王とボンズはどちらが上か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
王:868本
ボンズ:約700本
2神様仏様名無し様:04/09/07 02:24 ID:MEN/g863
2
3神様仏様名無し様:04/09/07 02:48 ID:lV9DRVP2
3
4神様仏様名無し様:04/09/07 03:03 ID:MtjLu1jX
王が756本を打ったときハンクアーロンを抜いたと騒がれたわけだが,
もし仮にボンズが869本打ったときアメリカで「王の記録を抜いた」
と騒がれるのだろうか。

756本打ったところで記録更新は終わりってことで
王の記録は無視されることになれば,王は面目を失うな。
5神様仏様名無し様:04/09/07 04:37 ID:Yo0TUcrp
6神様仏様名無し様:04/09/08 01:58 ID:94pAa8dV
7神様仏様名無し様:04/09/08 02:52 ID:0RuoPiME
>>4
今、日本で誰かが57本打っても「スンヨプの記録を抜いたー」なんて誰も言わないのと同じでは。
8神様仏様名無し様:04/09/08 03:02 ID:m3ctCTHy
>>7
鋭いぜ
9神様仏様名無し様:04/09/08 11:25 ID:8Z/hD6a3
今の盆図は全野球史で最強の打者だよ。
10神様仏様名無し様:04/09/08 11:38 ID:KdLcMCEW
時代の違い、日本とメジャーの違いを無視して、同時代同リーグでの傑出度にのみ注目すると
単年(今年)でいえばボンズが上、長年タイトルを独占し続けたという持続力では王が上。

ただし、単純に能力を比べたらボンズは遥か高みにいる。
11神様仏様名無し様:04/09/08 12:22 ID:/0nTr+yX
>>10
残した成績だけ見ると・・・ 
ボンズ 2003年までの18年で打率.297 658本 1741打点 500盗塁 
王 22年で打率.301 868本 2170打点 80盗塁
 
ちょっとどっちが上か微妙だ
12神様仏様名無し様:04/09/08 13:29 ID:/QFOh5Yl
40才時で首位打者200四球ペースで打ちまくっているボンズ。
王も引退した1980年40才時打率は.236だがホームランは30本。
13神様仏様名無し様:04/09/08 14:40 ID:Xb9eydDv
ボンズにかかればA-RODが子供に見える。
14神様仏様名無し様:04/09/08 19:47 ID:FjuzNRaE
今のうちボンズ見ておけよ〜あんだけHR打つのに三振がやたら少ない。オレが思うにこいつ程の打者がこの先産まれて来るんだろうか…あと数年で引退だ。いくら王でも相手が悪い
15神様仏様名無し様:04/09/08 20:03 ID:9jRYTK5z
王は箱庭後楽園でおまけに圧縮バットを使ってたからな。
16神様仏様名無し様:04/09/08 20:10 ID:pEcXof3T
ボンズの薬はOKなの?
17神様仏様名無し様:04/09/08 20:15 ID:9jRYTK5z
>ボンズの薬はOKなの?

ボンズになんて何の興味もないの。
18神様仏様名無し様:04/09/08 20:16 ID:pEcXof3T
ああ、単に王が嫌いなだけか。
19神様仏様名無し様:04/09/08 20:27 ID:Ij0pdER1
薬使ってるメジャーなんか比較する前に失格でしょ。
20神様仏様名無し様:04/09/08 20:28 ID:vO5SArmA
>>4
リッキー・ヘンダーソンが福本の盗塁記録を抜いて世界記録を作った時は
周りは結構しらけていたみたいだが、リッキーはベースを引き抜いてガッツポーズをしていた。
なんかリッキーが好きになった。
リプケンJrが衣笠の記録を抜いたときもリプケンは帽子を取ってファンにアピールをしていた。
(当日、衣笠も招待されゲスト解説をしていた。衣笠はたどたどしいが英語で受け答えをしていた)
メジャーリーガーは日本野球であれ先人の記録をリスペクトしている。
21神様仏様名無し様:04/09/08 20:29 ID:6rRggNAW
>>20
いい話だ
22_:04/09/08 20:55 ID:tzjaupUd
ボンズ個人の能力?
それともボンズ+お薬の能力?
お薬なきゃとっくに引退してると思うけど
23神様仏様名無し様:04/09/08 21:42 ID:6axwrRrr
MLBで許可されてる薬って大した効果ないね。
薬の種類と効果を理論的に知っている香具師ならボンズが薬な
しでどのくらいなのかわかるはず。
ほんの少しは効果はあるけど,95%くらいは自力だよ。

それと,

>>20

ボンズの場合、性格悪いし長嶋に向かって「お前ホームラン打ったこと
あるのか」って聞くくらいだから王の記録破っても何もポーズしない
んでは? まあ,引退は迫ってるし800本さえ無理だろうけどな。
24神様仏様名無し様:04/09/08 22:19 ID:0RuoPiME
500盗塁もしてるんだね、びびった。
25前田美波里です:04/09/08 23:11 ID:MevfdYaI
私は今、ボンズ・・・
26神様仏様名無し様:04/09/09 00:46 ID:ekvCsi7K
98年のマグワイアとソーサのホームランダービーでさえボンズは「くだらない」と言い放ったからな
27神様仏様名無し様:04/09/09 00:53 ID:x1oRxGFc
比べるまでもない

ボンズです
28神様仏様名無し様:04/09/09 01:11 ID:5d3YCv+r
前にもどっかに書いたんだが・・・

昔の週ベの誰かのコラムで
後楽園が野球規約に定められてる基準よりも小さかったという事が書いていた。
つまり本来ならHRにならない打球が多数HRになっていたという。
もっと極端な言い方をすれば、後楽園での公式戦は全て公式戦として認められないはずのものだった。
(正確には、今でも満たしていない球場があるそうだ)

で、王のHRの飛距離の記録を調べてみると
55本打った年、もし野球規約で認められる広さの球場でプレイしていたら
HRは(うろおぼえだが)28本だという。

もちろん、公式ではない球場とはいえ公式戦として行われていたのだから、記録が覆る事は無い。
が、この話を読んだ時に、昔の選手はすごかった的な発言は信じられなくなったな。
29神様仏様名無し様:04/09/09 01:22 ID:FUrnHMmc
>>28
妄想で王を貶めようとする池沼wwww
30神様仏様名無し様:04/09/09 01:30 ID:5d3YCv+r
>>29
その週ベを捨てた記憶無いから、探しとくわ。
31神様仏様名無し様:04/09/09 01:35 ID:H5tTRtXQ
後楽園は実際両翼86M(公称は96Mだった)
↑平光が言ってる
+圧縮バット
32神様仏様名無し様:04/09/09 01:54 ID:J2njISR+
>>10

>同時代同リーグでの傑出度にのみ注目すると

王がはるかに上だろ。だって王は毎年ホームランダービーで
2位を引き離していたんだぞ。阪神のタブタというのがたまにいたが・・
それに対してボンズは今年のデータを見るだけでもホームランの数が
40でたかが4位だ。ん?敬遠が多いから1位になれないんだって?
王も敬遠が多かったんだよ。

それと,ボンズの肩を持つわけではないが,
薬をやっていること自体がNGだと言っている香具師がいるが,
スポーツ選手をサポートする器具や栄養剤ってのは,
トレーニング器具や理論も含めて王の時代とは雲泥に違う。
つまり,薬もそういう意味で一種の進化した筋肉ドリンクと考えることが
できる。プロテインの強力版みたいなもの。
そういう環境をすべてひっくるめて,昔と今の選手は違うのだから,
薬をやっている選手を比較できないというなら,昔よりもはるかに
進化した器具と方法でプロテオン飲んでる選手も比べてはいけないだろ。
昔とまったく同じ方法でトレーニングしている選手だけしか昔の人と
比べてはいけないことにならないか
メジャーで薬を許可しているってことは,その薬は,広い意味で
そういうドリンク剤として認識されてるってことじゃないのか。
薬をのめば誰だってボンズのようになれるなら別だが。
実際やってるやつはくさるほどいると思うが。
33神様仏様名無し様:04/09/09 01:57 ID:GqYuVNjx
>>32
説得力ある論理。
34神様仏様名無し様:04/09/09 02:04 ID:qT3hgiEF
王の本塁打記録が出たとき半分以上が後楽園で、
しかもそのほとんどが平均90mも出ていなかったと。そういうことですか?
そういう記録ってどこかにあるかな。
35神様仏様名無し様:04/09/09 02:46 ID:8OoBTTn+
とりあえず王とボン図の本塁打率を調べて
36神様仏様名無し様:04/09/09 03:07 ID:J2njISR+
今年のボンズ
321打数 本塁打40  1本塁打打つための打数 8打数

55本打った年(1964年)の王貞治
472打数 本塁打55  1本塁打打つための打数 8.6打数

2001年のローズの本塁打
550打数 本塁打55  1本塁打打つための打数 10打数


これを見ると,ローズ55本より王55本が価値が高く,日米の差を考慮しなくても,
今年のボンズはピーク時の王を上回っていることになる。
ボンズが73本打った年はどうなんだか。。
37神様仏様名無し様:04/09/09 03:09 ID:L2C/q8os
>>28
王が55本打った年
http://www.lint.ne.jp/%7Elucky/brm/teams/giants1964.html

これでリーグ1位の本塁打数。(まぁ、王が図抜けてるからだが。。。)
今より全然ホームランが出にくいバットとボールだったよ
38神様仏様名無し様:04/09/09 03:17 ID:J2njISR+
追加

2001年 バリー・ボンズ
476打数   73本塁打   本塁打率(1本打つための打数) 6.521


1985年  落合博満

457打数 本塁打52   本塁打率 8.8

だそうだ。

39神様仏様名無し様:04/09/09 03:22 ID:J2njISR+
こういうのもあった。

スイングスピード

王貞治  135km/h
松井秀喜 144(本塁打平均)〜158km/h(最速)
ボンズ  178km/h

やはり王は今の時代に来ると大したこと無いのかな。
40神様仏様名無し様:04/09/09 03:34 ID:9XNiX/su
てか、今年のボンズはやばいね。
敬遠が100超えるってさw
41神様仏様名無し様:04/09/09 03:47 ID:IxSUGaX8
>>38
6.5打数てw
正真正銘の化け物だな。
42神様仏様名無し様:04/09/09 15:34 ID:yehndJzA
>>39
スイングスピードなんて測り方次第でどうにもなるから当てにならんよ。
王が166`・衣笠が162`だったというのも見たことあるし。

それと、王の全盛期は64年じゃなくて、73〜74年だと思うよ。

43神様仏様名無し様:04/09/09 15:48 ID:zxkbQAzx
王の実質的な本塁打数は,736本なんだってさ。
http://www2.odn.ne.jp/~cct46270/zikuu.htm

あと本塁打率も載ってた。
73・74年の王の本塁打率はそれぞれ8.39,7.86。

http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/home-run-king.htm
44神様仏様名無し様:04/09/09 15:56 ID:SeZOzQCx
要するに俺の言いたいのはだな
ボンズが一本足打法すれば年間100本はホームラン打つってことだ
45神様仏様名無し様:04/09/09 16:00 ID:zxkbQAzx
抜粋

それはイチロー、新庄の本塁打率から割り出した数字だ。
イチローは2000年オリックス時代に32・9打数に
1本だったのが、メジャーでは86・5打数に、新庄も
18・25打数に1本から40打数に1本と大幅にダウ
ンした。飛距離の出る松井の場合、ここまで落ち込むと
は思えないが、
46神様仏様名無し様:04/09/09 16:03 ID:ngDXiB+2
そもそも球場の器、道具、相手ピッチャーが違うからな
やってる状況としてはどうみてもボンズの方が不利でしょ
47神様仏様名無し様:04/09/09 20:21 ID:7ADNKxUm
このスレはネタスレなのか本気なのかどっちだ?
48神様仏様名無し様:04/09/09 20:55 ID:/N7PekzR
ボンズとベーブ・ルースの比較なら面白いと思うが
49神様仏様名無し様:04/09/09 21:04 ID:V1s3uLHb
王が引退すると圧縮バットも禁止になったはず。
50神様仏様名無し様:04/09/09 21:26 ID:HFSoHycj
圧縮バット禁止になって本塁打総数はどれだけ変わったんだろう。
51神様仏様名無し様:04/09/09 21:43 ID:mIDMM/ra
ボンズはドーピングする前は、オールラウンドなバランスプレイヤーだったね。
52神様仏様名無し様:04/09/09 21:45 ID:V1s3uLHb
後楽園の両翼は本当は88bという噂があったな。
53神様仏様名無し様:04/09/09 21:48 ID:T3P7/+dx
ボンズ>>>>>>王=リナレス
54神様仏様名無し様:04/09/09 22:07 ID:uah4dXV+
邪魔崎 25HR51打点(2.04)
ボンズ 45HR90打点(2.00)

何だ、ボンズって邪魔崎と本質的に同じじゃんw
55神様仏様名無し様:04/09/09 22:51 ID:zxkbQAzx
>>54

ランナーいると確実に敬遠されるからだろが。
56神様仏様名無し様:04/09/09 23:47 ID:qnUvlwUQ
ボンズは野球史上最強のバッター。これは間違いない。
これほど相手ピッチャーから恐れられた選手はいない。

薬がどうのこうの言う奴がいるが、メジャーでは別に禁止されていた分けではなく、
メジャー全体で薬物使用が蔓延していたことは、引退した選手たちも指摘している。
その中でボンズほど飛び抜けた成績を残した選手は誰もいないんだから、
単純にボンズが凄いということ。
57神様仏様名無し様:04/09/09 23:58 ID:nnS2obqf
それもそうだな
ドーピングでそれほど打てるようになるなら他のやつらも打ってるだろ
58神様仏様名無し様:04/09/10 00:40 ID:CJzUBRIV
>>56
その時代を支配するという意味では王やルースもむちゃくちゃ凄いけどな。
でも現実的に考えればボンズが最強かな。
全体的なレベルが上がった今の方が突出するのは難しいだろうし。
59神様仏様名無し様:04/09/10 00:58 ID:inUxW/VI
スレ違いだが,ボンズはイメージ的にでかい図体しているように思えるが,
実は体は普通なのだ。

松井とボンズは実は体格はほぼ同じ。

ボンズ 身長188cm 体重95kg
松井  身長186cm 体重95kg
清原  身長188cm 体重104kg

ボンズより清原の方がまだ筋肉もりもりだね。

参考までに

ボブサップ 身長200cm 体重170kg
塚田真希望 身長169kg 体重115kg

60神様仏様名無し様:04/09/10 01:12 ID:/AUJIMsU
「真希」って変換しようとしたんだけど、出なかったんだねw
61神様仏様名無し様:04/09/10 01:18 ID:KUx59576
>>59
さすがに今のボンズが95kgってことはないんじゃないの?
松井も今年かなり増量したようなことを聞いたが
62神様仏様名無し様:04/09/11 00:04:36 ID:c/0W6hXj
塚田真希たん 身長169kg 体重115kg ハァハァ(´Д`;) アイクルシイ…
63神様仏様名無し様:04/09/11 00:49:23 ID:ZbyPyHp4
>>59
でも筋肉量が全然違うよね
64神様仏様名無し様:04/09/11 06:14:39 ID:foSo2zWI
野球史上最強のバッターがボンズとかありえねー。
どう考えてもジョシュ・ギブソンだろ。
こいつは王よりもホームラン打ってるぞ。
早くニグロ・リーグの記録整備されないもんかね。
65神様仏様名無し様:04/09/11 07:10:40 ID:c9GKYZrI
日米野球にボンズがきたとき松井と体の厚みが違っててびっくりした。
黒人にはかないませんよ。
66神様仏様名無し様:04/09/11 11:56:07 ID:/emytJf4
これってスヨンプとカブレラをくらべるようなもの?
67どら:04/09/11 12:02:21 ID:t9arJzK/
64のあほへ、ニグロなんて素人とメジャーリーガーの集まった所だろ?
所詮レベルが低かったはずだろ。現在の記録で突出しているのが多い記録なんて
そうないだろ。それなら稲尾が42勝したから今でも凄い、金田は400勝できた
毎年50試合以上投げて20以上完投する不可能だろ。それにリーグの平均打率が低すぎる
、昔は器具、練習が今より大変な時代だったわけでピッチングマシンなんかもなかった時代なんだから。
68神様仏様名無し様:04/09/11 12:04:41 ID:dZlUwNfF
>>64
マグワイヤが70HR打ったときに、ボンズは「世界記録はジョシュ・ギブソン
だ」と言ったとか言わないとか。
ボンズは王の記録を気にしていないと思う。
69神様仏様名無し様:04/09/11 13:51:17 ID:foSo2zWI
67のあほ
お前は少しニグロリーグとギブソンについて勉強して来い
レベルはメジャーより上だったと言っても過言ではない
今よりも飛ばないデッド・ボールを使いながら
ヤンスタ史上唯一の場外ホームラン打った男のパワーは桁違い
70神様仏様名無し様:04/09/11 13:59:23 ID:pEPEFUmc
>>69
でもなニグロリーグは労働者の集まりで上のレベルは高いかもしれないが、
下は極端に低レベル。当時黒人で野球に集中できたのはほんの一握り。
ほとんどが仕事の片手間でやっていた。だから実力云々でなく、彼らの記録
は当てにならないから記録は無視去れ続けている。
71神様仏様名無し様:04/09/11 14:09:53 ID:foSo2zWI
だからそれを反省して専門家が今必死に資料集めてるべ
72神様仏様名無し様:04/09/11 14:25:33 ID:fcNfDARv
ニグロリーグの伝説を真に受けてる人もいるんだね。
確かに、ホラ話のネタとしては面白いわな。

ある超俊足プレイヤーがピッチャー強襲ヒットを打って、
ピッチャーのグラブに当たって後方へ飛んだ打球が二塁に滑り込んだバッターランナーに当たっていた。
とか、そういう話ばっかなのに。

そんなの信じるくらいなら、沢村160キロ説のほうがよほど現実的。

73神様仏様名無し様:04/09/11 14:30:09 ID:pEPEFUmc
>>71
ほんの一部のニグロリーグの伝説にこだわりのある専門家がだろw
74神様仏様名無し様:04/09/11 15:11:14 ID:UnLhsiFC
松井秀喜
186センチ106キロ
ベンチ125キロ
スクワット200キロ
背筋力295キロ
清原和博
188センチ108キロ
ベンチ140キロ
スクワット185キロ
背筋力310キロ
バリーボンズ
183センチ110キロ
ベンチ190キロ
スクワット220キロ
背筋力330キロ

だそうである。
75神様仏様名無し様:04/09/11 16:49:20 ID:mXx5Ghea
ニグロリーグでは、全然スター扱いされてない&知られてない
ジャッキーロビンソンがメジャーであの活躍だからな
最もジャッキーロビンソンはその適応力を見込まれてメジャー入りしたわけだが
76神様仏様名無し様:04/09/11 18:08:59 ID:pEPEFUmc
考えてみればニグロリーグがあった頃は白人だけのメジャーも低いレベルで、
両方(ニグロ・当時のメジャー)を合わせて現在のメジャーと比較が出来ると
考えるのが普通では。
白人だけの当時のメジャーのレベルが低いから黒人だらけのニグロリーグが目
立っただけ。とね。
77神様仏様名無し様:04/09/11 19:06:41 ID:pEPEFUmc
さらに今のメジャーはプエルトリコやメキシコ、キューバ等の中南米が一大勢力
になっているから、現在の方が全体的に遙かにレベルが高いと言えるだろう。
78神様仏様名無し様:04/09/11 21:16:18 ID:o7p/NCXL
千代の富士
183p 127s
ベンチ230s
スクワット −
背筋力400キロ
79神様仏様名無し様:04/09/11 22:38:11 ID:WK5Etcr+
>>58
たんに突出度だけだが、ルースは異常すぎる。
王も凄いし、今のボンズも凄まじいが…
80神様仏様名無し様:04/09/11 23:15:27 ID:Xnk85wLQ
>>58
いや、時代によりプレーヤー周囲のさまざまな条件は変わっていくので、
同時代における“突出度”は、“彼がいかに偉大だったか”の指標として大きいと思うよ。
81神様仏様名無し様:04/09/11 23:23:12 ID:qDSLAvO0
82神様仏様名無し様:04/09/12 00:16:31 ID:0FmE2R4H
王に勝てるのはボンズぐらいじゃないかな。
83神様仏様名無し様:04/09/12 00:21:58 ID:qMoiKi4r
>>82
メジャーいけばごろごろいるだろ
84神様仏様名無し様:04/09/12 00:23:19 ID:CFGmawk6
Rank Player Adjusted OPS+ Year Bats
1. Barry Bonds 275 2002 L
2. Barry Bonds 262 2001 L
3. Babe Ruth+ 255 1920 L
4. Fred Dunlap 250 1884 R
5. Babe Ruth+ 239 1921 L
Babe Ruth+ 239 1923 L

これはリーグ平均OPS(出塁率+長打率)からの突出度表す数値だが
1人だけHR打ちまくってたルースよりも上なんだから、今のボンズの凄さがよく分かる
85神様仏様名無し様:04/09/12 01:05:25 ID:SFyF7m9D
>>84
OPSとしてるとこが味噌だな。
ルースの時代は4割バッターがまだいた時代だし。
現在の指標で過去を語ってもな。
86神様仏様名無し様:04/09/12 01:33:17 ID:B7AllIJb
>>55
今日ついにランナー無しで敬遠されたそうだ。
87神様仏様名無し様:04/09/12 01:38:20 ID:CFGmawk6
>>85
どう味噌なのか詳しく説明してくれ
88神様仏様名無し様:04/09/12 01:47:03 ID:yqMQKHAT
>86
ボンズはホームラン争いでトップに5本差だが四死球はもう200個に
近いのにトップは44個。 せめて年間100位ならかなり打つと思われる。
89神様仏様名無し様:04/09/12 02:02:51 ID:CFGmawk6
ちなみに>>84のランキングでベスト20に入ってる現代の選手は
ボンズ(1,2,9位)と98年のマグワイア(20位)のみ、
ルースは20位以内が8シーズンもある

