID:ePmiQ/j2
>>60ガキ
>>61オトナ
>>62ガキ
63神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 20:41:34 ID:vvkjBW0M
>>62
ワラタ
64神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 21:02:23 ID:+HYaIJ3J
>>55
”野球小僧”や”週刊ベースボールマガジン”でも二軍出身選手の
活躍振りを高評価していたね。育成とスカウト能力が12球団でも
上位に位置するので一軍での活躍を見るとやる気が出るだろうって。
まあ〜以前のようにFAやトレードで大物を取れないのがいいh方へ
効果が出ているんだろうね。
一時ブームを作った横浜、オリックスのウソのような低迷ぶりを
見るとなおさらそう感じてしまう。森の後に東尾時代に2年間のみ
3位でしのいでいる普通はここから上記の2チームのように地盤沈下
が始まるはずだったんだけど・・・・・
暗黒時代が無いチームって少ないね。
65神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 21:04:32 ID:D0r2P1kN
あほ
66神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 21:07:04 ID:hVKMCxCB
西武 主な獲得選手

年度  監督
1979年【根本】 田淵 山崎 野村 森繁 松沼兄 松沼弟 古沢 柴田 タイロン マルーフ ミューサー⇒【6位】
1980年【根本】 スティーブ 大石 ⇒【4位】
1981年【根本】 石毛 秋山 杉本 安部 岡村 西本⇒【4位】
1982年【広岡】 伊東 工藤 金森 高橋直 片平 ⇒【日本一】
1983年【広岡】 テリー 笘篠 野口 ⇒【日本一】 
1984年【広岡】 江夏 渡辺久 辻 ジェリー 仲田 ⇒【3位】
1985年【広岡】 郭泰源 田尾 田辺 大久保 ⇒【リーグ優勝】
1986年【 森 】 清原 ブコビッチ 森博 横田 岡田 ⇒【日本一】 
1987年【 森 】 吉竹 森山 バークレオ ⇒【日本一】 
1988年【 森 】 平野 鈴木建 上田 ⇒【日本一】 
67神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 21:08:00 ID:hVKMCxCB
1989年【 森 】渡辺智 石井丈 デストラーデ 垣内 ⇒【3位】
1990年【 森 】潮崎 鹿取 大塚 ⇒【日本一】 
1991年【 森 】奈良原 内山 ヤング ⇒【日本一】 
1992年【 森 】杉山 豊田 前田勝 トレンティーノ ⇒【リーグ優勝】
1994年【 森 】佐々木 村田 橋本 石井貴 松井和(稼) パグリアル−ロ ブリューワ ⇒【リーグ優勝】
1995年【東尾】西口 ジャクソン 高木浩 小関 ⇒【3位】
1996年【東尾】高木大 大友 クーパー ⇒【3位】
1997年【東尾】マルチィネス 和田 森慎 ペンバートン ロバート 谷中 ⇒【リーグ優勝】
1998年【東尾】カラーラ ブロス ⇒【リーグ優勝】
68神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 21:08:54 ID:hVKMCxCB
1999年【東尾】松坂 赤田 星野 柴田 ポール ⇒【2位】
2000年【東尾】許銘傑 フェルナンデス 後藤 高山 貝塚 ジェファーソン
2001年【東尾】カブレラ マクレーン 中島 三井 大沼 帆足 佐藤友 野田
2002年【伊原】中村 張誌家 細川 栗山 ⇒【リーグ優勝】
2003年【伊原】小野寺 後藤武 長田 
2004年【伊東】佐藤隆 山崎 ⇒【日本一】
2005年【伊東】涌井 片岡 河原 正津
2006年【伊東】炭谷 松永 ギッセル グラマン 江藤 リーファー
69神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 21:19:00 ID:Mlx9orUK
>>64
以前のようにFAやトレードで大物を取れないのがいい方へ
効果が出ているんだろうね・・

投の松坂、西口、豊田の先発と抑えの軸がしっかりしてたことが大きい。
70神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 21:46:41 ID:H56ujaJ6
>>67
93年が抜けているが、そんなにいい選手取れなかったのか?
71神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 23:11:44 ID:hVKMCxCB
間違えてた。1992年のところは1993年

1993年【 森 】杉山 豊田 前田勝 トレンティーノ ⇒【リーグ優勝】

で1992年は新谷、竹下とかを獲得


つーかかなり抜けてる年もあるから(外国人とか)かるく読む程度で
お願いしやす
72神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 23:43:20 ID:+HYaIJ3J
こう見るとやはり黄金時代終焉後に投手力が再編成できたのが
大きかったね。
鳴り物入りで入団して活躍しなかったのは"ブロス"くらいだね。
中嶋もFAで取った割にイマイチだったし。唯一のFA入団?
野村が「ブロスはキャッチボールができないんですよ=
    フィールディングがヘタ」と言ってたの・・・・
あと伊東の後継で獲得した高木大成や和田が捕手としては駄目でも
主軸打者とし活躍したのも大きかったね。
73神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 23:48:18 ID:wkW/FDWj
伊東の肩が急激に弱ってきた頃があったから
それを考えたら中嶋獲らなかったら
一年間戦っていくのはけっこうキツかったと思うぞ
74神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 00:01:12 ID:Mlx9orUK
仮にカブレラがいなかったとしてもAクラス確保できてたかな?
打線の核となってるカブレラがいなかったらたちまち貧打線になってたと思うんだけど。
75神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 00:05:26 ID:41pYfucs
前の二子山親方(初代若乃花)が、弟子を育てるコツについて聞かれたときに、
「人間っていうのは、どこか一つは良いところがあるんです。それを見つけて伸ばしてやるのが、親方っていうもんです。」
(ソースは野村克也著「敵は我に有り」)
と答えていたらしいけど、西武のスカウト陣はまさにそれを実践している。
西口にしても和田にしても、名のある選手じゃなかった。
中村剛也なんてあの体型で二の足を踏んじゃう。
でもプロに入ってみんな化けた。
それを見つける事の出来るスカウト陣は凄いって思う。
根本さんの遺産だよね。
76神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 00:08:49 ID:bwlXflwV
懐かしいねトレンティーノ パグリアルーロ ブリューワ
この頃はマジで外人は期待できなかった
77神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 00:13:55 ID:hq+HxLSm
伊原春樹氏が長年しっかり尽くしてくれたから。
伊原さんには今もレオブルーの血が流れているよ。
78神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 00:26:56 ID:5Gkrbj7/
>>75>>77
野村が東尾西武を"博打野球"と挑発しつつも「黄金時代の選手は
いなくなったけど"黄金時代のコーチ陣"はそのまま皆残っている
からね・・・・・」言ってたね。
79神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 00:30:07 ID:JYyQnW66
ライオンズはショートに名選手が多い
この安定感が大きい。センターラインを固めれば
強いチームになる。

石毛→田辺→松井稼→中島

田辺と稼頭央の間を良く耐えたのが大きい。
奈良原が良く繋いだ。

80神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 01:06:36 ID:vBW4sez/
カブレラが来なくても、カズオはいずれホームランの魅力に取り憑かれたでしょうか?
15〜20本位打ってた頃のバッティングのままメジャーへ行っていたら・・・。
81神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 01:11:08 ID:cPMURqXd
>>80
逆に長打を求められてバッティングを崩してた可能性もありえなくもない。
82神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 02:34:31 ID:kpJtvaRU
西武って人気はなくても最後は勝つキャラだよな。
サッカーで言えば昔の西ドイツ代表と似てる。
少なくとも阪神や近鉄みたいに勝てないことをネタにされたりはしない。
(こちらはサッカーで言えばスペインやオランダあたりが該当する)

西ドイツは若手の育成を怠って一時期かなり衰退したが、
西武はそういう失敗はまずしそうにないな。
今更人気取りに走ったりするようなこともないだろうし。
83神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 03:01:31 ID:cPMURqXd
>>82
うむ。それか伝統的に守りのいいイタリアといったところか。
84神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 03:04:02 ID:kMvPXoRP
このチームは使い捨てが特に激しいチームかな。落ち目の選手はすぐに
切り捨てる。
85神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 03:22:05 ID:cPMURqXd
>>84
切り捨てた主な選手・・
【生え抜き】
ナベトミ、石井丈、新谷、杉山、ナベQ、田辺、辻
【外様】
田尾、平野、村田、佐々木
86神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 03:26:44 ID:br0kYAi7
高橋直樹 片平とかもベテランでかなり活躍してたけど
切っちゃったよな。
87神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 03:45:56 ID:br0kYAi7
1983年

捕 大石(伊東)
一 片平
二 山崎
三 スティーブ
遊 石毛
外 大田
外 立花
外 テリー
D  田淵

先 東尾
先 高橋直
先 杉本
先 松沼博
先 松沼雅
リ  柴田
リ  木村
リ  永射
リ  工藤
抑 森

1983年巨人を倒して日本一
田淵37才 山崎38才、大田33才 東尾33才 高橋直38才 ベテランでよく活躍していたが 4年後には
88神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 03:50:11 ID:br0kYAi7
1987年この年も巨人を破って日本一

野手はガラリと若返った。清原20才、秋山25才、伊東25才
田辺21才、笘篠22才、安部24才、30才超えてたのは石毛、ブコビッチだけ。
投手陣も工藤24才、郭25才、小野25才、渡辺は22才、リリーフ中心だが前年最多勝で
実績あり。とにかく若手を育てるが他球団より上手ですね。

捕 伊東
一 清原
二 辻 (笘篠)
三 石毛
遊 田辺(清家)
外 吉竹(安部)
外 秋山
外 ブコビッチ
D  金森 

先 東尾
先 工藤
先 郭
先 松沼博
先 小野
リ 松沼雅
リ 小田
リ 森山
り 渡辺
89.:2006/08/14(月) 05:00:31 ID:U2WOdvOe
現在の西武も中島、中村、栗山、片岡、炭谷、涌井、小野寺と若手の成長が目立ってる。育てながら勝っていくのは難しいが今首位で結果も残してるから凄いと思う。
あとグラマン、ギッセル、リーファーが来た今年は当たり年だし助っ人補強もなかなかうまいと思った。トレードで福地を獲得したのもでかい。
90神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 09:32:03 ID:qj9r+Z18
田辺ってそんなにいい選手?おれが西部好きになった時から7、8番で交代もよくあったと思うんやけど
91神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 10:57:09 ID:aFFj5j82
準首位打者を2度
92神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 11:32:58 ID:qj9r+Z18
3割20本辺り打ってたから普通にいい選手やった;守備、足の面はどうでした?
93神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 15:15:07 ID:JYyQnW66
守備は堅実 足は遅い
不動で恐怖の9番バッター

当時は不動のオーダーで
1 二  辻
2 右  平野
3 中  秋山
4 一  清原
5 DH  デストラーデ
6 三  石毛
7 左  安部or羽生田or大塚
8 捕  伊東
9 遊  田辺

どこから打順始まっても得点できる。
9番で3割オーバー本塁打10本以上だから
他チーム(当時のホークスなど)なら3番でもいけた。
94神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 16:59:48 ID:w8/Zo+kU
西武ベストオーダー
1 二  辻
2 右  平野
3 中  秋山
4 一  カブレラ
5 DH  デストラーデ
6 三  石毛
7 左  和田
8 捕  伊東
9 遊  松井カズオ
95神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 17:09:02 ID:4nsmi7XC
いい選手を発掘するスカウト
その選手を育成するシステム。
96神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 17:11:27 ID:qj9r+Z18
>>93詳しくありがとう。
打専門阿部、打以外専門羽生田、全体的に平均以上の大塚の存在を思い出したw田辺はいいんですね
当時、小学生で詳しく覚えてないけど森野球=緻密な野球というのが常識だけど、3割バッターにホームランバッターも多いチームなのにそんなに機動力はすごかったですか?
97神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 17:33:58 ID:cPMURqXd
>>96
誰か特定の選手だけが脚を使える打線ではなく、ほとんどの選手が脚を使えたのが大きかった。
また、試合の勝負どころでフツーに走ってた印象がある。
あと、外野手の守備範囲が12球団で1番広かった。
98神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 17:59:28 ID:C2/TwWFL
>>55
>一軍と二軍の間の風通しが、12球団で最も良いと思う。

これは1軍と2軍の球場が隣通しで
お互いのコーチが自由に巡回しているのも大きな強み。
99神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 19:30:48 ID:JYyQnW66
黄金時代はあとはバイプレイヤーとしての苫篠、
4番も勤まる森、代打の切り札鈴木健、左殺し西岡
といたが、レギュラーが磐石すぎて出番が少ないなか
印象的な活躍も多かった。
100神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 19:39:32 ID:MW/Uk2KO
>>94
どこがベストだよw
ベネズエラの臭い親父に
松井カスオwww
101神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 21:53:32 ID:5Gkrbj7/
メジャーへコーチ留学をしたファイターズの白井が「学ぶ物が多くて
新鮮で勉強になった」述べ同じく留学した石毛が「ライオンズ時代の方が
緻密でレベルの高い事をしていたので特に驚く事は無かった」と述べて2人
が対談した時に石毛が「お前は得る物が多かっただろう」と言って白井が
納得していた。
ファイターズ時代に上田監督が"奈良原"を取ったのも"西武野球の実態"を
知りたかったと話していたね。
こういう話は他球団では聞かないね。
102神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 21:56:19 ID:w8/Zo+kU
>>100
カブレラ>>>>>>>>>>>>>清原
カズオ>>>>>>>>>>>>>>田辺だろ
103神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 22:04:48 ID:bZvnTdlk
>>101
昔はジャイアンツがそういう役割を果たしていたのだけれどね
104神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 22:46:30 ID:/WHEfWGV
毎年同じようなスレが立つが、以前にも西武の強さは体制の強さと解説している方がおられた。
その後体制は刷新され、ライオンズの成績はどうなるかと注目していたが、相変わらずの優勝争い。
なぜ?
105神様仏様名無し様:2006/08/14(月) 23:17:00 ID:5Gkrbj7/
>いい選手を発掘するスカウト
>その選手を育成するシステム。

体制は刷新されても上の二つは残されている。またそれがうまく
稼動しているのがすごい。ほとんどの球団に訪れる黄金時代の後
の暗黒時代が無いのがすごい。
人気は下降してもチーム力は急下降しない。


>昔はジャイアンツがそういう役割を果たしていたのだけれどね

V9時代の選手が他球団に移籍すると練習は楽だったとみんな
言ってるね。今までそれ以上のいろんな練習をしてきたからと。
106神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 03:29:52 ID:/4L8rgGO
GGや貝塚、石井義あたりの活躍も大きいよね
107神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 03:37:17 ID:jWP/uRrg
毎年、勝利の方程式を確立できてるのが何よりも大きい。
108神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 03:40:44 ID:Hzb5Eehl
82年の初優勝した以前は本当に弱くて酷いチームだったのにね。
109神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 07:49:48 ID:KzVKH5jc
初年度(1979年)のとくに前期はひどかったが、80年の後期、81年の前期には
優勝争いもしていたような気がする
初年度に負け続けながらも、その金のかけ方から「いずれ強くなるだろう」と
いわれていたが、思いのほか早く勝ち始めた印象を当時持ったものだが
110神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 08:17:50 ID:SbWRWivw
石毛が全盛期で「ライオンズの内野もしばらくは安泰だ」と言われていた時
に練習を見ていた根本管理部長と坂井球団代表が二人がすでに数年先の石毛
の後継者探しの話をしてるのを記者が聞いて驚いたと話していた。
現場だけでなく既に先を見た戦略を描いていた背広組が機能していた。
しかし二人は福岡ライオンズの人脈だった福岡時代はその余裕が
無かったんだろうね。
大沢親分がファイターズの球団常務時代に日本各地を回ったのに根本に
一度もかち合った事が無いのを不思議がっていたね。
111神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 10:23:28 ID:PeQE/bHl
>>110
坂井保之さんは事ある毎に
「福岡でのライオンズ時代は金策に走り回った思い出しかない。」
と言っているぐらいだからね。
西武の全盛期の機動力については、「三塁コーチャー・伊原春樹」の存在が大きいと思う。
1987年の日本シリーズの「辻の走塁」みたいなプレイは、公式戦では「当たり前」だったんだろうね。
112神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 10:52:37 ID:qkdRcmCc
つよいのはいいけど、もう少し集客能力はないのかね。
お台場かさいたま市か札幌に本拠地を置く計画もあったの
に、「地元住民と電鉄本社の反対」とやらで頓挫してるし。
所沢の山奥にあるのははっきり言って問題あるでしょ。

それとユニフォームのセンスも疑う。
あの軽薄なブルーは今時おかしい。
日ハムぐらいの良センスはないものか・・・
113神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 10:56:05 ID:qkdRcmCc
札幌を本拠地にしていれば、抜群の集客力を誇っただろうに。
実におかしな選択をしたもんだ。
114神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 10:56:11 ID:46yb3HZ8
>>112
来期からユニフォーム変わるよ。アディダスになるんだって。関係ない話ごめんなさい。
115神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 11:11:50 ID:qkdRcmCc
>>114 あの帽子をそのまま使うんじゃあ意味ないがな。
116神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 11:17:19 ID:qkdRcmCc
2004年の日シリでは、西武ドームの試合でさえ中日ファンの
ほうが多いという有様。
関東じゃあファンが皆無とまで言われている中日よりも
少ないのだから、もうどうしよもない。
117神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 11:45:43 ID:PeQE/bHl
>>116
それは一慨に言えないんじゃないかな。
昨年の日本シリーズでも、マリンの周りに焙れたロッテファンが沢山いた。
マリンを全てロッテファンで埋め尽す事を余裕で出来た筈なのに…
話によると、コミッショナー側が余計な心配をして、阪神側に大量に切符を手配していたらしい。
確かにあんな山奥まで行くのは骨が折れる。
118神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 12:03:14 ID:OuSzWdnu
>>94
このオーダーだと小技が効かないね。
カブレラ、和田、松井稼などは所詮、2000年代のベストオーダー。
石毛、秋山、辻が走れないじゃないか、これじゃあ。
119神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 13:04:13 ID:qkdRcmCc
堤義明は、西武球場建設の視察に来たとき(おそらく1978年頃)、
「こんなところに本当に客が来るのか?」とつぶやいた秘書をその場
でクビにしたという伝説がある。
どういうわけだか、この場所へのこだわりが相当強いらしい。
もっともそれが裏目に出てる気もするが・・・・
120神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 13:20:34 ID:SNsmq8hn
スレの話題から逸れてきていますよ
121神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 13:22:21 ID:raYWHq+K
そうでもないよ
122神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 14:18:46 ID:msOA7Ww9
思えば田淵獲得も偶然の産物だったんだよな
阪神はヤクルトが日本一逃したら広岡を監督に招聘するはずだった
まあ、結果は知っての通り新監督に就任したブレイザーの意向から…

根本も法政だから出来た事なのかもしれないな
123神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 14:31:05 ID:raYWHq+K
法政の根本ができなかったこと・・・

江川獲得
124神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 17:00:10 ID:qkdRcmCc
>>82 今更人気取りに走ったりするようなこともないだろうし。

少しは人気取りに走る事も必要じゃないか?
強いのに人気がない球団というのは、見てて何か
もどかしさを感じるし。
125神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 17:28:28 ID:2T6XOHDu
>>112
ホーム用のデザインはなかなかいいと思うがなあ。
問題はアウェー用で、水色の部分の面積が少なすぎて、
正面から見たらとてもアウェー用とは思えん。

>>119
確かに集客力という点においては完全に裏目ってるわけだが、
実際問題として西武が沿線区域外に本拠地を置こうものなら、
球場にやってくるファンの電車賃で赤字を埋めることもできなくなって、
間違いなく大阪ドーム移転後の近鉄の二の舞になる。
126神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 17:35:22 ID:qkdRcmCc
まあ西武の強さの秘密は、98の言うとおり、本拠地周辺の
環境にもあるんだけどね。
2軍球場が隣接してるので、2軍の情報を収集しやすいし、
奥ばった場所なので他球団の視察組も入りづらいし。

しかしその分集客力が低くなってるが・・・・
127神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 17:50:20 ID:Qf3C4xDK
森繁和から豊田清までの歴代のクローザーは?
128神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 18:07:40 ID:qkdRcmCc
80年代後半頃は巨人にせまるほどの人気だと思ったが、
長く続かなかった・・・

本拠地を当時できたばかりの東京ドームにすれば人気が
つづいたかもね。日ハムとかぶるけど、昔後楽園球場を
5球団が本拠地にしてたこともあるし。
129清原和博:2006/08/15(火) 18:19:12 ID:k+x1xlSD

 なんじゃ!

 わしの存在を忘れとるんか!

 このボケどもが!

130神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 18:20:29 ID:OuSzWdnu
>>129
清原さんは爽やかだし、そんな乱暴な話し方はしないよ
131神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 18:35:20 ID:qkdRcmCc
80年代後半〜90年代前半は西武人気=清原人気とも言えたな。

イチローの出現により、その影は著しく薄くなったが。
132神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 18:55:11 ID:OuSzWdnu
というか清原さん自身が沈んでいったからね
133神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 23:08:06 ID:jWP/uRrg
>>127
ナベQ、鹿取、潮崎、森慎二だっけか?

日シリでは抑えに東尾がまわってた。
134神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 23:40:33 ID:+uTCsttc
ライオンズ抑えの系譜

森→不 在→山根→郭→渡辺久→石井丈→鹿取→潮崎→西崎→森慎二→豊田→小野寺
135神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 23:49:33 ID:AkU1bnIs
森時代の1988年1989年あたりまで完投数が60とか試合の半分ぐらい
だったから抑えらしい抑えはいないよ。
136神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 01:06:25 ID:xiEj/wEJ
完投数60って、当時は、西武の投手陣なら普通って思ってたけど、今、あらためてみると凄いね。
137神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 02:37:18 ID:n+sP2OvV
>>126
実際あの球団って、熱心にファンサービスして負けるより
ファンに背を向けてでも勝つべきだ、ぐらいのことは思ってそうだな。
138神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 03:21:08 ID:+yO7Q/WZ
西武はファンサービスは熱心だと思うけどね。
139神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 09:06:16 ID:MrL6sqTd
場所が悪いんだって、場所が!
あとあのポリバケツブルーも気持ち悪いし。
140神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 09:09:42 ID:MrL6sqTd
いっそのこと客離れの著しい豊島園をつぶして、所沢のライオンズ関連の
施設を全部そっちに移すのはどうか?都心も近くなるし。

まあ、無駄な行為か・・・
141神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 09:12:29 ID:MrL6sqTd
何しろ、何年か前に身売り話が浮上したときに、「西武ドーム使用
が条件です」なんてことを言ってるからおかしい。
本当に西武グループっていうのはどこまで身の程しらずなんだか
142神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 09:26:23 ID:6L0nZ8bF
>>141
言い換えればそこまで切羽詰ってないってことでしょう?
いずれ
なりふり構わずになるんだろうけど
143神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 12:43:18 ID:MrL6sqTd
ユニフォームダサすぎる。
いっそのこと緑を基調にしてみたら?
南海がなくなってからどこも採用していないし。
144神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 14:35:13 ID:XPhqXjpL
そう簡単にチームカラー変えれるかな
今の青ばかりの状況はよろしくないが
145神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 15:42:05 ID:MrL6sqTd
プロ野球は所詮ショービジネス。
本当の勝者はペナントレースで優勝したチームでなく、
最もお客を球場へ呼んだチームである。

西武がいくら強くても、客が呼べなきゃ明日はない。
146神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 15:49:09 ID:jBilv47p
80年代、西武だけ図抜けてお給料よかったよな。
同期の原と石毛で給料倍ほども違った。通算成績では圧倒的に原が上なのに。
ダイエーが入ってきてから、NPB全体の年俸が高騰して、西武が目立たなくなった。

147神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 16:07:44 ID:22Tswose
圧倒的というほど違いはないけどなあ
守備と足考えたらな
148神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 16:10:00 ID:6L0nZ8bF
まあCMで稼げたから>原
西武はCM出さない代償として高かったんだよね

今思えば、その露出度の少なさも人気面で影響してたんじゃないかと思う・・
149神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 16:30:39 ID:MrL6sqTd
CM解禁遅すぎ。
清原が始めてCM出た頃には、清原ブームとっくに終わってるし。

秋山が全盛期にCMに出てれば相当人気出ただろうね。
150神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 17:04:18 ID:JhxOsepH
>西武はCMに出さない代償として高かったんだよね

タ二マチ気分のオーナーが「CMに出ると本業に支障をきたす!」という
のが理由だったね。全国に選手を宣伝してもらういいチャンスだったんだけど。
さすがに後半は資金的に苦しくなり解禁したけど。

ヤクルトも"オーナー命令で外車禁止令"が出ていたが野村は特別待遇か?
ロールスロイスだったね。

選手の育成も評価が高いが"日本シリーズのチケット"を西武球場に買いに行った
時に特に混乱も無く手際の良さに感心した誘導や整理、大量のゴミの処理。
何度も経験済みという事もあるが行列が東京Dで球場を何周もして先頭と最後尾
がわからくなり混乱したり神宮でも行列の客がゴミを放置して近隣で大問題
になったりしてたからね。ヤクルトはその件でかなり譴責されたらしい。
151神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 17:21:04 ID:1VfXwcfB
勝ち組である西武ファンの俺様が来たよ
152神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 17:41:11 ID:MrL6sqTd
今年も日本シリーズは中日vs西武になりそうな気配。

また不人気シリーズと言われるんだろうな・・・・
153神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 19:28:08 ID:phYQ0HWE
田舎シリーズ
154神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 20:55:26 ID:jBilv47p
>>147
守備はとんとん。(どっちもたいしてうまくなかった。)
足なんてたいした影響無い。
155神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 21:04:46 ID:+vrO901p
ホームユニ変わっちゃうのですか?
青が濃く好きなのにな・・・
156神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 00:27:52 ID:9DClcWN7
>>138
20年以上ファン感謝デーをやってなかったような球団がファンサービスに熱心とは・・・
157神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 04:03:31 ID:L3G3p38F
>>150
野村さんはメディア出演は実によく奨励していたね。
158神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 07:45:41 ID:t0NTdtrr
所沢球場での国歌斉唱がいやだった。今もやってるかな。
159神様仏様名無し様 :2006/08/17(木) 08:08:14 ID:mMGk5tOE
埼玉が本拠地だからな・・
親会社が鉄道だから仕方ないのだけど。
千葉ロッテ並に色々やっていかないと集客増は難しいのかもね。

個人的には生え抜きを地道に育てる姿勢のチームが好きだから、
西武にはその点でも頑張ってもらいたいね。
野球そのもので強いのは周知なんだし。

あとは売り方だろうな。
160神様仏様名無し様 :2006/08/17(木) 08:09:39 ID:mMGk5tOE
↑の「その点」というのは育成ではなくて集客増のことね。駄文でスマソ
161神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 08:47:11 ID:YgR3AzPP
不人気の理由が、本拠地が埼玉だからというのは違うんじゃないかと・・以前はパ随一の人気球団だったんだから。
162神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 09:18:34 ID:dEZ3CVpK
>>161 以前はパ随一の人気球団だったんだから。

あの当時(80年代後半〜90年代前半)は西武人気というよりは清原人気
でしょ。
それに西武が良かったというより他がチーム強化&ファンサービスでやる気
なかったし。それに本拠地も関西で3球団(パのみ)もあったりとか、日ハム
が東京ドームを巨人と併用したりとか、ロッテがあの劣悪な川崎球場を使って
たり、という状態。
パリーグ全体が活性に向かったのはここ4,5年のことだろ。
皮肉にもあの球界再編問題も、余分な大阪の球団を減らして仙台に新球団が
でき、パリーグを活性化させるきっかけになったし。
唯一その流れに取り残されてるパリーグ球団は、西武だと思うが。
(あとオリックスもどーだろ・・・)
163神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 09:23:07 ID:YgR3AzPP
>>161
清原がいなかったら人気が出なかったと?
清原が入団する前の広岡監督時代から人気あったでしょ?
164神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 09:24:15 ID:YgR3AzPP
失礼・・>>162です
165神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 09:32:00 ID:dEZ3CVpK
>>163 清原が入団する前の広岡監督時代から人気あったでしょ?

