【王・張本】史上最強打者は?【落合・イチロー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様

そろそろ真面目に決めようじゃないか

【史上最強打者候補】

・王貞治
・張本勲
・落合博満
・イチロー
2神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 13:16:24 ID:VquG/MQu
>>1
基準決めてくれよ
3神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 13:56:34 ID:2ULBjJXT

史上最強打者候補

【王貞治】
ホームラン打者。
868本塁打の大記録を持つ世界のホームラン王。

【張本勲】
安打製造機。
広角打法の先駆者であり3000本安打を誇る日本最多安打記録保持者。

【落合博満】
オールラウンダー。
卓越した打撃技術と絶妙のバットコントロールで前人未到の3度の三冠王に輝いた天才打者。

【イチロー】
内野安打製造機。
左打者と俊足の利を生かす事によって内野安打を稼ぎメジャー年間最多安打記録である262安打を樹立。

4神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:05:03 ID:imX0aPMp
>>3
イチローだけ明らかに打者としての格が落ちるだろ。
バランスよくいろんな時代の代表打者を選んでんだろうけど、
90年代以降の代表ならイチローじゃなく松井だろ打者としては。
5神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:06:25 ID:imX0aPMp
野村克也「私が見た中で、超一流と呼べるのは王と松井だけ。
イチローは単打のみなので比較対照にすらならない」とかなんとか言ってた
6神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:08:43 ID:KNEbxRqd
張本とイチローはかぶるね。
タイプは違うが。

最もバランスが良いのは落合かな?
傑出度は王かな?
7神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:18:40 ID:ESPAqIv6

長打5 攻打4 威圧感5 大一番3 合計18

張本
長打3 攻打5 威圧感3 大一番3 合計14

落合
長打3 攻打5 威圧感5 大一番5 合計18

松井
長打5 攻打4 威圧感5 大一番4 合計18


張本はちょっと3人からは劣るかと。

8神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:19:23 ID:qCKvBAKq
落合が左バッターとして野球始めてたら史上最強のバッターになっていた
9神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:19:23 ID:ESPAqIv6
王の合計は17の間違え
10神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:20:30 ID:qCKvBAKq
>>7
松井の長打を王と同等にしたら
さすがに王に失礼では
11神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:20:50 ID:ESPAqIv6
>>8
んなこと言い出したら、松井は子どものときハンデで
左打者で打ち始めたわけだからな。
松井が右打者なら史上最強最高の打者になってたな
12神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:22:58 ID:ESPAqIv6
じゃあ10点満点で


長打10 攻打8 威圧感10 大一番7 合計35

張本
長打7 攻打10 威圧感7 大一番7 合計34

落合
長打7 攻打10 威圧感8 大一番10 合計35

松井
長打9 攻打8 威圧感9 大一番9 合計35


13神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:29:19 ID:VquG/MQu
イチロー外して他三人
で比べた方が議論しやすいんでは?
王、張本、落合の三人だけ
14神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:31:12 ID:ESPAqIv6
>>13
松井は?
15神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:34:54 ID:VquG/MQu
>>14
まだ現役だし、アンチが沸きそうで恐い。
16神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:36:19 ID:ESPAqIv6
確かにw
スレタイになぜか・・・が入ってるしね
・・・のヲタが荒らしていってまともなスレにならんか
17神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:43:06 ID:KNEbxRqd
>>13
賛成。
必ず起きるであろう松井VSイチローヲタの中傷合戦は避けたい。
荒れるし論旨から離れる。
18神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 14:45:28 ID:txi/nFlp
数字で決める限りは王以外ありえないと思うんだけど、
数字以外で決めるの?
191:2005/10/16(日) 14:53:05 ID:VyjoimJ5
スマン・・・。
俺は別に何オタでも無いよ。
松井も入れるべきだったか。
自分のミスです。
20神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:00:25 ID:pLA8d4Wu
>>12

このデータはどういう定義ではじき出されたの?
基準・基となるものは何?
これぐらいだろう という定義では論は展開できない
211:2005/10/16(日) 15:10:54 ID:lL+Dgbqq

史上最強打者候補

【王貞治】
ホームラン打者。
868本塁打の大記録を持つ世界のホームラン王。

【張本勲】
安打製造機。
広角打法の先駆者であり3000本安打を誇る日本最多安打記録保持者。

【落合博満】
オールラウンダー。
卓越した打撃技術と絶妙のバットコントロールで前人未到の3度の三冠王に輝いた天才打者。

【松井秀喜】
ユーティリティープレイヤー。
王貞治の本塁打記録である868本塁打を更新する可能性が最も高い打者。

【イチロー】
内野安打製造機。
左打者と俊足の利を生かす事によって内野安打を稼ぎメジャー年間最多安打記録である262安打を樹立。
22神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:18:08 ID:VquG/MQu
>>19>>21
だから、イチローも松井もいらないよ。
他スレで十分だろ。
23神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:19:36 ID:kMb2eZk9
正直言って王一択だと思うんだが
24神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:24:33 ID:ZdtGx0cU
>>21
松井だけ可能性が高いだけで何の実績もないことがよくわかる
25神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:38:39 ID:Ysh/EbNB
左バッターなら王、右バッターなら落合でしょう!!
26神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:50:00 ID:iXSsr5Vf
>>5
野村は「右打者最強は落合、左打者最強はイチロー」と公言しています。
27神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:53:03 ID:shkMT5uh
野村は王に嫉妬してるから
28神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:53:49 ID:Ysh/EbNB
野村の言う通りだと思うよ!!
29神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 15:54:15 ID:X/Ki+Wg0
月見草発言はONをヒマワリに例えた対語だからね。
30神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 18:13:10 ID:HfriPEoa
おいおい、>>1の4人より原さんの方がどう見ても上だろ・・・
31神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 18:20:35 ID:g217R3L2
野村は自分が見てきた中で天才と思うのは
南海の広瀬
長嶋
イチロー
と、述べてるから嫉妬してるからって理由はあたらない。
好き嫌いはともかく私情ぬきに評価はできる人間。
32神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 18:23:29 ID:VquG/MQu
以後
・王貞治
・張本勲
・落合博満

この三人の打者としての凄い所なんかを挙げてきましょう
33神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 18:29:47 ID:tKYqbhKv
>>1
セコイ内野安打マンが最強打者のわけがない
ゴキヲタ早速削除しろよ
34神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 18:34:22 ID:NQ3AOFvK
王>松中>>>>>>張本>>>>>>>>>>>青木>イチロー


こんなもんかな…
35神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 19:02:25 ID:y85u+/GU
>>1
日本最強打者なんか王で決定だろ?くだらんスレ立てんなよ。
三冠王2回・通算868本・万年HR王(13年連続15回)だぞ。
打率も高いし、日本シリーズ・日米野球など大舞台にも強く、まさに非の打ち所が無い。
ちょっと他の選手とは一線を画す必要がある。
2位以下を話し合うなら、いろんな選手の名前が出て面白いかもしれんが。



36神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 19:44:00 ID:Wri2mcyX
神  王  松井
-----------------------------------------
S  松中 カブレラ  川上
AAA 張本  長嶋  野村 大下 青田 門田   
AA  衣笠 山本浩 中西太 金本 井口 田淵 R.ローズ
A  清原 今岡 城島 小久保 落合  原 大杉 山内
B  古田 秋山 谷 田口 イチロー 小笠原 掛布 篠塚
37神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 20:41:03 ID:eQqxkkrm
松井はこのままじゃ松中に抜かれるのは時間の問題かもな。
38神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 20:43:35 ID:y96oinCG
トータルベースボールみたいな計算一回やってみればいいじゃん。
39神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 20:53:10 ID:oXKpww4o
感覚的に張本は王とならどっちが上か?という議論が成り立つが
落合には完敗だと思う。
40神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 20:57:06 ID:eQqxkkrm
落合はナゴヤ移籍で大きく成績を落としているのがポイントだな。
それでも古今五傑に入るかもしれんが。
最強は王で確定だろう。

41神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 20:59:20 ID:oXKpww4o
名古屋3年目で3割2分40本打って打点王取ってるし。
42神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:00:21 ID:S2hpN86y
日本の野球の強打者を5人あげるとすると、中西、大下、松井、長嶋、王。
3人に絞るとすれば、王、松井、長嶋。
そしてたった1人選ぶとすると、【松井秀喜】
43神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:01:07 ID:oXKpww4o
松井バカは放置で。
44神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:04:39 ID:q7MxBmMT
日本一狭い超箱庭川崎球場で活躍した選手は削除な。
45神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:10:07 ID:+Ur2oKXk
>>44
川崎球場ってどれくらい狭かったの?
46神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:11:49 ID:H2TO5zf6
両翼とも90m以下で、左中間右中間がめちゃくちゃ狭かったとか。
47神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:20:15 ID:HMsgMoGA
>>45
あの後楽園球場よりも狭く、オチアイが川崎球場から名古屋球場を本拠地にする中日に移籍したら
ホームランが50本から28本に激減したことで川崎球場の異常な狭さが理解出来る。

      左翼   左中間  センター  右中間    右翼
後楽園球場 87.8m  110.0m 120.8m   110.0m  87.7m
川崎球場  88.4m  105.0m 118.0m   103.0m  88.4m
名古屋球場 91.44m  111.1m 118.9m   111.1m  91.44

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
48神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:25:19 ID:mhYDfdxP
>>47
しかし左中間が105m、右中間が103mは異常な狭さだなw
平凡な外野フライでも楽にホームランになるよ。
49神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:25:59 ID:oXKpww4o
1989年 中日 130試合 476打数 打率3割2分1厘 40本 116打点
50神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:27:27 ID:B2y+YhaM
アベレージバッター天才度では
篠塚>>>>イチロー
だと思う。

あの鈍足篠塚で首位打者数回
泳ぎながらバットに当てるやわらかさ
三振が無い、バットを一本も折らないシーズンもあったな。
それだけ、球に柔軟に対応できたんだよね
51神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:28:53 ID:oXKpww4o
例え内野安打を全て凡打と考えても94年のイチローは首位打者。
52神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:30:56 ID:TjsbLypn
アベレージバッター天才度では
Rローズ>バース>>>篠塚>>>>>>>>>青木>イチロー
53神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:33:18 ID:WnhguCV3
238 :神様仏様名無し様:2005/10/15(土) 18:34:38 ID:ulSv6Ki5
イチロー内野安打

年 度   内野安打 内野安打を凡打に換算した打率
1994年  33本  .385 → .324
1995年  30本  .342 → .284
1996年  34本  .356 → .293
1997年  34本  .345 → .282
1998年  24本  .358 → .310
1999年  15本  .343 → .307
2000年  29本  .387 → .314
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大リーグ入団
2001年  62本  .350 → .260
2002年  52本  .321 → .241
2003年  45本  .312 → .246
2004年  58本  .372 → .290
2005年  35本  .303 → .252
内野安打を封じられたら2割4分から2割6分の平凡打者
      クリーンヒットを打てる技術が無い

54神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:34:17 ID:H2TO5zf6
全盛期の榎本喜八が上では。
55神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:35:02 ID:oXKpww4o
1994年の打率2位は.317のカズ山本
56神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:43:02 ID:cpA6fe0+
日本史上超A級以上の選手は、こんなもんでしょ

神  王  松井
-----------------------------------------
S  松中 カブレラ  川上  バース
AAA 張本  長嶋  野村 大下 青田 門田   
57神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:50:38 ID:H2TO5zf6
松井の部分は誤植だよね
58神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:51:48 ID:zO7kFka/

やはり落合だろう。

三冠王3回。
500安打、1000安打、1500安打、2000安打の記録がかかった安打は全てホームラン。
10.19の「1億円」ホームラン(この試合の決勝打のタイムリーも落合)。
死球の次の打席のピッチャー返し。

こんな芸当ができるのは落合しかしない。

59神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:55:17 ID:KkT/nCrG
中日行ったら化けの皮が剥されたね
60神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:58:35 ID:8IDVHKrX
長い選手生活を通しての話なら今名前が挙がっている打者で文句はないが
ピーク時のオーラを考えるとずいぶんメンツが変わるよ。
たとえば絶頂期の門田とか。
61神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 22:01:37 ID:zO7kFka/
>>59
名古屋3年目で3割2分40本を打って打点王を取っている。

1989年 中日 130試合 476打数 打率3割2分1厘 40本 116打点
62神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 22:05:48 ID:OoZVkLkS
史上最強打者は門田でしょう!

門田博光40歳 打率311,本塁打44本, 125打点,
40歳にして44本塁打の日本最年長記録と二冠王!
恐るべし!

63神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 22:16:04 ID:7OkRnupa
>>53
それは足で稼いだ内野安打のみをピックアップしてるのか?
痛烈な当たりをはじいた内野安打ならキヨでもヒットになるぞ
64神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 22:18:54 ID:H2TO5zf6
>>61
3年もかかって、やっと40HRだからね。
川崎の恩恵は大きかった。
65神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 22:25:32 ID:KLRXX62M
名古屋球場も川崎球場ほどではなかったが異常に狭かった。
66神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 22:26:22 ID:6MhAk5CR
てか右打者最強スレと左打者最強スレの結果はどうなったんだ?
67神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 22:31:46 ID:H2TO5zf6
後楽園、ナゴヤ、広島、横浜、神宮、甲子園(ラッキーゾーン)、
川崎、大阪、古くは東京スタヂアムまで・・・
思えば本当に箱庭のような球場ばかりだった。

68神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 22:56:46 ID:OXvp/S5v
>>64,>>65,>>67
いくら球場が狭かったとはいえ、三冠王3回の威厳に傷が付くわけではない。
これは落合にしかできないよ。
69神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 23:11:30 ID:x1G6y79P
落合博満球場別本塁打

ナゴヤ122 川崎73
東京D42 西宮29
横浜29 西武27
後楽園26 神宮25
広島25 日生18
大阪17 平和台14
甲子園12 仙台12
金沢7 藤井寺6
札幌6 秋田4
岩手4 浜松4
神戸2 岡山2
旭川1 長岡1
静岡1 鹿児島1

実は川崎ではあまり打っていません
70神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 23:14:47 ID:du266cgL
昔の球場が狭かったとはいえCDRは1975年頃までのボールの方が低かったからね。
反発係数にして0.03くらいは違う。
ただし、>>67については1985年頃のパでも川崎は圧倒的に狭かったといえる。
71神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 23:23:43 ID:kMb2eZk9
>>39
張本は首位打者以外のタイトル取ってないからな・・・
72神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 01:24:07 ID:Mx6aPOG7
>>71

【張本勲】
通算打率.31915(歴代3位)
通算本塁打504本(歴代7位)
通算打点1676打点(歴代4位)
通算四球1274個(歴代3位)
通算安打3085安打(歴代1位)
首位打者7回(歴代1位)

広角打法の先駆者

張本は史上最強打者候補に十分相応しいよ
73神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 02:54:05 ID:HeGs0k1Y
>>70
飛距離にしてどのくらいの差になるのでつか?
例えば今のボールは当時のに比べて○○%UPとか
74神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 05:54:39 ID:WUFJPqBJ
>>73
昔もラビットだったよ。
年ごとに見てみると異常にホームランが多い年がある。
その年は特別に弾むラビットを使用しているか、
ストライクゾーンが狭かったかのどちらかだろうね。
75神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 07:44:14 ID:bvA8nmKa
>>72

×首位打者7回(歴代1位)
○首位打者7回(歴代2位)

イチロー:首位打者9回(歴代1位)
76神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 09:49:04 ID:waZtCrjd
通算打率2位は誰なの?
77神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 10:09:00 ID:UCCn86AB
張本もじつは俊足だったんだよ
78神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 10:48:36 ID:qZ8Kl5FF
>>66
右打者は落合、左打者は王。
79神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 12:57:54 ID:elepitEF
張本もじつはセーフティバントが得意だった。
80神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 13:12:30 ID:qawxHZzd
3000打数以上の通算OPS

順 OPS  AB 
01 1.080 9250 王貞治
02 0.996 4572 松井秀喜(MLB通算0.853)
03 0.988 3399 松中信彦
04 0.987 7627 落合博満
05 0.964 3679 小笠原道大
06 0.943 3619 イチロー(MLB通算0.819)
07 0.938 3183 アルトマン
08 0.933 9666 張本勲
09 0.933 3929 Rローズ
10 0.933 4116 中西太
81神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 16:55:12 ID:uBRfmg5Z
台湾最強 王
韓国最強 張本
日本最強 落合
北陸最強 松井
東海最強 鈴木
大阪最強 門田
福岡最強 松中
阪神最強 バース
下半身最強 篠塚

82神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 17:12:26 ID:RUPbFYu2
>>81
また落合ヲタかよw
殿堂板は有名な基地的オチヲタがいるからな
83神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 17:34:18 ID:yCQoi2nZ
みんな知ってると思うが、このスレ立てたのは、落ちオタ
84神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 18:43:22 ID:NKYK7MYR
我々はホームランを見て絶頂に達する。
その過程はどうでもいい。
そのホームランが、ヒットを打とうとしてなったものでも、犠牲フライをうとうとしてなっとものでも
結果ホームランを見せてもらい、絶頂に達する。
今年、俺は23回絶頂を経験した。
85神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 22:12:36 ID:bvA8nmKa
>>76
若松。
86神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 22:35:24 ID:f1TZlafX
>>73
NL専属物理学者 R Adair (何て読むのか知らん)の受け売りだが
以前の取り決めの球なら衝突速度時速240KM(現在のNPB測定と同じ速度)の非弾性衝突のときに
CDRは0.40ちょうどあたり。(the Physics of Baseball 2nd Edition)
現行の低反発球はこれが0.415程度とのことなので本塁打性の打球で4%ほど余計に飛ぶことになる。
ただし、真球度が向上しているため、これよりも差は大きくなる可能性がある。
1981年シーズンからCDRが0.41〜0.44の間に設定されたがこの時の設定がやや高すぎたようだ。
また、CDRの幅も現在の技術からすると大きすぎる。
これではボールの大きさ・真球度・CDR差の組み合わせで10%を越える飛距離差が出る。
ただし、飛距離の差が判明しても打者全員の外野フライや本塁打の飛距離を
一本一本調べるわけにもいかないので、リーグの本塁打総数の推移やパークファクターの推移を
基本的な数字として記録の難易度を判断する方が現実的だと思う。
87神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 22:46:49 ID:KlviMqmk
最強は古今独歩の大打者・王貞治しかいない。
88神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 22:51:11 ID:+9qaMeCK
中日移籍後の成績を見る限り落合は対応すれば凄いが対応するまで時間がかかる打者だと思う
移籍1、2年目は最強打者と呼ばれるのには物足りない。

王は一つのチームでしかやってないけどパと戦うことになる日本シリーズでも圧倒的。
日本シリーズと言うと長島のほうがスポットライトが当たる(実際凄い)が王も凄い
通産 29本 63打点 83四球って1シーズンでの成績並みだよ。
短期決戦でも通産でも最強と呼べるだけの成績を残してることは史上最強打者と呼ばれるのにふさわしい要素でしょう。
89神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 23:00:16 ID:qxpbi3X4
>>88
「王がNPB史上最強打者」との結論に異論のあろうはずもないが、
日本シリーズでの王は打率がかなり低かったようなイメージもある
90神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 00:53:46 ID:sjh3Y4n2
>>88
王の日本シリーズの打率と打点は低いね。(詳細は失念)
不思議なことに一度もMVPになってないのもそのせいかな?
山田から打った逆転ホームランの印象は強烈だけど。
91神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 01:01:03 ID:NJq2rWes
王はは今一爆発してないな。1963年 1965年 1968年
1972年 1976年ぐらいだな。
1971年は山田からサヨナラ弾を打ったがシーズン後半からのスランプを
引きずっていて(前半打率.303 後半.220)で9年ぶりに3割を切って
シリーズでも.214 2本ぐらいだ。まあ王は警戒されてその後を打っていた
末次が爆発したな。1977年はアーロンの記録を抜いて.324 50本 124打点と
見事な数字を残したがシリーズでは.154 2本と沈黙したな。
92神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 01:01:39 ID:sjh3Y4n2
あっ、すまん。クグッたら出てきた。77試合/0.281だって。
因みに調べたら、打率は(70打席以上では)篠塚の0.292が15位で
これよりは落ちる。だが、四球の83は2位の清原31を大幅に上回る。
打点は長嶋の66打点がトップで王が2位。3位が清原の39だ。
これを見ると打点の傑出度はやはりONは凄い。(出場回数も多いが)

こうして見ていくと、四球という要素も重要な気がしてくる。
王の選球眼の良さは有名だし、一流打者には投手も際どく勝負するだろうから。
93神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 01:08:09 ID:NJq2rWes
長嶋は日本シリーズで通算91安打25本塁打打率.343だからイメージが強烈なんだ
ろうな。日本シリーズMVP4回で 63、65、66、67、68、69、70、71年と出場8季連続
.300以上をマークしている。

長嶋茂雄 日本シリーズ成績

       結果 相手 試  率 本 点
22才 1958 3−4西鉄 7  .231 2  5
23才 1959 0−4南海 4  .333 1  4
25才 1961 4−2南海 6  .231 1  3
27才 1963 4−3西鉄 7  .360 3  7 最優秀選手(MVP)
29才 1965 4−1南海 5  .381 2  6 最優秀選手(MVP) 
30才 1966 4−2南海 6  .440 2  9 優秀選手
31才 1967 4−2阪急 6  .333 1  6
32才 1968 4−2阪急 6  .417 2  5
33才 1969 4−2阪急 6  .409 4  6 最優秀選手(MVP) 打撃賞
34才 1970 4−1ロッテ  5  .421 4  6 最優秀選手(MVP) 打撃賞
35才 1971 4−1阪急 5  .333 1  3
36才 1972 4−1阪急 5  .250 2  6 優秀選手
37才 1973 4−1南海 骨折で欠場

通算68試合 265打数91安打(歴代1位) 25本塁打(歴代2位) 66打点(歴代1位) 打率.343
94神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 02:27:12 ID:T2T6ci7Y

松坂はまだ投手三冠(最優秀防御率、最多勝利、最多奪三振)に輝いていないんだよな・・・。
江川も野茂も上原も通ってきた道なのに。

【投手三冠達成時の年齢】
江川(26歳)-3年目、ただし五冠達成
野茂(22歳)-ルーキーイヤー
上原(24歳)-ルーキーイヤー

松坂がこの系譜に刻まれるためには年齢的にもそろそろ達成しなければならないだろう。

ちなみに、江川が投手五冠(最優秀防御率、最多勝利、最多奪三振、最高勝率、最多完封)に輝いた1981年(26歳)の成績。
「防御率2.29、勝利数20、奪三振221、勝率.769、完封数8」
1960年以降で投手五冠(最優秀防御率、最多勝利、最多奪三振、最高勝率、最多完封)に輝いたピッチャーは江川ただ一人である。
さらに、この年はMVPとベストナインにも選ばれているので実質七冠に輝いている。
しかも、江川の球種はストレートとカーブだけである。
江川の凄さが改めて分かる。

このように、松坂はまだ江川を越えていない。
松坂にはまず江川に並んで欲しい。
メジャー行きはそれからでも遅くはない。
日本で投手五冠を達成しメジャーで成功する。
その時初めて松坂は江川を超えた事になり、同時に日本球界史上最強投手の称号を得る事になる。
95神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 18:19:20 ID:p/zvpXxc
>>80
3位に大試合になると鳥越以下の打力になる人がいるね。
96神様仏様名無し様:2005/10/20(木) 15:46:21 ID:ULsCXxFr

史上最強打者候補

【王貞治】
ホームラン打者。
868本塁打の大記録を持つ世界のホームラン王。

【張本勲】
安打製造機。
広角打法の先駆者であり3000本安打を誇る日本最多安打記録保持者。

【落合博満】
オールラウンダー。
卓越した打撃技術と絶妙のバットコントロールで前人未到の3度の三冠王に輝いた天才打者。

【松井秀喜】
ユーティリティープレイヤー。
王貞治の本塁打記録である868本塁打を更新する可能性が最も高い打者。

【イチロー】
内野安打製造機。
左打者と俊足の利を生かす事によって内野安打を稼ぎメジャー年間最多安打記録である262安打を樹立。

【松中信彦】
遅れてきた大器。
三冠王を獲得しプロ野球新記録となる3年連続120打点以上を達成した日本球界現役最強打者である。
97神様仏様名無し様:2005/10/20(木) 21:04:27 ID:VRjTcPwJ
日本野球の記録ということで、王が抜きん出てるんじゃね?
それと松井以下はまだ現役なんだから比較できないよ。
終わってみないとさ。
98神様仏様名無し様:2005/10/22(土) 05:23:08 ID:kD7oXluK
まだ不毛な論議が続いてるのか…アンチの数で決めたら?
99神様仏様名無し様:2005/10/23(日) 16:07:47 ID:bMmo+HN2

落合博満

三冠王3回
首位打者5回
本塁打王5回
打点王5回

落合は毎年三冠王を狙っていたのだろう?
格・器が違い過ぎるというか凄過ぎて言葉が無い。
こんな打者は二度と現れないんじゃないか?
100神様仏様名無し様:2005/10/23(日) 16:21:57 ID:THhsWla4
箱庭球場の消化試合でせこせこ稼いだ三冠王
101神様仏様名無し様:2005/10/23(日) 17:01:54 ID:znAnd+dB
松井とイチローは省いたほうがいいよ。
スレも荒れるし、20代でメジャーいってるから比較対照にならんよ。
102神様仏様名無し様:2005/10/23(日) 21:47:14 ID:4rjIiaXT
>>100
確かにそうだなww

47 :神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:20:15 ID:HMsgMoGA
>>45
あの後楽園球場よりも狭く、オチアイが川崎球場から名古屋球場を本拠地にする中日に移籍したら
ホームランが50本から28本に激減したことで川崎球場の異常な狭さが理解出来る。

      左翼   左中間  センター  右中間    右翼
後楽園球場 87.8m  110.0m 120.8m   110.0m  87.7m
川崎球場  88.4m  105.0m 118.0m   103.0m  88.4m
名古屋球場 91.44m  111.1m 118.9m   111.1m  91.44

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
103神様仏様名無し様:2005/10/23(日) 23:56:14 ID:3Cla74hW
>>102
プロ野球板で歴代パークファクターを扱ったサイトを1回拾ったんだが
見失った。あっちは1000越えるの速いからな。
それによると川崎球場の本塁打の出やすさはフェンス高のためか思ったほどじゃあなくて
むしろ打率向上への影響が大きいようだ。86年から87年にかけての本塁打減少は
全球団が飛ぶボール使用をやめた影響の方が大きいかもしれん。
セリーグ移籍後は本塁打王を取れたが首位打者は取れなかったのが象徴的とかあったが
サイト見つかったら貼ってみるよ
104神様仏様名無し様:2005/10/24(月) 01:59:04 ID:04k42Wjf
>>103
↓ここの「パークファクターのページ」のことかな?
ttp://www16.plala.or.jp/dousaku/index.html
105神様仏様名無し様:2005/10/24(月) 18:10:48 ID:HxCfYKcX
王で決まりだろ。
あれほど図抜けてたらパーファクターとか関係ねーし。
時間の無駄かと。
106神様仏様名無し様:2005/10/24(月) 20:01:16 ID:oBkJ7s8e
あー これだこれ
>>104 ありがとう
107神様仏様名無し様:2005/10/24(月) 20:59:26 ID:oBkJ7s8e
>>105
まあまあw
確かに王についてはおっしゃる通りなんだがそれ以外の選手について見てみるのも面白い
視点によって打者の位置づけは大きく変わるし
特にパークファクター反映後の単年度本塁打数なんかは野村や落合より
田淵の方が凄いみたいだってのも何か面白いね。
108神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 18:51:55 ID:E9AZbVIT
パークファクターって何ですか?
109神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 14:24:29 ID:XHqmWET0
落合も確かにすごいが、やっぱり王かな。
小さい頃のテレビ観戦では、いつもホームラン打ってたような印象がある。
毎日は打ってないが、それぐらいの印象があるな。終身打率も悪くないし。
張本はシーズン終盤になると打率アップねらいのセーフティバントばっかっだったな。
なんてせこい奴だと思ったもんだ。

ぶりかえすようだが、イチローが話題になった頃
なんだ、篠塚の小型じゃんと思ったな。

110神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 14:41:30 ID:ZoWGdENt
日本時代のイチローが篠塚より小型である要素は何も無い。
本塁打数も上。
111神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 19:15:16 ID:QJG1dt9J
内野安打で稼ぐセコイ打者だったという事でしょ。
イチローはスケールが小さい。
112神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 21:28:03 ID:dHUOyMMH
日本時代は内野安打が目立つ打者じゃなかったのだが。
94年など内野安打を全部アウトと考えても首位打者だし。
113神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 21:58:36 ID:UsZD/Pnp
普通に多いだろ
7年で5度の内野安打王だし
まあ内野安打もイチローの足を最大限に生かした打撃技術の一つだし

両リーグ内野安打王
90 26 立浪(D)
91 28 野村(C)
92 32 野村(C)
93 21 野村(C)、西村(M)
94 33 イチロー(Bw)
95 30 イチロー(Bw)
96 34 イチロー(Bw)
97 34 イチロー(Bw)
98 37 大村(Bu)
99 36 大村(Bu)
00 29 イチロー(Bw)、金城(YB)
114神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 22:03:13 ID:dHUOyMMH
>>113
内野安打多くてもイチローが例え内野安打を全部アウトと考えても
94年は首位打者なのは変わりないんだが。
115神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 22:05:08 ID:dHUOyMMH
それに打点王を取りあわや三冠王という打者が小型篠塚という考えが分からん。
篠塚は首位打者(それもイチローに比べて遥かに低打率)以外のタイトル
取ったことあるのか?
116神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 22:08:07 ID:UsZD/Pnp
>>114
>>113では>>112の1行目に反論しただけ。
2行目は知らん
117神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 22:54:19 ID:V0SauxQR
>>115
25本・80打点であわや三冠って・・・
松中とか強打者の多い今のパじゃありえんよな。
118神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 23:49:28 ID:LOCKtL/q
25本・80打点であわや3冠て、いくらなんでもレベル低すぎるだろw
119神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 00:13:25 ID:hy5rdlWb
>>117
あの時期に今の松中が行っても、せいぜい30本くらいだったと思うけどな?
120神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 03:45:25 ID:7D6u4k+t
>>119
94-95で極端に数字を落としたホームラン打者はいない。40本打てる選手がいれば40本打てた環境だと思う。
121神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 05:02:57 ID:nWnnGUmj
■王貞治
言わずとしれた世界のHR王にして終身打率3割越えの怪物。
13年連続HR王はおそらく永遠に更新不可能なスーパー記録。

■落合博満
三冠王3回の天才打者。驚異的なバットコントロールと長打力を併せ持つ。

■長嶋茂雄
大一番の勝負強さで日本を熱狂させた天衣無縫の大打者。
記録では王に及ばないが…。

■張本勲
スプレー打法で安打を量産した球史に残る巧打者。長打力も並はずれていた。

■大下弘
戦後の日本に最初に登場した大スラッガー。全盛期は短いがその長打力は日本を酔わせた。

■川上哲治
打撃の神様といわれた日本球界の誇るラインドライブヒッター。

■中西太
その打球の凄まじさが幾多の伝説となって残るパワーヒッター。
血行障害により全盛期が短かったのが惜しまれるが、絶頂期の実力は語りぐさ。

このあたりが、第一候補かと。異論もあろうが。
122神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 05:15:27 ID:nWnnGUmj
■野村克也
捕手なのに3冠王獲得はダテじゃない。読みと技術は日本最高レベルだった。

■レロン・リー
通算打率歴代1位の打者を無視はできない。地味だったが確実に打ちまくった。

■ランディ・バース
日本球史唯一の外人三冠王。それも2回!
活躍はわずか数年ながら、瞬間最大風速的には彼こそ最強の打者かもしれない。

■門田博光
故障を抱えつつもっとも高齢まで活躍した大打者。その長打力は圧巻だった。

■山本浩二
おそらく流し打ちの巧さでは球史に残る。勝負強さも素晴らしかった。

■榎本喜八
孤高の求道者として歴史に名を残す伝説の打者。ただし記録的には…。

書くのが楽しいので第二候補も書いてみた。第二候補はまだまだ山のようにいるなあ。
123神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 07:55:04 ID:hYkIoPBC
>>118
でも「大型イチロー」である篠塚には逆立ちしても無理な数字だな。
124神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 08:24:37 ID:D0tu/eti
>>122
> ■ランディ・バース
> 日本球史唯一の外人三冠王。それも2回!

