野茂英雄vs斉藤雅樹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
90年代以降の投手では最強候補のこの二人について
熱く語りませう

野茂英雄 成績
http://stats.nomomania.ws/careerstats.html

斉藤雅樹 成績
http://cgi.biwa.ne.jp/~nexttry/saitou/saitou.html

2神様仏様名無し様:05/02/22 16:49:55 ID:hQGC855f
2
3神様仏様名無し様:05/02/22 16:57:00 ID:8IK9zwam
獲得タイトル
野茂英雄
(日本時代 1990〜1994)
最優秀防御率1回 最多勝4回 最多奪三振4回 最高勝率1回 MVP1回 沢村賞1回 新人王 
(メジャー時代 1995〜2004)
                    最多奪三振2回                         新人王
斉藤雅樹
(1984〜2001)
最優秀防御率3回 最多勝5回 最多奪三振1回 最高勝率3回 MVP1回 沢村賞3回 
4神様仏様名無し様:05/02/22 17:22:27 ID:jQpMuSR0
ヨンサマ
5神様仏様名無し様:05/02/22 22:41:36 ID:sQ5NM8Pc
数字に現れないところやインパクトを考慮したら間違いなく野茂が上。
斉藤も好きな投手なんだけどそういうとこで弱い。だから好きなんだが
6神様仏様名無し様:05/02/22 22:46:57 ID:Sca5gGwP
数字に現れないところだったら、
野茂は四球が多く球数が多く試合がだらける。
バックの援護が少ないのも野手が守ってる時間が長くてリズムが狂うから。
テンポよく投げる斎藤の方がずっと見ていて気持ちいい。
7神様仏様名無し様:05/02/23 01:43:07 ID:+tMB2L6k
斎藤VS上原と比べて、難しい質問だな…
野茂は早い段階でメジャーに行ってしまったし、セパと別れてたし
投手として実力を比べるのが難しい。
数字だけなら斎藤になるが、それも味気ない決め方だしね。

ただ2人とも間違いなく近年を代表する投手だ。
8神様仏様名無し様:05/02/23 01:54:23 ID:o5GLAOWj
江夏スレからのコピペ
87 神様仏様名無し様 sage 04/01/07 17:09 ID:AzEjadH+
[通算二桁奪三振・ベスト5]

 1.金田正一 103試合(実働20年)

 2.野茂英雄  70試合(実働5年)

 3.江夏豊   69試合(実働18年)

 4.工藤公康  50試合(実働21年)

 5.鈴木啓示  43試合(実働20年)

三振が全てではもちろんないけどこの突出振りは凄まじい。
三振をとることに関しては歴代(先発投手)ナンバーワンといっても過言で無いかも。
9神様仏様名無し様:05/02/23 01:56:02 ID:tWr/5W6j
>>8
木佐貫が追い抜く可能性ある、とスレ違いのことを言ってみる。
108:05/02/23 02:12:47 ID:o5GLAOWj
ちなみにメジャーでは31試合
単純に合計すると実働15年で101試合だった。
11神様仏様名無し様:05/02/23 05:20:54 ID:/pybuytw
斉藤もメジャーに言ってほしかった
どうしてもスケールが小さく見えてしまう
12神様仏様名無し様:05/02/23 07:29:43 ID:KRYiqFHH
>>6
〉数字に現れないところ
といって、次の瞬間四球のはなしかよ。おもしろいなあ、君。
13神様仏様名無し様:05/02/23 09:42:23 ID:Zxnsc5Qw
野茂はすごい部分もあったが脆い部分もあった。
斉藤は弱みが全くないといっていい。(かろうじて日本シリーズくらいか)

野茂  30〜90
斉藤  60〜80

ということで個人的には斉藤の方が上。
14神様仏様名無し様:05/02/23 09:43:47 ID:K//hyvqt
>>12
お前が面白いよ。
数字に現れないところ≠四球が多く球数が多く
数字に現れないところ=試合がだらける。

だろうが。たった4行のレスも読解できないんだな。
相当頭悪そう・・・
15神様仏様名無し様:05/02/23 10:40:58 ID:Q2NFMezU
>>14
12じゃないけど、意味不明。

個人の数字に表れない二人の差は優勝経験だろうな。
野茂はドジャースで地区優勝した以外はさっぱりだろう。


16神様仏様名無し様:05/02/23 10:53:00 ID:zWYkVM3d
>>15
・・・あのなあ。
>>6ってたったの4行だよ?
趣旨なんか誰でもわかるよ。
「数字に現れないところ」は両者のピッチングスタイルが違うってことだろ。
野茂は四球が多く球数が多いから、見ていてだらけた試合になるし、
野手の守備時間が増えてバッティングにも悪影響ができる。
斎藤はストライク先行のテンポのいいピッチングをするから、
守ってる野手にもリズムができるし、試合もしまってくる、ってことだろ。
17神様仏様名無し様:05/02/23 11:18:23 ID:Q2NFMezU
「球数多い」 ってもろ数字なんですけど?
18神様仏様名無し様:05/02/23 11:19:26 ID:Q2NFMezU
実は斎藤は球数が多い投手でした。
ウイニングショットがないから、早打ちしてくれない。
19神様仏様名無し様:05/02/23 11:21:55 ID:edYjQYbK
バックの援護の数も数字に現れるし
野手が守ってる時間も数字に現れる
20神様仏様名無し様:05/02/23 11:23:18 ID:zWYkVM3d
>>17
だからさあ〜
「数字に現れないところ」ってお題を与えられてるのに、
レスが単なる数字のことを言及するわきゃないだろ〜?
趣旨は「両者のピッチングスタイルの違い」に言及していることは、
ちゃんと読めば誰でもわかることだろうが。
本物のヴァカですか?
21神様仏様名無し様:05/02/23 11:24:29 ID:Q2NFMezU
その「ピッチングスタイル」というのが数字で表されるわけだろw
22神様仏様名無し様:05/02/23 11:25:34 ID:zWYkVM3d
屁理屈ですよ〜
23神様仏様名無し様:05/02/23 11:44:05 ID:GD4oNXMM
投球のテンポが悪くて試合がだらけるんなら数字に表れないことかもしれないけど、
球数も四球数も数字でわかるよね。
それが「数字に表れない」ことを語るんだったら、
三振を取りまくる爽快感とかそういうのも「数字に表れない」部分だよ?

あと、そのテの投手(投球のテンポはいいけど球数が多い)に関して言えば、
松坂にしろ石井一久にしろそんなに「試合がだらける」とは感じない。
24神様仏様名無し様:05/02/23 11:47:20 ID:GD4oNXMM
あと>>6に関して言えば
自分で「数字に表れないところ」と言ってるのにすぐ後に
四球とか球数っていう言葉を持ってきたのが悪い
自分の言葉選びの下手さを他人のせいにしないこと
25神様仏様名無し様:05/02/23 12:03:58 ID:nN1J435j
>>24
レスを最後まで読まないあんたの方が
他人のせいにしているように思えるが
26神様仏様名無し様:05/02/23 12:09:22 ID:Q2NFMezU
24と俺は違うぞ
さらに12もちがうだろう
27神様仏様名無し様:05/02/23 12:25:38 ID:EKvIGS/V
野茂さんは好きなんだけどね、
ただ見てて非常にイライラする投手
野球経験者ならだれでも思うんじゃない?
28神様仏様名無し様:05/02/23 12:49:26 ID:YV1AsLx4
ニュータイプの定義
メジャーでプレイするようになった選手が、それに対応するために進化していったもの。

野茂:ニュータイプ
斉藤:オールドタイプ
29神様仏様名無し様:05/02/23 17:18:06 ID:K7jdKkm6
>>18の言うとおり。結構打者に粘られるタイプでした。
でもストレートにしろスライダーにしろ打者が打てる範囲の
ボールをちょっとづつ上回ってたから結局抑えてた。
30神様仏様名無し様:05/02/23 19:38:10 ID:oy4Ydemt
野茂の「好投むくわれ率」=勝ち数/QSは日本時代94%、メジャー時代69%。
トータル77%。
斉藤のデータはないかな〜
31神様仏様名無し様:05/02/23 19:54:59 ID:KRof6Tyk
日本プロ野球でのQSのデータ調べたサイトとかあるのかなあ、興味はあるんだけど。
安定感はズバ抜けてた斎藤のQSなんて総数どれくらいにならんだろ。
32神様仏様名無し様:05/02/23 20:01:17 ID:oy4Ydemt
野茂vs斉藤≒松坂vs上原 だね。
33神様仏様名無し様:05/02/23 21:35:16 ID:fv3BfOk5
昔の新聞かベースボールレコードブックでも調べるしかないな。俺は1989年と1990年度のレコードブック
持ってるから調べられるけど全部は無理だな
34神様仏様名無し様:05/02/24 06:59:41 ID:Lle59C96
>>32
この板で今このたとえを出すのはちといやな予感がするが、
俺的には野茂=イチロー 斉藤=松井って感じもする・・。

パの選手と巨人の選手
鮮烈デビューか向上型か(斉藤もまあ強烈だったけど)
「変人」対「人格者」

野茂やイチローは分かりやすい突出した部分(奪三振、打率)があり、なんだかんだで華がある。
斉藤松井は実績は凄いし巨人だから露出度も高いんだけど・・いまいち華がない(個人的な感想だからね)
共通項ありすぎ。  

それはそうと、実績に関しては比較しようがないな。色々違いすぎて。
ただ、「野球人」としてみたら、今の時点ではどうみても野茂になってしまう。
経緯はどうあれ、野茂は日本人メジャーリーガーのパイオニアであり、自分のクラブチームまで作ってるからなあ。

35神様仏様名無し様:05/02/24 07:19:56 ID:Uyx2dvNz
斉藤は野茂、イチロー並に突出してると思うけど

2年連続20勝
1点代の防御率
11連続完投勝利
そして通算2点代の生涯防御率と驚異の勝率

華がないとかメジャーではやってないのはあるが、成績で見れば近年もっとも
突出した成績を残してる投手だよ

36神様仏様名無し様:05/02/24 07:33:17 ID:R5kO1j10
>>35
いや俺はもちろん斉藤は突出してると思うよ。一般からみたイメージの話ね。
しかし、この二人は結論でないだろうなあ・・
37神様仏様名無し様:05/02/24 08:46:13 ID:5wqSUDwp
斉藤は、当時左打者の多かった広島戦を回避してたり。。。。
全盛期・右打者限定では文句なく最強だと思う
38神様仏様名無し様:05/02/24 12:24:08 ID:YLy0fjeS
この二人だと野茂に軍配を上げる。
直接対決をすれば、四球の少ない投球で安定感のある斉藤の方が
勝つ可能性が高いかもしれないが、野球史にとって重要なのは野茂だからね。
もし野茂がいなかったら、マッシーとマック以外のメジャーリーガーが誕生してなかったかもしれない。
斉藤がいなくても特に問題ない。
39神様仏様名無し様:05/02/24 17:44:00 ID:oqGeYCMb
野茂に観客をイライラさせる部分があるのは同意。
だが同じように、斉藤も観客を盛り上げないタイプの投手だった。
必殺パターンがなく、きわどいところに投げて打者のミスを待つタイプ。

でも正直、それは先発投手としてはたいしたマイナスにならないと思う。
すかっと爽やかなピッチングをする先発なんてのは
印象はよくても、たいてい安定性に欠ける。
過程がどうあれ、終盤まで最少失点で試合を作るのが
先発の唯一最大の仕事なわけで。

んー、甲乙つけがたいなあ。どっちも凄かった。

40神様仏様名無し様:05/02/24 18:34:45 ID:oFiYS7Wf
斎藤はメジャー行ってたら20勝してたさ。野茂の投げかたも珍しく打ちにくいと思うが、斎藤はやや下手で野茂と同じぐらいの速さがあった。打者にとっては160キロぐらいに感じたのでは?あの落合もナンバー1投手と認めたしな
41神様仏様名無し様:05/02/24 18:49:15 ID:PVBJZguQ
90年の沢村賞争いは熾烈だった。どっちにもとらせたかった。そもそも、沢村賞なんてのはこのレベルであらそわれるべきと思う。該当者なしの年も増えるだろうが、賞の価値が落ちるよりまし。
42神様仏様名無し様:05/02/24 18:53:18 ID:z32SskIN
井川と斉藤の同時受賞と内容比較すれば、90年は両者にやってもよかったな
と今にすれば思えるね。
43神様仏様名無し様:05/02/24 19:28:41 ID:uC4Xj8Qg
>斎藤はメジャー行ってたら20勝してたさ。
流石に20勝は無理だ。
44神様仏様名無し様:05/02/24 19:32:51 ID:v3hyLnEh
ガリクソンが、巨人から戻った後のシーズンで、
20勝してるからわからんかもね。試合数も多いし。
当時日本130:メジャー162=16勝:20勝

日本もセは今年から146試合制か。130試合制に馴染んでいた者としては
数字を換算しないと意味がわからなくなってくる。
45神様仏様名無し様:05/02/24 19:39:38 ID:2/Ua8CDT
そうだね、行くチームによって援護点も前後するから20勝は無理とはいいきれないね。
試合数が少ない分日本のほうが20勝あげるのが難しい
46神様仏様名無し様:05/02/24 20:54:10 ID:/HkAy7uL
メジャーに横の投手あんまいないよね
47神様仏様名無し様:05/02/24 21:36:49 ID:fLEt8I1/
メジャーの話してもしょうがないから、日本限定にしましょうよ。
48神様仏様名無し様:05/02/24 21:45:28 ID:hPvfJSg6
瞬間最大風速なら斉藤も負けてないと思う
2年連続20勝はやっぱすげーと思う
49神様仏様名無し様:05/02/24 22:14:54 ID:SFaClcfP
>>7
>数字だけなら斎藤になるが

そうかな?
野茂 196勝(メジャーの一勝を日本の一勝と同価値としても)
斎藤 180勝

奪三振 野茂 3060(同上)
      斎藤 1707

おまけ?で野茂はノーヒットノーラン2回(メジャー)、斎藤は0回。
防御率、勝率、完封数は斎藤だけど、数字ならどちらの結論もだせるね。
50神様仏様名無し様:05/02/24 23:14:13 ID:SFaClcfP
暇つぶしに>>1のサイトで斎藤と野茂のQSを調べてみた。
通算QS           野茂  255(日本時代83 メジャー時代172)       斎藤  199
勝/QS(援護率?)   野茂  76.9%(日本時代94.0% メジャー時代68.6%) 斎藤  90.5%
QS/先発試合数      野茂 58.9%(日本時代61.9% メジャー時代57.5%) 斎藤  66.1%

通算の数ではやはり野茂がかなり上回った。
援護率は日本時代はほぼ拮抗、メジャーでの援護のなさで通算では斎藤がかなり上。
安定感を表すQS/先発試合数ではやはり斎藤が上回るが、個人的にイメージほどの差は無い。

※QS=先発して6回以上を自責点3以下に抑えた数 
51神様仏様名無し様:05/02/25 02:42:57 ID:3XSTonrr
斎藤は実績の人、野茂は功績の人だからな…
どっちに重点を置くかだね。
斎藤の生涯防御率2点台、負け数二桁はやっぱり近年じゃ凄い数字だし
野茂はメジャーへの先駆者という重大な功績を成し遂げた。

まあ…どちらも素晴らしいとしか言えないな。
一つの球団のエースとして長年君臨して、愛され続け、去った斎藤と、
未知なる地に単身夢を持って乗り込んだ開拓者野茂…
どちらも魅力的な投手だ。
52神様仏様名無し様:05/02/25 14:08:29 ID:wMg1+7Pu
 ガキンチョだったせいで野茂が圧倒的に記憶に残ってるな。子どもには
三振をズバズズ取る方がかっこよかったからね。
 俺の周りじゃパリーグブームみたいな感じになってたし。
53神様仏様名無し様:05/03/13 11:17:07 ID:Y75JOY2B
野茂で決まりじゃない?
実績の部分でももう追い越しちゃたし。
「記憶」の部分では野茂だろうし。
このスレ斎藤ヲタが食いつかないのはそのせいか・・?
54神様仏様名無し様:05/03/13 11:33:41 ID:EZ/AjJpi
俺的に好投手の条件は制球力の良さだと思ってるからやはり斎藤かな。これはあくまでも俺の独断と偏見ですが。
55神様仏様名無し様:05/03/13 12:14:14 ID:8UFAB+Fw
野茂が日本球界に残っていたら下手すると斉藤より早く勝利数も少ない段階で引退したかもしれない。
やっぱタイプが全然違う投手って事だわな。
56神様仏様名無し様:05/03/13 12:37:19 ID:Q4Wicg+z
>>55
あのまんま近鉄に残っていたら鈴木の下だったから尚更ね。実際、メジャーに
行ったのも鈴木の下でプレーしたくなかったのが一番の理由だったらしいから。
57神様仏様名無し様:05/03/13 14:47:22 ID:YSMufW2i
>>56
一番の理由は鈴木啓じゃないよ。近鉄が野茂の要求する
複数年契約の条件を飲まなかったから。
58神様仏様名無し様:05/03/13 18:29:32 ID:Q4Wicg+z
>>57
その複数年契約と代理人云々ってのが実は建前だったんだってさ。これ以上、
鈴木の下でプレーはしたくない。だけど、FA権もないから他球団移籍も無理。
だが、任意引退選手でも国内の他球団への移籍はダメだが、国外の球団へ移籍
してプレーすることはダメというルールはなかったので、その盲点を突いて
メジャーとの契約を取り付けたということだったらしい。
そこで複数年契約と代理人云々という認められそうもない条件を要求して近鉄
球団を怒らせ、「認めてもらえないなら引退する」→メジャーへ行く、という
シナリオだったとか。その入れ知恵をしたのが代理人のダン・野村だったそうで。
59神様仏様名無し様:05/03/13 20:32:33 ID:Q4Wicg+z
個人的には、メジャーで初めて年間20勝する日本人投手も野茂であってほしいんだが、
さすがにもう無理かな?
60神様仏様名無し様:05/03/13 20:41:32 ID:ebachWNu
>>59
もう残念ながら無理だろね。弱小でデビルレイズで開幕メジャーに残れるかどうかも今は微妙。
今年37だし去年手術明けからほとんどのボールが130km前半でお辞儀してるよ。今年も見る限る
戻ってないな。辞めるなら良い辞め方をしてほしいね。
61神様仏様名無し様:05/03/16 22:35:28 ID:rAdeO3Qh
野茂は大事な西武戦で四球連発でことごとく自滅。消化試合の西武戦で勝って最多勝
を決めた時に森監督に「野茂君のためだけの試合だったな。何の価値もない最多勝や」
と嫌味を言われる始末
62神様仏様名無し様:05/03/18 01:43:02 ID:bSx7gsRC
純粋に投手としての実力では斉藤だと思う
ただ野茂はそれとは別にMLBのパイオニアとしての功績が大きい
63神様仏様名無し様:05/03/21 02:47:54 ID:NRx+tu/X
悪いが普通に野茂に失礼だと思う。
64神様仏様名無し様:2005/03/21(月) 03:57:59 ID:pKZkjKlu
良いときの野茂は世界一。
NONOしたり、17個三振取ったり。
ここは斎藤に真似できん。

悪いときにもそこそこおさえる技術では斎藤が↑。
65神様仏様名無し様:2005/03/21(月) 04:43:35 ID:UAapiSuJ
自分がオーナーだとして
常に優勝を狙う。そのために柱となる投手が欲しい→斎藤
お客を呼びたい。集客力のあるスターが欲しい→野茂
66神様仏様名無し様:2005/03/21(月) 08:22:17 ID:ZELr6qx3
>>61
93年は事実その通りだ
67神様仏様名無し様:2005/03/21(月) 14:26:04 ID:LkZPQ8Zj
チームもBクラスだったしね。
68神様仏様名無し様:2005/03/21(月) 14:31:55 ID:2hBmU++2
>>66
92年もね。野茂が西武戦で活躍したのって91年のオールスター前の天王山で抑えとして
出てきた時の印象しかない。終盤の大事な3連戦の初戦に登板して自滅。清原にはあから
さまな直球勝負を挑んでよく打たれてたし
69神様仏様名無し様:2005/03/21(月) 14:32:02 ID:5h0OGrzm
>>50
野茂やっぱすげー
斎藤もっといってるかと思ったけどけっこうしょぼいな。。
70神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 12:35:08 ID:eZuHqFgA
>>62
>>49

実績でも野茂に抜かれつつあるような・・・それとも数字では語れない何かがあるんですかね
71神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 14:24:30 ID:4AgOyCeK
殿堂板では基本的に斎藤不可侵。
世代的に斎藤に強烈過ぎる印象を受けてた人が多い。
揶揄されることもシバシバなくらい。
仮に実績でも野茂が上回っても斎藤の方が上と主張する人は多かろう。
72神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 15:31:13 ID:9uVHZocw
安定度とチームへの貢献度なら斉藤。チームの貢献度なら野茂
は阿波野にも劣る
73神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 16:02:40 ID:3qAYOQms
野茂の手術って失敗しただろ・・・
74神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 16:14:41 ID:eZuHqFgA
そうなの?
75神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 16:27:54 ID:4Hyy+BA2
>>72みたいなのみると
斉藤ヲタの物言いって松井ヲタに似てるよな
76神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 18:01:56 ID:wsFmnrPb
>>72
近鉄が90年以降優勝出来なかったのは、阿波野がへたれたからでは?
77神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 18:32:33 ID:9uVHZocw
ていうか本当に近鉄時代の野茂見てるのか?俺は鷹ヲタだった
けど唯一日本一になってない近鉄にも頑張って欲しかった
でペナントで競った時の西武戦でことごとく負けてるしかも
四球連発の自滅がほとんどだ。これが本当のエースなのか?
78神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 19:59:08 ID:A1ANAzfR
悪い部分を強調して論うやり方は松井ヲタと同じ。
…斎藤ヲタから見ても気分悪いんで止めてくれ。
79神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 20:02:43 ID:hGl0BX1W
まぁ柏田でもそこそこ当番機会があったことを考えると
斉藤なら十分通用したと思うけどね
80神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 20:09:12 ID:TP4EPA7C
どっちも凄い選手。短所を挙げる必要がないだろ
81神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 21:21:49 ID:IO6F04Ne
2chでこの二人の比較は、
江夏、江川、江本の比較ぐらい意見割れる。
82神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 21:23:11 ID:IO6F04Ne
>>76
近鉄はなんだかんだいって阿波野のチームだったとは仰木の弁。
83神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 21:43:25 ID:eZuHqFgA
でも阿波野がふてくされたのは仰木が野茂を贔屓したからだぞ?
84神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 21:44:53 ID:KqZVQQY3
>>76
おいおい・・完投して中1日あけて優勝のかかったWヘッダーに抑えとして連投した投手
をへたれ呼ばわりとは・・・お前は近鉄ファンでもなければ野球ファンでもないし当時の
パをまったく見てないだろ
85神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 21:47:18 ID:KqZVQQY3
>>83
野茂が新人王はじめタイトル総なめした90年の翌年の開幕投手は誰だ?
86神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 21:52:52 ID:b9hnYl9h
>>83
あわのは普通に衰えたんだよ。3年間の酷使で。
87神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 21:54:41 ID:poI0VtUk
阿波野って急にスピードなくなったよな。優勝した年の後半あたりからスピードがなくなり始めた。
日本シリーズ第1戦で完投勝利したが相手の藤田監督にケチつけられていた。
次の時野茂が入ってボーク騒動でさらにボロボロ。
88神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 21:56:48 ID:pjguoINj
>>84
>>76は阿波野が「へたれ」とただ言っているわけでなしに、
阿波野が「へたれ状態になってしまった」って言ってるのでは?

確かに近鉄が優勝するあたりの年までは獅子奮迅の大活躍だったが、
野茂入団以降、阿波野がいま一つ生彩を書いたのは事実だし。
89神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 22:02:26 ID:A1ANAzfR
言葉を選べでFAかと。
90神様仏様名無し様:2005/03/22(火) 22:35:38 ID:KqZVQQY3
>>87
2年目にスクリューを覚えて多投したのが原因と言われてるが。確かに肘も痛めたし
山田は若いうちにシンカー系のボールを覚えるのは危険だと予言していたが本当に
そうなってしまった
91神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 20:35:46 ID:tRr1JT7q
>85
 たしか阿波野だったはず。日ハム戦でチームは負けた。翌日も野茂で負けた。
92神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 20:54:08 ID:Gy7LN/Nh
野茂は消化試合に たくさん投げて
森監督に何の価値も無い最多勝と言われた 過去
93神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:01:50 ID:piv8Abzc
そういうケチはつけようと思えば幾らでも出来そうだな
94神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:05:15 ID:c8dCp+tq
俺はアンチ西武だったから西武戦になるとあっさり攻略される
野茂にはいつも苛立ちを感じていたよ
日本球界時代の印象だとそれが強い

そういう意味じゃ派手さはないがペナントレースのここぞというところで強い
「真のエース」は斎藤だね
95神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:05:29 ID:DGPHoDks
野茂に対してはそれくらいしかケチのつけようがないからな
96神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:18:58 ID:G1Vwd7FP
特定球団避け続けた投手が「真のエース」とは片腹痛い。
とか言うと荒れそうだな。
逆に言えば斎藤はそのくらいしかケチ付けられないが。
無理して斎藤>野茂と言い続ける斎藤新派には頭が下がる。
97神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:27:14 ID:DGPHoDks
どちらが歴史に残るかという意味では、
20年後とかにこんな比較をしたらハァ?だと思われる。
球史を変えた投手と
巨人という一球団の一時期のエースに過ぎない投手だからねえ・・
98神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:30:21 ID:WYVF/LTM
斎藤は一球団の一時期のエースじゃなくて、90年代の球界のエース。
だから、野茂の比較対象になるわけ。
99神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:31:15 ID:G1Vwd7FP
>>97
いや斎藤も歴史に残る。
通産勝率やら防御率やら凄いし。
まぁ「パイオニア」としては野茂が上かも知れんが。

個人的にはイーブンって評価。
100神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:36:07 ID:+CkO0zBY
野茂、斎藤vs松坂、上原だったらどうなの?
101神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:41:17 ID:DGPHoDks
>>98
いやもちろん「球史」には残る。
「歴史」に残るかという意味では勝率や防御率なんて見ている人はごく一部。
まあそんなことを言い出したらON、野茂、イチローくらいしかいなくなってしまうが。
投手としてだったら俺も甲乙つけがたいと思う。
102神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:48:43 ID:2PdwPbTo
90年は野茂>斎藤。人気実力とも。
92年以降は野茂<斎藤。エースの自力の差?
95年以降はほぼイーブン。
 メジャーのパイオニア野茂=日本で最多勝5度の斎藤。
その後の衰えもイーブンかな。
最終的には甲乙つけがたいが個人的には計算できる斎藤が好き。
103神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:54:10 ID:DPBg27jQ
斎藤はシーズン終盤はバテることが多かったからねえ
89.90年も消化試合では防御率落としまくった
ただ、94年は最終試合でスクランブル当番にもかかわらず見事勝利投手

やっぱ頼りになるのは斎藤だな
104神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 21:58:14 ID:G1Vwd7FP
>>102
5行目まで突っ込みどころありすぎ…
せめて「個人的な考えでは」くらいはつけてくれ。

ってか
>エースの自力の差?
この一文で結論ありきってのが判る。
105神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 22:23:06 ID:UvBs2oIm
斎藤が防御率落としまくったのは90年だけじゃないかな。
89年は最後無失点を続けて上げている。
106神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 22:26:21 ID:rX8jDos/
90年は最後の2試合で2勝したがぼろぼろ。
18勝目の阪神戦は27人完封。