 それは田淵人気。
166神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 10:40:06 ID:t0NTdtrr
>>162
清原入団前の80年代前半から西武は人気だよ。チームが強かったからだろうけど。
(特定の選手を強いてあげれば田淵?)
で、清原入団以降の西武人気もやはり強かったから。
167神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 10:41:21 ID:t0NTdtrr
おっよ、もろかぶってるw更新してなかったw。

森時代の人気者をあげるとすれば、久信。
168神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 10:50:54 ID:dEZ3CVpK
>>161
埼玉だから客が来ないんじゃなくって、所沢の奥地だから客が
来ないんだって。
浦和レッズの例もあるでしょ
169神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 10:56:20 ID:YgR3AzPP
>>168
それでも以前はチビッ子がたくさん来てたけど?
170神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 11:09:39 ID:AmuEl2uC
なんで話題が強さから人気へシフトしてるのか
171神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 11:12:13 ID:dEZ3CVpK
強くても客が呼べないのが見ててもどかしいからです。
客が呼べないのは、はっきりいって、ダメ球団。
172神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 11:20:04 ID:Q39lCnGw
西武が移転してきた頃は、所沢および西武沿線周辺の
新興住宅地に移り住んできた家族の子供たち、いわゆる
団塊ジュニア世代が小学校に入るくらいの時期。
西武グループ挙げての洗脳大作戦(駅のホームや西友で
松崎しげるをヘビーローテ等)が功を奏し、あの辺の
ガキは皆当たり前のように西武ファンになり、休日には
大挙して西武球場に行っていたらしい。
80年代の西武戦の映像を見ると、子供の声援がやたらと
多いのがわかる。
173神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 11:22:22 ID:YRVm1Sro
スカウトと環境がいいって事でいい?
174神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 11:23:08 ID:tzwB/vgZ
当時は日本ハムとかロッテとかも、少年ファンの取り込みに熱心だったからね
175神様仏様名無し様 :2006/08/17(木) 11:58:02 ID:mMGk5tOE
>>168
あはは。そうだな。
埼玉というよりは、あの場所の不便さだな。

確かに昔は人気あったよね。
理由は、>>162が書いている他球団の地理的分布やファン開拓姿勢のなさのため。

最近は、逆になって他球団がその点に熱心で西武は今ひとつ。
親会社がアレだし、余裕がないのかもね。
ただ、現ソフバンもダイエーがアレだったけど、地元密着のための投資は続けていただろうからね。
176神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 12:43:49 ID:bwy9q3u/
>埼玉というよりは、あの場所の不便さだな。

それでも不思議と週末や開幕戦は満員だった。創立から黄金時代終焉の
1990年代前半まではパリーグ一の観客動員を誇っていたが終った途端に
人気が急落し実力が下降した人気選手の次々に放出してブレークした
イチローやホークス人気にさらわれた。
2004年の騒動で読売とともに悪役になり一リーグ制を画作したオーナー
が所有企業の不祥事で世間を騒せた事も大きいね。
そのため翌年の開幕戦は空席がかなり目立った。
巨人や阪神でさえミーハーやにわかファンにかなり左右されるからね。
177神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 13:08:41 ID:tzwB/vgZ
観客動員数では日本ハムに負けていたような気もする
178神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 13:23:36 ID:dEZ3CVpK
今は中島や片岡、涌井など魅力的な選手もいるのだから、
もっとフロントも彼らの魅力をもっとアピールするための
努力をしてほしい。

そのためには、まずあのポリバケツユニフォームはだめだろ・・・
179神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 14:13:49 ID:YRVm1Sro
チームカラーに文句言うのは腹立つ
180神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 17:39:35 ID:dEZ3CVpK
すこしはメジャーのセンスを見習って欲しいんだがな。
国内なら日ハムとか。
181神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 18:28:49 ID:Ajpc/6mx
埼玉だから客が入らないとか言ってるのは所詮言い訳。

昔から平日は外野芝生席に入れさせなかったり選手のCMを禁止したり、
選手とファンの交流がなかったり雨ほとんど降ってないのにすぐ試合を
中止にしたり客を呼び込もうという努力が全然足りなかったんだよ。

182神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 23:00:20 ID:wnx2AhZr
結局西武グループはウィンタースポーツ大好きで、野球には
特に力入れていないってこと。

やる気ないなら、とっとと身売りして、新潟か静岡にでも移って
くれればいいのに
183神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 23:09:58 ID:YgR3AzPP
>>182
堤は野球のルールさえ知らないらしいw
184神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 23:40:43 ID:YRVm1Sro
>>180日本は日本でいいんやない?なんでもメジャーだのヨーロッパだのその分野の進んだとこをマネしたらいいって考えは嫌だ。
185神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 04:20:45 ID:swIub3u7
>>172
でも今はそのあたりの層が都心や県東部に流出しちゃってるんだよな。
あの一帯は産業や文化などあらゆる面で飽和状態になってる。

>>183
好意的な味方をすれば、堤が野球に対して詳しくない分、
かえって強化や経営に関して客観的に判断ができたとも考えられる。
なまじ野球が大好きだったりすると、単にチームを強くするより
ファンや自分自身へのウケ狙いに走ってしまうこともあるからね。
186神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 10:09:05 ID:rhPBVh7P
>>182 自社への宣伝効果は各ウィンタースポーツよりもずっと高い。

客の入りはともかく「西武ライオンズ」といえば、世間でも広く
認知されてるわけだし。
187神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 10:32:24 ID:a38wSW/1
>>185
いや、堤は松坂が入団してから西武を私物化のように扱った。
顕著だったのは、02日シリ。
188神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 10:41:21 ID:zs6tFmg5
>観客動員数では日本ハムに負けていたような気もする

それは東京ドーム元年以降。それでもあの地の利と観光効果を持つ
水道橋と大差がついていない。それ以後、福岡、千葉、大阪と
新球場の建設が相次いだが継続して観客動員を維持していたのは
野球熱が高い福岡のみだった。

>堤が野球に対して詳しくない分

「金は出すが口はあまり出さない」で根本、坂井ラインに任された
から良かったんだろうね。野球が好きでもないの新聞の宣伝の道具
としか考えない「金も出すが余計な口も多い出す」オーナーより
遥かにマシだったよ。


189神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 10:51:10 ID:58umXzUw
>>188
確かに、いい勝負ではあったが後楽園時代の日本ハムには負けていないようですな

http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/kankyaku.htm#80-84
190神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 11:23:31 ID:FQKFz12c
>>178がいい事言ったね(最後の1行を除いて・・・俺は今のユニフォーム好きだぞ)
確かに今の西武ほど、若くて魅力ある選手を次々と輩出している球団はないな。
特に野手に関しては恐ろしいほど。
投手陣も松坂が抜けるとはいえ、涌井を始め若い投手が育ってるし、ドラフトでいい高校生
ピッチャーを取れれば更に問題なし。
あとは、この魅力的な選手たちを、もっとフロントがバックアップするべき。
そうすれば爆発的とは言わなくても、徐々にそして確実にファンは増えると思う。
駄文スマソ
191神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 12:22:57 ID:YngD8209
なんかスレタイからずれてきて、何故人気ないかに変ってるが....。
90年代の初めごろ迄はセは巨人、パならしいて言えば西武というのが多かった気がするが
日シリで87年・90年と巨人からみたら屈辱的な負け方をして、それからアンチが増えていった感じがする。
192神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 13:15:33 ID:+HKvtLMU
アンチが増えたって実感が無いな〜
おいらの周りではアンチ西武はいなかった。
その頃の西武は、野球好きな人間なら唸るものがあった。

スレタイの話をすれば、スカウト、育成とトレードだろうね。
新人発掘だけでなく、他球団の選手の情報もきちんと把握するスカウト陣。
それを物になるように伸ばすスタッフ。

ソフトバンクも根元さん影響か確実に安定球団になってるね。
ただ、スカウト時にメジャー容認が今後どの程度出てくるのか…
193神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 16:37:26 ID:a38wSW/1
>>191
その頃、巨人は西武とはオープン戦も含めて十何連敗してて、巨人は西武にコンプレックスがあった。
自分もそうだけど、巨人ファンは少なからず西武にコンプレックスがあったと思う。
194神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 17:27:49 ID:1GqW5EBe
>>191
特に巨人がらみで不人気になったわけじゃないだろ。
強いとアンチが増えるというのは普遍の法則。V9巨人だってそうでしょ。
195神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 17:31:00 ID:1GqW5EBe
それから1987シリーズの巨人は屈辱負けってほどでも、、、

初戦は東尾攻略し、出てくるリリーフ陣からことごとくヒットうって(確か毎回の)16安打した

江川引退登板で良いピッチングしたし、
槇原の完封
篠塚は首位打者
など、見せ場も少しはあったごく普通の敗者

ひどいのは1988中日じゃない?
196神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 17:55:19 ID:89Gk9I3U
>195
1987年はシングルヒットで辻が1塁からホームインしたプレーがあったよね。

あのプレーが繰り返し放映されたことで(語り継がれたことで)1987年は西武が
巨人を圧倒したというイメージがあるんじゃないのかな?
197神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 18:08:34 ID:g2RwDILS
しかし巨オタ必死杉。
198神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 18:37:46 ID:/CjZoy9d
あんな糞の巨人のヲタやおるの?
199神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 18:39:16 ID:rhPBVh7P
本拠地が山奥だとなんかクラーいんだよな。
テレビで見ててもさびしく見えるし。

本拠地が横浜か千葉マリンだったら、メチャメチャ人気でると
思うんだがな。チーム自体はベイスターズやマリーンズよりも
魅力あるし。
200神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 18:48:42 ID:rhPBVh7P
堤がライオンズを買収した理由は、「東武は日光、小田急なら箱根、
京成なら成田山と観光地があるのにウチだけないので作った」
とのこと。

うーん、なんか不可解な理由。
昭和52、3年当時にはすでに秩父線が秩父まで開通していて
レッドアローも走ってたのに。
それに京成の「成田山」って、そんなにネームバリューのある
観光地か?(当時、成田空港はまだなかった)
それに観光地がない私鉄といえば、なんといっても東急でしょ!!
(当時東急は、大手私鉄の中で唯一特急がなかった)
201神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 18:55:50 ID:a38wSW/1
>>199
それは照度の問題なのでは?
千葉マリンも神宮やハマスタと比べたら暗いよ。
202神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 19:08:59 ID:rhPBVh7P
んなこたーない。

山側と海側じゃあ、イメージ良いのは後者でしょう。
203神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 20:46:12 ID:cHSGAfYs
>>200
日本屈指の殺人マシーン堤の言う事など真に受けんなよ。
204神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 09:25:04 ID:KE59bqQ4
昔の観客動員数は当てにならんからなあ・・・
205神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 12:09:32 ID:zaplRUG+
堤が世界一の億万長者だったころ政財界、文人、芸能人の媚は凄かった。
ライオンズのパーテイには竹下首相始め政治家、有名人が集結。
今じゃありえんが渡辺美里、米米クラブ、チェッカーズ、森高などが一様に
『西武好きです、応援してます』と媚びてた。
そして西武人気が去った今、彼らは一様に無視してる。
206神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 12:10:48 ID:6Q53T/gc
吉永小百合は西武それとも清原のファンだったの?
207神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 12:11:53 ID:zaplRUG+
阪急がいくら強くても関西マスコミは阪神一色。
西武がいくら強くても在京マスコミは巨人一色。

日本人の付和雷同が変わらない限りパリーグは月見草。
個人的には巨人と阪神のファンは野球よくわかっていないミーハーと思う。
208神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 12:23:04 ID:fUC4/tu5
>>206
堤のファン
209神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 12:25:47 ID:8yC+9IJp
>>206
「西武の清原」のファンだったぽいですな。
巨人移籍後に清原ファン代表で取り上げられることなんかロクにないもんね。
清原移籍後にも優勝のときかな、一応西武ファンとしてのコメントはしてた気が。
210神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 18:19:17 ID:1TEF4ABg
>>206
堤の愛人だった話は有名じゃないの
211神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 21:59:38 ID:PiXQFYAO
>>210
以前、そういった話が出たが、それはデマ。
吉永早百合は単に西武ファンで、堤と西武側が宣伝に利用したかっただけらしい。
212神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 22:28:41 ID:PiXQFYAO
今日、ソフバンに勝利し、球団創設28シーズン目で、2000勝(1545敗)を達成。
213神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 22:47:23 ID:dzHjVSYm
黄金時代の功労者を簡単に放出したから非情だと思ったけど
辻なんかFAになった途端に解雇、秋山は大型トレード、渡辺久も
あっさり解雇、工藤と清原と石毛は自分から出ていたったわけだが。
この辺りの時代は古い血を思い切って新しい血の入れ替え手術が
効を奏したね。
東尾西武で初優勝した時に優勝の貢献者はいう所で「清原!」とか
某コーチの話で「キョが出てたお陰でチームがまとまったわい〜」と
えらい皮肉な話を聞くもその後の巨人での状況で納得できた。
前オーナーのお気に入りで監督、コーチでも強く物が言えない雰囲気
だったとか。松阪が二代目にならないか心配したけど。
214神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 23:46:59 ID:HuZKWq5Q
>>213
西武はFAを逆の意味で巧く利用しているよな。
石毛、工藤、清原、松井稼も西武に残っていたら高年俸低貢献(人気も含む)の
選手になった可能性大なのに出て行ってくれたお陰で
FA補償金は入るは若手登用の機会は増えるはの良いこと尽くめだ。
特に清原の移籍は西武の悪い膿を出すには絶好の機会だったと思う。
松坂がポスティングにかかっても問題なさそうだ。
215神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 00:33:34 ID:JSMcUHYc
86年くらいまでは玄人受けする選手を多く輩出してたよな

大田、片平、永射、立花、岡村、森(繁)、金森、西岡etc

216神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 00:34:03 ID:tzZ1ZTLF
福岡から去らないで、強くなっていれば良かったんだよなあ。
おそらく今のホークス以上の人気が出たと思う。
札幌ドームを正本拠地にした場合でも、今の日ハム以上の人気に
なったと思う。

もうとにかくあの立地の悪さには本当に腹が立つ。
217神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 00:42:57 ID:tzZ1ZTLF
>>206 日本人の付和雷同が変わらない限りパリーグは月見草。

最近は地域密着主義が広まって、だいぶ変わったけどね。
ホークスもファイターズも福岡、札幌に移って成功してる。
大阪の余分な球団がなくなり、仙台にも球団ができた。
パリーグは「月見草」から少しずつ脱却してきてる。

今の時代は、「全国区」にいまさらこだわる球団こそ、「月見草」に
陥ると思うね。西武なんかも「全国区」を目指してるのかもしれ
ないが、そうだとしたら明らかに失敗するね。
218神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 01:23:28 ID:nEqoCobD
阪神が自然と全国区になってしまっているね。
219神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 02:24:47 ID:nEqoCobD
>>216
今日のホークスはライオンズの犠牲の下にあるとは思う。
球団が去って福岡の人は目覚めた。
同じ過ちは二度と繰り返して欲しくないね。
220神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 02:48:55 ID:G/5FYzEU
西武は東京(神宮)に行ってほしい。
でヤクルトは静岡かどっかに。
221神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 03:25:24 ID:VyeQN7pi
>>218
さすがに去年あたりまでの人気の高さは凄まじかったが、
今年は地味な試合が多いこともあってやや人気に陰りが見えてるよ。
それでも阪神はあくまで関西の球団という固定観念があるから、
巨人や西武のような根無し草現象に陥る恐れが低い強みはあるけどね。

>>220
ただでさえ関東はチームが大杉で飽和状態に陥ってるのに、
そこへ来て東京へ移転なんかしちゃったら、
それこそ川崎時代のロッテみたいになっちゃうぞ。

そもそも前にも誰かが言ってたように、鉄道会社が保有してるチームが
自社の鉄道が通ってないような場所に本拠地を置くなんて自殺行為だよ。
だから西武は仮に動きたくても動けない。
222神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 03:44:45 ID:nEqoCobD
堤さんの構想は地域密着というよりレジャーの一環として捕らえていたみたいね。
野球観戦をスキー場やゴルフ場に行くような感覚で楽しんで貰おうというよな
理想があったようだ。
それはそれで素晴らしいとは思っていた。
自然が素晴らしく空気が綺麗、食べ物が美味しい、そして野球が面白い。
そんな素晴らしいチームが何故か毎年批判の渦中に晒されていた。
堤さんは世間様からはどうも尊敬されていなかったからか。
それはそれで残念な事だ。
223神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 05:12:26 ID:ttuT0B5A
>そもそも前にも誰かが言ってたように、鉄道会社が保有してるチームが
>自社の鉄道が通ってないような場所に本拠地を置くなんて自殺行為だよ。
>だから西武は仮に動きたくても動けない。

近鉄かな。
大阪ドームには路線置いてないからね。
224神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 06:22:56 ID:22RQH5yb
>>222
それは堤義明という人の姿勢や西武という企業の評判の悪さ、
更には日本のマスコミの中に寄生している巨人マンセー、長嶋マンセーの一派の「仕業」
みたいなところも有るんじゃないかな?
日本のマスコミって、野球を語る時にしても、野球に直接関係無いところから切り出す、
「火の無いところに煙を立てて」相手を攻撃するところがあるしね。
巨人マンセー、長嶋マンセーの一派は、西武はやること成すこと巧くいく。
それなのに巨人は……
こんな時、長嶋なら……
って思ってたと……
でも、今の西武と巨人を並べて比べて見れば一目瞭然だけど……
そして巨人が酷くなった原因は……ね。
225神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 10:36:38 ID:LjUW19Ox
>>221
なんやかんや言っても投手力が安定したチームの試合は安心して見てられる。
去年の西武みたいにムダに打つだけで大味な試合展開は見てて疲れるぞ。
226神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 12:38:52 ID:HnqOFwRc
毎年平均約71勝あげてるチームだからねまぁ年によって試合数も違うし今年の残り27試合省いての数字だけど
227神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 12:46:14 ID:bZsX2EQq
>>221
本拠地は自社の鉄道が通っている所にありますが。
228神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 12:49:29 ID:7Yqp7+YT
>>213>>214
ファンは離れたがもしあのまま清原が留まっていたら首に鈴が付けられそうな
実績のある先輩選手は皆居なくなり(伊東くらい?)巨人時代のように"番長"
として君臨し"清原組"を形成して(元木、後藤、小田を配下にしたように)
常勝チームを崩壊へ導いたんだろうね。
その時の清原組の若頭筆頭は石井貴か?

西口が若手時代に深酒に付き合わされて翌日、試合があると都内に自宅の
ある清原と違って早朝に所沢の寮に一度戻ってまた出直して来るのが大変
だったなんて言ってるね。
229神様仏様名無し様:2006/08/20(日) 22:44:31 ID:qUmxRoCd
西武は今年も優勝いけそうだな。W杯の年は優勝の法則継続できそう
230神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 15:13:22 ID:ObAhBUMd
>>223
もう少しで自社線が通じる予定だったんだよ...
231神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 15:27:27 ID:WpdeabMN
>>230 それって、阪神西大阪線と近鉄大阪線を結ぶ路線の事?
それじゃあ管轄は阪神になるんじゃ・・・
232神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 15:37:57 ID:qxWNCFT/
立地が悪いことに対してなんだけど、他のスレにあったんだけど、ロッテファンはわざわざ千葉から西武球場へ大挙駆け付けてるわけだが?
233神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 15:40:29 ID:fFoa3M+O
>>229
西武は今年は優勝無理っぽいんだが・・・
ソフトバンクはともかく、ハムが出てきたら確実に負ける。
234神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 15:53:11 ID:f+U00U+V
来年は、松坂抜けるだろうけど、それでも普通に優勝争いするんだろうな。
235神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 16:41:07 ID:G8Se8p1p
>>233
今年はハムに対して相性いいだろ。
236神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 17:06:12 ID:DBhsflQZ
それはどうかな。
俺はハムが出てきた時点で西武の優勝はないと思ってる。
ま、一位通過はほぼ確実と思ってるけどね。
でも一位通過できなければ、ハムに勝ってソフトバンクにも
勝てるような気がするんだよね。
237神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 17:17:24 ID:ZLsbygmy
メジャーでも言われているみたいだけど、やっぱ一位通過より二位三位あたりで勝った方が勢いあっていいんかな?
238神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 17:17:58 ID:qxWNCFT/
今年はWBC、早実優勝と流れからからいって王ソフバン。
239神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 17:19:43 ID:G8Se8p1p
>>236
少しは具体的な根拠ぐらい交えて語れや
240神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 17:32:51 ID:0YldNYbO
>>238

世間的には日ハムだろう。新庄が引退するんだからさ
いずれにしろ西武は空気の読めなさはヤクルト以上のものを
持ってるから、1位通過であれ2位通過であれ、ソフバン、ハムを
叩きのめして優勝すると思うけどな。

241神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 17:39:33 ID:0YldNYbO
優勝確率
西武 80%
ハム 15%
ソフバン 5%
これくらいだと俺は思ってる。

242神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 17:41:55 ID:qxWNCFT/
中日ファンだけは、おととしの借りを返す為に、西武に出てきてほしいと思ってるのかな?
243神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:15:52 ID:WpdeabMN
西武が人気いまひとつなのは、常勝球団だからじゃないか?

あまり認めたくないけど、常勝が世間的に認められてるのって、
巨人ぐらいじゃないだろうか・・・
244神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:25:34 ID:nqgZIvif
>>242
西武、ソフバンどっちが来ても借りはあるわな
245神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:41:08 ID:71+i5b3Q
マスコミが巨人阪神に抑えられてるからだろう。ユニフォーム、帽子はかっこよいよ。
後、西武好きの有名人がG党、トラキチ、タカ派、マリサポに比べると凄く少ない。
熱狂的レオ党は吉永、小倉、藤原竜也くらい。これでは大衆化しない。
246神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:55:25 ID:y/hxQZH0
まあ、巨人はいまや常敗球団だけどな。
それに熱狂的な巨人ファンっていまや毒蜜くらいしか
知らん。
247神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 22:12:03 ID:b8P3h9qI
清原や松坂のような甲子園のヒーローが入団していたり、
秋山、工藤、伊東のようないわゆる寝技が効いた選手が活躍したのも
大きいが、スカウトが本当によくまわって発掘してるなあという印象がある
豊田の出身校同朋大なんて豊田がいた当時は愛知大学リーグの2部だったし、
西口も大学生活の大半を2部リーグで過ごした。
中島も全国的には無名の伊丹北高校だし、森山良二が指名されたときなんか目が点になったよw
アマ時代の知名度が高い人と低い人が本当にうまく融合されてると思う
248神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 22:14:57 ID:UVRhj9ER
>>245 マリサポの有名人なんてそんなにいたか?

それにオリ党、ベイファン、ハム党等の有名人のほうが
もっと少ないと思うが・・・
249神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 22:20:12 ID:gcLL2PgL
>>248
それはなんか千葉県出身の芸能人かき集めただけ
250神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 23:39:09 ID:zRM+pkss
何かの機会か別スレに書いていたが
一応、保田圭がマリサポだとか……
ハロプロで楽天を応援しているため、影が薄い………
別にそれが理由でも無いが……
251神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 23:42:54 ID:hD7dbmqg
ドラフト制度の中でいい選手が好き勝手に取れないのに
@球団職員にして囲い込む。
A大学進学を表明しているのに強行指名する。(密約の有無もあるが)
のちに他球団までマネをする戦法を考え実行したのが素晴らしい。
清原や松坂のような驚異的なクジ運もあるけど。清原契約時の
無記名金額の小切手がすごい(金額は清原側で好きな額を書いて
くれなんて)
郭秦源の時は他球団が注目するよりかなり前から接触をはかるも
本人の決定に兄がかなり影響力あると知るとその線から
攻めたらしいね。
全く同じ事を根本管理部長はダイエー時代にやってるね。
252神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 00:34:58 ID:1F5nGVvf
1990年〜1992年頃のメンバー

捕 伊東 ⇒定時制編入・球団職員 囲い込み
一 清原 ⇒5球団と競合、クジを引き当てる
二 辻   ⇒指名する予定はなかったが直前に広岡が残っていることに
        気づき書き直し指名
三 石毛 ⇒逆指名 阪急も指名 クジを引き当てる
外 吉竹 ⇒トレード
外 秋山 ⇒進学予定 ドラフトにかければ上位で間違いなく
       消えていた素材 巨人と競合しドラフト外で獲得
外 平野 ⇒トレード

投 渡辺久⇒高野の外れ1位
投 郭   ⇒巨人・大洋と争い獲得
投 工藤 ⇒6位で強行指名(囲い込みか?)プロ入りを表明していれば
       1〜2位で消える素材
投 渡辺智⇒プロ入り拒否 西武が強行指名(密約?)
投 石井丈⇒プロ入り拒否 西武が強行指名(密約?)
投 潮崎 ⇒西武を逆指名
投 鹿取 ⇒トレード
253神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 01:14:10 ID:9POYuisd
広島でアンダースローになってた鈴木も密約入団だよね
254神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 01:31:19 ID:r3Z41lDN
小関順二さんが書いていたけど、ドラフトの強行指名ってのは、やるべき時にやらないと強いチームは作れない。
清原と渡辺智の場合が全くそのとうり。
それから秋山は投手として見切りを自分自身で付けていた所に、
西武は「打者として」と話を進めて行ったのが効を奏した。
因みにGとTは「投手として」話を進めていたという。
森山の場合は、甲子園に出た投手をしっかりと見守っていたのが大きい。
こうして見ると、スカウト陣の地道な努力……進学しても諦めずに付き合い続けたり、
選手本人の気持ちを確かめたり、その他諸々のサポートも凄いんじゃないかな。
255神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 01:42:26 ID:9POYuisd
楽天は見習うべきか。

因に、森山は6位でもとれたのであの指名は失敗だったと思う。
256神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 01:43:18 ID:IVtZ0S52
根本は多くの功があるが罪もある。
根本のが次々に行う裏取引に嫌悪感、不信感をもったファンも多くいた。
257神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 01:47:28 ID:9POYuisd
江川はクラウンライターでなく西武なら入団したと思う、と語っていた。
258神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 01:47:31 ID:1F5nGVvf
もし1983年高野をクジで引いていたらどうなっていたのだろう。
渡辺久以上の投手に育ったのか?
1984年広沢が獲れていたら次の年清原を獲ってなかったかもしれん。
1985年巨人が桑田を1位指名しなかったら西武が2位で指名する
予定だったらしいな。
259神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 02:06:16 ID:r3Z41lDN
>>255
楽天は、根本さんの下で働き、森山や秋山、渡辺智と言った「サプライズ」を演出した凄腕スカウト・楠城徹さんを引き抜いている。
それから森山は、指名された時、嫌々進学した地元の大学の野球部に絶望し、退学した上野球も辞めていた。
地元のファミレスで店長になるべく修行をしていた時に、件の楠城さんが話を持っていっている。
地元ファミレスの社長さんの協力もあったそうだが、普通ならこの時点で大抵は諦めると思う。


>>256
ドラフトが始まった時から、其なりに裏工作はあったんじゃないですか?
例えば、Gが星野仙一を指名しなかったのは、「星野の肩の故障」という裏情報が入って来たという話があります。
(その後で中日側が樮笑んだという話も)
ただ、当時は江川事件の余波で、マスコミ全体がそういう論調に走っていたのも事実です。
260神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 08:23:48 ID:FVHDtqFs
>>258
高野は能天気な選手だったから。意識改革が出来たかどうか。
広岡監督が最も嫌うタイプだ。
261神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 09:06:43 ID:gBkHhAMO
>>258 高野は後に自殺する位気弱な男だし、西武に入ったら、
ノイローゼになってただろうな。
262神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 09:30:18 ID:7rN7Z2ND
例えば、中島なんて、ドラフト下位指名(5位)なのに、かなり早期から、松井稼の
後釜といわれて、そんな教育され、結果だしてる。
なんで?同じライオンズドラ1でも失敗する奴は失敗してるのに
263神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 09:30:43 ID:1Rxd+uP1
>広岡監督が最も嫌うタイプだ。

入寮3日目にして飲酒を始めたデーブ大久保くらい能天気じゃないと
辛いかも・・・でも広岡の抜き打ち査察で発覚し謹慎処分www

積極的に若手選手をマイナーリーグへ留学させる事もよく
やっていたね。デーブもせっかく仲良くなった選手が突然、ロッカー
に名札と荷物が無く解雇されたのを見て向こうの生存競争の厳しさを
痛感したらしいね。

>根本のが次々に行う裏取引!

