川上哲治を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
通算成績:打率.313(歴代5位)、MVP3回(1941・1951・1955)、首位打者5回(1939・1941・1951・1953・1955)、本塁打王2回(1940、1948)、打点王3回(1939・1941・1955)
ベストナイン6度(1951年・1953年・1955〜1958)1953年に日本シリーズMVP
指揮官としてV9達成

赤バット・弾丸ライナーなどと俗なネーミングをされたが打撃の神様と呼ばれたのは
後にも先にも川上だけだ。なぜここまでの表現をされたのか。
今一度川上という人間に迫ってみよう。
2神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 23:21:51 ID:jt2g1/CX
重複だろ
3神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 23:22:32 ID:jt2g1/CX
ついでに打撃の神様はテッド・ウィリアムズが先
4神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 13:33:12 ID:zMSlkeAR
重複ってこれのことか?

【打撃の神様ドン】川上哲治【V9監督】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 20:05 ID:9SaX0ktz
テキサスの哲ことドン川上について

192 :神様仏様名無し様 :2005/03/31(木) 11:43:15 ID:1yS3el3T
>>177
石原慎太郎は所詮文弱なんだよ。
タカ派や男尊女卑的な言動をしているが、根は小心で女々しい。
気性のさっぱりした奴が文学など志すはずはない。



もう大分前にレスなくてDat落ちしてるようだが
5神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 14:32:17 ID:Dlo27uEc
初めて首位打者に輝いた1939年以来、晩年の1957,1958年を除いて規定打席到達したシーズン
で3割を切ったのが1948年だけ(ただこの年も.298で本塁打王に輝いている)というのはなか
なかの記録だと思う
現役時代、日本最高クラスの打者で在り続けた選手ですね
6神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 14:38:12 ID:/7itg4T/
監督のイメージが強いなあ。
つか,この板の住人の大半は,監督時代すら
知らないだろうが。
7神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 17:31:23 ID:AcSz4FPp
その1948年も現在のルールでは3割越えている
当時は犠飛でも打数に加えていた
戦後は56年まで実質ずっと3割といっていいと思う
1957年のシーズンもベストテン5位
8神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 14:37:57 ID:Lvf+4h6r
>>なぜここまでの表現をされたのか。


戦後の娯楽といえば野球しかない時代だったから
良いようにも悪いようにも大げさに言われる
9神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 16:27:07 ID:7i2glinF
×戦後の娯楽といえば野球しかない時代だったから

○戦後の娯楽といえば野球と相撲、プロレスしかない時代だったから
10神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 17:02:31 ID:Lvf+4h6r
東西対抗戦〜1リーグの頃ってプロレスってあった?
相撲もいつ頃復活したか正確に知らないんだけど
11神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 17:20:19 ID:wiUULQBB
>>10
相撲は1945年11月に戦後最初の本場所をやってるよ
12神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 17:50:10 ID:Lvf+4h6r
サンクス
じゃあしばらくは相撲と野球が日本人の生きる希望になってたわけだ
そういえば当時の大横綱双葉山と川上は同じ九州出身で交流があったらしいね
13神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:01:29 ID:7wh1Bp2f
人間的には小物のような気がしていたが他選手の優れた点を素直に認める
あたりはエライ
14神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 13:33:50 ID:ihRfjulb
ゴキローを私は打撃の神様と呼ばれてたが彼こそがそう呼ばれるにふさわしいと言ったこと?
たしかに腹黒い部分あるけど打撃でも人間的にも川上のほうが上
今の人間は戦争も知らない平和な世で何不自由なく野球をやってこれた
一日一日の生活を考え、外国の影からくる圧力に耐えるべく精神力、粗悪なボールを使う中
で一人外野を鋭いライナーを飛ばしていた、誰に教わることもなく腰の回転で打つ打法を編み出す
メジャーを目のあたりにして組織野球の大事さを肌で感じ監督に従ってチームの中心となり
監督となってチームをまとめあげ常勝チームをつくりあげる

かたや小さい頃から言われるままにバッティングセンターにかよいそれがたまたま素質に
見合って打撃がよくなり圧倒的な力を発揮、だがそれを勘違いしてチームへの協調を妥協
と勘違いして歩調をあわせず一人相撲おまけにチーム批判を言いたい放題


どっちがいいかなんて一目瞭然
15神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 14:06:20 ID:GfuAazU9
偉そうなことぬかすな
16神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 14:30:18 ID:ihRfjulb
ゴキヲタ出張乙
1713:2005/11/29(火) 22:25:02 ID:id+2VWwM
〜ん、一郎を出すまでもなく、新人時代の話とかね。
タイガース山口のカーブ打ちに唸った、とか賞賛だけでなく
練習しなくてもちゃんと結果出すのがプロだ、とか言う
当時の良くない面も素直に供述している姿勢、
自分の生きた時代を美化しないトコロ。
18神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 18:46:26 ID:/MZnPoEw
カーブ打ちといや初めて職業野球見に行った時にもうこれしかないってのを見つけてたとか
その時打たれたのはかの沢村栄治、そういや川上は歴代最速投手に誰の名をあげたん
だろうか?三原や水原は言うまでもなく沢村だったが同じく彼の全盛期を見てる川上にとってはどう感じていたんだろうか?
19神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 19:21:42 ID:Fh9PHXjc
>>13
不仲だった広岡氏の正力賞の受賞(1982年)を強く推薦しましたな。
20神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 18:41:43 ID:YHZ8LUy7
電車から外の広告見て動体視力を磨いてたいうけど、それって視力悪くなるだけじゃ?
晩年メガネかけてたし・・・
21神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 18:53:35 ID:tIRWQqho
>>17
>自分の生きた時代を美化しないトコロ。

まぁ名監督の条件だろうね、現在の選手を最大限に評価して使っていかなくちゃならないのに
「漏れ達の時代は・・・・」って自分達の時代を基準にしてれば、進歩がないって事になるし
名将三原脩も、例の「日本野球の打撃人を五人挙げれば・・・」のセリフの中で挙げてるのは
大下・中西・川上・長嶋・王で自分が全盛期の景浦や中島の名前は挙げてないし
もっとも最高の投手は稲尾じゃなくて沢村だって言ったって説もあるがソースは未確認
22神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 22:23:07 ID:YXUPiZOc
戦後赤バットで名をはせたけど、スタートは悪い印象で持ちきりだった
23神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 20:08:27 ID:enBmS0ZA
イメージ悪くなったといや、1億円フォールドアウトとか
24神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 20:21:06 ID:DxIXREZG
金銭感覚に関しては落合と同レベルだな。
25神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 17:02:01 ID:ZryWGnQk
>>23
1億じゃなく3万円じゃないか。
26神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 20:01:59 ID:QwuyguwN
今銭闘とか言って揉めてる選手たくさんいるけどみんな川上に比べたらかわいいレベル
当時2ちゃんがあったら野球板ではなく全体で総叩きだろう社会全体そういう雰囲気だったし
戦後の生活が苦しい時代にいくら職業野球一の打撃人といってもそんな大金をもらうことは
許されなかった、でも川上は家族を養うために真剣に考えての結論だったんだよな
27神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 20:54:24 ID:7YsaDupK
丹波○郎がTVでこの世で一番嫌いな人間だと言ってたな。
おかげで死線を彷徨い大霊界が見れたんだからある意味恩人なのだが。
28神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 21:05:32 ID:TLAMVupJ
戦争といえば、川上氏も鉄砲玉が飛び交うような生死を分かつ戦場に行けば
精神が鍛えられてバッティングに役立つと本気で思っていたらしい。
29神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 21:08:29 ID:uppLyi5+
現在31歳だが、中学の頃国語のテストで川上氏の書いたものが論説文で出た覚えがある。
内容はよく覚えてない。
30神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 00:29:11 ID:yVubkPvU
>>29

本当に本人が書いたと思ってるのか?
31神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 02:17:58 ID:dpfO/uGA
>>29

本当に本人が作ったテストだと思っているのか?
32神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 02:26:43 ID:z9zLmvfq
>>31
テスト作ったのは先生か業者だろ。
33神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 04:49:31 ID:dpfO/uGA
>>32

本当に本人が先生だったと思っているのか?
34神様仏様名無し様:2005/12/06(火) 15:40:50 ID:cM5IsZZ+
赤バットも兵役ついてるんだな3年くらい
それも選手としては脂のりかけてる頃に
戦地でどこも負傷したり無駄に体を傷つけない自己管理もさすが
35神様仏様名無し様:2005/12/06(火) 19:08:56 ID:myLWWnb/
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
韓腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
ゴ腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
キブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
36神様仏様名無し様:2005/12/07(水) 19:55:39 ID:e8wpSMWZ
川上に完全勝利した野球人はいないだろう
これからいろいろと紹介していきたいとこだが
37神様仏様名無し様:2005/12/07(水) 20:54:54 ID:mIfdyhIZ
与那嶺氏が中日監督時代、中日が巨人にリードされていると
「チクショウ、テツの奴」とつぶやいたそうだ。

西本幸雄氏が近鉄の監督を辞めたとき、「心残りは日本一になれなかったことですか?」
という質問に対して、「いいや、テツの奴をギャフンと言わせることができなかったのが
心残りだ」と答えたそうだ。
38神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 10:57:22 ID:v4cDpQOK
江夏が新人のとき、当時の阪神監督だった藤本爺に『おい、テツ!』って呼び止められて
『ハッ!』って直立不動になったのを見て、江夏がビビッタって逸話もあった
39神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 17:17:19 ID:nSj9E1Sp
西本さんは大毎の監督を辞めた(クビになった)後、
川上から打撃コーチを要請されたけど断った。
40神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 17:43:45 ID:ys5j18RG
>>38
そりや川上にとって自分が入団した時の監督なんだから仕方ないだろう。
41神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 22:16:38 ID:Asv0RR5s
川上は上に弱く、下に強いからな
42神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 22:30:26 ID:xN/GSCnW
水原追い出しには一躍かってるんだけどな
もちろん正面からではなく影から
43神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 22:56:07 ID:UzrPSqwT
>>41
戦争経験者ともなれば上の命令は絶対で下には当り散らすってのが普通なのかもな
まあ普通の人だってそういう傾向はあるだろうけど
44神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 23:22:36 ID:ElfuRTw9
監督時代、選手の契約更改の場に居合わせ、選手がゴネると
「貴様、これで納得しないなら来年はもう使わんぞ」と
一喝したそうな。

その反面、日本球界がセーブポイント制を採用していなかった当時
数字としては残らないものの、投手がしっかり抑える(セーブをあげる)と
年俸査定のポイントとして認めたそうだ。

監督を辞めたとき(1974年)にはまだ54歳だった。
年齢的にはまだまだ監督業をやれたかもしれない。
45神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 00:04:22 ID:cbXwVp8Z
>>44

巨人辞めて、他のチームに行ってたら面白かったね。
パリーグでノムや金やんと渡り合ってたら、きっと球界の
歴史は大きく変わっていただろうな。
46神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 00:07:37 ID:JXzQBkgk
>>44

監督勇退後、球団社長を狙ってるって噂もあって、ビビッた当時のフロント陣が必要以上
にセゲヲを担いで川上を巨人から遠ざけたって話もある
その時はまだ、巨人は、本社(讀賣新聞)を継げない、バカ殿(子正力)のおもちゃって
雰囲気があったから、本社筋の介入もほとんどなかった、風向きが変わったのが
江川事件の時で、「あんな連中(小正力を含むフロント陣)に任せてたらエライ事になる」って
判断した務台老が介入し始めて、川上も復権を果たしたとか
47神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 00:30:22 ID:Eosz5tPi
鉄のカーテンとかいってキャンプはマスコミをシャットアウト。
当時は面白くない野球なんて言われてたけど、今の巨人より確実に面白かった。
48神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 00:41:04 ID:yY7kjZrF
巨人から入団を誘われていたときに、同時に新生球団の南海やノンプロの鉄道会社からも
誘われていた。南海のほうが契約金が高かったことを後で知り「惜しいことをした!」
と残念がったそうだ。ノンプロの鉄道会社も好待遇で、福利厚生で電車のパスが貰えるので
そのパスで両親を旅行へ連れて行きたいとも考えていたそうだ。

川上氏の実弟の川上治徳氏は地元の熊本県人吉市で竹とんぼ愛好家として知られている。
49神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 00:55:06 ID:cbXwVp8Z
>>48

最後の一行、ここ数年で最大のヒット
50神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 01:42:23 ID:gQKYhbsZ
>>21
>もっとも最高の投手は稲尾じゃなくて沢村だって言ったって説もあるがソースは未確認

わざわざ自分の無知をひけらかさなくても
51神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 05:00:01 ID:5Zouklcl
>>48
「兄・赤バット、弟・竹トンボ。〜夢と共に駆け抜けた戦後60年」
 (川上治徳著・熊本日日新聞社)
 
帯のコメント
 『ホームランと竹トンボ。どんな辛い時も、私達はいつも青い空を見上げていました』川上哲治氏(野球評論家・元読売巨人軍監督)

主な内容
 原点は親父のゲンコツ
 腰で耕せ
 「職業野球」という響き
 終戦の日
 兄の帰
52神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 10:39:39 ID:Qwz+msgp
『巨人軍の鬼と呼ばれて』を読んだことある人ちょっときてくれ
53神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 11:54:05 ID:RaWQbdFi
川上さんが60歳の時にOB戦に出ていた。
その日は体の調子が良かったらしく流し打ちでヒットを打っていた。
あのバッティングのしなやかさには見ていて驚かされた。
現役時代はそれは凄かっただろう。
54神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 12:14:05 ID:lBz1aeJ3
この人、長嶋とは逆に過小評価されすぎだよ。現役時代の実績、監督時代の斬新な取り組み、その後の
球界に与えた影響力なんかを考えると、もっと評価されていい。
55神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 12:31:33 ID:6mN5Fz4f
>>54

そうだね。
声だけはデカい団塊世代の長嶋コールにかき消された感はあるな。
はっきり言って選手としても監督としても、長嶋よりも数段上なのにな。

100歩譲ってV9の偉業はONがいたからこそ、というのであれば
長嶋の監督としての数回の優勝も、王や張本や斎藤や落合や
松井がいたからこそ、ということになるわけだし。

やっぱり川上氏はもっと評価されるべき。本人が健在なうちに。
56神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 12:38:05 ID:RaWQbdFi
70年代後半の川上派と長嶋派の抗争劇がイメージダウンになっているような
気も。あの時期は長嶋さんに世間から同情が集まった。
57神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 13:16:06 ID:Qwz+msgp
男のケジメと言われた長島辞任劇に裏で暗躍してたのが川上だと言われてる
詳細さだかでないがいつもこの手の噂が絶えないテキサスの哲であった
58神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 13:24:59 ID:RaWQbdFi
野手がフライを取らない。ランナーがベースを踏まない。
そんな異常な怠慢プレーが何時も起きていた異常なシーズンだった。
それをやっていたのは川上派の選手だった。
内紛状態は頂点に達していた。
長嶋派の選手がハッスルプレーを見せていたのだけが救いだった。
59神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 13:46:08 ID:ztllwUd4
CSの解説でロッテの応援を褒めてた。ちょっと意外だったな。
60神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 20:55:40 ID:cdUHdLvO
名球界(1978年設立)が、昭和生まれの選手に限定しているのは
川上氏を名球界に入れると何かと面倒になると思ったための
措置といわれる。

名球界も250S達成者や、日米の成績を通算などの入会資格の改正をするまえに
川上氏や杉下氏などににも入会資格を与えたらどうかと思った。
61神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 22:51:52 ID:SmHKw2vb
名球会はカネヤンの主宰でしょ
公的団体でも何でもないのだから別にいいんじゃない?
62神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 17:05:33 ID:Y3jCK7De
あの赤バットはとある運動具店の発案で宣伝料として1万円もの大金が貰えるとのこと
だから川上も乗ったんだろう、当時2chがあったら「また銭神か」と叩かれそうだ
63神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 16:48:24 ID:QB0EUpWe
セーブは30セーブを9年連続で出来れば名球界資格が得られるなら
比較的楽だろうな。
64神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 18:25:07 ID:tALZT4kg
金投手や張外野手は数字上では川上より上回ったが存在そのものは足元にすら及ばない
65神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 19:37:24 ID:61mEoMwy
色んなエピソード聞くと、あの時代に生まれた人としては奇跡的にバランス感覚のある人だよね
ただの懐古主義者にはないふかみがある。
この人の発言とかまとめた本とかあるのかな?
6641:2005/12/13(火) 21:43:06 ID:6ZofSHiq
>43
澤村も景浦もそれとは正反対だぞ?時代は違っても川上的なのは下から
の支持は得られないよ。川上は人の上に立つより職人的だな。
67神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 02:50:34 ID:rNQgGY+M
68神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 08:35:06 ID:zNpRmX7h
俺みたいな素人ファンが最も忌み嫌うタイプの人間やね
川上≒ワンコ
69神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 21:33:15 ID:oCDB16PC
王監督は突然の糞詰まり症状で「お便所」に立て篭もり出てこられません。
ドア越しにプップッと音を発しながら「皆さんにご心配をかけていますが今力んでいます。もう少しで開穴しますのでそれまで
暫くお待ちください。采配は孫オーナーに任せます」と申しておりました。
70神様仏様名無し様:2006/01/20(金) 20:25:48 ID:1jMylYDB
フジ739でやっている『さらば、愛しきプロ野球…。』の初話が川上哲治だったが、
依然かくしゃくとしているな。門田の方がやばそうだ。
71神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 04:00:48 ID:RXFl6UB5
門田はやばいよなぁ…なんか本人ももう諦めたような感じだし
72田門:2006/02/17(金) 10:02:53 ID:trOttFTy
▽川上哲治・元読売巨人軍監督の弔辞
藤田君……。
「今までよく頑張ってくれたね。きみは自分のことは忘れて、いつも人のことばかりに気をつかって、本当に大変だったね。ごくろうさん。いまはもう楽になったことだろう。ありがとう。長いあいだ、本当にありがとう」
 きみが亡くなった翌日の朝、用賀の自宅をたずねると、きみは応接間に眠るように静かに横になっていた。訃報をきいてから、気持ちが乱れてどうしようもなかったが、きみにこう話しかけたら、心が少し静まった。
 去年の十一月二日、正力賞の選考会で会ったとき、杖をついていたので、「大丈夫か」と声をかけると、「大丈夫ですよ。おやじさんこそ気をつけてくださいよ」と逆に気づかってくれた。何年か前から透析をする体になって、入院することも何度かあったが、
この日は会議のあとの食事もちゃんととっていたのですっかり安心していた。翌月に入院していたことは知らなかった。まさか、あの日が最後の日になるとは……。思いもしなかった。

73田門:2006/02/17(金) 10:11:34 ID:trOttFTy
このショックは、今日になってもまだおさまらない。この何十年のあいだ、公私にわたり、一緒に過ごしてきた、あまりにも多くの思い出が、次から次と甦ってきて尽きることがない。
 選手のころ、水原監督から「藤田頼む」と言われたら、肩が少々重くても、また、完投した翌日でも、チームの勝利のために、「行きましょう」ときみは黙って投げ続けた。投手生命を縮めてしまったが、愚痴ひとつ聞いたことはなかった。
 V9時代、すぐにピッチャーを代えたがる僕に、コーチのきみは「まだ大丈夫です」と投手をかばい、僕のズボンのベルトを握り締めて、マウンドへ行かせなかった。鬼のような顔つきのきみを忘れられない。
 また、宮田投手の個性を活かすため、リリーフにつかい「八時半の男」に仕上げて、プロ野球でのリリーフ専門投手の基礎を築いた。それもきみの功績だ。
 
74田門:2006/02/17(金) 10:13:45 ID:trOttFTy
 そして長嶋くんの後を受けて、大逆風のなかで監督になると、みごと日本一となって巨人軍の大ピンチを救ってくれた。戦力もどん底、
火中の栗を拾う損な役回りはきみにしかできないことだった。さらに王監督の後のチームのピンチのときも、再建をひきうけた。長嶋監督のときと同じで、
人気監督のあとは、誰が見ても腰のひける損な役割だった。だが、このときも、「友達がちょっと疲れたので、その代わりを務めるだけです」と逆に王
くんを気づかう爽やかなコメントをしていた。
 きみには以前から心臓の持病があった。このころは腎臓も悪くなっていて、医者から「今度監督をやったら命を縮めますよ」と言われている、と聞いていた。
「でもね、おやじさん、あのおじいさんの務台さんから、『藤田くん頼む。きみしかいないんだ』と言われたら、断れませんでした」ときみは笑って言っていた。
 自分を捨て、務台光雄会長の心にこたえた。愛する巨人軍へ笑って命を差し出す男気。この男は、いつでも死ねる、勇気のある本物の日本男子だ、と改めて感じたことを覚えている。
 
75田門 :2006/02/17(金) 10:14:16 ID:trOttFTy
しかし、そういうきみは、いまはもういないのだ。どんなに辛く悲しくとも、その現実を受け入れるしかない。
 
 いつだったか、きみが大好きだ、という言葉を聞いたことがある。
「あたりまえのことを、あたりまえにすれば、あたりまえのことが、あたりまえにできる」
 慶応高校野球部長、故、長尾先生から教わった、ときみは言っていた。若いころから、球界の紳士、と呼ばれていた、いかにもきみらしい人生観だった。いつかそれを褒めたら、「いやいや、学生のころは喧嘩っ早くて、不良だったんですよ」と言っていたのを思い出す。
「紳士たれ」という言葉こそ、かつて正力松太郎さんが巨人軍の指針として示された言葉だ。紳士とはやせ我慢ができて、人に手柄を譲れること。そして誰にでも愛情をもって接することができること。きみはその全部を持っていた。
76田門:2006/02/17(金) 10:16:06 ID:trOttFTy
言うまでもないが、きみは優しい夫で良き父親。あたたかく素晴らしい家庭を築いていた。本当にきみは情にあつく優しい人だった。しかしそれだけではなかった、と僕は思う。
きみほど厳しさに徹底した男は少ない。愛情とは、ただ仲良く、甘く優しくすることではない。厳しく相手と向き合ったうえで、人を活かすことだ。どんな人間にもその人なりに素晴らしい持ち味がある。
失敗を受け入れ、弱さを認めてチャンスを与え、力を引き出してやる。それがきみが命を削ってまでも、後輩たちに伝えたかったことだ、と僕は思っている。
 
 そういうきみだから、運にも恵まれた。ドラフトで、原くんを引き当てた。教え、育てて、いまやきみの立派な後継者となって、今年の巨人軍を率いてくれている。心配はいらない。かならず大きな花を咲かせてくれるに違いない。
 いろいろ言ってきたが、今頃は先に行った仲良しの牧野くんと再会しているかもしれないな。約束を破って、僕より先にいってしまったが、もうすぐ僕もいくだろう。そうしたら、そちらでまた楽しくやりましょう。
 今日は辛くて寂しい。悲しいけれど、涙を見せずにきみを送ることにする。どんなに辛いときでも、笑顔を忘れなかったきみへの、それが一番の供養だと思うからだ。
 ありがとう。ありがとう。本当にありがとう……。

 藤田くん、さようなら。

http://www.giants.jp/G/gnews/news_20060215_0001.html
77神様仏様名無し様:2006/02/17(金) 10:47:17 ID:GH06SJzc
川上の捕球のヘタさに
広岡がキレた、という話は有名だが、
川上は守備はダメだったの?
それとも、晩年だけのことかな?
78神様仏様名無し様:2006/02/17(金) 10:55:22 ID:Do484qN2
>>77
捕球がヘタ云々ではなく
無理してとりにいくと、自分にエラーが記録されるのがイヤで
自分が楽して捕球できる所しか捕らなかった。
79神様仏様名無し様:2006/02/17(金) 11:03:54 ID:9FYO8SIo
星一徹に2軍コーチ要請したけど、断られた。
80神様仏様名無し様:2006/02/17(金) 11:44:43 ID:+FFXvYfd
藤田葬儀に際杖ついて歩いてる姿があったがヨレヨレだな
年が年なだけに仕方ないがもうダメかもね
読売軍次の名物訃報はこの人かも
81神様仏様名無し様:2006/02/17(金) 12:18:57 ID:yrKMgq9Y
川上哲治が、なぜ打撃の神様と呼ばれるのか、得点圏打率を出すとよく分かる。
チャンスに強いといわれる長嶋と単純に比べてみても.343で、長嶋の.314を大きく上回る。
最高を示したのは「球が止まって見えた」という1951年の.456。
これも長嶋の最高、61年の.434を優に超している。
(得点圏打率のシーズン最高記録は85年落合の.492)
ルール上犠飛がなく、打率も低い時代での数字だからなお凄い。
82マルタン電ボ:2006/02/19(日) 12:35:57 ID:pTq7P99j
>>81
この数字は本当に凄いですね
83神様仏様名無し様:2006/02/23(木) 14:03:05 ID:u5kcpIPa
天性の勝負強さってやつか
史上最年少で打点王の記録は今も破られてないし今後もこの記録を更新する者はいないだろう
84神様仏様名無し様:2006/02/23(木) 21:09:21 ID:WpeLDnrA
さすがウンコをなめて肥料の質がわかる漢だけのことはある。
85神様仏様名無し様:2006/03/17(金) 22:55:43 ID:20BZmmvZ
プロ選手でこれだけ長生きしてる人も珍しいかも。
もっと長生きしてこれからの巨人や球界を見守り続けてほしい。
86神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 04:27:26 ID:xi4A7Y3r
信用できる書き手による、分厚い評伝はあるんですかね?
あったらぜひ読みたいところだなー
87ルーちゃんもビックリ!:2006/03/23(木) 04:37:53 ID:239QBvHV
川上さん自筆(か知らないが)『遺書』って文庫本が出てましたよ
88神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 04:41:40 ID:GytQYLYI
次は川上ジャパンで
892ch初心者:2006/03/23(木) 05:18:17 ID:239QBvHV
所詮星野の77も川上の真似で。その77もコンバット77の真似でしたっけ。
けどまあ何と言っても「湯口事件」のコメントが川上の人格を物語ってますので。
90神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 11:56:47 ID:rqw5fi6i
川上の対〇〇ってエピソードをあげればきりがないほど出てくる
91神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 20:26:00 ID:3GYJ5AuB
「石橋をたたいて渡らぬ」という川上野球が
日本のプロ野球をつまらなくした、という批判は
V9当時からある。
この板の一部の長嶋スレと似ている?
92神様仏様名無し様:2006/03/24(金) 19:38:06 ID:KjDWYk05
148 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/12/05(月) 09:55:57 ID:ewz7prqg
はみ出し物大好きな二宮清純が川上と話をする機会が設けられて、
「あんたが日本の野球をつまらなくしたんだ」と長年の鬱憤をぶつけたら
川上は少し不思議そうに、

「あの当時の巨人はONもまだ未完成で大砲不在のチームだったから
ああいう野球をやったんだし、第一あの当時ああいう野球をやってるのは
巨人だけだったから他のチームとの両義の違いがはっきりして面白い
試合になったわけでしょう。問題なのは我も我もとみんな巨人と同じ
野球をやろうとすること。私が今監督が出来たら、V9時代とは全く違う
豪快に見えながら勝てる野球を作る。要はリーグのバラエティぶりですよ」

と答えたのに二宮すっかり恐れ入ったとか。
またこの日の話で二宮が感心したのが送りバントや犠牲フライなどの
日陰の仕事をした人間に対する査定ポイントを明確化して、派手な
数字を残せない人間が給料で満たされるようにしたこと。
「誰だって好きに打って数字を残したいんですよ。チームのために
いやな仕事をした挙げ句に給料まで抑えられるんなら、誰がそんな役を
引き受けますか」
という発言にすっかり感心していたのにはちょっと笑えた。
93神様仏様名無し様:2006/03/24(金) 19:41:49 ID:yY8kQTyA
選手を率いるのはうまかったかもしれないが、育てるほうだと
どうかと思う。

V9戦士の森・土井・堀内・柴田を見るとつくづく思う。
94神様仏様名無し様:2006/03/24(金) 20:28:15 ID:KL1Uu7Yn
文庫本の遺言持ってる。
啓発書として参考になることが多い。
95神様仏様名無し様:2006/03/25(土) 09:03:23 ID:Xya+hSAr
川上哲治の出身地(熊本県人吉市)は球磨焼酎の産地ですよね。今も元気の秘訣は
「球磨焼酎」でしょうね。
96神様仏様名無し様:2006/04/04(火) 16:00:21 ID:f2NLdpr+
NHKだけでせこせこ解説してるのかと思ったら去年スカパー308chJスポ3にゲストで出てたな
西武とロッテだというのに風変わりというか何と言うか
体元気なら今年も出てきてほしい
97神様仏様名無し様:2006/04/04(火) 16:04:01 ID:dSRwq+Sy
>>92
論客の二宮も恐れ入ったって感じだな(w
98神様仏様名無し様:2006/04/04(火) 22:50:59 ID:V+p5P0m4
>論客の二宮
>論客の二宮
>論客の二宮
99神様仏様名無し様:2006/05/11(木) 14:23:43 ID:Ca8j4B6V
石井たくろうの記録で唐突に名前があがり、板も浮上。
100神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 13:57:55 ID:U1L0WYOR
立浪のときもコメントしてだろうがマヌケ
101神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 14:25:30 ID:XPNsZCMR
>>100
石井豚郎はプロで投手として公式戦勝利を記録した人間として
川上哲治に次ぐ2人目の2000本安打達成者
立浪とか清原とは川上との関係の「質」が違う
102神様仏様名無し様:2006/05/13(土) 02:11:43 ID:+85V57dx
TBSにて電話でメッセージを送っていたが、声が若い若いw
歳いくつだよ

あと、「戦前の大雑把な野球とは違う」といってたね
変に昔の野球を美化しないタイプの人だ
103神様仏様名無し様:2006/05/13(土) 02:31:25 ID:IpbbtYyb
>>102
そういう所は川上派の藤田と共通してるかな。
104神様仏様名無し様:2006/05/13(土) 02:47:41 ID:vnLuq+4I
川上−広岡−藤田の流れか。

金田や小山辺りとは対極的だな。
105神様仏様名無し様:2006/05/13(土) 17:14:03 ID:b31M8oq0
ただの頑固爺ぃだったら、選手としても監督しても
あれだけの実績は残せなかっただろうね。
106神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 00:59:30 ID:i77HpY2n
ただの頑固爺ィよりタチが悪い香具師だと思うけど。
107江川:2006/05/14(日) 12:51:17 ID:ECyVx16t
あのV9メンバーで戦えば、誰が監督やっても、2、3回は優勝でしょ!
ただし、9年連続というところに川上さんが偉大であったと、言うしかない。
108神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 13:21:13 ID:ZGNRousj
大洋の桑田を飼い殺しにした。
109神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 14:17:37 ID:J8gmE310
1001も川上の前では直立不動で地面に頭がつくくらいお辞儀をする。
野村がイヤミで言っていた。
110神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 14:30:38 ID:B1k8dnK1
>>109
川上は非名球会会員で一番のドンだから、仙一もへりくだる。
あとNHKで解説者として並んで出たこともあるんじゃないか。
111神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 20:16:41 ID:aAqIW2Vg
ウーワンワンワン
ウーチンチンチン
ワンと吠えりゃ♪ワンコ♪ツースリー
サイレンの音♪ワンコ♪高らかに
足を上げてチンチンチンエンジンブルブル絶好調
ヤッターヤッターヤッタ〜マン



112神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 15:27:53 ID:P1dD3AUk
さすが名球会!!