89年は最後のヤクルト戦で7回をれいふう。
107神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 22:31:33 ID:GTb0denY
客を呼ぶなら野茂、安定度を取るなら斉藤
108神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 22:34:05 ID:GTb0denY
連投でスマンが野茂の二桁奪三振試合の中には序盤で大量失点したが記録のために
続投させた試合も結構あると当時パヲタだったものから言わせてもらう
109神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 22:34:06 ID:2PdwPbTo
野茂は直接対決に弱い。
西武に負けたイメージしかない。
最後の近鉄時代も開幕で負けてるし。
110神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 22:36:36 ID:GTb0denY
>>109
この二人なら斉藤を推すけど94年には触れるのはやめよう。オールスターでボール連発
して降板させられた時なんか見ちゃあおれんかった。伊良部が台頭してきてた時だった
だけに寂しかったな
111神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 22:57:41 ID:Xzy8QxYV
野茂vs斉藤や松坂vs上原なんかのスレでよく使われる表現だけど、
最強と最高のちがいでよくね?
タイプもちがうし、持ち味もちがう。かといって明確に優劣をつけるほど実績に差もない。
こうなるとあとは選ぶ側の好みでしょ。
112神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 23:00:20 ID:G1Vwd7FP
好みと自分がどれだけその投手の良い部分を見ていたかってのと印象だな
113神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 23:02:09 ID:+CkO0zBY
新人時代の斉藤を見たときまさかあそこまでの投手になるとは思わなかった
114神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 23:04:59 ID:GTb0denY
野茂とブライアントは勝ち負け関係なくみると面白いが大事な試合でフォアボール連発
されたり内野ゴロでも打って欲しい時に三振されたらイライラするわな
115神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 23:06:02 ID:GTb0denY
>>113
藤田さまさまだな
116神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 23:16:27 ID:G1Vwd7FP
斎藤を横手にしたのは藤田だったか?
それは兎も角GTb0denY氏、
やってることが微妙に松井ヲタと同じ。
117神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 23:35:15 ID:GTb0denY
>>116
松井スレでは松井ヲタ叩いてるよ。まあ野茂が絶賛されすぎて天邪鬼になってる面も
あるかもしれないが捕手経験(軟式、草レベルだけど)があるだけにコントロールの悪い投手
はあまり好きじゃない。90年のオールスター第1戦の落合に対してやレギュラーシーズンでの
清原に対してのあからさまな真っ直ぐ勝負には男の浪漫は感じたけどね。清原とともにパ
を盛り上げた選手であることは認めます
118神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 23:45:49 ID:G1Vwd7FP
絶賛てw
今の流れ見て「野茂が絶賛されすぎ」とか思えるなら
もういいや
119神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 00:11:15 ID:Nse/Wpbj
斎藤は他の大投手に比べると全盛が短いな。
衰えてからの粘りが足りなかった。
そこが200勝投手との小さいようで大きな差なんだろうな。
120神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 00:50:34 ID:Et5xcZcH
>>118
このスレの流れじゃなくて世間の風潮がね。メジャーへの行き方もいくら近鉄と揉めたから
といって強引だし、行く時はボロクソ言っといて成功したら手の平返したように大絶賛する
マスコミにもあきれてる
121神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 00:57:58 ID:bwnHyaSu
>メジャーへの行き方もいくら近鉄と揉めたから といって強引だし
周り全員が「失敗する」と思ってる状況でメジャーに行ったという状況で
「強引」といっても微妙すぎw
「強引」なのは結局成功したからそう思われるだけで
失敗してたら鼻で笑うだけ
122神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 01:30:31 ID:Et5xcZcH
「強引」って意味はFA権も取得してないし当時はポスティングもなかったのにって意味
なんだけど
123神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 02:20:50 ID:u3LCpVt4
日本球界引退しただけだろ?
何か問題あるわけでもなし。
124神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 05:28:02 ID:CBJYq/KA
野茂と比較できるピッチャーなんてそれこそ澤村みたいな伝説級の投手くらいだと思う。
斎藤オタが立てたのかしらんが比較相手がしょぼすぎ。
斎藤は工藤や大野とトントンだと思う。もちろんみんなすげーんだけどさ。
125神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 08:22:59 ID:Vyrmycag
>>123
なるほどそれなら井川も上原も日本球界引退すればいいのに
なんでしないんかね?ていうかお前ら絶対近鉄時代見てないだろ
126神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 10:02:52 ID:McN2f4F3
>>125
素で言ってるのか釣りかはわからんけど野茂の時は任意引退後のMLB挑戦については
白地法規だったんだから上原井川がそうするのとは全然意味合いが違うぞ。
そもそも想定外だから、規定の目をかいくぐったといえなくも無いけどごり押しで規定を曲げたわけではない。


127神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 11:10:45 ID:fGhNZBXP
大体日米協定が出来ていない時期の野茂と井川や上原を比べるのは無理がありすぎる
128神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 11:29:42 ID:8U/uiG32
>>123
あの行き方を問題がないと言っていいんだろうか…。

>>124
そんな凄いかなー。
あと客を集めたいなら野茂という意見もあるみたいだけど個人的には球場行って観たいタイプの投手ではないな。
四球も多いしヘロヘロになりながら完投というイメージが個人的にあるだけに間延びした試合になりそうだし。
確かに三振ショーは楽しめそうだけど…。
129神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 11:49:17 ID:/sk5R1BN
>>124
>野茂と比較できるピッチャーなんてそれこそ澤村みたいな伝説級の投手くらいだと思う。

こいつ馬鹿だな。
二人の現役時代を知っている奴が世の中に何人いるんだよw
130神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 12:50:08 ID:8JeYBKbs
実力とペナントでの勝負強さは明らかに斎藤の方が上。斎藤は負けられない試合での投球が凄まじく多く、信頼されきっていた。そして必ずといっていいほど勝つ。それに最多勝五回も取ってる投手は斎藤だけ
131神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 13:36:43 ID:jEl6gUQR
両方素晴らしい投手。それでええ
132神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 13:43:14 ID:J6lyXbad
ちなみに最多勝受賞回数が最多なのはV.スタルヒンの6回。
133神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 14:30:49 ID:fGhNZBXP
斉藤はなぜか日本シリーズに弱かった
134神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 14:58:59 ID:Vyrmycag
>>131
俺もそれでいい
135神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 15:50:59 ID:iePxgXa0
 なんか急にのびたな。火付け人は誰だ!
136神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 16:00:14 ID:qk2R+PpB
>>125
今、MLBがそういうのを認めないから。
137神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 18:13:37 ID:oha32Q2z
タイプ違うもんな。。。
138神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 00:52:34 ID:9xWP0AEW
防御率、勝率がいいので斉藤の勝ち
野茂は三振多いが、三振も内野ゴロ、外野フライも同じアウト

見栄えではなく、実際に点をやらない投手のほうが優秀だわな
139神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 01:11:44 ID:hUZVqU0F
>>138
もうやめようぜ・・・
140神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 01:27:14 ID:3QjrUW3b
何と言えばいいか…野球人としては野茂、投手としては斎藤かな?
野茂は俺からすれば投手として、というよりも
メジャーへの道を切り開いた野球人としての方が大きいからな。
斎藤はあくまで投手として凄かった、という感じだ。
141神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 02:49:54 ID:sHYzn+lG
野茂には優勝経験が無いことがあまり指摘されないのは何故?
142神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 03:42:02 ID:e3WI+JgZ
>>141
そりゃー投手一人でどうにかなる問題じゃないし
143神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 04:08:24 ID:anVwwGDF
だが弱小チームにいたならともかく
打倒西武の最右翼である近鉄にいながら
対西武の勝率が悪いというのは減点対象だろう
一方の斉藤は明らかに広島戦を避けているように見える
これも減点だろうね
144神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 05:44:22 ID:Gbjjdctx
ドジャースだってレッドソックスだって弱いチームではなかった。
145神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 10:20:39 ID:Oie8zV1Y
>>142
パを見てたやつは西武戦で四球連発で自滅してるのを見てる
からそういう面で評価が低い
146神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 10:23:14 ID:bS4XjZye
上のほうで誰かも言ってるようにどっちも凄いでいいじゃん。
片方を持ち上げるために片方をけなすような下らんことはやるなよ
147神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 11:57:48 ID:wAFE82N4
90年代「最高」の投手 斉藤
90年代「最強」の投手 野茂


この表現が1番しっくりくる。
148神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 12:02:03 ID:slWQKif0
野茂はメジャー行かなかったらもっと日本は盛り上がってたけどね。
149神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 12:55:12 ID:5Mig6yqz
>>145
当時の西武を相手に「勝ち」を計算出来る投手なんていないと思うが?
日本シリーズとはいえ、斉藤も西武には歯が立たなかったよ。
150神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 13:47:00 ID:XO18GuYj
野茂は近鉄だった事が最大の不運
151神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 14:02:05 ID:bS4XjZye
>>148
そんな文句は当時の近鉄フロントに言えよ
152神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 15:10:23 ID:hCBP2lJS
メジャーでノーヒッター2回は凄い
153神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 18:29:33 ID:RkptmscF
ちなみに野茂を貶めてるのは一人だけっぽい。
「当時のパを見ていたやつなら」が口癖。
154神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 18:37:31 ID:B2gQNhPj
結局数字でも功績でもかなわないからピッチングスタイルとかにケチをつけるしかなくなるんだよな。
そんなことをしてもむしろ余計に斎藤を貶める結果になるだけなのに。
155神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 18:41:09 ID:1NBEVsqR
1990年の沢村賞についてはどうよ?個人的には、甲乙つけがたいが僅差で斎藤雅。
156神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 18:45:59 ID:B2gQNhPj
>>155
普通に二人にあげればいいんじゃない?
157神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 19:49:26 ID:kWXgq7QI
>>154
数字では斉藤のほうが上だと思うんだが…。
ていうかこの手のスレで数字や功績だけで語っても面白くないでしょ。

>>155
2003年が2人受賞だったんだから2人にあげれば良かったと今になっては思う。
どちらか1人というなら俺は斉藤。
158神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 21:16:08 ID:5aThgcnu
>>157
数字は個人的にはなんとも言えないが、メジャーで100勝以上を含む196勝と、
巨人で180勝なら多くの野球ファンはその時点で前者が上と言うだろう。
もっと色々検証できるだろうけど。
つか数字や功績で語らないと、たんなるけなし合いになるからなあ・・

90年は成績だけで見たら俺も斎藤だと思う。
159神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 21:22:57 ID:6JPD9dOw
>>157 本当に見ていた奴ならわかると思うが当時の
   野茂はセンセーションだったの。新人で投手8冠だぞ。
   すごい新人がでてきたとみんなが思った。
   4月の段階で江夏の記録塗り替えたし。
   斎藤は最後9月頃ヘロヘロだったのがマイナスだった。
160神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 21:28:16 ID:5aThgcnu
>>159
「新人で」ってのが大きいわな。あのフォームも強烈だったし。
まさしく野茂の年だった。
8球団競合(だったか?)は当時史上最高だったしね。
ただ今の時点から新人であることとか考慮せずに数字だけを振り返れば
斎藤という意見が多く出るのは当然といえば当然。
161神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 22:00:47 ID:ppXd/PmU
>>149
内容が悪いだろ
162神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 22:14:01 ID:ppXd/PmU
>>153
でお前は見てたのか見てなかったのかどっちなんだ?
163神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 22:36:59 ID:5aThgcnu
>>162
>>153ではないが、「見てた」ってどのレベル?
球場に日常的に足を運ぶくらい?
164神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 22:40:02 ID:ppXd/PmU
>>163
いや。普通にTV中継やプロ野球ニュースを見てる程度でいいよ
165神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 22:48:58 ID:5aThgcnu
>>164
近鉄戦の中継なんてたまにNHKや衛星でやるくらいだったからなあ。一応関西圏でこれ。
当時はスカパーもないしね。
ニュースぐらいならみんな見てたと思うけど、編集で印象が左右されやすい。
清原なんて数字見るとそうでもないのにメチャクチャ打ってたイメージだった。
そもそもその程度なら見てたかどうかってそこまで重要かなあ?
166神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 23:07:50 ID:ppXd/PmU
>>165
関西圏なら土日にデーゲーム、たまに深夜で録画放送。サンTVはダイエーの傘下だったし
プロ野球ニュースなら全試合映像で流れてたし、ましてパが一番熱い時の西武近鉄戦。
野茂清原の対決が平成の名勝負と言われてた時だった。ポイントはおさえてた
野茂なら三振をバッタバッタととるシーンもあれば四球連発で乱調だった時も

俺が問題にしてるのは92年は西武にぶっちぎられたけど中盤の直接対決で勝ち越せば
なんとかなるかもって時の3連戦の頭に野茂が出て負けた。普通に負ける分にはまだしも
一人相撲だ。野茂自らも「四球は投手のエラー」と言ってたのに

91年西武と近鉄は抜きつ抜かれつの首位争い最後の3連戦で勝ち越したほうが優勝か
と言われたときに野茂が初戦で登板、そして負けた。ちなみにその3連戦は1勝1敗1分だった

俺は魅せるという点では野茂は否定していない。むしろ清原、野茂、イチローは不人気パを
盛り上げた功労者。ただチームのエースとしての勝負強さは?となる

三振数、二桁奪三振試合に関していえば序盤で野茂が乱れて点差が開き当時の継投なら
降板かなと思った時でも仰木は二桁奪三振取るまで交代させなかった

こういったことは当時のパを見てたやつなら知ってる。パリーグ時代の話を抜きにして語る
のならもう俺は何も言わない
167神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 23:21:03 ID:slWQKif0
野茂は日本にいたら200勝は軽かっただろうな。
3000奪三振もいくだろうな。
168神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 23:26:22 ID:4Q2B+Obh
メジャーでも200勝するよ。
169神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 23:48:59 ID:slWQKif0
今120くらい?
170神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 00:15:53 ID:jkLiBY0Y
近鉄ファンだったせいもあるけど、
野茂の登板する試合は、調子いいときでもいつか崩れるんとちゃうか?という
不安を抱えてラジオとか聴いていた。
反対に斉藤は、調子いいときは絶望的に攻略できなさそうな凄みを感じた。
近鉄ファンじゃない人から見たら、野茂は絶望的に攻略できなさそうな印象ってあったのかなぁ。
171神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 00:28:05 ID:uRAzg4hK
ダイエーファンだったけどいつもペナントは諦めてたからw野茂なら負けてもいいかな
と思ってた。相性もあるけど嫌だったのは郭、西口だな。勝った覚えがない
172神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 00:32:06 ID:uRAzg4hK
>>170
頼りになった度は

89年 阿波野
90年 野茂
91年 小野

じゃない?
173神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 00:36:47 ID:gTf4jsLB
なんというか野茂は3連続四球出した後3連続で三振を取るような投手だと思う
174神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 00:38:22 ID:8iQwuxXT
>>170
2ちゃんでは斎藤がめちゃくちゃ持ち上げられているが、
そこまで絶対的だったか?と思う。
実際>>50とかのデータで見てもそこまで・・・だしね。
175神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 00:52:01 ID:lxWzRUNz
野茂が西武に勝てなかったのは、四球が多かったからでなく
清原相手に馬鹿正直なストレート勝負をしては長打を打たれまくった。
秋山とデストラーデに対してはフォークを投げてカモにしていた。

パリーグの他球団にも一杯四球だしていたけど、最後はフォークで三振にとるので
得点には結び付けさせなかった。


176神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 00:55:04 ID:uRAzg4hK
「プロフェッショナル」落合博満(ベースボールマガジン社)

斉藤雅樹

(略)実を言うと、巨人に移る前の私は斎藤をそれほど信用できる投手だとは思っていなかった
もちろんじっくり話をしたわけじゃないから単なる印象の問題である。しかし体調が悪かったり
打ち込まれたりすると目が空ろになり、どことなく人の良さそうな顔つきも頼りなく見えた。だから
巨人のエースは桑田であると認識した
(略)ところが開幕戦の完封から10・8決戦のまでの激動のシーズンをともにすごすと私の印象
はガラリと変わった。桑田については思ってた通り立派なエース、12球団どこにいってもエースに
なれる存在だと感じた。ただし斎藤は桑田よりさらに上、桑田がエースならスーパーエースと言える
投手であることを知った。
 春季キャンプの時期に見せる身体能力、自らのコンディションをシーズンに向けて仕上げていく
計画性、ペナントレースで発揮される安定した投球技術とマウンドさばき。そのほかどれを取っても
斎藤に勝る存在は巨人には、いや、私の知る限り日本のプロ野球界にはいなかった

                                                   −続く(?)−
177神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 01:30:53 ID:tbWsZH97
野茂は安定感がない粕だったからな
斉藤の安定感考えれば普通に斉藤が上だな
MLBの功績だけは一応すごいけどね
178神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 01:35:08 ID:8sEctxpn
落合は今中と斎藤を評価してるね。
打者として苦手にしてたのは盛田。
179神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 01:48:56 ID:uRAzg4hK
>>177
粕とかいう表現はやめようぜ
180神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 01:55:10 ID:EDX7FC+1
>>167
そうとも言い切れない。
181神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 02:01:45 ID:sir2I1pf
三振は日本の方が少ないだろう。
182神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 02:04:49 ID:uRAzg4hK
仁志が「野茂がセにいたら走られまくってる」とか言わないのはやっぱ年上だから?w
183神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 10:54:11 ID:G2nDecw7
斎藤>>(越えられない大きな壁)>>野茂
184神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 11:15:47 ID:NhPT+4P6
斎藤の全盛期って結構投高打低だったよなあ。
80年代前半〜中盤はそれよりかなり打高投低。
防御率の傑出度で比べたらどんなもんなんだろ?
185神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 13:03:11 ID:kGkEv5bj
186神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 16:50:56 ID:ZXSQJFov
>>185
その防御率って年度ごとの数値を平均しているのかな?
規定投球回に達した年だけにしないと意味がなさそう。
187神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 19:14:49 ID:EVjpfuht
仮に規定投球回数クリアのみの年だけで計算するとすると
野茂は知らないが斎藤は防御率が上がる。
188神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 03:11:55 ID:1sfeJXBG
野茂の日本での最終年のころは西武は
フォークを投げるときがわかってて全部見逃せ
といわれてたよ
だから西武には全く歯が立たなくなってた
189神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 07:48:26 ID:WUE/w5hz
伊原がサイン送ってたんだよね

姑息な逸話には事欠かない
190神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 10:35:35 ID:5AdXL6u2
ていうか村田兆治はリリースする瞬間に握りを変えてたらしいから
読まれてる盗まれてるは言い訳にしかならない
あからさまなクセがあるのがプロとして失格
191神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 14:43:54 ID:KTkTR0Ib
>>177
一瞬安定感の無い柏田に見えて何じゃそりゃと思ってしまった
192神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 21:41:50 ID:9OMUKL2m
>>190
打者が見抜いてるならokよ。
横から見てるコーチは反則だろう。
193神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 21:50:26 ID:jj8WOB2A
>>192
村田の時も南海の3塁ランナーコーチ、ブレイザーが口笛を吹いて球種を打者に教えてたんだけど
194神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 21:52:03 ID:QrmV8pzl
>>190
あからさまな癖があってあれだけ実績をあげてるなら逆にめちゃくちゃすごいな。
195神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 21:53:35 ID:9OMUKL2m
>>193
だからそれも反則
196神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:59:40 ID:jj8WOB2A
>>195
当時はお咎めなし。うるさくなったのは90年代後半から
197神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 02:47:32 ID:S6ZrWlm+
>>174
数字で見ればまあ凄いといえば凄いんだが、
ここまで持囃されるほどでもないとは思う>斎藤
勝ち数に比べての負け数二桁はひえー、と思ったけど。
あとは11連続完投勝利ね。これはやはり凄い偉業だろう。

ただ投球内容が非常に安定した投手だったし、
大崩れが少ない投手でもあった。
そういう意味でファソは絶対的だったと思うんじゃないかね。
斎藤なら勝てるだろ、という安心感というやつが
美化されすぎてる感じもするけど、実際にそれが美化になるか
ならないか…というほどの投手であるのは確かだし。
198神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 13:22:41 ID:5VlUrBaS
>>50のデータはメジャーって中4日で6回までっていう
パターンが多いから参考になりにくいような…
勝ち/QSっていうのは多分6回を3失点以内に
抑えた時の勝ったパーセンテージだと思いまつ。。。
つまり斎藤はある程度試合が進めば崩れることがない
という意味で勝ち方がうまいんだと思う。
199神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 13:35:05 ID:5VlUrBaS
聞いた話だがピッチャーというのはボールの質や
コントロール以外に精神的な能力を持ってるということも
重要らしいね。
例えばチャンスの後にピンチあり、ここは相手チームの
流れだという時に流れを断ち切って抑えたりすると
味方の打線を奮起させることにつながるそうだし、
いざという時に集中力を高めて最高のボールを投げる事、
流れが自チームに来てる時、わざと甘いコースに投げて
テンポ良く打ち取っていく事で相手チームに降参ムードを
起こさせる事なども重要らしい。
斎藤はそこら辺のものが全て備わってる事があれだけ勝てた
原因、優秀な巨人投手陣の中でも抜けてた理由だと
確か山Qが言ってた。
200神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 14:21:41 ID:/6Krbl48
スレ違いだが、工藤も記録で見る限り相当のものだな。
印象で話すと斎藤圧勝になってしまいそうだが。

201勝118敗3S ERA3.29 勝率.630  2566奪三振(歴代8位)
MVP2回 最優秀防御率4回  (最高勝率4回) 最多奪三振2回

記録で見れば工藤=斎藤だな
201神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 16:50:54 ID:u0MR8UR7
主要タイトル獲得数(2回以下の選手は略)
野茂はメジャー含まず

防御率
稲尾和久 5回 
工藤公康 4回  ←
村田兆治 3回
藤本英雄
金田正一
斉藤雅樹      ←
村山実

最多勝
スタルヒン 6回
斉藤雅樹 5回  ←
稲尾和久 4回
野茂英雄      ←
山田久志 3回
渡辺久信 
金田正一 
別所毅彦 
松坂大輔 

奪三振
金田正一 10回
鈴木啓示 8回
江夏豊  6回
村田兆治 4回
野茂英雄      ←
稲尾和久 3回
江川卓
遠藤一彦
川口和久
202神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 17:30:00 ID:Nj1Kohns
野茂は全盛期にアメリカに行っちゃったというのも原因の一つじゃないですか。
203神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 19:21:17 ID:T9M3ERiS
>>199
山田久志は非科学的なこと平気で言うからな・・・。
204神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 19:55:52 ID:a7w1OzmB
野茂の記録は仰木監督が作られたものが多いからな
打たれても2桁三振とるまで交代させなかったり
おかげで近鉄は野茂の居る間は優勝できなかった
205神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 00:55:31 ID:LgiTCewY
>>204
チーム1の勝ち星と貯金を稼ぐ投手が戦犯なわけないだろ。
91年、92年は阿波野が10勝以上していたら優勝しているよ。
206神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 01:23:42 ID:kQv8ah1p
気に入らない選手を不当に評価する様は醜いな
207神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 02:04:44 ID:LQMl8/Uy
>>199
山Qの理論に全面的に肯定するわけじゃないが
斎藤は精神面での能力は群を抜いていたと思う。
というのも斎藤は手抜きが上手い投手だったから。悪い意味じゃなくてね。
長いシーズン、集中力を常に高めてたら長持ちしないし
ここは集中する、しないのメリハリをよく心得ていた。
208神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 04:18:30 ID:nnhll6e7
手抜き=メリハリ投球は江川が伝授。
209神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 04:34:34 ID:YCkPH7pw
なんとなくだが、斎藤はメジャーでは実力を発揮できなさそう
野茂が日本に残ってても、ゴタゴタ続きで200勝に全然及ばず引退してそう

お互い自分にあった環境で活躍できたんだなと思う
210神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 09:27:18 ID:905WutwD
>>209
なんかそれ、同意できるな。
211神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 09:45:48 ID:Ivkwk5Ix
斎藤→上原の系譜  = セ代表格のエース
野茂→松坂の系譜  = パ代表格のエース
なんかタイプ似てるんだよね。
212神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 09:51:03 ID:A/fKl/jm
>>211
セ代表格→コントロールのいい優等生タイプ
パ代表格→細かいこと気にせず剛速球でグイグイ押すタイプ って感じだな
213神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 10:04:12 ID:JNg35Axi
セっていうか巨人な。
214神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 10:38:04 ID:xIOjDp/o
>>205
同タイプ(コントロールが悪くて力でねじ伏せるタイプ)
の石井一なんかは横浜との直接対決でノーノーやったり
日シリで好投したりしてるから勝負強いイメージがある
野茂の場合はいわゆる天王山での西武との直接対決で自滅
してるからからパヲタには印象が悪い。だからメジャーに行ってからファンになった
やつとの評価との差が激しい
215神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 10:53:37 ID:0ipvrSKI
まあ黄金時代の西武だからねぇ
216神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 13:26:54 ID:xIOjDp/o
村田(ダ)伊藤敦(オ)なんかは西武キラーと呼ばれてたが
結果だけじゃなく四球連発で自滅してたことが印象が悪いと言ってるんだが
217神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 13:27:50 ID:fmmSfRSC
 斎藤は確実に勝てる2番手という印象しかないな。90年の
日本シリーズで打ち込まれたのは、彼が実はエースとして起用
されていなかったことを見抜かれたため。
218神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 19:47:47 ID:PxpJhC72
そもそも「直接対決に〜」とは言うが、
その相手が圧倒的に強い場合はどうすれば良いのだろうか。
219神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 19:59:05 ID:Op/FnnaM
>相手が圧倒的に強い場合

まさか、西武のことを指してるんじゃないだろうな?
野茂がいた頃の近鉄は強かったし、
相対的に見て、圧倒的に強いなんてことはない。
220神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 20:20:05 ID:uYZuWyZi
でも日シリ(=西武戦)では斉藤もイマイチだと思うが
221神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 21:58:31 ID:dz/VRYcU
>>176の続き

(略)斉藤は今日負けたら優勝が絶望的になるという試合にことごとく勝利し、エースの
務めを十分に果たしてくれた。私は、この年限りで巨人を去ったが、3年間で最も印象的
だったことは、間違いなく斉藤のエースらしい投球。これに尽きるだろう。
222神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 22:27:42 ID:bbgVUBY6
>>217
ただ調子悪かっただけ。90年後半の斎藤はERA3点代
223神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 22:32:37 ID:yjpNsQyE
斉藤は調子が悪いだけ。
野茂はここ一番に弱い。

というのは聞いてて微妙だ。
224神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 22:33:46 ID:Sbrm/jND
>>223
それが斎藤ヲタクォリティ
225神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 22:37:02 ID:bpPwzLge
>>222
後半っていうか、最後の3試合だけだな。
防御率1.67だったのが、その3試合で2.17にまで下落したほど。
それでも断トツで防御率トップだったんだから大したものだが。

さすがに調子の最悪な斎藤を第一戦に出すわけにはいかず、
シリーズ開幕投手はシーズン終盤に好調だった槙原となった。
226神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 22:40:20 ID:Ctmi3b2T
槙原も好調とは言えなかったよ。
膝が完治してないのを小手先で誤魔化してただけ、ベスト時には程遠い内容。

セの他球団は巨人のあまりの独走振りに戦意喪失してたからボロが出なかっただけ。
227神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 22:42:14 ID:b5O7dp9F
90年の終盤に本来の調子という意味で良かったのは、
桑田、宮本、香田かな。香田は9月休んでいたか。
228神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 22:57:15 ID:dz/VRYcU
>>227
90年の巨人は斎藤はもちろん木田、宮本。特に宮本の真っ直ぐ、カーブは切れまくってた
229神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 23:23:23 ID:Sbrm/jND
おいおい、宮本って、その年の巨人の主力投手じゃ、一番防御率悪かったろ。
230神様仏様名無し様:皇紀2665/04/02(土) 01:11:04 ID:qGuCAcp8
西本の沢村賞
231神様仏様名無し様:皇紀2665/04/02(土) 02:06:14 ID:pN5g6ZjK
槙原は嫌いだったから別にいいけど、斎藤は引退は早かった気がする。
200勝目指して欲しかったし彼ならできたと信じてる。
糞巨人は生え抜きの選手を粗末にする。
232神様仏様名無し様:皇紀2665/04/02(土) 02:31:27 ID:WkP6PqqA
他球団ならまだやれた気がする。そのオフの珍プレー番組で野村がうちならできる発言
もリップサービスじゃないような気がした。まあ斎藤も他球団ならやらなかっただろうしね
233神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 04:06:21 ID:dxYSKM52
>>231
巨人はFAで取った選手も粗末にしてますが、なにか?
234神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 04:34:01 ID:f6CD3jK8
>>9
バーカ
235神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 06:08:03 ID:AEP9XEmo
沢村−稲尾−江夏−野茂−松坂

金田−山田−斎藤−上原

投手としてのタイプじゃなくて、野球人として
236神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 06:40:02 ID:Yw1CrmUv
>>235
わからん。
237神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 06:54:26 ID:qGuCAcp8
>>235
>沢村
238神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 08:15:35 ID:/4/Zzig9
>>235
野茂は金やんグループだと思う。その逆は稲尾、杉浦、権藤、阿波野、岡林
でその中間が斎藤と
239神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 08:49:03 ID:2aBOh/gZ
240神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 09:18:06 ID:UZS+FI0u
>>238
野茂が「野球人」として金やんタイプっつのは無理がある…
241神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 09:32:28 ID:/4/Zzig9
>>240
俺は「記録の人」っていう点で共通点があると思ったけど
242神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 09:35:59 ID:UZS+FI0u
>>241
だったらそう前置きシル。
と言っても野茂が「記録の人」ってのも疑問符だが。
243神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 09:43:58 ID:/4/Zzig9
>>242
いや野茂は記録の人だよ。仰木の采配のせいでもあるが負け試合でも二桁三振取る
まで降板しなかったからな。それが94年の故障を生み、近鉄と揉める原因の一つ
だったかもしれないね
244神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 09:56:24 ID:UZS+FI0u
>>243
だから「記録の人だよ」とか断言されても困るっつのw
245神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 10:41:59 ID:xrMRHRZq
記録の人の定義してみれや
名場面なら野茂にいっぱいあるのに
246神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 10:48:56 ID:XS5sozF/
244だが
>>245
俺に言ってるのか?
だったら的外れだぞ?
定義なんぞ出来んし、記録も記憶も鮮烈だから、
野茂を記録の人とか断言されても困ると言ってるわけだし。
ちなみに斉藤も同様。
247神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 11:22:22 ID:qGuCAcp8
↑馬鹿
248235:2005/04/02(土) 11:36:07 ID:AEP9XEmo
山田のかわりに鈴木啓示の方がよかったな

何がいいたいかと言うと、その人を語るときにまず記録がでてくるか伝説なりエピソードが出てくるか、かな。
まあ記録か伝説かという線引きも実は微妙だったりするのだが…。
沢村はまさしく伝説で語られる人だし、稲尾は「神様仏様…」、江夏はそのてのエピソードには事欠かない。
野茂は日本人メジャーのパイオニア、松坂はとりあえず今は甲子園の記憶だろうな。
あと村田もこのグループ。
対して金田は400勝、鈴木は300勝、斎藤は11連続完投勝利、上原も今の所記録>記憶だろう。
米田とかもその意味ではこの系譜か。
まあ野球オタの目線でみれば後者にも色んな記憶、エピソードはあるだろうが、あくまで一般人視点でね。
249神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 11:40:00 ID:AEP9XEmo
>>238
瞬間の輝きか、太く長く実績を残すタイプか、ということか。
そういう分け方もあるな。
250神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 12:36:05 ID:auu4bEKX
>>245
大事なとこで勝ってない

