2000本安打達成者能力ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
評価基準
走・攻・守・実績・タイトル数・通算安打数・丈夫さ
2神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 10:16:17 ID:RlOR1MZP
歴代1位 張本勲  3085安打
歴代2位 野村克也 2901安打
歴代3位 王貞治  2786安打
歴代4位 門田博光 2566安打
歴代5位 衣笠祥雄 2543安打
歴代5位 福本豊  2543安打
歴代7位 長嶋茂雄 2471安打
歴代8位 土井正博 2452安打
歴代9位 落合博満 2371安打
歴代10位 川上哲治 2351安打
歴代11位 山本浩二 2339安打
歴代12位 榎本喜八 2314安打
歴代13位 イチロー 2293安打 ※現役
歴代14位 立浪和義 2292安打 ※現役
歴代15位 高木守道 2274安打
歴代16位 山内一弘 2271安打
歴代17位 大杉勝男 2228安打
3神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 10:17:12 ID:RlOR1MZP
歴代18位 大島康徳 2204安打
歴代19位 若松勉  2173安打
歴代20位 広瀬叔功 2157安打
歴代20位 秋山幸二 2157安打
歴代22位 松原誠  2095安打
歴代23位 山崎裕之 2081安打
歴代24位 藤田平  2064安打
歴代25位 谷沢健一 2062安打
歴代26位 江藤慎一 2057安打
歴代26位 有藤通世 2057安打
歴代28位 加藤英司 2055安打
歴代29位 清原和博 2057安打 ※現役
歴代30位 新井宏昌 2038安打
歴代31位 古田敦也 2034安打 ※現役
歴代32位 柴田勲  2018安打
歴代33位 駒田徳広 2006安打
歴代34位 野村謙二郎2003安打 ※現役
4神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 10:28:09 ID:RlOR1MZP
張本勲   首位打者7
野村克也  首位打者1、本塁打王9、打点王7
王貞治   首位打者5、本塁打王15、打点王13
門田博光  本塁打王3、打点王2
衣笠祥雄  打点王1、盗塁王1
福本豊   盗塁王13
長嶋茂雄  首位打者6、本塁打王2、打点王5
土井正博  本塁打王1
落合博満  首位打者5、本塁打王5、打点王5
川上哲治  首位打者5、本塁打王2、打点王3
山本浩二  首位打者1、本塁打王4、打点王3
榎本喜八  首位打者2
イチロー  首位打者9、打点王1、盗塁王2
立浪和義 
高木守道  盗塁王3
山内一弘  首位打者1、本塁打王2、打点王4
大杉勝男  本塁打王2、打点王2
大島康徳  本塁打王1
若松勉   首位打者2
広瀬叔功  首位打者1、盗塁王5
秋山幸二  本塁打王1、盗塁王1
松原誠   
山崎裕之 
藤田平   首位打者1
谷沢健一  首位打者2
江藤慎一  首位打者3
有藤道世  首位打者1
清原和博
加藤英司  首位打者2、打点王3
新井宏昌  首位打者1
古田敦也  首位打者1
柴田勲   盗塁王6
駒田徳広 
野村謙二郎盗塁王3回
5神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 14:44:48 ID:1aTqTCta
王最強
6神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 17:45:30 ID:+yPeUhN2
走攻守を判断するのなら、ゴールデングラブあたりは一覧に欲しいな。
7神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 17:50:13 ID:M3wOzuOS
2000本安打で区切ったのはあの選手を除外するため?
8神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 17:52:13 ID:sxykCflc
▼広島、野村が引退

広島の野村謙二郎内野手(39)が今季限りでの現役引退を表明した。
野村は佐伯鶴城高から駒大に進みソウル五輪で銀メダル獲得、88年ドラフト1位で広島に入団。
1年目に出場88試合で21盗塁を記録すると翌年からは完全に主軸に定着、3年目に.324の打
率を残し優勝に貢献。95年には.315、32本、30盗塁で史上6人目の「3割、30本、30盗塁」を
達成するなど三拍子揃った遊撃手として活躍した。ここ数年はケガが相次ぎ出場が減っていたが、
05年に史上33人目となる2000本安打を達成した。
今季は開幕直前に持病のヘルニアが再発、ここまで1軍出場は無い。
盗塁王3回、最多安打3回、ベストナイン3回、ゴールデングラブ賞1回。右投左打。
球団は今後、野村に来季からの監督就任を要請する見込み。
9神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 18:57:03 ID:5w88jr7h
GG受賞回数(1972年より制定)
福本豊   外野12
秋山幸二  外野11
山本浩二  外野10
駒田徳広  一塁10
古田敦也  捕手10
王貞治   一塁9
イチロー  外野7
柴田勲   外野5
清原和博  一塁5
立浪和義  遊撃1、二塁3、三塁1
有藤道世  三塁4
山崎隆造  外野4

衣笠祥雄  三塁3
高木守道  二塁3
藤田平   一塁3
加藤英司  一塁3
長嶋茂雄  三塁2
若松勉   外野2
野村克也  捕手1
大杉勝男  一塁1
広瀬叔功  外野1
新井宏昌  外野1
10神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 19:05:43 ID:5w88jr7h
走の基準、通算盗塁数

01 福本豊   1065
02 広瀬叔功  596
03 柴田勲   579
04 高木守道  369
05 イチロー  356
06 張本勲   319
07 秋山幸二  303
08 有藤道世  282
09 衣笠祥雄  266
10 野村謙二郎249
11 山本浩二  231
12 川上哲治  220
13 長島茂雄  190
14 新井宏昌  165
15 榎本喜八  153
16 若松勉   151
11神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 19:15:01 ID:5w88jr7h
打撃三冠獲得数
01 王貞治   33回  (本15回 打13回 首5回)
02 野村克也  17回  (本9回 打7回 首1回)
03 落合博満  15回  (本5回 打5回 首5回)
04 長嶋茂雄  13回  (本2回 打5回 首6回)
05 川上哲治  10回  (本2回 打3回 首5回)
05 イチロー  10回  (打1回 首9回)
07 山本浩二  8回  (本4回 打3回 首1回)
08 山内一弘  7回  (本2回 打4回 首1回)
08 張本勲    7回  (首7回)
10 加藤英司  5回  (打3回 首2回)
10 門田博光  5回  (本3回 打2回)
12 大杉勝男  4回  (本2回 打2回)
13 江藤慎一  3回  (首3回)
12神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 19:16:32 ID:5w88jr7h
13神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 19:58:06 ID:iiUcaseU
駒田が最下位
これけはガチだろ
14神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 19:58:24 ID:iiUcaseU
あと立浪も論外。犯罪者だし。
15神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 20:03:37 ID:djhQ1GNg
>>9
長嶋は引退間際。野村は晩年に制定されたのでどうしても回数が低くなってしまいますね。
ちなみにベストナイン(名球会ホームページ参照)

19回
 野村
18回
  王
17回
 長嶋
16回
 張本
10回
 有藤
 山本
 山内
 福本
9回
 若松
 古田
8回
 秋山
7回
 門田
 藤田
 高木
6回
 江藤
5回
 山崎
 加藤
 谷沢
4回
 新井
 柴田
3回
 衣笠
 清原
 土井
 野村謙二郎
 広瀬
2回
 立浪
1回
 駒田
0回
 松原

大島    ?
イチロー ?
16神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 20:15:11 ID:vMefbd+7
>1が丈夫さをいれてる時点で清原の評価落とそうとしてるのみえみえ



たしかに丈夫さも大事だが2000本打ってるぐらいだからそれなりの丈夫さはあるはずだろ
17神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 21:28:06 ID:5w88jr7h
とりあえず分かりやすい>>11の打撃タイトルで33人を暫定的にランク分けしてみる

ランクA(打撃三冠を多数獲得)
王貞治、野村克也、落合博満、長嶋茂雄、川上哲治、イチロー、山本浩二、山内一弘、張本勲

ランクB(打撃三冠を複数回獲得)
加藤英司、門田博光、大杉勝男、江藤慎一、榎本喜八、若松勉、谷沢健一

ランクC(打撃三冠を1回獲得)
衣笠祥雄、土井正博、大島康徳、広瀬叔功、秋山幸二、藤田平、有藤道世、新井宏昌、古田敦也

ランクD(打撃三冠獲得経験なし)
福本豊、高木守道、立浪和義、松原誠、山崎裕之、柴田勲、駒田徳広、清原和博、野村謙二郎
18神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 21:46:02 ID:fCu1JUjY
立浪は通算二塁打記録保持者という点も考えてやるべきでは?
あと猛打賞回数もかなりあったかと。
それから3ポジションでのGG賞獲得という点も。
19神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 21:47:52 ID:iiUcaseU
立浪は人間としてダメ。
球界追放されるべきクズ
20神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 21:55:15 ID:fANXkFwl
福本がカワウソ過ぎるから盗塁王も入れたって
21神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 22:27:53 ID:5w88jr7h
で、>>17のランクで>>10にランクインしてる選手を1ランク上げてみる。(福本は圧倒的なので2ランクUP)

S  イチロー、川上哲治、長嶋茂雄、張本勲、山本浩二
A  榎本喜八、王貞治、落合博満、野村克也、山内一弘、若松勉
B  秋山幸二、新井宏昌、有藤道世、江藤慎一、大杉勝男、加藤英司、門田博光、衣笠祥雄、広瀬叔功、福本豊、谷沢健一
C  大島康徳、柴田勲、高木守道、土井正博、野村謙二郎、藤田平、古田敦也
D  駒田徳広、清原和博、立浪和義、松原誠、山崎裕之

な、なんか変なことになってきた・・・誰か助けて。
22神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 22:41:27 ID:+yPeUhN2
古田の守備、というかチームの浮沈そのものに対する圧倒的な影響力や
清原の歴代五本指に入るHRなどが現れてないかもな。
23神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 23:12:04 ID:djhQ1GNg
>>18
2塁打はまあ誰でも打てるし3塁打記録の福本の方価値はあるな。
それに本塁打を打てば二塁打にはならないということもあるし他の人と比べれば立浪の本塁打は少ない。
通産塁打数とかで見た方がいいんじゃない?
24神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 23:12:25 ID:djhQ1GNg
「福本の方が」
25神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 07:41:49 ID:v+EzoB8N
>>23
三塁打記録のほうが価値があるというのには反論しない。
でも二塁打をそこまでバカにした言い方しなくてもよかろ。
仮に「誰でも打てる」ものだとしても同じ条件下で一番多く打っていることに変わりはないんだから。
念のために言っておくけど、べつに二塁打記録が極めて価値の大きな記録だと言いたいわけじゃないよ。
26神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 13:46:09 ID:DXcjM7xg
>>25
立浪は二塁打王とってないよ。
同じ条件下で一番多く打ってないが足の衰えや怪我が無かったからこその記録だ。
もちろん怪我の無いこと、衰えないことがとても大事なのだがそこまで重要視する記録じゃないだろう。
27神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 16:41:28 ID:ex3WGbLQ
本塁打 打点 打率 盗塁 安打数
大目に考えて犠打辺りを重点的に考えるべきでは
28神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 19:19:13 ID:zVAlcoNl
藤田平は一番下だろ。
29神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 19:35:32 ID:qXEaNZ+v
>>26
タイトル云々じゃないけど。
25でも書いたけど、俺もそこまで重要視してないよ。
ただまったく無視されてたから書いただけ。
感情的になってるように見えたんならスマン。
30神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 20:04:53 ID:DXcjM7xg
>>28
駒田も捨てがたい
31神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 21:02:27 ID:zVAlcoNl
>>30
確かにw
32神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 21:45:04 ID:C/VHv1Lx
張本は安打数、本塁打数など打撃には優れているが(その上盗塁もなかなかやってる)、
守備力でかなりマイナスされるんじゃないか?
33神様仏様名無し様:2005/06/30(木) 23:41:12 ID:H7Or7YH1
張本とか王とか日本人じゃない奴は除外しようぜ
立浪も強姦魔だから除外
34神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 11:06:10 ID:QtiuGvt4
>>17の基準を「打撃三冠+盗塁王」にしてみると・・・

