【星野】1999年の中日優勝を語らう【11連勝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
M6での山崎の逆転スリーランは一生忘れません。
2神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 01:46:09 ID:4jvdEcoB
2   


    中日とかどうでもいいわ
3神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 04:12:43 ID:IM5QkLt8
日本シリーズで萎えた
4神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 08:19:20 ID:OT5010DG
セキカワと井上マー中心の打線ね
広島に負け越したのは何故?
5神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 12:24:37 ID:w6HiPRhL
サムソン・リー
6神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 12:33:37 ID:BY/6Q6jp
野口19勝。
7神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 14:41:02 ID:to0Z3B6r
福岡ドームでダイエー×中日のオープン戦を見たが
まさかこれが日本シリーズの組み合わせになるとは当時思わなかった
8神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 15:22:04 ID:r/LTfTDk
>>2
阪神なんかどうでもいいのでこのスレにこないでください。
9神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 17:17:56 ID:0WpwyD0l
ゴメスが狂ったように巨人をレイプしてたなあ
10神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 18:13:03 ID:r5uPycQ6
この年の昌の成績は?
11神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 19:07:34 ID:tT36E1a4
12神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 23:26:51 ID:+EfTneMB
13神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 23:27:32 ID:+EfTneMB
14神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 00:19:23 ID:TFTMsoj+
>11
サンキュ!
15神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 00:36:32 ID:71jYfxBL
今中は優勝の瞬間は釣りをしてたらしいな
今中を優勝のマウンドに立たせてやりたかった
16神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 04:11:12 ID:HQUOw8Hd
今思うと、優勝後の消化試合にすでに日シリ貧打の兆候があったような‥‥
特に野口の20勝がかかった試合に1点すら取れず、0-1で野口を見殺しに。
そういや武田にも0-1で負けた試合があった。あれも勝っていれば二桁の大台。
17神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 07:57:24 ID:nVNKpnoF
関川のセカンド前ヒット、誰か覚えてる?
18神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 15:27:50 ID:eA6ItdHh
確か入来から打ったやつ?
巨人3連戦の1勝1敗で迎えた3戦目で、打った瞬間ボテボテだったんで内野安打になるかも、とか思ってたらヘッドスライディングして本当になったんだよな。
セーフになった瞬間関川と俺は同時にガッツポーズしてた。
19神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 15:50:43 ID:KUC2beJD
日本シリーズで、サード福留のトンネルがあったような・・・
20神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 16:25:19 ID:nVNKpnoF
そういやピッチャー入来だったっけか。 あのプレーはほんとに凄かったよ
21神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 18:23:11 ID:cDC4ETPR
>>16
川上モナ

>>4
佐々岡と横山に極度の苦手意識を持ってしまった、後半巻き返したが時すでに遅し
この傾向は翌年の巨人の工藤・メイと似てるが

>>19
俺はレフトでのサヨナラエラーがよく記憶に残ってる
市民球場の0-0で均衡してたゲームにリリーフした落合が討ち取ってさあ延長かと思えた
打球をまさかの落球、あの教訓あってこそ今の福留があるんだと思う