名場面ってオールスターのことか?
251神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 13:04:57 ID:KvsNcH3P
>>250
メジャー2回のノーノーでしょ。
252神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 13:09:46 ID:0lcmu4y2
>大事なところで勝ってない
何かっつーとこればっかりだなw
253神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 13:10:36 ID:auu4bEKX
斎藤擁護派のほうが日本時代の野茂に詳しくない?
254神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 13:12:32 ID:xrMRHRZq
>>250
「記憶」っつーのは勝ったシーンばっかなんですかねあなたにとって
打たれて絵になる投手もいるじゃんよ
255神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 13:13:22 ID:auu4bEKX
>>254
四球は絵にならんよ
256神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 13:14:12 ID:auu4bEKX
253 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 2005/04/02(土) 13:10:36 ID:auu4bEKX
斎藤擁護派のほうが日本時代の野茂に詳しくない?
257神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 13:14:40 ID:KvsNcH3P
まあ四球は見苦しいよな。
野茂が絵になるのは、やはりあの豪快なトルネードで、三振をとる姿。
258神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 13:16:14 ID:auu4bEKX
魅せるのは野茂。計算できるのは斎藤
259神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 16:10:23 ID:BdWy9Md5
野茂が計算できない投手とは阿呆でも言えんけど、
斉藤と比べれば安定感はダンチだな。
だからこそ野茂は「魅せる」タイプなのかも知れんが。

ちなみに俺は斉藤は記録、野茂は記憶の人だと思ってる。
実際は両方記録と記憶の人だけど。
260神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 20:03:56 ID:joB2iI6Z
まあ王が記録で長嶋が記憶の人とか言っても
ほんとは共に両方だもんね
つっても王の記録は別格すぎるけどw
261神様仏様名無し様:2005/04/02(土) 20:12:54 ID:EEqZqGhe
本当の記録の人ってのは野村みたいなのを言うような気がしなくもない。
262神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 00:05:28 ID:wirLY5CS
長島って、プロ入り2年で打撃三部門獲得か。すげーーー・・・・なぁ・・・・・。
263神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 01:44:39 ID:z47WqZUd
350 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/04/02(土) 23:02:28 ID:Ux8pMUOR
>>349
君が実際に見たことある選手が殿堂板で語られるようになったら
来なさいってことだよ。



351 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/04/02(土) 23:04:12 ID:RorkXimc
>>350
同意。近鉄時代の野茂知らないで野茂擁護してるやつとか正直ウザい
264神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 02:14:29 ID:vmTQRnCG
>>263
それで?お前は知らないんだろ?w
265神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 02:34:55 ID:rBRsxEiw
野茂に関してはNPB時代しか論じてはいけないわけか
そりゃキビシーっすよ斉藤ヲタさん
266神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 02:45:20 ID:vmTQRnCG
>>265
野茂はまだメジャーで現役だろ。総合板にいけよ。なんで俺より見てなくて擁護できるんだ
267神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 11:40:43 ID:tLt9kU81
他スレにまで出張って痛々しい…
268神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 11:42:50 ID:ofHuvRSY
412 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 2005/04/03(日) 01:42:41 ID:z47WqZUd
200くらいのレスざっと見て、
どさくさに紛れて斉藤ヲタが紛れ込んでるのにワロタw
269神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 11:44:50 ID:ofHuvRSY
343 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 2005/04/02(土) 22:50:11 ID:/QM2XPrN
両者を見たことがない人は数字でしか比べる手段がないということを御了承ください。m(_ _)m

344 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 2005/04/02(土) 22:54:18 ID:Ux8pMUOR
そんな奴は殿堂板くんなよ
270神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 11:47:03 ID:ofHuvRSY
メジャーの野茂を語りたい人はここへどうぞ

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1112157458/l50
271神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 11:48:51 ID:ofHuvRSY
210 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 05/03/20 19:31:18 ID:lymAfsKI
野球殿堂板ローカルルール案

1.この板は昔の野球について語る板です。
  例えば昔の選手、昔の監督、昔のコーチ、昔の試合、昔のチーム、昔の事
  件……、など。
2.スレッドを立てる前に、似たようなスレッドがないか検索しましょう。
  検索の仕方は{略}。
3.「○○選手vs.××選手」「○○選手と××選手はどっちが上?」
  と言った選手比較スレは選手比較総合スレへ。
4.ベストナインネタはベストナイン総合スレへ。

 看板募集中!
272神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 12:28:06 ID:anrBdxIm
野茂の日本時代を擁護する奴は、
野茂を見たことがないのは間違いないな。
あんな勝負弱いの擁護できる奴の気がしれんし。
273神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 12:42:54 ID:9Ia29i6E
野茂は西武戦とかに勝てない勝てないって言われてたけれど
対西武勝ち越してるし、そこまで勝負弱くないと思う
防御率もそんなに悪くなかったんじゃないか?
むしろほかの投手が西武にからっきしすぎた
274神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 12:56:23 ID:ofHuvRSY
>>273
その1戦ごとの成績(特に91、92年)を出してくれたら説明してあげる(できれば直接対決時
のゲーム差とか)91年の天王山で勝ってるのは小野
275神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 14:49:21 ID:hQIRQ6mm
そう、仰木の方針で野茂が西武戦に先発することは多かった。毎年年間10登板以上。
91年のオールスター前なんかはリリーフで出してきた。年間西武から5勝ぐらいあげるんだが
要所では打たれているイメージがあるんだよ。91年の天王山、代打森に逆転2ランされて
負けた試合、石毛にスクイズ決められて駄目押された試合。伊東にサヨナラヒットされた試合
渡辺久から初回4点ぐらいとったのにあっさりひっくり返され8対9で負けた試合。92年郭と投げ合っ
て0対22で完敗しマジックを点火させた試合。ルーキーの年連続二桁三振がかかった試合で
一軍でほとんど実績のない岡田に投げ負け三振が6個か7個かに終わった試合とかもあった。西武戦に
関しては重要な一戦ではことごとくやられていたような気がする。
276神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 14:54:48 ID:ofHuvRSY
>>275
0対22の時も野茂だったのか。品田がサンドバック状態でやられたのが印象に残りすぎてry
277神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 17:45:47 ID:wirLY5CS
278神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 01:35:13 ID:etCLD24l
>>275
 そのイメージは俺にもある。ただリアルで野茂を見ている人は、
無意識のうちに、前エースの阿波野と比較してしまうんだね。
全く印象のうちとはいえ、抑えた阿波野、打たれた野茂、という
のがあったと思う。

 斎藤?知らん。
279神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 01:56:47 ID:gEoefQQq
斎藤は3年連続開幕完封のイメージがあるからな
280神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 02:09:37 ID:z9+GjAPt
このスレを見るに、当時の近鉄ファンは野茂を嫌ってたんだな。
281神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 02:14:13 ID:gEoefQQq
>>280
嫌ってはないよ近鉄で数少ない全国区のスター選手だし清原やオールスターでの落合
との対決にはわくわくさせられたものだ(ちなみに俺はパヲタの鷹ヲタ)ただ優勝狙うのに
斎藤と野茂どっちが欲しいかと言われたら斎藤だな
282神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 02:20:44 ID:aNYiFgIC
苦手相手に投げて大事なところで打たれまくった野茂と、
得意相手に確実にチームの勝ちを稼いだ斉藤、
というイメージがある。
監督采配が大きい部分だけど。

野茂の阿呆みたいなやられっぷりと斉藤の絶対的な安定感ってのは
この辺にあるような気がしなくもない。
283神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 02:26:04 ID:gEoefQQq
>>282
斎藤は広島戦を避けてたって言うが94年の開幕戦で完封してるし(しかもランナー3塁の
時大量点差で勝ってるのにかかわらず落合が是が非でも今日は完封しろと言われて
バックホーム体制にして抑えてる)96年の終盤の広島戦でリリーフに登板してこれも
完璧に抑えてる(抑えてるのに長嶋マジック発動で代打元木、槙原登板で負けw)
284神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 02:34:09 ID:aNYiFgIC
>>282
いや上記の通り「イメージがある」だけなんだが…
俺当時巨オタでパ見てなかったし、
だからこそ野茂を語る上で「イメージ」という言葉を使った。
つーか避けてたのは事実だし、その辺も言われるまでもない。
285神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 02:39:47 ID:gEoefQQq
上のほうで書いてあったけど四球が多い投手は野手に嫌われる。それは草野球でも
やってりゃわかることなんだろうけど。ただ打たれてるのには許せるけど一人相撲をとって
自滅してたのがかなりのマイナス。本人も「四球は投手のエラー」と言ってただけに。
まああの投げ方でコントロールが良かったら化けもんだけどね
286神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 02:40:34 ID:qehim+Or
近鉄ファンは清原との真っ向勝負をどう評価してまつか?
記憶がアレだけど、あの勝負のせいで何度か手痛い一発を
食らってしまったと思う

これぞ名勝負!と持ち上げる声も多かったが
エースなんだから、勝つことを最優先にピッチングしろ、ちう意見も
少なくなかったが
287神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 02:45:03 ID:gEoefQQq
近鉄ファンじゃないんで半々。ブライアントの打撃もファンじゃなかったから面白かったけど
近鉄ファンはイライラしただろうな。野茂とブライアント、斎藤とクロウって似てるかもな
288神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 03:05:01 ID:1MTh7Z8g
前から思ってたが
このスレってパオタで鷹オタの人が
何故か斉藤擁護に一番必死だよな

NPB時代の野茂はテレビで見たくらいしか知らんから
出される話はちょっとオモロイけど
そういう俺は斉藤オタだが
289神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 04:55:48 ID:ztAcTnKe
>>285
元近鉄の野手の方ですか?

290神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 05:33:56 ID:YqzEdPEU BE:142317195-#
斉藤って最初はそれほどずば抜けた投手でもなかったのにな
気がついたら全く打てる気のしない投手になってた
291神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 08:18:15 ID:LR9zc5a+
>>289
普通に野球経験者ならわかるでしょっていうことだよ。投げてる
本人は必死だから気付かないけど。後ろで守ってる連中はダレる
292神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 09:15:00 ID:2HAfq3XK
>>278
今だったら、野茂→松坂、阿波野→西口て感じか
293神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 10:22:44 ID:qXCKDY4Q
>>290
 斉藤の場合、スリークォーター+サイドスローという特性はあったね。
新人のころはまだ何人かいたが、90年代後半にはほとんどいなくなって
しまったから。

294神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 18:21:40 ID:1R5lcB1L
>>285
フォームといえば斎藤のフォームも凄かったぞ。
あんな肩ブン回すようなフォームでよくあれだけのコントロール
してたもんだ。
295神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 18:53:11 ID:FBbuQhrF
野茂の評価があまりにも低いのは意外だ
普通に斉藤と互角かそれ以上だと感じていたけど
5年で80勝近くしてるし4年連続最多勝&奪三振王はやはり凄いと思うが
296神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 18:58:54 ID:4BP2bMM3
>>294
いや、腕を下げると、普通はコントロール向上するんだよ。
野球やったとこないだろ?
297神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 19:11:48 ID:YqzEdPEU BE:63252645-#
>>293
斉藤本人も言ってたけど精神面が弱かったってのもあるらしい
まぁ新人ならたいていそうだろうけどね
野茂が新人時代から活躍できたのはあのマイペースさがあったからかもね
298神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 20:18:47 ID:CRf1J4ZV
>>295
記録ではそうだけど、
実際見てて野球やったことある奴は斉藤>>野茂になる。

と鷹ヲタの人がいってた。
まぁ貴方は普通の意見だと思うよ。
299神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 20:27:43 ID:S7mLCPbE
というか「見てる」っていうほどあてにならんものはないからな。
TVで見ただけとか、球場に何回か行っただけとかw
自分が本当に「見た」ときの印象だけで語ってしまう。
そんな中途半端な見方なら、一切見てなくて記録だけで判断するほうがよほどまし。
変なバイアスがかからないからね。
球場で見た記憶は強烈に残りやすい。

ここで近鉄時代を「見てた」って言うやつは少なくとも8割方の試合を見てたのか?
もちろんニュースのダイジェストじゃなくね。
300神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 20:45:39 ID:CRf1J4ZV
見てるんだろうて。
斉藤の試合展開に以上に詳しい上に、
鷹ヲタなのに野茂の試合(特に西武関連)にも詳しいっつー、
かなり深いヲタの人みたいだし。
301神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 20:53:05 ID:1R5lcB1L
>>296
そうなんだ…
漏れ野球は少年団までだから…

でもサイドでもコントロールがいいサイドと
悪いサイドがあると思う。鈴木平なんかは上から
投げたほうがコントロールつくんじゃないかとか
見てて思ってた。
斎藤の投げ方はあまりコントロールがつけにくいんじゃないの?
テレビ中継で森が「この投げ方でこれだけのコントロールがある
というのは凄いですね」って言ってた。
302294:2005/04/04(月) 20:58:09 ID:1R5lcB1L
>>296
あんまり関係ないのでsageるが
漏れの場合小学校低学年の時友達と公園で野球してたんだけど
斎藤の真似してサイドで投げてみたらキレが出たけど
コントロールは上から投げたほうがよかったな。
303神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:01:17 ID:CRf1J4ZV
俺もだな。>オーバー
今もたまに面子集めてやるんだが、
上から投げたほうがコントロールがつく。

単純に慣れの問題かもしれないが。
慣れればサイドの方が〜とか。
304神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:02:51 ID:zsJOxknI
ほとんどのサイド投手が、転向した理由はノーコン克服。
斎藤だって、オーバーの頃のノーコンが治った。
往年の杉浦とかもそう。
305神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:07:51 ID:CRf1J4ZV
いやそれはみんな知ってる上での、
実体験を踏まえての「何故だろう」って疑問だと思うがw
306神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:20:03 ID:NhXj2NF2
野茂はいつも土曜日のデイゲームの西武戦で打たれてた記憶しかない。
307294:2005/04/04(月) 21:24:27 ID:1R5lcB1L
>>305
フォローサンクス
明日学校早いので寝ます。失礼。
308神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:39:12 ID:YqzEdPEU BE:154967977-#
>>307
早すぎないか?w
309神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:43:50 ID:mm4FLveb
サイドであのコントロールの平本はオーバーの時は
310神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:58:33 ID:TEdUYPxD
斎藤雅樹の場合は投げるボールが横回転だったからかえたって聞いたけど
311☆☆不可解な引退・自由契約☆☆:2005/04/04(月) 22:14:51 ID:ED77XAXT
オフになると引退・自由契約が公示されますが「何故この選手が?」と思う選手が
毎年います。そんな選手を語っていきましょう。

最近だと・・・
春日伸介(西武5位)実働2年
竹内和也(西武5位)実働3年
広田庄司(ダイエー自由枠)実働2年
312神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 22:17:51 ID:TEdUYPxD
>>311
本当に力があれば他球団が獲得にいきます


                                   −終了ー
313神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 00:41:42 ID:eLI0/Fml
野茂に関しては、皆西武戦の野茂を見る機会が一番多かったから、評価が
少し辛くなるんじゃないかな?
俺もその口だけど、今思い出しても、関西のデーゲームの中継もやはり
西武戦、オリックス戦が多かったように思う
でもまあそれを鑑みても、投手としては斉藤を推すけどね
野茂の実績も凄いが、斉藤の実績は現代野球の投手としては頭一つか半分
出てるように思うから
314神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 01:01:06 ID:1aU7D9s5
斉藤の防御率は異常だし、
別にその意見にケチを付ける気は毛頭ないが

つ【止め時】
315神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 02:43:28 ID:DEB16wkr
1試合あたりで考えたら、四死球の少ない斉藤の方が上だろう。
だけどシーズンあたりで考えたら評価が逆転する。

斉藤は、最多勝を5回も獲りながら200勝出来なかった。
つまり他の年が糞だということ。
ちなみに17年の現役生活(1984年〜2000年)のうち2桁勝利したのは、約半分の9年。

逆に野茂は、15年の現役生活(1990年〜2004年)のうち2桁勝利したのは、11年を数える。
316神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 06:02:41 ID:TMKTtWFO
>>315
斉藤は目が出たのが遅いし、引退も早かったからな
89年に20勝してからが全盛期だが、その当時で24か25だし
97年の開幕で小早川に3連発くらってから一気にダメになった印象あるが、
それまで8年間の数字は勝ち星、勝率とも凄いよ
粘れば、200勝できたかもしれないが、そうすると勝率も防御率もかなり落ちてただろうね
317神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 06:27:28 ID:0PQnwO67
高卒と社会人経由の違いも考慮せんと。
318神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 09:22:56 ID:05nyiWiw
200勝するには、入団して早い内に先発ローテに定着して30歳台後半でも二桁勝つ頑丈さが必要
319神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 11:15:03 ID:yQyZSVJK
>>315
頼むから、実際見たことも無いのに書き込むな。
半可通が見え透いてるんだよ。
320神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 12:14:00 ID:Mh/8IvLc
>>319
詭弁の特徴のガイドライン

議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

4、11に該当しますな。
321神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 13:10:23 ID:yCMp87s4
>>319
> 頼むから、実際見たことも無いのに書き込むな。

>>299
322神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 13:39:11 ID:g05QE/JT
記録ねえ〜本来なら降板させられてるのに二桁三振とるまで
続投させられてたよな野茂は。消化試合で若手主体の西武相手
に勝って最多勝確定。森に「なんの価値もない最多勝」って言われてねぇ〜
記録が好きなら球場観戦やTV中継見るのやめて数字後追い
したほうがいいんじゃない?
323神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 13:57:15 ID:G2KSSVPi
野球の予想するサイト見つけました。情報満載でした。
http://www.yoso.jp
324神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 13:58:04 ID:EYBYYNLp
まあオレも、斎藤と野茂、どちらが上かは別にして、
ろくに見たことない奴には語って欲しくないな。
知ったかリア厨の意見うざすぎ。
野球したことなくて野球を語るパワ厨と同レベル。
殿堂板にゃ多いけどな。
325神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 15:14:09 ID:g05QE/JT
>>324
俺も野茂は嫌いじゃないし「NPB時代の野茂を語ろう」って
いうスレタイならMLBからファンになった人に鳥肌ものの
エピソード教えてあげられるのにね。残念だね
326神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 17:57:34 ID:xBGjYOBH
斉藤はいまひとつ絶対的存在感というか威圧感がないんだよな。
全盛期の江川とくらべると物足りなかったなあ。
上原みたいになんたかんだで残してる数字は凄いってタイプだね。
2chは斉藤の全盛期に子供だった人達が多そうだから、人気があるのもわかるんだけどね。
ちょっと開花するのに時間がかかりすぎた。数字が凄い投手だから200勝はしとかないと。
327神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 18:16:18 ID:ISSwW0Pc
>>309
もっと悪かった。
328神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 18:45:24 ID:Xtbqmpt9
確かに斉藤の全盛期に子供だったなあ。
あの頃は斎藤が投げるときは今日も完封かなあって思ってたな。
とにかく勝って当たり前のような感じだった
329神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 19:49:24 ID:HsbXc2VW
野茂を擁護する奴は実際に見てない奴
330神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 20:06:16 ID:dRJuzUFp
と言うのも言いすぎだと思うが。
331神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 20:25:49 ID:me1GqQBK
言い過ぎどころか暴論だろw
332神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 21:03:17 ID:fIfUIz6H
>>319
実際見る/見ないって関係あるか?四死球数の多い/少ない判断するのに。
データみりゃいいだけだろ。
むしろ実際見たところで数字無しじゃわからんよ。

数字では四死球は多いが、実際見たら少ない・・とでもいうんかw
333神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 21:20:04 ID:jQ/A5/HI
当方、21歳。
斉藤は小早川事件以前は神だった印象しかない。
334神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 21:51:38 ID:zs25VEy5
やたら見たかどうかにこだわっているのは一人だな
335神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 22:02:43 ID:+caXulFB
隙をつくのが上手い西武に対して野茂は隙がありすぎたような気がする
336神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 23:16:20 ID:sKKzS82R BE:142317195-##
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷


    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
      __    |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
337324:2005/04/05(火) 23:24:46 ID:CwnGHWMK
>>334
漏れもこだわるけどな
338神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 23:59:39 ID:1QIgAScA
総じて痛々しい
339神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:33:02 ID:Zf8Dd8bY
「見たこと無いくせに」っていうのは負け犬の遠吠えだからな。

見た印象で語るならただの主観論。チラシの裏にでも(ry
340神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:45:44 ID:xp9p8raL
まあ釣られとこうか。見た人間がまるで記録を知らないような言い草だね。で見てない人間
は記録でしか語れない。

ノーアウトランナー2塁でランナーを進塁させようとセカンドゴロを打ち
ました。ランナーは3塁に進みました。これはスコアブックでも見ない限りただのセカンドゴロだよね
記録だけを見るとこうなるね。

記録が好きなら球場観戦やTV中継見るのやめて数字後追い
したほうがいいんじゃない?

で記録を武器にするのなら大まかな記録じゃあ話にならんと思うけど>>274で言ったように
試合ごとの記録(首位とのゲーム差込み)とか出して俺らを論破してくれ
341神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:48:39 ID:GN1dy1le
斉藤ヲタなんかではなく、ただのアンチ野茂が紛れ込んでるだけな気がしてきた。
斉藤ヲタから突っ込みうけてるの居たし。
342神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:50:58 ID:Ko67ZkeB
>>339
なぜ「負け犬の遠吠え」になるのか分からん・・・
見たことない奴より、見たことある奴の方が、何事も説得力あるだろ。
記録なんて、見たことある奴ない奴、どちらもすぐに知る事ができる。
343神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:51:15 ID:xp9p8raL
6 名前: 元鷹ヲタ斎藤擁護(藁 投稿日: 2005/04/05(火) 18:17:26 ID:g05QE/JT
まあ約束だからな。まず門田から

92年の平和台最終戦。この試合は平和台球場公式戦最後の試合であると
同時にホークスの主砲門田博光の引退試合でもあった。近鉄の先発野茂は
門田に対して真っ直ぐみのみの投球で三球三振にとった。試合後野茂は
「常にフルスイングしてくる打者に対して失礼のないように真っ直ぐで勝負させてもらった」

とコメントした


7 名前: 元鷹ヲタ斎藤擁護(藁 投稿日: 2005/04/05(火) 22:15:08 ID:+caXulFB
90年のオールスターのファン投票で野茂は新人ながら1位になった。セではオールスター
常連の落合も選ばれた。落合は選出の記者会見で記者に野茂の印象を聞かれ

「フォークばかり投げてオジン臭い投手だな。昔の投手は真っ直ぐを打たれても次の打席で
真っ直ぐを投げてきたものだ」と答えた

このオールスターは第2戦の平和台球場で落合が野茂の球をホームランした話が有名だが
実は第1戦の横浜でも対戦がある。野茂は原、落合限定で登板してきた。原にはフォークを
レフト線に2ベースを打たれたが落合に対しては全球真っ直ぐで勝負した。結果はライトライナーだった




野茂スレにこれをレスした俺がアンチ野茂とか
344神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:56:26 ID:MRnLKSwy
どーでも良いが、
それは「野茂のエピソードを知ってる」だけで、
アンチ野茂なのか野茂ファンなのかそれ以外なのかを
証明するような話題じゃないだろうと思ったりするわけだが。
345神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:56:44 ID:Ko67ZkeB
>>339こそが、「見たことないから記録でしか語れない奴」の、
負け犬の遠吠えだろうね。

見たことある奴は、記録ぐらい普通は知ってる。

「見たことあって記録も知ってる」
「見たことないが記録は知ってる」

誰でも前者の言う事に耳を傾けるだろうね。
346神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:57:13 ID:xp9p8raL
>>344
悪意があるように見える?
347神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:58:21 ID:Ko67ZkeB
>>344
>>343って、野茂の美談ととれる話じゃん。
アンチ野茂が書き込む話題じゃないと思うが。
348神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 00:59:51 ID:MRnLKSwy
>>346
さぁ?俺は事実を言っただけ。
強いて言えば名前欄が煽りになってる時点で、
性格の一端は垣間見れるけど。

んでその名前欄が事実だとすれば、
今まで散々やってきたレスは攻撃的な部分が多々あるね。
349神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 01:03:34 ID:xp9p8raL
>>348
俺が名前をつけたわけじゃないんだが。野茂の記録だけしか追わないからそれはどうなの?
ってことを言いたかったんだが。名前欄が気分が悪かったのならそのことについては謝るわ
悪かったね
350神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 01:04:00 ID:Ko67ZkeB
>>348
美談を書いてるんだから、アンチ野茂ではないと、とれると思うが。
まあ個人の判断だけど。
攻撃的って、2chなんだから、そんな奴いくらでもいるだろ。
>>339だって十分攻撃的だしw
351神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 01:08:19 ID:xp9p8raL
まあ比較スレは片方持ち上げたら片方を傷つけることになるのがよくわかったよ
もうこのスレに書き込むのやめるわ。野茂ファンの気分を害したということで最後
に向こうのスレにエピソードを書いておきます。さようなら
352神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 01:11:10 ID:MRnLKSwy
>>349
ん〜、俺は一応斉藤ファンよりの野茂ファンだけどさ、
正直両者の擁護は見てて気分良いんだが、
それ以上に「〜だから駄目だ」みたいなレスは見てて気分が悪いんだよね。
んで貴方のレスに特にそう感じる部分があるのよ。
なんつーか強いて言えばやり方が上手くない。
353339:2005/04/06(水) 01:19:53 ID:Zf8Dd8bY
お。

なんつうか、記録で貶せないから、印象論で貶してるって感じなんだよね。
実際近鉄時代の野茂を見たことなんて殿堂板にそうはいないのに(多分)、
なぜか「実際に見た」ということを錦の御旗にしてる。
逆なら見てても気持ちいいんだよ。記録に現れない凄さ、とかね。どっちにしろ印象論だけど。

痛いなあ・・と。
354339:2005/04/06(水) 01:20:34 ID:Zf8Dd8bY
見たことなんて→見たことない人間なんて
355神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 02:18:07 ID:i26npeZF
今は春厨がわんさかいます
356神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 03:20:32 ID:6xAv3cGh
なんかえらく伸びてるなと思ったらアンチ野茂が粘着してたのか…
357神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 03:24:52 ID:51Xvrwtd
90年代が全盛時の投手もロクに見てないような連中が殿堂板に来てるのか。。。
358神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 06:10:17 ID:TvmFsFkD
原が野茂から打った二塁打は凄いあたりだったね
359神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 07:55:56 ID:yhuAtfRO
>>357
べつにいいじゃん
360357:2005/04/06(水) 07:56:30 ID:ZnprOQN6
359 神様仏様名無し様 sage New! 2005/04/06(水) 07:55:56 ID:yhuAtfRO
>>357
べつにいいじゃん
361神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 08:03:55 ID:Vv3TlnT7
357は2ch管理者
362神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 08:18:33 ID:yhuAtfRO
まあどっちも凄いってことでいいでしょ
斉藤は見てないけど通算成績見ればどれだけ凄いかなんてわかるし
野茂だっておなじこと
363神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 10:16:18 ID:znqgkze0
斉藤は85年を除くプロデビューからの5年間と97年に怪我してから引退するまでの勝ち星が少ない(決して悪い成績ではない)んだよな
上で書いた期間の中でもコンスタントに勝てたら200勝できたのにな
364神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 20:32:15 ID:EdXh2xj6
やはり斎藤は200勝してないのがかなりのマイナスだと思う。もし200勝して引退していたら実績では斎藤の方が上かな。だけどメジャーでの活躍などもあるから野茂のが野球への貢献度で言えば野茂かな
365神様仏様名無し様:2005/04/07(木) 08:34:43 ID:c3GUjOyV
>>364
日本語勉強してから書き込んでね。
366神様仏様名無し様:2005/04/07(木) 20:40:05 ID:oGEmDMr+
 斉藤は確実に勝てる三番手投手という印象があるな。
桑田、槙原、加藤初、宮本、香田、抑えに鹿取あたりの投手陣がいて、
相手チームは三連戦の三戦目にへとへとになる。
そこを確実に勝っていったという感じ。
末期のころの斉藤については、俺自身がプロ野球から
足を洗っていたから、どうこう言える立場にない。
367294:2005/04/07(木) 23:01:08 ID:DD0pqMov
それでも開幕でも勝ってたぞ
368神様仏様名無し様:2005/04/08(金) 00:09:46 ID:F+sqRQhc
確かに、安定して勝ち続けていたわりには「エース」になったのは94年あたりからかな。
個人的な印象だが。
369神様仏様名無し様:2005/04/08(金) 11:53:14 ID:ClrslXao
>>366
?。お前さん、プロ野球選手だったか?
370神様仏様名無し様:2005/04/09(土) 13:23:47 ID:89u1eES8

ほっとけ・・・。語彙に乏しい人なんだよ
371神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 11:29:34 ID:2/+Q+HSW
野茂も走り込みの重要性を知ってからは鈴木啓を尊敬してるけどな
メジャーで成功したのは走り込みで体を絞ったからだって言ってるし
372神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 13:06:43 ID:zPsN0Al4
>>371
伊良部も金やんに対して同じこと言ってた
373神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 15:09:26 ID:8Oxs1VMX
>>371-372
結局二人とも科学的トレーニングに洗脳され過ぎて、原始的トレーニングを
ないがしろにし過ぎていたことに気付いたってことなのかな? メジャーでも
長期間いい結果を残し続けている投手は走り込みもやってるってそうだし。
374神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 20:35:14 ID:7qRuoGGR
野茂は完全に復調したね。
後3勝して200勝達成したら、野茂>斉藤は確定だろ。
375神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 21:47:49 ID:V/puDPsE
走りこみの効能は
実は下半身だけでなく
腕の振りがよくなることにもある
走るときは腕をふって走る
それで投球のさいの腕のふりが良くなる
しかも下半身とのバランスが良くなる