ブーマー‥‥
125神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 08:41:50 ID:XpsXiaYh
126神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 09:04:17 ID:gr0HdH+i
>>118
イチローに次ぐ2位が初芝とか堀だったからね。
今じゃあもうネタの領域。
127神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 10:29:25 ID:OLAqlueV
王サンで落合サンでなら、例えば雑誌でいえばどういう、とかお芝居の好みがどういうのか、とか
属性を超えるものあると思うんですね。
大衆民意的にも「みんな、好きで思い入れ」とかじゃないですか?
テレビでも新聞でもそういう人がすげえうれしそうに心地いい表情してるサマ、って
日本人ならそういうのあるのではないでしょうか。
そんなわけでイチローのアンちゃん、「まだまだ。これからに期待」ではあるかな。
そのオニイサンはこれから先も苦労するのかな。
128神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 10:39:10 ID:Fh6D1vmi
イチローが25本打ってHR王になりかけたけど、
ただ1人、この年にHR打者と呼べる人がいた。
外国人だったけど、ブリトー選手。
試合数は半分ぐらいしか出場していないのに、HRは21本打った。
>>120の言うとおり、40本打てる選手がいれば40本打てた環境だろうね。
投手が良かったと言うより、30本以上打てる選手がいなかった。が正しい。
129神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 12:15:08 ID:OKHKGPol
>>128
そうだろうね。仮にイチローが運良く三冠王を獲得しても「運が味方した」という評価じゃないかな。
打率、ホームランはともかくも、打点はチーム力の記録だよね。王、バースの打点なんて見てもね。
130神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 13:19:11 ID:kfFNBHH1
分かりやすい例だと今年の今岡とかな。
自力で打点稼ぎまくった印象はやはりローズか
131神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 14:23:02 ID:hYkIoPBC
>>130
ローズも相当チームメイトのアシストがあったんだが。
132神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 14:33:13 ID:hYkIoPBC
で、イチローを小型篠塚と言う人にお聞きしたいのだが
篠塚の最多本塁打は13本。二桁本塁打は他に12本の年が1年あるだけ。
12本というのはイチローにとって規定打席達成の年では最小。

で、どこをどう見ればイチローが小型篠塚になるのか。
133神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 15:30:25 ID:zB+EufuA
懐かしいなあブリトー。確か巨人に来たマリオが
マリオ・ブリトーって名前で被るから、登録名をマリオにしたんだっけ
134神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 16:59:13 ID:kMoAXDkH
135神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 18:19:50 ID:gr0HdH+i
>>121
第一候補は王だけでいいと思う。
それくらい他の選手とは差がある。
136神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 22:18:34 ID:7UzWvn8Y
王はいなかった事にしたほうが盛り上がると思うんだけどなあ。
137神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 22:45:54 ID:TRQdugLv
王はNPBにおいては、記録的には別格だしな。

1位は無理でも、上位候補を他に挙げてみる。

山内一弘(川上に次ぐ2000本安打達成。シュート打ちの職人と呼ばれた)
若松勉(実測165cmとも言われる小柄な体で首位打者2回、守備もよかった)
福本豊(盗塁王として有名だが安打も2500本以上のヒットメーカーでもあった)
138神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 23:05:05 ID:snEEoHmd
長い目で見れば王かもしれないが、その選手の選手生命の中で最高の時期を判断材料にするならば・・・


             榎 本 喜 八

139神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 09:16:42 ID:lVHhlyUQ
短距離ヒッター イチロー
中距離ヒッター 落合
長距離ヒッター 王
140神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 10:24:12 ID:of4TTrZe
安打量産タイプは過大評価されすぎ
出塁率が驚異的に高いとかでもないかぎり最強打者候補としてはふさわしくない
141神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 12:55:42 ID:ltjKj6nh
それを言うとHR打者に限定されてしまうでしょ。
視野を広げてみるのもひとつのアプローチの方法なのでは?
142神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 14:29:25 ID:Qni+O5cs
>>141
私もそう思いまつ。方法は問わず多くの得点を上げたチームが勝ちとなるルールですから。
個人的には出塁率・長打率・総合指標で見たいなあ。
143神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 14:31:44 ID:Qni+O5cs
>>138
2週間だけのアレですね。
144神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 15:44:35 ID:6LXdhPlI
敬遠数で見ると
1位 王
2位 張本
3位 長嶋
4位 イチロー
5位 落合

1、2位がアジア系の外国人か…
145神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 15:55:26 ID:imT4zf29

打率・HR・得点圏の数字が高い、
王か長嶋か落合の3人で決めるのでいいんじゃね?
146神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 16:07:26 ID:Qni+O5cs
そうですねえ。その人達に少し加えたい気もするんですが
でもイチローと松井入れると空気変わっちゃうこともあるんで
殿堂板らしく引退者だけがいいかもしれませんね。
147神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 16:11:48 ID:6LXdhPlI
>>145
最強は王で確定だろ
その下に落合か張本かがいて

長嶋は最強打者とは程遠い
148神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 16:17:37 ID:QMTpa04Q
張本よりは落合の方が上じゃないの?
149神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 16:25:17 ID:aaNwmsmU
>>146
支持するなぁ
殿堂板だしねここ
150神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 16:29:55 ID:qgn7w/hq
60年代 野村
70年代 王
80年代 落合
90年代 イチロー
151神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 16:33:48 ID:QMTpa04Q
>>150
上3人が三冠王であることを勘案すると、イチローは落ちるな。
152神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 16:45:32 ID:k64FTSaC
>>151
90年代には三冠王が出ていないからね
最も近づいたのは1995年のイチローかもしれない

「三冠王」への接近の度合いをモノサシにすると、>>150に加えて
30年代は中島
40年代は川上か大下か青田か藤村
50年代は中西
00年代は松中
といった感じになるが、うーむ‥‥、どんなものかな
153神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 17:03:45 ID:72QDz7oz
>>151
そのかわり、イチローには7年連続首位打者という偉業がある。
そのへんを比較して、どうかという・・・
154神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 17:13:21 ID:imT4zf29

イチローはHR数が少なすぎるから俺的には却下だな。
やっぱ、最強というぐらいだから打率・HR数のバランスが必要だな。
5傑を選ぶとしたら、王・長嶋・落合・張本・野村だな。
この5人から選ぶので充分でしょう。
155神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 17:15:31 ID:k64FTSaC
>>154
だいたい、そんなところでしょうな
156神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 17:19:21 ID:pcB2C4YR
小鶴誠はどうですかね?
157神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 18:18:30 ID:Qni+O5cs
最強というからには長打率・出塁率・総合指標でしょう。
158神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 18:33:27 ID:tXZBpYHp
こんなもんか・・

神  王  松井
-----------------------------------------
Super  松中 カブレラ  川上  バース
AAAA 張本  長嶋  野村 大下 青田 門田   
AAA  榎本 山本浩 中西太 金本 井口 田淵 R.ローズ
AA  清原 今岡 城島 小久保 落合  原 大杉 衣笠
A  古田 秋山 谷 田口 イチロー 小笠原 掛布 篠塚 山内

159神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 18:40:22 ID:Qni+O5cs
ほらあ。
スレタイにあの名前入れちゃうもんだから…

とにかく現役除外ではダメなんですかね。
160神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 18:46:54 ID:3wzS6olb
>>1は落合ヲタだろ
161神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 18:53:10 ID:RATFrkfP
現役除外で行きましょう。
オレも王、長嶋、野村、張本で異存無い。
張本は除外でもいいけど。
162神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 18:53:56 ID:NGVp5ICv
>>1
超ド級に狭かった箱庭球場でしか結果を出せなかった選手の名前を書いたらいかんよ。
163神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:04:43 ID:k64FTSaC
じゃあ、現役除外で進めるとして、まず、>>154の候補から>>161があえて
除外した(らしい)落合の扱いから議論すれば?
164神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:13:43 ID:RATFrkfP
>>163
ゴメン、肝心の落合を入れ忘れたw
165神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:27:14 ID:vTYVwOP6
>>164
落合イラネ
166神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:33:06 ID:EmjDSjU8
俺も落合には少々異議を唱えたい。
典型的な箱庭スラッガーではないかという疑問が解消しないので。
しかも3冠王は消化試合のおまけ。

セリーグ移行してから、40HRをクリアできたのは1度だけ。
あの「ドームラン球場」に移籍してからでさえ、全盛を過ぎたとはいえ、HRは激減した。

トータルでの成績の「数値」だけなら、長嶋を凌ぐのだが・・・
167神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:36:28 ID:ax8sNq6k
神 王 松井
松井は神なだけじゃなく王様レベルなのかと勘違いして笑ってしまった
ごめんね、バカで
168神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:37:51 ID:umOiK8bN
47 :神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 21:20:15 ID:HMsgMoGA
>>45
あの後楽園球場よりも狭く、オチアイが川崎球場から名古屋球場を本拠地にする中日に移籍したら
ホームランが50本から28本に激減したことで川崎球場の異常な狭さが理解出来る。

      左翼   左中間  センター  右中間    右翼
後楽園球場 87.8m  110.0m 120.8m   110.0m  87.7m
川崎球場  88.4m  105.0m 118.0m   103.0m  88.4m
名古屋球場 91.44m  111.1m 118.9m   111.1m  91.44

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
169神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:41:36 ID:lVHhlyUQ
>>168
大して変わんないじゃん
170神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:44:46 ID:cxp679Cv
>>168
ナゴヤ球場も異常に狭いと思っていたが、
川崎球場がそれ以上に狭かったってことを今初めて知ったよ。
171神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:48:09 ID:k64FTSaC
>>170
ロッテ時代の落合の球場別の成績を調べてみると、面白いかもしれないよ
172神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:53:38 ID:+juKf5jk
落合がロッテ時代に成績が良かったのは球場の狭さもあるが
あの当時のパリーグのピッチャーのレベルが低かったからだろ
173神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 20:08:33 ID:k64FTSaC
>>172
「相手投手のレベル」は、落合に限定されない、非常に重要な、しかし厄介な論点だな
174神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 20:21:53 ID:k64FTSaC
ロッテから中日に移籍した落合の成績が低下した理由については、さまざまな
想定が可能だ。「球場の違い」はもちろん有力な仮説だし、「投手の違い」もそう。
しかし例えば下記のように並べると、「絶頂はそうは続かないものだ」という説明?も
あながち不可能でないような気もする。

      落合       バース
1984 .314 33  94   .326 27  73
1985 .367 52 146   .350 54 134
1986 .360 50 116   .389 47 109
1987 .331 28  85   .320 37  79
175神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 20:33:47 ID:3FF7/R6L
>>171
それは手間がかかる上に一人だけの傾向が色濃く出て無駄に終るかも
パークファクター見ればそれでFAでは

>>172
一人や二人大投手がいるかいないかは全体にそんな大きな影響は与えないし
あれだけの人数が大半、別の時代よりレベル下になることもできないでしょ。
Total とかでは考慮に入れてないし。
結局草食動物にとって生存競争の相手はライオンとかじゃあなくて同じ草食動物
同じ時代の打者から見てどういう存在だったかということじゃあないのかな
この場合の相手はリーグの中の平均的な打者
176神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 20:37:47 ID:k64FTSaC
>>175
うん。実は、落合の球場別成績って、「パークファクター」と必ずしも連動しない
かなり特徴的な分布をしていたような気がするのよ。うろ覚えなんだけど。
177神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 20:45:48 ID:3FF7/R6L
>>176
実は川崎球場ってパークファクターから意外とHR打ちにくい球場だったみたいなのよ。
あの高いフェンスのせいでね。だから本拠が狭いからってのはちょっとどうかと思う。
ただ、むしろ落合はTotal Baseball 式の評価をすると
打撃成績が通算でも最盛期でもあまり高い数値にならない
という方が弱点になるような気がするんだよね。
178神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 21:02:28 ID:6LXdhPlI
>>154
野村は打率が低すぎるし
長嶋は他のメンバーと比べるとこれと言った所がない

王落合張本で十分
179神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 21:30:15 ID:EmjDSjU8
>>178
長嶋が「これといったところがない」って本気で言ってるの?
180神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 21:35:13 ID:6LXdhPlI
>>179
他のメンバーと比べたら、ないだろ
通算打率も通算本塁打も通算打点も通算得点圏打率もトップから程遠い
傑出度と言っても同時代には王がいる
同じチームに王がいるから球場の話もできない

落合は三冠王3回
張本は首位打者7回かつ通算打率3位なので議論可能
181神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 21:44:33 ID:pQm4KCia
傑出度の点では落合はどうしても王や張本に比べて不利になるでしょう。
ブーマーやデービス、リーみたいな史上屈指の助っ人外人が同リーグにいたんだから。
182神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 21:49:21 ID:6LXdhPlI
傑出度はレベルが低い時代の方が有利だからな。
これは別に過去が低いと言ってる訳じゃなく、現在も含めて。

傑出度での判定を有効にするには、まず先に時代ごとのレベルを調べなきゃいけない。
183神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 21:56:11 ID:jF/DHPss
オレは、長嶋は考慮に入れてもいいと思うが、
結果的に一番にはならないだろうとも思う。
>>178は先に見切りをつけたということだろう。

首位打者6回、打点王5回、本塁打王2回

リーグ最多安打10回

とか、ちょっとやそっとじゃないくらい、凄いんだけどな。
184神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:07:23 ID:EmjDSjU8
長嶋は新人で打撃2冠に輝いたのを始め、タイトル多数。
王の3冠に何度も待ったをかけ、自身も3冠のチャンスが何度かあった。
大卒ゆえ実働年数が王や張本より短かったので、数値そのものは見劣りしても
そのインパクトは十分勝負になると思うけどね。
185神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:08:51 ID:EmjDSjU8
>>181
デービスって史上屈指っていうほどかなぁ?
186神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:11:11 ID:6LXdhPlI
王を超える所がない上に
同時代、同じリーグの同じチーム所属じゃ
議論する意味がないから、長嶋はしょった方が早い
日本人最強打者とか右打者最強スレなら出てくるが
史上最強打者の話には全く絡まない
187神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:12:32 ID:/FhEAK5j
落合はプロ入りが26で中日いったのが34の晩年期だからなぁ・・・(まぁ43までやるんだが)
ちょっと擁護になっちゃうかもしれないけどね。
全盛期に関してはそんなに球場は関係なかったと思う。
188神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:15:03 ID:jF/DHPss
やっと、王が首位打者をとって三冠王!!
と思ったら、おそらく、その出塁で長嶋が
打点王をさらってしまったんだろうと
思われる状況が3年続いているのが
コンビとしてスゴイと思う。
(推測でスマン)

が、これはスレ違いか。
189神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:16:50 ID:jF/DHPss
>>187
プロ入りが遅いのは、あまり擁護にならないと思う。
率に関しては有利だろうとも考えられるし。
190神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:16:54 ID:EmjDSjU8
>>186
そもそもね、NPB最強打者なんてのは、王に決まってんの。
それを踏まえながら、誰が最強なのかをあえて語ろうという試みなんだから
当たり前に切り捨てないで語るべきではないか、というのが俺の意見です。
191神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:17:28 ID:/FhEAK5j
>>188
最強ペアって考えも面白いな。
落合だとリーか、相棒は。
192神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:21:15 ID:6LXdhPlI
>>190
王より落合や張本が上の可能性はまだ残されているけど
(時代、リーグ、チームの違い 打率など超えている部分)

長嶋が王より上の可能性はほぼ皆無なので
はしょった方が話が絞れるというのが俺の意見。
長嶋の話は最強打者とは関係のないところですればいい。
193神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:24:38 ID:EmjDSjU8
王の打率が落合や張本より低いといっても、あの引っ張りオンリーの打撃で、あの打率だからね。
その部分だけで王が劣るということにはならないのではないか。

194神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:28:32 ID:k64FTSaC
>>192
「1位だけを決める」のであれば、「同条件2位」は候補ではない、ということね
でも実質的には「王の次」をめぐる議論になりそうだから、残しておいてもよいかも

>>193
可能性の問題でしょ。「王を超えているかもしれない要素」があるから、一応は
「最強候補」になる、と。
195神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:31:12 ID:6LXdhPlI
少なくとも落合の85年は打撃3部門だけ見れば王のどの年よりも上だと思う。
まあ時代、リーグ、球場、出塁率、長打率を無視してだけど。
196神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:33:28 ID:k64FTSaC
>>195
1985年落合は、長打率でも王のキャリアハイを超えてますよ
197神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:42:08 ID:EmjDSjU8
1年だけ越えても史上最強にはならんでしょ。
5年くらいぶっ続けで越えれば別だが・・・
198神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:43:52 ID:RgwIAecV
85年落合を単年度で見るなら、出塁率の他、OPS、本塁打率も見ないと。
199神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:45:34 ID:k64FTSaC
>>197
いやだから、超えた要素があるから、衡量次第では勝負になる、ということでしょ
>>195は結論として 落合>王 と主張しているのではないと思うぞ
200神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:47:13 ID:6LXdhPlI
いやこれだけで落合>王と言うわけじゃなくて
落合は王を除く他の打者よりも「最強打者」に近いと主張してるだけ
201神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:53:29 ID:oHvABgW2
単年とか、ある数年間といった切り口は、
それはそれでアリかも。

バースはどうなの?
202神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:57:55 ID:EmjDSjU8
バースだと、3冠取った2年間は、王をも超えたかもしれない、神レベルだね。
王が記録を破られるのを恐れて敬遠しまくったというのも皮肉な笑い話かも。
203神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:59:35 ID:3FF7/R6L
>>201
85年も86年も落合より上だと思うが活躍年数短すぎでしょう。
204神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:01:53 ID:6LXdhPlI
王の打撃3部門で最強の年は
73年 打率.355 51本 114打点 だと思う

これを超えるのは落合の
85年 打率.367 52本 146打点 
86年 打率.360 50本 116打点

バースの
85年 打率.350 54本 134打点 
86年 打率.389 47本 109打点
205神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:03:11 ID:RgwIAecV
単年で見ても、一般的にあまりなじみのない、出塁率・OPS・本塁打率で見ると、
落合もバースも王を超えていない。
206神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:03:46 ID:Q+QmmP9h
特に86年。
あの年のバースは凄かった。4割60本打つくらいのペースだったよね。
で、王が凄いのはこのときの後半のバースに対する攻め方(ストライク投げない)を
何年も続けられながら連続してホームランを打ち続けたこと。
207神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:06:09 ID:6LXdhPlI
>>205
「敬遠を抜かしたOPS」なら
バースの方が上じゃないか?
まあ敬遠しなかったら本塁打、打点の数があがるけどな
208神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:14:56 ID:6LXdhPlI
最高の打撃三部門の年に出塁率や長打率、OPSもあわせると
落合
85年 打率.367 52本 146打点 出塁率.481 長打率.763 OPS1.244


73年 打率.355 51本 114打点 出塁率.504 長打率.755 OPS1.259

これだけだと85年の落合>73年の王と個人的には思う
要するに
打率.012+1本+32打点+長打率.008>出塁率.023
と判断した
209神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:15:08 ID:EmjDSjU8
そう、たしかに王監督はバースを敬遠しまくったが、
王が全盛の頃は、ずっとそんな感じで敬遠されまくった。

王の行為を擁護したくはないが、打者としては王がずっと上。
210神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:19:49 ID:RgwIAecV
OPSのキャリアハイとなると、王75年1.293 バース86年1.258 落合85年1.244
で、バースの本塁打率が9.64としょぼくて、落合85年8.85。王75年は7.86だから、
やっぱ王は凄い。
211神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:20:28 ID:6LXdhPlI
実働年数を無視すれば
バースと王はかなり近い位置にいるな

打率.337 出塁率.418 長打率0.660 本塁打率10.9 OPS1.078
打率.301 出塁率.446 長打率0.634 本塁打率10.7 OPS1.080

見ようによっては打率の大差でバースの平均>王の平均かもな
212神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:20:37 ID:RgwIAecV
あっ、王74年だ。
213神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:21:02 ID:k64FTSaC
>>210
王の記録は75年ではなく74年でしょう
214神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:21:53 ID:k64FTSaC
>>212
おっと行き違い失礼
215神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:23:58 ID:bZc0pu9Y
>>211
ペタジーニも
打率.317 出塁率.446 長打率.633 本塁打率は分からん OPS1.079


216神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:25:23 ID:EmjDSjU8
打率を語るのに実働年数(≒打数)を無視はできませんよ。
あの年数、打数で3割1厘は見事の一言に尽きます。
217神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:26:54 ID:6LXdhPlI
王は通算だとほとんど足元にも及ばないが
平均や単年だと結構近い選手がいるんだな
218神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:26:55 ID:k64FTSaC
>>215
ペタジーニの本塁打率は11.50です
219神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:32:49 ID:6LXdhPlI
王のOPSは敬遠に支えられている部分も多いから
勝負した場合、OPSはペタジーニやバースの方が高いだろうな
220神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:34:14 ID:EmjDSjU8
>>219
でもそうなると王は1000HRしていたかもしれないし
3000本安打も打っていたかもしれないがな。
221神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:34:58 ID:RgwIAecV
ベスト5年間、王がどこなのか良く分からないけど、73年〜77年見ると、
打率.325 出塁率.488 長打率.705 本塁打率.8.78 PS.1.193
切り口が変わると面白いもんだ。
222神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:37:07 ID:6LXdhPlI
>>220
それはほぼ確実にないだろw
400敬遠が全て打数になったとしても
王の打率、本塁打率から見ると120本安打、40本塁打ぐらい足される
2900本安打、900本塁打だな
223神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:38:05 ID:m3FbUSGM
>>219
その、敬遠されまくってるってのがすごいんじゃないか。
逆に、それなりに勝負してもらえたら、王は3000本安打いってるはず。
でも、そんなのはタラレバなので不毛なんだが。
224神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:38:17 ID:Is1QtZBz
>>217
それはたまたま本塁打などの打撃成績が高くなる年に在籍しただけではありませんか?
225神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:38:37 ID:6LXdhPlI
>>221
5年になると勝てる選手はいないね
3年もしくは2年じゃないと
226神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:41:31 ID:DN5sV3gW
王の現役時代はよく知らないが
バースやペタジーニ(ヤクルト時代限定だが)は勝負ががった時にしか本気出さないところが
あったので(大差がついてる時なんかは、なんでもないボールを三振したりしてた)
数字以上の恐さを感じたな。
227神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:41:50 ID:m3FbUSGM
王は四死球部門で、2位3位の落合や野村に1000個くらい差を
つけてるんじゃなかったっけ。1000打数余分に(落合・野村なみに)
勝負してもらえたら通算3割打者の王の通算安打数は3000に届くはず。
重ねて言うがタラレバの話。
228神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:43:15 ID:6LXdhPlI
>>223
いやタラレバ以前に3000本安打は無理だろw
王の427敬遠四球を全て打数にして427打数
王の通算安打数は2786安打で通算打率は.301
3000本に到達するには
427打数214安打で打率5割超えないとダメだからねw
229神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:48:12 ID:6LXdhPlI
普通の四球は打者個人の選球眼によって獲得する物でもあるから
OPSとも深く関わりがあるけど

敬遠は違うからな
様々な状況や打者の能力によって下される戦術
230神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:50:03 ID:cOTZQA36
勝負を避ける=敬遠四球だけではないでしょ?
231神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:52:02 ID:6LXdhPlI
>>230
もちろん勝負を避けるような四球もあるけど
敬遠は四球と違って打者の選球眼とは全く関係の無い
完全に独立した存在だからね
四球の中では異質だな
232神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:53:02 ID:RgwIAecV
連続三冠王の3人の2年間だと
王    打率.344 出塁率.516 長打率.758 本塁打率8.13 OPS1.273
落合   打率.364 出塁率.483 長打率.755 本塁打率8.60 OPS1.238
バース 打率.368 出塁率.454 長打率.746 本塁打率9.41 OPS1.200

御三家のベスト2年間だと3人とも凄い。あたりまえか。
233神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:55:03 ID:Is1QtZBz
王は今よりリーグ平均打率が3分近く、長打率で5分〜8分ぐらいは低い時代が全盛期ですからね。
今の数字とそのまま並べて考えるのはいかがなものかと。
数学的解析によると王の打撃成績は1966年が最強であるというのをどこかで読みましたが
234神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 23:58:19 ID:cOTZQA36
そりゃまぁ3冠王を複数回取ったわけだし。
235神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:00:23 ID:6TGuzP0q
「この時代は投高打低だから価値が高い」
という話に良く出る反論は
「この時代は低レベルだから価値が低い」

そして、野球のレベルは定義が決まってないので際限がない
236神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:10:11 ID:hss5yHSL
中西の全盛の頃は、飛ばないボールだった。
だから、昭和40〜50年代の記録と単純に比べると見劣りするが
その時代においては圧倒的に突出した成績を残した。

俺は中西太最強説があってもいいと思う。
237神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:12:28 ID:o1njU1Xw
中西もあわや三冠王という年があったからね。
惜しむらくは全盛期が短い事か?
238神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:13:12 ID:AQzGn345
王貞治
        打率 本 打点
19才1959年 .161 07 025
20才1960年 .270 17 071
21才1961年 .253 13 053
22才1962年 .272 38 085 本塁打王 打点王
23才1963年 .305 40 106 本塁打王
24才1964年 .320 55 119 本塁打王 打点王 MVP
25才1965年 .322 42 104 本塁打王 打点王 MVP
26才1966年 .311 48 116 本塁打王 打点王
27才1967年 .326 47 108 本塁王王 打点王  MVP
28才1968年 .326 49 119 本塁打王 首位打者
29才1969年 .345 44 103 本塁打王 首位打者 MVP
30才1970年 .325 47 093 本塁打王 首位打者 MVP
31才1971年 .276 39 101 本塁打王 打点王
32才1972年 .296 48 120 本塁打王 打点王
33才1973年 .355 51 114 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
34才1974年 .332 49 107 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
35才1975年 .285 33 096 打点王
36才1976年 .325 49 123 本塁打王 打点王 MVP
37才1977年 .324 50 124 本塁打王 打点王 MVP
38才1978年 .300 39 118 打点王
39才1979年 .285 33 081
40才1980年 .236 30 084

1974年130試合 385打数 128安打 49本塁打 107打点 打率.332 四死球166 長打率.761 出塁率.534
この年を振り返った王 「今年はあまり調子が良くなかった。三冠を獲れて運が良かった。」 王さんが最強でしょう。
239神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:37:43 ID:3lDyIYEG
俺は、選球眼による四球と敬遠による四球の価値に
差をつける必要性を感じないなぁ…。
240239:2005/10/31(月) 00:42:26 ID:3lDyIYEG
と思ったが、OPSで考えると
馬鹿にならん可能性もあるのか…。
スマソ。
241神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 05:38:10 ID:uOI3YeTg
853 代打名無し@実況は実況板で sage New! 2005/10/30(日) 23:25:19 ID:Lc8bNuYe0
殿堂板見に行ったら「史上最強打者は誰か」みたいなことやってて興味そそられたんで覗いたら
出塁率に関する記述はこれだけしかなかった。
205 :神様仏様名無し様 :2005/10/30(日) 23:03:11 ID:RgwIAecV
単年で見ても、一般的にあまりなじみのない、出塁率・OPS・本塁打率で見ると、

打率とかは2行に1回くらい出てくるんだがXRもRCも全く話にでてこない。
この人達、悪気はないんだろうけど、読んでて野球が普通のスポーツと同じに考えてもらえる日は遠いなと思った。
得点との連関が最も高い何かの数字なんてものが他の種目で発見されたら真っ先に広まるはずだよな。
それにしても「一般的になじみのない出塁率」とはね!
242神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 05:38:58 ID:uOI3YeTg
出塁率こそ最高の打者評価方法 Part 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1127892792/
243神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 07:08:33 ID:rxcpmfDd
20年〜30年前の日本のプロ野球なんて
今の韓国のプロ野球より
レベル低かっただろ
韓国で年間56本打ったホームランバッターが
日本で中距離打者のように
大リーグレベルで言えば2Aレベルだろ

>>1に挙がっている選手で判断すると
イチロー>>王>>張本>>>>落合
こんなもんでしょ
244神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 07:34:37 ID:lDxEM4uF
レベルについては年代が下がるほど上になるのは当たり前の話で、
同じ条件で競い合えたのは同じ時代の選手だけ。
245神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 07:42:35 ID:lDxEM4uF
>>236
中西を見直すのは面白いかもしれない
俺も時代の中での突出を最も重要な基準にすべきと考えているから
246神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 07:56:19 ID:Xpb0VB50
>>243
しかし王はともかく落合はかなり最近までプレーしていて
全盛期の佐々木も打ち込んでいるからなあ。
247神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 08:14:37 ID:dh0OoJbd
出塁率の記述他にもけっこうあるじゃん
248神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 08:47:14 ID:or6XV3u1
右打者は落合だけか・・・・
249神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 09:43:42 ID:D7vK1ELL
ま、ノムさんの言う

左は王
右は落合

っていうのは真理かと思う。左は対抗馬色々いるかもしれんが
右は思い浮かばん。ピーコでも少し落ちるし田淵じゃ長打力だけ、
率とHRを高次元で両立してるのって中々いない。
250神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 10:20:21 ID:NJFhvhzY
>>246
佐々木から444.、4本塁打ってのは驚いた
251神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 10:34:45 ID:qCAjoMn8
>>247
>>241のID:Lc8bNuYe0には見えなかったんでしょ