ランクA(打撃三冠+盗塁王を10回以上獲得)
イチロー、王貞治、落合博満、川上哲治、長嶋茂雄、野村克也、福本豊

ランクB+(打撃三冠+盗塁王を5〜10回獲得)
加藤英司、門田博光、柴田勲、張本勲、広瀬叔功、山内一弘、山本浩二

ランクB-(打撃三冠+盗塁王を2〜4回獲得)
秋山幸二、江藤慎一、榎本喜八、大杉勝男、衣笠祥雄、高木守道、野村謙二郎、谷沢健一、若松勉

ランクC(打撃三冠+盗塁王を1回獲得)
新井宏昌、有藤道世、大島康徳、土井正博、藤田平、古田敦也

ランクD(打撃三冠+盗塁王獲得経験なし)
清原和博、駒田徳広、立浪和義、松原誠、山崎裕之

若干違和感が残るがこっちのほうがしっくりくると思う。
35神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 13:09:33 ID:BgjcERJS
HR歴代5傑確定の清原がその位置なのもどうかと思うがな〜。
36神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 14:26:36 ID:mnW32dTJ
通算打率は考慮しなくていいのか?
37神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 14:38:44 ID:lJQ3j3jS
通算打率を入れてしまうと、野村の評価が大幅に下がるからな。
どうせこのスレも野村ヲタが立てたんだろうな。
38神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 18:05:50 ID:BgjcERJS
結局、打者の評価は打点と得点で決まるのかもしれない・・・・。
39神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 20:14:37 ID:EhmQw6Dy
点数制で考えてみようぜ

打撃三冠は一回獲得につき10点
盗塁、最多安打は一回獲得につき5点
通産安打、通産打点、通産本塁打はそれぞれ、2000安打、1000打点、300本を基準とし、
「100」の数字を目安に2点ずつ。 (張本が3000安打なら、四捨五入で+22点という感じ)
生涯打率は3割を基準、一厘増しごとに1点

はいそこ、突っ込まないで
40神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 20:41:36 ID:EhmQw6Dy
ああ、蛇足だけどついでに
盗塁は200を基準に、これも100ずつで2点プラス を追加。
41神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 21:15:37 ID:UB7vXrSL
>>40
それで各選手の点数は何点なんですか?
42神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 21:25:11 ID:RlMebwcJ
最高出塁率、新人王、最多勝利打点、ベストナイン、GGも一回獲得につき5点
43神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 21:36:34 ID:oJRteOXT
野村ヲタってどっちの野村?
44神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 21:41:35 ID:PizQzVBR
新井宏昌は通算犠打数も考慮すべきでは?
300犠打でなおかつ2000本安打というのは
もっと評価されていいと思う。
45神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 21:52:08 ID:QtiuGvt4
とりあえず>>39で全員の点数を計算し、そこから>>44のように補正していけばいいのではないだろうか。
46神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 21:55:37 ID:RlMebwcJ
最高出塁率とベストナインとゴールデングラブも点数にしろよ!!
47神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 23:26:43 ID:EhmQw6Dy
最多安打賞の回数はわからなかったのでそれ抜きで取り合えず
通産安打の上位10人を順位付けしてみた。

  打撃三 盗塁 通盗塁 通安 通点 通本 生率 合計
王   330 0 0 16 24 12 1 = 383
野村 170 0 0 18 20 6 0 = 214
落合 150 0 0 8 12 6 11 = 187
長嶋 130 0 0 10 10 4 5 = 159
張本  70    0     2 22 14 4 19 = 131 
川上 100 0 0 8 6 0 13 = 127
福本 0 65 18 10 0 0 0 = 93
門田 50 0 0 12 14 6 0 = 82
衣笠 10 5 2 10 8 6 0 = 41
土井 10 0 0 10 8 6 0 = 34
48神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 23:37:08 ID:EhmQw6Dy
うはwwww もろずれwwwww

修正

   打撃三 盗塁 通盗塁 通安 通点 通本 生率 合計
王   330   0     0   16   24   12   1  = 383
野村  170   0     0   18   20   6   0  = 214
落合  150   0     0    8   12   6   11 = 187
長嶋  130   0     0   10   10   4   5  = 159
張本  70   0     2    22  14   4   19  = 131 
川上  100   0     0    8   6    0   13 = 127
福本  0   65    18   10   0    0   0  = 93
門田  50   0     0    12  14   6   0  = 82
衣笠  10   5     2    10   8    6   0  = 41
土井  10   0     0    10   8    6   0  = 34
49神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 23:46:49 ID:UB7vXrSL
GGは規定されて無い時代の選手がいるので抜かした方がいいかと。

主要成績日本記録保持者覚えてる分(日本なのでイチローはメジャー抜き)
通産本塁打           王
通産打点            王
通産安打            張本
通産盗塁            福本
打撃三部門タイトル獲得数 王
本塁打王獲得数        王
打点王獲得数          王
首位打者獲得数       イチロー 張本
最多安打獲得数       長嶋(たしか長嶋の時代にはタイトルでなかったはず)
盗塁王獲得数         福本
シーズン本塁打記録タイ  王
シーズン盗塁記録      福本
シーズン安打記録      イチロー
50神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 00:00:36 ID:QlzXbtAP
出塁が求められる打者と打点が求められる打者を
単純に比較するのは難しいよね
うまい比較方法はないものかな?
51神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 00:42:32 ID:xLRAAHWr
     打撃三 盗塁 通盗塁 通安 通点 通本 生率 合計
山本浩   80   0     0    6   10   4   0  = 100
榎本     20   0 0 6 0 0 0 = 26
イチロー 100 10 4 6 0 0 47 = 167
立浪     0   0 0 6 0 0 0 = 6
高木     0 15 4 6 0 0 0 = 25
山内    70 0 0 6 6 2 0 = 84
大杉    40 0 0 4 10 4 0 = 58
大島    10 0 0 4 4 2 0 = 20
若松    20   0 0 4 0 0 19 = 43
広瀬    10 25 8 4 0 0 0 = 47
通算安打11位から20位まで。イチローに関しては生涯打率のみシーズン開幕時のものなので後1点か2点下がるかも。
ずれていませんように。
52神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 00:47:41 ID:xLRAAHWr
ずれまくりorz
     打撃三 盗塁 通盗塁 通安 通点 通本 生率 合計
山本浩   80   0     0    6   10   4   0  = 100
榎本     20   0     0    6   0   0   0  = 26
イチロー  100  10     4    6   0   0  47 = 167
立浪     0   0     0   6   0   0   0 = 6
高木     0  15     4   6   0   0   0  = 25
山内    70   0     0   6   6   2   0  = 84
大杉     40   0     0   4   10   4   0  = 58
大島    10   0     0   4   4   2   0  = 20
若松    20   0     0   4   0   0   19  = 43
広瀬    10  25     8   4   0   0   0  = 47
53打点+得点 (1/2):2005/07/02(土) 01:05:04 ID:4u6tPFsH
王貞治   2170打点 + 1967得点 = 4137
野村克也  1988打点 + 1509得点 = 3497
張本勲   1676打点 + 1523得点 = 3199
門田博光  1678打点 + 1319得点 = 2997
落合博満  1564打点 + 1335得点 = 2899
山本浩二  1475打点 + 1365得点 = 2840
衣笠祥雄  1448打点 + 1372得点 = 2820
長嶋茂雄  1522打点 + 1270得点 = 2792
清原和博  1439打点 + 1217得点 = 2656 ※現役
大杉勝男  1507打点 + 1080得点 = 2587
秋山幸二  1312打点 + 1231得点 = 2543
福本豊   884打点 + 1656得点 = 2540
土井正博  1400打点 + 1105得点 = 2505
山内一弘  1286打点 + 1218得点 = 2504
川上哲治  1319打点 + 1028得点 = 2347
加藤英司  1268打点 + 1031得点 = 2299
大島康徳  1234打点 + 1042得点 = 2276
有藤通世  1061打点 + 1171得点 = 2232
54打点+得点 (2/2):2005/07/02(土) 01:05:30 ID:4u6tPFsH
(松井秀喜 1103打点 + 1092得点 = 2195 ※現役)
松原誠 1180打点 + 991得点 = 2171
榎本喜八   979打点 + 1169得点 = 2148
江藤慎一 1189打点 + 924得点 = 2113
山崎裕之   985打点 + 1099得点 = 2084
立浪和義   892打点 + 1092得点 = 1984 ※現役
高木守道   813打点 + 1120得点 = 1933
柴田勲   708打点 + 1223得点 = 1931
古田敦也   968打点 + 961得点 = 1929 ※現役
広瀬叔功   705打点 + 1205得点 = 1910
若松勉   884打点 + 1015得点 = 1899
イチロー  771打点 + 1108得点 = 1879 ※現役
谷沢健一   969打点 + 847得点 = 1816
駒田徳広   953打点 + 810得点 = 1763
藤田平   802打点 + 854得点 = 1656
野村謙二郎 736打点 + 916得点 = 1652 ※現役
新井宏昌   680打点 + 933得点 = 1613
55神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 01:55:05 ID:etMRm15X
   打撃三 盗塁 通盗塁 通安 通点 通本 生率 合計
〜S〜
王   330   0     0   16   24   12   1  = 383
野村  170   0     0   18   20   6   0  = 214
〜A〜
落合  150   0     0    8   12   6   11 = 187
イチロー 100  10    4    6   0    0   47  = 167
長嶋  130   0     0   10   10   4   5  = 159
張本  70   0     2    22  14   4   19  = 131 
川上  100   0     0    8   6    0   13 = 127
山本  80   0     0    6   10   4   0  = 100
〜B〜
福本  0   65    18   10   0    0   0  = 93
山内  70   0     0    6   6   2   0  = 84
門田  50   0     0    12  14   6   0  = 82
大杉  40   0     0    4   10   4   0  = 58
加藤  50   0    0    2   6    0   0  = 58
〜C〜
広瀬  10   25    8    4   0    0   0  = 47
若松  20   0     0    4   0    0   19  = 43
衣笠  10   5     2    10   8    6   0  = 41
柴田  0   30    8    0   0    0   0  = 38
土井  10   0     0    10   8    6   0  = 34
江藤  30   0    0    2   0    0   0  = 32
秋山  10   5    2    4   6    2   0  = 29
榎本  20   0     0    6   0    0   0  = 26
高木  0   15    4    6   0   0   0  = 25
谷沢  20   0    0    2   0    0   2  = 24
大島  10   0     0    4   4    2   0  = 20