>投手としてプロで勝利を挙げた選手が2000本安打を達成するのは川上哲司以来の50年振りの快挙
htp://www.meikyukai.co.jp/member/dasya/kojin/ishii.htm

てつじさん???
113神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 11:50:03 ID:THpk1XYW
ファンは子供に選手の名前をつけることがあるが哲治は中々聞かない
イメージゆえこういう人間にしたくないという親心の反映か
まあいるにはいた
近鉄で日本一目前でいらんこと言って戦犯扱いされたヘタレが
114神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 22:54:10 ID:rN8phGXI
そら哲郎
115神様仏様名無し様:2006/05/24(水) 10:38:54 ID:BbIBl4v5
>>113

でも、問題発言がなかったら、忘れられた存在になっていたであろう
その人は、その発言のおかげでプロ野球の歴史に語り継がれる人になったわけだし。
巨人の「さかえむら」みたいなものか。
116神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 09:57:23 ID:41zLklkn
117神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 10:04:44 ID:nygPOqKK
今の原がチャンスで選手が凡打してもニヤニヤ笑ってるのが
気に食わないんだよね。川上みたいな厳格な監督のほうが
好きだなあ。原は現役時代からそうだからしょうがないけど
118神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 17:09:14 ID:bK1BrzrE
哲治といえば山口哲治ってのがいたような気がしたがどこでどのチームにいたかまでは知らない
119神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 05:38:46 ID:SQriP+Ez
だからあんなカスみたいな成績しか残せないのか、腹は
120神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 10:46:00 ID:cu/rktIF
>>118
近鉄。
のちに新井とのトレードで南海へ。
121神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 22:15:12 ID:QOlgmmIS
>>118>>120
現役引退後、阪神のバッティングピッチャー、近鉄の2軍投手コーチなどを経て
現在、楽天のチーフスコアラー。
奈良智弁学園出身。2児の父。奥さん美人。
122神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 16:16:55 ID:+kbWohyx
・1956年史上初の2000本安打を達成したが、所要試合数1646試合目の達成で、現在もスピード記録1位。
・川上の三振の少なさも凄い。7500打数422三振、三振率.056。
イチローの日本での通算9年間では3619打数333三振、三振率.092。
1951年、.377で首位打者となったが、この.377という打率は当時のセリーグ記録。
この年、374打数で三振わずか6個、三振率.016。これは現在でも規定打席以上の日本記録。

しかも川上はプロ入り6年目から8年目にあたる43年〜45年は戦争のためプレーしていない。
123神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 19:14:43 ID:lGECZMl/
川上さんこれは相当の大物だったんだな〜
原どこじゃないな巨人軍で王長島と並んで3本の指で折ってもいいな
そのくせ知名度が低いのは気になるけど
知る人ぞ知る名プレイヤーってとこか・・・
V9巨人の監督としての業績が偉大すぎて選手としての活躍は忘れられてんのかな
「昭和」名球会なんて作った金ダのせいかもな
2000本打ってるんじゃん
124神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 19:30:21 ID:WIXv0PXx
>>123
つーか、あんたがただの無知。
125神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 00:58:55 ID:X8Nz8nSk
>>109-110
星野は川上をすごく尊敬してるんだよ
だから星野が中日監督になるとき
川上にあやかって背番号77をつけてる。
126神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 08:04:28 ID:ZC/mlm8K
川上哲治は今の世の中では登場し得ない
127神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 12:56:27 ID:2rMetJ0u
>>122
川上はその冷徹主義で幾人かの人間にほぼ全て競り勝ってきたが純粋な現役の成績
では負けることもあった
大下弘との対決はまさにそれ
128神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 13:54:21 ID:FLtcZ5e0
大下の影響でホームランを狙いホームラン王になるも
打率3割をクリアできず、自分のバッティングを崩すため
親会社を使って首位打者の方が本塁打王より上と言った論調を流す。
129マルタン電ボ:2006/05/28(日) 14:02:03 ID:+JqBqy19
オール・トータルでは川上さんの打率は大下さんに勝っていますが、
絶頂期のシーズン打率.377は同じ年に大下さんが叩き出した.383に
負けていました。
130神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 10:16:13 ID:0Ek8aquT
戦後初年度の川上の本塁打は10本それに対し大下は倍の20本
川上の本塁打数は規定打席不足ながらそれまでのシーズン最多タイを打ったのだが
納得なんて出来なかったはず
新人にたった1年で自分の戦前コツコツ積み上げた本塁打数のほぼ同数を打たれてしまい
多少なり本人も気に入らなかったんだろう
それでこの人には珍しい風潮に従う路線をとる
しかし翌年タイトルすら取れずに首位打者まで大下に持ってかれ2冠を許す
その翌年本塁打王は取れたもの自身の代名詞首位打者をまたも逃してしまう
結局この後開眼してセ新記録を打つ51年まで5年もかかってしまうのだから川上の現役
時代で最も苦悩させられた時期といえよう
その間1試合7安打を打たれサイクルヒットも先を越されその打率新記録だって
大下に負けてしまうのだが悪いことばかりじゃなかった
初の逆転サヨナラ満塁本塁打、初の2000本安打達成
通算成績で上回って監督成績でも圧倒した
借りは倍以上にして返す
やはり川上哲治という男は恐ろしい
131神様仏様名無し様:2006/05/30(火) 18:13:57 ID:BEGbbWJ3
>>123
そりゃあ、原ごときと比べること自体川上御大に失礼ってもんだ。
「打撃の神様」にして「X9監督」だぜ。
選手としての実績は長打力でONあたりに劣るかもしれんが
通算打率はON以上だし勝負強さは長嶋以上(>>81)。
監督としてはこれはもうなんといっても史上最高監督でしかたないべ。
X9なんてまさに空前絶後。
ONがいたからといわれるかもしれんが、投手陣はそれほどでもなかったし
ドジャースの戦法を取り入れたり、海外キャンプをやったりと監督としても革新的。
132神様仏様名無し様:2006/05/30(火) 19:39:54 ID:tf2Bks1I
原どこじゃないなにワロタw
川上を知ってたら比較する奴なんかいねーよw
133神様仏様名無し様:2006/05/31(水) 14:24:10 ID:zhIrG1AT
川上が監督として優れているのは革新性です。
V9後期には「哲のカーテン」などといわれ、保守的な印象を与えましたが
>>131さんが言うようにドジャース戦法を取り入れ、コーチの分業制を確立し、
スイッチヒッターを作り上げ、リリーフエースという概念を確立させました。
また、牧野氏という選手の実績も薄い外様を重用したのも川上監督です。
これらすべてはそれ以前には存在しなかった、当時としては極めて革新的な
試みでした。前人未踏の連覇を支えたのはこうした革新性に他なりません。
134神様仏様名無し様:2006/06/01(木) 15:58:47 ID:He1DYK9W
哲のカーテンは初期からやってるけどね。
あと、練習中に音楽流したりするのも川上が始めたんだよね。
135神様仏様名無し様:2006/06/01(木) 19:02:30 ID:3J4b8HOj
>>134
>あと、練習中に音楽流したりするのも川上が始めたんだよね。

これは意外だな、「集中力が削がれる!」って言い出しそうなイメージがあったから
136神様仏様名無し様:2006/06/01(木) 19:24:52 ID:/srfAhMq
>>135
川上は決して教条主義の保守派じゃないよ。
選手としても監督としても野球を0から自分の頭で徹底的に考えてやった人のように思う。
今の日本プロ野球の形の原型はこの人が作ったようなもんだと思う。
それだけに勝負にこだわるから冷徹とか勝負に汚いとかつまらないとか言われることもある。
だから今の選手も昔の選手も公平に評価して、なんでも昔は良かった式の懐古趣味的にならない。
137神様仏様名無し様:2006/06/01(木) 22:59:46 ID:4rq1jAti
教条主義の保守派w
138神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 10:28:00 ID:nM1LQbQ7
川上・牧野野球が広岡・森に継承され、ONのみならず、
高田や土井まで監督になったわけだから、後世への影響は
相当大きいよね。
139神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 15:32:53 ID:taa1AwM3
監督するにあたって水原・三原・鶴岡・藤本って大監督から取り入れた要素って何かあったのかな?
この人の場合例によって冷徹なワンマンぶりで一から作り直してそうだけど
ある意味俺流の元祖
140神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 17:46:41 ID:IgsXTGx5
>>139
水原の影響は大きいだろうね。
海外キャンプを始めてやったのは53年の水原だし、
大リーグの技術、戦法を積極的に導入しだしたのもプロでは水原が最初では?
その後のシステマティックな野球の基礎となるブロックサイン、ツープラトン・システムなどは、
水原監督時代の57年のベロビーチキャンプで仕入れたもの。
野球をシステムとして考えるというのは三宅大輔−水原茂−川上哲治の系譜じゃないかな?
三原、鶴岡、藤本あたりはやっぱりそれぞれの経験に依存していて
システムとしての普遍性はないから三原−仰木みたいに人脈を通じてしか伝わらない。
141神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 19:09:33 ID:bRirjubi
哲=ワンコ=アホリ
一つの流れだよねwww
142神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 20:42:09 ID:UL7lhiuF
>>136
>教条主義の保守派
>教条主義の保守派
>教条主義の保守派

低学歴が意味を知らない言葉を無理して使って大恥晒してやんのwww
143神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 20:44:56 ID:AS/ht2L7
人を低学歴呼ばわりしてるが、書いた本人が東大や京大だったら
どうするつもりなんだろうなw
144神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 20:52:47 ID:UL7lhiuF
>>143
いや、なんで指摘されてるかもわからない時点でそれはありえないからwwwwww
145神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 23:43:55 ID:yNsXMx51
>>144
ウン、まぁでも人としてはお前は最下層だよな
146神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 00:19:00 ID:Nx8Geuf3
低学歴の知ったかって恥ずかしいよね・・

マジで
147神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 03:43:23 ID:bJpizz2G
>>136
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
>教条主義の保守派>教条主義の保守派 >教条主義の保守派
148神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 13:05:01 ID:UUlro1mC
学歴といえば、大卒以外で監督になったのは川上が最初じゃないかな。
149神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 15:19:16 ID:zcIBYxe2
巨人では川上が初だが、千葉の近鉄監督就任が先。
でもその時に正力松太郎は千葉じゃなくて川上を次期監督に決めたというわけだから、
どっちの人事もフィクサーは正力かも知れない。




150神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 15:49:41 ID:84qEEvW4
ま、何のかんの言っても原さんの方が上だな。大卒だし。
151神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 16:31:49 ID:3rUULLPY
>>148
三原脩も中退だから大卒じゃないよ
152神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 16:43:52 ID:+HRjxaLj
川上って今のほうが「はるかに上」ってのを認めてるな。
「自分の頃は・・・・」って自慢話かと思ったら、「それで通じたんですね」
って卑下しててちょっと驚いた。
153神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 18:09:12 ID:f+C59k8r
>>152
川上翁だけじゃなくて藤田も権藤もそう言ってった
三人とも監督で日シリで勝ってるところをみると
過去を美化しないってのは、監督で成功する条件なのかもな
もっとも過去を美化していない江夏が監督で成功するかはチト疑問だがw
154神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 21:14:43 ID:iwlNNKWv
>>151
そういう意味で言ってんじゃないだろ。
4年間在籍しただけ事実上中退のOBなんかいっぱいる。
155神様仏様名無し様:2006/06/03(土) 23:50:34 ID:n6t28A2b
藤田元司さんが亡くなって
川上哲治さんが○×てるって・・・
156神様仏様名無し様:2006/06/04(日) 13:25:09 ID:bfi8m2OM
ワンコ監督は突然試合を放棄してお便所に立て篭もり出てこられません
ドア越しに「プップップッ」と屁音を発しながら
「皆さんご心配をかけていますが今思いっきり力んでいます!
もう少しで開穴しますので暫くお待ちください後の采配は孫オーナーに任せます」
と悲鳴に近い泣き声で申しておりました
157神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 11:16:56 ID:57TEzqRg
>>131
>>投手陣はそれほどでもなかったし
たしかにV9中の巨人は投手力はあまり強くなかった。
V9の期間中、チーム防御率1位になったのは66年の1回だけ。
チーム防御率5位のシーズンも2回あった。
さすがにチーム打率は6回1位になってるが、
チーム打率3位、防御率2位で優勝した年(70年)もあった。
この年阪神は打率、防御率ともに1位だったのだが...
158神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 14:21:46 ID:siSl8GpW
V9期間中チーム得点は常に1位だな。
159神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 20:29:05 ID:POIc/43J
だから平松みたいに「ONをバックに投げていたら・・自分は堀内よりずっと上」
という発言も出てくるわけだ
160神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 21:42:57 ID:4tKPKdIT
>>159
平松って長島ファンだったみたいだし
ドラフトで槌田がとれなけりゃ
外れ1位になってたんだから、皮肉をこめて言ったと思うが。
161神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 21:54:37 ID:Rt5SIyrU
>>153
過去の球界を美化する球界OBが多い中、藤田さんは、「今とはレベルが全然違う。昔はいいかげんだった」
162神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 21:59:02 ID:y88lP6vh
>>160
そういうニュアンスではなく、
投手としての力量を冷静に判断したマジな論評。
決して皮肉や負け惜しみなどではなかった。
その証拠に江夏に対しては、
「江夏は投手として必要な全てのものを備えていた。
(スピード、コントロール、投球術・・)
自分よりはるかに上の投手と思った、と率直な感想を述べていた。
そのあとに「堀内よりよりは自分の方が上」と断言。
ソースは平松が引退直後に出した本。
163神様仏様名無し様:2006/07/21(金) 18:23:36 ID:tlnNvPLA
     
164神様仏様名無し様:2006/07/21(金) 21:33:26 ID:nUWMzy0d
平松って僻みっぽい性格らしいね。
165神様仏様名無し様:2006/07/21(金) 21:49:58 ID:N+SoqE6V
川上の通算打率。
本当は.316?
犠牲フライが無い時期があったのか?
166神様仏様名無し様:2006/07/22(土) 10:06:30 ID:hX0LB86z
神様は川上じゃあなくて、張本かイチローだろ?
167神様仏様名無し様:2006/07/22(土) 10:21:08 ID:L3gTiy9y
いや、王だな。
関係ないけどサッカーではペレを「王様」、ジーコを「神様」と呼ぶのは
どうも違和感がある。ペレよりジーコの方が上じゃないのに。

神様、仏様、稲尾様
は上手いと思うけど。
168神様仏様名無し様:2006/07/22(土) 10:41:02 ID:Z4PEW7aP
>>122
遅レスだが見たところまだ指摘がないようだから一言

> この年、374打数で三振わずか6個、三振率.016。これは現在でも規定打席以上の日本記録。
1946年坪内道則は393打数で6三振だから1951年川上よりも三振率が低い。川上のは
「二リーグ制以降」に限定した場合の日本プロ野球記録。
なお、短期2シーズン制の時代にまで対象を広げると、1937年秋の杉田屋守の
115打数1三振という記録もある。
169神様仏様名無し様:2006/07/22(土) 14:22:30 ID:+P81vJQi
>>167

ジーコを「神様」って呼称しているるのは日本だけ、一般には「白いペレ」って称されている
ペレの「王様」ってのは全世界共通の呼称だけれどね
170神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 13:27:39 ID:mcJtjdOw
ボールが飛ばない時代を経験して通算3割なんだからそれだけでも凄いことだ
選手そして監督時代も考えれば野球の神様と呼ぶに値する
171神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 14:58:46 ID:cY7pYRAF
「川上さんが『神様』って言うけれど、あれはポンちゃん(大下弘)が気さくな性格で神様向きじゃないから川上さんに
お鉢が回ってきただけ、ポンちゃんは『神様』以上の存在だったもの!」                
                                                                by土井垣武
172神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 17:31:47 ID:ej5KTdWc
川上の名前は「てつはる?」「てつじ?」
173神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 18:20:44 ID:WFUerdPs
>>169
カール・ゴッチみたいなものかw
174神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 18:52:44 ID:gAwPt9C6
てつはる
175神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 19:00:57 ID:frG9PBEn
昭和45年頃?
王の自宅まで押しかけて執拗に
「二本足に戻せ」と直談判。
(二本足打法なら4割も夢じゃないとのこと)
それを頑固に拒んだ王も凄いが、
既にホームラン打者として素晴しい実績を挙げている打法を
止めろという川上も凄い。


176神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 19:25:00 ID:cY7pYRAF
>>175

戦後、川上・千葉・青田が旅館でバットを持って打撃談義をしている時に口を挟んできた監督の水原氏に
『監督さん、あんた現役の時にナンボ打ったのよ?』って追い返したって伝説があるからな
たとえ王が川上のアドバイスを無視したところで自分の過去を振り返れば
そんなに強くは出れなかったんじゃないのか?
177神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 22:23:39 ID:XEiXuM4G
平松は大勘違いしてんな。堀内の場合は巨人戦ということでテレビもあって
相手打者の気迫が他のチームとの対戦のときより遥かに上。しかもエースをぶつけられた。
178神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 23:24:07 ID:/fvpul7v
大昔の人だからな〜
この人の打撃を見たことがある人は少なくとも60歳以上だよな。
川上と言うと、今は川上憲伸だからね。
憲伸って昭和50年生まれだから、孫ぐらいの年だし、
川上哲治氏が監督辞めてから生まれたんだよね。
179神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 23:27:35 ID:WFUerdPs
ってかまだ生きているっての言うのが凄い。
180神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 23:41:11 ID:Tbv9ptva
>>177
平松は堀内よりもバックにめぐまれず、しかしジャイアンツ戦では51勝47敗と
勝利数では金田に次ぎしかも勝ち越している。
そのあたりの矜持がそう言わせたのでしょ。別にさほどの勘違いとも思わないな。
181神様仏様名無し様:2006/07/24(月) 10:55:42 ID:K/lluhLY
>>175
川上の「遺言」にそのエピソードが書いてあるね。
長嶋に指導されながら小指をグリップエンドにかけるのを
やめるように言われても拒んだ松井も同じだったんだろうね。
182神様仏様名無し様:2006/07/28(金) 05:58:21 ID:U+RhvIAt
プロ野球名選手って本で「かわかみ てつじ」になってた。
183神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 11:02:15 ID:Hk0RbTsy
184神様仏様名無し様 :2006/08/01(火) 12:17:26 ID:xQLB+di4
川上は嫌いだ。湯口さんが亡くなった時結局プロでやってく精神力が無かった
のでしょうとコメントした。それに葬式も来なかった。湯口さんがかわいそうだ。
185神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 12:23:13 ID:6CKa9rEr
いまだにゴルフ雑誌でもコラム書いてるぞ。しかもゴルフもやるらしい・・・
186神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 17:31:45 ID:B+8DOWyR
豊田泰光いわく、ドライバーの飛距離はまだまだ衰えていないそうだ
187神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 20:16:07 ID:zEOn8Dm0
ちょうど藤田元司氏が亡くなった際に自分がお好み焼き屋で食事してたとき
隣の席のオヤジ連中がこの話題を話してて「川上まだ生きてたなー。オィ」と言っていた。
確かにすごい生命力だ。
188神様仏様名無し様:2006/08/01(火) 20:45:36 ID:PnlFMelo
俺も「遺言」は読んだがV9はこの監督にしてこのチームありと思う。
一般社会においても参考になることがたくさんのっていた。
特に移籍してきたカネヤンの操縦法は見事の一言。
そういえばV9時代、寝ていても勝てるような風潮があったらしいが
当時、青田昇が「わしは評価しとる。ONをあれだけうまく使いこなしたのは
アンタの値打ちや。両雄並び立たずというが2人とも並び立たせたんだから
大したもんや」と労った時に、嬉しそうな顔をしていたというのを聞いて
監督業の激務ぶりが現れているなぁと思った。
189神様仏様名無し様:2006/08/02(水) 02:49:32 ID:k+3zVPTd
>>184のように、湯口事件の全責任を川上一人に押し付けて当時の球界や巨人の組織、川上以外の関係者を免罪しようとする奴って必ずいるね。
190神様仏様名無し様:2006/08/03(木) 00:47:05 ID:XnBOPRgZ
川上って生前の沢村を知る数少ない野球人だよね。
巨人70周年記念の本で、「すがすがしい人」っていってた。
191神様仏様名無し様:2006/08/03(木) 01:31:56 ID:qnNKceh6
どういうわけか、たった一人を除いては川上さんと対立した輩、
つまり別所・広岡・青田は結局最後には川上を評価してるんだよね
で川上さんは何よりもその事がうれしかったらしい
192神様仏様名無し様:2006/08/04(金) 23:59:54 ID:eGBAWAXb
青田とはずっと友達だったんじゃないの。
193神様仏様名無し様:2006/08/06(日) 00:12:52 ID:YN1WsT0F
契約金の話がマスゴミが過熱してただけと?
194神様仏様名無し様:2006/08/06(日) 20:58:16 ID:ugJJx2XO
昭和49年のシーズン、言い換えれば長嶋が引退した年なのだが、
大スランプに陥ってた長嶋を外す決断を下す事が出来ず、
牧野(藤田だっかたもしれぬが)を通じて青田に相談した。
青田は、「この世界は力の世界、あんたから見てダメな選手は外すべき」
とアドバイスしたそうな。
その日の試合で、長嶋はスタメンから外された。
195神様仏様名無し様:2006/08/08(火) 22:27:24 ID:y08xVo/h
原は川上の家の近所に居を構えてるが川上派なのかミスター派なのか
中間派なのか。
196神様仏様名無し様:2006/08/09(水) 00:49:42 ID:yiLbifba
藤田野球を標榜してる長嶋型監督だからな...
197川上さん:2006/08/09(水) 16:37:40 ID:g1ymYfVg
哲…
哲が死んだら葬式でるけんのうーーー
多分しばらく死なないでしょうが
198川上哲治:2006/08/09(水) 20:35:25 ID:w5+c/akA
ただいま
199川上哲治:2006/08/09(水) 20:36:12 ID:w5+c/akA
腰だ。やっぱり腰なんだ。
200神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 13:37:39 ID:FDdSA3iC
>>92
>ONもまだ未完成で
これがポイントだよな。V9初期ってOがまだまだだったので、特に堅くなった
201神様仏様名無し様:2006/08/13(日) 17:28:50 ID:f1o4sReM
>>200
>V9初期ってOがまだまだだったので、特に堅くなった

おいおい、V9直近3シーズン本塁打・打点王の2冠だよ、しかもキャリヤハイの55本塁打はV9の前年だし
王に言わせると、川上が監督でなくともV5までは可能だったがそれ以降は川上ならではって事らしい
202神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 01:17:22 ID:HL0mDmgx
いや、蒸し返すようで悪いんだけど
教条主義で保守派って何がおかしいの?
意味的には特に問題なさそうに思うんだけど

遅レスすまん
203神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 01:35:02 ID:XkrswPvc
日本球界のエボラ熱・川上哲治の監督手腕は決していい采配ではない。もし王貞治がV9時代の巨人の監督だったら14、5年くらいは王座は不動だったといわれる。
日本球界のエボラ熱・川上哲治の大きな弱点は若手の育成やスタッフの活用が出来ないことにあるだろう。事実、V9時代の巨人はスタメンをほぼ替えず、これといった補強もせず、現有戦力で戦い続けた。
結果若手にチャンスが回らず、ましてや育成技術が余りにも未熟であったため、いつ湯口事件のような惨事が起こっても不思議ではなかったのだ。
日本球界のエボラ熱・川上哲治の手腕はおそらく85年以降の阪神のそれよりも劣り、楽天前監督の田尾と同じレベルであるといえる。
204神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 07:00:19 ID:fRyILINJ
>>203
>王貞治がV9時代の巨人の監督だったら14、5年くらいは王座は不動だったといわれる。

んなわけない、王自身V9時代の戦力があったとしても『V9は川上さんあっての事、他の人だったら精々V5が
いいところだったでしょう』って逝ってんだから
205神様仏様名無し様:2006/09/05(火) 07:27:23 ID:lwOi9L27
と、コピペにマジレスする>>204であった。
206神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 16:29:58 ID:OBIPEZZn
    語れ
207神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 19:37:04 ID:Opz3zuzh
元部下の丹波哲郎さんがお亡くなりになりました、合掌
208神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 19:41:19 ID:70bsha/1
丹波さんは川上が嫌いだったみたい
209神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 04:05:41 ID:UyPTVYrT
戦時中の軍隊内暴力
210神様仏様名無し様:2006/10/02(月) 22:25:52 ID:D6e5rpO5
ゴルフ狂、川上哲治
211神様仏様名無し様:2006/10/03(火) 16:17:10 ID:98CVeRz8
今もドライバーショットの飛距離はかなりのものらしい(豊田泰光談)
212神様仏様名無し様:2006/10/12(木) 11:17:54 ID:zsoe6Dlu
>>207-209
戦時中は陸軍航空隊で教官をしてたんだな、川上御大は。
213神様仏様名無し様:2006/10/30(月) 16:01:28 ID:Zb10x3Jl
214神様仏様名無し様:2006/12/03(日) 14:03:59 ID:g1R6Mk9g
  
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:29:01 ID:8g9+ipwx
川上が日本プロゴルフ協会の名誉会員に
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20070111047.html
216神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 19:15:54 ID:Rg8gn9eT
いまだに川上って巨人や読売で権力持ってるんでしょ
217神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 19:32:09 ID:jzYJJAg9
>>216
ナベツネが前任者の務台の影響力を削ぐために
務台に徹底的に嫌われていたセゲヲをマンセーし
反対に重用されていた哲を徹底的に無視する策に出たから
今では讀賣はおろか巨人に対しても全く影響力はない
本人も流石に一時代を担ったプライドがあるのか
影響力なんか全くないのにOB面して‘キャンキャン‘吼えている
広岡みたいな事はしていないし
218神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 19:46:01 ID:KhlWb86a
>>217
そのあたりはナベツネ自身が先月の日経新聞の「私の履歴書」
でチョコっと触れていたね。
「務台さん、ご無体な」専制君主とそれに対し諫言する臣下の
関係だったと。
 シゲヲが12年たって巨人監督に復帰できたのは、務台が亡くなった
からだと。存命中は無理だったと。
219神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 21:01:20 ID:SywoFsC4
「私の履歴書」は凄かったね

徹底的に読売内の権力闘争の話
中堅会社に勤め、社内の派閥とか聞いたことない俺には
大会社ってエグいんだなぁと妙に感心wwww
220神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 22:27:26 ID:jzYJJAg9
>>218
江川騒動の時は言われているほど讀賣新聞の解約はなかったらしいけれど
長嶋(一次)解任時には10万部単位で解約があった上に、駅売りの報知新聞の部数減が凄かったとか
販売の神様と言われて‘必要なら白紙新聞でも売ってみせる!‘って啖呵をきり
販売畑一筋でトップまで上り詰めた務台にとっては、『たかが野球屋』の去就で
自分が何十年もかけて築き上げてきたものが崩壊したのが我慢ならなかったみたい
存命中はナガシマの‘ナ‘の字を面前で言うことすらタブーになっていたらしい
事実、高校・大学(+共産党w)以来のナベツネの盟友だった氏家齊一郎は若くして讀賣新聞の常務にまで
上り詰めて将来を嘱望されていながら、直言癖から務台に疎んじられため
子会社の日テレに飛ばされた後、ついには讀賣Gからも追放されて
これまた盟友の堤清二のセゾンに拾われて悶々とした日をすごしていたらしいが、
まもなく務台があぽ〜んして、ナベツネが讀賣G最高権力者になると
日テレにカムバックし、讀賣Gの中核を担うようになったとか
221神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 15:06:48 ID:CPnkFL5U
そもそもなぜチョーさん、解任されたのよ?
また解任でここまで騒いだのよ

222神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 15:20:40 ID:bfcVZ1OG
>>221 一言で言えばヘボ采配だったから 王の時もそう
解任した後読売新聞の部数ががくっと落ちて讀賣は慌てたらしい
務台は逆に余計にセゲオのことがキライになったらしい

ナベツネは今の年齢考えるとあと数年でお迎えが来ると見られるが、その後どーなるんだろーかね?ナベツネの茶坊主どもが後を引き継ぐんだろうか?でも一場への栄養費も讀賣内部からリークがあったらしいから反ナベツネ勢力もいるんだろうね
223神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 17:42:48 ID:puMhIlZ9
>>222
務台は販売あがりだったから、「新聞は売れりゃいい!」って考えで
‘朝日新聞読売支局‘なんて揶揄されていた大阪読売社会部が主催する
‘反戦争展‘や‘反差別展‘みたいな赤っぽい催しも人を集めていたから
黙認って言うより寧ろ積極的に支持していたのに
記者あがりのナベツネは、そういう曖昧なのは大嫌いで
読売内部の権力を奪取するや否や社長を争った一派の放逐のみならず
讀賣のスタンスに反する(反保守)連中も粛清しちゃったからね
そういう連中に可愛がられていた香具師等の中にはナベツネにイチモツ持っているのも
少なくないだろ
224神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 02:16:59 ID:m63HeUSJ
2chのうわさスレの特徴がよくでていますな(笑)
225神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 00:18:44 ID:rvd4iZF/
星野仙一にとって恩師の存在。
ある時、星野が川上に「V9はONがいたから楽だったでしょう。」と言った。
それに対し川上は「いやおまえが監督になればそりゃ1、2回は優勝しただろう、けどV9だけは無理」
226神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 02:42:27 ID:5VkB3Lh3
そりゃあ星野じゃ無理だよw
227神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 02:42:42 ID:aBmsMKgm
川上の最大の汚点は湯口ていうドラフト一位だった投手を殺した事だよ。正確には精神的に追い込んで死なせた。
228神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 08:01:27 ID:rvd4iZF/
川上さんは熊本出身で宮本武蔵にあこがれてたんだとか。
で、五輪書を読み込んだらしい。
229神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 20:41:14 ID:vyuOc7n2
>>224
噂じゃねえよ。大阪読売とナベツネの確執は周知の事実。
読売の就職セミナーではナベツネは黒田清をボロクソに攻撃してたんだから。
てめえはくだらねえ野球のことしか興味ないバカだから話に入ってこれないだけだろうが
230神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 20:56:26 ID:9ECVyF8S
>>229
おいおい、野球殿堂で野球をくだらないってお宅も凄いな。
そんなら社会板や政治板に行けよ。
231神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 22:35:12 ID:TiJJmJap
>>225

ところが「あれだけの戦力だったら誰が監督でも9連覇は達成できましたか?」って質問に
『いや5連覇が精々だった!』と別に川上じゃなくともV5は可能だったって答えた、ビッグ1こそガチ
232神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 01:33:25 ID:rnfZsgkD
本当に、ボールが止まって見えたの??
233ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/04/11(水) 10:59:47 ID:xiDLM68E
>>232
王は川上監督に「ボールの縫い目が見えてきました」と。
本当かねえ。

まあ本当の達人なのか、それとも単なる・・・?
234神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 11:56:36 ID:pzpHkwtn
ボールが止まって見えたって言うのは、もとは小鶴選手の言葉らしいが、
記者の捏造で川上の発言にすりかえられたんじゃなかったっけ?
235神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 14:00:23 ID:SyYGDW0o
>>227
湯口投手に限らず川上は冷たかったな。
あの高橋一三もルーキーイヤーに北陸でクソミソに打たれたとき,
降板させて即東京までのキップを渡し多摩川行(2軍落ち)を
言い渡したそうだ。普通ならもうちょい「間」おいてゲーム後とか
するだろうけど,そういう冷酷さがあったそうだ。
もっとも,プロスポーツなんだからそれを冷酷とするか,当然あって
しかるべき厳しさとするかは判断によるとおもうけどな。
高橋一三だからそれでもめげず後エース格投手になったわけだが,
これがもしも湯口投手だったら・・・・想像にかたくないよな。
236神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 15:35:10 ID:cPOQP+Zt
>>227
斎藤雅樹も最初のブレイク('85)前後に、広島球場で打たれて
降板し、王監督(当時)から即二軍落ちを命じられて1人だけ
新幹線で東京に帰ったということがあったらしい。
それがトラウマになって、その後一人前になってからも広島での
試合は苦手だったそうな。斎藤もメンタル面がそれほど強くは
ないから、ヤクルトや阪神には鬼のような強さを発揮するのに
広島だと並みの投手に成り下がってしまう。KO即二軍落ちで強制
送還というのはプロならまぁたまにあることではあるが…
237神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 15:36:31 ID:cPOQP+Zt
アンカーミス