普段出塁率スレ見てるけど
出塁率に関心ない人とかよりもこういう半可通の方が鬱陶しい
252神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 14:05:24 ID:rxcpmfDd
>>250
昔は球場が狭かったから打てたのでしょう
253神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 14:06:19 ID:7o5mBUMJ
>>205
これちょっと驚きだな。

>>207>>219ほか
敬遠は、はなから相手が直接勝負をなげている形なので、
OPSで結果・実績を評価するなら、
敬遠以外の四球と同等に扱うべきだと思う。

打撃の能力(可能性)を考えたい時には、
確かに、やや邪魔になる感じはあるが・・・
254神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 14:11:12 ID:AW/Jt2jK
OPSの傑出度で観ればいい
1985年は凄い打高年
255神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 14:24:34 ID:0O6satZz
>>252
落合が佐々木を打ち込んでいた時代と今で
セの球場で変わったのはナゴヤ球場→ナゴヤドームだけ。
落合が佐々木打ち込んだのは主に巨人時代だから球場の条件はほとんど今と一緒
(巨人vs横浜は今と同じ球場で行われていたのだから)。
256神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 14:36:15 ID:iAfDfc9k
>>252
君は中学生か高校生なの?
257神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 14:39:24 ID:Z1S1qxGI
現代に近づけば近づくほど投手がハイレベルになる。
打者のそれと比較しても顕著に・・・。

そこのところは考慮に入れてますか?
258神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 15:34:31 ID:rxcpmfDd
>>255
佐々木は昔はストレートとフォークしかなかったんじゃないの?
どっちかに山張れば二分の一の確率で当たるよ
259神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 16:11:21 ID:BMbJ/xlj
>>257
打者のがレベルが上がってるって話が無かったっけ。
マシンのパワーアップとかで。
260神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 16:14:20 ID:0O6satZz
>>258
昔って佐々木のほぼ全盛期だぞ、当時は。
最優秀救援の常連の時代だし。
それに昔昔さっきから言ってるが、落合の巨人時代なんてのは
普通にイチローや松井が活躍してた時代。
落合の巨人時代を「レベル低い昔だから」と言うなら
イチローの210安打だってレベルの低い昔の出来事になるぞ(落合の巨人1年目だし)。
261神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 16:14:25 ID:SN/LITrG
>>258
マリアーノ・リべラは速球とカットボールの2種類だけしかないね、だけど最高レベルの
MLBで被安打率1割台だったり防御率1点台だったりする年があるね、低脳君。
262神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 16:16:37 ID:qCAjoMn8
>>261
それ言い出すと
「球種を増やせばもっと成績良くなる」
とか言い出すMac使いが現れる予感
263神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 16:17:06 ID:6UZfUzkd
野茂もストレートとフォークだけだよね。
メジャーに行ってしばらくしてからカーブ憶えたけどほとんど使ってない。
264神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 16:56:41 ID:rxcpmfDd
落合の巨人1年目は
とても巨人の四番バッターとは思えないほどの成績じゃなかったけ?
そんなに凄いピッチャーをカモにしてるなら
3割2分 30本は最低打たなくちゃいけないでしょうね
265神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 17:11:18 ID:MN6j3037
>>264
この子おもしろいね
266神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 17:24:30 ID:lqK75dZY
>>238
しかし年度のホームラン数すごいな。
37才でまだ50本打ってんのか?
引退する時、王貞治のバッティングができなくなったからって言って、
30本か・・・・。あと2、3年やってたら900本いってんじゃないのか?
267神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 17:28:38 ID:6UZfUzkd
>>265
オレもそう思ったw

>>266
助監督→監督の路線が決まっていたのもあったんじゃない?
当時の巨人としてみれば、早く王に監督させたがっていたし、
長嶋が引き止めていたそうだからね。
268神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 18:10:12 ID:0O6satZz
通算打率が3割切りそうだったのもあるんじゃない?
打率は積み重ねじゃないだけに厳しいね。
269神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 18:21:43 ID:luIZLyNI
落合が佐々木を打てたのは、たまたま佐々木の投球リズムと落合のバッティングリズムの相性が合っただけでしょうね。
ピッチャーとの相性ってのは、どんな選手でもあるからね。
落合の相性の良いピッチャー、悪いピッチャー、
イチローの相性の良いピッチャー、悪いピッチャーなどを調べてみると面白いよ。
270神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 18:24:51 ID:0O6satZz
人の意見を否定するだけじゃなくて
落合が今じゃ通用しないという根拠を示せば?
271神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 19:06:43 ID:vkU9rLkL
>>238
しかしあらためて、凄い成績だな…。
実働22年間中、17年で打撃タイトルを取り
そのうち14年は2冠以上、さらにそのうち2年は三冠王、MVPは9回!

こんな打者が実在したのかと驚くほかない傑出ぶりだ。
最強打者は議論の余地なく王、という人が多いのはもっともだなあ。
272神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 19:11:03 ID:MN6j3037
>>269
吉田義男も金田をカモにしてたしね。たとえ
一流ピッチャーとの対戦成績が良かったとしても
そのバッターの実力をはかるうえでの
確定的要素にはならないんだよね。
273神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 19:23:32 ID:TGnV8N90
佐々木のフォークを投げる時のクセ、直球を投げる時のクセを見抜いていたんじゃないか?
274神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 19:33:13 ID:Xpb0VB50
落合が今じゃ通用しない論の人って全部根拠に乏しい憶測だけなんだねw
大体佐々木のクセを見抜いていたから打てたっていうなら
他の(落合より優れているはずの)打者は観察眼が落合より劣ったってことだね。
あるいは見抜いていても打てなかったか。
スコアラー等が見抜いていたっていうなら落合以外のチームメイトも打てたはずだし。
275神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 19:41:21 ID:mVrf+4In
落合は佐々木のフォークは打てないから
直球一本に絞って待っていたということを聞いたことがある。
276神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 19:42:15 ID:7o5mBUMJ
> 落合が今じゃ通用しない論の人
誰に対してのレスかはっきりしてくれ。
277神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 19:44:42 ID:yRnD8s9o
普通にバースが最強でしょ
王は「飛ぶバット」(王が引退してから使用禁止に)を使ってたので微妙
278神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 19:48:20 ID:6UZfUzkd
圧縮バットはどうなんだろうね。
飛距離には関係なく、単に折れにくいだけって話しも訊いたことがあるし。
279神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:02:50 ID:Xpb0VB50
>>276
rxcpmfDd
280神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:09:32 ID:paP4QyWh
>>277
単年度の打撃実績なら85年バースかもね。
シーズンだけでなく日本シリーズでもMVP&三冠王になってるし。
281神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:13:05 ID:0sWBaodH
つーか普通に王最強だろ?
何でこのスレがこんなに伸びてるのか分からん。

バース・落合の85〜86年は狭い球場のままで飛ぶボールだったから、
異常な打高投低だった。
平均.240の時代に.355打った王の方がよく見たら全然凄いよ。
282神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:17:49 ID:0sWBaodH
三冠王の回数にしても、落合の3回と言ってもロッテだし、
常勝巨人で歩かされまくって2回獲った王の方がよく見たら上。
283神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:25:58 ID:7o5mBUMJ
> つーか普通に王最強だろ?
> 何でこのスレがこんなに伸びてるのか分からん。

ほとんど、それは言わずもがなで、単年で比較したり、
なんとか細かいところをついたりしながら、
“王が史上最強打者ではない部分”
を探り出すことを楽しもう というノリ。
284神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:30:30 ID:0sWBaodH
>>283
それなら別にいいけどね。
好きな選手を推したいのは分かるし。

285神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:38:23 ID:ueBOfBZf
>>281
それ言ったら、今みたいな異常な打高投低時代の選手は
どうしても低評価になっちゃうね。
別に王最強に異論を挟むつもりはないけど
286神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:44:42 ID:s6CTpUNh
この4人限定だと
・王貞治
・張本勲
・落合博満
・イチロー

王>>>張本>>>イチロー>>>落合

王最強!
287神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:44:56 ID:EvdY56Vq
85年の落合の打率.367
リーグ平均打率 .2715

73年の王の打率.355
リーグ平均打率 .237

王はやっぱり怪物だな。

288神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:47:31 ID:qgeEmm09
王の時代はヘボ外人しかいなかったからね。
落合の時代はブーマー、デービス、リーなど強力助っ人が多かった
一概には比べられん。
289神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:51:16 ID:vkU9rLkL
まあ王は別格として、忘れられがちな最強候補のひとり
川上哲治の打撃成績

年度 試合 打数 安打 本塁 塁打 打点 盗塁 四球 死球 三振 打率 長打率 所属
1938(昭和13)年春 23 35 7 0 7 2 0 3 0 1 .200 .200 巨人
1938(昭和13)年秋 39 133 35 3 53 24 2 20 0 16 .263 .398
1939(昭和14)年 94 343 116 4 169 75 8 37 1 19 .338 .493
1940(昭和15)年 104 392 122 9 190 66 7 50 0 27 .311 .485
1941(昭和16)年 86 339 105 4 156 57 5 46 2 21 .310 .460
1942(昭和17)年 72 274 73 3 95 27 5 46 1 18 .266 .347
1946(昭和21)年 70 279 85 10 143 67 2 38 0 13 .305 .513
1947(昭和22)年 119 443 137 6 199 57 16 65 2 17 .309 .449
1948(昭和23)年 135 504 150 25 263 105 12 58 4 26 .298 .522
1949(昭和24)年 134 545 180 24 308 129 9 49 2 24 .330 .565
1950(昭和25)年 138 559 175 29 308 119 34 56 4 29 .313 .551
1951(昭和26)年 97 374 141 15 217 81 14 48 2 6 .377 .580
1952(昭和27)年 118 478 153 4 201 82 15 42 2 21 .320 .421
1953(昭和28)年 121 467 162 6 218 77 22 44 7 14 .347 .467
1954(昭和29)年 129 510 164 8 231 87 26 41 2 25 .322 .453
1955(昭和30)年 120 435 147 12 200 79 17 69 3 33 .338 .460
1956(昭和31)年 128 490 160 5 206 67 16 46 3 36 .327 .420
1957(昭和32)年 128 465 132 5 179 52 6 40 4 37 .284 .385
1958(昭和33)年 124 435 107 9 157 66 4 25 5 39 .246 .361
通算 1979 7500 2351 181 3500 1319 220 824 43 422 .313 .467

戦争を挟んでるし、時代が古すぎるんで、この成績をどう見るかは難しいね。
しかし昭和20年代後半の活躍は素晴らしい。用具の質が低かったことを考えれば特に。
290神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 20:52:50 ID:7o5mBUMJ
たとえば、打率でも、↓のような基準で比較すると、
ほんのわずかだが、王のほうが落合より上になっちゃうんだよな。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1120007665/228

単なる数字こねまわしの話だけど。

1 張本 .3326
2 川上 .32183
3 若松 .32182
4 王  .3182
5 落合 .3178
6 長嶋 .3145

張本の打率が抜けてる。
他スレの話すまん。
291神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:08:04 ID:3KVCBMGG
川上、大下のようなエポック的存在の選手も、当然対象に入れるべきだね。
いつの世にも沢村栄治最高論があるように。
292神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:10:06 ID:fzYEzPNc
落合は中日移籍して化けの皮が剥がされたしね。
あのままロッテにいれば、三冠王5回は取れたいたのにねー。
自分の実力を過信しすぎちゃったんだよねー。
293神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:10:22 ID:VwGS/qlk
じゃあもう中西最強でいいじゃん。
粗悪なボール使ってた頃に150m以上飛ばしたんだし。
294神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:11:46 ID:YYwX1/w5
ねえ、どうやったらそんなにID変えられるの?
295神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:12:31 ID:3KVCBMGG
>>292
消化試合の帳尻とはいえ、打撃成績があまりに伸び過ぎて
給料の折り合いがつかなくなったんじゃないの。

296神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:16:37 ID:z8L6gBXJ
>>293
1948年半ばから「ラビットボール」と呼ばれる
「よく飛ぶ球」が使われるようになったのは有名だろ。
小鶴が年間51本打ったのもラビットだろ。
297神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:19:02 ID:3KVCBMGG
中西の頃には飛ばないボールに戻っていたということですよ>>296
298神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:23:44 ID:z8L6gBXJ
>>297
まぁ〜昔のボールは今より飛んだけどな。
粗悪なボールという表現は間違いですな。
299神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 21:28:08 ID:AW/Jt2jK
>>262 この人? 機種が何でわかる(気でいる)の? ちなみに下のスレの宛先の投稿者は私で、Mac使いではないんだけど・・。

 
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1127033938/697



697 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/10/18(火) 10:09:56 ID:dLtnzT6W0
>>696
投げる場面はおいといて
登板数は藤川が多いけど投球回数は潮崎のが多い。
どっちにしてもMac使いのいつもの人はこのスレではスルー対象

300神様仏様名無し様:2005/11/01(火) 01:39:33 ID:HtpMO2vD
300
301神様仏様名無し様:2005/11/01(火) 22:16:36 ID:DiPSSoMA
>>1
スレタイに短距離打者や中距離打者の名前を書いてる時点で
史上最強打者でないわなw
302神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 06:01:01 ID:zpyuIli4
スレタイを史上最強打者ではなく、史上最好打者に訂正すべきですね。
303神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 12:10:11 ID:4JX38Xdh
短期的に見れば85-86年のバースだろうが
通算ではどう考えても王選手しかいないだろう
304神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 12:12:42 ID:pw7jdbKU
>>303
その結論に至るまでに、いかに回り道をして楽しむかが、このスレのキモ
305神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 13:17:13 ID:6fAMyKB5
松井が残ってたら、700HR位はいったんじゃないか?
打撃タイトルも15〜20位は取ってそうだ
つくづくメジャーへ行ったのは惜しい
306神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 15:53:42 ID:pYixwR16
>>303
同時期の落合でない理由は?
307神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 16:05:58 ID:hGmPf78w
>>306
ラッキーゾーンのあった甲子園より
さらに狭かった日本一狭い箱庭球場だったからでないの
308神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 18:45:58 ID:joWX4bE0
>>307
もっと単純に優勝したかしないかでいいじゃん
309神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 20:45:51 ID:eoouyXVV
王最強
310神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 20:50:14 ID:eoouyXVV
王最強論者だけど、1〜2年打ちまくっただけの選手は微妙。
バースがアリなら50年ごろの小鶴や藤村も凄い成績だし。
311神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 22:17:37 ID:UmhplY4i
>>303
>>205によれば、それでも数字的に王の単年を
完全に陵駕したとはいえない面もあるようだ。
312神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 22:26:54 ID:iJZH0NlK
73年の王はリーグ内のホームラン占有率7.51%、リーグ打率.237で3割バッターは
2位若松.313と王.355の2人だけ。その中での突出した三冠王。

2位阪神に0.5ゲーム差での9連覇達成。
衰えの激しいチームメイトの中で、3番バッターの長嶋は.269 20本。
チームの投手防御率はリーグ5位。
たった1人で優勝まで持っていったとしかいえない印象。

200発のお祭り打線のバースや、年俸対策と趣味のタイトル集めの落合。
笑わっせんじゃあ〜りませんよおぉ。

73年の王が単年で見ても、常勝チームを孤独に引っ張った史上最強打者!
313神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 00:30:37 ID:uuf6BR8s
落合と佐々木は直球勝負をしていたから、落合が佐々木から本塁打を打っていても、
最強打者の指標としては使いにくんじゃないかな。
いいバッターといいピッチャーは試合そっちのけで勝負することが多いらしいし、
似た例としては、

王VS江夏
(王が一番本塁打を打ったのは江夏から。江夏が一番三振を奪ったのは王から)
清原VS桑田
(清原の日本シリーズでの本塁打は桑田からが一番多い)

てなふうにね。

でも、全盛期の佐々木が直球一本で勝負するくらいだから、やっぱ落合はその当時の
最高レベルだったとは言えるだろうな。
314神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 00:45:41 ID:uuf6BR8s
>>313
>>全盛期の佐々木が直球一本で勝負するくらいだから、

ではなく、

全盛期の佐々木が直球一本で勝負したくなるくらいだから、

に訂正。
315神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 01:05:27 ID:R95llwAT
佐々木は落合にもちゃんとフォーク投げてたよ。
打たれてたのはストレートだったけど
316神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 01:14:02 ID:C4rTLRSa
>>312
長嶋が引退してから王が引退するまで、巨人は日本一になってないから
長嶋の方が上だな。
ま、そういうと監督の違いとか言うんだろうが
317神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 04:42:46 ID:SOtYAQrA
>>315
落合が佐々木のストレートしか待ってなかったんだから
ストレートが打てるのは当たり前じゃん
佐々木のフォークが来たら「ハイ、サヨウナラ」とか言っていたんだし・・
318神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 08:01:50 ID:X3kXBO4M
>>312
同意。
単年の成績でも、よく見たら王が最強だと分かる。
319神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 08:11:17 ID:BJ7Jh/59
当時の記憶を振り返ると、王ってひんぱんに「スランプだ」と騒がれる打者だった。
まあじっさい、絶不調の期間が少なからずある打者だったんだけど
逆にいうと、ちょっと打てないとスランプだという記事が書かれる打者だったんだよな。

王絶好調、という記事が出る夏以降になると、敬遠とHRとライト前ヒットの繰り返し。
あー来ちゃったよ王の季節、みたいな感じでしたね。
320神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 08:12:45 ID:8bFeEVLE
>>316
長嶋が引退するまでは王がいた。ONはユニットであってだからこそ威力があった。
当時を知るものはそのことを分かっています。
321神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 08:22:49 ID:EFAPpDaH
OがいたからNも打てた。
NがいたからOも打てた。
>>320のいうとおり。
322神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 13:53:32 ID:R5iH05Zw
>>317
誰もがそれをやろうとして、それでもフォークを振ってしまってた。
それが佐々木のフォーク。
323神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 15:20:54 ID:1DxlEeMt
>>322
毎回フォーク投げて来るわけじゃないからな。
フォークが来たら空振りすればいいこと。
ストレートが来れば、儲けものって感じで打席に立てばいいんだよ。
324神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 15:41:47 ID:MDXfv58u
月間打率で見ると王ってスランプの少ない打者だよ。

325神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 15:58:01 ID:dowhhSrC
>>323
まぁそれが出来れば苦労しなかったんだろうなw
326神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 17:04:10 ID:PhADrY7E
長嶋入団(58年)〜王初タイトル(62年)の間、61年に一回だけ日本一になっている。

この年王は入団三年目で.253 13本 53打点 年齢的には文句なしだが中軸としては頼りない。
長嶋は.353 28本 86打点 打率本塁打の二冠で打点は2位、盗塁も合せてチーム4冠になっている。もちろんMVP
ただし日本シリーズではいまいちだったので日本シリーズMVPはならず。

この年に限ればONではなくNの力で日本一に持っていったと言っても過言ではないかと

日本一にはなれなかったが58,59年も優勝してる、けどこの年は藤田と長嶋二人での優勝と言った方が良い
327神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 17:23:58 ID:MDXfv58u
なら73年の日本一は三冠王になった王の力じゃない。
長嶋は.260.20HR程度で日本シリーズは欠場だし。
328神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 19:39:29 ID:/AucgnVP
王は、38HRで初タイトルを取るまでは「いまひとつ物足りない打者」と評価されていたからね。
329神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 19:46:11 ID:yP3SqH43
>>323
高校の時軟式やってたやつで
「星野(檻)のストレートって120k代だろ?
ストレートだけ待ってりゃいいんだから星野なんて俺でも打てるぜ」
と言ってたやつがいた。
330神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 20:08:09 ID:cMRqjrD2
>>329
清原は三振してたな。
たしか巨人の連中はみんな打てなかった気がする。
プロの選手って速球に慣れてるから意外に遅い球が打てない傾向がある。
331神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 21:26:37 ID:dowhhSrC
いや、緩急とコントロール、微妙な投げわけとかを
「速球に慣れてるから遅い球が打てない」と片付けられたんじゃ、
軟投派は溜まったもんじゃないだろw
332神様仏様名無し様:2005/11/04(金) 21:57:23 ID:wqSp9uhV
>>317
> >>315
> 落合が佐々木のストレートしか待ってなかったんだから
> ストレートが打てるのは当たり前じゃん

ストレートが打てるのは当たり前じゃん
ストレートが打てるのは当たり前じゃん
ストレートが打てるのは当たり前じゃん・・・
333神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 03:39:15 ID:BZGodfbV
佐々木が一番恐れていた打者は落合に間違いない。
真っ直ぐとフォークの見分けがつかないと恐れられていた
佐々木が、落合の前ではまったく歯が立たなかった。
フォームが同じに見えても、落合は振り出しの段階でフォークか
真っ直ぐかの判別が出来たらしい。とても他の選手には真似できない
芸当だったんだよ。
334神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 05:32:23 ID:JSGiCdT8
>>323
佐々木は直球も一級品だった。
おまけに直球とフォークのフォームがほとんど同じ
だったうえに打者の手元で変化してたから
普通の打者じゃ直球に絞って打つことさえ至難の技だった。
335神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 07:26:30 ID:D4lK8Hd+
落合が佐々木のフォークをホームランにしたって言うのなら凄いかなと思うが
普通のピッチャーより多少速い程度の直球を打ったからといって
凄いのか?
336神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 09:40:09 ID:f8Cz1pZE
佐々木の直球はスピードガンには出ない威力があった・・
と理屈に合わないことを言ってみる。

でも本当に凄い頃の佐々木の直球は、
バットに当ててもまず前にまともには飛ばなかった。
337神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 09:43:39 ID:4LK/dqPC
>>335の理論ならマシンが最強だな。
338神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 09:50:04 ID:QR68SRw3
>>336の理屈が正しけりゃ
>>329みたいに誰でも星野を打ち込めたことになるな。
ストレートだけ待ってりゃ打てるんだから。
339神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 09:55:04 ID:rNFZpnY/
佐々木の直球投げる時のクセを見破れば普通に打てるだろ
見破っていて佐々木をカモにしてた選手もいたしね
340神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 10:09:04 ID:6Zg3wH45
>>339
確かに佐々木が何で打たれたんだろう?と首をかしげていたのを
よく見かけたな
341神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 12:17:15 ID:EtFfN6Hn
流れにはあってないが、ひじ手術後の佐々木は、
ストレートとフォークで、腕の軌道が
かなり違ってたね。
342神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 18:47:12 ID:yTDnZLKI
落合が打ったのは全部ストレート?
343神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 19:08:09 ID:JSGiCdT8
>>342
全盛期の佐々木のフォーク打ったのは
デーブだけじゃない?石井浩も打ったこと
あるような気がするが、記憶違いかもしれん。
344神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 19:25:17 ID:MZ6ne3v0
落合は両リーグで打ってたからな…。
その点他と比較しにくい。
王や張本は環境変えたことないからさ。
数字的には王がダントツだね。
まさに世界の王だよ。
人格者だし。


こういうと荒れるかもしれないが、俺は一度も長嶋を凄いと思ったことが
ありません。
345神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 19:52:30 ID:RckR6S1x
>>343
石井も本塁打した
その後しばらく佐々木は石井を避けた
346神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 19:54:34 ID:rjhtWw1S
石井が佐々木からホームランしたのは直球。フォークじゃないよ、生で見てたから。
347神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 19:56:00 ID:RckR6S1x
生で見るとかえってわかりにくそうだが。
そうですか、訂正さんきゅ
348神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 20:07:25 ID:yTDnZLKI
テンプレの4人はフォームに特徴あるから認識しやすいんだが
長嶋とか野村、特に野村は成績が秀でてることは分かるが
バッティングの特徴や選手時代の伝説についてほとんど知らない
349神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 20:16:42 ID:dQb/PcD0
生涯パリーグだからな。
実際逸話は山ほどあるが。
350神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 20:18:30 ID:AusnlBt4
>>344
おいおい、
張本はパからセに環境変えたでしょ
351神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 21:44:04 ID:BZGodfbV
落合が選手やファンから一目置かれていた理由は、実績だけでなく
軽く振ったようなスイングで長打を連発したことだよ。力で飛ばすというよりは、
ボールが勝手に飛んでいくような打球には、多くの選手が魅了され、
挑戦しようとしたがみんな挫折した。落合の長打力を、スローパワーなどと
呼ばれていた時期があったね。野球以外のスポーツ選手も注目していたらしい。
352神様仏様名無し様:2005/11/05(土) 23:12:15 ID:lXFGBPm4
打撃の神様はイチローのこと天才っていってたよ
353神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 11:12:55 ID:xRG7Umut
>>352
努力の天才な
幼少の頃からチチローとともに猛練習に励んだからな
生まれつき野球の天才なのは松井だけな
354神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 11:32:44 ID:4kl9BsRl
>>353
スレタイ読め。
松井の話題は別スレでやれ。
355神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:13:00 ID:135gZP9t
中西太。全盛時代は昭和33年、25歳までの早熟の天才だったけど顔はゆうに30ヅラ
だった。昭和36年には250打席くらいで21本塁打、150M級も何本か打っている。
実写フィルムは少ないが、僕が見たのは有名な日本シリーズ中心に右翼2発、センター
2発、レフト上段1発。特に昭和38年のフィルムで、バックネットからとった
センター上部への一発は凄かった。もう全盛ではないのに。彼のバッティング
はセンター返しだったことを再認識。
356神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:13:43 ID:135gZP9t
中西太。全盛時代は昭和33年、25歳までの早熟の天才だったけど顔はゆうに30ヅラ
だった。昭和36年には250打席くらいで21本塁打、150M級も何本か打っている。
実写フィルムは少ないが、僕が見たのは有名な日本シリーズ中心に右翼2発、センター
2発、レフト上段1発。特に昭和38年のフィルムで、バックネットからとった
センター上部への一発は凄かった。もう全盛ではないのに。彼のバッティング
はセンター返しだったことを再認識。
357ジャジー:2005/11/07(月) 20:10:07 ID:CncAbWv2
>>335>>339>>342
(文献 落合博満の超野球学2  続 バッティングの理屈
 株式会社ベースボールマガジン社     2004年)
(P160)
(前略)
実際、私が佐々木から.444という高い打率を残した中には、抜けるように
高めに来たフォークボールを打ったものがいくつかある。ただ単に、「フォー
クは見逃してストレートを打つ」という意識だけでは、このボールを確実にと
らえることはできなかっただろう。私は、「フォークには手を出さない。ただ
し、すっぽ抜けるなど高めに来たフォークはストレートと同じ」という意識づ
けもしていたのだ。
358ジャジー:2005/11/07(月) 20:18:05 ID:CncAbWv2
(追加  著者は落合博満さんです。以下、続き。)
「フォークをどうやって打つか」ではなく、「フォークは打たない」という意識
づけが、物事を正面からだけではなく裏からも見ることなら、「高めに来たフォ
ークはストレートと同じ」という考え方は、自分に対する意識づけをもうひとつ
深くしたものなのだ。もちろん、高めのフォークを狙う根拠となるのは、先に書
いた「高めの変化球を打ち返すには、さほど高度な技術を必要としない」という
経験に基づいた理屈である。あとは、佐々木を攻略して「落合選手はなぜ、佐々
木投手からよく打つのですか」と記者から質問されても、「なぜなんでしょう。
自分でもよくわかりません。わかっていれば、もっと打てるんじゃないですか」
と、とぼけておけばいい。投手やバッテリーが「なぜ打たれるんだ」と考えれば
考えるほど、打者に優位な状況になっていくからだ。

(抜粋者の考察・・・出来ることを確実に実行できるように、出来ないことは
 排除する。流石落合さんですね。)
359神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 20:25:14 ID:FEaqxMzC
>>357-358
またオチヲタの爺さんか・・
360神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 01:58:10 ID:wb7v4BXb
落合は凄かった。
ただ、あれは観察して研究し尽くすクレーバな凄み。
今まで見た中で、才能が一番だったのは高橋由の2年目。
ああいうタイプはじめてみた。
361神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 02:41:03 ID:Hfii/2Tp
落合はアカギ
362神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 04:56:25 ID:AfR4ueiR
>>360
野球素人
363神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 08:45:27 ID:Hfii/2Tp
>>110
引っ張るのも上手い篠塚って感じ
(今もイメージは同じ)
364神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 12:04:59 ID:eyI0KFe+
現役時代知らんけど、王
365神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 14:17:00 ID:uBOguq9Q
篠塚は夏前に腰が痛くなる。
俊足で丈夫な篠塚=イチロー
366神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 14:32:37 ID:8CV7QH/z
イチローのほうが普通に篠塚より長打力でも上だし
367神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 14:55:00 ID:y87KJFNa
この中で浮いてるのはイチローだな。他はすばらしい打撃技術を持ってるけど
イチローは落合もいってたように「足」を生かしたバットに当てるだけの技術だからね。

内野安打を封じられると今年のように五体満足で全試合でて松井に全打撃部門敗北
だもん、最強打者がノンタイトルの松井ごときにピーク過ぎたわけでもないのに全部
負けるってことはいくらなんでもないので、イチローは最強は名乗りえない。
368神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 15:05:17 ID:GoapyhvE
打球の弾丸度なら門田が最強。
マジで外野席に突き刺さってた。
牛島のフォークを歩きながら打ってサヨナラホームランってのもあったな。
牛島が投げた瞬間に打席の後ろから前の方に歩いてきてフォークが落ちる前に打ったの。
369神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 15:10:16 ID:RaQrwRBI
>>366
君、リアルタイムで篠塚見たか?
腰痛の持病がありながら、セゲヲがドラフトで取った選手だぜ?
ま、鈍足だったから内安打もなかったし、スリーベースも少なかったが、
イチローよりもセンスは上だったと思うぜ。
内角球を巻き込むようにして、身体の回転だけでホームラン打ってたぞ。
たらればはナンセンスだが、持病さえなかったらと今でも思う。
俺も腰痛持ちだが、痛いときにバッティングなんかしたら、俺なぞ気を失うわ。
まぁ、このスレタイには関係ない話だが。ごめんよ。
370神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 15:12:35 ID:uBOguq9Q
篠塚の素晴らしさの3分の1は守備。
イチローも凄い名手だけど、いかんせんライトだからな・・・。
371神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 15:16:35 ID:GV40li11
イチローなんて蓑田や秋山以下だろ
内野安打でカサカサしてるだけじゃん
372神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 15:19:42 ID:4A1ncjhE
王が最強だと思う。けど一番好きだったのは落合だな!オールスターでの工藤からの左腕を見事にたたんでのホームランは未だ忘れないもん。
373神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 15:32:17 ID:8CV7QH/z
>>369
たらればは意味が無い。
「清原が順調に伸びていれば・・・」とかきりが無い。

