03・04年のオリックス投手陣

このエントリーをはてなブックマークに追加
757神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 10:27:14 ID:ZgqqnObV
前年活躍した選手・期待されていた選手がことごとく期待はずれだったな
その象徴がマック鈴木だった
758神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 09:48:12 ID:v0ddX/YA
【9月28日】2003年(平15) ああ53年ぶり オリックス 最低のプロ野球新記録

【ロッテ12―5オリックス】
ロッテ・福浦和也一塁手のこの日2本目の本塁打が千葉マリンスタジアムの右翼席中段に飛び込むと、53年ぶりに不名誉な記録が更新されてしまった。

ロッテとの25回戦でオリックスは3回までに8点を失い、年間の失点が878点となり、2リーグに分裂した1950年(昭25)に広島が記録した877失点を上回るプロ野球ワースト記録となった。
その後も5点を失い計882失点。「信じられない。聞きたくない嫌なレコードだ」。レオン・リー監督は大きなため息を何度もついた。

苦しいと言うよりつらすぎる試合の連続だった。
4月23日に石毛宏典監督が突然辞任し、レオン監督が後を引き継いだが、5月は5勝16敗、6月は6勝15敗と惨たんたる成績。
8月にはとうとう4勝19敗で勝率1割7分4厘まで落ちた。

原因は投手陣の崩壊にほかならない。
4月は防御率4・12だったが、5月以降6月の7・62を筆頭に10月まですべて5点以上。と“投げれば打たれる”状態の試合ばかりだった。

チーム打率はリーグ2位の2割7分6厘、本塁打は谷佳知外野手が前年の5本から21本、中日から移籍の山崎武司内野手が22本を放ち、02年の102本から174本と大幅アップしたが、
点を取れども取れども、底に穴の開いたバケツで水を汲むがごとく失点を重ねる試合の繰り返し。
借金40の勝率3割5分3厘は前身の阪急時代にもなかった最低勝率で、球団史上初の2年連続最下位となった。

最下位が確定していた9月19日のロッテ24回戦(千葉)では、近鉄が持っていたシーズン被安打記録を39年ぶりに塗り替える1398本の被安打数になると、
左翼スタンドには「日本経済の再建の前にBWを再建し強いチームを返してください」と書かれた横断幕が掲げられた。
ファンの悲鳴にオリックスは5回まで3点リードも、毎度の救援陣が踏ん張りきれず、逆転負け。帰りのバスに乗り込む選手らに「野球辞めちまえ」と罵声が容赦なくとんだ。

最終的に総失点数は927点、被安打は1534本、被本塁打は207本。規定投球回数に達した投手は皆無だった。
13試合も2ケタ得点を記録した打線に対し、投手陣は2ケタ失点試合が27試合を数え、ダイエーには4試合も20点以上奪われた。

6、7点台の防御率をさまよっていた投手陣は、9月30日からの最後の7試合で5・95となり、なんとか6点台を免れたが、史上最低の記録となった。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_10september/KFullNormal20100901237.html
759神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 10:35:12 ID:m7FC9KEJ
今だから言えるけど
>>103が夢で終わって本当によかった
760神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 21:07:49 ID:KsI7PBif
よかったのか?
761神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 09:32:45 ID:hru/awdT
>>758
まるで不名誉記録更新に花を添えたかの様に、
その日も二ケタ失点というのが、何とも皮肉だ・・・
762神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 11:34:05 ID:wvqSs/1L
暗黒時代に近所に住んでたんでよく7回から外野が無料になるからいってたわ
平日のナイターとか1000人入ってたのか?
内野指定なんて数えれたくらいだぞ
そんな中でも毎回外野で見たスーツ姿のおっちゃん今もファンやってるのかな
763神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 16:32:09 ID:Fz5sHgjJ
>>1
外出かしら?前身の阪急時代にも実は記録的な投壊シーズンもあったことが。
1980年、梶本隆夫監督下では、なんと阪急はチーム防御率5.08。
大エースの山田久志が2.80を記録したほかは、規定投球回の15位にも到達しない。
投手出身、それも通算254勝投手からすれば、屈辱的な数字なのは言うまでもないだろう。
これでは勝てない。前後期ともBクラスは2シーズン制採用中は唯一。
初優勝前年の1966年以来14年ぶりの「5位」に終わり、梶本監督は引責辞任。
764神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 16:39:26 ID:+zQ/VjIQ
外出って何だよ
765神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 18:03:42 ID:ykZcaXas
2chなんだから別に良いじゃない
766神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 23:25:12 ID:pz9vIVwC
学生時代、04年はファンブックの裏に
外野が500円で入れる割引券があるからよく行った。
夏まではよく持ちこたえたが村松・谷がいなくなると
酷い試合ばかりだったな。
767神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 09:04:10 ID:Jh5vwLnD
新球団監督にマック鈴木就任へ−関西独立リーグ

