江川卓と松坂大輔どっちが上だ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
どっちだと思う?
2神様仏様名無し様:05/01/13 20:38:29 ID:Pvuq97CI
江川卓 成績 

【作新学院】 

登板44 完投30 完封20 33勝6敗  回354 安103 振531 球89 被本0 自点16 防0.41 
ノーヒットノーラン12回(完全試合2) 

(甲子園) 登板6 完投5 完封2 4勝2敗 回59 1/3 安26 振92 球22 自責3 防0.46 

【法政大】 

登板71 完投51 完封17 47勝12敗 回560 2/3  安353 振443 球111 被本8 自責72 防1.16 

【巨人】 

        登 完 封 勝 負 S 回   安  振 球 本 防率 
24才 1979 27 07 02 09 10 0 161.0 132 138 50 22 2.80 
25才 1980 34 18 05 16 12 0 261.1 226 219 62 34 2.48 最多勝 最多奪三振 ベストナイン 
26才 1981 31 20 07 20 06 0 240.2 187 221 42 27 2.29 MVP 最多勝 防御率1位 最多奪三振 最高勝率 ベストナイン 
27才 1982 31 24 06 19 12 0 263.1 200 196 27 36 2.36 最多奪三振 
28才 1983 33 10 02 16 09 3 217.2 187 131 61 27 3.27 
29才 1984 28 13 03 15 05 0 186.0 186 112 61 20 3.48 最高勝率 
30才 1985 30 03 01 11 07 0 167.0 188 117 59 34 5.28 
31才 1986 26 08 01 16 06 0 194.0 172 119 53 27 2.69 
32才 1987 26 07 00 13 05 0 166.2 150 113 51 26 3.51 

通算266登板 完投110 完封27 135勝72敗 3セーブ 回1857 1/3 安1628 振1366 四死球466  
          被本塁打253 防御率3.02 
3神様仏様名無し様:05/01/13 20:39:14 ID:Pvuq97CI
松坂大輔 成績  

【横浜高校】 

登板59 完投34 完封13 40勝1敗 回379 安209 振423 球144 被本2 自責47 防率1.12 
ノーヒットノーラン2 

(甲子園) 

登板11 完投10 完封6 11勝0敗 回99 安47 振98 球29 自11 防率1.00 
ノーヒットノーラン1 

【西武】 
        登 完 封 勝 負 S 回   安  振 球  本 防率 
19才 1999 25 06 02 16 05 0 180.0 124 151 094 14 2.60 最多勝 ベストナイン ゴールデングラブ 新人王 
20才 2000 27 06 02 14 07 1 167.2 132 144 099 12 3.97 最多勝 奪三振王 ベストナイン ゴールデングラブ 
21才 2001 33 12 02 15 15 0 240.1 184 214 125 27 3.60 最多勝 奪三振王 ベストナイン ゴールデングラブ 沢村賞 
22才 2002 14 02 00 06 02 0 073.1 060 076 022 13 3.68 
23才 2003 29 08 02 16 07 0 194.0 165 215 072 13 2.83 奪三振王 防御率1位 ゴールデングラブ 
24才 2004 23 10 05 10 06 0 146.0 127 127 048 07 2.90 防御率1位 ゴールデングラブ 

通算151登板 完投44 完封13 77勝41敗 1セーブ 回994.1 安792 振929 四死球460 被本塁打86 防率3.24 
4神様仏様名無し様:05/01/13 20:39:16 ID:2OtfOW2S
うーん
5神様仏様名無し様:05/01/13 20:41:08 ID:0MgAYZUz
松坂は意外に三振少ない
6神様仏様名無し様:05/01/13 20:47:11 ID:XfYin93z
高校の記録は公式戦すべてかな?県大会以上でしょうか?リトルやシニアの記録はさすがにないのかなぁ。

数字を見る以上は江川の方がよいのだが、勝敗は圧倒的に松坂の勝ち。
江川の通算被安打103、被本塁打0ってすごいな。
7神様仏様名無し様:05/01/13 20:48:24 ID:0MgAYZUz
作新江川の時代は木製バット
8神様仏様名無し様:05/01/13 23:41:47 ID:QFv++DM2
松坂って凄味がないんだよな〜

↑スレが進んで色んな数字出ても、これで集約されると思う。
9神様仏様名無し様:05/01/14 00:09:27 ID:jPzoO/Up
8に同意。江川にはかなわない。
江川は静かに剛速球を投げられる天才だった。
10神様仏様名無し様:05/01/14 00:13:04 ID:2y68bdOk
はい〜?パを見てないからじゃね?
オレはこう思うけど。。。

普通の松坂<江川<凄い時の松坂
11神様仏様名無し様:05/01/14 00:18:25 ID:ycAwzPYR
>>10
凄い時の江川も入れてくれよ
12神様仏様名無し様:05/01/14 00:19:49 ID:jPzoO/Up
確かにね。それは言えてるかも。
ただ、松阪はなんというか段々悪くなってきてるような・・
あの上半身ムキムキがいかんと思うわ。しなやかさがなくなってきてね?
江川と比べると身長や手が短いのがどうしても不利な希ガス。
13神様仏様名無し様:05/01/14 00:20:49 ID:jPzoO/Up
12>10
14神様仏様名無し様:05/01/14 03:16:26 ID:mZoJ3JNM
江川ってワイルドピッチが確かプロ6〜7年くらいまでなかったんじゃないか?
松坂は荒れ球の凄み。江川はまとまりのある速球。ピークは短かったな。
とりあえず江川の最盛期は80〜82年くらいだと思うけど、松坂がこれに匹敵するシーズンって
ルーキー時くらいしか思いつかん。これからあるんだろうか・・・。
15神様仏様名無し様:05/01/14 05:53:24 ID:03HHsUWz
引退年まで押し出し無し。
1987後半戦の開幕戦で真弓相手に押し出し 1-9で巨人が最下位阪神に大敗した試合。
16神様仏様名無し様:05/01/14 05:53:58 ID:03HHsUWz
1982年はシーズン無四球試合数の記録作った。
17神様仏様名無し様:05/01/14 07:08:02 ID:YkVcyLNt
球の勢いは江川だと思う。江川は球の威力と共に成績も落ちたけど、
まとまりながら成績が上がってるのが松坂の凄い所。日本シリーズの話、
83年初戦でKOされて、数百球の投げ込みをして肉離れ→どこが知性派なんだか^^;
去年2戦目でKOされて、6戦目できっちり立て直してくる松坂はやっぱり凄い。
あと今のプロ野球じゃ2球種でやっていけるほど甘くないと思う。
18神様仏様名無し様:05/01/14 17:08:38 ID:Zl6V5eIo

      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/              ゙ヽ
     ,i゙  /         \  ゙i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i    ●      ●   ,l <    似たようなスレいくつも立てるんじゃねえ、 ボケ
     ゙i,, "   (__人__)  " ,/   \_____________________________
      ヽ、,,         ,/     
       /゙        ヽ
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
19神様仏様名無し様:05/01/16 16:44:41 ID:jQen6agm
松坂、プロで活躍してナンボ。松坂は来年メジャーに行くだろ。 
松坂は30そこそこでさっさと辞めた江川とは格の違う扱いを受けるようになるよ。

20神様仏様名無し様:05/01/19 23:06:21 ID:OuI0KU18
松坂は結構器用に変化球をマスターするよな。プロに入ってカットボール フォーク チェンジアップ
ファークは今は封印か・・・江川はコシヒカリとかおもろい命名の変化球があったけど結局はストレート
とカーブ中心のピッチングだったね
21神様仏様名無し様:05/01/19 23:49:31 ID:QprJ5yWu
江川はバリバリの速球派。
松坂は球がかなり速い変化球投手。
22神様仏様名無し様:05/01/20 18:58:22 ID:GdqQgvFO
>>21
で?
じゃ君は山田と村田を比べたとして、
「アンダーとオーバースローだから比較できない」とか言うの?
23神様仏様名無し様:05/01/21 00:42:44 ID:E8xMuaEG
>>22
イミワカンネ。
>>20で松坂は器用、江川はストレート主体って話が出たから、
>>21と言っただけ。
24神様仏様名無し様:05/01/29 19:28:37 ID:tSlp52o9
age
25神様仏様名無し様:05/01/29 20:18:53 ID:+k7BN2Z/
江川の凄さの半分はコントロール
26神様仏様名無し様:05/02/02 02:16:00 ID:TbpeniyS
1983年の対阪神オープン戦。江川が滅多打ちに会いKOされた。
こんな良くありそうな試合が当時大事件でも起きたような扱いで
報道された。スポーツ番組どころか一部通常ニュース番組でも取り上げら
れるくらいの大騒ぎだった。
今じゃちょっと考えられないでしょ。それだけそれまで凄かった。
急にスピードが衰えた江川に皆驚いたんだと思う。
僕も見ててちょっと寂しさを感じた。
27神様仏様名無し様:05/02/02 03:56:53 ID:TbpeniyS
江川はビーンボールは肩から上へのビーンボールは絶対投げない
人だったから偉かったと思う。
高校時代に頭部死球を受けて自分は人に対してそんな事は絶対
にしないと心に誓ったのだとか。
それやってたらもっと勝っていただろう。
28神様仏様名無し様:05/02/02 13:54:42 ID:9TCSk4GK
江川のストレートは鉛球が吹っ飛んでいくようだった。
29神様仏様名無し様:05/02/02 17:16:08 ID:bx3MQE7L
江川だろ
いい打者も揃ってたし
30神様仏様名無し様:05/02/02 21:28:41 ID:lr2C2gxz
ふたりともバッティングまで良いんだよな。
江川は六大学で打点王取ってるし。
31神様仏様名無し様:05/02/02 21:41:34 ID:9P/e1XJJ
松坂に決まり!!
松坂が江川時代に甲子園で投げてりゃ、江川以上の凄い記録を出してたよ

球の速さ   松坂>江川
球種の多さ  松坂>>>江川
変化球のキレ 松坂>江川
コントロール 松坂>江川
マウンド度胸 松坂>>江川
完成度    松坂>>>江川
32神様仏様名無し様:05/02/02 21:47:29 ID:bouWCFXu
耳の大きさでは江川の勝ち
33神様仏様名無し様:05/02/03 03:32:39 ID:zqMs5UtZ
嫁の年上度は同じ
34神様仏様名無し様:05/02/03 03:48:21 ID:mf0ROFMy
突出度は江川、単純な能力では松坂。
それをどっちが上と評価するかはその人次第って感じ
35神様仏様名無し様:05/02/03 12:39:51 ID:72lQKKJv
江川はとにかくケツがデカイ選手という印象がある。
下半身は本当に安定した選手だった。
逆に松坂は下半身に難がある。
肩を壊した江川と膝に爆弾を抱える松坂。
何だか対照的だ。
36神様仏様名無し様:05/02/03 14:09:36 ID:tYrn7v48
江川は大投手、松阪は好投手。
37神様仏様名無し様:05/02/03 14:31:55 ID:AYYODweg
>31
コントロールは江川の方が良くなかった?
変化球のキレは、決め球に限れば互角位でしょ。江川って、バッティングとかフィールディングはどうだったの?
38神様仏様名無し様:05/02/03 14:34:43 ID:g+l7OXkn
コントロールは圧倒的に江川が↑だろう。
無四死球試合の記録持ってるし。

39神様仏様名無し様:05/02/03 14:38:16 ID:wFCrBxwI
江川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワロタ
40神様仏様名無し様:05/02/03 14:51:17 ID:AYYODweg
剛速球と多彩な変化球を操る投手。
剛速球とカーブのみで打者を抑える投手。
どっちも凄いね。
41神様仏様名無し様:05/02/03 15:51:40 ID:CwyVc24y
江川バッティングは良かったよね。ホームランもプロ通算13本打ってるし。
フィールディングはピッチャーライナーをよけた時のビビり方を揶揄されたり、
同時期に上手い西本がいたために評価されなかったけど無難ではあった気が。
松坂の打撃の良さは理解してるけど、まあプロに入ってからのサンプルも少ないんで

打撃 江川≧松坂
守備 松坂>江川

って感じじゃないかと。
42神様仏様名無し様:05/02/03 15:55:24 ID:2uXZH890
松坂の打撃は、今年の交流戦に期待だな
43神様仏様名無し様:05/02/03 17:21:22 ID:AYYODweg
>41
なるほど、二人ともトータルで完成度高かったんだね。
>42
3割位打って欲しい。
44神様仏様名無し様:05/02/04 02:16:07 ID:Mrz7dSxG
>>43
そうだね。実はよく似てるね。
総合的に完成された選手。

超一流投手って、打撃やフィールディングも良いもんだね。
桑田、斉藤・・
45神様仏様名無し様:05/02/04 11:51:16 ID:yEjXWVBR
野球上手い子はエースで四番。逆に下手な子はライトで八番。
投手はそりゃ基礎体力が人一倍有る人がやるんだから打撃だって本来は
凄い筈でしょう。
プロは本当にピッチングだけになっちゃうね。打撃ももう少し評価対象
になってもいいと思うよ。
46神様仏様名無し様:05/02/04 14:58:55 ID:gXxWni4L
ピッチャーとしてはほぼ互角
だが野球眼は江川が上
ピッチャーより監督の方が向いている
47神様仏様名無し様:05/02/05 10:57:32 ID:dYo/6IiK
野球眼














プ

48神様仏様名無し様:05/02/05 14:43:30 ID:9/v78Z0G
末座下はまだ若いから<野球眼で劣る
49神様仏様名無し様:05/02/05 15:17:17 ID:dYftgYCK
江川は若い頃からクレバーだったぞ。
50神様仏様名無し様:05/02/05 15:21:17 ID:V34Q5K4a
松坂は西武入団前キャンプ直前にNumberでインタビュー受けてるがそれ読んですげークレバーだと
思ったよ。俺はそれ読んでから一年目からでも活躍できると思った。面倒くさいから書き込まないけど

51神様仏様名無し様:05/02/05 15:34:48 ID:KRk4E5u8
江川はしゃべりかたで得してるけど
全然クレバーじゃないよ。
52神様仏様名無し様:05/02/05 16:02:46 ID:dYftgYCK
>>51
実際にピッチング見てたか?
53神様仏様名無し様:05/02/05 16:05:55 ID:mb3AzYTY
江川って快速球の本格派だった時期の方が短いよね。
5年目からは137-8km/hの中速球とカーブで討ち取っていた。
54神様仏様名無し様:05/02/05 16:39:49 ID:KRk4E5u8
>>52
みてたよ。
オレは栃木出身で高校時代からみていた。
55神様仏様名無し様:05/02/05 16:40:40 ID:dYftgYCK
>>54
それで、クレバーじゃないと?詳しく説明してもらいたいな。
56神様仏様名無し様:05/02/05 16:46:03 ID:KRk4E5u8
江川は別にクレバーじゃない。
早いストレートが高めで伸びて三振が取りやすい、コントロールが良い投手だった。
大学で三振よりも打ち取るピッチングを憶えたので、記録はさほどでも無かった。
三振記録が和田によって塗り替えられたけど、江川が本気で三振を取るためのピッチングを
心がけていれば恐らくとてつもない記録を作っていたと思う。
だからプロ入りしてからは、高めに強い打者には良くホームランを打たれてたよね。
57神様仏様名無し様:05/02/05 16:48:58 ID:KRk4E5u8
>>55
クレバーってのは例えば小宮山みたいなタイプ。
駆け引きができて欠点をカバーして、相手打者に感じさせない投手のこと。
江川はただストレートの伸びがあってコントロールが良かっただけだよ。
58神様仏様名無し様:05/02/05 20:34:45 ID:jRFAS6Dj
>>56
つか「クレバーじゃない」というのと

>大学で三振よりも打ち取るピッチングを憶えたので、記録はさほどでも無かった。

は矛盾しないか?


59神様仏様名無し様:05/02/05 21:03:13 ID:9kdxz4Ay
>>58
してない。
コントロールが良く、元々がスピードがあるから三振を取らずに打ち取れた。
打者心理を分析したり駆け引きをしていたわけじゃない。
60神様仏様名無し様:05/02/05 21:14:18 ID:mU7YiOCy
大学時代の1試合最高奪三振は12だっけ?
初黒星は東大戦

いかに手抜いていたかってことだ。
61神様仏様名無し様:05/02/05 22:02:04 ID:+0+LZM2M
大学時代の江川は低目に投げる事を心がけていたし課題にしていた。
ところがプロになってからは高目ばっかり。
なんでこんなに変ったんだろうね?
62神様仏様名無し様:05/02/05 22:24:09 ID:hquG+NpH
>>61
大学レベルなら低めに集めていればまず打たれることはない。
ところがプロでは(特に外国人)低めでも甘くはいると簡単にスタンド・インする。
江川は元々が高めのコントロールが良かったかし、終速が伸びるタイプだったから
プロでは自信のあった高めで勝負した。
63神様仏様名無し様:05/02/05 22:54:39 ID:utzesbrL
松坂の高めの直球って、打者から見てどんな感じなんだろ?
64神様仏様名無し様:05/02/06 01:58:09 ID:F3LlAb9w
江川の球数が少なかったのは高目中心の配球も一因だった
んだろうな。打者は低目の球は見逃すけど高目はチャンスボール
とばかり少々ボールでも振っちゃうからな。
高目のスピードボールに空振りやポップフライは分かるんだけど
江川の場合ヘナチョコカーブでも打者が凡打してるのが不思議
だったな。
65神様仏様名無し様:05/02/06 11:58:53 ID:ZZpDS6Vk
>>57
小宮山はクレバーな投手ではない。あの成績みてみろ。
小宮山はお利口に見せたいだけの「語り部」だよ。
クレバーってのは東尾のような投手にこそ使うもんだ。
66神様仏様名無し様:05/02/06 13:30:35 ID:KG48yinl
東尾?
あれはシュートがえげつないのとブラッシュの恫喝投法ってだけだよ。
そういうのはクレバーとはいわない。
67神様仏様名無し様:05/02/06 15:43:59 ID:48MhhiGe
>>66
クレバーというよりも非道(w
68神様仏様名無し様:05/02/06 16:35:34 ID:q6Yl5xfJ
まぁ西武が強かった頃は、マスコミも何とか誉めないといけないんで
東尾のことを無理やり「クレバー」と称してたな。上品か下品かは
別として、頭を使っているという意味ではけして間違った表現ではないが。
69神様仏様名無し様:05/02/06 17:10:24 ID:KG48yinl
東尾は西鉄に入ったとき、池永らを見て自分の球威じゃとてもプロで生き残れないと思ったって
何かでいってたね。で、池永ら主力が八百長疑惑で全然いなくなって仕方なくローテ投手になったけど
出れば打たれるで、際どいシュートに活路を見いだしたそうだ。だから、クレバーってのはぜんぜん違う。
同世代なら打者との間合いで勝負する江夏の方が遙かにクレバーだし、同じ西武だと工藤の方がクレバー。
70神様仏様名無し様:05/02/06 18:58:59 ID:ePZFNbre
>>64
高校時代(甲子園)の江川のカーブに関する評価
主審・永野玄元氏
「とにかく大した投手だった。かつての木樽、尾崎、平松、池永と比較すると、スピードでは甲乙つけがたいが、
カーブの威力は江川が1段上だ。大きく落ちるのとスライダー気味の2種類持っている。まっすぐも全部打者の
手もとでホップする。彼が全力投球すれば今の高校生では打てないのではないか」
(毎日新聞 ’73 4/4付け)
71みーまる ◆uzA1mF7POQ :05/02/08 00:35:19 ID:KbDB1iG7
[江川]

 ストレート 135km/h前後でもバッターが振り遅れるほどの伸び
        8連続奪三振時の江川を落合は今まで見たことがないほど速いと言っていたが
        それでも143〜145km/h
        ピンポン球を投げているみたいで軽そう

 カーブ   縦に大きく割れるカーブでよく落ちたが、浮き上がりは意外に小さい
        ブレーキがかかり、鋭く感じる

 フォーム  テイクバックは小さい
        肩を痛めた影響もあって晩年はクローズドスタンス
72神様仏様名無し様:05/02/08 14:28:10 ID:pla9U6Po
>71
ついでに、松坂の解説もお願いします。
73みーまる ◆uzA1mF7POQ :05/02/09 12:19:30 ID:RYG9rQ3h
>>72
[松坂]

 ストレート MAX156km/hのストレート
       ノビ,重さともに球速相当

 スライダー 高速スラーブ
       伊藤智のような鋭角的なスライダーというわけではないが
       曲がりは大きい

 フォーム  強い上半身と安定した下半身
       入団当初は投げた後、体が1塁方向に流れる傾向があったが
       今ではほとんど見られない
74神様仏様名無し様:05/02/09 12:36:20 ID:kPNxT7FK
>73
乙です。
スラーブって、球速や変化はどうなんですか?
75神様仏様名無し様:05/02/09 14:43:32 ID:nWay8J/B
>>65
一応通算110勝してるんから凡百のピッチャーとは違うと思うけどな。
まあ136敗と負け越してるし、口達者なだけに見えちゃうのかもしれないけど
76神様仏様名無し様:05/02/09 14:50:46 ID:NJX3MNbJ
ジャイロボールって肩を痛めるの?
77神様仏様名無し様:05/02/09 14:57:35 ID:2KBBtle/
別に
78神様仏様名無し様:05/02/09 15:56:45 ID:ODyvtoKa
>>71
8連続三振の時は148km/h出したぞ。クルーズを三振にしとめた球。
79神様仏様名無し様:05/02/09 15:57:31 ID:9S0fF94K
>>75
まぁ以前のロッテ時代の負け越しが結構あったわけだし。
80神様仏様名無し様:05/02/09 16:15:23 ID:iKliB2+j
>>78
あの頃の江川はもうスピードボール投げられない感じだったと思ったが。
はあ、あの試合で148出したのか。もう余り覚えてないが。
大石大二郎にカーブ投げて内野ゴロ打たれて江夏の記録に並ばなかった
のは覚えている。それでも本人は笑って爽やかそうだった。
81みーまる ◆uzA1mF7POQ :05/02/09 16:37:00 ID:RYG9rQ3h
>>78
ストレートは平均で143〜145km/h
最後のほうで146→147→148km/h
82神様仏様名無し様:05/02/09 18:31:03 ID:GkQXVcXu
84年の前半戦では140キロも滅多に出ないのに、って
8連続の解説してた権藤がいってた。

ピッチングコーチの堀内も、後半戦の不甲斐ない内容に、
オールスターの時の江川と、どっちが本物だよ。と苦言。

短いイニング限定で150近く投げられた江川は、85年7月にも健在。
85年前半戦終了間際の抑えと、神宮でのオールスターも、
同じぐらい速かった。そして高め速球で三振の山。
83神様仏様名無し様:05/02/09 20:31:40 ID:HLXvDkWm
松坂は球速ほど球威ないだろう。
84神様仏様名無し様:05/02/09 23:23:20 ID:5A86Y5EF
松坂ってなんで奪三振少ないのかね
85神様仏様名無し様:05/02/09 23:33:29 ID:8C3dnShk
http://homepage3.nifty.com/nobuland/matsuzaka.html

通算の奪三振率は8.35と右の先発投手としてはかなり高いわけだが
86神様仏様名無し様:05/02/09 23:49:33 ID:/Mi63GNb
ていうか2000年と2004年は五輪ね1999年は予選
87神様仏様名無し様:05/02/10 00:56:42 ID:KatZoSAr
>>86 うん? 五輪と奪三振率にどんな関係が?
88神様仏様名無し様:05/02/10 14:52:49 ID:liNE757F
クルーズに投げた球は本物だった。
89神様仏様名無し様:05/02/10 23:30:40 ID:CpbWWmwT
3球とも空振りだったよな。
萌えた
90神様仏様名無し様:05/02/11 00:55:03 ID:0ZfSd3jl
松坂の球は、球威はあるけどキレがイマイチといった印象。
力でねじ伏せることはできても、空振りが思ったよりとれない。

江川はその逆で、重さに欠ける部分があるけど、
キレが半端ないからバットに当てること自体が難しいって感じ。

あと江川は、自分の投球スタイルを客観的に分析することに長けていたように思う。
自分の武器を活かす術を知っていたというか。
松坂はこの辺でまだ迷っているように見える。下手に手先が器用であることが災いし、
江川のような決まったフィニッシュパターンがない。
高いレベルで数多くの球種を操ることができるのは松坂の凄さでもあるが、
このことが逆に、プロ野球史上屈指の能力をもっているわりに、
松坂が飛びぬけて勝つことができない理由だとも思う。
91神様仏様名無し様:05/02/11 03:42:13 ID:B2tRlkTU
二人とも変化球投手
92神様仏様名無し様:05/02/11 06:53:49 ID:6t6N2yC/
よく松坂や五十嵐が球速の割に打たれるだの空振りが取れないだのと講釈をたれる
人がいるけど、
1.松坂の奪三振率は生涯通算でも江川の「年度最高」奪三振率すら上回っているし、
  先発でありながらストッパー時代の与田や津田とほぼ同レベルか上回っている
  くらいであること
  また、被打率も毎年リーグ最高レベルであること
2.五十嵐の奪三振率は10点台後半であり、よく比較に持ってくる小松の2年目
  とか津田や与田やと比べても相当高いこと。被打率も変化球が弱い投手なのに
  非常に良いこと

についてはどう思うのだろうね。昔の映像や記憶だとどうしても良いシーンばかり残り
がちになるから現在進行形で良いところも悪いところも見れる今の選手より有利だね。
 良く思い出してみると例え全盛期であっても津田や与田や江川も渾身のストレートを
結構痛打されているのも自分の記憶にもあるんだけど、どうしてもそういうシーンは
記憶の隅に追いやられてしまう。

  
93神様仏様名無し様:05/02/11 08:24:11 ID:OaRMRHUV
>>92
江川はバースによくホームラン打たれたよね。飛距離160メートルの場外弾とか。

オレの印象では
高校時代 とんでもない怪物、相手はバントですらバットに当てるのが大変。
     見えないから無理という選手すらいた。
大学時代 球威を押さえ気味にして打ち取る技術を身につける。
プロ時代 いざという時は凄い玉を投げるも高めで勝負するため結構本塁打を打たれてる。
     全盛期は短い。変化球(パームボールなど)を試すも上手くいかず。
     思ったより不器用。
94神様仏様名無し様:05/02/11 09:56:39 ID:pSFSbVkv
江川はバースをカモにしてたんだが・・・。
松坂は粘られて四球で自滅というイメージがあるな。
95神様仏様名無し様:05/02/11 10:09:24 ID:647gMk3z
巨人のゾーンと今のパのゾーンは外ボール二つ違うよ
96神様仏様名無し様:05/02/11 13:29:50 ID:+SbWDchR
>>94
松坂は膝に爆弾抱えて下半身が安定しないからコントロールに若干難が
あるかな。江川はあの牛みたいなお尻で下半身が安定してるからコント
ロールは本当に良かった。
江川は気が弱すぎ。危険球を全く投げない。江川ももう少し気が強ければ
もっと勝っていただろう。
97神様仏様名無し様:05/02/11 14:57:44 ID:ZEgtmxkk
>>90
>このことが逆に、プロ野球史上屈指の能力をもっているわりに、
>松坂が飛びぬけて勝つことができない理由だとも思う。
時代もあるんじゃないかなぁと思ったりする。
98神様仏様名無し様:05/02/11 15:14:30 ID:BV0nh8FO
松坂の凄さってボールが飛びまくる打撃全盛時代にあって非本塁打が少ないことだと思うな。
昨年の7本っていうのは異常。
99神様仏様名無し様:05/02/11 15:45:32 ID:X2P0kKjv
>>92
松坂はストレートで三振取ってないってことだろ、問題視されるのは。
スライダーが多いんじゃない?

それから、ふたりの奪三振率を比較するなら、
江川現役時代の奪三振率で標準化しないと。
100神様仏様名無し様:05/02/11 15:48:13 ID:X2P0kKjv
>>93
バースによくHR打たれた?