巨人とドラフト外で争奪戦になった"松沼兄弟も契約金+利根川の砂利
の権利付きで獲得(実家が土建関係だったらしい)"
この二人はなぜドラフトにかからなかったのか?
ダイエーでの井口獲得も早くから目をつけて接触していたという
のもあるが"契約金+ローソン開店権"だけなく
大学の野球部に毎年ボールを寄付したりマネジャーの就職を斡旋したり
している。城島も駒大進学を表明するもプロに色気があると判断し
強行指名し駒大から本間を獲得して大学側と手打ちするなど
"金と気配りと情報(プロ入り希望の有無)"を武器に王国
を作り上げた所は"野球界の田中角栄"みたいだね。
264神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 11:13:29 ID:IVtZ0S52
>>262
炭谷もしかり。
何で高卒1年目の捕手が活躍できるのか?
265神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 12:48:36 ID:HbsFjo6S
>>210
堤はホモじゃねえの。
266神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 18:54:32 ID:GF2YVubs
もし松坂をとれなかったら1999〜2001はBクラスだったと思う
267神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 19:15:23 ID:E8g3xuAv
【謎】なぜ横浜ベイスターズ・大洋ホエールズは弱いのか【不思議】
268神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 20:22:55 ID:r3Z41lDN
色々な人が証言しているが、このチームは基本的に「差別・区別」が無いとのこと。
例えば、同年ドラフト1位の伊東勤と6位の工藤公康の契約金は、
基本的に二人とも「高卒の新人」として同額であったし、二人とも広岡監督に好かれていたとは言え
ルーキーイヤーでは工藤の方が先んじている(日本シリーズでのカーブが印象的な中継ぎ登版)。
清原や松坂のように、圧倒的な実績と人気を兼ね備えたルーキーなら兎も角、コーチ、スタッフ、フロント、
そして監督さえも、余り色眼鏡で見ることの無いチームなのではないかな?
269神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 21:06:27 ID:+OArf566
>>255
>因に、森山は6位でもとれたのであの指名は失敗だったと思う。
違う。
広島がハズレ1位で指名しようとしていた。
西武もこの情報を聞いて当初は近藤真一でいく予定だったのを
変更して入札1位とした。
ちなみにドラフト前日の日刊スポーツでも森山の記事は出ていた
(広島スカウトがリークしたらしい)ので森山はまったくの無名では無い。
270神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 07:38:47 ID:gWqAHX1c
準硬式・軟式野球出身ややり投げ選手をとるのはスカウトの力?
271神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 09:16:32 ID:Dt5bHAar
堤氏が大地主だったことも関係してる。
練習場は広く、寮などの施設も豪華。
ロッテと違って親会社のやる気が凄い。

272神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 09:32:00 ID:acnmOjUh
>同じライオンズドラ1でも失敗する奴は失敗してるのに・・・

六大学NO1投手と言われた野口や東都で実績のある安藤が一軍で
ほとんど活躍しなかったのは意外だった。
大学・社会人のアマで実績のある選手が活躍できないのはメンタルな部分で
問題がある時が多いと言われるが・・・・
レス違いだけど巨人の湯口の件や野村の話で一茂がバスの中でオカルト映画の
ビデオを見ていて必要以上に怖がり続けてずっと震えていたらしく
「こりゃープロで通用せんわー」なんて聞くとあたり前だが必要以上の
メンタルな強さも求められるね。
273神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 23:01:46 ID:0XdhDOkL
トレードされて潜在能力が開花する選手も多いよな
最近だと平尾、高波、石井義人、福地、東、
宮越の活躍には驚いたよ・・・
江藤も往年の力はないにしろ、選手寿命が延びた気もするし
河原は微妙だけど・・・

274神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 23:12:16 ID:8qbqy4Qf
鷹に優勝をさらわれるようになった時期くらいから地味〜に若手野手をドラフト
で指名してたからじゃないか?当時は大物打ちといったら力つけてきたカズオだけ
だったしなw折れは鷹ファンだが当時の西部みてこれで勝つのは凄いなとよく思ったw








…で今は鷹が貧打な訳だがwwww
275神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 00:02:28 ID:K4cY89Bm
>>273
トレードされてきたのが変にウルサイというか、トレードで萎縮しないようなタイプが多い。
平尾なんてチームの広報部長とか言ってよくラジオとか出てるし。
河田とか清水なんかそのままコーチだし
デニーは選手会長にまでなったし

しかし生え抜きは30になると・・・・。
276神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 00:08:57 ID:LXLqPwlC
>>275
それも、生え抜きと外様と平等に扱う西武だから各選手が活きるんであって、巨人だったら同じようにはいかないと思う。
277神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 00:33:44 ID:n8iNzI//
巨人の外様はことごとく劣化するからな
278神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 01:11:39 ID:lHUKa3Rv
伊東が、広岡・森・伊原のやり方をよく見続け、実践してるため。また、伊東が、東尾のやり方をよく見続け、実践していないため。
279神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 01:36:33 ID:z3zwkLxR
根元や堤のような強引過ぎる連中がいなくなったこれからが真価が問われる
あいつらは汚かった
280神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 01:49:09 ID:0Vj4WkBe
>>278
東尾の投手を見る目の確かさは見習ってほしいところだがw
281神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 02:09:08 ID:qjbe9m4/
てかピッチャー至上主義の結果の白にゃん子だったろ
282神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 03:03:52 ID:l0m906Yt
>>280
そうですか?
毎年毎年抑えを森シンジに固執して、毎年終盤ぶちこわし。
伊原は即押さえを豊田にして大成功。
潮崎・新谷あたりがまだまだいけるのに、同郷の横田を使いまくり。

ま、西口を見る目はあったかもだが
283神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 04:53:14 ID:a6Z9FDOy
豊田が抑えになったのってトンビが監督のころじゃなかったっけ。
284神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 06:09:15 ID:RAtJY+9M
豊田が抑えになったのは2001年だからトンビの大抜擢だね
森が抑えしてたのってルーキーイヤーの終盤と2000年ぐらいで、
後の年はデニーや西崎とかも使って何とか遣り繰りしてた。
トンビは投手を見る目はあるよ。ただ、特定のPを酷使する事が在るかな?
285神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 07:42:50 ID:Me84ZxB5
スカウトが言っていたが実力はもちろんだが「マスクとイキが良くて
人気が出そうな選手を発掘するのも大切」と述べていた。
獲得時の森はまさにそんな選手だったとか。

松井、豊田、フェルナンデス他が出ていて行っても後継者がちゃんと
活躍して影響が無いのが素晴らしい。
松坂とカブレラをちゃんと確保して活躍しているのも大きいが
まさに野村曰く「エースと4番が重要」が機能している。
286神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 08:07:35 ID:kNbku3jU
西武で変な顔をした選手といえば誰?
287神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 08:20:10 ID:6/7HcsOT
昨日、インボイス行ってファンクラブに加入。
たった3000円で内野指定招待券2枚、同じく自由席招待券2枚、
内野指定・内野自由の割引券10枚、外野の割引券10枚で合計24枚。
メッシュシャツLサイズ、ファン雑誌、ファン手帳、応援団扇も貰えて
入場者全員に配る紙の旗も得た。すげえ大盤振る舞い。
ここまでファンサービスするなんて大リーグ並み。日本も金持ちの国って思った。
西武ライオンズ様には一生感謝、自分に子供できたらすぐレプリカユニフォーム買うよ。

288神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 09:49:15 ID:4yrB3BR9
なんか工作員乙といってやりたいなw
でも野球小僧の企画でファンクラブの比較やってたけど
他球団に比べお手軽な値段で特典は多く、お得なのは確かなようだ。
289神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 13:01:49 ID:r4q729VF
>>287
内野指定招待券2枚

それ期限が7月まで(平日)じゃないのか?
290神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 13:21:38 ID:LXLqPwlC
>>286
アンパンマンw
291神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 14:38:25 ID:Gj5ZgJ6T
まあでも竜と同じで地味だな、このチームww
竜対猫か…、史上最低の視聴率だなwまだハムか鷹が来るほうがずっとマシw
292神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 21:58:28 ID:1ntKY05n
最近の強さはカブレラのホームランによるところも大きいような
293神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 22:30:22 ID:LXLqPwlC
おととい、久しぶりに西武の試合観たけど、西武のオーダー貧弱じゃね?
頼れるのっていったらカブレラと和田ぐらいじゃん。
294神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 22:35:34 ID:lgHzxOxA
>>293
なんかロクに試合見てないような人ですね
295神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 22:43:39 ID:SZCwiXI+
久しぶりにって書いてんじゃん
296神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 22:55:37 ID:lgHzxOxA
>>293
>頼れるのっていったらカブレラと和田ぐらいじゃん。

って、ドコみてるのこの人は
297神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 23:04:49 ID:j7OT/qdQ
>>289
残念。最終戦まで使えます。
平日限定というのは変わりなしだった気がするが…。
298神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 23:08:33 ID:LXLqPwlC
>>296
久しぶりに西武の試合を観て率直な感想を書いたまで。
中日の川上、佐藤充、中田の3枚に対して抑え込まれるイメージしかできない打線だった。
299神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 00:39:32 ID:T7Qv4r+U
>>287
しかしながら割引券や招待券を配りまくってるのは
遠回しに客の入りが悪いことを自ら認めてしまってるようにも思えるな。
300神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 00:43:14 ID:qOHCbKco
確かに西武の選手は知名度いまいちだねー。強い割には。
301神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 08:58:17 ID:owZ/jtrB
>>300
清原もテレビ埼玉ではなくNHKで中継がある時は俄然張り切ったらしい
「今日は全国区や〜」とか。
逆に西岡も西武から巨人に移籍したら毎日、TV中継があるのでヒゲをそって
試合に行くようになったなんて言ってたね。
302神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 09:29:13 ID:iH5a/KOr
中日には勝てるでしょう。ソフトバンクに勝ってるんだから実力は凄い。
ただ中日って巨人、阪神に次ぐ経済規模で組織力あるよね。
西武もスポーツ紙で取り上げてもらわないと将来的にはやばいよ。
報知・・・巨人、デイリー・・・阪神、東京中日・・・中日。
ニッカンもテレ朝系列だから関東の西武応援してくれんかね。

303神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 09:31:08 ID:iH5a/KOr
つーーーーーか、何で関東のスポーツ紙のデイリーが
阪神応援団なのかわからん。
西武こそ関東で二番目の人気球団でなくてはおかしいのに。
日本一9回の常勝西武が一回きりの駄目トラより不人気とは。
304神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 12:36:20 ID:0/4gWN/r
そういや「ナイスプレーライオンズ」だっけ?
以前は早朝にTBSで応援番組やってたよなあ。
系列のスポニチも比較的西武よりだった気も。
つか黄金時代は地上波中継も、土日のデーゲームや
金曜のナイターとか、かなり多かったけど
なんでこんなに注目されない球団になっちゃったか。
305神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 16:37:40 ID:iH5a/KOr
でも80年代に比べればパの人気増えた。
ロッテやソフトバンクみたいに大声援で応援することが考えられなかった。
球場も広くてきれい。川崎、大阪、藤井寺は場末の球場だった。
とても若い女性が観戦にこれない陰気な雰囲気がパにあったね。
306神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 16:57:33 ID:Z5oo27KD
>>1
俺もそれ不思議。鈴木建が4番打ってた頃なんて貧打線すぎるのに優勝してたし。カブレラとマクレーンが来るまではホント貧打線だった。
307神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 17:19:42 ID:8nut4Rhs
>>304
読売がメディア総出で西武叩きをしたから。
308神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 17:56:31 ID:BkTZ6DWf
>>305 
川崎には若い女性来てたぞ。彼氏と公然とチチクリあってたけど・・・
309神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 18:17:24 ID:0dKzAkmQ
>>308
昔、珍プレーでよくその光景を流してたね
310神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 21:15:41 ID:U1s40xj9
>>306
>鈴木建が4番打ってた頃なんて貧打線すぎるのに優勝してたし。

ウソ言ってんなよ。パリーグのチーム打率は
1997年はリーグ1位
1998年は1位のロッテと1厘さの2位だろ
どこが貧打だ。ダメになったのはサインの伝達が禁止された1999年からだ。
311神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 21:20:04 ID:owZ/jtrB
>>309
東京ドーム、川崎、大阪球場等のジャンボスタンド席、外野席では
パリーグの名物と化していたね。
最近はさすが珍プレーでもやらなくなったがいまでも攻守の交代の
時に珍プレーネタ探しでスタンドを撮ってるね。
西武球場ではあまりそういうのは無かったね。いくらガラガラでも
内野席の後ろは外周通路だからミエミエだからね。

>カブレラとマクレーンが来るまではホント貧打線だった。

マルチネスを"日本シリーズのため"と解雇して来日した外人の
ブロッサーやシアンフロッコが全く活躍せず。松井稼を4番に
するなど貧打時代がしばらく続いた。
当時、落合が「日本シリーズで勝つよりペナントレースを勝ち抜く
方が難しいになぜ?」と不思議がっていた。
312神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 21:28:14 ID:U1s40xj9
>>311
一番落合が不思議がってたのは
1999年の開幕戦の延長一打サヨナラの場面で
5番シアンフロッコに代打を出した事。
313神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 22:18:32 ID:0dKzAkmQ
いや、西武球場でも外野スタンドのネタ撮ってたよ。ホームランボールを奪おうと、外野芝生席に入りこみ、傾斜になってる芝生の上を必死にダッシュをみせるが途中ですっ転ぶ若者w
314神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 23:37:33 ID:qOHCbKco
>>310
俺も西武が貧打だったとは思わんが、その根拠として打率はあげられない。
打率ってあんまり得点数と相関無いでしょ。
1987年せいぶなんて打率だけ観ればひどい貧打だが、点は取れてた。本塁打数が1位だから。
315神様仏様名無し様:2006/08/26(土) 08:20:42 ID:M4odR4JQ
>マルチネスを"日本シリーズのため"と解雇して

その途端に打線の中軸だった高木大成、鈴木健が故障や不調になり極端に
貧打線になった。清原の後継と期待された垣内も伸び悩んだ。
驚異の新人・松坂が加入するも打線の援護無く落とした試合も多かった。
ダイエーが戦力的に熟成期に入った時期に当ったからなおさらだった。
それで投手陣のお陰で終盤まで首位争いをしていた。
316神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 02:24:34 ID:fAR360NR
99年度成績
2位75勝59負1分
535得点513失点
率258本89盗136
防3.58

打撃は駄目ですね。同時期の阪神並。
317神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 09:22:12 ID:6m8n1bOn
マルチネス解雇は東尾政権の大失態だった。他の主軸バッターは
中距離ヒッターばかりでホームランバッターはいなかったのに・・・・

カブレラ、マクレーンが打ち始めた時は長いトンネルから抜けた気分が
したよ。"ツインバズーカグッズ"も売り出したくらいだったしね。
それでも2001年は近鉄との直接対決でセリ負け優勝を逃す。
318神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 10:37:57 ID:YM+ns+8k
>>317
2001年はカブが快調にHR増産してる時に
福岡でオネーチャンとの関係をフライデーされて
それからカブのHRペースは失速。
319神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 10:52:36 ID:op6Ab+56
親会社及びフロントの力
320神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 11:47:48 ID:rw8JoxMd
SBオタがウザイので、西武にはがんばってもらいたい・・・
321神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 11:55:08 ID:xkDrR4yi
さ〜て、藤岡あたりにいちごみるく投入するか。
322神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 13:50:18 ID:5cpsvQEF
323神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 22:43:13 ID:33tQJAVf
>>318
ばれるのが悪いw
今年は大丈夫か?また優勝が逃げてくぞw
324神様仏様名無し様:2006/08/28(月) 15:33:42 ID:qtkbtI6k
赤字25億円・・・・・・・・・・・・・。
親会社の危機もあって身売り消滅もありうる。
ついに盟主になりきれなかった不遇な最強軍団だね。
325神様仏様名無し様:2006/08/28(月) 16:16:36 ID:NVmZUsYY
>>324 立地条件がもう少し良ければ、盟主として君臨してた
かもな。横浜あたりだったら良かったかも。
326神様仏様名無し様:2006/08/28(月) 23:13:43 ID:GoBGE7wO
00年 97本614得点
01年 184本620得点

本塁打が倍近くに増えても総得点がほとんど変わらない....何故?
327神様仏様名無し様:2006/08/28(月) 23:34:28 ID:323XnCH1

これりゃ〜優勝できないわけだ。
328神様仏様名無し様:2006/08/29(火) 01:50:36 ID:MybsE0qZ
みんなカブの豪快な打棒に影響されて繋ぎを忘れたのか。
329神様仏様名無し様:2006/08/29(火) 08:03:41 ID:CD5dYc0v
ところで現在継続中の24年連続Aクラスって、すでに史上最長記録なのかな?
330神様仏様名無し様:2006/08/29(火) 09:45:54 ID:lTy+ny49
2位が南海の17年連続だからそう。
今年もすでにAクラス入り決めたようなもんだし
25年連続Aクラス、記録上だったら文句なしで盟主だね
331神様仏様名無し様:2006/08/29(火) 09:50:57 ID:7Dk+EyuG
>>329
1リーグ時代を含めても記録
332神様仏様名無し様:2006/08/30(水) 22:50:38 ID:c5WZJyRC
333神様仏様名無し様:2006/08/30(水) 23:31:15 ID:yyKmjARX
西武は若手を育てるのが上手い!
今でも中島・おかわり中村・・・・と
ぎょーさん出てくる。
松坂も西武以外の球団に入ってたら・・・。
334神様仏様名無し様:2006/08/30(水) 23:54:20 ID:uYrAdE1/
早実の斉藤もプロに行くなら西武に入ったほうがいいんじゃね?
潰されることはなさそうだし
335神様仏様名無し様:2006/08/30(水) 23:57:01 ID:MGSy/WoZ
>>334
西武は増渕だべ
336神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 02:22:02 ID:y+ZkNqaR
ただ、近年は荒いチームになったな。
以前の「西の球団みたいなことすんな!」みたいな伝統は、もうないのかも
337神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 02:28:21 ID:ZLjSRJ/W
西武に限らず、球団の長期的な運命を決めるのはドラフト
西武はうまいです。くじ運もいいです。
338神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 04:03:13 ID:Ov/9zeXL
それに比べて王のくじ運は悪いよ…
くじ引きの時だけ田淵に引いてほしいわ
339神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 08:30:58 ID:q8cPteqF
今も強いのは強いが、絶対的な強さって訳ではない感じがする
どことなくスキがある感じだし
340神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 09:18:57 ID:ZLjSRJ/W
開幕前、別段優勝候補でもなかったしね
341神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 09:51:37 ID:J52m/1Cl

それどころか今年は優勝争いもキツイなんてかかれていたよ。
フェルナンデスの離脱は完全に得点力のダウンになると思った
けど一発のある若手が出てきた。力が落ちたといえ豊田、森の
移籍に関してもマイナス要因に書かれていた。
東尾・西武時代の優勝経験者ってもう石井貴、高木浩ぐらいしかいない
んだね。マル、鈴木、高木大成、松井稼の主軸はむろんいない。
他球団がうらやむくらいうまく新陳代謝している。
ここ数年は大型補強せず(できない?)、ホークスのように急に
資金力がアップした球団がうらやましいかもしれないが。
342神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 10:14:27 ID:Wzz3Hk+k
世代交代がうまくいくか?
ドラフト戦術と育成力に加えて、FAでの獲得をしない球団・
だから、若手のモチベーション、向上心が他球団に比べて高いのだろう。
レギュラーの穴があく時期は、誰でも想定できるわけだからそこに
必然的にFAで穴埋めする球団とは違い、そこに控えている選手がはいる。
だから、俺がそこに入るんだって言う気持ちが生まれる。そんな気持ちになった選手は伸びるだろう。
ここが大きいと思うね。某球団はそんな意識は控え選手にないと思われる。
どうせ、外から取ってくるんだからって気持ちになったら伸びないよね。

じゃ、他のFAで獲得することの少ない球団は?ってことになるが、
そこは、ドラフト前に素材を見抜く力があるかないかの差と育成する環境の違いだろう。
343神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 11:52:51 ID:HWVE0Q0R
野手はともかく、ここ数年は投手陣に不安があるが
思いがけない人が活躍したりして、なんとかやりくりしてるよな。
来年は松坂がいなくなり、西口も年齢が年齢だしさらに厳しくなりそう。



344神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 13:06:39 ID:Wzz3Hk+k
松坂の穴埋めとはとても言えないが(松坂の穴埋めなんてどこ探してもいないが)
それでも涌井がある程度目処ついたからな。
それでもしっかり後釜作っているよな。
345神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 14:13:57 ID:mASBy60N
>>344
というか涌井と小野寺以外若手ピッチャーが育ってないだろ。
それでも小野寺もクローザーとしてはまだまだ安定感に欠けるし

張がヤル気だして復活してくれるか
大沼・長田・山崎とかが確変でもしないとキツイ。
346神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 14:20:17 ID:/RQF5On9
根本の作ったシステムは凄いな
根本がいなくなっても、十分機能してる
完全ウェーバーで、抜け道を塞がれたら
没落していくだろうけど
347神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 14:23:44 ID:nS52mER6
パリーグはFAで強奪する球団が少ないからな
ここ近年FA、外人強奪でうまく補強したチームがセでは優勝しまくってる。
中日・谷繁、ウッズ、阪神・金本、シーツ、02年の巨人は一杯
セは、01年のヤクルトぐらいまで遡らないとないな。
348神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 14:24:29 ID:07fVUKWT
だけど、主力が抜けても不思議と翌年にはその後釜が作れるのは凄い。
よく我慢強く使い続けからというけど、それだけではないと思う。
349神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 14:29:29 ID:lgCud/4X
SBは大隣とったり、ちゃくちゃくと戦力巨大化してるぜ
350神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 18:33:39 ID:q8cPteqF
>>345
個人的には大学の時から見ている山岸に伸びて欲しい

今はプリンスの野球部がないからわかりやすい囲い込みってのは
なくなったが、そうじゃなくても全国にいる有望選手をうまくとって育ててるのも事実だね
351神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 21:52:03 ID:7fF3MO8e
>>346
西武なら完全ウェーバーになったところで
また別の抜け道を見つけ出すだけのような希ガス
この場合困るのはむしろ巨人や旧ダイエーのように
ドラフトを骨抜きにしようと画策してきたチームの方かと。
352神様仏様名無し様:2006/09/01(金) 11:35:22 ID:0wSCN7as
山崎、松永のどっちかがローテきっちり入ってまわす投手になれば
うちの投手陣も雰囲気かわるよ
たとえ松坂がいなくなっても、とは言い切れないが・・・
353神様仏様名無し様:2006/09/01(金) 13:17:15 ID:jodlXcfz
>>345
他球団で、若手で10勝級とクローザーをすぐに揃えられたところがあるか?
それだけでも十分凄いと思うけど。
安定感はすぐには育つものじゃなく経験で育つものだけどな。
354神様仏様名無し様:2006/09/01(金) 13:25:19 ID:dxdKk7s6
>若手で10勝級とクローザー

恣意的だな。
355神様仏様名無し様:2006/09/01(金) 22:38:31 ID:AeKpINBe
>>353
1週間のローテションPとセットアッパーとクローザーをすぐに揃えたホークス
356球界のお荷物:2006/09/01(金) 22:59:16 ID:p0vpXuUv
今年Aクラスを(もう決まったも同然だが)達成すれば25年連続Aクラスです。
つまり、伊東監督はBクラスの経験(現役22年+監督3年)がない。伊東監督は西武の幸運児。
実は僕は西武がBクラスに終えた(シーズン終了時)ところをまだ見たことがない。今24歳である。



357球界のお荷物:2006/09/01(金) 23:03:01 ID:p0vpXuUv
広岡監督4年
森監督9年
東尾監督7年
伊原監督2年
伊東監督3年
すごいなぁ。5人連続でBクラスなし・優勝達成は敬服。
「ライオンズ暗黒時代」の1970年代から見ると「天地の差」。
358球界のお荷物:2006/09/01(金) 23:04:20 ID:p0vpXuUv
1970年代の10年間の平均順位はBクラス(4・0位以下)じゃないか?
この間のAクラスは1回かな?
359球界のお荷物:2006/09/01(金) 23:08:10 ID:p0vpXuUv
1970年代のライオンズ監督
稲尾・江藤・鬼頭・根本。
球団名・西鉄→太平洋→クラウン→西武。
連投してごめんなさい。
関係ないがチームカラーの「水色」は何ブルー?
360神様仏様名無し様:2006/09/01(金) 23:19:45 ID:vLWQO4/2
ホークスように常勝球団になるまで時間もかからなかったしね。
満を時して招聘した王まで生卵をぶつけられし「やる気がないなら
辞めろ!」とスタンドから罵声を浴びるわ、王と城島との対立も
表面化されるは優勝は無理みたいな雰囲気だったのに・・・

根本と坂井のコンビがホークスへ移籍したのはダイエー・中内社長
から堤オーナーへの直接の依頼があったと言われるがなぜチーム
編成の重鎮を簡単に手放したのか疑問があった。
何かオーナーと確執でもあったのか?
361神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 06:27:42 ID:tXRLzVty
西武ってFA補強したことあったっけか?
外人強奪とかも?
362神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 07:48:14 ID:LOdPBcLT
>>361
FA補強・中島(オリックス)・・・一時的に伊東の弱肩を埋める。
外人強奪・ブロス(ヤクルト)・・・野村は未練があるも全く活躍せず期待
                 はずれ。

この二人はかなり補強費用がかかったはずブロスはダメだったが中島は伊東の
衰えた分を一時的にでも補強して活躍した。
363神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 07:53:36 ID:7m9A+Vjm
東尾が優勝で人権握ったんだよその年
だからドラフトもめちゃくちゃ。

まあドラフト失敗は半分ヨシノブのせいだが
364神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 08:27:46 ID:LOdPBcLT
ヨシノブはドラフトの時に"慣れ親しんだ神宮球場のヤクルト"か
"先輩の大成といっしょにまた組める西武"かとこの2球団が希望
だったが"オヤジの事業で不良債権化した土地の買い入れを条件"の
巨人に強奪されたね。ヤクルトのスカウトはその判断にがっかりした
らしい。
まるでかっての"西武の高等戦術"を見た気がしたがそれを使わなかった
のはそこまでする必要は無いという当時の評価だったのか?
当時、"さわやか大成"(懐かしいー)で人気があったから二人で
クリーンアップを組んでいたら人気が出たかも。
365神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 13:41:49 ID:kvOu5Hjj
優勝したからって監督に戦力補強、中でもドラフトの決定権とか持たしちゃい
かんね。森監督時代末期でも森の権限が強まって中継ぎ・即戦力投手ばっか
りとって野手がかなり爺臭くなってた。高校生の松井秀、福留、あたりはドラフト
で指名する気配さえなかった。そこら辺でダメな補強ばかりしてたから95年から
の10年は優勝しても中途半端な魅力に欠けるチームだったね。 今は涌井、炭谷、
若いのをドシドシ獲って育ってきていて昔に回帰したみたいでいい感じだね










366神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 14:38:05 ID:3K1Z/zqM
広岡時代から森ラストイヤー1994年までほとんどメンバー変わらなかった。
367神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 15:03:33 ID:6eU9MhBH
>>366
??
368神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 15:04:37 ID:3Ihtj/pj
広岡時代は結構オッサンがいた。
ずっといたといえば東尾か。
369神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 15:11:06 ID:6eU9MhBH
広岡時代の最後1985年と、1994年とに共通する主要メンバーは
野手では伊東・石毛・辻くらいではないかな
投手だと工藤とか郭とか渡辺久くらい?

「ほとんどメンバー変わらなかった」とは到底いいがたいと思うが
370神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 15:47:05 ID:3K1Z/zqM
>>369
それだいぶおおいよ。
他の球団の10年の変化みてみ。

1986年と1994年となればほんとに変わらない。
371神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 16:01:32 ID:3K1Z/zqM
http://www.lint.ne.jp/~lucky/brm/teams/index.html

各球団を年度別に見て比較すると、
西武がいかに固定メンバーだったかわかるよ。

広島の80年代も似た感じかな?
372神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 17:00:09 ID:3Ihtj/pj
広岡時代なんて言わなければ
反論もなかったのにね。
373神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 17:12:21 ID:6eU9MhBH
>>370
「1986年と1994年」「他球団と比べて」ということであればまぁ理解できるが、
それは>>366とはかなり違うステートメントだと思うぞ

別にいいけど
374球界のお荷物:2006/09/02(土) 18:47:29 ID:INvIpf4c
オールド・ライオンズファンには耳の痛い話。
野球賭博・八百長事件の「黒い霧事件」(1970年?)で池永投手などが永久追放処分。
池永氏は昨年「名誉回復」できた。
「黒い霧事件」のせいでチームが弱くなったの?
このせいで福岡を見捨てて埼玉に高飛びした、といわれる。
375神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 19:13:16 ID:XKBXlB3T
>>374
昭和40年代はじめ頃から親会社の資金不足で
給料が高くなった主力の移籍とかで徐々に戦力が弱体化
ただでさえ打てなくなり成績も徐々に悪くなっていく

そこに「黒い霧」で池永を初めとしたローテンションPが軒並み処分された。
376神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 19:19:04 ID:XKBXlB3T
失礼、ローテーション
377神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 19:27:43 ID:acl0WVA+
中日、阪神には悪いがこの2チームなら日本シリーズ余裕と思ってしまう
パリーグファンがほとんどだとおもう。パリーグからしたらヤクルト、巨人、横浜
が来られた方がいやな気分になるとおもう
378神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 20:23:45 ID:sCRxVqN2
そういや横浜は日シリ全て勝ってるなw
379神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 23:13:51 ID:LOdPBcLT
>>374>>375
福岡は今のホークスを見ればわかるが元々、野球熱の高い所だった
が"熱しやすく冷めやすい風土"もあり特に西鉄の長期低迷で観客激減し
西武へ身売した。ホークスが来るまで福岡野球株式会社の役員として
球団誘致に努力した稲尾もその風土が心配していた。
ダイエーに地元財界が九州進出の条件として半分冗談で出した
「プロ球団とドーム球場を持って来てくれれば・・・」という条件をアッサリ
飲むまで待たねばならなかった。
380神様仏様名無し様:2006/09/02(土) 23:51:50 ID:rB1AoN1g
>>360
早い話が、もうその頃西武ではやることが無くなって居辛かったんじゃなかったでしたっけ。
ダイエー移籍は丁度渡りに船といった感じだったとか。
もっともその根本退団後、暫く日本一から遠ざかったのは皮肉だった。

それよりスゴイのは、クラウン監督就任が、例の安藤昇氏から一本の電話が入ったことがそのきっかけだったとか。
いくら法政OB同士とはいえ、意外な所からオファーが来るもんですね。
381神様仏様名無し様:2006/09/03(日) 00:29:52 ID:uXhreIWI
>>380
根本は、次々と裏取引を行い行うなどして闇の部分での成功者というイメージを与え、そのまま西武のイメージも悪くなってしまい、透明性を求める球団側と根本との間で軋轢があったとされている。
ちなみに、古葉のスパイ野球と広島の間にも同様の理由で軋轢があったとされている。
382神様仏様名無し様:2006/09/03(日) 05:02:31 ID:zGb0VYU6
>>377
実際中日と阪神はシリーズ弱いよ(阪神は1/5、中日は1/6)。
よく言われることだけど、やはり巨人を倒したことで
チーム全体が満足してしまうんだろうな。

>>379-381
西武はドーム移転&根本・坂井招聘後のダイエーに対して
かつての西鉄と南海のような好敵手として期待をかけていたらしいな。
383神様仏様名無し様:2006/09/03(日) 10:45:55 ID:uZBgps8k
>>377
というかその両チームのホームだと球場が広いから
他とやるより組みやすいでしょう。

特に今年は第1戦がセの球場からだから余計。
384神様仏様名無し様:2006/09/03(日) 15:20:01 ID:ZyLDu47s
熊本の無名高校生だった伊東を
球団の将来になう大器と判断して
他球団スカウトに見つからないように
所沢高校に転向させて、英才教育施したと言うのが凄い。
実際、常勝軍団の要になったし、監督にまでなった。
385神様仏様名無し様:2006/09/03(日) 15:22:54 ID:ZyLDu47s
この件みてもわかるけど、
他の球団とは熱意や構想力が違う。
大人と子供の差。
386神様仏様名無し様:2006/09/03(日) 15:59:36 ID:lBMJgWJB
伊東、甲子園出てるんだけど
決勝で秋山に勝って

て、ツッコミ待ちのボケだな
意図は分からんが
387神様仏様名無し様:2006/09/03(日) 17:04:01 ID:gL+3R1/w
>>385
見境無いもんね、西武のドラフトは。
388神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 01:03:53 ID:8e92VE+M
石井も渡辺智も強引に入団させたからね
両投手とも短命に終わったけど
389神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 10:06:17 ID:tTWM8tA7
高山、川村のプリンス経由の強奪も
みなが、唖然とした森山良二も不発だったなぁ
やはり、清原 松坂といった甲子園のヒーローと
秋山、田辺 松井稼 といったドラフト下位組をきっちり育てた
この二つが噛み合って強いんじゃない 現場の力だろ
390神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 13:24:08 ID:fpR4T8Ze
西武の時代もそろそろ終わるよ。
赤字25億円。ここまで経営圧迫したのは年棒高騰。
潮崎が引退時にいった言葉は重い。
『球界だけがバブルが続くと勘違いしてた』。
391神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 13:25:07 ID:vhnPsHzt
>>389
一応秋山はドラフト外と突っ込んでおきますね。
巨人とは裏で激しい争奪戦がありましたが。
392神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 13:29:50 ID:fpR4T8Ze
西鉄ライオンズや阪急ブレーブスが時代の波に押しやられて
消滅したように、西武ライオンズもセピア色の思い出に変っていくだろう。
全盛期の強さも老人の心に思い出と残って、人々に忘れられていく。
でも俺は忘れない。狭山丘陵のふもとに大球場があり、
常勝を誇った獅子達の時代があったことを。
393神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 13:32:29 ID:fpR4T8Ze
『もし』西武の本拠地が人口30万人の郊外都市でなく
都心の池袋か神宮だったら、歴史は変っただろうか。
巨人から盟主の座を奪い取れただろうか、検証してくれ。
394神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 14:54:58 ID:toUvs1ZS
西武以外で連続Aクラスが一番長かったのはどこ?
395神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 15:03:43 ID:vhnPsHzt
>>394
南海の17年連続1位2位だけじゃないのか。
396神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 16:05:11 ID:ltIvqZBz
>>395
1949年南海の「8チーム中4位」をどう解釈するか、だな
これを「Aクラス」扱いにすれば「21年連続」まで伸びる