監督に米大リーグやオリックスなどでプレーしたマック鈴木投手(35)の就任が有力なことが26日、分かった。
新球団は、日本のプロ野球入りを目指す米国人選手が主体となる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&rel=j7&k=2011012600444
768神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 09:10:52 ID:ZPr3W9yt
石毛の責任だろ
769神様仏様名無し様:2011/05/15(日) 16:19:55.71 ID:AGpTN90Q
今年の投壊も酷いな福間=藤田学だな
770神様仏様名無し様:2011/05/17(火) 23:51:29.92 ID:NNfF41PU
今日現在12球団唯一のチーム防御率4点台
771神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 15:19:47.83 ID:SqX9CGXL
今年の4点代は
2004年の5点代
772神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 10:20:27.76 ID:gsl4ZzvE
実はあの伝説のダイエー戦の間の日本ハム戦でも大逆転負けしていたこと
773神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 09:39:06.95 ID:X7tsLtxy
ビティエロ知ってる?
774神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 11:34:20.40 ID:GoHEcZSh
>>29 
18連敗のあと20連敗か。
775神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 11:47:28.25 ID:Zej4su+L
島脇とかいたな
776神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 23:50:58.31 ID:2FDVtSon
無能投手コーチ
福間納
藤田学
杉本正
小野和義
777神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 00:38:04.16 ID:I1gWxMb5
最近だと阿波野もひどいだろ
複数のチームで完全に失敗したんだからな
778神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 10:37:53.62 ID:RBQt2NuD
あげー
779神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 18:24:25.03 ID:aG1Cgn5q
神部、藤田学、八木沢、清川、マイク・ブラウン、佐々木修、福間
と外部からコーチ呼んだが誰一人機能したと言えるコーチはいなかったね
特に藤田、佐々木、福間は酷かった
>>776->>777
この5人言えることは無能なくせに複数球団で投手コーチをやって
全球団共投壊させて結果解任
杉本は横浜コーチ時代チームが7連敗の時
「抑えてくれないと”オレが”困る」と迷言を残して
投壊の責任を取れされて1年で解任される
780神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 19:42:35.03 ID:7KAv+RkY
福間、小野も今年で解任だな
781神様仏様名無し様:2011/10/10(月) 15:23:06.75 ID:KeXipxeT
2003年 オリックス チーム防御率5.95 監督石毛・レオン 投手コーチ藤田学
2004年 オリックス チーム防御率5.66 監督伊原 投手コーチ八木沢、野田
2005年 楽天    チーム防御率5.67 監督田尾 投手コーチ小野和義
1990年 ダイエー  チーム防御率5.56監督田淵 投手コーチ中西、藤田学

782神様仏様名無し様:2011/10/15(土) 17:31:57.31 ID:qBXx3ZTh
しかし酷いな
783神様仏様名無し様:2011/10/15(土) 19:45:07.68 ID:/UTb9ZJ/
栗山聡が全ての象徴
784神様仏様名無し様:2011/10/23(日) 12:27:15.23 ID:jaj6F7a/
打撃投手なのに現役復帰することになってしかもマシな方だったもんなw
どんだけ投手ヘボかったんだよって話

というか普通に通用してた投手までダメになってたな
やっぱり投手コーチのせいだったんだろうか
785神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 22:19:04.62 ID:Ei+3qKeH
>>784
マシな方だったのか
786神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 23:35:22.40 ID:8LRNPvVr
>>785
チーム防御率5.66
栗山の防御率4.73
787神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 09:17:29.41 ID:O6731xtW
プレイボール直後から先発が崩れて早々KO
続く二番手三番手四番手も連打やら連続四球やらとベロンベロンで
二桁失点したところで数日前に打撃投手から支配下登録された栗山登板
3イニング無失点に抑えたとこで降板
後を継いだ五番手が大炎上し、結局20点近く取られての敗戦

