清原和博と原辰徳どっちが上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
796神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 23:49:28 ID:x6QX/AFA
>>794
リアルタイムで見てましたが?
797神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 01:32:39 ID:jDo4AC2g
790をもっかいよもうね>>795
798神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 07:46:15 ID:WDofoF25 BE:202406988-##
>>790
ブーマーの三冠王は騒がれてたがな(´・ω・`)
799神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 18:59:24 ID:T5t46UdN
清原の一番いいときのバッティング>原の一番いいときのバッティング
800神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 19:18:17 ID:aEiJFwP0
別に原も清原もプロ入り前から有名だったよ。
甲子園のヒーローという価値は今と比べ物にならなかったからね。
両方とも高校生の段階で知名度・話題度からいえば、ダルビッシュの100倍くらいあったよ。
801神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 20:33:19 ID:xRW0e0Oa
江川は中学時代から有名

最近は有名なアマ選手いないね

杉浦ぐらい?
802神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 20:52:44 ID:1bojyJwe
ダルビッシュ有
803神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 00:16:25 ID:Y5zXfVS1
もし原が大洋に入っていたとしたら、西本、江川、槙原、斉藤、桑田の全盛期を相手にしてたはず。
はたして打てただろうか?
804神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 00:18:39 ID:VvWTC8FP
大洋行った場合の最大のマイナス点はカモ遠藤と対戦できないこと。

江川からは大学時代本塁打してる。
斎藤は右打者原には厳しそうだが、
池山広沢パリッシュみたいなことにはなってないと思う。
原って現役時代誰を苦手にしてた?

805神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 00:32:09 ID:Y5zXfVS1
>>779
いつだったか、衣笠がホームランバッターの条件に「真ん中を打てること」を挙げていたはず。
大半が厳しい攻めになる中で、甘い玉を打てないようでは、ホームランは打てないと。

桑田からライトに打ったときの映像は、落合博満そっくりの右打ちだな。
806神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 00:36:24 ID:Y5zXfVS1
>>804
そっかあ、遠藤を打ってたんなら桑田は打てたかもね。
斉藤の全盛期は原でなくても無理かな。
807神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 00:40:05 ID:CXorNeZ+
原はオールスターで野茂と3打席勝負して2打席フォークを打ったから落ちる球には
強そうだが、横のゆさぶりには弱そうだな
808神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 00:42:44 ID:VvWTC8FP
フォークは強かった。
打つと言うよりファールでカットするのがうまかった。

苦手は左投手。
809神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 01:02:03 ID:ScaxDf7w
巨人軍ファン感謝DAY裏側 ホリケン・大木のオールナイトニッポン聴きましたか?

ファン感謝DAYの進行を務める根っからの巨人ファンの「びびる大木」
イベント前・・・。
びびる大木「おはようございます!」
後藤「どけ」(スポーツ選手とは思えない行為に・・・煙草に火をつけ大木に煙を吹きかける)
びびる大木「おはようございます!」
阿部慎之介は目の前でわざと無視
続く選手達に「今日はお願いします」と挨拶をする大木
しかし見事に全員無視…。
イベント中・・・。
楽しみに集ったファン達・・・。
清原和博「おい!こんなもん、いつまでやるんだ!」(マイクOFF状態)
びびる大木「すいません…よろしくお願いします」
後藤孝志&元木大介「清原さん、かったるいすよねぇ〜」
だるそうにする高橋由伸・・・。
終了後、「お疲れさん、今日は大変だったね。ありがとう!」
唯一、桑田投手がお礼の声を掛けてくれる。
面識のある上原投手、木佐貫投手の挨拶はあったそうです。

「ずっと巨人を応援してきて、こんなに悲しい思いをしたのは初めてです。
やっぱり「好き」でも近づき過ぎるのは良くないですね。
素顔の嫌な所を知る事がない遠くから応援するのが一番です。」


810神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 13:02:12 ID:BrTTxsdc
清原信者はたら・ればが多いイメージがあったが、
ここ見てると原信者のほうがたら・ればばかりだな。
811神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 13:13:27 ID:PP7JPQdT
>>806
相性の問題だから遠藤を打てるから桑田を打てるというのは間違い。
812神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 14:42:59 ID:nDtu+SDo
>>810
だって成績を素直に見比べたら原が負けちゃうからね。ここでは 〜たら 〜れば
を連発するしかないよ。
813神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 15:01:59 ID:wzd52S6r
清原信者は「清原には華がある」と松井やペタジーニとの比較で使っていたけど
原が相手だと華じゃ負けちゃうからね。
814神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 21:07:20 ID:V0WQPQvA
>>812
成績見ればにたようなもんなんだろ。
>>1よんだ?
815神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 21:23:04 ID:BgbgIvnH
キヨ    安打2016 本塁打495 打点1448 四球1266 打率.276  日本シリーズ .310 15本 39打点
原選手  安打1675 本塁打382 打点1093 四球755 打率.279  日本シリーズ.232 9本 24打点