ジャイアンツは、1947年5位、1962年4位、1975年6位、1979年5位、
1991年4位と、適度にBクラスをちりばめていたのね
397神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 16:19:22 ID:TYxEHs0M
>>393 さらに「全盛期にスター選手をCM等で全国的にアピールする」と
か、「本拠地を西武全盛期の1988年当時に完成した東京ドームを
日ハムに変わって本拠地にする」という条件があれば、巨人と並ぶぐらい
の地位に上り詰めたかもしれないね。
西武全盛期当時、かのナベツネも「日ハムなんかより西武が東京ドームに
来れば良いのに」とぼやいてたくらいだし。
398神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 17:27:46 ID:eNYc/0iH
>>397
ナベツネは随分、寛容だね。
楽天の本拠地を巡って、断固拒否した阪神とは大違いだ。
399神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 18:03:42 ID:LrBK47QX
都心に移動しても客くるかなあ…。
南海は難波の真ん中に球場あったけど悲惨やったし…。
結局あまり変わらん気がする。
400球界のお荷物:2006/09/04(月) 18:14:04 ID:6ZpKRJWW
松坂がいなくなったらたちまちBクラス?
ベテラン勢が西口だけでは(もちろん若手もいるけど)投手力がダウン?
下手すると稲尾和久引退後の西鉄になっちゃいそうかな?
401球界のお荷物:2006/09/04(月) 18:14:39 ID:6ZpKRJWW
西口と松坂には是非200勝達成してほしい。
402神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 18:14:41 ID:TYxEHs0M
>>399 南海も昭和30年代までは結構お客さんが来てたって話だよ。
読売のテレビ中継独占、ON全盛期、その他の巨人専横の傾向
が強まってからパリーグ全体が落ちぶれてしまったという事だ。

でも1980年代の後半あたりからその傾向も弱まっていたので、
そこでもっと手を打ってれば、もっと違っていたかもよ。
403神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 19:02:52 ID:uyshsNp3
川崎暗黒時代のロッテ戦でさえライオンズ戦は満員になったからね。
特に"サンデー兆児"と当った時の超満員は"川崎球場の珍現象"
なんて言われたね。

ライオンズブーム⇒イチローブーム⇒松坂ブームとパリーグを席捲した
ブームがあったがライオンズ人気は10年続くもイチロー、松坂人気
は数年で落ち着いた。

都心寄りの西武沿線の早大グランドを買い取ってそこにドーム球場を
作るという構想が実現すれば少しは変わったかも・・・・・・
404神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 20:06:58 ID:eNYc/0iH
よく人気がないのは立地が悪いからっていう意見があるけど、黄金期だった頃はそんなことは感じさせなかった…
405神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 20:54:44 ID:wodZ5yFJ
つーか97年以降はニセモノの西武ライオンズ。
406神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 22:18:22 ID:OcwBEfaU
まあ、要するに巨人と阪神以外の球団は人気を長く保つ事ができないって事。
昔の西鉄にせよ、南海にせよ、またノムさんが監督だった頃のヤクルトにせよ、
イチローがいた頃のオリックスにせよ、超久々の優勝をした横浜にせよ、その
人気を保つ事はできなかった。読売主導の球界で、人気を継続するのは所詮
無理なのである。
 まあ、巨人も「人気の不敗神話」に陰りが見えてきてるけどな・・・・
407神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 22:38:28 ID:oO/MptVG
いい加減スレ違いだな
408神様仏様名無し様:2006/09/04(月) 23:07:49 ID:ysjKY/W7
スレチガイか?
409神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 08:42:54 ID:d0FR/qbH
森監督が辞任したとき、堤が
『西武の野球は私が見ても退屈だった。
お金払って見に来るお客さんにはたまった物ではなかったのではないか』と
のたまった。俺はデストラーデ、秋山のいた攻撃野球だと思ってたけど。
410神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 08:45:29 ID:d0FR/qbH
個人的にオーレはバース以上の名選手だったと思う。
途中帰国したとはいえバースは日本一一回だから。
オーレ、ブーマー、レオン・リー、ブライアントより
バースが神格化されるのは変だね。
411神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 10:23:04 ID:hpDvCCGF
>>410
阪神はしょうがないよ。
変な煽りじゃないけど、いい時は神になるが駄目になると…
412神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 14:50:51 ID:zjqgERad
>>410
バースに関しては別の意味があると思う。
掛布が4番としてはチャンスに滅法弱かったんで.....。
413神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 15:27:47 ID:CKwUggpl
>>409
それが五連覇の偉業を成した監督に言う言葉なのかねぇ。
堤さんも酷いな。
414神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 16:04:24 ID:KDDPhJRR
近鉄に優勝をさらわれた時の「監督がやりたければどうぞ〜」なんて
その言葉の部分のみいつも取りが上げられて批判されるがほとんどの
"マスコミがカットした前後の部分"を見ると世間に批判されるほど
ひどいとは思えんが・・・・

>よく人気がないのは立地が悪いからっていう意見

今の横浜なんて街のド真ん中だしかっての南海だって大阪球場は
難波駅の目前だよ。水道橋駅から東京ドームより近かかったんじゃない?
415神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 16:42:38 ID:2GhRFX9v
西武線って他の鉄道との連絡があんまり良くないんだよなあ
416神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 16:55:04 ID:CKwUggpl
有楽町線が乗り入れてるからまぁ悪くはないけど。JRとはちょっと連絡
良くないね。
417神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 16:56:32 ID:CKwUggpl
ああ有楽町線は東武だ。ごめん。
418神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 17:09:31 ID:4JGHnwOq
>>417
有楽町線は西武にも東武にも乗り入れてる
419神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 17:26:02 ID:8x1NFl3e
>>418 でもそれは最近になってから。
それまでは池袋駅内でも乗換えがめんどくさかった。
西武全盛期にこれじゃあなあ。
420神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 17:40:35 ID:4JGHnwOq
ああそうか
まっとうな乗り入れは1998年からだったのね
421神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 20:07:30 ID:14QKpRsN
>>406
中日は唯一の例外だけどね。黄金時代がない代わりに暗黒時代もなく、
人気が急上昇することもなければ急降下することもなかった。
422神様仏様名無し様:2006/09/06(水) 10:15:48 ID:+N23mXUJ
西武ファンは優勝したからってにわかが沸かない!


にわかでもいいから球場に来て下さい…
423神様仏様名無し様:2006/09/06(水) 10:52:33 ID:GrvRU/Hv
よく地の利悪いから不人気って言うけど
地の利抜群のヤクルトや
東京ドーム時代の日本ハムが閑古鳥なのは・・・・。
結局、マスコミが取り上げないと
いくら強くても観客は来ないよ。
424神様仏様名無し様:2006/09/06(水) 10:55:51 ID:GrvRU/Hv
阪急だって西宮球場は交通の便良かったでしょう。
関東人だからさっぱりわからんけど。
でも、関西マスコミは阪神ばかりひいきしてて無視してたから
常勝阪急も閑古鳥だったんでしょ。結局、パは差別されてんだよ。
不人気の理由に地の利をあげるのは無理がある。
425神様仏様名無し様:2006/09/06(水) 11:27:57 ID:l1qbbVDF
>阪急だって西宮球場は交通の便良かったでしょう。

場所が甲子園に近すぎた。夏の甲子園記念大会で参加校が増えて消化
出来ない試合をそこでやったくらいだからね。

>東京ドーム時代の日本ハムが閑古鳥なのは・・・・。

開場からしばらく観客動員は良かったそれにあぐらをかいて対策を
怠り使用料の圧迫とドーム側から指示された数字をクリアーできな
かったのが移転原因と言われているね。

>関西マスコミは阪神ばかりひいきしてて無視してたから

野村が「自分がホームランを1日に3本打っても一面は負けた阪神
だった。」と。落合も言っていたがやはりパ・リーグ側の親会社に
"新聞社とTV局を擁するマスコミ"がいないのが大きいかったと。
426神様仏様名無し様:2006/09/06(水) 11:38:49 ID:p/xP3abP
毎日が残ってたら・・・
427神様仏様名無し様:2006/09/06(水) 11:45:27 ID:uJhd5dji
もともとプロ野球自体読売によって作られているわけだから、
巨人やそのライバルの阪神中心になるのは仕方ないんだよな。
そしてパリーグチームは元々読売にたてついたチームによって
結成されてるのだから、いくら交流戦をしたいといっても、
受け入れられなかったのもしかたない。
結局毎日が残ってようが、マスコミ企業がパリーグにいようが
同じ事にしかならない。
428寛一 ◆X4qoAzettA :2006/09/06(水) 17:54:56 ID:lTr7FQJW
スレ違い。人気の話なんぞのスレではない。

「強さ」の秘密を論議するスレだ。関連もしてないじゃないか。な?
429神様仏様名無し様:2006/09/06(水) 19:01:30 ID:uJhd5dji
強さの秘密は以下のようになる
1、チームの規律が厳しい。ロッカールームの緊張感が漂うほど。
2、根本氏の作り上げたスカウトシステムが現在でも機能している。
3、本拠地が2軍球場、練習場の目と鼻の先なので、1軍、2軍の風通しが良い
4、ユニフォームの色を基本的に変えていないので、他の球団には未だに
  脅威を感じさせている。
5、選手の売り込みや人気取りよりも、プレーへの集中を優先してる。
6、黄金期の頭脳、伊東が監督となっている。黄金期のメンバーはほとんど
  西武で引退していないが、伊東が残っていたために強さを維持できてる。

まあ、こんなところだろう。
あとはもっと人気出るようにすればなあ・・・・
430寛一 ◆X4qoAzettA :2006/09/06(水) 19:25:29 ID:MNkh6DW1
だから人気の話はスレ違いだってば。
で、>>429につっこませてくれ。君の意見の2につっこむよ。


「見たんか!!!」
431寛一 ◆X4qoAzettA :2006/09/06(水) 19:27:04 ID:MNkh6DW1
あ、すまん1だった。
432神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 08:41:55 ID:4ivcEcoz
石毛、秋山、工藤、清原の移籍はプラス。
使えないベテランがいなくなって世代交代が順調にいったし
ヘンな番長が若手をプロレス技でいじめることもない。

433神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 08:45:03 ID:4ivcEcoz
        日本シリーズ優勝回数。消滅した球団除く。
巨人・・・20回。
西武・・・9回。
ヤクルト・・・5回。
広島・・・3回。
ロッテ・・・2回。
横浜、オリックス、阪神、中日・・・各1回。
巨人、西武、ヤクルトの関東3球団でたらい回しだね。
434神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 08:47:08 ID:4ivcEcoz
巨人20回、西武9回。
後12回で最多優勝球団になる。
西武だったら巨人を抜くだろう。実力なら文句なしに盟主だな。
435神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 09:52:52 ID:qpNykzlN
>>433 横浜の場合は2回だろ。
 身売りしたわけでなくて名前が変わっただけだから。

 でもその優勝は2回ともマルハ(大洋漁業)がオーナーのときなので、
 433の設定から考えれば、横浜の日本一は0回ということになる。
436神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 17:46:56 ID:qpNykzlN
>>433 西鉄時代ぐらい含めてやったっていいだろ。
そうすれば12回になるのに。
437神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 17:53:12 ID:p3D4OHRr
V8でキャッチアップか
なんと非現実的な

やっぱ巨人凄い
438神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 02:21:58 ID:xcNXu1nW
西武が誕生した79年以降だと西武9回がダントツ
ヤクルトと読売が5回で並ぶ
439神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 07:22:49 ID:x7+urF43
現存してる球団の日本シリーズ優勝回数は43回で
そのうち巨人、西武、ヤクルトの関東3球団だけで34回。
関西、九州、東海、山陰山陽の球団はめったに優勝できない。
西武が関東の球団というの強い理由のひとつ。
440神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 08:02:21 ID:GcpavMUH
あまり選手を早く切らないイメージがある
結構辛抱強く見てる感じかな。
ずっとベンチ入りしてた内野の上田や去年ちょっと活躍した
捕手の田原なんてのは他球団だったらもっと早く切られてたかも
441神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 08:26:48 ID:IxjRv3xe
なんか西武と巨人って正反対のような気がする

   西武    巨人

FA 取らない  すぐ取る
若手 育つ    育たない
外人 アタリ多い ハズレ多い

みたいな
442神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 10:30:54 ID:+GUlZj8/
ここ10年くらい支えてきた、松坂、西口 石井貴、三井辺りも年齢その他
考えると 来年いっぱいまで。
再来年あたりのローテは名前が挙がらない。
まぁプロ野球なんて毎年そんなもんだろうが、勝負所やな
443神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 10:44:29 ID:Zoiui63p
>>439
> 西武が関東の球団というの強い理由のひとつ。

ロジックが転倒している
444神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 17:33:17 ID:vxrBW1YE
>>442
まぁその辺は涌井とまだ30になってない帆足、その他の宮越とか山岸とか俺達の中から誰か出てくるだろ。ドラフトとかトレードで取った奴とかもね
445神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 19:44:03 ID:6Q0fM//C
秋山が残っていたら黄金時代が数年のびたかもしれない
446神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 21:41:04 ID:vVt7/8O8
ファン歴25年。毎年20試合くらい観戦しているが、
強い理由は、スカウトもあるが立地も大きな要素の一つだ。
繁華街から遠いから誘惑が少ない。休日も遊ばず練習している若手がいる。
特に地方から来た選手は、読売・ヤクルトなどと違い合宿所もあそこだから練習する。
毎年多摩湖を走って選手を見かけるたびに安心するよ。
自虐的だか、あれだけ誘惑の無い環境は選手育成には魅力。

話しは変わるが、今年も20試合くらいインボイスに行っているが、ファンが増えてきたような気がする。
徐々にチビッコも増えてきた。団塊ジュニアの子どもかな?
強いだけじゃなく、人気もある球団になってほしい。


447神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 21:47:59 ID:NUtTD6fh
>>439
関東のチームは、移動の負担が少ないのが有利だな。
448神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 21:57:13 ID:lG4IgmW4
セゾングループの役員が、本社を訪ねてこう言いました。
ロッテ→西友にチョコ置いてほしければ・・わかってるよね。
日ハム→西友にハム置いてほしければ・・わかってるよね。
ソフトバンク→セゾングループに回線ひいてほしければ・・わかってるよね。
オリックス→セゾングループでリース扱って欲しければ・・わかってるよね。
楽天→そもそも堤とナベツネがホリエモンつぶしのために送り込んだ
   家畜。勝負になるわけがない。
以上、誰も西武にさからえません。
何故強いって?買収しているから。ただそれだけ。
449神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 22:26:27 ID:vVt7/8O8
>>448
セゾングループ(ミレニアム)と西武鉄道(コクド)は完全に別のグループ
過去からの流れで連携はしているが、今はそんなに仲は良くないっす。
片手で握手しているけど、もう一方の手で殴り合っている関係。微妙な関係でつ。

450神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 22:36:37 ID:CWRTDSlq
>>439
循環論法乙
451神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 23:04:45 ID:2kkW+LPX
>>446
ラブホテルは多い。
452神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 23:18:45 ID:mgwgRYF0
>繁華街から遠いから誘惑が少ない。休日も遊ばず練習している若手がいる。

西口が清原の"朝まで痛飲"に付き合わされて都内に自宅にある清原と違い
一旦、合宿に戻りまた東京ドームまで戻るのがきつくて参ったなんて
言っていたね。
巨人も山の上に合宿所があるが二軍の選手にも"タニマチ"いっぱいて誘惑
が多いらしい。
453神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 23:28:34 ID:AFAd1Smp
さて、淫声に逃げられたわけだが・・・
454神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 23:51:59 ID:7rSqCQeK
2軍の命名権はまだ1年契約残ってるのに解除って
何かありましたかな。
455神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 00:04:16 ID:vVt7/8O8
>>448
たしかに、多摩湖を走っている大柄な香具師がいるが西武の選手だったのか。
練習するには良い環境かもな。巨人と違って西武の選手はマイナーだし、
あそこだと、浮かれず騒がれず練習に集中できるのかもしれんね。
456神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 08:39:12 ID:mbbnsF2Y
一番人気ある競技の一番強い軍団が不人気って変だね。
でも、西武ほどファンサービスに熱心な球団ないので
徐々に人気出ると思う。
団塊ジュニア世代が親子で見に来るのでは。
457神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 09:50:58 ID:QuwdWEld
80年代の後半は、確かに巨人にせまるほどの人気だったんだよね。
でも優勝しながらも他球団の選手にMVPを奪われることがしばしばあり
(落合、門田、野茂、イチロー)、それゆえ個性の薄さを感じさせる面もあった。
そして89年に優勝を逃した時の堤オーナーの「やりたければどうぞ」発言も
球団のイメージを大きく低下させ、その後は何度優勝しても「結局また西武
か・・」とファンを飽きさせ、挙句の果てには生え抜きスターの秋山をトレー
ドで放出し、人気低下に拍車をかけた。
それ以降もなんどか優勝もしたけど、80年代の黄金期の人気には遠くおよばず、
21世紀には「地域密着経営」がプロスポーツの主流になり、自社営利中心経営
の西武は時代の波に乗り遅れ、そして球団再編問題でナベツネとともに1リーグ
推進の中心となり、オーナーが逮捕され・・・西武人気は見るも無残な状態に・・・
 とまあ、こんなもんだろ。もう本拠地と親会社を変える潮時だな。
458神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 11:05:43 ID:1LVVWJ0X
>>457
所沢というよりは、西武線沿線がプランチャイズ。その点では密着していると思う。
身の丈経営で、昔のような派手さがなくなったが、球場には着実に人が増えたと思う。
人気も回復しているようだ。
昔からの地元ファンは高齢化が進んだからな。
1塁側は叔父さん叔母さんばっか。
マリーンズのような激しい動きのある応援は無理。
青旗振るのも、妙案だとは思う。地味だけど。

これからは、団塊ジュニアとその子ども。
シンクタンクの調査でもライオンズの存在はグループ会社に
100億円の近くの宣伝・経済効果をもたらしているとある。

おれたちがライオンズを見捨ててどうするよ。

459神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 12:00:30 ID:mbbnsF2Y
日本シリーズ56回で巨人西武だけで29回優勝。
もう、9回優勝した西武抜きで球史は語れない。
だって西鉄、南海、阪急の伝説の3球団合計でも日本一8回だぜ。
西武一球団でそれより多く日本一。絶対に消滅させてはならない。
これだけ強くてファンサービス多い球団がなくなるなら
プロ野球そのものも間違いなく消滅する。
460神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 12:04:53 ID:mbbnsF2Y
昨日インボイス行ったけど、子供客多かった。
アイスホッケー、ラグビー、総合格闘技に比べると客層若い。
ビジョン使った選手紹介も総合格闘技ぽくってよい。
そういえば平尾は桜庭の登場曲だった。
ファンサービスは大リーグ並み、ファンクラブ会員は実質半額。
インボイス行くと、盛り上げる工夫多くて飽きない。
461神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 12:06:04 ID:Gp8Kxlvf
>オーナーが逮捕され・・・西武人気は見るも無残な状態に・・・
>シンクタンクの調査でもライオンズの存在はグループ会社に
>100億円の近くの宣伝・経済効果をもたらしているとある。

去年のプレーオフに銀行団出の新オーナーがネット裏で一般客と混じり
観戦来ていた、驚いた。すぐそばにいたが気つかなかった。
某巨人の上層部のごとく"軍団でロイヤルボックスシート"で観戦する
でもなく・・・・・・
そして野球自体の球場での年齢層の広い人気ぶり感心していた。
その後にすぐ表明されたのが球団保持の発言だった。
462神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 12:13:02 ID:mbbnsF2Y
座席はケツいたくならないように座布団つき。
飲み物ホルダーありで広めのイス。
飲食物も豊富。トイレも石鹸水付き。ビジョンで選手紹介。
守備交代時に映像広告キャンペーン。お土産抽選。
本塁打、華麗守備、犠牲打にビジョンで賛美。
チアガールの踊り、7回裏の応援歌合唱、
地元野球少年の始球式・選手とのハイタッチ、
100円の当日用パンフレット、勝利時の花火、
選手が応援団と万歳、帰り際に花道でファンとハイタッチ。
これほど客に尽くしてる良心的球団はない、西武最高。
463神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 15:54:03 ID:e30RupFL
この球団が強いのはやりたいのならどうぞ精神だ
464神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 16:18:28 ID:s84oJoqp
>>429
他球団が弱いっていうのもある
檻、楽天があの調子なら、しばらくは4球団の争いだ
4球団中3位になれば簡単にAクラス維持できる
少なくとも楽天が、Aクラスにいくまでに後15年はかかるよ
オーナーもケチだし
465神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 16:27:07 ID:vOvLktVe
楽天がいる限り、実質5球団でペナントやっているようなものだからな
ケツから2つだけが実質のBクラスだから、これからもしばらくは安泰
466(祝):2006/09/09(土) 16:53:16 ID:ThoBQMVS
四半世紀連続Aクラス
467神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 16:59:10 ID:aBJtTzRM
25年連続Aクラスかあ
468神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 17:40:43 ID:Pst4D1eu
楽天のようなチームがあるとしらける
なんとか、してくれよ 銭谷よ
469神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 18:05:25 ID:HD3CxN+D
昔、まだ屋根が無いとき、GWと秋の連休の西武球場での野球観戦は楽しかった。
特に、入場時に渡されるくじでレオの縫いぐるみが当たった時は本当嬉しかった。
家に帰ってわかった事だが、市販されているレオの縫いぐるみには無いサイズだった。
ホームランを野茂から打った田辺のサインも直筆だったし、サービスに「粋」を感じた。
470神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 19:06:46 ID:mbbnsF2Y
今の調子だと後30年くらいで巨人の優勝回数抜く。
この最強軍団を絶対に存続させないといけない。
消滅させたら野球に本当のファンはいないも同然。
団塊ジュニア世代にとっては野球イコール西武。
471神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 19:10:05 ID:mbbnsF2Y
西武はファンサービスは最高だが、今の応援歌はいまいち。
阪神の六甲下ろし、ソフバンの若鷹軍団に比べると間が抜けてる。
やっぱり、球団創設時に作られた松崎の『地平をかける獅子』。
勇壮で力強く歴史も感じる。球場でもCD売ってくれ。
472神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 19:22:32 ID:G04xm0pZ
>>471
地平をかける獅子を見た:名曲だが、キーが高く皆が歌えない

若き獅子たち:日本選手権で対戦した阪神の球団歌に触発されて製作。

吠えろライオンズ:キッズ層に浸透させるべく導入。
473神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 22:05:53 ID:LOpauzrj
吠えろライオンズは、子供っぽいなあ。燃えろドラゴンズはおっさん臭すぎだけど、
あんぐらい渋い方が強いイメージがある気がする。
474神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 00:54:07 ID:v5sEjKF6
今みたいにBS・CSある状況だったら
あの当時、西武はもっと人気出たんだろうねえ。
475神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 01:14:21 ID:N8yDWs7O
清原がルーキーの頃は凄い人気だったね
特にドラフトで、流した涙が効いたなぁ・・本当は物凄く性格悪いのに
476神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 02:21:56 ID:jHVdBehJ
ファソサービスについて改善点があれば大成さんに意見するべし
477神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 04:01:47 ID:Ta2ASQYy
>>459470
別に親会社が変わったり本拠地が別のとこに移ったところで
チーム自体が消滅するわけではないだろうに。

・・・とはいうものの、実際に身売り・移転した新しいライオンズは
今の西武ライオンズより確実に弱くなるだろうな。
なぜならライオンズが西武の手から離れるということは、
それまで西武が構築してきた環境や体制を
ほとんど放棄しなければならなくなることを意味しているからね。
478神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 09:09:24 ID:lk0k8Xhj
西武が弱くなるとSBが1強になってつまらんな・・・
だから西武には、がんばってほしい
479神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 09:30:23 ID:LqsFPLd/
常に最強を義務ずけられ、
最強であり続けた常勝西武。
武蔵野の大地で鍛え上げられた獅子達の
強さへの情熱は今後も変らないだろう。
しかしなぜこの最強軍団より弱小阪神の方が
『関東』で人気あるんだ、狂ってる。
480神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 09:33:06 ID:LqsFPLd/
巨人は優勝回数の多さから見て
西武と同じ文化持ってる。常に最強目指す名門。
強さから言って人気あるのは当然だろう。
阪神はそうじゃない、遊び気分のお公家集団。
こんな弱小軍団が常勝西武より支持されてるのが許せない。
481神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 11:36:43 ID:qGb8rgzg
>>480
MLBでもカブスとか弱くても客入りはずっといいじゃん。
あれと同じじゃないの?
支持されてるっていってもマスコミの扱いが大きいだけでしょ。
冷静に野球を分析できる人から見れば西武の凄さは分かると思う。
482寛一 ◆X4qoAzettA :2006/09/10(日) 13:38:01 ID:+7PDn1fG
人気に有り無しに強さ・立地は全然関係ないという事にだれも気づかないのな。
483寛一 ◆X4qoAzettA :2006/09/10(日) 13:38:41 ID:+7PDn1fG
人気に→×
人気の→○
484神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 13:40:03 ID:OWrzlhRO
>>482
人気の有無がそれで決まるわけではないのは確かだけれど、
「全然関係ない」ということはないでしょ
485神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 14:54:12 ID:VFV5iOOp
>>480
優勝回数くらいしか最強を目指してる根拠ないわな今のていたらく見たら
てっちゃん猫科2球団も親会社のワガママに流されてきたとこは共通
今までは白猫の方がいい方に出てただけ
この先は非常に怪しい
インボイスの件も…
486神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 15:28:34 ID:LqsFPLd/
関東地方で阪神の方が人気あるというのがわからん。
デイリーは関東発行なのに、阪神広報紙。
西武応援する新聞がない・・・・。
知り合いは、優勝時に「地平を駆ける獅子」を一日中
店内放送する西友のある町に住む生粋の東京人だがトラキチ。
487神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 15:31:03 ID:LqsFPLd/
ひょっとしたら埼玉でもレオ党より寅吉が多いと違うか。
交流戦の時、インボイスはどうなるの。
488神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 15:38:09 ID:LqsFPLd/
パリーグの盟主が関東の西武。
セリーグの盟主が関西の阪神。
これでちょうど良いような気もする。
常勝西武が日本シリーズで負け越してるのが横浜と阪神。
中日には3戦全勝してるから、今年は阪神に出てきてもらって
雪辱したいね。最強軍団に負け越しは許されない。
489寛一 ◆X4qoAzettA :2006/09/10(日) 15:42:54 ID:KZBRSEt0
>>484
まったく関係ない。

例はたくさんあるが、新しい奴から上げよう。
1・・・阪急(最強で花のある選手もたくさんいたのに閑古鳥)
2・・・暗黒阪神(最弱だったのにパリーグより客は入りファンをやめた
         人は少ない)
では、立地。
1・・大阪球場(繁華街・駅のど真ん中)
2・・神宮 横浜
3・・日生 大阪ドーム 西宮(便は悪くないのに閑古鳥)

で、イチローで沸いたオリはちょっと便が悪いスカイマークだが
フィーバー中は満員。松坂フィーバー時もどの球場もほぼ満員。

つまり、見に行きたい要素があれば、弱くても遠くても行くでしょ?
コンサートとかでも、見に行ききゃ他県でもいくでしょ?人気とは
そういうもの。逆に近くの公園に好きじゃない芸能人来ても行かないでしょ?
490寛一 ◆X4qoAzettA :2006/09/10(日) 15:44:54 ID:KZBRSEt0
はい!人気のスレではないので終了ね。他でやって。
ここは強さの秘密を語るとこ。
491神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 16:07:48 ID:OWrzlhRO
>>489
illogicalだが確かにスレ違いだな
ここで論ずるのはやめよう
492神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 17:42:21 ID:VFV5iOOp
>>489「全く関係ない」の必要十分ではないもんね
何よりネタ振りもせず消えるのが最悪
いらないのにわざわざ乗っかったのは寛一君なんだから燃料くらい落としていけヨー

ってなわけで
球界はそろそろ人事異動の季節ですね
皆さんは最近の「自由枠」「希望枠」での獲得選手はどう思います?
ドラフトトータルではうまくいってると思うのですが
ちょっと不満で
なぜ下位が伸びるのか?自由枠も育成前提で獲得してるのか?今年はどうだ昔はどうだった?炭谷は?
つまらんネタですが皆さんのご意見を
493神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 23:03:16 ID:PmTf0+Tc
前年度の日本シリーズ制覇をしたチームが翌年はBクラスか・・・・・・
改め25年連続Aクラスのすごさと"安定したチームを作る"難しさを実感したよ。
90年代に隆盛を誇ったヤクルトでさえ優勝と4位を交互に繰り返しているし。
494神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 02:54:37 ID:dWJE7gTc
>>475
讀賣に心を踏みにじられ、性格の悪さに拍車が掛った
そんな讀賣に移籍した時点で87年の涙は無意味になった

チキンでドMだから救いようがないわな
495神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 09:30:30 ID:1CateUzS
清原が変わったターニングポイントは、平沼に蹴りを喰らわしたとこだろう
あれで連続出場も止まった。
さらに森監督のチーム内での地位も落ちてきて。お山の大将が手のひらの上で
遊んでればすべてが上手く回ったのに、その環境がなくなった。
あれ以降の清原には魅力ないわ

496神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 13:24:36 ID:LhZuZ+Qf
今年日本一でもまだ10か。
20の巨人の背中はまだ遠いね。
497神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 14:58:53 ID:d4hUrBPp
Pは石井丈.潮崎.新谷.郭.渡辺智.鹿取.渡辺久.工藤.西口.石井貴.涌井.松坂.豊田etc

助太刀はデストラーデ.ジャクソン.マルティネス.カブレラetc
スターは清原.秋山.松井稼.松坂etc

そりゃあ強いわけよ
498神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 15:08:09 ID:luEhPo2A
助太刀etc・・・ペンバートン.ラービ-.シアンフロッコ.ブロッサー.ジンター.ポール......