突出度を表すにはいいと思ったんだがな

90神様仏様名無し様:04/09/12 06:46:16 ID:xGYVA+Fb
ルースの時は白人だけだったから。
黒人や中南米人も含めた現在と同じ条件だとそれほど突出しまい。
昔の条件だとボンズは存在すらしないことになるし。
91神様仏様名無し様:04/09/12 08:07:40 ID:t7tSGyq7
まあ、ルースの頃のメジャーでも他に職を持っていた選手がいたぐらいだから。
玉石混合だよな。あの時代のメジャーは。突出した選手が居て当然だろ。
92神様仏様名無し様:04/09/12 10:45:37 ID:In0nJFqS
>>84
そのデータってどこにあんの?
93神様仏様名無し様:04/09/12 15:57:56 ID:BtmQCQK7
>>92
http://www.baseball-reference.com
ここのLeadersの所
94神様仏様名無し様:04/09/12 17:09:37 ID:jsdqsslO
>>93
ありがとう。
95神様仏様名無し様:04/09/13 14:17:24 ID:dcphTxGg
王がメジャー行ったところで
50本打てたかどうか・・
96神様仏様名無し様:04/09/13 14:29:03 ID:7NRkmYK4
数字
ジョッシュ>王>ルース>ボンズ

実力
ボンズ>ジョッシュ>ルース>王
97神様仏様名無し様:04/09/13 15:01:52 ID:0XfpF4Nw
三十年か四十年おきに伝説的なスーパースターが現れている。
王とアーロンから三十年。
もうそろそろ出てきてもいいだろう。
それがボンズだとしたら少々気持ちは複雑だ。
98神様仏様名無し様:04/09/13 15:49:54 ID:MMD41ySL
王の対メジャー投手の成績を調べてみた。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/events/japan_series/mlb_japan_series_history.jsp?story=history_oh
Sadaharu Oh vs. MLB pitchers

>>96
ニグロリーグは、>>70さんも言うように素人同然の選手もたくさん混じってたようなので、
「5割打者」とか野球の記録とは思えないような記録が多いし、伝説も大袈裟すぎて信憑性に欠けると思います。
99神様仏様名無し様:04/09/13 16:07:30 ID:YTE5lcPM
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040911ie08.htm
ハンク・アーロンの現役時代に共にプレーした経験があるジャイアンツの
フェリペ・アルー監督は
「今、ベンチからでもボンズに対し相手投手が恐れているのがわかる。
ハンクだってあんなに恐れられていなかった。
こんなに恐れられた打者は歴史上いないのでは」と主砲を評している
100神様仏様名無し様:04/09/13 16:23:58 ID:u0WRA5N6
王って、アメリカの球場じゃ、
一本もホームラン打てなかったんじゃないの?
101神様仏様名無し様:04/09/13 18:30:03 ID:lBmH0mU7
王なんてレジー・ジャクソンより下だろ。

すまん、当然のことを言って・・・
102神様仏様名無し様:04/09/13 19:47:06 ID:4AUjibE3
このスレをたてたのは中年の巨人ファンか?
103神様仏様名無し様:04/09/13 22:43:54 ID:FDuui1pK
>>98
>>王の対メジャー投手の成績を調べてみた。

そのデータとMLBの打席数を使って,仮に王がMLBにいたら
合計何本打っていたのか計算して欲しいのだが。。
104神様仏様名無し様:04/09/13 22:53:29 ID:CZ0IfBLq
>>103
昔のオフシーズンの日米野球は観光気分の試合だから全く参考にはならない。
105神様仏様名無し様:04/09/13 22:56:47 ID:ldnIho9N
>>103
俺は98ではないが面白そうなのでやってみた。

実際の対MLB。

70試合215打数62安打25HR 打率.288


日本での打数で計算。

9250打数2664安打1074HR 打率.288


対MLBの試合数から打数を割り出し、そこから日本で出場した試合数から計算。

2831試合8695打数2,504安打1009HR 打率.288

化け物だ……。
106神様仏様名無し様:04/09/13 23:01:33 ID:CZ0IfBLq
それと当時の後楽園とメジャーのスタジアムでは両翼が10〜15b違っていた
からね。
107神様仏様名無し様:04/09/13 23:44:08 ID:l9cHEQMr
単純な実力
ボンズ>>>>>>>>>>>>王>>>>ルース
ま、時代もリーグも違うし当たり前か。ルースの時代は
まだ選手層が薄すぎ。

通産成績(持続力)
王>ルース>ボンズ
(ボンズはまだ引退してないので変わる可能性あり)
ただ、ボンズの盗塁数やルースの投手としての実績を
どれくらい評価するかで変化あり。

単年度成績
ボンズ>ルース>王

長打率、出塁率、OPS、本塁打、単年度ならすべてボンズが記録保持。

野球界への貢献、衝撃
ルース>>>>>>>王>>ボンズ

ルースがHR量産しはじめたことは野球を変えたといっていい。
王は国民栄誉賞、世界記録などの功績ありだが長嶋に人気で勝てなかった
のがマイナス要因。ボンズは性格、ステロイド問題などでその凄さに
反していまいち。
108神様仏様名無し様:04/09/14 06:30:58 ID:Mu3oFMTu
>>107
日米で比較は無理。王とスヨンプを同様に比較されてどう思う?
109神様仏様名無し様:04/09/14 17:14:36 ID:M5bOnmHw
>>104
王相手には真剣に投げてたよ。敬遠もしてたし。
それでも抑え切れなかったけどね。
110神様仏様名無し様:04/09/14 17:33:10 ID:uGUrrwUx
>>108
確かに王ごときと比べられるのはスンヨプには失礼だな
111神様仏様名無し様:04/09/14 20:08:46 ID:E6yyDmt6
>>109
むこうの外野フライがホームランになる箱庭野球だから、外野フライを打たさないよう
多少真剣にはなるけど、シーズンオフ1ヶ月頃の投手ではたかがしれている。
112神様仏様名無し様:04/09/14 21:32:33 ID:jGyA0+Y0
もし仮に韓国で900本打って3冠王も取ってる打者が出現したといよう。
名前は金とする。
んで
「金と王はどっちが上か?」
と比較するスレがたつとどういう反応がでるか?
ここでボンズと王を比較して王が上だと言う人は
王と金を比較した場合もちろん金が上と言うんだよね?

113神様仏様名無し様:04/09/14 21:32:35 ID:2eR87QT+
>>107
選手層が薄いかもしれないが、
ルース時代はアメリカンリーグ8チームだよ。
単純に比較できない。

参考までに1927年のアメリカンリーグのホームランに関して。

ルース                 60本
フィラデルフィアアスレチックス  56本
ワシントンセネターズ        29本
デトロイトタイガース         51本
シカゴホワイトソックス       36本
クリーブランドインディアンズ   26本
セントルイスブラウンズ       55本
ボストンレッドソックス        28本

あまりにも時代が違いすぎて、記録をそのまま比較できないでしょ。
むやみやたらと不等号を使うより、いろいろなデータを多角的に見ていくほうが面白いと思うよ。
114神様仏様名無し様:04/09/14 21:55:58 ID:qaoPbqDZ
>>113
凄いな。
どのチームの総本塁打数よりもルース一人のほうがホームラン多いのか。
中西にもこういう記録あったと思うけど。
こりゃホームラン至上主義に時代は移るわな。
115神様仏様名無し様:04/09/14 21:59:24 ID:XqqGGiYe
http://chuspo.chunichi.co.jp/dragons/tp2003/tp1103-1.htm

新たな武器の名は「圧縮バット」。長さ34インチ、重さ920−930グラ
ムはシーズン中のバットと同じ。ただ、球をとらえる部分が違う。スイートス
ポット部分に樹脂を含ませて圧縮、硬度を増したバットは、球の弾(はじ)き
が違う。かつて現役時代に王監督も使用していた飛距離アップのための切り札
だ。
飛び過ぎるため現在のプロ野球では使用禁止となっている圧縮バット。だが、
アマチュアも参加する国際大会では使用を禁止する規定はない。
116神様仏様名無し様:04/09/14 22:14:50 ID:9d3NMkvy
圧縮バットで飛距離伸びる、っていうのはよく聞くんだけどどれぐらい伸びるんだろ。
117神様仏様名無し様:04/09/14 22:30:59 ID:uUpCOmNe
10メートル前後違うと聞いたことがある。
そういえば、全く長打が期待できなかった五輪のアジア予選やキューバとの
練習試合に比べ五輪本戦は圧縮バット使用のせいか長打が目立った。

あと、王には王ボールという強い味方がいた。際どい球はほとんどボールの。
これに両翼86〜7メートルのホームグランドと圧縮バット。
まさしく王の三種の神器。
118神様仏様名無し様:04/09/14 22:49:26 ID:7aw9yj2b
>>112
GJ!着眼点が鋭いよ!
119神様仏様名無し様:04/09/14 22:50:53 ID:9d3NMkvy
>>117
てことは圧縮バット禁止後はホームラン総数は結構減ったのかな。
120神様仏様名無し様:04/09/14 22:55:20 ID:uUpCOmNe
>>119
総数は当てにならない。それは昔みたいに8番バッターが安全パイという時代
では無くなったから。8番でも20本塁打を平気で打つ時代だから。平均的に
レベルが上がって万遍なく打てるようになったからね。
でも、日本人の本塁打王の数字は結構落ちたね。日本人が40本塁打を打てな
い時代が結構あったし。20本代で本塁打王の年もあったか。
121神様仏様名無し様:04/09/14 22:57:49 ID:9d3NMkvy
>>120
ああ、今ではなく王引退直後ってことです。
そういう数字を見れるサイトがあればすぐわかるんだけど。
122神様仏様名無し様:04/09/14 22:57:52 ID:uUpCOmNe
123神様仏様名無し様:04/09/14 23:05:07 ID:9d3NMkvy
ありがと。
総数の推移ってのはないんだね。個人的にはそっちに興味あったから。
ふと見てたら掛布が48本打ってるけど、掛布は2重圧縮だったとかどこかで見たような気がする。
それがどんなものかは全然わからないけど。
124神様仏様名無し様:04/09/14 23:08:26 ID:uUpCOmNe
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/leaders/hr.htm

圧縮バットの使用禁止の通達は81年だったが81年は未だ使用されていたらしい。
その翌年からの本塁打の激減ぶりを見てほしい。ただし外国人は除く。
125神様仏様名無し様:04/09/14 23:10:26 ID:+BATfMyu
昔、圧縮バットに関するスレあったけど、たしかホームラン数は禁止前の年とそう変わら
なかったんだよね。圧縮バットに関して飛距離うんぬんはあまり信憑性がないはず。
禁止したのは、バットが折れたときの砕け方が危険だったのと、国際野球では普及
してなかったのが要因でなかったかな。
圧縮バットはその当時日本の独自の技術だったはずだし、記憶違いでなければ。
126神様仏様名無し様:04/09/14 23:15:03 ID:uUpCOmNe
>>125
124に挙げたとおり激減しているが?
わざわざ王引退を待って禁止にすることに作為を感じないかい?
それと今回の五輪の選手達も飛距離アップを狙ってわざわざ圧縮バットを使用しているし、
高橋や福留はその効果を認めているが?
127神様仏様名無し様:04/09/14 23:20:00 ID:+BATfMyu
81年に使用されたかどうかは知らないしね。その年の総数が前年よりあまり変化なかった
との数字をそのスレで見ただけなんで。で、82年の総数はどうなの?個人だけでは
いろんな要因も出てくるわけだし。
128神様仏様名無し様:04/09/14 23:20:44 ID:ii9aO9r9
規定打席を達成した選手で、毎年OPSの偏差値出してみたら?
今年の凡図の神度が分かる。
129神様仏様名無し様:04/09/14 23:23:25 ID:uUpCOmNe
総数に拘るなw本塁打王の本数が激減したことは圧縮バット禁止の効果と考えられ
ない?
あと総数はもともと使用していない選手もいたし、特に外国人は使用していないか
ら比較のしようが無いw
130神様仏様名無し様:04/09/14 23:28:26 ID:OJl7wjSk
なんかちょっと詭弁っぽい気もするけど。
ところで王が圧縮バット使い始めたのっていつなのかな。
131神様仏様名無し様:04/09/14 23:30:58 ID:ovSACYUg
>>124
1981・82年のいずれかに20本以上打った日本人選手の、1981〜83年の
ホームラン数の推移。「激減」かなぁ・・・・?
門田44→19→40
山本43→30→36
落合33→32→25
田代33→27→28
衣笠30→29→27
谷沢28→21→21
宇野25→30→27
大田24→17→20
島谷23→2(引退)
掛布23→35→33
水谷23→18→36
大島23→18→36
山崎22→7→18
原 22→33→32
石毛21→15→16
大杉20→17→21
岡田20→14→18
中畑16→25→15
田淵15→25→30
栗橋11→22→23
柏原16→22→26
蓑田10→22→32
羽田17→22→14
加藤17→21→10
132神様仏様名無し様:04/09/14 23:31:13 ID:uUpCOmNe
詭弁wどこがw124を見てみろ。確実に減っているだろ。
133神様仏様名無し様:04/09/14 23:33:54 ID:uUpCOmNe
>>131
それらが全員圧縮バットを使用していたわけ?ちなみに80年も比較に入れて
くれないかなw
134神様仏様名無し様:04/09/14 23:35:44 ID:uUpCOmNe
80→81→82→83で正確な数字が分かるわけだろ。出来たら全年度で20本以上
打った選手全員で。
135神様仏様名無し様:04/09/14 23:36:05 ID:+BATfMyu
.>あと総数はもともと使用していない選手もいたし、特に外国人は使用していないか
ら比較のしようが無いw
意味がわかんないね。
もともと使用してない→禁止後も使用しない
圧縮バット使用→禁止後は使用しない
じやないの?
81年も使用OKだったソースはなに?
まぁその当時のプロのOBによれば伸びると言う人もいれば変わらんと言う人もいた
んで真相はわからないけど。
136神様仏様名無し様:04/09/14 23:36:59 ID:ovSACYUg
>>133
圧縮バットの使用状況は知らない。私が問題にしているのは、「明らかに激減」
といえるかどうか、だ。>>124の引用データだけでは、説得力にかける。

1980年のデータね、整理に時間がかかるからちょっと待ってて。
137神様仏様名無し様:04/09/14 23:37:47 ID:2eR87QT+
>>129
中日からライオンズに移籍したデービスの例が挙げられる。
デービスは中日時代非圧縮バット。
ライオンズ時代圧縮バット。
またトップ選手も個別の要因が考えられるので、
圧縮バットかどうかは判断できない。
掛布の場合48本打った後、極度に成績を落としているし、
すべて圧縮バットで片づけられない。
総数が分かればそのほうが確実な根拠となる。
>>123
掛布のダブル圧縮は虎印の特許だったかな?
圧縮バットにもう一度木をはりつけ二回圧縮かけるというもの。
>>115
実は圧縮バットもどんどん改良され、
今のほうが高性能化されてることは誰も触れていない。
>>125
禁止の要因はあなたの書いてある通り。
138神様仏様名無し様:04/09/14 23:38:15 ID:uUpCOmNe
圧縮バットが効果がないならどうして今回の五輪チームはわざわざ慣れない
圧縮バットを使用したのだろう?
139神様仏様名無し様:04/09/14 23:39:59 ID:uUpCOmNe
ここはやっぱり王ヲタと言うか圧縮ヲタが多いな〜
140神様仏様名無し様:04/09/14 23:44:00 ID:uUpCOmNe
で圧縮バットが普通のバットと変わらないと言うソースは何?
141神様仏様名無し様:04/09/14 23:50:50 ID:2eR87QT+
>>131
それは面白いデータだが、近鉄の選手だけを追ってみると面白いかも。
142神様仏様名無し様:04/09/14 23:55:55 ID:ovSACYUg
1980〜83年の間に20本打ったことのある日本人選手。
門田41→44→19→40
山本44→43→30→36
落合15→33→32→25
田代36→33→27→28
衣笠31→30→29→27
谷沢27→28→21→21
宇野12→25→30→27
大田12→24→17→20
島谷16→23→2(引退)
掛布11→23→35→33
水谷22→23→18→36
大島18→23→18→36
山崎25→22→7→18
原 −→22→33→32
石毛−→21→15→16
大杉21→20→17→21
岡田18→20→14→18
中畑22→16→25→15
田淵43→15→25→30
栗橋28→11→22→23
柏原34→16→22→26
蓑田31→10→22→32
羽田30→17→22→14
加藤28→17→21→10
王 30(引退)
真弓29→13→15→23
杉浦20→16→14→13
高橋5→5→6→24
有藤22→15→16→14
片平21→8→14→19
平野23→10→15→10
福本21→14→15→10
松永−→2→12→21
143神様仏様名無し様:04/09/14 23:56:53 ID:uUpCOmNe
http://www.89yashiki.com/inside_01-6.htm

屋敷は圧縮バットに効果があると思っているみたいだな。

1980年近鉄が239本のチーム・ホームラン記録を作った時は、狭い日生球場をホームグラウンドとし、飛ぶボールに圧縮バットという時代だったのです。
各球場がこんなに広くなった現在、何故簡単にホームランが出るのでしょうか?
マーク・マクガイヤがメジャー・リーグのホームラン記録を塗り変えた年、ファンの野球離れを防ぐ為に、飛ぶボールを使ったといわれています。
今年のパ・リーグはイチローというスターを失いました。
メジャー・リーグ同様に、パ・リーグはファンを引き寄せる為に、同じ方法を使っているのでしょうか?
ホームランには華があります。
パ・リーグのホームラン王争いが今後も熾烈になる事は、野球界にとってはとてもよい事なのですが・
144神様仏様名無し様:04/09/14 23:59:40 ID:uUpCOmNe
>>142
80年でいい成績を残したベテランは減る傾向にあるな。伸び盛りは当然ながら
伸びるし。
145神様仏様名無し様:04/09/15 00:00:55 ID:S39nl3Sm
>>143
1980年のパについては、「飛ぶボール」に主因を求めるのが普通ですね
「普通の説明」が正しいとは限らないけれど
146神様仏様名無し様:04/09/15 00:02:27 ID:z7NT3/If
1980年だけ?
147神様仏様名無し様:04/09/15 00:02:41 ID:dpON/FWH
1試合あたり本塁打
     パリーグ    セリーグ
79年  2.39    2.42
80年  3.07    2.17
81年  2.08    2.07
82年  1.98    1.93
83年  2.26    2.40
84年  2.42    2.33
85年  2.69    2.43
86年  2.57    2.08
80年・85年・86年のパリーグおよび77年のセリーグ(2.69)が最大
圧縮バット使用可能の年代でもラビットボール採用の76年以前では
ほとんどの年で1試合あたり本塁打は1本台
確かに81年から82年で1試合0.1本ほど減っているが翌年からむしろ増えている。
81年から82年はレギュラー1人あたり年間0.77本減ってる計算だが
1人年間0.77本に意味があるのか?ちょっとした好不調の波程度では?
148神様仏様名無し様:04/09/15 00:08:23 ID:is5MDek/
ねえねえ、ここで圧縮バットと普通のバットに差がないといってる人は王の記録
は世界に冠たる記録として認めている人なの?
149神様仏様名無し様:04/09/15 00:12:42 ID:S39nl3Sm
>>148
??
「圧縮バット」問題と「王の記録」問題は、まったく別物だと思うが?
150神様仏様名無し様:04/09/15 00:25:49 ID:dpON/FWH
>148
圧縮バットと普通のバットについてはHRを打つ上で統計上、有意な差は
見られないと考えられるがあくまでも王のHRが日本の記録であることは
ここにいる全員が承知のことと思う。
「世界に冠たる」の意味が全く不明。
あくまでメジャーの記録と同一に考えてはならないということなら同意だが
日本の中での記録としては圧縮云々よりも、ラビット導入後に記録されたHR記録
に比べてラビットなしの記録の方が価値が高いのは当然。
1試合あたり本塁打数からもラビットに比べると圧縮バットは仮に影響ありにしても
誤差程度の影響しかもたらしていないようだが。
151神様仏様名無し様:04/09/15 17:30:36 ID:TTnExGRL
>>111
他の選手は打てなかったのに、王だけが一人打ちまくっていたんだが。
シーバー・カールトンなど300勝クラスの投手も王にだけは打たれてたし。

>>117
>全く長打が期待できなかった五輪のアジア予選やキューバとの
>練習試合に比べ五輪本戦は圧縮バット使用のせいか長打が目立った。
アジア予選の段階から複数の選手(谷など)が圧縮バットを使っていたんだが。
アテネ五輪で長打が出たのは、選手が使用球に慣れたのと、現地の風が強かったから。
球場自体、予選が行われた札幌ドームより狭くてフェンスも低かったし。

それに>>150も指摘しているように、HR数に与える影響は圧縮バットよりラビットの方が断然大きいぞ。
80年のパリーグはラビット使用でHR乱舞したし、近年ではハマスタでHR倍増したという事実もある。

それに圧縮バット云々言ったら、ドーピングはどうなる。
152神様仏様名無し様:04/09/15 18:28:02 ID:kKsPV1/O
圧縮バットに効果がないと言い張る人に質問。
どうして王は効果が無くおれやすい危険なバットを引退するまで使っていたのですか?
わかりやすく説明してください。

それと圧縮バットに効果がないと言う根拠とソースを見せてください。

どうぞよろしくw
153神様仏様名無し様:04/09/15 18:42:40 ID:L/SN4oDc
本塁打の総数といっても、いろいろ要因があるからそれだけで圧縮バットの
影響がないと言いはるのは乱暴すぎる。実際コミッショナーも不公正だし、
危険だし、メジャーで禁止されているから禁止令を出したし、オーナーたち
は本塁打が減るから反対していたし。
152の言うとおり、効果がないならなぜそんな危険なバットを使い続けていた
のか解らない。
154153:04/09/15 19:31:10 ID:Hg5av2mq
もし、圧縮バット禁止後にホームラン総数が激減しても今度は「ホームランの要因は
多岐にわたるので原因を圧縮バットにする事は出来ない。」と言い張るに違いない。
だいたい、選手の違い、ボールの違い、外国人の違い、圧縮バットを使っていない選手
等々いろいろな要因や条件を無視してホームランの総数が対した変化がないから、圧縮
バットに効果がないというのは愚の骨頂。
効果がないなら、何故選手達が使っていたのか私も教えて貰いたい。