一石二鳥




376神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 21:48:41 ID:i8rlO42t
でも、投げ込みはいかんだろ。

野茂や吉井は草批判していたのはそっち。

377神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 23:52:34 ID:uvUcqWM0
クサのはなしはもういいだろ
今の野茂は日本人として前人未到の境地にいる
クサなんて小さい小さい
今の野茂にとっちゃいい思い出のひとつ(くらいじゃねーの?)
378神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 00:52:36 ID:y9/6qMqf
野茂はランニングの重要性を知っていて、鈴木の持論を肯定してたって本当?
379神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 01:31:58 ID:5W5BWgPk
それはメジャー行ってから痛感したってんじゃなかったっけ?
やっぱ走り込みしないとダメだわって。実際、メジャー行った
直後の野茂の体はよく絞れてたような気がする。
380神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 01:53:31 ID:9eGWvFLb
つか走りこみの重要性を判ってても、
クサのやり方じゃ反発もする罠。
離れたからこそ持論を肯定(とまでは行かないが)できたんだろ。
381神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 02:46:05 ID:fQbSQP/x
>>374
とっくに越えていると思うが。
382神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 04:13:51 ID:oI8eifJY
野茂はかなりつらいと思う。
140そこそこの直球で抑えられるのは余程キレが良かっただけかと。
若しくはキャッチャーが優れているか。
後者なら凄く嬉しい。
220くらいまでは行って欲しいね。
383神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 04:35:42 ID:fQbSQP/x
マイナーから何度もはいあがる泥臭さも野茂の魅力だな。
斎藤なら一回落ちた時点であっさり引退or日本復帰してそう。
それが悪いというわけではないが、巨人生え抜きの選手はあっさりしたタイプが多い。
引退後の安泰が保障されているからかな
384神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 08:15:50 ID:7bq4TFaB
「キレ」ってなに?>>382
385神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 08:31:19 ID:o6btmYRJ BE:110691375-##
鈴木に言ったのって「走れ」って言われて「じゃあ何周走ればいいんですか?」ってことじゃなかったっけ
普通の質問だろこれ
386神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 10:57:53 ID:y9/6qMqf
>>385
言い方と捉え方によっては、毒の入った言葉になるな・・・。
387神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 11:06:04 ID:ldAhyOIe
まぁ、走る具体的な数字をちゃんと言わない鈴木も悪いな。
ただ、鈴木が現役時代に己に課していた走り込みメニューは
常識外れで、江夏が「こいつは頭がおかしい」とあきれたほど。
多分どの選手もついてこれんのじゃないか。
野茂も、「そんなのムリです」とか素で言い返しそう。
388神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 12:03:40 ID:O9QwHtby
ノルマ、目標を設定しなきゃ選手はついてこないしモチベーションも下がるわな。
「どこまで走ればどのような効果が得られるのか」
というのを自分の体験談を交えてでも良いから、例を提示しないクサが悪い。

桑田みたいに「走りこみは死ぬまでやらなきゃ意味がない」とか考えてれば別だが。
389神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 15:41:04 ID:qzv1x9k1
もし野茂が日本球界に復帰となったらどうなるんだろう
任意引退した選手は球団の了承を得ないと復帰出来ないのに
近鉄がもうないんだが…
まぁ向こうで引退すると思うけど
390神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 15:47:52 ID:XUMPHYHX
合併したオリックスが保有権を持ってるとか?
391神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 15:54:52 ID:e3OSyEsh
もう伊良部とロッテみたいなもんだろ
392神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 17:41:38 ID:438t1ddq
斎藤雅はもし200勝してたら普通に名球会に入りそうだが、
野茂は入らないだろうな。今、あと3勝で日米通算200勝達成だが、
そのときが楽しみだ。野茂が名球会入りについてきかれて
なんと答えるか。
393神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 20:29:19 ID:092+eqYZ
200勝までアメリカでの勝ち星のほうが多いのに
名球会と言われてもピンとこない気がする
394神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 21:22:42 ID:TVxekhh/
>393
いえてる
バカにしてるまでは行かなくても正直関心は薄そう
395神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 16:13:27 ID:j+wsUfBI
野茂ってカットとシュート投げ始めたのは4年ぐらい前かね?
考えたらそれまで4〜5年不調だったんだよな。
140後半出てたのが140前半になってそれで投げ始めたら
復活というか変身というか…とにかくしたと。
396神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 16:17:00 ID:j+wsUfBI
斎藤は大体140前半だったけどMFBだったから
それで押してスライダーってパターンで結構通用したかも。
でも高めにスライダー抜けたらメジャーって有無を言わず
スタンドに持ってくからちょっときつかったかな?
やっぱ野茂はメジャーで珍しいフォークを投げるから
成功したのかモナー
397神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 16:38:21 ID:FMqkwHEm
俺は野茂好きだけど斎藤もMLBで十分通用したと思うよ。「20勝していた頃の斎藤は
広島戦を避けられてたし当時のセ・リーグのチームには強打線のチームがなかった。
メジャーに行けば左打者にカモられる」とか言って意地悪を言う人がいるが十分いけたと思う。
1990年にメジャーで51HR打ったフィルダーを1989年の阪神時代斎藤は手玉にとっていたし
1988年メジャーで10数本HR打っていたパリッシュからは1989年三振の山を築いて最後あたりは
斎藤が先発の時、スタメンを外されていたはず。ガリクソンがメジャーに帰って1989年アストロズで
10勝して防御率3.80ぐらい1990年タイガースでは20勝して防御率3.90ぐらい。20勝防御率1.62とか
成績が突出していた斎藤がメジャーでまったく通用しないとはワシには到底思えんな。
スライダーも89年あたりは曲がりすぎて空振りした左打者の足に当たっていたことがあったはずだ。
サイドでコントロール抜群の先発、ぜひ読売にけんか売ってでもして行って欲しかった。


398神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 17:44:27 ID:XGzbnHbI
いまとなってはタラレバだが、斎藤雅は全盛期ならメジャーで
二桁勝てたんじゃないか・・・。
パリッシュのみならず、外人にやたら強かった。
399神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 20:34:42 ID:xRW0e0Oa
MLBは外角低めが広いから斎藤向き。
400神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 21:11:38 ID:Bt/OKi0L
斉藤は力的には普通に通用しただろうし、二桁勝てたと思う
コントロールピッチャーに思われがちだが、真っ直ぐに力もあったよ
真っ直ぐでぐいぐいおしまくるシーンなんて珍しくもなかった
ただ性格的に向いてなさそうな感じはする
そしてその性格的なものが斉藤を
世間の評価的に大エースたらしめなかった気がする
桑田がエースだと思われてたりしたし
401神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 14:24:18 ID:yuepBR2G
僕は阪神ファンだが、上原が入団した年にシーズン前半で5連勝?した時に
長嶋は
「エースは上原だ」
と言った。
斉藤は不調だったが「そりゃないだろ!」と本気で起こった記憶があります。

でも、斉藤の存在は軽いのかなぁ。
402神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 14:38:24 ID:wHPUPgDJ
長嶋はそういう人間でしょ。
上原が20勝したにも関わらず、「本当は松坂君を獲りたかった」
とか平気でいっちゃう人間だし。
403神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 15:10:41 ID:2rggeWJP
上原が浪人してなかったら高橋と同じ年に上原を取れたかも
それで松坂にくじ引きに参加できたかも
404神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 15:17:21 ID:XIci4Pu0
宮本かずとも:「長嶋さんと話したこと2度しかない。ぼくの名前覚えてないと思う。」

405神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 16:17:06 ID:+9cjTge8
>>403
当時は逆指名で一位二位と形式的でも
順位が付いたからな
大学の格スター性で高橋一位がおそらく一位だろ
メジャー志望だった上原が二位を飲んだかどうか・・・

横浜の矢野とかダイエーの山田とかもドラフトの関係上
二位だったがなんで一位じゃないのかと結構もめたはず
406神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 17:51:07 ID:z3ioNRRY
>>390
 仰木さんがいるチームでないと復帰しないと思う。

>>400
 それはあるかもね。
407神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 21:12:01 ID:9w+MXFR6
そもそもないと思うが野茂が復帰したらぼこぼこになる気がする。
本人も「戻るところがない」からこそここまで来たんだろうし、
日本に復帰したら張り詰めていたものが切れてしまうと思う。
408神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 23:20:35 ID:OI6qwa+Y
アンチ巨人からも一目置かれてたのは王と斉藤くらいだろう。実力もそうだが人柄も
憎めなかった
409神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 17:35:27 ID:zmIodg+N
監督時代の王は嫌われてたけどな。
バース、ロース、カブレラ・・・
410神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 18:39:45 ID:YvKM03kt
過去の斎藤関連スレのコピペ

159 神様仏様名無し様 sage 04/07/19 13:44 ID:I9aQ0ti9
斉藤が90年代最高の投手だという事は、間違いない。
全盛時代、テレビの野球中継つけると4回巨人一点リードで
斉藤が投げてた。俺は「勝ったな。」と何の感動もなくつぶやき
迷わずチャンネルを変えた。勝つとわかってる試合見ても面白くないから。
江川、西本にも桑田、槙原にもそんなことは思わなかったし
上原にもそんな風に思ったことはない(一年目と去年の後半はそれに近いものがあったが。)


本人は斎藤の凄さを表現したかったんだろうが(実際大げさではあるが当たらずといえども遠からず)、
結局斎藤の凄さって結果として抑える、しかも極めて安定して、という部分であって、
とにかくピッチングを見たい、とは思わないんだよな。江川や野茂との違い。
ここらへんが、華がないと言われることにつながっているだろうな。
自球団のファンにチャンネルを変えさせるなんてある意味プロ失格(笑)
411神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 19:30:23 ID:oUHhhvko
>>409
ロースって、どこの肉ですか?
412神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 22:15:43 ID:So3w6oEl
>>410
その意味で今日本球界でただピッチングをみたいと思わせるのは…
絶好調時の黒田かな
413神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 22:22:06 ID:2PwTYz+J
それか松坂の鷹戦(同世代同士の投げ合いであれば尚良し)。
かなりの高確率で神ピッチが見れる。
414神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 23:49:27 ID:OBzocwel
ミセr
415神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 02:12:13 ID:Q7oCq5Mi
見ていて面白いのは野茂だった。
けど全盛期の2人どっちが欲しいかと言われりゃ斎藤を選ぶ。

まぁどっちも偉大な大投手であることに違いはない。
416神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 10:58:26 ID:JkB1qO97
クサが反発されたのはスパイク履かせてランニングさせたからでないの?
417神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 11:49:50 ID:4NUeMxsY
俺は斎藤の方がみてておもしろかったけどな。
四球多い投手は見辛いよ。
418神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 16:05:24 ID:4qidewsW
絶好調時、なんとかなりそうなのは野茂。
全くお手上げなのは斉藤かな。
419神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 18:30:39 ID:2VCzhpON
絶好調時ならどっちも完全にお手上げだ。
420神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 20:42:30 ID:PMKGVJeC
勝たなければならない試合なら斉藤、
負けられない試合なら野茂。

90年代の一番の先発は?聞かれたら斉藤。
90年代の日本代表の先発は?と聞かれたら野茂。
421神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 22:37:05 ID:GoTyMTO8
>勝たなければならない試合なら斉藤、
>負けられない試合なら野茂。

どちらかというと逆だと思うが。
422神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 23:38:31 ID:SHZMwKtu
俺も逆と思う
423神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 23:43:51 ID:3UtHIZ3x
俺も逆だと思う。
424神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 23:45:51 ID:T4gTjLMJ
私も逆と思うわ。
425神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 23:55:40 ID:Vw2FiOH+
>>422-424
プギャプギャ━━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ッ!!!!!!!!
426神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 00:02:13 ID:iPhMhBsH
ワロスw
427神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 15:01:01 ID:iGiIoda2
晩年の斎藤はヒットは打たれないが本塁打はじゃんじゃん打たれるイメージがあったな。それほど球が軽くなっていたのかな?まぁ斎藤の投げる試合は見ていて面白かった
428神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 15:05:58 ID:vsvKfJ3f
これぞプロ(職業野球人)なのが野茂
華のない(よい意味で凡人すぎる)のが斉藤
429神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 16:46:24 ID:nWeQqRlq
>>428
これぞプロが斉藤じゃないか?
野茂はエンターティナー。
430神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 01:09:22 ID:lwkh+ThB
 仮に斉藤があの成績で西武にいたとしたら、屈指の大投手と評価された
だろうな。そういう意味では不幸ではあると思う。
431神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 13:09:55 ID:7yDDwCY9
>>430
意図がわからんが、
充分大投手と評価されていると思うが…
432神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 14:58:37 ID:gzOvO9J7
>>430
西武なら勝って当然。特に言われることもないかと。
むしろ、毎年最下位のチームに在籍しあの成績を残したとしたらその方が大投手と言われるだろ。

と、いうか現状でも大投手と崇められていると思いますけど。
433神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 17:10:52 ID:j3xE1sNQ
念願の球団で、野球をすることができ、
尚、今の地位(タレント兼解説者)を築くことができたのだから
江川にとっては悪くなかったのでは?

てか、4年いれば、必ず1回はリーグ優勝ができる
巨人に入って、不幸だなんていったら
平松他、1度も優勝せずに引退した大投手が
浮かばれないよ。
434神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 20:09:20 ID:gqWCRjvn
>>433
何故に江川?
435神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 20:43:40 ID:j3xE1sNQ
ごめん。
比較スレをあれこれみてるうちに混同してしまったw

ホントにスマソ
436神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 02:52:59 ID:Av0iOV9j
斎藤の試合はなんつーか、時代劇みたいなもんで
ハラハラせずにまったりと落ち着いて見る事ができる番組みたいだった。
勝つのが前提とした主役がバサバサと敵(打者)を斬り
今日もいつも通りめでたし、めでたしという感じで。

一方野茂の試合は主演の俳優がピンチになったり、逃げたり叫んだり
慌ただしく、見ていてハラハラするような洋画みたいだった。
色々あったけど(ランナー溜めまくり)最後は
ハッピーエンド(なんとか抑える)というような。
437神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 08:59:03 ID:5XrxEMUj
>>436
今で言えば、松坂の投げている試合を見るのと上原が投げている試合を見るようなものか。
438神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 09:09:11 ID:d3doWIil
全盛期の斎藤ならメジャーでも16〜18は勝ったと思う。
439神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 02:21:58 ID:LLbsziwm
質問だけど野茂の最高球速って何`?

あまり速い数字はないよね?
440神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 17:06:01 ID:IlI8L9zi
斎藤は調子悪い時でもそれなりに試合作っちゃう(ナイター中継においても大きい)。
通算防御率の低さが物語っている。
調子良い時は誰でも抑えられるけど、調子悪い時の結果がエースか否かだろう。
調子は悪くなかったって2回で降板してる岩隈って。。
441神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 14:27:51 ID:UwHedDcb
石井琢朗ちんのうんこなら食べれますが?
442神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 23:32:43 ID:0iehxCbN
斎藤がメジャーに行き、左打者が出てきたらカモだったという話をたまに聞くが、
そんなことはないと思う。

左打者の外角のボール球からするどく変化し、
ストライクゾーンに切れ込むスライダーは一級品、いやそれ以上のものだったし。
打者にはボール球にしか見えない球だったらしいし・・・。

それに全盛期だった頃の高めの見せ球のストレート+鋭く曲がるカーブがあれば、
メジャーでも十分いけたと思う・・・。

440氏のおっしゃるとおり、斎藤が総崩れする試合はあまり見たことない。
だから、負け数二桁のものすごい記録を生み出したのだろう。
それに負けが許されない苦しい状況での投球は目を見張るものがあった。
それが、「斎藤が投げれば勝てる」という心情を生み出したのだろうと思う。

ただ、200勝目前の怪我連発があまりにも痛かった。。
怪我さえなければ・・・200勝は確実に取れたでしょうね。
443神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 23:35:04 ID:0LKJONb7
>>439
近鉄時代で見たMAXは150。キューバ戦では153だしたらしい
444神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 23:46:44 ID:NjoIAZP5

セリーグ虚弱時代の代表ピッチャー  斉藤雅樹
445神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 05:30:13 ID:SYj/bkXJ
余程のことが無いかぎり今季中に200勝達成だね。
物凄いことだよなあ…
まあ好みは別として野茂の勝ちということで結論はでたかな
446神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 05:54:14 ID:LigN5WKt
戦ってた舞台が違うから比較は無理。
447神様仏様名無し様:2005/05/08(日) 16:33:49 ID:HNMtABl7
>>442
その、「怪我さえなければ」ってやつこそが200勝を達成する上で最も重要な条件のひとつだろう
448神様仏様名無し様:2005/05/08(日) 22:24:04 ID:v66crtLV
200勝前にしてすぱっと引退するのもまた人生。
449神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 21:08:41 ID:aBv5tJPV
>>436
ジャンプのマンガで例えるなら
斎藤=シティーハンター
野茂=聖闘士星矢
ですかねぇ?
450神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 21:53:10 ID:GkJliaI5
斎藤の試合は仕事場、野茂の試合は劇場だな。
本人達の気質はそれぞれ逆っぽいが。
451神様仏様名無し様:2005/05/15(日) 15:45:50 ID:cyKActP+
ノーランライアンの成績を貼っときます。
ttp://circlechange.com/mlbp/NRyan.htm

見ての通り、通算の勝ち負けはほぼ同じ、
1年ごとの成績でも二桁敗戦を多く記録し、
攻略しようと思えば出来るピッチャーだったことがわかる。
しかし彼を大投手と呼ぶ人は多い。
452神様仏様名無し様:2005/05/16(月) 23:13:57 ID:NkJSB8tY
野茂がMLBでノーヒッター2回達成している時点で
斉藤より格上なのは当然だと思う。
確かに斉藤は凄かったが、野茂よりは印象が薄かったね・・・。

453神様仏様名無し様:2005/05/17(火) 00:11:50 ID:J0rWblgL
>>451
ノーランは基本的に弱小チームで孤軍奮闘してたんですが・・・。
454神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 08:40:30 ID:RUaj3tkX
100年後には野茂は澤村並に伝説化されるだろうな。
ノーノー二回はインパクトありすぎる。
455神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 23:15:53 ID:aRFrH729
野茂:斉藤=松坂:上原=イチロー:松井

456神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 00:39:22 ID:pE8sGl8L
>>454
沢村に限らず昔の人は映像や記録がちゃんと残っていないので・・・
現代では伝説は生まれにくい。
457神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 01:24:52 ID:Ye5Gaa2t
伝説ってそういう意味じゃないと思うが…
458神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 01:34:13 ID:Yu5PSu71
野茂が世紀のわがまま言わなかったら
もうちっと正確に比べられたのに
459神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 03:20:49 ID:i8x1QuM+
あのわがまま(かどうかはさて置き)がなかったら、
何となくあの時かその次の年辺りに引退してそうな気がする。
8球団競合で獲得した大黒柱にフロントは
「君はエースじゃない」とは良く言ったもんだし、
クサは次のシーズンあったら潰す気で使っただろうし。
460神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 09:48:43 ID:3rnWNGgd
まあ、ゴネタもん勝ち
まじめな奴ほど損する
461神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 13:37:52 ID:zG1GYFwp
ゴネたわけでもねーのに酷い言われようだな
462神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 14:56:29 ID:cm8HOMIx
あのまま引退させちまえばよかったのに
463神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 14:58:29 ID:ugL77ynR
両者とも100勝達成は何試合目ですか?
464神様仏様名無し様:2005/05/20(金) 16:15:33 ID:foQgZjbr
阿呆が沸いてますね
465神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 00:20:14 ID:xzJmqFSw
試合中に真っ赤に晴れ上がった肩を冷やしながら
腕も折れよと投げ続けた斎藤
チームメイトから「あいつは鬼だ!」と驚かれ
そして尊敬された

クールを気取る前時代の江川、後時代の野茂とは対照的
斎藤は性格的に監督コーチに逆らうこともなく
行けと言われれば投げ続けた

好みの問題だと思うが個人的には斎藤
466神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 06:14:00 ID:eOB/vDyt
野茂がコーチに逆らって投げなかったとばかりの言い草だな
467神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 06:34:04 ID:tXyVLoBe
両方凄いってのは大前提だけど
野球経験者は普通に斉藤推すんじゃないかな
四球の多い投手は疲れるってのが実感としてあるからね
本格的にやってなくても、草レベルで十分それは感じられると思うけど
ただ投手経験者はひょっとしたら違う感じ方するかもしれない
まあ野球史に名を残すのは野茂ってのは間違いないだろうね
468神様仏様名無し様:2005/05/24(火) 22:56:25 ID:pwIpzHLa
斎藤のもMLB行きたいってといってMLB挑戦して欲しかった
469神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 15:48:31 ID:sjEbMYap
今更ながら野茂と比べるなら斎藤より槙原じゃね?
470神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 20:02:41 ID:FEstO8HA
それはあんまり比較にならんぞ。
471神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 20:53:37 ID:ZhFdPtEi
>>470
それは晩年のヘタレ槙原のイメージが強すぎるのでは?
472神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 21:21:13 ID:AmFQmo9G
野茂は歴代屈指のピッチャーだろう
球も速いしスピードガン以上の速さも感じる
でも,日本で投げ続けてたら飽きられただろうね
何試合見ても淡々と自分のペースで投げてるだけだから
473神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 22:24:16 ID:dMaECEkJ
>>472
淡々と自分のペースで投げてるのは、むしろ斎藤だろう。
474神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 00:16:08 ID:aI/9/PbP
槇原は能力は、野茂や斎藤と互角以上に渡り合えるのなに。
475神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 00:26:47 ID:aW7WAHH8
野茂?斉藤?
俺は同時期なら大野の方が上だろと言いたい
476神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 04:35:02 ID:HgXF2q8T
>>475
気持ちはわからなくも無いが、それは無い。
477神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 20:26:19 ID:Dgq8BcIy
ないかどうかは置いておいて、
そもそも槙原も大野もスレ違い。
478神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 21:40:52 ID:WloPRSpn
479神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 22:59:54 ID:v7ain3gn
タイプが違うからかなり比較しづらいね。
個人的には三振バタバタ奪う野茂の方が好きかな。
野茂の最大の間違いは近鉄に入ってしまった事。

475のようにスレタイすら理解出来ない池沼ってどうすればいいんだろうな
480神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 23:11:17 ID:/oyYDR28
逆指名なんかなかったし、
まぁ仕方ないといえば仕方がない。ある意味健全だし。
が、あの糞フロントは酷かったからな。
481神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 01:08:40 ID:nNBpddFR
自由枠だったらどこに入っていたんだろうか
近鉄だったら世紀のわがままはなかったか
482神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 02:16:08 ID:A48TP2r+
そもそもクサ&フロントの複数年拒否&フロントのdでもコメントの三つが揃わなかったら
大リーグ移籍はなかったからな。
483神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 09:42:26 ID:8bVDIoQ3
斎藤雅には一度でいいからノーヒットノーラン
させてやりたかった・・・。
484神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 10:57:49 ID:VWR7O8IQ
相手チームのバッターが全員483並だったらできただろうな。
485神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 16:34:40 ID:g/iavcVX
たけしが昔、斉藤はあんなデカイ体して
横から投げてるって言ってたw

個人的には、間違いなく野茂の方が上だと思う。
と言うより、日本球界最高の投手だろ。
486神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 00:53:35 ID:gkfVcaVX
斎藤は文句無しの大投手なんだが、誰かと比較しにくい投手だな。
早く言えば近年の投手で斎藤タイプの投手が思いつかないんだよね。
野茂は江川とか今なら松坂とか比較しようと思えばできそうだけど
斎藤みたいに淡々と波風立たないまま勝ってた投手はあんまいない。
上原も勝てる投手ではあるが、落ち着いて見ていられるかと聞かれたら
一発病もあるし同意はできない。
487神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 20:41:39 ID:3VnMCzlJ
>>486
淡々と完投しまくる投手っていう時点で比較対象が皆無。
しいて言えば松坂か。しかし今年の松坂は安定した防御率で
完投するわりには勝ち星にめぐまれんな。
488神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 21:44:58 ID:PuYs+34e
川上憲伸
489神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 16:00:44 ID:rRrDCZfU
斎藤は、
斎藤先発となるだけで、Gファンに今日は勝ったと思わせ、相手チームのファンに
負けを覚悟させていたからね。

この部分に関しては野茂とは比較にならん。

もちろん他の部分では野茂の方が優れていた部分もあるけどね。
490神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 17:32:35 ID:prY8YELO
一投手としては、あらゆる面で斉藤のほうが上だと思うけれど
プロ選手としては、実質上初めてのメジャーリーガーとなった野茂のほうが遥かに上だろうね
多分50年後でも野茂は野球ファンの間で話題になるだろうけれど、特筆した通産記録を
持ってるわけでもない斉藤の話題は何もでないだろうし
491神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 17:53:39 ID:XG3xRca1
ずっと藤田が監督してれば200勝はいけたと思う。
492神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 18:31:50 ID:PY/Pb2Hw
>>491
それはタラレバだろう。
逆に、仰木が近鉄の監督になっていなかったら、とも言えるし。
493神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 18:45:44 ID:tYKG/s+D
仰木がというより鈴木が監督にならなければって感じだな。
今となっては逆によかったのかもしれないけど・・・
494神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 18:49:18 ID:XG3xRca1
草の功績は大きいと思うぞ

投球数をグラフにして競わせるキャンプw
495神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 20:32:56 ID:X3NrQ6kZ
>>494
投げ込んで実績を残した奴なんだからしようがない。
クサを哂うなら「効率的で科学的な練習」でクサを凌駕してみせるしかないが
それができた奴がいなかったのでどうもこうもない。
496神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 20:52:46 ID:CeVgrwLM
>>495
実を言うと、鈴木の言う方法は、効率的ではないが完全に非科学的という訳ではない。
というか、「効率的で科学的な練習」を考えていくと、かつての名選手達が言いがちな「非効率的で
非科学的な練習」が量や形を変えながら結果的に盛り込まれる。
497神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 22:31:56 ID:pwLNZrT3
>>495
しょうがいないはしょうがないが、
駄目監督の典型ではあるな。
自分基準で選手は無視。
498神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 22:44:11 ID:wItWTWTl
斎藤をブレイクさせた藤田監督は投げ込み派?
本人は鈴木と違って酷使に体が耐え切れなかったようだが。
499神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 00:00:50 ID:4tkhly4Z
斎藤雅樹だな、89・90年は当たり前のように勝った。野茂も凄いが
投げて見ないとわからんかったし。斎藤が当時の下位チーム阪神・
ヤクルト・大洋戦に先発と聞いた瞬間勝ちを確信出来た。
500神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 00:06:21 ID:yt3VCUDz
500ゲt
501神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 05:46:53 ID:ERFudZyl
>>481
少年時代は阪神、ドラフト直前はダイエーを志望していた
502神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 03:03:10 ID:xDo7xmbE
野茂は夢を追ったメジャーへの先駆者。
斎藤は最後まで誇りと責任を一つの球団で全うした。

どっちも美しいものだと思う。

ただ…どっちも解説者としては駄目だろうな。
503神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 16:26:50 ID:gK+hGLyF
まぁ一球団でやるかどうかってのは、
その選手以上に球団側の対応次第だけどな。
504神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:30:51 ID:c/JyKaS1
>>498
現役時代の藤田の使われ方は、酷使を通り越している。そういう
時代だったといえばそれまでだが。
505神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 02:12:09 ID:j5T61huk
斎藤は晩年五連投させられたりしたけど、基本的には優遇されてたと思う。
三本柱の中で桑田、槙原は抑えに回されたりしたけど斎藤は違ったしな。
最後の年の中継登板は転向と言えるもんじゃないし。

でもFA権を利用して有利に進めようとゴネたりもしなかったし
まぁファソからすりゃ理想的なエースの姿だったんじゃないかな。
506神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 12:11:03 ID:zmKdcmi6
斉藤悪く言う奴いないよな アンチ巨人でも
507神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 16:19:18 ID:MmvFPjEQ
>>505
斎藤がバリバリ投げてた頃で、
FAが導入された頃に「FA権を使ってゴネる」ってのは、
浸透してなかった以前に滅茶苦茶忌避されてたからな。
そもそも日本人の感覚にも合わないだろうし。
その上優遇されてた上に将来の幹部候補なら、FA権なんか使うだけ無駄。
まぁ個人的な見解で言えば「理想的なエース」ってのは、
FA権の浸透した現在ではもう生まれにくいだろうね。

まぁそういうことはさて置いても、
斎藤自身は理想的な素晴らしいピッチャーだけど。
508神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 16:43:10 ID:soywUi6+
巨人ファンちゃうけど斉藤はいままでみた投手で1番。
引退するのがはやすぎ。
あと3年ぐらいはできてた。
200勝もしてほしかった。
509神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 20:55:59 ID:KeNvu2uZ
>>504
金田や米田はもちこたえたが、まぁ、こっちのほうが例外か。
510神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 00:22:03 ID:SR1OQZuG
>>507
槙原は思いっきりFA権駆使してたね。
ま、斎藤はわざわざ外へ行く必要もない選手だったよね。
ただバリバリの無敵な時代にメジャー移籍ができる環境だったら
案外あっさり行っていたかもなとも思う。
自分の力を試してみたいと。
511神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 01:25:07 ID:8x1TIkdN
槙原の場合「駆使してた」のか「出る気があった」のかで判断は分かれるだろうがな。
512神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 01:16:45 ID:f+C7sQVP
出る気会ったと思う