篠塚はイチローに本塁打数で完敗。
以上。
374神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 15:41:39 ID:8CV7QH/z
あ、篠塚のNPBでの成績とイチローのメジャーでの成績を比較するのは
フェアじゃないからね。
375神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 15:59:12 ID:g69abvcv
イチローの打率は日本で通算.353 アメリカで.332、篠塚は.304。 
イチローはこれから衰えていっても現役終えても.304より下にいくとは思えんな。
篠塚って確かにヒット打ちの名人だったけどすぐ試合を休んでいたイメージがあるな。
捻挫して試合を休んだ時、解説者のT田Y光にボロクソに叩かれていた記憶がある。
体の強さもイチローの圧勝。男根の大きさ分からないが。
376神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 16:22:37 ID:uBOguq9Q
女遊びぶりは球界双璧
377神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 17:01:20 ID:enrvctMy
>>375
そうそう、ヒット打ちの名人ってとこが肝心なのよ。
カサつくんじゃなくてさ。
ま、怪我は多かったわな。
378神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 18:59:36 ID:wb7v4BXb
>>377
お前はスポーツを楽しみたいのか
大道芸を楽しみたいのかわからん価値観だなw

野球豚はスポーツ経験ない奴だからわかんねかw
イチローはアスリート。
篠塚は金魚すくいの名人。これくらい違う。
379神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 19:28:26 ID:JN2OakrI
だからなんでイチローの名がこのスレで出てくるの?
現役選手をOBといっしょくたに評価しちまうほど愚かなことはない。
イチローが誰より上とか下とかいうのは別の場所でやれよ。
380神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 19:35:06 ID:1IPGJi7z
イチローなんて小型篠塚とか言い出した>>109が諸悪の根源
381神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 19:35:52 ID:/pAEDmDG
イチロー松井の場合は引退しても他の選手との比較は難しいだろうな
382神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 20:07:07 ID:UF8k9Irn
イボータという人種は、現役時代の篠塚を知ってる巨ヲタの
おっさんなのか・・・いい年こいてww
383神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 20:49:41 ID:/pAEDmDG
篠塚の現役知ってたらおっさんなのかよ!w
384神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 21:16:32 ID:wb7v4BXb
野球は変化するのだよ。
野球の未来形は、イチローのようなガン&ラン。
伝統芸能じゃないんだから、古臭い型を守り続けるなんてナンセンス。

385神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 22:15:52 ID:+VHa3ed9
もう、王最強でいいよ
386神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 22:58:59 ID:sR3vGKb0
ナンバー2なら議論になるけど…
387神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 23:08:07 ID:7Cp6yLY1
388神様仏様名無し様:2005/11/09(水) 01:16:40 ID:NrevwhEB
>>387
何コレ すごいな
389神様仏様名無し様:2005/11/09(水) 01:58:16 ID:nBmuzwXE
>>368
それを言うならブラッグスだな、助っ人だけど。
390神様仏様名無し様:2005/11/09(水) 02:05:53 ID:QqLI44Gu
>>387
すげえ!あんな腕たたんでよく打てるな
清原若いね。今の転落ぶりを誰が想像できたか
391神様仏様名無し様:2005/11/09(水) 05:56:50 ID:HEkrEpDf
バッティング技術は

ローズ>張本>篠塚>>吉村>>落合>清原かな
392神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 21:04:00 ID:Qk4zs1Hu
ローズってどっちの?
393神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 21:08:27 ID:GxBkXaac
横浜にいたローズに決まってるでしょう!!
394神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 21:12:33 ID:85PfBhwB
持ってる記録の偉大さでは王が落合のちょい上じゃない?
松井はとてつもない打者だけど、途中からメジャーだから比較対象になり得るかどうか疑問。
395神様仏様名無し様:2005/11/12(土) 04:48:09 ID:zxd/0JBo
松井はメジャーに行くまでの成績が王と比較しても遜色のないものだったからね。
王並みに面白くないくらい、普通にホームランを打つ打者の域に迄辿り着いた感じはあった。
恐らくは世程のアクシデントでもない限り、王と比較しても負けないレベルの記録を残す
可能性は高い。その松井がメジャーでは20本程度の打者だもんなあ。
396神様仏様名無し様:2005/11/12(土) 06:43:04 ID:CjgjBfg4
王は、本塁打率が10を切った年が10シーズンある。最高が7.86。
松井は、一番いい年が、NPB最終年の10.0。
この部分だけ見ると、ほとんど比較対照外って感じだけどなあ。
ホームランペース低過ぎ。
今の野球のレベルが高いなら、高い中での「高い数字」を出さないと。
397神様仏様名無し様:2005/11/12(土) 09:47:56 ID:vPCyq7tt
>>394
確かに松井はとてつもないクズ打者だな。
伝説の5タコ8LOB、シーズン序盤は4番任されて大不振。
4番が200打席本塁打なし。おまけに走れない。守備ではタイムリー満塁
エラーをかます醜さ。低い得点圏打率。A-RODやシェフの後ろで
帳尻かますだけの金魚の糞。醜いのは歪なイボだらけの顔だけにしてほしい。
398神様仏様名無し様:2005/11/12(土) 11:54:56 ID:wWdr2I7i
>>397
松井が今年、極度の花粉症と足首捻挫で
選手生活最悪のコンディションの中、本来の実力の半分も出してない状態で
最終的に打率.305 本塁打23本 打点116
という打撃成績だったことを知った方がいいよ
来年は打率.320 本塁打42本 打点135
くらいは打つでしょうね
399神様仏様名無し様:2005/11/12(土) 12:01:43 ID:KOtvlkCP
>>398
ああ、打つといいね
400神様仏様名無し様:2005/11/12(土) 15:11:43 ID:ZS3kH8CZ
うん
401神様仏様名無し様:2005/11/12(土) 23:50:03 ID:a/j+alqv
>>387
落合は,見てておもしろい
402神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 00:16:12 ID:XNh8cSgx
落合の構えは余裕があるよな
王や張本は打つ気満々って感じだからな
403神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 21:49:50 ID:yYFj5veg
松井の本塁打率は最高で10。で、この年のリーグの平均本塁打率は34.6。
王の記録を見るとリーグの平均本塁打率は44.0とか松井の時より本塁打が打ち難い
時代に8.25のペースで打ってるからやはり傑出度や存在感ってのは松井の比では
ないな。
404神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 17:44:28 ID:EhuiNQ0w
最強っていう意味では王で仕方ないな
405神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 01:53:40 ID:re98nh29
最強の打者は王
最高の野球選手はイチロー
406神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 07:04:31 ID:vP/tgIZy
史上最強打者は松井
史上最高打者は王
史上最好打者はイチロー
407神様仏様名無し様:2005/11/16(水) 19:22:35 ID:GiPAln/+
別にイチローは不調だったわけではない
得意の内野安打が前進守備で封じられたのだw

イチロー内野安打除外打率
年 度 内野安打 内野安打を凡打に換算した打率
2001  62本  .350 → .260
2002  52本  .321 → .241
2003  45本  .312 → .246
2004  58本  .372 → .290
2005  35本  .303 → .252
01〜05 252本  .332 → .258

      内野安打を封じられたら2割6分の平凡打者
      クリーンヒットを打てる技術が無い

―――――――――――――――――――――――――――
イチローの内野ゴロを分母とした内野安打率(計算式は「内野安打÷(内野ゴロ+内野安打)」)
特にセカンドゴロ内野安打の割合が例年に比べ著しく下がっている。

年度 内野ゴロOUT 内野安打 内野安打率( 「内野安打÷(内野ゴロOUT+内野安打)」)
2001   255      61     .193     P-12/36 C-1/3  1B-3/35 2B-12/89  3B-14/30 SS-19/62
2002   241      53     .180     P-4/34  C-1/4  1B-5/36 2B-12/75  3B-12/38 SS-19/54
2003   226      46     .169     P-6/31  C-4/2  1B-6/59 2B-11/69  3B-6/23  SS-13/42
2004   268      59     .180     P-6/33  C-3/1  1B-8/40 2B-14/105 3B-9/27  SS-19/62
2005   241      35     .127     P-8/19  C-0/0  1B-3/39 2B-4/93   3B-5/33  SS-15/57

――――――――――――――――――――――――――

ttp://www.sanspo.com/baseball/top/tig200509/tig2005091810.html

鳥谷 「バッティングでなにかコツをつかんだの?」
青木 「つかんでないよ。内野安打が多いだけだよ」
408神様仏様名無し様:2005/11/16(水) 21:25:15 ID:J+Tk0rdt
=============2005総括==============

【MVP】
松井   8ポイント
イチロー 0ポイント
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/news/article.jsp?ymd=20051114&content_id=1267994&vkey=news_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb

【エライアス】
2005年 松井4位、イチロー11位
http://www.hochi.co.jp/html/us/mlb/2005mlb_playersranking_a_of.htm

【USATODAY】
2005年 松井17位、井口40位、イチロー45位
http://www.usatoday.com/sports/sagarin/alb05.htm

【WinShares】
2005年 松井16位、イチロー20位
http://www.hardballtimes.com/winshares/index.php?sort=total&sort2=WSAB&limit1=&limit2=&leagueLimit=AL

【CBS Player Rankings 2005年】
Mlb Player Rankings レフト 松井 91.90
http://www.sportsline.com/mlb/playerrankings/regularseason/LF
Mlb Player Rankings ライト イチロー 83.29
http://www.sportsline.com/mlb/playerrankings/regularseason/RF
409神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 01:54:08 ID:I5H7ucbq
昭和25年の小鶴最強
410神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 04:47:35 ID:o401dpZi
            /          ヽ
           r            ヽ
          |             i
       !"'''';;、|.i'"_,,            |
       !丶_ イi "゛゛`''‐   ,.-''''゙゙゙゙''ヽ |"l'y,''"i 
      ヽ...\ |!   '‐=*ニ,>/.i <,ニ*=‐'  {;;iゞ  ,!
     │ \.....〔:      _ノ i         |!゙.../ /  \    
    /  \  ,|      (,"、 ,゙",!     l" /    \   
  /         !     ,-‐ v ‐-、    ,i/ _\    \ 
 /    /  へ    ! <, <ニニニ> >; ; ;/           )
(           \  , ,゙''ー!r!!ー'",_;/         _ /
 \ ___     ノヽ    ヽノ  ` /  彡彡──
      彡彡 / ξ,/ソ         \ /       <松井が最強 
         (       ,/    `´   |ミ
          \   イ  ´         |
           \  ヽ \    八  ノ
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ.  (⌒) \
         /⌒l |.         / /   \
         /  l,丿 ,       .' /      \
        |  /  ´      (__)_)        \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/
411神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 11:52:16 ID:uRciDOrR
>>367
お前相当馬鹿なんだなwwイチローが足だけなんてさ
足だけで262打てるかよwちゃんとうねり打法で打ってるんだ
もっと野球を学んでから書けよ、2chはなにもしらんで書く奴が多いのか?
412神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 20:00:10 ID:awiVonJH
>>394
ちょい上どころじゃないだろ。
落合が勝ってるのは三冠の回数と打率くらいだが、
それすら時代背景を考慮すると王が上になる。
王が一人飛び抜けてるから、2位以下を決めた方が盛り上がるだろう。

それと、現役入れるならもう松中もエントリー資格くらいはあるだろう。
現時点での実力は松井より上と言われるほどなのだから。
413神様仏様稲尾様:2005/11/23(水) 01:05:49 ID:GDilGxQb
史上最強打者は?

長い議論が行われているが、一人を選ぼうとしていることに無理がある。

1)シーズン最強打者
2)ピーク時(数年)最強打者
3)生涯最強打者(60年代以降)・・・これは王できまりか・・・
4)現役最強打者(将来性は排除)
5)伝説の最強打者(50年代以前・・・リアルの人が少なく議論がかみあわないので分けたい
6)最強打者ベスト10or9(無差別級)・・・この議論に一番あつくなりたい

これは一つの例であるが、カテゴリー分けについて改めて議論してみる価値は無いだろうか。
とりあえずsageでリアクションをまつ。
414神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 01:13:32 ID:QgtmUqaH
俺もベスト10を決めるのは面白いと思うね。

ただ、現役打者をリストに入れるのはやめてほしい。冷静な評価なんてできるわけない。
将来性を考えれば云々とかいう話が出て紛糾するのは目に見えてるし
なにより殿堂板という場を考えず乱入してくるオタがたまらなくうざい。
415神様仏様稲尾様:2005/11/23(水) 01:48:30 ID:5F51g3c5
くせで、sageてしまった。

ageてまちます。

>>414 
たしかにこのスレは、現役排除の意見が多数なので、
4)現役最強打者(将来性は排除)
は取り下げます。
ただ、「これは一つの例である」と申し上げたように、議論の再出発点の話題
を提供したということにご理解を。
414さんのご意見は承りました。
416神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 02:46:08 ID:4aqtZERo
>>415
1,2,3は全て王で決まりだと思います
シーズンだと74年王
ピーク時だとまあどこでもいいけど73〜77辺りとかとか66〜70辺りとか64〜68辺りとか以下ry
417神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 02:55:50 ID:4aqtZERo
だから議論になりうるのは6くらいかな、と。

74年王
OBP.532 SLG.761 OPS1.293
これに近い成績を残している落合やバースの該当年度と74年の投打バランスについては
いちいち数字を出すまでもなく74年の方が厳しい環境。
418神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 05:46:44 ID:3opF2G74
史上最強打者は松井    次点カブレラ
史上最高打者は王     次点バース
史上最好打者はイチロー  次点?

こんな感じかな・・
419神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 09:25:56 ID:0XVG93vM
王サイキョ
420神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 12:26:31 ID:oKsoCHTg
王と常に比較される状況だったので一番と言うことは難しいが二番を決めるのならば長嶋も有力候補。
421神様仏様稲尾様:2005/11/23(水) 18:30:58 ID:ZuX+SC8K
1日中ググッていたがこんな成果しか出せなかった。はずかしい・・・

年度 氏名   チーム 打率  評価  本 評価 点  評価 合計 順位
1985 落合博満 ロッテ 0.367 6.7  52 4.4 146  9.2 20.3 1位
1985 バース  阪神  0.350 5   54 4.8 134  6.8 16.6 2位
1986 バース 阪神  0.389 8.9  47 3.4 109  1.8 14.1 3位
1986 落合博満 ロッテ 0.360 6   50 4  116  3.2 13.2 4位
1984 ブーマー 阪急  0.355 5.5  37 1.4 130  6 12.9 5位
2004 松中信彦 ダイエ 0.358 5.8  44 2.8 120  4 12.6 6位
1973 王貞治  巨人  0.355 5.5  51 4.2 114  2.8 12.5 7位
1974 王貞治  巨人  0.332 3.2  49 3.8 107  1.4 8.4  8位
1965 野村克也 南海  0.320 2   42 2.4 110  2 6.4  9位
1982 落合博満 ロッテ 0.325 2.5  32 0.4 99  -0.2 2.7 10位
422神様仏様稲尾様:2005/11/23(水) 18:31:19 ID:ZuX+SC8K
シーズン最強打者を三冠王達成年度から選ぶことに異論は少ないと思うので、三冠王の数値を調べました。
本当は、その年の環境を加味し、打率/リーグ打率、本塁代/リーグ本塁打、打点/リーグ打点
をポイント化し評価したかったのだが、ググッてっも見つからんかった。
しょうがないので、暫定評価として、数値−適当な基準値をポント化したのが↑です。
423神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 18:59:22 ID:0XVG93vM
>>421
王が一番上に来ないというのはなにかのエラーがある証拠だよ。
424神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:02:55 ID:Z8fEnJ6T
>>422
適当な基準値ってなんですか?
425神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:04:43 ID:cPd9jGqb
最強は井端さん
426神様仏様稲尾様:2005/11/23(水) 19:35:17 ID:ZuX+SC8K
>>424

3割、30本、100打点です。

1985の落合は打点の評価ポイントが高く1位となりました。
427神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:37:50 ID:2DOJH+xd
>>421
興味があったら、ググるんじゃなくて、こういう本買ってExcelでいじるんだよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4583038046/qid=1132741395/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-8713192-8197037

そうして総合的にみると、三冠王に限定すると、突出度での最強が73年の王、
率・指数での最強が74年の王と分かる。

まず正確なデータ集めと正確な数字の理解から始めよう。
打率、本塁打数、打点は表面的な事だというのも分かる。
428神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:38:41 ID:jVH6OqMS
オチアイは、強打者タイプというより好打者タイプでしょうね
スレタイが最強打者なんでオチアイやイチローが入るのはオカシイな
429神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:42:50 ID:NzakGYK8
どうせこのスレタイ作った>>1
この板で有名な基地オチヲタだろ
430神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:46:03 ID:Z8fEnJ6T
>>426
最初折角環境を考慮しようとしてるのに3割30本なんて単なる見映えの数字で決めちゃったら
本末転倒
431421:2005/11/23(水) 19:57:28 ID:ZuX+SC8K
>>427

興味はあるんだが、16700円・・・
値段>興味になってしまう。

ところで、貴殿の計算による突出度、率、指数を披露していただくことは出来ないだろうか。
432神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 20:02:28 ID:2DOJH+xd
>>431
85年の落合の打点のリーグ総打点数に占める比率は3.77%.。
73年の王の打点のリーグ総打点数に占める比率は4.56%。

打点のところだけでも、これだけの差がある。
面倒なことはごめんだ。どう転がしてもても王が最強なのは
わかっているんで、2番手以降には興味がある。
433421:2005/11/23(水) 22:21:57 ID:ZuX+SC8K
>>430
こんな数字で決めれば本末転倒なのは十分承知してます。
言い訳になるが、「暫定」という言葉を使ったように目安として掲げただけです。

432さんのように、その時代の環境を考慮して評価したかったのです。
16700円・・・買うかな・・・どうしよう・・・値段≧興味の心境。
434神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 23:04:35 ID:2DOJH+xd
>>433
おいおい、冗談だよ。まずはどこかのHPで探し出してからだ。こことか。
http://bis.npb.or.jp/yearly/pacificleague_1985.html
http://bis.npb.or.jp/yearly/centralleague_1973.html

年度別のリーグのデータなら、チームごとのデータを合計すれば出る。
ひとまずやってみて、物足りなくなったら考えればいい。十分と思うけど。
お金を大事にしよう。
435421:2005/11/24(木) 22:12:52 ID:l+1jLbaU
>>434 Thx

実は、子供のころ(30年以上前)、シーズン終了時のスポーツ新聞を買ってきては
セの打者とパの打者の実力の違いなんかを、自分なりに手計算でやってたんだよ。
そろばんは出来ないし、我が家には電卓もなかったから大変だった。
特に割り算が・・・打率の計算でも根気の世界だった。
今は、データがあればExcelで好きにいじむれるんだな。

子供のころの夢をかなえたいと思う今日この頃。

改めて434サンクス。

スレ違いですんません。
436421:2005/11/26(土) 17:46:46 ID:fYYeS92g
年   選手名  チーム 打率 本塁打 打点 対平均打率 シェ本率 シェ点率 合計
1938秋 中島治康 巨人  0.361 10    38   1.75   16.39   5.40   23.54
1965  野村克也 南海  0.320 42   110  1.33   5.92   3.90   11.15
1973  王貞治  巨人  0.355 51   114  1.50   7.51   4.56   13.57
1974  王貞治  巨人  0.332 49   107  1.33   5.93   3.68   10.94
1982  落合博満 ロッテ 0.325 32    99   1.26   4.15   3.19    8.59
1984  ブーマー 阪急  0.355 37   130  1.34   3.92   3.64    8.90
1985  バース  阪神  0.350 54   134  1.29   5.70   3.84   10.83
1985  落合博満 ロッテ 0.367 52   146  1.35   4.95   3.77   10.07
1986  バース  阪神  0.389 47   109  1.50   5.80   3.73   11.03
1986  落合博満 ロッテ 0.360 50   116  1.33   4.97   3.44    9.74
2004  松中信彦 ダイエー0.358 44   120  1.29   4.78   3.07    9.14
437神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 18:24:05 ID:qcBEkTnx
>>436
箱庭球場の選手は除外しろよな!
438神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 21:41:11 ID:pxaKil8S
ところでイチローはなんであんなブス女子アナを結婚したんだろう?_
おそらく史上最高のブスアナだと思うのだが、あんなブス一般の会社でも
いまどき見かけねエダロ
史上最高の野球選手のブス妻は福島という事でよろしく
439神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 22:54:05 ID:8sno/7UU
>>436
74年王の本塁打のシェアが低く見えるけど、この年の王の本塁打率は7.86で、
2リーグ時代の規定打席到達打者の最高記録。四死球が多くてシェアは低め。
計算を本塁打率(打数/本塁打)で比較すると、大きく結果が変わる。

(リーグ打数−該当打者打数)/(リーグ本塁打数−該当打者の本塁打数)=
該当打者以外の打者の平均本塁打率、になる。
これを、平均本塁打率/該当打者の本塁打率、にすると平均の何倍のペース
でホームランを打ったかが、比較的顕著に出る。

王は四死球が多すぎて、シェアの単純比較が実にしにくい。
打点についても同様だけど、これはチーム内の他者等も絡んでくるので分かりにくい。

74年王の本塁打率は日本記録であるものの、傑出度では73年の方が上。
この年の王は、出塁率・OPSも日本記録だけど、傑出度を加味すると、出塁率以外
は73年の方が抜きんでている。73年の王が総合的に史上最強打者なのだろうね。
440神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 10:13:05 ID:7YIunVd/
歴代ベストナインを決めて欲しいな
441神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 12:42:26 ID:JPSMd/zK
mms://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2004/open/topplays/archive07/070804_seator_rios_zaun_dp_350.wmv?ct1=mlb
イチロー神走塁ww
442神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 21:41:08 ID:FvyXBVaK
>>箱庭球場の選手は除外しろよな!

これをやると松中だけになるんじゃ…
443神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 21:47:57 ID:FvyXBVaK
>>箱庭球場の選手は除外しろよな!

これをやると松中だけになるんじゃ…
444神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 00:42:35 ID:UUMYy0Kd
ベスト10を決めるとなると、三冠王は基本的に入ることになるのかなあ。
王貞治、落合博満、バース、野村克也、ブーマー、中島治康、これでもう6人だが。
(現役選手は外す。断固として外す)

個人的には、王、落合、野村は文句ないと思う。バースも瞬間最大風速を考えれば充分。
ただブーマー(素晴らしい打者だとは思うが)、中島(古すぎてわからん…)の二人は微妙。

445神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 00:52:41 ID:UUMYy0Kd
●王貞治 (絶対はずせない)
●落合博満 (彼も絶対)
●野村克也 (打率がやや物足りないが、捕手であることも考えれば)
●バース (実働わずか数年だがその数年間は凄すぎた)
●長嶋茂雄 (王がいながらあれだけタイトルを獲っている)
●張本勲 (高打率と長打をあれほどハイレベルで両立させた打者は少ない)

個人的には、この6人は外せない人選だと思う。
あとはブーマー、中島治康、山本浩二、中西太、大下弘、リー、門田博光、川上哲治
山内一弘、あたりが候補になるんだろうか。
446神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 03:06:26 ID:AwW/M3jj
あくまで印象の話なんだけど、名前の挙がる全ての選手がそれぞれ同世代に活躍したものとして、
王以外の選手が王以上の記録とインパクトを残せたか疑わしい。
447神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 20:02:59 ID:8m8U0Sof
最強は王で文句ないでしょう。
ほかの選手とは数字で差がありすぎる。
別にドーピングしたわけじゃないし、1位から外す理由は無いね。
448神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 22:30:24 ID:8xFIn8eD
落合は最強打者のイメージでは全然ないな。好打者って感じ。
王は、最高打者。張本は最巧打者。
最強打者は中西太だろ。
449神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 03:11:51 ID:Rwy0pEdd
歴代オールスターズの四番は王しか似合わない
450神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 03:44:22 ID:5coIwqFn
>>446
印象とインパクトとイメージの勝負だったら長嶋一確になってしまうから却下。
そんな俺はアンチ長嶋。
王の最強たる理由は積み上げた数字の圧倒的な突出ぶり。全盛期と言える数字を変態的に長い期間重ね続けた事。
451神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 13:06:10 ID:GaKS8Irj
俺的野球計算。

イチロー+イチロー=長嶋 長嶋が最好打者。
松井秀+松井秀=王 王が最強打者。
松井秀+イチロー=落合 落合が最高打者。

松井もイチローもこの3偉人の領域には達していないと思う。これで良いでしょう。
452神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 13:57:27 ID:8bJEHZbq
試合数がアメリカより20〜30は少ないのに
通算記録で向こうより上って王くらいだもんな。
野村・張本くらいなら納得出来るが
王の数字だとなんかフィクションっぽいw
453神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 16:40:13 ID:YvmEmsRv
>>451
イチローはHR数以外なら落合を抜いているよ。
来シーズンは完璧長嶋(HR数以外)を抜くし。
454神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 18:37:07 ID:ar9c1k64
>>448
中西は手首が故障したんだっけ? ものすごいスイングに耐えきれないだとか。
それじゃあ、最強じゃあないな。 故障しないのも強さのうち。
455神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 19:12:56 ID:GCohXMct
中西の日米野球の成績。
56 35-10 .286 2HR(日1位タイ)
58 38-8 .211 3HR(日1位)

王の日米野球の成績。
66 61-21 .344 5HR(日米1位タイ)
68 59-21 .356 6HR(日米1位)

やっぱり王最強。
456神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 21:56:27 ID:xQXP4XBo
No 年度 名前 所 属 打率 打数 安打 本塁 打点 比率 比本 比点 偏率 偏本 偏点 合計
1 1973 王貞治 巨 人 0.355* 428 152 51* 114* 1.50 4.48 4.56 87 81 81 249
2 1961 長嶋茂雄 巨 人 0.353* 448 158 28* 86 1.50 3.52 3.69 88 71 69 228
3 1986 バース 阪 神 0.389* 453 176 47* 109* 1.50 3.33 3.73 88 69 70 227
4 1970 張本勲 東 映 0.383* 459 176 34 100 1.56 2.33 3.37 96 59 65 219
5 1970 大杉勝男 東 映 0.339 492 167 44* 129* 1.38 2.81 4.34 72 64 78 213
6 1999 ローズ 横 浜 0.369* 521 192 37 153* 1.38 2.34 4.44 71 59 79 209
7 1965 野村克也 南 海 0.320* 488 156 42* 110* 1.33 3.39 3.90 65 70 72 207
8 2002 カブレラ 西 武 0.336 447 150 55* 115 1.32 3.97 3.58 63 76 68 207
9 1965 江藤慎一 中 日 0.336* 443 149 29 74 1.43 3.15 2.92 78 67 59 205
10 1985 落合博満 ロッテ 0.367* 460 169 52* 146* 1.35 2.82 3.77 68 64 70 202

数字の説明は次レスにて
457神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 22:14:08 ID:QSCBuyCx
王貞治しかない
458神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 22:42:57 ID:xQXP4XBo
なんでずれるんだろ。AAの先生教えて。

さて、456ですが以下により算出しました。

1)該当者:1960以降の打撃ベスト10
2)No:最高ポイントのシーズンのみでランキング(一人一回)
3)比率:打率/当該年度のリーグ平均打率
4)比本:本塁打/当該年度のリーグ本塁打
5)比点:打点/当該年度のリーグ打点
6)偏率:1950以降のセ&パリーグ打撃ベスト10の比率に対する偏差値(平均は50)
……しまった。60年以降で計算すんべきだつた。
7)同上、比本に対する偏差値(平均は50)
8)同上、比点に対する偏差値(平均は50)

余談だが、偏差値のランキングを見た感じでは、No.2は長嶋がかなり有力。
459神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 22:50:26 ID:YrqpVJRp
イチローが最強だろ!
落合がなんで>>1に名前が上がっているか分からないね!
>>1って、オチヲタ?
460神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 22:54:39 ID:4BFGZR3A
確かにセリーグに移籍して化けの皮が剥がされた箱庭バッターは
削除すべきと思う
461神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 00:03:30 ID:Oq9v5FGW
大杉、張本はやっぱり王長島に引けをとらない凄いバッターだったんだな。
462神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 00:10:19 ID:B4CxLYNc
リーグで偏差値作ると
レベルが高ければ高いリーグの選手ほど低く評価されるんだよな
463神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 00:14:49 ID:yvMwLiDs
投手に恐怖心を与えた選手が最強打者
その様に考えると外人選手しか思いつかない
大体外人選手に対するときの配球と日本人強打者に対するときの配球
違くね?