バース対江川
83打数19安打3本6打点13三振.229
101神様仏様名無し様:05/02/11 15:53:03 ID:YKGsNgZO
江川の天敵は山本浩二じゃなかったっけ?
102神様仏様名無し様:05/02/11 15:54:18 ID:ZEgtmxkk
>>99
>松坂はストレートで三振取ってないってことだろ、問題視されるのは
ストレート比較ならそうだろうね。
江川と松坂どっちが上かって議論なら必要はないけど。

>江川現役時代の奪三振率で標準化しないと。
とりあえず標準化するならどっちの時代でもヨカローと思われ。
103神様仏様名無し様:05/02/11 16:01:36 ID:X2P0kKjv
どっちでもいいけど、とにかく合わせる
104神様仏様名無し様:05/02/11 16:02:33 ID:X2P0kKjv
>>92に「球速の割に打たれる」とあるんだけど? なら、勿論ストレートの話だろ?
105神様仏様名無し様:05/02/11 16:09:30 ID:ZEgtmxkk
うん。「だからストレートの比較ならそうだろうね」と書いた。
10690:05/02/11 16:49:22 ID:snDGEF8s
>>92
松坂の成績に関しては一応理解しているつもり。
だから2001年あたりの印象で、未だにノーコン・一発病とかいってるヤツを目にすると「なんだかなぁ」と思う。

けど、松坂の奪三振シーンをみていると重いんだよね。
あっさり追い込んだわりに仕留めるのに手間取っているというか・・・
実際に2−0とか2−1なんかの有利カウントのときより、
0−2や1−2などの不利なカウントからのときのほうが被打率・奪三振率ともによかったはず(ソースは野球小僧かな)
キャッチャーのリードとの兼ね合い(特に西武の捕手は伊東の影響もあってか、3球勝負を極端に避ける嫌いがある)
もあるから一概にはいえないけど、ここらへんが「キレ」の印象に関係しているような気がする。

ちなみに五十嵐についてはノーコメントでお願いしますw 語れるほど観てないので。


>>97
起用法や環境がちがうから、世代を超えた比較というのはやはり難しいね。
107神様仏様名無し様:05/02/11 16:50:50 ID:m/uZUjjb
松坂ねぇ
投球数の違いから一概に比較は出来ないが、去年最も三振を
多く奪った球はストレート、スライダーじゃない。

ちなみに三振奪取率で言うと、ストレートでもスライダーでもなく、
チェンジアップが一番高かったりする。
108神様仏様名無し様:05/02/11 17:27:25 ID:GS4VusS6
>>105
高いレベルでの野球では球が速ければ打たれない、というのは野球漫画レベルの
妄想でっせ。あと >>92 にあるように、厳然たる事実として同じくらいの球速の
与田とか津田とかと比べても被安打も奪三振も上なのはどう思うの?しかも
与田や津田はストッパーで、松坂は先発なのに。
109神様仏様名無し様:05/02/11 17:31:43 ID:lk5gAI4s
松坂は桑田と江川の中間(タイプ)
江川がバースに打たれた印象が強いのは
バースが54本打ったシーズン、巨人投手陣が(王の記録を保守するため)勝負を避ける中で
勝負して打たれた場面を覚えてる人が多いから
とはいっても後半はそれこそ勝負を避けざるを得ない状況になったらしいけど
110神様仏様名無し様:05/02/11 17:36:53 ID:lk5gAI4s
90年代に入ってほとんどの投手が落ちるボールを駆使するようになって
奪三振は増えたように記憶してるけどその代表例が野茂
そもそも津田や与田は球種が少なくストレートで空振りをとるというより、
ストレートの球威でアウトをもぎ取るタイプだからあんまり奪三振は関係ない
111神様仏様名無し様:05/02/11 17:41:07 ID:ZEgtmxkk
>>108
ちょっとまてw
何でそれを俺に言うw
112神様仏様名無し様:05/02/11 17:48:13 ID:TSpaYfbo
松坂は津田より速くない?
113神様仏様名無し様:05/02/11 19:35:59 ID:VpZMtehl
>>109
江川がバースに打たれた印象といえば、
'85より、'86の7試合連続HRのときのほうが
よく映像で出てくる分、印象に残ってるのではないかと。

>>93の言う場外弾もたぶんこれだろう。
114神様仏様名無し様:05/02/12 00:43:34 ID:fDFLN627
あの日江川は調子良くて、スイスイと完投ペースだった。
バースも3打席押さえられてて、確かに7試合連続本塁打がかかった試合だったが、
今日は打てないだろうっていう雰囲気だったな。
しかし4打席目、2球目のインハイの少し甘い球をとらえると、あっという間に
場外に消えていった。

・・・と記憶している。
115神様仏様名無し様:05/02/12 01:19:48 ID:GZ6GXpLG
その日の江川はスピードがなく乱調。記録を見ると8回で自己ワースト
の13被安打で3点のリードを守れず敗戦投手。
バースがいつ打ってもおかしくないくらいの出来の悪さだったが
江川に相性の悪いバースは中々打てなかった。
打たれた江川はインコースの球を上手く腕をたたんで打たれた
とコメントしている。
116神様仏様名無し様:05/02/12 13:24:20 ID:sdqU56+J
掛布にも随分とカモにされてたなぁ。。
117神様仏様名無し様:05/02/12 14:23:22 ID:ijiGAuQp
シーズン奪三振率の傑出度(1970年以降)

傑出度 投球回 三振  奪三振率 LG奪三振率 年度 投手名
 89.4%  131.2  121   *8.27      4.37   1984 山沖之彦
 86.7%  242.1  287   10.66      5.71   1991 野茂英雄
 76.8%  255.0  230   *8.12      4.59   1979 村田兆治
 75.9%  263.2  267   *9.11      5.18   1971 江夏豊
 75.8%  291.1  269   *8.31      4.73   1971 鈴木啓示
 72.9%  235.0  287   10.99      6.36   1990 野茂英雄
 70.8%  180.2  152   *7.57      4.43   1982 松沼博久
 70.7%  196.1  241   11.05      6.47   1998 石井一久
 69.2%  253.0  225   *8.00      4.73   1980 木田勇
 65.4%  203.2  204   *9.01      5.45   1988 小川博
            
 49.4%  240.1  221   *8.28      5.54   1981 江川卓
 48.7%  194.0  215   *9.97      6.71   2003 松坂大輔
118神様仏様名無し様:05/02/12 14:25:13 ID:ijiGAuQp
通算奪三振率の傑出度(500投球回以上)

傑出度 投球回 三振  奪三振率 LG奪三振率   年度   投手名
83.7%  *765.1  *554   *6.51      3.55  1936〜1943 沢村栄治
82.6%  *621.2  *846   12.25      6.71  1990〜2004 佐々木主浩
64.9%  3196.0  2987   *8.41      5.10  1967〜1984 江夏豊
64.2%  1051.3  1204   10.31      6.28  1990〜1994 野茂英雄
62.5%  *604.0  *695   10.36      6.37  1997〜2004 森慎二
61.0%  1298.0  *827   *5.73      3.56  1938〜1941 亀田忠
60.5%  *691.0  *459   *5.98      3.72  1950〜1956 高橋輝
56.0%  *787.0  *600   *6.86      4.40  1975〜1982 山口高志
55.0%  5526.2  4490   *7.31      4.72  1950〜1969 金田正一
49.2%  1162.0  *919   *7.12      4.77  1971〜1985 金城基泰

45.6%  1184.1  1277   *9.70      6.66  1992〜2001 石井一久
39.5%  1286.1  1282   *8.97      6.43  1988〜2004 伊良部秀輝
32.3%  *558.0  *548   *8.84      6.68  1993〜2003 伊藤智仁
31.7%  *556.1  *540   *8.74      6.63  1998〜2001 メイ
28.6%  2970.0  2566   *7.78      6.04  1982〜2004 工藤公康
28.3%  1001.1  *929   *8.35      6.51  1999〜2004 松坂大輔
26.3%  2411.0  2092   *7.81      6.18  1981〜1998 川口和久
24.6%  *880.0  *813   *8.31      6.67  1996〜2004 門倉健
23.9%  *862.1  *835   *8.71      7.03  1998〜2004 井川慶
23.0%  1326.2  1149   *7.79      6.34  1984〜1997 仲田幸司
22.8%  1510.1  1323   *7.88      6.42  1995〜2004 西口文也
20.7%  2485.0  2111   *7.65      6.33  1982〜2001 槙原寛己
19.9%  *519.1  *441   *7.64      6.37  1996〜2004 斉藤和巳
18.2%  2075.2  1609   *6.98      5.90  1984〜1998 渡辺久信
17.1%  1857.1  1366   *6.62      5.65  1979〜1987 江川卓
119神様仏様名無し様:05/02/12 14:28:01 ID:ijiGAuQp
通算防御率の傑出度(500投球回以上&1979年以降入団選手)

傑出度 投球回 ERA LG-ERA   年度    投手名
67.0%  *558.0  2.31   3.85  1993〜2003 伊藤智仁
65.1%  *621.2  2.35   3.87  1990〜2004 佐々木主浩
40.7%  *794.1  2.88   4.05  1989〜2004 赤堀元之
39.8%  *744.2  2.91   4.07  1993〜2004 豊田清
38.4%  1306.1  2.76   3.82  1979〜1997 鹿取義隆
37.6%  2376.0  2.77   3.82  1983〜2001 斎藤雅樹
36.1%  1041.2  2.93   3.99  1999〜2004 上原浩治
32.3%  1001.1  3.24   4.28  1999〜2004 松坂大輔
30.8%  *862.2  3.05   3.99  1998〜2004 井川慶
27.7%  1249.1  3.16   4.04  1990〜2004 潮崎哲也
27.6%  1857.1  3.02   3.86  1979〜1987 江川卓
26.1%  *692.1  3.00   3.79  1984〜1992 川端順
26.0%  *604.0  3.32   4.19  1997〜2004 森慎二
25.8%  1051.1  3.15   3.96  1990〜1994 野茂英雄
25.2%  1682.1  3.16   3.96  1985〜1997 郭泰源
25.1%  *539.1  3.47   4.34  2000〜2004 岩隈久志
23.6%  *622.2  3.15   3.89  1992〜2004 落合英二
22.0%  *695.1  3.13   3.82  1991〜2003 高津臣吾
21.8%  *660.0  3.10   3.77  1984〜1996 水野雄仁
21.7%  2004.0  3.25   3.95  1987〜2001 西崎幸広
120神様仏様名無し様:05/02/13 05:03:23 ID:e+uYXU+c
20〜30年以上前の野球レベルと、現在のレベルでは比較になりません。
現在のほうが遥かに↑特に球速なんか間違いなく現在の投手が↑
121神様仏様名無し様:05/02/13 09:54:18 ID:Ft1MJm6I







傑出度なんて無意味なもの、よく持ち出す気になるな。



しかも、 >>119 非先発タイプが上位。 混ぜるなよ


122神様仏様名無し様:05/02/13 10:49:35 ID:grtsKYH5
>>120
足腰の強さは昔の選手の方があったと思うよ。
今の人は上腕は立派だけどちょっと足腰が弱い感も。
123神様仏様名無し様:05/02/13 11:01:24 ID:fYfh43PF
>>121
じゃあ何か比較する際にもっと使えるもの出せよw
お前の書き込みの方がよっぽど無意味だからw
124神様仏様名無し様:05/02/13 11:23:11 ID:oascs9z3
足腰の強さというと江川の若い頃は軸足の膝にドロがつくくらい
沈み込む低重心投法だったな〜・・・。
125神様仏様名無し様:05/02/13 11:29:55 ID:45+D9NHR
昔は今みたいに、
「いかにバッターの裏をかいて芯に当てさせないか」
じゃなくて「いかに力で打者をねじ伏せるか」
に近かった。

当然、打者も力で押してくることは理解していた。

今の野球みたいに、打ち取れればいいなんて考え、昔の剛球投手のプライドが許さなかった。
126神様仏様名無し様:05/02/13 12:26:24 ID:62T0qz/a
>「いかにバッターの裏をかいて芯に当てさせないか」
これはメジャーの影響なんだろうね。ムービングファストボールなんてのもその現れ。
良いか悪いかは人それぞれだと思うけど、打者がマシーンを使って打撃技術を向上させやすい
のに比べて、投手は投げればそれだけ消耗するから勢い「かわす」方向に行くのも肯ける。
127神様仏様名無し様:05/02/13 13:15:27 ID:BDzyhHDL
昔のメジャーは投球の八割以上がストレートだったのにねぇ・・・
それに魅力を感じていた選手も多かったのに。
新庄はその辺りの幻想とのギャップに悩んで帰ってきた分けだが・・
128神様仏様名無し様:05/02/13 13:26:25 ID:jjdWLasG
>昔のメジャーは投球の八割以上がストレートだったのにねぇ・・・

昔って何年前だよ? 何観ていってるの?衛星第一で放送が始まった15年前か?
日本よりストレートを投げる割合が高いってことだけじゃなくて?
cooperstown.TVで今20年前や40年前の試合がやってるが投球の8割もストレートを
投げてるPなんかめったにいないぞ。一部のリリーフ投手ぐらいでさ。
129神様仏様名無し様:05/02/13 14:11:39 ID:VhVNuXvF
いやいや知ったかだが(www
よく色んな野球解説者がよくそれ口にするだろ。
だからそうか昔はそうだったのかなぁと。
そうか昔の試合が見れるのか。
ちょっと見てみたいな。
130神様仏様名無し様:05/02/13 14:38:50 ID:B4AX4G4L
昔の野球って面白いよな。でもストレート8割ってことはないわな。
あの金田でもカーブとストレート5:5の割合で投げてたと思うし。(実際は知らん)
131119:05/02/13 16:07:10 ID:qlgNde0L
>>121
すいませんでした
132神様仏様名無し様:05/02/14 20:02:54 ID:YVnuTFov
江川
133神様仏様名無し様:05/02/15 03:49:00 ID:1SinDTv7
>>5
むしろ江川の大学、プロでの奪三振率の低さに驚いた
松坂はイニング数よりも多い年があるのに江川は無い
金属だったら江川は高校時代に松坂以下かもな
134神様仏様名無し様:05/02/15 04:02:58 ID:1SinDTv7
>>101
あと大杉だね

江川世代(前後2,3年)の打者で大物は落合くらいだよね
掛布、原、岡田、あたりと、上の世代の浩二、田淵、加藤、福本、門田・・・・・・
を比べると明らかにレベルが低いな
松坂世代の打者もレベル低そうだけどね
135神様仏様名無し様:05/02/15 13:00:46 ID:YlFofaKT
山本にはカモにされたな。

似た例:遠藤vs原
136神様仏様名無し様:05/02/15 14:45:59 ID:ibdGsc/O
江川は楽勝ゲームで手を抜く悪い癖が・・・
137神様仏様名無し様:05/02/15 14:47:30 ID:LWm2msEi
松坂は下位打線に手を抜く悪い癖が・・・
138神様仏様名無し様:05/02/15 18:42:09 ID:yfWw+fvK
松坂に手抜きを教えたのは東尾。
まぁ手抜きって言い方は悪いが、良い面と悪い面があるわな。
139神様仏様名無し様:05/02/16 10:40:25 ID:D5Qc0jgZ
東尾は登板回数も、投球回数も半端じゃなかったらしいね。
だから手を抜かないとやってられないって言ってた気もする。
140神様仏様名無し様:05/02/16 13:00:10 ID:bdDIbhgD
ちょうど黒い霧事件の直後で、まともに投げられるヤツが
東尾と加藤初しかいないという状況だったからね。
その酷使っぷりはひどく、当時の稲尾監督も「文句もいわず、
黙々と投げてくれた東尾にはひそかに感謝していた」なんて
コメント残すぐらい。
141神様仏様名無し様:05/02/16 18:26:48 ID:8kwcLBDG
大して球が速くもない高卒ルーキー(二年目だっけ?)が
プロでやっていく為の、苦肉の策ならず苦肉の投球術だったんかもな
142神様仏様名無し様:05/02/27 17:40:49 ID:7dIGHimE
東尾は前松坂がチェンジアップをマスターしようとしていることに苦言を呈していたな。
143神様仏様名無し様:05/02/27 18:17:30 ID:qrM8yhm/
まぁ東尾がアレ以上松坂に介入したら松坂も潰れてた気がする。
適度に西鉄-西武のエースの投げ方(要は手抜き)を教えた所で
離れたくらいがちょうど良かった。
144神様仏様名無し様:05/02/28 00:45:14 ID:gYTi1fUd
松坂は、巨人の槙原と似たタイプで、スピードガンでは速いが、
実際見た感じ直球にそれ程凄みがない。どちらかと言えばスライダーの投手。
その点、江川は直球は凄まじかった。テレビで見てても、バッターの手元で
ボールがホップするような感じがあった。両投手の奪三振数を見ても明らか。
まあ、直球だけの比較をするなら、
    実際の球速
      江川  << 松坂
    体感速度
      江川  >>>> 松坂

こんなもんではなかろうか。

   
145神様仏様名無し様:05/02/28 00:56:44 ID:2T2ZbSQu
奪三振は松坂の方が上じゃなかったっけ?
しかもスライダーよりもストレートでの三振のほうが多かった希ガス
146神様仏様名無し様:05/02/28 01:17:37 ID:+AnAptvM
まあ江川が本当によかったのは、最初の数年だけであって・・・。
高校時代の頃の方が凄かったとも言われてるし。
江川ももっとはやくプロ入りすれば、凄い記録を残せた気もするな。
松坂は、まだ高校時代の凄さを保ってはいるな。
147神様仏様名無し様:05/02/28 01:28:33 ID:MSt/hF8P
松坂はプロ入りして、変化球がレベルアップした。
あのスライダーは球史に残ると思う。江川のカーブも凄かったけどね。
148神様仏様名無し様:05/02/28 02:19:44 ID:82qssKv+
結論:どっちも凄い。
149神様仏様名無し様:05/02/28 02:27:56 ID:wMTf6eMO
>>144
その辺は完全に印象論だな。
答えは出ない。
150神様仏様名無し様:05/02/28 03:15:12 ID:yeVtWaC4
>>144
印象論で語るのは結構だが、両者の成積を把握していないにも関わらず
得意面で「両投手の奪三振数を見ても明らか」とか断言するオマエみたいな
ヤツが、オレは一番キライだ。

総合板の江川スレにあったんだけど
江川=怪物
松坂=天才
でい〜んじゃね。
時代がちがうし、実力の比較は難しい。



151神様仏様名無し様:05/02/28 09:18:30 ID:07pKUEQC
スライダーは松坂より新垣の方が凄くない?
152神様仏様名無し様:05/02/28 10:59:08 ID:At2n4Oje
投手に求められるのはスタミナと制球力だと思う。なので江川の方がやや勝っている。奪三振は参考記録にすぎない。ただ最近の松坂も四球が減ってきているので逆転するかも。
153神様仏様名無し様:05/02/28 11:42:01 ID:zPNAIZd9
>投手に求められるのはスタミナと制球力だと思う。なので江川の方がやや勝っている。
コントロールはともかく…
154神様仏様名無し様:05/02/28 14:51:17 ID:aMrpTSGF
スタミナは 松坂>江川 じゃないか?
155神様仏様名無し様:05/02/28 15:40:28 ID:oGxM3EtJ
おれ江川はほとんど見た記憶がなくて、
晩年は100球肩でスピードも衰えたって聞くけど
最後の年でも13勝あげてるんだよな。それって結構すごいんじゃないの?
伊藤智の一年目に、ノムさんが試合後のコメントで
「江川2世や」って言ったのを覚えてるんだけど、
どういうところを江川とダブらせたんだろう。
156神様仏様名無し様:05/02/28 16:12:52 ID:WUkycYgF
松坂が江川の時代に高校生であれば、同じような記録を持ったと思う。
あの時代ってバッティングマシーンで150kを打つ練習なんて出来なかった。
マシンと人では違うけど、マシンであっても150kを体験するのとしないのでは全然ちがう。
157神様仏様名無し様:05/02/28 16:26:47 ID:gYTi1fUd
どっちにしろ、松坂にはまず20勝を挙げ、かつタイトルを総なめして欲しい。
話はそれからだ。
158神様仏様名無し様:05/02/28 16:35:55 ID:gYTi1fUd
印象論。

スライダーのキレ
   伊藤智 >>> 新垣 > 松坂
159神様仏様名無し様:05/02/28 16:55:01 ID:qFMnuaVH
わかった!じゃ〜こうしよう
江川=クレメンス:ストレート中心・少ない球種で打者を圧倒する野球小僧の理想形
         リビングレジェンド
松坂=ペドロ:投手としての必要な能力をすべて高いレベルで持ち合わせている
       当代一流・完全無欠の最強ピッチャー
160神様仏様名無し様:05/02/28 18:42:29 ID:SZgGsw1E
>>156
それまったく意味が無いよ
純粋な技術を比べて王さんより松中の方が上、
だから松中が王さんの時代にいたらHR1000本打ってたとか
言うくらいナンセンスな話
161神様仏様名無し様:05/02/28 19:17:16 ID:2T2ZbSQu
むしろ金属バットと木製バットの違いのほうが重要だと思うが
162神様仏様名無し様:05/02/28 19:57:14 ID:WUkycYgF
>>160
技術の話じゃないよ。

現代は150kのスピードを練習で体験できる。
しかし、江川の時代に試合で相手に江川が登場してこないと体験できないんだよ。
この差はでかいよ。
163神様仏様名無し様:05/02/28 19:59:27 ID:HzlZvZqX
>>162
マウンド降りて投げるってよくやるじゃん、何言ってんの。
昔の人は技術も工夫も知恵も無いみたいな言い方しないでよね。
164神様仏様名無し様:05/02/28 21:13:54 ID:PlxsNwXK
>>157
松坂ヲタとして激しく同意だな
今年こそやって欲しい

どっちが凄いかって言われると・・・俺どっちも好きだから
どっちかというと松坂のほうが好きだが
165神様仏様名無し様:05/02/28 21:14:41 ID:tthmoXnO
>>154
江川もスタミナあるよ。回が進むほどに球威が増した。
完投しても、まだ余裕ある状態。
100球肩と呼ばれるようになったのは晩年の話。
スタミナは、松坂と互角だと思う。

>>155
伊藤のスライダーを見て、
「江川のカーブと同じくらい曲がる」
と思ったノムさん。それで、江川二世と例えた。
166神様仏様名無し様:05/02/28 21:23:46 ID:bbXR/HUd
江川のカーブは松坂のスライダーと軌道は似ているが
キレは松坂が上
167神様仏様名無し様:05/02/28 21:38:23 ID:loaub/DF
江川が9回終盤になるまでスタミナを温存して投げ加速してスピードが出るって話がよく出るが
松坂もそういうピッチングができるっぽいね。2年前千葉マリンで9回110球外人選手に156km連発
ってのがあった。
168神様仏様名無し様:05/02/28 21:42:38 ID:LXmDH47z
>>1
江川に決まってるじゃん
169神様仏様名無し様:05/02/28 22:20:31 ID:jpon07sQ
159で結論出たな。ちなみにどっちが好きかといえば松坂。
170神様仏様名無し様:05/02/28 22:22:11 ID:+AnAptvM
>>166
カーブとスライダーを比較するのも・・・
171神様仏様名無し様:05/02/28 22:22:37 ID:jpon07sQ
まっ本当に凄いのは野茂だけど
172神様仏様名無し様:05/02/28 23:26:26 ID:47MYNQUl
>>162
>しかし、江川の時代に試合で相手に江川が登場してこないと体験できないんだよ。
当時はどこの高校も打倒江川を合い言葉にして、マウンドの手前から投手に投げさせて
擬似江川で練習させてたんだよ。それでも実際に勝負すると、手元でホップする剛速球に
手が出なかった。対戦した優勝校の広島商業、達川は「見えないボールは打てない」とまで言った。
173神様仏様名無し様:05/03/01 02:55:43 ID:VHe/c7Hb
>>167
松坂が体力温存して投げるやり方を東尾から学んだのは上の方で出とるな。
174神様仏様名無し様:05/03/01 04:40:41 ID:MEISPKZj
>>172
マシン相手と人間相手じゃ打者の受ける印象も全然違うもんな。
マシンで十分なら、なぜ今でも打撃投手なんてのを各球団が抱え、しかも重宝されているのか?
スピード的にはマシンに及ばないはずなのに。
やっぱり生きたピッチャーの球と、
機械で速度だけ出る球とでは違う、ということだろう。
175神様仏様名無し様:05/03/01 09:01:02 ID:hpA8ZQvy
江川との対戦経験があり、
かつ松坂を育てた渡辺監督(小倉部長も)が
「江川が上」と断言するんだから
少なくとも高校時代までは江川>松坂だろ
176神様仏様名無し様:05/03/01 17:14:23 ID:wxfvoW1C
「松坂の方が上」とは間違っても言わんだろ。
松坂はまだ現役だ。
そんな発言してそこで松坂が満足しちまったらどうする。
177神様仏様名無し様:05/03/01 18:17:24 ID:kyGPr/8m
今夜8時から、G+で81年の巨人特集。
当時の江川のピッチッングを見られると思う。
この他、新作82・85・86年も近日放送。
178神様仏様名無し様:05/03/02 06:43:52 ID:h9bh3tGd
>>171
だね
179神様仏様名無し様:05/03/02 23:55:54 ID:4P0Ir/n9
>>177
又、20勝上げた試合だけ。次回の82年に期待。
打たれたけど、大杉との対戦でもやらないか。
150キロ出たはず。
180神様仏様名無し様:05/03/03 01:42:16 ID:GNrZC4HX
150キロ出たよね。大杉が辛うじてファールして次が
虚をついて外角のカーブ。しかし、判定はボールで
不満に思った江川は次も同じコースにカーブを投じるが
これもボールで最後は試しに使っていたスライダーを
打たれてしまった。
近年、稀に見る名勝負と話題になtぅたものだ。
181神様仏様名無し様:05/03/20 06:07:34 ID:hAe2qbMa
江川が高卒でプロ入りしていたら通算何勝したと思われますか?
182神様仏様名無し様:05/03/20 06:24:53 ID:UpOkIyF/
どっちにしても衰える前に引退する性格だろうね
183神様仏様名無し様:05/03/20 06:33:36 ID:Dqa13qSA
普通15年はやれると思うので、1年平均15勝×15年=225勝くらいだと思う。
184神様仏様名無し様:05/03/20 06:34:28 ID:B0SGUqpo
投げる全球種の玉が超一流の松坂が上
185神様仏様名無し様:05/03/20 09:45:42 ID:fFiCHd/o
江川が上
186神様仏様名無し様:05/03/20 09:47:54 ID:vHvE41Zl
江川の縦のカーブが凄い好きだっだな。
187神様仏様名無し様:05/03/20 10:05:41 ID:6Tn206eW
>投げる全球種の玉

はげしくリアル消防
188神様仏様名無し様:05/03/20 10:11:04 ID:BbOz3bzA
江川絶頂期の成績()は2位の数字
20勝(18勝)
2.29(2.58)
221K(158K)
7完封(3完封)
速球、カーブ、コントロール全て凄かったんだろうね。
189神様仏様名無し様:05/03/20 10:29:10 ID:n4CkHAdF
松坂が日米通算200勝するまで江川が上
190神様仏様名無し様:05/03/20 10:32:28 ID:pg/cwzcM
江川200勝してないじゃんw
191神様仏様名無し様:05/03/20 10:37:30 ID:91wTJ/mf
江川にインハイの球を投げる勇気が有ったら恐らく300勝はしていた。
性格は意外とお嬢さん。打者と喧嘩しない。
高校時代に甲子園準決勝で頭部死球受けて変わったみたいね。
自分は人に対してそんな事は絶対にしてはいけないと心に誓ったとか。
その時点で江川の運命は決まっていたのかも知れない。
192神様仏様名無し様:05/03/20 11:12:26 ID:pg/cwzcM
当時はあまり右打ちとかしなかったからインコース責め必要なかったんじゃないの?
193神様仏様名無し様:05/03/20 11:21:33 ID:heCDSMkK
>当時はあまり右打ちとかしなかったから

ハァ?
194神様仏様名無し様:05/03/20 12:22:58 ID:bDgZajqt
200勝の可能性の条件。

球種を増やす。
プライドに拘らずフォーム改造をする。
体重コントロールをする。 
勇気を出してインコースを攻める。
ボロ布になるまで現役に拘る。

江川の性格ではちょっと難しかったかも。
プライドの固まりだったから。
195神様仏様名無し様:05/03/20 14:07:38 ID:586yKnTI
2004.01.25(日) 


コシヒカリとマスクメロン
 朝、妻の実家で日本テレビ系の「ザ・サンデー」を見ていると、「江川・徳光の激論バトル」
のコーナーで、上原投手のカットボールの話題が。先週、江川さんが「新しい変化球の習得
なんてとんでもない。「かわすピッチング」ではダメ。攻めのピッチングをしなければ」と発言したらしい。
 この話題に、日本テレビの野球担当スタッフが食いついていた。現役時代の江川投手の
「かわすピッチング」について。僕ら夫婦も覚えていた「コシヒカリ」と「マスクメロン」の話題だ。

 「コシヒカリ」=打者の「腰」を「引かせる」ようなスライダーの内角攻め。「マスクメロン」=打者
の「マスク」、つまり顔近くに投げて「メロメロ」にして、外角で討ち取る、という投法。しかも、
「マスクメロン」の場合、オープン戦では成功したものの、タネがばれたら全然通用しなくて、
打ち込まれてしまった、というシロモノ。さらに、「コシヒカリ」を投げたときは本当にお米の
コシヒカリがもらえたので、「マスクメロン」投法とネーミングすることで、今度はメロンをもらおう
という魂胆があったらしい。

 しかし....いろいろ問題もあったけど、江川投手、やっぱりおもしろい選手だったな。認識
を新たにした。欲を言えば、日本テレビスタッフのみなさん、江川投手が「コシヒカリ」の失投
で打たれたとき、「コシヒカリを投げ損なって、ササニシキになってしまった」と意味不明のコメント
をしたことも取り上げて欲しかった。
196神様仏様名無し様:05/03/20 14:12:00 ID:w+SSJ5Sq
そりゃションベンカーブで起こそうとしたって誰もビビらないって。
あの150キロのストレートを顔目掛けて投げる殺気があればもう
誰も打てなかったと思う。
197神様仏様名無し様:05/03/20 14:13:00 ID:PLs/y7uo
THE・サンデー (2005・3・20)

「私、証券アナリストとか、ファンドマネージャーの方にこのことを聞いたんですね。
証券の世界ではもぅまったく10対0で堀江さんの論理なんですよ。
わたしはそれが凄く正直ショックだったんですよね。
日本人の美徳であるとか、人情のようなものが
株式の世界では全くもしかしたら通用しないのかもしれないというふうに、
強く思いました」
<by ノンフィクションライター小松成美>
198神様仏様名無し様:05/03/20 17:12:36 ID:586yKnTI
>>197
ワロス
199神様仏様名無し様:2005/03/27(日) 23:17:30 ID:RXdEqQ8d

江川のプロでの最高球速は152kぐらい
映像として残ってるのは1981年の神宮のヤクルト戦で
杉浦を内角高めで三振にとった球が151k出てた
江川が凄いのはいつも完投を考えて80%の力で投げてたこと
打たれてはいけないピンチの場面には1番いい球を投げてくる
だから江川がピンチの場面は剛速球かみられるのでわくわくしたよ
江川が凄かったのは最終回は露骨に三者三振を狙っていたこと
最後の打者に向かうにつれて球速が増していた
当時、ドラゴンズの小松も快速球が売りで150km/hオーバーの速球を投げていたが、
小松はリリーフ専門だった
百球肩になる前の江川はスタミナも怪物だった
それと完投勝利の最後の打者は全力でその日1番速い球で三振をとる
みてるほうもそれがわかってるから興奮したね
あと江川が投げると2時間半以内で
中継時間内で終わるからTV局も解説者も大喜びだった
みんな試合終わってからの予定を決めてたよ。
しかも無四球試合年間10のセリーグ記録保持者だから
コントロール抜群
いまの五十嵐や松坂みたいにノーコンじゃないし
1回だけの限定だったら155kは軽くでたでしょう。
江川の球は普通の速球じゃなく
いわゆるライザーボールといわれた球
メジャーでもトム・シーバーが投げてた球だったらしい
指先を思いっきりかけて速さよりスピンをかけて浮き上がる球
と普通の速球を投げ分けてた
打者には見分けがつかないから、打てるはずがなかった。
200神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 14:14:56 ID:n4+kh7gY
江川の高校 大学 プロとすべて見ているけど高校2年から選抜出場まで
がピークだったと思う。ピッチングフォームもダイナミックで凄みがあった。
神宮に見に行ってフォームが全然変わってしまったのに驚いた。体のキレ
もにぶく別人のようだった。プロ入りしてもなかなかもどらなかったが
3年目は、良くなってきたが、ついに高校2年の秋のフォームには、戻らなかった。

201神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 14:39:39 ID:tnmQI7vL
江川と松坂はどっちが背高い?
202神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 14:51:33 ID:v2vCjUy7
>>201
江川 183cm
松坂 180cm(公称)ほんとはもっと低い?
203神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 15:09:55 ID:JADa9/N6
>>155
>>165
変化球でいつでもストライクを取れるという意味。
江川は、0-2から簡単に外角のカーブでカウントを稼げたからね。
野村曰く、変化球で確実にカウントを取れ、速球で空振りを取れるのが一流投手の条件らしい。
ちなみに、伊藤のことは稲尾二世とも評していた。
204神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 15:12:10 ID:Cb+vcY/u
甲子園の阪神戦でニヤニヤしながら投げ続けて阪神打線を手玉に取った試合。
見てて不愉快だった。コイツ本当に精神的に問題あるんじゃないかと思った。
広島戦でもピンチで突然笑い出して暴投したりもしていた。
解説していた金やんも「何にやけてるんだ」と呆れていた。

変な奴だし嫌な奴だ。
205神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 16:25:20 ID:gkb30CoC
江川、エロそうだからね。
206神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 16:26:48 ID:wEIKb6oS
松坂のほうが江川のころのローテーション(中5日とか)より
昔に近い気がする。中3日でも投げるからな。
207神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 17:28:39 ID:/elm1UuD
もっとも勢いがある時期を大学野球界に費やしたのは惜しいな。
208神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 19:21:13 ID:vNcrWeYD
>>201-202 公称
江川 入団時184センチ→のち定着183センチ
松坂 高校179センチ→プロ入り180センチ→現在182センチ
→予想メジャー移籍183センチ(6foot。向こうはアバウトで皆鯖読む。)

>>199
江川の全盛期だった81年・82年前半まで、
藤田監督得意の二刀流の起用は一度もなかったっけ。
209神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 20:09:25 ID:v2vCjUy7
>>206
江川は肩壊す前は中4日で投げてた
また中3日(日本シリーズのための試験)で連続完投勝利有り
81年の日本シリーズは中3日で第1、4、6戦登板(雨で1日中止のため)
で2勝1敗、4,6戦は連続完投勝利
210神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 20:13:09 ID:v2vCjUy7
>>208
81年は20勝のあとわき腹痛で1ヶ月休養後テスト登板でリリーフの
1回のみ
82年はすべて先発
211???:2005/03/29(火) 22:02:44 ID:W+fqRrJY
江川は確かに凄かったです。
現在37歳で子供の頃から野球中継を楽しみにしていますが
攻略困難度は私の知る限りでは一番です。
タイプ的に近かったのが調子のいい時の工藤(西武)です。
また、上原や中里の新人の時のストレートの伸びは江川に近いものがありました。
うるぐす楽しみにしています。
212神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 22:06:15 ID:aAAkoiqQ
無四死球試合が多い。1982年はセ記録作った。
最近のフォーク系投手と比較すると奪三振率が低いが、
毎回奪三振4度は立派。
5度目は王の馬鹿采配で逃した。
213神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 22:10:05 ID:wEIKb6oS
>>209
>肩壊す前は中4日で投げてた