それでも強いか....。
499神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 20:54:32 ID:pWJxTDVf
最近はともかく
それ以前は伊東がずっといたのが結構大きかったような
500神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 14:05:05 ID:fOJTqu4X
>>497
その中で100勝以上(予定)というと
郭..渡辺久.工藤.西口..松坂ぐらいか

150勝ちだと西武在籍期間中だと殆どいなくなる
結構潰れてるな
501神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 14:06:51 ID:fOJTqu4X
>>497
松沼兄弟、東尾、テリー、スティーブ、田淵
502神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 19:21:01 ID:p3FhRE8c
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |  l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |   |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()    l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)     ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ 
503神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 20:27:09 ID:D8uBZ7i0
ライオンズはどしてファン感とかパレードやらなかったの?
504神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 23:49:17 ID:VpMgBOPz
慢性的に渋滞してる所沢なんぞでパレードなんかされたらかなわんがな。
505神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 01:09:58 ID:J/WVwIpW
強さの理由はやはりスカウト(くじ運)と選手育成に尽きる。
主力もトレード、FA、ポスティングで上手く抜けていくから、若手にチャンスもあるし。
某球団のように外から選手を集めない球団の考え方も良い様に作用している。
それと回りの環境だろうよ。郊外で野球に打ち込めるからね。
506神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 09:45:04 ID:d/iyOXsh
あの山奥の球場、練習場は武道家の山篭りみたいなもんか。
雑念振り払い野球道に精進できる幽谷の道場。
狭山丘陵は本当の武蔵野だしね。


507神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 10:30:45 ID:bge7ASgh
某巨人は山道を下れば最寄駅からすぐ新宿で出られるし二軍選手でさえ
"タニマチがつきタダ酒タダ食い"ができたりする。
二軍や一軍半なのにスポーツメーカーがつき自分の背番号、
ネーム入りの手袋やグローブがもらえ使う金が無いからベンツに化ける。
これじゃハングリー精神はないね。
508神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 10:57:52 ID:bge7ASgh
↑ 訂正
使うお金が余るから"ベンツ"に化ける。
509神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 12:26:54 ID:dilZrEHU
>>507
あえて「某」って表記する必要ないじゃん。
510神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 16:37:49 ID:YSTUVjIZ
今の世の中、ハングリー精神もってる奴のほうが珍しいだろ
511神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 10:37:40 ID:yZVwfDlN
ハングリー精神になるか判らんが、炭谷のインタビューでこんなのがあった。
正確には覚えてないから間違いがあったら勘弁。

キャンプから1軍帯同で、開幕戦から1軍にいて初めてインボイスに落ちた時に
1軍では荷物はスタッフの人が運んでくれて、ユニの洗濯やら身の回りの世話まで
スタッフの人達がやってくれていたのに、下では全て自分でやら無くてはいけない。
更に一番後輩で年下だから、やることが多くて野球に集中出来なかった うんぬん…

こういう体験をすることで、上へ行きたいとか落ちたくないという気持ちがついてくれれば
多少ハングリーになってくれんじゃないかな。

俺達に関してはこれがないかもしれんがw
512神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 11:52:16 ID:x74oOX7l
>>507>>510>>511
現役時代の伊東が初めて"二軍落ち"をして第二球場から西武ドームへ
移動する時に一軍は"マイクロバス"が出るのに二軍は駐車場を
通り抜け"徒歩"で移動だった。「二軍はバスが出ないんだあ・・・・」
それを初めて体験した伊東が驚いていたね。

台湾に渡った渡辺久が選手同士でルームシェア、自炊と洗濯をして日本時代は
ほとんど汗をかかなくても"マネジャーが洗濯する"ので簡単に洗濯に出していたが
自分がいかに今まで"恵まれた環境"だったかを思い知ったらしい。

巨人にトレードされた選手が「さすが巨人!食事の時に奢りが多いから
自腹切らなくてすむ!」と言ってね。でも二軍戦では他チームと違い特に
闘志が剥き出しになったとか。
513神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 20:41:54 ID:vOQlKOBt
清原は巨人に行ったときに
二日酔いで球場入りする選手が一人もいなくて驚嘆したとか。
514神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 12:12:01 ID://WiPEfM
皆役割を分かってる上にスランプもあまりない。軸となる選手が長期的に活躍する場合が多い、松坂、西口、カブレラなど。涌井、炭谷も恐らく15年は活躍するだろうし。何故か新しい起用をした選手が当たってしまう。投手だったのに野手指名された秋山。先発→抑えの豊田。
515神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 12:45:55 ID:a8yIqX06
>>514
秋山は巨人との争奪戦で入団する時の条件で
「野手として育てる」という事で西武に入団を決意したんだが。
516神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 13:27:40 ID:CtnxCs3X
>>514
選手の能力を見極める力がある球団だね。

豊田の抑え転向も東尾の我慢がなければ、あそこまで成長はなかっただろうね。
この選手って決めたら、とことん付き合うだけのものが球団の中にある。
これが、次々に選手が出てくる秘訣じゃないかな。
517神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 18:26:33 ID:Wp5hVRPh
バークレオ、ブコビッチ、ですとラーデ、マルチネス、カブレラ、フェルナンデス。
外国人も一流で無駄使いしない。オーレとカブレラはバース以上。
バースは米国で相手にされなかったけど、オーレはフロリダで4番。
518神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 19:39:25 ID:iCni5Npg
強さの一つに当り前のことだが若手の育成方針に一貫性があることがあげられる。
球団が発足して28年で監督が根本→広岡→森→東尾→伊原→伊東と
6人だが、根本以降、歴代全ての監督が、前任及び前々任監督時代に
コーチまたは選手として長期間つかえている。
基本的に、持ち上がり感があり他のコーチ陣との連携があり、
納得感も高くコーチのモラルが維持されている。
かつ、勝って当り前の雰囲気があり、コーチ陣のレベルも高い。
決して選手時代の成績でコーチが配置されていないこと、指導力を評価しているところが凄い。

そのため、西武に若手選手が入ってきた際、育成プログラムに乗れば、皆それなりの選手に仕上がる。
他球団は、監督交代(政権交代)で何もかも代わるため、新しい指導者の考え方一つで、
選手がそれまで継続してやってきたことが無駄に終わる。
育成方針に一貫性の無い球団、監督・コーチをころころ変えている球団は、
連続して良い成績を上げるのは厳しいと思われる。
519神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 19:55:30 ID:E7f3s6y3
そうか、だから王が続けてたダイエーは強くなったのか。
520神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 21:41:25 ID:SxyuFFBN
>決して選手時代の成績でコーチが配置されていないこと
>指導力を評価しているところが凄い

確かに土井、伊原はライオンズでのコーチ期間が圧倒的に長い。他球団でこんな
に長くひとつのチームでコーチをやっている人はそう多くない。
特に伊原は選手時代に取り立てた実績は無い。
"伝説のクロマティの緩慢捕球の間の辻の走塁"なんぞ"伊原メモ"に
「クロマティの外野守備に難あり走者はワンヒットで三塁を狙うべし」という
のを辻は忠実に実行し辻が「シーズンで1、2回あるかくらいの事でもキャンプで
徹底的に練習させられる。」と話していていた。

>育成方針に一貫性の無い球団、監督・コーチをころころ変えている球団。
>だから王が続けてたダイエーは強くなったのか。

ホークスが田淵で大失敗して"根本を編成の要"として招聘するもその根本は
あまり現場の王の要望にそうような選手(即戦力)確保をしなかったのは
将来を睨んでいたからだね。
521神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 22:26:25 ID:BNGa0zHq
>>520
クロマティの話は後付けだよ。
522神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 22:43:54 ID:QbCS1yzU
個性的で面白いチームなのに、何故ファンが集まらない?
523神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 22:50:18 ID:sUR5l6oP
【最強】荒獅子闘魂会【1987】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1158414088/
524神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 23:36:55 ID:5kXmafQj
>>517
デストラーデ、カブレラとバース。どっちが上?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1158417384/
525神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 00:20:14 ID:AS/sjXK0
25年連続Aクラスは達成したけど、やっぱこの球団には10年連続日本一を達成して欲しい。
そして真の球界の盟主となってくれ。
526神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 04:28:22 ID:qxslgZr8
>>433
鷹を忘れんな
日本シリーズ制覇・3回
527神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 18:29:50 ID:mfwDnj74
今年は中日と最終決戦になるだろうけどまあ勝てるね。
西武の方が隙のない野球してて、
相手の失策にどんどん漬け込んで点を取る。
ただ疑問なのは、何で森以後は日本シリーズで勝てなくなったの。
横浜に負けたときは唖然・・・・。
528神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 18:55:18 ID:pPDafUtG
>>527
あの残塁だらけの攻撃のドコが隙の無い野球だ。
529神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 19:33:13 ID:fWRfOBKM
残塁って別に否定的なものじゃないけど。
基本的に出塁が多いと残塁が多くなるし。
530神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 20:21:02 ID:GyqpKutO
>横浜に負けたときは唖然・・・・。

阪神の時と同じで"神がかり的な勢いを身につけた相手"とは一方的に
負けている。最強の森・西武時代でさえそうだった。
531神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 20:39:00 ID:mfwDnj74
日本シリーズじゃ横浜と阪神にだけ負け越してるんだよね。
この2球団はシリーズに出てきてもらって、叩きのめしたいね。
常勝義務づけられた最強軍団の誇りにかけて。
まあ、セの全球団と雌雄決したと言うのも凄いけど。

532神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 20:44:27 ID:zbLUOcKO
>>529
ロクに点とれないじゃん。
533神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 21:09:22 ID:phbdFSzV
>>530
阪神と戦ったときは、まだ広岡だろ
森は93年ヤクルトに敗れるまで
選手・コーチ・監督時代含め、日シリは20戦無敗だった
534神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 21:11:41 ID:tcaPjjtw
その森もヤクルト野村に敗れ
長嶋巨人に敗れて、去っていった
535神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 21:17:16 ID:Fd2T2ycQ
西武ファンにとっては東尾でも最悪の監督なんだから
凄いチームだな。
536神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 21:25:56 ID:phbdFSzV
>>534
野村ヤクルトとの日シリは名勝負だった。
結果的に森は初めて日シリで負けたわけだが、
相手が野村だからこそ納得ができたよ。
名将・知将同士の対決だったということもあるな。
これが長嶋に初黒星を付けられていたら・・・・
537神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 21:27:01 ID:tcaPjjtw
長嶋巨人には勝ちたかっただろうな
538神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 21:30:02 ID:5if7KHFN
巨人戦初の負け越しが長嶋巨人。
藤田に二度勝ち、王に一度勝ち。
539阪急ファン:2006/09/17(日) 22:52:14 ID:DjisZEr/
「ファウルのホームラン」で連続日本一が止まった時、幼稚園児でした。
第二次上田政権の頃から、段々野球が分かるようになってきたけど、
毎年のように広岡・森西武にしてやられて、ずーっと悔しかったですね。
80年代はリーグ優勝1回で終わっちゃうし。
広岡・森西武の野球は完成されてて、そつがなく、ここ一番でやたらメンタル面が
強くて、しょうもないエラーや四球に嫌らしく漬け込まれるイメージでした。
そして、抜群の投手力の前に、勝負どころで打線が抑え込まれる。
「強い野球」「完成された野球」「危なげない野球」「嫌らしい野球」「手堅い野球」
というイメージの一方で、「面白さに欠ける野球」「つまらない野球」という感じが
94年まで続きましたね。
阪急(上田オリックスの2年を含む)と近鉄は「いぶし銀」の「職人的野球」
って感じだけど、そういうのは「面白くない野球」に勝てないのかな、
と思ったものです。
今では、本物の嫌らしい西武がいなくなってしまったので、
「職人野球」がかろうじて「面白くない野球」を抑える場面を見れたのは
84年と89年だけ。
森監督が横浜に行ったとき、またあの「強くて面白くない野球」が
戻ってくるのかと思ったら、弱かったので意外でした。
仰木監督はオリックスに移ってパリーグの新時代を築き、
上田監督は日本ハムでビッグバン打線を爆発させて、すぐ萎みましたが、
やっぱり面白さでは仰木・上田だなと思ったものです。
540神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 23:18:56 ID:Zn3wE7C3
>>539
西武ファンからしたら面白くて仕方が無い頃だったけどね。
そういえば、平野の送りバントなどは森西武を象徴する戦術だったが、解説をしていた西本はそのような作戦を「面白くも可笑しくも無い」などと、まるで吐き捨てるようにコメントしていたのを記憶している。
画面からは、自分が手塩にかけて育んだ在阪2球団がアッという間に西武に抜かれていったことが、シャクにさわって仕方が無いといった感情に満ち満ちているように見受けられた。
もっとも西本氏は魅力的な人物と思うけどね。


541神様仏様名無し様:2006/09/17(日) 23:42:14 ID:QBW6lGAO
西武の黄金時代はつまらないと言われるけど、
ファンはそれでも充分すぎるほど満足していたよ。
だってさ、毎年毎年優勝争いするチームを応援できる楽しみが一番だよ。
25年間Aクラスにいるからこそなせる魅力。
ファンを楽しませるのはプレーの面白さだけじゃないよ。
勝ち続ける面白さ、チームとして優勝争いをし続ける面白さをもあるよ。

魅せるプレーでファンを楽しませる球団も良いと思う。
でも勝ち続けることがプラオリティを考える西武の姿勢も良いと思う。

542神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 03:57:32 ID:x8uBKE3R
あんまり強すぎるのもなぁ
巨人のV9時代なんて、またかって感じで視聴率悪かったし
543神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 09:41:56 ID:EbY0n6vs
うそーーーー、巨人黄金期で人気絶頂だたんじゃねーの。
あのころ、スポーツと言えば野球って感じで
長島は神みたいに崇められていたんじゃねーーの。
544神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 09:43:33 ID:EbY0n6vs
強いころは西武も人気あった。
今は西武どうこう以前に野球興味ある人が減った。
80年代より今のほうが娯楽あるし。
545神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 11:28:42 ID:zseM4zxG
>>542>>543
V9時代はチケットも"プラチナペーパー"ではなく視聴率もそんなに高くなかった。
長島引退で新監督、広島初優勝の75年頃に社会的にも"野球ブーム"と言われ
始めた。
>>539
近鉄を勇退した仰木前監督が「西武も戦力が落ちてきてるそう怖くないですよ。」
、もう少し監督でやりたかった。」なんて言っていたね。近鉄も戦力的には
充実していたのに野茂もいながらここ一番で勝てない時が多かったけど。
V9末期の巨人と同じで近鉄との実力伯仲期は面白かった。
546神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 15:37:32 ID:bvIil2x6
近鉄、オリックスも良い選手が入団してきているが、
いかんせん育成が下手。昔から選手を潰す能力は高い。
547神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 15:56:36 ID:tWzmI6Lt
>>533
93年はペナント見てもヤクルト有利だったよ。ペナントでは夏場に大沢ハムに
急接近されたしM1が出てから一週間優勝が持ち越されたりと過去3年と比べ
かなり戦力が落ちてた。最近で言うと今年のSBくらい実力が落ちてた。
548神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 16:40:05 ID:lllytw20
森監督最後の2年1993年に豊田、1994年に石井貴、松井稼が
入団してるんだから抜かりがない。松井稼はいきなり2軍で全試合出場してるし。欲をいえば1990年〜1995年間に大砲を2枚ほど獲れていればよかった。
549神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 21:41:49 ID:dDeyhcA3
>>542
>巨人のV9時代なんて、またかって感じで視聴率悪かったし
やっぱり、いつの時代もそんなもんなんだ。
550神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 21:43:33 ID:dDeyhcA3
1軍と2軍はあまり距離が離れてないほうがいいね。
横浜とかロッテみたいなのはナンセンス。
551神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 02:33:52 ID:fdJYeGMd
札幌と鎌ヶ谷とかね。
552神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 03:46:49 ID:p9DErfxi
実家が東村山なんで、多摩湖はよく中学時代から
チャリンコで行っていたが、あそこを選手が
走ってるのか。感慨深いな。今はまったく
行かなくなったが、たまには行ってみようかな。
553神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 10:45:30 ID:oagrViwR
もう西武は日本じゃなくて
ボストン・レッドソックスとかセントルイス・カージナルスと
試合するべきだね。今年で日本一10回で、国内に敵はいない。
日米対抗なんて寄せ集めの花相撲じゃなくて
日本王者のまま米国遠征してほしい。最初は練習試合でも良いから。
554神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 10:59:19 ID:Yfd7Tlmy
>>543
視聴率が鷹かなったのはV9終えて、長嶋第一政権の6年間が終えて訪れた藤田一期

555神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 19:16:16 ID:oagrViwR
西武がヤンキースやレッドソックスと試合したら勝てるかね。
最終的には世界最強になれないと駄目だ。
556神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 22:28:34 ID:l3PyTVOU
森監督のころの強さはもう無いよ
あの頃の理不尽なまでの強さはオレを一時野球から遠ざけさせた
557神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 23:31:17 ID:Yfd7Tlmy
12年もたっていて今更「もう無いよ」ですか。
558神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 23:46:15 ID:EJwOsSSv
>>556
森監督時代も結構負け数多いぞ。毎年50負以上負けてるし。
勝率5割台の時も多かった。絶対的な強さは無かったよ。
559神様仏様名無し様:2006/09/20(水) 09:07:51 ID:Rj+MBltb
>>547>>558
でも終盤の天王山・首位攻防戦の日本ハムや近鉄の3連戦で連勝して相手を
振り切る"ここ一番の強さ"があった。
560神様仏様名無し様:2006/09/20(水) 20:13:27 ID:RF7UzPCc
結果として優勝しているから強いというイメージがついているのだろうけど、
勝つときはクロスゲームのオンパレードな年もあるし、谷間の救世主(例えば
87年の横田)がいなければ駄目だった年もあるので、毎試合見ていると疲れる。
90年も先発が壊した試合を中継ぎ(潮崎など)が何とかつないで、何とか勝ちを
拾った感じ。どんなに勝てなくてもローテを崩さないのが、終盤に効いてくる。

あとやたらに西武キラーが多かった。山崎、星野、佐藤(義)、園川(年1〜2試合
限定)とか・・・。極めつけは本原。
561神様仏様名無し様:2006/09/20(水) 21:53:05 ID:gmK2n5kh
>>559
確かに勝負強さはあったね、94年のの11連勝で一気に振り切ったときもそうだし。
東尾になってから「終わってみれば西武」というのは崩れた気がする。
99,00,01と最終的には西武がものにするという周囲の予想を裏切ってくれたよ。

でも西武が本当に強いと感じたのは90,91,92,02の4回だけ。
その中でも90,91,92は順位がつけられない黄金時代の中の黄金時代だった。
当時の西武と比べると去年までのホークスも物足りなく感じる。
562神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 02:35:52 ID:IjfKdEwl
その91年、92年の近鉄も半端なく強かった。
阿波野が衰えず、ブライアントが89年並みの活躍をすれば…
563神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 04:40:21 ID:8LKzrP4t
>>561
西武ドームの弊害があったように思う。99年にドームになったけど。
夏は凄まじく暑い西武ドームで投手はスタミナを奪われ秋口にはもう
戦える状態では無かったように思う。
564神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 06:52:04 ID:XnlQQO9i
西武が強いと思ったのは83年・87年・90年・91年だな
90年は8連敗もあったが、ぶっちぎり
565神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 10:06:08 ID:qs8dsJHe
>阿波野が衰えず

驚異の新人・野茂も加入して"二枚看板"が稼動していればかなり脅威だった
はずだが・・・・・その後、仰木が勇退したのも采配的に助けられた。
566神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 10:51:19 ID:vkI8zSOn
>>562
ものすごい仮定だな。
2003-2006年の巨人も半端無く強かった。
松井が移籍せず、桑田が衰えなければ、、
567神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 11:12:55 ID:qMj+0YxM
>>566
そう突っ込みたくなる気持ちはよくわかるが、たぶん>>562のいいたいことは
「阿波野が衰えず、ブライアントが89年並みの活躍をすれば」「91、92年の近鉄は
半端なく強かった」だろうになあ、ということではなく、
「91、92年の近鉄は半端なく強かった」。もしもここに「阿波野が衰えず、
ブライアントが89年並みの活躍をすれば」という条件が加わっていれば
さらにとんでもないことになっていただろうなあ、ということではないかな
568神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 12:39:42 ID:9ukORrZ1
>>565
これに小野和義が加わったらさらに恐ろしいことに...
569神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 13:42:58 ID:arV/4tN5
>>566
その衰えの仮定での年齢が違うだろ。
阿波野は、普通に考えれば劣化するような年齢ではなかった。
桑田は年齢的にも衰えだしても不思議ではない。
570神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 14:40:02 ID:R/74eZok
>>560
西武キラーといえばおれは真っ先に柴田を思い出すな。
ただ柴田はなぜか味方の援護が薄く勝ち星は思うほど上げられなかった印象がある。
当時は敵ながら柴田−田村のバッテリーは素晴らしいなと思ったもんだ。
571神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 21:14:57 ID:vkI8zSOn
>>569
例示にかかるつっこみをする君って馬鹿?
572神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 03:17:32 ID:g1rgNrwu
>>562
91年は確かに前半首位だし近鉄がかなり強かったけど92年はずっと西武の独走だったような気がする。
573神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 08:55:54 ID:MbcDL+5t
92年は西武に22-0という歴史的大敗もしてるしね。
でも4.5差。全盛期の西武に対して頑張った方だね。確かに阿波野の劣化はいたい。
574神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 08:58:28 ID:6G60p9Z7
やっぱり球団スタッフ&スカウト陣がしっかりしてるからだろう。
575神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 12:05:24 ID:UbhFvIOF
>>573
でも高村も入団して、さらに先発以外も佐野、赤堀も充実してきたから
阿波野云々は問題ではないと思うが。
576神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 12:11:21 ID:d90gHwKd
スレ違いだけど、近鉄の話題になってるので…
果たして放任主義で常勝軍団は作られるのだろうか?仰木、権藤、バレンタイン・・
上昇気流の時期はいいが、それが過ぎると再び上昇させるのは難しいと思う。
577神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 12:22:05 ID:c1vfMDvk
バレンタインは放任ではないような
578神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 12:30:05 ID:FtWbdSf0
阿波野は89年の日シリで仰木と喧嘩したからボーク云々の
件を抜きにしても冷や飯を食わされるのは宿命だったろう
579神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 12:43:23 ID:yVzuXj7c
>>576
強豪ロッテ最後の監督だった稲尾もですな。
稲尾さんは長くやってれば一回は優勝できただろうに...
580神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 19:06:47 ID:dYD3oBk3
>放任主義で常勝軍団は作られるのだろうか?

歴史的に見ると"黄金時代"は作れずに一時は栄華を極めるがその後見事の
退潮しているチームが多いような気がする。
その真逆が広岡西武の管理野球か?だが玄米食等の締め付けて選手間に不満が
溜まりキャンプで優遇された江夏に不満が向ってしまって江夏が
「上に文句も言えずまるでガキの集団やなあ〜」と呆れたらしいが・・・・・
でも"広岡と江夏"ってうまくやっていけるって編成部は思ってたのか?
581神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 23:53:45 ID:iD30CA+F
今の西武が強いのは確かに謎だなあ
582神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 00:26:01 ID:bcIN8rl3
西武が強い理由は確かに謎なんだけど、
やっぱり若手選手が活き活きとしてる姿をみると、
主力がいなくなるパターンが結果オーライになっているのではないかと思う。
毎年レギュラーポジションが空くので競争原理が絶えることがない。
あといきなり若手を使う文化や育てながら勝つ文化があるからね。
南米サッカーのマーケットと一緒で、次から次へと若手を使ざるをえない。
要は結果オーライってことじゃね?
583神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 21:55:35 ID:tDIQx8TQ
不思議なのはあれだけ最強でも
逆指名する若者がいない事。
パリーグってこんなもんか。
584神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 09:13:23 ID:cD890aLu
>>583
西武のスカウトがパスしてるんじゃないのかな。

あ、逆指名に関してはいまいちばかりか…
585神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 15:22:20 ID:0+D7oocH
>>583
マネーゲームには参戦しないチームだからな。
だから、他球団の釣り上げにかからないレベルの逆指名選手ばかりだからね。
586神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 23:32:47 ID:4pNuagUZ
>>584
確かにこれまではイマイチだったが今年の岸には期待したいね。
実力のそうだが心意気も評価できるしさ、巨人じゃなくて西武を宣言してくれるみたいだし。
イケメンだし人気も出そう、興行面でも貢献してくれそうな選手だな。
587神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 12:08:46 ID:+0Vd3HBi
>>586
巨人に入れば「イケメン即戦力」と騒ぎ立てられ
西武に入ればひっそりと

そんなもん
588神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 15:03:55 ID:yZMpQejD
虚ヲタ必死すぎw
589神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 20:21:56 ID:CWjJEza0
今日負けそうだな。でも、プレーオフって2位が一番有利だ。
日本ハムには勝てそう。
590神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 20:23:28 ID:CWjJEza0
よく80年代より人気落ちたと言うけど、今日は満員だ。
清原いたときでも、優勝決定戦は1類側しか埋まっていなかった。
今のほうが人気あるんじゃねーの。
591神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 20:26:28 ID:FRVLYxea
今日は最終戦なんで半額かなんか。
592神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 20:31:03 ID:OmaKwW+u
>>590
一昔前までは巨人×西武は黄金カードと言われていた。
今は不人気の西武だけは優勝してほしくないという声が多い。
593神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 00:02:50 ID:NyHn+VV2
>>582
前にも誰かが言ってたが、このチームって慢性的に野手が過剰気味だから、
ウルフや糞犬やメカゴジラみたいに、他にまともなのがいないから
ずっとスタメンで出続けてるような選手がいないということではないか。
594神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 09:12:15 ID:ByVUF+ux
プレーオフで優勝したら、また「空気の読めない球団」と
呼ばれるんだろうな・・・
595神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 12:17:57 ID:LBO/zC4D
>>592
人気人気って最近、神経症気味なのが野球界全体。
実は以前に比べて西武も客は入っているが北海道や
千葉がそれ以上に入っているからな。不人気とか
いわれちゃうのは仕方ないのかね。
でも新庄のパフォーマンスってそんなに面白いか?

596神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 21:00:07 ID:MpjX9+rx
プレーオフだけど、レオが制覇。
だって日本ハムもう祝勝会で、集中力切れてる。
新庄だってまだ決戦控えてるのに
「引退」しちゃってるよ。
あいつら勝負の厳しさ分かってない。
一度、緩慢になるとそう戻らないのが闘争心。
597神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 21:42:18 ID:gmbG3Buq
強い
生え抜きが多い
ドラフトでもさほど注目選手は集まらない
資金力を行使して他球団の大物選手を取ることもない

野球マニアにはうけそうな球団だと思うんだが、あまり人気ないよね
強いのは世代交代が上手いのと育成が上手だからかなぁ

>>595
新庄に関しては面白い面白くないというより、野球観戦者に別の楽しみ方を提供したから魅力あるんだと思う。
俺は関西在住で周り阪神ファンばっかりだったけど、阪神時代は新庄嫌い多かった。ファンもマスコミもOBも。
けど自分のスタイルを一貫したからか、
今はマスコミ初め多くの野球ファンからも、新庄が何かするたびに「なんとなく」面白い、可笑しいと思われるようになった。
598神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 21:47:44 ID:37PY2bEo
新庄は00年にふっきれたからね
それまでは高橋のような暗い顔で野球やってた
599神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 21:55:26 ID:rJ7UCoP3
西武はベテラン放出しちゃうからファンも離れるよな〜
清原・秋山・石毛・工藤・平野・辻
最近では豊田が西武で引退するようなら人気も違ったと思う
石井貴は引退できそうだけど
600神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 23:03:21 ID:ZD+HYBK7
>>599
>石井貴は引退できそうだけど・・

ナベQや田辺みたいに、現役最終年だけ他球団のユニを着る可能性もある。
601神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 23:04:44 ID:isgLIPZP
西武で引退を迎えるベテランは相当な選手じゃないと無理だろ。
ただでさえ、若手を抜擢する風土があるから、ベテランもうかうかできないし、

功労者扱いされるとしたら、先発で150勝以上、
中継ぎ・抑えでも引退するまでコンスタントに年間30試合以上登板する選手。
野手は1500安打。もしくは引退までレギュラー張ってた選手。

人気よりも実力を冷静に見られるからベテランになるほど辛い球団なんじゃねぇか?
602神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 23:23:17 ID:o+MQqHbe
>西武はベテラン放出しちゃうからファンも離れるよな〜
>清原・秋山・石毛・工藤・平野・辻

しかしこの辺の判断は難しいね。人気選手を放出してチーム自体の人気も
落ちたが彼らは既にピークを過ぎていてあのまま居ても高年棒でなおかつ
それに見合う働きはもうできない。球団人気も下がり始めたし監督も
替えて"覚悟して大手術"をしたから今があるんだろうね。
もし躊躇していれば少しは延命できてもどこぞ球団のように"大暗黒時代"
が始まっていて"福岡時代の再来"になっていただろうね。
ただFAやトレードで出て行った選手はいいとしても渡辺久、辻、平野等の
黄金時代の選手の解雇は非情とも思えたが・・・・



603神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 23:32:20 ID:l05iUwR/
テロ朝なんて酷いもんだ。
西武ドームに看板出して置きながら地上波で西武の試合を放送したのはパリーグ開幕戦と巨人との交流戦だけ。
604神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 23:57:54 ID:isgLIPZP
西武に1134と795がある。
605神様仏様名無し様:2006/09/29(金) 00:42:28 ID:IChl6HeN
599だが、引退について
世代交代が以上にうまい球団だから放出はしょうがないんだよね
少しレベル落ちても使える選手がいれば即放出だからね
そういった意味では潮崎は幸せものか。
個人的には和田もそろそろ放出な気がする。金銭面でのゴネかたが嫌いだからいいけど
華々しく西武で引退した選手っていったら誰になるのかね?
606神様仏様名無し様:2006/09/29(金) 01:46:39 ID:DLN003vZ
>>605
野村克也
片平晋作
大田卓司
山崎裕之
田淵幸一
土井正博
松沼博久
森繁和
松沼雅之
東尾修
小田真也
山根和之
清家政和
苫篠誠治
鹿取義隆
吉竹春樹
大宮龍男
大塚光ニ
竹下潤
金村義明
橋本武広
伊東勤
高木大成
潮崎哲也

思い出す限りあげてはみたものの、確かに黄金時代の主力が少ないな。

607神様仏様名無し様:2006/09/29(金) 01:54:34 ID:1hcsyT7m
>>606
なんとなく華々しい引退とは言えない様な
また橋本は最後ロッテじゃないのか
608606:2006/09/29(金) 02:00:33 ID:DLN003vZ
>>607
すまん。
ファン歴は長いのだが、だいぶ記憶が薄れてます。
華々しい限定でいけば、

生え抜きは伊東くらいか?
609神様仏様名無し様:2006/09/29(金) 02:13:14 ID:h+riUIbp
野村の引退セレモニーは立派だったよ。
同時期に引退した王のセレモニーにもひけを取らなかった。
テレビ中継されていたね。
610神様仏様名無し様:2006/09/29(金) 12:56:28 ID:Zz1+3uZw
>>609
引退後、解説者となり「TBSには世話になったよ。1年だけだったけど・・・」
なんて話していたね。
新球団なのに"TBS"の朝の帯番組で月から金曜日まで"がんばれライオンズ"を
放送していたのが印象に残る。こういう"先行投資"がのち黄金時代の
日本シリーズの放映権につながったんだろうね。
>>608
田淵の引退セレモニーも印象深い。「田淵幸一、グランドからは離れません!」
なんて。晩年にボール対する恐怖心が強くなり家族との生活を考えてしまった
かららしいが阪神時代に一度デッドボールで生死の境を彷徨ったから余計に
かもしれないけど。
>>605
1998の日本シリーズで敢闘賞まで取った"大塚"も年齢的のにはまだやれそうなのに
2001年にはあっさり解雇されていたね。
611神様仏様名無し様:2006/09/30(土) 00:00:59 ID:M+dTAJ/o
>>586
すまん。てっきり岸も昔寸前でドタキャンした某選手みたいに巨人に行くと思ってたよ。
本当に西武入りを宣言して嬉しいね。こりゃ来年期待でるな。
たしかに巨人、日ハム、楽天を断って西武ってところが評価できるな。
無名の高校時代から西武が見ていたってところが凄いね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/ama/news/20060929-OHT1T00141.htm
612神様仏様名無し様:2006/09/30(土) 00:03:56 ID:oJM9vuUZ
岸は、新人王取れると思う。
15勝はするんでないかな。
613神様仏様名無し様:2006/09/30(土) 20:51:00 ID:Rjz92QSj
>>612
禿同。
西武の希望枠(逆指名、自由枠)で久々に期待できる。
即戦力ではあるが、高校・大学と消耗してないだけにのびしろもありそう。


それにしても西武の希望枠(逆指名、自由枠)で活躍している香具師は少ないよな。
主力クラスだと石井貴、細川くらいじゃね?あと今年の松永。
過去、大成も活躍したけど実働短かったし。

富岡、安藤、大沼、長田、後藤、山崎・・・。ことごとくダメだったな。
614神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 23:36:07 ID:2iBoHrx0
>>606
片平は西武の後は大洋に逝かなかったか?あと清家も最後は薬だったはず。
615神様仏様名無し様:2006/10/02(月) 04:17:37 ID:vdvrYZZo
西武には最近、
顔枠……ファン対策でイケメン若者
インテリ枠……球団のスマートなイメージと将来の指導者用
がもうけられたらしいが。
616神様仏様名無し様:2006/10/02(月) 23:03:06 ID:RCvEahL/
>>615
ってことは岸は顔枠?、でも実力ありそうだし期待したいところだね。
とにかく大学・社会人で岸と木村が獲れれば近年まれにみるスカウトになりそう。
617神様仏様名無し様:2006/10/03(火) 11:34:48 ID:z3FxCD7W
>>616
顔が良くても活躍しないとね。岸は来年の夏にはぜひ
出てきて欲しい投手。もちろん春でも良いけど。
インテリ枠は埋まってるからしばらくいらないのでは・・
そんなのは毎年取るわけじゃないだろ。
618神様仏様名無し様:2006/10/04(水) 21:59:13 ID:gYPdnthz
岸がローテション入って1年年間やれればそこそこの成績は収めるだろ。
松坂が抜けても、来年、西口、涌井、松永、帆足、ギッセル、岸、で中6日で回せるしね。

中継は大沼、長田が期待外れだったけど、山岸が自力をつけてきたし、
中継ぎ三井、山岸、星野、岡本、あたり
セットアッパー石井貴、クローザー、小野寺

あとは野手で、守備力のある足の速い内野が一枚加われば最高なんだけどね。
星あたりは良いらしいけどどうなんだろ?