う〜む、調べてみるとキヨのほうが原よりホームラン数も安打も上だったんだな。ホームランは原より
100本以上多く打ってたとは。まあオチは500本打ってたと思うから

オチ>>キヨ>原>掛布ぐらいの順番かな

816神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 23:36:43 ID:Z4ijzPoV
あんなに右方向へ上手いバッティングができる選手だったのに、
今や見る影も無し。単なる力任せ。
清原、どうしちゃったんだよ。
しばらく前のレスにもあるが、90年あたりまでのフォーム(+構え)は
メチャ綺麗だった。
通算成績では高卒・大卒の違いがあるから、
単純な比較は難しいと思うが、原はイメージで損してる。
清原は必要以上に持ち上げられてる。
817神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 23:38:54 ID:xPx9EpwN
>>816
過去に右方向に巧いバッティング出来てたか?
じゃ、なんで3割2回しか打ってないの?タイトル取ってないの?
過去を美化しすぎなんだよな。
今になってショボ区なったんじゃなくもともとあんなもんだったっていうのに。
818神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 00:44:48 ID:/sP/iU6J
誰か90年日シリ第1戦で9回木田から打ったライト前ヒットうpしてくれよ。これぞ
清原のライト打ちってやつなんだが
819神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 00:47:22 ID:iPhMhBsH
>>817
右にヒットを打つよりホームランを優先したからだろ。
打順が4番だった上にあの性格(野球面での)だからな。
今でも日本は4番=HRって考えが強いからな。
ただ清原は「相手の決め球を打つ」「試合を決める一打を打つ」という4番としての仕事は充分してたからこれだけ信者が多いんだろ。
820神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 04:35:18 ID:eTUftZvY
>>817
清原の右方向のホームランは芸術的だったよ。
インパクトの後にボールがふわーっと浮かんでいく感じ。
柔らかい打球だった。
ゴルフの加瀬秀樹のスウィングみたいに、ゆっくり振っても飛ぶ!ってな感じだったなあ。

今は力一杯、しばき倒してるけどね。

821神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 05:56:58 ID:QcayD+FP
>>820

昔のパリーグは、どの球団も、球場が狭かったから、軽くバットを振っても、
ホームランになっただけ。 今は球場が広いから、思い切り振らないとホームランに
ならないということを知った方がいいよw
822神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 06:03:34 ID:yOD6fPDG
なんだかんだで清原500本塁打か、凄いな。
823神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 06:32:08 ID:7j3ZkTdy
そんなに凄い打者でもないけど、なんか豪腕投手との対戦が盛り上がるんだよな
824神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 08:20:57 ID:i5Caxasy
昨日打ったホームランは今の清原らしいな
強引というか力任せというか…
825神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 08:44:21 ID:YhmhCuvd
まぁ、あれはド真ん中にきたスライダーだから、引っ張ってもよくね?
ただ、やはり柔軟性が消えてるよね。打撃フォームに滑らかさがない。
826神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 09:45:22 ID:FcczAOJP
>>818
試合決まった後の消化イニングのやつか
827神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 10:57:45 ID:Gilr9/cC
>>826
そうともいうが、ダメ押し点ともいう
828神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 11:29:20 ID:r6cFt2wE
>>821
その狭い後楽園でフルスイングしたにもかかわらず
フェンス手前で失速してたのが原なわけだが
829神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 11:49:06 ID:4NUeMxsY
原はDomeになってもHR急減しなかったじゃん。
830神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 13:55:21 ID:aF0Hbtuf
↓こんな奴と比較したら、原に失礼です。目上と目下では全然態度が違うカス。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041411.html
831神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 15:27:48 ID:4qidewsW
539 名前:神様仏様名無し様 投稿日:05/03/09 17:34:54 ID:6KlgB6fW
原は15年選手。
清原の15年目までの成績での比較

清原
通算 1810試合 打数6211 安打1697 本塁打413 打点1190打点 四球1270  打率.273

通算 1697試合 打数6012 安打1675 本塁打382 打点1093 死四球755  打率.279

四死球の差が大きいが後はほとんど変わらない。
832神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 15:29:46 ID:4qidewsW
どうとるかは別として原と清原の成績で一番の違いは出塁率