有藤  10   0    2    2   2    2   2  = 20
〜D〜
清原  0   0    0    2   8    6   0  = 16
野謙  0   15    0    0   0    0   0  = 15
藤田  10   0    0    2   0   0   0  =  12
新井  10   0    0    0   0    0   0  = 10
古田  10   0    0    0   0    0   0  = 10
立浪  0   0     0    6   0    0   0  = 6
松原  0    0    0    2   4    0   0  =  6
山崎  0    0    0    2   0    0   0  =  2
〜E〜
駒田  0   0    0    0   0    0   0  =  0
56神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 13:17:36 ID:5aXeudg0
得点には本塁打によるものも含まれてるぞ
57 :2005/07/02(土) 14:56:00 ID:CIMSV6GR
駒田ワロス
58神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 15:12:14 ID:R4/8ix35
コマださん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 16:12:56 ID:VOQK4sUm
通算盗塁価値低くね?福本で18点って。。。
60神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 17:16:53 ID:CLKwIACM
盗塁15の野村謙が通盗だと0になると言うのもなんか変な感じだ。
山本、川上(ぎりぎりで長嶋)は評価されるだけの盗塁数だと思うがな。
61神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 01:16:18 ID:N8itRdYx
2割9分と2割7分で同じ評価というのもなあ。
もっとも3割以下をマイナスにしちゃうと下の連中軒並みマイナスになるから
仕方ないか。
62神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 09:26:11 ID:Oux1qder
>>61
基準を2割8分にするとか?
63神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 21:00:36 ID:b+5v85LQ
清原が有藤や大島より下だろうか。
64神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 21:57:09 ID:Iioceuzq
2000安打達成者のうち「安打数>試合数」なのは何人いる?
65神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 23:06:30 ID:mYqp6ZpQ
駒田は巨人時代、外野の守備でエラーをして王監督に怒られた。
ところが、駒田は逆ギレして帰宅してしまったらしい。
66神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 10:22:40 ID:Am71VVPo
とりあえず駒田が断トツで最下位だということはわかったww
駒田(´・ω・)カワイソス
67神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 16:45:38 ID:mEZPc1oR
気分屋打者。
68神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 17:22:28 ID:mLJivs7p
ワースト2位候補は立浪と藤田あたりでしょうか。

>>55のランクの最多安打込みは誰かわからないでしょうか?
69神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 17:40:28 ID:X3CI8vv2
なんか上から決めるより下から決めたほうが楽しいなこのスレw


34位 駒田徳広

33位候補は>>55を見ると
松原誠、山崎裕之、立浪和義
辺りか?
70神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 19:02:44 ID:JB3j0f5G
駒田はdqnすぎるし。
71神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 02:50:57 ID:uKA39HX+
立浪がこのまま地味ーに安打積み重ねて、
通算歴代4位くらい(十分ありえる)になったら、
どのような評価をされるんだろ?
72神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 02:53:38 ID:Oaja8oK8
地味で目立たない選手(立浪)でも試合に使い続けてもらえばできる記録ですからねww
73神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 03:44:31 ID:6EzwvQfx
2000本安打達成してなくても駒田より評価高い選手って結構いるような
気がする。
74神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 03:52:49 ID:rIxqdlNt
駒田さんカワイソス
2000本打っちまったのがアダになるとはw
75神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 04:18:44 ID:cqHy7S3m
その代わり駒田は名球会の中で一番背が高い。
76神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 11:19:08 ID:G1QLzMdR
チンポもデカイのか?
77神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 11:27:59 ID:d0tp/C5G
ゴリラは類人猿の中で体格比で言うと一番チンポが小さい種目なんだそうだ。
大きいのは人類。だから自信を持て!!
78神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 13:54:51 ID:9BXsWaZZ
駒田・藤田・ノムケンあたりはいろいろ空気読めなかったな
79神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 09:12:07 ID:l0O6OTEJ
>>72
プロの世界で一番難しいのが試合に使い続けてもらうことじゃないのか?

>>78
ノムケンはいい選手じゃないかな?
トリプル3もやっているし。
足の怪我がなければもっと凄かったんじゃない
80神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 15:50:38 ID:HXMBJ7WK
大体野手は、一度一軍で活躍すれば球団のFA補強でもない限り
数年は一軍で暮らせる。 そんである程度安打を積み重ねれば本人の意思が無い限り
2000本を達成させようとするだろうし。
81神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 17:58:56 ID:tMbYBrwb
>73
元阪神の和田なんかまさにそうだね

by和田信者
82神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 00:18:13 ID:QknvURDi
松永も
83神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 00:24:49 ID:PFR9tCZO
>>73
思いつくままに。
掛布、田淵、松永、高橋慶あたりは文句なしじゃないか
和田は微妙。トントンぐらいか
84神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 00:35:22 ID:F+h29Opb
中西太や長池もどうでしょう
85神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 01:23:23 ID:BxCOse+7
>>76
その部門だと、王が他の追随を許さないんじゃないかな。
86神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 05:04:02 ID:wWsit+3J
スター性では原辰徳でしょね
87神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 05:28:49 ID:X+VoEFlb
駒田と言えば・・・・・・・・最強の7番バッター
88神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 05:33:27 ID:/lXe8Tw5
2000本安打非到達者能力ランキングなら

原=中西>長池=田淵>掛布>松永くらいか。
この辺は>>55でいえばDランクくらい
89神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 06:59:19 ID:PFR9tCZO
>>88
左端の選手は釣りとしてその他はそんなもんかな
90神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 08:30:25 ID:ZNbGmLQL
真弓はどう?
あと、外人選手も入れるなら、T ローズなどもアリかと。けっこう安打数いってるはず。
91神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 13:17:39 ID:A0CSr2Cc
夢のオーダーを組むとしたらこんな感じ

1番 センター 福本
2番
3番 レフト 張本
4番 サード 長嶋
5番 ファースト 王
6番 DH 落合
7番 ライト イチロー
8番 捕手 野村
9番

あえて王を5番にもってきたジグザグ打線。
で、セカンドとショートは誰がベスト?
92神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 13:21:05 ID:J6gSBxcN
セカンドは高木守道 オールドファンなら千葉茂か。
ショートは広岡か吉田だろうな。
93神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 14:35:25 ID:BOr8/ziw
>>91
3番と5番は逆のがよくない?

>>92
千葉も広岡も吉田も2000本未達成じゃない?
94神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 23:10:51 ID:7JqAjGss
>>91
2番は2000本クリアから選ぶならセカンド高木で決まりかと。
守備力・走力も含めた総合力で。

9番は2000本クリアならショート藤田しか残ってないな・・・・・・。
95神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 03:40:23 ID:UjjDmmCQ
>>94
一応立浪という選択肢も。
96神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 03:44:50 ID:UjjDmmCQ
1番 ライトイチロー
2番 セカンド高木守
3番 ファースト王
4番 サード落合
5番 DH張本
6番 キャッチャー野村
7番 センター福本
8番 レフト山本浩
9番 ショート立浪

ムリヤリジグザグにするならこれがベストでは。
97神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 06:34:39 ID:LFKcJf9X
立浪はタイトルなしがマイナスだな
98神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 08:45:58 ID:UjjDmmCQ
ちなみに立浪は昨日だか今日だかの試合で2300安打に到達。
99神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 10:11:23 ID:HGW+knAW
2300も打ってタイトルなしかヨ
100神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 10:55:54 ID:UjjDmmCQ
2300本以上打って打撃三冠のタイトルのない選手は福本と立浪だけ。
2100本以上打って打撃三冠のタイトルのない選手は福本と立浪と高木守道。
101神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 10:57:44 ID:nS/DpklZ
PLの先輩には2000本安打、500本塁打してて打撃タイトルなしの人もいるしね
積み重ねた実績はすごいのに・・・
102神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 11:00:26 ID:lr34ALId
福本は盗塁のタイトルホルダーだからな・・・別に打撃タイトルなくても良いかと思う。
首位打者を取って欲しかったけどさ。
立浪は・・・確か二塁打の記録を持ってたんだっけ?
これはちょっと地味だな。
103神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 11:49:52 ID:SV2yljKj
張本は500本以上本塁打を打ちながら
ホームラン王も打点王もとっていない。
しかし、これは全盛期の野村がいたためで
ホームラン2位を3回、打点2位を4回記録している。

一方、清原はデストラーゼ、ブライアントの
外人勢全盛期と重なっていたとはいえ、
ホームラン2位がわずかに1回。

ちなみに松井はホームラン王3回、
ホームラン2位が4回。
104神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 13:12:41 ID:NeJ59YAe
清原の場合、一番タイトルに近かった20代前半に4番にまでチームバッティングを
強要したライオンズが悪い。
だけど、それがあったからこそ黄金時代を長く出来たとは思うがね。
105神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 13:42:00 ID:TJ+DdSdE
タイトルってのは巡り合わせだからな
他の打者がみんな落ち込んでくれれば3割ジャスト・30本・80打点でも三冠王にだってなれるわけで
同時期にものすごいライバルがいたために割を食ったバッターは結構いると思う
106神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 14:09:06 ID:CafpebN/
逆に言えば、タイトルを常にとり続けるってのがどれだけ凄い事か、とも言えるな。
自分が不調な年もあれば、他選手が確変の年もあるのに勝ち続ける訳だから。
107神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 14:58:56 ID:nS/DpklZ
王や福本、イチローみたいなのは人間離れしてるといっても過言ではないな
1回や2回、運よくタイトル取ることはあっても長きにわたってトップを取り続けるのは常人には無理よ
108神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 15:21:34 ID:9wkWthj4
一番連覇するのが難しいタイトルは首位打者
109神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 15:50:54 ID:rDT0zfuv
>>108 そうだそうだ!
横浜にも2年連続で首位打者をとった偉大なバッターがいるよね
110神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 16:30:16 ID:xfxc9TRr
>>109
今は深い眠りについてますね。でも通算3割超えてたっけ。
111神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 16:46:26 ID:NeJ59YAe
しかも通算4,000打数以上で現役bP、歴代でも10位。
112神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 16:58:13 ID:NUjDvzwi
日本シリーズでも鬼神のごとく打っていたな。

タイトルの話をしてしまった俺がいうのもなんだが、主に1年単位で輝いた
印象の選手と長期間頑張った印象の選手との優劣はとりあえず置いておこう。
あくまで2000安打打っている選手のなかで、タイトルはあるにこしたことはない、
あるなら数と連覇が多いにこしたことはないって話なんだから。
113神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 17:48:12 ID:xfxc9TRr
尚典さんは、このままヒソーリ引退した方がいいんじゃまいか。
歴代記録に名を連ねて、数年後「ああ、こんな選手もいたな・・・」って感じで語られて欲しい。
114神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 00:39:56 ID:BEppG9PA
>>13-14
野村(広島)、柴田辺りも最下位候補
115神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 07:13:02 ID:Fv0JLjIm
>>114
タイトル取ってる分駒田よりは明らかに上
116神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 08:59:55 ID:Mik9VFfp
駒田の凄いところは、あの読売からFAで出たこと。
他球団から同ポジの選手が入り、出番がなくなろうと読売に居続ける選手が多いなか
唯一出て行った選手。
117神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 09:30:04 ID:gI0cgly7
>>116
当時はそこまですごいことだと思わなかったんだよなあ・・。
むしろ「落合来るしそりゃそうだわな」って感じだった
まさかあれ以来10年以上巨人からのFA移籍がでないとは思わなかった。
118神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 11:49:52 ID:M3dFeH49
34位 駒田徳広
33位 山崎裕之
32位 藤田平
31位 野村謙二郎
30位 松原誠