619神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 18:31:50 ID:vnSvi5SE
負けたね、やっぱり個人能力は落ちてる。
今のソフトはそんなに強くないぜ。
620神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 19:02:21 ID:Td9Yq+be
かつての黄金期の頃は、大一番という試合のときは、見えない力というか、流れを向ける力をみせたけど、今日の試合観てたけど、今はそういった力は全く消え失せたね。
それは、94年辺りから消えていった。
621神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 19:04:40 ID:geSKFK4P
今回はカブレラがここまで調子悪いとね。
622神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 19:10:55 ID:Td9Yq+be
>>621
腰痛の影響??
また、球団とは、シーズンの成績だけを評価して年俸に反映させるという契約をしてるみたいで、伊東はそれを嘆いてたみたい。
623神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 19:16:41 ID:geSKFK4P
>>622
シーズン終わったら早くベネズエラに帰りたいという事か?
624神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 20:56:33 ID:qOXEAI5e
>>>620
ただ、戦力が厚いってだけの話じゃないか
625神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 21:22:54 ID:naOCYEdS
>>>624
そういう意味じゃなくて、ここぞという所での集中力だな
試合展開が2対1位で接戦できていて、7回で一気に5点集中させるみたいな攻め。
626神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 21:28:45 ID:JWLTbtAR
辻が粘って四球を選んで平野が送りバント。
秋山タイムリー。清原四球。デストラーデホームラン。

みたいな攻めですな。
627神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 21:55:42 ID:Td9Yq+be
>>525>>526
d。
そういう意味です。
とくにホームの西武球場では見せつけられたものだったが…
628神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 21:56:36 ID:qOXEAI5e
>>625
だから、それは結局戦力の問題だって
629神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 10:55:54 ID:RpHjpy9a
やっぱりいくら強くても人気低いから
選手やる気なくしてんじゃないかな。
本来なら関東を代表する球団として
巨人以上の人気あるべきなんだが。
せめてたまテレだけは、毎日中継してくれ。
630神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 11:21:02 ID:j53B9/+x
>>402
大阪のチームっていうのは昭和30年代までは南海なんだよ。当時阪神ファンなんて少数なんだから。
うちは3代続けて阪神ファンなんてのはだいたい嘘だと思っていい。まあ爺ちゃんがテレビ中継時代に南海から阪神に乗り換えたんだろう。

西武はいくら強くても管理野球とかつまらない野球とかレッテル貼られて読売至上主義に敗れたよね。
あと、コアなファンが東尾以降のいきあたりばったりの適当野球に愛想尽かしたってのもある。人材の放出で西武野球の継承が出来なかった。
あれだけ野球の質が落ちちゃあがっかりするよ。
631神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 12:11:18 ID:mLTUVZCj
>>629
人気ないって刷り込まれてる人多いみたいね。
あと観客動員数に神経症なまでにこだわる人とか。
まあマスコミが西武キライだからな。
あまり鵜呑みにしない方がいいよ、ファンは確実に
増えてるから。
632神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 12:21:20 ID:1JQWYlKw
中日との日本シリーズでも昨日のPOでも空席目立ってたからな
西武自体に観客動員する力がないんで、阪神や巨人クラスの人気球団でないと
あの球場は満員にすることは不可能だな
633神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 12:25:44 ID:m8r4GbL8
中日が一番フォっとしてるさ。
空席部分を突かれて、視聴率とかでも言われて、
不人気球団同士のシリーズとか馬鹿にされるから。
ハムやSBなら、そこそこ盛り上がるだろうな。

これで、さらに松坂も流出になったら、
ますます人気なくなりそう。
634神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 12:30:23 ID:KA7UjZE7
ただこれで松坂が故障でもしたら
メジャーからみりゃ要注意球団になりそうだな。
635神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 12:43:22 ID:m8r4GbL8
全国区の人気では、
巨人(かろうじて阪神もか)だろうけど
ローカル人気では中日、ソフトバンクも人気ある
西武だけはローカルでも人気がない
636神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 17:45:15 ID:pCKt5HvC
>>34
そういう連中がいた頃は西武が嫌いだった
寧ろ94年までは負けて優勝が危うくなるたびに嬉しかったモノだが
実際95年になり西武以外の球団の優勝の瞬間が刻一刻と迫ってくると
前年までとは一転して西武の応援に回っていた自分が不思議である

当時側に森監督の前妻の自宅や清原の自宅があったり
クラスの半数近くが西武の帽子を被ってる様な環境に
いた自分は心の奥底では強い西武を願っていたのかもしれない
清原移転の直前など最寄の警察署の人間なんて喜んでいたものだ。
しかし優勝しなくなったら西へ転居してしまった。
最近も心の奥底では西武が負けるわけ無いし負けてはならないと思っているが
昨日負けてしまった。残念な事である。
ちなみに15年前より今の方が強いね。当たり前だけど。。。
637神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 18:24:36 ID:r2+C0zGY
>>599
いつか忘れたが、伊東もFAで移籍しそうな時があったな。
638神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 19:03:16 ID:rzoe2+oq
1993年オフだな。 
639神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 20:32:03 ID:1L7svBWc
>>635
そもそも西武のローカルってあくまで西武沿線周辺って感じで、
地域としては東京でも埼玉でもなくなんとも中途半端なんだよな。
640神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 09:13:54 ID:pd6+YLMM
2004年の日本シリーズ勝者・西武の優勝報告会・・・お客1000人
            敗者・中日の優勝パレード・・・お客20万人
641神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 10:55:02 ID:EJNgohkK
新宿と言う大繁華街に拠点あるのに
宣伝に使わないバカっぽさが問題。
あのぺぺと言うどこか分からん名前の複合商業施設を
西武百貨店にして新宿人の地元意識作らないと。
百貨店の壁一面を西武ナインの写真広告にするとか。
西武球場で野球見てから電車で歌舞伎町に戻って大騒ぎすると言う
文化を作れば阪神並みの人気球団になれる。
642神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 11:01:43 ID:EJNgohkK
レオ軍団は埼玉でも東京でもなく西武沿線の球団。
割り切って所沢でなく新宿を地元と考える。
アルタの大画面で随時試合放送してもらう。
飲食店でもケーブル引いて店内で中継してもらう。
コマ劇場前に西武グッズの店を出して、券も発売。
こうすりゃ歌舞伎町全体がレオ党になって盛り上がる。
マスコミ・文化への影響力考えればこれしかない。
643神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 11:07:18 ID:EJNgohkK
考えてみれば池袋、新宿が拠点で
両方から360円で来れるのに人気ないというのは変。
堤のアマチュア主義のせいで、宣伝がど下手。
映画業界より50年遅れてる。
マトリックスが世界同時公開のイベントを歌舞伎町でやる時代に
レオ軍団が沿線の新宿でキャンペーンしないのはふざけてる。
644神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 11:19:19 ID:EJNgohkK
池袋の立教、高田馬場の早稲田から選手・職員を重点的に確保。
卒業生の組織力で東京芸術劇場前や早稲田通りで
学生動員の優勝パレード、応援集会を開く。
こうして沿線の池袋、高田馬場、新宿を西武の町にする。
バカ騒ぎする奴の多い繁華街をすべて掌握・西武の地元とすれば
阪神以上の人気・熱狂度が得られる。
645神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 15:00:14 ID:pd6+YLMM
>>1 何故強いか?

決まってるだろ!他球団がわざわざ所沢の田舎まで来るわけだから、
くたくたに疲れる。
そこをやっつけるんだよ!!
そういう面では地の利があるんだよな。
客は来ないが・・・・・
646神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 16:56:59 ID:PdGT+7Y+
>>645
お前ムチャクチャ地理弱いだろ。
647神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 17:16:16 ID:0ND8rCQd
>>641
何も知らないんだな。おまいは。
PePeは西武系列で、プリンスホテルとセットなんだが。
グッズ売店も前は在った。
648神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 17:27:33 ID:pd6+YLMM
たしか所沢で試合をするビジターは、立川のホテルに泊まるらしいな。
ってことは国立府中インターから降りるわけか。
遠いんだか近いんだか、なんか微妙だな
649神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 17:41:14 ID:7eXgjKUU
82年のプレーオフの時に日本ハムが立川のホテルの予約を取り損ねて
多摩湖畔のモーテルに選手が集団で泊まったらしいね。
それが不調の原因だって、江夏の本に書いてあった。
650神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 17:52:50 ID:bCVNAbER
>>649
今風に言うとラブホテルか?
651神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 19:33:43 ID:zsQ1xaNo
>>648>>649
"パレスホテル立川"でしょう。1998年の日本シリーズの時にベイスターズ
のバスが止まっていた。マリーンズの選手も試合後、立川で食事を
していた。
2004年の日本シリーズで中日勢が選手・スタッフ全員が立川に泊まる事
が出来ず控選手とスタッフは赤坂のホテルに泊まったらしい。
652神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 00:31:56 ID:e/yr69xq
>>644
でも池袋や高田馬場からは所沢より水道橋や外苑前の方が近いわけだが。
653神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 02:57:16 ID:0Xt58pzi
今オフ、松坂がメジャーへ移籍することが決定的になって、来シーズンいよいよBクラスに転落するかもしれないな。・・と思いつつ、それでも転落しないのが西武なんだよなぁ。
654神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 03:03:42 ID:ziD6xTG9
うん、オリと楽天は来年も高い確率5位と6位だろうしな。
655神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 08:01:58 ID:1/ewQ+WX
4球団で3つの枠を争ってるんだから楽だわなw
656神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 10:01:36 ID:vpVIGH1J
>>652
高田馬場から小江戸で所沢まで出て、そこから乗り換えるけど
所沢まではあっというまで便利。そこから先が近いはずなのに
球場前まで時間がかかる。駅降りて目の前が球場だから
いいけどね。
657神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 10:32:11 ID:2Ln/Soh5
>>649
広岡も、監督になって最初の秋季キャンプには
森と一緒に近くのモーテルから通ったらしいねw
658神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 11:36:39 ID:kqh+NSB7
1983年の日本シリーズの時は西武ナインは池袋プリンスに宿泊していて当時、
球団事務所もホテル内にあった。現在の日本シリーズ時は西武遊園地そばの
掬水亭に泊まっている。かなり高そうな中国割烹ホテルだね。まさか野球の
ために作ったとか?狭山人工スキー場と併設する球団事務所ビルの3階に
優勝祝勝会場専用広間や球場前に駅を作るくらいだからありうるね。
659神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 11:56:15 ID:M+Wj/5+B
>>643
梅田から300円以下?で来られるのに人気の無かった阪急は?
660神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 12:21:02 ID:zSQFOk81
あのユニフォームは12球団一美しいと思う。
まあソフトバンクはダサいユニでも人気あるが。
人気無くてもかたくなに最強目指すひたむきさが、好きだ。
俺が子供だったころは、西武イコール日本一だった。
見向きもされなくても、レオ軍団はまた頂点目指し走り続けるよ。
          
            狭山丘陵で鍛え上げられた獅子たちは
            再び最強という光の中を歩み始めたのだ。

661神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 13:48:29 ID:vS+nM63C
この球団の人気のなさは異常。
662神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 14:54:20 ID:o64Koa3A
結局、豊富な金・土地・人材を効果的に投入するシステムが確立されているという事だが
堤オーナーは逮捕前に「完全に引き際を失った」とコメントしていたのを聞くと今後は厳しいだろう。
オリックスも四国に移転という話もあるし。
663神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 15:13:15 ID:I+IuaRUq
>>659
今でも梅田から200円ちょっとだから、当時はいくらだったんだろう。
664神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 15:52:35 ID:GtOrWhit
>>660
ソフトバンクの方が格好良くないか?
今の時代の流れに乗ってると思う。
西武のも美しいけど今あれなら単なる時代遅れだと思う。

おそらくソフトバンクダサイと思う人はロッテや日本ハムもダサイと感じてると思うけど
ああいうのが現代風だと思う。
665神様仏様名無し様:2006/10/13(金) 02:34:23 ID:vGvR9Fp/
西武はホーム用はそこそこいいけどアウェー用が大問題なんだよな。
正面から見たらとてもアウェー用とは思えないほど水色の面積が少ない。
666神様仏様名無し様:2006/10/13(金) 19:15:34 ID:2kjVRD1y
ソフトバンクと日本ハムの試合、泣けるほど凄かったなあ・・・・
これでもし西武が決勝に出て、優勝なんかされたら全国民が
しらけてた事だろう。
667神様仏様名無し様:2006/10/13(金) 19:28:48 ID:WuhjgKhW
今の時代はビジターは上下の色が違う場合上は黒がいいと思う
全体的にサイズは大きめで以前の様にこじんまりとした印象を与えない感じが良い
派手なものが受けると思う

以前の中日や西武みたいに胸の部分に筆記体でチーム名を入れるのも極力さけたい
そういった意味では現行のライオンズのホームのユニホームはいいと思う。
ジャイアンツも上は黒だけど、オレンジ色が入っているから少し微妙。
オレンジを白に変えたらかなり印象も変わると思う
668神様仏様名無し様:2006/10/13(金) 23:54:04 ID:vGvR9Fp/
上黒下白はもう正直お腹いっぱいって感じ。
それと巨人のユニでオレンジのストライプをなくしたら
ほとんど喪服みたいになっちゃうから絶対やめた方がいいとオモ。
669神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 07:50:28 ID:hloxl8NH
あまりの人気のなさにPOでも
選手がやる気をなくしていたな
人気のなさもPO敗戦の1つだと思う
あの人気では、モチベーションが全然違う
670神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 08:00:32 ID:mQkx8LoF
日本ハムは不人気球団だったけど札幌移転成功したな。
POの球場の雰囲気は以上だった。83年の後楽園での日本シリーズを思い出したよ。
それぐらいの熱気だった。西武POとの温度差を感じたね。
671神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 09:26:46 ID:sxOHFA9+
本来なら巨人に代わって球界の盟主になってるはずなのにね。
まあ、これからは格差なくるよ。
だって巨人戦中継なくなるだろ。
テレビ抜きだったら32億円の放映権格差も消滅。戦力差も消滅。
純粋に実力ならレオの圧勝だから
金払うファンは巨人見捨ててレオ党になる。
672神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 09:27:55 ID:sxOHFA9+
問題はヤクルトより動員数低いかだね。
薬より低かったら先に移転しろって言う話になる。
673神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 12:27:37 ID:tFY4i++b
>日本ハムは不人気球団だったけど札幌移転成功したな

全てはこれからだと思うがパリーグで今までライオンズ人気が10年近く、
イチロー・松坂人気が数年くらいだったからね。
ホークス人気もまだ維持できているが人気選手が流失が止まらない・・・・・
持続した人気を維持するのは難しいよ。
まさか巨人がTV視聴率はまだしも観客動員まで落ち込むとはね。

>選手がやる気をなくしていたな

あまり報道されていないが"中島、栗山、中村ら"はベンチ裏で泣いていた
らしいぞ。フェニクスリーグにも参加するそうだ。
こういう若手がいると頼もしいが。

674神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 12:39:32 ID:q2Zwuq9R
いや、福岡は地元意識が強いところだから、今後も選手の流出があったとしてももファンは離れないと思う。
675神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 13:25:23 ID:OiTfJ7KJ
移転だろうな
676神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 16:30:50 ID:YLyEKmyt
投手捕手監督が多い。
677神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 16:44:26 ID:WPMOI7yc
[デスクと記者のないしょ話]

記者  プレーオフ中継予定の在京民放キー局関係者が
    「西武2位だけは勘弁してくれ」と祈ってます。
デスク なんでだ?
記者  忙しくなるだけでウマミがないからです。西武2位だと、
    西武は第一ステージの3試合、第ニステージに進めば
    第3戦と第4戦の興行権を得ます。放映権料は
    第一ステージが3000万円、第ニステージが5000万円といわれてますから、
    5試合やれば1億9000万円が西武の収入になります。
デスク けっこうな話じゃないか。
記者  ところがテレビ局としては、支払う金額の見返り(視聴率)が
    新鮮味のない西武では望めないと見ています。第一ステージが
    ナイターではく午後1時開始なのもテレビ局の意向ですからね。
デスク 確かに北海道や九州はともかく、関東で週末のゴールデンで
    西武絡みじゃ10%超えはキツいかもな。
記者  もし西武が2位通過すれば主催ゲームは最大5試合になり、
    キー局は放映権料、経費とかなりの出費。ところが日本ハムやソフトバンクが
    2位通過なら、西武主催は2試合以下ですからリスクが軽減できるんです。
    札幌・福岡の試合は系列の地元局が放映権料を全額負担するケースもあるそうで、
    そうなればキー局の懐は痛みませんからね。西武が1位通過か3位通過して、
    話題性のある日本ハムがシリーズに出て欲しい、というTVマンもいます。
デスク 西武ってほんとうに憎まれ役だな。
678神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 19:03:19 ID:H6VlOkCM
こんなところにまでキチガイがかぎつけてきたか・・・
679神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 19:06:45 ID:r9nujnuH
やっぱり昔に比べると
弱くなったのは人気のせいかな・・。
680神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 21:25:23 ID:ZHiYBh6c
人気ないと選手もやる気出ないだろ
なんとかしる!
681神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 22:10:33 ID:EatElKHK
>>676
多いって言っても西武になっててから5人しか監督に就任してないだろ。
682神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 22:11:04 ID:EatElKHK
6人だった。
683神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 22:12:54 ID:avyorlcL
投手には名将は少ない。
藤田、星野ぐらいか。

藤田は広岡に負け、
森さんにボッゴボコにされた

東尾は、
684神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 22:17:37 ID:5ZvoYHLx
トンビは良くやった方じゃないかな
黄金期の主力が抜けたり衰えたりしたチームで
685神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 22:21:07 ID:q2Zwuq9R
西武球団が発足した79年以降でも、途中休養や任期内に解雇された監督がいないのは西武だけじゃない?
686神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 23:03:54 ID:H6VlOkCM
>>679
いや、パ・リーグ全体の底上げだろうな。
良いことだと思うよ。


687神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 23:16:52 ID:q2Zwuq9R
だけど、昔の西武球場にはたくさんのちびっ子たちが応援しにきていた。
本拠地が変わってもないのに、これだけファン層がかわるのもめずらしい・・
688神様仏様名無し様:2006/10/14(土) 23:24:39 ID:ZG/q4x9N
所沢とか東大和の小中学生ね。
友の会会員だと、年会費2000円程度で帽子、メガホン、
会員証等がもらえて、内外野席無料入場できた。
689神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 01:50:09 ID:UKGYVFjI
>>687
石毛、工藤、秋山、清原らの移籍で他ファンになった奴は多い。
今なら応援の熱狂度でロッテや阪神とか。
690神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 02:04:44 ID:mSdqrzLb
吉永小百合もファン辞めたっけな〜
清原ファンも
691神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 11:28:15 ID:rzIz8zHN
泉麻人の東京23区物語(旧版)を読むことを薦める。
西武線沿線住人にとっては長らく池袋が都であった。したがって、沿線住人をターゲット
ととしてファンを開拓するなら、池袋界隈がベストであった(はず)。しかし、70年代後半に
はすでに都心に野球場を建設するほどの土地は残っていなかったし、仮にあったとしても
取得費用は莫大な額になってたであろう。いかに堤でもそこまで投資にすることに踏み切れ
なかったのだと思う。
また、日本ハムが後楽園をフランチャイズとしていたので、同一リーグの球団が東京に
フランチャイズを持つのは難しかったのではないか。

結局、容易に取得可能であることと、鉄道収入への貢献のみを見越して、
自社娯楽施設の周辺に球場を作ってしまったのが長期的に見た敗因だろう。

なお、強くなった80年代前半から90年代前半まではパリーグ1の人気球団だった。
後楽園の試合などは3塁側・レフト側から客が埋まっていったもんだ。しかし、
平日の本拠地の試合の客の入りは厳しかった(やはり、遠い)。
692神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 11:38:58 ID:JWISBfIX
もうパリーグは日本野球機構から脱退しろ。
パシフィックリーグとして大リーグの下部機関になって、
優勝チームが米国のプレーオフに参加。
そうすれば真の最強ワールドシリーズに参加できて
大リーグを夢見る少年が集る。
セリーグなんてパを差別する集団で相手にする価値なし。
ナベツネ、阪神の久万なんてパの球団は
死んじまえと言わんばかり蔑視してるから離脱するのが当然だろ。
693神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 12:44:38 ID:tG+ar0zH
>>687-688
確かに、昔の西武球場にはガキが多かったな。
西武球場に初めて行った時の印象は
「うわー、ガキばっかり!」
というものだった(自分もガキだったけど)。
それに、昔の西武は子供に人気が有ったからね。
西武沿線に限らず、西武ライオンズが好きっていう子供は沢山居たよ。
694神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 16:32:26 ID:K9caznLI
>>681
だから在任期間で見る
695神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 17:42:29 ID:uTMGPTQr
>80年代前半から90年代前半まではパリーグ1の人気球団

暗黒時代のロッテ"テレビじゃ見れない川崎劇場"の頃もライオンズ絡み
で"サンデー兆児"と当ろうものなら超満員で"川崎の珍現象"と言われたね。
確かのあの黄金時代の打線vs村田なら今で見たいね。

>鉄道収入への貢献

新球場と新駅を作るもわざと駐車場を作らなかったというのが有名
だったね。当時はユネスコ村側の駐車場も無かったのか。
696神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 18:06:17 ID:JWISBfIX
ユネスコの跡地に一般用の練習場作って欲しい。
地方の少年団が夏休みに合宿に来て
夕方からレオ軍団の試合見れて最高じゃん。
甲信越地方を後背地としてそっちのほうで営業しろ。
一ヶ月に一回は長野・新潟で試合するとか。
697神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 18:08:52 ID:JWISBfIX
巨人は北海道、東北、北関東。阪神は北陸、四国、岡山も勢力圏。
そういう地方の人が夏休みに試合見に来るってのも
球団にとって大きな収入だ。
西武は北関東、甲信越も勢力圏として営業しろ。
リゾート開発の点で拠点化は有利なはず。
698神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 18:11:38 ID:/HrbPe3q
>>697
西武は毎年長野シリーズやってるが
699神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 18:44:36 ID:eHaFZjaF
>>687
ちびっこが多かったからこそだろう。
ベッドタウンちゅうかニュータウンそのもんだろ。
当時若い夫婦が一気に増えて子供も増えた。
それが今どうなってる?
年取るのも一斉だわな。
ニュータウンなんかじゃ老人の孤独視なんかも多いらしいな。
そうゆうことよ。
700神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 18:45:39 ID:eHaFZjaF
孤独視×孤独死〇
701神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 19:32:02 ID:MrxcybZl
当時のニュータウンに住んでた子供達は、今大人になってどの辺に流れてるのかね。
西武が買収する前までパで一番人気あったのが日ハムらしいんだが
これも「少年ファイターズ」なんてファンクラブや、少年野球支援の効果が大きかったそうな。
まあ自分もガキの頃所属してた野球チームで、日ハム戦の優待券もらったりしたことあったけど
やっぱ少年ファンの取り込みは、今の時代子供の数が少なくなったとはいえ重要だと思いますわ。
702神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 19:52:05 ID:mOoRwW5J
サッカーやバスケットは子供の取り込みにどんなことをしていますか?
703神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 21:50:05 ID:/GV3pmOS
>>699
地元(久米川)出身だけど、意外と同級生は居着いてるけどな。
結婚して子供作って、2世帯住宅にしてそのまま住んでいたり。
仕事が新橋や六本木でも通勤できるからな。
東京側の西武沿線は少子化のご時世にあって、まあまあ
子供の減り方もマシだと思う。

それより西武が強いのは、やっぱり上でも出ていたが
練習の厳しさにあるんじゃないの。
今回も1軍選手をPO後、何人もそのままフェニックスリーグに
行かせたりしてるし。
704神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 22:23:38 ID:b5hGfWuj
それだと同じような猛練習やってる広島の低迷が説明できない。
優秀な人材確保と組織の締め付け(私生活・年俸など)の存在もあるんでは?
もっとも広島じゃ三村時代はかなり甘やかしてたらしいからそのツケなのかもしれないが。
705神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 22:59:03 ID:yg2+rZgA
これで来年松坂が抜けて優勝したらすげえなw
どれだけ人材が豊富なんだと・・・
706神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 23:17:00 ID:3HITApjR
>>705
それでも、なんとかなるのが西武。
実際に、シーズン1位は難しいかもしれないけど、パは実質4球団で優勝を争ってるわけで、4チーム中、西武が最下位になることは考えにくい。
707神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 23:24:13 ID:/GV3pmOS
>>704
いや、どこかで広島から移籍してきた福地が
西武の練習のきびしさに驚いたという記事を見た記憶が。
練習の質が違うということだったかもしれないけど。

あとまあ、今年に限って言えば利点もあるが
欠点もあるという選手の利点の方をうまく使って
やりくりしたと思う。
708神様仏様名無し様:2006/10/15(日) 23:41:49 ID:zb1a866m
>>707

俺も福地の記事見たけどかなり意外だった。
どう質が違うのかしらんが、FAで出て行った選手も西武時代の質の違いを語っている。
他球団の練習ってそんなに質が悪いのか?
709神様仏様名無し様:2006/10/16(月) 09:07:10 ID:MB0cOKDH
>>703
今年の優勝後のインタビューで落合が、
練習をちゃんとやってるチームはホークスだけだったと言っていた
710神様仏様名無し様:2006/10/16(月) 11:18:39 ID:Iem8UPDU
若手選手を定期的にマイナーリーグへ留学させるようにしていたのは
ライオンズが最初か?日本の二軍と比べ選手の入れ替わりの激しさや待遇の
違いに驚いて厳しさを実感したらしいが。
>>704>>707>>708
広島は大物新人が獲得できないために無名の高卒新人選手を徹底的に筋トレ等で
体力作りをさせる所から始まりかなりのキツさ言われるが。
新人時代の前田は眠ると「また明日からあのもキツイ筋トレがあると思うと
寝るのが怖かった。」とか語っていたね。
練習内容が濃いと言う意味か?
711神様仏様名無し様:2006/10/16(月) 11:21:53 ID:gW8fhg1q
きつい練習が別段プラスになるわけでもないんだけどね
712神様仏様名無し様:2006/10/16(月) 11:35:42 ID:umymxIFB
デーブ大久保も留学してたね
713神様仏様名無し様:2006/10/16(月) 12:58:29 ID:mBUrrGvE
>>710
村上マッシーの事もあるんで、昔の南海も留学させてたんじゃないの。
714神様仏様名無し様:2006/10/16(月) 20:29:38 ID:yyBd1WUJ
思うにこの球団の選手は闘争心が違う。
西武は最強軍団でなくてはならない・という誇りがある。
日陰のパリーグの盟主として
人気が無いならせめて実力では一番でと言う勝利への執念がある。
かつての巨人が持ってた最強へのこだわりが連綿と息づいてる。
715神様仏様名無し様:2006/10/16(月) 22:59:53 ID:nYPBJOUk
観客動員については厳しい状況が続いている。