155153:04/09/15 19:38:15 ID:Hg5av2mq
http://members.jcom.home.ne.jp/souzounakano/batt-2.html
全農林林試分会、林試レク、文化部ニュース、「池塘」第65号〜第68号
 (1986年1月〜4月)に掲載
前プロ野球コミッショナー下田武三氏は、知る人ぞ知る名コミッショナーであった。寄り合い所帯で、
とかくその場限りで処理されがちであったプロ野球の諸問題を、下田コミッショナーは根本に立ち返
っててきぱきと解決していった。そのため、大向こうからはやんやの喝采を博したが、反面、意に反す
る決定を余儀なくされたオーナーのなかには、苦虫を噛み潰す人もいたといわれている。
昨年3月、下田氏がプロ野球コミッショナーの職を解任されたのは勿論、同氏の年齢、在任期間が長期
にわたったことなどであるが、裏面的な理由の一つとして、このようなオーナーの反感もあったとされ
ている。
さて、王選手のホームラン世界新記録が出たのは、この下田氏がアメリカ大使のときであった。もとも
と野球好きの下田氏は上得意になってこれを米国の友人に自慢したという。しかしその反応は意外に冷
たく、その理由は日本のグラウンドの狭さもさることながら、王選手はアメリカでは使用を禁止されて
いる圧縮バットを使用していたため、当然ホームランの量産につながったと見られたためである。
下田氏の折角の国民的英雄の自慢話も野球の本場アメリカでは通用しなかったわけである。その後、下田
氏は最高裁の判事を終えた後、プロ野球のコミッショナーに就任するわけであるが、その最初の仕事の一
つが、圧縮強化バットの使用禁止であった。これはバットは一本の素材から削りだされたものでなければ
ならないという野球規則にのっとって、樹脂を注入し、圧縮強化するという、少々加工度が過ぎていたも
のを元に戻したわけであるが、下田コミッショナーにとってはアメリカでの苦い経験を生かしたもので
あったことは容易に推測される
156153:04/09/15 20:02:26 ID:Hg5av2mq
http://quetta-web.hp.infoseek.co.jp/diary/zatubun012.html

昨日、中日スポーツHPを見ていて以下の記事に驚いた。
「福留、五輪予選用に圧縮バット使用」
「圧縮バットは、ボールを飛ばす力が強いのでプロでは使用が禁止され・・・」
おいおい、それは嘘でしょう。
「圧縮バットはボールの反発力を増すのに大した事は無い、むしろ耐久力があ
る為、バットが折れにくい。投手の安全を考慮して、その使用を復活すべきで
ある」とは江本孟徳の『プロ野球を10倍楽しく見る方法』シリーズで、もう
20年も前に、投手の側から指摘されている事である。第一、反発力が増すな
らば五輪予選で使用が許可されているわけは無かろう。

と江本氏が言っていたらしいが、氏は講演で、

http://box.elsia.net/~jinken/emototakenori.html
江本孟紀講演会
で、世界のホームラン王、王貞治さんが出てくるわけですよ。当時ホームラン
50本くらい打っていてね、田淵さんとホームラン争いしていて。今のホーム
ラン王なんてもんじゃないですよ。
後楽園球場狭くてね、両翼85,5Mしかなかった。そこでバットが圧縮バット
ってやつで、ソーサのコルクバットなんてもんじゃないですよ。カーンと打っ
たらビューっと飛んで行くんですよ。その状況のなかでやっていたんですよ。
そこで王貞治さんとやるわけですよ。
157神様仏様名無し様:04/09/15 20:22:16 ID:UIPsKvlb
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/08/17/01.html 
>「長嶋さんは僕を買いかぶり過ぎ。僕はそんな大したバッターじゃない」。
>昨年11月のアジア最終予選に続きアテネでも四番に指名された城島はそう話
>していた。しかし、前日のイタリア戦でも先制点を呼ぶ中前打。勝負強さは
>チーム随一だ。四番のプレッシャーから大会前には飛距離を求めて国際大会
>で許可されている圧縮バットを発注した。だが、日本出発前に王監督に「シ
>ーズンで使っているバットにした方がいい」と助言を受け、ホワイトアッシ
>ュを手に打席に入っている。

城島が圧縮バットを使って「なんだ、すげえ飛ぶやんか〜」なんてなったら
格好付かないからな〜王必死で止めてるよ。
158神様仏様名無し様:04/09/15 20:24:57 ID:S39nl3Sm
>>152
「圧縮バットが折れやすい」というのは初めて聞くことなので、説明をお願いしたい。
私は「圧縮バットは折れにくく耐久性があるから使われていた」と理解していた。
圧縮バットが禁止されたころに、バットの材料となるアオダモの枯渇を心配する
声があがっていたのを、なんとなく記憶している。
159神様仏様名無し様:04/09/15 20:31:44 ID:rbLUjao9
>>158
質問する前に152等の質問に答えてあげたら?
しかしおれやすいと言うのは158の間違いだろね。
160神様仏様名無し様:04/09/15 20:34:15 ID:rbLUjao9
しかし、たしか1980年に圧縮バット禁止令が出て王が引退したんだよな〜
161神様仏様名無し様:04/09/15 20:36:17 ID:S39nl3Sm
>>159
私は「圧縮バットに効果が無い」ということを積極的に主張しているものではない。
加えて、「圧縮バットは折れやすい危険なバット」という認識が間違いであるとしたら、
その認識を前提とした>>152の問いは、そのままでは成り立たない。
162神様仏様名無し様:04/09/15 20:44:30 ID:rbLUjao9
>>161
では154の質問に答えてやれよw
163神様仏様名無し様:04/09/15 20:45:26 ID:rbLUjao9
>>161
そして俺も、
「それと圧縮バットに効果がないと言う根拠とソースを見せてください。」
164神様仏様名無し様:04/09/15 20:51:20 ID:S39nl3Sm
>>162
私の理解は>>158に記した通りだが、十分な論拠が示されれば認識を改める用意はある。
なお、>>154
> だいたい、選手の違い、ボールの違い、外国人の違い、圧縮バットを使っていない選手
> 等々いろいろな要因や条件を無視してホームランの総数が対した変化がないから、圧縮
> バットに効果がないというのは愚の骨頂。
という指摘には同意する。「効果が無い」ということを積極的に論証するのは、ほとんど
不可能だろう。他面、そのことは「効果があった」ことを支える論拠にもならないが。
165神様仏様名無し様:04/09/15 20:59:15 ID:S39nl3Sm
>>163
そんなものがあるなら私も知りたい(あるいはそれを明確に否定するソースでも
歓迎する)が、生憎と私はそれに答える立場にはない
166神様仏様名無し様:04/09/15 21:03:50 ID:rbLUjao9
では昨日から圧縮バットに特別の効果がないと言いはる人達へ

「それと圧縮バットに効果がないと言う根拠とソースを見せてください。」

よろしくね。上の153がしつこく書いている内容を否定する位のソースをねw
167神様仏様名無し様:04/09/15 21:18:57 ID:M5SZQ3LC
ぶっちゃけ、王なんて実力じゃ松井以下だろ。
168神様仏様名無し様:04/09/15 21:22:01 ID:rbLUjao9
なんでこみっしょなーはきんししたのかな〜
169神様仏様名無し様:04/09/15 21:28:12 ID:rbLUjao9
少なくとも屋敷とエモヤンは圧縮バットに効果があると言っているね。
効果無いと言っているのは誰かな?王自身?
170神様仏様名無し様:04/09/15 23:11:09 ID:FyWGEv1l
江本の言うことがアテになるか?
171神様仏様名無し様:04/09/15 23:27:20 ID:TRlUx4rx
圧縮とホルモン剤だったら
世間的にはクスリの方がいかがわしいだろうなあ。
しかもボンズのは他の奴が買えないような特別なものだろうし。
172神様仏様名無し様:04/09/15 23:33:05 ID:3VZD2rWx
後楽園てたったの85Mかよ、外野フライが全部HRだな。
173神様仏様名無し様:04/09/16 01:17:30 ID:wIMgi8oG
後楽園球場の両翼は87.8mだったと思う。それでも今に比べれば狭いな。
174神様仏様名無し様:04/09/16 12:58:08 ID:kbUmBCUR
森、落合、王が認めるプロ野球史上最強打者。それがカブレラ。
175神様仏様名無し様:04/09/16 16:50:36 ID:UTHpCbM8
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004062524
陸上の世界記録保持者、「ボンズは薬物を手にした」
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004080149
元ボンズの同僚、トレーナーからの薬物提供を認める
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004030236
球界に新たな衝撃! 「ボンズらにステロイド提供」と米紙
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004030116
ブレーブスのスモルツ、「薬物問題に厳しく対処すべき」
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/11/26/05.html
ボンズのトレーナー宅から筋肉増強剤
http://www.sponichi.com/soci/ny/020531.html
動き始めた「薬物問題」
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2004mlb/0421_005.htm
【メジャーリーグ】ボンズ記録に深まる薬物疑惑
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-040302-0038.html
ボンズが薬物受け取ったと米メディア報道

176神様仏様名無し様:04/09/16 17:55:56 ID:GmEaQ33B
>>175
王ヲタ、あまりに必死過ぎるなw
>>164
読んでみる限り圧縮バットの効果無し派だねw
しかし、効果があると言うのはコミッショナーが公式に言って禁止したこと、
メジャーでも禁止されていること、世間一般だけでなく、選手・メーカー・
木材関係の専門家も効果があるという認識で効果ありが主流になっている。
これをわざわざ否定するわけだから、「圧縮バットに効果がない」ということ
を証明しなければならない。
177神様仏様名無し様:04/09/16 17:58:55 ID:W4rKbC4h
王って日本人の血入ってるの?
178神様仏様名無し様:04/09/16 18:10:30 ID:GmEaQ33B
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/mori/mori01.html
森祇晶氏の「プロ野球70年 今そこにある危機」
コミッショナーおよびセ・リーグの現事務局長がいずれも読売新聞社出身とい
うのは明らかに異常だ。
過去には行動派のコミッショナーがいた。79年から85年まで2期務めた下
田武三氏(95年逝去)だ。78年の「江川事件」の後に就任し、球界の人気
回復のために尽力した。公平な視点に立ち、日本シリーズでのDH制導入、甲
子園のラッキーゾーン撤廃、圧縮バットの禁止など保守派オーナーたちの反対
を押し切って実現させた。意欲と情熱があれば、コミッショナーは改革の旗手
になれるのだ

http://www.sanspo.com/morespo/century/century0002.html
サンスポ「1本足打法の運と努力!756号誕生の真実」
王が打ち立てた「世界新記録」は、プロ野球界に様々な影響を与えた。  
まず球場。記録達成時にメジャー関係者は日本の球場の「狭さ」を指摘した。
当時の後楽園球場は両翼87メートル80。メジャーの球場と10メートル以
上の差があった。
そこで昭和56年、下田コミッショナーが主要球場の広さを計測するよう要請。
野球規則に従う球場建設を促進した。その後建てられた東京、西武、ナゴヤ、
大阪、福岡のドーム球場は両翼100メートル。もう「狭い」とはいわれない。
次に問題となったのがバット。昭和40年頃から反発力を高める加工バットが
生産され、王も「圧縮バット」を使っていた。これらの加工バットを昭和56
年から禁止。ほぼ同時期に「飛ぶボール」も規制された。
将来、巨人・松井が王の記録を破る日が来れば、アメリカが見る目も少し違っ
たものになるだろう。
179神様仏様名無し様:04/09/16 19:01:34 ID:MtyljzPM
なんで記録にこだわるかね〜

ボンズも王もすごいやん
180神様仏様名無し様:04/09/16 20:13:55 ID:GmEaQ33B
http://www.yomiuri.co.jp/adv/giants_server/thats/data004.htm

王は、渡米しての春のオープン戦に31試合出ているが、77打数18安打はしてい
るものの、本塁打は一本も打っていない。つまり王の一本足打法は、日本の狭
い球場(当時セ・パ12球場の平均は両翼88〜92メートル)に適したもので、広
い球場向きではなかったといえよう。
181神様仏様名無し様:04/09/16 20:19:10 ID:GmEaQ33B
ちなみにオープン戦はご承知の通り、枠すれすれ投手中心ですね。だいたい。
182164:04/09/16 20:40:04 ID:cXdSRVbq
>>176
> 読んでみる限り圧縮バットの効果無し派だねw
私のことを言っているのなら、それはアナタの頭が悪いのだろう。私の立場は、
第一に「圧縮バットの飛距離延伸効果は、ホームランの統計上、明確にあらわれ
ているとはいえない」(>>145>>164)
第二に「圧縮バットの効果を認めるかどうかと、王の記録をメジャー水準で認める
かどうかとは別問題」(>>149
第三に「圧縮バットが使われた理由をめぐる>>152の立論は疑わしい」(>>158>>161
というものである。

アナタは第一の点がお気に召さないのかもしれないが、私が主張しているのは
「圧縮バットの効果をホームランの統計から論証することには、成功していない」
ということにとどまるのであって、「だから圧縮バットの効果はない」という結論を
そこから導くような馬鹿なまねをするつもりはない。
むしろ、圧縮バットの利用状況などを勘案したきめこまかいデータ処理を施せば、
また別の有意な結果が得られるかもしれない、と考えている。
つまり、私は結論ではなく論証の過程を問題にしているだけのことなのだよ。

もっと直接に、圧縮バットと普通のバットの反発力を数値化して比較したデータ
でもあれば、話は簡単に片付くのだけれどもね
183神様仏様名無し様:04/09/16 21:07:05 ID:GhCCUGb1
一生懸命必死にご苦労さん。話をそらさないよう注意w
184137:04/09/16 23:49:57 ID:3XAeH/Gc
>>183
圧縮バットが効果があるのは事実だよ。
しかしそれがどの程度なのかは判然としないわけ。
距離が十メートル違うとか、ホームランが激減したとかいうのは、検証の余地があるということ。
上に一人当たり0.77違うって書いてあったけど、
一人あたりでそれだけということは、総数ではどのくらいになるか分からないが、
少なからずとも影響はあったことは窺い知れる。
その程度のことしか言えない。
圧縮バットを全員が使ってたとか言うなら、話は早いし、
又使ってる者使ってない者が分かれば議論も進むだろうが、それすらも分からない。
またアナタが提示するものは、数値ではなく、
選手及び第三者の発言であるので、圧縮バットの影響の度合いが判断できない。
そのためいくら煽っても、議論は進まない。
大抵の人が>>182のような感覚だと思うよ。
アナタの話には食いつくだけのデータが提示されてないんだわ。

それと80年禁止が何故81年になったかというと、オープン戦で白木のバットが折れまくったんだよ。
圧縮バットは折れた時危険(表向きね)だということで禁止にしようとしたんだが、
その代わりの白木のバットは折れまくったんだよ。材質の問題だったかもしれないが。
話は変わるが、今は白木だけでなく、塗料を塗ったバットを使ってるでしょ。
一時それも禁止だったんだよ。反発力を高める塗料があるとかないとかでね。
メジャーでもあったでしょ、タールをバットに塗りすぎてHR取り消しとか。(結局認められたが)
タールで反発力が高まるかどうかは知らないけどね。
185神様仏様名無し様:04/09/17 16:41:42 ID:hnSqVj0R
140 :日米野球での日本側のホームラン :03/08/04 18:31 ID:???
1960年 サンフランシスコ・ジャイアンツ 16試合
・豊田、野村、三宅、田宮、張本、桑田、広岡 各1本
1962年 デトロイト・タイガース 18試合
・葛城、江藤 各2本、 王、野村、青野、広岡、井上忠、徳武、榎本、坂崎 各1本
1966年 ロサンゼルス・ドジャース 18試合
・王5本、黒江2本、末次、長嶋、米田、江藤、相羽、高倉、黒江、国松 各1本
1968年 セントルイス・カージナルス 18試合
・王6本、高田3本、柴田2本、竹之内、宮寺、衣笠、江藤、武上、松原、槌田、船田 各1本


141 :日米野球での日本側のホームラン :03/08/04 18:32 ID:???
1970年 サンフランシスコ・ジャイアンツ 9試合
・王2本、榎本、有藤、長嶋 各1本
1971年 ボルティモア・オリオールズ 18試合
・王3本、黒江、長嶋、阿野 各2本、木俣、長池、福本、末次、柴田 各1本
1974年 ニューヨーク・メッツ 18試合
・王6本、高田、河埜 各2本、土井、末次 各1本
1978年 シンシナティ・レッズ 17試合
・王2本、水谷、平野、張本、大島、山本浩、掛布、山下、河埜、中畑 各1本

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 00:15 ID:???
王が日米野球でHRを打った主な投手の成績
S37年 アギァリー(16勝通算75勝)
S43年 カールトン(13勝300勝投手サイヤング賞3回)
     ブライルズ(19勝通算129勝)
     ウォシュバーン(14勝通算72勝)
S46年 ドブソン(20勝通算122勝)
     パーマー(20勝200勝投手サイヤング賞3回)
S49年 クーズマン(15勝200勝投手)
     マトラック(13勝通算125勝)
S53年 シーバー(16勝300勝投手サイヤング賞3回)
186神様仏様名無し様:04/09/17 20:11:18 ID:4PzewsfX
両者のOPSのリーグ平均OPSに対する傑出度


年度 傑出  OPS リーグOPS
73年 90.4% 1.255 .659
66年 87.8% 1.210 .644
74年 83.2% 1.293 .706
通算OPS 1.080

ボンズ
年度 傑出  OPS リーグOPS
02年 86.2% 1.381 .741
01年 82.3% 1.379 .756
03年 70.6% 1.277 .749
通算OPS 1.035
2004年9月17日現在OPS1.433
187神様仏様名無し様:04/09/17 20:27:06 ID:ZXtjVuPr
>>184
あなたの137の意見は、いかにも圧縮バットに効果は無い、又は分からないと
言う内容ですね。それが都合が悪くなると
>圧縮バットが効果があるのは事実だよ。
ですか。

アナタは第一の点がお気に召さないのかもしれないが、私が主張しているのは
「圧縮バットの効果をホームランの統計から論証することには、成功していない」
ということにとどまるのであって、「だから圧縮バットの効果はない」という結論を
そこから導くような馬鹿なまねをするつもりはない。

ホームランから圧縮バットに効果がないことを導こうとしたのは119以降のID:9d3NMkvy
ではないかな?途中までは王まんせーの連中がそれに乗っかかっていたくせに、154が
至極当たり前にその考え方を否定したら、
>その程度のことしか言えない。
?????何なの?
しかも数値では分からないから選手やコミッショナー、木材関係の機関誌のニュース記事
を示したら
>またアナタが提示するものは、数値ではなく、選手及び第三者の発言であるので、圧縮バッ
>トの影響の度合いが判断できない。

元読売記者で王シンパの宇佐美の出した数値に基づく理論が、コミッショナーの公式見解
より信用できるとは・・・・・
今の葱と違って下田は信用出来たけどな〜
188神様仏様名無し様:04/09/17 21:15:33 ID:vHzNrVfM
惨憺たるものだな・・・・
189神様仏様名無し様:04/09/17 21:49:44 ID:ZuXt7vPi
圧縮は別に王だけが使ってたわけじゃないんだが・・・
190神様仏様名無し様:04/09/17 21:53:50 ID:Ne5njcS+
でも圧縮・ラビット・箱庭球場・王ボールで世界記録と言われても・・・
191神様仏様名無し様:04/09/17 21:58:10 ID:vHzNrVfM
>>190
それらに加えて、相手投手の力量の違いもあるしね
そもそも、MLBとNPBだけを取り出して「世界記録」と頑張っても意味ないし
192神様仏様名無し様:04/09/17 21:59:32 ID:h7jdikzO
>元読売記者で王シンパの宇佐美
でもこの人は確か
「日米両プロ野球の格差を考慮せず、ただ言葉尻だけで世界記録と叫ぶ世間に対して
不満を感じてた」と言ってたと思う。
そしてアーロンやルースには劣るが、日本の中では傑出したホームラン打者だったと
結論付けてる。他にも本当の意味でのホームラン打者は中西太や田淵幸一、現役で
言えば松井秀喜みたいな打者だって。
193神様仏様名無し様:04/09/17 22:02:54 ID:aMCtUtDq
読んでて頭が痛くなってきた…
194神様仏様名無し様:04/09/17 22:10:34 ID:Ne5njcS+
宇佐美徹也さんの略歴
 1933年栃木県佐野市生まれ。1956年パリーグ記録部公式集計員となる。1964
年報知新聞社入社。記録関連のコラムを手がけ、゙記録記者゛として活躍。72年
記録部長に就任。1988年報知新聞退社後、日本野球機構コミッショナー事務局
に入る。BISデータ本部創設に当り、1989年BISデータ本部初代室長に就
任。従来の手集計による公式記録をコンピューター集計にするシステムの構築
に携わる。システムの完了した1994年辞任。1998年コミッショナー事務局を正
式辞任。現在文筆活動を行っている。
 主な著書に「プロ野球記録大鑑」「プロ野球データブック」(講談社)「プ
ロ野球記録・奇録・きろく」(文芸春秋)「ON記録の世界」(読売新聞社)
など。
195神様仏様名無し様:04/09/17 22:12:59 ID:DMw48CBk
王のホームランは結局メジャーの球場ではほとんど外野フライだな。
196137:04/09/17 22:32:52 ID:PNppCI2X
>>187
圧縮バットに効果は無いと>>137の何処に書いてあるのですか?
総数が分かれば圧縮バットによるホームランの影響が少しは判断できると書いたつもりです。
個別で判断しようとすれば、誰が圧縮バットを使ってるか調査しなければならないのは分かりますよね。
そのような提示も無く、ホームラン王の本数が減っただけでは証明にならないでしょう。
それから何らかのメリットがあるので、圧縮バットを使ってたのは、
議論する余地も無いことだと思い、省略してましたが、
そこまで説明が必要とは思いませんでした。