>>227>>235ね。
238神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 16:57:46 ID:NO0m30Zp
「巨人の星」でも川上監督は開幕戦で左門に打たれた
星をその場で二軍行き命令(尤も言い出したのは星自身だが)
239神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 19:13:46 ID:SBjn0YbS
川上は名監督かていうと疑問だな。あれだけいい選手が揃えば強いのは当然。だめな監督じゃないけど特に優れてたとは思えない。
240神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 20:34:52 ID:I+auKZx7
>>236
便器が悪い。
241神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 03:53:38 ID:nzvtPfT5
強かったからではなく、ああいうスタイルの野球を持ち込んで定着させたという意味で名監督。
242神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 15:55:09 ID:HL/hXbd3
仙一のHPに近況情報。
心臓にペースメーカーを入れる手術したものの
いたって元気で今はまたゴルフ練習場通いとのこと。
243神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 20:18:38 ID:FE49voMI
川上元気そうだったなあ。
あと20年は大丈夫かw
244神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 20:57:56 ID:R1ut2oOV
川上さんは巨人から排除されすぎじゃないかな。
ナベツネ体制になってからの長嶋偏向は酷いよ。
V9の名将を無視して、長嶋を終身名誉監督なんていって
持上げているのは理解できない。
245神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 21:58:21 ID:0rwr0lgY
今日の始球式、ショートは黒江。成績では広岡の方が上だと思うが、参加を拒否されたのか、川上監督や長嶋に仕組まれたのか?
246神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 22:02:55 ID:FE49voMI
まあ、広岡がいたのはV2までだし。
247神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 22:03:59 ID:T7hctY89
>>243
20歳以上も年下の土井が死にかけてるというのに・・・
余程内蔵が丈夫なんだろうな
248245:2007/06/08(金) 22:13:03 ID:CTM2ZtkL
>>246
どうもありがと。
江川・中畑・原世代なんで。
249神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 22:56:59 ID:70r2JXGB
川上元気すぎwwwwwww

>>244
だが川上はなんというか・・ こう、祭り上げられるのとは違う気がする
マスコミに持ち上げられるような男じゃないだろう 何もしなくても実績だけで十分だからな
250神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 23:17:11 ID:TJkCEVqE
来期からでも監督に復帰できそうな感じw
球界の森繁というのもうなずける。
251神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 23:21:12 ID:FE49voMI
森はハワイ在住だから来れなかったのかな。
折角の機会だから駆けつけて欲しかったが。

川上は森繁より元気そうだ。
252神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 08:08:44 ID:SYjKqCzK
>>239
俺は信者でもないしマンセーするつもりはないが、V9はこの監督にしてこのチームありと思う。
移籍してきた金田の扱いひとつとってもさすがだと思うし、V5かV6あたりの時に
監督は寝ていても勝てるみたいに言われていた時に青田氏が「わしは評価しとる。ONをあれだけ
うまく使いこなしているのはあんたの値打ちや。よく『両雄並び立たず』っていうやろ。
それをあれだけ並び立たせたんだから大したもんや。」とねぎらっていた。


253神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 13:28:41 ID:Gs6gpajV
>>251
何で森じゃなくてV9時代には恐らく殆ど出番なんてなかったであろう吉田が
出てたのか…少なくともV9時代に関して一寸でも知識のある奴はそう思った筈。
254神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 16:16:31 ID:pIzqDCX9
>>252
>よく『両雄並び立たず』っていうやろ


それを地で行く阪神みたいな球団もあるからな...
255神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 13:03:22 ID:h5RYE3Ui
まだまだ元気!
256神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:04:12 ID:Wjji0j3e
>>253
大嘘。
知ったかもいい加減にしとけや
吉田はV1の年に入団し、V9の年には出場機会はほとんど森と変わらない。
森を呼ばなかったのはハワイ在住だから。
もし招待したら当然飛行機代宿泊費は球団が出さなければならない。
ONクラスの大物ならそうしただろうが、わざわざそこまでするわけがない。
他のメンバーは全員都内在住なんだから。
そういうバランス感覚がわからんのは社会人として常識がない底辺のカス確定。
257神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:13:39 ID:LzaS3EGB
>>256
最後の1行で突然悪魔が出てきたなw
258神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:14:42 ID:DKIcT74w
と、2chで初めて森がハワイ在住と知った>>256が申してます。
259神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:26:48 ID:Wjji0j3e
ハァ?
CSのプロ野球ニュースでかなり前に矢沢が言ってたよ。
やっぱり2ちゃんだけが窓口の社会に底辺の言い草だなw
260神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:31:01 ID:DKIcT74w
あわてて言い訳するID:Wjji0j3e
261神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:32:58 ID:Wjji0j3e
社会に底辺→社会の底辺

そういや星野もブログで森がハワイにいるって触れてたな。
これはもっと前だった。

誰でも知っていることを自分だけが知っているように錯覚し、
しかも知ったかで適当な虚言を垂れ流すこの板のバイキンは消えろ
262神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:32:59 ID:iyp1eSix
川上哲治を語れよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=a-mESh59vAs
263神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:35:04 ID:Wjji0j3e
何が言い訳だカス野郎が
言い訳と逆切れはてめえの専売特許だろうがよ
てめえがいなけりゃこの板は過疎でももっとましになってのにな
264神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:37:11 ID:DKIcT74w
と、森のハワイ在住を自慢したい>>261様が申してます。
265神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:40:26 ID:Wjji0j3e
そうやって荒らせば荒らすほど呆れて誰も寄り付かなくなることにいい加減気づけカス
266神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 16:50:09 ID:iyp1eSix
ていうか、そもそも>>253の発言にそれほどキレル必要があるのか?

>吉田はV1の年に入団し、V9の年には出場機会はほとんど森と変わらない。>>256

1973はそうかもしれないけど

1965-1973
 森1020試合  742安打
 吉田441試合 151安打
267神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 17:00:22 ID:R/7oJFkK
なんか痛い人がいると聞いて飛んできました
268神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 17:01:56 ID:82eaKuIg
>>265
元々この板には本当におかしい奴しか寄りつかないんだから
そんなことを言ってもムダ。

↓実例(一部)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1152545706/
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1139809781/
269神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 18:58:16 ID:89b7b8rH
>>266
読解力無さ過ぎ。
「そうかもしれないけど」ってV9最後の年=73年なんだから、その通りじゃん。










270266:2007/06/11(月) 19:07:11 ID:O0KZzpa0
> 1973はそうかもしれないけど  (誤

> 1973はそうだけど         (正

じゃ、これで。
つーか表現力だろ?
271神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 19:11:11 ID:89b7b8rH
まだ突っ込みの意味がわかってないのか・・・

正捕手が森だってことは周知の事実。
森が来れないんなら、控えのNo.2は吉田以外いないだろうに。
高田だって来れないから国松が繰り上げになってるんじゃん。
272神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 19:23:10 ID:V9D5rqMk
まあまあ。

しかしV9企画に川上が元気で参加できたのは大きいな。
川上がいなくても企画できたろうけど、
川上監督がいるのといないのとでは重みが違う。
273神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 19:29:46 ID:89b7b8rH
馬鹿な見解を晒したり自慢げに間違った蘊蓄を垂れるから突っ込まれるんだよ。
指摘されて謝るか逃走するならともかく、いつも逆ギレだからな。
まあいつものお方は死ななきゃ直らないだろうね
274266:2007/06/11(月) 19:52:30 ID:O0KZzpa0
>>271
そういう意味ね
ただ
>森が来れない・・・

そんなの知ってても知らなくても>>253の率直な感想に
>>256はないだろうってこと。

一応言っとくけど>>253じゃないからね。
>>262が初書き込み。
275神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 19:59:40 ID:89b7b8rH
この期に及んでまだ逆ギレか。

253 :神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 13:28:41 ID:Gs6gpajV
>>251
何で森じゃなくてV9時代には恐らく殆ど出番なんてなかったであろう吉田が
出てたのか…少なくともV9時代に関して一寸でも知識のある奴はそう思った筈。


まず明らかな事実誤認。

>恐らく殆ど出番なんてなかったであろう吉田


片腹が痛いとままさにこのこと。知りもしないくせに知ったかで上から目線の態度。


>少なくともV9時代に関して一寸でも知識のある奴はそう思った筈。


これを「率直な感想」と思えるのは書き込んだ本人だけ。
アホらしい
276神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 20:01:16 ID:89b7b8rH
×片腹が痛いとままさにこのこと。
○片腹が痛いとはまさにこのこと。

277神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 20:03:23 ID:PDscOroo
まぁ2ch番長のID:89b7b8rH=ID:Wjji0j3e様に逆らわない方がいいですよ。
278266:2007/06/11(月) 20:05:29 ID:O0KZzpa0
やめた。アホらし
ご本人さん>>253ヨロ
279神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 20:06:00 ID:89b7b8rH
自演常習の卑怯者は他人も自演すると思うんだろうな。

語るに落ちるとはまさにこのこと。

犯罪者と同じぐらい根性が腐ってんな
280266:2007/06/11(月) 20:06:57 ID:O0KZzpa0
>>277
了。
281神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 20:07:39 ID:C+wes0ON
下らんスレだな
282神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 20:08:39 ID:89b7b8rH
寒すぎ
283神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 23:07:28 ID:MAzgelRu
>>272
志村、IDID

ところで「片腹痛い」じゃらなくて「傍ら痛い」だよ。おぼえとこうね。
284神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 23:40:56 ID:89b7b8rH
意味不明のレスに意味不明の逆ギレ。
現在の表記では「片腹痛い」ですが?
恥の上塗り。ギャグのつもりかアホウ



かたはら‐いた・い【片腹痛い】
[形]かたはらいた・し[ク]《「傍(かたわ)ら痛し」の歴史的仮名遣い「かたはら」を「片腹」と解したところから生まれた語》他人が実力以上のことを行っているのが、こっけいで苦々しく感じるさま。笑止千万だ。... [さらに]


285神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 23:44:59 ID:89b7b8rH
知ったかと逆ギレで他人を不快にすることしかできない低脳がw
286神様仏様名無し様:2007/06/12(火) 09:56:37 ID:OxZ2T3Sd
夜中までものすごい全力疾走ぶりですね
287神様仏様名無し様:2007/06/14(木) 22:43:02 ID:j8eiSpuu
せっかく良スレ展開だったのにな。
反対意見があれば冷静に反論すればいいのに。
精神年齢の低い奴はこれだから困る。
288神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 16:24:12 ID:cwk5YJ7r
川上さんの数ある著書を読んでみたいけど、
古過ぎてどこも手に入らない。
289神様仏様名無し様:2007/06/16(土) 18:41:54 ID:0pYNZAdr
>>288
最寄りの図書館にあるかもよ。
290神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 18:37:47 ID:ePIYm2xn
流石にもうどれも絶版かな。
291神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 14:31:19 ID:KGAK/ZbA
「遺言」は大抵図書館に置いてあるが
292神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 16:03:00 ID:CUfzcr1I
遺言は文庫版で出てる。
293神様仏様名無し様:2007/08/31(金) 23:23:43 ID:MjtrbasM
監督時代は後援会のお偉いさんたちやマスコミ、反体制気取りの文化人たちから
ネチネチネチネチいたぶられたんだろうな。
それでも結果を残したからすごいよ。
294神様仏様名無し様:2007/08/31(金) 23:28:41 ID:S4mcFb6k
>>288
私の履歴書の文庫本ならいま本屋にあるでそ?
西本、鶴岡の両監督と稲尾和久と一冊になってる。
295神様仏様名無し様:2007/09/01(土) 00:01:47 ID:kJREEbbG
>>293

現役(監督)時代は『あいつには何を言っても無駄!』って思われていたから
それほどネチネチとは言われてなかった
タニマチにしても川上のほうがセレクトしていて野村證券の故瀬川氏とか
極限られた人としか付き合ってなかったみたいだし
296神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 01:28:14 ID:mbR54jKR
55歳で監督退任してるんですね。当時すごく年寄りに見えたけど。
297神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 02:19:41 ID:i5Ug302I
ナベ恒が実権を獲ってから、
巨人の歴史が長嶋偏重になってしまった。
務台さんが、長嶋再登板を認めなかったのは、慧眼でした。
298神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 19:47:17 ID:Gj57Ywai
当時は55歳定年制
一般の会社も
299神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 13:13:44 ID:Qvze7q8m
>>269
ほぼ同時期にヤクルト監督だった三原は...
300神様仏様名無し様:2007/09/28(金) 17:36:22 ID:iy1EPV0z
野球版時津風親方
だって選手を死なせたんでしょ?
301神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 22:21:23 ID:D0a3T0v0
報道ステーションで稲尾氏訃報にコメントするビデオが流れた。
87歳とは思えないしっかりした受け答え。
302神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 22:46:29 ID:DRjQ7/c/
んhkラヂヲにもしっかりとした声でコメントしてた
まさに球界の森繁
303神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 23:11:06 ID:USJ1NgVb
中曽根=球界の川上
304神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 23:39:43 ID:78LDqyLJ
>>297
>務台さんが、長嶋再登板を認めなかったのは、慧眼でした。

長嶋解任の際の讀賣新聞大量解約に激怒したのが理由で
務台翁が別に長嶋の無能さを見抜いていたからじゃあないよ
305神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 08:33:43 ID:bqbgLz2U
>>303
政界の川上だろw
306神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 21:32:03 ID:ASrayl/c
憎まれっ子
307神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 20:21:00 ID:PXbPuGE0
今日 21:00 - 21:55 テレビ埼玉

ttp://www.teletama.jp/web/data/day/30.html#2000
元巨人軍監督川上哲治とゴルフ仲間
87才の今も、元気にゴルフを楽しむ川上元巨軍監督。スポーツ界の重鎮でもある仲間達との対談では、スポーツ界への苦言・提言等を交えた辛口トークが炸裂!また、仲間達とのハツラツとしたラウンドの模様もご紹介!
出演:川上哲治 荒川博 杉本英世 坂口征二 重松正成

至急age
308神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 20:26:49 ID:O4Xs6xIV
哲治、元気そうだなあ・・
307のメンバーも渋いが、生きてるうちに川上、広岡、長嶋、森でゴルフやって欲しいなw
309神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 21:45:56 ID:FZ0qyo3A
川上さんは、国民栄誉賞をとっても不思議でないと思うけれど。
無理かな?
310神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 22:18:47 ID:aRk78MUL
>>309

国民栄誉賞はないだろうが
後5年生きれば球界初の文化勲章受勲者になる可能性が十分ある
もっともドン同様文化勲章受勲有資格者(文化功労賞)のセゲヲも球界初の文化勲章を狙っていて
ナベツネ経由で政界工作をしドンの受勲を妨害しているかもしれんが
311神様仏様名無し様:2007/12/30(日) 23:06:27 ID:SIzk1OCJ
川上が死んだら川上哲治賞(最優秀打者賞)とか作られそうだな
312神様仏様名無し様:2007/12/31(月) 13:26:37 ID:yVAOjC+K
川上は湯口ていう投手を殺してるんだ。もちろん実際に殺した訳じゃない精神的に追い込んだんだ昭和45年ドラフト一位で巨人に入団した湯口は将来を嘱望された投手 だった。しかし川上を始め首脳陣の徹底管理に耐えられず自殺した
313神様仏様名無し様:2007/12/31(月) 16:09:16 ID:K+XLtSAO
60歳以上しかいないスレはここですか?
314神様仏様名無し様:2007/12/31(月) 18:18:07 ID:yVAOjC+K
>>313六十歳以上の人は2chにはいないよ。 みんな本やネットで情報を仕入れてる。
315神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 00:00:40 ID:7XCdSTvF
60歳以上がいないことはないだろ。勿論割合は少ないが。
316神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 02:37:42 ID:+mnUnOZG
なかなか氏なないなぁ…。
この糞爺ぃ
317神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 15:15:39 ID:YLjUStQt
同世代の野球人、殆ど死んでるもんなあ。

生きてるのは杉下氏くらいか。
318神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 20:34:24 ID:WbGIOhfm
>>315いないよ。2chの ユーザーで60以上と10歳以下はまずいない。 ふりをする奴はいるけどね。
319神様仏様名無し様:2008/01/01(火) 23:51:35 ID:7XCdSTvF
論理の野球乙
320神様仏様名無し様:2008/01/02(水) 02:22:35 ID:38yE4ItV
去年は川上氏と同級の野口さんと河西さんが亡くなった
西本さんも元気だな
321神様仏様名無し様:2008/01/02(水) 07:21:56 ID:8zPYuacp
>>313
82歳じゃが、なにか?
322神様仏様名無し様:2008/01/02(水) 17:45:57 ID:tQyVJ53K
>>321嘘をつくな!この2Chに年寄りはいないよふりをする奴は腐るほどいるけどね。
323神様仏様名無し様:2008/01/04(金) 12:05:32 ID:edZgdxAS
湯口
324神様仏様名無し様:2008/01/05(土) 17:57:41 ID:uoDdSNJb
「さわやか新党」は忘れてあげてください。

本人が立候補しなかったのはせめてもの救いだが
325神様仏様名無し様:2008/01/26(土) 02:30:41 ID:sAHn3VzJ
http://jp.youtube.com/watch?v=a-mESh59vAs

60歳になるかならないかというのに完全に長老の風格だな。
とても今の仙一や田淵と同じくらいの年齢には見えないw
326球界の森繁の追悼コメント集:2008/02/12(火) 10:16:55 ID:tFm/cQiP
□牧野茂
「牧野はな…。牧野は決して、決して茶坊主ではなかった」

□鶴岡一人
「鶴岡さんとは現役時代から指導者までずっと敵、味方に分かれてしのぎを
削ってきました。プロ野球の草創期、戦後の復興期、ライバルではあった
けれど野球の育成、発展に励んでいたという点では心の通じ合った仲間で
あり、同志でした。死去の知らせを聞き残念というより寂しい気持ちでいっぱいです」

□千葉茂
「(正岡)子規の殿堂入りといい、悲願を達成して、ホッとしてしまったのかな」

□藤田元司
「今までよく頑張ってくれたね。きみは自分のことは忘れて、いつも人のこと
ばかりに気をつかって、本当に大変だったね。ごくろうさん。いまはもう楽に
なったことだろう。ありがとう。長いあいだ、本当にありがとう」


□宮田征典
「藤田君に続いて、宮田君もか。V9を戦った仲間に次々と先立たれて、本当に悲しい」
「来る日も来る日も、登板に備えなければならない宮田君は、大変だったと思う。
なのに文句ひとつ言わず、黙々と投げてV9に貢献してくれた。そのことで、まだこれ
からの66歳で逝ったかと思うとたまらないが、ご冥福をお祈りしたい」

□野口二郎
「野口投手はコントロールが良く、中学生(旧制)らしからぬ落ち着いた投球をした。
セネタースに進んでも、安定感にあふれる投球は変わらない。すごい決め球のようなも
のはないが、手元でピュッと伸びる球を両コーナーに投げ分けた。人柄も投球同様で、
物静かな方でした。同時代を生き抜いてきた人が亡くなるのは、本当に寂しい。ご冥福を祈ります」

□稲尾和久
「びっくりしました。まだ若かったですから。まだまだ野球界のためにプラスになる働きができたはず。
昔のことを思い出しますよ。日本シリーズでは一人にやられた。本当に残念」
327神様仏様名無し様:2008/02/14(木) 09:37:32 ID:3futqNv7
>>326
>□千葉茂
>「(正岡)子規の殿堂入りといい、悲願を達成して、ホッとしてしまったのかな」


そうだったの?確かに同じ愛媛だけど...
328神様仏様名無し様:2008/03/01(土) 23:57:04 ID:MEPSuOkj
ここで川上を叩いているのってやっぱり長嶋オタ?
329神様仏様名無し様:2008/03/03(月) 01:30:44 ID:O7lJYviQ
いまスカパーのフジで川上哲治のロングインタビュー番組
見たんだが非常に面白かった。
いままでは長嶋との確執がマスコミで
取り沙汰されていたんで保守的な管理野球で
老害というイメージが強かったが
話しを聞いててそんなことは全然なかったな。
昔の古い野球に固執する考えなどなく
いまの選手のメジャー指向にも力のある選手は
どんどん挑戦したらいいとかセリーグも
いままでのように巨人におんぶに抱っこ
状態を続けていくと人気が更に衰退化
していくんでパリーグのようにフランチャイズ制
にもっと重点を置くべき等非常に柔軟な
考えの持ち主なんだなと感心した。
長嶋についても当初から天才打者と
素直に認めていてチームの不振時は
怒られ役になってもらい長嶋自身も
それは理解していてくれてたと思うという
エピソードは意外だったしイチローの
野球センスや技術は非常に高く評価していて
自分なんかイチローに比べたら技術もセンスも全然及ばないとも言っていた。
野球界のためには本来こういう人が
コミッショナーになるべきだなと改めて思ったよ。
330神様仏様名無し様:2008/03/03(月) 02:56:01 ID:yGnIJlcH
湯口事件・・
331神様仏様名無し様:2008/03/03(月) 20:55:21 ID:lonG94z/
>329
昔の古い野球に固執する考えなどなく
→ハリーも川上さんを見習え!
332神様仏様名無し様:2008/03/03(月) 21:34:55 ID:ktYJ81L6
>>331
もともと固執しないでドジャースの戦法を取り入れたから、あれだけ勝てたんだけど。
なんか今更という感じ。
333神様仏様名無し様:2008/03/03(月) 21:51:55 ID:AJUJCOL5
落合監督が就任した時の沖縄キャンプに私費で見学に来てたな
新聞記事で俺流キャンプの内容を見知ってその真偽を確認すべく
すっとんでいったそうだ。凄い爺さんだよ
334神様仏様名無し様:2008/03/04(火) 00:25:00 ID:8MwLEZYk
>>332
ドジャースのキャンプに参加した川上監督は、日本とは比べものにならない野球に衝撃を受けた
練習方法、作戦、チームプレー。何をとっても驚くことばかり。まさに近代野球。

「こりゃ良いものを見学させてもらったわい。よっしゃ。パクったろ」

日本に帰ってからさっそく導入した。
そして前人未到のV9を達成・・
しかし無敵の強さを誇った一方で川上野球はツマラナイとも言われていた
なぜならランナーが一塁に出るとすぐバント。初回からやるのもしょっちゅうだ
バント、バント、バント。投手は継投に次ぐ継投。
どうにもセコい。セコセコ野球。。みみっちい
後年、非プロ野球選手出身某野球評論家氏が調査したところによると、
実は川上が見学した頃のドジャースには特殊なチーム事情があったそうだ
つまり強打者が1人もいない。せいぜい10〜15本塁打の選手が2人くらい
そんなチーム環境だった。
バント野球は苦肉の策。本来の野球ではなかった。
それを川上監督は

「これぞ近代野球!!」

とばかりに導入してしまったのだ
当時の巨人にはONという絶対不動の強打者がいた。
まぁON以外にはあまり打つ選手はいなかったが、超弩級の強打者が2人もいれば充分だ
本当はもっとよい監督采配があったのだ。ONがいたのだから。
(川上は全盛期の長島にすら送りバントをさせている!)
もし、チーム事情に合った采配をしていたならば、V15くらいはできていただろう

川上は暗愚の監督である
335神様仏様名無し様:2008/03/04(火) 12:51:56 ID:k2BL1pQv
好き勝手な野球してたら9連覇なんてできるわけないよ
それは今の虚塵が実証してるだろ
336神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 00:35:09 ID:C9ukeh+9
334氏の話はほぼあってる。ただ玉木の「プロ野球大辞典」ではドジャースの戦法はもともとは水原監督が
すでに知っていて川上はそれをマスコミに上手く喧伝したから有名になったと書いてあったと記憶してる。
石橋をたたいても渡らないとも言われてたけど犠打の数は長嶋一次政権時代の方がはるかに多い。
つまり印象としてバント野球と思われてしまったか、今までどの球団もバントしなさすぎたのだろう。
知ってると思うが「ドジャースの戦法」は本として日本語訳で発行されておりアル・カンパニスが書いた。
337神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 08:01:30 ID:gYJ4YCr7

現役時代は「チームの成績より自分の成績のほうが大切」と公言し
プロ野球史上初の‘ホールド・アウト‘を起こす等、典型的な自己チューだった選手が
指導者に転じるやチームプレーを重視し、結果を出してるってのが不思議だと思ったら落合もそうだね
338神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 21:13:34 ID:jBGpeZU8
でも川上本人によればチームプレーの大切さを知ったのは
現役時代の昭和20何年だかに渡米して大リーグを見てきたときだという話。
帰国して水原監督たちの前でいかにチームプレーが大事かを語ったら、
川上と仲の良い選手にも「テツの野郎、ゴマすりやがって」と思われたらしい。
339神様仏様名無し様:2008/03/23(日) 00:06:08 ID:fTQQhAau
米寿おめでとう
340神様仏様名無し様:2008/03/23(日) 01:54:17 ID:tBKsolEi
熊工の哲→赤バットの川上→打撃の神様→弾丸ライナー→テキサスの哲→川上監督→ドン川上→球界の森繁久彌
341神様仏様名無し様:2008/03/23(日) 02:02:44 ID:o4QrJ2sJ
きょう、川上さんは米寿になられたが、まだまだ先輩の球界人も存命中。
特に、巨人の大先輩・前川八郎氏(初代背番号18)と、プロ同期入団で
HR王も競った“神主打法”岩本義行氏。
ともに、今春で96歳になる「最後の明治生まれ」。
342神様仏様名無し様:2008/03/23(日) 12:16:05 ID:17FHZCYI
「神様」なんだろ。 神社作れよ。
主祭神が野球人、なんてもちろん初めて。
343神様仏様名無し様:2008/03/23(日) 14:37:58 ID:EY4AhSuZ
>>341その二人は沢村 より年上だね。凄いな。二人に沢村の事を聞きたいな。スレ違いだけどね
344神様仏様名無し様:2008/03/25(火) 01:41:49 ID:hiRjvsHf
88歳になっても人の手を借りることなく堂々と公の場に登場できる状態なのが凄い
345神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 07:32:50 ID:c/90yNOW
>(川上は全盛期の長島にすら送りバントをさせている!)
長嶋の証言によれば(ナンバーのインタビュー記事)川上から
バントのサインが出たというのはウソみたいだよ。
あれは川上が長嶋にすらバントのサインを出し、失敗すると叱られると
他の選手に思わせるためにしくんだ芝居だったそうだ。
346神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 14:26:39 ID:p1D3THsT
>>342

横浜駅に大魔神・佐々木の神社があったじゃない。1998年横浜優勝の時。
生きているうちに自分の神社が立つのはめずらしい。
東郷平八郎→東郷神社、乃木稀典→乃木神社でも死んでから。
347神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 14:28:01 ID:p1D3THsT
×稀典
○希典
348神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 14:31:11 ID:p1D3THsT
>>334
>当時の巨人にはONという絶対不動の強打者がいた。...
>本当はもっとよい監督采配があったのだ。ONがいたのだから。...
>もし、チーム事情に合った采配をしていたならば、V15くらいはできていただろう
>川上は暗愚の監督である
>>336
>334氏の話はほぼあってる。

???
V9なかばから長嶋の衰えがはじまったこと。
ON砲が揃った昭和37年に巨人は4位だったこと。
ドジャース戦法を研究導入したのは牧野で、これを含めて脇役まで揃わないとV9どころかAクラスもあやういこと。

                                  ----などが忘れられていると思う。
349丹波哲郎:2008/04/16(水) 18:30:56 ID:XZYJSsuP
人間のクズ
350神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 18:51:44 ID:0hkn1b4I
>>348
>V9なかばから長嶋の衰えがはじまったこと

V7時に6度目の首位打者を獲ってるわけだが・・・・・・・
351平野龍一:2008/04/16(水) 20:23:33 ID:pNnLsa4F
>>349
丹波君、君は頭悪いねw
352神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 21:06:43 ID:7lQbqW1b
川上は名監督だったとは思わない
353神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 10:37:36 ID:HIBIeZSV
名監督でしょう。
あの時代の革新者だよ。
354神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 12:22:35 ID:bihrDDGw
名監督が勝てるチームを作るんじゃない
勝ったチームを率いているのが名監督なんだ
355神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 14:40:46 ID:HIBIeZSV
川上は勝てるチームを編成して「勝つべくして勝った」希有な存在。
これに匹敵する存在は全盛期の西武くらいだろうね。その森も
川上から多くのことを学んでいる。広岡からもね。

まぐれで9連覇はできないよね。
356神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 15:31:58 ID:xEntTNeP
>>346
大魔神社は、正規の神社ではないだろ?
「主祭神が野球人」の神社、神社本庁配下では未だに無い。(靖国は神社本庁に属してない)
「野球神社」を作ろう! 祭神は沢村と川上だ。
357神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 16:01:44 ID:QA1oeVJX
作りなさいよ。

戦後は政教分離なので、だれが神社作っても勝手にやめてもかまわない。
よく農村や漁師町にちいさな「ほこら」があるけど、あれも立派な神社。だから大魔神・佐々木の神社も、まあ神社は神社。
お子さんがいるなら工作で作らせるとイイかも。それでもあなたが神社と主張すれば神社。
神社本庁に加入するとか宗教法人として認定されるとかなら、そりゃ厳しい条件があるだろうけど、どっちみち野球じゃムリ。
でも、それによって正規・非正規の神社と区別される事はない。
358神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 21:23:29 ID:cPIjypeS
ところで、黒澤明の「野良犬」に巨人×南海戦を観戦するシーンがあって
そこに川上が登場するってのは既出?
359神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 22:53:29 ID:DLsn45c4
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
【プロ野球】来年6月、50年ぶりに天皇陛下ご観戦へ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169478364/
360神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 23:17:07 ID:DXObodrQ
占い板? バレバレじゃん
361神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 07:37:34 ID:pP6NO2Cv
あげとく
362神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 21:28:52 ID:qdDFuvsn
>>139確かに。>>171じゃないけど人格に難がある。
>>220だから、人格の面ではナベツネ>>>務台だな。
363神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 13:36:22 ID:VQHr0vnh
人殺し監督川上哲治
364神様仏様名無し様:2008/08/01(金) 08:08:37 ID:52TsRsYt
V9監督時代に思い切って阪神戦で左腕の高卒ルーキー湯口を先発させて田淵
と勝負、江夏との投げ合いにさせれば彼の評価は変わってた。
365神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 23:02:48 ID:wxZ3EAZA
>>364
セットでまともに投げれない投手はつかえんよ。

クイック気味で投げると、ストレートはお辞儀して変化球は大暴投・・
366神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 07:35:54 ID:dkoy/oxb
セットでまともに投げれなくても5試合ぐらいは先発で使い、1軍養成の下ご
しらえぐらいはできたぞ。だから阪神戦の対江夏との投げ合いと田淵との勝負
なんだ。
367神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 21:18:57 ID:dkoy/oxb
田淵コールの中で投げる湯口。最後は湯口のストレートに田淵のバットが空を
切る。でも湯口と森のバッテリーは合わないかもね。森が嫌がる四死球。
368神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 16:46:59 ID:6TlWSbht
阪神の藤本監督に呼び出され叱られる様子を真似した 吉田選手を 球場の外で
追い掛け回し ライダーキックしたとか! 雑誌で読んだけど 人間味あって面白い!
信じられん!
369神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 18:39:23 ID:C572HcD4
>>368
そんなもんwikiに載ってるから誰でも知ってるよ