しかし、ある意味これが普通の状態かもしれない。古いナンバービデオを見たが、
昭和30年代〜40年代のプロ野球なんて殆ど客が入っていない。85年以降の阪神は
安定した大人気が続いているが、昭和39年の日本シリーズの映像を見たが、
なんと3塁側と外野スタンドはガラガラ。いくら東京オリンピックの年で日程が変則
であったとしてもさびしい。それに比べればPOは十分お客さんが入っていた。

観客1万人だと少ないと嘆く人が多いが、シーズン中ほぼ毎日やっている競技で
平日に1万人も集められるエンターテイメントなんて野球以外にない。要は、1万人
でも採算があう事業構造にすればよいだけ。
716神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 09:22:38 ID:fuT5qx/U
西武の場合は、人気というより話題性に欠けるんだよな。
最近では松坂がいるけど、どちらかというと毎試合出場する
野手の方に話題性のあるスターがいた方がいいんだよな。

松坂がいなくなれば、来オフに中田取りに動く事間違い無しだな。
717神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 10:35:16 ID:f4pz38ew
今や檻と西武が不人気最下位を争ってるって感じだな
718神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 11:08:24 ID:dpYEh6Nl
>毎試合出場する野手の方に話題性のあるスター

アメリカでもどんな名投手でもやはり毎日試合に出る大物野手に比べると
CM出演料等の条件は悪くなるらしい。Rジョンソンはそのいい例。
確かに中4〜5日で投げる選手より毎試合出場する選手の方が宣伝になる。

>平日に1万人も集められるエンターテイメントなんて野球以外にない

かっての巨人は平日でも5万人の動員はアメリカスポーツ界から羨望の
眼差しで見られていた比較的全国区のヤンキースでも平日は満員で
なかったし敵地でもかなり空席が目立つ所も多い。松井はまずそれに
驚いたとか。試合数のかなり少ないNFLは別としてNBAやNHLでも
1試合1万前後くらいのキャパの会場が精一杯。


719神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 21:10:53 ID:SMdDCBjF
へー、屋内競技でも1万集るの。
米国スポーツは凄いや。
日本のバレーボールは10球団で平均3000人だよ。
720神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 21:32:39 ID:vk8oMWxd
日本のバレーはプロじゃねえし
客の入る価値はねえがな。
NBAにはそれはあるだろうが。
721神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 22:19:26 ID:ewrjl7hc
80年代90年代は凄かったんだな
722神様仏様名無し様:2006/10/18(水) 00:04:10 ID:Egp97FDd
アメフトやサッカーなどのフットボール競技は運動量がものすごく
多いので、基本的に週一回しかgameをできない。
したがって、その国の人気スポーツであればほぼ毎試合満員になる。
米国のアメフト、イングランド・イタリア・スペインのサッカーなど。
723神様仏様名無し様:2006/10/18(水) 07:49:35 ID:xw4mOBLN
アメフト以外は全部赤字だな それも大赤字
724神様仏様名無し様:2006/10/18(水) 08:38:04 ID:BX26soy1
>日陰のパリーグの盟主として

東尾が在任中Aクラス維持して2年連続リーグ優勝しその後、優勝争い
に絡むも3年連続優勝を逃して解任された時に常勝を義務づけられた
厳しさを痛感したよ。他のチームは何年もBクラスでも監督交代も無い
所もあったのに・・・
725神様仏様名無し様:2006/10/18(水) 09:51:07 ID:IH7qXwpf
いや東尾より森の方が先に名があがるとおもうが
726神様仏様名無し様:2006/10/18(水) 20:50:56 ID:QnsI3mmX
>>724はライオンズファンじゃないだろうな。
東尾の時はあまりにも打てな杉で、いい加減カントク変えてくれと感じてたが。
727神様仏様名無し様:2006/10/18(水) 21:41:51 ID:p8y+yBRq
正直言って、野球が現代の12球団体制維持できると思えない。
パリーグの人気低迷・低額放映権料の上に高額年棒で破綻は近い。
再編騒動でも、年棒がタブーになってたから結局、改革してない。
現状はあまりにも労使対立強すぎて
大半の球団が赤字でも問題先送り。いつまでもあると思うな、親会社と金。


728神様仏様名無し様:2006/10/18(水) 22:36:22 ID:8wSGfSkS
>>703
>仕事が新橋や六本木でも通勤できるからな。
この部分見てなぜ西武が人気ないのか分かったような気がした。
729神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 00:21:46 ID:QVMdqwNV
SBって、この調子でずっと金つぎ込めるのかな
730神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 07:36:22 ID:GQV9LwYN
苦戦中の携帯事業の展開次第。
731神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 09:04:45 ID:Ai7T4PWA
根本がいなくなっても、根本から学んだ後輩たちが、
活躍しているっしょ。SBも西武も。だから当分強いと思う。
732神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 09:36:28 ID:gIrWbcpQ
広岡、森、東尾、伊原、伊東

1名を除いて馬鹿がいない

こうおもうと、長嶋で何度も優勝している巨人は偉大だ
733神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 10:02:39 ID:vVs/K6BR
>>732
森を最後にロクな監督いねぇな
伊東は一度も優勝せずにやめていくだろう
734神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 10:05:08 ID:OjLIPW2h
伊東は今後は優勝は無理だな。
POの糞采配見て絶望した。
735神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 10:08:03 ID:pR/Mk8Nq
まあ、伊東が悪いんでなくて
人気がなさすぎだから
選手のやる気がないんだろ

人気がこれほどないチームも珍しい
736神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 10:17:43 ID:ErP2Sb4+
そこが人気のある公との違いだな。公は、ファンの後押しで勝てた。
斉藤の9回先頭打者の四球はファンの声援のおかげだよ。
それにたいして、西武は空席だらけで、選手の志気が落ちてボロボロ。
737神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 12:15:08 ID:Nef4UKyP
>>735-736
はいはいよかったね。ハムが優勝できたのは
全部おまえらのおかげです。スレタイと違うのでそういうネタは
プロ野球板の北海道スレでやってね。
738神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 13:48:52 ID:7GTAd3Cs
伊東は04年に日本一になってるだろ
739神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 18:40:24 ID:VXXFUWS3
巨人の年間売り上げ240億円、西武は60億円。
年棒総額は40億円対20億円。良くこれで互角に戦えたもんだ。
740神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 19:28:44 ID:M8SVLCy/
パリーグで今や一番人気ない球団だからな。80年代には考えられなかった。
741神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 20:57:41 ID:N66YogGV
>>1
松坂追加
742神様仏様名無し様:2006/10/19(木) 21:02:39 ID:s8LTCTsd
オリは松山(坊ちゃんスタジアム)、西武は長野(オリンピックスタジアム)に行くべきだと思う。
お互い未だ野球不毛地帯の四国や中部北陸を押さえるべきだろう。
743神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 11:20:28 ID:hy0SMsc8
>>742
>野球不毛地帯の四国
四国にはアマチュアだけど四国アイランドリーグがあるじゃん。
744この子の名無しのお祝いに :2006/10/20(金) 12:55:31 ID:JTFfTpDU
>>736
食肉加工ってのは不可触賤民のする仕事だろ。
ヨースルニB落球団、それを屯田兵の末裔が
俄かファンとなって応援している図だな。
745神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 13:41:54 ID:LcF7+qSe
松坂抜けたら、さらに人気なくなるだろうな。
746神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 15:10:21 ID:uqIlVuNL
西武沿線からも客少ないね。
結構人口あるのに何でよ。
747神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 15:12:35 ID:uqIlVuNL
もう高学年棒のせいで球団がどんどん潰れていくだろう。
だって巨人戦激減で放映権料なくなるんだよ。
俺は巨人阪神中日ソフトバンク以外は存続が困難と思う。
748神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 15:13:58 ID:LcF7+qSe
ソフトバンクもいつまで潤沢な資金を大赤字覚悟で提供できるかな
749神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 15:21:33 ID:uqIlVuNL
1リーグ制は時代の趨勢。
テレビ放映無しでありの球団と獲得競争しろというのは無理。
もう阪神人気抜きで球団経営できないよ。

750神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 15:42:38 ID:m4C03tp5
>阪神人気

バブル崩壊直後、長野のテレビ局が「東京のバブルは崩壊しましたが、
長野の経済は元気です!」と叫んでいたのに対して、

「遅れてきたバブルは遅れて弾けるっていう当たり前のことが
 本気で分かってないんだろうか?」

といった人がいた。いまや長野は…
751神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 15:55:58 ID:wbVCbh6A
>>747
まあ、その4球団だけ残ってもその頃のプロ野球なんてもはや駄目なんだろうが・・・。
752神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 15:59:29 ID:OXfMv7EY
放映権料で選手の高額年俸が成り立っているようなものだからな
しかも、今でさえMLBには金では負ける。トップクラスなら恐ろしいほど稼げる。
松井秀の年俸なんていったらNPBでは無理
753神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 23:03:53 ID:n29D7mMc
>>742
松山はともかく長野は地域圏が完全に南北に分かれてるので
フランチャイズとしては適した場所とは言いがたい。

>>750
長野はオリンピックの後遺症が大きな原因だな。
そしてその原因の大半が他ならぬ堤西武だったりするわけだが・・・
754神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 23:27:04 ID:w/DnjOfZ
>>742
高校野球は比較的強い地域<四国
755神様仏様名無し様:2006/10/21(土) 02:29:03 ID:EBxiRMZX
とにかく人気はマスコミによって作られる
虚人,半身,日公・・・
新庄の取り上げ方次第で公の人気はかなり動く
来年はどうなるかな?
西武はイケメン多いのにマスコミ露出が少なすぎ
マスコミが変われば(無理だと思うが)人気はある程度復活するはず

だが90年前後の西武は選手の魅力で客を呼んでた
新庄のようなパフォーマンスなしで勝ち続けることで魅了した
今考えれば凄いと思う

マスコミをうまく使えない不器用西武・・・
頑張れ!
756神様仏様名無し様:2006/10/21(土) 08:50:04 ID:TpUSAShV
サイン盗み、球種盗み

野茂が西武戦に弱かったのは、コーチボックスの伊原が打者に球種サインを送ってたから
757神様仏様名無し様:2006/10/21(土) 09:49:50 ID:IByDuGxH
西武の不人気ぶりを棚に上げて、他に責任転嫁しまくってるなw
758神様仏様名無し様:2006/10/21(土) 11:17:59 ID:HwME3YjH
マスコミも売れない、視聴率稼げないと意味がないからな
西武を話題に取り上げても、新聞が売れない、視聴率稼げないと散々だろう
759神様仏様名無し様:2006/10/21(土) 17:52:33 ID:ww/lF65P
「永遠のライバル」ライオンズ対ホークス。
西鉄対南海の伝統受け継ぐこの一戦を
我々が熱狂的に観戦しよう。
パリーグの盟主はどっちだ?。
760神様仏様名無し様:2006/10/21(土) 18:02:06 ID:ww/lF65P
とにかくソフトバンクにだけは遅れとってはいかんな。
この球団は異常に資金あるし、全九州を掌握してる。
レオ軍団も関東で一番人気あるくらいじゃないと対抗できんな。
761神様仏様名無し様:2006/10/21(土) 22:27:47 ID:EBxiRMZX
西武の「永遠のライバル」は間違いなく近鉄だ
黄金期にあれだけ食らいついてきたのは近鉄だけだ
Hなんて眼中にない
ブライアントの恐怖に比べれば松中なんて糞
762神様仏様名無し様:2006/10/21(土) 23:40:13 ID:WTkBkgZR
>ブライアントの恐怖

いまだに"西武ライオンズ球場"の外周通路沿いのライトポールの後ろを
通ると「距離は十分だ〜!どうだ?入った!ホームラン!」という
CXの松倉アナの実況をいつも思い出す。

763神様仏様名無し様:2006/10/22(日) 10:34:02 ID:rDJ/ZfDU
かくたいげん
ひさのぶ

戦犯はどっち?
764神様仏様名無し様:2006/10/22(日) 12:11:21 ID:vgHXX4vy
確かにあの頃の猫牛戦は黄金対決だった。猫も今よか強かったしね。
今は時代もあるし場所もあるが何より選手が地味。
765神様仏様名無し様:2006/10/22(日) 13:36:39 ID:U1ph5M4Z
人気ないと選手もやる気出なんだろうな
766神様仏様名無し様:2006/10/22(日) 16:48:13 ID:wZK/ef87
選手はほんとに地味になってしまった
昔の猫は何よりも選手に華があった
だからあの場所でも人気あったんだろうな

あとカブレラが最強助っ人だとは思うが,何故かカリブの怪人デストラーデの方が印象深い
767神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 13:04:12 ID:ztrLJmmW
以下のように人気回復に努めるべき
@イケメンが多いのだから、彼らをもっと宣伝する。
Aユニフォームを青でなく、黒基調にする。
B本拠地はハムのいなくなった東京ドームに置き、読売以上の
 「都会派球団」となる
C親会社も変えるべき。鉄道企業は今や時代遅れ。どこか
 大手にすべき
768神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 13:12:24 ID:XJ9ZW8Eu
今のパのユニフォームって黒ばっかでもうおなかいっぱいだよ
769神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 13:15:56 ID:kxvG31UQ
>>767
>@イケメンが多いのだから、彼らをもっと宣伝する。
イケメンって例えば誰ですか?
※尚、この質問は皆様を煽ってはいませんので悪しからず。
770神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 13:18:38 ID:XJ9ZW8Eu
カブレラって国ではかっこいいんじゃね?
771神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 14:15:40 ID:oNxKyTGh
小野寺力、野田浩輔
772神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 18:00:18 ID:NTB24awY
>>769
もち和田
近鉄佐野のようにドキドキする何かが欲しい
スイングごとにヘルメット飛ばすピカピカ打法とか
773神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 18:52:06 ID:8esMI2Yd
和田って・・・イケメンなのか?
774神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 19:23:57 ID:NTB24awY
>>773
あんなに男らしい頭他にいないよ
まさに男の中の男
775神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 23:06:10 ID:UkeUdlye
今度入ってくる岸は結構人気でると思うよ。
776神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 23:17:20 ID:wnfAhH9q
今の日ハム人気を見るにつけ、西武は複雑な気分だろうな。
「北海道移転、最初に手を挙げたのはウチだったのに・・・」
777神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 23:28:53 ID:HjQ3xc5+
>>776
最初に手をつけたっていっても、準フランチャイズだからねぇ・・
778神様仏様名無し様:2006/10/24(火) 00:02:35 ID:X+hy+4Al
>>776
確か北海道で開幕戦やった事もあったな。
松坂だったと思うが。
779神様仏様名無し様:2006/10/24(火) 10:32:23 ID:AsbxC1WF
自社地に駅、球場、二軍練習場、合宿所、球団事務所を作るもあれだけ
日本シリーズを開催すれば十分に投資としては回収できているね。
12球団で自前の所有球場を持つのは経済的に大きいのでは?
使用料も安く済むし広告代も球団にいくらか入るはず。他の球団はこれで球場オーナーと
揉めている。日ハム移転の条件でこれを勝ち取っているが東京ドーム側の指示
した観客動員が達成できず北海道に活路を求めたし近鉄も大阪ドームの高額の
使用料が重荷になったのが消滅の原因だしね。
780神様仏様名無し様:2006/10/24(火) 20:27:34 ID:sbwFQE6G
ソフトに球界の盟主になってもらう。
そうすれば甲子園閑古鳥だった阪神が
巨人人気のあおりで第2の人気球団になったように
西武もホクホク。
巨神戦に変わりソフト西武戦が黄金カードに。
781神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 14:48:39 ID:70ulGQ/X
>>780 いいや、もし第2の人気球団になるなら、日ハムかロッテの
ほうがふさわしい。
特に日ハムなんか日シリ見たってファンの声援がすごいだろ!
どう考えても西武なんぞかないっこない。

西武も札幌に本拠を移せばああなったかもしれないが、
「所沢の山奥」に固執したのがいけなかった。
782神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 14:55:05 ID:CuaWiu1N
>>781
>特に日ハムなんか日シリ見たってファンの声援がすごいだろ!

初優勝だからニワカも含めてさわいでるだけだよ。
なんかライオンズ初優勝の頃思い出したが。
783神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 17:04:02 ID:ZMRHFvm5
あのニワカ連中、5年後にはどれくらい残ってるだろう?
784神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 17:18:14 ID:uWLzYBzA
地域密着してるから新庄抜けようがあまり人気や観客数は落ち込まないと思うが
シーズン平日は結構空席が目立ってたな。


(西武沿線や埼玉県内への)本拠地移転が現実的でない以上は
選手が沿線や周辺でアピール活動して地道にファン拡大していかなきゃならないだろうね。
強い今のうちに。
弱いと新規ファンは獲得しづらい。
785神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 17:18:29 ID:CuaWiu1N
関係ないがお陰で小笠原はFAで移籍しづらくなったな。
ヘタに移籍したら裏切り者扱いだろうし。
786神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 18:12:57 ID:70ulGQ/X
>>782 西武の初優勝時(82年)って、それほど話題になったか?
それほど注目された記憶が無いが。
少なくともホークスの福岡初優勝やハムの札幌初優勝よりも
しょぼかったことは間違いない。
787神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 18:25:55 ID:NYT/Ngmh
西武の凄いとこは、その25年連続Aクラスの間に
近鉄、阪急、オリックス、南海、ダイエー、SB、ロッテ、日ハム
全てのチームの暗黒時代と黄金時代を知り、今なお勝ち続けてることだろう
788神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 19:33:15 ID:g7WML1yY
札幌は4万人以上だってよ。
都心と山奥だけの差じゃねーーーーよ。
首都圏は巨人の勢力圏で、地方移転するべきかも。
789神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 22:48:37 ID:/pfvfNso
>>788 首都圏は巨人の勢力圏

巨人自体に勢力ねーだろ。
他の首都圏球団もクズに成り下がってるし。
ロッテが少しファンに勢いあるぐらいじゃねーの?

首都圏の野球はとっくに死んでる。野球やる子供もいねーし。

790神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 23:24:13 ID:w3S/OFkK
日ハムのプレーオフ2戦目に行ってきたけど大半が野球に興味なくて騒ぎたいだけ。
9回表のプレー中にウェーブ始めたのには驚いた。

コンサドーレが昇格したシーズンとよく似た雰囲気だったなあ・・・。
791神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 23:34:12 ID:RqULve+w
巨人は栃木茨城とかの関東に強いが首都圏ではもう微妙だな

つーか首都圏自体野球に興味がなくなってる。あってもMLBにあこがれる少年たち
792神様仏様名無し様:2006/10/26(木) 11:32:32 ID:G1fNOIB9
上の方で昔の西武球場は子供が多かったって事なんだけど、
今と昔では子供の野球に対する興味が違うよな。
西武は、子供の野球離れがもろに表れたんじゃないかと思う。
でも、最近は子供の頃見た西武の為に球場に行くようになった大人の観客が増えたんじゃないかって感じがする。
もともと熱狂的なファンは少なかった事(他球団に比べて)と、仕事帰りにはしんどい距離で苦戦してるよな。
いつも優勝争いしてると、ベイとか日ハムみたいなプレミア感もないし、なにかと損だな〜

日本シリーズをテレビで見ていると、5歳の次男がいろいろ聞いてきた。
もちろんルールを知らないからいろいろ教えるのだけど、5歳のガキにいっぺんに覚えるのは無理。
とりあえずキャッチボールでもしながら教えてみようと思う。
これで野球に興味を持ってくれればいいと思うんだけど、なんでこんなに脱線しちゃったんだろ orz

チラ裏勘弁ね
793神様仏様名無し様:2006/10/26(木) 13:41:53 ID:UzXlenGr
>>783
5年後どころか、日シリ終了の5日後で・・・
794神様仏様名無し様:2006/10/26(木) 21:22:20 ID:ekVYwXjd
ニワカでも球場が満員になるだけマシ。
日本シリーズに出てもニワカも湧かない現状の方が問題では
795神様仏様名無し様:2006/10/27(金) 00:08:01 ID:sH8zDbqV
潰れるのか・・・・・・・。
もう6球団くらいで1リーグだよ。
796神様仏様名無し様:2006/10/30(月) 20:56:13 ID:JfyAFawl
辻と奈良原が来年中日で同じユニフォーム着るんだな。
797神様仏様名無し様:2006/10/30(月) 21:03:24 ID:c/oco/rA
>>796
以前から、森内閣っていわれてるからな。
798神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 17:17:03 ID:CXswNjMW
松坂サヨナラ
これで来年はAクラスいけるだろうか?
799神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 17:32:32 ID:c5NSACI8
ここ数年Aクラスは難しいと言われながら、なんやかんやでAクラスキープしてるから
なんとかやれそうな気もするが。
あとは他球団の戦力がどう変化するかというのも関係する話だし。
800神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 22:07:43 ID:QTRmeCAW
SBは大社ドラフトでもFAでも凄い補強してきそうだから一位は間違いないだろ
福森を3,4位で取ってしまうエゲツないドラフトやってるし、昔の西武みたいだぜ
801神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 22:30:29 ID:XKs+cRmi
ソフトバンクは、根本は亡くなってしまったけど、根本が作ったパイプは今でも生きてるから、スカウトはやりやすいだろうな。
802神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 22:34:25 ID:9dB6X5le
そういう意味ではプリンスホテルの廃部は痛いな。
803神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 22:46:53 ID:L/1XVqP/
西武で根本が作ったパイプは
もう死んでしまったのか??
804神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 22:57:04 ID:XKs+cRmi
>>803
西武球団との関わりというより、根本との関わりの方が大きかったのでは?(プリンスホテルは除く)
また、根本が西武にいたとき、西武とプリンスホテル以外でズブズブな関係の社会人及び学校ってあったっけ?
805神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 22:58:13 ID:FW9Pitxq
熊谷組とか東京ガスは?
806神様仏様名無し様:2006/11/02(木) 07:15:31 ID:TlbhE+8x
スカウトでしょう・・・これに尽きる
807神様仏様名無し様:2006/11/02(木) 09:08:57 ID:Hu2SRSoy
ドラフトの他、トレードも巧いよな
808この子の名無しのお祝いに :2006/11/02(木) 11:32:50 ID:sG3Utobq
当時は西武が強すぎてパリーグが盛り上がらないので
堤が西武のライバル球団を作るべく根本を送り込んだ
という話もある。ダイエーを強い球団にしていく過程は
ほとんど西武の亜流だった。けっこう時間がかかったが。
809神様仏様名無し様:2006/11/02(木) 12:00:03 ID:1PhFOHSt
>>808
それは表向きの話で、クリーンなイメージをつけたい西武球団は、次々と裏工作行う根本に嫌気がさして手放したという話もある。
810神様仏様名無し様:2006/11/02(木) 23:13:46 ID:bOguUNqe
根本がいなくなってからも
クリーンなイメージなんて全くない気が。
811神様仏様名無し様:2006/11/03(金) 02:44:04 ID:uj/m+AXX
グラウンドの中で汚いことをやるのとグラウンドの外で汚いことをやるのとでは
同じ汚いにしてもファンの印象はかなり違ってくるよ。
それにそんなことはナベツネの横暴で巨人の人気がなくなったのを見れば分かるじゃない。
812神様仏様名無し様:2006/11/03(金) 09:11:57 ID:QBPefHdh
西武の強さ

>>703みたいな
「西武が強いのは、やっぱり上でも出ていたが練習の厳しさにあるんじゃないの。」
といった非科学的な根性論をふりかざさないから。
813神様仏様名無し様:2006/11/03(金) 23:05:56 ID:XJ65VYvE
西武は今も強いが魅力はなくなってしまった。
本当なら「3番鈴木健・4番清原・5番垣内」でネオ黄金時代が築けたはずぐぃえ^gかうぇkgp@w

・・夢だったのに・・・
814オリックスおやじ:2006/11/04(土) 00:37:15 ID:bVkBvvon
このチーム大嫌いだけど、とにかく強い。主力が抜けても代わりがすぐに出てくる。
結局、スカウトと育成力の差なんだろうけど、チームの運営努力と組織力に関しては
尊敬に値するね。今年松坂抜けてもAクラスはまず堅いな。
815神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 01:26:08 ID:zkCRiVZT
何故横浜は弱いのか?
816神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 02:11:39 ID:InDdMq2g
>>815
補強費をケチッて出さないから
817神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 03:00:32 ID:zkCRiVZT
安いながらも優秀な外人探しもうまいのに、何故弱いのか
818神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 03:13:55 ID:c6FcXQTV
足と守備と投手力にはスランプがないってことか
819神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 14:41:11 ID:tHwClyIk
>>814
「このチーム大嫌いだけど」後に続く文章が肯定的なのに
何故大嫌いなんですか?元オーナー、コクド?
820オリックスおやじ:2006/11/04(土) 16:38:57 ID:bVkBvvon
高卒が育たず、中途半端な即戦力ばかり補強してお茶を濁す某球団のファンからすれば、
大嫌いというか、強すぎて憎たらしいイメージがあるだけ。
821神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 17:17:35 ID:mXXU0kJG
話はかわるが
権藤(元横浜監督)が好きな選手は
「顔の良い選手、ユニフォームの着こなしが良い選手、走り方がきれいな選手」
らしい。
西武の若手はおかわりを除いてこの要素を含んでいると思う。
822オリックスおやじ:2006/11/04(土) 17:24:37 ID:bVkBvvon
うそつけ!和田とかもその中に入ってるのかよw
823神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 17:29:35 ID:EnomsfAH
和田は帽子被ってる時は結構カッコイイぞ
824神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 19:03:13 ID:InDdMq2g
>>823
和田はバッティングフォームがかっこよくないね。
しかし、軸足があんなにぶれるのによくあれだけ打てるものだ。
825神様仏様名無し様:2006/11/05(日) 02:59:23 ID:3paPLc2s
最近、試合があっても、どうも足が遠くなっている僕が
何故今日に限って見に行こうか?と思ったのは最近、「僕が
選ぶプロ野球界一の男前」西武・小野寺力投手ブームが来てい
るから(笑)。この小野寺投手・・・男から見る男前なんかな
?って思いますね。今年から豊田清投手の穴を埋めるべくスト
ッパーに大抜擢されてプレッシャーなんかもあったと思います
が、ホント良い顔で投げられてるなぁと思います。
(別にひがみとかじゃないですよ・・・それに僕に比べれば十分
彼らも男前です。念のため♪)
826神様仏様名無し様:2006/11/05(日) 18:03:58 ID:G6ErKjG1
横浜は走塁守備重視のドラフト、外人取りしてるから弱い
827神様仏様名無し様:2006/11/05(日) 20:15:18 ID:vBQBv4VE
1134文化放送のおかげである。
828神様仏様名無し様:2006/11/05(日) 21:13:51 ID:G6ErKjG1
あれきいていて不快だったw
829神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 22:50:19 ID:31CbmMWQ
>>812
しかしプロなんぞ入ったらすぐに遊び始めるぞ。
遊びたい盛りで金も手に入る。ある程度若い選手に
練習を厳しくして自覚を促すのは、非科学的ってのとは
意味が違うんじゃないか。
830神様仏様名無し様:2006/11/08(水) 23:19:48 ID:+3IngDmm
>>829
猛練習しない=遊ぶ

となるのがわからない。
831神様仏様名無し様:2006/11/15(水) 00:42:30 ID:vbHTjc7i
西武が強いのは、パリーグ、所沢、注目度低い、という要素が他球団よりちょっとだけハングリー精神を生む。
今やSB、ロッテ、日ハム、楽天、オリなんて地域に根ざしたお陰で、地元じゃみんな有名人。二軍選手でも声かけられる。
一方、西武は、それこそタニマチなんていないし、街あるっても気付かれない選手達。
意地になっている昔ながらのパリーグ気質がここ最近の瀬戸際で踏ん張っている強さじゃねえのか?
832神様仏様名無し様:2006/11/15(水) 00:50:43 ID:Nei9W0k3
>>831
その5球団の主力選手もわからないヤツがエラそうに
833神様仏様名無し様:2006/11/15(水) 03:05:56 ID:xvho1Rai
>>831
知ったか
834神様仏様名無し様:2006/11/15(水) 22:28:43 ID:oyjhtexz
>831
オリックスは地元に根付いていない。根付きかけた神戸を袖にして大阪ドーム移転
という最悪の選択。いよいよ身売りカウントダウンか?
阪神一人勝ちの土地で球団経営なんかそもそも無理。
835神様仏様名無し様:2006/11/16(木) 00:28:38 ID:Uh1SSMU1
>>834
オリは四国に行った方が良かったかもな。
下部組織として四国アイランドリーグを取り込むなんてどう?
836神様仏様名無し様:2006/11/16(木) 03:18:53 ID:iV5Yb96x
>>830
猛練習と書いた記憶はないけど、ま、いいや。
大学で野球部にいたので若い選手の考えることは
プロアマ問わず変わらないかなと思ったんで。
837神様仏様名無し様:2006/11/16(木) 07:49:02 ID:/90+JkAW
育成がしっかりしてるよね
FAの補強なしでこれは評価されるべき

近年でも
松井→中島
豊田→小野寺


とうまく世代交代できてるし
838神様仏様名無し様:2006/11/16(木) 09:08:39 ID:e7StoARK
>>836
「練習の厳しさ」でもいいけど、非科学的な事に変わりはない。

君の論法だと、大学では選手の能力が落ちる事に成るね。
高校生のほうが上なのか?
839神様仏様名無し様:2006/11/17(金) 17:47:00 ID:m+dQiNxP
>>837
豊田→小野寺は豊田が明らかにピークを過ぎていて
小野寺にも既にセットアッパーとして実績があったから分かるんだけど、
松井→中島はさすがにちょっと上手くいきすぎって感じはしたな。
840神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 09:38:22 ID:UF41fikG
デス、カブレラを当てたのも大きかった
841神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 10:01:24 ID:mdEfN531
>>838
842神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 10:36:11 ID:rnvKd2oD
>>836

>大学で野球部にいたので

やっぱ、脳みそ筋肉の馬鹿か
843神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 11:28:55 ID:8j4/lIw+
>>839
小野寺の方が完璧じゃないとはいえ、今年よくやったなという印象だけど。
今まではセットアッパーというより、敗戦処理の時は凄い投球するけど
勝ちがかかる試合だと試合をブチ壊し捲くってたからな。
844神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 12:42:04 ID:UPD5BbhD
今年出来たことが来年出来るとは限らない
安定した投球望みたいなら早急に頼れるセットアッパー育てんと
森−豊田リレーを超えることは容易じゃない
845神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 12:57:34 ID:rnvKd2oD
要は「投手を育てる」って事でしょ?
で、育った投手をセットアッパーに置く。
特にセットアッパー向けの投手なんていないぞ。
846神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 13:28:07 ID:S+8WFwQ2
ハムの続々と主力が抜けてるから
来年も余裕で、Aクラスっぽいな
楽天檻がいるから事実上4つだけの争いだし
847神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 17:07:39 ID:dGzk5sy0
ただ檻は大久保が本来の働きをすると、かなり強力になってくる。
848神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 17:17:56 ID:rnvKd2oD
「本来の」って?