1001の時代だけあって巨人戦はとにかく熱かった
11連勝、まさかの3タテくらって首位陥落、北海道の接戦をモノにした連勝で混戦から頭一つ
抜け出す、緊迫したゲームを猛抗議から次の回に一挙大量得点で550勝一番乗り
真夏の3タテ、このまま独走かと思いきや上原をぶつけられて肉薄されるも3タテだけは
何とか防いでそのままゴールイン
22神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 19:23:07 ID:SnST6104
やっぱりこの年の優勝は萌えたね
23神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 20:32:06 ID:ZRC7fBD8
99年9月30日の神宮の中日ファンの密度は凄まじかった。
24神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 12:07:09 ID:1xCOscaD
>>21
川上は8勝しかしてないよ。
>>23
俺もレフトスタンドにいたよ。
当時大学留年して5年生、おかげでドラゴンズの優勝が生で見れたよ。
まさかもう一回生で見れるとは思わなかったけど(昨年もナゴドで見たよ)
25神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 18:38:30 ID:r8r1gXvy
04年と99年だったらやっぱり思い入れが強いのは99年だね。
11年ぶりだし。この11年間に何回優勝逃したか・・・。
26神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 00:00:44 ID:nNcvD0kz
俺は88が一番印象に残ってるなぁ
なんかドームになってからいまいち盛り上がらない
ボロいけどナゴヤ球場での真夏のナイターってなんかいいよな。
今のスマートな守りの野球もいいけど泥臭い恐竜打線の方が好きだった
27神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 10:35:27 ID:+a0xO3Fv
最後に高橋を骨折させて休みに追い込んだ
その外野フライを打った 音がMVP
こんな意見どう?
28神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 15:30:57 ID:rK+Unu95
>>25
すげえわかる。。。
オレ一生優勝は見れないもんだと思ってたから。
開幕11連勝してなかったら、ずるずるいつものように優勝逃してたと思う。
29神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 20:16:11 ID:YwzaLJaG
確かに 1991年 1993年 1994年 1996年 1998年
とても悔しかった
30神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 15:55:36 ID:XinonOA6
1999年の中日と2004年の中日はどっちが強い?
31神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 18:30:08 ID:tcYHiIkh
野手でいえば2004年の方がいいだろうが、
投手陣の方は1999年の方が上だな……。
32神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 19:41:36 ID:EXxa4Opa
監督の差で04年。
33神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 20:25:16 ID:Q6itvXhy
落合と星野は名監督。
34神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 22:29:34 ID:g5d5PaBY
開幕11連勝中、いちばん面白かった試合は4月11日甲子園での虎戦
35神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 05:28:48 ID:aNDc3BFn
>>30
実際に戦ったら2004年が勝つんじゃないの?
福留のショートなんて、今思うとよく我慢できたと思うよ。
大事な終盤には久慈が守備固めに入っていたけど。
外野の守備力も段違いに04年が上だな。
36神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 13:02:56 ID:E+LqiO+p
関川が良かったよね。
星野監督はもう中日復帰しないのかな〜?
37神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 13:16:58 ID:RQoVEqrr
あんだけ上層部の顔に泥塗ったんだから今更復帰は無理だろ
関西じゃ神扱いだし帰る理由もないだろうしな
38神様仏様名無し様:2005/12/31(土) 22:35:10 ID:8W/2JSEw
8月に巨人に3タテ食らわせた時の3戦目の渡辺のサヨナラ打が印象深い。
何だか火事場のドサクサ紛れでまさかの一打が出たという雰囲気は、88年優勝時の巨人戦での大宮のサヨナラ本塁打と共通していた。
39神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 22:22:27 ID:XHfRpgh4
関さーーーーん 戻ってきてくれぇぇぇ。
あと大西も。
40神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 23:09:30 ID:QtEXR8RC
前年もこの年も先発の駒は足りなかったのによく優勝したと思うよ
41神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 23:30:18 ID:hvJjLW9T
1番 J・リー 塁に出て
2番 福留 ヒットエンドラン
3番 関川 タイムリー
4番 ゴメスが ホームラン
5番 立浪 真を打つ
6番 山崎 夢を打つ
7番 井上 空に打つ
8番 中村 天に打つ

打順は覚えてるけど、守備位置わかんね。
ジョンボムがショートで福留がレフトだっけ?
42神様仏様名無し様:2006/01/12(木) 12:18:45 ID:E18RcnIN
左 ジョンボム
遊 福留
中 関川
三 ゴメス
二 立浪
一 山崎
右 井上
捕 中村


だった希ガス
43神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 12:23:02 ID:DSQgiw42
この年の中日とか、97年のヤクルト、98年の横浜、02年の巨人、05年の阪神のように、最近は
8月に猛烈に追い上げられるんだけど9月に跳ね返して結局追いつかれずに優勝する
ってパターンの優勝チームが目立つなあ
44神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 12:01:06 ID:O7jQEEFi
山崎の好不調で打順が変わった
>>42が開幕後しばらくのオーダーだけど後半の基本は