とりあえず下位5人はこんなところでどうだろうか?
119神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 13:56:37 ID:NUUUNXya
下の方ばかり考えるなよwさすが2ちゃんだな。
No.1はイチローに決まってるけど。張本の記録も間違いなく抜くだろうし。
もちろんメジャーでね。
120神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 14:14:30 ID:tWogVIbQ
>>116
激しく同意。大抵の巨人の選手は引退後の天下りのことを考えて巨人に残りたがっている。
落合みたいな大物は別だが。あの移籍でワシは駒田を見直した。 1987〜1988年頃は原や
篠塚が2000本安打の可能性はあるのかなと思ってはいたが、まさかその当時の巨人の選手の中で
駒田だけが2000本安打打つとはなあ。あの決断がなかったら2000本は打てなかっただろう。
121神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 16:06:11 ID:zGqB/n03
>>118
ノムケンよりは平のがいいかもしんない。
122神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 16:46:50 ID:Fv0JLjIm
>>118
立浪は?
123神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 16:56:44 ID:d1TYJrvS
レイプ事件はどうなった?
124神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 19:45:36 ID:ke4oYpuH
>>120
そりゃ自分に代打出されて怒るような奴だからな。
そんな奴がスタメン外されてベンチにい続けるくらいなら他の球団に行くと思うのは至極当然だと思うが。
125神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 00:09:33 ID:gtAucnTm
困田。
126神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 04:01:03 ID:76dR5kAp
34位 駒田徳広
33位 山崎裕之
32位 野村謙二郎
31位 藤田平
30位 松原誠

>>122
立浪は2300本という安打数の多さと、一応打撃(二塁打)の日本記録保持者ということで。
127神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 04:38:53 ID:297XgTAJ
巨人を飛び出したという一点で俺的評価は駒田>清原
128神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 13:21:56 ID:GlRjHZYt
>>126
首位打者、最多安打、最多二塁打無しの安打2300本・二塁打日本記録。
単年で見るとワースト3候補。
立浪の価値は20年近く使ってこその物

通産安打数で評価するならこれからも積み重ねられる現役は除外した方がいいのでは?
129神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 16:43:12 ID:WKhy+ggF
そもそも「2000本安打達成者」の前提自体が「積み重ね」を重要視している。
一発屋まがい・瞬間芸{短期の成績}の類を「積み重ね」より上位に置く事が
疑問あふれる。福本や門田や立浪は、もっと評価されてしかるべき・・・
無事是名馬と言うでしょうが。
130神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 16:48:17 ID:aMpfMGdK
来年か再来年になるとここに”あの選手”が加わることになるのか
131神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 17:57:46 ID:GlRjHZYt
>>129
福本、門田、その他2000本達成者は通産で見てもシーズンで見ても凄いでしょ
無事なだけで立浪の評価を上げるのはどうかと思う。
132神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 18:01:30 ID:pOMlywmf
>>128
まぁ現役はこれからの活躍次第で適宜順位を上げ下げすればいいのではないでしょうか。

34位 駒田徳広
33位 山崎裕之
32位 野村謙二郎
31位 藤田平
30位 松原誠
29位 有藤道世
28位 柴田勲
27位 大島康徳
26位 立浪和義

>>126の続きはこんなんでどうでしょうか?
そろそろ清原や古田が出てきそうですが。
133神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 18:19:37 ID:pOMlywmf
打率のデータが載ってなかったから載せてみる。
イチロー   .347   6341打数2202安打
若松勉   .31918 6808打数2173安打
張本勲   .31915 9666打数3085安打
川上哲治  .313   7500打数2351安打
落合博満  .310   7627打数2371安打
長嶋茂雄  .305   8094打数2471安打
谷沢健一  .302   6818打数2062安打
王貞治   .301   9250打数2786安打
榎本喜八  .298   7763打数2314安打
加藤英司  .297   6914打数2055安打
古田敦也  .296   6704打数1984安打
山内一弘  .295   7702打数2271安打
福本豊   .2907  8745打数2543安打
新井宏昌  .2906  7011打数2038安打
山本浩二  .290   8052打数2339安打
門田博光  .2893  8868打数2566安打
駒田徳広  .2890  6941打数2006安打
立浪和義  .288   7708打数2219安打
江藤慎一  .2874  7156打数2057安打
大杉勝男  .2870  7763打数2228安打
藤田平   .286   7217打数2064安打
野村謙二郎.285   6823打数1945安打
広瀬叔功  .2824  7637打数2157安打
土井正博  .2820  8694打数2452安打
有藤道世  .2816  7303打数2057安打
野村克也  .277   10472打数2901安打
松原誠   .2764  7579打数2095安打
清原和博  .2758  7268打数2005安打
大島康徳  .2719  8105打数2204安打
高木守道  .2717  8367打数2274安打
衣笠祥雄  .2704  9404打数2543安打
秋山幸二  .2697  7997打数2157安打
柴田勲   .267   7570打数2018安打
山崎裕之  .265   7845打数2081安打

※2005年開幕時点
134神様仏様名無し様:2005/07/18(月) 22:57:12 ID:BmPxmYoA
age
135神様仏様名無し様:2005/07/18(月) 23:14:49 ID:LBg5gu03
>>133
衰えている時期の数字が加算されていないから有利だとは言え
なんかカテゴリーが違う・・・
136神様仏様名無し様:2005/07/19(火) 14:29:16 ID:duHLrwRI
通算本塁打の数は評価の対象になるのに、通算二塁打の数は
あまり評価されないんだな。
137神様仏様名無し様:2005/07/19(火) 18:06:38 ID:iBSSmD4i
二塁打部門となると立浪、福本、山内か・・・
後の二人はいくつもタイトル獲ってるが立浪はというと(ry
138神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 11:15:18 ID:RlB9tAe2
駒田の評価が低いぞ。

かつて、50番トリオと呼ばれた槙原、吉村、駒田の中で唯一の名球界入りだぞ。
もっと評価してやれ。
139神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 16:20:04 ID:Twm1/L5a
抑えに回された槙原
吉村は言うまでも無い
その3人をただ背番号でひとくくりにしないで欲しい
140神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 17:45:41 ID:qVAA6cVj
>>138
1からスレ見直した方がいい
141神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 03:04:29 ID:DClyTRdP
34位 駒田徳広
33位 山崎裕之
32位 野村謙二郎
31位 藤田平
30位 松原誠
29位 有藤道世
28位 柴田勲
27位 大島康徳
26位 立浪和義
25位 高木守道
24位 清原和博
23位 古田敦也
22位 新井宏昌
21位 谷沢健一

ぁ〜だんだん苦しくなってきた。
142神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 03:24:24 ID:8BdR6yBD
>>141
守備 走塁 タイトルがほぼ無視されてるように思う。
立浪は結局下げないのね
143神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 04:20:03 ID:qEWEEQA5
打力ランキングと能力ランキングじゃ、評価基準が違ってくるよね
スレタイが「能力」だったら、攻撃の武器である走塁も評価して欲しいな
144神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 07:13:45 ID:9WQnBwtJ
なんかすっきりしないと思ったら
打力能力ランキングだったか…
そうなると守備の負担がある二遊間は辛いよなぁ
逆に捕手の野村、古田は凄いが


145神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 07:54:59 ID:BX6nOj8S
>>142
守備走塁タイトルを加味するととりあえず現時点でランキングはどうなると思いますか?
あと立浪を下げるってのは上位に?下位に?
146神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 09:32:35 ID:QDQHWoZo
2000本安打はみんな達成しているわけだし
本塁打数、二塁打数で争わず長打率で一括りにした方がいい
あと打率よりも出塁率で比べないと勝負を避けられた打者は不利
清原なんかは四球多いせいで打数当たりの本塁打率は高いし
通算出塁率も打率の.276に比べ.394と圧倒している
あと盗塁は7割切ってたらやらない方がマシということで
まず率を見てその後に数を見るべきかと
もちろん通算成功率.780を越え1000盗塁の福本が一番だが
下手に数だけ増やしているのは評価すべきではない
147神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 12:07:25 ID:BX6nOj8S
>>146
二塁打ってのは「いかに外野手の間を抜くか」や「走力」などの要素も絡んでくるので
長打率として一括りにするのは個人的にはどうかと思う。
もちろん三塁打に比べれば二塁打はその要素はずいぶんと落ちるけど。
148神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 14:14:15 ID:gaJej3Fk
盗塁を成功率で計るなら安打率を出塁率で括るとするのはおかしい。
四死球は+αで考えるべき
149神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 17:30:05 ID:cF3qsqU5
結局ここでいう「能力」の定義が曖昧だから、各人が混乱気味になるわけで…
打力に限定するのか、走力も加味するのか、守備も加えた総合的な野手と
するのか定義しないといかんとおもうがいかがか
150神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 19:48:58 ID:rAUQBGPb
守備も加えた総合的な野手となると王と野村の一騎打ちだな。
151関係ないですけど:2005/07/21(木) 20:06:11 ID:DojwL+aQ
200勝,2000安打って、メジャーリーグの300勝club,3000安打clubを参考にした
と思うのだが、2000本安打は年135本×15年で達成できるのに、3000本安打は
年200本×15年かかる。
2000本安打は立派だと思うが、そこまで称える価値があるのか?と思う。
(敵地で味方選手が集まって称えるほどなのかと思う。)
152神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 20:16:19 ID:Qq6BUQNy
田中幸はどのへんにはいるんだろ…
153神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 22:48:13 ID:ZE/NHwfa
>>152
微妙な予備軍だね・・・
154神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 23:47:59 ID:BX6nOj8S
>>152
打点王1回、ベストナイン4回、GG5回、3割達成なし・・・か。
正直駒田より下だと思うなぁ。
155神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 00:18:46 ID:FYMGOi5t
通産(2004年まで)だと田中が 得点 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 四死球 三振で勝る。(安打 打率は駒田の方が上)
シーズンだと駒田が 安打 二塁打 塁打 盗塁 打率で勝つ。(得点 三塁打 打点 四死球 三振は田中の方が上)

自己ベスト    安打   打率  本塁打  打点  盗塁   打撃タイトル
駒田     160 (91)  .314(91)  27(92)  86(97)  10(89)     0
田中     148(98)  .291(95)  27(94)  87(94)   7(89)       1

ついでに>39だと田中幸は10点もらえる。そう簡単に最下位脱出は出来ないようだ。
156神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 04:07:24 ID:aE6DNRAN
>>151
メジャーと日本では試合数がまず違うから。
日本ただ一回、200本打ったイチローが連続で200本達成した所からも
試合数が大いに関係している所がうかがえる。
投手の登板数も同じ。 日本では中六日のうえ、試合数が少ないとなればそれだけ勝ち星にもめぐまれないということ。
157神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 07:27:16 ID:jdwdd+FA
>>151
3000本安打達成者能力ランキング