また>>184では、圧縮バットの影響があるのは分かるが、どれほど距離に違いがあるのか、
程度が判断できないのだ、と書いてるつもりです。
程度が分からなければ、そもそも影響があったで終わりの話ですよ。
コミッショナーの公式見解であろうが、専門家の話であろうが、程度は分からないのです。
圧縮バットを使ってた人と、使ってなかった人が分かり、その変化の差異が分かれば、すっきりするのですが、
それがわからないので、総数で見るしか無いのです。
使用者の割合もわからない訳ですから、総数が減ってもその程度も判別できません。
これは少ししか減らなくても圧縮バット使用者の割合によっては
その数字の持つ意味が大きくなるということでもあります。
検証するにはあまりにもデータ不足です。

何か誤解されてるようですが、私が知りたいのは、どの程度影響があったかについてであって、
圧縮バットが影響があるかないかなんて話ではないのです。
197神様仏様名無し様:04/09/17 22:38:06 ID:KRzKd9ip
しつこいね。長々と。
198神様仏様名無し様:04/09/17 22:44:05 ID:j8U6VuW4
>>197
王ヲタはねw
199神様仏様名無し様:04/09/17 23:02:23 ID:vHzNrVfM
>>187が馬鹿だからでしょ
「圧縮バットには効果が無い」派を仕立て上げたくて仕方ないらしいし
200神様仏様名無し様:04/09/17 23:26:17 ID:YUVwDnVS
>>199
君らもどっこいどっこい。でも「効果がない派」の理論には無理ありすぎ。
201神様仏様名無し様:04/09/17 23:27:46 ID:vHzNrVfM
>>200
「君ら」って、だれ?
「効果が無い派の理論」って、どれ?
202神様仏様名無し様:04/09/17 23:41:38 ID:YUVwDnVS
>>201
効果無い派もある派もw

論理は全てw説得力あると思っているの?独りよがりだよw
203神様仏様名無し様:04/09/17 23:44:13 ID:uPxAEOa6
>>202
あなたこういう議論好きじゃないでしょ?
204神様仏様名無し様:04/09/17 23:46:08 ID:YUVwDnVS
ふふふふふ
205神様仏様名無し様:04/09/17 23:49:57 ID:vHzNrVfM
>>204
再度、「効果が無い派の理論」って、いったいどれ?
206神様仏様名無し様:04/09/17 23:55:29 ID:S37EkwKU
論理は全てw
207神様仏様名無し様:04/09/18 00:06:26 ID:d9xFvuTp
>>203
ずいぶんと婉曲な表現だなぁ
208神様仏様名無し様:04/09/18 03:46:06 ID:fPL9TrEf
通りすがりだけど圧縮はもうわかったから勘弁・・それより
人口強化型最強選手ボンズと比較できるのは王サン以外に誰?
俺は選手の実力や功績等を否定するの嫌がいだから
二人ともリスペクトしてるけどボンズの安定した成績はいかなる手段
を使ったとしてもヤッパ凄い!仮に他のメジャー選手が同じ方法使ったと
してアソコまで驚異的な数字をのこせるか??
209神様仏様名無し様:04/09/18 07:10:01 ID:/B0SmxmM
>仮に他のメジャー選手が同じ方法使ったと
してアソコまで驚異的な数字をのこせるか??

仮にではなく他のやつらも同じことしてるから

カンセコ「選手の85%はステロイド系薬物の使用をしている」
カミニティ「メジャーでは常識。少なくとも選手の半数はステロイドに手を染めている」
210神様仏様名無し様:04/09/18 08:08:45 ID:eMN//ueE
今年アメリカ国中を巻き込んだ薬物疑惑のせいで今年のボンズは薬物に頼って
いない状態だろ?
>>208
王を「王サン」と言うならボンズは「ボンズさん」と言いなさい。
211改造人間ボンズ:04/09/18 08:21:49 ID:CVZILy+9
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004062524
陸上の世界記録保持者、「ボンズは薬物を手にした」
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004080149
元ボンズの同僚、トレーナーからの薬物提供を認める
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004030236
球界に新たな衝撃! 「ボンズらにステロイド提供」と米紙
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004030116
ブレーブスのスモルツ、「薬物問題に厳しく対処すべき」
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/11/26/05.html
ボンズのトレーナー宅から筋肉増強剤
http://www.sponichi.com/soci/ny/020531.html
動き始めた「薬物問題」
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2004mlb/0421_005.htm
【メジャーリーグ】ボンズ記録に深まる薬物疑惑
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-040302-0038.html
ボンズが薬物受け取ったと米メディア報道
212神様仏様名無し様:04/09/18 08:50:10 ID:Lqmbf0Wh
>>210
過去はともかく今年のボンズはクリーンだろうね。
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2004/03/19/08.html
ステロイドなどなくても打てることを証明したと言える。

過去にステロイドを使っていたとしても、これを見ると被害者なのかも
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2004mlb/0214_003.htm
213神様仏様名無し様:04/09/18 09:25:02 ID:bq/pMSX9
>>210
王を「王サン」と言うならボンズは「ボンズさん」と言いなさい。

アホか。
214神様仏様名無し様:04/09/18 09:40:28 ID:ZMUnUKx2
さん付けを強要してるのはあれだ、台湾の同胞たちだよ。
いまでもワンさんは台湾籍なの?娘は?
215神様仏様名無し様:04/09/18 09:40:39 ID:QAjtDGvU
王さんて言うの気持ち悪い。
で208はやっぱり王ヲタだね。話を強引に圧縮バットから薬物に持っているし。
しかも内容は「二人ともリスペクト」なんて言ってw
216神様仏様名無し様:04/09/18 10:47:30 ID:QEMVYd5m
また王さんか!
217神様仏様名無し様:04/09/18 11:20:11 ID:mDY2FMjJ
ボンちゃまもワンちゃまもどうでもいいやん。本場で現在でばりばりなボンちゃまと亜細亜で発展途上時代がんばった王ってとこでしょ。
ボンちゃまは別格(打率、本塁打、OPS)だから、何か別枠にしようや。
218神様仏様名無し様:04/09/18 13:21:50 ID:PJHrCOml
>182
大意禿同、大変説得力のあるレスだと考えます。
ただし、「圧縮バットと普通のバットの反発係数の差のデータ」が仮にあったとしても
実は本塁打数への影響は算出不能なのです。(物理を少しだけ過大評価して頂いた?)
バット・ボールの反発係数が明らかになったとして、「最大飛距離の推計値(これは簡単)」ならば
算出することは可能なのですが、HR数は「飛距離○○mの打球が何回繰り返して出現するか」
ですから。おまけに方向により必要な飛距離も変わってきます。
インプレー中の打撃は再現性のない現象ですので、反発力とHR数への影響の2つの
タームの間に正確な互換性は設定できず、おおむねの傾向が判明するだけです。
過去最大のHR数変動因子であるラビットボールについても、
「反発力が◎%向上したときにリーグ本塁打は○×本増えた。くり返しの数値である
本塁打数については●%あたり△本程度の影響があるらしい」
と、逆に結果の方から逆算して推計するような方式をとることになります。
そんなわけで、影響の程度を知りたい、ということであれば総数の変動から変動因子の
影響を考慮しておおむねの傾向を判断されるしか手はないと思います。今のところは、ですが。
なお、あなたが変動条件としてあげられたもののうち、外国人の存在については、唯一、
他の条件とは独立に存在する現象ですので、統計上排除することも可能と思われます。
219神様仏様名無し様:04/09/18 13:39:33 ID:NmP9mpIT
王はヽ( ・∀・)ノ ワンコー って呼べばいいじゃん
220神様仏様名無し様:04/09/18 21:51:41 ID:8n0Qqo6a
ヽ( ・∀・)ノ ワンコー
221神様仏様名無し様:04/09/18 22:26:57 ID:/bBRP7AT
ヽ( ・∀・)ノ ワンコー
222神様仏様名無し様:04/09/18 23:53:17 ID:s48GZfhM
スレ題見てワロタw
スンヨプのアジア記録更新よりワロタ
韓国野球と日本野球の差よりはるかに日本とメジャーの差はでかいよ
ホント恥ずかしいから王の記録を世界記録とかやめてほしいんだけど
競技が違うよ
カタツムリだけのレースで優勝したやつが、チーターだけのレースで2位だった奴より上?
223神様仏様名無し様:04/09/19 02:25:47 ID:SxGUkVjv
日米野球で上原に3三振を喫したボンズはただの扇風機
224神様仏様名無し様:04/09/19 02:35:30 ID:oM9gXkDg
日米野球ですからーーーーーーー
225神様仏様名無し様:04/09/19 07:16:37 ID:owF1vFD8
>>224
だめだよ。王ヲタの唯一の心の支えをそんな一言で片づけては。
226神様仏様名無し様:04/09/19 08:05:36 ID:vtYwEtkX
比べるまでもなく王さんだろ
ボンズみたいな小物と比べる事自体、王さんに失礼だ
227神様仏様名無し様:04/09/19 08:21:13 ID:Lrjzkj72
ずるの大物王
ずるの小物ボンズ
228神様仏様名無し様:04/09/19 08:31:15 ID:stqMh9lh
ボンズとかマグワイアって改造人間みたいなもんだろ?
非ドーピングの、生身の人間ならグリフィーが最強。
229神様仏様名無し様:04/09/19 08:44:56 ID:nopFwdhV
>>190
その当時のホームラン数の方が今より全然少ないが。。。
王が余りに打ちまくってたからそう思えるだけだよ。2位以下との差がありまくりだし。

王が55本打った年、このチームホームラン数でリーグ1位だからな
http://www.lint.ne.jp/%7Elucky/brm/teams/giants1964.html
230備長炭の湯:04/09/19 08:48:30 ID:oBunhsj9
231神様仏様名無し様:04/09/19 09:27:02 ID:ETvX65Zu
さっきTVでボンズVS王やってた・・・
関口に嘲笑されてたよONEちゃん
まぁ〜三種の神器だからね〜
232神様仏様名無し様:04/09/19 11:30:38 ID:cxxg3gdf
>>231
それが世間一般の評価。ここ王マニアが多すぎ。
233神様仏様名無し様:04/09/19 11:42:07 ID:XmUubjg3
>>231
関口の番組と言えば張本もいた?
何かどう言う反応示したのか興味ある。
234神様仏様名無し様:04/09/19 12:54:10 ID:cR472UAm
スンヨプ>>>>>>>>>王
235神様仏様名無し様:04/09/19 13:10:20 ID:PQrKC0Wv
【シーズン】
ボンズ>>ルース>ソーサ>>マグワイヤ>>>イ>ワン
【通算】
ボンズ=ルース>マグワイヤ>ソーサ>>ワン>>>イ

個人的偏見でルースも入れました。
236神様仏様名無し様:04/09/19 13:48:44 ID:bPTyKaKu
ワンちゃん .301 本868
バリー    .300 本701
237神様仏様名無し様:04/09/19 14:00:04 ID:hdDyRGGn
レベルの全く違うリーグの成績比較することに何か意味あるのか?
Jリーグで30点取った得点王とセリエAの20点で得点王比べるようなもんだろ
238王を目撃した大リーグ関係者の証言:04/09/19 14:51:06 ID:stqMh9lh
Tom Seaver:“He sure hit me. He was a superb hitter. He hit consistently, and he hit with power.
If he played in the United States, he would have hit 20-25 home runs a year, and what’s more, he’d hit .300.
He’d be a lifetime .300 hitter. He had tremendous discipline at the plate.
He knew the strike zone extremely well…He could pull your hard stuff, and you couldn’t fool him off-speed.”

Hal McRae:“Oh had tremendous patience as a hitter . . . He had good power.
I don’t know how many he would have hit here . . . start with 20 (a year) . . . at least.
He was a great all-star. He’d have been a Hall of Famer.”

Don Baylor:“Oh could have played anywhere at any time. If he played in Yankee Stadium,
being the left handed pull hitter he is, I have no doubt he’d hit 40 home runs a year.”

Frank Howard:“You can kiss my ass if he wouldn’t have hit 30 or 35 home runs a year
and hit anywhere from .280 to .320 and drive in up to 120 runs a year.
The point being, he rates with the all-time stars of the game.”

Frank Robinson:“I’m sure he would have hit in the 30’s (of homers per year) and probably in the low 40’s. . . .
Thirty home runs a year add up to over 600 home runs, and he’d do that if he played the same number of years here that he played there.”

Don Drysdale:“He would have hit for average and power here.
In a park tailored to his swing, there’s no telling how many he would have hit. . . .
He was always ready for anything we threw him. We were all impressed.”

Davey Johnson (the only man to have been a teammate of Oh and Aaron)[from the Sporting News, January 7, 1978, page 37]:
Oh would have hit 700 homers over here. He would be a good hitter anywhere in the world. Quality is still quality.

Pete Rose: There’s no question in my mind he wouldn’t have hit 800 home runs if he’d played here, but if he played in a park tailored to his swing, he’d have hit his 35 [homers] a year. . .
He’d hit .300, I’ll tell you that.
239神様仏様名無し様:04/09/19 15:30:48 ID:xpwc9BCO
チンコの大きさは互角だと思う
240神様仏様名無し様:04/09/19 16:09:41 ID:Rc13RW3F
正直王はスンヨプと比べる方が正しいと思う。
241神様仏様名無し様:04/09/19 16:26:56 ID:stqMh9lh
>>240
スンヨプは日韓野球でクルクル回ってたし、こうなることは予測できた。
242神様仏様名無し様:04/09/19 16:47:14 ID:Rc13RW3F
ちょっと話は違うが、
韓国のプロ野球で使用している球場の両翼が80メートルしかなくて、日本で
禁止されているバットを使用していたとしたらどうかな〜
それで870本塁打を記録した選手が出てきて「王より凄い、上」って言われて
納得出来るかな。
王マニアの諸君。
243神様仏様名無し様:04/09/19 17:03:54 ID:Rc13RW3F
ちょっと話は違うが、
今年の春まではスンヨプの評価は非常に高かった。もちろんリップサービスも
あるけど。
でも実際日本でプレイしたらメタ糞だった。
王の海外の評価もそんなものだよ。当てにはならない。もちろんリップサービ
スもあるけどw
244神様仏様名無し様:04/09/19 17:53:18 ID:Rc13RW3F
49 :神様仏様名無し様 :04/09/09 21:04 ID:V1s3uLHb
 王が引退すると圧縮バットも禁止になったはず。
     ↓
50 :神様仏様名無し様 :04/09/09 21:26 ID:HFSoHycj
 圧縮バット禁止になって本塁打総数はどれだけ変わったんだろう。

117 :神様仏様名無し様 :04/09/14 22:30:59 ID:uUpCOmNe
 際どい球はほとんどボールの。これに両翼86〜7メートルのホームグランドと圧縮バット。
 まさしく王の三種の神器。
     ↓
119 :神様仏様名無し様 :04/09/14 22:50:53 ID:9d3NMkvy
>>117
てことは圧縮バット禁止後はホームラン総数は結構減ったのかな。

本塁打総数に拘るのは王ヲタだなやっぱり。他圧縮スレにもあるけどそれで
圧縮バットに効果がないという方向に持っていきたかったのかw
245神様仏様名無し様:04/09/19 19:26:00 ID:stqMh9lh
>>243
連続投稿ご苦労さん。

>今年の春まではスンヨプの評価は非常に高かった。
いや、スンヨプが日本で打ちまくると本気で予想してたのは金村とテリー伊藤くらいだったと思うが。
アジア予選で適応力の低さは知れたし、オープン戦の時点でほぼ丸裸にされていた。
246神様仏様名無し様:04/09/19 19:26:53 ID:PQrKC0Wv
時代が違うよ。
未来の1割打者>>>>>ボンズ>>>松井>>>川相>>>松坂大輔(打撃)>>>>>>>>>>王>>>>>>>>>ルース
247神様仏様名無し様:04/09/19 19:33:37 ID:stqMh9lh
圧縮バットも圧縮バットだが、ドーピングもヤバイだろ?
野球以外の競技では厳しく規制されてるんだし。

>>246
何を言いたいかわからん。
248神様仏様名無し様:04/09/19 19:50:08 ID:mL1OIxn6
まあ、王がドーピングしてれば、10,000本打ったよ。
ボンズが日本でプレイしてれば、10,000本打ったな。

よって引き分け!
249神様仏様名無し様:04/09/19 19:50:55 ID:6tNKUWvg
>>238
これらのコメントのうちいくつかは、訳したものを確かに雑誌で見た記憶がある。
この原文のソースはどこかにありますか?
250神様仏様名無し様:04/09/19 20:20:56 ID:buAIrCyF
>スンヨプが日本で打ちまくると本気で予想してたのは金村

さすがに同胞は弁護しまくる民族性だね。哀れ
251神様仏様名無し様:04/09/19 22:17:20 ID:XmUubjg3
アルバート・プホルスはどうよ?将来性はかなり高いと思う。

十数年後にはこのスレタイに同選手も加えられる事を切に願う。
252神様仏様名無し様:04/09/19 22:25:53 ID:hdDyRGGn
プホは年齢詐称してるからな
もう30近いだろあの顔は
253神様仏様名無し様:04/09/19 22:41:31 ID:QczSS5xR
>>251
十数年後でなくてもいいよ。
さすがにプホルスクラスなら今でも王より上だろ。
254神様仏様名無し様:04/09/19 22:44:11 ID:QczSS5xR
あ、通算の記録か。
ごめん
255神様仏様名無し様:04/09/20 20:38:06 ID:WFFm741h
プホは年齢詐称なら王は記録詐称だろ。メジャーの外野フライがホームラン
だから。
しかし日米野球で来日したメジャーは後楽園をどう思ったかな・・・
256神様仏様名無し様:04/09/20 23:18:07 ID:6bNj4ev/
>>255
数字自体は詐称ではないでしょう。
それにどれほどの価値があるのかは、また別の問題。
257神様仏様名無し様:04/09/21 19:44:09 ID:+Q/0tG8N
数字には価値はないだろ。百メートル走のタイムを日本では90メートルにして、
「世界記録だ」って騒いでいるようなもの。
258神様仏様名無し様:04/09/22 18:06:58 ID:BQC7FMeH
>>257
100mにしたって靴だのユニフォームだのが進歩したことも
タイム短縮に貢献してるわけで、そうすると昔と今の記録は
比較できないことになる。言ってけばキリがない。
259神様仏様名無し様:04/09/22 20:10:45 ID:SE0yWmoM
>>258
圧縮バットと飛ぶポールは王時代の方がw
260神様仏様名無し様:04/09/22 22:29:38 ID:gQF7LeyA
先週,テレビでやっていたボンズVS王ってどんな内容?
関口に嘲笑されてたってどんな?
見てないので誰か教えて
261神様仏様名無し様:04/09/22 22:47:23 ID:5tgctv4Y
>>260
別に嘲笑してないから気にすんな。
262神様仏様名無し様:04/09/23 15:08:38 ID:uuc1WXij
嘲笑というか呆れていたというか
263神様仏様名無し様:04/09/23 18:19:25 ID:PKhcGCQX
王が振ったらストライク。振んなかったらボール
昔の審判ってのはらくだったんだなー
昔のピッチャーってのは大変だったんだなー
どーだ ボンズ うらやましいだろ
264神様仏様名無し様:04/09/28 02:26:55 ID:fUz/Bcpq
>>108
そこは最初の単純な実力ってところで示したつもり。
実際に一緒に野球やらせたら王はボンズの足元にも
及ばないのは分かってるよ。でもだから比べる価値が
ないと考えたらルースだって白人しかいない時代の選手、
ボンズと比べるのは意味ないってことになる。
そのリーグ、時代の中でどれくらい突出していたかってのも
凄さを語る指標にはなるんじゃないかな。
265神様仏様名無し様:04/09/28 02:40:47 ID:fUz/Bcpq
>>113
でもルースが量産しはじめてからゲーリックとかほかにも量産し
出す選手がすぐにでてきた。HRを打つって発想を持ってきたのが
ルースだと思う。能力的にルースしかHRを打てないってわけでは
なかったとおもうよ。タイカップなんかは記者にHR打てないの?
とか言われて次の試合のチケットを渡してその試合で複数HR打ってる。
266神様仏様名無し様:04/09/28 04:33:16 ID:zG+2g3y8
>>265
そのとき Cobb 38才。
267神様仏様名無し様:04/09/28 06:26:45 ID:Sz+8tT6L
>>ID:fUz/Bcpq
よしわかった。まず遅レスを謝れw
268神様仏様名無し様:04/09/30 15:49:06 ID:u7C0S5Vr
王はNPBで一番、ボンズはMLBで一番、でええやんか
格闘技みたいに統一タイトル戦とかあれば別だが、野球でそりゃ無理だろ、時代も違うし。

どっちもはるか雲の上だよ。天上の神々を誰が唯一神かなんて決められん。
269神様仏様名無し様:04/10/01 01:58:17 ID:kyOk/ceA
みんな王さんのこと嫌いなんだね・・・

オレはもちろん大好きさ!
270素直になれなくて:04/10/08 09:47:29 ID:+mF+ga0+
王の記録は素晴らしいと思う、人間的にも立派な人だし。
王の記録を否定すると言う事はそこに至るまでの努力をも否定してしまう事になるんで辛いんだが。
王の記録は認めたいけどやっぱり何か引っかかるものがあるんだよな。
王の通算本塁打記録を世界記録として認めたらロッテにいるアジアのホームラン王の記録もアジア記録として認めなきゃならんだろ?
でなきゃ整合性がないよな。
パリーグで14本しか打ってない奴がアジアのホームラン王というのはちょっとイタイ!