そうだったんだ。中5日でいけばよかったのにね。
てことは松坂も危ないんじゃないのか?
スクランブル登板じゃない限りは中5・6日だが・・。
01年は中3日・4日・3日とかスクランブルがあったぞ。
最後中村にサヨナラくらって力尽きたけど・・。
214神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 22:12:32 ID:v2vCjUy7
>>212
1986.5/14の平和台の大洋戦だね
8回まで、毎回の13奪三振だったけど9回のピンチでサンチェと交代
だったね
215神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 22:14:03 ID:sRmj/Bk2
>>208
大意禿同なんだけどそこは6FEETと表記しよう。
seven footer なる言葉もあるけど用途が違うよね。
メートル法換算で2.54cm刻みだからメートル法に再変換するときに
どーしてもいい加減になるんだよね。
サバ読みもよくあるけどあれ、少しでも目盛越えたら切り上げしてるんかね。
216神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 22:23:58 ID:hSNT8Oaw
江川は、年間260投球回数くらい投げてた気がする。
217神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 22:38:20 ID:wEIKb6oS
松坂も負けていないな。

別に江川が好き嫌いじゃないが日本にこういう投手松坂だけだから。
218神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 04:56:32 ID:hSNB6oEd
松坂って未だにノーコンと思われてるのな。
2001年あたりまでのイメージを引きずりじゃないか?
確かに江川のほうがコントロールあったし、松坂は相変わらずアバウトな感じだけど、
>>199のいうようなノーコンってことはないだろ。

江川は見ていて気持ちがいい投手だったね。
三振を獲る姿があれほど絵になる投手はいなかったんじゃないかな。

一方の松坂は、21世紀型の新しいタイプのピッチャーという感じがする。
150超のまっすぐに、変化球投手ともいえるほど多彩かつレベルの高い変化球。
まさにトータルバランスピッチャー。
219神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 12:29:31 ID:oURhYZjx
松坂は下半身に爆弾抱えてるせいかコントロールが荒れる時が多いね。
江川と違って下半身からガタが来だしたのはマズイかも。
220神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 16:22:37 ID:JJchf5+E
松坂のストレートが偏る高め新ストライクゾーンが採用になった
2002年は四球が激減。でも、最近とらなくなってきて
いるからどうなのかな。
221神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 17:52:15 ID:KKuf/Q3d
>>219
松坂って下半身になんかあったっけ?腰痛はよく聞くけど・・・

>>220
新ストライクゾーンなんて2002の途中からすでにもとに戻ってたよ。
今はまた世界一狭いストライクゾーンに逆戻り。そんな中で>>3を見ればわかるように
2002年以降、劇的に四死球が減っている。
たぶん、これはフォームのバランスがよくなったからだと思う。
先日のGET SPORTSでも本人が語ってたとおり、2001年まではいかに球威を増すかを
念頭に置いた、ひねりを加えたフォームだったのが、2002年あたりからは左足をひねらずに
そのまま上にもってくる形になり、2003年から今のようなゆったりした形にマイナーチェンジ
してきた。
222神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 01:09:10 ID:wRrgZBr7
四球率2点台なら、まあまあだな>2002年からの松坂
もう一息減らして2コ台前半までもっていけるか。
223神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 08:58:15 ID:eEozdfUN
松坂のような小物と江川を較べること自体間違っている
224神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 11:36:02 ID:MeKpkUPz
>>221
松坂は膝も悪い。
225神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 14:02:44 ID:voTC2QLR
>>224
初耳だな
226神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 15:06:22 ID:dJOt2kZD
松坂の公称は182だけど実際180?
227神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 15:09:39 ID:1/m115Es
>>2231
高めのゾーンは今でもメジャと比べても若干広めだと思うが
低めの異常な狭さは相変わらず
高めとるよりあの低めのコースの狭さをなんとかしないと投手が悲惨すぎる
228神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 17:13:16 ID:5sHFdbS0
そう、ホント低めをとらない。あと横も狭い。
そして何よりストライクゾーンが変わる。
これじゃ、松坂や江川みたいに球威のある投手じゃないと苦しい。
229神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 18:14:25 ID:voTC2QLR
松坂や江川だと速すぎて見えなくて

 /===\
 | |==| |
⊂\ =/ ⊃ ・・・・ボール!!!
  (  )
 /   ヽ

かもしれないぞ
230神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 03:27:24 ID:jn6ijmxb
江川も高卒ですぐプロ入りすれば良かったのにね
本当に馬鹿なやつだ
231神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 16:07:06 ID:09sLdmYh
もちろん高卒で巨人に指名されれば行ったろうけど。
阪急だったね。
巨人でないと絶対に行かない人だったし。
232神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 16:13:49 ID:NnDlnKA9
うそっぽいが
江川原作の漫画たかされでは巨人でもいかないと言ってた
233神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 17:09:43 ID:iIBFlyNf
大嘘だろw
水島御大の江川との会話で、
「巨人以外(阪急)に行って最強のヒールになったれ」と水島が言って
江川は「巨人に行ってのヒーローじゃなきゃ意味ないじゃないですか」と言ったらしいし。
234神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 22:38:15 ID:dz/VRYcU
最初から進学するって決めてたんじゃないの?
235神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 01:42:20 ID:Ru0uxWo+
俺が今まで見た投手のナンバー1は沢村栄治だけど
江川と松坂なら、江川の方が上だな。
236神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 14:07:53 ID:/JLWAkgp
>>235
>お年はおいくつですか?
237神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 14:14:31 ID:ofHuvRSY
今メジャーに行って勝てそうなのは松坂のような気がする
238神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 15:09:13 ID:XGP87ua2
>>237
去年の日米野球のときの投球が常に出来れば20勝はできそう。
ただ、松坂はフッと気を抜くときがある。
239神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 15:23:02 ID:T/veLrYW
江川もフッと気を抜くよ。だから両者比較されるんだろうな。
よく似てるわ。
240神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 17:17:02 ID:L/GkTZ3R
今メジャー行ったら一年間先発で33〜35登板 15勝前後 防御率3点台程度かね。
おそらく任天堂のチームが一番高い値段つけそうだと思うけど
241神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 22:50:13 ID:9QRgvhXX
楽天にKOされた松坂>>>東大に負けた江川
242神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 23:04:01 ID:lpONSRsl
江川は凄かったよ
243神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 12:43:58 ID:nQ8bxDYD
アマチュア時代の実績では、断然江川だろう。たち悪い読売巨人も
松坂レベルでは、空白の一日は、使わなかったと思われる。
244神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 13:11:32 ID:mJrPm3u5
松坂が江川に勝ってるのはマウンド度胸と球種の多さぐらいだろ
245神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 14:11:59 ID:Yqlzemps
アンチには絶対許せないだろうが、江川ぐらいの才能だったら
どこでも好きなチームに行かせてやりたかった。
現にマスコミなんて出来がいい奴は朝日とかNHKとか好きな所に
行けるわけだから。
246神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 15:05:00 ID:8Gf6HoM1
>>245
それは江川問題が起きたとき、随分と議論として話題になったテーマだったけど
結局はプロ野球が会社であって球団は配属部署と同じだからダメだという言い分で
議論が終息したよね。オレはどうも納得出来ない論法だと思ったけどね。
247神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 15:08:59 ID:fCzT/Weq BE:12650922-##
北村弁護士にムキになって語ってほしいな
248神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 15:12:52 ID:jAF+9eKC
>>246
入口を選べないのなら出口(FA権)くらいはryと思う
やっぱ球団によって待遇が違うしね。クサが「なんで名球会に
入ってない若造より給料が下なんや!」と怒る気持ちもわかる
今は入口も出口も選べてお金がかかりすぎる
249神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 15:20:47 ID:Gl+UQH7s
マリナーズのギル・メッシュが江川に球質似てる
250神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 17:48:04 ID:dTbRGEVT
>249
一瞬、ギルガメッシュかとおもた。
251神様仏様名無し様:2005/04/09(土) 11:04:38 ID:y/Z+FV+j
江川の昔の映像は何回か見たことあるけど、正直どこが凄いのかが分かりません。
リアルタイムで見てた人にしか、分からないんでしょうか?
このスレを見る限り、相当のピッチャーだったんだろうと思います。
全盛期のピッチングが見れるVとかありませんかね?
252神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 15:21:10 ID:42blqBIw
1987年8月13日
江川は1失点で完投しているのだが、その内容が晩年の江川らしい。
記憶が正しければ、9回2死まで完封。
さらに三振も四死球も0。
そこまでのアウトを全て打たせて取っていたのだ。
ただ、江川らしく最後の最後にソロホームランを打たれる。
最後の打者には、無理やりのように三振を取ってゲームセット。
解説者が「無四球無三振で完封なんて、虫が良すぎる」と言っていたのが
印象に残っている。
253神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 15:59:07 ID:UPHzFMLY
>252
省エネ?のために、わざと打たせて取ってたんですか?
そんなの出来るピッチャー、他にいるかなぁ…?
解説者のコメントがなんとも…江川嫌い?
254神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 21:55:42 ID:vfU3M/Iq
プロ入り前: 江川>>>>松坂
プロ入り後; 松坂>>>>超えられない壁>>>>江川

くらいなのかと思っていたが、2,3の年度別成績を比較すると
考えていたより江川のプロ入り後の成績って、かなり安定してた
んだね。

惜しむらくは、30歳の時にいったん落ち込んで、31歳の時に
きっちり「技巧派」に転進できたっぽい成績をあげているのの
32歳という若さで引退してるのはもったいない。
かわすピッチングを身に付けたと思われるのに32歳で引退してる
のは本当にもったいない。当時はバブル真っ盛りで実業家への
転進でも考えていたのかもしれないが、もう4、5年はプロで
やれたと思う。
255神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 21:58:06 ID:i8rlO42t
キリンコが軌道にのっちゃったからねー。
256神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 22:22:19 ID:IqAe7n/O
ライバルの掛布もさっさと引退しちゃったしな
引退に追い込まれたっつうか
257神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 22:28:29 ID:i8rlO42t
1986 山本浩二 27本塁打
1987 江川 13勝5敗

に比べると
1988 掛布 .227 は 燃え尽きた感じの引退だ。
258神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 22:29:09 ID:i8rlO42t
↑間違い。.227は1987年だ。


1988年はそもそも試合あんまでてないな。
最後の対戦投手がギブソンw
259神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 22:32:02 ID:B6NHTqdF
>>258
しかもフォアボールw捕手の秦が「振ってくれ!」と言ったが掛布は拒否。キブソンは呂に
初ホーマーを献上するわ、センターゴロ打つわとミセリ以上かもw
260神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 22:55:28 ID:IqAe7n/O
>>257
江川・掛布は30ちょいで引退だし
やっぱはやすぎだよ
261神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 23:14:21 ID:B6NHTqdF
掛布は膝がな・・・
262神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 23:40:06 ID:42blqBIw
江川最後の日本シリーズの時、東尾より球が遅く見えた。
でもカーブはこの世の物とは思えないぐらい曲がっていた。

>>253
解説者は矢沢健一さんだったかなあ?
263神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 00:04:15 ID:kf49BAmC
北村に本塁打されたんだよね。
狭い後楽園の左翼ポール際に。
で、次のバースをあっさり三振に。

264神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 00:05:19 ID:kf49BAmC
>>259
尾花あたりに変えて欲しかったな。せめて高野。
なんでギブソンなのか。
265神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 00:07:28 ID:SYfVRLQA
関根監督時代のヤクルトの本格派って自殺した高野くらいしかいなかった
おじゃまんが山田君
266神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 00:10:07 ID:kf49BAmC
高野は良い投手だったなー。
ヤクルトが凄い弱投時代にあって勝ち星計算できる投手だった。


267神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 00:19:54 ID:F13HMgwt
江川の凄いところは20勝をあげた当時ですら
高校時代のほうが凄かったと言われてたことだ
268神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 02:29:37 ID:LdVq0yyT
それは凄いことなのか?
269神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 03:05:44 ID:h22f6ttU
>>266
高野というと、いつも7回くらいまでは神ピッチングして、
終盤に別人のように連打されて逆転されるってイメージが強い。
270神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 08:51:43 ID:7bq4TFaB
1988年巨人戦でNONOしそうになって。
8回に駒田にヒットされた
271神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 13:55:12 ID:jAIT7PCI
横浜高校で松坂を育てた渡辺監督のコメント

「松坂のスピ−ドと、47年秋の関東大会(対戦してボロ負け)の江川の
 スピ−ドは質が違うので比べようも無いが、松坂は全力で投げて150km
 それも全身のバネを使って最高のフォ−ムの時に最高のスピ−ドが出る
 まあ投手としてこれが普通なんだが。
 江川は軽く投げて150kmくらい出てた、本気で投げるといったいどんな
 感じなのか予想もつかなかった。当時キャッチャ−が捕れないので、全力
 では投げないようにしてるという話を聞いてゾッとした。
 しかもその投手に手も足も出なかったんだからねえ。」
272神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 14:01:34 ID:O9QwHtby
高校野球の監督が過去の名選手と比べて現在進行形の選手を持ち上げるわけはない。
持ち上げて成長止めることもあるわけだし。
273神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 14:12:35 ID:DiBr2rMW
同じく、横浜高校で松坂を育てた渡辺監督のコメント

「高校時代の松坂はよく江川と比べられます。当時はスピードガンがなかったから
どちらが速いか、甲乙つけがたいところでしょうが、総合的には松坂のほうが上だ
と思います。相手の守備力や弱点に対する洞察力や判断力。そして、バッターとの
駆け引き。力任せで投げる江川と違って、松坂のほうがバランスが取れています。
大胆にして繊細。肝っ玉が太いだけで野球に対する考え方がなければ、元も子も
ないが、松坂は「心・技・体」のすべてが揃っている。そしてそれが彼を支えています。 」

※1999年8月15日発行 週刊朝日増刊号 ’99甲子園 より
274神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 15:52:40 ID:qZfA1IxS
>>272
>高校野球の監督が過去の名選手と比べて現在進行形の選手を持ち上げるわけはない。
>持ち上げて成長止めることもあるわけだし。
つまり、272の勝手な思い込みということがわかったわけだが
275273:2005/04/11(月) 15:58:58 ID:DiBr2rMW
ホントは>>271のレスに対するものだったんだけど、
結果として>>272 を追い詰める形になってしまった。スマソ

まぁオレがいいたかったのは、関係者の意見は
参考にはしても、鵜呑みにはするなということ。
276神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 18:46:44 ID:F13HMgwt
力任せに投げるって・・・
江川は当時対戦する選手によって手を抜きまくってたそうだぞ。
4の力を持つ選手には5の力で抑え、7の力を持つ選手には8の力で抑える。
「肩は消耗品」だから。

ほんとに渡辺監督がそんなこといったのか?
277神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 19:39:04 ID:0F9sIhht
松坂はスライダー投手だろ
278神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 20:57:30 ID:LoUGMerV
>>276
力を押さえて投げるって意味じゃなくて駆け引きや状況判断のコトだろ。
そういう意味では江川はあんまり深く考えて投げて無かったよ。
当時は駆け引きしなくても、相手が打てないんだからw
279神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 21:46:06 ID:HON5Sb1q
>>271
>松坂は全力で投げて150km 
>それも全身のバネを使って最高のフォ−ムの時に最高のスピ−ドが出る 

監督の渡辺はこう言ってても松坂は「甲子園では打たしてとることに徹して流して投げていた」みたいな
コメントを残していたよ。プロ入りしてすぐの頃Numberのインタビューで。
プロ入り第1戦の日ハム戦で155km出してたから松坂の言っていることのほうがやや信憑性があるような気も。

280神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 00:43:24 ID:+NFG1cN2
どっちも凄いのは確かなわけで。
前に誰かが書いてたけど江川は怪物、松坂は天才という言葉が合う。
281神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 00:44:50 ID:ZDrUdsSc
「どっちが上」ってスレタイならそりゃあ総合力で松坂でしょ
282神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 01:20:12 ID:0g+LOH89
総合力なんて一言で上だと断定できる神がいるスレはここですか( ゚,_ゝ゚)
283神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 02:00:41 ID:kq9JcmRx
江川と西本どっちが上?
というのすら馬鹿馬鹿しく思える俺には
時代の違う2人の比較は更に馬鹿馬鹿しい
284神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 16:16:50 ID:2PwTYz+J
西本と江川はねぇ。
「勝ちに行くなら江川、負けられない試合は西本」といった藤田監督。
この言葉を思い返す度に、つくづく江川と松坂は似てるなと思う。
誰もが認める素質と実力を持ちながら、絶対的な信頼に欠けるというか・・・

まぁ実際に日本シリーズでは西本のほうが安心してみていられたし、
松坂も去年の日本シリーズの第2戦のときみたく、鉄板と思われていたところに
KOくらったりするから、仕方はないのかなという気はするけど。
285神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 17:12:40 ID:kEq8R4Ji
西本は良いピッチャーだったけど、なんだか垢抜けなかったなー。
江川は観ているとワクワクするような華があった。
松坂は...上司や先輩に可愛がられる顔だな。
286神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 18:11:33 ID:cgyYwMe6
松坂は五輪でオーストラリアに先制されたり球宴で直球勝負で連打されたり日本シリーズでもそこまでの安定感はない。近鉄との優勝争い中にも中村にサヨナラホーマーされたり。あれだけの力と冷静さがありながらここ一番の勝負どころであまり結果が出てないな。
287神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 18:14:00 ID:cgyYwMe6
その分ペナントレースでダイエー戦強いとか、タイトル総なめとか、実力的な部分ではめっさ強いんだが。
でも高校野球では決勝でノーノーやるような奴だし、よく分からん。
288神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 18:39:23 ID:F6IwRgIh
一見たいしたことないストレートと
へんてこなカーブだけで好成績をあげ続けた江川は松坂以上の天才だと思う。
惜しいのは、おそらく野球が好きでなかったこと。
早く引退して実業家になりたかったのだろう。
第一不動産の役員にしてもらって嬉々としていたし。
早めにプロ入りして、しかもきっちりトレーニングを重ねていたら、
どんな大投手になっていたことか。
289神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 18:47:33 ID:cgyYwMe6
今の解説者江川は野球見る目はあるなってよく思う
連覇値とかいうつまんないコーナーやってるけどあれは番組に押し付けられたと妄想
290神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 18:53:36 ID:nATXIUL+
江川は死球がほとんど無かったって聞くけど、そんなに少なかったの?
291神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 19:19:57 ID:kEq8R4Ji
>>290
9年間で23個だそうだ。

東尾が19年間で165個。
小林繁が10年間で111個。
292神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 19:24:55 ID:cgyYwMe6
東尾ワロス
293神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 19:32:31 ID:2+x5XuBY
東尾は当てることを恐れない男だからな。
294神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 20:54:43 ID:zPuZktOe
東尾は故意に当てる。
当たりそうで当たらない球を投げる嫌らしい投手が北別府。
295神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 21:06:12 ID:V0WQPQvA
東尾も当たりそうで当たらない球投げてるつもりだけど、
当たっちゃうだけだよ
296東尾:2005/04/14(木) 21:47:36 ID:58ONwGD8
中出しするつもりはなかったのに出ちゃいましたあ。
297神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 21:49:54 ID:v/kcHKuO
「あれは当てにいった」とか引退後に公言するやつだからどうだかねえ>東尾
298神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 22:01:34 ID:2PwTYz+J
当たるか当たらないかは東尾にとっては些細なことだったのでは?
自分の持ち球を活かすためにそういうボールが必要だっただけのこと。

バッターは堪ったものじゃないが・・・
299神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 23:04:26 ID:V0WQPQvA
>>298
やはり当たらない方が良いだろう。
ランナー出るのは誰だっていや。
300神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 23:54:18 ID:kEq8R4Ji
まぁ、年寄り密室に閉じ込めてもの買わせといて
成人の自由意志なんだから、って言うやつがいるのと同様の行為だよな。
当たりたくなければ避ければいいし、打てるもんなら打てばいい。

そういう考え方を否定するわけじゃないけど、

他人に怪我させるのは後味悪いからきわどい内角多球は投げたくない、
ってヘタレのほうがおれは好きだな。

301神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 00:12:45 ID:Uqa9MpqV
東尾の制球力(抜群によかったわけではないが)を考えれば、
この死球数はありえないからね。
西鉄暗黒時代、来る日も来る日も投げさせられるうちに見出した、
東尾なりの生きる術だったのかも。

松坂は、能力に関して、何の文句もないけど
一度ぐらいは、飛ぶ抜けた数字を残してほしいな。
20勝や防御率1点台、奪三振250とか。
302神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 00:23:54 ID:v5OhUf6z
制球力ならやっぱ江夏かな。あとは北別府。
パの投手ではイメージがわかないなあ。誰だろう?
303神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 00:25:46 ID:o3houLXn
江夏はノーコンだって。
400Kの二年目も四死球はかなり多いよ。
304神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 00:36:11 ID:Uqa9MpqV
パなら、同じ速球は左腕の鈴木啓示なんかはコントロールよかったよ。
てか、スレ違いじゃね?
305神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 01:13:42 ID:jbujy8Mg
江夏の自分語りによると
「若い頃はノーコン、年を経てコントロールや投球術を学んでいった」らしい

江夏に限らず多くの名投手が言うが
「死球の多い投手はエースとして恥ずかしい」
実際大投手はみんな投球回数の割に死球が少ない
東尾は例外中の例外だな
306神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 06:03:35 ID:MZq+sxM5
東尾は江川に「ビーンボールを投げろ、そうすればもっと勝てる」
と薦めていたらしい。
307神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 08:45:45 ID:ZR1YjKcl
江川は高校のときデッドボール投げて、自分の球威からすれば
相手の生命を奪いかねないという危険性からえげつない内角は投げないようにしたそうだ。
308神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 09:44:20 ID:FcczAOJP
東尾は速くないから死球OKってこと?
309神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 10:26:36 ID:uUREUqGF
東尾のあだ名は「トンビ」
これが東尾って人間を良く表してると思うぞ

>>308
そういう意味ではないだろうw
310神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 10:29:20 ID:B8zIRAfs
名前を音読みしただけだろ
311神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 11:25:53 ID:I0ZCgZzx
東尾は歩かせるとき、4球投げるのが面倒なので、わざと当てていたそうだ。
312神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 11:31:35 ID:ebu3P3Ai
東尾は死球に怒ったバッターが向かってくると嬉しそうだった。
根っからの喧嘩好き(勝負好き?)なんだろう。
江川は争いごとが嫌いなタイプに見えたな。
313神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 12:37:09 ID:EV9SSlbb
昔デイビスに当てたとき、
逃げずに向かっていったのは凄いと思ったよ。
ヘタレの清原とは根性の座りが違うw
314神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 16:02:37 ID:4qidewsW
>>302
江夏の若い頃は典型的なノーコン速球投手。

30過ぎくらいからじゃないか絶妙なコントロールと投球術を身に着け始めたのは。
何かの本で読んだけど、晩年の頃は外角ギリギリに線が見えたらしいな。
それ目掛けて投げていたとか。
315神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:05:26 ID:tGoqGewZ
>>314
93 :神様仏様名無し様 :2005/04/12(火) 04:31:10 ID:gP2JMOcE
>>87
違うよ、江夏は2年目のキャンプで
当時の林義一投手コーチに投球フォームをかつぎ投げ
から柔らかく、しなりのあるフォームに改造された
その3千球の投げ込みのなかで江夏は自分の腕が
右打者のアウトコースへ真っ直ぐ振れたときに球が一番
いい回転をすることを見つけた
それで右打者のアウトローを軸にする投球術が完成した
さらに速球と同じ腕の振りで手首だけを捻る
曲がりの小さいカーブを伝授された。

「よみがえる熱球」−プロ野球70年−
第6集 豪腕・二十歳のエース〜昭和43年・江夏奪三振401個〜

http://www.nhk.or.jp/spotai/onair/11/index.html

去年放送された番組で江夏と林義一が話してるよ

二年目にはもう投球術をみにつけてたようだな
316神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:09:48 ID:2VCzhpON
コントロールはなかったかも知れんが
投球術は早いうちから出来てたんだろうな
317神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:27:18 ID:jbujy8Mg
>>316
そういう話であってると思う
318神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:36:19 ID:uiC7g75a
>>315
だから、二年目も四死球は多かったと指摘があったんだよ。
319神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 22:17:18 ID:ukC8kVBx
2年目の江夏は329回を投げ101四死球。
9イニング平均で2.76だから多いという数字でもないだろう。
320神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 23:37:32 ID:X3A7ybJk
リーグ平均より多いだろ?
321神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 23:49:29 ID:/DzxZlOZ
>>313
逃げながら応戦してたような気がするんだがw
322神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 23:52:08 ID:yOD6fPDG
>>321
そうそう逃げながら、パンチを手払いするかんじ
323神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 23:53:37 ID:GuhIWGvV
>>320
1968年のセ・リーグ与四死球率は2.95(7235.2回、2371与四死球)
324神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 00:00:06 ID:lW1WrBOG
2年目は無駄な四球が多かったんじゃないか?(江夏的に)
コース狙っての結果じゃなく。
あと抑えてもコースは甘くて球威で抑えていたとか。

江夏が自分でふり返って「あの頃は若かったw」的なもんじゃないの?

>江夏2年目ノーコン説
325神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 03:19:03 ID:t1zWdK+Q
いずれにせよ阪神時代は
特に制球力があるほうじゃなかったようだ。
326神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 06:59:21 ID:GgIiTI0e
CSで81年のオールスターで江夏が投げてて、ゲスト解説の平松が「江夏は走りこみ
は嫌いなんですが投げ方は綺麗ですね」と言ってたような
327神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 21:59:43 ID:YSwqv3+2
>>325
とはいえ>314のような「典型的なノーコン速球投手」といってしまうのはイメージ的に違う気がする。
ちなみに荒れ玉の豪速球投手としては同年代活躍したG堀内の1968年が
206.2イニングで109四死球。9回換算だと4.75。
三振も多かったが四死球も多かったイメージのある近鉄時代の野茂の1年め(1991年が
242.1イニングで133四死球、9回換算4.93。
江川スレなので江川についていえば、81年の江川は
240.1イニングで42四死球、9回換算1.57。
328神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 22:30:01 ID:qj5mXGbt
江夏 年度別投球回数 与四球数 与四球率

         投回 与四球 四球率
1967 阪神  230.1  88   3.44
1968 阪神  329.0  97   2.65
1969 阪神  258.0  78   2.73
1970 阪神  337.2  73   1.95
1971 阪神  263.2  66   2.25
1972 阪神  269.2  60   2.00
1973 阪神  307.0  82   2.40
1974 阪神  197.2  50   2.28
1975 阪神  208.1  72   3.11
1976 南海  148.1  61   3.70
1977 南海  084.0  21   2.25
1978 広島  095.1  38   3.59
1979 広島  104.2  36   3.10
1980 広島  086.0  20   2.09
1981 日ハ  083.0  24   2.60
1982 日ハ  091.0  31   3.07
1983 日ハ  077.1  27   3.14
1984 西武  024.2  12   4.38

江夏は阪神時代でも与四球率はかなり優秀だな。
リリーフ時代は思ったほど与四球率は低くない。スピードが遅くなっていたので
コースコースを慎重に付いていった結果なのかな。それに敬遠もかなりあったのかな?
あと江夏は1967年新人と年、一度も敬遠がなかったらしい。翌年中日の江藤を
敬遠したのがはじめてだったんだと。
329神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 23:35:29 ID:z0tl8hBe
松坂
         投回 与四球 四球率
1999 西武  180.0  87   4.35
2000 西武  167.2  95   5.01
2001 西武  240.1  117  4.38
2002 西武   73.1  15   1.84
2003 西武  194.0  63   2.92
2004 西武  146.0  42   2.59
☆通算 1001.1回 419四球 四球率3.77 被本塁打86 被本塁打率0.77
松坂はコントロールはそこそこだが、被本塁打は相当少ない

江川卓
通算 1857.1回 443四球 四球率2.15 被本塁打253 被本塁打率1.23
反対に江川はコントロールは良いが、本塁打は多少打たれる。

参考
上原
         投回 与四球 四球率
1999 巨人  197.2  24   1.09
2003 巨人  207.1  23   1.00(0.998)
☆通算 1041回 143四球 四球率1.24 被本塁打120 被本塁打率1.04
稀に見る四球の少ない投手。
330神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 23:38:47 ID:qiPY6I3T
2003は既にラビットでしょ?立派だ。
331神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 23:48:30 ID:tLW3L9HF
パリーグは2000年からラビットだね。
ちなみに今年もここまで4試合、計31インニングを投げて被本塁打は0。
低反発球に変わった今期、松坂の被本塁打数はいったいどこまで減るのだろう。
332神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 23:49:53 ID:tLW3L9HF
インニング X
イニング  ○
333追加:2005/04/16(土) 23:52:48 ID:z0tl8hBe
松坂の被本塁打は2003年が13本で2004年が7本。
それぞれ被本塁打率は0.60、0.43
(リーグ平均は1.16、1.20:つまり平均すると1試合に両チーム計2.3〜2.4本は本塁打が出る)
334神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:29:42 ID:1xgJ1LSI
松坂は低めにストレートがいかない事の多いピッチャーなのに被本塁打こんなに少ないんだな。
335神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:32:23 ID:mHuuYVfC
実は松坂の一番の凄さは被本塁打の少なさだったのか。
江川の凄さは四死球の少なさ。無四球試合のセ記録持ち。
336神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:38:18 ID:EUmLDdE5
でも松坂が打たれた本塁打ってやけに印象に残ってる

ベスト?3は

00年 首位攻防戦で松中に打たれた決勝弾
01年 近鉄最終戦で海苔に打たれた逆転サヨナラ(この試合で近鉄の優勝が実質的に決定)
04年 日本シリーズで立浪に打たれたアレ

役者だなあ
337神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:47:20 ID:NVDhYozF
2003年は15イニングに1本。2004年は21イニングに1本のペースか。

ホントにヘンな投手だよな。
コロン(とはいってもコロン自体は被本塁打少なくはないけど)のように回転が
少なく、重さを重視したストレートでゴロを打たせるような投手ならまだしも、
高めのストレートでフライを打たせるタイプのはずなのに、この被本塁打数。
ヘタすりゃ、今年、被本塁打数0も夢ではないんじゃない。
338神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:51:55 ID:1xgJ1LSI
何故か松坂が投げると接戦が多いんだよね。だから逆転弾とかサヨナラ弾といった劇的な一発になりやすいのかも
去年からの援護のなさはかなりすごいな。接戦にならざるを得ないというか・・・
339神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:51:58 ID:mHuuYVfC
江川はわかりやすかった。
340神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:53:08 ID:NVDhYozF
>>336
02の日シリで清原に打たれたHR
イチローの通算100号
ローズのシーズン日本記録タイの55号

確かに役者だw 
341神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:56:41 ID:EUmLDdE5
>>340
ローズ55号と海苔逆転サヨナラって同じ試合だしね
あの試合はほんとすごかったよ 
スコアは西7−8近だったかな
342神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 03:10:47 ID:NVDhYozF
あのとき無理に続投させた東尾にキレたものだが、
今となってはよかったのかなと思ったりもするw

イチローの100号のときは、試合自体はもう決まっていて
さして緊迫するようなシチュエーションではなかったんだけど、
試合後の「この機会を逃したら、彼(松坂)から打つチャンスがなくなるので
狙っていました。」というイチローの言葉を聞いて、凄いゾクゾクした記憶がある。
343神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 03:15:14 ID:o+s6aRoh
イチロー対松坂はプロ野球史上に名を残す名勝負だと思う。
メジャーで再現したら(;´Д`)ハァハァ
344神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 03:50:51 ID:CnIsl/kf
どっちも上。
345神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 13:25:42 ID:pR0RmFg6
野茂も被本塁打率0.71で低いな。
荒れ球投手ってのは打者打ち難いんだね。
346神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 13:34:06 ID:o+s6aRoh
松坂は荒れ球ではないでしょう
347神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 13:36:40 ID:/jfX8UTY
ギブソン、アイケルバーガー
348神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 17:04:24 ID:MDE0YpuU
スレタイを否定するようで申し訳ありませんが・・・

多少とも野球の知識ある人で、本気で松坂のが凄いと思ってる人っているんですか?
いるとしたら、松坂しか知らず、江川のこと調べてもない人ですか?
そういう人は論外として、「松坂のが上」とレスしてる人は、
やはり単なる江川アレルギーのダメオヤジとその影響受けたバカ息子ですか?
349神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 17:44:23 ID:cJtARWLA
>348
そゆこと言っちゃダメ。
350神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 17:50:31 ID:6hbTPaul
これまたわかりやすいw
351神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 17:53:28 ID:rt8J89Oj
>>348
野球の知識がなく駄目オヤジなのはむしろお前のほうなんじゃないのか?