1位 張本 勲


これでおしまい・・・
158神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 08:08:27 ID:id/7JZRl
>>151
ちょいと調べてみたが、上で言ってるように試合数が違うので比較できない。
159神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 08:43:57 ID:8DHnCwf0
メジャーには600本clubというのも有るらしいな。
現在まで4人しかいないんで300勝club,3000安打clubより価値は上らしい。
160神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 08:47:03 ID:uupGAvWO
日本も500本clubとか作ったらどうかな
161神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 11:52:36 ID:3mHoEND4
園様会が公的組織として立ち上がったほうが人気は出るぞ。
162神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 18:30:58 ID:aE6DNRAN
でも今の時代じゃ入会基準に達する者は皆無に等しいと予想
163151:2005/07/22(金) 19:52:44 ID:byREqqnM
MLBは162試合、日本は130試合とすると、MLBの200安打は200本/162試合=1.235本/試合で
130試合に直すと160.5本/年になる。(146試合だと2703安打になる。)
これを×15年すると2407安打となり、8位土井2452安打と9位落合2371安打
の間となる。
もちろん、単純に試合数だけでは計れないけど(例えば、810試合はMLBなら5年。
NPBなら6年2月となり、肉体的な衰えを考えるとNPBは不利である),ちょいと
緩いのではないかと。
200勝は相当きついと思う。
164神様仏様名無し様:2005/07/23(土) 22:39:17 ID:zrSWpMVO
>>151
じゃあ今度敵地で誰かが達成したらブーイングすればおk
165神様仏様名無し様:2005/08/05(金) 10:25:27 ID:CoGo6UGr
ハマの石井が達成したらどうなるかな。

ドラフト外入団で投手としても1勝あげているし。
166神様仏様名無し様:2005/08/05(金) 11:55:40 ID:JJBxrSxQ
それは面白いけど、ランクとしては微妙
167神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 01:58:02 ID:FKsQxqGe
清原はどのくらいの位置にいるかな
168神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:53:04 ID:fe8g1v0N
500本塁打してるし結構高めだろ
169神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 21:54:08 ID:wLUkHMee
少なくとも駒田よりは上
170神様仏様名無し様:2005/08/18(木) 01:56:27 ID:vjWEUv/d
駒田より上はガチ
171神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 08:03:05 ID:6v20gaik
2000本安打かつ通算打率3割以上であれば、価値があると思うし、
昭和名球会の質もよくなると思う。
個人的には、500本塁打、500盗塁、1500打点あたりも入れたい。
あと、タイトル未経験者は入会不可能にするとか。

どちらにしても、本当はそこまでの思い入れはない・・・。
172神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 08:35:45 ID:6qg3S7na
2000本安打、200勝
条件が単純(=理不尽な部分もある)だからここまでの権威になった気もする。
最初からものわかりのいい基準だったら殿堂の競技者部門とあんまりかわらん。
173神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 13:54:54 ID:eHrBukXT
>>171
1500打点達成して2000本安打達成せずってまず無理な気がするけどね。
174神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 14:09:47 ID:d31d/H9N
1500打点って今まで7人しか達成してない、2000本安打なんかよりも
はるかにハードルの高い記録だぞ
175神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 14:16:42 ID:nN2j+sZG
>>171
500本塁打、500盗塁、1500打点達成者で2000本安打未達成はいないけどね。
176神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 14:26:32 ID:tGKrAeqK
今のところ最終的なランキングは?
177神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 14:34:18 ID:C/3HDXWa
>>175
田淵があと2,3年やれば2000本安打未満で500本塁打達成は
できたような気がする。
178神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 14:41:05 ID:nN2j+sZG
>>177
後2、3年と言っても38歳過ぎてあと26本か。
引退の年の成績が230 14本。
今で言えば清原状態か。守りもできなくなってきていたからほぼ同じと考えてもいいかもね。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:56:54 ID:MRkiclk2
結局順位つけるのは無理か・・・
180神様仏様名無し様:2005/09/26(月) 00:42:58 ID:Nr1yHlab
MVPは評価に入れないのか?
181神様仏様名無し様:2005/09/26(月) 11:19:36 ID:5/U6KJeT
入れない 個人の能力よりチームの能力で決まる
182神様仏様名無し様:2005/09/26(月) 21:50:19 ID:WkYBPBsW
>>181は何か勘違いしてないか???
183神様仏様名無し様:2005/09/27(火) 08:22:36 ID:gsweTeO6
>>180
MVPは強いチームにいた選手ほど有利に働く指標だからここでは入れないと思うよ。
184神様仏様名無し様:2005/09/27(火) 16:49:08 ID:GZPScCJR
2000本安打達成者のなかで、駒田が下位にランクされるのは
妥当といえば妥当だが、通算打率.289は、意外に高いよな。
横浜移籍後7年間で975安打、特に6年間で900安打は、
結構頑張ってると思う。
1950本くらいで終わってれば、逆にもう少し評価されたか?

あと、もっとはやく巨人を出ればよかったのかな? 結果論か。
185神様仏様名無し様:2005/09/27(火) 19:36:51 ID:1t63vkde
>>183
でも実際問題、打者がMVPに選ばれた場合、MVP=NOT最強打者のケースって
中尾、山倉、石毛ぐらいのもんなんだが。実際納得のいく選出のケースの方が普通。
そこまでムキになってMVPの価値を否定することはなかろう。
186神様仏様名無し様:2005/09/28(水) 14:10:19 ID:LJnnloDr
>>185
その年の最強選手が選ばれているケースは少ないでしょ。
あくまでも優勝チーム内の最強選手が選出されていることが多い。

例えば1986年の三冠王の落合はMVPには選ばれていない。
前年は選ばれているがその年ロッテは2位。翌年は4位。
本当に最強選手選出なら落合で妥当でしょう。2年連続でもあり驚異的な成績。
187神様仏様名無し様:2005/09/28(水) 14:16:18 ID:ZL4HdUnp
MVPとるためにはなんだかんだで優勝させれば良いんだよ
やっぱ最強なら周りを黙らせるくらいの活躍しなきゃ
取れなかったのは他に評価されるべき選手がいたと思わせたからで
思わせないほどの活躍をすれば良い
単純で難しいけど別に間違っちゃいないと思う。

パリーグなら話題優先で取れることもあるけどな
188神様仏様名無し様:2005/09/28(水) 15:21:27 ID:JP493+X4
今の打者の条件だと名球界の中の控え選手のような人が多くなりそうだ

投手だとそんな人はいないと思うんだが
189神様仏様名無し様:2005/09/28(水) 15:26:23 ID:JP493+X4
ともかく「毎年恒例」となってる打者の現状を何とかしてほしいと思う
190神様仏様名無し様:2005/09/28(水) 22:30:56 ID:MZvuYrL4
>>186
>>185をよく嫁。必死になって例をあげてる落合のケースは既に書いてるであろう。
あと、

>その年の最強選手が選ばれているケースは少ないでしょ。

本当か?本当にそうなのか?検証してみる。

1937年秋 ハリス .310 1 24(中島晴康 .295 5 37) 
1938年春 苅田 久徳 .299 5 15(ハリス .324 6 24)
1941年 ◎川上 哲治 .310 4 57(.首位打者、打点王)
1942年 水原 茂 .225 0 16(中島晴康 .261 7 60)
1943年 ◎呉 昌征 .300 2 20(首位打者)
1946年 ◎山本 一人 .314 4 95(打点王)
1948年 山本 一人 .305 8 68(青田昇 .306 25 99)
1949年 ◎藤村 富美男 .332 46 142(本塁打王、打点王)
1950年 ◎小鶴 誠 .355 51 161(本塁打王、打点王) ◎別当 薫 .335 43 105(本塁打王、打点王)
1951年 ◎川上 哲治 .377 15 81(首位打者) 山本 一人 .311 2 58(大下弘 .383 26 63)
1953年 岡本 伊三美 .318 19 77(首位打者)(中西太 .314 36 86)
1954年 大下 弘 .321 22 88(山内和弘 .308 28 97)
1955年 ◎川上 哲治 .338 12 79(首位打者、打点王) 飯田 徳治 .310 14 75(中西太 .332 35 98)
1956年 ◎中西 太 .325 29 95(本塁打王、打点王)
1957年 ◎与那嶺 要 .343 12 46(首位打者)
1960年 ◎山内 一弘 .313 32 103(本塁打王、打点王)
1961年 ◎長島 茂雄 .353 28 86(首位打者、本塁打王) 野村 克也 .296 29 86(本塁打王)(山内和弘 .311 25 112)
1962年 張本 勲 .333 31 99(野村克也 .309 44 104)
1963年 ◎長島 茂雄 .341 37 112(首位打者、打点王) ◎野村 克也 .291 52 135(本塁打王、打点王)
1964年 ◎王 貞治 .320 55 119(本塁打王、打点王)

ここまで調べると、だんだん面倒になってきたので巨人V9直前でやめてみる。
ここまでMVP打者25人中、最強打者は15人。
この後のMVPのメンツを見ても「その年の最強選手が選ばれているケースは少ない」
という認識はどう見てもマチガイだな。王とか長池とか山本浩二とかマニエルとか、
最近では松中とか松井とかイチローとかカブレラとかローズとか・・・
191神様仏様名無し様:2005/09/28(水) 23:00:54 ID:WBbz4jKM
ただ文句なしに最強打者が選ばれてるってほどでもないな
192神様仏様名無し様:2005/09/29(木) 00:17:19 ID:k1jJcSti
最強打者ならOPSで比べたほうが早いんじゃね?
まあそんなに変わらん結果になるだろうけど。
193神様仏様名無し様:2005/09/29(木) 01:12:06 ID:aBks5azp
仮に飯田徳治・毒島章一・小玉明利の3人をランキングに入れるとしたら、
どの辺に入るだろうか?
194神様仏様名無し様:2005/09/29(木) 01:17:16 ID:732/0rXO
最強とかMVPとかじゃなくても
中途半端な選手の成績を「手軽に」(あくまでも、手軽に)
比べるときは便利だと思うよ
195神様仏様名無し様:2005/09/29(木) 02:11:35 ID:IcbFCPko
>>141を見る限り

松永>野村>飯田>田中幸雄>山崎>毒島>小玉>駒田
196神様仏様名無し様:2005/09/29(木) 02:54:40 ID:juh9tyJt
駒田が一番下だとして立浪・藤田・山崎あたりはどうでしょう。
この中ならタイトルホルダーとして藤田が頭一つぬけてもいいような気がするが通算成績がしょぼいんだよね。
197神様仏様名無し様:2005/09/29(木) 12:29:13 ID:j+Qs5Dbm
>>196
>>141によると
34位 駒田徳広
33位 山崎裕之
32位 野村謙二郎
31位 藤田平
30位 松原誠
29位 有藤道世
28位 柴田勲
27位 大島康徳
26位 立浪和義
25位 高木守道
24位 清原和博
23位 古田敦也
22位 新井宏昌
21位 谷沢健一

までは暫定的に決まっているらしいですぞ。
198神様仏様名無し様:2005/09/29(木) 13:47:39 ID:aBks5azp
>>195
サンクス!