271神様仏様名無し様:04/10/08 10:05:00 ID:Sf/LoiY7
王大人
272神様仏様名無し様:04/10/08 19:58:23 ID:eLtqKedC
正直、ローズとカブレラへの敬遠指示さえしなければここまでアンチ王が出てくることも無かったと思うのだが。
あと、盲目的なメジャー原理主義者多すぎね。
そしてここで(なくてもどこでもだが)の永遠の論点である「圧縮バットの威力」と「後楽園・川崎球場の狭さ」についてだが、
圧縮の件についてはシーズンオフの松井あたりの強打者が両種のバットで打ってもらうことで、
後楽園などの狭さについては彼の全868本のホームランが球場のどのあたりに入ったかを記録の残る限りで全本数検証していけば
済むのではないだろうか?

追伸:甲子園で過去場外ホームラン(ファールギリギリ除く)って打った奴いる? いないならばボンズは打てるか?
273素直になれなくて:04/10/08 22:36:16 ID:+mF+ga0+
その前にアジアのホームラン王をなんとかしろ。
あれを認めるか?
274神様仏様名無し様:04/10/09 15:01:18 ID:gC4z0/77
>>272
追伸の意味が分からないです。

王選手の本塁打の平均飛距離は、105〜110メートル前後だったそうです。
で、王選手が現役だった時代の各球場のフェンスまでの距離は両翼=91.5
2メートル、センター=118.83メートルです。そして後楽園は両翼88
メートル弱。
#1987年までのデータです。

一方、メジャーリーグの各球場のフェンスまでの距離は、30球場の平均でレ
フト=101.0メートル、センター=123.7メートル、ライト=100.
5メートルです。
#メジャーの場合、「左右非対称」という球場がかなりあります。自チームに
右の強打者がいればレフトが狭く、左の強打者がいればライトが狭い、という
感じです。

単純に球場の大きさが影響したとは言い切れませんが、当時の日米のプロ野球
のレベル差なども考慮に入れれば、日本と同じ成績を残せたとは思えないです
ね。
275神様仏様名無し様:04/10/09 17:27:24 ID:YkNFw4dp
>>274
>追伸の意味が分からないです。

単純に「甲子園でこれまで外野方向へ場外ホームランはあったか」と聞いてるだけで
んで「もしなかったならばボンズはこれを達成可能か」と
276神様仏様名無し様:04/10/10 20:31:57 ID:zNNoG9ud
http://www.kakefu.com/tigers/anser/ans/0108/010830.html

甲子園で場外HRは打てるの?
2001/8/30(木)01:32 - 岡田サンガリア (男)
------------------------------------------
Q
掛布さんはこの地球上に甲子園球場で場外ホームランを打てる人間は居ると思
いますか?僕はマクガイアが浜風の吹く甲子園でレフトに思いっきり引っ張っ
ても金属バットでも使わない限り絶対に無理だと思うのですが。どう思います
か?掛布さんの意見を聞かせて下さい。



A
甲子園場外は100%無理だと思いますよ。


277神様仏様名無し様:04/10/10 20:53:42 ID:gA2DoZT7
ぼんds
278神様仏様名無し様:04/10/10 23:42:08 ID:yQP1wG/D
>>276
そうか。100%無理か。よくわかった。
279神様仏様名無し様:04/10/11 02:00:23 ID:QswTX+Ip
どのくらい飛ばせば甲子園場外に出るの?

福岡ドーム(開状態時)場外は100%無理だと思うけど。
280神様仏様名無し様:04/10/11 13:15:12 ID:GIuaTRUW
>>279
掛布に聞け。
281神様仏様名無し様:04/10/11 16:22:12 ID:1su162i9
でも昔ブーマーが西宮球場の場外ホームラン打って、球場隣にあるマンションのベランダまで届く程の
特大アーチだったそうだし、それクラスの一発打てば甲子園場外になるんじゃ?
282神様仏様名無し様:04/10/11 19:23:10 ID:Ck+2kij5
>>281
ちょっと参考までに、
http://frontview.at.infoseek.co.jp/sp003.html
283神様仏様名無し様:04/10/11 19:38:29 ID:Ck+2kij5
http://sports.2ch.net/base/kako/1019/10199/1019935880.html
170 名前: 代打名無し 投稿日: 02/05/14 16:10 ID:MmjFNbt5

他スレからコピー

各屋外球場場外ホームラン最低必要飛距離(水増しなし)
神宮  150M(なし)
横浜  130M(よく出る)
甲子園 180M(なし)
広島  135M(よく出る)
千葉  160M(外野席後方壁最上部越え、なし) 150M(壁中間のスペース、1本あったかも)
西武  145M(株がしょっちゅう打っているが、株以外はほとんど出ない)
神戸  140M(たまに出る)

特大ホームランの時の新聞の飛距離は水増しなのでこの飛距離より+10Mくらいでしょう。
昨年オールスターのバッティング練習で株は横浜のスコアボード場外に打っています。
セに行けば神宮の場外は十分可能でしょう。
甲子園では浜風と西武Dのレフト外野席天井を直撃した当たりが噛合えばひょっとするかも。
日本の150M弾は大体がドーム球場な上さらに水増しされており日本人の屋外球場での150Mは過去にもほとんど例がない。
風の助けなしに屋外で150M以上を飛ばせるのは株等外国人だけでしょう。
284神様仏様名無し様:04/10/11 19:48:43 ID:fqCFnZ9Y
よく出てくる、中西とか王の150m弾は、どんなもんだったんだろうね?
285神様仏様名無し様:04/10/11 19:54:35 ID:Ck+2kij5
>>284
実際は正確に計測していないよ。マスコミ・球団・球場関係者のいずれかが適当に
出した数字でしょ。
286神様仏様名無し様:04/10/11 20:00:20 ID:fqCFnZ9Y
なるほど。飛ばないボールで野外の150m弾は、どんなのか気になって
いたけど、正確な計測は無しか。でも、当時としては凄かったんだろうね。
287神様仏様名無し様:04/10/11 20:03:25 ID:Ck+2kij5
当時としてはね。
288神様仏様名無し様:04/10/11 20:28:12 ID:9cM4Db/X
日米野球でガララーガが甲子園の左中間最上段あと一寸で
場外というHRを打ったそうだ。
289神様仏様名無し様:04/10/11 22:30:01 ID:Ck+2kij5
>>288
そうだと言うのは確かではないの?
290神様仏様名無し様:04/10/11 23:22:50 ID:REej/5P6
>>282-283
その2つのリンク先は非常に興味深い内容なので時々見てる
(アホを論破するのにも使えるし)

まあいくらボンズ級のメジャーリーガーだろうと甲子園と福岡Dでの場外ホームランは無理だな
291神様仏様名無し様:04/10/17 00:47:53 ID:lo/p/HrJ
>>288
 _     -―-    _
, ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
! {  /          ゙   } i 
ヽ`ー,'   ●    ●  ゙ー'ノ     
 ` !      ┬     l"  
  `ヽ.     ┴    ノ   呼んだサネ?
    /`==ァ'⌒ヽ=='ヽ 
292神様仏様名無し様:04/11/01 14:42:56 ID:I06r769y
おまいはガララーガじゃなくてスラガガー
293神様仏様名無し様:04/11/01 19:33:10 ID:O8q8DcDO
正直、比較にならないでしょう。
残念だけどさ。
294神様仏様名無し様:04/11/01 19:35:58 ID:Q1f3eRT8
>>293
それは仕方ない。しかし、メジャーは日本球界より上とは言えないと言い切る
電波君がいるのには驚いた。
295神様仏様名無し様:04/11/01 19:41:29 ID:Q1f3eRT8
ま、↓みたいな記録があれば、王の記録を現在の球場に置き換えての数字が
でるな。正確かどうかは置いといて。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1087902990/872-874
872 :神様仏様名無し様 :04/11/01 07:21:28 ID:ExdSXJt3
>>868
バースのホームラン平均飛距離が115mというのは87年のデータ。
セでは公式記録員が本塁打の平均飛距離を計測しているので
飛距離のデータがあります。

本塁打平均飛距離・100m以下本数

本 平均飛距離 100m以下 選手名
37  115m     06    87年 バース
28  112m     07    87年 落合
32  109m     10    88年 落合
34  114m     08    90年 落合

85・86年は手元の書籍にも載っていないのでわかりません。



873 :神様仏様名無し様 :04/11/01 08:44:39 ID:0/wqIBHF
>>872
まっ、バースといえどフェンスぎりぎりのホームランもそこそこあったからね。


874 :神様仏様名無し様 :04/11/01 09:15:48 ID:0/wqIBHF
>>872
現在の両翼100bの球場では(ボールの問題は置いといて)、
本  選手名
31  87年 バース
21  87年 落合
22  88年 落合
26  90年 落合

て、事だね。
296神様仏様名無し様:04/11/01 20:03:57 ID:nnZ1lJRV
ボンズの方が遥かに上にきまってんだろ。王の時代の投手は平均球速が130キロ程度のレベルだったんだから
297神様仏様名無し様:04/11/01 20:08:04 ID:Q1f3eRT8
煽りはいらない・・・・・
298神様仏様名無し様:04/11/01 20:46:32 ID:vOybW+pm
事実だって。剛球伝説ていう番組見てないんか?
299神様仏様名無し様:04/11/01 20:52:32 ID:Q1f3eRT8
>>298
事実なら詳しい内容を教えてくれ。
300神様仏様名無し様:04/11/01 20:59:37 ID:vOybW+pm
あとでな。
301神様仏様名無し様:04/11/01 21:03:23 ID:Q1f3eRT8
あとかよw
でも、俺も昔の投手の方がレベルが高いという話は?だけどな。
302神様仏様名無し様:04/11/01 21:24:47 ID:YqbQuPaZ
王の時代は圧シクバット球場ちいさい体ちいさい球遅いやっぱりマグロワイヤーをサミーギャグソーサやっぱりミツカンぽん酢
303神様仏様名無し様:04/11/06 20:58:39 ID:Q4zai/AP
品格は王のほうがかなり上
304神様仏様名無し様:04/11/06 22:23:58 ID:eToI3uWg
日米野球見ろって。昔も糞もないんだよ。
本人が一番自覚してますわよ。
チャンコロ無念の8連敗、もって生まれた不幸の星は如何ともしようがない。
チョト可哀相だが。
305神様仏様名無し様:04/11/06 22:37:46 ID:fWRZBJew
>>238
トム・シーバーの意見が、メジャーのスカウトの正直な評価と
思うけど、これではこの板の住人には不満なのか?
極めて妥当な評価と思うけどね。
306神様仏様名無し様:04/11/06 23:22:25 ID:38ytuSnq
マヂレスすると
王のほうが上
307神様仏様名無し様:04/11/07 03:54:50 ID:r/SfowCB
>>305
唯一アーロン、王と一緒にプレーしたデビージョンソンって人の方を信じたいね
308神様仏様名無し様:04/11/07 04:56:03 ID:ZTfn/sdk
>>307
だから、そのジョンソンの言葉をメジャーでの具体的な数字に直すと
打率300+、HR20〜25。これだけ打てば、十分過ぎるほど"good hitter"
だと思うけどね。
309神様仏様名無し様:04/11/07 05:05:23 ID:zC/7esWR

出塁率.609って…
どゆこと? プロだろ?あっちゃいけないよ。
こんな数字が
310神様仏様名無し様:04/11/07 05:26:35 ID:r/SfowCB
>>308
700本打てるんじゃないかって書いてるよ
いい選手はどこに行ってもいい選手だって
311神様仏様名無し様:04/11/07 19:33:48 ID:RS2T+Ic7
社交辞令という言葉知っている?
312張本勲:04/11/08 08:35:09 ID:jFIrh1jZ
何でこんな分かりきったこと、議論してるんだよ
誰がどう考えたって

王>>>>>>>>>>>>>>>>>ボンズ
313神様仏様名無し様:04/11/08 12:05:09 ID:ZJbb5LV6

 MBL:NPB>∞>NPB:チョソリーグ こんな単純な比例が分からない香具師は池沼確定
314神様仏様名無し様:04/11/09 13:22:34 ID:ZgKAgAN5
ボンズの連続試合本塁打・安打・出塁記録ってどのくらい?
315神様仏様名無し様:04/11/09 23:37:48 ID:/hbNvqMs
>>313
> MBL:NPB>∞>NPB:チョソリーグ
 
相済まぬがその比例式(?)は理解しようがない(×MBL→○MLBは大目に見るが)
316神様仏様名無し様:04/11/09 23:53:45 ID:JyFQRGsc
つかその前に
長嶋>>>>>>>>>>>>>>>>王
なんだけど・・・
317神様仏様名無し様:04/11/13 00:09:46 ID:675abvkR
>>305
極めて自虐癖の強い連中のため、少しでも肯定的な評価は叩き潰すないと気が済まないようです。
個人的には868は無理でも今の松井ぐらいは活躍したんじゃないかなと思う
当時はメジャーリーガーも今のレスラーみたいなガタイじゃないし(進化するのは向こうも同じ)
318神様仏様名無し様:04/11/13 09:48:18 ID:rUC95Dx6
>>317
でも王はアメリカ本土の試合で十数試合やったけど一本も本塁打は出ていない。
広い球場、重いボールに対応できないと思われ。
319神様仏様名無し様:04/11/13 10:33:11 ID:bwj8TQsj
>>318
十数試合で決め付けるのはどうかと思うが…
320神様仏様名無し様:04/11/13 12:48:46 ID:APacH7He
>>319
多少は参考になるよ。しかし一本もホームランを打っていないとは・・・・・
たしかに、ボールの大きく重くて、圧縮バット禁止のアメリカで平均飛距離が
100bといわれていた王が両翼100b前後の球場でホームランを打つのはさすが
に困難だな。
321神様仏様名無し様:04/11/13 13:22:28 ID:bwj8TQsj
マイナーからメジャーへのようなレベルの違いの適応ではなく、
野球からベースボールという異なる競技への適応の問題だからそう簡単ではないと思うが、
王ほど熱心な選手ならば、時間は掛かるかもしれないが、
ベースボール用のバッティングを作り上げることは可能だと個人的には思う。

松井秀喜が昨年最初の58試合で打った本塁打はたった3本。
>>318>>320の意見は、それを以て松井は適応できないと判断するようなものじゃないかな?
322神様仏様名無し様:04/11/13 13:32:01 ID:1sk/42vy
王はスロースターターで春先はあまり打たなかったからな。
323神様仏様名無し様:04/11/13 13:32:13 ID:rlWiQL5y
そりゃそーだ。
324神様仏様名無し様:04/11/13 13:32:51 ID:rlWiQL5y
あ、323は>>321ね。
325神様仏様名無し様:04/11/13 15:26:22 ID:6E8pv2Nj
>>321
ただねヲタ・アンチと違ってニュートラルに考えれば>>318>>320は理にかなっている。
それは結果に基づいているから。
君の>王ほど熱心な選手ならば、時間は掛かるかもしれないが、
なんてのは完全に希望的観測だし。たしかに王の可能性は否定しないが。
それと松井は曲がりなりにも3本打っていた。つまりメジャーでもフェンス
超えの可能性があったわけです。王は・・・
あと>>322
>王はスロースターターで春先はあまり打たなかったからな。
なんて理由になんないでしょ。それに春先のオープン戦はメジャーも
マイナーレベルが沢山でていたし。マイナーレベルから本塁打が打てないなら、
メジャーくらすはもっと打てないと考えるのが普通。弁護するならマイナーク
ラスでも速い球を投げる投手がいるなんていえるかもしれないが、それと打ち
にくいは別。
326神様仏様名無し様:04/11/13 15:45:19 ID:wH+SiZzj
松井と王では試合数が違うような。
327神様仏様名無し様:04/11/13 16:16:15 ID:bwj8TQsj
>>325
王が全く適応できない可能性を否定する気はない。
十数試合の結果で判断するのは希望的観測ではないと思うのであれば、
>>318>>320の意見の方が妥当に思えるのは当然。

>>326
松井は6試合目で1本打ってるから>>325の理屈的には問題ないのだと思うよ。
328神様仏様名無し様:04/11/13 16:25:55 ID:bwj8TQsj
>>327の最後の行、6試合じゃなくて7試合でした。
訂正します。
329神様仏様名無し様:04/11/13 21:02:16 ID:jMq5mSRX
>>321
>野球からベースボールという異なる競技への適応の問題だからそう簡単ではないと思うが
レベル以外の差とは?異なる競技といえるほどの差とは?何?
330神様仏様名無し様:04/11/13 21:37:45 ID:bwj8TQsj
>>329
指導方法の違い、文化の違い、(ボールの違い?)といった事をまとめて簡単に違う競技と書きました。
野球とベースボールは似て非なるものだという議論は以前からあると思いますし、
内側から上がることと外側から入っていくことの違いを表現したかったわけですが、
それが共通認識であるかのようにとれる書き方は不適切だったかもしれません。
あくまで個人的な意見です。
331神様仏様名無し様:04/11/13 21:49:09 ID:jMq5mSRX
>>330
でも、それを言うとに限らず、ほとんどの競技に当てはまるのでは?
332神様仏様名無し様:04/11/13 22:14:19 ID:675abvkR
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/events/japan_series/history.jsp

ここの1974年や87年の映像見てみると、意外にMLBは王や衣笠の記録をそれなりに尊重してるみたい。
相手にして無いのなら総本部のHPでわざわざ日本の映像なんか出すまいに
333神様仏様名無し様:04/11/14 12:45:15 ID:0OTfRqPo
>>332
んな事は無い、来年ボンズが756号を打ったら、メジャーは‘メジャー新記録‘じゃなくて
‘世界記録‘って扱いにするよ
334神様仏様名無し様:04/11/14 12:46:02 ID:RQCUT/2T
意外に、と言うか結構リスペクトはしてると聞くが。
選手にしても人によっては特に。
ボンズなんかは全くしてないみたいだけど、
彼はマグワイアの時もリスペクトしなかったし、何よりお金がお友d(ry
335神様仏様名無し様:04/11/14 14:35:09 ID:9qGnlEbn
>>334
王を知らない今のメジャーも多いらしいが?
所詮東洋の島国の記録だし。
Aグロリーグの記録をリスペクトしていないのと一緒。
336神様仏様名無し様:04/11/14 16:15:32 ID:9qGnlEbn
【野球】王監督“飛ばない”メジャー球導入提言【11/14】

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100412888/l50
337神様仏様名無し様:04/11/14 23:21:47 ID:7Noc8dxS
>>335に半島臭を感じてしまうのは某板に入り浸っていたせいだろうか。
338神様仏様名無し様:04/11/14 23:37:06 ID:poYXGdkP
>>337
そのせい。
339神様仏様名無し様:04/11/15 01:48:27 ID:xJevPgAc
>>333
実質上の世界記録とは言うかもしれないが、全く無視は
しないだろう。カール・リプケンの時の態度を見ていてそう思う。
340神様仏様名無し様:04/11/15 08:05:58 ID:rTDEhFIH
>>339
リプケン個人が衣笠の記録を尊重していただけで周りは殆ど無視していたよ
ゲーリックの記録を破る10試合ぐらい前からテレビは時代考証をしたりして
ゲーリックとリプケンを比較したり、当時大統領だったクリントンも便乗参加(?)
したりしていたが、衣笠の記録を破った時には本拠地で小さなセレモニーを
しただけだった、もちろん全国ネットワークのテレビ局も無視してた
341神様仏様名無し様:04/11/15 08:23:20 ID:RJJT2TpI
リプケン個人が衣笠の記録を尊重していただけで ←ここ相当重要。

んで実際、衣笠も向こうに招待されてセレモニーもあったんだから
全然無視されてないじゃん。
342神様仏様名無し様:04/11/15 08:46:23 ID:rTDEhFIH
>>341
あのメチャクチャクプライドの高いポンズが王の記録を尊重するとは到底思えない
756号を打った時点で‘I am No1.‘って言って、周りを含めてそれで終わりになるさ
343神様仏様名無し様:04/11/15 12:49:27 ID:gvh+4SVs
ポンズ「王よりもジョシュ・ギブソンの方が凄い」
344神様仏様名無し様:04/11/15 12:58:39 ID:vLktgPEQ
>>341
それはリプケン云々でなくてメジャーと日本野球親善のためと当時いっていた。
つまりメジャー機構が日本に対して気を遣っての行動で、リプケンはある程度
記録が迫ってくるまで衣笠の記録は知らなかったし。
345神様仏様名無し様:04/11/15 13:00:39 ID:XftwYa00
>>316
それは無いw
346神様仏様名無し様:04/11/15 14:48:58 ID:OGNO5/eQ
>>267
すまん
347神様仏様名無し様:04/11/15 17:56:41 ID:JHDM1udz
>>344
ちょっと興味有る。詳しく。もしくはソースある?
348神様仏様名無し様:04/11/15 20:34:39 ID:IitF0mdY
>>347
ソースは探したけど見つからない。
リプケンはゲーリックの記録を知っていてそれを目指していたが、超えたとき
に衣笠の記録を知った。それまで眼中に無かったが、他のリーグの記録でもや
はり上の記録があるのは面白くないというので、衣笠の記録を超えることを目
標とした。
アメリカでは当然ゲーリックの記録を抜いたときはお祭り騒ぎだったが、衣笠
の記録を抜いたときは・・・・・それなりの騒ぎだった。
349神様仏様名無し様:04/11/15 20:45:04 ID:IitF0mdY
とりあえずリプケンのサイトをいろいろ見ていくことを勧める。
国内のサイトでもけっこう衣笠は無視されている
例えば↓
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tanutanu/newpage4.htm
350神様仏様名無し様:04/11/15 20:58:48 ID:JHDM1udz
いやリプケンサイト、というより大リーグオタなら衣笠の記録は逆に注目しなかろうと思うが。
ってかソース無いなら話半分にしか聞けないっちゃ聞けないのがちょい残念。
351神様仏様名無し様:04/11/15 21:20:08 ID:IitF0mdY
>>350
当時の雑誌やBSニュースではやっていたけど国内ではそんなニュースは
出せないからね。
352神様仏様名無し様:04/11/15 21:41:19 ID:yb+c2J5e
球場の広さやバットが問題になるHRと違い、盗塁や出場記録は万国共通の基準だもんで。
その点でこの2つはプロスポーツとして確立されているのであればどこの国で新記録が
達成されようが世界一を名乗る資格はあると思うが。メジャー至上主義も行き過ぎはイクナイ。
>>349
球団が広島だから単に知られて無いだけなのかも・・
353神様仏様名無し様:04/11/15 21:50:47 ID:yot7epvu
>>352
そんな事言い出したら、プレートとホームベースの距離は同じで、しかも年間試合数は
日本のほうが少ないから、江夏のシーズン最多奪三振記録はライアンのメジャー記録
より上の世界記録って事になっちゃうよ(w
354神様仏様名無し様:04/11/15 21:54:52 ID:yb+c2J5e
>>353
試合数をネタにすると、イチロー(他Gシスラー等)の記録まで否定することになるが・・・。
なんかイチローの記録達成時にケチつけてたアホ記者みたい
355神様仏様名無し様:04/11/15 22:06:02 ID:IitF0mdY
>>354
ちがうよ。>>353が言いたいのは世界最高峰のリーグの記録と他のリーグの記録
を単純に比べても意味がないということ。
サッカーを出して心苦しいが、Jリーグ全試合出場している選手より、セリエA
で苦戦している中田の方が評価は高い。中田がJリーグに帰れば全試合出場は本
人が望めば達成できるだろう。でも世界最高峰でプレーしてこそ価値があること
を知っているからね。
356神様仏様名無し様:04/11/15 22:11:04 ID:CeDpk5Ku
>>353が言いたい事は>>355の言う事と多分に違うっぽい
357神様仏様名無し様:04/11/15 22:16:22 ID:IitF0mdY
>>356
はい、そのとおりです。ビール飲み過ぎたw
358神様仏様名無し様:04/11/15 22:58:25 ID:JHDM1udz
>>355
今の中田じゃ日本でも全試合出場はかなり微妙だろ〜と思うぞ。
359神様仏様名無し様:04/11/16 04:31:05 ID:LCMpyvXN
ボンズ4年連続7回目のMVP おめでとうage
360神様仏様名無し様:04/11/16 04:40:52 ID:8R7KX7s6

ま た ぼ ん 酢 か
361神様仏様名無し様:04/11/16 05:27:09 ID:rgwW6swW
さすが盆図
362神様仏様名無し様:04/11/16 12:24:24 ID:B9trd0UW
比べるまでもなく王さんの方が上だろ
王さんは世界の王だぞ
363神様仏様名無し様:04/11/16 14:21:35 ID:+A+4GT0X
(バリー・ボンズのトレーナーは 違法Doping で起訴されますた!)
ステロイド 摂ってると インポテンツ、コウガン縮小などの副作用があるそうだが、Barry、 Ben、 横山シュワ について情報ある?