日本人強打者に対しては投手は幾分挑戦してみようという気持ちが投球時に加味されているような・・・
やっぱり
バース(神)
ローズ(横)
ペタジニ(ヤ)

大昔ならダリルスペンサ(急)
464神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 00:27:51 ID:78KKkZrA
>>459二年連続で三冠王を達成したのは、落合、野村、バースだけだからじゃない?生涯ホームラン数も六位ぐらいだし。巨人に入ってから見る影もなくなったけど。三冠王をとった後に二冠をとった松中はすごい
465神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 01:17:51 ID:Lj6jdWby
落合はレベルの低い谷間世代に生まれたテイエムオペラオーみたいなもんだろ。
466神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 01:21:58 ID:78KKkZrA
メイショウドトウがいたじゃんと釣られてみる。
467神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 01:39:24 ID:jxtDS5rn
野村ww
通産OPS8割台前半の野村が最強打者ww
468神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 04:21:24 ID:qmtmw+if
王か野村か張本か落合か
選べません
469神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 04:30:13 ID:W/6CejZA
野村は、別に打撃という一要素で最強じゃなくても良いよ。
トータルで見たら最強の選手だから。
470神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 09:15:19 ID:rKuFjFji
>>468
なんで選べないんだよ?w
数字見りゃ王がダントツだろ。
471神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 10:23:03 ID:kjqrm3N8
ここの上位10傑あたりまでを見ると、終わってんなと思うよ。
http://www16.plala.or.jp/dousaku/single.html
472神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 13:02:59 ID:O/ns+StN
473神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 19:07:37 ID:B4CxLYNc
>>471
RC27は上位10人全員外人かw
日本人でいい打者っていないな
474神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 21:14:58 ID:gtjmcWFT
>>471
OPSとRC27のどちらとも、
2年以上の年で上位20位までに入っているのは王と長嶋だけなんだな。

475神様仏様名無し様:2005/12/09(金) 17:57:51 ID:bVqIl9ho
王死ね
476神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 10:52:15 ID:8XP1iClt
右の落合、左の王でFA
477神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 14:15:18 ID:XXiAgWk3
史上最強スタメン

1番センター  福本
2番セカンド  井口
3番ファースト  王
4番レフト   松井秀
5番サード   長嶋
6番DH    松中
7番ライト   張本
8番キャッチャー城島
9番ショート  松井稼
478神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 17:41:14 ID:EWfqgZL+
>>477
ライト張本?正気?
479神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 17:44:53 ID:PoWrTGvg
ディアーしかいない
480神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 17:59:34 ID:hxudIBWf
エラー無し

1番センター  赤星
2番セカンド  福良
3番ファースト 駒田
4番レフト   本西
5番サード   馬場
6番ライト   イチロー
7番キャッチャー古田
8番ショート  奈良原
481神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 18:02:14 ID:u22pTDA9
>>480
人選はともかくとして、打順はそれでいいのか?
482神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 18:40:23 ID:Kezwlcvv
打順 ポジション  名前
1番 センター 野比
2番 セカンド 骨川
3番 サード  出木杉
4番 ファースト   剛田
5番 ショート 源
6番 キャッチャー  神成
7番 ライト  ドラえもん
8番 レフト  ジャイ子
9番 ピッチャー  学校の先生
483神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 18:42:41 ID:lp0vJDzc
>>477キャッチャーは、どう考えても、野村だろ
484神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 21:03:51 ID:YMFPfbPs
野村は南海ホークスの殿堂入りすらしてないから不可
485神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 21:27:34 ID:IFpwcyUg
ドラえもんが7番かよ。
ジャイアンが4番? 潜在能力から野比が4番だ
486神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 21:30:24 ID:YMFPfbPs
ドラえもんは起用だからいいの。
ジャイアンの4番はキヨハラが4番を任されるのと一緒。
487神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 21:32:56 ID:IFpwcyUg
神成さんをいれるよりかは
のびすけ(パパのほう)を入れたほうが無難じゃないかな。
488神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 21:34:25 ID:DYbpD9b6
WBC・日本代表予想スタメン

1 右 イチロー(マリナーズ)
2 二 井  口(ホワイトソックス)
3 DH 松  中(ソフトバンク)
4 中 松井秀 (ヤンキース)
5 左 和  田(西 武)
6 一 小笠原(日本ハム)
7 三 岩  村(ヤクルト)
8 捕 谷  繁(中 日)
9 遊 西  岡(ロッテ)
投手 渡辺俊(ロッテ)

ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200512/bt2005121001.html
489神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 21:35:34 ID:IFpwcyUg
マツイもハゲ2名に挟まれ さぞ打撃低迷するでしょう。
490神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 21:37:43 ID:YMFPfbPs
キテレツ打線
491神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 21:40:34 ID:EWfqgZL+
>>488
投手 渡辺俊(ロッテ)は確実に外れだろ
エースは松坂に決まってる
492神様仏様名無し様:2005/12/10(土) 23:11:23 ID:ptWEf+xr
↑大輔?
493神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 21:29:15 ID:0VlleAI/
MVP・首位打者・本塁打王・打点王の獲得回数による強打者番付
(長島18回、野村21回だが当時パリーグはセリーグより格下だったので長島を上位に置いた)

 王  41 横綱 長 島 18
野 村 21 大関 落 合 17
中 西 11 関脇 イチロ 11
松 井 10 小結 山本浩 10
山 内  8 前頭 張 本  8
長 池  8 同2 ブーマ  8
バース  7 同3 加藤秀  6
松 中  6 同4 川 上  5
青 田  5 同5 ブライアント  5
デストラデ  5 同6 ローズ  5
大 下  4 同7 与那嶺  4 
大 杉  4 同8 マニエル 4 
掛 布  4 同9 ハウエル 4
ペタジーニ  4 同10 
   
494神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 21:33:24 ID:xw70dSEy
495神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 21:39:59 ID:ZAJbCAxP
>>493
「当時パリーグはセリーグより格下だったので」というあたりは、突っ込んでも
まっとうな議論にはなりにくいだろうからおいておくとして、

「ハウエル4」は違ってないか?
門田が落ちてないか?
496神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:04:12 ID:KD+xsPi1
ボンズ
プホルス
ヘルトン
グウィン
シャウフクテイシャウ兵
497神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:05:28 ID:MKb7oarK
長嶋と王は現役がほとんど被ってるからなタイトルMVP獲得数で見ると少々不憫
498神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:14:17 ID:Ld8UOMzK
しかし王と長嶋でこれだけタイトル独占してる所を見ると
よっぽど60年代のプロ野球のレベルが低かったんだな、と思える
499ツルタK:2005/12/11(日) 22:16:13 ID:KD+xsPi1
小鶴誠は神さ
500神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:18:38 ID:wkE0Rj1R
NライアンVSメジャー打者

打率 打  安  本  振  球  対戦打者 
.333  (18−06)  0  03  05  Mウィルス (1932年生まれ)
.324 (37−12)  2  04  04  Hアーロン (1934年生まれ)
.340 (50−17)  4  07  12  Cヤストレムスキー(1939年生まれ)
.306  (36−11)  1  02  04  Tデービス (1939年生まれ)
.389  (19−07)  0  04  04  Wパーカー (1939年生まれ)
.318  (22−07)  1  03  06  Jトーレ   (1940年生まれ)
.346 (26−09)  3  07  04  Tペレズ  (1942年生まれ)
.364 (44−16)  3  11  22  Dアレン   (1942年生まれ)
.375  (24−09)  4  05  07  Jウィン   (1942年生まれ)
.524 (21−11)  0  02  04  Mサンギーエン(1944年生まれ)
.301 (93−28)  2  29  15  Rカルー  (1945年生まれ)
.306  (36−11)  2  12  05  Rスミス   (1945年生まれ)
.300  (40−12)  0  16  10  Kシングルトン(1947年生まれ)
.345  (29−10)  1  08  03  Pガーナー  (1949年生まれ)
.300  (40−12)  0  09  12  Mハーグローブ(1949年生まれ)
.353  (17−06)  0  03  01  Tシモンズ  (1949年生まれ)
.345 (55−19)  2  11  10  Gヘンドリック(1949年生まれ)

.000 (09−00)  0  06  01  Mマグワイア(1963年生まれ)
.000  (10−00)  0 05 00   Pオニール  (1963年生まれ)
.053  (19−01)  0  10  01  Eマルティネス(1963年生まれ)
.167 (12−02)  0  02  01  Rパルメイロ(1964年生まれ) ★
.286 (14−04)  0  03  01  Bボンズ  (1964年生まれ) ★
.059 (17−01)  0  03  01  B.J.サーホフ(1964年生まれ)★
.100  (10−01)  0  02  01  Tマルティネス(1967年生まれ)★
.261 (23−06)  0  06  02  Rアロマー (1968年生まれ)
.000 (16−00)  0  08  02  Sソーサ  (1968年生まれ) ★
.000 (12−00)  0  11  02  Fトーマス (1968年生まれ) ★
.250 (08−02)  0  01  03  Gシェフィールド(1968年生まれ)★
.240 (25−06)  2  05  06  Kグリフィー(1969年生まれ) ★
501神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:21:06 ID:Ld8UOMzK
>>500
ノーランライアンの防御率はどの年代も大して変わりは無いし
そもそも日本とは関係無いね…メジャーの60年代にはタイトル独占するバッターはいないし
502神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:24:55 ID:wkE0Rj1R
>>498
60年代にプレーしたの選手のほうが今の時代の選手よりも
遥かにレベルが高かったよ。
>>500の成績を見ても一目瞭然。
1930年代1940年代生まれの選手はライアンを苦もなく打ちまくっているのに
今、現役で残っている選手は晩年のライアンに簡単に手玉に取られている。
日本もそうなんでしょう。

1930年代・1940年代生まれの王・長嶋・ノムさん・張本>>>>>>現在の
松井・イチロー・城島・松中 なんでしょう。

今の選手はバットコントロールがなっちゃいないよ。レベルが落ちたね。
503神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:31:17 ID:Ld8UOMzK
>>502
あのさあ…
ノーランライアンはどの時代でも防御率そんなに変わらない事実があるんだよ
打てる打者と打てない打者を選んで出してもしょうがない
大体日本のプロ野球と違って1900年以前にメジャーは存在してるから
メジャーの1960年代はプロ野球の1990年代に相当する
そもそもそれはメジャーリーグの話で
例えメジャーで今<1960年代だとしても
日本には適応されないよ
当たり前でしょ?w
今ブラジルでプロリーグ作ってもメジャーで今<1960年代だから
ブラジルもそうだって話にはならない
それと同じw

1960年代のタイトル独占っぷりはメジャーの1920年代に相当する
レベルの低い時代だったと思う
504神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:33:11 ID:Ld8UOMzK
あとバットコントロールがなっちゃいないように見えるのは
単に投手の球速が速くなってるからそう見えるだけかと
球速が全体的に速くなれば三振も増える
505神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 13:27:17 ID:QfDzjscf
内野はおろか外野にまで前進守備をされる超非力単打専門
雑魚バッター、ゴキローチ鈴木w
前進守備でメッキを剥がされ来年以降二度と三割を打つ事
は無いポンコツチンカス選手ゴミローチ鈴木。
今後は代走守備専門不良債権となり引退を待つだけ。
ゴキローは米国民の目に奇異なゴキブリ打者、不倫脱税男
、日本の恥として記憶されるだろう。
イチロー、生理中の人妻に「じゃあ口でして」
http://web.archive.org/web/20020925204929/www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2000/12/29/01.html
イチロー脱税
http://web.archive.org/web/20041121201333/www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/01/03/02.html
イチロー「マリナーズはPLより弱い」
http://web.archive.org/web/20040715073125/www.sanspo.com/mlb/top/mt200407/mt2004071304.html
イチローが監督解任を要求。監督とGMはイチロー放出を進言。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20051121-00000019-spnavi-spo.html
審判に発狂するイチロー
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/09/19/KFullNormal20050919012_p.html
こいつは人間の皮を被ったカス
まさにゴキブリその物
506神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 13:27:45 ID:QfDzjscf
球団のマスコット着ぐるみが、イチローチ鈴木という
名前でゴキブリの形をしている。
なんと球場ではマスコットがゴキブリダンスまで披露
しているのだ!
2チャンでのゴキローとかゴキブリ扱いは、超有名。
国際的に認定された、イチロー=ゴキブリ
イチローチ鈴木画像
http://www.zooperstars.com/PhotoGallery/Gallery_6/fullimages/Ichiroach_Phanatic_f.jpg
http://www.zooperstars.com/PhotoGallery/Gallery_6/fullimages/Ichiroach_Suzuki_f.jpg
http://www.zooperstars.com/Characters/Ichiroach_Suzuki.htm
古今東西、こんな気持ち悪い害虫のイメージを
持たれた選手は彼だけ。偉大だ。
507神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 14:12:48 ID:8t54tbXe
王と落合・イチローを比べて最強打者を決めるのはナンセンス。その時代の最強打者を決めるべき。
ちなみに、俺が想う最強打者は、
1950年代は川上、1960年代は長嶋、1970年代は王、1980年代はなし、1990年代は落合、2000年代はイチロー・松井で今争っているがイチローが少しリード。
508神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 14:26:48 ID:fyN/a6ci
>>507
1980年代が落合だろ?
509神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 14:39:05 ID:BHtl6Zzv
80年代落合90年代イチロー00年代はいまんとこ松中だな
510神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 14:50:25 ID:nkgaW06+
60年代も70年代も王だと思います。
511神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 15:08:54 ID:BHtl6Zzv
昭和20年代川上 30年代長嶋 40年代王 50年代山本 60年代落合 平成1ケタイチロー 10年代松井
512神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 15:37:57 ID:2e8coNTc
80年代清原 90年代松井 00年代も松井だな


513神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 15:41:19 ID:f28Pvghn
しかし、スレタイが最強打者なのに
内野安打マンや箱庭バッターを入れてるのは
頭がオカシイからか?
514神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 17:29:03 ID:iZ50EvPs
>>513
箱庭でプレイしてなくて、最強を争える成績残してるのって誰?
515神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 17:44:48 ID:mT0KfGdX
>>514
松中だろ
松中最強!!
516神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 17:53:27 ID:XR9RWiMc
ラビッターも除外だろ。
517神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 18:06:32 ID:DcN+f7eu
箱庭もラビットも経験してない打者なんてイチローしかいないじゃないか…
内野安打多いからダメだし
518神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 19:46:35 ID:Q62wmHL1
バース
519神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 20:21:08 ID:kbh5QHUP
ラッキーゾーンは箱庭と同じだろ。
520神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 21:03:48 ID:guiNhL+Q
いろんな選手の名前が出てるが、普通に
王>>>>>その他
521神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 10:34:08 ID:NAbXCcqm
>>517
松井
522神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 13:27:20 ID:eJsXn/0v
>>521
松井は箱庭&2002年限定ラビッターに引っかかってる。
523神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 16:32:53 ID:mieEChnm
>>520
同意
524神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 07:44:54 ID:vd7eTTjX
横浜にいたローズ
打点王史上最多記録持ってる
日本球史最強外国人打者
525神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 07:54:40 ID:vd7eTTjX
1イチロー
2長嶋
3松井
4王
5落合
6野村
7ローズ
8バース
DHハウエル
526神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 07:56:21 ID:vd7eTTjX
文句なしだろ?
ちょっとつまんないかな?
527神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 08:10:58 ID:x5/FHL1U
汚恥安異が最強!
528神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 10:39:27 ID:PgH3IEEI
>>484
殿堂じゃなく永久欠番のことだと思うけど、南海から追い出された訳だから仕方ない。
ちなみに、日本で永久欠番があるのは、巨人と広島。
529神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 10:45:09 ID:ttv19TX9
>>528
阪神も。
530神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 10:48:59 ID:UkPQ9OHo
>>528
中日も
531神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 10:51:29 ID:z5mSMJLs
>>528
日ハムも
楽天も
532神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 10:54:25 ID:ttv19TX9
永久欠番
選手以外の欠番は除きます。
*読売ジャイアンツ
*1 王貞治
*3 長島茂雄
*4 黒沢俊夫
*14 沢村栄治
*16 川上哲治
*34 金田正一

*阪神タイガース
*10 藤村富美男
*11 村山実
*23 吉田義男

*中日ドラゴンズ
*10 服部受弘
*15 西沢道夫

*広島東洋カープ
*3 衣笠祥雄
*8 山本浩二

近鉄バファローズは鈴木啓示の1を欠番にしていましたが、 オリックスと合併後に消滅しました。
533神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 13:14:16 ID:KOF/odHR
>>524
R.ローズはステ愛用者だろ。
2年のブランクだけで衰えすぎ。
534神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 15:00:25 ID:vd7eTTjX
え?日本球界はチェック厳しくないの?!
535神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 16:03:18 ID:1pLKQKnZ
          /     NY\
         /_____,,=─-.`、__
        / /      \ ̄ヽ `‐、
    ,,,,   | /----.   o--- ヽ | ̄~ お金が絡めば行動が変わる
   ,-i  i   |y =・= r ‐、 =・= ∨、   行動が変わればお金が貯まる
   | i  i r-r'    i   i    | i   お金が貯まれば人格が変わる
iヽ、 | | | { /    ,|.   人    | {  人格が変われば運命が変わる
ヽ \i i i__しi| `''" `ー- '   ー  | _) 
 \ ヽ   ,,__ ヽ r-─────-、 r~   花よりも金を咲かせるイボになれ
  i i  /  |_j |++++++ | |    
  |  j \/丿ヽ、         ._//
   |  i  ,,ノ jlヽ`ー---一''"/|ニ\
   i    i   Ti l`i.┬┬┬''i l | 
536神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 18:13:46 ID:TYU6LtJm
チェックなんぞしとらんよ。
でなきゃ薬漬けの金本が毎試合出てくるはずがない。

ただアメリカは一時期ステが当たり前の国で、大学でも
プロでも「やってない奴はバカ」という常識の中で、
「お茶でも飲むような感覚でばバカバカ打っていた」
という環境だった。だから法律で規制しないと危険だと
言われるようになったわけだが。

一方の日本はスポーツ医学も栄養学も、昔ながらというか
戦後すぐ位の常識がいまだにまかり通っている化石社会
なので、一部の「先進的」な選手を除いて薬に手を出す
人間がそもそも少ないのであまり規制の必要を感じていない
だけといえる。

いよいよ来年あたりからチェックするらしいけど、ロッテ
辺りよりもセの人気球団に多数黒い選手がいる現状なので、
しばらくはうやむや、世代交代が見えてきた辺りから
公的にアピールするものと思われ。
537神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 19:01:25 ID:ZojJths4
>>528
ロッテ
26 小(ry
538神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 19:19:37 ID:mWDFeyPh
レベルの低いセリーグの選手をパリーグの選手と比べるのは無理がないか?(数字だけだと投手のレベルが違う為パリーグの打者が不利)
分かりやすくいうと同じ松井でも高校レベルのピッチャーからなら50本打てるのにメジャー行ったとたんアレじゃん?だからセリーグ外して考えないか?
539神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 20:57:35 ID:WDjfpgY5
マジレスすると、王最強。
540神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 21:40:10 ID:vd7eTTjX
日本選手がメジャー行くとマッチョになる(マック鈴木、野茂、イチロー、松井等)から日本では使えないのがアメリカじゃ使い方だいなんだと思ってた。
あと日本は試合毎に尿検査してるって何かで読んだ気がするよ
541神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 21:57:07 ID:z5mSMJLs
某メジャーリーガーは
4年62億だが

1 年 1 5 億 〜 1 6 億 に 見 合 う 成 績 な の か!?
542神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 22:10:24 ID:UkPQ9OHo
>>541
いや、成績だけじゃないらしいから
543神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 23:15:36 ID:KOF/odHR
ヒント:ヤンキース価格
544神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 23:31:34 ID:hYKRW41a
アホな松井オタや自称メジャヲタ等の、日本人専用のマスコットボーイですので。
545神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 23:35:42 ID:z5mSMJLs
広島の某s投手も今年散々な成績で1億くらいだろ。
どうなってんのプロ野球。
こりゃ赤字球団ばかりになるわけだわ
546神様仏様名無し様:2005/12/14(水) 23:39:36 ID:K+Cjxu7d
>>540
してねーよ
547神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 00:23:44 ID:YsgDtLVE
もう球界が囲いこみ規約作った方がいいっしょ?
日本球界をふみだいにしてる選手が多すぎで ファンもシラケる。
548神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 00:33:05 ID:Tws1wv4J
逆指名とか、囲い込みで逆指名同然の選手がFA件取得したりね。
上原なんて引退まで巨人拘束で良いよ
549神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 01:22:45 ID:RJBmQo/N
イチローがなぜいるの。

彼は一言   内野安打が多すぎる

       本塁打が少なすぎる

ちょっと同じ土俵じゃ
ズルイんじゃないのか??
550神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 02:41:29 ID:mAZcVNaj
>>549
「最強」のモノサシ次第でしょうな
アウトにしたいときにアウトにしにくい、という点を重視するならば、
イチローの名が出てくるとしてもさほどの不思議はない
↑ちょっと極端な話だけどね
551神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 02:51:53 ID:VrwvfIUU
最強打者 にはふさわしくないなイチローは
まあメジャーで最多敬遠される日本人打者は当分出て来ないだろうが
552神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 03:30:06 ID:oMSfMHG/
王貞治は生涯打率で3割超えてる上、ホームランほぼ毎年40本以上をおよそ20年続けて出してるからね。
過去の大物メジャーリーガーが後楽園をホームにしてプレーしても、王のシーズン記録は超えられても、通算記録は超えられないんじゃないかと思う。
553神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 03:37:00 ID:VrwvfIUU
>>552
多分超えられないだろうな
ただ同時に王がメジャー行ってもシーズン40本塁打や通算500本塁打は無理だとも思う

根拠になってるのは日米野球
王は毎年メジャーの選手と本塁打王争いしてた
でもそれは日本の話で
メジャーの球場で打った本塁打はたったの1本
554神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 04:05:24 ID:HHOaojgN
>>552
シーズン記録も絶対超えられないよ。敬遠されるから。
555神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 09:01:29 ID:YsgDtLVE
王はパワーより技術で運んでた訳だし、甘い球なら確実にモノに出来たからメジャーいったら意外と同じくらいいったんじゃない?
556神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 09:57:52 ID:mAZcVNaj
>>553
王は「メジャーの球場」でどれくらいプレーしたのですか?
どういう試合?
557神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 12:43:33 ID:m7DvA7Rf
ホームラン競争
ハンク・アローン40歳≧王32歳(川崎球場)

バリー・ボンズ38歳>>>超えられない壁>>>松井28歳(東京ドーム)
558神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 13:17:44 ID:C7/wQIfr
>>557
ボンズはステだろ
559神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 19:33:00 ID:+seyD708
何でこんなスレが500超えてるのか不思議だ。
王しかありえないだろ。
560神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 19:40:38 ID:Y47Ljsdc
いや、王が圧倒的なのは最初からみんな認めてるんだけど
それじゃ面白くないだろう?で、色々な見地から考えるというのが
このスレの論旨となってる。
561神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 21:41:42 ID:VrwvfIUU
>>555
王だとその飛距離が足りないよ
球場の広さが違うから
メジャーの環境じゃ技術で運ぶのは難しい
それこそケングリフィーJrのような天才でないと

王はメジャーだと500本塁打も厳しいと思う
二塁打はかなり稼げそうだけど
562神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 21:42:08 ID:VVSrVSC4
王は八百長まがいのONボールと、
圧縮バットでしかも箱庭球場で記録作ったんじゃないの?
563神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 22:04:04 ID:Q85y4FcG
>>561
そんな無根拠な想像に何の意味があるんだ?

スポーツ選手はみんな、自分のプレイ環境に合わせて進化するもんだろ。
王は日本でプレイしたんだから、日本で本塁打が打てるプレイをするのは当然だ。
王がアメリカに行ったとしたらどんな適応をしたのか、適応できなかったのか…
そんなことは神様にしかわからん。

メジャー厨なんだろうが、この板であんまり幼稚な書き込みすると笑われるぞ?
564神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 22:07:49 ID:VrwvfIUU
>>563
じゃあ>>552も言ってあげて

メジャーの大選手達が日本に来たとしたらどんな適応をしたのか、適応できなかったのか…
そんなことは神様にしかわからん。

王貞治厨なんだろうが、この板であんまり幼稚な書き込みすると笑われるぞ?

ってね
565神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 00:41:27 ID:syHedI2y
それでも20年40本塁打打ち続けたミート力とパワーじゃなく技術で球を運んだ事実は凄いでしょ。
王ならメジャー行っても筋トレで飛距離も上げて普通に三冠王は行ったとおもうな、
同じミートの天才イチローが適応してMVP取ってるしね
566神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 00:45:59 ID:g6V4IRaC
まあ説得的な根拠がないという意味ではどっちも同レベルの妄想だね
567神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 00:56:04 ID:gNHlg6b3
>>565
>同じミートの天才イチローが適応してMVP取ってるしね
じゃあメジャーではレギュラーになれなかったバースが三冠王取ったぐらいだから
歴代のメジャーのレギュラー選手&3Aで優秀な選手はみんな普通に三冠王は行ったと思うな

とかもアリなのか?

ベーブルースがメジャーで700本塁打打った
それはメジャーの環境で本塁打を狙っていたためで
日本に来たら軽く当てて平均飛距離を下げて普通に1000本塁打は行ったと思う とかも?
568神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 01:02:28 ID:g6V4IRaC
まあ夢想というか妄想にそこまで突っ込まなくとも。
569神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 01:05:36 ID:W8mEI91P
「俺は思う」というだけなら害もない
妄想を押し付けようとしたりして攻撃性を発揮したら別だが
570神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 02:07:48 ID:r/n+wltd
>>561
>王だとその飛距離が足りないよ
>球場の広さが違うから

王の本塁打の飛距離を調べて、
アメリカサイズの球場でどれくらい届いていたかを調べた数字があったが。
500とか600のレベルだったはずだがな。
571神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 02:52:32 ID:Jv71kpOx
どっかに同じようなこと言ってたが、王らの時代と現在じゃ比べられないよ。

昔は完投が多くて連投も多々あったし、ストンレートが多かった。今の先発は週一で一試合3人ぐらいと戦い、変化球を多投することが多いのと違ってね。

それに本格的に野球をできる人口も少なかったし、効率的な練習方法やそれを可能にする器具も浸透してなかった。だからプロ全体の質も今ほどじゃなかった。

確かに記録を見れば王だけど、野球は陸上や水泳みたいに相手関係なく自分だけで作れる記録じゃない。
だから、記録で強さを決めることはできない。
ということは、もう誰にもわからないんだよ。そんなこと。
現役時代の選手が同じ土俵に立って真剣勝負する以外にね

妄想で戦わせるのは結構だが、数字で王と決め付けてしまうのはナンセンスだよね
572神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 02:53:54 ID:Jv71kpOx
×ストンレート
〇ストレート
573神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 04:46:26 ID:5T06Aphv
>>571
このスレは「直接戦わせてどっちが野球うまいか」の話をしてるんじゃないと思うんだが。

574神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 09:43:45 ID:VsVRRHAZ
昔の投手は連投が多く、投球回数がずば抜けているということは
投げぬく 投手としての身体能力は今の選手より比べ物に
ならないほど上だった ということは言える。
575神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 09:48:49 ID:VsVRRHAZ
>プロ全体の質も今ほどじゃなかった。

だから これは言えない。

投手に限った話をするが 今の投手は登板が少ない。登板間隔を異常に
あけているにもかかわらず投げる回数があまりにも少ない。
しかも防御率が悪すぎる。10勝でエースといわれる。
今の投手が 「投げぬく」 投手として当たり前の投手能力が備わっているとは
思えないし、投げぬく基本的な練習もしていない。
576神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 19:39:20 ID:v8vRSux+
ぶっちゃけ王なんか大したことないでしょ。
まあ昭和以降の選手の中では最強だけど。

俺のイチオシは平山行蔵だね。
毎朝四時に七尺五寸の樫の棒を四百回素振りしていたそうだよ。
さらに、あの雷電に力比べで勝ったという超怪力。
野球をやっていたら間違いなく史上最強打者だったと思うよ。
http://www.hokuriku.ne.jp/genkai/83hiraya.htm
577神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 20:16:15 ID:sQekFGsl
ホセイン・レザーデが最強。トータル472.5キロは世界記録。
スナッチ、ジャーク、トータルすべての世界記録を持つバランスのよさ。

野球をやらせれば、200m弾連発するっしょ。
578神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 22:34:38 ID:Jv71kpOx
>>574
>>575
違う。
昔は連投完投が多かったのは、単に投手不足。
エースと言われる投手と他の投手に差があったから、
疲れてても連投した方が勝機があるし、客引きもできると踏んだからだ。
今はそこまで各投手のレベルに差はない。

あと、今プロでやってる奴はほとんど各学校でエースで先発の奴ばかりだ。
完投しようと思えばできるし、その練習をしてないわけじゃない。甲子園見てみろよ。なんでプロよりショボい奴らが連投で完投してんだよ。

防御率も単にトータルで見た打者の質が上がったから。
だから、先発中継ぎ抑えが一般化した。
先発一人だと目が慣れる奴もいるからね。
579神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 22:42:50 ID:gNHlg6b3
連投が多く、投球回数がずば抜けている。
これこそ昔の野球が低レベルだった証拠の1つだろ
最高にレベルの高いチームを想像してみればわかる
稲尾、金田、江夏、斎藤、松坂…投手全員が高いレベルなら、
稲尾に404イニング投げてもらう必要はない
580神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 23:06:07 ID:WGOZnhOT
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
腐れ外道ワンコ貞治
中韓ゴキブリ野郎が日本野球界を蹂躙する!
581神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 23:38:25 ID:DWwV4uEF
松井って巨人でもヤンキースでも肝心なところで打てないイメージがある
なんか精神的に弱い。長いこと巨人で4番打たせてもらえなかったし。最強って呼ぶには違うと思う
582神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 23:48:39 ID:a3UCp5dD
>>581
そう言うと「松井のクローズ&レイトOPSは〜」のコピペを誰かが張るいつもの展開に
583神様仏様名無し様:2005/12/16(金) 23:53:20 ID:W8mEI91P
>>582
で、別の誰かが「あと一勝、あと一敗の局面では〜」のコピペを貼る、と
584神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 00:03:15 ID:TRVWd682
アメリカの野球マニアに日本時代のイチ松井の成績見せて
どっちを上と評価するか興味ある。
585神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 00:14:50 ID:aMF1fC0M
>疲れてても連投した方が勝機があるし、客引きもできると踏んだからだ。

あなたは墓穴を掘った。
その「疲れて」いる状況にもかかわらず過酷な中で潰されず 好成績をおさめたという事実がある。
よって投げぬく 投手としての身体能力は昔のほうが高かったといえる。
今のプロ投手の成績を見れば一目瞭然。

>完投しようと思えばできるし、
現実 出来ていないではないか? すぐ中継ぎにマウンドを託している。
今、先発で1登板平均5〜6イニング投げている投手がどれだけいると思う?
しようと思えば出来る? あなたはプロ選手ですか。
客観的に 投げぬく投手能力が弱いのを決定付けているのが
先発投手の完投、登板数のあまりにも少ない現実です。

>エースと言われる投手と他の投手に差があったから、

今は差はないということね。では 今は10勝がエースといわれる時代だから
そのたかが10勝のエースとほとんど差がない投手がごろごろしているのを裏づけしている
ことにもなる。これこそ あまりにも不甲斐ない現代の投手の現実を意味しているのでは?
昔はエース(20勝投手)と他の投手の差が激しかったわけなのだろうから
それだけ エースと他の投手には厚い壁が立ちはだかっていたことになる。
これは レベルが低い という根拠にはならない。
先発は10勝でエースと呼ばれ、それと差がないとあなたが予想する他の中継ぎ、抑えたちと
同等に成り下がっている今の投手のほうが よほど 低レベルです
586神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 00:27:29 ID:aMF1fC0M
>甲子園見てみろよ。なんでプロよりショボい奴らが連投で完投してんだよ。

アマチュアとプロを一緒にしてはいけません。
昔の投手は140試合で中1、2日が当たり前でした。
それが1年続くのです。
アマチュアの試合中1日〜2日の試合が1年に何試合ある?
アマチュアの連投は 連投とはいえません。

>防御率も単にトータルで見た打者の質が上がったから。

うん 要するに 「打ち込まれている」ということだね。
これも今の全投手が不甲斐ないことを暗示していることにもなるね。
3点台で最優秀防御率が決まる。
ヤフーの2005プロ野球結果を見てください。
あまりの投手の成績の悪さに
「これで投手のレベルが高いのですか」と逆に聞きたくなります。
587神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 00:31:23 ID:bZ65mlmK
>ID:aMF1fC0M

お前ここ何のスレかわかってるか?
588神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 05:32:57 ID:tqEpmd4Z
>>aMF1fC0M
うーん。俺の意見をまるで無視した上での反論は反論にならんな。

あなたの意見は疲れてても抑えれる→投手がスゴい。
だけど、俺の意見は疲れてても抑えれる→打者がショボい
なわけだ。
あと、10勝やら防御率やらにこだわってるけど、これも現在の打者のが上だと考える俺には当たり前だとおもう。
登板機会が多いから、勝数多くて当たり前20勝してもそれ以上負けることだっておこる。
先発がマウンドを渡してるのはスタミナが切れたからではなくて、いろんな投手を使った方が抑えやすいから。
それも打者の質が上がったからで、投手の人材も揃ったから。

機材が揃い、150kを超える球を投げる人がチームにいなくても練習できる環境があり、怪我の対処法や効率的な練習法や医療が発達した今が昔より弱くなってるはずがない。

これ書くのも二回目。
とりあえずあなたは人の文章を理解する力が不足してるようなので、あなたの文章が本当に俺の意見に対して成り立つのか考えなさい。

要は、あと10回音読しろってこった。
589神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 05:40:28 ID:tqEpmd4Z
あと>>579の意見も参考にね
590神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 09:51:58 ID:LOSUoKm0
しかし、スレタイが最強打者なのに
内野安打マンやら箱庭バッターを入れてるのは
頭がオカシイからか?