中 関川
左 李
遊 福留
以下同

山崎不調時のこのオーダーも結構あった
中 関川
遊 久慈
三 福留
一 ゴメス
二 立浪
左 李
右 井上
捕 中村

で李も好守に精彩を欠いたので福留をレフトに回して
左 福留
三 ゴメス
二 立浪
一 山崎

しかしサヨナラ落球w
この年の福留は魅力のあるお笑い選手だったな。
サヨナラ落球、日本シリーズ連続タイムリーエラーなど当然のエラー王、三振王、盗塁死連発
OP戦がたしか打率1割そこそこだが公式戦に入って10試合くらいこなしたら
普通に打てるようになり、やけに高い出塁率と得点圏打率。
他にも前のランナー追い越してアウト、サイクル目前で守備固めされるetc.
一年でネタ要員としてやれるネタ全部やったんじゃないかってくらい。
45神様仏様名無し様:2006/02/12(日) 23:57:57 ID:QLD2xZ9n
4月の貯金をあとの月で使い果たしたって感じだったな。
46神様仏様名無し様:2006/02/13(月) 04:59:25 ID:ZnaSxIRu
>>45
6月に1度貯金0になってなかったか?
7月にまた8連勝するなどして再浮上。
47神様仏様名無し様:2006/02/15(水) 20:39:20 ID:tGFBvXPX
1999年の9月30日の神宮の警備員の数は当時歴代最多の450人だったそうだ。
2003年に阪神が優勝しそうなときに500人動員されて破られるまで記録だった(なんか変な記録だがw)
中日ファンは優勝すると球場に乱入する風習があったからね。
48神様仏様名無し様:2006/02/16(木) 01:15:44 ID:/7/ZaUbz
>>47
85年10月16日よりも多かったのか?すごい話だな。
ちなみに85年の阪神優勝決定試合のときは、外野席の前3列を封鎖していたのは有名な話。
49神様仏様名無し様:2006/02/16(木) 01:53:27 ID:rldoah0y
88年の優勝の時に怪我人が出たりの大混乱が起きて優勝セレモニーが中止になったからな
50神様仏様名無し様:2006/02/16(木) 10:04:35 ID:r0ki6s3L
優勝セレモニーが中止になったのは、別の理由では。
51神様仏様名無し様:2006/02/16(木) 11:03:47 ID:2EGGmU2r
世界歴代三位の原子力発電事故でしょ。

ホントあの時は東日本は壊滅したかと思った。
(現地ではバタバタ人が死んだが…)
52神様仏様名無し様:2006/02/16(木) 13:02:05 ID:rldoah0y
中止になったのは優勝セレモニーじゃなく監督インタビューだったな
セレモニーは昭和天皇の体調不良で自粛されたんだっけか?
53神様仏様名無し様:2006/02/16(木) 13:43:02 ID:8SrovGik
1999年の優勝決定する試合をナゴヤドームで見ていたが
そのときでもみんなグランドに乱入してたな。
54神様仏様名無し様:2006/03/06(月) 03:09:16 ID:xVZ513qq
ナゴドは当時定員は4万500人だが7万5000人(NHK調べ)詰めかけたらしい。
レストランとか電光掲示板真下も無料解放したらしい。
優勝の瞬間はポールによじのぼる人・アミを突き破ってグランドになだれ込む人・外野から飛び降りて骨折した大学生などなど
半端じゃなかったらしい。
55神様仏様名無し様:2006/03/06(月) 03:22:31 ID:bosYXClp
88年の優勝の時に指がちぎれた人がいたな
元気にしているのだろうか・・・
56神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 23:04:01 ID:l859c8Cd
そのまんま東の宮崎知事選出馬の件で、はじめて2チャンネルを見るようになり、ここにも立ち寄った。