Ben Johnson before: (探してます)
Ben Johnson AFTER: http://www.tv.cbc.ca/witness/doping/ben.jpg

(使用前)
Barry Bonds Before:http://www.air-o-graphix.com/images/illustrations/bonds.jpg(下にある写真の模写)
Rookie (1986): http://www.homeruncards.com/rookiecards/barry-bonds-rookie-card.shtml
http://www.800wcha.com/barry.jpg
http://news.bbc.co.uk/media/images/38188000/jpg/_38188744_barrybonds3001989.jpg

(使用後)
Barry Bonds After :http://www.onlineathens.com/images/071703/bonds.jpg
http://sportsmed.starwave.com/media/mlb/2002/0609/photo/a_bonds_i.jpg
http://sportsillustrated.cnn.com/2003/baseball/mlb/08/20/bc.bbn.braves.giants.ap/t1_bonds_ap.jpg

And for laughs, future retired Barry: http://www.seventh-inning-stretch.com/images/nesting-dolls/bonds.jpg 引退後(予想図)
364神様仏様名無し様:04/11/16 17:56:59 ID:RwYiswgP
もはやボンズは一種の改造人間(サイボーグ)だからな。
生身の人間と一緒にしちゃいかんよ。
薬に手を出した時点で、アスリートとしての評価はガタ落ちだろう。
365神様仏様名無し様:04/11/16 20:34:09 ID:EHKEHwa0
ポン酢ってステロイド使ってんの?
366神様仏様名無し様:04/11/16 21:26:30 ID:eP1jEfmc
ここの連中の主張をメジャーの連中に見せたいよ。
結局日米野球で重いボールを使うと1本しかホームランは出ませんでしたね。
367神様仏様名無し様:04/11/16 23:06:52 ID:aVOvSIsp
使用前でルーキーの頃の写真持ってきてもしょうがねーだろ?
ばかじゃねーの
368神様仏様名無し様:04/11/16 23:11:13 ID:8B6yJMvK
王って複雑な一本足打法でよくあれだけ打てたな。球に威力がない日本の投手だからか?
ボンズのシンプルを極めた打法は青少年にも実に分かり易いし、非常にタメになる。
369神様仏様名無し様:04/11/17 10:35:19 ID:mtfFJckO
>>1
明らかに王のう方が上だろ。
868本越えてからボンズのこと語れや。
マジで王さんに失礼すぎる。
370神様仏様名無し様:04/11/17 11:12:16 ID:XwIcH873
まあスンヨプが韓国リーグで900本打っても
日本じゃフーンとしか思わんし
そーゆうことだな
371神様仏様名無し様:04/11/17 13:50:27 ID:07uD3kYj
イチローがMVPを獲れなかった。
日本の評価と実際はかなり違うってこと。
372神様仏様名無し様:04/11/17 14:14:04 ID:GQTA9ZP9
本気で取れると思った奴は他の選手待ったく知らないダイジェストしか見てない奴ですから
つーかもう1回とってるしな・・・
373神様仏様名無し様:04/11/17 15:55:18 ID:rIDGzMDG
>>370
お前は日本人である幸福を忘れるな。
韓国じゃないから別に王を貶め、メジャーを賞賛しようとも、
日本人はまあそう言う考えもあるわで終わるが。
韓国だとヨプタンを馬鹿に出来んだろ。

まあアメちゃんは王のことはそんなに知らんわな。
374神様仏様名無し様:04/11/17 16:26:05 ID:scfRbd2W
>>371-372
流石にチームは最下位に低迷してるし難しかったんじゃないかなと思う。
昨年最下位のレンジャーズからA−RODが選ばれた時は寧ろ意外だという反応が大概
だったし、自分もまさか選ばれるとは思わなかった。三年間で最低の成績だったし。
本命の選手とか、見当たらなかったのかな。

今年のMVPはゲレーロか。エクスポズ時代は成績の割にかなり知名度が低かったけど、
今回の受賞を機に名前が広がれば。
ナショナル・リーグはボンズか。プーホルスやスコット・ローレン辺りが選ばれると思ってた。
はっきり言って人間じゃないよこの人。もう凄いとかそういう領域を通り越してる。
打席に立った時の相手が抱く畏怖の念とかは、日本で言えばかつての全盛期の王以上じゃない。
いっその事868本塁打の記録を塗り替えるまで現役を続けて欲しい。
375神様仏様名無し様:04/11/17 17:24:30 ID:EBV9kH0y
ドーピングしてるからな。
凄いのは当たり前。
376神様仏様名無し様:04/11/17 20:31:43 ID:vz+sGzKW
>>375
それだけが心の支えの王ヲタでした。(ナレーション・八木亜希子)
377神様仏様名無し様:04/11/17 23:58:12 ID:r98m7Eb8
ボンズとはまともに勝負できないでしょう
出塁率6割、死四球数200越え
それだけ警戒されてるのにもかかわらず.350以上の打率
ステロイドうんぬんなしにもう今までのバッターとは比較できないっしょ
378神様仏様名無し様:04/11/18 04:12:01 ID:H6jzwqkR
不思議に思うんだが、ボンズってあれだけ歩かされて
他のバッターに比べて打てる機会が極端に少ないのに
調子を崩すってことはないのかな?

なんかスランプもなくずーっと打ってるようなイメージがある
379神様仏様名無し様:04/11/18 04:22:17 ID:VTDABz41
ボンズって魅力無いね
380神様仏様名無し様:04/11/18 04:26:19 ID:Z35mlvj/
>>378
ベテランになって経験積んだから・・・。
90年か91年だったか、終盤に大スランプになり、プレイオフでも全然
ダメだった(打てる気配全くなし)。若い時は、どちらかと言うと神経質
なタイプでタフなイメージはしなかった。まあ、成長したんでしょうな。
381神様仏様名無し様:04/11/18 05:19:53 ID:U0hOS8QR
やはり精神面もでかいんだろうな
今のボンズはなんか達人みたいな雰囲気があるもんな
382神様仏様名無し様:04/11/18 06:33:35 ID:2jMCSiQj
ボンズ→野球の神の権化
王やイチロークラス→野球の神に愛された男
この差は果てしなく大きい
383神様仏様名無し様:04/11/19 11:49:53 ID:O4YcyZpX
(バリー・ボンズのトレーナーは 違法Doping幇助 で起訴されますた!)
ステロイド 摂ってると インポテンツ、コウガン縮小などの副作用があるそうだが、Barry、 Ben、 横山シュワ について情報ある?

Ben Johnson、 Barry Bonds 二人とも、(使用前)と(使用後)とでは、完全な別人に見えるね。

Ben Johnson(使用前): http://www.midatlantic.net/8x10/ben-johnson-closeup.jpg

Ben Johnson(使用後): http://www.tv.cbc.ca/witness/doping/ben.jpg

バリー・ボンズ(使用前)
Barry Bonds Before:http://www.air-o-graphix.com/images/illustrations/bonds.jpg(下にある写真の模写)
Rookie (1986): http://www.homeruncards.com/rookiecards/barry-bonds-rookie-card.shtml
http://www.800wcha.com/barry.jpg
http://news.bbc.co.uk/media/images/38188000/jpg/_38188744_barrybonds3001989.jpg

バリー・ボンズ(使用後)
Barry Bonds After :http://www.onlineathens.com/images/071703/bonds.jpg
http://sportsmed.starwave.com/media/mlb/2002/0609/photo/a_bonds_i.jpg
http://sportsillustrated.cnn.com/2003/baseball/mlb/08/20/bc.bbn.braves.giants.ap/t1_bonds_ap.jpg

And for laughs, future retired Barry: http://www.seventh-inning-stretch.com/images/nesting-dolls/bonds.jpg 引退後(予想図)

http://www.major.jp/news/news.php?id=2004042632 2004/04/26
「ボンズにステロイド配られた」とジャイアンツ地元紙
by MAJOR.JP編集部
【サンフランシスコ25日】ベイエリアの日刊紙サンノゼ・マーキュリーは、サンフランシスコを拠点とする栄養補助食品会社バルコ(BALCO)のビクトル・コンテ社長が、
バリー・ボンズ外野手(ジャイアンツ)ら27人のスポーツ選手にステロイドを渡したことを明らかにしたと伝えた。
384神様仏様名無し様:04/11/19 16:55:10 ID:7N+qM4VD
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004062524
陸上の世界記録保持者、「ボンズは薬物を手にした」
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004030236
球界に新たな衝撃! 「ボンズらにステロイド提供」と米紙
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/11/26/05.html
ボンズのトレーナー宅から筋肉増強剤
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2004mlb/0421_005.htm
【メジャーリーグ】ボンズ記録に深まる薬物疑惑
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-040302-0038.html
ボンズが薬物受け取ったと米メディア報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00020614-jij-spo
ボンズが昨季ドーピング=米大リーグ−米紙
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/p-bb-tp2-041031-0016.html
ボンズに新たな薬物疑惑が浮上
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004101712
ボンズがドーピング 証言テープ入手

http://www.baseball-reference.com/b/bondsba01.shtml
36歳以降に不自然なHR激増
385神様仏様名無し様:04/11/19 17:03:11 ID:7N+qM4VD
ボンズはドーピングしなければ、全盛期でもMAX40HRクラスの選手。
ルースとかと比べるような選手ではないだろう。

それより、生身で頑張っている松井秀喜の挑戦を見守ろうではないか。
386神様仏様名無し様:04/11/19 18:28:31 ID:a47u2BYy
>>382
「神」と「人を超え神に近づこうとした者達」の違いか
王は道半ばで終わったけどイチローは「神」になれると思うが
387o:04/11/19 18:30:48 ID:hABfSmTe
今のボンズの成績は、ドーピングで得たもの。
もししていなかったら、せいぜい通算500HRぐらいと思われ。
ま、それでも、いい選手であることには変わりはないが。

しっかし、ドーピングがなかった時代にホームランをバカスカ打った選手
って、ホントに凄いね〜。
俺個人としては、ハーモン キルブリューが好き。
388神様仏様名無し様:04/11/19 18:33:54 ID:a47u2BYy
ちなみにこの論争の唯一かつ現実的な解決法は「ボンズが869本HRを打つ」ことだな
今40歳で703本だからあと4〜5年で166本くらい行けるでしょ
これで全てがさっぱり解決する
389神様仏様名無し様:04/11/19 20:17:58 ID:T9/QIpmO
ボンズがドーピングなら王は低レベルのリーグで10b以上小さな球場で
圧縮バットで王ボールで重ねた記録。
それを言われたくなければボンズをドーピングでかたづける資格無し。
390神様仏様名無し様:04/11/19 21:08:56 ID:nSJBETkK
んじゃ両方ヘタレってことで。
391神様仏様名無し様:04/11/19 23:39:22 ID:nQ+H8CUI
>>387
昔はアーロンにしろメイズにしろ、ホームラン打者でもスマートな選手とかいたから。
この二人は体格的に王とそんなに変わらないし。
往年のホームランバッターでは個人的にミッキー・マントルが一番好きだな。

そう言えば大リーグのどっかの雑誌ではボンズの記録で2000年以降の成績には*マークを
付ける等、注釈を付け加えるべきだって書かれてるるそうな。
392神様仏様名無し様:04/11/20 04:12:37 ID:M7C2R8Eh
↑アホな話だな

ボンズがドーピングしてたとしても違反でもなんでもなかっただろうに。
しかも大半の選手がやっていたらしいのにな。
いつ頃からメジャーで薬物使用が蔓延してたのか知らんが、
どうせなら、そのころから薬物検査するようになった最近までは
全部*マーク付ければいいんじゃねーの?

あとメイズの記録も*マークが必要。

薬物使用、過去にも波及
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/5326/topix0222.htm
393神様仏様名無し様:04/11/20 04:19:40 ID:M7C2R8Eh
>>387
>もししていなかったら、せいぜい通算500HRぐらいと思われ。

お前はアホか?
なんでお前ごときにそんなことが分かるんだよ。
394神様仏様名無し様:04/11/20 08:33:28 ID:ftaK+AAd
>>391
それだったら王の記録は*******ぐらい付けないと割が合わないな。
395神様仏様名無し様:04/11/20 11:56:39 ID:E8CaeZ5r
>>391
メジャーで公式に認められている記録に何で*が付けられるのだ?
それに今年のボンズは疑惑から薬物を使用していないことが確実なのに230以上も
死四球がありながら6割以上の出塁率3割6分の打率45塁打。
いままで薬物が使用されたことがあったとしても、大した影響は無いようだ。
王と比較することは、ボクシングのヘビーの全米チャンピオンと日本のライト級
チャンピオンを比較するようなモノ。
396神様仏様名無し様:04/11/20 18:44:38 ID:Ko4uD9ST
昔、消防のころの先公が
「何かを否定することは誰だってできるが、肯定することは難しい」
っつてたのを思い出した
まさにこのスレのようだな
397神様仏様名無し様:04/11/20 19:03:37 ID:hQPSE7mZ
ボンズ→もはや人間を超えてる
王&イチロー→人間がたどり着ける最高地点

変なたとえだけど、王やイチローはなんとか海抜8848mの地点にたどりついたが、
ボンズはどうやってかわからないが、何故か海抜9000m地点に立っている。
もう人間じゃない。ありえない。
398神様仏様名無し様:04/11/20 19:10:53 ID:1A2riZcT
ボンズもメジャー入団1年目から4年間ぐらいは並みのレギュラーなみの成績なんだよな。
なんでも最初の3年は一日中野球のことばかり考えていてウザイ周りの人間に対して当り散ら
していたらしい。
399神様仏様名無し様:04/11/20 21:37:06 ID:V4tDYftE
>>398
王は入団後しばらくは並みのレギュラー以下の成績。
>>395
45本塁打の間違いだよなw
400神様仏様名無し様:04/11/20 21:42:46 ID:338D7/PO
>>398
それまでボンズは一番打ってたらしいけど、監督に打順を変えてくれと打診して、そして
監督がそれに応じてくれて成績が一気に上がったらしい。
1990年の事。それまではパンチ力のあるトップバッターと言うイメージがあったボンズが
チームの主砲として活躍する様に。
401o:04/11/21 00:01:41 ID:eDhNgvR9
>>393

はい、私はアホです。
あなたは世界一のメジャーリーグ通です、はいはい。
ただし、日本語の読解能力は全然ダメなようですね。
学校行ってた?
402神様仏様名無し様:04/11/21 00:35:49 ID:L5bAx05j
>>401
だから、なんでせいぜい500HRぐらいと思われるんだ?
それがアホだと言ってるんだよ。

薬使ってなかったら引退してたってか?
ボンズに衰えなんか見られなかったぞ。
99年の成績は悪いけど、シーズン中にひじの手術をして
復帰した後しばらく打てなかっただけだよ。
故障明けでバンバン打てるわけないしな。
403神様仏様名無し様:04/11/21 02:05:03 ID:L5bAx05j
ちなみに俺はたいしてメジャーリーグ通じゃないぞ
かなり浅いファンだw

ただ、MLBが薬物禁止してなくて、
選手達が使ってるのを黙認していたという状況があったのに
その中で目立った選手だけを薬のおかげだとか言って腐すようなことは
正直好かんな。
どこまでが薬の力かなんて分からんし、
実際薬使って筋力を増せばポカポカ打てるような単純な競技とも思わんしな。

だいたいボンズが疑わしいからといって、
その成績はドーピングで得た物と決めつけるのはおかしい。
スピードも売りにしていた選手がそれを捨てて、
体重を増やしパワーを付けることに専念したら、ああなることも可能じゃないかと思うよ。

まあ仮にボンズがドーピングしてたことがはっきりしたとしてもどーとも思わんけどね。
他の奴らもやってただろうから。
それで誰もボンズにはかなわなかったと、それだけのことだと思うよ。
404神様仏様名無し様:04/11/21 06:09:14 ID:KBv5yOmu
単純に実力比べればリーグや時代の差もあってボンズの方が
断然上だ、でもそんなのはつまらない話になる。
お互いのリーグ内で相対的にどれだけすごかったかを語るべきだな。

ボンズは素晴らしいバッターであるだけなく足と守りも
一級品だった。近年の打撃は最強打者と言うにふさわしい
でも王の13年連続HR王も滅茶苦茶すごい離れ業。
HRバッターとしての価値を語るなら王の記録の方が上だと思う。
ただボンズの2001年の本塁打量産はものすごいペースで
常軌を逸する打者、今は敬遠されすぎでHR王取れない。
HRバッターという次元を超えた選手であるとは思う。
おしいのは遅咲きだったことかな、ただ40歳になっても全然衰え
が見えない、45歳くらいまでこれ継続するならHRバッター
としての価値も王を超えるかもな。
405神様仏様名無し様:04/11/21 06:15:03 ID:KBv5yOmu
まあ遅咲きと言うのもおかしな話だけどね。
トータルプレイヤーとしてやってた時期も
HR王取ったりMVP3回とってるんだから。
ボンズ以外は最高でMVP3回だからな。トータル
プレイヤーの時代にすでにそれに到達してるわけだ。

たぶんボンズの成績を1999年当たりで区切って
以降を別の人間のキャリアとしても両方殿堂入りすると思う。

406神様仏様名無し様:04/11/21 06:21:44 ID:KBv5yOmu
逆に王は単一性が素晴らしい。プロでずっと同じスタイルで
成功し続けること、タイトルを取り続けることは相当な努力
が必要だと思う。30本「しか」打てなくなったから引退する
って言うのはHRを打ち続けた人間としていい引き際だと思う。
つーか王とボンズは凄さのベクトルが違う気がする。
ボンズは普通に歴史上、最強打者。
王のHR記録ってのはリプケンの連続出場記録みたいな素晴らしさ
がある。
407神様仏様名無し様:04/11/21 07:36:26 ID:5TifdYdK
王がとてつもなく凄かったのは分かるんだが、13年連続HR王なんて
ちょっと異常じゃないか?
まわりの選手がよほどレベルが低かったとか、後楽園がHR出やすい球場
だったとか、実力以外の物も働いたんじゃないかと思うんだが。
まあそれでも凄いとは思うけどね。
同時代の選手をまったく寄せ付けなかったわけだから。