しかし駒田への対応との露骨な差に驚いた
513神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 14:20:24 ID:YRmUzccX
野茂は色々な球団で投げているね。
まず己の活躍が前提でチームの優勝を願う。

斉藤はチームの優勝が前提でその中で自分の役割を全うする
514神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 22:44:20 ID:Kx1pvCnk
本気にこういうのは性質悪いと思うよ
515神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 23:58:50 ID:x32YRDCd
斎藤がFA権取った際に、マスコミに
「桑田選手は残るようですが斎藤選手は?」と聞かれて
「え、桑田残るの?じゃあ俺も」みたいなことを言ったというのは事実なんだろうか
516神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 09:57:31 ID:HJMJoDJq
マスコミ「桑田が手術をするようですが」
斎藤「えっ、手術するの? じゃあ俺とマキさんが頑張らなきゃ」

でそ
517神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 11:32:05 ID:Gc6JuAgm
こんな性格でよく弱肉強食のプロでのしてこれたな
518神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 12:04:25 ID:wSQY3+xf
性格なんて関係ないほどの実力があったからねぇ。
引退を早めたのはその性格だとも思うけど、
プロとしての考え方は超一流だし。
519神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 12:10:24 ID:2gF+6t7Y
>プロとしての考え方は超一流だし。

そういうわけでもないよ。
斎藤はフォア・ザ・チームの意識は強かったけど、
自己管理はそれほど徹底してない。
完投勝利した日の酒は欠かせないと言ってた。
しかし、そういう状態で酒を飲むと、毛細血管が破壊されて、
投手寿命には良くない。斎藤はをそれを知ってて飲んでた。
520神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 12:11:10 ID:Gc6JuAgm
へー 意外だな

夜遊びけっこうしてたのは有名だが
521神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 17:24:01 ID:og0jhXeN
>>513
そだね。野茂と斎藤は野球への意識と境遇がまったく異なる。
どっちが良いも悪いもないけど、野茂が斎藤の境遇では
やってけなかったろうし、斎藤が野茂の境遇でも
無理だったと思うね。

>>517
俺もよくこういう性格でプロ…しかも巨人でのし上がってきたなと思う。
斎藤は自分の野球道がどうとか、というのがあんまり無かったと思うし
(そういう話しは殆ど聞いた事が無い。)
まぁ本当に天性のものとやらが大きい選手ではあったと思う。
522神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 17:26:56 ID:Gc6JuAgm
江川がわりにかわいがっていたようだが。
斉藤の活躍は江川引退後でしたね。
523神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 18:26:43 ID:m+zIXl2h
実力 斉藤>>野茂
選手としての格の高さ 野茂>>>>>>>>>斉藤

不等号使って言うならこんな感じだと思う
斉藤が金田だとすれば、野茂は沢村栄治
524神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 18:28:35 ID:Gc6JuAgm
金田も実は実績のわりに評価低い選手だよな

ずっと巨人だったら500勝してたかもしれないぐらいなのに
525神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 18:30:04 ID:+MgKTTO9
>>523
御免、意味判らん。

>>524
それはないだろ。
弱小チームじゃなきゃ天皇とまで呼ばれるほど、
好き勝手できたはずもない。
526神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 18:32:47 ID:Gc6JuAgm
でも298敗っておおすぎだろう。
2点以内失点での敗戦が100以上あるんでしょ。
527神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 18:38:51 ID:rE8oKkK8
>>526
当時の2点差と、今の2点差じゃ違うからなぁ。
500勝は正直微妙だけど、それでも50ぐらい勝ちと負けが
入れ変わってても不思議ではないと思うよ。

528神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 21:01:31 ID:y9cEdMII
>>519
だから、試合後に酒を飲まない桑田は偉いとも斎藤はいってたね。
大酒飲みで自己管理に隙があったという点では、槙原も斎藤も同じ程度か。
桑田はワインをたしなむ程度。下戸かどうかは知らないが、下戸にとっては
酒を飲むことは拷問みたいなものだから、別に偉いというより当然なわけだが。
529神様仏様名無し様:2005/06/13(月) 00:37:33 ID:MKx7p8+K
当然だとしてもその点についてのみは
少なくとも斎藤よりはプロだわな
後桑田自身は葉巻を吸うと聞いたが、
分煙を球団に申し出たことも功績の一つだろう。
530神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 00:48:18 ID:qBasQFhM
斎藤はまぁあまり摂生してたタイプじゃないとは思うけど。
前に村田真と元木の喫煙者2人に囲まれて、煙の中平気で座ってたし。
斎藤自身は煙草はやらないそうだが、周りが吸っていても気にしないんだな。
あの通り恵まれた大きな頑丈な身体だったから、摂生の意識というのが
薄くなってしまってたのかね?

ま、斎藤は晩年になってそのツケが来たかもしれんけど、本人は
引退にまったく後悔無しと言ってるんだからいいんじゃないの?
531神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 02:06:05 ID:y4NY6tMY
本人が後悔してないのと
節制してればーとファンが思うのは別
532神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 13:55:43 ID:+iwl/mDn
野茂は引退後にハムになるからなぁ・・・・。
533神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 00:16:24 ID:67PJg7NT
>>521
 その境遇を作ったのが藤田であり、仰木。それをぶちこわした鈴木。

>>524
 ない。登板機会数が減っていたはず。
534神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 00:31:58 ID:WONlnMoK
野茂も斎藤もなんか大投手なのに、のほほんとした感じだよな。

個人的に2人とも好き。あと大野な。
この三人は平成を代表する投手だよ。
535神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 10:52:14 ID:mcYT5jj4
野茂おめ
536L ◆AN5fZDBYnU :2005/06/16(木) 10:53:02 ID:sxZJOr6i
野茂200勝
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
537神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 14:13:19 ID:WALpnngC
大リーグ通産122勝おめ!!
538神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 14:25:40 ID:XiIVqIAx
プロは残した結果が全て。

したがって野茂。

以上。
539神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 17:49:11 ID:57QypKgW
成績とは、勝利数のみを指しているのではない。

以上。
540神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 18:12:42 ID:RpRiACZY
防御率に限ればメジャーと日本の差、
実動期間などが考慮されるから一概には言えないけどな。
541神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 18:20:36 ID:RpRiACZY
あ、後野茂の今の段階での記録を芸スポで発見。
とりあえず貼っておく。

野茂英雄

登板 454(139+315)
勝利 200(78+122)
敗戦 153(46+107)
防御率 3.79(3.15/4.15)
奪三振 3100(1204+1896)
通算投球回 2999.2(1051.1+1948.1) ←注目
完投 96(80+16)
完封 22(13+9)
失点 1370(413+957)
自責点 1264(368+896)
被本塁打 328(87+241)
542神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 18:35:38 ID:EMgrSyqZ
ひょっとしたら野茂は最後の200勝投手になるかも
543神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 19:35:46 ID:v1qRBa9X
松坂は大きな怪我でもしない限りいくんじゃないか?
544神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 19:39:08 ID:+zwbfM2/
松坂は今81勝
545神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 19:45:40 ID:v1qRBa9X
じゃ今シーズンで90前後か
今25才位だっけ?
十分可能性あるね
546神様仏様名無し様:2005/06/17(金) 12:43:13 ID:1/tsGb/j
>>541
まもなく通算3000投球回か。これって今の時代、ある意味200勝より貴重なんじゃない?
547神様仏様名無し様:2005/06/17(金) 21:36:49 ID:KdPxXqbP
150イニングを20年と考えると確かに相当な荒行だ
548神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 14:26:16 ID:/7peNVDT
そうだよな 社会人出身っていうのがぎりぎりの線か
549神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 14:28:39 ID:1UTySBla
でも、メジャーは試合数多いし。
550神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 14:30:56 ID:/7peNVDT
ただ、ラッセル監督のときなんか、1失点で4回で降板してたりした。
551神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 17:01:26 ID:elPXJW6v
>>549
その分、ライバルは手ごわいですよ。
ヤクルト時代、セNo1の左と評価されることもあった石井一が、
メジャーでは先発ローテの4〜5番手でしかないのも事実。
552神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 22:34:29 ID:/7peNVDT
>>551
意味わからん ローテ前提の投手の投球回数とは関係ないだろ
553神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 01:16:33 ID:IygJNKiz
そのローテ前提の投手になるのが難しいんだと思うが
554神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 04:41:38 ID:921EjyeP
>>9
バーカ
555クワァルド:2005/06/19(日) 13:10:21 ID:K4zQuJ1+
∧_∧
俺の名はクワァルド!≫<  ゚Д゚>
             (〕   ⊂〔)彡
              人  │
              し(_フ

クワァルドはコテハンAAだ!2chの英雄になるため修業中!!
現在”クワァルド突撃部隊”を率いている!!
糞スレには”クワァルド突撃部隊”を率いて攻撃する!!
入隊したい奴はここに来い!!

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1115731582/l50

この文章をドンドンコピーしてくれ!!
556神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:03:35 ID:GCKflmMy
>>553
でもノモならそもそもそのレベルの話じゃないでしょ?
557神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:14:31 ID:SQv2y1x1
>>551
日本でも年間15勝もせず、200イニングスも投げたことのない、楽して怠けたいがために
中6日も登板間隔を空けてもらいながら完投を拒んだような投手がメジャーで先発
ローテの4〜5番手なのは当たり前。
558神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:48:05 ID:3HulbWTK
まあ野茂は日本にずっといたら200勝はできんかったな。
559神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:44:55 ID:wQfc72yD
上の方で松坂ならとあったが、かつてそう言われたこともあった
渡辺久、今中、野村弘など、高卒でプロ入りして早いうちからローテーション入り
した投手達が、比較的早いうちに衰退期を迎えてしまい若くしての引退を
余儀なくされた。
この3人、200勝どころか通算100勝もしていないのだ。
最近はその年にもよるが13勝ぐらいで最多勝圏内だから、200勝するためには
工藤みたいに年取っても一線で投げられるようでなければ。
桑田や山本昌だってかなり厳しいだろう。
先の事は分からんからなあ・・・
560559:2005/06/19(日) 22:58:40 ID:wQfc72yD
↑の内容ですが、一体どこ見て書いたんだ〜 orz
野村弘と渡辺久は100勝以上してました orz
ご本人及びファンの皆様ごめんなさい悪意はなかったんです orz
561神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:04:20 ID:60cGacDl
一応、渡辺久信は100勝してるぞ。
まあそれでも125勝、あとひとつで早くも西口に抜かれてしまうが。
桑田も、プロ入りから6年で74勝もしてたんだな。それがいまや200勝絶望的という雰囲気なんだから、
確かに先のことはわからん。
562561:2005/06/19(日) 23:06:14 ID:60cGacDl
あ、のんびり書き込んでたら訂正されてた…失礼しました。
563神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:10:58 ID:GCKflmMy
江川の135勝って立派だよね。
564神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:23:33 ID:CaAWrarG
>>559
445 :神様仏様名無し様 :2005/04/21(木) 10:31:46 ID:Koz4IxKa
>>433
投手寿命を推定する計算式が向こうにはある。

(投球回数回数×3+安打+四球)÷(救援数×0.5+先発数)

これの値が30を超えるシーズンを22歳以下のときに多く送ってしまうと短命らしい。
ちなみに稲尾や尾崎、堀内や桑田などは、この間、毎年30を超えていた。
松坂は1年目(30.0)と3年目(31.0)に30を超えているけど
4年目の22歳のときのケガで平均では、安定基準を満たしている。
4年目のケガで1年を棒に振ったことが、かえって後の松坂を助けたりして・・・

もちろんこれには高校時代のことは含まれていないし、斉藤雅みたいに遅咲きながら
現役が長くなかった投手もいるから、これが全てではないけどね。

ただ、夏の甲子園のの酷使ばかりに目がにいっちゃうけど、
横浜高校は、松坂をうまく使っていたと思うよ。。
昔の高校生には、招待試合なんてものがあったけど
渡辺監督は決して、むやみに松坂を先発させるようなことはしなかった。
それに最近の高校生は、大会前のメディカルチェックが義務付けられるようになったしね。

あまり早くから投げると短命になるみたいだね

565神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 10:02:10 ID:6h4QO5Xg
>>557
んなこと言っても、
あんなんでもセ最高の左腕扱いだったんだから。

今の球界で当時の石井以上の左投手って誰だろな。
566神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 11:05:23 ID:m9//vNrI
>>564
>それに最近の高校生は、大会前のメディカルチェックが義務付けられるようになったしね。

ただ、導入前に考えていた基準からは大幅に後退してるみたいだよ、「これが高校生活最後
の大会なんです!」って言われれば、医者のほうも生命に関わるわけじゃないからダメ出し
はできないらしい
567神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 14:49:48 ID:5JNEoJBf
例えば北別府あたりの全盛期は、先発投手は中4日ぐらいで登板してたよね?
「サンデー兆治」なんてのが話題になったぐらいだから。
今のローテーション投手は中1週間ぐらい当たり前だから、当然その分
勝ち数も少なくなる。
さらに昔の投手は、連投連投で年間20勝以上してるのなんてザラだったし。
2000本安打はまだなんとかなっても、200勝はかなり難しいわな。
568神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 20:15:29 ID:RjJ8o2Cf
>>565
去年までの井川
569神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 20:24:46 ID:YpZJf81z
一昨年までだな
570神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 22:24:48 ID:krSq2vfp
>>567
あの程度の球速で、しかも高校時代の工藤みたいに飛びぬけた決め球(カーブ)も
持ってないのに、高校時代に発掘した広島のスカウトはたいしたもんだ
大学や社会人を経て技巧派がプロ入りするのは珍しい事じゃないけど
高校生投手は、例外なく‘速球派‘のフレーズでプロ入りするからね
571神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 23:05:35 ID:RjJ8o2Cf
>>570
なに言ってるんだ?
572神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 23:46:56 ID:1gtPoYuC
>>568
一応突っ込むと「今の球界」じゃないわなw
573神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 23:50:21 ID:+aU426zR
現時点ならブルガリアは候補か。
574神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 09:28:05 ID:KK6JPqSa
>>534
大野は昭和じゃないのか?
平成を代表する投手は、松坂、上原も加えていいだろう。
あとは和田、井川が候補。
575神様仏様名無し様:2005/06/23(木) 22:25:48 ID:iddRVB/L
>>564
 大昔の週ベに出ていたな。おおむね打者30人を越えると交代させるという
ので記憶に残っている。

>>567
 全体的に選手寿命が短くなっているのもあると思うし、一打席にかかる負担が
以前と今とでは違うんじゃないのかな。
 あと北別府はボール半分の出し入れのリードができた達川がいたことも
考慮していいだろうね。
576神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 14:20:08 ID:oVgPFNOW
よく言われることとして、今の若い子は昔の若者に較べてまずは体から
違うから選手生命も短いしやたら故障ばっかりするらしい。
イースタンやウエスタンを見てると分かるけど、いわゆるがっしり、どっしり
体型は少なくなっていて、背が高くて線が細い子が多くなっている。
日本人そのものが変わったんだな。
577神様仏様名無し様:2005/06/25(土) 00:09:13 ID:R8aqb6SJ
>>576
「昔」っていつのこというかしらんけど、
人間の体が短期間でそんな急激な退化はしません。

578神様仏様名無し様:2005/06/25(土) 01:50:18 ID:50WFbIdU
41に同意
野茂と斎藤が同じチームにいて、日本シリーズ第七戦を迎えたら先発は斎藤だろうな。
初戦も斎藤だろう。
絶対に勝ちたいなら斎藤。
流れを変えたい試合だと野茂かなぁ
579神様仏様名無し様:2005/06/25(土) 12:55:07 ID:flnPrege
現役の投手と引退した投手を較べるのも無理があるけど、話題としては面白いよね。

感覚的には、勝ち星の多い野茂と、負け星の少ない斉藤って感じ。
野茂は死球出そうが、ヒット打たれようが、とにかく勝つ。
斉藤は調子の悪いときでも、何とかゲームは作ってたからね。

タイプ違うから、同じチームにいたら楽しかったろうね。

580神様仏様名無し様:2005/06/26(日) 14:59:48 ID:/Gel5PZI
パ 野茂U世=松坂
セ 斎藤U世=吉見

似てるなあ
581神様仏様名無し様:2005/06/26(日) 20:49:19 ID:LD0OjXTw
>>580
松坂と吉見がタメ張れるか?
582神様仏様名無し様:2005/06/26(日) 23:06:13 ID:Fs7l7Ngq
吉見かよ・・・・・
583神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 01:21:53 ID:C3z6c0Sa
吉見って…それは打撃が、という意味か?
せめて小山田とか加藤(ベイ)とか言えないもんか…
584神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 16:24:55 ID:Wp/A7Mda
>>578
俺はタフな野茂を1、4、7戦で起用して、
齋藤は、連敗しないように2、5戦で起用かな。
585神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 03:33:07 ID:gRBtHQBL
俺は1,3,5,7戦で野茂、2,4,6戦で斉藤かな。
586神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 12:23:31 ID:H6nZyro5
オレが監督で「この試合に負けたら命がない」ってのだったら斎藤を起用しちゃう。
587神様仏様名無し様:2005/07/04(月) 00:40:32 ID:ZnoL4uvf
オレが監督で「この試合に負けたら命がない」ってのだったら辞任しちゃう。
588神様仏様名無し様:2005/07/04(月) 01:05:48 ID:DgocrB8X
>>578
流れを変えたい つまり絶対に勝ちたいということだと思うが。
589神様仏様名無し様:2005/07/04(月) 03:58:34 ID:OgY0qm5l
今中はどうするんだよ
590神様仏様名無し様:2005/07/08(金) 18:06:03 ID:XH9wrfRQ
いままか
591神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 23:17:24 ID:H3JsiBrE
>>584
一戦目は阿波野。
二・六戦目は野茂。
斎藤は抑え所でロングリリーフ。
592神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 17:55:30 ID:Iv3LKWz8
NOMOベースボールクラブおめ。
投手としての能力は互角でも、社会への影響力はもはや月とすっぽんだな。
593神様仏様名無し様:2005/07/19(火) 02:01:57 ID:PdJRD8/o
まぁ…育った環境の差だろうね。巨人という温室で大事にされ
育ってきた斎藤に野茂のようなことはできない。

ただ温室育ちの立派なメロンが好きな人も数多いからね。
俺は野茂のように草木が乏しい土地で実をなす木のが好きだが
立派なメロンを否定する気はないよ。
594神様仏様名無し様:2005/07/19(火) 09:01:37 ID:8hQjfI8q
>>593
温室育ち云々より元々の人格の違いっしょ。つか野茂が偉大すぎるだけ。
それに斎藤の場合晩年はなんだかんだいって大事にされたと思うけど、
王監督時代はそれなりに苦労したといえるんじゃないの。

ついでにあげ
595神様仏様名無し様:2005/07/19(火) 12:41:44 ID:DYzvzhp/
流石に苦労の度合いは比較にならんと思われる。
特に球団の対応から来る問題は。
596神様仏様名無し様:2005/07/19(火) 14:40:51 ID:VfY5byKZ
結局、野茂も36歳で140`でなくなったね

やはり25歳までに投げすぎると衰えるの早いね
597神様仏様名無し様:2005/07/19(火) 18:31:35 ID:/ONHqFem
松坂はやばいのかな
俺の中で野茂は斉藤とは比べられないなぁ
598神様仏様名無し様:2005/07/19(火) 20:37:26 ID:BIe98V2W
いまさらだけど比較しにくい二人だよな〜面白いけど。
野茂はいろんな意味で「色」がありすぎる人だから褒めるのも貶めるのも結構簡単。
斎藤はピッチングスタイルも野球人生も淡々としてて好き嫌いの分かれにくい投手だから、
オタ以外にとってはこの二人の比較って実質野茂がすきかどうかだよな。
599神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 08:31:48 ID:6t8kwmdx
>>596
そうかんがえると斎藤は25までに投げ過ぎたわけではないのに早かったよなぁ
やっぱ節制が足りなかったんだろうな。
その点では工藤の方がよっぽど上だな
600神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 10:30:22 ID:cE4M//wv
>>429
遅レスだけど
プロはまずエンターテイナーたるべきだろw
客から金とって野球という「芸」をみせてるんだから。
投手としての純粋な実力はいざしらず「プロ野球選手」としては圧倒的に野茂が上。

ついでにいうなら巨人三本柱なら「これぞプロ」なのは斎藤より桑田。
広島投手王国時代なら北別府より川口、大野。
今なら上原より松坂。
601神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 12:52:50 ID:kVeWnJMo
>>600
下二行はわからんでもないけど、
>ついでにいうなら巨人三本柱なら「これぞプロ」なのは斎藤より桑田
これはいまいちピンとこない。
602神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 08:05:33 ID:FRV+ImpD
近鉄時代からの野茂ヲタだが、野茂はメジャー行ってから伸びたと思う。
森も日本時代は酷評してたのに、メジャー行ってから伸びたって
やっぱりべた褒めしてた。長谷川とかもそうだけど、こういう選手は
日本だけで終わった選手とは比較しにくいと思う。
日本はすぐ元スター選手を「終わった人」として扱いたがるし、
日本にいたままだったら、最初のスランプの時に辞めさせられてたかもしれないし。
603神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 12:52:44 ID:eF2ailbg
とはいえ速球は近鉄1-3年目が全盛。
604神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 13:20:38 ID:6t2JZGFb
>>603
実は新日鉄時代のほうが速かったって説もあるんだが・・・・・・
605神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 15:10:34 ID:eF2ailbg
>>604
へー。五輪のリリーフ登板しか観たことないけど、そんときは確かに速かったな。
606神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 17:39:37 ID:y0c/RzHQ
斎藤は典型的な己の恵まれた身体と才能に胡座かいて
自己管理、摂生を怠った投手だと思う。
老いてそのツケが来ただけの話。
ただ、自己管理、摂生に神経使いまくってたら
反対にあれほどの選手になってなかったかもしれないしね。
ストレス溜まっちゃって。
だからまぁ…ハナから200勝は無理な選手だったかも。
607神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 17:43:36 ID:6t2JZGFb
>>606

そうでもないだろ?
斎藤はプロ入りしてからオーバースローからサイドスローへと転向したんだから
練習で投げ込んだ球数は半端じゃないと思うぞ
で肩が磨り減っちゃったと・・・・しかも全盛期の監督は完投絶対主義の藤田さんだし
608神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 20:21:18 ID:cDGbgvAn
>>606
ファン的にはむしろそう考えたほうがすっきりしそう。
斎藤はあれでよかったんだと思うよ。
609神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 00:26:10 ID:4HLuxw0h
練習量と摂生はまた違うからな…練習量は凄かったろう、斎藤は。
いくら才能があろうが、頑丈だろうが練習不足の投手が
あそこまでの投手になれるわけないし。

ま、良く食って飲んで猛練習して爆睡するというのが斎藤だったわけで
もっと摂生してれば、とかいうのは無意味かもな。
610神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 13:21:06 ID:DegeWfGK
斉藤は安定してるっつうか、すごく安心できた。
斉藤ならそこまで点とられないだろう。とか思ってたし。

野茂はその日の調子でガラッと変わるから怖い。
611神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 02:08:12 ID:IveOUHiC
>>559
今中は衰退期を迎えたというよりは怪我でいっちまったって感じ。
彼も化け物だった。

やっぱり斉藤に欠けてたのは華だよな。
俺は結構>>600に同意かな。
斉藤より桑田がプロというよりはエースって感じかな。
612神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 06:22:57 ID:FqAmYaim
斉藤には勝てる気しないけど いちお今中いれろよ
613神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 08:38:02 ID:vTMqVT/M
斉藤=ロッテ清水直行

地味という点で・・・
614神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:28:24 ID:0X49gJH5
ま、投手としちゃ斎藤>桑田だけどな。
俺は野茂ヲタだから斎藤と比較されるのも正直どうかと思うが
桑田と比較されたらキレる。それくらいの差はあるよ。
615神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 02:35:51 ID:herG2dHD
というか、桑田と野茂は比べようがない。共通点がピッチャーというとこだけ。ってくらい。
桑田はそれこそ、技巧派の鏡。野茂は・・・言葉が出てこないからアレだけど、とりあえずアレがめっちゃすごい。アレが。

そういう事だ。
616神様仏様名無し様:2005/08/18(木) 10:41:57 ID:gb6vq6fZ
>>615
福盛(楽)最強
617神様仏様名無し様:2005/08/19(金) 00:33:18 ID:tXmkrkEH
618神様仏様名無し様:2005/08/19(金) 11:23:54 ID:Mlol9tWZ
数年前、桑田が復活したとき忍者投法みたいに言われたけど、あれって2度目の
ドジャースで2回目の全盛期を迎えたときとアプローチの仕方が同じでない?
球威を犠牲にして、全身を使った投げ方から、より可動部分の少ないフォームに
変えて、コントロールを取るっていう。
両方とも負担がかかって体をこわしたけど。
619神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 10:21:22 ID:S7ABOL2C
>>615
桑田って技巧派ではなく本格派。
結局本人のプライドが邪魔して技巧派に転向できずに今苦しんでいる。
620神様仏様名無し様:2005/08/23(火) 03:46:38 ID:dk97tFAs
桑田が吉井みたいになるのは無理なのかねぇ。
完全にスレ違いだが。
621神様仏様名無し様:2005/08/23(火) 10:07:27 ID:VJNmLMnY
>>619
カーブと速球が生命線の、今じゃ珍しいぐらいの本格派だよね。
622神様仏様名無し様:2005/08/28(日) 08:02:58 ID:M8p/UzP9

【江川】
151km/h、コントロールAスタミナA
カーブ3、カーブ6
ジャイロボール、対ピンチ4、対ランナー4、回復4、リリース○、一発病、力配分、ポーカーフェイス、低め○、尻上がり、テンポ○

【野茂】
153km/h、コントロールEスタミナA
フォーク3、フォーク7、カーブ1
キレ4、打たれ強さ4、対ピンチ4、回復4、リリース○、四球、ポーカーフェイス、低め○、人気者

【松坂】
156km/h、コントロールCスタミナA
カットボール3、Sスライダー5、カーブ1、サークルチェンジ1
打たれ強さ4、対左打者4、回復4、打球反応○、一発病、力配分、尻上がり、人気者、速球中心
623神様仏様名無し様:2005/08/28(日) 08:25:35 ID:WoU0YQSO
【GABB-10Mアップローダ】
ファイル番号:gabb0111、gabb0112
ファイル名:江川、松坂
DLKey:1111
624神様仏様名無し様:2005/08/29(月) 09:42:58 ID:W74tGUPb
>>619
本格派って何だ?いっつも思うんだが。
625神様仏様名無し様:2005/08/29(月) 09:52:01 ID:0eCHb/Yr
>>624
オーバースロー(多少スリークォーター気味も含むようです)で、直球を中心とした
ピッチングスタイルの投手を言うようです。
626神様仏様名無し様:2005/09/04(日) 19:08:53 ID:WXY5UW8b
>>625
へぇ〜なるほど。サンキュー
627神様仏様名無し様:2005/09/13(火) 11:08:24 ID:6Sprx5p9
小春日和みたいな日だね
春じゃないけど
628神様仏様名無し様:2005/09/13(火) 12:32:55 ID:3IEe8kJj
秋晴れってことがいいたいのかな
629神様仏様名無し様:2005/09/15(木) 12:08:31 ID:61Jw1D58
若田部>野茂
630神様仏様名無し様:2005/09/15(木) 12:23:08 ID:f/NXVjZA
野茂>小池>若田部>長谷川
631神様:2005/09/17(土) 01:32:08 ID:qBx0ZbaJ
野茂の全盛期の球速は155キロだぞ。メジャーで96マイル出したから。

632神様仏様名無し様:2005/09/17(土) 09:27:27 ID:f+PCwaLe
いやそれは96マイルで155キロではない。
伊良部の最速は99マイルであって159キロではない。
木田の最速は98マイルであって158キロではない。
石井一の最速は97マイルあって156キロではない。
大家の最速は・・・
633神様仏様名無し様:2005/09/20(火) 16:11:20 ID:hgjUXzN0
>>627
春に小春日和って使わないべさ
634神様仏様名無し様:2005/09/27(火) 17:21:39 ID:hjnDdSlB
96マイルは154〜155キロだろ。だから野茂のMAXは153ではないってことを俺はいいたい。
635神様仏様名無し様:2005/09/27(火) 22:09:39 ID:MHZwkB6h0
換算しちゃダメ。
大抵向こうに行けばMAXは上がる。
インチとフィートで表現する以上に公称身長も高くなる。
と俺は言いたい。
636神様仏様名無し様:2005/10/08(土) 13:29:37 ID:td+kjAgx
まあ斉藤のが上だろ。
メジャーにいってもそう。
斉藤はただでさえドエライ投手なのに、外人にはさらに相性いいからな。
637神様仏様名無し様:2005/10/09(日) 22:11:53 ID:GMJCQ1pu
力で押しまくる感じ
638神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 12:35:12 ID:9CpE3zHF