結局駒田は最下位のままなのか…
199神様仏様名無し様:2005/09/29(木) 15:32:37 ID:juh9tyJt
>>197
それ暫定的なもので評価基準もはっきりしてないぞ
200神様仏様名無し様:2005/10/06(木) 15:47:55 ID:0d1EyUmQ
>>185
MVP=優勝貢献の意味合いが強いから、
結構投手が選ばれることが多い。

投手部門と打者部門でMVPを設定していれば、
で、もう一度過去に翻って、打者部門MVP投票とか行えば、
大半は最強打者が選ばれる傾向にあると思うが。
201神様仏様名無し様:2005/10/06(木) 16:08:12 ID:I8Ry6GQk
実質2000本安打の原は?
202神様仏様名無し様:2005/10/06(木) 16:10:05 ID:IJNmcUiN
>>201
m9(^Д^)プギャーーーー
203神様仏様名無し様:2005/10/06(木) 17:36:15 ID:VZwmFMu6
だれか、通算塁打数、あるいは獲得塁数(通算塁打数+四死球・盗塁)のデータもってない?
打撃技術に関しては通算塁打が、打者としての偉大さは獲得塁数がいちばん公平な数字だと思う。
で、この数字だと、名球会に入れてもらえなかったすごい打者も出てくるはず。
204神様仏様名無し様:2005/10/06(木) 17:51:01 ID:rWlQpXj0
>>203
2000本安打を達成した人のランキングスレだから、入れてもらえなかった人の
成績は意味なし。
205とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 09:35:32 ID:0jmBTNaT
なにゆえかくも清原の評価が低いのか!?
殿堂板には漢清原を不当に貶めるものは少ないと思っていたのだが・・。
>>197
笑止。清原より衣笠が上とな!?能力ランキングと銘打ちながら。
206とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 09:37:24 ID:0jmBTNaT
二千本安打達成者(日米通算のイチローは除く)の出塁率、出塁数

*王貞治 .446 5290
落合博満 .422 3909
*張本勲 .399 4437
清原和博 .390 3575
榎本喜八 .386 3466
川上哲治 .383 3218
山本浩二 .381 3560
門田博光 .379 3901
*福本豊 .379 3820
長嶋茂雄 .379 3483
山内一弘 .378 3360
*若松勉 .375 2811
加藤英司 .372 2937
谷沢健一 .368 2791
立浪和義 .367 3437
古田敦也 .367 2917
207とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 09:37:54 ID:0jmBTNaT
野村克也 .357 4275
土井正博 .358 3519
江藤慎一 .358 2876
大島康徳 .350 3222
大杉勝男 .350 3026
有藤道世 .348 2825
秋山幸二 .347 3142
*柴田勲 .347 2972
衣笠祥雄 .345 3635
新井宏昌 .342 2623
駒田徳広 .342 2588
野村謙二郎.341 2647
山崎裕之 .337 2960
*藤田平 .336 2635
*松原誠 .330 2730
広瀬叔功 .326 2678
高木守道 .310 2764
208とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 09:43:24 ID:0jmBTNaT
>>206-207に各選手の出塁率と出塁数を示した。
野球という競技において選手の打撃能力を単一の指標でもっともわかりやすくあらわすもの。
それは出塁率ではないであろうか。

現に、上位、下位の選手の顔ぶれをみてもそれほど違和感なく並んでいると思う。
現役生活の長かった野村などは率では中位に落ちてしまってはいるが、
こういった部分は累積の出塁数で評価してやればよい。

そして清原は堂々の四位。出塁数でも八位。どこをどうひょうかすれば二十四位などという位置になるのか。
209とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 09:50:20 ID:0jmBTNaT
二千本安打達成者の長打率、塁打数

*王貞治 .634 5862
落合博満 .564 4302
山本浩二 .542 4361
長嶋茂雄 .540 4369
*張本勲 .534 5161
門田博光 .529 4688
清原和博 .524 3975
山内一弘 .521 4015
大杉勝男 .519 4030
加藤英司 .512 3537
野村克也 .508 5315
秋山幸二 .491 3927
江藤慎一 .484 3462
有藤道世 .482 3521
土井正博 .481 4178
*若松勉 .481 3274
210とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 09:51:17 ID:0jmBTNaT
谷沢健一 .481 3279
衣笠祥雄 .476 4474
川上哲治 .467 3500
*松原誠 .465 3523
大島康徳 .458 3716
榎本喜八 .458 3555
古田敦也 .444 3118
*福本豊 .440 3846
*藤田平 .435 3140
駒田徳広 .433 3002
山崎裕之 .429 3364
野村謙二郎.413 2932
立浪和義 .412 3382
高木守道 .411 3438
広瀬叔功 .409 3120
*柴田勲 .400 3029
新井宏昌 .395 2770
211とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 09:53:13 ID:0jmBTNaT
>>209-210に長打率の資料を示した。
これも、さして違和感のない並び方になっているとは思われないだろうか。


そしてここでも上位に位置する清原。
212とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 09:58:52 ID:0jmBTNaT
一つ言いたいが、能力を評価するうえで、タイトル、特に一回きりのタイトルに
どれほどの意味があるのだろうか。
本塁打王における王、首位打者における張本、イチローなど、圧倒的な回数獲得している選手
はもちろんそのことを多いに評価されるべきである。
しかし、巡りあわせという側面が強いタイトルという指標を用いて、
このスレに見られるように「〜は一応タイトルとってるから・・」といって過大に評価する論調には承服しかねるものがある。
213とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 10:09:43 ID:0jmBTNaT
思うに、このスレでみられるようなタイトルの過大評価があるからこそ
シーズン終盤での醜いタイトル争いが後をたたないのではないか。
一方でタイトル争いの醜さを嘆き、一方でタイトルを過大に評価する人がいるとすれば、
まさに矛盾していると言わざるを得ない。
214とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 10:17:30 ID:0jmBTNaT
ランキング上位十名

王貞治
落合博満
張本勲
川上哲治
長嶋茂雄
野村克也
山本浩二
清原和博
門田博光
山内一弘

時代ごとの投打バランスも考慮した上で、上位10名はこのあたりではないだろうか。
あえて順位はつけないが、1位王は不動であろう。
215とんぼ ◆ruPFssCcVY :2005/10/09(日) 10:21:42 ID:0jmBTNaT
イチローを忘れていたが、恐らく上位10名に入るであろう。
入れ替わるとすれば門田か清原とであろうか。
216神様仏様名無し様:2005/10/09(日) 13:15:18 ID:AOJXSP9t
はいはいわろすわろす。
217神様仏様名無し様:2005/10/09(日) 20:55:35 ID:DOMLQFoJ
王の数字がぶっちぎりすぎて笑える。
出塁率なんて、通算での数字でもタイトル並みだ……
218神様仏様名無し様:2005/10/09(日) 22:37:02 ID:cuUE5TTQ
王は記録的には枠外の存在だな。別格。

打撃人としての、上位5人を選ぶなら、俺はこう。

王貞治
長嶋茂雄
榎本喜八
川上哲治
門田博光
特注 中西太
219神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 00:42:14 ID:0Uh3VPUO
清原なんて死球で出塁したところでホームに帰ってくるまでHRか2塁打2本が必要だからな
220神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 01:52:35 ID:ObIxTj56
選手を率で比較するなら通算成績ではなく少ない方の実働年数に合わせて
比較するべきだと思うけどね。
長くやればやるほど率的な物は、不利になるから。
例えば野村と長嶋は、通算OPSだと

野村:0.865 長嶋:0.919

だが

長嶋の実働17年と同じ17年間(1957〜1973)の成績を見ると

野村:0.925

と野村の方が上回る。
221神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 02:16:31 ID:zU19QOen
>>220
入団から17年じゃ駄目か?
222神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 02:28:00 ID:gww1vbNh
>>220
長嶋と野村だけを比べてるわけじゃないからそれでは解決しない。
人によって全盛期も違うし。
223神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 03:23:38 ID:ObIxTj56
>>222

他の選手も同様に比較すれば良し。
まあ、総当りになっちゃうけどね。
224神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 03:36:11 ID:gww1vbNh
>>223
だから、それだと3すくみとか簡単におこっちゃうじゃんってこと。
225神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 04:03:29 ID:ObIxTj56
だから総当りって書いてるでしょ。
勝敗を単純な勝ち点制にするか成績の差を点数に直すとか決める必要が有ると思うけど。
226神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 04:10:22 ID:H5qkhiQY
連続した年の安打数の合計が2000本になる期間で、
最もよい期間どうし、最も悪い期間どうしを比べる。
227226:2005/10/10(月) 04:13:48 ID:H5qkhiQY
> 最もよい期間どうし、最も悪い期間どうし
とりあえず打率が。
228神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:25:09 ID:H5qkhiQY
通算2100安打以上の以下20人と、この手の話題で何かと批判される3人を比較。
張本、野村、王、門田、衣笠、福本、長嶋、土井、落合、川上、立浪、山本、
榎本、高木、山内、大杉、大島、若松、秋山、広瀬


清原、柴田、駒田

比較のしかたは、>>226のとおり、連続した年の安打数が2000本に達している
期間で、各数値を算出し、それぞれ最高の値を比較。

たとえば、張本は、
1年目から14年目までで2041安打、2年目から15年目までで2069安打…
…8年目から23年目までで2106安打と、2000安打に達した期間が
10期間あるので、それぞれについて各数値を算出し、それぞれ最高の値を
他の打者との比較に用いる。

2100安打以下の選手について算出しなかったのはたんなる怠慢ですが、
その場合、概ね通算記録とイコールになると思われます。
229神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:28:52 ID:H5qkhiQY
1 打率
張本0.3326
川上0.32183
若松0.32182
王0.3182
落合0.3178
長嶋0.3145
榎本0.3024
山本0.2989
山内0.2974
福本0.2962
門田0.2923
立浪0.2914
大杉0.2900
野村0.2890
駒田0.2890
土井0.2873
広瀬0.2838
衣笠0.2792
大島0.2763
清原0.2758
高木0.2756
秋山0.2715
柴田0.2670

谷沢0.302 (通算打率・参考)
230神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:31:57 ID:H5qkhiQY
長打率
王  0.6900
落合 0.5889
山本 0.5687
張本 0.5635
長嶋 0.5619
野村 0.5507
門田 0.5426
山内 0.5281
清原 0.5276
大杉 0.5259
土井 0.5016
秋山 0.4958
衣笠 0.4940
若松 0.4851
川上 0.4825
大島 0.4678
榎本 0.4611
福本 0.4533
駒田 0.4325
立浪 0.4203
高木 0.4188
広瀬 0.4137
柴田 0.4009
231神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:36:00 ID:H5qkhiQY
出塁率(元データの都合で、(安打数+四死球)/(打数+四死球)で暫定的に算出)

王  0.4778
落合 0.4359
張本 0.4235
山本 0.3971
清原 0.3963
川上 0.3943
榎本 0.3926
門田 0.3892
福本 0.3882
長嶋 0.3868
山内 0.3845
若松 0.3804
野村 0.3769
立浪 0.3741
土井 0.3714
大島 0.3581
大杉 0.3577
衣笠 0.3553
秋山 0.3527
柴田 0.3493
駒田 0.3440
広瀬 0.3294
高木 0.3162
232神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:40:15 ID:H5qkhiQY
OPS(長打率+出塁率(ただし、>>231の値)