お前色んなスレで連投してるけどさ、書き込みに特徴あるから一目でわかるんだよ
その書き方わざとやってんの?
370神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 19:37:53 ID:vZTjchZl
☆★☆日本シリーズ3回以上出場監督の勝率☆★☆

,709  川上哲治(巨人/11回出場・11回優勝/44勝18敗)
,653  三原脩  (西鉄・大洋/5回出場・4回優勝/17勝9敗)
,600  上田利治(阪急/5回出場・3回優勝/18勝12敗)      
.591  森祇晶  (西武/8回出場・6回優勝/29勝20敗)      
,551  野村克也(南海・ヤクルト/5回出場・3回優勝/16勝13敗)
,538  広岡達朗(ヤクルト・西武/4回出場・3回優勝/14勝12敗)  
,500  王貞治  (巨人・ダイエー/4回出場・2回優勝/12勝12敗) 
,490  水原茂  (巨人・東映/9回出場・5回優勝/25勝26敗)
,480  古葉竹織(広島/4回出場・3回優勝/12勝13敗)
,470  仰木彬  (近鉄・オリックス/3回出場・1回優勝/8勝9敗)
,470  落合博満(中日/3回出場・1回優勝/8勝9敗)      
,458  藤田元司(巨人/4回出場・2回優勝/11勝13敗)
,448  長嶋茂雄(巨人/5回出場・2回優勝/13勝16敗)
,403  鶴岡一人(南海/9回出場・2回優勝/21勝31敗)
,304  西本幸雄(大毎・阪急・近鉄/8回出場・0回優勝/14勝32敗)
,294  星野仙一(中日・阪神/3回出場・0回優勝/5勝12敗) 
371神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 19:39:29 ID:vZTjchZl
>>370
いまさらコピペ貼ってすまん。
星野たたきスレでこれ見て「川上すげー」って思ったので・・・。
372神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 19:58:03 ID:5COif7Kf
次期WBC監督は川上さんか西本さんを・・・。
最後のご奉公で。星野なんてのは論外。
たとえで生き仏となって果てたとしても、野球人冥利に
尽きると思うが・・。
373神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 21:31:02 ID:O0zvHkQ0
川上なら選手の潰し方なんて星野の比じゃないと思うよ。
374神様仏様名無し様:2008/08/25(月) 12:59:36 ID:cylJX8nN
長嶋引退+川上監督勇退で長嶋新監督ってのは
やっぱり湯口事件が影響しているのだろうな
375神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 08:04:54 ID:amBx5vO7
川上・西本がやったとして
現代野球についていけるかな
でもやってくれたらうれしいね
376神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 22:38:05 ID:/SPiWdVI
不死身アゲ
377神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 03:58:10 ID:KOe9c0Hs
川上哲治:私は打つ瞬間に球が止まって見えた。
それを聞いた中畑清:止まってる球なら、私でも打てる。

天才と凡人の違いを見た(●^o^●)
378神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 10:17:11 ID:u1L63tU9
>>377
中畑も天才じゃねえかw
つかそのことばが小鶴のだってのはあんまり有名じゃないのだろうか
379神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 23:10:21 ID:tpNdZvLc
どこにすんでるのかな
一回会って話がしてみたい
380神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 04:00:13 ID:Ys9huEer
著書で川上自身が言ってる
381神様仏様名無し様:2008/10/11(土) 03:08:32 ID:Eqqu/6Pd
今年は毎年恒例の巨人×阪神のOB戦(草薙)は無いのかな…
382神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 13:58:04 ID:oIcBUlSp
>>377
中畑wwwwwwwwww
383神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 08:31:07 ID:5aTHG9c5
宝塚の女優さんと結婚したんだね
少し前の日経夕刊・淡島千景の寄稿ではじめて知った
駅で偶然川上と結婚したその先輩女優に会った、と
384神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 21:34:51 ID:+BJMhLD3
まだ選考員とかできるということは本当に元気なんだね
385神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 22:53:30 ID:CGr0RQzY
ついに球界の首領も逝ったか・・・
386神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 05:56:52 ID:pPA+yC/w
>>58
亀レスだが、「そんなら使わなきゃ良いだけじゃん」って思ったのは俺だけ?
387神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 07:37:04 ID:MLQdiTs6
この人ヘビースモーカーなんだってね。鉄のカーテンの内側では一服ばかりしてたんじゃんw
388神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 19:51:40 ID:AenNviU2
>>379
三十年前長嶋が解任された時に「野方のオッサンにやられた」と漏らしたらしいから、ずっと住んでるとしたら野方だろうね

最近物騒な事件が多いし、いきなり訪ねて行って会って貰えるのかわからんが
389神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 11:24:45 ID:EnzMOdeZ
>>388
野沢じゃないの?
390神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 22:48:52 ID:b2GO2CsL
中曽根 川上 森繁

いつ死んでもいいようにTV局が生前の紹介VTRを作ってるのに
なかなか逝かない御三方
391神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 23:14:15 ID:odU5qQo/
ONの方が大病してるんだものな。
392神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 00:59:57 ID:JGR/2X4Q
>>388
野沢だから、福田前首相のご近所だろう。
393神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 21:40:07 ID:u7PrWfYu
ON 広岡 土井 与那嶺 堀内
より長生きしそう
394神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 22:04:55 ID:NKjwKBoR
川上さんて今は巨人で権力はもうないの?ナベツネ独裁??
395神様仏様名無し様:2008/11/22(土) 22:29:50 ID:2EziTzCR
川上が巨人で権力あったら、巨人ももうちょっとマシだったんじゃないの
別に川上好きじゃないけど
396神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 17:37:39 ID:TQ24hLgG
俺は川上監督の野球入門いまだに持ってるよ。オークション出したら1万円ぐらいで売れるかな?
397神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 22:09:34 ID:18l96buY
WBC監督やらせてもかくしゃくとして采配できたんじゃまいか?
398神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 00:43:21 ID:q7QS6/5k
史上最高の監督は誰だとなると川上監督という感じだ
399神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 20:49:22 ID:ZzD4uuaA
監督としての実績ばかりが語られるけど、選手としての実績がとてもすごいと思う。
戦前から活躍した選手であることを考えると、落合をも上回る終身打率はすごい。
400神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 01:29:55 ID:j3bmF9Um
落合は晩年さえなけりゃなぁ
それでも310ごえだが
401神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 03:18:27 ID:GU3DmZPn
>>399
>監督としての実績ばかり語られるけど

んなこたぁない、ちゃんと打撃の神様として十分な評価をされとる
402神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 08:23:40 ID:JOhwaiKY
2000安打到達が長嶋より早い。さすが神様
403神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 23:08:31 ID:0sZy3yRH
川上と同世代の各チームの主力打者で、終身打率が3割1分以上って、ほとんどいないよね。
川上以外では与那嶺くらい。

藤村 .300
西沢 .286
小鶴 .280
鶴岡 .295
飯田 .284
戸倉 .283
飯島 .282
別当 .302
大下 .303

やっぱり川上は群を抜いてすごかったんだと思う。
404神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 01:56:18 ID:czn3Mmrd
与那嶺が同世代かよ

比べるなら青田とかだろ
405神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 22:29:26 ID:fQ+GShVW
20年生の名選手は中河・野口二郎・別当薫・柚木進・服部受弘・金田正泰・嶋清一・藤村隆男・・・・
ホント遠い昔だな
406神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 22:40:03 ID:dr6gOFmg
古すぎてさっぱりわからんが…
凄かったみたいですね
けど当時はレベル低いでしょ
407神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 22:48:27 ID:fQ+GShVW
レベル低いからなんなの?
408神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 22:50:53 ID:ah0gETGZ
だからそんな中でずば抜けた技術やらを持ってたから凄いんじゃん。
当時の選手でも川上なら今の時代でも通用(適応できるという意味で)するだろう。
409神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 23:02:02 ID:20YOfywq
>>404
与那嶺のほうがもちろん年下だが、首位打者をほぼ交互に取っていた時期があった。

青田の終身打率は.278だから、アベレージで比べれば、川上のほうが断然高い。
ホームランは青田のほうが多いが、当時の主力打者の要件は、ホームランより打率の比重が高かったように思う。
410神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 23:08:29 ID:BZaWRi68
川上の強運を感じる点の一つに、デビューした13年から徴兵される17年までの
5年間連続でプレーし続けられたこと。
野球に専念できたこの間に首位打者2度、打点王2度、本塁打王1度を獲得し、
職業野球界の第一人者になった。
戦後ライバルとして競った打者たちで、戦前からプレーしていた他の選手たちと比べると、
少し年上の藤村などは同じく戦前5年プレーしているが兵役で途切れ途切れ、
年下の青田、小鶴辺りは戦局が悪化しデビューしたと思ったらまもなく徴兵、
という感じで本格的なキャリアを積み始めたのは戦後から。
こればかりは本人の力でどうにかなるものでもなく、本当に強運の星の下に
生まれた人なんだと思う。
411神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 02:26:42 ID:76rDrfcC
2ちゃんねるで川上哲治といえば湯口敏彦
412神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 02:49:49 ID:SITBIj7F
川上監督の勝利への執念はすごいよな。
1軍初出場初スタメンの野手を1度も打席に立たせることなく守備に就かせることなく
交代させるんだから。
その選手はそれ1試合だけで引退。

交代理由は左の相手先発が投球練習中に負傷→右が登板
413神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 03:10:52 ID:QMdJYEQf
ほう、何て選手??
414神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 03:51:19 ID:kgSlyOZV
普通に偵察メンバーって書けば良いのに
415神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 05:10:20 ID:9q43/QbN
首位打者5回も2年連続ってないんだよな
416神様仏様名無し様:2008/12/03(水) 05:57:38 ID:614jhm+L
417神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 01:05:30 ID:g2S1VREw
>>52
呼んだ?
418神様仏様名無し様:2008/12/12(金) 08:45:21 ID:2wbjU0Au
針の穴を通すコントロールの正確さが逆に災いして
川上から打撃投手専門にされた投手いたよな
419神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 18:12:27 ID:qoOmFQVo

420神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 19:17:49 ID:FpDf2CCz
今年で89歳
421神様仏様名無し様:2009/01/11(日) 21:21:52 ID:PLF4JVW1
もし監督復帰(あるいはWBC監督)してV9時代の
ような采配や哲のカーテンやったら袋叩きにあうんでない?
でもWBCで本当に勝利したいのなら川上監督しかないと思うけど。
422神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 08:51:35 ID:d4hIUAA6
それまで選手の査定ってどんぶり勘定(完全な印象判断)だったのを
ドンこと川上さんが、プレーーのひとつひとつを細かく評価していく近代方式に変えたって聞いたことがある
423神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 18:50:40 ID:N0SWKaOF
山内一弘の追悼コメント出すかな
424神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 21:12:57 ID:pEvgymAg
来月の誕生日で89歳
425神様仏様名無し様:2009/02/19(木) 06:17:10 ID:n6SbNnLk
97年オフ、バラエティ番組にて

『巨人の星』で飛雄馬が投げる壁の穴を通過させて出てくる球を
自らが穴に打ち返し(それも棒切れで)通過させるというシーンのアニメ映像を見せられ

「凄いですね…(溜息)
でもどんどん流してくれりぁいいねぇ(笑)
まぁ誇張した描写だよな。
夢物語みたいなもんですよ」

当時77歳の爺さんが荒唐無稽の代名詞みたいな漫画について、
真面目にコメントする様にワロタ(^O^)
426神様仏様名無し様:2009/02/22(日) 11:22:04 ID:aQ1zhQ2e
>>425
確かに『巨人の星』ではスゲー格好良く描かれてたね。
ある意味ON以上。何でもお見通しみたいな。
ついでに言うと顔も(^O^)
427神様仏様名無し様:2009/02/22(日) 12:51:09 ID:rBj96wQU
そりゃ自分の背番号を与えましたから
428神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 00:31:06 ID:S/HKcykz
巨人の星で川上役の中村正氏は「奥様は魔女」のナレーターの人だね
429神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 00:20:54 ID:FZYCOg9r
川上哲治を語れるやつなんて2ちゃんねるにいるのか?
430神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 02:51:37 ID:bzSVgZEW
語るぐらいはできる
現役時代を見た人はいるのかねえ
431神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 15:27:56 ID:kaHUMz2A
引退が1958年だから50年前か。
当時10歳なら今60歳。
この板はどうかしらんが
2ちゃんの中のどこかにはいるんじゃない。
432神様仏様名無し様:2009/03/13(金) 15:18:22 ID:bNYHbAon
日本プロ野球の伝説の選手でもありながら
まだ元気で御健在とは
うれしいことだ!
433神様仏様名無し様:2009/03/13(金) 15:21:02 ID:FyrCOMft
全くだ
しかし
監督時代意外に若かったのだな。
どう見ても爺さんに見えたんだが。
東映で監督してた水原さんの方が若く見えたぞよ
434神様仏様名無し様:2009/03/14(土) 22:09:26 ID:U6plT7C7
川上さんは今何歳?
435神様仏様名無し様:2009/03/15(日) 02:22:06 ID:jycwQM1c
今月23日に89歳になる
436神様仏様名無し様:2009/03/23(月) 13:24:48 ID:fQOZw4k7
89歳age
437神様仏様名無し様:2009/03/23(月) 13:34:38 ID:yqSr8VRm
お誕生日おめでとう!!
438神様仏様名無し様:2009/03/24(火) 21:32:03 ID:oetC0fIg
早く死ねよこんなクソ野郎
439神様仏様名無し様:2009/03/24(火) 21:34:46 ID:NhoG1Shv
しかし亡くなるのは川上と同世代の人間
440神様仏様名無し様:2009/03/24(火) 22:41:02 ID:JRCT8ofq
川上は丈夫だよな。
441神様仏様名無し様:2009/03/24(火) 22:58:03 ID:BwGmtlu8
前川と川上で当時の選手の回想本出してほしい
442神様仏様名無し様:2009/03/26(木) 19:00:44 ID:MpJD4g4A
西本さんも来月で89歳か。学年で言うと一つ下か。
443神様仏様名無し様:2009/03/27(金) 15:47:26 ID:I9NvtOyP
>>440
川村丈夫に見えた
444神様仏様名無し様:2009/03/28(土) 19:13:34 ID:BtwExplB
さっきテレビに西本さんでてたが
仲本工事みたいな顔になっちゃったな
445神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 00:34:43 ID:mconpaFO
川上より年上の元プロ野球選手てまだいるの?
90歳以上の。
446神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 01:36:29 ID:3gl83qEW
いないだろう?去年確か岩本ていう人が九十五歳で亡くなって九十以上は生きてないと思う。
447神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 02:44:16 ID:uPFpYIuQ
前川八郎
1912.4.1生まれの97歳
先月の読売新聞でもお元気な姿が載っている。
1938年の開幕投手でもある。
巨人軍創立当初からいるメンバー最後の生存者。
448神様仏様名無し様:2009/04/19(日) 02:48:17 ID:+D2gD+Xs
さすがにいないことはないだろう
まあ知名度で言えば川上と西本が最古参と見ていいだろうね
449神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 23:17:37 ID:7G0gFQDU
>>447
100歳の壁って結構高いからもうそろそろかな
日本では90歳台は100万人もいるのに100歳台は3万人弱まで減るし
450神様仏様名無し様:2009/04/24(金) 01:43:05 ID:70BnP13h
野球の神様と呼ばれる川上哲治
WBC決勝戦イチローの最終打席、彼は「神が降りてきた」と言った
そう、あの打席、野球の神様川上哲治の霊魂が彼に宿ったのだ
あの瞬間、彼にはボールが止まって見えたはずだ
451神様仏様名無し様:2009/04/24(金) 02:11:24 ID:4WTRNszM
くさい文章w
452神様仏様名無し様:2009/04/24(金) 08:22:12 ID:fURp2Ufp
小鶴じゃねぇかw
453神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 18:47:39 ID:ovDR6pnM
川上哲治と
振り子をやめた大リーグ仕様のイチローは
似てるかもしれない

もう少し高く構えて
そっくりかえって打てば
長打も出るだろう
454神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 15:22:29 ID:4A4SExaD
お世辞にもお手本になるような打撃フォームではなかった、
と自分でも言ってたような記憶がある。

守備も拙かったようだし、鈍足(200を超える通算盗塁数は一念発起の結果by宇佐美徹也)
でもあった、となると不器用この上ない選手だったんじゃないか。

イチローとは真逆の選手だった…は言い過ぎか?
455神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 15:43:24 ID:zPbTSdn9
どっちもなまでみたわしからみてもいちろぉのかちじゃ
456神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 16:13:13 ID:4A4SExaD
>455

川上の打撃フォームは藤井勇のように美しくなかったですか?
457神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 18:21:05 ID:3vOoRiUt
>>454
守備が拙かったというより、記録でエラーがつくのを嫌がったみたいだけどね。
そのためにムリな事は絶対しない。
458神様仏様名無し様:2009/04/28(火) 18:37:21 ID:4A4SExaD
>そのためにムリな事は絶対しない。

後のV9野球みたいだな。

「石橋を叩いても渡らない」みたいな。
459神様仏様名無し様:2009/04/29(水) 15:44:48 ID:AexY3Baw
岩本さん亡くなってたのか・・・
何年か前の終戦記念日の日にうるぐすで観たよ。
460神様仏様名無し様:2009/05/05(火) 20:18:53 ID:7+w8UHxX
川上が選手の時代は自己中の野手ばかりで、自分一人で打撃練習をやっていた。
チームプレーなんてなかったし、ファーストの守備も自分が捕れる球以外は
取ろうとしなかった。そんな自己中が監督になったとたん管理野球とチーム
プレーを始めたから付いていけないコーチが多かった。
監督としてはドジャースから新しい戦法など取り入れ、プロ野球の新しい
スタイルを確立したが、王・長島がいたからV9が達成できたと言っても
過言ではない。V9戦士がいたから監督としてももてはやされるが、王・長島が
いなかったらただの監督だったと思う。

まあ3回くらいは優勝できたと思う。
461神様仏様名無し様:2009/05/05(火) 21:26:58 ID:RWejUrAN
川上が監督に就任した昭和36年当時、まともに打てるのは長嶋くらいで、ふつうに戦える状態ではなかったのでは?
川上、青田、千葉、与那嶺、南村などの強打者がそろっていた、自分の現役時代とは違っていた。
だから、「チームプレーでもやらないことには話にならない」と思って、管理野球を始めたのではないだろうか。
だから、もし川上がミサイル打線全盛期の大毎のようなチームの監督に就任していたら、まったく別のタイプの監督になった気がする。
462神様仏様名無し様:2009/05/05(火) 23:26:43 ID:cxLudVZd
川上が現役時代に管理野球やチームプレイを
スター選手にまで徹底して求めた監督はいるのだろうか?

もしいたら教えてくれ。
463神様仏様名無し様:2009/05/05(火) 23:44:44 ID:RWejUrAN
>>462
いないと思う。
そのころは管理野球という概念すらなかったと思う。
チームプレイというものも、名セカンドの千葉と、名ショートの平井が、その卓越した技術を競うかのように火花を散らしながら披露するものであったのではないか。
その結果、ファンも「さすが千葉と平井はうまいなあ」と感心するのが「チームプレイ」だったと思う。
464神様仏様名無し様:2009/05/06(水) 00:39:52 ID:NP3Zybr5
運だけで、日本シリーズ11戦11勝なんて出来るのかよ
465神様仏様名無し様:2009/05/06(水) 14:46:36 ID:Zd2NuIKX
選手の勤務評定って川上サンが初めて取り入れたという話を聞いたことがある。
当時のレベルだとそれだけでも他チームに差をつけるのに十分だったのでは?
466神様仏様名無し様:2009/05/06(水) 15:02:29 ID:0w+cyXVL
それで点差のついた場面でヒット打っても評価しないというのもあった。

ただ監督辞めた直後に出てた本みたが
3割打つコツにいかに査定にならない所でがめつく打つかというのが持論で
柴田や土井はそういう所があっさりしていると書いてあって
さすが哲治先生だと思って笑ってしまった。
467神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 11:27:40 ID:eE0hbcrh
>>460

 青田昇の本によると、米国遠征に行くまでは
水原監督の言うことも聞かない完全な自己中だったが、
米国で「メジャーのどんな大選手も
自軍の監督に服従する」のを見て感銘を受け、
以後監督には絶対に逆らわなくなったそうです。

 監督になっていきなり管理野球を始めたのも、
こういったのが影響しているんじゃないですかね。
468神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 13:59:51 ID:anxGWhuC
キャンプのサボリ禁止や勤務評定の話を聞いた時は少しショックだったな。
昔の野球ってそんなにレベル低かったの、って感じ。
469神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 14:44:40 ID:V8xWkm7B
>>468
ルース監督(広島、1975年)や広岡達朗のように
弱いチームを強くした人達は全員キャンプの改革から入っている。
今では当たり前のことでも昔は革新的だったというだけの話。
470神様仏様名無し様:2009/05/09(土) 14:59:25 ID:CH7vT8zN
確かに強いチームは管理野球が一番だと思う。
管理しないと身体を故障する選手が多いのも事実。

野球のレベルはだんだん高くなっていくもので、今では韓国とメジャーとも
大きな差はないと思う。体格の問題はあるけど、技術は差はないような気がする。

川上が日本の野球を変えたのは事実。レベルも上げたのも事実。勝つために鉄のカーテン
とマスコミをシャットアウトしたこともプロとしては当然のことだと思う。

ただ、選手を育てることは全くしていない。
471神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 03:32:23 ID:N372a3ni
と、言われているけどね。
広岡の影響かな。
でも野手では投手出身の国松とか王とか柴田とか、バレーボール出身の河埜とか。
投手だと堀内はデキ素材獲りとしても、高橋一三、倉田誠、関本四十四など。
メリーちゃん渡辺のサイド転向なんかも。
育てるというより鍛える感じかもしれないが。
472神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 11:47:09 ID:5vAgOP7i
14年も監督やっててその間に全く育った選手が出てこない方がおかしいだろう
473神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 17:32:44 ID:sNciN1lE
コーチが育てた。
474神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 21:42:23 ID:M3/VNYf4
育てないとはいわないが
あえて育てるために起用するという行為はしなかったと思う。
2軍から上がってきた選手をさっそくスタメンでつかった選手を
2打席見てダメだったらさっさと引っ込めて2軍逆戻りとか
475神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 21:59:57 ID:zg94GpMc
高倉、吉田勝豊など5番打者候補のベテランを補強しては使い捨てたことからも、川上は「即戦力に頼り、若手を育てない」という印象を残したと思う。
長嶋が「打たれても打たれても新浦を使い続けた」ように、素質のある若手を我慢して使って芽を出させるということは、やはりなかったのだろうか?
土井・高田・堀内など即戦力となる新人がいて、選手層が厚かったから、その必要はなかったのだろうか。
476神様仏様名無し様:2009/05/11(月) 08:57:07 ID:fwOHOx1F
V9時代の1.5軍タイプの選手も守備がうまく小技が使えるが小粒なタイプばっかりだったからな
当時の人からの目でもレギュラーメンバーの高齢化によって黄金時代終了は必然とみていたそうだ
477神様仏様名無し様:2009/05/11(月) 22:49:35 ID:50iClSgA
川上時代に育った選手ってのが思い浮かばない・・。
ONは全盛期だったし、脇ももともと才能に恵まれてる選手が
おおかったし、あとはよそからロートルを補強して、使い捨て。

しいて言えば堀内なんだろうけど、あれも川上が育てたというより、
自身の才能で投げていた感じだし・・。
それが証拠に、長島引退後の主砲が王一人で、張本を引っ張ってきて、
自前の主砲クラスは原の登場まで待たねばならなかったあたりに現れている。

長嶋は今も川上と不仲なんだろうけど、第二次政権ではほぼ川上の真似に
近かったよね。それが思い切り裏目に出て、巨人は「失われた90年代」を
現出したけど。
 西本阪急の選手と比べると実にその違いは際立っている。
478神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 00:29:56 ID:/7DYFyBI
>>477
柴田なんかは恣意的に育てた部類だと思うが。
479神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 02:37:35 ID:tAUXJtXD
柴田も土井も末次も黒江も高田も高橋一三も城之内も河埜も川上時代だけどな
480神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 21:44:05 ID:HgPZn8Wz
正力に
「大橋は将来森を超える捕手になる思います」
と言ったら
「今は森の方が上なんだろう。だったら森を使いたまえ」
と一刀両断されたと云うね。

今が大事なんだ→刹那主義→若手育たない

の悪循環。
481神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 00:07:19 ID:D60pxSSz
初期のころ、ベテランを補強して使い捨てたことの印象から、「川上は若手を育てない」というイメージが固まってしまったのかもしれない。
しかし、土井・堀内・高田などは新人王を取っている。若手の起用は行っている。
川上退任時(昭和49年)、王34歳、土井32歳、高田29歳、柴田30歳、末次32歳、河埜23歳、堀内26歳、高橋28歳だから、そんなに極端に老朽化していたとも思えない。
長嶋に代わる主砲が育っていなかったこと、外人の補強をしなかったことが、退任時の弱体化につながったのではないか?
昭和51年、張本を獲得し、ジョンソンが打ち始めると強くなったのだから、それほど極端に弱体化させていたのではないような気もする。
482神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 04:43:43 ID:CF/xtXs6
>川上退任時(昭和49年)、王34歳、土井32歳、高田29歳、柴田30歳、末次32歳、河埜23歳、堀内26歳、高橋28歳だから、
そんなに極端に老朽化していたとも思えない。

35年前だから老巧化は5年は早まっていたと思われる。

外人の補強は純血主義からフロントに拒否された、と言っていたね。
483神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 06:31:25 ID:BmvOas5g
土井末次以外は80年代まで現役だったろうが
土井だって明らかにまだやれる成績
末次はケガだから年齢はあまり関係ない
484神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 09:31:19 ID:VTflrkTF
>>481
初期はむしろ逆

62年の年、将来性を重視して若手重視で起用したら
結果的に球団初のBクラスになった上、別所の問題と相まって
解任寸前までいったのがそもそもの原因。

あと開幕1・2戦で城之内・柴田と新人を先発で起用して連敗したのが
当時、大批判を浴びたため
485神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 14:42:16 ID:7Az7OQLM
>>462
藤本定義。巨人の管理野球の元祖と言って良い。
だから藤本が阪神監督の時、既にON60本塁打時代の圧倒的戦力でも、
管理野球の先輩たる藤本阪神に2回優勝をされた。
486神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 15:49:54 ID:ATfSIwEi
スタルヒンを回想する番組に前川八郎氏が出てたね
でも川上氏は過去に語ってる映像の使いまわしだった
先月あった番組でも音声だけの出演だった
正直ヤバそう
487神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 23:28:51 ID:D60pxSSz
>>484
初期のころ、果敢に若手を起用していたんだね。
城之内は立派にエースとして育ったし、柴田は外野手として育った。
高倉・吉田勝豊などのベテラン使い捨ては、外人補強の代わりみたいなものだったのかもしれない。

そうすると、川上はそれなりに若手を使ってチャンスを与えていたのではないか?
そんなに悪く言う必要はないような気もする。
488神様仏様名無し様:2009/05/14(木) 00:17:14 ID:fCw2ak9S
吉田勝豊さん同級生の親父さんだわ(笑)
地元でもない長崎でスポーツ店やってたけど直ぐに潰れた
489神様仏様名無し様:2009/05/14(木) 13:38:31 ID:v97I/Uem
>487

群がる新聞記者をバットでかき分けたり、貰った名刺をその場で破ったり(or捨てたり)
そりゃあ悪く言われるよ。

そして決定的だったのが湯口事件のときの不謹慎発言だな。
490神様仏様名無し様:2009/05/14(木) 18:40:41 ID:WQHt4LfD
>>487
当初は柴田を5番で打たせたかった。
脚よりその為にスイッチにさせた。
491神様仏様名無し様:2009/05/15(金) 15:43:45 ID:usAdaBzb
>490

5番ならスイッチにする必要なかったような気がするなぁ〜。
現に左より右打席の方が打率も本塁打率も高かったワケだし。
492神様仏様名無し様:2009/05/15(金) 17:47:09 ID:VBi6Qeve
>>491
ミッキー・マントルを作りたっかた訳で
493神様仏様名無し様:2009/05/15(金) 17:48:57 ID:VBi6Qeve
しまった、作りたかったという訳での間違い。
494神様仏様名無し様:2009/05/16(土) 21:19:45 ID:R4xgGlLt
湯口を1軍にあげて、大差のついた試合でもいいから彼を投げさすべきだった
と思う。投げさせていたら湯口もそれなりに自信がついていた。
495神様仏様名無し様:2009/05/16(土) 22:52:06 ID:hVonXpzk
湯口問題で非情な発言をして、評判を落とした面はあるね。
しかし、川上世代はひとつ間違えれば敵の銃弾によって命を落とす環境で青春時代を過ごした。
そのことが繊細さを欠く発言につながったのかもしれない。
戦争のために、全盛期に野球を妨げられた川上世代はつらいことも多かったと思う。
また、若手を起用して戦力化してきたのも事実のようだ。
管理野球と言われるが、金田のような自己管理のできる選手には、自主裁量を認めた。
外人の補強を認めないという球団の方針のもと、よく戦力を維持したのではないだろうか。

それでも、川上には何か割り切れない面があるのだろう。
これだけの名選手で、実績を残した名監督でありながら、今なお多くの批判がある。
496神様仏様名無し様:2009/05/17(日) 03:04:03 ID:3RoPjx+u
川上さんは内地勤務じゃなかったっけ?
497神様仏様名無し様:2009/05/17(日) 09:04:33 ID:c42NzC49
長嶋王らがシーズン通じてほぼフルに出ていたのが良かった。
ほぼ固定メンバーだったから長嶋森黒江が引退したことで長嶋新監督に負担が
かかったと思う。長嶋には野村みたいに監督兼選手をしてもらいたかったが。
498神様仏様名無し様:2009/05/17(日) 09:38:10 ID:OKW8g+4B
>>497
負担にならないように74年は吉田と河埜を中心に起用してたけど
499神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 02:11:45 ID:ExGu/VXG
>>475
河埜は74年に120試合くらい出ているが打率は1割台
これは我慢して使って芽を出させると言えるレベルだと思うがどうか
500神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 03:09:49 ID:aQ/o17tq
>>495

上司にはこびへつらい、部下は人間扱いしなかったと丹波哲郎と虫明亜呂無が
批判してたね。
嘘か真か、「銃撃戦になったら背後から撃ってしまえ」と云う怪文書が
川上の部下に出回っていたとか。
501神様仏様名無し様:2009/05/24(日) 20:48:28 ID:Tlb+ItMx
これだけの名選手で実績を残した名監督なのに、どうしても川上さんの人間性に批判が集中するね。
「性格の悪い」人だったのだろうか?
また、水原監督や長嶋監督にくらべると、花がないというか、スター性が足りない面もあったのだろうか?
502神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 13:13:32 ID:tIglzMrx
>>500
丹波哲郎って川上と戦友なのか?
503神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 16:34:59 ID:+Bt/NtnY
川上の部下が丹波
戦友ではない
504神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 19:57:32 ID:O8nLwFC5
張本「名球会に人格者はいない」
川上さんが名球会に入ってるかどうかは知らんがやっぱりプロ野球選手に人格を求めるのはどうかと思うが
勝つ事が最優先
丹波も生き残ったのだから文句は言うなよ
505神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 20:19:13 ID:4GKYf08V
>>410
最終学歴は日大2部なのかな?
軍隊では少尉になっているし。
506神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 20:55:26 ID:4As7t183
>>502
丹波は川上のせいで南方送りになった
507神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 20:40:57 ID:VunGcUNg
508神様仏様名無し様:2009/06/25(木) 01:20:10 ID:UuVoQzYf
509神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 22:17:09 ID:iPkOJtJm
長生きだねこの人〜まさに名実ともにドンって感じ。この人と対等以上に接せる人野球界に居るのか?
510神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 01:05:18 ID:hjKsvJcq
この人とナベツネはどっちが影響力あるのかな?
511神様仏様名無し様:2009/07/07(火) 06:57:39 ID:1e+2MnhD
>>501
阪神の優勝をずっと阻止し続けた為と長嶋を降ろした為に、些細なことでもマスゴミに叩かれまくった
面が大きいと思う。今だって大して良くはないが、この頃のマスゴミは北朝鮮や中国を地上の楽園のように
報道するほどレベルが低かったし、社会的に抹殺すべきと判断した人物に対しては徹底的に人格攻撃をしていた。
新聞社に「××叩け」だか、そういう晒し上げ指令の張り紙が出て、記事で叩きまくったそうだ。
現実に人格を否定されて、当時の大学教授が自殺に追い込まれている。
報道を検証した本を見ると唖然とするようなものが平気である。