松坂はまだ投手三冠(最優秀防御率、最多勝利、最多奪三振)に輝いていないんだよな・・・。
江川も野茂も上原も通ってきた道なのに。

【投手三冠達成時の年齢】
江川(26歳)-3年目、ただし五冠達成
野茂(22歳)-ルーキーイヤー
上原(24歳)-ルーキーイヤー

松坂がこの系譜に刻まれるためには年齢的にもそろそろ達成しなければならないだろう。

ちなみに、江川が投手五冠(最優秀防御率、最多勝利、最多奪三振、最高勝率、最多完封)に輝いた1981年(26歳)の成績。
「防御率2.29、勝利数20、奪三振221、勝率.769、完封数8」
さらに、この年はMVPとベストナインにも選ばれているので実質七冠に輝いている。
江川の凄さが改めて分かる。
639神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 12:47:37 ID:tLLLGOWm
>>638
完封数は7です。

ちなみに投手五冠は江川以外では

沢村栄治(巨人)1937春
スタルヒン(巨人) 1938秋
藤本英雄(巨人) 1943
杉下茂(中日) 1954
杉浦忠(南海) 1959

の5人しかいません。
1960年以降では江川だた一人です。
640神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 15:10:18 ID:W2u3gXd3
>>638
だけど

「沢村賞」には選ばれてません・・・・・・・
641神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 16:57:23 ID:NzdPgHlv
江川は嫌われていたからな。
普通なら「沢村賞」に選ばれている。
選ばなかった奴が悪い。
江川は悪くない。
642神様仏様名無し様:2005/10/20(木) 16:47:04 ID:vwnJhUKY

史上最強打者候補

【王貞治】
ホームラン打者。
868本塁打の大記録を持つ世界のホームラン王。

【張本勲】
安打製造機。
広角打法の先駆者であり3000本安打を誇る日本最多安打記録保持者。

【落合博満】
オールラウンダー。
卓越した打撃技術と絶妙のバットコントロールで前人未到の3度の三冠王に輝いた天才打者。

【松井秀喜】
ユーティリティープレイヤー。
王貞治の本塁打記録である868本塁打を更新する可能性が最も高い打者。

【イチロー】
内野安打製造機。
左打者と俊足の利を生かす事によって内野安打を稼ぎメジャー年間最多安打記録である262安打を樹立。

【松中信彦】
遅れてきた大器。
三冠王を獲得しプロ野球新記録となる3年連続120打点以上を達成した日本球界現役最強打者である。
643神様仏様名無し様:2005/10/21(金) 03:06:27 ID:vya86KrA
野茂に失礼だろ
広島が恐くて投げない投手と比べるのか
644神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 10:03:54 ID:1NWi5OIh
>>643
広島が怖いんじゃなくて
広島球場が怖かったのでは?
645神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 11:09:59 ID:EwgoS3Ue
>>643
でも対広島戦の成績は
18勝15敗2S 12完投 3完封 防御率3.12
なんだよな。
十分、押さえ込んでるよね?
あくまでも対戦カード別に見ると一番悪いってだけで。
646神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 11:27:26 ID:cS5KShNz
といっても、広島相手にも勝ち越してるし、防御率は三点台前半だよね?
647打たせて捕る幻想:2005/10/27(木) 14:16:38 ID:3Vb8sqZm

本名: 斎藤雅樹

   生涯防御率    5.95


   奪三振率     5.70
    '89-5戦除く
   生涯防御率    7.57
   被安打率    10.87

(日本シリーズ通算)
                      回 安 振 球 責
89 近鉄   1 0 0 0 0 2 1     6.2  7  4  2  4   1戦  3×4 負
90 西武   2 2 3          2.2  9  0  2  6   2戦  5×9 負
94 西武   1 0 0 0 0 1 0 3    7.0  8  3  2  5   4戦  5×6 負
96 オリ.   0 0 0 0 0 0 0 3.    7.1  4  9  3  3   1戦  3×4 負
96 オリ.   0 0 5           2.2  5  2  2  5   5戦  2×5 負

89 近鉄   3,5戦
 10回 4安 5振 5球 1責
648神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 14:46:55 ID:cS5KShNz
日本シリーズには弱いね。なんでかな?
649神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 15:02:42 ID:Tpx231Et
シーズン前半に強いがシーズン後半から体調をベストに持っていかれない年が多かった投手。

春先から夏場までは強いがその後が悪い投手だった。
逆の投手もいるけど。
どちらたいいんだろうね。
650神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 15:25:06 ID:WcwcniEN
>>647
げっっ!5.95?
そんなもんなのか・・・
悪い時を考慮に入れても3点台の印象がある
651神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 15:46:06 ID:1eTUyby/
斎藤は上原辺りと比較したら?
その上に松坂と野茂がいるって感じ
652神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 17:18:33 ID:fZw3Fkih
野茂はシリーズ自体にも出てないからね
653神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 18:50:19 ID:toDNpUh7
アホみたいに強かった西武が同リーグにいたから仕方ない面もある。
当時はやられっぱなしの印象があったけど、秋山×野茂の対談で
秋山が近鉄や野茂にもの凄い敬意を持っていたことが分かって嬉しかったな。
654神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 19:03:18 ID:VNboQ0gX
秋山ってやんちゃな典型に見えたんだけど、意外と紳士的なんだよね
655神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 19:09:08 ID:mrJAXOvZ
5年で4回最多勝(1年は故障)
日米通算で200勝
普通に野茂だろ
656神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 19:10:49 ID:/Z/1hV3i
38> 野球史にとって重要 ←アホカオマエ
657神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 19:11:26 ID:toDNpUh7
野茂vs松坂のスレでも書いたけど、意外と野茂はコンスタントにそこそこの
成績を上げていくタイプ。20勝のシーズンと14勝のシーズンが混在するという
タイプではない。
658神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 20:46:55 ID:iBaiE1kc
659神様仏様名無し様:2005/10/27(木) 23:08:23 ID:8iuEVmLS
>>650
なんか>>647は色んなスレに貼り付けられてるけど、何故か実際の数字よりも
微妙に悪く書かれてるなw
660神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 02:49:28 ID:VDY8RDVg
四球の多い選手はダメでしょ。
コントロール悪いのを、無理やりスタミナでカバーし勝ち星をゲットした選手だよ。
661神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 03:24:09 ID:4pn8x1zR
>>660
ライアンは駄目か・・・・・・

野茂とライアンは被安打率が凄いからこそ評価されてるんだけどね
662神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 23:26:50 ID:CB1O/bbP

松坂はまだ投手三冠(最優秀防御率、最多勝利、最多奪三振)に輝いていないんだよな・・・。
江川も野茂も上原も通ってきた道なのに。

【投手三冠達成時の年齢】
江川(26歳)-3年目、ただし五冠達成
野茂(22歳)-ルーキーイヤー
上原(24歳)-ルーキーイヤー

松坂がこの系譜に刻まれるためには年齢的にもそろそろ達成しなければならないだろう。

ちなみに、江川が投手五冠(最優秀防御率、最多勝利、最多奪三振、最高勝率、最多完封)に輝いた1981年(26歳)の成績。
「防御率2.29、勝利数20、奪三振221、勝率.769、完封数8」
1960年以降で投手五冠に輝いたピッチャーは江川ただ一人である。
さらに、この年はMVPとベストナインにも選ばれているので実質七冠に輝いている。
しかも、江川の球種はストレートとカーブだけである。
江川の凄さが改めて分かる。

このように、松坂はまだ江川を越えていない。
松坂にはまず江川に並んで欲しい。
メジャー行きはそれからでも遅くはない。
日本で投手五冠を達成しメジャーで成功する。
その時初めて松坂は江川を超えた事になり、同時に日本球界史上最強投手の称号を得る事になる。
663神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 05:01:02 ID:O+XK0YBq
江川の3年目ってのが凄いよ
セの打者は3年間全く攻略できてないって事だし
664神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 05:36:51 ID:mz01kiZy
斉藤に決まってるだろ。
665:2005/10/29(土) 07:29:36 ID:f285QE5m
野球に詳しい人は斎藤をおしそうだな、安定感の意味で
666a:2005/10/29(土) 10:45:43 ID:4fKTHxjr


本名: 斎藤雅樹

   生涯防御率    5.49


   奪三振率     6.37
   被安打率     9.0

(日本シリーズ通算)
                      回 安 振 球 責
89 近鉄   1 0 0 0 0 2 1     6.2  7  4  2  4   1戦  3×4  阿波野
89 近鉄   0 0 0 0 1 0 0 0 0   9.0  4  5  5  1   3戦  1×0  阿波野
90 西武   2 2 3          2.2  9  0  2  6   2戦  5×9  工藤
94 西武   1 0 0 0 0 1 0 3    7.0  8  3  2  5   4戦  5×6  西崎
96 オリ.   0 0 0 0 0 0 0 3.    7.1  4  9  3  3   1戦  3×4  星野
96 オリ.   0 0 5           2.2  5  2  2  5   5戦  2×5  星野
00 ダイ.   1 0 0 0 0 0 0     6.2  4  6  2  1   4戦  2×1  田之上
 
89 近鉄   3戦
 1.0回 安.振.球.責 0




667神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 14:32:45 ID:qOXTdlzw
↑この人、斎藤キライなんだろうね。
668神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 17:18:54 ID:iev3aDXx
あちこちに貼ってあるみたいだが
これ以外に斎藤を叩けそうな要素がありませんと白状してるも同然だよな
669神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 17:21:29 ID:iev3aDXx
おや? 
しかも防御率がなぜか悪いほうに改竄されているが
670神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 18:11:49 ID:m5eyQdKz
>>665
野茂が在籍した5年間で勝ち星負けてるじゃん
671神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 22:59:24 ID:Dc73rqW6
野茂って日本で最高151`でしょ?
672神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 23:22:35 ID:m5eyQdKz
>>671
153
673神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 05:38:29 ID:hMOfo4oo
特にどちらのファンというわけでもないが、
斎藤には「熱心な」ファンが多いんだなあとこのスレをみて思った
674神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 08:15:16 ID:1crQfof7
>>670
確かに、負け数も野茂には敵いませんなあ。防御率・・・は比較するまでもないか。
675神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 15:25:01 ID:NMGRgGjz
まあ野茂は20勝言った事ないんだしNPB時代は斉藤に軍配が上がるんじゃね?
676神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 16:04:42 ID:G/5jSlWm
>>673
屈折した30代前後の巨人ファン、具体的にいうと80年代から松井が抜ける
あたりまでの巨人ファンが多いから、江川最高、斉藤最高、篠塚はイチロー
よりも上になる。
677神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 17:00:06 ID:/xn2lVIi

速球王

Axfc UpLoader- Lite(〜10MB)
NO.3711
keyword:straight
江川卓・松坂大輔・藤川球児・伊良部秀輝
678神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:25:04 ID:nYxzyQKV
斉藤雅が活躍した時代って
セリーグにはたいしたバッターが
いなかった時代じゃないか?
679神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 19:25:04 ID:VA4hR+zk
>>673
はっきり言おうぜ。気色悪いヲタが多いと。
680神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 21:30:10 ID:IB1+LYEb
>>678
大野、槙原も1点台じゃなかったか?

>>674
確かに野茂の半分の三振数だな、勝ち数、三振数、負け数全てに野茂以下ということだね
金田が自分の記録で一番誇れるのは300敗近くしてることと三振数だと言ってたな
300敗しようが先発させて貰えるのは実力者の証だそうだ、三振数もね
東尾も晩年まで負け越してたよね

>>675
松坂<<<和巳、井川
ってことだな
681神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 21:50:09 ID:G/5jSlWm
リーグが違うから野茂とは比較できないけど、90年代のセリーグ出身のセリーグPで
は斉藤が一番なんじゃないかと思う。

ただ、江川と同様才能だけで投げてる人という印象がある。
球威が落ちて勝てなくなったらあっさりやめちゃったし。
682神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:14:38 ID:/xn2lVIi
江川と斉藤を一緒にするなよ。

江川は球威が落ちても技巧派投手として普通に10勝以上していたし。
まさに才能の塊。
才能で江川の右に出るものはいない。

晩年は敗戦投手に成り下がった斉藤と一緒にするな。
683神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:14:53 ID:iZ7oLmKx
斎藤はいかにも身体能力でやってきた投手って感じだな。
だからいきなりガクンと衰えたんじゃないか?
まあこの人の負け数二桁は大したもんだとは思うけど。
684神様仏様名無し様:2005/10/30(日) 22:38:59 ID:qkWAZhKj
確かに江川の方が斎藤より頭良さそう。
コントロールは互角か、江川の方が少し上か。
だから球威が落ちても、江川は10勝できたんだろうな。
685神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:23:17 ID:/YTrY26X
新しく覚えたスライダー(コシヒカリ)が良かったという説もある。
やめる3年前が防御率5点台で、その翌年に2点台になったんだけど、
これは新変化球のおかげとか。でも1年で対応されてしまって防御率
3点台、翌年が怖くてやめたという説もある。
その他に日本シリーズの起用法でへそを曲げたという説もあるけど。
686神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:24:14 ID:kAl8BVr9
知名度は圧倒的に野茂だな
斉藤は1989〜1996まではセ界で実力NO1だったとは思うけど
引退したら不思議と記憶に残らないし
歴代大投手は誰かの討論になった時に斉藤の名前は出てこないよな
生涯防御率も勝ち星も劣る江川の名が挙がることはあってもな
687神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:25:25 ID:ELM7n9jk
普通に斎藤の名前出てくると思いますが・・・
688神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:51:40 ID:6sUL21sz
江川も斎藤も見たけど、信頼感、安定感は斎藤の方が上だったな。
斎藤は技巧派に見られがちだったけど、馬力がすごかった。
サイドから力のある変化球をコーナーにビシビシ決めて、
爽快感があったね。特に89・90年は。
江川が凄かったのはやっぱり故障前だね。
何年か忘れたが、20勝、19勝したときまでで、
あとはカーブピッチャーだったな。
まぁ、それはそれで凄いし、好きだったけど。
689神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 00:53:36 ID:/YTrY26X
現役時代も実績のわりには人気が無くて、糸井重里が必死になってあだ名を考えたけ
ど(桃太郎というやつ)、全く効果がなかった。
江川はアンチヒーローとして憎まれていたけど、そういうのもないし。

2chで人気なのは、そういうのもあるんじゃないの。
本当は凄い人なんだから、もっと知って欲しいという。
690神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 01:21:40 ID:/qJsNPBr
対戦チームのファンから見て

斎藤=こりゃ勝てねえや

野茂=こりゃ打てねえや

こんな表現はどうだろう?
691神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 01:28:31 ID:dh0OoJbd
あくまでこの二人を同格にしようとするんですね
692神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 01:31:20 ID:AzKhK2NP
まあ、斎藤の全盛期最後の年齢=江川引退の年齢 なわけですが
693神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 01:41:14 ID:pV2+mQhm
斉藤はなんだか安定感ありすぎて、応援するほうもつまらんかった
ヒーローインタビューでも、特に目立ったこと言わない優等生だし
694神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 01:42:31 ID:ZiGbX3JL
日本の野球はいずれニグロリーグと同じになるから野茂が上だろ
ペイジ的存在は金田で決まりだから残りは忘れ去られるだけだろ
695神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 05:52:46 ID:OD2rdo6F
金田なんか選手時代知る人いないから
もう話には出て来ないでしょ
当時斎藤、槇原、桑田だもんなぁ
そらつよいや
696神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 05:57:13 ID:dLQpJNER
桑田はどのピッチャーが常に2番手というんだから恐ろしい投手層だった
697神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 06:39:41 ID:BoW1f7a5
黄金西武の方が凄い。
工藤ちゃんが3番手とか。
698神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 10:32:20 ID:BMbJ/xlj
>>677
すっげえ!ありがと!
江川の現役時代始めてみた
迫力あるなあ
699神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 15:43:34 ID:/YTrY26X
>>697
西武のピッチャーってコンスタントじゃない。
ナベ九が良い年は工藤が悪く、工藤がいい年はナベ九が悪かったり。
年によってエース級が変わる。その年で一番良いピッチャーは
いずれも野茂よりも安定感があるんだけど、野茂が4年間17勝前後を
揃えるような、年をまたいでの安定感がない。
トミオはすぐに駄目になっちゃったし。
700神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 15:44:53 ID:/YTrY26X
ひょっとしたら森が酷使してるせいかもしれないけど。
701神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 15:59:03 ID:NWHhq2VQ
郭とか凄かったよなあ
702神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 16:31:41 ID:CRAG7xCa
確かにあの時代の西武は凄かった。
出てくる選手出てくる選手が皆スターという感じだったよ。
目を輝かせながら球場に足を運んだ幼い頃の思い出。
そう言えば、野球ゲームでも西武がやたら強かった。
703神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 17:09:44 ID:Yqn7YAtL
清原も好青年だったし
704神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 18:12:42 ID:iZcTj8q1
そりゃ人気出るよな。ていうか強すぎ。
705神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 18:27:41 ID:6EhfB5lf
今頃まであの強さが続いてたらよ
地元に完全定着して人気球団になり
全国ネットで放映されるくらいになってたかな?>西武
706神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 22:00:55 ID:oheHK6aQ
>>69
野茂はほんとうにすごい
しかし、そこで斎藤をしょぼいと言える感覚が分からん
707神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 02:19:41 ID:wl1HVtUK
本当に凄いのは江川
708神様仏様名無し様:2005/11/02(水) 02:40:05 ID:/9MwuuKU
川と夏を間違ってないか?
709神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 00:30:51 ID:uMcNCMdE
才能は凄かったんじゃないの。
江夏は才能で堀内に劣ることを認めてたし(才能だけともいってたけど)、
その堀内が江川のことを才能は自分よりも上といってたから。
710神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 03:28:57 ID:WoInDaNs
村山は江夏を自分より高レベルな投球ができる投手と言ってた

つまり
江川>堀内>江夏>村山
か。
阪神では伝説になってる2人だけどたいしたことねーなww
711神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 04:16:56 ID:tYgDscR0
王と長嶋が史上最高の投手は江夏と言ってる
江川なんかより遥かに速かったと言ってるよ
712神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 12:40:49 ID:6+ux/m2D
斉藤は投球後、右足に跳ねるような動きがあると今日は調子が良いんだなぁ……、と見てました。
そういう時は大概完封してたと思う。

野茂もメジャーであれだけの結果を残しているんだから十分評価されると思う。

野茂も斉藤もどっちもすごい投手なんでしょうね。
713神様仏様名無し様:2005/11/09(水) 20:53:12 ID:WRlyp7Un
>>710
だから才能だけじゃ駄目なんだってw
江夏は才能だけでやってる堀内を馬鹿にしてたし、同時代の平松なんかも
才能は自分よりも遙かに凄かったけど、それだけだったから堀内から学ぶ物は何もなかった、
その点江夏は全てを持ってたといってた。
江夏は「投手とは頭手でなくちゃいけない。その点江川は単なる投げ手」
ともいってた。
714神様仏様名無し様:2005/11/10(木) 20:15:00 ID:G1Pplmcp
江川がまだアマの頃

クサ「ワシに江川の才能があったら500勝できるで」
715神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 01:09:05 ID:cAd3s4Tn
江川

「ボクより遥かに松坂君の方が才能がある」
716神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 01:40:38 ID:2x51Eoli
>>715
それは江夏や野茂が持っていた、頭手としての才能だと思うな。
野茂っていうよりも桑田かな。
江川よりも才能が劣るとの自己認識を持っていた堀内は、桑田は自分よりも
才能がないといっていた。
717神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 12:00:12 ID:ioncTTLF
斎藤のようなクズ投手と比べるなら、三流外人レモンやMr序盤KO男高木で十分。
718神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 12:14:32 ID:GZHUlfdh
堀内は江夏のこと球は同じぐらいのスピードだったが
自分と違ってコントロールが良かった。凄い投手だと認めていたな
719神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 12:28:13 ID:wcC31zfl
>>717
虚ヲタのしかも斎藤雅マンセの漏れから言わせてもらえば荒木大輔の外れドラ一の背番号41だった雅が萌えるし一番
720神様仏様名無し様:2006/03/04(土) 12:06:45 ID:FZOHgOlQ
野茂=圧倒的
斉藤=最高
って印象だな甲乙付けがたい
野茂はイチローのイメージ
斉藤は松井秀のイメージでもある
721神様仏様名無し様:2006/03/04(土) 13:00:32 ID:3hymV5Jp
野茂=パリーグ
斎藤=セリーグ
って印象だな。
722神様仏様名無し様:2006/03/07(火) 17:14:16 ID:nCevrqao
というか、斎藤を認められる人が野茂を認められんのが分からんし、
野茂を認められる人が斎藤を認められないのも分からん。
723神様仏様名無し様:2006/03/22(水) 20:36:24 ID:PEqjQNdR
ぶっちゃけ比較にならん、スケールが違う。
強いものに立ち向かい続けた野茂は球界史上最高の投手。
724神様仏様名無し様:2006/03/22(水) 20:42:40 ID:BengyNmd
野茂なんて安定感無さすぎ。
725神様仏様名無し様:2006/03/22(水) 21:41:02 ID:XMPS94CT
斎藤と比べると野茂の安定感は欠けるよな。
といっても斎藤が安定感ありすぎるだけなんだけどな。
今の日本の野球でこれほど安定感のある投手はいない
726神様仏様名無し様:2006/03/22(水) 22:09:07 ID:1Ia8sy44
去年は悪かったけど上原あたりはかなり安定感あるな。
斎藤の域には及ばないかもしれないが野茂よりはずっと安定感があると思う。
727神様仏様名無し様:2006/03/22(水) 22:52:06 ID:k8JTQDcE
斎藤だってそんなに安定感あるわけじゃない。
728神様仏様名無し様:2006/03/22(水) 23:09:57 ID:PEqjQNdR
野茂は強い相手との勝負にこだわる投手。
そりゃ打ち込まれる確率が高くなるわな。
楽天ばかりに投げてればどんなに楽か。リスク承知でアメリカなんて行かないぜ普通。
729神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 00:41:34 ID:AjplKGh4
なんとなく
斎藤=上原、野茂=松坂のイメージかな俺は
自分が監督だったら斎藤(上原)を上に評価する
シーズン通して計算が出来るからね
でも自分がオーナーだったら野茂(松坂)の方が欲しいな
華があるっていうか、名勝負を作れるタイプで客が呼べそうだしね(実力がないわけでもないし)
730神様仏様名無し様:2006/03/25(土) 13:01:06 ID:amBhdY7P
>>729
実際には、国際大会とかで投げるときは格下に上原。勝負所で松坂なんだよね。

格下相手とはいえ、初戦を勝ちにいきたいというのはわかるけど上原もったいねといつも思う。
731神様仏様名無し様:2006/03/25(土) 14:28:43 ID:vT5FOPpd
>>729
松坂は野茂ほどピッチングをシンプルに考えられなくて逆に失敗してると思う。
732神様仏様名無し様:2006/03/26(日) 03:55:10 ID:C1ecv8uL
Cutey Honey
733神様仏様名無し様:2006/05/01(月) 03:52:14 ID:rtc0u87d
埼玉鷲宮に斉藤雅樹2世出現
734神様仏様名無し様:2006/05/01(月) 20:44:41 ID:RrAADWvp
斉藤もいいがやっぱ野茂だな。
735神様仏様名無し様:2006/05/01(月) 22:28:05 ID:grnyJyiN
スケールが違うからな、アメリカでも名の知られてる野茂
736神様仏様名無し様:2006/05/01(月) 22:42:06 ID:kJRPpe/B
新人王 ノーヒッター オールスター先発
737神様仏様名無し様:2006/05/01(月) 23:53:03 ID:y64SKBtj
当時のピッチャーを今の投手で例えると、ノモ=松坂、斎藤=上原、阿波野=岩隈、ナベキュー=西口、西崎=金村、工藤=和田、伊良部=いない。当時のパはスケール大きかった。今はショボいな。
738神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 01:09:46 ID:GEv164dy
野茂の功績を考えれば比較できる投手などいない。
斎藤が野茂と同格なんてありえない。
739神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 13:01:54 ID:rsZTDYV6
>>738
功績ってナンダ?
740神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 13:08:47 ID:1JXpO8kB
>>739
そりゃ、メジャーに日本の野球を初めて認識させたって事だろ
マッシーは所詮イロモノだったし、『世界の王』なんてのは向こうにしてみれば
『アジア記録のスンヨブ』と同じかそれ以下の存在に過ぎなかったんだから
もっとも選手のメジャー流失を促す存在になったことも事実だったが
741神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 16:24:09 ID:D++JWMyp
メジャーの猛者相手に2度もノーノー達成した野茂と
人気のセの3流打者抑えて喜んでる斎藤じゃ格が違うだろ。
742神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 19:38:57 ID:rsZTDYV6
>>740
そういう功績のことか。
投手は野茂、野手はイチローがメジャーでの日本の評価を押し上げたからな。
743神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 20:35:35 ID:yuzVXcL1
しかしそういう功績云々は野球史を語るときに出てくる話だろ
プロ野球人気を絶大にした功績で長嶋あるいは読売をマンセーでもするか?
野茂がMLBで活躍したという事実は当然評価されるべきだが、
パイオニアとしての功績というのは別次元の話だ
744:2006/05/21(日) 22:15:34 ID:zLFo82Vz
うるせーバカ
745神様仏様名無し様:2006/05/21(日) 23:20:12 ID:1NVV0OxD
野茂と斉藤を同格にしようとしてるのは必死な斉藤ヲタ。
投手としての器が違う。
アメリカじゃ斉藤なんて誰も知らないよ。
斉藤隆なら知ってるやついるかもなw
746神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 02:30:34 ID:CXe4b6Vl
一試合平均(9イニング)での四球
野茂、5.03
斎藤、2.21
どっちも好きだけど見ていて安心なのは斎藤だった
747神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 15:20:07 ID:/4bX4jW4
今年のパリーグは久しぶりの投高打低のようだから
その意味では清々しいシーズンになりそうだな。
この何年間かは酷すぎた。
748神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 12:57:03 ID:YT9FOiKB
斉藤、野茂の全盛期を知らなくて落ち目時代しかしらない俺はどっちもカスにしかみえない。
749神様仏様名無し様:2006/07/29(土) 00:37:52 ID:7RRmXtto
今の巨人の投手陣を考えたら、斉藤は神だった。当時は淡々と投げる姿に面白なさを感じていたがね。
750神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 13:46:53 ID:I6Clguvo
このスレ競馬でいうとエルコンドルパサーとグラスワンダーどちらが上か?
みたいな話題だな。
751神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 14:00:20 ID:Z+mzl8E6
斉藤ってホークスの南京の事か?
752神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 15:09:24 ID:JSpVlX1t
魅せて勝つのが野茂、安心させて勝つのが斎藤。
753神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 16:23:26 ID:QHsgnxBe
>>750
そりゃエルコンだろ
754神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 19:03:25 ID:57qja3em
実力伯仲だけど、歴史に残るのは野茂だろうね。
755神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 22:01:25 ID:OW5MBVUA
実力伯仲ってギャグですか?
756神様仏様名無し様:2006/08/15(火) 22:10:26 ID:iN+Wuv5w
どっちが上?
757神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 09:55:45 ID:/FPWVLNa
そーですねぇ〜
758神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 13:34:53 ID:8ctxrLZw
>>737
西崎と金村を一緒にしないでくれ。岩本=金村でいいから。腐っても西崎だ。
759神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 13:38:53 ID:8ctxrLZw
野茂って見てて疲れるんだよね。四球多すぎ。
優勝チームのエースではなく一匹狼的なスタイルだよな。個人勝負の投手。
まあ監督なら使い辛いだろう。メジャーだって近鉄(草)との確執から飛び出たんだし功績は評価するとしても美談にし過ぎじゃね?
760神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 14:00:28 ID:XuqoyNz/
毎年、15勝15完投を平然とこなせる投手が使いづらいとは。
761神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 00:06:44 ID:N01Wv+ro
野茂の方が斉藤より上でしょ。野茂は当時セリーグより打線の良いパリーグでタイトル総なめにしてその後メジャーでしかもアリーグ、ナリーグと両リーグで結果残してるからね。
762神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 00:12:45 ID:N01Wv+ro
仮に実力は比べられないので100歩譲って互角としても、野茂と斉藤ではスケールが違いすぎる。
763神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 06:47:39 ID:faPXrtS8
>近鉄(草)との確執から飛び出たんだし
大リーグへ挑戦しやすい時代に突入し始めたということ。
監督が仰木でも結果は一緒。
あとは金銭面での問題。近鉄の契約更改で元々根深いものを持っていた。
近鉄の査定はどんぶり勘定だからw
764神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 09:13:36 ID:CtnxCs3X
>>763
野茂がメジャーへ行くときはとても挑戦しやすい時代じゃないぞ。
当時、ボロクソに叩かれた。
野茂がメジャーで活躍しそういう声を叩き潰して道を築き上げたんだけどな。
765神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 02:45:12 ID:1HJPfElC
野茂は既に歴史上の人物だ。
野茂の死後、彼の映画が作られたりしても成り立つが斎藤なんて・・・
異常な読売ファン以外、普通に野茂が投げる姿の方が斎藤より観たいと思う。
大体、野球ファン以外でも野茂の名前は知っているが、斎藤?誰?ハンカチの人?
って認識だと思う。
766759:2006/09/21(木) 03:17:59 ID:LPcN5moJ
>>765
異常な読売ファンじゃないけど、全盛期の斉藤がNO1だと思ってる。リアルタイムで両方見てるから。連続20勝も安く見られたもんだね。それからエースという意味では斉藤の方が仕事をしてる。
俺は誇る球暦はないけど、野球経験者として言うと、野茂は後ろで守りにくい投手。制球が悪く走られやすく、投げて見なきゃわからないから。
そういう意味で使いにくい投手。事実負けられない試合ではことごとく西武に攻略されてた。フォークが見極められてたからね。俺は当時近鉄応援してたからよく覚えてる。
そういう日本のちまちました野球が嫌でメジャーに行ったのも事実だろう。
完投なら当時のエースならして当たり前。斉藤だって20以上してる。
結局メジャーでもWシリーズには出れず解雇の連続で、主に優勝とは縁のないチームで投げたというのも事実。
もちろん765の言う通り知名度は野茂が上。後世の人は野茂を見たがるかも知れない。ただそれと投手としての評価は別問題だと思うが。石井一久だってメジャーで14勝くらい出来るんだから。
767神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 11:01:15 ID:TJsEM6hC
何かどっかの松井さんファンみたいな論調だな
768神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 14:55:36 ID:umiALSqm
斎藤がメジャーに行ってれば野茂以上に勝ったと思うが、たられば話は見苦しいからやめておくか。
769神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 21:00:58 ID:Q0h0e2G3
奪三振の少ない斎藤は無理
770神様仏様名無し様:2006/09/21(木) 21:47:40 ID:umiALSqm
斎藤が有利だと思う点。
・サイドスローである
・メジャーでも一流であろうスライダー。
・外に広いストライクゾーンを上手く利用できるコントロール。
・遅いボールも使える。
少なくとも15勝はできたと思います。
771神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 00:41:52 ID:DW+1bjXO
765より
766さんの意見は反論でも論理的で野球ファンとして納得できる。
ただ、野茂がWシリーズや日本球界で優勝に縁が無かったのは野茂の価値を下げる
ものではないと思う。野茂がメジャーで評価されているポイントはローテーションを
限りなく守った「馬車馬」的貢献と、勝ち星が本人につかなくても先発した試合の勝率
が高かった事なのでは?02年ドジャースでの野茂がヤンクスにいたら20勝は記録
していたと思うよ。
ただ、自分も含めて“野茂ファン”て強豪に立ち向かう姿が好きなんじゃないかな?
今の野茂がヘナヘナなピッチングしてヤンクスでチャンピオンリング手にしたり、
巨人で楽隠居したら、皆、失望すると思う。
あと766さんみたいな野球好きな人は、今みたいな球界に野茂みたいな投手がいたら
観たいと思うはず。
772神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 02:04:23 ID:9Rc9RBvr
野茂って今で言えばカープの永川みたいなピッチャーだよな
球に力があるし、ハマると凄いんだけど、安定感に欠ける
773神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 11:27:50 ID:HYM7RHty
まぁ斎藤はサイドスローであのストレート投げれるからなぁ。
調子のいいときの斎藤の真ん中高めのストレートを打てたヤツは
オレの記憶にほとんどないな。
774神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 12:12:50 ID:ZBuCLd10
いくらなんでも永川を例に出すのは野茂に失礼。
775神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 12:18:58 ID:xzT21yqt
斎藤はサイドというよりスリークウォーターに近い
サイドはもっと重心が低くて腕の出る位置も低い。
だから148キロは特別すごいとは思わないけど
球のノビが凄かったから勝てたと思う。
776759:2006/09/22(金) 14:13:29 ID:GRcYJmNm
>>771
ありがとうございます。もちろん野茂投手は球史に残る大投手だと思ってます。
ただ当時のガリクソンだってメジャー復帰後20勝してるわけで、じゃあ巨人のガリクソンが当時のNO1投手だったわけではない。
確かにメジャーで実績を残すのは大変だと思いますが、だからといってメジャーで数字を残したものが一番凄いっていう考えはとても浅いのではないか。ようするに生活環境も含めて適するかどうかって要素が強いと思うので。
野茂が近鉄時代口癖のように、このチームで優勝したいと言っていたんですが、今は優勝出来るチームに移籍するって考えの選手も多く、そういうコメントを聞くと残念に思います。