王  1.1679
落合 1.0249
張本 0.9868
山本 0.9659
長嶋 0.9559
門田 0.9319
野村 0.9273
清原 0.9240
山内 0.9127
大杉 0.8829
川上 0.8769
土井 0.8729
若松 0.8687
榎本 0.8534
秋山 0.8500
衣笠 0.8493
福本 0.8396
大島 0.8257
立浪 0.7944
駒田 0.7765
柴田 0.7502
広瀬 0.7423
高木 0.7351
233神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:40:28 ID:P2SIjKhU
どうやら柴田が一番しょぼいということははっきりしたようですな。
234神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:43:41 ID:lREei2N7
あとは守備走塁との比重が問題か
235神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:47:14 ID:P2SIjKhU
スレタイからいくと打撃能力に絞った比較なわけで、柴田一番しょぼいで確定でいいと思うよ。
なにしろシーズン3割すら1度もない。
236神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:48:58 ID:H5qkhiQY
獲塁率(塁打数+四死球)/(打数+打席数)で算出
王  0.7626
落合 0.6601
山本 0.6291
張本 0.6246
長嶋 0.6127
門田 0.6075
野村 0.6066
清原 0.6062
山内 0.5866
大杉 0.5711
土井 0.5603
秋山 0.5536
衣笠 0.5474
川上 0.5379
若松 0.5325
榎本 0.5305
大島 0.5280
福本 0.5235
立浪 0.4879
駒田 0.4764
柴田 0.4681
高木 0.4514
広瀬 0.4505





237神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:53:07 ID:lREei2N7
>>235
スレタイからだと必ずしもそうとは読めないな。俺は。

>>236
分母は打数+四死球の間違いだよね?
238神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 09:54:53 ID:H5qkhiQY
進塁率(塁打数+四死球+盗塁数)/(打数+四死球)で算出
王  0.7695
落合 0.6674
張本 0.6616
山本 0.6514
福本 0.6457
長嶋 0.6366
野村 0.6179
清原 0.6130
門田 0.6120
山内 0.5994
秋山 0.5886
大杉 0.5750
衣笠 0.5725
土井 0.5669
川上 0.5667
若松 0.5545
榎本 0.5477
大島 0.5370
柴田 0.5363
広瀬 0.5245
立浪 0.5020
高木 0.4944
駒田 0.4810

一応、走塁についてはここで配慮。
>>236の獲塁率の算出式は
(塁打数+四死球)/(打数+四死球) に訂正。
239神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 10:02:19 ID:lREei2N7
駒田さん・・・
240神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 14:05:25 ID:FMpPYbae
どうあがいても駒田はドンケツ確定なんだなw
241神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 14:48:31 ID:3XazRpxW
仲間入り目前の田中幸(残33)と石井琢(残43)を>>238の式に当てはめてみたが…
田中 0.4897
石井 0.4894
二人とも高木と駒田の間に入りそうな雲行きだ。
242神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 15:45:43 ID:Z7/PD+Os
原さんは?
243神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 15:48:54 ID:0Uh3VPUO
>>242
氏ね
244神様仏様名無し様:2005/10/19(水) 00:24:43 ID:3uOkfUe9
245神様仏様名無し様:2005/10/20(木) 19:31:31 ID:G4sD4Rop
そういえば古田って何才の時にプロ入り?
落合よりおそくプロ入りして2000本うったひとっているんかいな?
246神様仏様名無し様:2005/10/20(木) 20:28:58 ID:2jn+yj8r
原は2000本も打ってないよ
247神様仏様名無し様:2005/10/20(木) 20:51:56 ID:aLGjFtj8
なんだ、原って有名なわりには大したことないじゃないの。
248アパッチ野球軍:2005/10/21(金) 14:12:39 ID:TomFmuJK
1.サル
2.留吉
3.破れ省二
で決まりだろ!
249神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 01:02:46 ID:hdAplV3Q
>>238
盗塁数を分子に加えるだけでは片手落ちでしょ。
分母に盗塁企図(盗塁数+盗塁死)を加えないと。
250238:2005/11/07(月) 17:43:01 ID:GizYEEu4
>>249
ご指摘ありがとう。
自分でも、書き込んだあと、盗塁死を考慮しなかったのは
迂闊だったなとは思ったんだが、盗塁死の各年の記録が
見つからなかったのと、仕事がモーレツに忙しくなったのとで
手が回らなかった(イイワケ?)。

ただ、自分としては、>>238の式に対してなら、
分母に盗塁企図を加えるより、分子から盗塁死を引こうかな
と思っていたところ。
つまり、盗塁企図を打撃の機会と別に考えるんじゃなく、
単打あるいは四死球+2盗=2塁打相当 という考え方
でいこうかと思ってた。
どのみち、>>236>>238では四死球と単打の価値が
同じになってるし。

話はずれるが、改めて考えるに、四球ってすごく評価が難しいね。

あと、盗塁死、併殺打、牽制死、犠飛の各年の記録って、
どっかのサイトにないもんでしょうか・・・・。
251神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 16:12:51 ID:VHSniOCK
野村謙二郎のトリプル3はタイトルみたいなもんだと思う
252神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 07:08:47 ID:hRA2MwfR
野村謙二郎は最下位周辺じゃない。
3割30本30盗塁や盗塁王3回を考慮せずに、
純粋に打撃のみで考えてもレベル高い。


1000本安打:史上5位のスピードで達成
1500本安打:史上4位のスピードで達成


1500本のあと怪我をして低迷したが、それでも最終的に
7000打数以上の通算打率は、歴代17位
253神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 07:30:59 ID:hRA2MwfR
確かに、引退したばかりの選手は晩年の衰えばかり覚えられているから
低く評価してしまいがちだが。

例えば、南海の広瀬との比較してみる。
ーーーーーーーー
広瀬叔功

本塁打     131本
安打      2190本
通算打率   0.282で18位(7000打数以上)
盗塁王     5回
ベストナイン  3回
オールスター 9回

ーーーーーーーー
野村謙二郎

本塁打    165本
安打      2020本
通算打率   0.285で17位(7000打数以上)
盗塁王     3回
ベストナイン  3回
オールスター 8回
254神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 07:49:38 ID:hRA2MwfR
ちなみに1500安打達成するのにかかった試合数
野村謙二郎は、1289試合。

これは、落合の1349試合、張本の1359試合よりも、格段に早い。
255神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 18:45:13 ID:08rsenVO
 
256神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 18:57:22 ID:ku8E4XBn
おお、ノムケン見直したぞ!
知らなかったがいいデータだ
257神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 23:58:33 ID:fKwOXTyx
キモ豚ヲタがこんなスレにまで出張してたのか
みんなスルーしてるから荒れずにすんでるけど、キモ豚ヲタってまじでウザイな
258神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 00:21:52 ID:KwDT7SYu
清原ヲタは他の選手は貶すし、清原が凄くないと気がすまない最悪の馬鹿が多いから
この板のためにどっかに隔離できればいいんだけど
259神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 11:52:54 ID:y3T7uR9F
>>254
落合や張本は四死球が凄く多いから試合数で比べるのは
無理があるけどな。
260神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 21:18:05 ID:KA7UuDPn
それに張本は高卒からのスタートからだしな(それでもいきなり
レギュラー獲ってるあたりがすごいが・・・・)。
261神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 04:12:50 ID:BPZsDbCN
数字載ってる本読んでて気が付いたんだが、川上って何気に結構走ってるね。
通算でも200盗塁超えてるし、50年にはあと一歩でトリプル3(29本)。
三塁打もかなり多いし、足速かったんだねぇ。
262野村:2005/11/17(木) 10:13:39 ID:AiI+fhQY
このスレが立った日は不思議と戦後初の三冠王であるワシの誕生日なんだが、
これも偶然なんか?
263神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 12:58:42 ID:JTT8PcoX
264神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 18:57:53 ID:WhhGEKCg
>>262
そうなの?
野田順子の誕生日なのは知ってる
265神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 03:43:10 ID:VSXIPL0b
>>262
インチキ三冠王者なんてどうでもいいですから。
266神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 02:50:33 ID:CRZ3hN73
ホームランは時代差を考慮すべきとよくいわれるけど
盗塁についてはあまり言われないよね。
単純に数だけで比べられてる。
クイック発明以前と以後ではホームラン並みに条件(絶対数や成功率)の差があると思うんだけど。
267神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 05:50:18 ID:3BOepnK2
>>228
批判される3人ってww清原はどうみても他二人とは違うでしょ
批判されてるのは実績以外の部分
2000本安打達成者としての清原に文句付けるならそれこそ半分以上の選手にケチ付けなきゃならなくなるぞ
通算四球3位で2000本安打は普通に立派
268神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 00:19:41 ID:wkQnp/up
立浪は今年36歳となり通算2346安打となったが、
なんとこの安打ペースは張本に次いで歴代2位なのである。(イチロー除く)

36歳となったシーズン終了時点の通算安打数(2200安打以上)
張本勲   2617安打
立浪和義 2346安打
土井正博 2314安打
榎本喜八 2314安打
王貞治   2293安打
長嶋茂雄 2233安打

ちなみに立浪以外のこれらの選手の次のシーズン(37歳)の安打数は
張本勲   2617安打→2770安打(+153安打)
立浪和義 2346安打→?
土井正博 2314安打→2426安打(+112安打)
榎本喜八 2314安打→引退(+0安打)
王貞治   2293安打→2433安打(+140安打)
長嶋茂雄 2233安打→2363安打(+130安打)

立浪は2000本安打達成時、榎本、張本、土井に次ぐ歴代4位の若さだったが、
知らない間に榎本、土井の安打ペースを抜かしてしまっていたらしい。
来季はスタメンすら危うい立浪だが、こういう記録を見つけるとぜひスタメンを勝ち取って安打を積み重ねてほしいと思う。
269神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 01:51:03 ID:F/JX4Skc
立浪は高卒ルーキーで既にスタメン張ってたからな
まぁそこの面子だと長嶋以外は全員高卒でプロ入りだけど
270神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 14:08:44 ID:fbu1llK3
>>267
清原はタイトルないからな
守備と足もないし
柴田は足、駒田は守備があるからこの三人はプロ野球選手としてほとんど同レベル
271神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 07:12:59 ID:kAEr2K8H
>>253
どうでもいい部分かもしれないが、7000打数達成しているのは過去32名しかいないので・・
272神様仏様名無し様:2006/01/07(土) 03:49:28 ID:yM/tABJ3
ほしゅ
273神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 00:56:25 ID:EWKxqbxO
age
274神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 09:54:08 ID:g3dj1ClA
>>269
逆に長嶋スゲーな。
このひとなんでこれで通産打率が三割一分なんだろ
275神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 11:34:48 ID:l9w5K52r
>>270
足=打撃
守備=打撃
チームへの貢献度が上のような図式で成り立つならな。
276神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 11:43:54 ID:l9w5K52r
>>274
長嶋の時代は投高打低なんだよね。
3割打者がリーグに2,3人程度。
そういう中での3割1分って事で評価してくれ。
277神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 18:13:51 ID:OrxkFCf1
>>197からランキングが動きませんな。
278神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 18:35:58 ID:4txZz0jd
昔は3割打者がリーグに1人だけしかいないシーズンもあったくらい投高打低だった。
3割打者がそのまま首位打者という今では信じられない現象。そのただひとりが
王であったり長嶋であったりした。
279神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 19:27:42 ID:5ydk8uPR
ほとんど王だけどな
280神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 20:44:58 ID:2UUDvZS1
>>270清原は最高出塁率2回、ゴールデングラブ5回取ってるが
281神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 22:59:49 ID:Ays9jzk5
>>279
打率だけで言えば長嶋のほうが上だよ
通算打率も首位打者獲得回数もね
282神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 23:05:26 ID:M+ci/oZq
>43 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2005/08/18(木) 12:44:29 ID:vNMdm/q8
> V9時代の巨人に長島、王しか3割打者がいなかったっていうけど、
> そもそも全体でもこれしかいない。