湯口事件にしても、川上攻撃の絶好の機会だったからムチャクチャに叩きまくった面があるんじゃないかな。
512神様仏様名無し様:2009/08/11(火) 22:31:52 ID:i++E0nZ+
マジでONより長生きするんじゃ…
513神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 19:25:16 ID:2vkB/sVm
昔の日本の野球って、レベル低いよな。

テレビが普及して、国民が意識できる1960年〜くらいから比較したほうがいい。

沢村とか、川上とか、どんなに凄いって言われても確認できない。

記録とかも、オリンピックみたいに比較できるものでないと。

昔の野球は、投打とも極端な成績が多い。

514神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 20:37:39 ID:FjaIYdzf
極端だから凄さがわかるんじゃ
515神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 20:42:50 ID:LEKQWaRc
沢村と川上が同じ時期なんだっけ?
516神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 21:19:38 ID:Sjhb/zzg
>>512
藤田さんの弔辞もよんだしね。「有難う。有難う。本当に有難う」
517神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 16:10:59 ID:CeFz/Wm+
長嶋、王の前のスターなんでしょ、この方。赤バット青バット。

ONの後のスターは山本浩二、掛布。
落合と来て
イチロー、ゴジラか。
518神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 12:49:13 ID:+R+iOMOw
川上が「ボールが止まった」発言をしたかしてないかってのは微妙な所
他の打者も「縫い目が見えた」「打ってくださいとうように感じた」なんて話はある
ニュアンスとしては「ボールがハッキリ見えた」で共通なんだが
最初に「止まって見えた」と表現したのは打者なのか記者なのか、今となってはあやふやだ
519神様仏様名無し様:2009/09/16(水) 19:32:43 ID:ZSn5wvkZ
子供のころ、『侍ジャイアンツ』の再放送を見ていた自分にとっては、
“蛮ちゃんを獲った器のでかい人”だったw

それなんで、選手時代も監督時代も全然知らないけど、
野球界で王・長嶋以上の一番偉い人、というイメージ。
520神様仏様名無し様:2009/09/18(金) 08:46:18 ID:vDs7gktK
521神様仏様名無し様:2009/09/22(火) 18:45:29 ID:iXudGQKd
王さんなんて手術したのに
この人元気なのね
522神様仏様名無し様:2009/09/22(火) 18:50:47 ID:QNfi/UHl
オレの漫画でのこの人のイメージはアストロ球団の川上監督だな
523神様仏様名無し様:2009/09/22(火) 19:03:05 ID:OG7avcJx
川上と言ったら湯口だろうな。
「巨人の方が被害者だよ。せめてもの救いは女を乗せて交通事故で死ななかった事だ。」
524神様仏様名無し様:2009/09/23(水) 13:32:20 ID:uQGPjvmm
巨人の星では偉人扱いなのに
525神様仏様名無し様:2009/09/23(水) 19:35:03 ID:mWHaeiVx
>>518
その話は実は榎本の話を川上の話としてマスコミが勝手に置き換えて報道したらしい
Wikiにもその事が載ってる
526神様仏様名無し様:2009/09/23(水) 20:14:28 ID:6UrA9lfZ
川上と言えば「不動の一塁手」で、広岡なんかが苦言を呈してたけど、
榎本も山崎裕之によれば、ちょっと逸れた送球でも取ろうとしなかった
らしい。
んで、ショート失格。
527神様仏様名無し様:2009/09/23(水) 21:43:30 ID:uaWqKgpk
川上さんヘビースモーカーなんでしょ。まだ元気なのかな。重鎮!
528神様仏様名無し様:2009/09/25(金) 14:05:20 ID:4mrSlCxr
V9戦士、土井正三さんが亡くなられました
宮田さんに続いて、川上さんの教え子がまた1人…
529神様仏様名無し様:2009/09/26(土) 16:27:40 ID:Bcm8IA+P
昨日のニュース23?で不適切な発言があったって謝罪があったらしいけど、川上さん何か言ったの?w
530神様仏様名無し様:2009/09/27(日) 00:04:12 ID:WBJkRgI2
なんだろ?とりあえず7daysの映像では元気そうだった。声もシャッキリ!
531神様仏様名無し様:2009/09/27(日) 23:06:43 ID:IoqgV+L2
>>521
> 王さんなんて手術したのに
> この人元気なのね

心臓が悪くて手術でペースメーカーを入れてるよ
532神様仏様名無し様:2009/09/28(月) 00:41:43 ID:iGIrCwgY
>>506
丹波は軍隊時代、一度も海外など行ってはおらん
533神様仏様名無し様:2009/09/28(月) 21:22:27 ID:3ipX61Kb
やっぱタバコは長生きするのかな。
534神様仏様名無し様:2009/09/28(月) 21:49:14 ID:2Vt6yeKX
>>512
だんだんシャレにならなくなってきました
535神様仏様名無し様:2009/09/29(火) 18:47:19 ID:OzevLs76
補聴器つけてたけど、お元気な89歳だなぁw
536神様仏様名無し様:2009/09/29(火) 18:50:48 ID:Izc8DUCJ
大勲位と森繁と川上さんは死なない。
537神様仏様名無し様:2009/09/30(水) 06:02:42 ID:Y9Nd12lm
川上さんの元気な姿見れて良かった。長島よりはっきり喋るし
538神様仏様名無し様:2009/09/30(水) 06:58:58 ID:DrvBpRxZ
車椅子姿だったな。ビートたけしが今でも元気でゴルフまわってると言ってたから少しショックだった。
539神様仏様名無し様:2009/09/30(水) 12:17:51 ID:PXTHaCdF
車椅子はびっくりしたなぁ。
540神様仏様名無し様:2009/09/30(水) 15:32:27 ID:vS0Ut4oJ
土井監督を語る番組で前川さんは普通に取材を受けてたけど
川上さんは声だけ出演でなんかあるのかなと思ってはいたが
老醜をさらしたくなかったんだなぁ
でも葬儀に駆け付けたのは感動した
541神様仏様名無し様:2009/09/30(水) 15:58:39 ID:DKk5XMf9
カメラが回らない場所でおもむろに車椅子から立ち上がり、ジョギングを始める川上氏の姿が!
542神様仏様名無し様:2009/09/30(水) 16:17:34 ID:bswj6B95
川上さんが長生きしてくれているお陰で井上も緒方も、更には山本光までもが引退後の安定を得られている
足を向けては寝られまい
543神様仏様名無し様:2009/09/30(水) 22:08:21 ID:X2HxNSiO
湯口を消化試合で1軍デビューさせたら大成の可能性大だった。
検討してたのだろうか・・・
544神様仏様名無し様:2009/10/03(土) 17:03:47 ID:5FxmCM2H
車椅子だけど声はハキハキしてた
車椅子じゃないのに王さんの方が声やばかった
545神様仏様名無し様:2009/11/04(水) 09:26:27 ID:GvNYg9wA
>>469
板違いだけどカープ関連のスレッドでルーツが物凄く悪く言われているのを見て
時代が変わったと思った。最近のカープは(特にブラウン監督に代わってから)
あまり練習もしていないみたいだし。
546神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 20:15:30 ID:V5WnVEar
>>536
森繁さんが亡くなってしまった
川上さんもサイボーグ化してなかったらやばかったかもね
547神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 20:22:19 ID:yqELPypV
ファーガソン
548神様仏様名無し様:2009/11/23(月) 17:52:12 ID:9bvjo1VV
V9の時の野球について問うと笑いながら「元祖ID野球だよ」と言う。
その当時はスコア、カウント、走者別による相手の球種やフォーメーションというのは調べてなかったらしい。
549神様仏様名無し様:2009/12/10(木) 15:38:58 ID:YVzTJJC1
>>383
遅レスだが川上ジュニアの著書(父の背番号は〜)では
ママによると淡島千景とは「仲良しだった」はずなんだがw
さすがにもう付き合いはないのか。

ちなみに川上夫妻が最初に会ったのも淡島千景の親戚の店だとか。
550神様仏様名無し様:2009/12/10(木) 17:17:05 ID:XsnARso3
監督退任したあと、他球団からオファーなかったの?
まあ巨人以外のユニフォームはしっくりこないが
551神様仏様名無し様:2009/12/10(木) 20:11:41 ID:vvQ68L+j
鶴岡一人も他からオファーあったのに不思議と川上にはなかったですね。
川上が退任したのが55歳。この当時は“監督をもうやらない年齢”も全体に低かったですからね。
鶴岡が52歳、三原脩、水原茂は62歳、西本幸雄は61歳。この世代の名将は大体この辺の年齢でしたね。
55歳の時点でもう一度気力を起こしてというわけには川上の場合いかなかったんでしょう。
552神様仏様名無し様:2009/12/12(土) 05:25:32 ID:wJKtTqic
おやっさん!
553神様仏様名無し様:2010/01/29(金) 12:00:11 ID:2xQAIWif
鉄のカーテン
554神様仏様名無し様:2010/01/31(日) 19:52:46 ID:CkBsgXCD
アストロ球団を抹殺に追い込んだ政治的策略に脱帽する
555神様仏様名無し様:2010/02/02(火) 16:38:14 ID:uUhr71Us
>>501>>127性格が悪いから監督としても成功したけど人気が無く、大下が主役で、川上が悪役だったのは事実。
大下の流れを受け継いでいるのが長嶋、山本浩二、清原。これに対して川上の流れを受け継いでいるのは、
野村、落合、イチローであることも明らか。
556神様仏様名無し様:2010/02/02(火) 19:48:54 ID:5p/5Cw6c
そうか?現役当時は一番人気があっただろ。
557神様仏様名無し様:2010/02/02(火) 22:46:29 ID:TBXASP2C
父は川上の野球は面白くなったと言われたいとも思っていた。
どうすればファンにアピールするだろうかということについて、父は父なりに考えるようになった。

父はそれまでずっとベンチの中で采配を振るっていたが、コーチボックスに出るようにした。
そうすればテレビにも映ってファンも喜ぶとまわりからすすめられたからである。
しかし父はたいして好評でもなかったのでコーチボックスに経つことをすぐに辞めてしまった。

父はおよそ人気というものとは縁がなかった。
選手時代はずいぶん注目されて騒がれたが、それはあくまでバッターとしての実力がそうさせたもので、
持って生まれた明るさや華やかさで人を惹き付けるといったスター独特の人気というものはなかった。

監督になってからも、勝つという結果さえ出せば、人気などは自然についてくるものだと思っていた。
ところが何年勝ち続けても、そうはならなかった。父は自分の不人気というものを気にはしていたが、
結局それだけはどうにもならなかった。
558神様仏様名無し様:2010/02/09(火) 23:03:24 ID:dm+pWZ2n
同じ時期に活躍した天才と言われた大下弘は、巨人に対しては伝統の上にあぐらをかいていると
敵視していたようだけど、川上のことは偉大なバッターとして尊敬していたようだね。
559神様仏様名無し様:2010/03/17(水) 10:24:50 ID:TAgEbyIZ
age
560神様仏様名無し様:2010/03/21(日) 23:48:40 ID:2yHLENMp
川上の著書を読んだことがある。
書いてあることは正論だが、読んでいて気持ちが萎えてくるのを感じた。
同じ印象を森祇晶の著書からも感じたことがある。

だが、「管理野球」で知られる広岡達朗の著書を読んだときは、非常に勇気づけられて心が躍るものを感じた。
何かが違うのかも知れない。
561神様仏様名無し様:2010/03/23(火) 15:34:43 ID:Po9JJ0FB
90歳記念age
562神様仏様名無し様:2010/03/23(火) 16:26:22 ID:eoA8vIb+
>>550
西武の球団社長に・・・って要請は非公式ながらあったらしい
563神様仏様名無し様:2010/04/09(金) 23:06:35 ID:dYHOBUat
>>562
そうか川上に断られて、根元→広岡→森のラインへ続くのか
564神様仏様名無し様:2010/04/11(日) 00:21:26 ID:lpbCn3B0
長生きの人もいるのに
565神様仏様名無し様:2010/05/05(水) 21:03:10 ID:LlrFPRTA
 野村克也がnandaという番組で川上の打撃をほめていた。
 タイミングは名力士 双葉山 の呼吸法を模倣してその呼吸法でタイミングをとっていた
らしい。
 バッターボックスに入ったら構えて後微動だに動かさず、刀でボールを切るようなかんじでとばしていたらしい。
 野村克也はその打撃音を「ガァン」と興奮しながらはなしていた。
たしかに映像でみると修行僧のような印象を受ける。
566神様仏様名無し様:2010/05/05(水) 22:54:39 ID:tNB+6Z5K
>>556
同時代の打者だと
スター性というか華があったのは大下弘と西沢道夫
567神様仏様名無し様:2010/05/28(金) 23:10:52 ID:a6d8D233
俺は現役当時を見ていた人間じゃないんで当然エピソードや著書を見た印象での話しになるんだけど、
確かに川上さんからは華のような物はそれほど感じず人気に関しては
巨人という人気球団にいたからこその+αが大きいのかなと思う(当然実力あっての物だけど)。

理由としては、やっぱり昔の人気選手って「豪快」という感じの人が多いし
実際そういう人の方がウケも良かったと思うんだけど(長嶋はそれをも超えたスターなんで例外として)、
川上さんは堅物で冷静、隙を見せない人という感じがするのよ。そして同時に、それが凄いところだとも思う。
徹底したプロだったからこそ、当時の巨人の監督としてあそこまで勝ち続けられたのではないかと。
568神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 22:18:59 ID:V12IY3vQ
川上があの時代の大打者の中では珍しく冷静でかつ堅い性格だからこそ名将になり得たというのは確かに頷ける。

現役時代3Aサンフランシスコ・シールズの監督に招かれて見たキャンプで「監督の権威」を既に学んでいたし
監督になった後も阪神に2度覇権を許した悔しさから「ドジャース戦法」を取り入れた。
とにかく隙の無いこの人を語る時に“徹底”というワードは欠かせない。
チームのために良いと思えば牧野茂、荒川博といった外様OBも入閣させ、それどころか川上のやり方に批判的な広岡達朗も
兼任コーチに抜擢。さらには就任時に西本幸雄、根本陸夫をも招こうとしたほど勝つために徹底した人だった。
そういった妥協の無い“徹底”ともとれる柔軟な考えで勝ち続けた川上巨人は高度経済成長期の日本と比例するようにに上昇した軍団だった。
569神様仏様名無し様 :2010/06/07(月) 20:34:32 ID:mN/4ciH8
赤バット、弾丸ライナー、テキサスの哲、打撃の神様
これだけ代名詞があったんだから華のあるスター選手だったと思うよ
570神様仏様名無し様:2010/06/10(木) 10:57:39 ID:iQSAsmxh
571神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 01:41:50 ID:BMvM37Bw
テキサスの哲はあれだぞ、蔑称だ。
572神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 12:19:08 ID:B0fAWkZ/
age
573神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 18:02:26 ID:G+124ncL

長嶋は昔のプレイ映像やトーク見てると、
何故か自然と笑みがこぼれるな

人気があるのは頷ける
574神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 18:11:02 ID:vn6NxcMO
>テキサスの哲

現代でいえばゴキローみたいなもんか
ずいぶんかっこ良く聞こえるが(笑
575神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 18:39:21 ID:uZfq/V1j
テキサスの哲って
ちんぴらのあだ名みたいだなw
576神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 13:52:59 ID:LDmxlnav
>>555
清原は実際は大して人気ないだろ。
577神様仏様名無し様:2010/10/14(木) 17:24:10 ID:NvxymN/L
親分の葬式に来てなかった?そろそろやばいかな
578神様仏様名無し様:2010/10/15(金) 18:49:19 ID:BwXZJIcc
>>575
稲川会のモロッコの辰のことか
579神様仏様名無し様:2010/10/15(金) 19:45:12 ID:nUN7SptO
ゴキローってのもカッコ良く言えばいいんじゃないか?
「ロケットダッシュのスズキ」とか
580神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 20:31:14 ID:VBJxSk7R
全日本は川上監督でいけばよかった。
581神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 03:38:01 ID:lLossBwZ
ラジオしかない時代でよかった人
582神様仏様名無し様:2011/01/14(金) 21:02:46 ID:VrKkcpG2
今日巨人の星で川上回だった(TVKの再放送)第121話「泥まみれの背番号16」
いい話だったな。相棒はその後どうなったの?
583神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 01:42:54 ID:xSZwFDlO
吉原は戦死した
584神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 16:36:05 ID:XfX4udC5
哲のカーテンで悪役視されていた頃
巨人の星で名将と美化されていたせいか
ファンレターが来るようになって嬉しかったそうだ
585神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 22:58:58 ID:ajqnIS0c
で、巨人の星で己がどのように描かれてるか、見たことあるのかな?
586神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 23:21:53 ID:zFVBeddl
巨人の星から40年の経ってご健在です。V9戦士ほぼ健在だ。
587神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 22:30:40 ID:bjAruMlF
巨人の星の川上より侍ジャイアンツの川上の方が好き
588神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 06:07:27 ID:j4fnFqtG
解説の仕事を今はしてるの?
589神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 08:41:03 ID:4YT+Y2w7
監督初期のころの背番号は、77ではなく16のままだったんだね。
「オバケのQ太郎」で正ちゃんが巨人に入団し、Qちゃんのおかげで大活躍する話がある。
昭和39年に発表された作品だが、そのときの川上監督の背番号は16に描かれている。
590神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 08:44:53 ID:+hEIEktU
川上哲治氏 急逝
591神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 10:27:25 ID:YCRIq0Vn
>>589
背番号が77に変わったのは昭和40年から。
「いつまでも現役時代の栄光をひけらかしてる」とかって
マスコミにケチつけられたので嫌気が差して変えたらしい。
592神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 16:02:46 ID:fCOU1SQ8
あと当時の外国TV映画のサンセット77にあやかった説もあるな
593神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 03:05:29 ID:IhUNauj3
98年には解説者として出ていた記憶があるが、それ以降は・・・

04年に「プロ野球70年」といったNHKBSの番組に出ていたのが、最後の仕事か
594神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 08:10:00 ID:CHyzAhdG
サインを貰いたいのですが
どこにお住まいですかね?
595神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 17:23:24 ID:/9rKuzSb
ドン川上さんは今、何してるの?
596神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 17:50:19 ID:BKU7iHjT
>>587
原作者一緒でキャラもそれほど変わってないだろ
597神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 19:11:47 ID:/9rKuzSb
きたかチョーさん 待ってたドン!!!!!!!!!!!!
598神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 22:11:46 ID:QJn1BTzz
川上監督の野球は一種の管理野球で面白みに欠けるという話をよく聞くが、
これは昭和36年、監督就任当時の巨人の戦力が非常に手薄で、
緻密な管理野球を導入しなければ勝ちにくかったからだという。

もし仮に水原監督時代のような球史に残るような名選手がそろっていたとしたら、
川上野球はもっと伸び伸びした大味なものになっていたのだろうか。
599神様仏様名無し様:2011/02/17(木) 20:17:50 ID:IYJuPcJ6
>水原監督時代のような球史に残るような名選手

王長島が球史に残るような名選手じゃないとかどんだけ頭悪いんだ
600神様仏様名無し様:2011/02/25(金) 20:50:18.15 ID:clMdh3ae
監督就任当時の巨人は投手力がイマイチだったんじゃねえの。
エースが30勝する時代に中村稔の17勝が最高だろ
601神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 13:03:23.27 ID:gheBTAXQ
監督就任当時は打者も四番の長嶋の独り舞台といった感じ。
王はまだ発展途上で、2割5分3厘、13本。
坂崎、藤尾、宮本、高林といったところが主力打者。
602神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 21:03:03.25 ID:1xkoNpmn
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/01/kiji/K20110301000346190.html
プロ野球戦後初の外国選手 与那嶺要氏が死去 
 プロ野球の戦後初の外国人選手として巨人と中日でプレーし、中日では監督も務めた与那嶺要(よなみね・かなめ)氏が2月28日(日本時間1日)、
前立腺がんのため米ハワイ州ホノルル市内で死去した。85歳。ハワイ・マウイ島出身。葬儀・告別式はホノルル市内で行うが、日時は未定。
東京都内でもお別れ会を開く予定という。

 日系2世で来日前には米プロフットボールの名門49ersでプレー。米国のマイナーリーグを経て1951年に巨人へ入団。走攻守に優れた中堅手で首位打者を3度獲得。57年にはセ・リーグ最優秀選手(MVP)に輝き、61年に中日に移籍した。
ベストナインに7度選出され、
現役通算1219試合出場、打率3割1分1厘、82本塁打、482打点を残した。

 引退後にロッテのコーチを務めた後、中日の監督に就任。74年には巨人の10連覇を阻み、20年ぶりの優勝を果たす。その後も西武などでコーチに就き、94年には野球殿堂入りした。

 ▼ソフトバンク・王貞治球団会長の話 小学生の時に後楽園球場で初めてサインをいただいたのが与那嶺さん。プロ入りした時、野球の何たるかを教えてくれた恩人ともいえる方でした。
温和な人柄でこんな形でお別れするのは残念でなりません。(共同)
603神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 23:29:20.01 ID:jwrdTMhb
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/02/kiji/K20110302000351940.html
川上氏 与那嶺氏の死を悼む「寂しい気持ち」
 プロ野球元巨人監督の川上哲治氏が2日、与那嶺要氏の死去について「訃報を聞いて、寂しい気持ちでいっぱいです」とのコメントを発表した。川上氏とともに巨人でプレーした与那嶺氏は2月28日、前立腺がんのため死去した。

 川上氏は1951年に与那嶺氏が巨人に入団した時のことをよく覚えているという。「とにかく、足が速かった。速いだけでなく、それまで見たこともないような頭を使った走塁術がすごかった」と振り返った。
「当時の日本の野球は、ただ打って、投げる、という単純な野球だった。そこに、彼が米国の進んだ野球を持ち込んできた。そういう近代野球への目を開かせてくれたという意味で、大きな貢献だった」と功績をたたえた。
604神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 06:48:29.15 ID:LNZDpZp3
後のグリーンマイルではない
605神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 12:21:25.74 ID:f9YW0ECn
>>603
こういったコメントって、本当に本人から貰ったものなのかな?
なんか疑わしいな。


長嶋の場合もそう。病気の後遺症で以前のように
話せなくなったのに、記者がわざわざ
そんな長嶋の元に行くもんかね
606神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 12:44:18.94 ID:WsKGXUpt
川カメってまだ生きてたの?
20年前には既に前世紀の遺物って感じだったんだけど
607神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 19:04:11.10 ID:2lSxGPME
昭和48年(V9)の時のセ・リーグ監督でひとりだけ存命だな。
608神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 23:12:50.99 ID:Q46xBgwu
テキサスの哲
なんかカッコイイ
609神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 22:07:03.73 ID:mHDpLDVq
戦前から昭和30年代前半の打者としては、終身打率3割1分3厘というのはすごいと思う。
同年代の4番打者としては、やはりトップクラスではないか。
610神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 20:24:11.56 ID:suaMFxOS
週刊ゴルフダイジェストの連載は今週号の351回で最終回!!!!!
611神様仏様名無し様:2011/03/08(火) 21:19:05.32 ID:PPg8TGOE
3月23日で91歳だね。講演会やって欲しい。
612神様仏様名無し様:2011/03/08(火) 22:30:25.04 ID:sKXN+aeJ
リアルタイムで見ていないので漫画での印象が強い
監督・名将
613神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 01:05:03.49 ID:nNRWrefQ
今とは比べられんほど厳しい環境で野球をしてたからな
九州とかの遠征でも夜行で行くしかなかった
宿舎も個室じゃあない エアコンもない
スポーツ医学なんてものもない
ノーヘルで打席に立ってたわけだし
614神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 02:21:45.94 ID:A8TNIdPg
ルーキーの分際で監督の悪口を公然と言っていた広岡さんってある意味で凄い器だったんだなw
615神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 15:28:48.09 ID:3swol2Qg
今日、レコードの燃えろ!少年野球を聴いたけど声が若い!
これにサイン欲しい。
616神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 15:42:44.51 ID:2uZ23Gjo
速報

川上哲治氏 死去
617神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 17:23:09.25 ID:U5JCxObl
オメーが死ねようじ虫
618神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 19:39:42.67 ID:3swol2Qg
サイン貰った事のある人いますか?
619神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 21:33:32.48 ID:6Pp0It1v
2チャンの住人ではいないだろうな。
ONならサイン持ってる奴はいっぱいいそうだけどね。
620神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 03:18:51.89 ID:7ymL91UP
今年 72になる親父が貰ったのなら ある
621神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 22:22:40.07 ID:9HOG0rc3
マンガオバQの川上微妙に似てる
王・長嶋はデフォルメしすぎ
622神様仏様名無し様:2011/03/21(月) 02:19:33.21 ID:M0QOJF1U
本当に元気だな〜
623南村不可止 :2011/04/09(土) 18:12:22.31 ID:ItLO+738
川上 絶頂期の雄姿…宇部市野球場

◆56年ぶりに迎える巨人 12日開幕戦

 視線の先で、「打撃の神様」川上哲治が一塁を守っていた。グラウンドには千葉茂、与那嶺要らの姿も。
1955年(昭和30年)4月26日、山口県宇部市野球場での広島―巨人戦。
「ずっと川上を見ていた。川上が好きで巨人ファンだったから」。
宇部工高野球部員だった後山登(72)は、初めてのプロ野球観戦の思い出を懐かしそうに語る。

 今年のプロ野球は東日本大震災の影響で開幕が延期され、
巨人は12日の宇部、13日の北九州という2連戦でスタートする。宇部での巨人戦は56年ぶりだ。

 当時の巨人は、51〜55年に4度の日本一に輝いた第2次黄金時代。
一方、明治時代から石炭産業で発展した宇部は、全戸数の4分の1が被害にあった戦災から立ち直り、
工業都市として復興を遂げていた。

 観客席には1万3000人。入場券がなかった後山は、外野後方の木によじ登った。
警備員に怒られても、目を盗んでまた登った。4番・川上は2安打2打点で、八回には2点タイムリーを放ち、
4―1の勝利をもたらした。「打つのも走るのも投げるのも、桁違いに格好良かった」。
憧れのスターは、16歳の少年に鮮烈な印象を与えた。

 この年、川上は35歳ながら衰えを感じさせなかった。開幕直前に後楽園球場(東京)近くで交通事故を起こし、
助手席の平山菊二(元巨人)にけがを負わせるアクシデントがあったが、シーズンでは汚名返上とばかり打ちまくり、
首位打者、打点の2冠と最高殊勲選手のタイトルを獲得。宇部での雄姿は、絶頂期そのものだった。

 球場の歴史は古く、戦時中は食糧不足のためグラウンドが芋畑にされた。
宇部高でプレーした山根隆義(72)によると、フェンスはコンクリート壁で
「ぶつかって脳しんとうになったこともある」。壁面にはセメント節約のためとみられる直径6〜7センチの穴が多数あった。

 13年前にスタンドなどが一新され、現在は巨人戦の準備が進む。
運営に携わる地元のNPO法人で副理事長を務める山根は
「開幕戦になったのは感激だが、大変ですよ。できる限りのことをやって選手にいいプレーをしてもらいたい」。
スタッフを増員し、万全の対応に努める。

 川上らが快音を響かせてから半世紀。球場の姿は様変わりしたが、2011年の開幕戦の舞台として、再び注目を集めている。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/feature/tuioku/tu_1104_110408.htm
624神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 15:46:50.24 ID:CXuyfjeL
今何歳?
625神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 13:25:40.86 ID:1T05TtvO
91歳
626神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 23:22:45.18 ID:WEdOVSdO
成美堂から最近出た野球指南本で、川上の電車内つま先立ちトレーニングエピソード
が載ってて驚いた。21世紀の現代でも語られている逸話だ
627神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 14:43:08.45 ID:E0IZbaef
(-∧-)合掌
628神様仏様名無し様:2011/05/24(火) 21:52:43.97 ID:a04CFxOc
今、ゴルフはやってるのかな?
テレビに久々に出て欲しいね。
629神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 02:52:21.93 ID:mPqP3qGt
最近姿を見せないけど体調はどうなんだろう…
知ってる人いる?
630神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 01:40:34.00 ID:r+A+XyQb
戦前の記録が余り尊重されない近年の風潮はどうかと思う。
631神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 20:19:35.39 ID:kyB26Qxc
図書館で戦前の新聞を見たら、当時のプロ野球の結果が
「職業野球」というコーナーの中にスコアだけ記載されていた



当時は本当に人気がなかったんだな>プロ野球
632神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 12:55:41.34 ID:m0ZuJm7g
川上さんの好きな食べ物知ってる人いますか? 教えて下さい。
長嶋さんはアップルパイ、野村さんは金つばで知ってるんだけどね。
633神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 18:48:29.20 ID:REBFz+1u
634神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 20:28:59.63 ID:m0ZuJm7g
>>633

 これ、本当に?背番号や誕生日は全然違うね。
635神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 20:44:08.37 ID:8zknG9vy
636神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 21:03:39.73 ID:REBFz+1u
>>635
いや、すまない。
違ったようだ。
637神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 21:39:38.13 ID:REBFz+1u
悪かった
それでずっと探してた
川上哲治の好物は
「神戸牛300グラムの網焼きステーキ」と「野球カレー」だった。
梅田茂雄著「巨人ナインが愛した味」から
http://tanuki.la.coocan.jp/book/14.html
印象的だったのは川上哲治の食べっぷり。
監督は宿泊室で食べる。
食堂だと選手が気兼ねするからでしょう。
川上が言う。
「ウメちゃん、きょうは勝ったからテキだ。」 
テキとは神戸牛300グラムの網焼きステーキ。
レシピにありますが、脂身が少なくて柔らかそうなステーキです。
テキが終わったころ厨房へ内線が入る。
「ウメちゃん、うまかったよ、きょうはヘレもいこう」。
ヘレとは厚み1センチの神戸牛ヒレ肉の網焼き。
コショウを利かせてニンニク醤油で食べる。これもうまそう。
ヘレが終わったころ内線が入る。
「ウメちゃんうまかったよ。仕上げに野球カレーを頼む」
 まだ食うのかよ!
 レシプによれば、カレーはブイヨンとカレー粉と醤油と市販のルーを使った庶民的な味わい。
638神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 22:21:12.90 ID:m0ZuJm7g
今、91歳だけど意志の疎通は出来るのかな?
639神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 22:37:49.01 ID:REBFz+1u
2005/9/19に野球解説をしていたことは確認できた。
http://blogs.yahoo.co.jp/teruteruteruteruterubouzu/11749380.html
プロ野球〜千葉マリン(13:00開始) ロッテ×ソフトバンク
12:45〜17:00 Ch308/253(233/32)・J SPORTS 3(試合終了まで放送)
ゲスト・川上哲治(NHK) 解説・黒江透修 実況・島村俊治 リポーター・谷口広明
640神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 22:45:10.84 ID:8zknG9vy
2009年に土井正三が死んだ時に川上が弔辞を読んだよ
641神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 05:39:29.52 ID:157fYCni
「巨人の星」に出てくる川上さんはカッコよすぎる。
642神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 18:07:31.82 ID:YqUADEIU
今年は阪神・巨人のOB戦の復活を検討中のようだ。
川上さんにも出場して欲しいが・・・・・・・・・
643神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 00:01:54.04 ID:gjci3bkl
>>638
失礼だな
今時91つっても元気な人は元気だぞ
644神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 05:41:00.68 ID:US7pnc55
よみがえる熱球 伝説の始まり
http://www.youtube.com/watch?v=SKPxnkxxO50
http://www.youtube.com/watch?v=08oi1KKn4MY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lShNQfoU6aI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=M2AWjWuFNlw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Y0yBB0gzYQM&feature=related