江川と松坂をプロの成績で比較すれば24才終了時で

江川 24才終了時(プロ入り1年間)通算9勝10敗 タイトルなし

松坂 24才終了時(プロ入り6年間)通算77勝41敗 タイトル 最多勝3度 奪三振王3度 防御率1位 2度 沢村賞1度 
                                      ゴールドグラブ5度

「高校の時が凄かった?」「観客がバットに当たっただけで拍手をした?」「大学と空白の一日で5年間遠回りして損をした?」 
選手は一番レベルの高いプロで活躍し結果を残してナンボだよ。江川は24才終了時点(松坂の去年の年齢)で松坂に完全に
負けてるよ。












352神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 18:30:36 ID:HgDXxvQW
>>348
ω・)∩ はい・・何気に松坂の方が凄いんじゃないか?と思ってます・・・
353神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 18:54:30 ID:EUmLDdE5
オレは江川の一番良かった頃を知らないんで比較できる立場にない
江川も高卒ですぐプロ入りすれば良かったのにと残念に思う
354神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 21:46:23 ID:pR0RmFg6
松坂はここ2年の被本塁打率は低いけど3年目は27被本塁打で
リーグワースト(被本塁打率1.01)4年目は被本塁打率1.59と
結構打たれていたんで被ホームランが多い投手というイメージが
あるんだな。
江川は全盛期でもホームランはかなり打たれている。
80年1.17
81年1.01
82年1.23
ただ江川はこれだけホームラン打たれているのに防御率はリーグ
3位以内と良い訳だから打たれてもソロ(これが手抜きと言われた所以か?)
で連打による失点が少なかった投手と言えるのかもしれない。
355神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 22:13:25 ID:o0Mpr5si
江川は手を抜いていると打たれるが本気になると抑える。
松坂は力を抜いている時は凄いが本気になると打たれる。
356神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 22:19:18 ID:gRFYne62
>>355
松坂はばてると打たれるだけと思うけど。
357神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 22:34:58 ID:EUmLDdE5
本気になるとって言うか
ムキになると打たれる傾向はあるな>松坂

単にバテてるのかもしれないけど
358神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 23:04:45 ID:GdGXZwzs
スタートラインの違いに気付いてないのか?
359神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 23:08:21 ID:l9tDEiJy
>>354
江川は下位に打たれるんだよね
山本浩二以外のHR打者には強かった
360神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 23:12:37 ID:OSWb3QxF
>>295
狙って当ててるだろ。
本人もそう言ってたし。
361神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 00:14:33 ID:z41aLCZG
松坂の被本塁打率は(()は防御率)
99年0.7(2.60)
00年0.64(3.97)
01年1.01(3.60)
02年1.59(3.68)
と悪化していったがここ2年は
03年0.60(2.83)
04年0.43(2.90)と低下しこれが2年連続の
防御率1位に繋がっていると思われる。
この被本塁打率の低下は松坂の配球が低目中心になったと
言うよりもやはりホームランを打たれにくい芯を外す球
を松坂が身につけたためと思われる。
プロの壁にぶち当たりながらそれを超える術を見につけた
松坂はやはり大した投手と言えよう。
また被本塁打率が高いにもかかわらず防御率が低かった
80年1.17 (2.48)
81年1.01 (2.29)
82年1.23 (2.36)
全盛期の江川も凄い投手だったと言えると思う。
362神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 00:28:29 ID:2CX1Ewvu
>ホームランを打たれにくい芯を外す球

カットボール?
363神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 00:49:45 ID:OXDzsGxv
カットはもうちょい前から使ってたはず
03年から縦カット(松坂命名)とかいうのを使ってるはず

まあカットの精度が上がったのかも試練
364神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 01:11:55 ID:VADs26+Q
>>351
こいつ長嶋、星野、清原あたりも好きそうだな。
父親やマスコミの影響を受けやすいタイプだ。
無自覚だから一生治らないだろう。
365神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 03:03:37 ID:Nb4oe6h4
>>361
全盛期の江川はHR打たれるのはソロがほとんどで
ランナーが出てピンチになると本気で投げるから
大量失点がない
四球も少ないから無駄なランナーもでないし
打者も追い込まれると三振を取りに来て
打てないのがわかってるから初球から
うちに来るので球数も少ないし
いつもセーブして投げるから
ばてることがない

江川は9年間で135勝,年平均15勝だよ
こんな成績はいまの投手には無理だろ
366神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 09:13:51 ID:gSlUKIlP
時代の差
367神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 09:27:23 ID:CnOhM0Qp
時代もあるだろ
現に平均15勝もあげながら、最多勝は2度。
14勝でも最多勝が獲れる今と20勝近く勝たなければ獲れなかった当時と
そのまま比較するのは、ナンセンス。
それをいったら現役時代が、江川と6年ほど被っている鈴木啓示なんかは、
年平均17勝以上挙げてるし。そんな鈴木でも最多勝は3度だけだ。

ちなみに上原と松坂に関しては、いまのところ往年200勝投手と遜色ないペースで勝ってる。
・上原(年平均約14勝)
・松坂(年平均約13勝)

個人的な考えだけど、その時代における突出度というのは、タイトル獲得数がもっとも
わかりやすいじゃないかな?
もっと公平性を期すなら、リーグ平均との比較がベストなんだろうけど・・・そこまで調べる労力はないw
368神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 10:20:11 ID:ud0tlswJ
江川は16勝で最多勝取っているんだが。

なんだか勝ち方を知っていた投手だった。
369神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 10:26:35 ID:uq54bIf5
おれは江川ファンだったんだが、やつが現役当時はマスコミには一発病とか手抜きとか決め付けられて散々な言われようだった記憶がある。

9回全打者に全力で投げたりできない、みらいなバカ正直な発言をして散々叩かれていた。
だがしかし、その後気付いたのだヒーローインタビューにしろその他の発言にしろ、プロ野球選手がきっちり自分の言葉で喋るようになった先鞭をつけたのは江川なんじゃなかろうか。
所謂スポーツマンらしくない発言に当時の記者(や野球ファン)は違和感を覚えて嫌っていたような気がする。
370神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 10:27:52 ID:OlToubq/
松坂は五輪で4〜5勝は確実に損してるからな
過去6年で三度もシーズン中に召集されている
371神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 10:44:11 ID:CnOhM0Qp
それぞれの時代の最多勝平均を調べてみた。

江川(1979〜1987) この間の最多勝の平均=18,3勝
松坂(1999〜2004) この間の最多勝の平均=16,1勝

ちなみに江川が2年目に最多勝を獲ったときの16勝。
これは江川が現役期間中の最多勝の中で一番低い数字。
372神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 11:04:15 ID:CnOhM0Qp
>>369
レスを見てると、アンチみたいに見えるかもしれないが、オレも江川好きだよ。
入団の経緯があるからなんだろうけど、報道陣がやたらピリピリしてたよね。
「まぁ落ち着いてくださいよ」とか、何気なく発した言葉で、やれ生意気だのなんだのと。
見ててかわいそうだった。
時代背景的に、巨人の絶対王朝が崩れ、新しい時代に入ろうとしてたときだったから
余計にマスコミのターゲットにされやすかったのもあると思う。
373神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 20:46:40 ID:Zsk3RHkN
>>364
てめえは何もできねえ役立たずのゴミ野郎だろうが。  
えらそうな口たたく前にクズな頭修理して  
会社に貢献しろや、ボケジジイが。  
374神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 22:04:49 ID:t4zin+u6
>>373
会社に貢献しろや←え?珍しい啖呵だな。
375神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 03:45:26 ID:vhE8HUye
>会社に貢献しろや
ワロタw
376神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 11:45:39 ID:axRmvEN5
スレを読んできても、堂々巡り、どちらに軍配が上がるという感じでもないやね。
落合が、前打席HR狙ってた、と言ってたけど、江川は27球ではなく、
81球(つまり前打者三球三振)で勝つことが常に究極の目標だった、とか
言ってた。(たしか松坂入団間もないころのうるぐすで、怪物対決とかいって
松坂との対談で言ってたような・・・)

あと、高橋ヨシノブ入団当時の中日のスカウトだったかな…当時をふりかえって、
長年スカウトをやってきたが、本当に天才だと思ったのは、江川と、高橋だ、と言っていた。
そういうもんなのか・・・

江川当時は往年の名打者がまだ現役で残っていたけど、やはりプロ野球選手の
平均値は、身体能力なんかを考えると今のほうが上だろうから、個のレベルでは
松坂のほうが上の気もするけど、その時代における存在感とかいうレベルでは、
江川は圧倒的だったのかなー?
377神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 11:50:47 ID:IJWBSMUB
江川にきまってるだろ
松坂とか本気で言ってるヤシはニワカ過ぎ
378神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 12:07:34 ID:mGcgWqoM
入団経緯がアレだったのと、ちょっとひとを小馬鹿にしたように見える態度のせいで
現役当時の江川は過小評価されていたような気がする。
379神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 12:10:04 ID:5PLF7vqR
横浜のスカウトは、自分のスカウト活動の中で松坂が1位、高橋由が2位といっていた。
松坂に関してはべた褒めで、「即戦力!二桁は堅い。」「ウチの打線(マシンガン打線)でもそうそうは打てん」
「打者としても一流、まさに右の高橋由」etc...

ただ江川は、当時のどのスカウトが見ても別格だったろうな。
実際、スカウトじゃなくても、江川には、みんな空恐ろしいものを感じていたし。
実力的に、松坂に劣っているかもしれないけど、日々進化し続けるスポーツ界において
30年前の投手が、現代の日本No.1投手と比較され、尚、勝っているという意見があること自体、
オレは凄いことだと思うけどね。それだけ当時の野球界において江川卓は特別だったんだよ。
380神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 12:12:25 ID:5PLF7vqR
20年前だね。つい高校時代からの月日でカウントしてしまった。
381神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 16:06:13 ID:FhKu458R
江川が高卒でプロ入りしていたらどんな成績を残しただろうか?
って凄く気になる。
382神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 16:19:44 ID:x0sHxRjF
江川が高卒で阪急に入っていれば⇒
江川が巨人ではなく阪神に行っていれば⇒
江川が巨人であと5年プロを長く続けていれば⇒
松坂が横浜に行っていれば ⇒
松坂が高卒でMLBに行っていれば ⇒

さあどうなっているだろう
383神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 19:20:13 ID:t39p2mjd
江川が巨人であと5年プロを長く続けていれば⇒

これについては、のらりくらりとやりながら、13勝くらいあげて、
なんだかんだ言って先発の一角、エースの座にとどまっていたきがする。

後から振り返れば小早川の一発がどうの、肩が限界とか色々いってたが、
夏ごろ「江川引退か?」という記事が出て、そのままするする引退した感じ。
かなり突然だったんで、なんか彼の性格をあらわしてる気がする。
384神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 22:14:23 ID:YThxYJVd
32で引退か。しかも8年連続二桁で。
これはすごいというかかっこいいと思うぞ。
385神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 22:24:57 ID:8YyL03d+
やめたくもなるだろ。
肩がいかれてだましだましやってるのに、手抜きだなんだってそこらじゅうから言われてて。
王監督は精神論だし、チームリーダーは中畑だろ。
西本はうっとおしいし。
386神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 22:26:06 ID:fglX6zhh
江川が阪急に入ってたら超投手王国になってたのかな。
山口高志とのコンビなんて強烈だったろうな。
387神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 22:32:51 ID:b08mmRdm
>>385
王の「オイ、嫌なヤツがメシ食ってるぞ」
って実話なのかね
388神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 23:25:22 ID:T68Hh2lx
実績を無視していいなら江川、松坂の二人より
伊藤の方が上だなぁ
389神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 23:39:22 ID:ZWSWr0Ki
>>387
中畑じゃないの?
390神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 01:03:11 ID:M6PDkoYN
スレ違いなのは重々承知だが下のページで江川の八連続奪三振の動画が見れなくなってるんだが
誰かもってない?
ttp://page.freett.com/tomogakuhi/newpage10.htm
391神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 05:23:00 ID:o6NoksJ9
たしかヤクルトの尾花が江川に言ってた
「ドームでやろうよ、あと65勝はできるよ」
392神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 07:02:12 ID:2Suqm9Ef
落合の中日入団会見

記者「対戦したい投手は?」
落合「江川しかいないでしょ」
記者「江川は落ち目との声も聞かれますが?」
落合「落ち目のピッチャーが15勝もします?」

でもシーズン入ったらカモだった
393神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 07:39:25 ID:x49uELm8
江川引退の第一の原因は、王監督 皆川コーチとの確執。
肩は、だましだまし投げれば、あと二年くらいは、もった様だ。
394神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 09:06:11 ID:AS8YgVWz
江川は実業家になりたかったんだろ。
経済界のパトロンも見つけていたようだし、
シンドイ思いをして野球で稼ぐ気が無かったからさっさと辞めたんじゃないか。
395神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 09:25:20 ID:3NINYaPi
結局、特別野球が好きだったわけじゃないんだろうな。
396神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 11:02:39 ID:nTjxvc4E
それで指導者になろうと思うものなのか?
397神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 11:20:39 ID:SppUeCIm
>>376
薬の片岡スカウト
398神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 12:27:40 ID:XdUOKqBd
>>395
クロウの本に江川が「クロウ、僕は野球なんか大嫌いなんだよ」って言ってたと
書いてあった。最初から嫌いだったわけじゃないだろうが「色んなこと」に巻き込まれて
嫌になったのかもね
399神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 12:50:59 ID:nQcIkPI3
なんか石井一久みたいだな…彼も本気出したら日本はおろかメジャーでも
トップになれそうだが、へろへろやってる気がする…
そもそも野球がそんな好きじゃないというか。
400神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 13:06:51 ID:vsn+aTVs
石井がどんなに頑張ってもサンタナにもRJにもかなわないと思うが・・・
401神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 13:06:58 ID:uCcYe4UD
石井はメジャーでトップクラスになれるとは俺は思わんな。
スピードもなくなってきたし制球も相変わらずだし。
松坂なら可能性があるような気はするが。
402神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 13:25:55 ID:ji9qcDm8
現代の方がバッティングマシーンの向上や練習の管理な確率などで打者のレベ
るが上がっている。
同じ時代で勝負するなら松坂が上。高校時代は五分五分程度。
しかしピークの時を比較すれば江川が勝っていたかもしれない。
403神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 14:08:14 ID:cL2r4ZLS
>>402
打者のレベルがあがっているとは言え、江川の高校時代の記録を見ると五分五分と言えるかな?
あまりに郡を抜きすぎた記録だよ。
404神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 14:12:21 ID:/mLu5RR0
ただ江川の高校時代は木製バットだからな。
凄いPだったけどさ。
405神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 14:13:34 ID:tAPxPKo1
まぁメジャーのトップクラスのラインをどこに置くかだな。
タイトル争いの常連を指すのか、二桁勝利投手を指すのか。

例えば、野茂はどうなんだろう?
406神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 14:18:05 ID:57J3Rhmr
道具、練習法、選手一般の全体的なレベル(これ大きくネ?)、
外人のレベル、全てに違うもんな〜。
江川に比べ、松坂に伝説じみた話が少ないのはしょうがない。
条件が違うから、数字を比較するのもナンセンスだし。
もう印象で話すしかないが、
個人的には、ベストボールは江川が上だったと思う。

江川ですげ〜と思ったのは、ほとんど真っ直ぐとカーブだけで勝負
していた所(全盛時代の工藤みたいなもんだ)。
あと、明らかに伸びる高め真っ直ぐ。あの伸びは大輔には無い。

松坂ですげ〜と思うのは、150球放っても平気で150K台を出してくる所。
これが大きな怪我も無く30過ぎまで続けられたら、たいしたもんだ。
それが達成できた時、その段階で総合的に「江川を越えた」と言っても
良いかもしれん。

潜在能力をより引き出す精神力と環境が揃っているのは、松坂だ。
メジャーで松井やイチローのように、よりパワーアップしたら、
とんでもない事になる可能性があるから、マジ楽しみだ。
407神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 14:46:29 ID:PfTreUBo
>>406
松坂は19歳から投げてるから長持ちはしないだろうね

日本でもメジャーでも投手で長持ちしてるのは
25歳までにあまり投げてない投手ばかり

ライアン、大野、村田、佐藤義則、
408神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 15:18:12 ID:tAPxPKo1
そうともいえんだろ。
東尾なんかは高卒から入って、松坂とは比べ物にならないくらい酷使されてたし。
早くから頭角を現し、未だ現役の工藤にしたって、80年代当時は年間10完投は当たり前。
87年には23完投なんて今じゃ考えられないようなことをやってる。

要は、いかに自分の体と向き合い、付き合っていくか。

例え、球威が落ちたって、鈴木や江夏みたいに技巧派に転向するって
いう手もある。特に松坂はまっすぐ意外にも武器がたくさんあるわけだし、
そう難しくもないだろ。実際に去年あたりから打たせて捕るピッチングを
意識してやってるし、結果としてそれができてる。
409神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 15:53:45 ID:PfTreUBo
>>408
東尾の引退は40歳前

ライアン、大野、村田、佐藤義則、 は40歳こえても
現役だった。

工藤は長くやってるけど、肘痛で何年か休養してるし
お休みの年が何年もあるからね



410神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 16:33:42 ID:GO0xYFC2
ライアンは21歳で134イニング投げてるぞ。
まあ200イニング初めて越えたのが25の時みたいだから間違いではないが、
ライアンのコントロールから言うとかなりの球数を投げてたはず。
411神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 16:45:26 ID:tAPxPKo1
実働20年。38歳まで現役だった投手を40までできなかったという理由で
長持ちではないといわれると、何もいえんな。

ただ、工藤は休んでるからという理由が通るのなら、村田だって3年近く、例の肘痛で休んでるし、
佐藤も途中、ヘルニア?かなんかで引退を余儀なくされたことがあった。
それに村田は、2年目にはすでに規定投球回数に達してるし、特別遅咲きだったというわけではない。

傾向として、若いうちから多投している投手のキャリアは短いかもしれないけど、
だからといって、それがすべての投手に当てはまるわけでもない。
頭角を現すのが遅かった大投手の中にも、30半ばにして引退したヤツはいっぱいいるしね。

それに、こだわるべきは何歳まで現役をやってたかじゃなく、何年現役をやってたかじゃないの?
確かに40過ぎて、尚、現役というのは凄いと思うし、尊敬する。
でも20〜35歳の15年が、25〜40歳までの15年と何がちがうのかわからない。
412神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 17:04:38 ID:LTGqnQd2
ねえ、工藤はー?
413神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 17:27:32 ID:cL2r4ZLS
>>407
大野も村田も佐藤も25歳までにほぼ毎年100イニング以上投げてますが?

佐藤に限って言えば、むしろ30代の時より20代の時の方が倍近く投げてますよ。
414神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 18:46:08 ID:uGEdBKh/
ロジャー・クレメンス
21歳133.3回
22歳98.3回
23歳254.0回
24歳281.7回
25歳264.0回

41歳214.3回
415神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 19:10:33 ID:Q4k5rQek
このスレは流行るなw
江川と松坂に焦点をあてると、ピッチャー談義のほとんどのテーマに
拡散していくかのようだ。
416神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 20:13:36 ID:9WpdiP+Z
>>411
そもそも40以降もプロ続けてる投手の方が少ないんだけどなw
多くの大投手も含め。
417神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 21:38:07 ID:/DD77b6H
>>1
どっちも凄い
418神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 23:08:43 ID:tAPxPKo1
>>416
う〜ん・・・最初の2行と最後の3行をみてもらえばわかると思うけど
>>408がやたら40歳にこだわっていたから、>>411のレスは君と同じ意見(ほとんど40前に引退してること)
をいいたかったつもりなんだよね(^^;)

> 頭角を現すのが遅かった大投手の中にも、30半ばにして引退したヤツはいっぱいいるしね。

たぶんこの行に違和感を覚えてのレスだったと思うんだけど。
ヘタに、40歳超えて第一線で頑張ってんのはほとんどいないとかいっちゃって
「ランディーやケビン・ブラウンらは25以上から投げ始めて40になった今でもやってる」
とかいうレスが返ってきたら、めんどくさいなぁと思って、あえて曖昧な表現にしたんだ。
わかりづらくてゴメンよ。
419418:2005/04/20(水) 23:11:15 ID:tAPxPKo1
>>408がやたら・・・×
>>409がやたら・・・○

>>408はオレのレスだった(^^;)
420神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 23:18:24 ID:BfyRx2+v
>>404
金属だろうが竹だろうが当たらなければ同じこと
421神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 23:36:06 ID:ZRrl0TJF
>>418
アメリカの選手はなんで40すぎても最前線でやれるんだろうね
250イニング投げてタイトル争いとか
20〜30台のバリバリの選手と五分に争ってるし
生まれつきの体の頑丈さが違うのかな…
工藤なんかも頑張ってるけどいっぱいいっぱいな感じだし
422神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 23:41:11 ID:/mLu5RR0
>>420
当たってからの違いは虫ですか・・・そうですか。
423神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 00:03:33 ID:avII1DUt
>>420
江川卓 成績

投球回数354 奪三振531 奪三振率13.50  被安打103 自責点16 防御率0.41

高校時代先発で9イング投げて完投したとしてもだいたい半分のアウトを三振以外のアウトで記録。
アウトの内金属バットの影響でその内1割がヒットになるとして自責点はだいたい24程度になり
防御率は0.41から0.62 2割ヒットになると0.81
ピッチャーに不利な条件で投げ続けると1試合2試合なら大して影響がでないかもしれないが
300イニングも投げるとピッチャーの成績は確実に悪化するよ。
君は普通の人より少し頭が悪いみたいだからそれさえも理解できないかもしれないけれど。

424神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 00:26:33 ID:VJr0VY/8
>>421
クレメンスやグラビン、マダックスなんかも23歳ぐらいのときには、
すでに200回以上(グラビンは195回)投げているから、
若いうちに投げすぎてないことが、40過ぎてもやることができる秘訣だとは思わない。

ただ向こうの選手は、筋トレを若いうちからやっておけとよくいってるね。
筋力が衰えてから始めたんじゃ遅い。遅くても30前にはやり始めて、
少しでも晩年期の衰えをカバーできる体を造ることが大切だと。

まぁヤツら言う筋トレは、インナーマッスルを鍛えるなどの、
より専門的なものを指しているんだと思うけど。

その点では、松坂は、早くから栄養士を雇って食事管理をしていたり、
最近はインナーマッスルを鍛え始めたりしているらしいから、大丈夫かなとは思ってる。
もちろん、ケガをしないという保障はないけど、少なくとも備えに関してはちゃんとしている。
425神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 00:40:09 ID:cKetSr2l
>>392
落合対江川
13-4 .308 1打点 2三振 3四死球
だからカモというほどでも無かったと思うぞ。
426神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 00:52:14 ID:dr8Q/cbd
>>421
>アメリカの投手は〜
それにしたって絶対数は少ない。
今40オーバーで活躍してるのは、それこそ生ける伝説な連中ばっかじゃね?
427神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 01:08:03 ID:egSvUhvR
チョット前のオロスコ(カラスコじゃないYO)とか
428神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 01:10:35 ID:t7DheJDE
>>424
ふむ
松坂の10年後、それ以降は楽しみだし興味深いな
>>426
まあそうなんだけど
日本ではそんな選手史上一人もいないわけだし
429神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 01:11:05 ID:Zm0CPpYi
たかだか240イニングで翌年故障した松坂は軟弱
上原は中3日で300イニングを毎年続けても大丈夫

上原の「入団以来6年連続130イニング以上」は史上最長記録
430神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 01:14:41 ID:t7DheJDE
松坂
180 167.2 240.1 73.1 194 146 合計1031.1回

上原
197.2 131 138.2 204 207.1 163 合計1041.2回

ほぼ五分で若干上原が上回るが
松坂はシドニー五輪行ってるから実質は微差で松坂>上原
なんつーか両方すごい
431神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 01:38:41 ID:0jQd2qKa
超仲いいよ
この二人
日本代表で抱きついてたよな
432神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:00:31 ID:fdmWCdv3
落合と江川の最も有名な対決は2軍での最初の試合だろうな
江川にプロの洗礼となるホームラン
433神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:01:41 ID:Zn5aDkCq
>>424

そうじゃなくて投げ始めじゃなくて25歳までの通算の投球回数が問題なわけで・・

また日本では甲子園があるだろ
昔の甲子園では真夏の2週間に3連投は当たり前で
だから甲子園の優勝投手では大投手はいなかった

つまり体の出来上がる25歳までに投げすぎるのは
良くないのは常識だし

メジャーでも若くデビューしたグッデンなんか
早くつぶれた
また日本でも18,19でデビューし、投球回数の
多い投手は故障が多く引退が早いか、技巧派に転身したのが多い

槙原、斉藤、桑田、今中、小松、鈴木孝政、等

40歳まで速球投手だった大野、村田は若いときはエースじゃなかった
434神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:08:54 ID:t7DheJDE
>>433
その理論がただしければ松坂はピンチだな
435神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:16:25 ID:r117HFfu
技巧派に転身すればいいんじゃないか。簡単じゃないだろうけど。

山田か誰かが言ってた。
年老いて剛球投手も力じゃ抑えられなく時が必ず来ると
その時どうスタイルを変えられるかどうかが勝負だみたいなこと。
436神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:16:54 ID:KDoP2ncn
たしかに甲子園は後の投手生命に影響あるよなぁ。
エースが一人で引っ張るようなチームだとマジで勝ち進むごとに投手生命売り渡してるような感じ。
437神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:18:36 ID:egSvUhvR
>>435佐藤義則もそのタイプだったな
438神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:19:54 ID:t7DheJDE
>>435
話が戻っちゃうけど
ランディジョンソンとか技巧派に転身することなく40まで行ってるよな

やっぱ25まで〜の理論が大きいのかな
439神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:21:49 ID:egSvUhvR
ジョンソン、クレメンスは別格かもしれない
でも若い頃は今より球速遅かったというしそれはあるかも
440神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:30:32 ID:Zn5aDkCq
ここでこのスレとは関係ない話だけど
江川が肩痛になった原因について

江川が肩痛になったのは82年のオールスター前
なんだけど
その原因はなんとCM撮影中に肩に物がぶつかったのが原因
らしい

確かにオールスターの江川は江夏とならんで
奪三振の山を築く,快投を演じるのが普通なのに
その年だけはめった打ちにあってKOされてるからね
江川が打たれたのはその年以外にはないからね

江川らしいな
441神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 02:32:11 ID:t7DheJDE
>>440
ああ、その話聞いたことある希ガス
本当なら酷い話だ
442江川引退に反対した記者グループ:2005/04/21(木) 07:10:44 ID:H/lJa9U0
オールスターの快投は、キャミソリンをたっぷり塗って
肩の感覚をマヒさせて全力投球3イニングだけだから
できたことで、快投を演じたオールスター後の公式戦で
よくメッタ打ちKOを食らったのは、オールスターの
全力投球で肩の炎症がひどくなっていたからである。
443神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 07:42:05 ID:W3pgG3cs
>>440
へー、そうなの?
日本シリーズで西武に打ち込まれたあと、無茶な投げ込みをやったのが原因と
いうのが良く聞く話だけど。
444神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 09:36:19 ID:fdmWCdv3
>>433
たしかにライアンが高齢でも快速球投げられてたのは若い頃あまり投げてないからといわれてるけど
その後の節制やトレーニングも大きいと思う
そもそも高齢で速球派なんてのも限られてるわけだがら25歳云々は参考程度だよ
人によって身体がいつ完成するかなんて違うだろ

村田兆治は高校時代から150kmのボールを投げてたという話だよノーコンだったけど
高卒でプロ入り、4年目には12勝をあげエースに
いまだ140km超の球を投げられるのはそれなりのトレーニングを引退後も続けてるから

ちなみに村田が挙げたライアン評
1.優れたバランスフォームであり、欠点がない。
2.体の手入れをおこたらなかった。特に筋力や下半身強化
3.自己管理をきちんとしていた。(食べる事・生活)
4.闘争心があった。 これらにより三振や勝ち星を並べることができ、長く野球を続けることができた。
445神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 10:31:46 ID:Koz4IxKa
>>433
投手寿命を推定する計算式が向こうにはある。

(投球回数回数×3+安打+四球)÷(救援数×0.5+先発数)

これの値が30を超えるシーズンを22歳以下のときに多く送ってしまうと短命らしい。
ちなみに稲尾や尾崎、堀内や桑田などは、この間、毎年30を超えていた。
松坂は1年目(30.0)と3年目(31.0)に30を超えているけど
4年目の22歳のときのケガで平均では、安定基準を満たしている。
4年目のケガで1年を棒に振ったことが、かえって後の松坂を助けたりして・・・

もちろんこれには高校時代のことは含まれていないし、斉藤雅みたいに遅咲きながら
現役が長くなかった投手もいるから、これが全てではないけどね。

ただ、夏の甲子園のの酷使ばかりに目がにいっちゃうけど、
横浜高校は、松坂をうまく使っていたと思うよ。。
昔の高校生には、招待試合なんてものがあったけど
渡辺監督は決して、むやみに松坂を先発させるようなことはしなかった。
それに最近の高校生は、大会前のメディカルチェックが義務付けられるようになったしね。
446神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 11:29:33 ID:dr8Q/cbd
高野連は大野の悲劇を繰り返してはならんからな。
447神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 14:56:29 ID:Zn5aDkCq
>>444
高卒でプロ入り、4年目には12勝をあげエースに

木樽、成田の両エースがいたのでエースじゃないだろ

1969 木樽 正明(ロッテ) 1.72 鈴木 啓示(近鉄)  24 鈴木 啓示(近鉄) 286
1970 佐藤 道郎(南海)  2.05 成田 文男(ロッテ) 25 鈴木 啓示(近鉄) 247
1971 山田 久志(阪急)  2.37 木樽 正明(ロッテ) 24 鈴木 啓示(近鉄) 269

1973 米田 哲也(阪急)  2.47 成田 文男(ロッテ) 21 成田 文男(ロッテ) 178
448神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 15:07:39 ID:Zn5aDkCq
>>447訂正
年度   最優秀防御率        最多勝利         最多奪三振
1969 木樽 正明(ロッテ) 1.72 鈴木 啓示(近鉄)  24 鈴木 啓示(近鉄) 286
1970 佐藤 道郎(南海)  2.05 成田 文男(ロッテ) 25 鈴木 啓示(近鉄) 247
1971 山田 久志(阪急)  2.37 木樽 正明(ロッテ) 24 鈴木 啓示(近鉄) 269

1973 米田 哲也(阪急)  2.47 成田 文男(ロッテ) 21 成田 文男(ロッテ) 178
449神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 18:23:29 ID:j3xE1sNQ
まぁまぁ(^^;)
村田がマサカリにして台頭してきたというのは、間違いじゃないんだし、
そこまで細かく突っ込まなくても。
そもそも>>433で君が主張していたとおり、問題はエースかどうかじゃなくて
投球回数だろ?