> 1965  巨人2人(長島、王)中日2人(江藤、高木)大洋1人(近藤和)
> 1966 中日3人(江藤、中、高木)巨人2人(長島・王)阪神1人(遠井)広島1人(山本一)大洋1人(近藤和)
> 1967 巨人1人(王)中日1人(中)大洋1人(近藤和)広島1人(山本一)阪神1人(遠井)
> 1968 巨人2人(長島、王)中日1人(江藤)広島1人(山内)
> 1969 巨人2人(長島、王)サンケイ1人(ロバーツ)
> 1970 巨人1人(王)
> 1971 巨人1人(長島)
> 1972 ヤクルト1人(若松)広島1人(三村)
> 1973 巨人1人(王)ヤクルト1人(若松)

王と長嶋もしくは王だな。

>>280
柴田は盗塁王6回にGG5回
駒田はGG10回
そんなに差はないかと
283神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 23:25:09 ID:EWKxqbxO
名前長打率出塁率OPS
王貞治0.634 0.446 1.080
落合博満0.564 0.422 0.986
張本勲0.534 0.399 0.933
山本浩二0.542 0.381 0.923
長嶋茂雄0.540 0.379 0.919
清原和博0.524 0.390 0.914
門田博光0.529 0.379 0.908
山内一弘0.521 0.378 0.899
加藤英司0.512 0.372 0.884
大杉勝男0.519 0.350 0.869
野村克也0.508 0.357 0.865
イチロー0.483 0.378 0.861
若松勉0.481 0.375 0.856
川上哲治0.467 0.383 0.850
谷沢健一0.481 0.368 0.849
榎本喜八0.458 0.386 0.844
江藤慎一0.484 0.358 0.842
土井正博0.481 0.358 0.839
秋山幸二0.491 0.347 0.838
有藤道世0.482 0.348 0.830
衣笠祥雄0.476 0.345 0.821
福本豊0.440 0.379 0.819
古田敦也0.444 0.370 0.814
大島康徳0.458 0.350 0.808
松原誠0.465 0.330 0.795
立浪和義0.412 0.370 0.782
駒田徳広0.433 0.342 0.775
284神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 23:26:12 ID:EWKxqbxO
名前長打率出塁率OPS
藤田平0.435 0.336 0.771
山崎裕之0.429 0.337 0.766
野村謙二郎0.414 0.343 0.757
柴田勲0.400 0.347 0.747
新井宏昌0.395 0.342 0.737
広瀬叔功0.409 0.326 0.735
高木守道0.411 0.310 0.721

参考
松井秀喜0.554 0.405 0.959
田中幸雄0.438 0.325 0.763
石井琢朗0.380 0.361 0.741
285283,284:2006/02/03(金) 23:42:46 ID:EWKxqbxO
感想
1.王は神
2.ホームランバッターが全体的に上位にくる傾向あり。
3.イチローが意外な低さ。長打率はともかく、出塁率で通算打率2割台の山本浩二や清原らよりも下というのは驚き。
4.松井は今年2000本達成すれば3位に入るのか。松井ってすごいんだな。
最後に、見づらい表でスマソ。
286神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 00:05:30 ID:PaEexxTT
王は異常。
このうえ通産四球数も断トツなんだろ?

どうなってるの、この人?
287神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 09:22:52 ID:5PIHL50a
王は選球眼が良い→王が見逃したならボールに違いない、という王ボールがあったから
というのもあるが敬遠も多かったからだろう
長嶋はカッカしやすく、王が敬遠されると無駄な力が入って凡打することが多かった
288神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 11:03:21 ID:blvBkeAD
つまり審判とグルだった卑怯者どもという事ですね
289神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 15:35:02 ID:waoFendD
文句言ったら掴み掛かってもないのに退場だからな
審判様最強の時代
290神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 16:01:30 ID:EwmSuzum
もっとも今の審判は弱腰過ぎる
291神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 00:20:20 ID:n7v7SN3k
長嶋は2割4分の打率でベストナインに選ばれてる・・・
292神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 00:45:06 ID:wnSdEMg0
村山キングカワイソス
293神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 06:48:15 ID:mNBrgOQH
>>82
>柴田は盗塁王6回にGG5回
>駒田はGG10回
>そんなに差はないかと

価値でいったら出塁>盗塁だと思いますが
あとその二人の通算本塁打、打点、四死球は清原と比べてどうですか?
まさかすべてのヒットが同じ価値だとみなしてませんよね?
長打>短打ですよ
清原はヒットの4本に1本が本塁打なんですがね
しかも左・中・右にそれぞれ100本以上打ってるのは清原ぐらいだと思うんですけど
それでも清原・柴田・駒田が同ランクの選手ですか?
294神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 10:54:30 ID:aLo/uQuG
2000本安打達成者の通算RCと通算RC27
(盗塁も包含した式で、犠飛などが未集計の時代のものは未集計の部分を0として計算)

打者名  安打  RC   RC27  キャリアハイ  リーグトップ回数
王     2786  2573  10.23  14.98(74)  16回(62〜77)
張本    3085  2051  *7.98  11.97(70)  9回(61,62,67〜70,72〜74)
野村克  2901  1824  *6.05  *8.65(65)  1回(63)
落合    2371  1764  *8.47  12.94(85)  7回(82,85〜88,90,91)
門田    2566  1760  *7.20  10.04(81)  4回(81,83,87,88)
山本浩  2339  1628  *7.15  10.53(80)  4回(78,80,81,83)
福本    2543  1627  *6.58  *8.10(80)  0回
長嶋    2471  1585  *7.07  10.29(63)  3回(59〜61)
清原    2073  1549  *7.20  10.27(90)  2回(89,90)
衣笠    2543  1505  *5.49  *7.59(84)  0回
山内    2271  1482  *6.90  *9.06(57)  4回(54,56,57,59)
土井    2452  1452  *5.89  *8.19(73)  0回
榎本    2314  1394  *6.51  *8.99(66)  2回(60,66)
川上    2351  1363  *6.86  *9.90(51)  5回(39,40,41,48,51)
秋山    2157  1355  *5.88  *8.12(92)  1回(92)
大杉    2228  1328  *6.03  *8.70(70)  0回
加藤英  2055  1323  *6.97  11.14(79)  4回(75〜77,79)
立浪    2346  1272  *5.48  *6.90(96)  0回
大島    2191  1268  *5.47  *7.65(79)  0回
若松    2173  1214  *6.60  *9.21(77)  0回
295神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 10:56:58 ID:aLo/uQuG
続き

打者名  安打  RC   RC27  キャリアハイ  リーグトップ回数
有藤    2057  1204  *5.78  *7.53(70)  0回
江藤慎  2057  1203  *5.99  *9.45(65)  0回
谷沢    2062  1167  *6.23  *9.97(80)  0回
柴田    2018  1143  *5.22  *7.34(78)  0回
山崎    2081  1134  *4.95  *7.22(80)  0回
古田    2069  1129  *5.72  *8.72(92)  0回
松原    2095  1115  *5.15  *6.92(78)  0回
広瀬    2157  1095  *5.11  *9.88(64)  1回(64)
高木守  2274  1067  *4.33  *5.61(66)  0回
藤田    2064  1053  *5.26  *8.02(81)  0回
野村謙  2020  1015  *5.11  *8.08(95)  0回
新井    2038  *996  *4.90  *7.59(87)  0回
駒田    2006  *972  *4.97  *6.76(92)  0回

田中幸  1967  1023  *4.75  *6.61(98)  0回
石井琢  1961  1018  *5.08  *6.80(98)  0回
          
イチロー(NPB)  1278  *799  *8.73  10.74(00)  6回(94〜97,99,00)
イチロー(MLB)  1130  *587  *6.64  *7.80(04)  0回
松井秀(NPB)   1390  1084  *8.81  11.79(02)  4回(97,98,00,02)
松井秀(MLB)   *545  *320  *6.32  *7.50(04)  0回
296神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 11:00:33 ID:aLo/uQuG
>>294>>295のリーグトップ回数というのはRC27がリーグトップになった回数のことです。
297神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 11:12:17 ID:2TbX/o7U
RCってなんですか?
298神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 11:33:11 ID:aLo/uQuG
>>297
RC・・・runs createdの略でその選手の生み出した得点数を示す指標。
RC27・・・特定の選手が9人いる打線が、1試合に何点取れるかを示す指標。

計算式は以下のサイトのRC2、RC27を参照してください。
ttp://npb-db.hp.infoseek.co.jp/explain_bat.shtml
299神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 13:06:47 ID:HDeLT05k
やっぱ1位は王でいいんでねぇの?
300神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 14:01:25 ID:aJGFRYc1
清原はファンがキモいので断トツ最下位でOK
301神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 16:15:28 ID:NfhuY9ht
長距離打者でもないのに上位に行く福本、榎本、川上と現役のイチローは立派だな
302神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 17:02:27 ID:aJGFRYc1
もっさんは中距離砲じゃね?
足の関係でそう思われないだけで。
303神様仏様名無し様:2006/02/05(日) 18:11:19 ID:RpJMN8rT
>>301
立浪選手のこと思い出してあげてください。
304神様仏様名無し様:2006/02/06(月) 00:20:23 ID:4/OWH7Pl
>>294-296
そんな数字のアヤは無意味だ。
そういう数字は契約更改の際にフロント側がエサに使う数字のアヤで
やはりバッターの値打ちは打率とHR数と打点だよ。
305神様仏様名無し様:2006/02/06(月) 00:24:46 ID:qmkx6DJY
>>300
キモくない清原ファンだっているさ・・・
306神様仏様名無し様:2006/02/06(月) 02:06:37 ID:ouMdVLPs
HR数と打点が値打ちになるなら打率だけのイチローは清原以下か?
307神様仏様名無し様:2006/02/06(月) 02:36:03 ID:q0qkAN+4
打点は分かるがHRは大して価値ないなぁ
王とイチローはやっぱりちょっと別格だね
松中はPOで打てたら印象よくなるんだが
308神様仏様名無し様:2006/02/06(月) 02:50:51 ID:cv0vMcdJ
いまどき打率、本塁打、打点て…
出塁率、長打率くらい評価しようぜ

どう評価しても王はダントツだが
309神様仏様名無し様:2006/02/06(月) 02:57:45 ID:3hZclzdY
野村はこの中でもやや特異な存在だな…
310神様仏様名無し様:2006/02/06(月) 03:05:57 ID:TUrKPyOs
野村がカス打者だということ証明されて嬉しい。
>>294-295 GJ!
311神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 22:21:02 ID:KKf4IpNf
三冠王とった打者がカスだと?
王に次ぐホームラン数を記録した打者がカスだと?
312神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 22:37:00 ID:Oq5VX14g
アンチなんてそんなもんだ
313神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 02:50:57 ID:LDmlTGzW
311は野村が八百長で三冠王獲ったことを知らないらしい・・・
実力がないのは>>294で証明されてる通り。
314神様仏様名無し様
野村が>>294のどこでカスだと言うんだい?
RC 33人中3位
RC27 33人中15位