591神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 09:54:50 ID:6intE+hK
まあ昔の野球をいくら貶めたところで王最強は不動なんだけどね。
592神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 10:01:31 ID:uZxa8BiP
松井ヲタが必死に抵抗するスレですね。
593神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 10:26:16 ID:OYdBezWx
王貞治と松井秀喜はどっちが上?
594神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 10:49:02 ID:6intE+hK
聞くまでもなく王。
でも松井も古今十傑に入る可能性もある強豪打者だと思うよ。
595神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 10:58:21 ID:7gx+PQRo
>588が野球やったこともない妄想厨ってのは理解した
596神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 10:59:10 ID:3cpsOnlm
>>595
それでは(仮に結論が正しくとも)反論にはならない
597神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 16:10:08 ID:fsu6KsIX
スポーツのレベルにはトレーニングの確立や機材の充実もあるが、
競技人口も大きく絡んで来る。
たかが50年じゃ遺伝的な変化はないからね。
野球の競技人口が最も多い時代は何時だったのだろう?
団塊の世代か?それとも長嶋人気の影響を受けた世代だろうか?
598神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 19:32:00 ID:6DWgsmWD
>>597
高校などの野球部の部員の数って意味ならそのころより今の方が多いけど(今はまた減ってるのかな)、
キャッチボールやらのレベルで、身近に野球に触れてた人の数って意味なら70年80年代あたりがピークじゃない?
599神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 22:58:49 ID:aTGKBUbS
なんで野村が語られないのだ

門田がいるのなら掛布、田淵、秋山も入れてやってくれ

若松、加藤英もいるだろ
600神様仏様名無し様:2005/12/17(土) 23:55:04 ID:2Ec5NWBB
>>599
最強打者の候補に挙げるなら最低3割2500本安打400本塁打はないときついだろ。
90年代のパを経験してるんなら最低3割2500本安打300本塁打でもいいけど。
といっても張本・王しかいないけどな。
601神様仏様名無し様:2005/12/18(日) 09:14:55 ID:8GunOKoQ
最強と言うなら最低3割、800本塁打、2000打点は無いと駄目。
602神様仏様名無し様:2005/12/18(日) 11:06:47 ID:RzydImRb
そして誰もいなくなった。
603神様仏様名無し様:2005/12/18(日) 11:07:21 ID:RzydImRb
あ、勘違い。
604神様仏様名無し様:2005/12/20(火) 00:01:51 ID:46bZTBeO
別にイチローは不調だったわけではない
得意の内野安打が前進守備で封じられたのだw

イチロー内野安打除外打率
年 度 内野安打 内野安打を凡打に換算した打率
2001  62本  .350 → .260
2002  52本  .321 → .241
2003  45本  .312 → .246
2004  58本  .372 → .290
2005  35本  .303 → .252
01〜05 252本  .332 → .258

      内野安打を封じられたら2割6分の平凡打者
      クリーンヒットを打てる技術が無い

―――――――――――――――――――――――――――
イチローの内野ゴロを分母とした内野安打率(計算式は「内野安打÷(内野ゴロ+内野安打)」)
特にセカンドゴロ内野安打の割合が例年に比べ著しく下がっている。

年度 内野ゴロOUT 内野安打 内野安打率( 「内野安打÷(内野ゴロOUT+内野安打)」)
2001   255      61     .193     P-12/36 C-1/3  1B-3/35 2B-12/89  3B-14/30 SS-19/62
2002   241      53     .180     P-4/34  C-1/4  1B-5/36 2B-12/75  3B-12/38 SS-19/54
2003   226      46     .169     P-6/31  C-4/2  1B-6/59 2B-11/69  3B-6/23  SS-13/42
2004   268      59     .180     P-6/33  C-3/1  1B-8/40 2B-14/105 3B-9/27  SS-19/62
2005   241      35     .127     P-8/19  C-0/0  1B-3/39 2B-4/93   3B-5/33  SS-15/57

――――――――――――――――――――――――――

ttp://www.sanspo.com/baseball/top/tig200509/tig2005091810.html

鳥谷 「バッティングでなにかコツをつかんだの?」
青木 「つかんでないよ。内野安打が多いだけだよ」
605神様仏様名無し様:2005/12/20(火) 14:09:58 ID:7PJxMC7d
つーかイチローは強打者じゃない。
606神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 02:33:43 ID:4fNBHqym
そうだよ。
ある程度フルスイングしての結果での話しだし。
強打者ってのはそういうもんだ。

本塁打が伴わない上での打率はちょっと別。
607神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 02:49:29 ID:4fNBHqym
イチローとかは全く別。
張本とか吉村とかはクリーンアップを打って
ある程度の数多くの本塁打を打っての打率だよ。

普通に考えて、比べるのはおかしい。
608神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 03:21:56 ID:rB73l7kx
吉村って何処の吉村だ?
609神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 03:56:59 ID:4fNBHqym
元巨人の吉村だよ。
610神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 04:04:27 ID:4fNBHqym
打率と本塁打を両立させてるのが似てるんだよ。
611神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 05:30:50 ID:H9lAsG/J
イチローは今のところ最高の野手になる可能性がある選手であって、最高の打者の候補に上がるタイプではないよね。
最高打者に必要なのはパワーとテクニック。
確かに内野ゴロをヒットにするスピードは賞賛に値する。
でも最高打者を判断する決め手は、「強い打球をどれだけ高い頻度で飛ばすのか」だと思う。
「打者」という縛りがあるなら、長打力は絶対に必要。
そして判断基準はあくまで結果。ホントは長打力あるとか、狙えば40本とか、そういう話はやめよう。
612神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 09:27:27 ID:g/1LFV8d
イチローと張本を外して、松井と松中いれたらよろしい
613神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 10:15:43 ID:pi5wnjSg
吉村はケガなきゃ松中くらいにはなれてた希ガス
614神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 10:46:01 ID:ZvubeFGE
悪いが吉村は怪我しなくても巨人にいたらデブデブになっていた。
当時の巨人の若手がどんな体型になっていったかを見てみれば、
吉村一人がシェイプできていたとはとても思えんという。

松中の筋肉デブ(&増毛)と違って、あの巨人体型・巨人野球では
人気は維持できてもバッターとして大成は仕切れなかったと思う。
615神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 11:14:50 ID:dL7jOKP7
>>613
「たら・れば」はやめましょう!!
616神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 11:52:06 ID:MpAtIeIr
吉村の場合怪我がなくても掛布みたいにさっさと衰えた気がする。
617神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 17:53:54 ID:fJ+cIlNf
>611君と酒でも飲みながら朝まで語りたい
618神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 18:07:20 ID:9OYkM6oh
吉村以来、野手の体は大きくなってきているが、あの弾丸ライナーは見ていない。
619神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 21:28:02 ID:sBP/2EDq
怪我する前の前田。
だめスか?
620神様仏様名無し様:2005/12/22(木) 23:37:05 ID:zrc2bte0
才能=強打者
ではないからね。
前田は残念ながら外れる。
621神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 00:01:38 ID:CFLRoYXu
弾丸ライナーといえば杉浦だったな
マジで球が速すぎて見えなかった
622神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 00:27:52 ID:+xrwxTHF
もしも王、張本が今の時代でプレーしてたら大したことないと思う。イチローはパワー不足。落合は左右に大きいの打つ才能あるので最強やん
623神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 03:51:03 ID:yS895oTA
今のうちに多村と言っておく。確率わずか0.00001%程の「二度とスペらない可能性」に賭けて。
右打者故に打率面では不利だが、今のNPBでヤツの長打力はズバ抜けてる。右の松中、ヘタすりゃそれ以上か。
10年後に俺は神として崇められるだろう。

>>617
こんな俺でいいなら飲んでやるwww
624神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 05:13:55 ID:SpNdGpig
長嶋が職業野球のイメージを変えるまでプロ野球なんて憧れる人はすくなかったんだしね。
長嶋に憧れて多くの人がプロ野球をめざすようになった時代と
それらの人が入る前と入ったあとじゃ傑出度で比べるのは王に有利すぎると思うね。
傑出度はやってる人数が同数の場合に年代別のレベルに関係なく最強打者を決めるには適した指標だけどね。
だから長嶋に憧れて野球はじめた奴らが入ってくる前とそれ以降では傑出度は物差しとしてはあまり意味をなさない。
もちろん王の偉業はすごいとは思うが傑出度ではかるのは不公平になる。
625神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 05:17:07 ID:QpdYG3re
>>622
今の球場の広さだったら、フェンスに届かないよ。

最強は松中さん。
626神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 05:17:14 ID:SpNdGpig
つまり実質的に比べられるのは王引退後からだと。
それ以前の記録は野球勃興期で伝説の世界として分けて考えた方がいい。

つまり落合最強。
627神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 06:20:01 ID:To1sjviF
>>626
20年以上前の箱庭球場ばっかの世界だったらね
628神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 10:04:12 ID:F3IuHrlb
落合厨・松井厨にとって王はどうしても勝てないから、いなかったことにしたいんだろうなw
そりゃ通算868本、HR王15回の選手に比べたらどんな選手もカスに見える罠。
629神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 10:46:25 ID:DIpOiLPx
王 首位打者 5回 HR王 15回 打点王 5回 最高出塁率 12回 最多安打 3回 MVP 9回 ベストナイン 18回 GG 9回 合計84回
50回の壁
イチロー 首位打者 9回 打点王 1回 盗塁王 2回 最高出塁率 5回 最多安打 7回 MVP 4回 ベストナイン(SS) 8回 GG 12回 合計48回
長嶋 首位打者6回 HR王 2回 打点王 5回 最多安打 10回 MVP 5回 ベストナイン 17回 GG 2回 合計47回
野村 首位打者 1回 HR王 9回 打点王 7回 最多安打 1回 MVP 5回 ベストナイン 19回 GG1回 合計 43回
40回の壁
張本 首位打者 7回 最高出塁率 9回 最多安打 3回 MVP 1回 ベストナイン16回 合計36回
落合 首位打者 5回 HR王 5回 打点王 5回 最高出塁率 7回 最多安打 1回 MVP 2回 ベストナイン 10回 合計 35回
30回の壁
松井 首位打者 1回 HR王 3回 打点王3回 最高出塁率 3回 MVP 3回 ベストナイン 8回 GG 3回 合計24回
630神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 10:54:14 ID:Fj77gIu/
王は外さないとつまらんのよ。
631神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 11:00:55 ID:mQBGhBa2
>>629
細かいことだが
王の最高出塁率は18回じゃない?
リーグ表彰(1967年制定)は最多出塁で12回だけど

表彰歴に限定するならイチロー以前の最多安打は外れるし
632神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 11:21:01 ID:LnRh6Yz4
GGは打撃とは関係ないだろ
633神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 12:10:51 ID:mQBGhBa2
盗塁王も除外したほうがよいかな
634神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 12:16:49 ID:SpNdGpig
>>628
王の偉業はすばらしいことだし最強打者といえると思うが
傑出度というモノ差しで王最強というのは筋違い。
王は通算成績でみればいい。


傑出度がモノ差しとなりうるのは野球勃興期以降でその中で最強は落合。
635神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 12:24:52 ID:ifdipjDX
勃興時期をどこで見るかによっても違ってくると思うが。
636独り言:2005/12/23(金) 12:26:02 ID:mQBGhBa2
「野球勃興期」といえば字義通りには19世紀だと思うが‥‥
637神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 13:10:07 ID:+xrwxTHF
王が今の時代でプレーしたら、古田のリードや二段モーションや左のワンポイントなどで打てないやん 大豊なみやん。んで落合最強!
638神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 14:27:43 ID:i1HbDA5g
落合ヲタや松井ヲタが必死になる、和やかでほのぼのとした良スレですね。
639神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 14:28:39 ID:43jE3avC
歴代打者2位は誰か?スレ立てようよ
640神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 18:15:07 ID:R5bAIQ1s
いつもどこかに出没するオチアイ厨がウザイ!!!
641神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 18:15:49 ID:MLf1tjSL
フクシじゃねえのか?
642神様仏様名無し様:2005/12/23(金) 19:54:43 ID:sMqftj6A
最高打者は王。
最巧打者は張本。
最好打者は落合。
最高短中距離打者はイチロー。

最強打者は松中。
643神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 01:05:07 ID:hG63nn0m
落合を批判してたら、ヤクルト広島の選手を全否定してるようなもんだな

球場の狭さでいうならな

644神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 08:11:11 ID:m2AlrFIp
横浜もな。
神宮と変わんないし。
645神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 08:49:47 ID:c8XQTbhS
王はあのクソせまい球場で圧縮バット使ってたんでしょ?
カスじゃん。松井、落合のほうが上でしょ。
646神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 11:34:42 ID:WFBXWwRu
王に対してどうしても難癖をつけたいヘソ曲がりがいるなw
別にドーピングや八百長で大記録を作ったわけじゃないんだぞ。
647神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 11:40:41 ID:O25FdMvX
王、張本が最強と言ってるヤツは40才以上のオッサン。 落合オタは30代 イチローオタ20代
648神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 11:43:18 ID:WFBXWwRu
年代層以前に、数字の大小が分かる人なら王最強がすぐ分かるはずなんだけどね。
649神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 12:18:37 ID:MdhmElHC
松井ファンは1歳〜110歳まで幅広い
650神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 12:26:50 ID:EQ/PA1zX
俺は30代だが張本、王見てたよ。巨人のOH砲といわれた1976年から
連日、テレビでG戦を見てたけど二人とも76〜77年はほぼ全盛期の成績を
のこしてたね、感想を言えば王が遙かに上です。俺的には張本よりも5番
柳田の方が凄かったと子供心に感じてた(1977年限定ですが)。
651神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 12:32:05 ID:d3ZWp07C
王や張本、落合の指導で成長した打者いる?
652神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 12:32:21 ID:A0wf6HrS
小笠原ってA止まり?
来期通算打率一位の可能性があって2003年にはOPS1.172出してる。
もうちょい上でいいような気が。
653神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 12:34:37 ID:hK78tEpy
自分の息子でさえ指導出来ないんだから
人には指導出来ない
654神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 12:35:55 ID:dclpF+gb
セゲヲ、オチ、ノムのことか?
655神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 12:37:21 ID:EQ/PA1zX
ハリは独身か?
656神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 19:15:04 ID:jzClph4b
王 (実働22年 通算出塁率.446 通算長打率.634 通算OPS1.090)
落合(実働20年 通算出塁率.422 通算長打率.563 通算OPS0.985)
ぶっちゃけ王と落合では格が違う。
657神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 21:30:06 ID:fVbhBA3V
通算OPSが1.000を超えるかどうかが超一流強打者か
そうでないかの分かれ目のひとつと見ていいのでしょうか?
658神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 21:41:45 ID:MATrRH3c
そりゃ単年度の事で、22年もやって生涯通算で1.000超えてるのはエイリアンだよ。
659神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 21:56:51 ID:9ZOgw63l
>>657
1超えてるのは王しかいないよw
660神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 09:18:20 ID:YSiadTRI
>>1
何でスレタイが最強バッターなのに
内野安打マンや箱庭限定バッターがいるの?

史上最強バッターは松中だよ
661神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 09:28:43 ID:38AfE8n4
と、松井ヲタらしき人物が最強ヲタの矛先を松中に向けさせようと工作しています。
662神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 09:42:25 ID:YSiadTRI
>>661
いや俺は生粋の松中ファンだよ
異常に松井を意識しすぎて頭が逝かれてきているなwww
663神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 09:48:04 ID:iN2a5qKZ
松井ヲタは痛いなwww
664神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 09:48:19 ID:YDByKH44
www と スレを上げる人間は信頼されませんなあ。
665神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 09:52:53 ID:esHNEX5P
ま〜公平な目で見れば
上に挙げられている選手の中では
松中が最強でしょう

松中>>>王>イチロー>>>張本>>>>>落合

こんなもんでしょ?
666神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 09:56:24 ID:YDByKH44
どこから流れてきたのか知らないが、メール欄には sage と書こうね。
667神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 10:16:33 ID:VsKrbzft
なんで松井の名前が出てくるのかわからん
松中なら分かるが
668神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 10:33:32 ID:VHpSzl8I
なんで王以外の名前が出てくるのか分からん
669神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 11:41:56 ID:ELv+1b5f
ラビッター松中は屑だろ。
670神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 13:49:38 ID:CPiDHCTR
パワー最強 清原
打撃技術最強 前田
流し方向に打つ力最強 落合
セコい打撃最強 イチロー

で、どうでしょう?
671神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 13:57:32 ID:MFdaYK0K
>>670

パワー最強は松井だよ
清原なんて松井の足元にも及ばないよ
同じ巨人に入って実力差歴然だっただろ
 
672神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 14:02:22 ID:GCuNC7P5
>>671
成績の差は確かに歴然としていたが、「パワー」に限定した場合にどうやって
測るのかが必ずしも判然とはしないな
清原って、無駄なパワーはやたらとありそうだし
673神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 14:07:51 ID:vvZDZ0za
こんなもんか・・

最強打者ランキング

神  王  松井
-----------------------------------------
Super  松中 カブレラ  川上  バース
AAA 張本  長嶋  野村 大下 青田 門田   

674神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 14:17:20 ID:ELv+1b5f
松井は箱庭&ラビッター&ステロイダーだろ。
675神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 14:21:16 ID:RpxxkPyJ
>>674
オマエの言う最強打者は誰なんだい?
676神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 14:27:27 ID:IKqjDTk+
昔は超箱庭でラビットだったからな
677神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 14:29:32 ID:SmljA/2X
日本史上一番狭くて超箱庭球場はどこ?
678神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 14:36:45 ID:9uSd0UtN
現役は除外。
以上。
679神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 14:57:56 ID:VHpSzl8I
680神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 15:29:22 ID:VHpSzl8I
神  王  
-----------------------------------------
Super 川上 大下 野村 長島 張本 落合 (イチロー)
A 青田 藤村 中西 山内 大杉 門田 山本浩 (松井秀)
B 別当 小鶴 西沢 榎本 江藤 土井 長池 衣笠 掛布 (清原)(松中)

タイトル数・歴史的価値を重視、助っ人外人は除外。
松中は来年も二冠以上ならAに昇格確実か。
 
  


681神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 15:50:11 ID:5wfO7gK6
史上最強打者の観点からいくと
打率プラス本塁打飛距離も重要な材料となる
ナゴヤドーム5階席に弾丸ライナーでブチ込んだ松井が最強でしょう

最強打者ランキング

神  松井
-----------------------------------------
Super 王  松中  大下 中西
AAA 張本  長嶋  野村 川上 青田 門田   

682神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 16:00:50 ID:sULZ5S8b
松井の今季ホームラン飛距離420フィート以上のスーパーホームラン数は
全米トップ級にスイングスピードが速いGシェフや
怪物ジオンビ、天才プホルズより多い。

今季420フィート以上のスーパーホームラン数
松井・・・・・・・・8本 (23本)
Gシェフィールド・・5本 (34本)
Jジオンビ・・・・・4本 (32本)
Aプホルズ・・・・・4本 (41本)
井口・・・・・・・・1本 (15本)
683神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 16:42:34 ID:kOTfo/pP
スーパーホームランとやらを打ちながら23本って事は
飛距離に安定性がなくバラつきがあるって事だな。
飛距離330フィートのチャイニーズホームランが3本
あるし。
684神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 16:49:01 ID:GCuNC7P5
>>683
別スレでは、330Ft.のチャイニーズHRが4本(うち3本がヤンキースタジアム)
という書き込みもありましたが、いずれが正確なのでしょうか?
685684:2005/12/25(日) 16:51:54 ID:GCuNC7P5
失礼
「350ft.以下が4本」「330ft.のは3本でいずれもヤンキースタジアム」でした
686神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 16:56:09 ID:LMJGm6wN
>>684
今年の松井のHR飛距離
ttp://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/players/7042/home_runs.html

330フィートのHRは3本で全部ヤンスタだな。
687神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 17:02:24 ID:G7vnOWIm
330フィートって言っても100m以上飛んでるじゃん
大リーグの全く飛ばないボールで100m以上飛ばせば凄いよ
日本じゃ文句なしのホームランじゃん
688684:2005/12/25(日) 17:03:24 ID:GCuNC7P5
>>686
有難うございます
「350ft.以下」は5本ですね(うち4本がヤンキースタジアム)
689神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 17:16:44 ID:G7vnOWIm
松中スレより、松井の330feet叩きにこだわる基地外がいるなw
330feetしかないホームランも確かにあるが
それ以上にヤンスタの左中間からセンター〜右中間が広すぎて
ホームランにならなかった方が遥かに多かったよ
690神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 17:23:56 ID:kJ/IB8+7
松井がアメリカでホームラン王取ったら
松井を王より上と認める。
691684:2005/12/25(日) 17:28:35 ID:GCuNC7P5
>>687
それはまったくその通りですな

>>689
そのあたりの具体的なデータがあるとよいのだけれどなあ
逆に、「他球場だからホームランになったけれどヤンキースタジアム
だったら届いていなかった」という打球はどれくらいあるのかしら
692神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 17:31:40 ID:G7vnOWIm
>>691
松井の全打席を見てから松井を批評するようにしてくれ
693684:2005/12/25(日) 17:42:45 ID:GCuNC7P5
>>692
>>691の後段が「松井批判」に読めてしまったかな
意図したところはそうではなくて、「ヤンスタだからホームランにならなかった
打球がたくさんあった」という>>689の主張を読むに際して、「同様の打球は
他球場ではどれくらい放たれていたのか」が気になったのよね

ご賢察の通り、私は松井の打席をあまり実見していないので、松井を評価
しようとすればデータや他人の意見を材料にするしかない。とはいえ松井派
の意見にせよ「アンチ」のそれにせよ、鵜呑みにするわけにはいかないから、
あれこれ突っ込んでいるのだけれどなあ
694神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 17:50:44 ID:G7vnOWIm
>>693
ホームラン以外の飛距離のデータなんて
どこにもないことくらい知れよ
実際、試合を見て現認するかしないよ
695684:2005/12/25(日) 18:04:57 ID:GCuNC7P5
>>694
うん。その点はその通りだね。来年はもう少し見れるといいんだがなあ。
だから逆の方向から参考になるデータでもあればなあ、と思ったわけね。
696神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 21:46:25 ID:56cheZIV
>>680
カープファンだけど衣笠はもう一つ下のランクだと思う
長嶋も一つ下だと思うけど、数字以外の評価もあるから微妙だな
697神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 21:48:40 ID:lPVQMFcE
まあ、沢村神の方からみたら
NO1打者はおそらく小鶴ということになるのだろう
698神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 22:10:34 ID:GCuNC7P5
>>697
景浦、と主張する本当に人もいますよ
699神様仏様名無し様:2005/12/25(日) 22:37:12 ID:J8ycDkw+
ワンコじゃなぁ〜
700698訂正:2005/12/25(日) 22:42:39 ID:GCuNC7P5
景浦、と主張する人も本当にいますよ

701神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 03:30:08 ID:odk2yVP0
つーか現役打者は除外しろよ。
702神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 03:31:24 ID:l/fkHF7+
>>696
長嶋は傑出度では野村や落合より上だよ
703神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 08:28:28 ID:7dgfzdov
野村の傑出度が低いのは、レギュラー取る前の試合に殆んど出れなかった時と晩年が長い所為。
長島の現役期間の17年間の成績で比べるなら

野村≧長嶋
704神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 10:40:39 ID:QNf3/3M+
松井厨は20本チョボチョボの本数に無理矢理付加価値をつけなきゃいけないから大変だなw
他の選手も強引に貶めて排除しなきゃいけないし、松中の出現に焦るし。
その点、王ヲタは記録をボンと提示すれば良いから楽だろうな。
正直、松井厨は殿堂板の癌。

705神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 11:06:53 ID:r02oVUe1
>>704
松井が王の箱庭低レベルの時代にいたら70本打っていたよ。
706神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 11:20:41 ID:QNf3/3M+
何で松井厨って殿堂板にいるの?
イボゴキ論争、タラレバ妄想、コピペ、松井より上の選手は強引に貶めるし。
原厨より質が悪いな。
707神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 16:46:30 ID:69g5dML/
厨って何?
708神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 17:28:18 ID:falA0c49
現役選手であるイチローは引退するまで
正当な評価ができないでしょ。
もしかしたらこれから先30本以上のHRを打つことだって
あるかもしれないし。
ボンズも昔は今ほど強打者じゃなかったんだよね。
30本以下の年も4回あったし10本台の年も2回あった。
脚が衰えてきたときにどういう打撃をするのか
興味あるな。
709神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 17:45:10 ID:69g5dML/
アメリカでMVP取ってるんだからイチローじゃないかな。
710神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 18:15:14 ID:QNf3/3M+
>>708
ボンズみたいに薬で別人化した選手は参考外だろうが、
いずれにしろイチローは現段階でも記録・タイトル数から言って
けっこう高い評価になると思う。
強打者じゃないけど。
松井と松中はあと5年後でないと分からんが。
711神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 19:39:57 ID:tEh9g9Lh
イチロー自身の発言によれば、本塁打30本は狙えば打てるって言ってるな。
40本は難しいんだと。
712神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 19:46:21 ID:Y9hH8rkQ
その場合打率はどれくらいになるんだろうか。
713神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 19:54:10 ID:tEh9g9Lh
さあ、でも打率を犠牲にして、みたいな言い方だったから今よりは悪いんじゃない?
714神様仏様名無し様:2005/12/26(月) 20:10:41 ID:Y9hH8rkQ
でも打率、安打数に特化したバッティングを徹底して続けてきたからこそ
これだけ球史において大きな存在になったんだから、
狙えば30本なんて発言はなんというか…ずるい気がする。
打率下げて30本打つくらいの方が実際の貢献度は高いのかもしれんけど。
でもそれでは「Ichiroh」にはなれなかった。
715神様仏様名無し様:2005/12/27(火) 00:19:24 ID:NIs+gIxY
ヒューザー小嶋社長(欠陥マンションで多額の政治献金をつくる)→森派及び松井後援会会長 森喜朗 → 松井秀喜
コマツ(車検証を捏造不正取得でスポンサー料捻出) → 松井秀喜
明治安田生命(悪質な保険金未払いでスポンサー料捻出) → 松井秀喜
その他、讀賣、ガリバー etc・・・


結局、汚れた金は汚いところに集まっちゃうんだなw
716神様仏様名無し様:2005/12/27(火) 08:29:12 ID:W012Dkdb
>>711
さすがに未だにそれ信じてる人はほとんどいないだろ。
717神様仏様名無し様:2005/12/27(火) 10:39:18 ID:0Z1Njzt5
未だというか、つい最近のインタビューでそう発言してるんだけどね。
718神様仏様名無し様:2005/12/27(火) 14:19:04 ID:W012Dkdb
>>717
正気な人はもう誰も信じてないと思うよ。
今年は15本打ったけど、その代償で打率は大きく落ちて3割ギリギリだったし。
日本なら長打狙いで30本打つ「可能性」もあるかもしれないけど。
イチローが言ったからといってホラや冗談が事実になるわけじゃないよ。
719神様仏様名無し様:2005/12/27(火) 14:39:37 ID:nJogOoDj
「何が何でも全試合出場」を保証してもらったうえで打率1割台を覚悟で長打狙いに
徹すれば、ひょっとしたら届くかもしれないぞ
評価は地に落ちると思うけど
720神様仏様名無し様:2005/12/27(火) 17:01:41 ID:jPVI1Lie
落合はHRを捨てれば、4割打てるって言ってた。実際みぎだしゃで4割狙えたのは後にも先にも落合だけだと思う。
721神様仏様名無し様:2005/12/27(火) 17:08:56 ID:RUld/Ktk
俺もプロに入って、HRを捨てれば、4割打てるよ。右打者だけどね。
と、このように言うだけならば、俺でも落合でも言えるのであ〜る。
722神様仏様名無し様:2005/12/27(火) 17:35:02 ID:jPVI1Lie
腰痛がなければ篠塚は4割打ってた。こないだマスターズリーグ見たけどあの流し打ちは芸術だよ。
723神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 02:49:34 ID:gXOjEhTu
篠塚は目が悪かったから
あのくらいが上限じゃない。
724神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 12:24:52 ID:eIWEGu9j
>>719
イチローがそういうつもりで言ったのかわからないけど
そういうのは普通「狙えば打てる」とは言わないよね。
「打てない」ということ。
725神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 12:27:17 ID:Pm4qRzIc
>>724
普通じゃないから彼は天才と評されるんだろう。
普通の価値観ではかっても無意味だよ。
726神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 12:44:26 ID:SEVCc4VP
守備位置無視した最強打線ってどうなる?9番だけ投手で
1イチロー
2
3
4王貞治
5落合博満
6
7
8
9桑田真澄
727神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 12:49:29 ID:Pm4qRzIc
1イチロー
2井口
3長嶋
4王貞治
5落合博満
6松井(秀
7張本
8城島
9堀内
728神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 13:33:53 ID:XbdWMVXi
>>724
今までは体より前でしかボールを当てることが出来なかったから狙わないと打てないと言ってたんだと思う。
今は力が最大限に発揮されるところに当てられるので狙わず打てるようになったんだと思う。
どっちにしても答えは来年だな。
729神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 15:34:14 ID:WEYIaxxc
狙わずに打てるんなら打率を大幅に犠牲にしてたった15本に終わるわけが無い。
イチロー流の法螺をいつまで真に受けてるの?
イチローだからその気になれば何でも出来ると思ってるの?
誰がどう言っていようが実際の成績はそれを裏付けていない。
730神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 16:03:44 ID:qrZnSy8G
最強は原さんに決まってるだろ。
プロ野球史上最もレベルの高かった80年代に
日本の不動の4番だったわけだからな。

王は日本の4番であった期間は長いと思うが
いかんせんレベルが低すぎる時代のお話。原さんの足元にも
及ばない。
731神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 17:17:48 ID:YchPTzvw
同じ時代には落合もいるぞ。
732神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 17:34:51 ID:A1/+iOhW
落合のほかにも、
山本浩、掛布、バース、門田、ブーマー、クロマティ、リー、デービス、ポンセ、吉村、大島、レオン、清原、秋山
以下だな。
733神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 17:38:12 ID:+vbYJ+Jb
>>732
大島よりは上だろう。
734神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 19:02:36 ID:wd49cwvm
>>727