いずれにせよ大久保はリリーフなので、あんまりチーム成績には影響しないとおもうけど。
849神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 17:31:06 ID:dGzk5sy0
今年は大久保が崩れ、それで中継ぎが前倒しになって中継ぎ以降が崩壊しただろ。
先発陣は悪くないだけにかなり重要だろ。
850神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 18:33:05 ID:rnvKd2oD
>>849
>今年は大久保が崩れ、それで中継ぎが前倒しになって中継ぎ以降が崩壊しただろ

因果関係が不明
中継ぎが崩れ、それで抑えの登板が前倒しに成ったというならわかるんだが
851神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 18:41:59 ID:dGzk5sy0
>>850
大久保が不調で登録抹消になって、中継ぎをいいのから順に使って最後に投手のコマがなくなる起用をしただろ。
つか、お前檻の投手の起用のしかた全然知らないんだろ。
852神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 18:45:00 ID:rnvKd2oD
「前倒し」って言葉の使い方間違ってない?
853神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 18:53:20 ID:dGzk5sy0
>>852
貴様、いちいちウザイ奴だな。
今日一日レスしてるとこみると、ただ意味なくケチつけてるだけだな。

じゃあなんで大久保がリリーフで何故成績に関係しないか
今年の檻の試合内容等絡めて具体的に説明してくれ。
854853:2006/11/18(土) 19:54:35 ID:Z0x03D0F
オイオイID:rnvKd2oDよ
ヒトには5分以内にイチャモンつける癖に
自分に対して質問されると1時間以上放置か。
855神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 19:57:41 ID:rnvKd2oD
>今日一日レスしてるとこみると、ただ意味なくケチつけてるだけだ

どういう論法だ?
一日レスすると意味が無くて、ときれとぎれだと意味が有るの?

(目立って「1日レス」しているように見えるのは、固定IPか否かだけの問題ってのはおいとくとして)

>じゃあなんで大久保がリリーフで何故成績に関係しないか

言いたい事は
「大久保はリリーフなので、チーム成績に関係しないといえるのはなぜか?」かな。

得失点差順でチーム順位は殆ど決まる。
つまり、どのイニングも価値は同じ。1回も6回も9回も同じ。
ならば、投球回数が少ない投手の影響は小さい、多い投手の影響は大きい、と言える。
そして、大久保は過去の投球回数を見てみよう。2005年39イニング、今年は34イニング。

ところで>>847の「本来の働き」ってなに?
何を持って「本来」といえるんだ?
「自己最高の働き」のような意味で使っているように思うが、2005年を想定したかのような。
856神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 19:58:52 ID:rnvKd2oD
>>854
1日中スレに張り付いている事を前提にするな。
それこそID固定なんだからわかるでしょ? そもそも、そんなにしょっちゅう書き込んでいない。
857神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 19:59:39 ID:rnvKd2oD
チャットと勘違いしてないか?<即レス最速
858神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 20:07:29 ID:Z0x03D0F
842 :神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 10:36:11 ID:rnvKd2oD
>>836

>大学で野球部にいたので

やっぱ、脳みそ筋肉の馬鹿か

845 :神様仏様名無し様:2006/11/18(土) 12:57:34 ID:rnvKd2oD
要は「投手を育てる」って事でしょ?
で、育った投手をセットアッパーに置く。
特にセットアッパー向けの投手なんていないぞ。

って、一日文句言ってるだけだな
それにお前の論法だと「佐々木はリリーフなんで横浜の勝利にあまり重要な意味がない。」
西武なら「小野寺は西武の勝利に関係ない」って言ってるもんだな。

まあ、あんまり野球をみてないのは解ったが。




859神様仏様名無し様:2006/11/19(日) 10:31:27 ID:NTHYVUc/
「野球を見ている」を自己の主張の正当化事由とするなら、
野球を見まくってきたプロ選手、元プロ選手=解説者の言う事は全て受け入れるんだろうな。
860神様仏様名無し様:2006/11/19(日) 10:32:53 ID:NTHYVUc/
なんで私を追っかけ回してるの?
人でなく投稿について叩きなさいよ。

>>858
>「佐々木はリリーフなんで横浜の勝利にあまり重要な意味がない。」
西武なら「小野寺は西武の勝利に関係ない」って言ってるもんだな。


その通り。
http://moeti.exblog.jp/3144730/
861853:2006/11/19(日) 11:07:08 ID:zqyBRY1/
>>860
お前昨日の ID:rnvKd2oD か、貴様が先にイチャモンつけたからだろうが。

あとショボイブログ貼ってアクセス数増やそうとして必死だなw

お前こそ人の揚げ足ばかり取っていないでもっと具体的にスレタイに準じた話をしろよ。




862神様仏様名無し様:2006/11/19(日) 11:12:55 ID:NTHYVUc/
具体的でないのはきみ
人格攻撃ばかり>>861>>858>>854>>853の一体どこに具体的な内容が有る?
863神様仏様名無し様:2006/11/19(日) 11:53:15 ID:0zYzL5Y8
おまいらが全盛期の西武並みに、ネチッコイ奴らだということがわかった
864853:2006/11/19(日) 11:54:23 ID:UEzJYRp0
>>862
今度は何スッとぼけてるの?
同じIDで853以前にレスしてるだろうが。
反射的に揚げ足取りしかできないから、内容が理解できないだけだと思うけど。
865神様仏様名無し様:2006/11/19(日) 12:05:03 ID:NTHYVUc/
>>853にレスした私の具体的な投稿:>>855に対して、
具体的な内容を持った反論をしたら?
866神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 04:57:32 ID:rVCTmKh5
西武最高!
867神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 10:53:13 ID:CKplWpVg
西武とホークスが長年強いのは両チームに在籍した秋山のおかげらしい。
秋山西武入団→西武黄金時代幕開け
秋山ホークス入団→ホークス黄金時代幕開け
入団から数年の時差は有るが、それは秋山の影響が及ぶのに要した時間。(若手の成長にかかった時間)
秋山が西武とホークスのユニホームを着たトレカが1枚だけ存在する。
↓このカードはショートプリントと言って手に入りにくいから是非とも手に入れておきたい代物だ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67390274
868神様仏様名無し様:2006/11/21(火) 09:55:23 ID:e/4dRvc1
>>860
それは、あなたの書いたブログかな?
JFKがいるから、そのリードを保てて試合終了って事じゃないのか?
いなくてもその勝率を保てるのか?
869神様仏様名無し様:2006/11/21(火) 12:32:28 ID:M+hpXg2m
>>868
あんたデータ読めないの?
他球団と比較してみ
6回終えてリードなら楽天でも27勝3敗
12球団さいじゃく打線、つまり追加点も少ないに違いないのにね
あるいは、吉田&福盛とFJKの力量に差がないと言うのかね
870神様仏様名無し様:2006/11/21(火) 21:24:17 ID:d7bO+p5/
>>868
キチガイは相手にしない方がいいぞ。
871神様仏様名無し様:2006/11/21(火) 23:56:29 ID:ukydWzSB
岸が決まりましたね。
活躍に期待したいところです。
872神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 00:31:59 ID:66zlmBv+
>870
仲間作りに必死
自信無いんだねー
873神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 07:47:23 ID:7oHDoDwv
原さんが巨人をクビになったら速攻原さんを監督に迎えるべき
これほど人気があって、カリスマ性がある監督もいない
874神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 13:28:47 ID:suxaq/Uf
>>873
【謎】なぜ西武は弱くなったのか【不思議】
こんなスレタイにかえないといけなくなるなw
875神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 23:56:25 ID:66zlmBv+
東尾になったとき、そんなこともいわれた
876神様仏様名無し様:2006/11/23(木) 19:20:56 ID:uM3V9G5C
来シーズン各チームのマークが他チームへいき、タナボタで優勝しそうな気がする。
877神様仏様名無し様:2006/11/23(木) 20:58:50 ID:wvE/HiR3
>>867
落札価格3700円だったね^^
送料振込料合わせれば4000円は行くね^^
878神様仏様名無し様:2006/11/23(木) 21:37:58 ID:n9vwLOwI
戦力をうまくオーバーフローさせているよ。
松井稼→中島、豊田→小野寺は前レスでもあったが
松坂の穴も涌井の成長で見事に埋めそうな雰囲気。
全盛期(80年代後半から90年代頭)の選手も容赦なくほとんど斬ったが
肝心の伊東だけは見事に残したのも西武らしい。
今の西武の選手で伊東みたいに残す選手は誰だろう?

879神様仏様名無し様:2006/11/23(木) 22:42:17 ID:xCinmZ9i
涌井の成長というより岸の入団じゃないのか
880神様仏様名無し様:2006/11/23(木) 22:51:29 ID:n9vwLOwI
>>879
岸はまだ読めないだろう。

話は変わるがカープで半ばイップス状態だった福地を
見事に戦力にしたのも見事。
881神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 00:09:16 ID:WeW18OuN
ドラフトがうまいよ。
巨人1991みたいな完全ハズレ年ってないでしょ
882神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 02:09:45 ID:Iz86Fyht
>>881
前レスでもあるけど
ドラフトがうまいというより育成がうまいんじゃないかな?
他チームってドラフト上位ばかりをこぞって登用したりするけど
西武の場合は順位に関係なく登用していると思う。
883神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 05:29:13 ID:WeW18OuN
いや、即戦力ドラフトしている。
884神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 11:43:54 ID:QbLe03y2
伸びしろのある選手をきちんとその部分を埋めてあげるのがうまいんだよね。
885神様仏様名無し様:2006/11/25(土) 10:39:33 ID:HPaBEk4J
岸と大隣だけが本当の目玉っていう声があがってるな
そんなに岸って大物なのか!
886神様仏様名無し様:2006/11/25(土) 23:01:04 ID:Nc+fIAaN
>>883
大沼・長田・山崎どこが?
887神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 00:23:58 ID:KmKf9GDs
大隣を見ていると山村&山田見える。
888神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 00:57:52 ID:XHfazI/C
>>883
最近は即戦力を求めるあまり小粒になってきてるな。
889神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 01:53:13 ID:heDKhiIp
>>881
完全…ではないけど97年が人数の割にはずれだったなー
890神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 04:20:12 ID:YUIfxrLR
>>888
まるで、即戦力=小粒 の傾向があるかのような・・
891神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 21:19:32 ID:3sQTRQPY
松井稼、青木勇、中島、栗山、炭谷らをスカウトした鈴木照スカウトに解雇話があるな。
892神様仏様名無し様:2006/12/14(木) 13:26:31 ID:DOsNrQYh
強い西武。
893神様仏様名無し様:2006/12/15(金) 12:02:52 ID:yTwLI6w3
根本さんは監督としては三流だったが
GMのようなポジションだと超一流だった
894神様仏様名無し様:2006/12/22(金) 19:20:49 ID:hqVmzkX+
まあ60億でドーム周辺のラブホをつぶして整備して駐車場でも作ろうかな
895神様仏様名無し様:2006/12/22(金) 20:08:39 ID:ngpzo8Z4
伝統的に投手陣揃いすぎ
スカウトの人脈の強さか
896神様仏様名無し様:2007/01/03(水) 18:27:21 ID:s2/FrRXK
育生がしっかりしている。
中島は入団当初からポスト松井の英才教育受けたっていう話だし
とにかく次次と主力が抜けているところに穴埋めできているのが見事
サッカーでいったら、ジェフ千葉と浦和レッズみたいな。内部での
タレント養成に長けている球団。そんな感じする
897みみー:2007/01/06(土) 17:20:59 ID:y7t6wHPn

やはり西武の強さは根本さんが功績はいざ知らず、広岡監督、森監督と基礎を
きちんとすえて長期的なチーム作りに徹したことでしょう。
特にスカウト部門、コーチ等、育成能力のすばらしさはいうまでもない。
私的には、西武とホークスの争いはほぼ確定だと思います。
ホークスにしても西武にしても長期を見据えた土台作りができているので主力
が抜けてもそれなりの強さが維持できています。
ホークスとライオンズは来年の熾烈な争いになると見ています。
ハムはホークス、ライオンズどころか今年のロッテ並み、オリックス次第では
RES16に書いたことをふまえて楽天と最下位争いする可能性もあると思いま
す。
01年に主力が開幕早々離脱してそれがもろに影響したダントツ最下位。そのあ
たりがホークスやライオンズとは違うところです。
武田勝、八木の投げ方は相当負担かかりそうで、正田は新人王獲得したのは02
年で、もはやとっくの昔の感じでいまやすっかり忘れ去られた存在。
投手陣のみならず、打撃陣も主力が次々抜けそうで正直言ってやばいです。
ロッテについていえば今年は4位だったが元来、投手陣が揃っており、実績が
あるだけ強みでしょう。
清水、小林宏、小野はそれなりに働くと思うし、渡辺も今年みたいなことはな
いと思う。それに岩瀬並みの絶対的な守護神もいる。
あとライオンズとホークスに続くのがロッテ、コリンズ新監督が清原を上手に
扱えればロッテとの3位争い、今年の中村監督のようだと、楽天との最下位争
いでしょう。

 

898神様仏様名無し様:2007/01/06(土) 17:51:44 ID:Ha6vaeJT
>>896
ジェフは知らんが浦和なんて育成できんだろ
野球でいったら巨人
ガンバは育成頑張ってるけど
899神様仏様名無し様:2007/01/19(金) 15:55:17 ID:y7SDyQ3/
森政権時代の、黄金期の立役者の一人に、戸谷真人を入れてもらいたい!
900神様仏様名無し様:2007/01/19(金) 18:54:49 ID:VuiHBAuW
俺はやはり安部かな〜
901名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 22:20:09 ID:xaqJwtu6
読売は他から選手を奪うい、他が弱体化するから強かった。
西武は選手を奪われまくっても強かった。
この差はでかい。
902神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 22:58:52 ID:P5EAfd3O
>>901
別に選手の力が落ちてからの移籍だから、奪われたという感覚は全然ないが。
903神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 23:09:53 ID:fMV4T3h1
西武は確かに育成が巧い。
がそれ以上に選手を見切るのも冷酷的に巧いと思う。
大概の球団はベテラン選手の2000本安打や200勝のために
チームの勝利を犠牲にしたりするが西武にはそれが無い。
V戦士だった田淵、太田、東尾も力が落ちたらあっさり切ったし、
黄金時代を作った石毛、辻、渡辺久、郭、佐々木などもスパッと切った。

マスコミの反発を恐れず、功績はあるが力が落ちたベテランをあっさり切れる球団は
西武くらいだろう。
904神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 23:10:39 ID:P5EAfd3O
唯一奪われたと思ったのは奈良原だけだな。
905神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 23:26:10 ID:fMV4T3h1
さらに言えば
今の西武はFAやポスティングの恩恵を最も受けている球団だと思う。
もし、FAやポスティングが導入されなかったら
監督就任を拒否した石毛の処遇に手を焼いたと思うし、
あと2、3年でピークを過ぎると思われる松井稼、豊田、森の処遇に
悩まされたと思う。
しかしFA、ポスティングの導入で彼らが移籍してくれたおかげで
処遇に困ることも無く、逆に金銭的にも潤う結果となった。

また(実力はあるがすでに人気はピークを過ぎた)松坂で60億の
大金をゲットできたのは大きいと思う。

西武は本当に選手人事が巧いと思うよ。
906神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 23:33:28 ID:Dsy8jKrC
西武でドラフトで無理しても別に叩かれなかったよね、読売と違って。
騒ぎになったのは森が続けたときくらいか。
907神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 23:37:31 ID:fMV4T3h1
>>906
ドラフトで叩かれたのは逆に言えば巨人だけだ。
(1001時代の中日や根本時代の西武もかなりえげつないことをしたが
 あまり叩かれなかった)
それもこれもすべて江川事件に起因する。
908神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 22:43:30 ID:5YBha5Fd
土井コーチの存在が1番大きい
909神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 06:49:10 ID:L2T8nJAU
裏金だな
910神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 06:56:09 ID:DpoObNm2
>>909
栄養費と言いなさい!
栄養費とーっ!!(笑)
911神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 07:28:09 ID:VPU3E869
西武が強いのは全て栄養費のお陰です
912神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 11:19:39 ID:0ePeMCU6
>>898
亀だがガンバサポ乙

外様が主力なのはむしろガンバの方だぞ
913神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 14:02:01 ID:DpoObNm2
♪ウォウォウォ 栄養
 ウォウォウォ 栄養
 栄養費〜 てかっ?
914神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 15:30:57 ID:FWtOfWTn
まあでもどうせ楽天以外全部やってるよ
楽天はそのノウハウが存在してないんだろうけど
915神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 18:12:59 ID:IXY4q5p8
疑惑だろ…
開き直りの裏金球団
916神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 10:22:05 ID:Sv128hdS
巨人も西武も似たような球団だなw
917神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 10:31:11 ID:+L+iTdc4
ガンバの外様が主力って誰の事ですか?外国人以外は山口だけなんすけど…
918神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 10:41:19 ID:LSSURMRn
>>914
落転をバカにするな
919神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 11:19:19 ID:UzZggxc4
西武が200マソくらいの不正な裏金を渡した片方の社会人は実名で
記者会見までして弁明におおわらわだったが、もう片方1000万円台
の裏金を平らげた早稲田の選手って何で実名も映像も放送カットなのか?

未成年か?違うだろ〜またおかしな「配慮」かよw裏金返上しろよ「栄養費」

大体早大野球部の監督が知らない訳ネエだろう、西武球団批判なんかやってたがw
920神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 12:15:59 ID:t1sGTpxV
また馬鹿田大学かよ?
ろくなことに登場しねえなぁ・・・
921神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 13:21:08 ID:p2PJNxMX
>>917
本気で言ってるんなら、お前はかなり痛いぞ
922神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 16:02:11 ID:QP/ZJfgw
>>919
それでも清水は退部になるから
あとは應武の責任を追及だな
923神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 14:41:33 ID:KetOgm0i
強かろうが、もはやライオンズの売却話がうわさされている。

異常に年棒の上がった選手を支えるほど親会社の経営がよくないし、ライオンズの親会社への貢献度も小さい。

プロ野球の縮小一リーグ化はさけられませんな
924神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 14:43:20 ID:b1B92QrY
外様が主力なのは浦和REDS
925神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 07:07:34 ID:tW29xyI4
裏金で選手獲得してるけど実際松坂なんかも怪しいよな あれだけ横浜入りを熱望してたのにすんなり西武だもんな…
926神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 08:51:09 ID:KBtJQCub
すんなりじゃなかったと思うが
927神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 09:31:02 ID:tW29xyI4
松坂の父親の仕事を西武グループが斡旋したんだよな
928神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 13:31:53 ID:KBtJQCub
>>914
楽天幹部を停職、西武裏金問題が飛び火
 西武の裏金問題が楽天へ飛び火した。
楽天は12日、西武のアマチュア選手への金銭供与問題を受け
楠城(くすき)徹編成本部スカウト部長(56)の職務自粛を発表した。
同部長は05年に西武を退団し楽天に入団したが、
西武の不正があった当時のスカウト部長。
裏金問題が発覚した翌10日には都内で島田球団社長と米田球団代表が
同部長に事情聴取し、在籍していた事実を確認。
10日以降は自宅謹慎を命じ現在、活動を停止させている。
NPB(日本プロ野球組織)と西武側の調査で事実関係が明確になった段階で、
処分があらためて決められる。(日刊スポーツ)
929神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 21:31:32 ID:qHnI/eXz
西武は、強くない実際は、他球団が情けないだけ。
930神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 01:03:09 ID:Ro/4kzuH
1.あこぎなドラフト

2.選手を猛練習させて潰さない
(バレンタイン時代以外のロッテ、広島みたいな練習量が多い球団は弱い傾向有り、原巨人もそんな漢字に成りつつ有るw)

3.長打力重視の外人集め
(守備なんかどーでも良い、走塁なんかどーでも良い、HRが欲しい、というスタンス)
931神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 09:01:03 ID:ShT+gRBs
>>930
カブレラは走塁は上手いが。
932埼玉から出ていけ!の大合唱:2007/03/18(日) 11:06:26 ID:o0On7JZl
野球薬物検査、西武12人聴取も茶番劇!

野球界は、本当に腐りきってる!それを許容して、洗脳された宗教信者さながらに
野球ふぁんでありつづけてる奴らも腐りきっている。

 野球が茶番では無いと反論する者が存在するならば、まずは、完全な“第三者だけ”の機関に、検査、調査を、野球界が実行してからにもらいたい。それまでは、最低限の常識として、反論なんてするべきではない!

 野球は、“日本に要らない!” 
 野球は、“日本に要らない!”  
 野球は、“日本に要らない!” 
933神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 14:58:12 ID:Ro/4kzuH
>>931
「おまけ」がついてきただけで、
元々「走塁のうまい選手を」と思って選んでいる訳ではない。
934神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 23:53:10 ID:FjQxq1ex
>>933
なにも知らねえから意味不明な事ほざいてんの。
935神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 00:15:35 ID:0FcPqv+T
934はこんな事知ってるのが自慢なの?
どんな能無しだろう?
936神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 00:50:14 ID:Hlw85ks5
935が一番の能無し
937神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 12:07:33 ID:0FcPqv+T
論理的な話をすると、
>>931って>>930の意見を棄却しないんだが、
それもわかってない低IQ>>934がいる。
数学の集合でつまづいた奴だろうな。
938神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 14:04:53 ID:E+rRL8eq
ロクに試合を見てないアンチが必死で弁解。
939神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 00:47:14 ID:gBmwNFpc
>>930
「走塁力の低い外人捜し」とあるなら、
>>931は反論に成るんだけど。


あるいは、
>>931が「走塁のうまい外人を捜してカブレラをとった」だったら論理的。
940神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 20:33:16 ID:i/7P4iTw


裏金

囲い込み

口封じ
941神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 02:24:52 ID:QzYV0LKB
>>938
「試合を見ている」事で優越感を持ちたがる能無しですか?
942神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 07:24:26 ID:1GsmqJDG
裏金…
943神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 07:42:55 ID:gqXRX9AW
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174%3623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
944神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 13:54:53 ID:GtRyDUK9
エースが抜けた上に4番が絶不調でスタメン落ちして、普通なら間違いなく転落するところなのに、首位って…
打線見ても、カブレラがいないし怖さはないんだけどなぁ…
945神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 14:04:46 ID:cyNxxqPB
パリーグの中に出来てしまった、対戦別の相性としか言いようがない気がする。
946神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 23:24:20 ID:at67nMdy
80年代以降、パは論外チームが毎年2つはいるからね。
それだけで4位以上。

セだと阪神と横浜が交代でその地位を占めていて、2球団同時に弱い事は少なかった。
947神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 13:05:13 ID:TRBUaFs2
80年代のセは大洋ヤクルトだな
あの2チームは本当やる気がなかった
948神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 04:14:31 ID:9/Lzd7Y0
>>944
今は涌井を始めとした先発陣がみんな好調だからね。
打線ではリーファーとGGの存在が大きいかな。

>>945
実際ここ10年ぐらいの間で安定して勝ち続けているチームなんて
西武とダイエー→ソフバンしかないからな。
あとペナントに対する興味という点ではオリックスの没落が痛い。
949神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 11:41:20 ID:daZTSDra
ソフトバンクのような実力、人気とも最強の球団が出来てよかった
実力だけの西武時代よりもありがたい
いまや実力でも西武より、ここ近年完全に上を行っているし
今年は、まだ分からんけど
950神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 11:53:28 ID:QCb4s4Wn
檻と楽天がダメなのはデフォだから、あとはロッテと日ハム
どっちがPOに出るか、っていうのが唯一の興味
951神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 21:07:03 ID:wtQ9gAS9
いや、今年の楽天はひと味違うぞ。
昨日の永井、そして今日は田中が……
o(^o^)oオメデトー
952神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 20:11:49 ID:qVx8l+yH
>>931
なんだ、この馬鹿なつっこみ。
>>930にはわざわざ走塁が悪い選手を取っている、とは書いてないぞ。

「理想の女性はきれいな人、お金はどうでもいいです」といいつつ、
キャメロン・ディアスと結婚したら、
矛盾している事に成るのか?
953神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 20:20:51 ID:JvqNJ7UK
なんだかんだで今年も強い不思議
954神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 21:15:42 ID:s6Eyv4sK
>>949
西武も所沢を早めに見限って札幌に移転していたら
ホークスみたいな人気球団になったと思う。
955神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 22:03:59 ID:PUq9ZI9A
>>952
キャメロン・ディアスは特に綺麗じゃないから矛盾している。
956神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 22:34:53 ID:KNFAvQds
>>952
野球で例えられない所でボキャブラリーの無さが滲みでてるな。
957神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:32:57 ID:dddG03+v
>>955
そか
脳内で、金持ち美人の他の例におきかえてくれ。

>>956
むしろ野球でしか語れない方がよほど語彙なり知識なりが貧困じゃね?
他に何も知らないのかと。
ちなみに、一般論であることを強調する為に、あえて野球の例を避けてるんだけどね。

ま、君は論理学のイロハもわからない>>931君かな。
958神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:40:34 ID:KNFAvQds
つ〜か、野球とキャメロン・ディアス云々が何の関係があるんだよ。
959神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:43:33 ID:dddG03+v
>>958
関係ある必要が有るの?
お前なんでそんな頭悪いんだ?
親も高卒だろうね
960神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:49:06 ID:KNFAvQds
>>959
じゃあもっとまともな例え方品
シッタカ君!
961神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:49:45 ID:dddG03+v
>>960
反論できずか。
962神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:59:59 ID:KNFAvQds
>>961
反論も何も、お前が具体的野球に例えられないからだろ。
お前は全然野球に対する知識無いようだしな。
試合もロクに見ないで記録集だけ見てるんだろうな。
963神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 22:44:03 ID:D4yqSjIC
森と広岡がキャメロンディアスについて口喧嘩してます。
964神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 13:28:40 ID:ZCP3E5Ft
>>962
例える必要をまず提示しないと。
「一般論であることを強調する為にあえて野球の例を避けてる」と言ったでしょ。
965神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 13:33:15 ID:ZCP3E5Ft
「ボールの速い投手を穫りたい。球種の数はどうでもいい」というスカウト方針で、
速球が凄くて、球種が多い投手をドラフト指名したら、
矛盾する事に成るの?成らないでしょ。

矛盾している!とつっこみいれるなら、
ボールが遅い投手を指名した際だよ。

これって野球に限らず、
「Aである」を矛盾するのは
「Aでない」であり、
「Bである」事や「Cである」事は「Aである」事と両立するんだよ。

中学生か小学校高学年レベルの数学もわかってない馬鹿>>956
966神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 17:31:36 ID:ZnP3TRmb
367 :神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 17:12:56 ID:ZCP3E5Ft
>>366
>味方が10点取れば相手を9点以内に抑えれば勝ち、味方が1点しか取れなくても0点に抑えれば勝ち。

それは真実

>つまり

>投手というのはその日の味方の援護しだいで投げ方が変わるわけだ

なんで「つまり」でつながるのかわからない。




967神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 18:44:03 ID:YiV3bLXa
広岡西武2連覇のあとの84年、田淵、山崎が衰えて、秋山、伊東、辻、
工藤、渡辺久らがまだ1人前に育つ前で、新旧交代期のチーム力が未熟だった
シーズンでさえ3位(貯金1)だからな〜。
968神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 00:56:30 ID:2FcZVf32
>>966
2chの風習として
反論できないとき、思わせぶりなコピペをしてお茶を濁すらしいね。
969神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 01:03:50 ID:kMfuJU19
84年も、断然の優勝候補だったよ。
チーム力が未熟という見方はなかった。
2年連続日本一のチームに江夏が加入して
鬼に金棒という感じだった。
970神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 02:24:03 ID:jQpPkPLT
江夏は誤算だったね。森繁、江夏のゴールデンリレーもシーズン前半
までは良かったが。
971神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 02:25:57 ID:jQpPkPLT
>>967
反広岡同盟みたいな物がチーム内に出来てて野球どころではなかったみたい。
内紛が泥沼化した年だった。
972神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 13:35:13 ID:gFbOON9m
江夏は年齢的にピーク過ぎてたしあれは日ハム潰しのためだけに
獲得したんじゃなかったっけ
973神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 17:36:41 ID:reaqIzGD
江夏も、トレードに出されるのは構わんが西武だけは
勘弁してくださいと言ったのに、西武に出されたと
言っていたな。
974神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 22:11:37 ID:WahTctHE








裏金
975神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 23:10:52 ID:mJGy8n9W
今は、正直に言うと、西武が強いというより圧倒的に弱いチームが
あるんで、そのせいでAクラス維持できてる。
チームを統率・管理する力は伝統的なものだと思うが、他のチームより
うまくできてる。西武を出ていった選手がなかなか他球団で
活躍できないのはそのせいもあるといわれてる。
976神様仏様名無し様:2007/05/12(土) 00:59:14 ID:tIMVvnEb
一応、選手獲得にはちゃんと金を使ってた球団だし、
出す気になればかなりの年俸を出せたチームだしねえ。
ちゃんと運営する人がいるなら弱い方が不思議だな。
977神様仏様名無し様
西武はオーナーが現場に口出ししない人格者だったのも大きい