それと、確かにグッデンは19歳から200イニングを超えてたけど
向こうの認識では、肩痛よりも球種が少なかったことが寿命を縮めた
原因ではともいわれている。
そして彼のキャリアをメチャクチャにしたコカインも忘れてはならない。
これのせいで93〜95年の約3年間、グッデンは出場停止を余儀なくされた。


>>445を見る限り、松坂も何とか平気そうだね。
自分で調べてみたんだけど、連続して30台ならヤバそうだけど、
単年で30を超えるくらいだったら、マダックス・クレメンス・グラビンも皆、
超えてるから、大丈夫っしょ。

甲子園は・・・知らんw
450神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 20:28:12 ID:KDoP2ncn
ナンバー見たけど松坂本人はストレートが一番よかったのは98年の日大藤沢戦なんだってね。
451神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 00:57:11 ID:q8oiQobE
正直、40までやろうが、やらなかろうが、どうでも良い話だ。
こんなの例外の持ち出し合いなるのがオチだし、40までできなくたって
素晴しい投手はたくさんいる。
例え、松坂が短命に終わり、30そこそこで引退したり、技巧派に転向するよう
なことになっても、彼が現在までに成し遂げてきたものに何ら傷がつくがわけでもないし、
むしろ旬な時期に、旬に人が活躍してくれて良かったとすら思う。
江川の遠回りを見てきてる分、余計にね。

それに、甲子園で命を削ったというけど、今の江川や松坂があるのは、その甲子園のおかげによる
部分が大きいのだから、大会の進行制度に問題はあれど、百害あって一理なしみたいな言い方は気に食わない。

最後に・・・
みんな、もっと江川の話もしようよw
452神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 01:37:53 ID:HnX7c3Kr
ガキのころだったんでオボロゲな印象しかないんだが、
江川はコントロールが良かったな。

球審がきわどいコースをボールとコールしたらあからさまに不服そうな態度をとって、
直後に同じコースに同じ球種で投げてストライクと言わせていたことが多かった
と記憶してる。
453神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 02:14:40 ID:jM2r2dR7
江川がナンバーですごく良かった時期が三回あって、それが高校一年夏、大学4年春、81年なんだって。
そんで、どの時期が一番球が速かったか、と聞かれたらこの三つの時期が一番だったんじゃないか、って言ってた。


この言葉をそのまま受け取ると高校一年でプロのトップクラスのボール投げてたことになるな。
打てなくて当然だわw
454神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 08:58:33 ID:9AOmBP9j
>>451
百害あって一理なしみたいな言い方は気に食わない。<
そんなあなたの気分を表明されても...
455神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 09:14:32 ID:ZehXyyVU
「気に食わない」は言い方が悪いなw
まぁ百害あって一理なしみたいな雰囲気はやりすぎだろうが。
それに以前と今じゃ高校生にしても酷使のされ方が全然違うから何とも言えんね。
456神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 12:03:46 ID:6erCnihB
ガンでは全盛期でも小松が速かった。
でも空振り取れるのは江川。
こういうのは、その後ないな。
フォークやチェンジアップが気になって、というのは何人か思い当たるけど。
457?]?????????????????L???O???[?v:2005/04/22(金) 18:40:11 ID:7S+hN6Dl
江川が投げると試合は、8時20分くらいに終わっちゃったな。
458神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 18:44:44 ID:6Vf16Hws
江川のコントロールは凄すぎる、まったくすっぽぬける事がない。
最近G+とかで昔の試合流してたりするけど、江川の投球はやっぱりすごい。
相手の打率が低いにしろ、すごい。
459神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 22:18:20 ID:8Iu3RwGT
江川の凄いところは
死球が殆どない(9年で23個松坂は6年で42個)ので
打者は恐怖感なく思い切って踏み込んで打ちにいけ尚且つ
投手にとっては危険極まりない高目の球で勝負し続けながら
全盛期はリーグ屈指の成績を残した事だろうな。
ブラッシュボールや低目の球で抑えたのならある意味当然だが
それとは反対に打者にとって打ち易い高目のストライクを投げながら
球の力で抑えきったのはまさに怪物だわ。
460神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 22:25:52 ID:LjkYzrOk
作新時代の江川とプロ2年目の松坂、両方ともバックネット裏で見ました。
比較になりません。断然江川のが上。
速いというか伸びが凄すぎ。上に伸びてくる感じ。
オヤジの戯言と思われるかもしれませんが本当にそうなのです。
松坂も凄いと思いますし、池永や小松よりは松坂のが速いと思います。
しかし江川とは比較にならない。
私が見た中では江川が断トツ、大幅に落ちて山口高志、槙原、江夏、松坂が同じくらい。
尾崎や村田を見てないのが残念ですが・・・。
とにかく江川の高校時代は凄いなんてもんじゃなかった。
プロで20勝したときも速かったけど、あれなら山口よりちょい上くらい。
高校時代のが全然速かったと思います。
まあ速さとカーブのキレ以外は松坂のが上でしょうが。
461神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 22:27:02 ID:JE0Hhpoa
若かりし頃のイメージって鮮烈だしね。
462神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 22:40:09 ID:fqEqO8Ye
いや、>>460は江川>江夏と評価している
江夏のほうが時代は先だし
>>461のように断じるのもどうかと
463神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 22:48:48 ID:JE0Hhpoa
子供の頃江夏を、だったら判らなくもない。
464神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 22:53:09 ID:fqEqO8Ye
>まあ速さとカーブのキレ以外は松坂のが上でしょうが
って書いてるんだしいいじゃん

松坂って直球で圧倒するタイプの投手じゃないし
直球とスライダーで抑える投手じゃん

直球の威力まで松坂>江川だとは思えない
465神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 22:54:30 ID:fqEqO8Ye
あ、スピードガンの数字は松坂>江川かもね

でもスピードガンなんて所詮参考記録だし
スピードガンが正しいなら檻山口>松坂だしな
466神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 23:00:39 ID:JE0Hhpoa
>>464は同意だが>>465は微妙だ。
ガンは参考記録だがキレとか凄みとか威力とか、
その辺主観が大きいのも事実だろうし、
結局それも参考にしかならんことは前提として考えるべきだろ。

ちなみに俺が>>461のように書いたのは、
松坂のストレートが山口江夏辺りと同じくらいというレスを見たから。
松坂のストレートはそこまで凄くないだろうと個人的には思うわけですよ。
467神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 23:07:18 ID:fqEqO8Ye
ああ、そういうことっすか
なら納得

若い頃の江夏、山口、江川らは剛球投手だったんだろうけど
松坂は総合力の投手って感じだしね

今で言えば五十嵐くらいじゃないかな>剛球投手
五十嵐って投球の8割が直球らしいし
468神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 23:07:39 ID:LjkYzrOk
460ですが、厳密にいえば
江川別格、あとは 山口>>槙原=江夏=松坂
だと思います。全て直接見た限りですが。
池永の4年目くらいを見ましたが、あれなら松坂のような気が(記憶曖昧ですが)。
堀内や外木場、平松も速さでは松坂より落ちると思います。
津田は松坂くらい速かったですね。
とにかく江川の速さというか伸びは凄かった。
あの頃の王が松井みたいな感じでしたが、
江川の球は打てない(あたらない)のではと思いましたね。
469神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 23:08:26 ID:fqEqO8Ye
ん?

松坂のストレートが〜って意味で書いたなら
若かりし〜って表現はおかしいような

松坂はある程度年食ってからみたんだろうし
まあいいんだけど
470神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 23:09:16 ID:fqEqO8Ye
>>469はID:JE0Hhpoaさんへのレスね
一応
471神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 23:10:59 ID:ef0PhM95
う〜ん、どちらが上かは別として、山口のストレートは大幅に落ちるといわれるほど
高校時代の江川と差があったかなぁ?
個人的には、関大時代と昭和50年の日本シリーズときの
山口の高めのストレートが、今まで見た中で一番速かったと思う。
全米の大学選抜やプロの打者が、とんでもない高さの球を、平気で振ってたからね。

松坂は関しては、オレも>>464と同じ、トータルバランスで勝負するタイプだと思ってる。
472神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 23:14:00 ID:JE0Hhpoa
>>469
んー、若かりし一番興味があった時期に見たものが、という意味合いですわ。
まぁ結局は当てにならんなーと言いたかっただけなんで。
473神様仏様名無し様:2005/04/22(金) 23:20:02 ID:LjkYzrOk
>>471
468ですが、山口は伸びが(江川に較べ)さほどでもないと思いました。
江川の高校時代は上に伸びてくる感じで、
あのような球筋は見たことがありません。
小柄な山口(170くらい?)に較べ、江川は長身で投げ下ろす感じですから、
より伸びて見えたというのもあったかもしれません。
474神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 01:05:55 ID:VZtrEKzM
俺も同感。
山口は日本シリーズをテレビで見ただけだけど、噂ほどじゃなかった。
小松や堀内みたいな球筋かな。
あっという間に直線的にミットに届く感じ。
江夏もそんな感じだけど左だし投げ方が柔らかくて印象が違う。
江川はまっすぐが変化球みたいに見えるんだよな。
475神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 01:32:48 ID:LLbsziwm
江川の最大の武器は実は球を投げるときのタイミングが
人より早いというんのがある

「江川卓のすべて」別冊週刊読売8月号のなかでの
藤田元監督手記によると普通の投手は1,2、の3でタイミングで投げるんだけど
江川は1,2,3で投げてくる
これだと打者はタイミングが取りずらく、どうしても
振り遅れてしまう
このタイミングで投げられたのは
江夏だけだったらしい
逆に1,2、3の4のタイミングで投げられたのは
金田、と村山だった

人と違うものは投手にとって大きな武器だからね
投球フォームによっても打者は速さを感じさすことのできた
江川はスピードガンの数字よりはるかに速かったと感じたんだろうね
476神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 01:35:18 ID:mLfWtkRC
今の上原が近いのかしらん
477神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 01:37:48 ID:LLbsziwm
>>476
そのとうり
上原は前から江川に近いと思ってたんだよ
また松坂は堀内に近い感じだと思ってた。
478神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 01:58:32 ID:xUUPw1GZ
上原の真っ直ぐって速く感じるのかなあ

上原はコントロールで勝ってる投手って印象なんだけど
直球もフォークもコントロールいいし
479神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 02:11:41 ID:mLfWtkRC
少なくとも一年目のストレートは神だったな
480神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 02:16:54 ID:xUUPw1GZ
確かに1年目は速くてコントロールも良かったね
481神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 03:50:15 ID:i7KHaAid
河原の全盛期(一試合だけ)は江川に近かったように思う。
482神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 06:50:21 ID:8BtXBp+k
>>475
そうかあ?
江川のフォームって投げる前にタメがある感じだったと思うけど
振りかぶって足を上げて、その足を下ろしてから投げるまでの間が他の投手と比べて長かった気が
483神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 14:06:23 ID:LLbsziwm
>>482
「江川卓のすべて」別冊週刊読売8月号のなかでの
藤田元監督手記

お前の目より藤田元監督の言うことのほうが正しいに
決まってる。
484神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 14:14:42 ID:b9d7t8Bh
江川のストレートは、速さに加え、美しかった。
気品が漂ってたというか・・・
先日亡くなった、元西鉄の河村さんが、金田を名ピアニストに例えていたそうだが、
江川も、まさにそんな感じだった。

松坂も、松坂で凄い。歴代の速球投手と比肩しうるストレートを持ちながら、
尚、トータルで勝負するタイプといわれるほど、そのほかのレベルも非常に高い。
ある意味、投手の究極進化形ともいえる。
485神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 15:14:49 ID:J8qQ/9dr
今年の松坂の勝ち運のなさっぷりは昔の弱いチームのエースを思い出させるな。
486神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 15:39:44 ID:b9d7t8Bh
まさに、メジャーへの試練だね。
最多勝とはいわないけど、二桁勝って、最優秀防御率を獲る事が
できたら、オレは合格点をあげたい。
3年連続最優秀防御率なら、確か2リーグ制以後、稲尾以来2人目だしね。
487神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 01:54:09 ID:1naDdw+a
プロ野球史上2人目だね。1リーグ制の時も2年連続はいるけど、3年連続はいない。

しかし清原が無冠の帝王といわれるのとは逆に、
松坂はタイトルの申し子といえるほど多いな。
7年目にして、現役最多の18個。主要3部門に限っても8個かぁ。
仮にこのまま日本に残るとしたら、その数はどこまで伸びるんだろう。
488神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 04:32:12 ID:Q9cNV0xi
>>484
江川の球はストレートというよりも
ライザーボールだから
489神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 12:33:28 ID:QXfEPJoa
斉藤雅樹ってタイトルいくつ持ってたっけ?
490神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 12:44:25 ID:kr75bhNf
斉藤雅は防御率3、最多勝5、奪三振1、勝率3
MVP1、沢村賞3

だね
セは勝率は表彰してないはずだけど

先発投手の主要二冠は防御率、最多勝だと思うんで
これをすでに5回獲得してる松坂はやっぱすごいね
491神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 12:45:26 ID:kr75bhNf
ちなみにB9は5回、GGは4回だな
492神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 12:48:32 ID:JOGjU95e
斉藤は25個。
主要3部門では、9個(最多勝5回はスタルヒンに次いで歴代2位)。

松坂が異常なハイペースでタイトルを獲得しているから、目立たないけど
何気に、上原も14個とこちらもかなりのハイペース。

ちなみに、江川は総タイトル獲得数こそ、上記の選手に及ばないけど、
昭和56年には、史上6人目の投手5冠王(最多勝・最多完封・最高勝率・最優秀防御率・最多奪三振)
に輝いている。
493詳しく調べてみた:2005/04/24(日) 16:38:44 ID:JOGjU95e
・松坂大輔(1999〜2004) 計18
最優秀防御率2回(03,04) 最多勝3回(99〜01) 最多奪三振3回(00,01,03)
ベストナイン3回(99〜01) ゴールデングラブ賞5回(99〜01,03,04) 新人王 沢村賞1回(01)

・上原浩治(1999〜2004) 計15
最優秀防御率2回(99,04) 最多勝2回(99,02) 最多奪三振2回(99,03) 最高勝率2回(99,02)
ベストナイン2回(99,02) ゴールデングラブ賞2回(99,02) 新人王 沢村賞2回(99,02)

・斎藤雅樹(1983〜2000) 計25
最優秀防御率3回(89,90,96) 最多勝5回(89,90,92,95,96) 最多奪三振1回(95) 最高勝率3回(90,92,96)
ベストナイン5回(89,90,92,95,96) ゴールデングラブ賞4回(90,92,95,96) MVP1回(90) 沢村賞3回(89,95,96)

・江川 卓(1979〜1987) 計11
最優秀防御率1回(81) 最多勝2回(80,81) 最多奪三振3回(80,81,82) 最高勝率2回(81,84)
ベストナイン2回(80,81) MVP1回(81) ※投手5冠王1回(81)

主要3部門(最優秀防御・最多勝・最多奪三振)の獲得回数では
・金田正一(1950〜1969) 16(計22)
最優秀防御率3回 最多勝3回 最多奪三振10回(歴代1位) その他、沢村賞3回 ベストナイン3回

2部門(最優秀優秀防御率・最多勝)では
・稲尾和久(1956〜1969) 9(計24)
最優秀防御率5回(歴代1位) 最多勝4回 その他、最多奪三振3回 最高勝率2回
新人王 MVP2回 最優秀投手賞2回 ベストナイン5回

が、それぞれ最多。
494神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 19:21:54 ID:NwI0ZpCD
山口高志の現役を知っているものからすると>>460の見方はかなり意外。
調子のいい時の山口は、凄まじく速かった。
多くの審判や評論家が最速と太鼓判を押す山口高志が「大幅に落ちて」
というのはにわかには信じがたい。
てか、いくら江川が凄い投手であったとしても、
あんな剛速球を9回投げるなんてありえないと思う。
だいぶ美化してないか?
495神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 20:11:28 ID:5D1g5a0H
恐らく>>494氏の山口評も>>460氏の江川評もどっちも美化はしてる
496神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 20:53:11 ID:icqvqdwg
江川の高めの球は速かったかもしれんが、低めはそうでもない。
全力で投げる球は全部高めに浮いていた。
当時は高めのストライクゾーンが非常に高かったので、かなり助けられたと思う。
497神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 22:51:50 ID:iPMBAEor
松坂は最多勝の時は防御率1位になれず(3位以内はさすがだが)防御率1位の時は最多勝では
ないんだな。スレ違いだが上原は新人の時に最多勝と防御率1位になっている。
しかし、完封が1回しかなく江川ほどの凄みは感じなかったな。
江川の最多勝と防御率1位の成績を見ると完封が7回に完封を含めた1失点以内の完投勝利は
実に15回と圧倒的な力を感じさせる成績を残している。
ノスタルジーもあるがこのへんが未だに江川>松坂、上原と感じさせる所以だろう。
498神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 23:00:12 ID:9kT3SIeA
江川はその年日本一にもなったから。
499神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 02:42:22 ID:dDH3FNML
江川の高校時代、山口高志や江夏の全盛期より凄かったかな?
素直にウンとはいえないね。
500神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 12:47:17 ID:Cks32e1V
上原って良い投手なんだけど、何かぐっとこないんだよね。
なんていうかアスリートとしてのカタルシスが無いっていうか。
1年目の松坂には確実にそれがあったよ。イチローとの対戦なんか
見ていてゾクゾクするものがあった。

江川も同じで見ている者にカタルシスを与える選手だと思うな。
山口はね瞬間最大なら凄いよ。尾崎は見てないけど、
尾崎がデビューしたときも同じだったんじゃないか?
501神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 17:27:46 ID:U5wMM+ME
どこにカタルシスを感じるかは主観でしかないな。
502神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 17:33:54 ID:KzI7xHsD
同感
503神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 20:16:12 ID:seKPb4Te
>>499
俺は山口は直接見てないけど、少なくとも江夏よりは速かった。
常識だが伸びが凄まじい。
山口は例のシリーズをテレビで見た限り、江川よりちょい落ちるくらい。
江夏は速さでは、五十嵐とか伊良部とか、いつの時代にもいる
「速球王」と同程度だったと思う。速いが江川的怪物性はない。
504神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 21:31:18 ID:kppRxdI2
以前のナンバー増刊【甲子園・炎の詩】で、横浜の渡辺監督は江川を評して
次のように語っている。

「いやはや、打倒江川で明け暮れました(笑)。あの頃はまだ木のバットでしたから
メーカーに頼んで重いバットを作ってもらったりしました。江川の球威に
負けないように、とね。

それでもあんまり厳しく練習するもんですから、生徒がみんな逃げちゃいましてね。
だから大島で合宿やりましたよ。大島なら逃げられないだろうと(笑)。
それくらい、何としても江川を打たなきゃ、という執念です。それしか
考えていませんでした。」

「ほとんどストレート一本で三振取られましたからね。カーブも放って
ましたけど、ほんの少しでしょ。目の前でかなりいいピッチャーを見てるんですよ。
中日へ行った鈴木孝政も凄く速かったし、神奈川には鎌倉学園の半沢なんて
いうのもいました。柴田や尾崎も見ました。だけど江川はやはり別格なんですね。
アウトコースもインコースも真ん中でも江川の場合は関係ない。もうバットが
回っちゃうんです。関東大会でバタバタ三振取られたときなんか、後半は
「投げたらすぐバットを振れ」って指示しましたよ。それくらいじゃないと
間に合わないと思って(笑)。負けてもいい。とにかく三振だけはやらないぞ
ということでね。」
505神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 21:48:35 ID:KPQ0hri1
福  本 「ストレートや。思ったより速かった。去年球宴でホームラン打ったときより速かった」
蓑  田 「郭とは違った速さやな。手元でパッと伸びてくる」
ブーマー 「空振りしたのはストレート。久しぶりに速い球を見たという感じだ」
栗  橋 「カーブを当てようと思ってたんだが、全くタイミングが合わなかった」
落  合 「あんなに速い球を見たことがない。あれでどうして公式戦でポカスカ打たれるの」
石  毛 「キレがあって、速かった。去年の日本シリーズより数段よかった」
伊  東 「すごかった。特にカーブのキレのよさには・・・。スピードもありました」
クルーズ 「スピードがあった。バットとボールが20センチは離れていた」
大  石 「速球は見えんぐらい速かった。3球目も真っすぐやったら、間違いなく三振だったでしょう」

(’84 7/25 付け 日刊スポーツより)
506神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 22:44:12 ID:5yz1gLbQ
大石・・・・
507神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 00:24:38 ID:9ofKJiN5
松坂のが上と思ってる香具師なんているんでつか?
江川の相手になるとしたら山口、尾崎、金田ぐらいでは?
槙原や江夏さえ役不足では?(速さの話ね)
508神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 00:42:13 ID:YzPGUDky
速さ(というかまっすぐの質)に関しては、江川のほうが上だと思ってるけど
一投手としては、決して引けをとっているとは思わない。

そもそもここは速さを競うスレじゃないしね。
509神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 00:43:21 ID:GHiReHH0
山口、尾崎、金田>松坂 前提ですか?
510神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 00:52:01 ID:IReN6ICm
>>509
俺は必ずしもそうは思わないが、(といっても松坂は変化球ピッチャーだと思ってるけど)
そう思ってる人はこの板には多いだろうね。
511神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 00:56:23 ID:YzPGUDky
いくらなんでも、金田はなくね?
長嶋が、今でいうと145km/hくらいだったっていってたし。
512神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 00:57:25 ID:L84VQ3Wd
江川が怪物といわれたのは高校生として頭抜けていたからではないか?
プロ入りしてからは普通に速い程度の投手だと思う。
松坂も同様。
よって江川≒松坂
江川より速い投手はいくらでもいる。
513神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 00:58:28 ID:GHiReHH0
80-87年の最多勝は江川、北別府、小松、遠藤で2回ずつ。
江川には各球団にエースがいて、江川と競った。チーム内では西本とも。
松坂にはライバルがいない。
だから過去の江川と比較したがるのか。

514神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 01:00:30 ID:3nqVERUo
江川は速いことは速かったんだが1じゃないな。
でも浮き上がるかに見える異常なノビがあったな。
打者はボールの遥か下を空振りする。
515神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 01:00:30 ID:GHiReHH0
セリーグの汚点:88年小野最多勝 ERA1.70の大野抑えてベストナイン。

89-90年は斉藤が最多勝を取り、伝統に戻る。(=正常化する。)
516神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 01:02:21 ID:YzPGUDky
オレ的には、81年の沢村賞が一番納得いかない。
517神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 01:04:43 ID:GHiReHH0
まあ、あれは語り尽くされてるから・・。
納得いった人なんて投票者含めて1人もいないだろ。
518神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 01:36:31 ID:QglocFUq
>507には誰も突っ込まないのか?
519神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 04:08:15 ID:9MU6xl8B
大石、球宴の時ベンチの誰かから
「三振してこい」と言われてたんだよね。
520神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 05:28:56 ID:I4jjKEjS
>>513
とりあえず杉内とか和田、新垣、岩隈なんかがライバルといえばいえるんだろうが
実績で差があり過ぎるな。
松坂はこのまま日本球界では真のライバルを持たないままメジャーに行ってしまうのか?
521神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 07:51:51 ID:XWDFWoG+
>>520
上原と仲良いんでしょ?お互いライバル意識ありそう
お互いメジャー志向で体の管理も徹底していてプロ意識も高い
メジャーで投げ合ってほしいね
522神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 08:19:21 ID:GHiReHH0
>>518
>>509でつっこんでるでしょ
523神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 11:57:29 ID:76c0wbFm
>>511
金田は平均で150って言ってたぞ。(「蘇る熱球」長嶋のコメント)
江川は全盛時でも平均なら143−4くらいだろ。
気合を入れたイニングで147平均。

金田の方は左だし角度があって体感10キロ増しくらいかもな。
524神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 12:23:04 ID:NZ4kPrL3
長嶋は正直だからなぁ。
名球界の席でも平気で、「金田先輩は、そりゃもう速かったですよ。常時145km/hぐらい
出てたんじゃないでしょうか?」といって、金田に睨まれてたっけw

何にせよ、肘の使い方は抜群によかったけど、あの投げ方(下半身が突っ張った状態)で
150km/hが出てたとは思わないなぁ >金田
まだ江夏のほうが出てたと思うよ。無駄のない綺麗なフォームだったし。

ただ、>>523の最後の1行がすべてかもしれない。
525神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 14:28:39 ID:qxbkmdbf
まぁ金田のフォーム自体は、投手として理想的なものだそうだが。
ただどういう意味で投手として理想的かはわからんがw
526神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 02:23:50 ID:5ZBQgSN+
天皇だから何やっても理想になるんじゃねぇーのw

という皮肉は置いといて、俺もあのフォームで150km/hが出てたとは考えづらいな。
肘の使い方、腕のしなりは惚れ惚れするほどだったけど、下半身が立ったままで
まるで立ち投げのような感じだった。

つ〜か、スピードなんていい加減なもんじゃない?
要はキレだよ。東尾が松坂にさんざん言ってたけど、
キレがあれば140km/hでも抑えられるし、キレがなければ
150km/hを超えるまっすぐを投げても打たれる。
ファンには悪いけど、オリックス・山口の158km/hは
江川の140km/hや星野の130km/hのまっすぐにも及ばない。
527神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 04:44:03 ID:xMGFiUHY
やっぱりキレとか伸びだね、速球の命は。
全盛期の今中なんかもスピードガンの無い時代なら「150km投げていた」って言われていそうなピッチャーだし。
528神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 07:02:43 ID:6xn9MCK3
素材としての比較なら圧倒的に江川だろうが、プロでの実績なら
松坂が上だろう。
529神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 07:11:53 ID:sqXxQ+gD
>>527
伸びはわかりますが、キレってなんですか?
530神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 07:23:34 ID:u7OKXH9M
>>526
02年の山口はで全盛期の五十嵐伊良部と対抗できるほどマジで速かったが
今はまるっきりだが
531神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 07:56:55 ID:bJ4P2xd0
>>524
長嶋は昔を美化したりしないね
江夏に関しても
江夏は150は出ていないっていってたし
532神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 10:20:07 ID:Uxy84o+f
>>526
星野は130も出ない。
533神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 10:26:09 ID:x/rP4vpm
>>505
蓑田がいう、郭っていうのは、
源治だよね?
534神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 13:40:48 ID:9ZqEVhQx
>>530
02も微妙だったよ。
150後半が出ても空振りが思うように取れてなかったし(ただし、今よりフェアゾーンに飛ぶことは少なかった)。
松井稼頭央には、渾身のまっすぐをものの見事にスタンドに運ばれ、サヨナラ勝ちを許してる。
535神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 14:55:25 ID:Uxy84o+f
ストレートのキレって上向きのスピンのことかな?
536神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 17:56:22 ID:W5Tzligj
>>535スピンで合ってるけど、回転が少ない4シームは45センチ程落ちる(重力の影響)。
キレのある回転の多い4シームはそれに比べ落ちる幅が少ないだけで実際にホップするわけではない。
537神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 17:57:06 ID:W5Tzligj
>>536は145キロの4シームの場合
538神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 18:16:57 ID:Uxy84o+f
実際にホップしないけど、落ち方が小さいだけ。
宇宙船内でキャッチボールするのが難しいことでわかるとおり、
落ちないだけで凄く打ちにくいのです。
速球は究極の変化球です。

江川「マウンド上の心理術」(確かこんなタイトル)より
539536:2005/04/27(水) 22:57:33 ID:W5Tzligj
>>538これを参照にしましたw
540神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 02:17:58 ID:1Z/cK9kq
何気にピッチャーのベストのストレートってMAXよりもちょっと遅い球で伸びやキレのあるボールだと言う人多いよね。
松坂なんかは以前152キロくらいで低めに伸びる球があってなかなか投げれる球じゃないけど
それが自分のボールの中かなりイイ、みたいなこと言ってた気がする。
541神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 06:11:41 ID:P/8/AHFm
初速と終速の差が少ない球を、キレがあると言う人もいるね。
542神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 06:31:43 ID:D04yjiAX
腕の振りのよさとか、球持ちの長さでキレが出る、という説もある。
同じ150kmでも球離れの遅い方が打者には速く感じるから。
543神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 09:09:39 ID:L9MipO5n
>>536
では、キレと伸びとどうちがうのですか?
544神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 09:54:17 ID:BkaCDDqF
江川も山口高志も指が短いからボールに上向き回転がかかって
高めの球が伸びると聞いた覚えがある。
ほんとかな。
545神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 10:11:46 ID:IHMjBuVh
>>543
同じ。
ホップする(落ち方が小さいのでそうみえる)=キレがある。
スピンが上向きにかかると減速しにくい。=伸びがある。
546536:2005/04/28(木) 13:51:41 ID:x97B8vJr
>>543表現の違いだけかと思うぞ。
547神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 20:07:29 ID:h7PFXNLi
>>531
一応マジレスしとくけど、
150は出ていないっていってた=美化してない

じゃないぞ。
548神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 20:22:03 ID:XqVqNEa2
長島も言ってること案外適当だからな。
昔の選手の球速を事実を正確に判断できてるやつもいねぇだろ。
549神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 20:27:57 ID:noYsl3Ij
まあ江夏本人は否定してるが江夏が若い頃150出してた可能性は
高いな。ガンが使われ始めた広島時代に146出してたみたいだから。
550神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 22:14:59 ID:ee8ChESd
素材で言えば槙原の球自体は凄かった。変化球もイイし速球も速いし。
よく言われる伸びやキレがないって事もなかったと思う。
ただバックスクリーン3連発の様にタイミングを合わせ易い投手だった。
老いてなお152`でてたので最速なら160`近く出てたかもしんない。
551神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 22:22:53 ID:IHMjBuVh
江川が槙原の速球には伸びはないといっていたが。だから重いと。
552神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 23:04:46 ID:ee8ChESd
言われる程でもないのと、それが原因で勝てなかった訳じゃないって事。
それと投手にはよく言われる「リズム」って奴が存在すると思う。
その投手が投げると味方が打てなかったりイイ球投げてるのに打たれたりとかね。
それは球のキレや速度や配球だけじゃ図れないその投手が持つオーラみたいなモノ。
そしてその「リズム」が悪かったが為に槙原はNO.1になれなかったんじゃないかな?
553神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 23:37:42 ID:ny5H5jQT
>>552
>リズムが悪い
同意。これは目が悪かった影響が大きい。
独自に編み出したブロックサイン交換。
テンポ悪くても仕方なかったのかな。
といっても86年後半と、89年前半まともに稼働していた時は、
ナンバーワンといっても良い素晴らしい内容だったから、
下半身が弱かったのが第一の原因かと。
554神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 23:59:47 ID:L9MipO5n
>>546
が、>>527は「やっぱりキレとか伸びだね、速球の命は。」と並列する別々の事柄のように語っています。
どうかしているんでしょうかね?このひとは。
555神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:07:20 ID:KJqhxS+v
他の板とかスレにもいたんだが、
「キレ」って言葉にものすげぇ粘着する人いるな。
556神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:26:05 ID:RYHb650H
>>555
あ、そう。
557神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:29:36 ID:aKqqtpUu
>>554噛み付くな
558神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:36:44 ID:ufByGy6E
スレタイと関係なさげな槙原の話をしたのには一応意味がある。
槙原と松坂、俺が思うにこの二人はタイプがよく似ていると思う。
凄い球を投げるのに負け数が多かったり、持ち球や投球スタイル等。
つまりは江川と松坂じゃ世代も違うしそれぞれの主観優先になってしまう。
そこで比較的タイプの近く同時期に在籍した槙原と江川を比べればどっちが上か解るかも?と。
ただ、怪我で失敗した槙原と違い、どんどん進化している松坂はまだまだ伸びるかもしれない。
だから一概には言えないが実用性で考えれば松坂は江川以上の投手だと思う。
559神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:39:57 ID:5dWnboER
>>554
俺が無理矢理解説してやろう
「伸び」ってのは初速と終速の差が少ないことだ
「キレ」は体感速度が速いこと
560神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:42:15 ID:Sx05bV7X
>>558
似てるかなぁ?
561神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:46:15 ID:aKqqtpUu
>>559同じだろ
562神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:51:48 ID:ufByGy6E
>>558
それは槙原が速球投手でもあったからで、両者共スライダーを軸に投げている。
563神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:54:29 ID:JFhLL2AZ
そこまでこだわることでもないだろうに・・・
これで>>527が反論したならともかく、何も返していないのにも関わらず
いちいち追い詰めるようなマネし、挙句、人格否定まですることのほうが
よっぽどどうかしてると思うぞ。

>>558
確かにストレートの球質に関しては、オレも槙原と松坂は似てるなとは思ってた。
良くも悪くもスピードガン表示どおりというか、普通に速いと。
ただタイプに関しては、個人的には少し印象が違うかな。
同じスライダー投手にしても、球質はまったく異なるしね。

あとリズムに関してなんだけど、リズムによって
打者に与えるストレートの印象も変えてしまうというのはあったりするのかな?
記憶が正しければ、松坂のまっすぐは球界1の回転数を誇っていたはず。
つまり、物理的には松坂のまっすぐが一番伸びがあり、空振りが取りやすいはずなのに
実際は、そうでもない。何故なんだろ?
てかこの場合はリズムというより、テンポといったほうがいいのかもしれないけど。
564神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:57:04 ID:aKqqtpUu
平井正史も似てない?
565神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:57:33 ID:5dWnboER
>>561
違う
566神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 00:57:50 ID:KJqhxS+v
>物理的には松坂のまっすぐが一番伸びがあり、空振りが取りやすいはずなのに
>実際は、そうでもない。
のか?
567神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 01:18:55 ID:JFhLL2AZ
>>566
回転数に関しては、球界一かどうかは、>>563にことわりをいれたとおり
もしかしたら間違ってるかもしれない(苦笑)

ただ、もしホントに球界一の回転数を誇っているのならば、
回転数が高ければ高いほど、重力の影響を受けにくく
球速の失速率が、他の投手の球より押さえられるわけだから
理論上は、もっとも伸び(初速と終速の差がない)のある球が投げられるということになる。
ただ見てる感じでは、そこまで空振りがとれているという印象はないから
もしかしたら他の要因があるんじゃないかと思ったわけ。
要因としてはリリースポイントとか、他にもいろいろあるんだろうけど
その中の一つにテンポというのも含まれるのかなと思って聞いてみた。
568神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 01:29:48 ID:JFhLL2AZ
初速と終速の差がないってのは、おかしいな。
初速と終速の差が少ないに訂正。
569神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 01:40:16 ID:e6NZbmdq
>>567
流石にストレートで空振り取ってる数なんて記録はないだろうしなぁw

そういえば以前松坂がプロ入ったときだが、
松坂は昔からのオーソドックスな
「ピッチャー、振りかぶって、第一球ー投げました」
のタイミングで投げるから、特にストレートは
打者からすればタイミング取りやすいのでは?
と笑いながら言ってた解説者はいたな。

その時は冗談半分みたいだったから信憑性には乏しいけどw
570神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 02:02:58 ID:ufByGy6E
そうは言うが実際に見ると上原の方が速ぇんじゃねえか?と思う事も多々ある訳で。
ちなみ選手の間では広島の黒田の球が一番キテルらしいな。
よく言われる様に松坂のフォームは綺麗すぎる、投手経験者ならあれがどれだけ完璧に近いか解るはず。
だからお手本の様な投げ方だからこそ打ちやすく、野茂みたいないやらしさがないってのが一般論だが・・・
オーソドックスで空振りとれる奴もいる訳だし、他の要因も働いてるとも思う。
まぁ、素人が口出す事じゃないが、タメも少ないし、球離れも速い気はするけどな。
571神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 02:24:18 ID:JFhLL2AZ
球離れの速さはオレも若干気になる。
腕の振りの速さで、ごまかせちゃってるけどw

あと、意外に松坂ってリリースポイントの安定性に欠けるよね。
去年の日本シリーズなんかが良い例だった。
それでも第6戦は、変化球で何とか苦しかった序盤を耐え切り、
中盤からしっかり修正してきたけど。
572神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 04:50:29 ID:iCb19XyP
まず速球のキレと伸びついて
まずキレという言葉は変化球でも用いられることから
バッターの手元での変化を指すと思われる
いかにバッターの近くで鋭く変化する球がキレのいい球だから
速球の場合ではホップしたりする球のことを指すのだろう

伸びとは>>568
初速と終速の差が少ないであってると思う

ここで速球の回転についてだが
ほとんどはバックスピンだけどわずかにジャイロ回転の球も存在する
この球はホップするというよりも前へ伸びてくるように感じるらしい
江夏の球がそういう感じだといわれてるね

あと速球で空振りする球の条件は

@打者から球の出所がみにくい
A打者の手元で変化する(ホップ、する)
B打者の空振りするコースに投げる(打者の得意なコースから1個外れた球、高めのストライクゾーンからボール1個高い球など
C打者とタイミングが合わないフォームである
D速球と同じフォームで投げられ、同じ球筋で遅い球がある(高目の速球の場合、たてのスローカーブが1番有効)

あと回転数が多くても駄目、スピード、コース、角度によって球がどこで変化し始める
のが違うから
スピードが有りすぎて打者の手元で変化しないこともある

補足 江川は50m走の記録が5秒9なんだけど、松坂の記録、知ってる人いる?