秋山やデストラーデに挟まれていた割りに出塁率が高い
833820:2005/04/15(金) 17:37:56 ID:eTUftZvY
>>821
あなたは野球やった事ない人だね。
ゆっくり振っても飛ぶというのは、下半身を使ったスウィングをする事なの。
それこそ下半身が悲鳴を上げる打ち方なんだよ。
大腿筋にも、ハムストリングスにも、ひざにも、足首にも多大な負担をかけるんだよ。

でもそうする事によって、スウィングの始動がゆっくり見えても
インパクトの瞬間にヘッドスピードを極大化できるわけ。

今の清原がバットを思いっきり振り回してるのは、球場が広くなったからではなく
下半身がどうしようもなく衰えているからなんです。
若い頃にもっと鍛えていれば・・・
834神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 17:43:51 ID:sLaNFA3b
西武時代の清原はランナーの秋山や辻が盗塁するまで打席で仁王立ちしてたやら小細工してた。
そーこうしている間に追い込まれて三振。清原の安打数が伸びなかった理由はここ。
接戦時に回の先頭打者として打席に立ったら、一発狙わずに右打ちで塁に出ることを心がけた。
叩けばヒットになりそうなボール球が来ても手を出さず、四球を選ぶことを優先した。
高校時代から、常勝を宿命付けられたチームの主軸として、常にチームのためのバッティングに徹してきた。
個人成績もタイトルも二の次。
そういうバッターなんだ。清原和博は。
835神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 17:45:14 ID:oqlHwlsS
そういえば清原が巨人に入って4年目から5年目にかけて
スランプから復活してけっこういい成績あげたことがあったよね。

あの頃は確かバットを少し短めに持ってコンパクトに振ってた
はずだけどいつの間にバッティングを変えたのかな
836神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 17:47:58 ID:eQN6su8F
普通に清原の方が上でしょう 
原が秋山のように走れて守備も抜群と言うなら別ですが 
そうでない以上、出塁率の差がもろに両者の差を示していると思いますよ 
どちらがより警戒されてたのかは明らかでしょう 
清原も本来は早打ちの選手ですしね 
ちなみに私は巨人ファンで好きなのは原の方です 
90年日本シリーズ、清原の持つ雰囲気に 
あと一、二年で、間違いなくこの選手が日本の4番になる 
と思わされたもんですが、まさかその年がピークになるとは・・・ 
野球って難しいなぁと思いますね 
837神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:33:53 ID:uiC7g75a
>>832
三振も多い。

三振と四死球はトレードオフだな。
838神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:35:09 ID:uiC7g75a
>>832
> 今の清原がバットを思いっきり振り回してるのは、球場が広くなったからではなく
下半身がどうしようもなく衰えているからなんです。
若い頃にもっと鍛えていれば・・・

これは違う。
若い頃に鍛えてれば衰えないとでも?
それから清原はPL時代から練習魔だよ。めちゃ走り込んでる。

839神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:40:23 ID:S4ISfx4z
練習はしていたかもしれんが、不摂生が・・・
こりゃハンパじゃねーだろ。
840神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:43:53 ID:lRZIZ/3N
>>838
その通りだな。キヨ以上に高校時代、練習した選手はいないだろうな。
生まれながらの野球の才能のほとんどを、全寮制の高校時代の猛練習で出し切った。
だから伸びなかったんだよ。
原はイケ面でアイドルだったからな。
841神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:46:20 ID:uiC7g75a
プロ入り前に遊んでないとプロ来てからはじけてしまう。
管理型高校から東大入ってくると留年しまくるのと同じ。

842神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 21:59:56 ID:LSx7aYXa
原は天才肌。花形満みたいなもんだな

清原は猛練習を重ねて、野球がうまくなったって感じだな。秀才型かな
843神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 22:03:18 ID:w3VKtjh0
懐メロ

東海大学♪裏口入学〜
親父がいなけりぁ
なんにもできないぃ〜
844神様仏様名無し様:2005/04/15(金) 22:06:44 ID:S4ISfx4z
>>843
お〜!
エイトマン!
845神様仏様名無し様
清原は既に高1で身長185cm、体重が何と95`もあり、チーム1の巨漢。
小学校3年で162センチもあったらしい。
バッティングでは竹バット(ほとんど飛ばない)でも軽々とホームランを
打ってて周りを唖然とさせたらしい
長打力だけなら既にプロ以上だった。

まあその7年後に更なる怪物が現れ、そいつも高3で身長が185センチ、体重
95キロの巨漢バッター。いまや世界を代表するホームランバッターに君臨する松井秀喜である

やっぱりスラッガーは子供の頃から身長がでかすぎ