でも野村は、右の最高のバッターは落合で左はイチロ−って言ってるんだよな。
408神様仏様名無し様:04/11/21 08:51:32 ID:2jYJqiA+
しかし、ついこの間別スレで王ヲタが「ホームランとパワーは関係ない」と
いいまくって、日本はメジャーより下ではないといいまくっていたのに、この
スレでは薬でパワーアップがホームラン増産の主原因を主張しているのに笑った。
409神様仏様名無し様:04/11/21 08:55:53 ID:L75W7heq
>>404
たとえば、
日本のゴルフのトップ丸山とアメリカのトップのタイガー・ウッズ、トー
ナメント内で相対的に比べて楽しいかい。
そんな比較に意味があるのかな?
410神様仏様名無し様:04/11/21 11:15:59 ID:W2mZRRAB
>>407
野村は王にたいしては拘りがあるから、額面どおりは受けとれない。
王に抜かれるまで、シーズン最多本塁打記録や通算最多本塁打記録は
野村が持ってた。それを王が悉く抜いて行った。野村と王は、ほぼ
同時代の選手だから、野村が記録を作っても、ほんの数年で王がアッサリ
と抜いてしまう。せめて10年違えば良かったんだろうが、わずか数年で
は、野村が記録を作ったということさえファンは忘れてしまう。
野村としては、これが面白くないワケよ。
411神様仏様名無し様:04/11/21 13:38:52 ID:nbkOwpQe
>お互いのリーグ内で相対的にどれだけすごかったかを語るべきだな。
それならぜひ韓国リーグのアジアのホームラン王スヨンプを加えないとw
412神様仏様名無し様:04/11/21 15:26:22 ID:oR4E88mI
40歳近い年齢では、本来ならあらゆる能力が衰えるし、せいぜい維持するのが精一杯のはず。
それがボンズの場合は不自然に激増している。
ベテランになってからいきなり技術的開眼があったとも思えないしね。
>>383の写真を見ても、筋トレだけであれほど劇的には変わらないよ。
ボンズの成績はドーピングのおかげと言っていいでしょう。

http://www.baseball-reference.com/b/bondsba01.shtml
36歳以降に不自然なHR激増
413神様仏様名無し様:04/11/21 15:34:45 ID:Fh7BlUvx
じゃあジョンソンも薬か?って話になるよ
414神様仏様名無し様:04/11/21 16:12:04 ID:suXnewrO
まともにウェイトすらしてない新人の頃の写真持ってくるからおかしいわけで
別に急に今の体型になったわけじゃないだろ
415神様仏様名無し様:04/11/21 16:20:45 ID:suXnewrO
スポーツ科学の発達のためか、どんなスポーツでも選手寿命は延びてるんじゃないの?
昔といっしょに考えるのはどうかな
416神様仏様名無し様:04/11/21 16:25:36 ID:nbkOwpQe
>>412
>>395はどう説明する?
417神様仏様名無し様:04/11/21 18:02:54 ID:NK3IW+VB
ボンズなんて例外中の例外だろ。
薬使おうが何しようが普通あそこまで打てないし。
40越えてもがんがん速球投げまくったライアンなんかといっしょ。
普通の選手の常識を当てはめてもだめなんじゃなかろうか。
418神様仏様名無し様:04/11/21 18:47:59 ID:3KSTyzyC
ねぇ、みんなは舞空術使えるけどそれだけの奴と、ボンズになるのどっちがいい?
419神様仏様名無し様:04/11/21 20:01:30 ID:4N/0Yjkn
ボンズ
420神様仏様名無し様:04/11/21 20:50:15 ID:L2I5b+dT
ボンズ醤油
421神様仏様名無し様:04/11/21 21:01:52 ID:WqnXKf1k
忘れはしないよ 時が流れても
いたずらなやりとりや
心のトゲさえも 君が笑えばもう
小さく丸くなっていたこと
かわるがわるのぞいた穴から
何を見てたかなぁ?
一人きりじゃ叶えられない
夢もあったけれど
さよなら 君の声を 抱いて歩いていく
ああ 僕のままで どこまで届くだろう
探していたのさ 君と会う日まで
今じゃ懐かしい言葉
ガラスの向こうには 水玉の雲が
散らかっていた あの日まで
風が吹いて 飛ばされそうな
軽いタマシイで
他人と同じような幸せを
信じていたのに
これから 傷ついたり 誰か 傷つけても
ああ 僕のままで どこまで届くだろう
瞬きするほど長い季節がきて
呼び合う名前がこだまし始める
聴こえる?
422えろ:04/11/21 23:39:04 ID:eDhNgvR9
ボンズのドーピングショットが来年も連発!
凄いぞボンズ!

っつか、メジャー、いい加減、ホントに薬物取り締まりやった方がいいん
じゃない?

オリンピックに薬物検査でひっかかるから、メジャーの選手出せないんでし
ょ?
423神様仏様名無し様:04/11/22 01:27:42 ID:udo1xoh8
薬物使用以後(発覚以後ではなく)一年はプレー禁止とか最近出来たんじゃなかったっけ?
だからこそ一年以上前のドーピングは告白するわけでw
424神様仏様名無し様:04/11/22 04:29:47 ID:26FRWxkn
王さんに憧れて元中日の大豊が一本足にしてたけど、
タイミングを外されたらどうしようもなかったな。
でも当ったら名古屋球場のスコアボード直撃弾とか
滅茶苦茶に飛ばしてた。
本人は詰まったとか言ってたからびっくりしたけど。
昔の投手は王さんを打ち取るために色々やったけど、
何をしても一本足を崩せなかったとか言ってたよね。
映像を見ても王さんの一本足は大豊なんか
比べ物にならないくらい物凄い安定感あるから
一本足は今でも通用する技術じゃないかな。
ボンズより上かはよくわからんけど、
王さんとか落合が二年連続で三冠王取った時って
今のボンズみたいに凄い状態だったんだろうな。
425m:04/11/22 21:08:03 ID:G6vyUW7B
ドーピングしてるからボンズがあの年令であれだけ打てるのは間違いない
だろう。
っていうと、ボンズヲタは決まって「ドーピングしていても、他の選手は
あれだけ打てない」とか言う。
そうです、その通り。

でもさ、ボンズがドーピングをしている、つう事実は認めなさいよww
426神様仏様名無し様:04/11/22 22:04:21 ID:RsmxcL2Z
>>424
阪神にトレードされた小林は崩しまくってたよ。
ただあのフォームはボークの恐れが…
427神様仏様名無し様:04/11/23 00:05:41 ID:lRGxhJZB
ドーピングを告発したカンセコ自身も若い頃とは体型が違い過ぎる。
ハイスクール時代は体重がたった58キロしかなかったらしい。
それがプロに入ってからは100キロ…、幾らなんでも急激過ぎる。
ジオンビーも若い頃は本当にスマートだったし全くの別人。
428m:04/11/23 00:36:05 ID:j/LKBfrN
>>427

ジオンビもドーピングのせいかどうか定かではないが、急激に落ち目になった
ね。復活するかもしれんけど。

ドーピングしてもいいことなんてないのにね〜。
429神様仏様名無し様:04/11/23 02:10:52 ID:bQp4k+Ub
よくわからんがメジャーってドーピングが普通って世界なんだろ?
そんなにドーピング嫌なら見なければいいんじゃねーのかな
430神様仏様名無し様:04/11/23 03:42:28 ID:kjoBTAK9
まあ少なくともドーピング検査がされてる今年
ボンズが薬を使った可能性は0だろそして成績も落ちてない(使ったとは思うんだが)
それよかソーサあたりのほうが・・・
そしてボンズの脅威の記録

HRペース(打数/HR)ランキング(16HR以上)
1B. Bonds,SF 8.29
---------人間とボンズの壁-----------
2T. Glaus,Ana 11.50
3J. Edmonds,StL 11.81
4J. Thome,Phi 12.10
5A. Dunn,,Cin 12.35
6A. Beltre,LA 12.46
7A. Pujols,StL 12.87
8W. Pena,Cin 12.92
9M. Ramirez,Bos 13.21
10F. Thomas,CWS 13.33
431神様仏様名無し様:04/11/23 03:46:55 ID:kjoBTAK9
四球/三振
AL
1.ハッテバーグ  1.50
2.パルメイロ   1.41
3.シェフィールド 1.11
4.デーモン    1.07
5.チャべス    0.96
NL
1.ボンズ     5.66 
2.ヘルトン    1.76
3.プホルス   1.62
4.ケンドール  1.46
5.ロレッタ    1.29 
432神様仏様名無し様:04/11/23 07:16:37 ID:N0S98yan
マグワイアはヒョロヒョロの時でも49本塁打打ってる
(50本の可能性もあった)残り1試合残っていたけど奥さんの出産に立ち会うために欠場したし
433神様仏様名無し様:04/11/23 07:47:03 ID:2ruf7tuM
個人的にはドーピングなんてそれほど気にならないけどなぁ。
100m走でドーピングによって得られる効果は、せいぜい1mぐらいらしいし。

マグワイアが筋肉増強剤使ったとかって少し話題になった時に、
その翌年子供に悪い影響を与えるからとかで、使用をやめたと言っていたが、
HR65本も打った。
それと今年のボンズだな。薬物を提供したとされる会社が摘発されて
その薬自体、禁止薬物に指定されて実際検査も実施されたのに
ボンズは今年も打ちまくった。
434神様仏様名無し様:04/11/23 08:01:40 ID:2ruf7tuM
ソーサやジアンビが、成績の落ち込みや、少しスリムになったことで
疑われているみたいだけど、故障さえなくフルシーズン出られるなら
今までと遜色ない活躍は出来ると思うんだけどな。
別に薬を使ったからといって、野球がうまくなる分けではなかろう。
まあ故障を連発してる時点でその影響かとも思うが。
435神様仏様名無し様:04/11/23 08:30:20 ID:OUchGejn
>>429
ドーピングが王おたの最後の砦ですから。引っ張りますよ〜
436神様仏様名無し様:04/11/23 11:01:28 ID:WYWqnkb8
http://www.air-o-graphix.com/images/illustrations/bonds.jpg
http://www.onlineathens.com/images/071703/bonds.jpg
まじで大改造劇的ビフォーアフターだな(w
清原でもここまで変わってない。

>>430-3
薬物サイボーグの擁護なんてしなくていいよ。
40歳近い高齢でいきなり化けた時点で、何かあったと考えないとおかしい。
ベテランになってから技術的開眼があったとは思えないし、体力的にはどんどん落ちる年齢。
それが若い頃の全盛期をはるかに凌ぐ成績が出ている。
これはドーピングの影響しか考えられないよ。

437神様仏様名無し様:04/11/23 11:02:54 ID:549V0Zhn
世界的にはボンズの方が凄いだろうけど日本人なら王が有名
438神様仏様名無し様:04/11/23 11:09:57 ID:bvZobbOc
>>436
足守備が完全に犠牲になってるから一概に化けたとは言えん
439神様仏様名無し様:04/11/23 11:41:20 ID:WYWqnkb8
>>436
足・守備が衰えてからドーピングでフルモデルチェンジしたんだろう。
440神様仏様名無し様:04/11/23 11:45:38 ID:zS6tNV9F
今、ボンズの700号試合が放送している。今日はボンズ特集みたいだな、全部ジャイアンツ戦

http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/video/ibn.jsp
441神様仏様名無し様:04/11/23 14:24:25 ID:UcKZdZ4Q
>>436
ランディー・ジョンソンは?
442神様仏様名無し様:04/11/23 14:26:20 ID:UcKZdZ4Q
ボンズが昔レベルの日本投手相手で、狭い球場で、王ボールで、圧縮バットなら
最低1000本はホームランは出る。
443神様仏様名無し様:04/11/23 16:40:19 ID:t3eYwrvT
昔はドーピングが今ほど発達してないから無意味な仮定
444神様仏様名無し様:04/11/23 16:51:49 ID:1DSMYoYM
>>436
例えボンズの潔白が証明されたとしても、「俺は絶対信じないぞ」ってな
勢いだなw
今年はおそらくやってないんじゃないか?っていう意見は無視か。
俺も過去はしらんが今年はやってないと思うぞ。可能性はゼロとはいわんが。

ドーピングが40近い選手をいきなり化けさせるほどの効果があるなら
ドーピング全盛のメジャーだったんだから他にもそういう選手は居そうな
もんだが、ボンズ以外にそんな選手いるか?
いないのならたぶんそこまで効果のあるもんじゃないんだろ。
あんたがいくら考えにくいと思っても、技術的開眼があったとしか思えないな。
あと体力、というかパワーは年食っても上がる余地はあるだろ。
それまでの鍛え方にもよるし。
特にボンズの場合、スピードも持ち味にしていた選手だから余地はあったと思うね。

それと写真は、新人の頃と比べれば大なり小なり別人みたいな奴は多いと思うぞ。
ボンズが40近くになってドーピングによって劇的に変わったと思うのなら、
その前年あたりの写真持ってこないと。
ちょっと気になって捜してみたらいいページがあった。
ttp://24.73.229.214:82/gosportscards/Players/Barry_Bonds.htm
劇的変化って2000年あたり?
99年と2000年、2001年あたりを比べても劇的に変わったって感じはしないが。
写真見る限り、若い頃からだんだん大きくなっていった感じだな。
445神様仏様名無し様:04/11/23 18:54:33 ID:GlPIiw7b
王-狭い球場、圧縮バット
ボンズ-ドーピング

まあ、どっちもどっちだな
446神様仏様名無し様:04/11/23 19:01:19 ID:ixsIqVV5
>>436
>それが若い頃の全盛期をはるかに凌ぐ成績が出ている

ボンズは打撃に関しては今が全盛期なんだろ
スケールのでかい大器晩成型だ
447神様仏様名無し様:04/11/23 19:04:17 ID:Y1rzIoGX
>>444
>例えボンズの潔白が証明されたとしても、
>>384にもあるように、状況証拠も揃ってきてるし、今更否定するのは無理。

>ドーピングが40近い選手をいきなり化けさせるほどの効果があるなら
ボンズの場合、
ドーピングするまでの14年間(〜99年)で445HR(平均31.7本)
ドーピング以後の5年間で258HR(平均51.6本)
数字を見ても明らかです。

ドーピング全盛のメジャーだったんだから他にもそういう選手は居そうなもんだが、
アスリートにとってのドーピングは犯罪に等しい。
それに引退後体がボロボロになる恐れがある。
先日、ドーピングしていた元MVP選手が早死にしたし、マグワイアも今はガリガリ。

>新人の頃と比べれば大なり小なり別人みたいな奴は多いと思うぞ。
そうだけど、こんなに変わってる人いる?
http://www.homeruncards.com/rookiecards/barry-bonds-rookie-card.shtml
http://www.onlineathens.com/images/071703/bonds.jpg

448神様仏様名無し様:04/11/23 19:04:59 ID:GlPIiw7b
ここでドーピングを問題ないって言ってる奴らはどうかしてるよ。

今、アメリカのプロリーグでドーピンが横行しているのは周知の事実だが、それを真似して学生達の間でも凄い勢いでドーピングが広まっている。
今や、インターネットでなんでも買えちゃう時代だ。
当然、筋肉増強剤なんてのもすぐに手に入れられる。

彼らは自分の体に及ぼす影響なども考えずor知っていても、自分をより高いステージに持って行く為にドーピングをしているのだ。
これは一昔前なら考えられなかった事で、特にドーピングの目立つMLBとNFLの悪影響は凄まじいものがある。
彼らの英雄が使用しているのだから、彼らが使用したがるのは当然。
そして、まだ成長期の体に異常な筋肉をつけていくのである。

ドーピングの副作用によって死ぬ学生や心身の異常を訴える学生も少なくない。
そして、強力な筋肉は成長期の骨を絞り上げ、ホルモンバランスさえも崩される。
将来、一流選手になれるかもしれない若い芽を摘んで、二流選手を一流に見せる悪魔の薬。
それを使用する選手はクズであり、それを擁護する奴らは悪魔である。
449神様仏様名無し様:04/11/23 19:12:36 ID:ZJs/iSi5
ていうか今年ボンズはドーピングせずに三割6分45本塁打。出塁率6割以上。
しかも230以上の四死球がありながら。
450神様仏様名無し様:04/11/23 19:27:25 ID:z6Rou7++
>>447
だから、そのボンズのHRの増加がドーピングによるものだとなぜ分かる?
ドーピングにそれほどの効果があるのに
他にボンズのような選手がいないのはなぜだ?
あとボンズが開花したのは90年からだから
それまでの記録も入れるのは比較するにしてもどうかな。
それと過去はともかく今年も使ったと思っているのか?
写真については少なくとも急にそんなに大きくなったわけではないね。
突然肥大したんならあやしいと思うが。

>>448
ドーピングを問題ないって言ってる奴なんていないし。
451神様仏様名無し様:04/11/23 19:42:35 ID:ZJs/iSi5
>>450
そうそう。兎に角ボンズ=ドーピングにして話しをそらそうとしているのが
よくわかるよ。
452神様仏様名無し様:04/11/23 19:43:45 ID:Y1rzIoGX
>>450
>ボンズのHRの増加がドーピングによるものだとなぜ分かる?
大ベテランになってから急に技術的に開眼するというのは考えにくい。
(実際10年前のビデオと比べてもフォームは殆ど変わっていない)
全般的な体力は落ちてくる年齢。
にも関らず不自然に増えているのはドーピングではないかと思わざるを得ない。

>他にボンズのような選手がいないのはなぜだ?
ドーピングが規制されなかったからと言って、ドーピングに手を染める選手が多くいるものでもないだろう。
引退後の健康や、>>448のいうような悪影響があるから。

453神様仏様名無し様:04/11/23 19:46:15 ID:Y1rzIoGX
悪影響がなかったとしても、スポーツ選手にとってドーピングは犯罪に等しい。

>>451
話をそらしたいわけではないし、俺は王ヲタでもないが、
今のボンズは薬物問題無しには語れないし、以前とは別人なんだから仕方ない。
454神様仏様名無し様:04/11/23 19:49:15 ID:z6Rou7++
>>452
>ドーピングが規制されなかったからと言って、ドーピングに手を染める選手が多くいるも
のでもないだろう。
本気で言ってるのか?
カミニティやカンセコの言ったことは無視か?
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200205/mt2002051906.html
http://www.tbs.co.jp/sports/mlb2/200205291320.html
455神様仏様名無し様:04/11/23 19:49:25 ID:ZJs/iSi5
>>453
少なくとも今年は潔白で、あの記録を残していることは?
456神様仏様名無し様:04/11/23 19:53:08 ID:ZJs/iSi5
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200409/mt2004092906.html
ボンズ、ドーピング検査受ける

ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手(40)が24日にドーピング(薬物使
用)検査を受けていた。大リーグの労使協定では全選手が年に1度、検査を受
けることを義務づけている。ボンズの個人トレーナーが昨秋、連邦大陪審で、
複数の大リーガーに禁止薬物を渡したと証言したこともあり、ボンズには薬物
疑惑が付きまとっていた。ボンズは大リーグのホームページで「検査結果が出
れば潔白が証明される。わたしのプレーには何ら後ろめたいものはない」と語
った。

で結果は?
457神様仏様名無し様:04/11/23 19:55:19 ID:Y1rzIoGX
>>454
「(野球の)試合が改造されてしまっている。だから、50本も60本も、75本も本塁打が打てる選手がいる」
これってもろボンズのことじゃん。
85%とか半数とかって曖昧だし、疑惑が表に出ない以上は決め付けられないだろう。

>>455
何で今年は潔白ってわかるの?
そもそも「今年は」とかいう問題じゃないし。
458神様仏様名無し様:04/11/23 20:01:06 ID:ZJs/iSi5
>>457
少なくともといったろ。
それとドーピングは止めたら急激に力が落ちるって知っている。プロテインとかとは違う
んたよ。
459神様仏様名無し様:04/11/23 20:19:01 ID:z6Rou7++
>>457
>これってもろボンズのことじゃん。
そんなことはどうでもいいことだろ?
その記事出したのは他の多くの選手もやっているという証言だからだ。
別に引退した選手が嘘付く必要もないし。

>85%とか半数とかって曖昧だし、疑惑が表に出ない以上は決め付けられないだろう。
都合の悪いことは信じないんだな。
そんなこと言い出したら、ボンズの疑惑だって全部でっち上げかもしれないだろ。
実際、本人もトレーナーも薬物作った会社の社長も否定してるし。

>そもそも「今年は」とかいう問題じゃないし。
「今年は」というのが問題だろ。
今年自己最高と言っていいぐらいの成績を残したんだから。
つまり今年のボンズがシロなら、ドーピングとか関係なく
本物の実力だということを証明したことになるんだから。
460神様仏様名無し様:04/11/23 20:59:31 ID:ZJs/iSi5
しかし、「王とボンズはどちらが上か」ってすごく無意味だな。
放映記録世界一の寅さん有する山田洋次とスピルバーグのどちらが上か
と聞いているようなモノ?
461神様仏様名無し様:04/11/23 21:07:12 ID:MgtUugUF
浩二は20代のころは守備・走塁のいい選手で30代になってから
球界を代表する選手になった。
似たような経歴を持つ選手といえば




バリー・ボンズだ
462神様仏様名無し様:04/11/23 21:10:56 ID:TlLXxn6U
>>460
実際どっちが上かなんて議論はほとんどされてない気がするがな。
463神様仏様名無し様:04/11/23 21:17:30 ID:rH992FKC
>>460
同意。山田洋次とスピルバーグどっちが上かなんていうアホは(2chねら〜以外)いないしな。
そもそも比較対象にすること自体が間違ってるし
464神様仏様名無し様:04/11/23 21:32:07 ID:yex5jRiU
>>452
>大ベテランになってから急に技術的に開眼するというのは考えにくい。
この考え方は分かるんだけどな。
実際ドーピングしようが何しようがボンズみたいな選手は他にいないからな。
言ってみれば特殊な選手だろ?元々才能が野球やってるような選手だし。
そんな選手に常識を当てはめてもな。
そもそも技術的な開眼があったとしても、
それが素人目にフォームとかで分かる様な物なのかどうか。

全般的な体力は落ちてくる年齢だとしても、
パワーを増すことは選手によっては可能だろう。
例えばイチローは、スピードを落とさないために必要以上に筋肉を
付けないようにしているらしいが、30代後半になってより筋力を増すような
トレーニングに変えたとすればそういうこともあり得る。
ボンズがどういうトレーニングをしてきたかなんて分からないだろ?
別にボンズが30代後半になってパワーアップすることが
あり得ない話なんてことでもないよ。
465神様仏様名無し様:04/11/24 03:30:01 ID:g7sUIN4N
そもそもメジャーでのドーピングって使うことで「筋力がつく」んじゃなくて、
通常は耐えられないほどの筋力トレーニングに「耐えられる」ものだろ?確か。
筋力が上がるのは、ドーピング→トレーニングの繰り返しを行うからで。
今年ドーピングしてなかったとしても、
去年出来た筋肉をある程度維持するトレーニングを行ってれば、
今年ドーピングを止めた所で急に成績が落ちることはないんじゃね?
466神様仏様名無し様:04/11/24 05:43:48 ID:PdK2xi8O
「でも、満塁で敬遠されるっていうのが、一番凄いんでしょうね。
一点やってもいいから次のバッターで終わらせたいという・・・
それをされたらヒーローですよ。それは快感でしょうね。
僕も満塁で敬遠されるようにならないとね。
一、二塁で歩かされてる程度じゃ、まだまだです(笑)」

敬遠が多い事について、イチローが語った話の一部
467神様仏様名無し様:04/11/24 07:24:46 ID:U94CVUCj
>>465
>去年出来た筋肉をある程度維持するトレーニングを行ってれば、
今年ドーピングを止めた所で急に成績が落ちることはないんじゃね?