往年の名選手ってとにかく俺様が一番偉いって人が多くて
同輩後輩をきちんと評価しない人が多いけど
川上さんって後輩もちゃんと評価するし
物事を客観的に見れる人だね
だからこそ監督としても大成したんだろう
645神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 05:58:04.45 ID:/W12e8XV
この分では王長嶋も見送ることになるだろう
大正1ケタ恐るべし
646神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 20:41:50.21 ID:Vbu5wsjf
タモリ倶楽部で流れていた「燃えろ!少年野球」は何がきっかけでレコード化したのかな?
また、どのくらい売れたのかな?
647神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 22:13:43.78 ID:8LPJZTwb
女子高生のマネージャーは「マネジメント」なんかより
ワシの本を読め。
648神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 07:55:38.29 ID:lNHJnKF8
子供の頃、川上監督の年齢は背番号と同じぐらいだと思っていた
実際は監督勇退時で54歳
649神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 09:46:33.46 ID:zNRxjqC2
>>648
今の原監督とそう違わない
650神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 20:50:22.49 ID:a8t31o+z
巨人復帰!
651神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 21:20:39.54 ID:vcBFlV1K
俺が嫌いなのは、川上ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの川上に託し、川上が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
652神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 00:17:39.56 ID:b205wdD0
この人結構長生きするね
同じ本名の声優の川上とも子さんは亡くなったのに
653神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 21:46:08.30 ID:wqRqOptD
ぎんさんを越えて欲しいね。
654神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 23:04:15.11 ID:h5zYCGqp
前川八郎氏がこの前亡くなったから、プロ野球経験者では最年長か?
655神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 23:14:30.81 ID:IPM+bqEW
しかしプロ野球草創期を知っているのはこの人だけになったな
あの沢村栄治やスタルヒンともチームメイトだったのだから
656神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 01:27:43.93 ID:oBR+UQYu
>>654
最長老は元東京セネタースの浅岡三郎。
1914年2月生まれの97歳だが、最近取材にも応えていてお元気だよ。
川上のプロ入り初打席の対戦投手、小田野柏も健在。1917年1月生まれの94歳。
657神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 10:58:05.83 ID:VlstE3nW
自分が監督になるとき力の落ちた与那嶺を解雇した
それが元で与那嶺の恨みを買った、首位打者、MVPにもなった中心選手なのに

ほかのポストを世話するなどの方法があったはずだが、案外だったね
658神様仏様名無し様:2011/06/23(木) 18:47:05.39 ID:EMSvNs5/
プロ野球史上、選手・監督両面で最も高いレベルで成功したのは川上だよなぁ
659神様仏様名無し様:2011/06/27(月) 05:54:12.21 ID:570DmGpA
http://or2.mobi/data/img/7570.jpg
監督時代しか知らんから違和感w
660神様仏様名無し様:2011/06/28(火) 10:53:21.71 ID:zGqFVNnH
選手の中で川上と合わない選手はかなりいたようだ
堀本もその一人
661神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 16:18:42.79 ID:zBFXrdBi
>>656

 浅岡三郎さんは何の雑誌にインタビューされてたの?
また、川上さんは最近、本誌に取り上げられてる?
662神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 16:25:58.68 ID:HcUF/+gL
数々のニックネームを持つ人だが、俺は何ともいえぬ脱力感のある(?)テキサスの哲が一番好きだ(笑
663神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 20:22:22.79 ID:+erktNYe
>>661
野球小僧っていうムック本。
いつのか忘れたが、ここ一年以内だったと思う。
664神様仏様名無し様:2011/06/29(水) 22:12:19.71 ID:CgqizDR/
>>662
日活のアクション映画に出てきそうな名前だw
665神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 04:48:19.85 ID:iQdR5IfM
川上さんって亡くなってから何年たつっけ?
666神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 19:24:25.43 ID:C6G5F/FW
91歳だけど今も元気なのかな?
667神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 18:06:42.10 ID:ih3Zjo1m
昨日、本屋に行ったら雑誌に掲載されてた。
668神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 00:02:11.95 ID:fVfFaZFP
>>658
川上より上とまではいわないが、落合は決して負けてないんじゃないか
669神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 22:28:21.37 ID:xsyOfK70
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000014-spnannex-base
◇巨人軍名誉オーナー、正力亨氏死去

 正力亨名誉オーナーの訃報にV9を成し遂げた川上元監督や王氏が故人の死を悼んだ。

 ▼川上哲治氏 お亡くなりになったと聞いて、驚くと同時に監督当時のさまざまな思い出がよみがえってきます。私とは同世代。?咤(しった)激励を受けながらV9街道を突き進んだものです。
引退後も何かと心をかけていただき、毎年のように東京ドームに招待していただき楽しく語らうこともできました。体調が優れない、という噂を耳にして心配していました。心からご冥福をお祈りします。
670神様仏様名無し様:2011/08/17(水) 10:13:22.35 ID:yrIWDL1E
正力元オーナーが川上より年上だとは知らなかった
川上は久々に自分より年長者を見送ったな
今後、死神リストに入っていそうな人たちはみんな・・・
671神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 19:31:48.35 ID:pVHOINE7
3発目!光星学院 川上 弾丸ライナーに静まり返った甲子園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000076-spnannex-base
川上といえばやはり弾丸ライナー
672丹波哲郎:2011/09/02(金) 15:30:39.86 ID:ghs/nnf0
川上は人間のクズ
673神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 22:16:52.52 ID:stcYblZC
終戦直後
打者走者にボールをぶつける三塁手に対し
『お前は人じゃない。直ちにこの世を去れ…』

このセリフ凄い印象的だったな。
674神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 02:02:55.89 ID:89kfHaYL
誰とは言わないけどルーキーの分際でマスコミを通じて監督の悪口を散々言う奴が
いて川上さん困ってた。
そんな時代だったんですね。
675神様仏様名無し様:2011/09/07(水) 03:29:01.95 ID:drT+Jni8
敗戦でそれまでの価値観が崩れアプレ(ゲール)がもてはやされる時代だったから
676神様仏様名無し様:2011/09/24(土) 01:09:28.10 ID:RC6DG9+N
星一徹をクビにしたのが許せなかったw
一徹のおっさんも同僚に言われたからって辞めんじゃねーってのw
球団からクビを宣告されたんじゃないんだからw
677神様仏様名無し様:2011/09/24(土) 07:26:23.89 ID:H3oWKfL6
『お前は人じゃない。直ちにこの世を去れ…』

戦後まもなくこの人に対してこう思ってた人は大勢いたんだろうが

678神様仏様名無し様:2011/10/06(木) 22:54:52.16 ID:pQY/5OfY
>>674
川上も広岡もどっちもどっちだろw
679O:2011/11/07(月) 17:11:13.17 ID:6jUStZ6q
今、元気なのかな?
680神様仏様名無し様:2011/11/10(木) 03:11:52.61 ID:nBnSEkvk
>>671
ヤクルトのドラフト1位だな
681神様仏様名無し様:2011/11/11(金) 21:01:22.01 ID:7vhzX3/v
サイン欲しいな〜。講演会とかやる予定ないのかな?
682神様仏様名無し様:2011/11/11(金) 21:02:36.27 ID:7vhzX3/v
年内に700まで書き込み行くかな?
683神様仏様名無し様:2011/11/12(土) 09:36:59.42 ID:hcctcqOF
いつまで生に固執するんだこの人は
みっともない
684神様仏様名無し様:2011/11/29(火) 10:19:15.96 ID:YE97KA0A
こいつのせいで、アストロ球団は日本から追放されてしまった。
その結果、日本の野球のレベルはいまだ3Aレベル。
草葉の陰で沢村も怒っていると思う。
685神様仏様名無し様:2011/11/29(火) 16:41:08.34 ID:zB1DweFk
日本人のプライドに配慮して3Aレベルと言われてきたが、実際には明らかに2A以下だよ
686神様仏様名無し様:2011/11/29(火) 20:08:19.89 ID:mXPiRfnA
ご長寿バンザイ
687神様仏様名無し様:2011/11/29(火) 22:20:45.75 ID:kGh/URX+
>>684
何いってんだよこの糖質野郎
688神様仏様名無し様:2011/12/02(金) 18:25:52.43 ID:RptZYrD1
川上監督が、74年に後楽園球場で長嶋・王と一緒に写っている写真を見たことがある
その時の監督が優しい笑顔で驚いた 川上監督は一歩グラウンドに降りたら、
勝負師として厳格になる人だと思っていたから

この74年のシーズンは、戦う気力が以前に比べて衰えていた
のかもしれないとふと思った
689神様仏様名無し様:2011/12/03(土) 03:34:43.72 ID:D7SU0/WF
>>688
息子に選手達は俺より若いんだよ、と言われて怒れなくなったとか
690神様仏様名無し様:2011/12/04(日) 04:21:11.81 ID:3Q9mehcC
>>668
選手としては落合が上だが
監督としては圧倒的に川上だろ
シリーズ11戦11勝は神どころじゃない
シリーズ5戦1勝の落合とは比較にならない
691神様仏様名無し様:2011/12/06(火) 20:38:04.44 ID:YKdz+VTq
今、寒いけど元気にしてるかな?長生きして欲しい。
692神様仏様名無し様:2011/12/06(火) 21:00:00.92 ID:jhDATIZN
>>688
鋭いね。まさしくそのとおりで著書の中で 「V10を逃したのは一言で言って私の油断」 と振り返っている。
693神様仏様名無し様:2011/12/08(木) 02:38:17.48 ID:1zMBKRHc
川上哲治の予言。
選抜優勝は横浜だ!
694神様仏様名無し様:2011/12/21(水) 15:41:30.01 ID:1Aj+Ro8n
何とかして会えるチャンスないかな?サイン欲しい。
695神様仏様名無し様:2011/12/21(水) 21:05:10.31 ID:eHaS1gXR
>>692
V10を逃した1974年にしても、優勝チームの中日を含むセ全チームに勝ち越しているしな。
川上監督としては実に悔いの残る1年だったかも。
696神様仏様名無し様:2011/12/23(金) 15:57:17.93 ID:4TOChYy1
西本さん逝っちまった。
王野村長嶋より長生きしそうだ。
697名なし:2011/12/24(土) 23:46:20.14 ID:kFSRB94s
ゴルフは今もしてるのかな?
698神様仏様名無し様:2011/12/24(土) 23:47:10.08 ID:kFSRB94s
来年は巨人軍のV9戦士が集まって欲しい。
699名なし:2011/12/25(日) 00:03:18.58 ID:tKeRkm/i
現代人は91歳まで生きれないだろうね。
あ・・・700まであと1歩。
700神様仏様名無し様:2011/12/25(日) 13:28:46.72 ID:PGKVtBH4
関根潤三、杉下、川上誰が最後まで生き残るんだろうな。
701神様仏様名無し様:2011/12/25(日) 13:31:03.36 ID:mhC+bFjX
少年野球教室の川上さんは山内さんとかと違ってバッティング法が難しくて
子供達はみな戸惑い消化不良を起こす。
でも中には上手に打てる子もいて川上さんはそんな子を見ると笑顔を絶やさない。
702神様仏様名無し様:2011/12/26(月) 18:56:15.81 ID:xmiZAZq9
燃えろ少年野球のレコードはどのくらい売れたのかな?
また、本人は覚えているのかな?
703神様仏様名無し様:2011/12/28(水) 16:32:16.78 ID:aiNv4CPy
会いたいけど、どこに行ったら良いのかな?
704神様仏様名無し様:2011/12/28(水) 18:49:44.51 ID:aiNv4CPy
今、病気療養中らしいけど病院に入院してるのかな?
705名なし:2011/12/29(木) 16:13:11.55 ID:tx2ZHx/N
本当に生きてるのかな?
ウィキペディアは絵か昔の写真しか掲載されてないね。
誰か詳しい消息知りませんか?
706神様仏様名無し様:2011/12/30(金) 16:56:56.95 ID:9OV0TePX
これほどの人物であれば間違いなく訃報は出るでしょうし、没したのがうやむやに
なるような時代でもないし、御存命なのは事実でしょう。
ただ、西本さんが亡くなった時コメント出してましたっけ?
707名なし:2011/12/30(金) 18:58:55.32 ID:VQeRs/bd
与那嶺さん、西本さんの時はコメント出してたけど姿は無し。
今、介護施設か病院にいるのかな?
会う方法無いかな?
708神様仏様名無し様:2012/01/01(日) 12:38:36.24 ID:YUIGYPUd
>>707
翌々日だったけど、日刊スポーツで自宅で西本監督逝去の新聞を手に取っている
川上さんの写真も掲載されたよ。
さすがに90歳を超えて、めっきり老け込んだ感じだったけど、元気なご様子でした
よ。
只、体の方は外出もままならないってご様子で長年の知り合い以外の方がお会いする
のは、さすがに難しいのでは無いかと。
709神様仏様名無し様:2012/01/01(日) 19:57:19.93 ID:LPZE+aO2
2011年11月27日か28日の日刊スポーツ見る方法ない?写真見たい。
710神様仏様名無し様:2012/01/04(水) 17:23:27.80 ID:xuuyFSet
もしどこにいるか分かってもいきなり押しかけていっても無理だろうから
どこかしら(巨人軍やNHKか?)通さないとダメだろうけど…
一般人じゃ取り合ってくれないだろうね。
711神様仏様名無し様:2012/02/14(火) 21:07:40.57 ID:Arhga5N7
川上哲治の真の目標は巨人軍を世界最強のチームにする事。
打倒巨人とかしょうもない合言葉を唱える連中とは格が違いすぎた。
712神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 14:18:28.97 ID:rvFz+uYf
遺言(といいながらそれから10年経つが)を読むと意識が相当高かったことがわかるな。
親父が管理職になったときに参考になるんじゃないの、って貸したが感心しっぱなしで
ずっと戻ってこないorz
713神様仏様名無し様:2012/02/24(金) 18:53:20.50 ID:OKmgH2dQ
はい?
714神様仏様名無し様:2012/03/02(金) 14:48:24.98 ID:vu/iTE7v
本当は2月末の生まれだったそうなのでもう滿92歳か
715神様仏様名無し様:2012/04/05(木) 12:22:40.60 ID:4Qcq5Ita
解説者になった時、
読売新聞系と距離を置いたのは
何でだろう?
716神様仏様名無し様:2012/04/05(木) 12:24:43.05 ID:19L4R8oO
>>715
小正力と仲悪いから
717神様仏様名無し様:2012/04/05(木) 12:27:56.28 ID:L4iCQ9YO
短期決戦の日本シリーズなんてちょっとした運や勢いがきっかけで
どう転ぶかわからんのによくもまぁ11度も出場してすべて勝てたもんだな
9年連続で勝ったなんて運だけでは説明がつかない
718神様仏様名無し様:2012/04/06(金) 18:19:57.26 ID:tuNiAWqZ
まあ毎年のように出てればシリーズの勘所がつかめるだろうな
森西武もシリーズ6連勝があったし
719神様仏様名無し様:2012/04/06(金) 21:27:01.83 ID:VdN/rmdU
西本さんなみだ目
720神様仏様名無し様:2012/07/13(金) 23:25:09.46 ID:aysbw/0v
2020年 王貞治死去

葬儀には川上哲治、金田正一、長嶋茂雄が参列
721神様仏様名無し様:2012/08/14(火) 16:53:43.52 ID:K//QYENN
湯口を返せ!
722神様仏様名無し様:2012/09/15(土) 05:52:58.10 ID:JlMK7KgU
同意
723神様仏様名無し様:2012/10/18(木) 23:35:28.04 ID:oEdYwpwp
東京野球倶楽部(巨人軍)の選手や指導者としての権謀術数を勝ち抜き、
一方では読売新聞内部の派閥抗争を察知して、それに捲き込まれない保身の術にも、打撃並みに秀でていたとはな。
724神様仏様名無し様:2012/10/19(金) 00:54:24.62 ID:IEjkRWN7
>>714
実際の生年月日と役所に提出する書類に記載する生年月日が違う
ことは昔はよくあったみたいだな
野球では関根潤三氏や王貞治氏(実際は5月10日に生まれたらしい)、俳優の故松田優作もそうだったとか
725神様仏様名無し様:2012/10/20(土) 07:38:33.75 ID:qP/m/LUe
指揮官としてV9達成
726神様仏様名無し様:2012/11/15(木) 06:32:48.30 ID:9pIr12M1
森光子さん死去で川上さんを思い出しました。同じ歳だけど学年は川上さんのが1こ上だったんですね
727神様仏様名無し様:2012/11/15(木) 07:13:37.91 ID:kH7TdV3B
湯口敏彦の死から、早いものでもうじき40年か…
728神様仏様名無し様:2012/11/18(日) 10:36:51.42 ID:gmfA4Nh0
>>724
関根は本当は大正生まれなのに出生届は昭和になってから出した
同級生でも大正生まれは全部兵隊に取られたのに昭和生まれは取られなかったそうだ
まさに紙一重で命を得た
729神様仏様名無し様:2013/01/30(水) 11:22:22.51 ID:8LPoSPNk
安岡章太郎  1920年5月30日生まれ  老衰のため死去。満92歳没
川上さんあと2ヶ月で93歳
730神様仏様名無し様:2013/01/30(水) 11:32:27.85 ID:wMjiGw/9
731神様仏様名無し様:2013/02/05(火) 23:51:37.52 ID:8R/IVRKz
もう1リーグ時代の川上と対戦経験があるのって杉下御大しかしないだろう
732神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 19:53:34.92 ID:eiMX2qwo
うちの祖父は、軍隊時代に自分をさんざん殴った上司を
戦後都内で発見してボコボコにしたそうだが。

丹波哲郎さんはかつてリンチをした川上に報復しなかったのだろうか。
733神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 21:48:52.30 ID:3Xy9Y+51
野村克也「巨人は川上さんが監督になって変わった。対戦していて恐怖感を感じるようになった」
西本幸雄「川上さんが去って巨人はいきなり変わった。エライひとやった」
734神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 23:03:30.51 ID:I7nVkBr4
川上さんから長嶋さんに変わって最下位に
なった時ね。
735神様仏様名無し様:2013/02/18(月) 16:17:04.79 ID:QjqqibJs
巨人の星の壁の穴に打ち返すのは
打撃の神様とか超越して曲芸とか雑技団の技だろw
736神様仏様名無し様:2013/03/05(火) 23:57:31.24 ID:Qj6e0mMK
>>732の祖父の上官は役職が上なだけで肉体は貧弱だったんだろ、きっと

川上のように岩の塊みたいな奴を殴り返せるかってのw
737神様仏様名無し様:2013/03/06(水) 12:45:10.67 ID:gSHj20Ku
2013/2/27 08:24

しまいに逮捕されるぞ キチガイ

36.3.197.199
mmc
不正選挙ポスター作戦、みんな頑張ってますよ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_167.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

「不正選挙ポスター」を駅で撒いたら助役につかまった!

有志の方から報告です。「浜松町駅ででんたんまいてたら、助役にみつかり、拘束されました。」
「正確には、撒いたのではなく、自販機の前にはさんだり、券売機に置き忘れたりで、
路面にまいてはいません。」「ただいま愛宕署にて、取り調べ中です。」とのこと。
さて、ケーサツがどう出てくるか?世間知らずのB層助役が事情も知らずにオウンゴールですね。
「ドシロウト」がわけもわからずに摘発に出て、おかげで上層部は真っ青。
(私のところにはいまのところケーサツから連絡なし。)
「不正選挙ポスター」に世間の注目を集めるチャンスです。
ネット祭りのご準備を!有志の熱い思いをゴロツキ退治に繋げましょう。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_28.html

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html
738神様仏様名無し様:2013/03/06(水) 13:58:08.23 ID:9JF+uBZJ
739神様仏様名無し様:2013/03/11(月) 13:34:31.81 ID:ubUCshUJ
河上
740神様仏様名無し様:2013/03/23(土) 10:38:41.07 ID:v6z2l7sV
本日93歳
741神様仏様名無し様:2013/05/24(金) 13:31:53.92 ID:dnVOJEhf
明日、川崎市民ミュージアムでV9時代のドキュメンタリーが上映される。
日テレの火曜スペシャル枠で放送された番組のようだ。
監督は大島渚。入場無料なので近くの人は必見。
742神様仏様名無し様:2013/05/24(金) 16:24:23.52 ID:8mkw2oiX
かみかわ
743神様仏様名無し様:2013/05/24(金) 19:19:33.02 ID:KMdB19Jq
>>742
上川誠二
744神様仏様名無し様:2013/05/24(金) 19:20:34.33 ID:XHym3ZkL
>>742
いつも打席でヘラヘラしていた上川誠二?
745神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 11:10:18.17 ID:qZfVJVYB
ドキュメンタリーを観てきました。
この番組独自の映像に期待していたんですが
それは残念ながら僅かでした。
番組冒頭に72年の宮崎キャンプの守備練習の映像が流れます。
右中間へのノック、内外野の中継プレー、三本間での狭殺プレイの際に
長嶋がおどけたような仕草でダッシュして走者にタッチ等です。
その後、白黒写真、ニュース映像で巨人軍の歴史を辿りながら
合間に川上監督へのインタビューが入ります。
746神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 11:21:25.06 ID:qZfVJVYB
大島渚の川上監督への質問で面白かったものは
1、別所の入団で、巨人は復興したのではないか?
2、別所、広岡を斬った事について?
3、第二期黄金時代と第三機黄金時代ではどちらが強いか?
4、あまりにも選手が管理され過ぎて、かつての野武士のような選手がいないのではないか?
5、川上監督の野球が詰まらないと言われている事について
王が山田から打ったサヨナラホームランの映像の後、
V9メンバー一人一人のアップの映像が流れて、番組は終わります。
渡辺秀、倉田、関本も単独アップで映っていました。
全編75分です。
747神様仏様名無し様:2013/06/04(火) 22:26:36.17 ID:Z2LYXnju
川上監督は星飛雄馬に厳しくし過ぎた。
一回打たれたくらいで二軍落ちはどうかと思う。
もっと打たれている投手はほかにいるではないか。
748神様仏様名無し様:2013/06/18(火) 20:33:01.66 ID:3pxZn24H
いつの間にか殿堂板一の長寿スレになっていて
また川上自身もいつの間にかOB最年長になっていた
749神様仏様名無し様:2013/07/01(月) 22:44:34.31 ID:OKgTGTt9
>>747
星が監督命令を無視するからだろ。
無理な勝負に行って打たれたり(入団初年度の開幕戦で左門に痛打)
自分から逃げたり(オズマ対策の川上のアドバイスを聞かず、魔球2号に突っ走った)
自分の世界に陶酔してしまって上司の命令を聞かない星が悪い。
解雇されても仕方ない身勝手さだ。
750龍馬:2013/08/15(木) 20:08:44.05 ID:HyDTweSc
1945年生まれの私にしたら、巨人の水原監督、川上1塁手、
元南海の別所投手、中尾投手、大友投手、藤本投手、金田投手、
長島三塁手、広岡遊撃手、塩原二塁手、与那嶺中堅手、坂崎右翼手、等。
阪神の藤村3塁手懐かしい名ですな。落合が何ですか。
日本最高のバッターは川上、2王、3長島何です。            
渡り鳥選手落合、●読売会長 渡辺恒夫こいつも「ヘド」がでますね〜
楽天監督星野、野球界でヘドが出る選手ですね
751神様仏様名無し様:2013/08/18(日) 18:32:02.56 ID:nPcAkolk
どさくさ紛れに金田入れてるが、巨人に来たのは昭和40年代じゃんか。
752神様仏様名無し様:2013/10/10(木) 17:37:48.36 ID:wI1kz5qs
あげ
753神様仏様名無し様:2013/10/15(火) 15:41:06.11 ID:krsCCfeK
やなせ御大が亡くなられてしまった
川上御大は元気らおられるだろうか
754神様仏様名無し様:2013/10/15(火) 17:26:37.36 ID:URWWZmQu
90代の人が亡くなると思い出すね
755神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 08:39:01.63 ID:EcnzYoLi
あげ
756神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 19:16:56.89 ID:PpNY5Ans
はよ氏ね
まだか?
757神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 19:39:46.93 ID:NgMpVvKK
終戦直後
打者走者にボールをぶつける三塁手に対し
『お前は人じゃない。直ちにこの世を去れ…』

昭和44年
その息子がビーンボールまがいの投球で打者を打ち取るのを見て
連投また連投
758神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 21:15:08.39 ID:IQyvwrN0
昭和43年だろ?
759神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 22:27:10.15 ID:26fNKBoJ
夏休みにやってたNHK野球教室見てました。ドンが司会進行でした。当時でおじいちゃんのイメージ。
760神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 21:08:51.90 ID:Vhg4DNVT
>>759
それって、まだ60代前半くらいの話だろ?
今の60代と全然感じが違うよな。
今の高木だって、昔の60代より若く見えるよ。
761神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 21:15:15.83 ID:prPKduF4
確かにw
川上はV9後期からしか知らないが
それでも50代半ばなんだよなあ
あんな老けた50代今どこ探してもおらんわ
原どころか星野と比べても普通に当時の川上が年上に見える
まあ全体的に若く見えるようになったというのもあるが
それ以上に川上が老け過ぎ
水原なんかは川上より年上だが比較的若く見えたし
762神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 06:56:29.57 ID:ULhXP4he
今の原、55歳
監督最終年の川上、54歳

orz
763神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 16:04:30.01 ID:9EN1nIjb
文化勲章は無理か?
764神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 16:40:38.21 ID:7fqP1gta
スポーツ系で受賞した人は誰かいますか?
765神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 19:20:13.27 ID:9EN1nIjb
古橋廣之進
766神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 02:16:10.41 ID:dIztD1+w
広岡さん
「川上を憎いとは思わん。だけど、大嫌いだ」
767神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 15:45:51.49 ID:HljITEuP
遂に逝去・・・
768神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 15:45:54.00 ID:EuwCQkRr
NHKニュース速報


川上哲治氏(93)死去
769神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 15:49:40.92 ID:p0cRjzEx
「元巨人軍の…」と聞いたとき、とっさにもしやONのどちらかが…と思ってしまった 合掌
770神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 15:50:36.00 ID:8iXSTmMN
あーついに逝ってしまったか。自分の時以来巨人の連続日本一を見られなかった・・・
771神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 15:57:34.35 ID:YmPwD+Bq
お亡くなりになったと聞いて飛んできました 合掌
772神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 16:02:33.05 ID:PG9/ExVR
R・I・P

俺小さい時に少年野球やってて和田掘りのほうのグラウンドで川上さんに会ったことあるんだよなぁ
なんか教えに来てたんだけど、なに話してたか内容はよく覚えていない、残念だ
773神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 16:19:08.03 ID:zbcnDgz5
ナベツネはまだ生きるつもりなのかな
774神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 16:19:34.88 ID:FYKMvToN
(ー人ー)合掌
ライバルだった西本幸雄さんらと天国で野球を楽しんでいることでしょう。

この人は軍隊時代に、それなりに優遇されていて、当番免除でその代わりに素振りの練習をしていたこともあると
私の父から聞いたことがあります。
775神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 16:32:58.13 ID:cZll1aF2
川上監督。
まさに打撃の神様。
無七志の殺人L字投法を伝説の赤バットでホームランした時はあまりに
感動して震えが止まりませんでした。
ご冥福をお祈りします。
776神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 16:41:41.93 ID:roqRl8S/
「サインはいません!」
って断わられた思い出w
777神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 16:46:35.17 ID:N2O946q2
亡くなった親父が川上のホームランはライナーで突き刺さる、と言っていた思い出がある
778神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:30:04.65 ID:isUkZ5ig
夕方のニュースを各局見たけれど
日テレは速報で一分足らず見せただけ。
TBSは金さんがゲスト、テレ朝は監督引退試合のオープン戦の映像を出して
10分以上。
779神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:30:18.02 ID:qzeqDp18
湯口殺人事件の主犯がやっと逝ったか
780神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:33:02.81 ID:fFGwrysZ
死後の世界、を信じていて
極力、他人の悪口を言わなかった丹波哲郎が

「こいつだけは許せん」

って言ってたくらいの
悪キャラらしいね
781神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:33:03.31 ID:MljwplBw
西武時代の秋山が日本シリーズでバック宙ホームインした時
熊本出身の選手にも、こんな男がおりますか!とラジオ実況で叫んだと聞くな
3〜4年前に千葉マリンの試合で実況やってて驚いたが

戦後のプロ野球の恩人に合掌
また、青バットの大下と競い合ってくれ
782神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:33:36.97 ID:LqrrOj7z
ナベツネと仲悪いらしいから、日テレは冷淡な反応なのかな。
783神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:41:26.47 ID:WTX8hG+W
テレ朝がニュース速報流した方が驚いた
784神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:42:03.51 ID:bPWsv69h
テキ哲
785神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:50:28.49 ID:GLW3PeG1
>>616
早すぎるw
786神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 17:58:21.75 ID:HaPwBKIe
ご冥福をお祈りいたします
787神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 18:07:11.18 ID:GLW3PeG1
>>648
ノムさんの年齢までやってたら、1993年までやれたね。
788神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 18:25:07.48 ID:vkESOuc7
退任後は少年野球指導で有名だったけど
あれは読売グループの仕事だったのか
弾丸ライナーよ永遠なれ
789神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 18:31:30.20 ID:osZuSZg9
>>788
あれはNHKの番組だった
790神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 18:41:03.80 ID:OkB7BvIh
https://www.youtube.com/watch?v=pyQSfFuo-sQ

若かりし日の御大です、合掌
791神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 18:46:39.31 ID:Q1QSFBF5
グッバイテッツ
フォーエバーテッツ
792神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 19:05:55.62 ID:yfH238/V
同い年だけにショックだわ…
793神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 19:12:47.83 ID:tLlDrsby
>>792
93歳のねらーでつか?凄いなぁ〜
794神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 19:12:58.12 ID:cKynaGUD
自由競争でいい選手総取りだったから九連覇もできた
ドラフト分配の選手同士の時代だったらありえん
795神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 19:13:06.47 ID:OG3VFlyh
生きてるうちに作ろうと思ったが
川上VSライバル
題して十番勝負というのをいずれやろうかなと思ってたのだが
とうとう生きてるうちに出来なかったな・・・今はただご冥福をお祈りするのみ

川上vs藤本定義
川上vs三原脩
川上vs水原茂
川上vs鶴岡一人
川上vs千葉茂
川上vs大下弘
川上vs青田昇
川上vs藤本英雄
川上vs藤村富美男
川上vs与那嶺要
川上vs西沢道夫
川上vs別所毅彦
川上vs杉下茂
川上vs金田正一
川上vs長嶋茂雄
川上vs王貞治
川上vs森祇晶
川上vs西本幸雄
川上vs野村克也