星野については、大昔、ルーキーの近藤を1年でつぶしたのが鮮明な記憶で、
以降、3,4年に一度、週刊誌の見出しで黒いうわさがたっているのを知っている程度だった。

やはり、どうもとんでもない奴らしいな。こいつが理想の上司NO1か。日本の報道は,知る人ぞ知っていることを何も伝えていないようだ。
ただ、2チャンネルは,このあたりを見る限り、予想と異なり、おおかた、健全な社会的感性の上に書かれているようで安心した。
57神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 23:52:59 ID:vPKUQsmi
知り合いの中日ファンは巨人に1.5ゲーム差くらいまで
追い詰められた時、完全に諦めに入ってたな。
傍から見ると、どう考えてもあの年の巨人は追いつける実力なかったし
仮に追いついてもすぐ逆転されるレベルだったのだが。
58神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 00:47:28 ID:JpsliaKU
いや、終盤は強かったぞ。
打線は高橋骨折で戦力ダウンだったけど、松井・マルティネスは健在。
投手陣は先発は上原だけだったけど、8回槙原、9回桑田の
必勝パターンは結構強力だった。
でも、抑え桑田が安定してたのはこの年だけだったな。
59神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 00:51:23 ID:4yQ9QImo
高橋はあの骨折で事実上選手生命が終わってるようなもの
下手したら清原より引退は近い
60神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 01:05:01 ID:5nRoq2m3
最後の8連勝で強引にゴールテープを切った感じだった。
巨人は巨人で横浜に足引っ張られて勝手に転んだしw
まぁでも中日が優勝するときっていつもこんな感じだな。
61神様仏様名無し様:2006/03/13(月) 17:25:30 ID:6Qqp0IYe
開幕11連勝を止めたのって桑田だっけ?
あまり覚えていないので誰か教えてください?
62神様仏様名無し様:2006/03/13(月) 18:28:24 ID:W1Pr5Xxu
鶴田が復活するかと思ったが、この年の門倉には精彩がなく
トレードに出されてしまったな
63神様仏様名無し様:2006/03/13(月) 19:18:27 ID:SznVvQz/
>>61
桑田で合ってるよ。4月17日の東京ドームの試合。
8回投げて1失点。7-3で巨人の勝ち。
ちなみに中日の先発投手は野口。

翌日18日はゴメス3連発記念日。
64神様仏様名無し様:2006/03/13(月) 19:53:09 ID:0gfUpcct
とにかくこの年は関川だよな この年以外三割ないのに何故か330も打ったのが不思議だが
65神様仏様名無し様:2006/03/13(月) 22:25:41 ID:SuiWGbOO
>>64
関川330 4本塁打 60打点
さすがに長打力はないが、関川が60打点というのが凄い
まあトレード相手の大豊も規定打席大幅不足ながら打率341を打っているが
66神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 00:52:40 ID:SWqFQ8G5
優勝でも関川とゴメス以外は野手しょぼいな
やっぱ野口とリリーフで勝ったて感じだよな 今の方が打線は明らかに上だと思う
67神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 01:47:41 ID:uZPsUyP/
こういっちゃ何だが、優勝を決めた(巨人を沈めた)関川のサヨナラタイムリーと
翌年のナゴドで巨人に喰らった3タテアボーンが物凄く対照的で印象に残った。
68神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 13:27:20 ID:q0xhDFoL
>優勝を決めた(巨人を沈めた)関川のサヨナラタイムリー

議論を呼んだヨシノブのスクイズ(失敗)ってその試合だっけ?
69神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 16:44:22 ID:ZKLBY8ts
>61さん詳細ありがとう。
ずっと忘れてて。だけどこれですっきりしました。
ほんとうにありがとうございました。
70神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 16:48:30 ID:ZKLBY8ts
まちがった61は自分でした。
>63さんすいません。大事なことを教えてもらったのに。恥ずかしい・・・。
ありがとうございました。
71神様仏様名無し様
>>68
確か失敗してないと思うよ。議論呼んだのは生まれて初めてスクイズしたとかそんなんだっけ?