 
573神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 07:02:34 ID:TxWxxTYV
松坂の奪三振率:8.35
槙原の奪三振率:7.64
81の江川の奪三振率(キャリアハイ):8.25

右投手での奪三振率8.35は相当高いわけで、三振が取れないという
のは単なる印象論。あと、上原も8.14で結構高い。ちなみに黒田は
6.64。タイプとしては黒田の方が「打たせて取る剛球投手」に近い。
黒田の場合、奪三振率の高い00、02,04よりも、奪三振率の低い
01,03の方が結果が伴っているし、前述のスタイルの方が理想に
近いと思う。

規定投球回数到達時の奪三振率最高のシーズンでの比較

松坂:03年 194イニング  215奪三振 率:9.97
槙原:93年 173.2イニング 175奪三振 率:9.05 
江川:81年 240イニング  221奪三振 率:8.35

574神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 07:20:31 ID:YOF556MV
入団時の公式データなら6秒4
基本的に松坂は走るのは苦手。ただ持久力は並外れている。
横高名物”世界一周”(外野を走りながら10個の打球を捕球する練習)を
唯一8本こなしたのが松坂(ちなみに普通の選手は3本、今年入った涌井で5本が最高)。

とりあえず、松坂が並外れてるのは、
背筋力もそうだけど、やはり上に実例があるとおりその心肺機能。
高校時代の運動負荷テスト(運動時からの心拍数の回復値を測ったもの)で10.5という数字を計測。
一般人が2か3らしいから、桁外れに松坂の心肺機能を高いことがわかる。
ちなみにこのとき松坂のトレーナーだったロバート氏は、以前に巨人のトレーナーを務めていたそうだが、
10.5という数値は初めて見たといっている。

まぁ、送信寸前に気付いたんだけど・・・伸びの話とあまり関係になかったねw スマソ
575神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 08:00:56 ID:YOF556MV
>>573
まぁ三振が取れるかってのとはまた別の話じゃない?
今、ここの人たちが議論してるのは、まっすぐで空振りがとれるかどうかだからね。
三振ならまっすぐじゃなくても、変化球で取ることができるし。

ただ、松坂の三振の割合で一番高いのはまっすぐ。
いろんなところでいわれてるほど、オレも松坂のまっすぐに伸びがないとは思わないなぁ。
江川もそうだったけど、松坂の場合もカウント球と決めにかかったときのストレートはまた別物だよ。

最後に奪三振に関する個人的な印象
・三振を取る能力は江川 : やはりオールスターの8連続とか見ちゃうとね。その気なればもっと取れたでしょ。
・三振を取る手段は松坂 : 変化球でカウントを整えて、まっすぐで三振をとることができるし、その逆もできる。
                 バリエーションの豊富さは一番。それができるのもまっすぐの伸び・変化球のキレともにあってこそ。
576神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 09:32:15 ID:8E797nuX
>>567
空振りの有無はフォームの要因がある。ボールが見えにくいとか。
577神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 09:43:47 ID:aKqqtpUu
江川クラスと松坂クラス比較するのは難しいな
578神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 10:12:05 ID:/3GpLOZq
プロの打者ならボールが見やすければ170kmでも打ち返せるんじゃないの?
昔、バッテイングマシーン使って実験した企画が無かったっけ?
579神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 10:21:40 ID:hOQj60HS
一定のリズムで投射されるから目を慣らす程度には役に立つけど<バッティングマシーン
人が投げる球は別物だからな
580神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 10:47:25 ID:8E797nuX
ソフトボールの宇津木が150km/hのボールポカスカ打ってたな
581神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 13:01:43 ID:qz3HwwhJ
江川はA
松坂はB
槙原はB+
582神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 15:03:54 ID:LsjKVcaF
江川って打席でみると見た目より速く球が出てくる
タイミングの取りづらいタイプのピッチャーなんじゃない?
だからオールスターの時、初対戦のパの打者は面食らって三振の山を築いたが
普段から対戦しているセの打者には打ち込まれる。
普段から凄かった江夏あたりとは格が違うと思うけどね。
583神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 15:21:06 ID:hORk/wqJ
>>582
江夏が普段から凄かった時期と8連続三振の時期の江川を比べてもしょうがないな
584神様仏様名無し様:2005/04/29(金) 15:27:17 ID:8E797nuX
江川で凄いのはカーブ。
よく曲がるし、何より自由自在にストライクが取れた。
585神様仏様名無し様:2005/04/30(土) 00:18:55 ID:pL5YvPVl
>>563
何も返さない無責任さは不問、ってことですね。
586神様仏様名無し様:2005/04/30(土) 00:22:31 ID:pL5YvPVl
>>572
なるほど
587神様仏様名無し様:2005/04/30(土) 01:00:49 ID:R+L8850U
>>585
粘着杉
588神様仏様名無し様:2005/04/30(土) 01:12:29 ID:3a9YWW62
>>585
ホントいい性格してるよ、君
そのスタイルを変えることなく、突き進んで欲しいね。
589神様仏様名無し様:2005/04/30(土) 08:09:47 ID:pL5YvPVl
>>588
不問じゃまずいとおっしゃいますか
590神様仏様名無し様:2005/05/02(月) 21:40:50 ID:GGYII6Oq
age
591神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 08:46:41 ID:svyP89An
江川は高校の時凄かったというだけで
プロの投手としては全然たいしたことなかったな。
巨人も損したと思ってるだろ。
592神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 10:30:24 ID:uXPPLg3z
プロで135勝した投手を、たいしたことない言われてもな。
東京六大学でも47勝してるし、高校の時だけって訳じゃない。

まあ、「江川事件」で巨人が失ったものも大きかったから、
その点では巨人が損をしたとは言えるかもしれないが。
593神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 10:53:35 ID:ZLXl7S1F
最低でも小林繁の勝ち星を上回ってほしかった。
594神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 11:08:14 ID:fbeMvoMm
江川初登板の視聴率が30数パーセントだったっけ。
勝つという観点からは江川在籍時の巨人は優勝3回に日本一1回だから
今一つかもしれんが最近の巨人人気の凋落見てると話題性を含めた人気の
面では十分貢献したんじゃないかな。
595神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 11:42:29 ID:QwTvq3AM
>>591
とりあえず貶めておけば安心できるという卑しい性質は誰から受け継ぎましたか?
お父さん?お母さん?おじいちゃん?
596神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 15:21:49 ID:x44EXd7n
原と江川が共に現役だった時代があったんだな
夢みたいだ
597神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 16:29:52 ID:ZLXl7S1F
>>596
そのころ後楽園球場でビール売ってたよ。
江川先発の巨人阪神戦は、試合前の外野席ヤジ合戦が酷かった。
598神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 19:52:55 ID:qV7qNDlZ
この中に野球浪人生何人いる?
599神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 23:42:17 ID:svyP89An
>>592
10年持たず、たかだか135勝しかできない投手のために
あそこまで堕ちた読売グループは浮かばれないわけだが。
ハッキリ言って江川にはONなみの活躍を期待した。
超一流の活躍をね。
最低でも堀内江夏くらいの活躍はして欲しかった。
でも終わってみれば一流半。
だからやっぱりたいしたことない投手というのが折れの評価。
600神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 01:48:45 ID:hgPvmQHH
>>599
俺は100勝すればとりあえず一流と見なしている。先発として安定した
成績を数シーズンにわたって残さなきゃ達成できないから。プロ入り前の
期待度とかは、もちろん考慮しない。まあ、この辺りの見方は人によって
違うだろう。


>あそこまで堕ちた読売グループは浮かばれないわけだが

江川の方からあんな手段での入団を巨人側に持ちかけた訳じゃない。
だから、あの騒動で読売や巨人がどんなダメージをうけようが、それは
自業自得。
601神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 10:03:12 ID:mc1fH51P
まぁそれまでの江川の行動見てりゃ
あの時点で江川と読売は蜜月だったろうし、
読売が一方的に悪いとも思えんが、
自業自得は同意だ。
602神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 12:52:01 ID:ZxRswT/8
江川は大学時代、全て巨人のツケで飯食っていた。
ソープもよくいってたらしいが、その経費も・・
603神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 12:57:45 ID:oNSifA6T
ヒント:江川は高校時代が最高速説有り
604神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 12:59:38 ID:ZxRswT/8
体つき見てるとそれはないだろ。
605神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 18:53:06 ID:GPM0+V5V
江川は藤波、西本は長州の立場だったけど、江川の資質としてはジャンボだったんだよな。
606神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 22:45:29 ID:NuMufDmV
>>602
ソースよろしく。
確実なヤツ。
607神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 23:05:00 ID:ZxRswT/8
>>606
ソースのありえるような話じゃないだろ?
江川番マスコミもご馳走になっていたそうです。

608神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 23:16:52 ID:LKwLK8+j
浪人時代じゃないの?
まあ、阪急蹴らせたんだから違和感のある話じゃないけど。
609神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 23:37:27 ID:mc1fH51P
ってか親の借金肩代わりとかそんなんよりずっとありうるな。
610神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 00:26:10 ID:CqiaK+VD
>>606
こんな話、江川にかかわらず大物にはつきものだろ。
一場ぐらいで騒ぐなって一昔前のドラフト組は思っているだろうな。
611神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 07:34:07 ID:n3ulOlka
>>607
バカはデマを鵜呑みにするそうです。
612神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 12:58:53 ID:sioJ4HWx
直球とカーブだけなんて草野球じゃないんだから。それで抑えるんだから凄い。
投げてるの見たことないけど、そこだけは驚き。
613神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 15:14:51 ID:BSGudhrt
古田もいってたけど、今の時代にストレートとカーブだけで
当時と同様に年平均15勝を稼げたかは疑問。
614神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 17:26:44 ID:sioJ4HWx
そうなんだ。確かに今の時代2球種じゃきついよね。
615神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 17:29:31 ID:4wLWLLtA
江川の晩年のカーブは
今で言うスライダー
キレはそれほどないが
コシヒカリって奴かな
616神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 19:40:32 ID:oGOcaSi7
江川の時代も今も大差ねーよ。
江川はコントロールも良かったし。

球種はストレートとフォークの2種類だけでメジャーで活躍した奴が2名ほどいるしな。
617神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 01:21:56 ID:GZmYCy4s
江川の現役時代もよく言われて棚>ストレートとカーブだけじゃ苦しいって。

球種が少なくストレートは危険な高目ばっかり。それでも全盛期あれだけの数字
を残した江川はやっぱり怪物だわ。如何にボール球を打たせるかに腐心した江夏
なんかとは格が違うと思うな。
618神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 02:38:48 ID:Ngq6hFDG
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  昔の野球は直球とカーブだけが常識だった・・・・・・・・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. 
619神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 02:48:40 ID:jf84ykZv
>>615
違うよ
620神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 03:46:25 ID:vJngtzUK
>>617
>如何にボール球を打たせるかに腐心した江夏 なんかとは格が違うと思うな。
この部分の前まではなるほどと思って読んでいたが、最後のこの文章で一気にウンザリした。
621神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 05:39:25 ID:9mkjGcZH
>>616
野茂も佐々木も一年目は兎も角、それ以降はメジャーでも球種増やしてやってたよ。嘘イクナイ。
622神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 06:08:45 ID:vCjhwOXv
っていうか江川の球種が2種類だけって何言ってんの

ストレート&大きなカーブ&小さなカーブ(縦スラ気味の球)の3種類だよ
623神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 06:25:16 ID:1auwyFjv
松坂=江川=まきはらでいいじゃまいか
624神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 06:25:51 ID:1auwyFjv
なんばー1にならなくてもいい。
もともと特別なおんりー1.

終了
625神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 06:35:43 ID:m8vGtWfq
江川と松坂はタイプが違う。

松坂は桑田タイプのピッチャー。
球種は豊富だが絶対的な決め球を欠く投手。
松坂自身、尊敬する投手は桑田らしい。
626神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 10:31:41 ID:dXAPVcrv
松坂が桑田タイプだと?球種が多いのはそうだが、
球速、コントロールが違いすぎるし、松坂のスライダー、桑田のカーブは決め球でないと?

うん、言われてみれば絶対的ではないが。
627神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 11:01:15 ID:wWJEfqkn
スライダーは誰が投げても決め球にならない。
628神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 11:05:12 ID:+wd2v4OA
伊藤智…岩瀬…
629神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 15:22:15 ID:KaCHiR5i
少なくとも、松坂のスライダーは歴代でも有数のもの。
それが、絶対的なものではないといわせるところが、
松坂の松坂たる所以なのでは?

けど、個人的にはもっとシンプル(変化球をスライダーとフォークだけにするとか)に
攻めていったほうがすごい成積が残せると思うんだよなぁ。
あれこれ手をつけすぎな気がする。まぁ時代の流れなのかもしれないけどさ。
630神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 20:20:08 ID:dXAPVcrv
シンカーぎみのチェンジアップはものにしてるし、カットボールもフォークも本物。
カーブの制球が悪い以外なんでも決め球にしてるよ。
それでもストレートがやっぱり一番いい。球速が出ない日も制球重視でも抑えられるし。
631神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 20:23:33 ID:eL+inYwU
>>629
松坂のはスライダーといえるのかな?

スライダーを開発した、ボブ・フェラーによると
「打者の手元で横にすべり、打者は打ち取られる」
と定義してるのだが・・・・・
632神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 20:25:11 ID:tL0ZkDeO
スライダーがいい日は粘れる
直球がいい日は完封ってイメージだな>松坂
633神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 21:16:01 ID:Q2WljC4t
>>631
普通に言えるでしょ。大塚の投げているのもスライダー。元祖がどう言おうが、そんなことには
紙切れほどの意味もない。
634神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 22:22:19 ID:dXAPVcrv
松坂のスライダーは縦に落ちるという研究結果があったと思う。新垣も。
でも大塚のものとは全く違うけどね。
635神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 22:22:28 ID:FVm2qfqH
>>631
そんな定義意味ねぇだろwwwwwwwwwww
なに自慢げにうんちく披露しちゃってるの?www
もう、うんちくブーム終わったよ?wwwwwww
636神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 22:39:16 ID:tL0ZkDeO
なんでそんなに必死なんだ
637神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 22:39:33 ID:KaCHiR5i
本人がスライダーと言ってる以上、スライダーなんじゃない?
握りもスライダーだしね。
それに松坂は縦スライダーとは別にカーブも
球種の一つとして持ってる。


>>634
大塚のスライダーは、松坂や新垣以上に縦に落ちるよ。
軌道だけみたらフォークと変わらない。
638神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 22:45:39 ID:dXAPVcrv
球種は本人が名前つけたら公認されるみたいな風潮があるしね。
音楽のジャンルと同じで。
小宮山のシェイクだってフォークでもナックルでもあるわけだし。

>>637西口も縦のようです。
江川はカーブ2種類あったって本当なん?
639神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 22:52:28 ID:KaCHiR5i
>>638
一応、江川の現役時代を見てたけど、
投げ分けてるような感じはしなかったけどなぁ。
特別、江川のファンだったってわけじゃないから何ともいえないけど。
ただ大学時代、シュートを投げていたというのは知ってる。
640神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 22:56:31 ID:tL0ZkDeO
大塚と新垣は似た球質に見える
フォークみたいに見えるスライダー、落差がすごい
641神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 22:59:43 ID:T3tkTnlb
江川はフォーム忘れたせいで
カーブの質が大学行ってから変わった
と土屋が言っていた
642神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 00:44:48 ID:a6HEyyVy
松坂は桑田の「強化版」だと個人的には思う。
江川とは根本的にタイプが違うと思うのだが・・・。
643神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 00:52:01 ID:Jelzg+fv
同意だけど

投手として同類項にあるのでなく
高校時代怪物と呼ばれた同類項でくくっているのでは
644神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 01:18:23 ID:11C8osdb
江川は落差のある縦のカーブと変化の小さいカーブの
2種類持っていた。
松坂のスライダーなんか凄い切れだけどファールになっちゃって
球数が増えちゃう。江川の小さなカーブは何の変哲もないヘナチョコ
カーブに見えるんだけど前に飛んで凡フライや凡ゴロで球数節約
してた。
645神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 01:48:25 ID:rh6uOyU+
おれのイメージだと、江川は右打者にはストレート、左打者にはカーブを中心に
配球を組み立ててた。
江川は左打者の内閣膝元にカーブを決めるのはうまかったが、右打者には
真っ直ぐ中心だった。

646神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 01:55:31 ID:eDVs8jgH
全盛期の江川は右打者はアウトコース一辺倒で勝負してたよ

647神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 02:32:39 ID:GaiP2F0d
>>250
そんな夜もあったな
648神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 02:39:45 ID:Cd2tiCrI
>>644
TV画面上で見る限り、松坂のスライダーは凄い切れ味に見えるんだけど、何故当てられるんだろう・・・
思ったより曲がり始めが早いから見極められ易いのかな。
649神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 02:40:09 ID:mGpx+sxO
>>646
それは山倉のリードのせい。
650神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 03:02:48 ID:i3Mi7bRw
>>648
俺も不思議だ。多分ストレートがそんなに怖くないんだろうと思う。
651神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 03:24:57 ID:wvMHbjHD
>>648
打たれたときの印象が強烈に残ってるだけじゃない?
実際は、球種別の被打率で最もいいのがスライダー。

ストレートの被打率=.257
スライダーの被打率=.217

あと松坂のスライダーは、曲がり始めが遅い(つまりキレいい)ことで有名。
甲子園で対戦したバッターは、冗談抜きで消えたといってるし、
プロの世界でも
・イチロー
「松坂のスライダーは途中までまっすぐなんですよ。普通のスライダーはキューと曲がるのに
松坂のはキューキュって感じ。要するに彼のはバッターに近いところで曲がり始めるので反応がなかなか
難しい。これは明らかに人とはちがうスライダーですね。」
・田中幸雄
「ブレーキがすごいし、軌道がストレートに見える。」
なんていうコメントを残している。
652江川ファンへ質問:2005/05/07(土) 03:30:19 ID:ip+IvF9F
「ストレートもスライダーも怖くない」松坂の「通算」の方が、「ピーク時の」江川よりも奪三振でも
上なのは何故ですか?

江川の「81年」 :9イニングあたり奪三振8.28    
松坂の「通算」 :9イニングあたり奪三振8.35
参考:松坂の「03年」:9イニングあたり奪三振9.97
653神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 03:41:43 ID:eDVs8jgH
>>652
江川はコントロールがよくて追い込まれると三振を取りに来るので
打者は打てないのがわかってるから
打者は早打ちする
また江川はそれを利用して球数少なくするため打たせてとるピッチングしてた

だから江川が投げると試合時間が2時間半ぐらいで終わってた
654神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 03:47:24 ID:RrCTZ7hR
もっと端的に言えば
下位には力を抜いて打たせて
要所やクリーンナップに力を入れる
大学時代からこれやってるから
プロに入って手抜きとかポカが増えた
655神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 04:10:20 ID:11dYPAbO
ttp://page.freett.com/tomogakuhi/new_page_23.htm

↑やっぱり江川は球の伸びが凄い
656あるある大辞典:2005/05/07(土) 04:10:59 ID:gH7Z70Xw
高校時代の凄さ(球の速さ、奪三振)は、江川の方が遥かに上。
打てない度も全然違う。別格でしょ。
江川は、その当時から初速と終速の差が少ない投手。
NHKの解析では、今のスピードガンなら158出でいたとの事。

ただ、プロの実績は、松坂でしょ。
惜しむ無くは、大学時代に既に肩を壊した江川。
それに高校から5年半も入団に時間を費やした江川の全盛期は、あまりにも
短かった。
657トヨタの与太族:2005/05/07(土) 04:17:51 ID:gH7Z70Xw
ただ、江川は人間としては嫌いだね。
「野球だけが人生でない」とか抜かして株に手を出して大失敗した
馬鹿だからね。
野球も手抜きがおおかったから。同僚の西本と大違い。
658神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 04:23:07 ID:i3Mi7bRw
>>657
敵だらけのスーパースターの韜晦癖だ。許してやれ。
659神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 04:25:23 ID:ZWqLLtqV
松坂じゃないかねえ
660神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 07:29:22 ID:7YvCcoti
>>657
「野球だけが人生じゃない」っていうのはその人間の考え方の問題だからね。
色んな人がいても良いじゃないか。
同じような人間ばかりではツマラナイ。
661神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 08:43:17 ID:aHa/rBet
>>656
惜しむ無くは←×
惜しむらくは←○

タイプミスとは思えないのでここで思い違い訂正しておいたほうがよろしいかと老婆心ながら指摘させていただきます。
662神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 09:31:54 ID:NPsLEny7
松坂のストレートやスライダーが強く見えないのは期待が大きいから打たれたときの印象が強すぎるんだろうな
663神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 11:05:37 ID:jgdlrvEa
甲子園のヒーロー

江川(O型)
桑田(AB型)
清原(B型)
松井(O型)
松坂(O型)
664神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 15:54:28 ID:Jelzg+fv
松坂のスライダーは割と安心して見れるけどなあ
直球は150出ててもスコンスコン打たれたりするが
665神様仏様名無し様:2005/05/08(日) 01:36:22 ID:/i8pWiuB
>>664打たれたときの悪い印象が残ってしまうんだろね
666神様仏様名無し様:2005/05/08(日) 02:07:04 ID:KlMN5SJC
勝負どころでやられるからな。
667神様仏様名無し様:2005/05/08(日) 22:18:04 ID:uyVmSnF9
それだけ重要な場面で投げさせてもらってるともいえる。
668神様仏様名無し様:2005/05/08(日) 22:39:34 ID:/i8pWiuB
期待の表れだな
669神様仏様名無し様:2005/05/08(日) 23:24:19 ID:5zpN0VHh
>>666
球数多いからばてるんだろ

オーストラリア戦では「球数投げさせてへばるのを待て」の
作戦通りにやられたし
670神様仏様名無し様:2005/05/08(日) 23:44:16 ID:2++B24dC
さすがにオーストラリア戦は責められないな
松坂が1点取られて負けるんだろうなって匂いは強烈に感じたが
671神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 00:28:05 ID:3moqHT3S
あれは確かに責められない。
ただ打たれた球の選択。あの場面でスライダーというのは
ちょっとわかりやすかったかなという気はする。
672神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 07:42:48 ID:LJThxoZM
>>654
とりあえず松坂もそんな感じだぞ。
673神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 10:44:50 ID:2UEUEpKV
今のパリーグはスライダー全盛期ですね。
674神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 10:45:48 ID:2UEUEpKV
>>663
血液型は性格、能力と全く関係無いです。
675神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 05:53:14 ID:KzoPV5IY
↑全く無関係というのは言い過ぎ

歴代ホームラン王トップ10の内9人がB型とO型で占められているわけだが。
676神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 06:55:50 ID:XmjaboAa
江川と松坂の共通点

肝心なところで何遍も負ける・・・
677神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 07:42:13 ID:ps+gEX/L
負けても絵になる江川と松坂
678神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 07:43:12 ID:Q6KR5BhE
江川
679神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 10:10:22 ID:cis0Zz1l
>>675
全く関係無い。
あのさ、南米なんて90%がO型なのよ。
680神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 10:16:26 ID:mWkGAxD7
↑いや、色々調べた結果やはり関係ある

A型=日本人、ドイツ人
B型=韓国人(朝鮮人)、インド人、東南アジア人
O型=アメリカ人、イギリス人、ブラジル人
AB型=特に該当なし

ソース↓
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kanam/distribution_of_a_blood_type.html
ttp://www.abo-world.co.jp/check/

A型=猫、豚、魚
B型=亀、鯨
O型=植物
AB型=蛙

ソース↓
ttp://www.ne.jp/asahi/conago/nimravus/vus11/ketsueki.html
681神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 10:41:13 ID:cis0Zz1l
血液型トークなんて日本人ぐらいしかしないよ。
682神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 16:56:07 ID:JECIeKkF
江川と松坂の共通点

肝心なところで何遍も負ける・・・
683神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 18:26:23 ID:b8cdUFkN
逆に言えば、肝心なところで何遍も投げてるから、
失敗もそれだけ多くなるんだけどな。
684神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 21:04:11 ID:5P2mYR2R
江川はストレートとカーブだけしか投げなかったからなあ 江川のが上かな?でも松坂のがスタミナありそうだし むずかしい
685神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 22:32:50 ID:PcC/5OH+
>>680
ビリーバーさんこんにちは
686神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 22:40:04 ID:Yajv73eP
>>554
キレってのは普通変化球に使うな
687神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 23:13:46 ID:cis0Zz1l
>>683
そういうこと。
園川なんて肝心なところで負けたためしがない。
688神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 00:12:38 ID:zl4ILenm
>>686
今更何故むし返す?自演か?
689神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 02:37:01 ID:e702fKe3
>>680
イタリア人もA型が一番多い。
日本人やドイツ人とはイメージとしてかけ離れてる国だが。

そもそも、統計学や心理学を少しでも学んだ者なら、
血液型性格判断など信じないがね。
690神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 12:43:56 ID:cGKzQ2X9
日本人は珍しく血液型がばらけてる民族だからネタにしやすいってだけ。

691神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 17:46:29 ID:jRe766lU
昨日の報ステで81年の江川の映像見たけどそんなに驚くほどの球ではなかったな。
松坂と比べて松坂の方が劣るようにはとても見えなかった。
寧ろ、松坂の方が球速、球の伸び、変化球のキレは上なのでは?
投球術、制球力に関しては江川の方が上かもしれんが。

昨日の映像見た限りだと江川のカーブは今だとスライダーに分類されると思う。
692神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 18:51:29 ID:unAR4fm+
>>691
140キロの球速表示なのに打者が振り遅れているあたりに注意を向けましょう。
一を見て十を知った気になるお利口さん
693神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 20:05:37 ID:0Zo+oWRd
すぐに煽り入れてる時点で程度が判るな。
694神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 20:45:26 ID:cGKzQ2X9
>>691
伸びは江川が↑じゃない?
球速では槙原、カクタイゲンなど、現役当時から江川より↑な投手はいた。
695神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 20:45:54 ID:cGKzQ2X9
>>691
投げ方はもろカーブだぞ。
696神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 23:50:03 ID:34a3TpAL
高校対プロの交流戦でがあれば
高校がプロ最強球団と互角以上に闘えたのは

尾崎の浪商、江川の作新学院、松坂の横浜。
697神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 01:34:24 ID:FIEqXXrl
そもそも松坂ってそんなにすごいの?
高卒ルーキーで16勝はすごいけど、その後の進歩がほとんどない。
しかも怪我も多いし成績も超一流とはいえない。
698神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 01:42:53 ID:NriiHljF
>>697
そりゃラビットボール全盛での成績だからね。
松坂のタイトル数はかなり多いのにな。

王貞治の言葉
「皆は868本や55本という記録をすぐに持ち出すが、これは重要じゃないんだよ。
選手を取り巻く環境は時代によって違うし、球状の広さだって違うからね。
ストライクゾーンは変るし、道具だって変る。
でも、タイトルだけは違う。
これはその年の全選手の中で最も優れたバッターが獲得するものだから。
俺が1番誇りに思ってるのは13年連続HR王。そしてHR王15回獲得。
これは俺の選手生活で15回HRを打つ事に関してNO1になったという証明なんだよ。」


まあ球を見た凄さで判断するなら、
伊藤智>江川>松坂 だけど。
699神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 02:13:42 ID:brVH89rw
>>697
進歩がないって本気でいってるのか?
だとしたら、何も見てませんっていってるのと同じことだぞ。
700神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 03:05:55 ID:Wne8sc91
松坂は進歩してるよな
これだけ打高投低の中で二年連続二点台、防御率一位だぞ
数字にハッキリ表れてる