そんな試合を鼻くそほじりながら観てたのを思い出す
788神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 09:18:13.10 ID:O6731xtW
×五番手
○六番手
789神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 10:43:38.55 ID:CM8TRdFa
ここまでスレが進んでて伊原監督の川越に対するTV公開説教の話題がないのが意外
BS1の中継で見てたが延々と映されてたなぁ
あれ、ようつべとかにも落ちてないね
790神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 12:42:10.28 ID:pnHrMcrh
プロフェッショナルに大衆の面前で説教なんて最低な奴だ
791神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 14:30:07.17 ID:GjA66nNm
>>785
栗山・本柳・戸叶はましだった印象
歌藤は見ててかわいそうなくらい登板過多
川越が公開説教後別人みたいによくなった。
伊原時代は八木沢だから投壊はコーチだけの責任でもなさそう
792神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 09:54:04.37 ID:fPUP5fSm
小倉も割と良かったな。馬車馬のように投げ続けた印象
逆に負の象徴は吉井とマック鈴木
小林宏も90年代の輝きからすると衰えがな
793神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 18:14:05.48 ID:vu1M4A7W
>>792
小林・金田は衰えてたな
加藤も疲れからか最初は抑えてたがだんだん打たれてた。
小倉・具台晟はよく抑えてたな。

794神様仏様名無し様:2011/10/31(月) 08:51:19.31 ID:3OUMEkd0
マック鈴木は常にサービス精神旺盛でファンを大切にする良いヤツだった。
あれで成績が伴えば…

あと塩屋大輔ってやつの登板を生観戦したが
失礼ながら子供が遊びで大人に挑戦してる感じで軽く泣けた。
795神様仏様名無し様:2011/11/02(水) 07:27:30.38 ID:/TVlrmKl
徳元はうまく育てれば良い投手になったんじゃないかって感じがした。
東濃大網走からプロでなく、松下電器あたり経由してだな
796神様仏様名無し様:2011/11/04(金) 01:25:18.57 ID:yZhLApzC
館山っぽくなったかもな
西武戦で先発させたら途中までは好投してたし
797神様仏様名無し様:2011/11/04(金) 11:48:54.46 ID:aLGCXA+a
本柳が実質エースだった年か
798神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 20:06:26.23 ID:mRRDJV5U
>>795
徳元は登板時の入場テーマが沖縄民謡風のゆったりした曲調だったのが印象深い
ああいうスローテンポの曲ってパンチ佐藤の演歌以来じゃないか?w
799神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 20:16:56.45 ID:kkCgWn86
星野順治とか
800神様仏様名無し様:2011/11/24(木) 08:50:25.03 ID:AfSCPL4P
何かあんましハッキリとは思い出せないが
土井雅弘っていう長身の左投手がいて
スローカーブが武器だけど高めに抜けまくるとか全然使えないやつだった記憶
川口憲史か礒部公一にでかいホームラン浴びた後に石毛に説教食らってたような…(←これが土井だったかが曖昧)
801神様仏様名無し様:2011/11/24(木) 14:21:40.00 ID:nu7rrOIm
ダイエーに1-29で負けた直後のTBSの日曜朝の某番組で、
親分とハリさんから喝入れられまくっていた
802神様仏様名無し様:2011/11/25(金) 06:05:52.39 ID:uGAuuris
あの頃のダイエーはロッテにも20-0で勝ってるしオリックスが弱かっただけでなく
やはりダイエー打線が相当好調だったのだろう。
803神様仏様名無し様:2011/11/25(金) 07:10:50.95 ID:j6aWOu+k
ダイエー打線はあれで小久保抜きだからなw
途中から村松も離脱したし
804神様仏様名無し様:2011/11/27(日) 01:17:30.94 ID:qTXIrws5
レオン監督の采配が好きだった。
バントなんかしないでダメでもいいから打ってみろといった采配はどこか新鮮さを感じた。
只でさえ弱いのにああでしたから当然勝てません。
でもレオン監督は日本の野球に何か提言を残して帰っていったような気もします。
あの頃のオリックスは好きでした。
805神様仏様名無し様:2011/11/27(日) 05:30:03.36 ID:2G3ntflT
五島裕二「うちの投手陣とも対戦したい」
806神様仏様名無し様
>>800
土井先発の日ハム戦見に行ったとき
球場に二回についたら7対0で負けてた。
ダイエー時代カモにされてたから補強したんだろうが
倉野とかといっしょで打線がひどいだけだったんやな