城島?
ギャグ?
735719:2005/12/28(水) 19:06:16 ID:I1bShUMR
>>724
そうですな。>>719はそういう趣旨です
736神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 19:34:03 ID:XbdWMVXi
>>729
7月の中盤から8月末までしか試してないからな。
それでも9本打ってるし。
HRが増えるかどうかは来年になってみないと分からん。
737神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 19:49:48 ID:ZGrWo5SA
どう考えても短〜中距離打者だったC野村が30本打ったことがある。
「狙えば」どうなるか分からんけど、30本打てる年もあるかもしれん。
〜15本程度の選手が1年限りで30本到達できた事は過去にいくらでも例がある。
さらに3割5分以上の高打率何度もを残した天才打者だけに、何をするかは想像できない。
しかしどっちにしろ最高打者になるタイプではない。
738神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 19:53:27 ID:WEYIaxxc
200安打・3割の最低ラインをギリギリまで切り詰めて狙った結果が15本でしょ。
狙わずにもホームラン打てるなら単打にこだわる必要ないし。
都合のいい冗談を真に受けてまで持ち上げるのはやめてほしいよ。
ベーブルースの「単打だけなら6割」の方が真実味あるよ。
だいたい、イチローは強打者じゃないから除外するべきでは?
739神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 19:57:24 ID:/GbfaVer
>>737
あれは今でも不思議だ。ホームランバーゲンの年でもなかったし。
740神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:00:48 ID:WEYIaxxc
最強打者が王というのは早くから結論ついているし、
現役は最終的にどんな評価になるか分からないし荒れるから除外して、
川上・野村・張本・落合などから2位以下のランキングを決めた方がいいと思うよ。
741神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:04:54 ID:CDpi75oK
10代最強は清原
20代は王
30代も王
40代は門田
742神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:26:22 ID:HZoaAAix
王や張本は時代が古すぎるからなあ。活躍してたのって30年くらい前か?
昔は突出した成績残してるけど今現在じゃ昔ほどの凄い成績を
残すのは厳しいんじゃないかね。
流石に30年も経ったら野球のレベルはかなり上がってるはずだ。
上がってなかったらおかしい。
743神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:28:56 ID:eZFBC3VB
1イチロー
2井口
3王貞治
4松井
5長嶋
6川上
7張本
8城島
9野茂
744神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:33:13 ID:i/8NVBd4
>>743
松井房登場
745神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:33:39 ID:VrkTIOAe
>>743
何その中途半端なナインは?
746神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:37:54 ID:HIoJLJ6c
>>743
俺は1番に福本を持ってきたほうがいいと思う
1福本
2井口
3王貞治
4松井
5長嶋
6川上
7張本
8城島
9イチロー

P野茂

747神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:43:12 ID:VrkTIOAe
これはポジション無視でいいのか?
748神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:44:31 ID:VrkTIOAe
解決しました
749神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 20:45:14 ID:HIoJLJ6c
ポジション無視でいいよ
750神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 21:02:50 ID:aOtW1VEu
史上最強打線

1イチロー
2井口
3王貞治
4松井
5長嶋
6川上
7張本
8松中
9城島
751神様仏様名無し様:2005/12/28(水) 21:13:31 ID:ZIYP09K7
1ロー
2野村克也さん
3落ち合い
4ミスター
5キング貞
6戸田菜穂
7山田太郎
8ペタジーヌ
9呂比須ワグナー
752神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 02:50:00 ID:mosH73gg
        率 本  点 盗  
左福本    311 12  46 97  盗塁王
右イチロー  376 16  66 42  首位打者
三落合    340 46 122 3
一王 338 52 128 2  本塁打王 打点王
中松井 314 42 103 6
DH張本 358 34 98 19
二白ローズ 362 24 118 1  
捕野村 288 46 101 5
遊真弓 322 27 83 26

俺の脳内結論はこんな感じ
数字はなんとなく萌えそうなんで適当に書いてみた
迷いどころは二遊間だった
特に遊撃、めんどくさいから元木でいいやと思ったぐらいだよwww
逆に全然迷わなかったのが4番一塁王貞治
やはり最強打者は彼なんだなあと思った
753神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 02:51:13 ID:mosH73gg
すげえズレてるwww
なんでだろ?
754神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 07:58:17 ID:eLFr8N0d
王は三番打者最強論の体現者のような物なんだがな。
755神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 09:41:27 ID:aFX2+HEu
長嶋4番でも、3番王は四球食らいまくったからなあ。
そのおかげで、長嶋は打点稼げた。やっぱ、3番最強って納得いくよ。
756神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 09:48:11 ID:vHhYfV4a
で、結局王に次ぐ2位は誰なのよ?
757神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 10:29:46 ID:aFX2+HEu
俺は、オッチャイだと思うけどな。
758神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 10:32:58 ID:1jSqRIwZ
どうせ結論が出ないんだから、某ヲタ抜きにマターリと語ろうという趣旨のスレ

まあ、いろいろ思う所を出し合えばいいのではないか
759神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 13:20:02 ID:eLFr8N0d
>>755
鈍足の選手が一塁にいても劇的に打点が稼ぎやすいとはは思わないけどな。
おまけに王がホームラン打ったらランナー0から始まるわけだし。
1,2番は二割打者。王だけじゃなく長嶋も打点を稼ぎづらい状況でかなり稼いだ打者だ
760神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 14:27:49 ID:xjXsXQDB
ぶっちゃけ足の速さなんて関係ない。
まあ香川とか近年の清原レベルだと多少変わってくるかも試練が。
761神様仏様名無し様:2005/12/29(木) 18:26:20 ID:Lz/NLYFU
高校野球甲子園史上最強打線

1平田
2篠塚
3王
4松井
5清原
6原
7香川
8元木
9桑田
762神様仏様名無し様:2005/12/30(金) 13:30:12 ID:OLD/MmW5
>>758
結論は王でとっくに決まってるよ。
763神様仏様名無し様:2006/01/02(月) 20:32:04 ID:RaS1hFnU
そろそろ2位スレ作るか?
764神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 08:28:54 ID:eRA/vdkA
>>742
王の時代は今以上に投高打低で平均打率も今より2分低かったし
ほかの選手の本塁打は多くても30本そこいらが限度だった。
2位が20本台のホームランしか打ってなくても49本ホームランを打って
本塁打王に輝いたのが王。

時代が進むにつれて打者は有利に投手は不利になっている。
投手は小手先の変化球をたくさん身につけたが
今年の沢村賞はカーブとスライダーというオーソドックスな変化球の杉内
つまりかつての名投手の時代に比べてそれほど投手全体のレベルは変わってない。
(さすがにフォームすら固まってなかった60年くらい前だと話は変わるが)

近代トレーニングを積んだ王なら昔に近い成績を残した可能性が高い。
765神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 08:54:49 ID:aK84Rix4
>>764
王は体が小さいからね
日本では今でも上位級の成績は残すと思うが
大リーグに行ったら
1本足打法じゃ大りーグの外角が広い外角低目のムービングボールは
打てないよ
好成績は望めない
766西武のり:2006/01/04(水) 09:11:24 ID:ohaV9nBZ
総合力で山田
爆発力は岩鬼
767神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 14:47:15 ID:3nuu12fY
昔の選手が今いたらとか語るだけ馬鹿らしい
768神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 15:04:13 ID:kImx1xQZ
>昔の選手が今いたらとか語るだけ馬鹿らしい
全くだ。王レベルの選手が当時の環境で突出していた成績を残せた事実から考えれば
現在の野球に対応できる可能性もあるわけで、当時の条件をそのまま現在にはめ込んで
予想するなど愚の骨頂。王は小久保を巨人に送り出すときに、「球場が狭くなるから
簡単にホームランが打てると考え意識しすぎる。あまり意識するな」とアドバイスした
そうだが、そうしたレベルの人に対する評価の仕方としても安易な比較は間違いだね
769神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 18:25:12 ID:giq7QCeA
王は今いても相応の筋トレするに違いないから凄いだろうな
770神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 19:13:46 ID:qa2Qwd4C
腕立て伏せと走り込みと素振りだけで868本打った王はバケモノでしょう。
王の場合、打球に角度をつける技術が神業だから非力でも飛ばせた。
文句無く史上最強打者だね。
771神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 20:31:45 ID:MNPRfVUB
難しいが、王、長嶋、張本、野村、川上のうちの誰かではないだろうか。全盛期の力では小鶴もかなり
凄そうだが。多分、ONの二人が最強だろう。落合は山内や山本浩二、中西、豊田、大下、藤村、別当
あたりよりも下かな?大体、落合は当てる打法なので昔の飛びにくいボールや球威がある投手の球を打つ
ことはきついかも。ただ、打率は結構高いものを出せただろうけど。それに戦後は食べ物もない時代に
育って尚且つ体力的にも丈夫だった人が更に素質があって漸くプロになれた時代だし、現代の選手とは
まるで力が違うだろう。先日亡くなった仰木彬氏の現役時代の打撃がテレビで流れたが、2割そこそこで
ホームラン10本が精一杯の選手とは思えないくらいのスイングしてた。あれだけの力強さがある振りでも
数字を簡単には残せないくらいピッチャーの力が高かった時代にとてつもない成績を残した人達が現代の
選手と同じとは考えにくい。先人崇拝と思われるかもしれないが、俺にはどうしても昔の選手が今より
落ちるとはどうしても・・・。
772神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 20:34:19 ID:EhwU6t8q
>>771
それはさすがに気持ち悪い
773神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 21:54:05 ID:r3CsDiJH
>>771
それに戦後は食べ物もない時代に
育って尚且つ体力的にも丈夫だった人が更に素質があって漸くプロになれた時代だし、現代の選手とは
まるで力が違うだろう。

アホ?粗食=力が強い?現代スポーツ医学を完全否定するような考えだよ。
確かに体は丈夫だったと思うがそれが成績に現れるかは疑問。
技術のレベルも落ちたとは思わない。
というか技術向上の停滞はありえても何十年前の技術よりも現代が劣るなら
その間の選手たちは何してたのかってことになるよ。
774神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 22:41:34 ID:RuYkPALn
昔の選手を過度に崇拝することは結果的に昔の選手を一番貶めていることになるんだけどな
正直やめてほしい
775神様仏様名無し様:2006/01/04(水) 23:01:55 ID:m1+Fm4qG
309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 00:15 ID:???
王が日米野球でHRを打った主な投手の成績
S37年 アギァリー(16勝通算75勝)
S43年 カールトン(13勝300勝投手サイヤング賞3回)
     ブライルズ(19勝通算129勝)
     ウォシュバーン(14勝通算72勝)
S46年 ドブソン(20勝通算122勝)
     パーマー(20勝200勝投手サイヤング賞3回)
S49年 クーズマン(15勝200勝投手)
     マトラック(13勝通算125勝)
S53年 シーバー(16勝300勝投手サイヤング賞3回)
776神様仏様名無し様:2006/01/05(木) 06:20:53 ID:thjXH5OG
>>773
何してたと言われても
ぶっちゃけ昔と今じゃ選手が違うんだが
技術を受け継げてるかどうかはあくまで個人次第
なんで無条件継承なんだか
777神様仏様名無し様:2006/01/05(木) 10:25:36 ID:wd0xhV+Q
年齢別最高記録(年齢はその年の満年齢で計算、メジャー含まず)

        打率             本塁打          打点
16                                .2-西沢(1937秋-名)
17  .248-中河(1937秋-イ)   1-金田正(1950-国).  22-中河(1937秋-イ)
18  .281-豊田(1953-西)    27-豊田(1953-西)   59-豊田(1953-西)
19  .338-川上(1939-巨)    31-清原(1986-西)   78-清原(1986-西)
20  .326-呉新亭(1944-巨)   36-中西(1953-西)   86-中西(1953-西)
21  .385-イチロー(1994-オ)    31-中西・町田・清原  98-土井(1964-近)
22  .342-イチロー(1995-オ)    38-王・松井       99-張本・松井
23  .356-イチロー(1996-オ)    40-王・秋山       120-門田(1971-南)
24  .357-篠塚(1981-巨)    55-王(1964-巨)     119-王(1964-巨)
25  .358-イチロー(1998-オ)    44-大杉・岩村      129-大杉(1970-東)
26  .376-中根之(1936秋-名) 48-王(1966-巨)     134-青田(1950-巨)
27  .387-イチロー(2000-オ)    47-王(1967-巨)     119-城島(2003-ダ)
28  .366-広瀬(1964-南)    52-野村(1963-南)   161-小鶴(1950-松)
29  .383-大下(1951-東)    46-西沢(1950-中)   135-西沢(1950-中)
30  .383-張本(1970-東)    49-カブレラ(2001-西).  130-ブーマー(1984-急)
31  .377-川上(1951-巨)    55-カブレラ(2002-西).  147-今岡(2005-神)
32  .389-バース(1986-神).    52-落合(1985-ロ).    153-ローズ(1999-横)
33  .369-谷沢(1980-中)    55-ローズ(2001-近)..   142-藤村富(1949-神)
34  .362-藤村富(1950-神)   49-王(1974-巨).     146-藤村富(1950-神)
35  .366-新井(1987-近)    51-ローズ(2003-近)   124-ブーマー(1989-オ)
36  .378-クロマティ(1989-巨).   49-王(1976-巨).     129-マニエル(1980-近)
37  .348-張本(1977-巨)    50-王(1977-巨).     125-金本(2005-神)
38  .340-落合(1991-中)    39-アルトマン(1971-ロ)   127-岩本(1950-松)
39  .351-岩本(1951-松)    33-王(1979-巨)     90-アルトマン(1972-ロ)
40  .311-門田(1988-南)    44-門田(1988-南).   125-門田(1988-南)
41  .321-戸倉(1955-急)    33-門田(1989-オ)    93-門田(1989-オ)
42  .311-落合(1995-巨)    31-門田(1990-オ)    91-門田(1990-オ)
43  .301-落合(1996-巨)    21-落合(1996-巨)    86-落合(1996-巨)
44  .262-落合(1997-日)    7-門田(1992-ダ)     43-落合(1997-日)
45                  4-野村(1980-西)     18-落合(1998-日)
46.                                 1-浜崎(1947-急)
47.                                 1-浜崎(1948-急)
48
49.                                 1-浜崎(1950-急)
778神様仏様名無し様:2006/01/05(木) 20:24:52 ID:wqquR+S1
王は当時のレベルとか関係なく最強だけどな。
779神様仏様名無し様:2006/01/05(木) 22:21:30 ID:EfOM6ah9
このスレは、オチ厨が一人で暴れているように思う
780神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 12:45:14 ID:ex5dHEb4
球団のマスコット着ぐるみが、イチローチ鈴木という
名前でゴキブリの形をしている。
なんと球場ではマスコットがゴキブリダンスまで披露
しているのだ!
2チャンでのゴキローとかゴキブリ扱いは、超有名。
国際的に公式認定された、イチロー=ゴキブリ
公式認定なのだからイチローをゴキローあるいはゴキと
呼ぶのは当然であり何の問題も無い。むしろ愛着を込め
た尊称である。
皆でゴキローと呼ぶべきだ。
イチローチ鈴木画像
http://www.zooperstars.com/PhotoGallery/Gallery_6/fullimages/Ichiroach_Phanatic_f.jpg
http://www.zooperstars.com/PhotoGallery/Gallery_6/fullimages/Ichiroach_Suzuki_f.jpg
http://www.zooperstars.com/Characters/Ichiroach_Suzuki.htm
古今東西、こんな気持ち悪い害虫のイメージを
持たれた選手は彼だけ。偉大だ。
781神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 12:45:52 ID:ex5dHEb4
内野はおろか外野にまで前進守備をされる超非力単打専門
雑魚バッター、ゴキローチ鈴木w
前進守備でメッキを剥がされ今年から二度と三割を打つ事
は無いポンコツチンカス選手ゴミローチ鈴木。
今後は代走守備専門不良債権となり引退を待つだけ。
ゴキローは米国民の目に奇異なゴキブリ打者、不倫脱税男
、日本の恥として記憶されるだろう。
イチロー、生理中の人妻に「じゃあ口でして」
http://web.archive.org/web/20010810212219/www.zakzak.co.jp/top/2t2000122701.html
イチロー脱税
http://web.archive.org/web/20041121201333/www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/01/03/02.html
イチロー「マリナーズはPLより弱い」
http://web.archive.org/web/20040715073125/www.sanspo.com/mlb/top/mt200407/mt2004071304.html
イチローが監督解任を要求。監督とGMはイチロー放出を進言。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20051121-00000019-spnavi-spo.html
審判に発狂するイチロー
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/09/19/KFullNormal20050919012_p.html
こいつは人間の皮を被った汚物
まさにゴキブリその物
782神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 16:59:23 ID:lSlrGeMg
イチローは最強!イボイカスと違いイボヲタ負け犬!遠吠え虚しい
783神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 10:48:24 ID:o6mXwfDG
HRが多いっていうのはパワーがあるということ。
非力なら外野フライが関の山なところを、パワーでスタンドまでもっていく。

内野安打が多いっていうのはスピードがあるということ。
鈍足なら内野ゴロが関の山なところを、スピードでヒットにするということ。

内野安打がセコいとか言うなら、ただの外野フライをHRにするのもセコいと言わねばならない。
でもどちらも野球選手にとって非常に重要な能力。
スピードによって内野安打を量産、7000を超える打数で実に.340以上の圧倒的高打率を残す打者も当然最高打者候補の一人だと思う。
しかも彼は所謂「非力な打者」では断じてない。
本当の非力な打者は年間HR0も珍しくない打者(ex.赤星)の事。
彼に対して「HRは無い」と考えて攻めるのは非常に危険だ。

が、NPB史上最高の打者はどう考えても王なんだけど。
784神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 11:59:07 ID:QbLJNZMN
結論としてNPBには史上最強打者はいないってことだ。
箱庭やラビットや長距離用バットやステロイドなどがある限り
785神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 12:41:39 ID:k3f44wn0
和田豊
786神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 13:01:40 ID:/baRqqPb
1木手英一
2殺す毛
3野々花
4ディアー
5ブタゴリラ
6花丸
7尖
8コンチ
9桜井
787神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 13:31:27 ID:qQN4KRim
>>784
レベルの低い草野球でもそこでのナンバーワンは決められます
788神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 13:33:49 ID:MDsNS5Mh
ふがっ
789清紀:2006/01/10(火) 22:24:37 ID:YF/yt+vq
北村弁護士
790神様仏様名無し様:2006/01/11(水) 00:22:29 ID:jEEv+0jW
祝殿堂入り記念
南海ホークス 門田 博光
791神様仏様名無し様:2006/01/11(水) 00:23:36 ID:jEEv+0jW
平和台の似合う男だった‥
792神様仏様名無し様:2006/01/11(水) 22:08:22 ID:1wBNNinR
門田博光


西武球場において
レフトスタンドよりもはるかに深いライトスタンド場外の売店に
弾丸ライナーを叩き込んだ男

西武球場の歴史において
ライトスタンド場外ホーマーはこの1回きり(1981年だったと思う)
793神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 00:38:17 ID:s3u2QqzC
つうかイチローと張本なら確実にイチローだろ
メジャーで安だ記録塗り替える男だぞ
794神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 10:36:27 ID:ExfOZdnu
>>793
長打力が違うので、どっちが上とも言い難い。
795神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 10:36:36 ID:iSUOlEyj
あえて王にケチをつけるつうか落合や張本を持ち上げてみるとすると、
王はチーム、リーグ、ホーム球場が全く変わってないのにたいし
落合張本はチーム、リーグを超えて活躍してる。
プレーする国さえ変えてるイチロー、松井も含め(ここではメジャーのレベル云々はさておき)
環境の変化への対応力が証明済みというアドバンテージがある。
796神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 15:38:26 ID:07oNckuU
張本とイチローって通算OPSは同じくらいじゃないの
(イチローは日本時代限定だが)

五分五分じゃないかなあ
797神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 16:34:40 ID:R0Tvinmt
だらだらしているスレッドやなぁ
山田で決まり
798神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 17:34:31 ID:XnHdR9VK
普通に松井かな。松井の場合セカンドがジャンプした打球がドームのフェンスを越えたという話がある。米の投手を相手にして3割100打点記録してるし
それに松井の数字にはまだ伸びしろがあると思う
799神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 17:47:36 ID:vu3Y8Mpq
>>798
メジャーではセカンドが腰を落とすけどな
800神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 17:57:56 ID:ME3nidU3
>798 松井の打点はイチローの打率以上に割り引かねば。。。。。
   まあ大体半分位で勘定するのが妥当かと。。。
801神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 18:01:36 ID:G99kG9yZ
松井はスレ違い
802神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 18:57:54 ID:cWTX2Bfe
>>799
松井ファンだがワロス
803神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 20:05:14 ID:cNhVCwdF
804神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 20:59:13 ID:FVUEIomF
20年連続40本塁打、100打点、3割(まぁ〜ありえんが)でも王選手の記録は
超えられない。俺は40歳だが、王選手(あえて選手と呼ばせて頂く)しか考えられない。
子供心に王選手は人間じゃないとおもたよ。
805神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 21:20:19 ID:R0Tvinmt
みんな山田太郎しらないの(・・?)
806神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 21:30:03 ID:XnHdR9VK
なら将来性を買って野中ゆたか
身長150CMでバックスクリーンまで運ぶ
野球知識豊富
両投両打
807神様仏様名無し様:2006/01/13(金) 22:10:53 ID:Bj6r/vDN
>>805
歌手だろ
スレ違い
808神様仏様名無し様:2006/01/16(月) 10:34:28 ID:bpKcHwnX
俺はイチヲタだが他にスゴいと認める打者は前田と落合くらいかな
809神様仏様名無し様:2006/01/16(月) 10:37:20 ID:bpKcHwnX
あと王や長嶋や張本は現役時代を見てないからわからない
810神様仏様名無し様:2006/01/16(月) 20:15:10 ID:0wgSe/iR
>>794
今イチローが日本にいたら30本ぐらい打てるだろ
イチローは長打力もそれなりにある

しかも昔は球場も狭く
811神様仏様名無し様:2006/01/16(月) 20:41:16 ID:Oxz94MwO
イチローが落合時代のロッテ川崎でプレイしたら
4割・60本は打つと思うよ
812神様仏様名無し様:2006/01/16(月) 21:32:50 ID:vCyO3Pch
>>805
一節太郎なら知ってるけど
813神様仏様名無し様:2006/01/16(月) 23:27:48 ID:gP2c4RgD
>>811
まつぃヲタかよ
814神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 00:09:17 ID:AWB9y/B8
純粋にバッティングなら落合だろ
カットが巧く粘り強く欲しい球が車で粘れるバッターだったと王・張本を知らない俺が言ってみた
815 ◆DRAGONS/66 :2006/01/17(火) 01:11:28 ID:k775RIMh
私しかいないんじゃないか?
816神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 02:19:36 ID:s+VBnRlc
イチローは今のパリーグなら、.350 25本塁打くらいの成績は
残すと思う。セリーグなら、.360 40本くらい余裕で行くんじゃないか。
817神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 02:51:03 ID:Dq6pYb6d
>>816
松中には負けるってことですね。
818神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 14:46:28 ID:TyEzMtLq
25本もいかない。10本もいかないかもね
819jakku:2006/01/17(火) 18:22:58 ID:vHJ7Szae
いやイチローはすごいよ!
ホームラン30ッ本行くと思う!(σ*・д・)σゲッツ
820神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 20:39:13 ID:HX0uylMp
松中がセでプレーしたら、
360、60本は打つな。
東京ドームとか右左中間105Mしかないからな
パでは平凡なフライがセではホームラン
821神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 20:42:09 ID:YxwOsXN+
タイプがチゲーから比較にならん。
イチロ、落合は左右だし。
王はホームラン狙いだし。
822神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 21:13:17 ID:X1pFr3J9
しかし内野安打マンやら、
箱庭球場しか打てなかった箱庭バッターのどこが最強なんだかねー



史上最強は広い福岡ドームで打ちまくった松中だよ
823神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 21:22:36 ID:HX0uylMp
>>822
はげどー
王なんて両翼85Mの箱庭後楽園限定バッターだろ
懐古爺はこれだからwwwww
総合的には松中、パワーならカブレラだな
824神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 21:24:59 ID:IW4XhP7e
まぁ、松中に関しては今度のWBCで分かるんじゃない?
どうせへぼいんだろうけど。
825神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 21:45:18 ID:PzYA2m6a
>>1のメンバーって、最強打者というイメージではないな
どうしても選べというなら
オレが思うメンバーの強打者の順序を書くと

王>イチロー>>>張本>>>>>落合かな・・
826神様仏様名無し様:2006/01/18(水) 07:12:52 ID:7yU4ttbf
ぶっちゃけていい?





















ボンズに決まってんじゃん プゲラ
827神様仏様名無し様:2006/01/18(水) 09:13:16 ID:jnoWthmx
ボンズなんて薬物打者だし、普通にベーブルースの方が断然上でしょう。
通算打率.342、途中から打者に転向して通算714本、HR王12回。
ドーピングがアリなら今後遺伝子ドーピングでとんでもないサイボーグ選手を製造できるかもしれん。

828神様仏様名無し様:2006/01/18(水) 11:01:21 ID:nsEJRMub
いやルース出すならアーロンだろう。
829神様仏様名無し様:2006/01/18(水) 15:51:27 ID:qzH1NAUj

まぁ、最強というのなら、打率・本塁打・得点圏の総合で決めなくちゃ!
正直、イチローはこのスレには入らない。本塁打が少なすぎる。
松井も入らない。パワー以外平凡だし。

結論は、王・落合・長嶋・張本の四天王で充分!
830神様仏様名無し様:2006/01/18(水) 17:53:22 ID:Q6BMqo7u
ボンズと同じ薬のんだ王がウルトラ最強打者
831神様仏様名無し様:2006/01/18(水) 18:45:32 ID:dqyUqHOv
やっぱり左打者が最強候補に多いけど(当たり前だが)、例えば試合の局面で彼らを打席
に迎えた場合に、西武の星野を出されたら打てない。そういう意味では落合を最強に
推したいなあ
832神様仏様名無し様:2006/01/18(水) 18:51:51 ID:2Rz/OEqy
落合はリーグ優勝に絡む打撃はしたけど、
日本シリーズではさっぱりだったのが……ねえ。
833神様仏様名無し様:2006/01/18(水) 21:59:55 ID:NYS2LEWy
おいらもそう思うな

825 :神様仏様名無し様:2006/01/17(火) 21:45:18 ID:PzYA2m6a
>>1のメンバーって、最強打者というイメージではないな
どうしても選べというなら
オレが思うメンバーの強打者の順序を書くと

王>イチロー>>>張本>>>>>落合かな・・
834神様仏様名無し様:2006/01/19(木) 00:29:47 ID:y1gmtWYL
>>1のメンバーって、最強打者というイメージではないな
どうしても選べというなら
オレが思うメンバーの強打者の順序を書くと

王>イチロー>>>張本>>>>>落合かな・・
835神様仏様名無し様:2006/01/19(木) 20:15:27 ID:Xt8hgAgO
NPBでは採用されてないが、昔在野のファンが考案した攻撃率というのがある。これも最強のバロメーターだ。
当時は王が1位で長嶋が2位だった。今はどう変わってるか?
836神様仏様名無し様:2006/01/19(木) 20:40:50 ID:FyxT2FD4
>>805
山田太郎は菊地桃子の兄だ。朝刊太郎というんだよ。
837神様仏様名無し様:2006/01/19(木) 21:45:48 ID:pt7AUusD
近鉄ブライアントに清き一票
838”恨(ハン)”バッター:2006/01/20(金) 15:47:44 ID:CYWV+rdH
  (1998年・ソウル五輪の頃)
■ 「日本」から見たわが祖国の聖火  「文藝春秋」 Nov. 1988. 