このようにいくらでもある
川上が生涯争わなかった唯一無二とも言える友人は戦争で亡くなった吉原くらいか
んで争う以前に頭あがらなかった人というなら班長こと中島治康
戦後で関係良かったのは参謀牧野くらい?
796神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 19:17:27.96 ID:isUkZ5ig
NHKの7時のニュースで冒頭に映像が出ていた。
古い映像やONのお悔やみの言葉
堀内、桑田、野村、落合のコメントもあった。
797神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 19:21:03.32 ID:LwTu3Yv+
昔、プリティー長嶋とコンビで出ていた北海道のドン川上さん、
誰かコメント取りに行くかな?
798神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 19:44:08.13 ID:D9XdgQ8V
799神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 19:47:26.54 ID:kXrHtU/0
昨日の試合で阿部が赤バットを使ってたのは、密かな追悼だったんだ。

>765
故古橋さんと川上さんは、同じ町内にお住まいでした。
800神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 20:11:45.82 ID:o5oAMUc/
あと、金やん世代で生きてる人いる?
米田哲也くらい?
801神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 20:30:30.77 ID:bpk3QMip
ドン川上、とうとうか・・・。
合掌。
802神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 20:38:27.93 ID:hz2K7+kZ
>>800
意味が分からんけど
ピッチャーなら小山正明とか。
803神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 20:39:33.11 ID:OG3VFlyh
>>800
金田天皇くらいの人ならまだピンピンしてるでしょに
その上の杉下さんとかも健在なくらいなのだから
804神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 20:43:17.77 ID:VsQKR3fY
杉下さんが、最長老になったよ
805神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 21:01:42.91 ID:hz2K7+kZ
監督として「川上巨人」と対戦した人はもう中日の杉下監督、ヤクルト荒川監督、
日本シリーズで南海野村監督、西鉄中西監督ぐらいかな
あと阪神の後藤クマさんもまだ存命だっけ。
806神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 21:01:45.35 ID:cmON2hVQ
首位打者5
打点王3
本塁打王2


選手としても素晴らしいね。 
807神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 21:41:57.15 ID:1IvFsjgK
王が現れるまでは
川上が日本野球最高の打者だった。
808神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 22:04:57.49 ID:OkB7BvIh
川上=双葉山
王 =大 鵬
こんな感じかな?
ちなみに川上は一度打席に入ると外さなかったらしいんだが
それは双葉山の「力水は一度しかつけない」に影響を受けての行為だったらしい
809神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 22:05:30.09 ID:jH/s1sgl
広岡達朗のコメントまだ?
810神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 22:17:40.63 ID:2CDx1aMB
ナベツネと一緒に100歳まで健在かと思っていた。
合掌。
811神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 22:25:27.95 ID:n4UWm0hs
>>762
当時は55歳定年なんで
812神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 22:53:00.48 ID:oaxgoZSp
また川上に国民栄誉賞なんてことは無いよな
813神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 22:55:10.49 ID:Ur/z2YGn
>>780
これか
「軍隊時代に上官だった川上哲治からリンチを受けていた。終戦後川上が
『あのときは仕方なかった』と頭を下げて廻り、巧みな処世術をするのを
見たとき、川上の本性がわかった」
814神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 22:56:04.22 ID:QTeYgtDU
巨人の星の頃はまだ50手前か。
815神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 22:57:12.50 ID:m2XdqmrB
守備がドタバタしてほんと下手糞って感じだった
816神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 23:15:52.50 ID:OkB7BvIh
見たのかよw

って突っ込めばいいのか?
817神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 23:23:08.61 ID:YmPwD+Bq
>>797
『来たかチョーさん待ってたドン!』か
懐かしいな
818神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 23:27:55.81 ID:i1DLELDE
V9の年から巨人を見続けていて、川上、長嶋、藤田、王、原、堀内の6監督。
西葛西の飲み会の夜藤田さんの訃報を聞き、自分の贔屓チームの監督だった人が亡くなるって感覚が初め
てだった。
自分のスタートラインの世界が消えちゃった感じ。40年ぶりの連覇を見届けてから旅立って頂きたかった。

73年V9巨人の物故者
川上監督
牧野ヘッド、藤田、中尾、山内、福田コーチ
湯口、小林、島野投手
土井内野手
槌田外野手 かな。
819神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 23:40:52.87 ID:6zaSq9sC
>>616
お前は、なまずか?
820神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 00:58:36.58 ID:vJAq3vcv
湯口「えっ、川上さんが召された?
天国では僕の方が先輩だし、あの時の事を一言謝罪してもらうぞ。」

川上「湯口くん、甘いよ。私は地獄だよ。ガハハハ。」
821神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 01:11:47.05 ID:FTNQvBWm
川k身
822神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 01:13:59.95 ID:NI8Sb9Dy
湯口殺人事件=主犯川上

長嶋解任事件=黒幕川上

ドラフト星野指名回避事件=責任者川上
823神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 01:42:24.40 ID:cQBSsPZc
巨人最大の功労者が、監督退任後は日テレ、報知ではなくて
NHK、日刊専属だから、複雑な関係が有ったんだろうね。
824神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 01:44:12.34 ID:vyvb1VIK
現役の時どころか監督時代も見れてないわ
NHKのイメージかな〜
最近は、体調崩してたみたいやけど
晩年も、長嶋さんみたいに読売から幾らか出てたんか?
825神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 02:03:15.43 ID:OYO6tB/I
これで超一流選手で最長老は杉下さんになったが
それ以外の野球選手含めても杉下さんが一番年上なのか?
826神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 02:21:57.48 ID:uS335ZvF
>>822
そんな星野が川上を尊敬してるんだから、わからんもんだよ。
とにかく星野としては、川上の追悼試合でしかも巨人戦、負けて悔しかっただろうな。
827神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 02:59:51.32 ID:rM0yiTmQ
>>825
戦前の選手でまだ生きてるのがいたと思う
828神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 03:07:05.98 ID:Nl/85J/4
大正
1914年 浅岡三郎
1915年 松尾五郎
1917年 小田野柏 溝部武夫
1918年 宮崎剛
1922年 古川清蔵 渡辺誠太郎 白坂長栄
1923年 木暮力三  
1924年 後藤次男 今西錬太郎 谷田比呂美 林直明 
1925年 杉下茂 丸山二三雄 佐竹一雄
昭和
1927年 関根潤三 杉山光平
1930年 荒川博 岩本尭 原勝彦 小沢馨 
1931年 岡本伊三美 小森光生 有本義明 徳永喜久夫 
1932年 広岡達朗 宮地惟友 服部武夫 渡辺清 大久保英男 土屋弘光
1933年 中西太 吉田義男 金田正一 佐々木信也 穴吹義雄 土井淳 西山和良 河津憲一

ただ何人か消息不明っぽいのもいる
829神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 03:08:07.49 ID:rM0yiTmQ
林安夫の弟がまだ生きてるのが結構驚き
830神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 03:21:36.29 ID:rM0yiTmQ
831神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 03:57:50.55 ID:i1tP9j3b
プロ野球選手は早死にする印象があったけど
結構、長生きしてる人もいるんだな。

>>811
新・巨人の星の頃には川上が監督を退任してて
星一徹もえらく老けてたな...。
当時の50代って爺さんってイメージだったのか?と思った。
832神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 04:06:39.58 ID:Nl/85J/4
http://www.baseball-reference.com/players/m/marreco01.shtml
メジャーリーガーではコニー・マレーロが最高齢だな
キューバ生まれで102歳
メジャー初登板が38歳で、キューバ革命の2年前にマイナーリーグも引退するという・・・
833神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 04:27:56.79 ID:RZoytWaz
「待ってたよ。やっと来たな。」

丹波哲郎・虫明亜呂無 他一同
834神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 05:55:43.45 ID:BG4as74j
2009年に脳梗塞。記憶力と視力が減退。今年5月に転倒骨折して老衰進む。

しかし楽天優勝後に星野にハガキを書いて出す程度の知能はあった模様。
835神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 06:42:41.09 ID:Reo5nkuv
鬼畜ジジイは処刑されなかったのが不自然
836神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 09:27:26.59 ID:O3YmgKeF
>>828
サブローとかゴローとかは本当に生きてるのか?
837神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 10:01:03.08 ID:7w7xjkxH
河上
838神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 10:23:43.27 ID:79ToAXr8
貧乏ゆすり
839神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 11:13:30.79 ID:o2kff7Qr
プロ固定という“人為的に煽りを行う専門家”の存在を意識したならば、貴方は気付くはずです。
中傷内容が、大なり小なり事実から誇張・歪曲されている事に。
二年も三年も前に行った たった一度の失言が、“日頃の言動”として扱われている事に。
些細な誤字ですら槍玉に挙げる事によって、無理矢理、ターゲットを低脳に見せようとしている事に。
そう。注意深く観察を続ければ、容易に分かる事なのです。
プロ固定が、ターゲットの一挙一動を無理矢理煽りネタに変えているという事実に・・・!
840神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 11:16:57.48 ID:J4RbVdxX
【野球】sign1114306【偽サイン】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1308208949/

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sign1114306


タヒ人で商売せずに働けw

しかしホントひどい詐欺師だな
841神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 13:40:42.14 ID:o+G0jwt4
藤村が死んだときよりやっぱり扱いが大きいね
842神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 14:37:02.35 ID:bj3IM9qw
>>822
長嶋解任って事件とか以前にあの成績じゃ解任されて当然じゃないか?
結果的に藤田という有能な監督が来たから巨人に取ってはむしろ
良いことだと思うが
843神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 14:40:18.81 ID:sSXwu0Ma
ミヤネ屋では時間を割いているけれど
日テレ系の報道が物足りない。
NHK、日テレには故人を偲ぶ特番を作って欲しい。
844神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 14:51:41.02 ID:jOjtFppb
>>814
あれで50手前だったのか
えらいふけて描かれてたんだな
今まだ現役の山本昌くらいじゃねぇか
845神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 15:15:10.99 ID:TDP3nbCy
“川上氏の永遠のライバル”広岡氏「残念…」
http://www.sanspo.com/baseball/news/20131031/gia13103105120011-n1.html
846神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 15:57:10.86 ID:UHIsl3x1
>>842
長嶋は3年連続優勝逃してるしな。解任は妥当。
847神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 16:56:38.30 ID:epPQ5cif
広岡氏って川上氏のライバルなのか?
世代が違う気がするが。
848神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 17:36:58.49 ID:S5F8zcWT
川上<全盛期はボールがとまってみえたよ

止まったボールですら3割7分しかヒットできないw
849神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 17:43:57.34 ID:jpFToT4N
>>848
お前のほうが笑われるぞ
850神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 17:59:12.48 ID:0vWgi/Xk
それ小鶴の発言なんだけどな
851神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 20:23:20.78 ID:DwuR5Wbs
852神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 20:36:24.12 ID:p8Ih0hzv
漫画で一番かっこよく描かれた実在するプロ野球関係者かなあ。
アストロ球団でもスコアボード直撃のホームランを打っていたな。
853神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 21:10:00.91 ID:KA8j5y16
>>795でズラリと書いたけど(広岡氏など一部面子抜けてるが)
現在対戦経験者では最年長であろう杉下との因縁からまず書いていこうか

51年のアメリカ招待で一緒

現地での打撃投手でフォークを投げる杉下を柱の影から息を潜めてじっくり観察

それでも中日優勝した年の杉下にはまったく打てず
「捕手のとれない球がどうして打てるかよ」の趣旨を言ってお手上げ

しかし監督時代は寄せ付けずに川上が優勝して杉下は中日を離れるハメに



この対戦は川上の優勢と見ていいね
854神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 21:24:36.59 ID:3f2sT9hj
>>830
古川清蔵さんってサンスポで競馬の評論家だった人だよね
ご存命なんだ
855神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 21:46:12.76 ID:NO70FXIu
終戦直後の全ての野球少年の憧れ。

弾丸ライナー肉眼で見てみたかったよ〜。
856神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 23:36:08.17 ID:NI8Sb9Dy
天才打者・川上と言えば、
「巨人の星」の第一回で飛雄馬が壁の穴から外に投げ込んだ球をそのまま打ち返したエピソードだな。

つーか、あれ松井稼頭央が昔テレビのバラエティ番組で再現に挑戦してたなw
857神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 23:54:56.63 ID:kEYApy0E
【熊本】“打撃の神様”川上哲治さん冥福祈り記帳台10/31 19:48 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0007.html
今月28日に亡くなった川上哲治さん。プロ野球の巨人で活躍し、「打撃の神様」と呼ばれていました。
地元熊本県の人吉市では、多くの市民から惜しむ声が相次ぎました。
人吉市の商店街では、31日朝から献花台が設置され、市民が花を手向けました。
商店街の人は「非常に残念だと思う人吉を代表する偉人の1人だと思う」と話していました。
また、川上哲治旗小・中学生軟式野球大会実行委員会の岡本光雄会長は「日本の宝を亡くしたなという感じですね。
大事な宝がなくなった感じです」と話していました。
川上さんは選手として2000本安打を達成し、「打撃の神様」と呼ばれるなど活躍。
監督就任後には、巨人を9年連続優勝に導くなどしました。1999年には、人吉市に川上哲治記念球場が完成。
ここにも記帳台が置かれ、市民や県内外のファンも訪れ、川上さんとの別れを惜しんでいました。
球場管理の人は「ひと目見たかったというのはありますね。
元気な姿をもう一度。記帳に来た人はそういう話はされていました」と話していました。
858神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 01:39:15.72 ID:KwA24Eqd
>>856
昨日の朝もそのシーンをテレビで紹介してたぞ
859神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 04:32:40.33 ID:oBMS4dFn
>>856
しかもバットではなく落ちてた棒で打つなんてねw
860神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 06:00:01.53 ID:x+zLpTE/
>>790
今のワシと同じ年齢!信じられない!
861神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 07:13:47.18 ID:6BLSZ73m
この2人は果たして何を思ったのやら…
@犬猿の仲といわれてた石原慎太郎
A1974年のドラフトで1位指名され、説得まで受けながら結局入団拒否した小林秀一
862神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 07:44:30.94 ID:sIOyFgWX
川上さんは日本プロ野球のシンボルだった人だよ。
戦後の日本人を勇気づけた。
安らかにお眠りください・・。
863神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 08:50:14.87 ID:Ong5+jFg
>>855
いや全ての子供達の憧れは男前で綺麗なフォームから放物線を描く本塁打を量産した大下弘だよ
大和球士は戦後の子供達の真の神は美空ひばりと大下弘だったと言ってる
川上はそこまで絶大な人気があったわけじゃなかった
大下みたいに華やかではないし、どちらかというと実力で注目されてた
息子も話してるように
864神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 12:40:37.91 ID:8SUkidL5
全国的には
大下>>川上>>藤村>青田・小鶴
だと思う

それに巨人の星の川上は声も含めて美化されすぎ
重厚で欠点ない人格者として描かれてる
実際は数々のエピソードのように矮小な性格で声も甲高い
865神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 13:21:45.16 ID:p+CqvnMd
【野球】sign1114306【偽サイン】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1308208949/

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sign1114306


偽物サインカード出品中

2013年のカードに書くアホw
866神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 15:46:27.15 ID:WSMrn2fG
知らんのに何を語ればいいのか・・・。
867神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 20:12:05.78 ID:3hEoJ1Cc
・川上vs藤本定義

川上が入団した時の監督が藤本
よって野手転向の英断なんかも全て藤本の手柄になってくる
そのせいか戦後監督同士で話す時も川上は直立不動だったらしい
ちなみに川上が監督時代に2度も優勝さらわれたのは後にも先にも藤本だけ
三原や水原でも出来なかったこと

よってこれは藤本の勝利でいいだろう


・川上vs三原脩
戦後三原を巨人から追い出すって事態に発展した際の黒幕に川上の名前あり
追い出された後は西鉄3連覇など巨人を終始圧倒して大洋でも優勝する
(大洋の時は川上は引退)
監督同士の対戦では川上が優勝重ねるが先の藤本の件でも言った三原はゼロ
ちなみに三原プロ野球史上最高の投手に沢村英治の名前出してるが
最高の打者の名に川上のかの字も出してないところから因縁の深さが伺えよう

この勝負は腹黒川上の勝利でいいか

・川上vs水原茂
川上入団当初は水原にヘコヘコしてたんだろうが
シベリア抑留から水原が引き揚げてきた頃の写真にはそんな様子が微塵もなかった
無理もない戦後の赤バットなどで一躍国民的人気の選手になった川上に
既に忘れ去られたような水原に下げる頭なんてなかったんだろう
その図太さで水原巨人の中心選手として黄金時代築くのに大きく貢献
更に中日に移った水原との監督対決でも当時はV9真っ最中
軽く一蹴した
なお三原の件でも触れてる最高の選手でも水原は沢村は言っても川上の名前は出してない

よってこの勝負も言うまでもなく川上の勝利
868神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 21:15:34.24 ID:sIOyFgWX
>>863
人気は二分していたようだよ。
「赤バットの川上、青バットの大下」だからね。
実力も川上の方が上。
何しろ20歳までに首位打者、本塁打王、打点王のタイトルを総ナメするほどの
天才バッターだったのだから。
869神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 21:22:18.87 ID:sIOyFgWX
>>864
それはね、原作者の梶原一騎が熊本出身で川上さんのファンだったからだよ。
単純な話だよw
870神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 21:30:59.13 ID:1dxZVnrp
川上と仲違いして巨人を去った(正しくは陰謀で追い出された)OBも多かったな。
山本英一郎、中島晴康、平山菊二、千葉茂、青田昇、藤本英雄、南村不可止、緒方俊明、別所毅彦、与那嶺要等々。
871神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 21:37:45.21 ID:rWPOCSST
>>869
>原作者の梶原一騎が熊本出身

いい加減な事言うな。
梶原一騎は台東区石浜生まれ。親の代から東京だよ。
872神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 21:51:00.11 ID:Ong5+jFg
>>868
それは伝統球団の巨人で優れた成績だったから取り上げられてただけだよ
監督になってからパフォーマンスしたけど、受けなかったのでやめてしまった
華のある大下の方が断然人気があった
873神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 22:08:09.95 ID:p/DbxPS/
きゅうどうしゃ
中距離打者
長打力は前田くらい
874神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 22:40:37.26 ID:nzVuJtj/
テキサスの哲
これ名付けた人感心するは

テキサスの哲
ほめてんのか貶してんのかw
875神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 00:06:40.74 ID:faPNlseu
>>874
晩年のあだ名と思われているけど、川上さん本人の話だと元々は戦後の復帰直後に付けられたあだ名
なんだそうですね。
川上さん本人もヒットは出る、結果も残している、しかし自分にとっては全く納得出来ない不本意
な打撃なのに相当悩んでいたとか。
876神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 00:11:47.11 ID:6kjnM6hR
1939年

94試合 打数 343 116安打 4本塁打 75打点 打率 .338 出塁率 .404
18登板 完投5 6勝 4負 投球回102.2 防御率2.36
首位打者、打点王

うん
二刀流だ
877神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 00:38:54.79 ID:hlthN6p8
>>873
求道者・・・・・読めるようになりましょうw
878神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 00:56:41.25 ID:LI+wdWl7
梶原一騎自身は東京・浅草出身だけど彼の父方の祖父は熊本出身らしいよ。
「巨人の星」には川上さん自身も沢山出てくるけどあの個性的なキャラ・
左門豊作も川上さんを投影させたキャラらしいね。
熊本の貧しい農村の兄弟のたくさんいる家庭の長男で典型的な肥後もっこす
という設定は川上哲治そのものであるという声がある。
879神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 01:04:52.00 ID:BtIcsBUz
めじゃ豚が立てたスレ、停止処分に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1383125191/
880神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 05:31:31.17 ID:BHqYbPbm
川上、榎本、王とDH導入前は左投の日本人ファースト専って4番として優遇されていたよな
こういうタイプは門田、駒田、マッティングリーあたりが最後か
881神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 05:52:11.17 ID:CWnuC0nU
「巨人の星」の川上

「タイガーマスク」のジャイアント馬場

実物の落差にみんなビックリ!w
882神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 05:58:32.23 ID:FoIOyMgc
オールスターファン投票最多得票選手

1951 土井垣武(毎日)  78,770
1952 別当薫(毎日)    31,867
1953 児玉利一(中日)  14,924
1954 川上哲治(巨人)  164,417
1955 吉田義男(阪神)  203,657
1956 山内和弘(毎日)  202,859
1957 山内和弘(毎日)  192,291
1958 田宮謙次郎(阪神)223,678

54年に最多得票だから人気あったでしょ
一塁手でも51年から引退の58年まで選ばれてる
883神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 06:03:43.66 ID:Derqs0sy
ジャッキー・ロビンソンと1歳しか違わないんだな
もしこの時代メジャーでやりたいと思ってもMLBが有色人種排除の方針だったから難しかった時代か
歴史を感じるね
884神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 07:05:09.27 ID:o2VKTmfa
おそろしいのは戦争教育受けながらも
それに染まらないバランス感覚、性格的にかなり特殊。
885神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 08:51:04.24 ID:8wBCXMER
>>882
そりゃ当然でしょ
戦後を代表するスターとしてよく取り上げられてるぐらいなんだから
大下のように美空ひばりと並び称されるほどでは
なかったというレベルの話だろ
886神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 09:21:51.51 ID:LI+wdWl7
多摩川グラウンドの食堂のオヤジが述懐していたではないか。
「川上さんは当時スーパースターでいつもファンに追いかけられて
いたからウチの店にくることもほとんどなかったけどある時ひょいと
いらっしゃって100円のおでんを注文して食べてくれた。だがすぐに
ファンに見つかってしまい早々に店を出た」と。
スーパースターはつらいね。
887神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 13:15:51.61 ID:DYvnx1iW
>>882
54年に最多投票か・・・皮肉にも杉下にけちょんけちょんに抑えられ中日に優勝さらわれた年なのに
てか巨人の選手って意外とそんな人気なかったのなw
千葉・与那嶺・青田(途中まで)・川上・南村とか戦後の黄金期築いたメンバーがこれだけいたのにたった1回だけの最多投票ないとか
築いたがそれ投手含まれないのか?
投手は野手よりもっと豪華で戦後初の完全試合した藤本はじめ
別所や中尾といった200勝メンバーずらりといたのに(ほとんど川上から巨人を追われたけどw)
888神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 13:27:56.13 ID:DYvnx1iW
川上vs西沢道夫

一塁手って話題出たついでに
ちなみにその一塁手で50年代のライバルといえばブンちゃんこと西沢道夫
50年だけ選ばれないってことは西沢のほうが選ばれたのかな?
今も残るシーズン5本の満塁本塁打はじめ3割46本100打点以上をたたき出した年
11試合連続打点の当時日本記録も出した
その後も首位打者(52年)に.341で2位(54年)と常に川上のライバルとして
個人としてまたライバル球団の中日の打の柱としてもお互いしのぎ削りあった
シーズンのベストナインは途中までお互い交互のまったくの互角だったはず
50年西沢、51年.377の川上、52年首位打者の西沢、53年川上54年打率2位の西沢、55年川上といった具合に
選ばれなかったほうも負けないくらいいい成績だったはず
ただ戦前からプレーしてきてお互い衰えた56〜58年は西沢のほうの衰えが著しく川上の3年連続選出でフィニッシュ
ちなみに現役引退したのも同年じゃなかったっけこの2人
また監督同士としてもV9真っ盛りに真っ向勝負(65〜68年)
川上のほうが当然圧倒したが10ゲーム以上離されながらも3年連続2位というところに
ライバル関係にあった西沢のちょっとした意地を感じさせられる
両者監督退いた後も意外な結末で殿堂入りした時からもう障害あって車椅子生活送ってた西沢は80年に早逝
川上からそれから30年以上も長生きした

惜しく貴重なライバル対決だが川上の完勝
ただ投手の成績としてはノーノーに20勝に28回と西沢のほうが優ってるのもこれまた1つの意地か
889神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 15:26:52.56 ID:LI+wdWl7
なんだろうこの喪失感・・。
現役時代は見ていないがV9の監督としての存在感はものすごくあった。
「巨人の星」のアニメもよく見ていたから川上さんの存在は脳裏に刻み込まれて
いる。
自分の中ではミスタープロ野球=巨人軍=川上哲治なんだな。
890神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 16:35:13.61 ID:2zXgKMbi
>>871>>878
生まれと育ちは東京でも、本籍が父方祖父の代以来の熊本なのかな?
時折本籍を出身地とする場合があるからな。
例えば相撲の番付だと、
逆鉾・寺尾の兄弟は実際には東京で生まれ育っているのに、
父親・鶴ヶ嶺の出生地かつ本籍の鹿児島県姶良郡加治木町(現:姶良市)出身とされていたし、
在日韓国人力士が日本生まれでも韓国出身とされていた。
891神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 16:40:24.31 ID:b+wuMnWr
河上
892神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 22:01:57.73 ID:6kjnM6hR
好きな選手と自分の接点を探すのはよくあること
1つでも見つけると身近に感じて応援にも熱が入るし
893神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 22:07:47.93 ID:9vfVW50d
>>889
「鬼だ悪魔だ人でなしだ」と、カッコつけた偽善者ドモに罵られながらも、最後まで勝負に徹し
息子=敵にとって乗り越えるべき巨大な壁となって、行く手に立ち塞がった手強いガンコ親父だったからな
強大な壁という責任与党の立ち位置を取る為に、一切の妥協をしなかった勝負師
だからこそV10を逃した時なんか、巨大な大木が倒れるようなカタルシスがあった

逆に川上と違って、勝者になれない、負け犬で一生を終わる人間にとっちゃ、憎んでも憎み足りない存在だったろう
「巨人みたいな巨大戦力があれば、誰が監督やっても勝てる」なんて典型的な負け犬の遠吠えをしてる連中
江本とか田尾みたいに与党に噛み付くだけの無責任野党商売の奴らが、こんな事を恥ずかしげもなくホザく
典型的な、つまらない小市民的思考の連中だな
階級社会じゃなくても、ちゃんと人間に優劣の差は付くというのが、こんな所に現れるもんだ
894神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 22:57:37.11 ID:19gKP7SO
などと意味不明な供述をしており
小倉署は引き続き事件の関連について調査しています
895神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 09:35:28.47 ID:BvFmtfVl
>>44
>>46
真に受けてる人いるみたいだけど、ソースは?
896神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 09:57:08.87 ID:l9SLWGQH
あと残り100くらいでこのスレ終わるけど
もう丸8年もあったんだな
川上本人は球界の最長老的な存在まで生き続けたけど
川上スレも殿堂板一の長寿スレになったんじゃ
なんという奇遇
897神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 10:14:29.09 ID:2DNSACBm
>>887
巨人一極人気はテレビ時代からでしょ
当時はまだ球場観戦がメインだから、よく見る機会がある地元チームひいきになるよね
898神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 11:20:36.43 ID:jAekebAj
史上初の逆転サヨナラ満塁本塁打を打ったのも川上なんだってな。しかも
2アウトから。
この偉人を永遠に語り継ごうぜ。
899神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 11:45:53.85 ID:73yt6Hya
>>892
俺と川上の接点
・人間である
・男性である
・出身地に「熊」がつく(熊本県と熊野市)
・工業系の学校を卒業した。

こんなにある。他人とは思えない。
900神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 12:00:03.11 ID:jAekebAj
同僚や先輩から「哲ちゃん」とか「テツ」とか呼ばれていた時代もあったんだ
ろなぁ・・。
カッコいいよな「弾丸ライナーの哲」。
901神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 13:53:53.05 ID:j3J1YKC7
湯口敏彦君のことも、たまには思い出してあげてください。
902神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 15:43:03.81 ID:73yt6Hya
>>901
専用スレがあるから、そちらへどうぞ。
903神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 18:42:07.44 ID:l9SLWGQH
川上vs鶴岡一人


まずは戦前、最初は山本一人というスラッガーとして川上の前に立ちはだかる
そして戦後1リーグ時代は選手兼監督として2度の優勝をして川上、巨人の前に立ちふさがる
それでも別所引き抜きなど形振り構わぬ巨人が2リーグは次第に形成逆転して
最初のシリーズでは巨人の4戦4勝と完全にカモに
鶴岡監督が杉浦擁してそのお返しとばかりに4連勝し一矢報いた59年は
既に川上が引退して長島・王らの若いチームに移行してるときであった

そして川上が監督になると再び巨人に歯が立たなくなり
V9に貢献してしまう形に
それでも1リーグ時代含めた監督通算最多勝利は鶴岡親分の川上巨人に対する
ライバル的存在感示した数字か

この対決も結局は川上の安定した勝利
904神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 19:32:46.86 ID:FFi8DfF4
「打撃だけの神様」死す
http://zenkyoji.at.webry.info/201310/article_7.html
905神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 20:39:39.60 ID:BPKj1aqU
親友のイメージある吉原に対してもそんな調子かよ・・・
こういう報道は知られてないし、いかに読売系による
川上=威厳のある大監督・大打者
って刷り込みが浸透してるか伺えるね

数字で評価すれば打撃9 守備4 走塁6 監督10ってとこか?
906神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 20:42:26.06 ID:52x96dVu
「テキサスの哲」
日活無国籍映画のキャラクターみたい。
907神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 21:02:37.04 ID:45hiwcth
>>905
そのブログ主が何者かは知らんけど
そこに出てくる住職もひでぇモンだよな、そんな事ばらしてんじゃねえよ
仮にこの話が本当だとしても
もしかしたら川上と吉原は仲がこじれてたのかもしれないし
一方的に1万円の川上がセコいのか決めつける話なのはおかしいね
908神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 21:16:51.29 ID:jAekebAj
務台が死去したあと務台と対立していたナベツネに冷遇されていたんだろ?
川上さんは。
片や長嶋は「終身名誉監督」のポストを手に入れたわけだからな。(実権は
何もないが。)
でも全国を行脚して青少年に野球の指導をして歩いていたんだろ?
川上さんの教えをじかに学んだ青少年たちが立派に成人してくれりゃ
川上さんも本望だろうね。
川上さんは本当に野球が好きで野球に一生を捧げた人生だった。
909神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 21:45:12.49 ID:73yt6Hya
そりゃ誰だって光もありゃ影もある。
聖人なんか俺ぐらいのもん
910神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 22:00:39.09 ID:jAekebAj
何たる不甲斐なさだよ、原巨人。
完封負けとかどんだけだよ?
川上さんだったらこんな無様な負け方はしないな。つ〜か、勝ってたし。
勝負への執念が違うから。
911神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 22:11:09.18 ID:tWBS9/kQ
>>867
>>戦後三原を巨人から追い出すって事態に発展した際の黒幕に川上の名前あり