印象としては不用意な四球から崩れたり
打たれてカッとなって大炎上するパターンが
「減った」気がする(なくなってはいない)
701神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 03:19:36 ID:ItmVDqLX
>>691
報ステでも江川は中3日で肩の張りがあったて言ってたろ
あの日の江川は苦手のデーゲームで調子は最悪だったよ

ただしあの映像でもわかるようにコントロールは抜群だったね
ストレート、カーブともに外角いっぱいに決まってた

いまの投手でカーブを外角いっぱいにコントロールできる
投手はいないだろ

それにあの当時の後楽園のスピードガンは他の球場にくらべて
低いので有名だったし

それより球道が浮き上がって見えたのは凄かったな
140`であれだから全力の球はもっと凄いな
702ヨタヨタ:2005/05/22(日) 04:42:02 ID:AQpqwxfa
>>700
いい投手のようでも昨年はやっとこさの10勝。
松坂も驚くほどの投手でない。
上原や江川のようにテンポがよくない。
テンポの良くない投手は勝ち星稼げない。
703神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 06:12:59 ID:eOB/vDyt
都合の悪い事実はスルー
704神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 06:52:42 ID:HC4/wzpC
カーブで自由自在にストライクが取れたのは江川ぐらい。

プロ9年間で押し出し1回は立派。

705_:2005/05/22(日) 09:35:55 ID:ZauZlTiw
交流戦の最中だから打撃のことについて言うけど、
江川と松坂は共にバッティングセンスがあるとはいえ、
高校時代に自らの打撃で点を稼いだのは松坂の方だな。江川は作新貧打線の一部って感じで。
パでなけりゃ江川と共にプロ通算2ケタHRとなってたかはともかく、
交流戦内にプロ初HRきぼんぬ。
706神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 10:04:03 ID:HC4/wzpC
>>705
江川は六大学で打点王取ってます。
707神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 10:34:03 ID:PPeIrANo
江川という比較対象があるからもちあげられてるけど
松坂単独になったらこき下ろされまくり
2chでの評価なんてそんなもん
708神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 18:23:02 ID:R/dAg21L
>>702
去年の成績見た上で言ってるのか?
709神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 19:32:07 ID:ORaSddjh
桑田+槙原÷2=松坂
710神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 21:36:33 ID:Wne8sc91
>>702
昨年まで通算で77勝42敗 0.647
上原には劣るが相当高い勝率だね

参考 
上原 85勝33敗 0.720 すごすぎ
井川 59勝42敗 0.584 まあこんなもんか
川上 63勝44敗 0.589 上に同じ
西口 116勝69敗 0.627 さすが
711神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 22:50:28 ID:OK1HxATy
>>691
昨日もスポーツニュースで日公との日本シリーズでの映像流れていたけど見ましたか?
たかが140とか142の球速表示でバッター振り遅れしかもボールの下振っていましたよ。
いえ、ご覧にならなかったのならそれはそれで仕方ないですけど。
712神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 11:18:50 ID:Hoc/ufYn
中3日で先発して3失点ってのも立派だとは思うが、
しっかり休養した筈の初戦一回で2HR打たれとるんじゃあ
いくら言ったって数字どおりの直球だわ、あんなもん

結局江川のキモは、コントロールとカーブ(変化球)とのコンビネーションだろ。
バットがボールの下をくぐるのはバッテリーの頭のおかげ。
江川の直球そのものがすごかったからじゃあない。
713神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 11:24:08 ID:8kuxHahZ
4年目以降はそうですね
714神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 12:42:40 ID:YsI3fnek
スポーツニュースで昔のハイライトを数球(久しぶりに?)見て>>711みたいな
感想を持つのも少しあれだな。81年の日本シリーズの当時の試合のビデオを
持っていたりG+での再放送でも観ての感想なら別かもしれんが。
140kmでもバッターを振り遅れさせていたから・バットの下を振らさせていたから
「バッテリーは上手だったな。巧みだったな」という感想もありかと思うが。
単純に球速以上に感じるノビやキレなどを持ち出す前に。
阪急・オリ・神にいた星野は130km出るか出ないかでも打者を詰まらせたり高めに
投げて打者(特にに外国人選手)に情けないスイングをさせていたものだ。それは球の
威力というよりも配球の妙や打者に見にくいピッチングフォームのおかげだ。


715神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 12:48:36 ID:NkU19Ixp
もし140というのが、後楽園の日本テレビのスピードガンであったら
これで江川は140と語ったら少しかわいそうだな。映像が晩年ではなく
81年であったとしたらね。
神宮のフジテレビなら150前後出てたんだから。
716神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 12:53:14 ID:j0pDsxL4
当時の審判からの視点は別みたいだけどね
江川の試合は短時間だったので楽だった(審判仲間の意見が一致)
際どいコースに投げず、ポンポンテンポ良くストレートを投げ込んでくる
彼が引退したのは本格派から技巧派への転向の失敗
その彼が現在TVで投手心理を分析してるのは意外
とにもかくにも江川以降、テンポのいい投手は見たことがないとのこと

田中俊幸「プロ野球 審判だからわかること」
717神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 14:10:04 ID:7nQYG+LJ
大体81年日本シリーズの江川は20勝したあと
わき腹を故障して1ヶ月休養してその後は先発は5回まで投げた1試合きり

病み上がりで調子は最低だったんだよ。
718神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 14:26:07 ID:eDvWnHin
20勝したから残り試合は「ズル休み」みたいなこと言われて
沢村賞も終盤1ヶ月休んだ江川より1年間通して働いた西本に、っていう感じだったっけ。
MVPこそ獲れたけど、この頃はまだマスコミからの風当たり強かったね。
719神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 14:37:35 ID:oqDkbyIm
とはいえ

江川 31試合 20勝6敗 240.1回 221奪三振 2.29
西本 34試合 18勝12敗 257.2回 126奪三振 2.58

で西本沢村賞は酷い
投球回数でわずかに上回るだけ
こんなのイジメだよ
720神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 17:06:14 ID:N1mLjv8m
まああれだ江川対西本の話題を見て思うのは・・・
3本柱と言われながら格の違いから存在を無視されてる定岡が
改めて惨めなやつだということだな
721神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 21:10:15 ID:7nQYG+LJ
>>718
沢村賞を決めたのは新聞の野球部長の投票だからね

現場は絶対江川しかいないといってたんだが
ある人が「この賞には人格も加味するのか」と意見してから
流れがかわったらしいな。


722716:2005/05/23(月) 21:14:06 ID:bmunfX9A
関係でないけど、田中さんの話続きで言えば
制球が最も素晴らしいと感じたのは江夏
同じコースにボールを正確に投げることができた
特に1球ごとに2、3センチずつずらしてきたそうだ

で、ストライク判定が最も難しかったのは川口
1,2球とも明らかにボールとわかる球の後に
コースいっぱの球が来ることが多い
若い時は、素でそうだったのが年をとってベテランになると
その癖を利用して1,2球演技で外す、その後コースいっぱいの球を投げてたらしい

ちなみに佐々木は意外にストライク判定は簡単だったそうだ
落差の大きさは後ろから見る分にはあまり関係なく、
これは判定が難しいなと思ったコースや球は、バッターが必ず振ってくれるので
単にストライクとコールすれば良かったらしい
723神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 21:22:31 ID:oqDkbyIm
>>721
「人格」を考慮することによって選考結果をねじまげることが
どれだけ後世に汚名を残すかわからなかったのだろうか

新聞屋なんて所詮その程度なのか
724神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 22:07:30 ID:UDiW5L9A
>>722
同じコースにボールを正確に投げることができた
特に1球ごとに2、3センチずつずらしてきたそうだ

みたいなことを言っていたわけですよ。
プロのピッチャーのコントロールはボール半個ぶんの出し入れだとかなんとか。
本当にそうだったら凄いけどね、あなた、1円玉と10円玉の大きさを見誤ってしまうような人間の目に
時速140キロ超のスピードで動くものの2〜3センチの差が見えると思いますか?
725神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 22:12:43 ID:/EmMEMt6
>>724
それは審判の目だからね
そんなに突っかかられても困るのだが
少なくとも歴代の投手を見てきた審判の話は違う視点で面白い
726神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 22:27:55 ID:8PUjjM/n
>>724
出来る出来ないは、俺には断定できない。プロ野球の審判なんて
やったことないから。ただ、そういう一般人の感覚だけを根拠にして、
職業柄身に付くかも知れない特殊な能力を否定する気にはなれない。
まあ、2,3センチとかボール半個ってのは表現の綾に過ぎないかも。
727神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 23:20:51 ID:UDiW5L9A
>>726
だろうね。表現の綾だろうね。
それを言いたかったのだよ。

表現の綾を事実の如く言い張っていたら近代スポーツとしての発展はのぞめないからね。
728神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 23:28:04 ID:4O3A2yFI
>>711
ストレート空振りって大体ボールの下振らないか?
729神様仏様名無し様:2005/05/24(火) 00:14:59 ID:VPstCUqp
>>728
数えてみて教えて
730神様仏様名無し様:2005/05/24(火) 19:53:05 ID:MtEK/UE5
>>727
一般向けに書かれた読み物の表現をあげつらってもねぇ。
少なくともそれらを読むのは、近代スポーツの発展とは無縁
無関係の人たちだと思われ。
731神様仏様名無し様:2005/05/24(火) 21:19:31 ID:TWRQzAMG
江川は楽天に負けたことがない。
松坂は東大に負けたことがない。
732神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 03:40:29 ID:7W1Rx+p+
針の穴を通すコントロールは
ファンタジーまたは都市伝説、ってことで
733神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 03:01:25 ID:R01vYuR5
松坂最強
734神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 04:25:53 ID:/ht/GlQk
イメージ的に

江川卓=上原浩治=ロジャー・クレメンス
(球速表示以上の伸びのあるストレート、ウイニングショットとしての切れの良い変化球、典型的な本格派)

松坂大輔=桑田真澄=ペドロ・マルティネス
(速いストレートと多彩な球種を操る変化球よりの投手、新タイプの本格派)
735神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 11:29:49 ID:0MG6Giig
736神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 02:09:51 ID:bIAJLuo6
完成度が高く、これ以上の成長が見込めないといわれた松坂が
ここにきて目に見えて進化してるからなぁ。
このスレの意味を失くす言い方で申し訳ないが、
やはりちゃんとした評価を下すには、あと数年は必要だと思う。
737神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 12:07:17 ID:6XBm/neI
松坂は抜いた球投げれる?
738神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 13:47:38 ID:RZ+a7bzv
交流戦なんだからせめてそのくらい見ようぜw
739神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 16:26:18 ID:8WOH68OZ
松坂が抜いた球を投げれないってのも凄い印象だな
740神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 21:49:29 ID:W8G8O5ML
江川のスゴいところは、何と言っても、9回の150キロだよな。
まさに一人ストッパ−状態。
最後のバッターは、球の下をバットで空を切りゲームセット。
照れ笑いで山倉と握手。

回が進む度に球速が上がるのでワクワクしたっけ。
741神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 22:03:20 ID:kQDtHHqh
どーでもいいが、松坂はメジャーではスライダー投手って評価。
742神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 22:04:05 ID:8GaqZTfu
日本でもそんな感じだろ。
743神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 22:42:32 ID:PHnVMzAU
「球の速い変化球投手」と誰かが評してたな。誰だっけ?
744神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 23:35:05 ID:XitVgwNU
>>739
松坂が抜いた球を投げれない<なんて誰か言ったか?
745神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 23:39:18 ID:VZ926ltG
>>740
松坂なら9回に150キロは普通に出るが、
たいがい当てられるな。
746神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 08:24:53 ID:Xktm9G6j
松坂ってすごく良い投手なのに、
昨日みたいにポイントになる場面で打たれるんだよなあ。
747神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 09:00:00 ID:+aru48cQ
江川は押し出し1回だけ
748神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 11:12:37 ID:O1YQq9GF
松坂は2003年頃千葉マリンで9回完封直前155km、156km(江川が全盛期でも出した
ことが無い球速)を連発してたね。江川は投手が打席に立ちDH制がないセ・リーグで
シーズン奪三振率9.00をオーバーすることができなかった。三振をとる能力も松坂のほうが
高いようだね。来年松坂はメジャーに行くよ。ヤンキーズ・・・マリナーズあたりか、来年の投球が
今から非常に楽しみだ。

749神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:08:18 ID:+aru48cQ
江川は落ちるボール投げないからね 
でも当時としては三振かなり多いほうだよ

ある時期から奪三振率9.00超える投手が当たり前のように出はじめた
野茂入団の90年あたりか?
750神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:15:44 ID:c1FK/mf+
先発完投が前提の江川と球数120球くらいで交代の今の
投手とじゃ単純に比較できないな。
江川と松坂、シーズンの奪三振率じゃ松坂が上だけど
イニング限定のオールスターじゃ江川が上のはず。
オールスターで7奪三振以上の投手は江川と金田、江夏
の三人だけ。このへんが江川の方が上に感じられる理由かな。
751神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:19:34 ID:0dQnd9pj
江川と松坂じゃコントロールが桁違いだろ

江川は上原が150キロ以上投げるみたいな投手だろ
752神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 01:04:27 ID:GFsw2XZ8
>>751
おお、良い表現だ
753神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 02:09:19 ID:ZEDHCmlV
>>746
好投はするんだが、なかなか勝てないイメージが松坂にはあるな。
その点江川は、終盤にポコッと一発は浴びたけど、
それによって負けるということは少なかった
(マスコミは「一発病」なんて言っていたけど、
たいていが勝敗に無関係なソロホームラン)
とにかく1点差で勝っている時のピッチングは凄みがあって
とても打てる雰囲気ではなかった。
あれほど1点差を盤石のように感じさせたピッチャーは
先発完投タイプでは江川だけ。

もっとも、そこまで凄かったのは1981〜82年の2年間だけではあったが。
プロ入りがもう少し早ければどうだったろう?
754神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 10:38:53 ID:GFsw2XZ8
>>753
若い頃の江川はERAのわりに負け多い投手だった
ある時から江川の時はやたら打線が爆発して、
効率良く勝つようになったなー
755神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 11:43:38 ID:J3vSyNTH
>>753
松坂も1点差でリードしてる場面での投球は磐石だよ。
僅少差のゲームであればあるほど、集中力が増し、
凄みのある投球を魅せてくれる。
ただ江川は違うのは、先制点を与えることが多く、
同じ1点差でも追いかける展開が多いから、負けが込む。
756755:2005/06/02(木) 11:46:24 ID:J3vSyNTH
ただ江川は ×
ただ江川と ○
757神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 19:00:58 ID:YqH23FVH
Jスポーツで昔のやってるけど松坂やっぱ落ちてるな
758神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 19:29:45 ID:Z1YdzQu6
何が?
759神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 20:30:40 ID:/wcgCzxx
760神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 22:49:53 ID:0EdkLPcW
>>750
ていうか松坂もKOされない限り完投かそれに近い投球するからその
議論は意味が皆無に近い

>>753

2004終了時点での勝率
松坂:77勝42敗:勝率:.647
江川:135勝72敗:勝率.652

松坂(99〜00):30勝12敗:勝率.714
江川(81〜82):39勝18敗:勝率.684

大して勝率的には変わらんよ。二人とも勝率的には
この20年だと
斉藤雅:180勝96敗:勝率.652
上原:85勝33敗:勝率.720
工藤:201勝118敗:勝率.630
に比較できる高勝率投手
761神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 22:56:05 ID:Z1YdzQu6
松坂はテレビの露出が大体打たれた時なだけな所為か、
ど〜〜〜も印象論だけで語られがちだわな。
762神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 23:14:47 ID:GFsw2XZ8
松坂はパリーグいる時点で江川に及ばない

せめて阪神にでもいれば・・・

763神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 23:16:39 ID:XWJWJ7xt
>>740
真っ直ぐ空振りは普通ボールの下振る
764神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 23:27:16 ID:ui3SuGDz
昭和の怪物は確かに江川だ。
平成の怪物は間違いなく松坂だ。

しかし90年代最強のピッチャーは間違いなく斉藤雅之だ!!

覚えておけ
765神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 23:32:46 ID:5WvRq8Dg
764 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 2005/06/02(木) 23:27:16 ID:ui3SuGDz
昭和の怪物は確かに江川だ。 
平成の怪物は間違いなく松坂だ。 

しかし90年代最強のピッチャーは間違いなく斉藤雅之だ!! 

覚えておけ 
766神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 23:47:40 ID:RrFzTZuW
斉藤雅之って?
767すまん!:2005/06/03(金) 00:03:33 ID:WVK5r/3l
斉藤雅樹だ!
768神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 00:17:08 ID:Va6PQAo+
>>760
意味が皆無に近い ←かなりアタマ悪そうな言い回しだな。
769神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 01:11:11 ID:bPnzq6DM
皆無に近いと言われてよっぽど悔しかったのか
770多すぎ監督:2005/06/04(土) 12:00:44 ID:k+v7raeb
高校時代の江川は、正真正銘の怪物。

横浜の監督も認めていたよ。

被打率、奪三振率は比べ物にならない。

771神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 13:02:12 ID:91+IBvuk
さんざん既出
772神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 07:47:00 ID:rl2lasSo
初めて書き込みします。35歳のオサーンです。
野球は小さい頃から見てたので江川もプロになってからなら大体知ってます。

印象としては、単にスピードだけなら松坂の方があると思うけど、江川のストレートって他の投手のストレートとは
違うんですよね(これについては前に他の人も書いてますね)だから晩年になって135以下しか出なくなっても、それでも
ストレートで空振り取れてましたからね。今の投手で近いのは上原ですね。それに対して、松坂は昔の投手で言うと、
中日の郭なんかに似てます。いわゆるスリークォーターからズドンとくる速球。上から投げ下ろすっていう感じの速球って
今では少なくなりましたね。
773神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 12:33:01 ID:EHtSTIKq
パワプロで打ち難いのは、江川=上原タイプ
手元で伸びる速球

松坂タイプの速球は割りと打ち易い
松坂は変化球(特にスライダー)に助けられている部分が大きい
774神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 13:01:06 ID:FjoI1zMI
球の伸び自体は、上原より松坂のほうがあるらしいけどな。
実際に、松坂のまっすぐに対し、ホップするという意見はチラホラ聞いても、
上原のまっすぐに対しては、球速以上に速く感じるとは聞いても、ホップという表現は聞いたことがない。

上のほうにも書いてあったけど、
伸び=空振りとは、一概にはいえないからね。
球の伸び他、いろんな要素(フォームやリリースポイントetc)が重なって
初めて、空振りのとりやすい球が生まれるんだと思う。
775神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 13:55:48 ID:eis+KScI
上原はフォークがメインの変化球なのも大きいんじゃないかな
フォークを頭に入れておくと救い上げるようなスイングになりやすいから
776神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 22:24:31 ID:lHG0v3Rd
>>774
ホップという表現は聞いたことがない←耳の穴が小さいからだろ。

つーか、誰かが言っているのを聞こうが聞くまいが自分の目で判断できないお追従小僧がものを言うなよ。
777長文スマソ:2005/06/05(日) 23:03:59 ID:FjoI1zMI
オレから言わせてみれば、
煽り口調のお前よりは、実際に体験して語っている選手の談話のほうが遥かに信頼が置ける。
最も>>776が、松坂と上原のまっすぐを打席で実際に見た上で語っているのなら話は別だが。

それに、>>774は別にまっすぐで上原が松坂より劣ってるといってるわけでもないだろう。
松坂のまっすぐの回転数が上原を上回ってる以上、失速率に関しては
松坂ほうが少ないのはおそらく正しいだろう。
よって”球自体”の伸びに関しては松坂のほうがあると思われる。
ただそれは、空振りを生むための一つの要因に過ぎず、
その一点だけで、まっすぐの価値を判断することはできない。
上原は伸び以外の点、例えば、テンポやフォーム、リリースポイント、コントロールなどで
松坂より勝っているから、球速表示からくる印象より空振りが取れるのだと思う。

ただ、2002年のフォーム改造以降の松坂は、まっすぐでも空振りが結構取れるようになったし、
上原も最近は随分と衰えてるから、現時点ではどっちが上かはわからない。

あと、回転数といえば、江川のまっすぐの回転数はどうだったのか凄く知りたい。
778神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 04:42:10 ID:sntLYjvK
>>777
ホップする球は回転数より方向が大事
江川の球は完璧なバックスピン
松坂はややシュート回転ぎみ

だから江川の方がホップする球になる
779神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 19:58:12 ID:dNp+RnHG
ほんと今まで30年野球見てきたけど、江川の速球ほど見てて「美しい。。。。。。。。。。」
と思えるボールは他にない
780神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 21:44:42 ID:KBYq4bgU
ヤクルトにメッタ打ち
781神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 10:04:04 ID:pNt/ltGp
寺原が甲子園で記録した154km/hのストレートって、実際評価としてはどんなもんなの?

江川の135km/h>松坂の150km/h>寺原の154km/h?
782江川卓伝説:2005/06/10(金) 10:18:56 ID:YtSs0245
江川が本気で投げた剛速球は誰も打てないだろう。

最盛期と謳われる高校時代でさえ、
「全力投球はキャッチャーの手を骨折させる恐れがある」という懸念によって力を抑えていた。
783神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 14:00:32 ID:eoYNbFvQ
普通に評価すれば良いのに
そういうほら話をするから、かえって評価を下げちゃうんだよ
784神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 19:29:38 ID:+4wvj311
>>783
同意だな。
くだらん罠。
785神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 14:46:58 ID:XbMi2c6o
江川の記録は木製バット
高校野球で話がでかくなりすぎた。
786神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 17:09:22 ID:uPtjAM+c
単純に比べるのは難しいが江川だよ。
傑出した才能だと思う。
内角のブラッシングボールを一切投げず、真ん中高めの速球とドロンとしたカーブだけで三振の山。
ほかにこういう投手はいない。
もし内外角を使い分けたらもっと勝てたと思うが、あえてそれをせずストレートにこだわった。
787神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 19:05:11 ID:GAwTQeHh
>781
松坂と江川を比較するのはともかく、なんで寺原が出て来るんだ?
150km超えつったって、ほとんどストライク入らなかったのに。
788神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 19:34:48 ID:3yuRtmI8
松坂と寺原は誰もが認めるライバル関係だから、寺原の名が出てくるのは
当然でしょう。松坂と言えば寺原、寺原といえば松坂と言われる位だし
789神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 19:58:12 ID:VSL9bqyg
>>788
へっ?
誰が認めているのでしょう?
790神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 20:51:45 ID:jpzB5RtQ
ワロタ
791神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 21:22:05 ID:0cvJxqgZ
寺原なんか伝説の「で」の字も浮かばない。
792神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 21:23:39 ID:0cvJxqgZ
名投手の系譜
尾崎、池永、江川、松坂
793神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 21:24:18 ID:0cvJxqgZ
寺原なんか二線級
794神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 21:30:07 ID:gkPxndcp
江川の生涯投手成績は甲子園から大学、公式戦、オールスター、日本シリーズ(オープン戦以外)まで
登板日、投球内容、の載った本持ってるから全部わかる。

それによると江川の中4日の通算成績は

71試合で38勝23敗

79 2勝5敗
80 4勝6敗
81 9勝3敗
82 8勝4敗
───────肩壊した後───────
83 3勝3敗
84 4勝
85 5勝1敗
86 3勝
87 0勝1敗

ちなみに

中3日 11試合4勝4敗
中2日 06試合2勝2敗
中1日 04試合0勝1敗

松坂と比べてみたいけど
わかる人いますか?


795神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 21:34:42 ID:BicSly5c
まあ、甲子園で完封したことすらない投手を
江川や松坂と並べられてもな。
796神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 21:45:16 ID:rlMfX3RY
寺原は150kmの棒球だからなw
江川の時は木製だったからというのをよく見るけど
その時代での他の投手との比較ではどうなの?
江川の頃の江川の飛び抜け度と松坂の時の松坂の飛び抜け度はどっちが凄かったかってこと
これだと木製も金属も関係ないでしょ
797神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 22:04:34 ID:gkPxndcp
>>796
江川は72,夏の予選で3試合連続ノーヒットノーラン
72,の新チーム結成以来、練習試合含め73,の選抜準決勝の広商戦まで
139回連続無失点

こんな投手は前代未聞だからアレだけ大騒ぎされた訳で。


798神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 22:43:14 ID:EeJxeaj3
>>796
寺原ってある意味で良い見本だね
スピードガンでスピードが出っても,テレビで見ても全然躍動感やスピード感がない
実際良く打たれる
799神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 23:10:01 ID:f+C7sQVP
板東って凄いんでしょ。
800神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 23:22:26 ID:rlMfX3RY
凄いっていうか安い
801神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 23:36:11 ID:0SUYoeM0
坂東はフォークボールで長嶋を鴨にしてたけど
長嶋が落ちる前に打てばいいって発想で
バッターボックスの真前に位置取りして
フォークボールを攻略されたことを今でも恨んでるw
802神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 23:43:18 ID:f+C7sQVP
数センチ間に落ちるわけでもないのにw
803神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 23:57:33 ID:rlMfX3RY
エピソードからして安い
804神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 09:52:08 ID:s1dGstUT
>>801
今でもネタにしているの間違いでしょ。
805神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 09:59:04 ID:nTkmrtzJ
坂東にフォークなんて投げられるのか?
杉下さんに教えて貰ったのか。
806神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 10:08:36 ID:N67K01Bv
>>802
そうとも言い切れないよ
フォークの場合,途中までまっすぐ来てバッター直前で落ち始める
落ちる時は放物線状に落ちていくから,最後のほうだと数センチの間でも大きく落ちる
試しにボールの軌道を手で書いてみると分かるよ
ttp://373news.com/nie/040327.htm
807神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 11:29:17 ID:Gc6JuAgm
>>806
>フォークの場合,途中までまっすぐ来てバッター直前で落ち始める

ように見える by錯覚
だから打てないんだろ
808神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 11:51:58 ID:N67K01Bv
>>807
重力だから加速度として働くから,下向きの速度がどんどん速くなる
落下位置は手を離れてからの経過時間の二乗に比例するから,軌道自体が実際にストンと落ちる
もちろん直球の軌道との比較になるが,錯覚というよりも実際にそうなる
809神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 12:00:06 ID:Gc6JuAgm
フォークは放物線を描くだけだよ。
一番素直な軌道。
ストレートの落ちが少ないため、相対的にフォークが落ちるように見える。
810神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 14:37:06 ID:PSikUb5o
>>796
江川のときのほうが飛びぬけてたよ。
相手バッターがファールしただけで「よく当てた」と歓声が上がってた。
木製とか金属とか関係ない。当たるかどうかという次元の話。
811神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 14:45:29 ID:GjZfOnFz
>>810
選抜の初戦の北陽高戦では5番打者の有田二三男が
初めてバットに当てるまで誰もかすることもできなかったな。
812神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 17:59:55 ID:O74dwZMl
有田の巨人でのニックネームは、トニー谷。
813神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 17:20:20 ID:26N4Ohv5
木製も金属も関係ない。
バット自体に当たらないんだから。
814神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 18:12:32 ID:AZT8/Hub
当てる技術ってのは進歩せんの?
815神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 19:46:19 ID:ZS43/Ik0
マシンもふんだんに使っている今の方が、昔よりも速球に対して馴れて
いると思う。ただ、江川のタマが「馴れれば当たる」といった程度のもの
だったのかどうか。
まあ、今となってはわからないんじゃないかな。
816神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 19:53:10 ID:fkmvYIBD
慣れればつーか普通に当てあることはできたんだろ。27三振とっていた訳でははないんだから。
北陽戦の伝説が大好きだね。
817神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 21:39:07 ID:ZS43/Ik0
>27三振とっていた訳でははないんだから

こりゃまた厳しい基準で。ところで、江川の高校時代の公式戦通算記録を平均すると
1試合につき13〜14奪三振、被安打2〜3本ぐらいになるんよ。(凡打の内容までは
わからんけどね)まあ、この記録をどう評価するかということだけど。

あと北陽戦の、ファールに観客が沸いた、というのは伝説じゃないから。
818神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 21:49:24 ID:mQQoe8zS
>あと北陽戦の、ファールに観客が沸いた、というのは伝説じゃないから。
オレもリアルで観ていたけど、あれは凄かったねえ。
北陽はただでさえレベルが高い大阪代表で、しかも打撃のチームだったからね。
試合前、北陽の監督が「作新には江川がいるがウチには有田がいる」とコメントしていたけど、
その有田が当てるのが精一杯。3回戦の今治西戦じゃ更に凄かった。
819神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 21:55:13 ID:hLfqqdaV
なんか、まさにマンガにしか出てこないような投手だよな、江川。
それが実在してたんだから、おそろすい。
820神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 22:02:37 ID:mQQoe8zS
3年生の春に選抜に出場(甲子園デビュー)するまでの江川の成績。

昭和47年秋の県大会と関東大会を無失点で優勝
(秋季大会成績:7勝0敗 / 53回 / 被安打12 / 奪三振94 / 奪三振率15.96 / 失点0 / 自責点0 / 防御率0.00)
新チーム結成以来、練習試合を含む23戦全勝、負けなし。
821神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 22:20:42 ID:+Jee82u+
江川はプロ時代でさえリアルタイムでは見れなかったので
松坂という伝説に立ち会えた幸運には感謝したい
822神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 22:32:43 ID:/7peNVDT
>>820
高校時代投げすぎたんだよな 
823神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 23:15:10 ID:mQQoe8zS
>>822
それはあるみたいね。
凄い投手だったからあちこちから練習試合の申込が殺到したらしい。
西本聖とも練習試合で対戦してるよね。西本は「モノが違う」と思ったって
何かのインタビューで言っていたね。
824神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 23:21:28 ID:VNArif9t
>>816
ほう、普通に当てることができましたか。
貴方様の「ふつう」の基準を是非とも教えていただきたいですよ。
対戦した高校球児の半分が三振している事実を踏まえた上での「ふつう」をね。

よろしくお願いします。
825神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 23:53:13 ID:hLfqqdaV
>>816は子供なんだよ。いい大人がいぢめちゃいけません。
826神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 00:23:21 ID:L2VD2MMw
「半分も」か「半分しか」の違いですな
伝説になるような投手ならせめて後者の捉え方をしてあげたいです
827神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 00:42:45 ID:iuruU6Qb
所詮木製バットだからな、江川の時代は。
結局優勝していないし甲子園出場もたったの2回。
もう少し手を抜いて適当に流して強豪チームとやるときまで
力を温存すりゃ良いのにそれをする頭も戦略も無い。
総合的には「投手頭脳」のレベルが低い為、中途半端の成績で終わった投手だな。
828神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 00:57:27 ID:Rwy+EKBI
ただでさえ投げ過ぎだったから、甲子園では途中で負けて
結果的には良かったんだろうね。あのまま春夏で決勝まで行っていたら
尾崎並みの短命に終わった様に思う。
829神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 01:15:59 ID:adqdeNBG
>>827
色々考えるもんだな
ご苦労さん
830神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 01:48:36 ID:XOS1tvWn
>>827
なんかおまえ、かわいそうな奴だな。
831神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 04:09:36 ID:jhHWL0qn
3年夏の県大会で甲子園出場を決めた瞬間の映像があるのだが、
これ見ると選手は飛び上がって喜ぶこともせず、たんたんと整列してましたね。
江川も含めた他の選手もなんだまた甲子園行くのかよ、って感じで・・・

あと、幼少のころでただ「わっ、すごいっ!」って見てただけだが
相手チームの打者はとりあえず打てばアウトになっても拍手浴びてました。
まあレベルの低い栃木での話ですから、すごいかどうかわかりませんが、
こういう選手ってあとにも先にももう出てこないでしょうね。
832神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 07:32:10 ID:iuruU6Qb
江川ヲタってけっこう簡単に釣れるね。
ま、いろいろ妄想が膨らんでいるけど最終的に勝てない投手は二流だよ。
そんなに凄けりゃ5期連続で甲子園に出てるだろうし、1回や2回は優勝している。
(同期には大洋2位の大橋もいたわけだから)
作新は打線がショボかったとか言い訳するけど江川自身もそのショボイ打線の一人だったわけで...
833神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 08:02:57 ID:27gTNnou
>>832
釣られてるんじゃなくてあなたの馬鹿さ加減に呆れてるの
834神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 08:11:39 ID:iuruU6Qb
>>833
またまた釣れました。
しかし内容へのレスじゃなくて
単なる誹謗中傷なんだよな、江川ヲタの特徴は...
835神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 08:35:19 ID:bt9Rf0hn
ID:iuruU6Qbは投手一人だけの力で、
野球は勝てると思ってる、マンガオタククンです。
一番好きなマンガはドリームス。
キャッチボールの相手がいないため、
野球をやったことはありません。
836神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 08:59:47 ID:adqdeNBG
>>834
釣れた釣れた小物が釣れた
837神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 09:44:17 ID:xPYeuQFT
>まあレベルの低い栃木での話ですから、
大阪や愛知、愛媛など常連の強豪がいる地域と比較すれば劣るけど
レベルが低いって程でもないよ。関東大会でも同じ様な状況だったんだから。
838神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 11:22:15 ID:/KQNe9La
確かに昔から関東以東の選手は実力以上に騒がれる傾向があるね
多分マスコミ関係者が近いことや、出稼ぎなんかの事情など、地理的な要因もあるんだろうね
839神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 11:56:09 ID:TROyuCf+
832ってかなりのバカらしいな。どんなに凄いピッチャーでも
ピッチャーだけで甲子園にいけるか。
840神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 12:05:42 ID:uNaBTXmW
江川の甲子園でのコメントで
「ひとりじゃ勝てない」ってのがあったよね。
最盛期のPLとか池田、松坂を擁した横浜などは
野手を含めた全体のレベルが高かった。
841神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 14:02:21 ID:A1pq5+BF
江川も松坂も凄い投手だと思うけど
大物度では圧倒的に江川かな
政治家まで巻き込んで大騒ぎになった怪物江川は
なにしろプロ入りが遅すぎた
江川と遠藤の投げ合いなんて
1−0の試合時間二時間とかで終了してたっけ
842神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 14:55:51 ID:iuruU6Qb
なんか江川ヲタ(40歳くらいか)がガンガン釣れるね。面白い。

あえて言わせてもらえば作新学院は甲子園春夏連覇したこともある
栃木県の名門(あくまでも野球だけど)高校で
同期に大洋2位指名の大橋(アンダースロー)がいて
チーム打率も甲子園出場高校の中では上位に入っている状態。
それで「打線の援護が無い」とか「江川以外は並以下」とか
言い訳する姿は醜いね。
もし江川が名も無く甲子園にも出場したことの無い公立高校を
甲子園出場させて負けた(中村ノリなんかがいい例)のならば
まだ言い訳も通るのだがねw
843神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:04:52 ID:GCKflmMy
29歳で江川オタですが、何か?
小早川のHRで江川と一緒に泣きました小5の秋。
844神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:08:31 ID:lJAfKPuw
>>827
>所詮木製バットだからな、江川の時代は。

そうだね卓はいい時代に高校時代を過せたね。レベルが低い高校生が木製バットで打っていたから 
ホームランは韓国遠征で打たれた1本ですんだからね。レベル高いプロだと被本塁打浴びまくっていたね。 
楽な時代だった。 

845神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:10:16 ID:iuruU6Qb
>>843
嘘つくなよ。
あのHRは単なるサヨナラHR。
別にあれで巨人が首位陥落したわけでも無いし、
あとで江川があれを引退の言い訳にしたからそう記憶があるだけだ。
846神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:12:00 ID:GCKflmMy
>>845

あの一戦がペナント上そう意味のある試合ではなかったのは確かですけど、
それと好きな江川が打たれたことが悲しい/悲しくないと関係が?
847神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:13:28 ID:2mm/b4Os
>>842←チョウチンアンコウ
848神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:14:28 ID:2mm/b4Os
>>845←他人のの感情を全て推し量れる超能力者
849神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:15:46 ID:GCKflmMy
前日の勝ちで巨人の優勝はほぼ決まり。

小早川の前の高橋の内野安打は中畑のエラーと思う。
あそこでゲームセットするはずだった。

江川は泣いて記者に囲まれてフィールド出ましたけど、
その記憶も嘘?