当時の巨人にいると川相のように並の名手(もちろん普通に上手いとは思いますが)が大名人のように扱われ、逆に斉藤が巨人だからと貶められるのは仕方ないのかなとも思いますが。
もうメジャーだから凄いという時代じゃないと思うので、イチローや松坂など突出してる選手は別にして、松井稼や藪とかどんどん日本帰ってくればいいのにと思います。
777神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 14:51:28 ID:qhASi1/L
巨人の選手の評価は広い世間一般では有利な場合が多いけど、
2chでは不利なことが多いね

野茂と斉藤はどちらが上とは言い難い
野茂がNPBに残ってた場合の成績はわからないし、
斉藤がMLBでどの程度やれたかも当然わからない
どちらも同時代の投手と比較して、
傑出しているとしか言いようがない
まあ、だからこそ比較が面白いってのはあるだろうけど
778神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 15:48:16 ID:zE2pAY5J
サイドスローで145キロだとオーバーでは150キロに相当するらしい
しかもサイド故、球が浮きあがってくるから打ちづらい
それにあの異様な曲がりかたするスライダーを組み合わせれば誰も打てん
779神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 21:13:21 ID:Q4h2Itea
斉藤って180勝でしょ
ぜんぜん駄目じゃん
780神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 21:57:01 ID:VLCqCj7l
確かに200勝出来なかった投手と比べるのは野茂に対して失礼だな。
781神様仏様名無し様:2006/09/22(金) 22:27:50 ID:KVvbwVFJ
通算防御率3点台以上の投手なんかカスだよ

782神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 00:00:19 ID:VLCqCj7l
2300回程度しか投げてない斎藤の防御率など大した意味はないな。
しかも暗黒阪神相手に稼ぎまくってたしな。
783神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 00:11:29 ID:VMo2bCzE
野茂は日本時代1000回程度で既に3点台だもんな
倍以上投げて晩年も加えたら下手すりゃ4点台か
勝ち星も下位球団相手に稼ぎまくってたし
784神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 00:15:47 ID:xnszh6Ya
確かに投球回数は重要だね。それだけ沢山アウトをとったってことだからね。しかも野茂の場合は奪三振が多いから、アウトを取れるか否かという点において守備に依存する割合が少ない。
785神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 01:03:41 ID:Ma7k/UnW
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
786765:2006/09/23(土) 13:14:47 ID:QOnuZBI+
自分はベースボールファンで“野球”がグローバルになればよいと信じている。
サッカーとの比較はナンセンスで(あんなグローバルな球技は他と比較しようが
ないからね)。
でも、どうだろう?あなたがガリクソンのアメリカ球界での記録とかを意識する
時点で“最初に野茂ありき”なんじゃないかな?野茂以前、殆どの野球ファンは
アメリカ・ベースボールと日本の野球を同列に考える事すらしなかったと思う。
アノ人がメジャーで功績を上げなかったなら“野球とべースボールの距離”は
「大リーグボール」みたいな意味不明な格差でしか比べようがなく、また、野茂と
匹敵する力量があった伊良部の失速をみても・・・あれが(村上以来の)日本人最初の
投手だったら・・・その後の日本人選手がメジャーに行くハードルは高くなっていたと思う。
野手でも「野茂レベルの投手を打っていたのだから」って評価もされた。

しかし全盛期の斎藤もメジャー行っていたら活躍できたと思う。ただ、当時はそんな
意識すら生まれず、また、巨人みたいな球団だ許す訳もなく・・・って感じでは?
彼がメジャー行っていたら、先発よりセットアッパーとして長谷川なんかより活躍
していたと思う。

今更、「野茂より先にメジャーを目指していた」とか当時、野茂をボロクソに叩いて
いた“名球界OB”は知らんぷリしているが、当時の野茂の決断が時代を変えた事は
歴史的事実としてこれからも認識されると思うよ。

それまでも野茂レベルの投手はいただろうけど、彼ほどの冒険をできる器をもった
野球選手はいなかった。そんな事実を自覚・体験している江夏は野茂を評価するんじゃ
ないかな?
787神様仏様名無し様:2006/09/23(土) 17:13:22 ID:d1x2cvQG
斉藤は巨人ファンには「さいてい」って言われていた、クズピッチャーだろ。

http://www.youtube.com/watch?v=zWKdKZLwOpA&mode=related&search=
788神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 10:50:42 ID:kawm0daR
斎藤がクズなら、99パーセントのピッチャーがクズ以下なんだぞ
789神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 15:29:24 ID:niMJmuR9
>>786
メジャーリーグに移籍してまで汚い金を荒稼ぎしたがる選手こそクズ。
メジャーの一員としてチームに貢献するのが目標ってか?

真っ当な選手なら、メジャー以上のリーグにすることを目指すものじゃないの。
790神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 16:43:59 ID:npz3ct2O
つうか、日米野球でも全く通用してなかったよね。
中途半端なスライダーでは通用しない。
伊藤とか全盛期(韓国時代)のソンのスライダーを見てみろって感じだな。
791神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 18:00:50 ID:kawm0daR
斎藤のスライダーが中途半端www 馬鹿なんじゃないの
792神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 12:22:47 ID:CNIWs8IS
>>790
日米野球なんて選手は練習もしないで出てるからね。別に斉藤はスライダーが全ての投手じゃないし。
あなたはただ斉藤が嫌いなだけ。
793神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 12:43:29 ID:70bsha/1
>>789
野茂が嫌いなの?お金の為というより野球の為にがんばってるよ。
メジャーにいく時もお金もあまり貰えず通用しなかったら野茂の野球人生は終わってたと思うし。
野茂ベースボールクラブを立ち上げたりしてるし日本に帰ってきて解説者にでも
なればお金はもらえるけど今は給料の安いドミニカでがんばってます。
それにメジャーに行ったのは首脳陣と合わなかったからでお金の為じゃありません。
794神様仏様名無し様:2006/09/25(月) 15:09:23 ID:3zglHZKK
>真っ当な選手なら、メジャー以上のリーグにすることを目指すものじゃないの。

これは当時としては有り得ない発想だな。
メジャーなんてのはそういう追いつけるという次元のものじゃなかった。

その固定観念を壊したのが野茂。
「実際行ったら活躍しただろう」は当時の状況を考えれば、
とてもじゃないが言えないよ。
行くという行動が普通じゃ起こせないからね。
795神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 13:28:18 ID:q2qyddNv
あっさり通用したもんな。
野茂の登板が待ち遠しかった。
俺は夢見る少年だった。
796神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 03:38:07 ID:CT9hqfOp
金に汚い選手が私財投げ打ってまで社会人野球の選手の受け皿になるべく野茂ベースボールなんか作ると思うか?野茂は日本一の野球人だよ
797神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 12:05:46 ID:GVehDVlz
>>796
>私財投げ打ってまで〜

野茂の資産からすれば、投げ打つって程ではないと思うが・・・・・
798神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 13:14:07 ID:tiZ7DXvT
斎藤雅樹の奥様って観た事無いな。
野茂嫁は美人。
799神様仏様名無し様:2006/09/27(水) 23:11:55 ID:bPXHHPlN
>>798
日テレでは斉藤嫁を南ちゃん風に描いてたな。
800神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 02:20:55 ID:ZoqS7NBU
>>799
だって野球部のマネージャーだったからな
リアルタッチの世界だろ
801神様仏様名無し様:2006/09/28(木) 20:06:27 ID:Q/1SuDww
>>800
リアルタッチは植草一秀
802王子:2006/10/10(火) 17:32:57 ID:K5Ka4RiA
斎藤佑樹がbPだぉ
(^ω^)v
803神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 13:44:35 ID:hVIrzGQI
ハンカチのチビは良くて桑田レベル
804神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 14:09:31 ID:A4qnYkj+
野もベースボールクラブ
一口いくら?かわすれたけど
野もはタイシテ金だしてねーだろ
805神様仏様名無し様:2006/10/25(水) 22:09:42 ID:VZmU8Q/7
野茂の使用済みユニって将来値上がりするんだろか?
806神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 10:39:34 ID:ofRziU6G
>>805
絶対するだろう。
投手としてのメジャーへの道を開いたし、日米通算200勝とか大投手だからな。
807神様仏様名無し様:2006/10/29(日) 10:42:20 ID:4Y/VZaiH
近鉄時代やメジャー一年目のユニは高騰まちがいないな 以前鑑定団で野茂のオールスターユニが250万ぐらいついてたぞ
808神様仏様名無し様:2006/10/31(火) 19:16:03 ID:PrQysoJx
>>798
昔にV旅行か何かの中継で見たことがあるけど、美人でもなきゃブスでもない、
本当にごく普通の女の人だったけど、優しそうで斎藤と何となく似ていた気がする。
仲の良い夫婦って顔似てくるというけど、あれって本当なんだなと思った覚えがある。
809デービットソン:2006/11/11(土) 03:27:11 ID:KAM00FKS
近代プロ野球は
何勝するか………
よりも
何勝何敗で いくつ貯金出来るかの ほうが大切
ファンと関係者ゎ立場が違うから 意見が別れて当然だけど 私が監督なら間違いなく斉藤を取ります ただ
野茂信者だけどね 俺
810神様仏様名無し様:2006/11/13(月) 00:02:12 ID:/suseFzD
う〜ん。どっちも凄い。

が、斉藤ってかなり凄いのに、普通の人どころかニワカ野球ファンですら
知名度が低いのであえて斉藤。

野茂はいかにも凄いって感じだけど
安定度では斉藤。
野茂はいかにもタフネスだが
完投まかせられるのは以外と斉藤。

あれだけの神成績で全てを捨てて未知のメジャーへ行った野茂は最高。
一番目と二番目は天と地ほど違う。

う〜ん。メジャー関係ないとして判らん!



811神様仏様名無し様:2006/11/13(月) 15:49:01 ID:9+Mb8gWU
埼玉>大阪
812神様仏様名無し様:2006/11/13(月) 17:33:25 ID:689NLXS9
>>810
斉藤信者の癖に中立を装うとする姿がいじましくて泣けてくる
813神様仏様名無し様:2006/11/13(月) 19:00:15 ID:U0pgys/Z
今中
814神様仏様名無し様:2006/11/14(火) 22:59:15 ID:HPcZURqi
精神力(図太さ)→野茂
安定感→斎藤
球団への貢献度→斎藤
球界への貢献度→野茂
球威→同格
実績→同格
難しい選択だな
815神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 07:54:09 ID:uf86gQgO
>>810
グッズのこととか考えると野茂の方がはるかに球団に貢献してそう
816神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 08:12:24 ID:2OMTkX74
俺が監督なら間違いなく斎藤選ぶけどな安定感が全然違うし完投もできるからな野茂は200勝はすごいしメジャーで活躍しているのもすごいけど四球が多くて安心してみてられない   あくまで監督の場合ねどちらがすごいかはわからない
817神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 10:30:36 ID:J1/KoG/F
俺が監督なら間違いなく野茂だな
斉藤はチキン
818神様仏様名無し様:2006/11/20(月) 13:31:50 ID:wfDCfYDK
野茂もPOでは2年連続で打たれてるんだけどね。
でも見てて楽しいのは野茂かな。
819神様仏様名無し様:2006/12/26(火) 17:09:11 ID:caoWBA9y
>>816
野茂の日本時代の完投率は神レベルだぞ
820神様仏様名無し様:2006/12/27(水) 12:36:51 ID:0ucGSJLk
完投の価値はセとパでだいぶ違うよ。
パだったらゲーム終盤にリードされていても
代打を送られて交代なんてのはないからな。
セだったら同点ですら代打ってこともある。
821神様仏様名無し様:2006/12/28(木) 02:30:11 ID:jRQLv3p0
試合ごとで見れば安定してないんだけど、長いスパンで見れば意外と野茂は安定してるんだよ。
怪我を抜かせば勝ち星は18-17、負けも12-8の間なんだから。
防御率のぶれも少ない。これはアメリカに行ってもそう。防御率3点台後半から4点台前半で
12-13勝を安定して残す。通算で200勝するタイプとは思われないのに、
より安定してると思われた桑田なんかよりも先に達成してしまう。

そんな感じで他を圧倒しての最多勝や最優秀防御率もないから、過小評価されるんだけどね。
822神様仏様名無し様:2006/12/28(木) 02:40:01 ID:jRQLv3p0
同時代西武の工藤(他チーム行ってからはともかく西武時代は)、郭、両渡辺なんかは、1試合単位、1年
単位で見れば野茂よりもずっと安定してるんだけど継続性がなかった。
西武は4人の内誰かが年間のエースになって、他は冴えない成績というのを繰り返してた。
森がその年のエースを酷使する(それで工藤と対立)という方針だったんだろうけど。

そんな感じでも彼らよりも野茂は格下扱いされてた。
823神様仏様名無し様:2006/12/28(木) 07:47:17 ID:J1QUcgmq
まあ、そんな選手なのでシーズンの大事な試合に立てたくないというのは正しい。
10年間での通算の働きを期待するなら野茂だけど。
824神様仏様名無し様:2007/01/31(水) 23:54:40 ID:ya5mF/1U
しかし、間違いなく絶好調のときは野茂>斉藤。
野茂の絶好時は本当に打てないだろ。
だからメジャーで2回ノーノーやってる。
825神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 21:17:54 ID:HsfPClWs
そうかなぁ
当時オレはヤクルトファンだったけど
斉藤の絶好調時こそどうにもならないよ
だから完封数40なんて凄い数字出してるんじゃないかな
826神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 02:08:04 ID:K84Mfr0u
827神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 10:10:15 ID:FtU+5ogR
野茂はシーズンで見れば安定した成績を残せるが、1試合での安定感に欠けるかな。

斎藤は計算ができる投手、勝率、防御率がそれを証明してる。

どうしても欲しいのは、斎藤みたいな投手かな。
828神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 19:31:42 ID:u8xYFxGM
実力はどっちもどっちだけど、スケールの大きさで野茂が斉藤を圧倒してる感じだな
829神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 21:38:17 ID:PBkVs/jC
日本シリーズで一勝もできなかったクズ投手斉藤wwwwwwww
830神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 23:48:20 ID:mL4/kHAC
>>829
日本シリーズで活躍しなかったのは確かだけど89年、2000年各1勝づつしているよ。
5試合出場して8登板2勝だからまぁまぁなのかな?
ただ、キャリアからするとちょっと物足りないとは思う。
831神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 00:19:41 ID:+D6ggVDG
>>830
5試合っていうか、5度(89、90、94、96、00)っていうことだよね。
丁寧な説明なんだが、>>829は何年も前から同じこと言ってるアフォだから、無視した方がいい。
832神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 15:02:58 ID:YVuC1jpw
90年の沢村賞は斎藤雅でよかったと思う。
833神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 18:26:26 ID:eNIf4Xga
確かに斉藤はスケールが小さい
うち弁慶の引きこもりタイプだな
834神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 22:20:59 ID:yPGCbPwF
>>832
流石にそれは無茶じゃないの?
連続20勝しているし数字も野茂以上だし心情的に斎藤って気持ちも理解出来なくは
ないけど相手が悪かったとしか言いようが無いよ。久々の四冠投手に沢村賞あげない
訳にいかないだろうしね(江川は五冠で貰えなかったけど)
でも、それが斎藤っぽいって言えば斎藤っぽいんだけど。
835神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 18:53:40 ID:cb+/ZNAU
防御率がダンチだかったから斎藤に一票>90年

沢村賞は両リーグから一人ずつにすればいいのにと思う
836神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 22:54:49 ID:Uqarpq29
>>835
それじゃ賞の重みが半減する
837神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 00:24:18 ID:sjuPS77H
時代にあってなくてたいして価値ないじゃん
838神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 12:23:36 ID:jIEQx1AV
>>836
違うリーグでの成績を同列に語るのは無理があると思うんで
839神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 17:45:34 ID:BCT9Sl4I
ルーキーで287三振は凄いよな
ここ近年で250三振以上した投手って誰かいる?
840神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 18:39:38 ID:p8318sWT
>>839
と言うか80年以降で250奪三振以上したのはセパ合わせても
90年と91年と93年の野茂のみ
841神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 20:33:32 ID:BCT9Sl4I
>>840
さんくす
じゃ石井一、井川、伊良部、上原、松坂、江川、遠藤らなんかよりよっぽどスゲーなぁ
そりゃ沢村賞獲るわな
842神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 19:42:13 ID:XV+CXJzy
斉藤がメジャーで通用するとは思えないね。まぁ高津くらいは活躍できるだろうけど。松坂も無理くさい。松坂のOP見てあらためて野茂の偉大さがわかったよ
843神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 13:59:23 ID:l13C/Y09
>>817
だからどうした
844神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 16:33:02 ID:ZhRAxQMb
>>838
だからこそ従来のセリーグ限定のままでよかったのかも。
まあ、異なるリーグの成績を同列に語れないにても1990年の斎藤の成績は野茂を圧倒していると言える。
ただ、沢村には野茂がふさわしいと思う。これってイメージ賞だから。
845神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 16:34:11 ID:ZhRAxQMb
>>893
「ルーキーで」とはいうが、
むしろルーキーイヤーに奪三振力Maxな投手が多くないか?
江夏の記録だって2年目だし。
846神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 17:37:57 ID:1xkUl5Ex
まあ、どっちにしても野茂の奪三振は最近ではずば抜けてるよ。
847神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 18:03:40 ID:McHkj9iL
野茂が西武線で1試合で四球16個出して3失点完投とかしてたな。
安定感の斉藤よりわけの分からん野茂の方が個人的に面白かった。
奪三振力も異常だったし。
848神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 19:36:28 ID:xwMcLfxQ
>>844
だったらパには「稲尾賞」あたりが必要になってくるね
849神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 19:45:27 ID:blbsmH8x
>>848
稲尾賞か。これこそ将来「野茂賞」とかできそうじゃないか?
日本で5年しかプレーしてないが4年があの成績だろ?
その後のメジャーの活躍を考えれば沢村以上の伝説になりえると思うのだが。
少なくとも沢村も野茂も米国に通用するのを実証した点では…。
850神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 00:58:37 ID:W0chnpkU
>>849

野茂がプロ球界内部でどういう評価を受けているか知ってる?
‘メジャーへの選手流出の原因になった裏切野郎!‘って評価だよ
野茂賞どころか下手をすると殿堂入りすら怪しいもんだ
もっとも野茂本人もNPBとは一切関わりは持ちたくないみたいだけどね
851神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 07:58:06 ID:Zr7fIllU
>>850
現状では無理だろな
50年後、野茂や今の大御所らが亡くなった時に松坂らが制定する可能性はあるな
しかし投手に沢村賞があるのに打者にはないのかな?
川上賞とかあってもよさそうなのに
852神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 04:19:20 ID:Phq7p1A7
>>850
野茂は日米通算200勝してNPBからすぐ殿堂の話はあったろ?野茂が断ったけど。適当言ってるんじゃねぇよボケ!メジャー流出の原因になって恨んでるのはNPBじゃなくてお前だろ!市ね!この糞野郎!
853神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 12:01:40 ID:P81LUF3T
>>852
>NPBからすぐ殿堂の話はあったろ?

おつむ大丈夫か?w
854神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 20:34:26 ID:Kno7or1t
実力は一緒だけど野茂の方がすごい
855神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 22:32:23 ID:UubJ+0KP
>>853
だからどうした
856神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 02:18:05 ID:eIwXbh8+
殿堂じゃなくて名球会じゃねーの

94〜95年当時のバッシングはすごかったよ
結果を出した野茂を誰も叩けなくなっただけ
857神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 08:50:45 ID:/27ibs5m
>94〜95年当時のバッシングはすごかったよ

いいえ
草バッシングならそこそこあったけど。「すごく」はない。
858神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 08:56:40 ID:IYpz4VXz
>>856
全て草魂が悪い
いや、今日の日本野球のレベル高さは草魂のお陰かも
王や江夏は野茂のことは高く評価してな
やはり世界記録保持者は器がでかいのかな?
アジア止まり(すぐイチローに抜かれるが)のハリーとは違うな。
859神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 10:21:50 ID:LFiWP4WJ
>>856

毎日系のスポニチの叩きが特に激しくて
毎日新聞が主催する1996年の日米野球の参加を野茂が拒否するって事になり
慌てふためいた毎日の幹部がスポニチの編集長だか発行人だかに
野茂へ詫びを入れさせたって話もある
860神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 22:43:49 ID:b0EjkpZt
一通り読んだけど、
投手としての実力は較べらんねぇな。
比較してる人間の物差しで見るからな。
成績だけみても、勝ち星だ、防御率だ、三振だ
って皆言ってるしさw
ただ、伊良部・イチローや松井・松坂・井川が、
メジャーからあれだけの契約金・年俸もらえるのは、
野茂が日本人でも通用するって事を証明したからでしょ。
野茂なんて、1千万円以下でメジャー行ったのに。
日本人の流出って言うけど、メジャーで活躍した選手が、
日本へ帰ってきて、下の人間育てればいいやん。
目先しか見えてない馬鹿ばっかりじゃないだろうしな。
861神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 20:31:50 ID:aJKe3Tbq
どういう意味で比較するのか分からんけど(どっちも凄すぎるが)野茂だろう。
最も凄いのはデビューから4年連続最多勝、その他数々の記録を更新出来るのが間違いない状態で
一千万弱の年俸でメジャー行った事だけどそれは関係ないのかな。

見ていても面白いし客も呼べる。華があるし、時々崩れるのも面白い。なにより奪三振が魅力。

でも監督の立場だったら斉藤使うな。
862神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 23:44:57 ID:LzXRcSXV
野茂は実力云々よりもやった事がカッコイイ。
863神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 00:34:57 ID:W77zC+UJ
斉藤の勝数180から負数96引いたら84の貯金
斉藤の勝数だけで1シーズン優勝してるのは文句なしにすごい。
864神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 08:19:28 ID:WQGcJEsI
>>839-841
何がすごいって、投球回数を大きく上回ってるところ。
しかも入団してから最初の4年全てでやってる。野茂以前には江夏がいたけど
他は川口が1年限定でほんのちょっと上回るというのをやってるだけ。
野茂以降は伊良部も松坂も野茂ほど続けてはなくてもやってるけど。
アメリカじゃそれほど珍しくないけど、日本じゃ金田も江川もずっと下回ってる。
日本でそこまで抜けてないとアメリカでやれないってこと。斉藤の同時代での
抜け具合よりも上でしょう。
865神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 09:54:41 ID:vybtwNwK
まぁ、伊良部、松坂とその時点での最高の評価を受けていた投手がMLBへ逝くと
あの程度でしかないところを見る限り、野茂の傑出度は際立ってるわな
866神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 22:43:47 ID:TSs1niUE
松坂や井川の炎上を見ていると、斉藤なら100%通用したとも言えなくなってきた?