川上は計算高い男だ。三原を巨人から追い出すなんて自分の首を絞めるような
ことをやるとは思えないが。
912神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 22:48:47.52 ID:FFi8DfF4
あの当時川上は三原派の筆頭だろ。だから水原監督就任当初は反水原だった。
いくら2ちゃんとは言え、あまりにも野球史に無知なのが多すぎ。
913神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 08:26:21.46 ID:Rq9YEWW5
三原と川上は非常に円満だったそうだよ。お互いに認め合っていた。
ただ他球団から移籍してきた選手など自分たちの使われ方に不満のあった
連中が三原を追い出し水原を監督に据えるように画策した。
この動きに川上は反対したが少数派だったのでどうしようもなかったという
のが真相だろう。
総監督に棚上げされた三原は実権を奪われ失意のうちに翌年巨人を去った。
914神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 10:14:04.96 ID:R2kwEZGO
長島入団の日のスポーツ紙の一面は川上派と水原派の派閥抗争
で長島の入団記事は二面だった
915神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 10:33:12.78 ID:HIkHKOmi
>>904-905
だいたい合ってるとしても吉原のとこは大げさな悪意だろ
本当は金出さなくていいのをわざわざ川上が出したって話かもしれないし
本当に吉原のことどうでもいいなら、わざわざほぼ毎年手を合わせ拝みに吉原の墓の前にいくかよ
916神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 10:43:54.01 ID:Rq9YEWW5
大体合ってるかどうかも疑わしい。
「川上憎し」で凝り固まっている野郎が悪意を持って事実を捻じ曲げている
んじゃないの?
自分にも他人にも厳しい人だったから結構憎む人もいただろう。
特に長嶋ファンからは恨まれていたようだったね。
917神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 11:18:57.89 ID:1TGtRlPV
>>912,913
そのせいか水原監督就任1年目、川上との仲は険悪つうか疎遠と言って良いほどだったみたい
ですな。
918神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 11:42:59.92 ID:cpLV1Czt
水原とは犬猿の仲だったが、翌年春に大リーグキャンプへの招待選手として水原は川上を選んだ。
アメリカで川上は大リーグでは監督の権威が絶対であると知り帰国後は水原に服従するようになった。
それを見た千葉茂とかに「テツのゴマスリ野郎」とののしられた。
919神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 11:58:24.31 ID:Rq9YEWW5
>>917
914に書いてあるように長島入団時にも川上派と水原派の派閥抗争が大きく
取り上げられているほどだからウマが合わなかったのは事実だろうな、この
二人は。
てか三原派の川上にとって三原がああいう形で巨人を追われたために水原を
良く思えないのは自然というか当然だっただろうね。

考えてみれば三原と水原は宿命の対決で何度も日本シリーズで激突して
いるけど三原と川上って監督同士としてはほとんど日本シリーズで
対戦していないよな?
てか一回もないかも・・?
920神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 12:24:08.57 ID:AX1XBubo
>>916
ヤフー知恵袋に亡くなった川上のことを罵倒していた長嶋ファンがいたね。
第一次政権の長嶋が解任されたのは川上のせいだと恨んでるからな。
921神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 12:42:01.58 ID:Rq9YEWW5
実際に解任に動いたのは当時の務台光雄社長でしょう。
「長嶋じゃ勝てない」とツルの一声で。
川上派の藤田が長嶋の後に監督になったので川上が長嶋降ろしをしたとでも
勘ぐられたんだろうけど実際はその当時川上は読売グループを離れていて
長嶋をやめさせる権限なんて持っていませんでしたよ。
筋違いの怨念が川上さんに向けられて気の毒だったよな。
922神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 12:46:48.63 ID:1TGtRlPV
そもそも三原が巨人監督になったのは、最下位争いしているチーム状態を嘆いた川上と千葉が球団社
長に三原を監督にする様働きかけたのが切っ掛け(そんな経緯からか、それまでの監督の中島(選手
兼任)は監督の肩書きのままで、三原は技術顧問→総監督との肩書きとなった)つう位だったから、
優勝という結果を残しながら閑職に追いやられた形の事実上の解任に納得出来なかったんでしょう
ね。
一方、千葉は三原より年長の水原がシベリアから戻ってくるまでの繋ぎと見ていた様で、水原の
監督就任にもそれはそれと一応は割り切る事が出来た様だけど。

ちなみに当時の球団社長は三原の事を快く思っていなかった為、川上と千葉の頼みに対して、
「なら勝手にせえ」と三原との交渉を川上と千葉に全面的に任せると今では考えられない話も
残されている(w)。

>>919
1967年までは大洋、1971〜73はヤクルトの監督だったし、パ・リーグチームの監督は1967〜70
の近鉄だけだったから……..。
近鉄が優勝寸前まで行った1969年が惜しかったけど。
923神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 12:53:26.12 ID:Rq9YEWW5
しかし三原は「知将」とか「魔術師」という言葉がピッタリくる名将だったな。
こういう人が今のプロ野球の監督でいたら面白いんだがな。
924神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 12:55:34.57 ID:fXYSX1ho
>>921
長嶋が当時巨人軍の読売グループ離脱・MLB型独立球団化論を唱えたため、
これに反発した読売=務台が解任に動いたと青田昇は証言しているらしい。
ただ、後年長嶋本人は「そんなこと言ったかな〜」と言葉を濁しているとか。
長嶋と川上は決して険悪ではなったらしい。

http://sengoshi.blog.so-net.ne.jp/2012-10-26
925神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 12:57:16.72 ID:Rq9YEWW5
>>922
そうか。三原は水原が帰ってくるまでの繋ぎとも見られていたのか。
しかし優勝したその年に監督を替えるというのはおかしいわな。
川上が反対したのももっともだ。
926神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 12:57:29.56 ID:fXYSX1ho
>>921
長嶋が当時巨人軍の読売グループ離脱・MLB型独立球団化論を唱えたため、
これに反発した読売=務台が解任に動いたと青田昇は証言しているらしい。
ただ、後年長嶋本人は「そんなこと言ったかな〜」と言葉を濁しているとか。
長嶋と川上は決して険悪ではなったらしい。

http://sengoshi.blog.so-net.ne.jp/2012-10-26
927神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 12:58:21.21 ID:fXYSX1ho
アクセス不調で2度も書き込まれた。スマソ。
928神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 13:22:17.01 ID:Rq9YEWW5
>>924
そういう説も確かにあったな。
ともあれ務台社長が解任を決めたことは事実だ。
少なくとも当時の川上さんに長嶋を解任する権利などあろうはずもないのに
あのマスゴミや長嶋ファンの騒ぎは何だったんだろうと思った。
むしろ川上さんはこの騒動の被害者じゃないのかな?
929神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 13:48:57.27 ID:OnnXRbiO
被害者だよ。あれだけの功労者なのに悪の黒幕扱いだから。
長嶋の熱狂的なファン達がヒステリックな不買行動を起こして
以後、読売球団は長嶋人気に引き摺られていく。
930神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 13:53:32.62 ID:HIkHKOmi
川上vs千葉茂

同期入団、仲はあんまりよろしくない
選手としては黄金期に共に貢献したけど
引退後は千葉は近鉄に川上は巨人に残るなど対立をうかがわせた

しかし千葉は近鉄でもその個性的なキャラで浸透していき
猛牛という名前を定着させて90年代のOB戦にも川上とは対照的によく顔を出していた

マスコミに愛された千葉、マスコミから嫌われた川上
しかし同期でありながら立場としては川上のほうがはるかに上をいった

千葉の葬儀に川上は顔を出してなかった?
931神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 14:05:08.24 ID:veWH/fNP
千葉茂と言えばカツカレーの産みの親。
近鉄バッファローズ初代監督。
監督としての手腕はまるで駄目だったが、
王を投手としてではなく、打者として才能があると見抜き
水原に進言している。なにげに凄い人。
932神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 14:17:59.07 ID:Rq9YEWW5
哲ちゃんはマスゴミにあんまりリップサービスなどしないし愛想も良くなかった
からだろ。
むしろ「哲のカーテン」を引いちゃったりもしてさ。
でも長嶋解任の首謀者でも黒幕でもなかったのにマスゴミと狂信的長嶋信者に
袋叩きにされて気の毒だったなあ。
マスゴミや狂信者には真実は見えない、つーかデマを飛ばしてそれが
独り歩きしていたような・・。
933神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 14:36:37.47 ID:AX1XBubo
長嶋解任の件は、読売サイドが自分達が悪者になりたくないから、代わりに川上をスケープゴートにしたという
感じじゃないかね。川上は親しい人に手紙で「読売は私のために何の弁明もしてくれない」と嘆いていたらしいし。
934神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 14:53:03.53 ID:+1qrOdfC
河上
935神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 14:54:46.70 ID:71C+8chV
>>933
完全な務台の独断だろ
936神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 14:56:00.49 ID:Rq9YEWW5
このスレの72〜76を読み返してみれば川上さんという人の本当の人間性が
分かるだろう。
ナベツネや読売とか言う集団は本当に大事にしなくてはならない人をないがしろ
にしていたとしか言いようがないよね。
川上さんはそんな商業主義から離れてもっと高いところから日本野球全体を
俯瞰して野球界にいろいろな提言をしていたように思う。
937神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 15:25:00.88 ID:Rq9YEWW5
務台氏は「空白の一日事件」あたりから正力亨と長嶋に不信感を募らせて
行ったようだね。この事件は務台が入院中にオーナーサイドで独断で行われて
しまいこのような卑怯な事件を引き起こしたことに対する務台氏の怒りは
相当なものだったようだ。
務台氏としては川上ー藤田ラインを信頼していたこともあって長嶋解任後
を藤田に任せたというのが真相だろう。
別に川上が長嶋解任に一役かっていたわけでもないのに黒幕扱いされて
あれほどのバッシングをされたのは川上さんとしては本当に不本意だった
ことだろうね。
938神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 18:27:43.44 ID:kuZt9xHP
>王を投手としてではなく、打者として才能があると見抜き
>水原に進言している。なにげに凄い人。
WIKIにもそう書いてある。確かに水原が王の打者転向を決断したが
それは王が入団したときのキャンプで、投手担当の中尾と打撃担当
の川上にそれぞれあずけ、後で両者から報告を聞き、中尾が投手として
使うにはスピードがない。コントロールもダメと報告。
川上は左右に打ち分ける力はたいしたものと報告。それで水原が
決断した。
ソースは元日刊スポーツ取締役佐藤安弘の記者時代の著書王長嶋物語。
千葉が巨人を去るときに王は打者が良いと生涯言っていたのは確かだが
王入団時に千葉は近鉄の監督に就任していた。風呂に入って云々は創作
だと思う。
939神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 19:06:12.80 ID:mfQUEyRI
>>923
栗山が三原に私淑してるらしいけど、2chでは知障扱いだしなw
940神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 19:23:50.19 ID:eVaBe8GJ
9日土曜日の朝9時からNHKで追悼番組あり。
941神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 20:18:14.75 ID:kuZt9xHP
>>905 川上のマスコミ対応はブログのとおりだが元選手に対する扱いは
手厚かったぞ。

川上と対立して大毎にトレードされた堀本律雄が引退して解説者となり、
取材のため春のキャンプで巨人を訪れた。そこに川上が来た。巨人時代の
確執から何を言われるかと思ったが川上は「よっ、元気でやっているか。」
「今の時期は寒い。選手のときと同じ感覚で取材すると風邪を引くぞ。」
「慣れない仕事だと思うががんばれよ。」と言って去って行った。
堀本は仲の悪かった自分に悪口を書かれないために芝居をしていると思ったが
他の元選手が来るとニコニコと取材に応じていた。それで川上のマスコミ嫌い
が直ったのかと思ったが新聞記者が近づくといつもの冷たい態度。

堀本は川上が元選手との交流をきちんとしていることに感心したという。
これは堀本が生前日刊ゲンダイに書いていたコラムから。

ちなみに堀本によるとこれと反対なのが長嶋。
新聞記者や球界の大物だとニコニコ取材に応じるが元選手が行っても
無視してしまう。

堀本は長嶋が監督に向かない理由として元選手との交流のなさを
あげている。
マスコミは売り上げに貢献しない選手には冷たいという典型だね。
942神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 20:50:20.50 ID:Rq9YEWW5
>>941
川上は元選手には暖かい人だったらしいね。
川上の訃報を聞いた元巨人の選手(群馬県出身で巨人に4年くらい在籍して
他の球団に移籍した人)が川上との思い出を語っていたが在籍中は選手として
のあり方を真剣に語ってくれたりその選手が巨人を去る際には野沢の自宅に招
いてご馳走をしてくれたそうだ。
マスゴミには冷たいが元選手には暖かかった。
そういう人らしいよ。
943神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 22:30:17.94 ID:cpLV1Czt
川上陰謀説は、長嶋が解任される前に雑誌の座談会で川上が「藤田監督もあり得る」などと発言していたことが原因じゃなかった?
944神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 22:35:26.42 ID:cpLV1Czt
長嶋は仲間の面倒見が悪かったらしいね。
誰だか忘れたが、長嶋の下でコーチやってた人がフロント人事でクビになり
困って川上に相談にいったら即座に仕事を世話してくれたという話を読んだことがある。
945神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 03:49:15.89 ID:4dM/b8ZV
>>940
情報thx!
10:05〜10:55の様だね。
946神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 20:22:15.57 ID:sq9JZC6R
今日発売のサンデー毎日より

追悼・川上哲治氏スクープ書簡
「長嶋監督解任の黒幕は私じゃない」
http://sunday.mainichi.co.jp/
947神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 22:19:49.85 ID:IUcl/7vV
>>944
てか人の面倒見る人にみえるかw
948神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 22:24:21.85 ID:AJHE8BJN
>>944
それは宮田。コーチを解雇され、長嶋に相談に行ったら世間話で
何もなく、途方にくれて川上のところに行ったら応接間にあがると
すぐに「前の球団でいくらもらっていた。この年俸なら森(当時西武
監督)で使うと言ってっているが。」と言われた。
宮田が承知するとすぐに森に電話をかけ、「森はコーチ就任を了解した。
ここに書いてある人に連絡してすぐに手続きを取れ。」と言って送り出した。
宮田は西武のコーチになったが川上がなぜドンと言われるか理解したという。
宮田は引退直前の日本シリーズでバッティング投手をやらされて川上とは
距離を置いていたがこんな自分でも仕事を世話してくれるのかと感心した。

書名は忘れたが小林信也の著作だ。実家にあるから今度確認してみる。
949神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 22:48:48.60 ID:ZWywRNIq
長嶋に裏表があるのは、ノムさんや駒田が証言してるな。
950神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 23:10:00.10 ID:Bmim+kNC
>>946
自分もその記事読んだ。
昨日ここで議論されていたように川上さんは長嶋解任時讀賣を離れていたし
川上のツルの一声で長嶋解任が決まるなんてあり得ないと川上さんも知人に
宛てて書いていたね。また「長嶋の後は藤田もあり得る」と週刊誌の座談会で
発言したことで実際にその後長嶋が解任されると川上が黒幕だと書き立てられ、
異常なバッシングになっていったことからマスゴミの異常さに呆れていた。
それに同じ知人への手紙の中では長嶋を思いやるくだりもあったりして「悪の
権化」のように川上さんをバッシングしていたマスゴミの異常さが浮き彫りに
なってくる。
川上さんは同じ手紙の中で「あんな形で解任するべきではなかった」と
讀賣の解任の仕方に対してもチクリとやっていたね。
この手紙からも川上さんが長嶋解任の黒幕などというのは大嘘であったことが
一目瞭然である。
川上さんが監督時代からマスゴミに冷たかったのはこうしたマスゴミのいやらしさ、
えげつなさというものを肌身に感じていたからだと思う。
951神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 23:16:17.50 ID:rHEMpuBW
河上
952神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 23:56:37.34 ID:I+G87exN
宮田といえば中日・引き抜き事件

中日投手陣が良くなった宮田戻せで体調不良で辞任巨人復帰

星野が99年優勝後出した本に載っている
953神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 02:51:04.85 ID:IGJ8eeUD
V9時代の某二線級投手が証言してたけど、
ストライク入らないで立ち往生してると
1塁守っている人からは「気にせず思いっきり投げていこう」という暖かい励まし
3塁守っている人からは「ストライク入らなかったら試合になんないだろ」とイラついた感じの冷たい罵声

これがすべての真実を物語っていると思う。
954神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 09:09:39.36 ID:Z+6zZOut
王さんっていい人だな。
そういや、王さんが巨人に入るとき川上と対談した記事を読んだことがあったが、
川上曰く「王君は現代っ子で苦労をしていないことが心配だ」みたいな印象を語っていた。
実際、東京下町で生まれ育って実家もそこそこの店をやっており、川上のように
貧しい熊本の農家からみたら苦労知らずのボンボンに見えたことだろう。
その王さんがまさか誰よりも努力して世界のホームランバッターになろうとは、
当時の川上も予想してなかったと思う。王さんが現役時代は川上は食事に気を配り、
人一倍大食らいの王さんに対して「一流の選手は胃袋も一流」と言ったとか。
955神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 09:20:54.12 ID:UA8C6fMH
>>954
大食漢の川上をして「王にはかなわん」
という話を聞いた事があるな
956神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 09:59:38.76 ID:05TaE3C2
>>954
川上の実家は貧しい農家じゃないよ。球磨川沿いに船宿を経営していて昔は裕福だったようだ。
しかし三代目の川上の父の代で競走馬に手を出し失敗、丸裸になり健康も
失った父に代わり母が日雇い労働者になり働きに働いて8人の子どもを育てた。
長男の哲治も小学生の時から豆腐やこんにゃくを売り歩いて家計の足しにした。
そういう環境下で我慢や忍耐、質素さを身に付けていったんだ。
おまけに軍人として戦争も経験しているからな。
王は苦労知らずの子どもに見えたことだろう。
957神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 10:23:25.91 ID:fHKkGK1F
>>948
宮田さんの西武投手コーチは85年じゃなかったっけ?
で、森さん(84年西武退団・86年西武復帰)とはすれ違いに。
958神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 10:44:55.03 ID:MeVox22V
>>956
森昌彦も幼少期は裕福だったが小学生時に家が事業に失敗して、というパターンだったな。
959神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 13:11:08.52 ID:2k/YvKn0
ちなみに新巨人の星での長嶋は飛雄馬の巨人復帰に際して、
義理を通したりと常識人で繊細な面も強調されてて、よく言われる天然さは
封印?されてた
王はまあ実際に即してるかな
960神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 19:54:03.49 ID:0/3OsdL/
>>906
チャンネルneco見まくってる俺はわかるぞ!!
961神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 21:51:16.11 ID:05TaE3C2
川上さんの伝記などを読むと生まれ育った環境が川上さんを形作ったとも
言えるね。
過酷な環境だったがそれが川上さんにとってプラスの経験になったということだ。
偉大なことを成し遂げた日本人にはそういう人が多かったように思う。
いや、日本人に限らず世界史的に見てもそうなんだろうと思うが。
962神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 23:40:04.45 ID:lxTh43iE
てか亡くなる前まで細々とやりつつ伸びてきたのが亡くなって一気に伸びて
とうとう次スレが必要になるとこまできた
ここ埋まる前までに、殿堂板でここより長寿のスレを探そう
8年以上も存在し続けるそんなスレまずないと思うが

それがなかったら殿堂板でも最年長のドンは川上ってことで
963神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 23:46:07.79 ID:eRVScBMY
最も長期間存在するのは、この間満10年を迎えた川崎劇場スレだが、
個人のスレだとなんだろう?
964神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 23:46:39.84 ID:0Rv1N/xr
>>962
自分がギコナビでダウンロードしてるスレだと
記憶に残るとんでもない馬鹿試合を語るスレが
2004年3月17日に立ってる最も古いスレで
まだ消化出来てない
殿堂板だから探せば多分いくつはあるだろ
965神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 00:29:43.85 ID:S9vW6vhy
一番古いスレはこれだな。1だけ貼っちゃう

> 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/15(水) 19:51 ID:Yn1ajPY1
> 今はなき、川崎球場について。
966神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 10:58:56.65 ID:ZHwtMcwB
>>956
済々黌を退学して周りの援助で中学に復学できる事になって
将来日本は戦争になると考え、戦地に行くリスクの少ないエンジニアを考え
熊本工業を進学先に選んだのはかなり開けた人だな。

当時、お国のために散りましょうと考えてる人が殆どなのに。
967神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 20:10:58.20 ID:vT8ZodkP
>>966
川上は家が貧しかったから小学校を出たら働くつもりだったようだが野球が
上手いので熊工から話があった。学費支援を熊工野球部後援会が支援する
というのが決め手だった。
戦地に行きたくないからエンジニアなどという考えはない。
事実昭和17年10月1日、応召を受けた川上は「もう野球をできる日は戻って
こないだろう」と心に説いて巨人を去ったのである。
そして「日本最強の強力師団」と謳われた熊本を拠点とした歩兵師団
「第六師団」熊本十三連隊に入隊したのである。
968神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 20:45:48.95 ID:F9U/3OAE
>>966-967
実際は、川上は何だかんだ言って戦地には行ってないんだよ。
結果的に、あの世代の中では割合楽出来た境遇にあった。
969神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 21:48:59.36 ID:vT8ZodkP
>>968
それは結果論だね。
歴史にifがあってもし川上が戦場に赴いて不幸な転帰をたどっていたならば戦後の
日本プロ野球の歴史は変わっていたとも言えるね。
巨人軍のV9というのもなかったということだろうね。
970神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 22:17:42.35 ID:ttQRd3HU
兵役終えてすぐ球団戻ったような風潮ありがちだが
この男、終戦になってからしばらく故郷九州にこもって野菜農家を営んでたそうな・・・
しかもそれもかの有名な電車から電柱に何が書いてあるかを読み取り選球眼養った努力のように
一から農家についてのノウハウを学びそれを実践していきやがてはそのまま農家としても
十分老後までやっていけるような域にまで達したそうな

しかし世は東西対抗戦を経てプロ野球が戦後復興の象徴となるべく待望されてた時代
そんな時戦前のスター選手の1人でもあった川上を球団が放っておくはずもない
あの手この手を尽くし川上の巨人復帰を促し、いくつかの条件を課したのち、ようやく巨人に復帰したという運びになったそうな
それがこのスレでも散々既出であろうが世に言う「3万円ホールドアウト事件」である
971神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 22:31:36.62 ID:vT8ZodkP
この人はどんな職業に就いてもその道を極められたと思える。
洞察力とか忍耐力とかが並はずれて凄いもの。
理性と客観性もね。
ついでに言うと記憶力もすごかったらしい。
運動選手としての能力も並はずれていたらしいしな。
一人でいくつもの並はずれた才能を持っていた人なんだよ。
972神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 23:03:39.39 ID:qc86zrvP
>>966
済々黌って言えば県内でもトップクラスのデキる学校だろ ?

まぁ昔の選手は勉学もデキるポテンシャルを持ってるのに家庭の事情でままならん人もいたもんだな
森、皆川・・・
973神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 13:43:02.75 ID:+X7RiOdP
被害者だよ。あれだけの功労者なのに悪の黒幕扱いだから。 長嶋の熱狂的なファン達がヒステリックな不買行動を起こして 以後、読売球団は長嶋人気に引き摺られていく。
 ↑
川上さんらが週刊誌で長嶋監督無能説を大々的に喋りまくったのは事実。
ファンが長嶋解任に怒ったのは当時の状況では無理からぬところ。
巨人の試合を毎日のように観、長嶋のプレーを観る者は、巨人は長嶋の
ものだと自然のうちに固く思わされた。読売が親会社と知ってはいても、
まさか長嶋解任などの権限を持っているとは思いもよらなかった。
そもそもあの解任で購読数が激減すると考えていなかったらしい読売
トップの自惚れは不思議なくらいだ。新聞は別にどこだつて変わらないんだから。
974神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 14:06:54.34 ID:5KMJ7ho9
長島は嫌いだけどこの一件は川上に非があると思うわ
チームが低迷してる時に、影響力のある前監督が週刊誌(文春)の座談会で
無責任な発言の挙句人事にまで言及しシーズン終るやその通り(長島解任藤田新監督)
になったんだから黒幕は川上ってファンに疑われても仕方ないと思うわ
975神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 14:38:20.48 ID:+X7RiOdP
973の続き
不買運動なんか起きなかったよ。オレはとらん、という者が多かっただけ。
読売にジャンジャン抗議電話が来たそうだけど、当たり前。
来なかったらその方がおかしい。アメリカでのルースの影響度より
日本での長嶋の影響度の方がもっと強力だったのに、
読売はそれを知らなかった。若手が伸びて来てるから、
あと1年やらせて欲しいという頼みを蹴る理由はなかったはず。

まぁ長嶋もあまりの自分の長期に亘る人気にスポイルされてはいる。
しかし長嶋に助けられた、希望を貰ったという2軍の選手、
かつての仲間やライバルも大勢いる。現に堀本律夫は、自分はもう
長くないからと、死の2ヶ月前、長嶋に連絡して面会している。
石原裕次郎も意識朦朧のベッドで、「一階にシゲが来てるから、迎えに
行ってくれ」と言って驚いたと奥さんが話している。
人間的美点がないと、そういうことにはならない。
976神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 15:49:19.67 ID:FTRUQOzN
河上
977神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 21:04:02.27 ID:M8zOKTbB
>>975
長嶋解任を決めたのは務台だよ。
「空白の一日事件」を自分が入院中に起こされた務台は正力亨と長嶋を
毛嫌いしていたようだからね。
978神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 04:12:44.99 ID:vM+O7Dlh
 977
まるで長嶋が江川事件に関係してたかのような書きよう。
初めて聞いたな。ドラフトもボイコットしたんだから、
長嶋にとっても迷惑以外の何物でもなかったはず。

長嶋解任を決めたのは務台だよ。
  ↑
そりゃあそうでしょう。それを否定してるんではなく、
その少し前に、監督人事についての川上さんの具体的話が
週刊誌に大きく掲載されたので、川上さんを「被害者」扱い
は無理だと言ってる。

対応にしても、日テレ、読売、報知には丁重だった。
こはゴミ扱い。差別が酷かったと岩佐徹、松倉悦郎さんなどが書いてる。
川上より先には死ねない、とまで記者がいうのは尋常ではない。

長嶋を叱られ役にしてたことをほめてる人がいるが、
争いを嫌う長嶋が我慢してただけでは?
979神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 04:20:32.41 ID:vM+O7Dlh
978の訂正
対応にしても
  ↑
マスコミ対応にしても

こはゴミ扱い。
  ↑
後はゴミ扱い。
980神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 05:06:23.41 ID:vM+O7Dlh
 977
まるで長嶋が江川事件に関係してたかのような書きよう。
初めて聞いたな。ドラフトもボイコットしたんだから、
長嶋にとっても迷惑以外の何物でもなかったはず。

長嶋解任を決めたのは務台だよ。
  ↑
そりゃあそうでしょう。それを否定してるんではなく、
その少し前に、監督人事についての川上さんの具体的話が
週刊誌に大きく掲載されたので、川上さんを「被害者」扱い
は無理だと言ってる。

対応にしても、日テレ、読売、報知には丁重だった。
こはゴミ扱い。差別が酷かったと岩佐徹、松倉悦郎さんなどが書いてる。
川上より先には死ねない、とまで記者がいうのは尋常ではない。

長嶋を叱られ役にしてたことをほめてる人がいるが、
争いを嫌う長嶋が我慢してただけでは?
981神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 08:12:03.52 ID:sfa2o6PN
監督人事についての具体的話?
川上さんは当時讀賣を離れていたし監督人事などに口を出せる立場じゃなかった
はず。
務台が長嶋より藤田の能力を認めて監督を要請しただけだろ。
その当時の長嶋の監督としての成績は悲惨なものだったし「空白の一日事件」
で「正力亨ー長嶋ライン」には嫌悪感しかなかった。
そのため務台の存命中は長嶋は巨人に復帰できなかった。
982神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 10:46:48.26 ID:r7P8JTVY
そう。
野村が「鶴岡元老にぶっ飛ばされた」と言ったのと同じで長嶋の妄想。

だいたい、読売日テレと手を切ってNHK・朝日(日刊スポーツ)にいた川上が
読売日テレの人事権に手を出せるわけがない
983神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 10:53:51.76 ID:WwKa9t/1
もうすぐNHKでの追悼番組が終わるが、杉下の元気さ、森の老け方に驚いた
どう見ても杉下の方が若く見える
森は伊原特集に出てた時はハワイの世捨て人だったがw

それにしても黒鉄ヒロシの下品な出っ歯なんぞ見たくもなかったのに
呼ぶな、こんな巨人しか知らない著名人
984神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 11:02:52.36 ID:vM+O7Dlh
監督人事についての具体的話?
  ↑
妙にしつこいねェ。週刊誌で川上さんが、牧野監督はありえる、藤田監督も
ありえる、など喋ったのは事実で、これは普通の常識では、「具体的話」
というでしょうが。
985神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 11:03:34.84 ID:vM+O7Dlh
監督人事についての具体的話?
  ↑
妙にしつこいねェ。週刊誌で川上さんが、牧野監督はありえる、藤田監督も
ありえる、など喋ったのは事実で、これは普通の常識では、「具体的話」
というでしょうが。
986神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 11:06:41.75 ID:gqE3vCI8
何回も二重投稿しつこい
987神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 11:33:11.12 ID:sfa2o6PN
務台が長嶋よりも川上や藤田の方を信頼していたのは事実だろうけど川上が
週刊誌の座談会で「次(の監督)は牧野や藤田もあり得る」と発言したから
と言ってその当時讀賣から離れていた川上に人事権があるわけないのだし
どう見ても「川上黒幕説」というのは長嶋サイドの妄想だね。
川上さんも藤田さんも大迷惑だったろう。
988神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 11:39:52.27 ID:4q26tkAz
川上
989神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 11:44:01.78 ID:sfa2o6PN
結局讀賣上層部が「長嶋では勝てない」と判断したから解任されたわけだろ?
仕方なかったんじゃないのか?長嶋解任は。
藤田だって大変だったと思うよ。狂信的長嶋信者からの脅迫状とかが凄かった
らしいもの。
二回目の時なんか本当にやりたくなかったらしいんだが務台に「どうしても」
と懇願されて引き受けざるを得なかったらしいね。
漢だよなぁ、藤田は。
990神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 12:10:20.85 ID:Oc0xrjMc
李下の冠、瓜田の履
少年野球で子供たちに道徳説く川上は知らなかったのかな?w
991神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 12:25:52.96 ID:sfa2o6PN
何度でも言うが長嶋解任を決めたのは務台。
狂信的長嶋信者が川上黒幕説を吹聴しただけ。
それに言っておくがあんな成績で何で監督を続けさせるべきだとか思うのよ?
そういうのは本当の巨人ファンではない。
ただの狂信者だ。
「勘ピューター野球」の信奉者だ。
992神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 12:52:09.73 ID:qV3HBhkS
そもそも「牧野監督もあり得る」なんて笑い話だろ。常識的に考えて外様の牧野が巨人の監督になれるわけがない。
993神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 13:09:26.95 ID:3s2pBvks
追悼番組見逃したけど、そのうち再放送ないかな
でそのおかげでここにきてまたスレが加速

残りの川上とライバルの対決編は次スレに持ち越そう

川上哲治を語れ PART2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1383970124/
994神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 13:15:08.22 ID:6AfFI1vU
スレの消費に8年かかったのか
995神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 13:23:44.29 ID:sfa2o6PN
牧野はV9の陰の功労者。
知恵袋だし監督になるのに違和感はないけど生え抜きではないからそこが
讀賣上層部にとってはネックだった。
長嶋よりよっぽど監督に向いているのは間違いないが。
996神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 16:26:48.71 ID:3s2pBvks
>>994
人物のスレでは健在するだけで最年長らしい
いかにも川上らしくていいじゃないか
997神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 19:29:17.62 ID:qV3HBhkS
それにしても週刊ポストの川上と長嶋の確執の記事、あまりの中身の無さに呆れた。
そもそもV9時代に助っ人がいなかったのは、川上が外国人嫌いのせいというのは全くの出鱈目だし、
名球会から大正世代を排除することを提案したのは、川上と一緒になるのは嫌だという長嶋だというのも、あまりにも信憑性に欠ける。
998神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 00:07:31.22 ID:Q6P5Bv+U
森さん御大が生きていれば昨日会う約束をしていたのか。
少々痩せて顎鬚を延ばしているのでイメージが変わっていたな。
999神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 03:05:00.01 ID:rfeyLJon
999てつじ
1000神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 03:23:06.03 ID:rfeyLJon
\(^o^)/オワタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。