何に対して「嘘」といってるのかわからん。

850神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:17:45 ID:GCKflmMy
>>845
「私は小5の時は巨人オタであのHRで巨人の優勝がやばくなったと思った」
とでも書いたならそのつっこみわかる。

851神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:18:02 ID:iuruU6Qb
>>846
>小早川のHRで江川と一緒に泣きました小5の秋。
あの一発で江川は泣いていない罠。
淡々とマウンドから降りていた。
もちろん君も泣いてはいないだろうw
嘘はいかんよ、嘘は。
852神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:21:40 ID:GCKflmMy
言ってること変わってるよ>>845>>851

>>845では試合の重要性を否定してたが、
今度は別次元の話。
853神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:26:07 ID:GCKflmMy
>>851
マウンドおりるときは記者に囲まれんだろう。
「フィールド出るとき」と書いたけど。>>849
試合後、記者に囲まれて歩いて出る時。一塁側スタンド前通って。

↓記憶通りのようだ。
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/best9/scene10.html
854神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:28:27 ID:iuruU6Qb
>>852
なんかわからんおっちゃんだな。

「試合の重要性も無く、江川も泣いていないのに江川と一緒に泣いた」とか
デタラメを言う君は「嘘つきだ」と言っているだけだ。

後から江川があの試合で引退を決意したと言ったからあの試合のあのHRは
皆に知られるものとなっただけの話。

嘘はいかんよ、嘘はね、特にもうすぐ30になるんだからねw
855神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:32:36 ID:iuruU6Qb
>>853
それは江川が引退したあと書かれた記事だよ。
当時の論調では「江川はまだまだ一流投手じゃない」とか
「東尾なんかとレベルが違う、修行が足りない」とか言われていた。
あんな試合で泣いていたらその時点で引退が騒がれていたよw
856神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:32:38 ID:GCKflmMy
試合が重要だったなんていってないでしょ。
前日勝ったことでもう巨人は勝つ必要なくなったと書いただろ。>>849

「巨人にとって大事な試合だった」と書いたわけでもないのに、
「別にあれで巨人が首位陥落したわけでも無い」>>845なんて言われても?です。

857神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:34:35 ID:iuruU6Qb
>>856
ま、君は間違いなく泣いていないよ。
君が嘘つきであることも間違い無いw
858神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:38:25 ID:GCKflmMy
後で書いた記事だから何だと言うのだろう?

泣いてないのに後で「あのとき泣いていた」なんてねつ造するかいな。>>855

今日は晴れなのに、1週間後の記事だと6/19は雨だったことにされるのだろうか?





859神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:39:00 ID:GCKflmMy
>>857
あら、もう敗北宣言 はや・・・
860神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:41:17 ID:GCKflmMy
・試合が重要でない
・後で書いた記事である

・・・いずれも江川が泣いてない、私も泣いていない ことを否定することではないよ。
全く別次元のお話。

861訂正:2005/06/19(日) 15:41:44 ID:GCKflmMy
>>860
↑否定する→肯定する
862神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:41:55 ID:iuruU6Qb
>>858
「江川が泣いた」など当時の報道では一切していないし、
TVでもそのシーンは流れていない。
君は球場にでもいたのか?江川の近くにでもいたのか?

勢いで言った嘘を認めることは30歳の大人にとっては難しいことなのかよw
863神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:44:07 ID:GCKflmMy
>>862
>「江川が泣いた」など当時の報道では一切していないし、
TVでもそのシーンは流れていない。

その真偽はともかくそういうことなら、論理は通ってます。
「試合の重要さ、記事が後で書かれた」ことを根拠にあげるのがバカ。

864神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:46:30 ID:iuruU6Qb
>>863
わけのわからんおっちゃんだな。

ま、勢いで嘘をつくのは止めた方がいいよ。
865神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:54:24 ID:GCKflmMy
>>864
なんだ、やっぱりわけわかってないのか。

はじめ(>>845
「あのHRは単なるサヨナラHR。
別にあれで巨人が首位陥落したわけでも無い」
と全く関係ないこといってる時点で、理解力のなさを見抜くべきだった。
数学苦手なんでしょうね、こういう人。


866神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 16:04:59 ID:iuruU6Qb
>>865
わからんおっちゃんまだまだ続くなw

君が「江川と一緒に泣いた」と嘘をついている理由を挙げているだけだ。

理由1:あの試合は重要でもなんでも無い。
理由2:小早川のHRは単なるサヨナラHR
理由3:江川は泣いていない(報道はしていない)

君が「江川と一緒に泣いた」と勢いで嘘をついていてしまった理由としては
「江川がここに中国針を打つともう投げられなくなるという箇所(実際にそんな箇所なんか無い)に
 針を打って投げたあの試合のあのHRで引退を決意した」と言ったから
そう思い込んで言ってしまったと思われるw

まあ間違いは誰でもある。30になるんだから頑張れw
867神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 16:05:40 ID:GCKflmMy
チームにとって試合が重要だと泣いて
重要でないと泣かないのか

凄い論理だ
868神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 16:10:22 ID:iuruU6Qb
>>867
そんなことは言っていない。
論理的に説明してある>866のレスでも読んでくれ。

理解能力の低い君にでも分かりやすく書いてあげたつもりだw
869神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 16:30:27 ID:GCKflmMy
>>845の後処理はどないするんだ?

870神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 16:36:52 ID:iuruU6Qb
>>869
わからんおっちゃん延々続くなw

>845を理解能力の低い君の為に分かりやすく説明したのが>866のレスだ。
(普通の人間は>845で理解できるんだけどねw)

理解できた?
871神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 18:31:49 ID:GCKflmMy
w連発

弱いな
872神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 18:39:27 ID:c7K5O2aL
ID:iuruU6Qb
朝から延々と2chやってるあなたが理解できない
873神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 18:50:51 ID:RNEGTYyw
社会の役に立たない人は、毎日が日曜日だもんな。
874神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 19:29:30 ID:L2VD2MMw
お前ら人格叩く前に意見に反論でもしてろよ、もしくは無視でもしてろ。今のままじゃ何も出来ない。
875神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 19:36:17 ID:JA8zRSsX
応援してる江川が打たれて843泣く→後に新聞か何かで江川も泣いたと知る→結果として一緒に泣いていたことになる。
ということにはならんのか?
876神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 20:21:11 ID:X/59FYbG
おい、ID:iuruU6Qb、嘘ついていきがってんじゃねえよ。
小早川にサヨナラHR打たれた江川はしっかり泣いて、
翌日の新聞にも報道されてたぞ。馬鹿が。氏ね。
877神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:15:52 ID:RRXwUr8f
なんか無茶苦茶釣れるな。江川ヲタは釣り易い。

>>871
30になるんだからもっと自分の発言に責任を持ちなさい。
わかりましたか?

>>876
そんな報道は無かったな。
ソースでもあるわけ?
後で江川が引退の理由をこじつける為にあの試合を美化して言ったから
そういう記憶になっているだけの話だよ。

あの試合について当時トゥナイトの準レギュラーだった野村が
「江川はまだまだ投手としては浅い」とか「修行が足りない」とか解説していた。
「泣いた」とか「引退」とかの話にはまったくならなかった。
これが事実。
878神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:19:22 ID:g2Cizkvz
>>877
引退の話はなかったが(引退発表はシーズン終了後)、
間違いなく泣いた報道はされてた。さっさと間違いを詫びろ。
879神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:20:36 ID:RRXwUr8f
>>878
ソース出してくれ。
話はそれから。
880神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:28:18 ID:g2Cizkvz
>>879
おまえ、あれほど強気に「泣いた報道はなかった」と言ってた割に、
えらく弱気になってるな?
もしかして、適当に知ったかぶりしてたか?
881神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:30:23 ID:RRXwUr8f
>>880
自信満々ならソースくらいあるんだろ。
ごちゃごちゃ言わずにさっさとだせよ。
まさか無いわけでもあるまい。
882神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:33:05 ID:g2Cizkvz
ソース出したら、ID:GCKflmMyに土下座するか?
883神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:34:04 ID:RRXwUr8f
>>882
ネットでは土下座はできないだろ?
馬鹿か?おまえ。
884神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:35:25 ID:RRXwUr8f
>>882
まあごちゃごちゃ言わんとさっさとソース出してみろw
885神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:36:52 ID:g2Cizkvz
>>883
額面どおりに受け取ってんじゃねえよ、本当に馬鹿だな、おまえ。
よく知りもしないで、「江川は泣いてない」「報道もされてない」
とか言う、馬鹿だから仕方ないか。

ソース出したら、ID:GCKflmMyに謝罪するか?
これなら、馬鹿のおまえでも、意味は分かるよな?w
886神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:38:47 ID:RRXwUr8f
>>885
逆に「明らかなソース」を出せなかったら君は謝罪するか?
それを飲むならOKだ。
887神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:40:07 ID:g2Cizkvz
よし、俺がソース出したら、ID:GCKflmMyに謝罪するんだな?
それでOKだな?
888神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:41:15 ID:RRXwUr8f
>>887
>逆に「明らかなソース」を出せなかったら君は謝罪するか?
これに回答しろよw
889神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:42:20 ID:g2Cizkvz
俺はソース出せるからw
890神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:43:19 ID:RRXwUr8f
>>889
>逆に「明らかなソース」を出せなかったら君は謝罪するか?
これに回答しろよ。日本語わかるんだろw
891神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:43:59 ID:Ibj+bBZn
892神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:46:01 ID:g2Cizkvz
ああ、分かった、分かった。
俺がソース出せなかったら謝罪してやるよw
そのかわり、俺がソース出したら、ID:GCKflmMyに謝罪しろよ。
OKか?

おまえ、恥きたくなかったら、
今のうちに俺に謝って、ソース出すの止めるように言えよw
893神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:47:55 ID:RRXwUr8f
>>891
まったく嫌になるよ。
この記事はID:GCKflmMyが>853のレスで出したやつじゃん。
これについては>855ですでに論破済だよ。

ちゃんと前レス読みなよ。日本語わかるんだろw
894神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:48:08 ID:g2Cizkvz
訂正w
恥きたくなかったら→恥かきたくなかったら
895神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:49:00 ID:RRXwUr8f
>>892
OKだよ。
早くだしな。
896神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:50:21 ID:g2Cizkvz
よしよし、少し待ってろよ。
俺に謝っておけば、ソース出すの止めてやってのになw
897神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:52:43 ID:RRXwUr8f
>>896
どのくらい待たすつもりなんだよ。
5分以内に出せよw
長くなる(30分以上)ようだったらすぐに知らせてくれ。
多分長くなるんだろうけどねw
898神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:53:08 ID:g2Cizkvz
おい、馬鹿のID:RRXwUr8f、謝罪の準備はOKか?
899神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:54:07 ID:RRXwUr8f
>>898
ごちゃごちゃ言わんと
>長くなる(30分以上)ようだったらすぐに知らせてくれ。
これに回答しろよ。
900神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:54:47 ID:Ibj+bBZn
>>893
お前一日中このスレに張り付いてたのかよw
じゃあ逆に>>855に書いていることのソース出してよ
901神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:56:51 ID:RRXwUr8f
>>900
この記事は中国新聞のカープ名場面ランキングで
近年まとめられたものだよ。
中国新聞の当時の記事を載せたものじゃ無い。
少し読めばわかるだろう。
902神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:56:56 ID:g2Cizkvz
ほらよ、江川が小早川にサヨナラHR打たれた、翌日の報知新聞記事だw

http://up.isp.2ch.net/up/53977d7f85d9.jpg
http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/index.cgi

ほら、さっさと謝罪だ、謝罪w

重くて見にくいようなら、他のアップローダーにもうpしてやるよw
903神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:58:57 ID:g2Cizkvz
http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/index.cgi

ここにある画像の縮小でも、「悔し泣き江川」の文ぐらい読めるだろw
ほら、謝罪しろよ
904神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 22:59:32 ID:RRXwUr8f
>>902
重くて開かん。
再UPしろよ。
905神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:01:29 ID:g2Cizkvz
>>904

>>903wwww

他にもアップしてやるわw
906神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:01:38 ID:Ibj+bBZn
>>901
中国新聞が嘘っぱち書いてるってことか?
おめでたい奴だなw
人にはソース出せと騒いでるのに自分はソース出せないわけねw
907神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:02:10 ID:RRXwUr8f
>>903
記事が見えん。
再度UPしろ。
908神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:03:54 ID:g2Cizkvz
>>907
縮小版でも、文字ぐらい見えないか?wwww
そんなに謝罪したくなかったら、俺に謝れww
909神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:04:15 ID:xUtWBAgi
関係ないんだけどUPってどうやるの?
携帯で撮った画像UPしたいんだけどやり方がわからない
910神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:04:19 ID:GCKflmMy
正直、どうでもいい。
俺は鮮明に記憶している。
911神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:04:54 ID:g2Cizkvz
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html

ほらよ、ここのup12532.jpgだ。
912神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:07:14 ID:RRXwUr8f
>>911
記事をみせろよ。
そうじゃなきゃ話にならん。
暴れまわった星野1001を「男泣き」と表現するマスコミだってあるわけだしねw
913神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:07:43 ID:GCKflmMy
マスコミ論調の変化はあったよ。
ただ、 泣いてない→泣いた ではなく、
泣いたことは前提として涙の意味の解釈がその後変わったね。

<例>
試合の翌朝の朝日新聞:江川は自分の読みの浅さに泣いた

その後のマスコミ報道:現役生活の終わりに泣いた




914神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:08:57 ID:GCKflmMy
>>877
28から29に出世したばかりです。
「87年に小5」からそんな計算も出来ませんか?
915神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:09:35 ID:g2Cizkvz
>>912
ハァ?おまえは「江川は泣いてない」
「報道はなかった」
と言ってたよな。

その二つとも、この記事で否定されてるんだが?
ほら、謝罪しろクズ。
916神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:10:22 ID:RRXwUr8f
>>915
記事みせろよ。
そうじゃなきゃ話にならん。
「明確なソース」だろw
917神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:10:25 ID:RNEGTYyw
馬鹿しかいないね
918神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:11:19 ID:JA8zRSsX
まあ、文句言って結局謝ったりしないんだろうが・・・
俺はg2Cizkvzの勝ちだと思うよ
919神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:11:56 ID:QKUZYv7y
ID:RRXwUr8fが必死な件について
920神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:14:22 ID:g2Cizkvz
>>917
手元に記事はあるから、うpしようと思えば、簡単にできるが。
何?もっと恥かきたいの?
921神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:14:38 ID:JA8zRSsX
つーかよく持ってたな。こんな画像。
922神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:14:42 ID:RRXwUr8f
>>920
どうぞ。
923909:2005/06/19(日) 23:15:01 ID:xUtWBAgi
教えてけろ
924神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:16:02 ID:Ibj+bBZn
おいみんな ID:RRXwUr8f(基地外)の相手は止めろよ・・・
どうせ謝りゃしないんだから。
925神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:16:11 ID:g2Cizkvz
面倒くせえな。待ってろ馬鹿。
926神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:16:42 ID:GCKflmMy
いやー、懐かしい。記事サンクス。
当時は、中畑の出しゃばりエラーへの怒りが一杯だったが、
散り際には良かったかもしれない。

927神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:17:11 ID:JA8zRSsX
RRXwUr8f 遁 走 5 秒 前
928神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:24:32 ID:RRXwUr8f
>>925
時間かかるな。
早くしろよ。
929神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:26:09 ID:g2Cizkvz
おまえみたいな馬鹿のために、うpしてやってんだ。
もっと言葉を丁寧にしろクズw
930神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:26:53 ID:RRXwUr8f
>>929
早く早く。遅いよw
931神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:26:57 ID:8HehjnGt
松坂厨の負けだな
932神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:29:04 ID:g2Cizkvz
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html

ほらよ。up12536.jpg

まだうpしてやるよ。
933神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:30:54 ID:g2Cizkvz
同じく、up12537.jpg
934神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:31:44 ID:g2Cizkvz
謝罪はどうしたよ?クズ
935神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:34:55 ID:RRXwUr8f
>>932-933
あのさぁ。
記事読ませろって言っているのがわかんない?
写真説明じゃなくてな。
936神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:35:38 ID:g2Cizkvz
>>932は記事だろがボケ
937神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:36:09 ID:JA8zRSsX
今度はこんな端っこじゃなくて本文見せろカスwww
とか言うのに1000帝国マルク
938神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:36:28 ID:RRXwUr8f
>>936
だから「明確なソースだろ」
記事みせろよ。見せられないわけがあるの?
939神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:36:57 ID:JA8zRSsX
うはwもう言ってたwリロードしとくべきだったw
940神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:38:02 ID:g2Cizkvz
>>932
おまえ、本当に馬鹿な。全文読みたいのか?
941神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:40:46 ID:RRXwUr8f
>>940
さっさと記事みせろよ。早くしろ。時間かかりすぎ。
942909:2005/06/19(日) 23:41:13 ID:xUtWBAgi
もういいや・・
943神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:41:23 ID:Ibj+bBZn
おいおい、この調子で1000まで行くつもりか?
ID:RRXwUr8f(馬鹿)はほっとけって・・・
944神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:42:33 ID:QKUZYv7y
どうせもうすぐスレ終わるし後はID:RRXwUr8fが勝手に埋めとけよ
945神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:43:22 ID:JA8zRSsX
ここまで来ると自演を疑いたくなってくるなw
946神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:47:14 ID:g2Cizkvz
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html

up12539.jpg

記事の全文だ。これで満足か?
謝罪せえや。まあ、俺の勝ちなのは既に確定だけどなww

>>943
うん、もうほっとく。時間無駄にしたわ。

>>945
違いますから。
947神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:48:43 ID:JA8zRSsX
>>946
あ、ごめんな。本気で疑ってたわけじゃないよ。
948神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:50:18 ID:g2Cizkvz
>>947
分かってるから。記事、今読むと懐かしいっしょ?
949神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:53:51 ID:RRXwUr8f
>>946
ほう、なるほど。
報知だから美化してるんじゃないの?
他の記事もだしてよw
950神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 23:56:39 ID:JA8zRSsX
>>948
32歳なのにかなり体壊してたんだよねえ・・最速140だもんな
ここから引退までの流れ考えると当時不憫に思ったのを思い出す。
951神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:16:19 ID:f44TT67t
>>854←低脳以下。
952神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:17:05 ID:f44TT67t
>>857←神様らしい。どうやらあたまがおかしいようだ。
953神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:19:37 ID:f44TT67t
>>874
低脳は理屈で反論されても平気だから最強です
954神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:21:27 ID:f44TT67t
>>877
そんな報道は無かったな←これを証明してほしいところだが、ま低脳でいいっぱなしのの卑怯者にはムリか。
955神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:22:09 ID:f44TT67t
>>883
いきなり逃げ腰。バカ以下
956神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:23:30 ID:f44TT67t
>>897
5分以内に出せよ←幼稚園児の言い草
957神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:24:08 ID:f44TT67t
>>904
卑怯者
958神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:24:23 ID:f44TT67t
>>907
恥知らず
959神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:25:21 ID:f44TT67t
>>916
恥知らずは最強
960神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:27:26 ID:f44TT67t
>>941
そうやって逃げ回れば負けが無い、って家訓があるんだよな。
卑怯者の家系。親もその親も子供も孫も。
961神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:28:49 ID:f44TT67t
>>949
きみのおとうさんやおかあさんもそういうひとなんだろうねぇ。
962神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 00:36:18 ID:93Y6cDjI
>>842
江川が負けた試合は、全て打線の援護が無かったのは事実ですが、何か?

高校時代の敗戦の内訳

宇都宮商 3−5 延長10回   自責点3
千葉商  0−1 延長12回2/3 自責点0
小山高  0−1 延長10回2/3 自責点1
広島商  1−2 8回       自責点1
岩国高  0−1 8回       自責点1
銚子商  0−1 延長11回1/3 自責点1

6敗のうち、4敗が延長戦までもつれた投手戦。
自責点は、1年の時の敗戦以外は全て0〜1点。負けたのは打線の責任。
強力打線がノーヒットノーランを喫するのが珍しくないように、
どんなに打力のあるチームでも、投手が良ければ打てない。
高校時代の江川は、KOで負けた試合は一度もない。
963神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 01:14:01 ID:uZEedKqr
つかiuruU6Qb = RRXwUr8fって30近くの人をオッサン呼ばわりしてたけど
当時のトゥナイトとか見てるんだったらコイツも30過ぎだよな。
964神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 01:16:44 ID:wbbwQ6Ji
そう虐めてやるな

iuruU6Qb=RRXwUr8fがPCの前で顔赤くして泣いてるぞw
965神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 02:55:15 ID:VIPqwcYC
>>964
iuruU6Qb=RRXwUr8fが泣いてるってソース出せよ!(w
966神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 03:00:08 ID:Bx6gGyeP
両方を見たY高の渡辺監督が言っていたと思うが、
「高校時代の江川は、5試合に一本打てるかどうかの投手」
「松坂は5試合に一度一点取れるかどうかの投手」
凄みでは江川が一枚も二枚も上とな。

まあどっちもいい投手だったんだろうが。凄さという点では江川は別格でしょう。

967神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 03:44:36 ID:n0iX74AA
正直、渡辺監督のいってることは記事によって異なるから何とも言えん。
松坂が在学中は、「江川と比べるなんてとんでもない」みたいなコメントばかりだったが、
プロ入りした途端、「時代も違うし、松坂のほうが総合的には上なんでは」などというし。

まぁ時代というのを考慮しても、江川のほうが圧倒的な数字を残している分
それだけで十分な説得力はあるわな。
ただ、98年当時と同じ条件下で、松坂以上のことをやってのけるヤツが今後出てくるかというとそれも難しい。
ある意味、近代高校野球で望みうる最高の結果を残したといっても過言ではないし。

・・・やはり、実力でどっちが上とはいえないな。
あえて優劣をつけるなら、見てる側に与えたインパクトの強さで江川に軍配といったところかな。
968神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 06:34:12 ID:ZV0/Hfn8
アホのそのもの
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

862 :神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 15:41:55 ID:iuruU6Qb
>>858
「江川が泣いた」など当時の報道では一切していないし、
TVでもそのシーンは流れていない。
君は球場にでもいたのか?江川の近くにでもいたのか?

勢いで言った嘘を認めることは30歳の大人にとっては難しいことなのかよw
969神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 06:49:13 ID:6h4QO5Xg
殿堂板だから江川

この場でこれ以上説得力のある理由はないと思うがw
そもそも高校時代からプロまで時代とか条件が全然違うんだから比べようがないし。
俺は江川が松坂より必ずしも上回るとは思ってはいないけど、
今の結果だけ見たら江川だろ。
970神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 07:12:31 ID:g7dBH1/R
テメーが、リアルタイムで見てねー事は、すべて否定するバカガキンチョ
潔く謝罪しろ。
971神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 08:30:11 ID:bwVGVl3o
バカガキンチョ=iuruU6Qb=RRXwUr8f

臭いよー、臭くてたまんないよー
972神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 18:01:54 ID:T/52EC3N
RRXwUr8fもお馬鹿だが、そのお馬鹿に釣られているのもまたお馬鹿。
973神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 18:17:54 ID:AxclBmao
瞬間最大風速では「江川」の方が上
974神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 19:01:25 ID:ooZzLGOF
結局、iuruU6Qb=RRXwUr8fは逃亡したな

それとも悔しがって見てるのかな?www
975神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 19:07:39 ID:ooZzLGOF
結局、iuruU6Qb=RRXwUr8fは逃亡したな

それとも悔しがって見てるのかな?www
976神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 19:29:37 ID:7b/N8lfd
オレは実際にリアルタイムで小早川に打たれて、マウンドで膝をついてうなだれながら
首を傾げる涙目の江川をみているからなあ。そういう世代が沢山いるのに、どうして
自信満々に否定できるんだろう?歴史の捏造って、こういう香具師によって為されるんだろうか?
977神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 19:43:23 ID:YpZJf81z
江川が泣いたことって甲子園の押し出しとこれぐらい?
978神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 20:43:29 ID:+VQrYsRv
江川スレにはいるんだよ。定期的に現れて江川の実力を否定するが、
必ず論破されて泣いて去ってく奴。
iuruU6Qb=RRXwUr8f、こいつ、絶対同じ奴だよ。

また懲りずに現れて、無様な姿をさらすと思われ。
979神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 21:22:05 ID:RjJ8o2Cf
>>978
江川の実力についての議論はしてないな。
子供のけんかだよ
980神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 21:26:36 ID:YXeONGwU
>子供のけんかだよ

こういう時のほうがスレは伸びるな。2日ぶりに覗いてちょっと脱力。
981神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 21:44:26 ID:KEdr/ZO4
しかし、これほど勝敗が明らかなのも珍しいな。
2chは馬鹿も多いが、これほどの馬鹿も初めてだ。

iuruU6Qb=RRXwUr8f=絶対敗者=絶対馬鹿
982神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 23:48:46 ID:1gtPoYuC
しかし子供も馬鹿だったが片方も稀に見る粘着だなw
983神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 00:21:32 ID:IJlpuC/7
>>982
もういいから
984神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 00:29:33 ID:rxQDNRSN
次立てる?
985神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 01:10:07 ID:LfDuVsQi
解説者が、今日の松坂は調子悪いですねぇ〜 とか言うけど、それが実力だろっておもう。
986神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 01:28:26 ID:LG/ETsoG
猫ヲタの松坂叩きってのは旧近鉄ファンの野茂叩きと同じ臭いがする。
987近鉄オタ:2005/06/21(火) 02:25:04 ID:2AA04Okn
野茂なんか叩かない
叩くとしたらクサだ
988神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 05:11:10 ID:MsFbokxd
>>984
いや、いらんだろ。このスレの結論は、江川も松坂も両方凄い。
負けはiuruU6Qb=RRXwUr8f。
989神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 05:34:25 ID:hNMGmW41
>>987
近鉄ヲタで野茂のファンだとクサを叩く
近鉄ヲタで非野茂ファンだと未だに野茂の駄目だししかしない
990神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 11:27:13 ID:OYAVA47O
江川と松坂に共通してるのは高校時代がピークで
プロに入ったら思ったほどでないという印象

それとiuruU6Qb=RRXwUr8f は超ウルトラ猛烈バカ
991神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 11:40:42 ID:d6ok0GZC
嘘で他人を批判。嘘がばれても認めず逃亡。
謝らない。馬鹿のくせに態度だけでかい。
iuruU6Qb=RRXwUr8fは最低の中の最低野郎だったな。
992神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 12:21:59 ID:QHmwLMV7
iuruU6Qb=RRXwUr8fは広岡スレ、水原スレ、江藤スレでもバカをさらした
「論理の野球」くんですw
993神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 12:25:07 ID:7nDqtG31
なんだここ
覗いたらクソスレ化してやがる
994神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 13:50:47 ID:X2VxKIrh
俺の立てたスレなんだが糞スレになっちゃったな・・・・2はいらんか
995神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 16:41:11 ID:GiFfpTsx
↑いやいるぞ、純粋に語りたい
996神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 19:02:05 ID:41rXLLIy
>>990
いや、江川は分からんが、松坂は高校時代より確実に成長してるぞ。
思った以上ではないが、思ったとおりぐらいの活躍はしてる。
iuruU6Qb=RRXwUr8f は超ウルトラ猛烈バカは同意。
次にそしらぬ顔で出てきたら、謝罪しろコールな。
997神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 19:14:22 ID:K1MA+tAO
比較スレって荒れるよね。
どっちもどっちてな感じだ。
もう比較スレ立てるなよ。
純粋に江川や松坂を語る人間が良識人。
998神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 21:54:47 ID:IJlpuC/7
>>997
またおまえか
999神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 22:15:27 ID:18k5vW/6
999
1000神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 22:16:02 ID:18k5vW/6
星野1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。