> 「開会式を見ましてね、胸がつまって目頭が熱くなるほどでした。 この国が悲しく苦しい歴史をのりこえて、
> ようやく世界と肩を並べられるようになったという感激でいっぱいですよ」
 
> ソウルの高級ホテル、プラザホテルのコーヒーショップで、張勲〔チャンフン〕(48)は風呂上がりのような
> 上気した表情で語った。 張勲は、本名。 広島生まれの在日韓国人二世の元プロ野球選手。 終身通算
> 打率三割一分九厘をはじめ、バットマンとして数々の日本記録をもつ、あの張本勲氏である。
                                                 ~~~~~~~~~~
> 「僕らのように悲しく苦しい時期を知ってる世代にとっては、ぶつけようのない恨みつらみの感情が日本
                                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> に対してあるわけです。 そんな思いすべてが、あの開会式に表現されてましたね。 もう、一部分はこれ
> で流したんじゃないかと思いますよ。 我々韓民族は非常に優秀なんだ、誇れる民族なんだと世界の人々
> に見てもらったと思います」
 
> 私の思い違いでなければ、張本氏がこれほど率直に胸の内の民族的心情を吐露することは、きわめて
> まれなことである。 無表情に見えていたその貌に、私達の知らなかった表情が宿る。

http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/korea2.htm
839神様仏様名無し様:2006/01/21(土) 11:48:13 ID:3eAJ9Peg
オープン戦のクールボー グレン
840神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 03:20:57 ID:ewWJdBCg
最強打者って数字の比較だけか?
順風な人生を過ごせた輩には落合の凄みは解るまい
841神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 07:33:32 ID:owEll9HQ
モスビー
842神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 09:36:29 ID:T9z/v+29
843神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 13:22:35 ID:ZEUPt2gm
条件に日本人と入れれば落合になるんでない?
844神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 13:38:03 ID:wH4YckNO
落合かな。右の大砲の価値を侮っちゃいかんよ。
845神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 13:49:12 ID:TsV0dmVa
つうか、この手のスレって延々と同じこともコピペが続くだけで、馬鹿みたいに見えるんだけど。
846神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 14:53:41 ID:17qn1mDF
史上最強打者の観点なのに
箱庭バッターやら内野安打マンを書いてるのは
どういうこと?
847神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 17:15:52 ID:PVbtTe9D
松井よりはカブレラやぺタジーニのほうがいいだろ
848神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 18:25:12 ID:T9z/v+29
>>845
王で決まりなんだけど、他の選手の名前も出さないとつまらないから。
849神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 20:15:18 ID:R/taAKRr
まあ、いろんな打者の名前があがった方が楽しいですからね。
ところでずいぶんと最近の打者に話題が偏っているようなんですが、
藤村、川上、大下、別当あたりの分析って記録が古すぎて不可能なんでしょうか

ちなみに私はメジャーならT・ウイリアムスに一票です。
850神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 20:26:25 ID:6z4p9Igh
>>847
カブやぺタも所詮、大リーグじゃ使い物にならなかった選手だろ
851神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 20:41:24 ID:T9z/v+29
>>849
>藤村、川上、大下、別当あたり
絶対的な数字が低いし、活躍した期間が短いからね。
相撲の雷電・谷風みたいに超絶した記録が残ってればいくら古くても候補になるが。


852神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 21:48:24 ID:UH0hIxcq
>>849
その頃の選手だと実際に見て俺はこう思うってんならそれもまたいいんだろうけど
それ可能な人てかなり高齢の人だけ。
脳内で比較するにしても子供時代や若い頃に見た選手の方が
どうしても印象強くなっちゃうのでは?
川上とかまでいっちゃうと残ってる記録が足りなくてXRとか算定不能らしいし
フランチャイズ制もないからパークファクターも存在しない。
今仕事やってるような年代では記録である程度見当つけるしかないんだろうけど
客観的な根拠なしに「この人が一番」とか言っても無理あるよね。
ただ残った記録からどんな選手だったのかどこまで判断できるのかという点には
興味がある
853神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 21:55:05 ID:UH0hIxcq
>>851
活躍した期間が短いってところはちょっと異議ありだなあ。
特に藤村川上かな。
854神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 22:00:06 ID:B3zW2GR9
戦争が被ってるのは不利ですよね。
完全中止前後は試合数も少ない。
855神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 23:03:17 ID:7rb8hCbo
>>854
年間試合数が少ないと成績がバラけやすくなって他の打者との差がつきやすい
という副産物もありますけれどね。上も下もね。
でも現役生活中にリーグのチーム数が何度も変わるのってどうなんでしょうね。
対戦相手の総体的な質がシーズン毎にユルくなったり厳しくなったり。
856神様仏様名無し様:2006/01/23(月) 05:40:57 ID:uQAEe4xD
竹下
857神様仏様名無し様:2006/01/23(月) 13:35:39 ID:+x1JVF/t
太っつぁんじゃねーの。内野手をビビらせた打球、セカンドがジャンプした打球がスタンドイン、
平和台での日本人最長HR。最強伝説には事欠かない
858神様仏様名無し様:2006/01/26(木) 21:47:23 ID:uvaa+Mdq
日本プロ野球創立70周年のドリームチーム

1(中)福本
2(遊)松井稼
3(一)王
4(左)松井秀
5(三)長島
6(捕)野村克
7(右)イチロー
8(二)篠塚
9(投)沢村

監督 星野

ttp://fan.npb.or.jp/photohistory/bestnine_dream.html

859神様仏様名無し様:2006/01/30(月) 20:01:16 ID:nrJiDQp/
外国人もアリならセシル・フィルダーだろうな
860神様仏様名無し様:2006/01/30(月) 20:17:39 ID:X0762k8G
日本時代のイチロー知らない奴だろうな・・・
内野安打マンとかふざけたこといってる人

あの頃のイチローは内野安打すら珍しいくらいだったし4冠王まじかだったとか
しかもマークされまくりであの7年連続首位打者とり守備も知っての通り神クラス

まさに走・攻・守 全てをかね揃えた最高のスーパー選手だったよ
861神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 04:11:21 ID:wzkKA6S0
最強打者=長打力なら文句なしに王さん。
走・攻・守を含めた総合的な最高プレイヤーという意味でならイチロー。
7年連続首位打者ってのは凄すぎる。
862神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 07:26:27 ID:lNsbOAl6
最もチームの勝利に貢献したという意味なら野村だな。
863神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 10:39:39 ID:/ys6bEyl
>>861
走・攻・守だけで総合ってイタイな
イチローがどれだけチームを弱くしてきたか
864神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 11:23:09 ID:aw3dR1O4
>>860
日本時代も内野安打多かった気がするんだが…
865神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 16:22:12 ID:WnhWSUcq
内野安打を全部アウトと考えても首位打者という年もあった。
866神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 17:33:10 ID:kWlQrP0g
内野安打云々抜きにして、
王とイチローじゃ長打力が違いすぎる
出塁率も王が上

イチローは7年連続首位打者だが
王は10年以上連続で本塁打王だよ
867神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 17:34:56 ID:1QVHDR2r
>>863
何を根拠にイチローがチームを弱くしたというのか?
というか、イチローはふつーに優勝を経験しているだろう。

イチロー批判って結局どれも、
重箱の隅をつつくように、何の根拠も無いマイナス要因を
無理に引っ張り出して来ているだけにしか思えない。

純粋に野球選手として見たら、イチローは間違いなく最高のプレイヤーの一人。
868神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 17:39:18 ID:WnhWSUcq
>>866
別にそれをもってイチローのほうが上というつもりは全く無いが、
連覇すること、安定して取り続けることが一番難しい打撃タイトルは首位打者。
歴史を調べてみれば分かる。
869神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 17:45:06 ID:a9XcMcOa
というか、イチローの連続が途切れたのはメジャーに行ったからで、
日本に残っていたら今頃12年連続首位打者だっただろうよ。
死球で規定打席数割れしてなければ。

まあ打者としては王>イチローでいいと思うけど。
870神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 18:03:42 ID:/ys6bEyl
内野安打が全部アウトでも首位打者だったら史上最強なの?
んなら落合とか王とかの方がなおさらもっと凄いじゃん
あいつらがいったい何本内野安打打ったんだよw

イチローは逆に内野安打全部アウトなら首位打者じゃなくなる年が少なからずあるだろ
871神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 18:08:04 ID:wtG13CCa
本塁打や打点は減らないが打率は上下するからな。

まぁそれでも王の本塁打記録は、常識を遥かに超えているので、
最強打者は王でいい。
872神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 18:31:17 ID:GHKwEDxi
>>870
「内野安打が全部アウトでも」云々は、それくらい2位以下に差をつけていた、
ということをいいたいのでしょ。落合については、手元にデータのある1983年と
1985年の両方とも、「内野安打が全部アウト」だと首位打者を逃している。

いずれにせよ、打率を論ずるのに内野安打を除外する意味なんぞありはしないが。
873神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 18:36:29 ID:GHKwEDxi
失礼、計算ミスしてた。1985年の落合は内野安打除外しても首位打者だわ
874神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 19:33:34 ID:k/0VOQ0/
本塁打王は、王=15回、野村=9回
首位打者は途中でメジャーに行ってしまったイチローを除けば
張本=7回、長嶋=6回

首位打者のほうが独占するのが難しいな。
875神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 19:49:45 ID:jq9jPLvp
首位打者の連続記録ってイチローをのけると張本の4年連続が最高だし。
逆に本塁打王の連続記録の4年連続以上は中西、王、野村の3人もいるし。
876神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 20:07:46 ID:a9XcMcOa
投手の防御率と最多勝を見ても分かる。
率のタイトルの方が数のタイトルより獲り続けるのが難しい。
まあ、難しいからどーなんだ?って言われるとそれまでの話だから。
別に絶対に首位打者>HR王という訳でもないし。

ただ一つ言えるのは王のHR製造能力とイチローの確実性は
他の選手とは次元が違うと。だからこそタイトルを獲り続けられた。
877神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 20:11:47 ID:jq9jPLvp
>>876
アメリカの殿堂ポイントは首位打者>本塁打王だけどな。
878神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 20:22:04 ID:k/0VOQ0/
パウエルも何気に凄いんだな。
879神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 20:57:15 ID:fIouYpn8
普通にイチローは対象外だろ
880神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 02:47:58 ID:ipaWGT6E
王云々っていうけど圧縮バット+球場が狭い+130kmの投手がゴロゴロしてた時代をいわれてもなぁ
あの頃の王がメジャーいったらイチローみたいに首位打者とれたか?
200安打いったか?
本塁打王取れるか?
イ・スンヨプよろしくあの頃の王は見逃したらボールとってくれたり
なにげに良い投手は逃げずに直球勝負してくれたり
特典てんこもりじゃん

イチロー日本時代は過酷だったよ
キャッチャーには寄声あげられてタイミング狂わされるは内角狙われまくるは
それについて仰木さんが「球界の宝を潰す気か?」って抗議したら相手の監督に「球界の宝ねぇ?」とかいってニヤニヤ笑われたりしたのに
262本メジャーでうったイチローより王のが上だなんて とても思えない

まぁ四球に関しては王もケタ違いに多かったのは確かなんだけどね
881神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 03:03:09 ID:VN8plLxL
奇声(だよな?)でタイミング狂うようじゃ野村が声かけて気を散らさなかった王に負けてるな
イチローの死球も95年が18個で多いくらいであとは平凡、特段王より多くもない
どのくらいインコース狙われてたの?
で、インコース狙われたらイチロー先生はあっさり崩れるのかw
882神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 03:31:55 ID:ckEqo43+
>特段王より多くもない

打席数あたりの死球数はイチローは王の1.5倍以上あるようだが。


>>880には賛同しかねるが、世の中が巨人一色・王マンセー一色だったのと
イチローのそれと、時代背景の違いを考慮するのは別におかしくない。
当時に野球世界大会が開かれて王が出場する場合に
「王にハメられて梯子を外された」とか新聞が書くのは想像できないし。
883神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 03:35:40 ID:ipaWGT6E
>>881
崩されるどころかワンバウンドしたボールをヒットにすらしとるよ
ありゃもうイチローは天才だよ
884神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 03:44:32 ID:ckEqo43+
今思えば、イチローが満塁時に異常に強かったのは、押し出しになるので
死球の心配が少なくてすむからだったかもしれんな。
885神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 05:21:05 ID:zHTJSqpI
>>874
王と野村と長嶋は首位打者本塁打王打点王すべてとってるわけだが
張本だって500本塁打記録してる率だけの打者じゃない。
イチローは?率残すことに特化しただけだろ
886神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 09:05:08 ID:cfNol9iz
>>885

>>874は単純に「首位打者のほうが本塁打王よりも独占するのが難しいタイトル」
と言ってるだけだが?
887神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 09:39:14 ID:yG7/TII8
30本も100打点も一度も記録していないイチローは対象外だろ。
安打記録の方が希少だから凄く見えるだけだよ。
野球選手なら誰もが打ちたいホームランで十年以上ダントツだった王の方が凄いに決まってるよ。
888神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 10:12:00 ID:9gJLLPJi
>>887
> 野球選手なら誰もが打ちたいホームラン

とは限らないのが野球の面白いところだけどね
まあ、王>イチローという結論はそれでいいと思うけれど
889神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 12:58:37 ID:yJjjV7rA
>>885
そのかわり張本は守備があぶなっかしくて見てられなかったらしいけどねw
890神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 14:15:32 ID:9gJLLPJi
>>882
> 打席数あたりの死球数はイチローは王の1.5倍以上あるようだが。
数字を挙げておきますよ
王   11866打席 114死球 100打席あたり0.96死球
イチロー 4098打席 59死球 100打席あたり1.44死球
「1.5倍」は僅かに切りますが、1.4986倍といったところでしょうか
891神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 15:30:09 ID:yG7/TII8
死球数なんて比べてどうすんの?
王みたいに内角が強く、一つ間違えばスタンドに持っていかれる打者に
うかつに内角攻めできないのは当然だろ。
892神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 15:48:03 ID:ZL0FiArW
>>890
王に関してはハナっから勝負してない打席も多いんだから
例えば両者の四球を除外などして比較しないと意味ないだろうな

ちなみに死球多かったら凄いの?
じゃ清原とか竹之内も凄いの?
893神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 15:59:59 ID:9gJLLPJi
>>892
私は数字を示しただけですから
ちなみに、四球を除いた100打席あたりの死球数
王1.20 イチロー1.59 竹之内3.68
894神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 16:24:07 ID:HsRfeo36
王>イチローなのは確かだが
イチローが対象外って事は無い
日本時代の出塁率と長打率を見る限り
長嶋、野村、大下弘、大杉よりも上の打者
敬遠数で言えば王の次にあたるハイペースで
日米通産ではすでに落合超えてるよ

ただ日本時代は実働年数が少なすぎる
895神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 16:38:30 ID:Zm2r5QMN
王はイチローよりよけるのがうまかったんだな
イメージではイチローの方が俊敏だがまた王を見直した
896神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 16:39:56 ID:qOFiyZWz
>>894
落合どころか今年で野村を超える。
たぶん長嶋を射程圏にとらえると思うけど。
897神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 16:52:28 ID:wi619iFT
イチローは球史に残るアベレージヒッターや、リードオフマン
って冠が妥当で、最強打者って感じはしないなー。
最強打者にはやっぱりホームランや打点が多い打者というイメージが。
っていうか1位王は鉄板で、2位以下のランク争いでしょ
少し土俵を広げても張本、落合、野村、門田、長嶋、山本、大杉位まで
898神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 16:56:24 ID:cfNol9iz
王>イチローは異存ない。
ただし、○○が9人の打線だったらどれが最強?って話なら
イチロー(NPB時代のね)が9人の打線が最強だと思う。
899神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 16:59:40 ID:VQ1nt7BB
294 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 10:54:30 ID:aLo/uQuG
2000本安打達成者の通算RCと通算RC27
(盗塁も包含した式で、犠飛などが未集計の時代のものは未集計の部分を0として計算)

打者名  安打  RC   RC27  キャリアハイ  リーグトップ回数
王     2786  2573  10.23  14.98(74)  16回(62〜77)
張本    3085  2051  *7.98  11.97(70)  9回(61,62,67〜70,72〜74)
野村克  2901  1824  *6.05  *8.65(65)  1回(63)
落合    2371  1764  *8.47  12.94(85)  7回(82,85〜88,90,91)
門田    2566  1760  *7.20  10.04(81)  4回(81,83,87,88)
山本浩  2339  1628  *7.15  10.53(80)  4回(78,80,81,83)
福本    2543  1627  *6.58  *8.10(80)  0回
長嶋    2471  1585  *7.07  10.29(63)  3回(59〜61)
清原    2073  1549  *7.20  10.27(90)  2回(89,90)
衣笠    2543  1505  *5.49  *7.59(84)  0回
山内    2271  1482  *6.90  *9.06(57)  4回(54,56,57,59)
土井    2452  1452  *5.89  *8.19(73)  0回
榎本    2314  1394  *6.51  *8.99(66)  2回(60,66)
川上    2351  1363  *6.86  *9.90(51)  5回(39,40,41,48,51)
秋山    2157  1355  *5.88  *8.12(92)  1回(92)
大杉    2228  1328  *6.03  *8.70(70)  0回
加藤英  2055  1323  *6.97  11.14(79)  4回(75〜77,79)
立浪    2346  1272  *5.48  *6.90(96)  0回
大島    2191  1268  *5.47  *7.65(79)  0回
若松    2173  1214  *6.60  *9.21(77)  0回
900神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 17:00:31 ID:VQ1nt7BB
295 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 10:56:58 ID:aLo/uQuG
続き

打者名  安打  RC   RC27  キャリアハイ  リーグトップ回数
有藤    2057  1204  *5.78  *7.53(70)  0回
江藤慎  2057  1203  *5.99  *9.45(65)  0回
谷沢    2062  1167  *6.23  *9.97(80)  0回
柴田    2018  1143  *5.22  *7.34(78)  0回
山崎    2081  1134  *4.95  *7.22(80)  0回
古田    2069  1129  *5.72  *8.72(92)  0回
松原    2095  1115  *5.15  *6.92(78)  0回
広瀬    2157  1095  *5.11  *9.88(64)  1回(64)
高木守  2274  1067  *4.33  *5.61(66)  0回
藤田    2064  1053  *5.26  *8.02(81)  0回
野村謙  2020  1015  *5.11  *8.08(95)  0回
新井    2038  *996  *4.90  *7.59(87)  0回
駒田    2006  *972  *4.97  *6.76(92)  0回

田中幸  1967  1023  *4.75  *6.61(98)  0回
石井琢  1961  1018  *5.08  *6.80(98)  0回
          
イチロー(NPB)  1278  *799  *8.73  10.74(00)  6回(94〜97,99,00)
イチロー(MLB)  1130  *587  *6.64  *7.80(04)  0回
松井秀(NPB)   1390  1084  *8.81  11.79(02)  4回(97,98,00,02)
松井秀(MLB)   *545  *320  *6.32  *7.50(04)  0回
901かず:2006/02/08(水) 17:23:55 ID:rFKAP25i
やっぱ落合。
すごいから、彼は。
902神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 19:55:49 ID:2dX6W91W
まあ、色んな数字、指標を出せば出すほど
王が変態的に突出した打者だということが明らかに
なるんだよね。

903神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 20:10:35 ID:wdg0vrrD
王が最強だよ。
彼の成績見ると子どもがふざけて書いたような
成績が延々と続くんだぜ?
904神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 20:16:42 ID:Hw9UcjZP
イチローも松井秀も野茂とかも王や金田の記録は抜けないから
活躍の場をメジャーに移したとも言える? 特に松井秀
905神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 20:40:57 ID:vngdUTcv
王が一位は異論無し。二位は叩かれるの覚悟で松井ではないかと。予想になるけど。
打撃三部門で歴代ベスト3に入る勢いだし。
現役抜いたら野村、落合のどっちかかな?
906神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 20:43:23 ID:HsRfeo36
>>904
あなたは何を馬鹿な事を言ってるんだ…?
記録を抜くために野球やってるわけではないよ
大体メジャーの方がはるかに記憶塗り替えるのが難しい
金田は400勝だがサイヤングは500勝

あとイチローは王の記録と関わりがほとんどないかとw
敬遠数ぐらいかなw
他の日本記録の張本の首位打者7回とかリーの通産打率.319は軽々と破れただろうし
907神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 21:09:42 ID:M+TkvhZL
>>906

サイヤング500勝って
あんたさあ、サチェルペイジは2000勝ですけどwww
908神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 21:16:33 ID:qOFiyZWz
まぁ、イチローは今年3割200本100得点30盗塁を達成すれば通算記録で"球聖"タイ・カッブと並ぶし。
909神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 21:16:46 ID:CC/VZ/+k
>>906
通産とか書いてるんだからマジレスじゃないな
やっぱり王の圧勝だ
910神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 21:18:02 ID:L71FMAOo
多動性障害の友達がウザイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1132723060/l50
ADHDなんて病気はないと言い張る人が居ます
911神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 21:58:50 ID:bfz8dZsW
>>909
そんなに言わなくても、誰が見たって王が一位だって事はわかってるって
912神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 22:05:10 ID:HsRfeo36
>>907
それニグロリーグだからw
913神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 22:10:16 ID:9gJLLPJi
>>907
ニグロ・リーグだけならまだしも、ウィンター・リーグや各種の地方巡業、さらには
エキシビションゲームなども算入されているようですからね
914神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 22:24:46 ID:M+TkvhZL
っいうかニグロだから凄いんだろ。
当時大リーグ対ニグロリーグのオールスター戦は
ニグロリーグの方がかなり勝ってるしさ。
(大リーグが手抜くわけないわな)

大リーグの名投手達もサチェルの凄さは認めてるだろ。
火の玉投手ボブ・フェラーとか
915神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 22:27:42 ID:9gJLLPJi
>>914
>>913の事情に加えて、ニグロリーグのトップのレベルはメジャー以上というのは
周知のことながら、リーグ内でのレベルの差は大きかったようですからねえ
916神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 22:39:35 ID:HsRfeo36
リーグのレベルが低くないと突出した記録はできないからね
ただニグロリーグ選抜>メジャーリーグ選抜だったから
記録抜きにしてもサッチェルペイジは当時のナンバー1投手だったと言ってもおかしくない
917神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 22:51:59 ID:9gJLLPJi
ペイジの「2000勝」については、スモーキー・ジョー・ウィリアムスやジョン・ドナルドソン、
ヒルトン・スミスなどといったニグロ・リーグの他のエースたちの記録を、同様の基準で算出
して比較してみないことには、どう評価したらよいものか、わかりませんね
918神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 23:03:18 ID:M+TkvhZL
サッチモとスモーキー・ジョー・ウィリアムスの比較が1番面白そうだな。
両者が互角だったと思う人も当時いたわけだからさ。
919神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 23:21:23 ID:9gJLLPJi
>>918
データがないのが残念至極ですな
結局のところ、ペイジの「2000」とヤングの「511」をどう換算し比較したら
よいのかは、わからないのですよ
920神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 00:10:40 ID:h0an/36Y
っていうかNPB史上のスレじゃないんかw
921神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 00:34:17 ID:ijtc59vK
もう王とイチローで最強争いのクドクドしたカキコやめたら?
オレはそれでも王No.1派だけど、時代が違えば、条件も、
場所も、道具も、何もかも重ならない。
両者ともアッパレだよ。
922神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 02:27:31 ID:SnKKqdDM
史上最高の野手は?
923神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 04:20:45 ID:K6um9EU2
それはスレ違い
924神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 09:09:30 ID:qoXo3vF5
つーかさ、王最強が決まったんだから2位以降のランキングに移ろうよ。
925神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 11:30:40 ID:DL/BqHoH
そうだね。
オレは野村。
926神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 11:36:11 ID:pSlDxZU0
では、とりあえず落合に1票
927神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 15:17:51 ID:DY3D0fjC
まあ張本じゃないスカ?イチローって比較しにくいね、ホントに。
928神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 22:08:33 ID:K6um9EU2
普通に打者2位は落合
野村は通産記録を相当重視しないと落合には勝てないよ
929神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 22:20:45 ID:+8bCn+75
じゃ、落合でいいや。
キャラとしては野村より好きだし。
930神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 22:55:40 ID:uw3aNdBO
>>1
ま〜、その4人限定で選ぶとすれば

王≧イチロー>>>>>>張本>>>>>>>>落合かな…

王とイチローは、ほぼ同格
931神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 23:08:18 ID:uVbFT8AP
落合と張本だったら確実に落合だと思う。
932神様仏様名無し様:2006/02/09(木) 23:30:02 ID:DY3D0fjC
No.1 に王サン 決定!

さて、No.2 を決めましょう!

候補者(アメリカ人はのぞく)

野村・長島・張本・山本浩・門田・落合・
イチロー・松井・松中・・・
933神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 01:17:22 ID:5GkyU5TX
大杉が抜けている
934神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 01:29:56 ID:JwILDB0p
これは守備入れないの?
イチローでいいと思うけどな
メジャーMVP取れる奴なんか他にいないし
935神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 03:23:47 ID:ci2CXKcl
大杉は張本と同僚だったワケで、比較して 張本>大杉 なので除外?
王>長島 だけどNo.2争いなのでエントリ。山本が居て衣笠が無いのと、
松井が居て清原が居ないのは道理。してみると野村と門田の関係は・・・
微妙か?
936神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 03:28:04 ID:R0eBWQXn
野村と門田は時期的にはふたりエントリ可かと。
937神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 09:48:49 ID:b2io+nJE
現役は除外でいいんじゃないの?
面倒なことになりそうだし。
938神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 10:10:51 ID:ITOvqW9A
「最強打者」というからには、首位打者・本塁打王・打点王を一通り取っているのは最低条件だろ。
王最強は誰が見ても分かるが。


939神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 10:18:53 ID:XVzGOtSZ
>>938
別に絶対的な必要条件でもないんじゃないの?
そりゃあ、取ってたほうが説得力はあるけど
940神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 10:20:24 ID:ITOvqW9A
(1)首位打者・本塁打王・打点王を一通り取っている
(2)3割30本100打点以上を最低一回記録している
率と長打のバランスが取れた打者が望ましいのだから、この二つのうち一つは最低条件。

(3)連続で同じタイトルを取ったことがある。
同じタイトルを連続で取るというのは、安定感・その分野での傑出の証。

もちろん、これらの条件を満たさなくても名選手はたくさんいるが、
最強打者スレなのだから、これぐらいのエントリー条件が必要だろう。
941神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 10:44:21 ID:XVzGOtSZ
>>940
ああ、それくらいならかなり広く掬えるね。(1)or(2)プラス(3)として、
王の他に、中島・長島・青田・バース・山本・落合・張本・大下・大杉・長池・
野村・中西・山内・藤村・小笠原・松中・ウッズ・中村・ロペス・マニエル・加藤
といったところがエントリー資格を得るのかな
主なところでは松井・ブーマー・川上・イチロー・掛布・門田あたりが落ちるわけね
942神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 16:27:17 ID:EiKS85vv
>>940
そんな変な条件いらねえよ
実働15年、通産OPS0.900超で十分
率と長打のバランスなんて必要なし
3割30本100打点より5割10本120打点や2割100本200打点の方が上
943神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 21:35:39 ID:5GkyU5TX
>>935

張本は大杉のほうが打者として上だと言っているが。
944神様仏様名無し様:2006/02/10(金) 21:39:44 ID:muiuo7qN
張本は李・スンヨプは「小久保よりも上」だと言ってました。
945神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 01:14:16 ID:oyoVRa30
張本は王さんを除外すればオノレが頂点だと
思ってます。
946神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 01:21:46 ID:g+JglZmr
張本が自分より上と認めている打者として
王貞治 大杉勝男の2名を挙げています。
更に付け加えとして
「大杉ほどの純粋なホームランバッターはいない」
とも述べています。これは、知ってるつもりで言っていたことだったかな
947神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 01:37:25 ID:950ir4Si
イチローイチロー言ってるのは実は1人だって知ってた?
948神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 01:43:59 ID:q7Rx4gMl
お前だけだったのか。
949神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 08:48:22 ID:s/dl5Fia
>>1は、
最強の割には内野安打マンやら箱庭バッターやら名前を並べて
言葉の意味を全く解ってないアフォだろうね。
950神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 10:09:07 ID:JQWWveAz
「日本の野球の史上最強打撃人を七人あげるとすれば、
  川上、大下、中西、長島、王、松井、松中。
 五人選ぶとすれば、
  大下、中西、松井、王、松中
 三人にしぼるとすれば
  大下、中西、松井。
 そして、たった一人選ぶとすれば、
  松井秀喜。」
951神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 10:12:59 ID:n8d35KSM
>>950
ひょっとして面白いと思ってる?
952神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 16:03:07 ID:Zt9H7gBi
>>950
自分で紙に書いて抽選したんだよね?
953神様仏様名無し様:2006/02/11(土) 18:50:10 ID:Ipf0tpFz
>>930
打者としては同格とは思えない
走塁面加味しても数字上圧倒的に王が上なんだから


現役は抜いて比較した方がいいだろうね
いろんな意味で

候補はやっぱ野村、長嶋、張本、落合くらいかな
もうちょい広げても川上、山本、門田あたりまでか
954神様仏様名無し様:2006/02/13(月) 18:24:08 ID:NQoh53By
パワプロだと歴代選手と並べてもイチロー最強
955神様仏様名無し様:2006/02/15(水) 01:56:01 ID:6Vc4wVwJ
タイプの全く違う選手を比べようとしているほうが愚かだと思うが。
永遠に不毛な議論が続くだけだから、もうやめたほうがいいと思うけどね。
956神様仏様名無し様:2006/02/15(水) 02:13:22 ID:740aZKJD
不毛なのわかっててやりたいんだから勝手だろ
不毛が嫌なやつこそ一体何しに来てんだよw
957神様仏様名無し様:2006/02/15(水) 09:22:51 ID:SZS76Gob
>>955
不毛な議論つーか王最強は序盤で既に決着してるよ。
958神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 17:35:42 ID:IPWqdGCh
>>950
ワロス
959神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 20:44:10 ID:oVPx/Pil
>>958

それで、おまいは最強打者は誰と思うんだい?

内野安打マンか?wワロス
960神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 22:24:20 ID:DglMb27A
958じゃないが、王だろ。
マツイオタ帰れ
961神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 22:34:58 ID:YH7+MHZW
http://www5e.biglobe.ne.jp/~naruya/
↑ここのサイトおもろいアンケートしてる・・。
荒らしたくなるし
962958:2006/02/28(火) 13:33:53 ID:ZgJ/RkTK
イチローではないが、俺は落合だと思う。
まあ、俺は落合オタだから俺の意見は無視していいが。
松井は、まだ現役だし史上最強打者の候補には入れられないと思う。
963神様仏様名無し様:2006/02/28(火) 21:44:30 ID:sUrg80ZV
>>962
イチローファンですが、箱庭バッターは史上最強とはいえないぞ!
最強という意味では松井。
最高という意味ではイチローです!
964神様仏様名無し様:2006/03/01(水) 09:32:08 ID:7LNXza0a
いや、だからw

もうNo.1は王だと決まってるから。
965神様仏様名無し様:2006/03/01(水) 10:05:35 ID:G/5hRjwy
>>962
ブサイクイボ松井は記録の一つでも作ってから
出てこいや。得点圏低打率野郎クズ帳尻松井。
966神様仏様名無し様:2006/03/01(水) 20:13:25 ID:t74Uxknc
マジレスして

バ ー ス
967神様仏様名無し様:2006/03/01(水) 20:35:04 ID:eJ2h6/xi
バースが活躍した時期はかなり打高投低だったし、活躍した期間も短いので
史上最強とまでは言えないと思う。
968神様仏様名無し様:2006/03/01(水) 23:02:21 ID:ZIozZ+/9
でもそうなると王一択になっちゃうぜ
969神様仏様名無し様:2006/03/09(木) 20:42:18 ID:GUjgEjeG
1位 王貞治
2位 落合博満
3位 張本勲
4位 川上哲治
5位 長嶋茂雄
6位 中西太
970神様仏様名無し様:2006/03/09(木) 21:05:26 ID:yTB5mTsl
伊藤智仁の高速スライダーと佐々木のフォークと
杉下のフォークとカネサンの直球を
たてつづけに打てる男が最強
971神様仏様名無し様:2006/03/10(金) 02:08:40 ID:AVrptaCJ
安打 イチロー
スラッガー 王
バント 川相
盗塁 福本
972神様仏様名無し様:2006/03/10(金) 12:21:12 ID:8lx4Yy6B
受け売りになるが、中西太かな。腱鞘炎をやってしまった8年目からは満足にプレーできなかったが
それまでの7年は化け物だった。7年の間に首位打者4回、本塁打王5回、打点王3回
僅差で3冠王を逃したのが4回。
中西太のホームラン数 > 他チームのホームラン数なんてのもあった。
973972:2006/03/10(金) 12:25:33 ID:8lx4Yy6B
首位打者は2回
974神様仏様名無し様:2006/03/10(金) 12:29:38 ID:kuCMu2kh
1、王         2、中西        3、張本        4、落合                    イチローは走攻守三拍子といったプレイヤーで、バットマンとしたらベスト10にも入らないと思うな。
975神様仏様名無し様:2006/03/10(金) 15:14:13 ID:vGy9Or6E
>>972
52年 .286 12   新人王
53年 .314 36*86* 大映チーム本塁打30本、近鉄30本
54年 .296 31*82  近鉄チーム本塁打27本
55年 .332*35*98
56年 .325 29*95*
57年 .317 24 100*
58年 .314*23*84

*:タイトル
59年以降タイトルなし。

首位打者と本塁打王をとって打点王になってない年が2回あるんだね。
たしかにすごい。
976神様仏様名無し様
そうか、そして長島茂雄の巨人入団が58年
その時点で長島22歳、中西25歳だから
中西の故障がなければ長島がこれほど目立つこともなかったかもしれない。