867神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 03:11:28 ID:Fdayu9EI
>>866
斉藤なら100%通用するよ
あの外角の甘いメジャーのストライクゾーンなら
斉藤のカーブ・スライダーは右バッターには手が出ないでしょ
ヤクルトのパリッシュみたいに
868神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 04:36:39 ID:kyYFwRDc
斉藤のすごいとこは、ずっと同一リーグで活躍したこと
野茂は6年目以降もし、パリーグで投げてたら投球読まれて入団当初のような活躍は出来んかっただろ
メジャーでも度々リーグを変えて通用する相手を選んでた
869神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 14:42:05 ID:+CfZzBHQ
同時期に活躍したけど同じリーグがないんだよな
870神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 08:23:39 ID:yZunSeNu
野茂の全盛期はアマ時代
871&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo :2007/05/23(水) 23:56:04 ID:IGaBNeHj
斉藤のスライダーにバッターがくるくる回ってたのは
見てて気持ちよかった。野茂のフォークも同じだが、
やっぱり横の変化のほうが俺的には好きだな。
872神様仏様名無し様:2007/05/26(土) 21:59:36 ID:1yI9PeMT
斉藤は打線の弱いセリーグだからまだ通用したけど
もしメジャーやパリーグで投げてたらあれだけの成績は残せなかっただろうな
873神様仏様名無し様:2007/05/26(土) 22:04:21 ID:LhEeUrTx
斎藤は実はプロ入り2年目のデビューしたときが一番速かったよ
ボールのキレも凄かったし、たぶん20勝したときより上
起用の仕方が悪くてその後何年か低迷したけど
874神様仏様名無し様:2007/05/26(土) 22:09:02 ID:9KUzF0h2
低迷期とされる86-88年も、
87年以外は立派な仕事をしている。
斎藤としてはいまいちってだけで。
875神様仏様名無し様:2007/05/26(土) 23:34:23 ID:7ylKshJp
斎藤は後半は顔で投げてた部分があると思う
876神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 04:30:14 ID:+87aZ6EF
野茂最高だろ。野茂のおかげで松井やイチローがアメリカ行けるようになったんだぜ?
877神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 06:54:52 ID:/HhERj4+
>>873
当時の巨人で高卒の若手がそんな活躍して話題にならなかったよなあ。
cm何本舞い込んでもおかしくない
相当地味なんだ
87年から野球見始めたから
89年まで斉藤誰?状態だったよ
宮本香田も
878神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 17:44:26 ID:p9btahp4
>>876
それを功と見るか罪と見るか意見は分かれるだろうな。
近鉄が野茂を易々と手放してメジャーに行かせたからNPBのマイナーリーグ化が
始まったことにもなるわけで。
879神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 20:08:58 ID:Zj8IzGfW
斉藤
880神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 10:01:52 ID:OXPw5m/H
野茂
881神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 10:36:50 ID:mSF+ayE4
野茂のほうが球が速く、直球とフォークでわかりやすい凄さはあったけど
勝ち星を「信頼」出来る投手ではなかった。
バッサバッサ三振取って豪快に勝ち星を稼ぐ一方
四球連発であっさり自滅していく事も多々あった。
これはセのように細かく当ててくる打者が多いと、さらに顕著になったんでないかな。
斎藤のようにコントロール・投球術の裏付けがない。そこが魅力でもあったんだけど。
エースとしては斎藤には敵わないな、腕一本で客を呼べる不世出の大投手ではあるけど。
882神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 09:02:54 ID:jCnIEEbh
斎藤は野手転向させられなくて正解だったな。
883神様仏様名無し様:2007/06/21(木) 13:34:33 ID:lMO1E8T4
>>882

斉藤と桑田は野手に転向していても2000本安打は軽く達成したような気もするが・・・・
884神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 12:01:51 ID:wCHzBTXY
>>881
西本幸雄なんかはその反対の意見。
外に曲がる球がないので、踏み込んでくる
パリーグの強打者には通用しないと。
885神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 04:35:46 ID:otu4TxEY
沢村はメジャーにぼこぼこに打たれました
井川慶程度の存在です
886神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 07:01:45 ID:bp8YjJ3p
斎藤雅樹を「90年代最高投手」
というにはもったいない
1989年が凄いから
887神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 13:18:08 ID:aMqB757Q
> 外に曲がる球がないので
外に曲がる球しかないので

あと、上の方でもあがってるけど、斎藤は細かい投球術じゃないよ。
全ては横手投げで140半ば出る速球の賜。四球が少ないのも、ゾーン
に投げても打たれない球威があるから。これは村田がそういってる。
だから球威が落ちると勝てなくなった。
888神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 16:03:05 ID:+1V4VsvH
節制だけは出来なかったのが斉藤
889神様仏様名無し様:2007/08/15(水) 18:40:29 ID:0nw7VLHZ
日米で200勝したのが野茂
890神様仏様名無し様:2007/08/15(水) 22:06:04 ID:AZfrbLJi
野茂のフォークは魔球。斎藤にはそれに匹敵するものがない。
891神様仏様名無し様:2007/08/15(水) 22:08:43 ID:iRbcxts3
>>890
野茂のフォークが魔球っていうんなら
斎藤のカーブは充分魔球レベルだろ
892神様仏様名無し様:2007/08/15(水) 22:30:50 ID:Ti30NTp8
89の斎藤は神じゃないよ。暗黒虎を中心に下位チームから勝って残した成績。
89の真の神はリタイヤ前の槙原だよ
893神様仏様名無し様:2007/08/15(水) 23:46:29 ID:H+agk/pb
>>891
野茂のワンバンするフォークをバッターが振ってしまうレベル。
斎藤はカーブというよりスライダー投げてた印象。
894神様仏様名無し様:2007/08/16(木) 00:06:12 ID:XpVEd20e
895神様仏様名無し様:2007/08/16(木) 00:42:47 ID:ADD0uipL
>>894
打たれてるじゃん、まっすぐ。でもすごいカーブ。
896神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 03:21:32 ID:t1QSF72u
こりゃあ結論出たな。
自分も斉藤の方が好きだけど、野茂の勝ち。
897神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 11:12:24 ID:/HXo7ylo
>>892
出鱈目言うなよ
89年は阪神からはそんなに勝ち星稼いでないし
むしろ強かったのは対阪神じゃなくて対大洋

89年斎藤
対大洋 6勝0敗
対ヤクルト 6勝2敗
対中日 4勝2敗
対阪神 2勝1敗
対広島 2勝2敗

89年槙原
対広島 5勝1敗
対大洋 3勝1敗
対阪神 2勝1敗1S
対中日 2勝1敗
対ヤクルト 0勝0敗2S
898神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 14:52:27 ID:QBymf8Nv
防御率が全然違う
パが指名打者で若干野茂が不利にしても投手としてのレベルが根本的に違うと思う
三振取る能力は野茂が上でも三振も内野ゴロも一緒だしね
899神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 19:24:27 ID:wwl5DMiN
ただのアマチュア選手だったのにね。今や球界の開拓者。
900神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 21:43:06 ID:IdIEHtTs
3塁コーチの伊原が、野茂の集中力を乱すために投球時に出鱈目で
「フォーク」「ストレート」と声を出すなど、全盛期の西武がチームを挙げて潰しにいったのが野茂。
森も出てたNHKの特集でやってたけど、こんなことサイン盗みでさえ許されないMLBでやったらまず報復行為にあう。
まあ、それでつぶれなければなお格好よかったのだが、勝手に潰れてメッタ打ちにあってしまったのが斉藤。
901神様仏様名無し様:2007/09/10(月) 17:55:52 ID:BFnGs673
>>900
>こんなことサイン盗みでさえ許されないMLBでやったらまず報復行為にあう

日本で最初にそれをやったのは南海コーチ時代のブレーザー
やられた村田はノーサインでフォークを投げる事にしてロッテのキャッチャーが大受難にあう事になったとか・・・
902神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 00:28:04 ID:VY8XI4k+
ダリル・スペンサーもそうだけど、報復行為の無い国に来て、自国ではやっていけないこと
を広めるアメリカ人はたちが悪いね。
報復されるってことはそれが卑怯かつ効果的だってことも、良く分かってるんだろうし。
903神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 00:34:42 ID:dzb+OKUg
斉藤も歴史に残る投手だと思うけど、野茂の功労は日米共にとても大きい。
アマチュア時代から、明らかにワンバンする球を打者がスイングするのはどう見ても異質。
まさか、アマにこれほどの選手が埋もれていたとは。
904神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 10:33:15 ID:FQVRYktN
斉藤は、巨人という付加価値。
野茂は元々はノーブランド。着々と、キャリアを築いていった彼。
日本中を虜にした点でも、どう見ても野茂。斎藤も日本球界を代表する投手には違いないが。
905神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 12:16:30 ID:840Egvts

ドラフトで史上最多の8球団が競合した野茂がノーブランドって事はないだろう
反対に甲子園出場経験もなく荒木の外れ一位だった斉藤の方がノーブランドだったろうよ
906神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 13:01:40 ID:OWTxx7aA
ノーブランドといえば、河原?
907神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 00:43:50 ID:JrM0spkD
斉藤はよく育った。活躍し始めたのって何年目だろ?
しかし君ら野茂のアマチュア時代知ってる?
明らかに、ワンバンする球振りにいくバッター。
どう見ても変。
908神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 03:29:42 ID:lFdGijhp
斎藤雅の全盛期を知ってるけど打てる雰囲気じゃなかった
野茂は打てる雰囲気がしてたw
でも日米で活躍した野茂は凄い投手
909神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 10:12:21 ID:HTU4WyS8
アマ時代はバッターもアマだってことを忘れるな。
高校時代はバッターも高校生。
そりゃプロ時代より牛耳れるだろうよ。
910神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 16:42:53 ID:SfRowHVZ
斉藤雅はサイドに変えてなかったらどうなってたろうな?
911神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 00:45:53 ID:zwj7xguH
>>910

普通に野手にコンバートだろ
元々入団時に投手で行くか野手に転向させるかで迷ったぐらいだから
912神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 02:10:35 ID:9axAiO8P
しかし平成のNo1大投手がサイドスローなんだからな
しかも成績はダントツ
不思議な感じだな
913神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 02:52:36 ID:+J1AiwXd
いよいよプレーオフだな。
プレーオフで初勝利すれば、日本人前人未到の快挙だ。

ブタ野茂は95・96と計2回出場して
ズタズタボロボロに打ち込まれ、2戦2敗に終わった。
結局真剣勝負では通用しなかったわけ。

ククとてつもない一発勝負の修羅場を踏んできた大輔の次が楽しみだな。
914神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 03:50:16 ID:Lq36/EGy
>>912
どさくさに紛れてここで何言ってんだ
915神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 23:37:05 ID:sZKwOrgR
いや、投手としての実力なら斉藤のほうが上だろ
防御率や安定感からいって野茂より一段上の投手
功績となればMLBの道を作った野茂が上だけど
916神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 02:23:32 ID:2eReO5ZN
これだから斉藤オタはと馬鹿にされ続けるんだろうなあ
917神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 16:37:40 ID:VnEJb837
斉藤はアルコール好きで試合後のビールが止められないというアスリート失格者
メジャーのように登板数多いところでやったらすぐに肩の筋肉が磨耗してさっさと引退しただろうさ
たまたま巨人だったから上手く勝てただけ
918神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 22:34:22 ID:B4Mocb98
>917
いやまあ巨人であるかどうか関係なく11試合連続完投のころとか凄かったぞ
斉藤にしても野茂にしても、数年連続でトップレベル(それも超トップレベル)
を維持できた所が凄い。
戦後最多の年間最多勝5回の斉藤
前人未到の4年連続最多勝の野茂
MLBの活躍を考えなくても甲乙つけがたい。
MLB考えるとそりゃ圧倒的に野茂だろうけど。

瞬間風速的なら手がつけられなかった投手はたくさんいた
伊藤智 石井丈 斉藤和み(これからもまだ期待できるけど) 野田 江川 遠藤
でもこれを維持するのは並大抵じゃない。
だから野茂、斉藤の両方とも凄いと思うんだけど。
919神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 22:58:14 ID:yZrN2TN/
>>886
つ「平成の大エース」
920神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 23:35:44 ID:ar9DsWxn
野田w
921神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 23:53:15 ID:siRX+yTh
>>916
おまえが馬鹿なんだよ
斉藤の防御率や安定感は野茂のそれとはレベルが違う
公平に日本時代の全盛期で比べて見れば馬鹿のおまえでも理解できるぞ
922神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 01:25:53 ID:xpI1JQ7l
斉藤は平成の大エースには違いないが、一番致命的なのは、「200勝」諦めて辞めてまったことなんだよな。
逆に野茂はボロボロになっても挑戦中。斉藤雅の打ち立てた金字塔もすごいが、引き際が良いと見るか。
923神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 09:08:18 ID:fdAmJdex
>>918
先発完投重視で他に2人も大黒柱がいて登板間隔をちゃんと空けてくれる巨人じゃなかったら
アルコールによる筋肉再生の遅れで多分数年のトップクラス維持も無理だろ

>>922
野茂は日米通算だと既に200勝ってる
ただ単純に「何時までも野球したい」だけなんじゃねぇかな
924神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 21:36:50 ID:sHgmEXLd
>>923
おおむね中5日登板なのに「登板をちゃんと空けてくれる巨人」って何だよ。
他のチームと変わらないだろ。他の大黒柱2人ってのは桑田と槙原のことを言ってるんだろうが
イメージだけで語るなや。3本柱がシーズン通して働いた年は案外少ないからな。
925神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 21:58:09 ID:agajMBjb
>923
登板間隔は80年代半ばくらいからは無理なローテにならないような形になってたと思いますよ、どこも。
緊急時は別かな。優勝かかってるときとか。

野茂だってあのまま近鉄にいたら8勝7敗のあとたまに最多勝にからむ、とる程度で
通算130勝くらいで終わってたきもする
メジャーが体にあったんだよ。
食事も、移動も、言葉も気にしないおおもの。それだけですごい
926神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 23:11:24 ID:LVuP4+fG
何だろ。最近急激に殿堂に巨オタが増えたな。


久々に優勝圏内で活気付いてんだろうか。
927神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 12:24:22 ID:7Ipzfy5C
>>924>>925
今中とかの扱い見てみ
三本柱全盛期よりも後の時期に投げてるのに中四日で完投何度もさせたりするから
タイトルの為に連投させて挙句失点、防御率取り逃がすとかあったしな
90年代前半から中盤は80年代と一緒の根性野球だよ

別に巨人だからと言いたいわけでなく、他に使える先発がいてくれたお陰で
無理なスクランブル発進とかがなくなるという恩恵があったことを俺は言いたい
928神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 18:05:54 ID:Rtyxj8s9
そのたった一人の例外的存在を出して他の事例に当てはめようってのが間違い。
で、その超例外的な今中と同じ使い方をされると「多分数年のトップクラス維持も無理」
となる根拠は?その今中だって数年間トップクラスを維持したんだろ?
929神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 23:18:17 ID:INDR3yph
仰木のローテーションの組み方は酷い。
全盛時の阿波野なんかは半分が西武戦だった。
それでも好成績を挙げていたのは立派だけど。
仮に斉藤が近鉄にいたりしたら、酷い防御率になったと思うね。
930神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 09:20:24 ID:jHKo8XNb
>>928
他にエースのいない球団にアルコール大好きで試合後必ず一杯やる選手を投げ込んだら
今中のように中四日の連続完投やらされたら潰れちゃうよ?
今中は別段アルコール好きだったわけじゃないのに潰れてるし

全盛期の斉藤は無理させてでも使いたい魅力があるし
931神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 23:09:46 ID:8DznF+lf
そのアルコール大好きってソースが未だかつて出てきたためしがありませんがね。
斉藤が中4日連続完投やスクランブル登板をさせられなかったとでも?
あの有名な10.8だって緊急登板させられて故障したもんな。
何とかシリーズには間に合ったが、すでに第4戦だったという有様。
932神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 23:56:16 ID:3yR+rw6h
酒類が好きって話はどこかで聞いたことある。
でもまぁ節制していたかしていなかったは別問題だけど。

斎藤は科学トレーニングを全く取り入れなかったそうだけど、
そのことにしろ酒のことにしろ、
近代野球の細かい理屈を蹴っ飛ばす豪快さがあったね。
野村ID野球における最大の強敵としてノムさんがよく斎藤のことを口にしてたよ。
933神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 08:32:01 ID:w6LsFk7K
節制はしてなかったことは割と有名じゃね。

つってもネット上にソースがあるかというと微妙だが。
934神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 13:44:58 ID:g20FsNTN
>>929
少なくても最高成績の89年はそんな事は無い
一番多いのがオリックス戦登板で11、12試合(シーズン29試合登板)ぐらいで西武戦は
別にそんなに多いわけじゃない
87年・88年の事を指しているのか分からないけど流石に半分は大袈裟だろ
935神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 12:18:47 ID:bib2voiC
2年目が終わったあと、西崎との対談で言ってたよ。
ナンバーのライバル特集で、西崎と阿波野が同じ画面に背中合わせに映った写真が表紙なやつ。
自分は西武要員だから、勝ちがある程度伸びない(その年14勝)のは仕方がないと。
まあ、半分は大げさかもしれないけど、3連戦には必ず投げさせるという感じでしょ。

89年はオリックスが開幕から走ったから、そういう風になったんだろうね。
936神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 12:21:02 ID:bib2voiC
おうぎがローテーションを基本的にはチームに合わせなくなったのは、オリックスの頃から。
これも当時のナンバーで山田がそう助言してそうなったっていってた。
937神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 14:21:49 ID:dj1hOy+D
>>935
88年って山崎慎太郎が西武戦ばかり登板させられてたんじゃないの?
勝率自体は高くなかったが対西武戦の勝利数が多かった気がするけど
938神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 15:02:27 ID:qUKl9vxN
88年の西武戦は
阿波野が10試合登板で4勝6敗
山崎は10試合登板で5勝3敗
939神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 17:58:34 ID:8Ib1Ofnw
92〜94年までマスコミはこの二人を東西の横綱と称していたね
940神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 18:06:14 ID:8Ib1Ofnw
追伸>>939斎藤雅樹と野茂英雄のこと
941神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 00:29:28 ID:tC8Yt2X9
野茂って巨人だったら満足したかな?斉藤はそこで終わってる気がするけど。
それにやっぱりサイドスローは変則、トルネードは変則じゃない。
942神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 19:19:38 ID:dn0ePKY4
桑田みたいなゴミでもメジャーで登板できたんだからな
943神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 23:59:19 ID:Xxbac7lz
しかしメジャーでの成績は、
木田、柏田 > 桑田
になってしまったな。斉藤雅もかつてメジャー挑戦してみたいなんて
言ってたが、巨人軍、20勝、で満足した投手。野茂は独りでメジャーへの道を
開拓したが、松井、松坂、井川等、数々の国内では一級品の売り物を、
メジャーでの二流選手を生み出してしまった。これは罪と言えるのか?
944神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 04:27:29 ID:v67IvFjG
>>114 近鉄ファンの気持ちを代弁してくれた
945神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 04:37:38 ID:KFf27s1Z
松坂を見てるといかに野茂が凄かったかということだな
1年目は防御率2点台だったような気がする。少なくとも松坂みたいに
打たれまくってるのに見方がそれ以上に打ってくれて勝ってるだけの投手とは異質
それでも日本時代を比較すると(斉藤はMLBでやってないので)斉藤のほうがワンクラス
上の投手だったと思う。野茂からはそこそこ点数取れるが、斉藤から点取るのは至難の
技って感じだったよ。

946神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 09:13:42 ID:IPHIfWMe
>>945
お前の目は節穴
947神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 19:54:58 ID:GsZzB/vt
ともにノーヒットノーラン直前でサヨナラ負けしたのが印象的だな
948神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 19:59:50 ID:VYjCnogP
945ではないが、野茂はバラつきがあるから点取れる時は取れたんじゃないの。
949神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 00:16:31 ID:lxZ42O+B
野茂の日本時代の5年の防御率は3点台
長い現役生活で晩年数字を落とした斉藤の生涯防御率が2点台
野茂は三振多いから過大評価されるが、斉藤から比べると格下だよ
950神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 01:12:33 ID:N4cY9uCJ
野茂の93,94の成績見てると
ベスト5にも入らないレベルなんだよね。

セリーグで言えば、斎藤、今中、山本昌
パリーグで言えば工藤、郭、伊良部あたりより下に感じる。
まあ4年連続最多勝は凄いが防御率見てると10傑入り逃したことも
あるし、メジャー行く前の成績だけ見ると松坂よりかなり落ちる
と言わざるをえないな。
951神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 13:55:22 ID:uIMlJRLZ
巨人が勝つと巨オタが活気付くのは最早恒例
952神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 17:33:06 ID:XyUM6H0g
まぁDHの差があるから防御率だけでは斎藤と比較するのもどうかなと。。
野茂は特に点差開いてたら、相手打線に真っ直ぐ勝負とか多かったからなぁ。
その辺は勝利優先の巨人という球団にいた斎藤との違いかもしれんな。
まぁ野茂は巨人に入団だったら成績残してなかったかもな。
953神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 17:55:15 ID:nFbBcWI9
>>949
防御率で野茂を判定するのはアホ
野茂は炎上しようと何しようと三振記録の為に交代させられなかった時期があったんだよバカタレ
954神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 23:38:14 ID:i1v8dTeG
斉藤はそんな野茂の事情関係なく野茂より完投能力高いんだけど
それで野茂より遙かに防御率いい
やっぱり投手としてのレベルが違う
確かに三振多いのは魅力だが、内野ゴロでも外野フライでもアウトはアウトだし、
点やらない投手が上だよ
955神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 01:06:10 ID:8FKcjZlm
まあでも斎藤もわりとgdgdで投球数も試合時間も長い投手ではあったよ。
とくに左打者に対してはいつもかなり苦しんで投げてたので、左をずらりと
並べてくる広島戦の登板回避みたいなこともしてたし。
彼にシンカー系の落ちるボールがあったら文句なしで最強だったんだろうけどね。
956神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 01:52:50 ID:s8EIcfuk
>斉藤はそんな野茂の事情関係なく野茂より完投能力高いんだけど

これだけは、ない。
メジャー後の成績見て言ってるのかもしれないが。
957神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 02:42:39 ID:VXvWTNs0
斎藤はまさにエース。
チームの為により多く勝ち、負けないピッチングをする。
野茂は別格の偉大な投手。
チームの勝利より個人の勝負・流儀を優先させる面もあるが、
日・米での革命的活躍は殿堂レベル。
ちなみに沢村賞対象者をパ・リーグの選手にも広げたのは、野茂の功績。
958神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 02:51:13 ID:8FKcjZlm
>>956
日本時代の野茂はあの草魂監督の通算完投率を上回るという
快挙を達成してるからなw
瞬間最大風速的なイメージは斉藤に分があるけど、どんな試合でも
粘り強く完投したのがどっちかといえば、やはり野茂だ。
959神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 07:00:43 ID:UPcpZZnU
DH制のあるパとセ比べちゃいかん
960神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 07:14:17 ID:VXvWTNs0
完投することに関してはセのが難しい。
打席に立つ関係上、僅差や好機の場面で代打を出されてしまうからね。
961神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 07:26:27 ID:UWb2GKk1
一方でパリーグはDHがあるお陰で(守備はダメでも)打撃だけは良い選手を
多く相手にしなければならない、というハンデもある。

セとパで、どっちが有利かというと判断分かれるかもね。
完投であればパの方が有利だろうけど。
962神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 09:01:00 ID:VXvWTNs0
野茂はメジャーで実力を証明した時点で、唯一無二の存在だと思うんだよね。
他の選手と比較とかは難しい。
成し遂げた功績がデカすぎるからね。
963神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 15:10:52 ID:KGoIfu1Z
それを一応無視して考えるのが公平な比較方法。
現在ですら「誰でも」「望めば」「全盛期に」メジャーに行けるわけではない。
964神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 18:09:42 ID:jEtDVzH5
斎藤が上の評価以外は公平とは言えない。
965神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 18:46:55 ID:VXvWTNs0
質の斎藤 格の野茂
としか言いようがない。
野茂が途中であまりにも違う世界に行っちゃったからね。
比較は難しすぎる。
お互いが、相手の出来ないこと(?)を共に成し遂げたと言えるのでは?
966神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 19:28:06 ID:K7NEp+3R
>>965
いいこと言うね
967神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 20:55:40 ID:o97kC8oj
>>954 :神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 23:38:14 ID:i1v8dTeG
斉藤はそんな野茂の事情関係なく野茂より完投能力高いんだけど
それで野茂より遙かに防御率いい
やっぱり投手としてのレベルが違う
確かに三振多いのは魅力だが、内野ゴロでも外野フライでもアウトはアウトだし、
点やらない投手が上だよ


そうなんだけど、もっと言えば点をやろうと勝てる投手が上。
戦後最多、最多勝5回の斉藤
前人未到4年連続最多勝の野茂

NPBでの実績では甲乙つけがたい

968神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 21:29:35 ID:KGoIfu1Z
まあ常識的に考えて甲乙つける必要なんかないんだけど、
スレタイがスレタイだし、2ちゃんは比較厨のスクツだからなあ。
969神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 21:33:41 ID:CrvlNrVs
勝ち負けは見方チームに左右されるがな
やっぱり投手にとってもっとも重要なのは防御率だろ
野茂はその点、斉藤だけでなく同時代の他の投手よりも劣るんだよな
970神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 21:36:21 ID:KGoIfu1Z
ただ、野茂がメジャーで活躍した前後に「日本最高の投手」という
肩書きでよくマスコミに喧伝されていたので、「最高決めるなら斎藤も
いるだろ」というごく自然な反感を持った人が多いのは事実だね。

野茂フィーバーはふだん野球を見ない人もテレビに釘づけにしたので、
以前からの野球好きにとっては過剰な野茂マンセーは苦々しく映った。
そのせいかネット上では斎藤の持ち上げられ方がやや極端なのだ。


何を言いたいかというと、要するにこのあたりで野球見限ってサッカーに
走った俺は勝ち組ってことだw
971神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 21:36:30 ID:jEtDVzH5
野茂は目立ってるだけで並以下の投手だからね。
斎藤と比べるなんておこがましい。
972神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 22:07:22 ID:AMv+vn6e
>>965のようないい意見を言う人もいれば↑のような幼稚な奴もいるんだな
973神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 22:35:35 ID:UWb2GKk1
斉藤が一度も出来なかったノーノーを、
2回もやったというインパクトは強烈だわなぁ・・・

    
    し か も メ ジ ャ ー で 
974神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 23:26:18 ID:AMv+vn6e
逆に野茂は20勝も防御率1点台も記録したことがない 11試合連続完投勝利とかも
975神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 23:29:15 ID:jEtDVzH5
その通り
976神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 23:59:19 ID:UWb2GKk1
たしかにそれも一理あるな・・・

瞬間風速のインパクトでは野茂に軍配ありそうだが、
勝ちの見込める投手・ペナント争いを楽にしてくれる
という意味では斉藤に分がありそうだ。

ファン好み→野茂
監督好み→斉藤
977神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 00:08:01 ID:ykhAgX8i
全盛期の斉藤の安定感は凄かったよ
三振も多いが四球で自滅も多い野茂には斉藤ほどの安定感、信頼はなかった
978神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 00:10:51 ID:STvb9LSn
ttp://www16.plala.or.jp/dousaku/bougyoritu.html

そこまで差があるのかどうか
979神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 00:15:48 ID:ykhAgX8i
2000イニング以上の歴代2位の傑出度と1000〜1999での歴代10位の傑出度では
かなりの差だと思うが。というか井川程度に負けてるのはちょっと以外
980神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 00:35:05 ID:STvb9LSn
井川程度ワロタ

なるほどなぁw
981神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 00:43:30 ID:HwKQhvy9
そろそろスレも埋まってきましたね。
個人的な憶測・妄想ですが…

斎藤の心象風景
「俺は巨人のエース チームに勝利をもたらすことが俺の存在証明」

野茂の心象風景
「俺は野茂英雄 常に勝負を挑み続けることがおれの存在証明」
982神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 16:40:13 ID:DQvgYGPY
井川程度って酷いこと言うなw

井川は少なくとも日本に限れば最高レベルの左腕だぞ。
どっかのファンにボロクソに叩かれたりして過小評価されすぎ。
1000奪三振も確か歴代五位のスピードで達成したし、怪我もしない。
体に関してもwikiを見る限りかなり気を使っててプロの鏡じゃん。
983神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 20:47:29 ID:SadiTKQW
まだ防御率で比較してるのか
984神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 21:51:01 ID:Tf30RYDw
防御率だってセパで比較できない。

野茂ってあれだけ清原とか4番打者との勝負にこだわる割りに勝利数が多い
これ魅力。
もちろん斉藤の安定感は抜群で、玄人受けるするが、
魅せて勝つ野茂もプロとして素晴らしい


でもさ、野球って如何に点とって如何に抑えるかだけどその前提は勝つことでしょ。
そしてプロは魅せることも大事。
勝ちにおいて2人は五分
魅せることは野茂だと思う
勝ちはチームに左右されるというけどそれは厳密に言えば防御率だってそう。
ダイハードのころのホークスに、V9の巨人に、黄金期のライオンズ相手に
投げなくていいなら防御率上がる。例えばね。。
985神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:27:12 ID:ykhAgX8i
程度問題でしょ
防御率と勝ち星ではどちらが他の要因が強いかということ
986神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:43:31 ID:4AFVwE81
というより斎藤が野茂に確実に勝っているのは防御率のみと言っても良い。
逆にそれ以外ではあらゆる面で比較が出来ない領域に行ってしまったのが野茂。
日本でのプレイ期間そのものが短いしね。
だから斎藤を上に見たい場合、防御率(とそれに付随する安定感)を強調する以外にない。
987神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:50:00 ID:ykhAgX8i
投手評価でもっとも重要なのが防御率ってだけだよ
これが投手の力量を測るのにもっとも相応しいのに異論はないでしょ?
ともに高い完投能力を有してた投手だから、その変の有利不利もないだろうし
まあ勝つことや負けないことってことに関しても斉藤のほうが上だけどね
988神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:53:24 ID:ykhAgX8i
逆にいうと野茂が斉藤より投手として優れてるってのは三振が取れることぐらいだな

防御率だけでなく、勝てる投手って点でも斉藤が上だし、負けない投手って点でも斉藤の方が上だしね、
安定感も斉藤が上、完投能力にしても完投数こそ野茂が上かも知れないが、斉藤はセだから負けてる
とき仕方なく交代がほとんどで、いわゆるノックアウトされての降板も野茂より少ないし
989神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:56:29 ID:hj/DvTyk
野茂と比較するなら槇原の方がいいんじゃね?

斉藤とはタイプが違いすぎ。
990神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 23:15:08 ID:3Ddyi+hc
>>987-988
必死すぎワロタ
991神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 00:55:34 ID:PoAUMe08
↑野茂オタ乙
992神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 01:11:25 ID:M01aIYj4
野茂は日本時代でも防御率良くないな
特に後半2年は3点代後半。三振も多いが与四球も多く、結果的には点数取るのは
そう難しい投手ではないよね
993神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 01:30:04 ID:XZx87dmh
まあ誰が何と言おうが野茂の方が世間での評価は高いがな。
斎藤オタはそれが気に食わなくて涙目で反論してるんだろう。
しかもこんな場末の殿堂板でな。
今でもNHKのドキュメンタリーで賛美される野茂。
かたや、今や一部のファンにしか語られない斎藤。

まあ、斎藤も良い投手だったことは認めます。
しかしメジャーで実績を残した野茂より良い投手ではないでしょ。

それに、日本にいる時は〜、とか言うのは無しね。
単純に、投手・野茂と投手・斎藤の比較である以上は、
最終的な結果で判断すべきなんだから。

日本時代に限定して比較するスレではないしね。
994神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 01:45:15 ID:FFxiPs+l
>>992
そりゃ野茂のフォークボールの癖完全に見破られてたからね
西武はフォークボールの時はボールだから振るなって徹底してたからね
コントーロール悪いから上原みたいにフォークでストライク取るなんてこともできなかったしな
あのままじゃ日本じゃ通用しなかったんじゃないの
995神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 02:03:25 ID:uyJHmj5j
終盤で斎藤ヲタの醜さ露呈しすぎワロタ
996神様仏様名無し様
ベネズエラのウィンターリーグで復活を期する野茂。
このブランクを克服してメジャーに復帰が叶えば…

斎藤の伝説は完結した。だが野茂はもしかしたら、新しい奇跡の伝説を作ってくれるかもしれない。

マッシーが足跡を残した荒野に、野茂が1本の道を築いた。
野茂には、細かい成績や数字の評価では測れないものがある。