そんなことが可能ならならオリンピックで検査に引っかかる選手も
いなくなるわけで
468神様仏様名無し様:04/11/24 14:14:51 ID:cuVa65+4
熱いスレだな
469神様仏様名無し様:04/11/24 16:41:23 ID:uXja0/1Q
そもそもボンズのようなステロイドで記録作ってるやつと王さんを比較
するなんて間違ってるだろ。
王さんに失礼だよ。
470神様仏様名無し様:04/11/24 16:53:28 ID:3bF7CpTw
>>459
>そんなことはどうでもいいことだろ?
カンセコが遠回しにボンズの不自然な変身を皮肉っているわけだから。

>ボンズの疑惑だって全部でっち上げかもしれないだろ。
トレーナーの自宅から薬物が見つかり、ボンズが薬物をもらっていたと証言する者もいる。
そして先日、証言テープも見つかっている。
確実にボンズのドーピングが既成事実化してきているのだよ。
今更否定しろと言う方が無理。

これでルース・アーロンを抜いたら、現代スポーツ科学の悲劇だな。
実際アメリカのマスコミも全然マンセーしてないみたいだし。
471神様仏様名無し様:04/11/24 19:04:45 ID:x1DEqw3j
>>470
今年の検査では白だったけど?

472神様仏様名無し様:04/11/24 19:27:51 ID:lo0mgp5K
>>470
>カンセコが遠回しにボンズの不自然な変身を皮肉っているわけだから。
話の流れからして、それは本当にどうでもいいこと。
もう1回読み返してみるといい。
カンセコがボンズのことを差して皮肉ったとしても、ボンズが実際ドーピング
したかどうかなんてカンセコに分かるはずもない。

>トレーナーの自宅から薬物が見つかり、ボンズが薬物をもらっていたと証言する者もいる。
そして先日、証言テープも見つかっている。
トレーナーっていってもそいつ別にボンズだけのトレーナーってわけじゃないぞ?
そのトレーナーの家から薬物が見つかっても、ボンズが使ったなんてことにはならない。
証言とか言っても、誰かに話しを聞いたとかそんなレベルの話だろ。
証言テープって、あのどっから出てきたか分からないようなあやしいやつなw

>今更否定しろと言う方が無理。
全然そんなことはないだろ。ボンズの体内から検出されない限り、
絶対に使ったとは言い切れないよ。
去年検査した時のサンプルが残っているという記事があったが、
それから検出されなかったら否定できるよ。
473神様仏様名無し様:04/11/24 19:28:49 ID:lo0mgp5K
俺はな、別にボンズがドーピングしたはずがないとか言ってる
わけじゃないないんだよ。かなりあやしいと思ってるし、
やってたんだろうなとも思ってるよ。今年はともかくな。
ただ、ドーピングで作り上げた成績だとか、ドーピングしてるからこれほど
打てるんだとか言う話になると、ちょっと違うんじゃないかと思うんだよな。
ドーピングなんてあくまで補助に過ぎないし、
実際ドーピングした選手がいても、その実力の大部分はその選手の本当の力だと思うよ。
根拠としては、上の方でも書いたけど、マグワイアが使用をやめたといった年も
驚異的なHR数だったこと。ボンズ以外に晩年になって飛躍的に成績を伸ばす
選手がいないこと。実際ドーピングしたと告白した選手の成績がそうたいしたもん
じゃないこと。まあ、この辺かな。
カンセコなんて、晩年確かに体は大きくなっていたけど成績はさっぱりだったし、
シェフィールドも、薬物を使っていたと告白した2002年はたいした成績では
なかった。
474神様仏様名無し様:04/11/24 19:53:40 ID:x1DEqw3j
>>473
香具師はボンズが王より評価されるからしつこく言っているだけだよ。
無視するに限るよ。
475神様仏様名無し様:04/11/24 21:12:23 ID:Sn5wzuW2
検査で検出されない薬が出来て、去年から今年あたりはそれを使っているとも考えられるね。
だから今まで逃げていたのに「検査を受けても良い」と言えるわけだ。
476神様仏様名無し様:04/11/24 21:17:04 ID:QnbEet7e
ほれほれ何処までも言い出すよw
いままで逃げていたソース希望。
477神様仏様名無し様:04/11/24 21:20:28 ID:Sn5wzuW2
俺は総合板住民ですが、こちらのボンズ擁護派も向こうとダブっているのかな?
似たような理屈をこねているね。
478神様仏様名無し様:04/11/24 21:31:13 ID:myoFZ5on
>>475
今まで逃げていたなんて話は聞いたことないな
捏造は良くないよ
479神様仏様名無し様:04/11/24 22:53:55 ID:1aDKQYnX
>>477
似たような理屈をこねる?

>>475みたいのような超屁理屈をこねるアホに言われたくないな。
480神様仏様名無し様:04/11/24 23:22:54 ID:vg1xZAhw
残念ながら総合板住民にまともな思考能力ある人極めて少ない。
481神様仏様名無し様:04/11/25 07:42:13 ID:ZiEAt05B
>>477
ちなみに整理するとどんな理屈。おれ総合板住民に行ったこと無いから教えてよ。
482神様仏様名無し様:04/11/25 17:20:58 ID:d0Dqqzk7
最高峰のロックバンド、PINK FLOYDのリーダー、ロジャー・ウォーターズの言葉。
「レスポールを持てばクラプトンになれるって訳じゃない」

つまり
「ステロイドを使えば誰もが(松井含む)ボンズになれるって訳じゃない」

でも、圧縮バット・打ち下ろしの狭い球場・低レベルの投手・王ボールに
代表される審判団の援助 があればかなり多くのメジャーたちは王以上に
なれる。
483神様仏様名無し様:04/11/25 20:30:08 ID:2D5TtGb0
ワラタw
484神様仏様名無し様:04/11/26 13:04:46 ID:WZQhdENM
体造りの段階で使用して大会が近づくと反応を消すために薬を抜く
通常の競技アスリートのサイクル

医者に就いてもらって副作用を避けながら恒常的に使用する
野球やボクシング以外のプロ格闘技等の検査が甘いプロスポーツ


MLBは検査実施で後者から前者へ・・って感じですか?
日本人はどっちにしろあんまやってないですが。
外人は体造りの意識が違うんでよくやります。
野球ってほっそりした奴でも熟練するとバカ打ちしだすことあるから
影響の度合いはようわからんよね。
485神様仏様名無し様:04/11/26 15:54:53 ID:MZ6YzdOY
>>472>>475
証言テープはトレーナーの声だということが確認済みだ。
それによると、ボンズが使ったステロイドはMLBの検査では検出されない成分らしい。
しかも、抜き打ちで行われるはずの検査の日程もばれていたと言う。
だからボンズが今年、あれほど自信ありげに検査を受けたのだよ。
486神様仏様名無し様:04/11/26 16:25:24 ID:jGCUqTTC
圧縮バットって君達知ってる?
487神様仏様名無し様:04/11/26 16:57:12 ID:MZ6YzdOY
>>484
野球におけるドーピングの影響は陸上よりも大きいのではないか?
150キロ近い速球に振り遅れるか・詰まるか、あるいは弾き返せるかは紙一重。
コンマ何秒という違いである。
その瞬発力をドーピングで得れば、随分違ってくるだろう。
ただ単に筋力がアップするだけではなく。
488神様仏様名無し様:04/11/26 17:47:06 ID:WZQhdENM
当然あると思う・・んだけどね。陸上ほど直接的かは?
腕相撲チーム最弱の王さんとかフィジカル最低クラスだが
円熟期迎えると福岡中段にブチ込んだ山本とか・・メジャーでもフィンリーなんかは
細身だけど年食ってからの狂い咲きだね。
筋肉はついても腱が脆弱になるという話もある。これは投手には致命的だな。
マグワイアやボンズのようにバッティングにおけるボディバランスを保ちながら
強力な筋力を手に入れたんなら当然好影響を受けるね。バッターにはいいかな。
489神様仏様名無し様:04/11/26 19:04:57 ID:RHt7UAUo
素朴な疑問として、MLBにつねにボコボコにされてきたNPBの選手をMLBのMVPと比較するのはおこがましくないか?
490神様仏様名無し様:04/11/26 19:32:18 ID:L4P3QU9J
>野球におけるドーピングの影響は陸上よりも大きいのではないか?

まじかよw

野球なめてねーか?
491神様仏様名無し様:04/11/26 19:45:48 ID:+nO6kDig
>>490
そうそう。それなら何でボンズだけが極端な成績を残せるのかわけわからない。
外のドーピングが疑われている選手の成績が意外に平凡なことの理由がわからない。
ドーピングはボンズだけに効果があると言うのか?はははw
492神様仏様名無し様:04/11/26 21:58:27 ID:NmOMDS2O
>>485
都合のいい野郎だなw
493神様仏様名無し様:04/11/26 21:59:10 ID:eaKTK+iA
ドーピングすれば、これまで空振りしてた球をジャストミートできるようになるのかよ。
薬がどういうメカニズムでそう作用するのか説明してみろ。
494神様仏様名無し様:04/11/26 22:02:21 ID:+nO6kDig
>>485
ソースは宇宙からの電波w
495神様仏様名無し様:04/11/26 22:05:46 ID:NmOMDS2O
というか筋力がそれほど大事なスポーツなのに
まともに筋トレすらしない超一流選手がいるのはなぜだ?
グリフィー、日本時代の松井とか
496神様仏様名無し様:04/11/26 23:59:28 ID:Tqt3VRDN
筋トレしなくても凄いやつは凄い
ドーピングしなくても凄いやつは凄い
筋トレもドーピングも無い時代でも凄いやつはいた
497神様仏様名無し様:04/11/27 00:15:11 ID:pVwGPdmY
>>496
王では無いけどね。
498神様仏様名無し様:04/11/27 02:05:50 ID:KGmdIfK3
ボンズは「この歳でリーディングタイトル」「走れる」という意味では王よりすごい
でもサンフランシスコはメジャーの球場にしてはあんまりにもホームランバッターより
(もちろんあの場外弾のでやすさ、というのもあるが、サンフランシスコ、しかも湾岸は
寒い。風も舞うしアウェイのピッチャーには不利)
王は実働年数や、華僑であるというハンディを乗り越えての記録、という点でもバケモン
オレはピッツバーグでボニーアとクリーンアップ打っていたころからBS見ていたし、
実際後楽園や神宮の極端な狭さもわかる。そもそも甲子園に「ラッキーゾーン」
があった時代だ
圧縮バットだのドーピングだの相殺して純粋にみたい

んなもん全部知っているハンク・アーロンに聞けばいいだけだし、
現状では「日米野球でわざわざ日本にくる唯一の理由はサダハル・オーが
いるから」というリップ・サービスを信じるしかない
少なくとも韓国や台湾のような歴史の浅いリーグに比べ、
日本はMLBにとって「唯一認められるプロリーグ」
メジャー公式戦はまだ韓国でやっていないし、
戦前からルースやゲーリックが来ているんだぞ
(「全日本」はまだプロではなかったが、あの日米関係最悪の状態でわざわざ)
499神様仏様名無し様:04/11/27 04:59:57 ID:Icn3QA1r
>>498
ttp://tnunc.fc2web.com/baseball/bons.htm

↑ボンズの所属するジャイアンツの本拠地・パシフィックベル・パークは「メジャーで最もホームランが出にくい球場」である。

とあるが、おまえの言う「サンフランシスコはメジャーの球場にしてはあんまりにもホームランバッターより」と言う見解と大矛盾してるなw

どちらが本当かは知らないが
(その文章を読む限り)満足な日本語すら書けないおまえの見解よりも、立派なホームページの中にあるURL先の文章の方が100倍は説得力がある。

500神様仏様名無し様:04/11/27 07:07:09 ID:TM5VFmq4
サンフランシスコの球場は投手有利だろ
それでボンズは余計に凄いって言われてるんだし
501神様仏様名無し様:04/11/27 07:43:52 ID:D6mBxohY
>>498

ここでつっこむ必要もないが、
ルースやゲーリックが来た頃は
日米関係最悪ではない。
502神様仏様名無し様:04/11/27 10:44:51 ID:eBjRly0N
一部上場企業のトップと二部上場企業のトップを比較して何になる。
503神様仏様名無し様:04/11/27 15:02:48 ID:f8KOpmzX
>>492>>494
>>485は妄想でも捏造でもなく事実ですぜ。
もはやサイボンズのドーピングは既成事実。
http://www.major.jp/news/news-2004101712.html
504神様仏様名無し様:04/11/27 15:21:42 ID:eBjRly0N
>>503
証言テープの記事くらいは知っている。
>>485が電波なのは2行目以降。
「それによると、ボンズが使ったステロイドはMLBの検査では検出されない成分らしい。
しかも、抜き打ちで行われるはずの検査の日程もばれていたと言う。
だからボンズが今年、あれほど自信ありげに検査を受けたのだよ。」と言うのが電波。
しかし、証言テープのそれ以降の記事はないの?
結局それから1ヶ月以上たつのに出てこないし。
そして電波が本当なら、検査で検出されないため今年ボンズは使用していないことになる。
そしてあのとてつもない成績。つまり真の実力で王と比較自体失礼な成績を記録したことに
なる。
505神様仏様名無し様:04/11/27 15:28:24 ID:f8KOpmzX
>>504
○ボンズが使ったステロイドはMLBの検査では検出されない成分
○抜き打ちで行われるはずの検査の日程もばれていた
というのは、メジャー誌に載っていた情報。

>王と比較自体失礼な成績
俺は王ヲタではないが、2年連続三冠王時の王ならいい勝負になるだろう。
もちろん、日米のレベル差を無視した比較になるが。
506神様仏様名無し様:04/11/27 15:58:44 ID:f8KOpmzX
http://circlechange.com/doubledayfield/players/legend/BRuth.htm
なだらかに衰えている。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/2000/oh.htm
衰えは遅いが、30台後半からタイトルが獲れなくなってきた。
http://www.baseball-reference.com/b/bondsba01.shtml
36歳から不自然に急増

30台後半以降の成績を比べてみれば一目瞭然。
サイボンズは、ドーピング前と後では全く別の選手になっていることがわかる。
507神様仏様名無し様:04/11/27 16:11:35 ID:Icn3QA1r
>>503
恥ずかしい奴だなあ。
今さらこのスレの人間なら誰でも知ってるような記事を得意気に出してる時点で、相当に痛い・・・。

>>506も、「王に当てはまる事が、そのままボンズに当てはまる」とい考えている時点で厨確定。
君は、個人差・時代差って概念がないのか?

それと、君のアプローチは、別スレにあったhttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1095173309/960を全て満たしてるねw

君に代表されるような痛いドーピング厨はこのへんを理解できないから、馬鹿にされるわけで。
508神様仏様名無し様:04/11/27 16:16:21 ID:tE3aO32n
野球と相撲両方好きな俺にとっては、

ボンズの話題になるとすぐにドーピングを持ち出す奴=
千代の富士の話題になるとすぐに八百長を持ち出す奴

両者ともやましい所はあるかもしれんが、
それを差し引いたとしても凄いことには間違いない。
509神様仏様名無し様:04/11/27 16:35:44 ID:f8KOpmzX
>>507
>得意気に出してる時点で、相当に痛い
>>492>>494で妄想呼ばわりされたから、あえてソースを再提示しただけ。

>君は、個人差・時代差って概念がないのか?
個人差も何も、40歳近い年齢になればあらゆる身体能力が衰えるのは一般常識。
どんなトレーニングも年齢の衰えには絶対に勝てない。
にもかかわらず、40歳近い年齢でいきなり不自然に化けている。
だから現在報道されているドーピング問題と絡めているだけ。

それに他人を厨呼ばわりしているが、「w」を使っている時点で厨確定でっせ。
510神様仏様名無し様:04/11/27 16:45:33 ID:f8KOpmzX
「ドーピングしてるとしてもこの成績は凄い」とかいう擁護をたまに見るが、
今後もっと薬物がスポーツを改造して、年間100HR打つサイボーグ人間が出てきたりしたら、
「ドーピングしているとしても100HRは凄い」などと素直に認められるか?
511神様仏様名無し様:04/11/27 17:14:07 ID:HZgRE8Ft
>○ボンズが使ったステロイドはMLBの検査では検出されない成分
○抜き打ちで行われるはずの検査の日程もばれていた

これは去年の話だよな?
で、「検査では検出されない成分」というのがTHGのこと
それぐらいのことはみんな知ってるだろ
THGは検出されるようになったし、MLBでも禁止されてるよ。今年から
だいたいボンズが検査を受けたのはシーズン終盤だっただろ

自分に都合のいい記事しか目に止まらないんだな
その内容がいつのことなのかも気にしないか
なんで全部今年のことみたいにしてんの?
512神様仏様名無し様:04/11/27 18:11:14 ID:Icn3QA1r
>>509>>510
本当にとてつもなく頭が悪い厨だな。

>今後もっと薬物がスポーツを改造して、年間100HR打つサイボーグ人間が出てきたりしたら

こんなアホみたいな質問をしてる時点で、おまえが

・ボンズだけが(特別な)薬物を使用している
・ボンズは凄い薬物で作られたサイボーグだ

と考えてると言う事だなw
まさに、典型的ドーピング厨だね。

スレが汚れるから、もう書き込むなよな。知的障害者クンw

513神様仏様名無し様:04/11/27 18:14:45 ID:Icn3QA1r
しかし、マジでID:f8KOpmzXは、とてつもないアホだな〜。
>>510のゴミ書き込みによって、ドーピング厨の条件を全て満たしている事が確定した。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1095173309/960

まあ、どうして>>510が叩かれているかは理解できないだろうね。
彼(ID:f8KOpmzX)は真性の知障だから。
514神様仏様名無し様:04/11/27 18:17:18 ID:Icn3QA1r
ID:f8KOpmzXは

痛いドーピング厨です

レスには注意しましょう
【ドーピング厨の特徴】

・ドーピングを魔法の薬だと勘違いしている。
・ボンズ以外の大半の選手はドーピングとは無縁だと信じている。
・ボンズのドーピング使用は確定してないのに、既成事実のように語る。
・何と言っても、病的なまでに粘着気質である。
・何が問題になっているか全く理解できず、的はずれな反論ばかりをする。
515神様仏様名無し様:04/11/27 18:25:11 ID:0uBM6vrF
王の現役を知らないが、ボンズに勝るとは到底思えない。

プホルスが今後どうなるか。
516神様仏様名無し様:04/11/27 18:28:49 ID:2sgH14gE
王貞治

19才1959年 .161 7 25
20才1960年 .270 17 71
21才1961年 .253 13 53
22才1962年 .272 38 85  本塁打王 打点王
23才1963年 .305 40 106 本塁打王
24才1964年 .320 55 119 本塁打王 打点王 MVP
25才1965年 .322 42 104 本塁打王 打点王 MVP
26才1966年 .311 48 116 本塁打王  打点王
27才1967年  .326 47 108 本塁王王 打点王 MVP
28才1968年 .326 49 119 首位打者 本塁打王
29才1969年 .345 44 103 首位打者 本塁打王 MVP
30才1970年 .325 47 93 首位打者 本塁打王 MVP
31才1971年 .276 39 101 本塁打王 打点王
32才1972年 .296 48 120 本塁打王 打点王
33才1973年 .355 51 114 首位打者 本塁打王 打点王 MVP
34才1974年 .332 49 107 首位打者 本塁打王 打点王 MVP
35才1975年 .285 33 96 打点王
36才1976年 .325 49 123 本塁打王 打点王 MVP
37才1977年 .324 50 124 本塁打王 打点王 MVP
38才1978年 .300 39 118 打点王
39才1979年 .285 33 81
40才1980年 .236 30  84

1981年〜1983年 巨人軍助監督
1984年〜1988年 巨人軍監督
1995年〜      福岡ダイエー監督
517神様仏様名無し様:04/11/27 18:32:29 ID:PjeHMHI4
>>516
こうして見ると、化け物だな…
518神様仏様名無し様:04/11/27 18:50:50 ID:xcdo+EYn
王が純粋な日本人だったら・・・
519神様仏様名無し様:04/11/27 19:47:16 ID:7Z+g1xVo
その辺は個人的にはどーでも良いけど、
引っかかる人多いんだろうな。
520神様仏様名無し様:04/11/27 19:47:40 ID:6aWnMbEr
王は最初の三年と晩年の二年以外は、
必ず本塁打王か打点王を獲得しているところが凄い。
同時期に活躍した他の選手と比較すると、
更に偉大さが分かると思う。
田淵が登場する前は、2位の選手に圧倒的な差をつけて
本塁打王になっている。
ノンタイトルの年も、それ程、劣った成績でもない。
521ちんこ:04/11/27 20:06:50 ID:lT3krZfh

どうでもいいやん、あんな不細工シャクレ黒人。
522神様仏様名無し様:04/11/27 20:09:02 ID:ifa3PdDW
>>516
今の選手がこれぐらいの成績残してたら年俸どのくらいになるんだろう。
時代が全然違うとは言え、王の最高年俸が今の元木にも満たなかったって信じられない。
それにしても、王やアーロンが80kg前後の体格であれだけホームラン打てたのを考えると、
ドーピングに手を染める必要ってあるのかな。

>>518
タイガー・ウッズなんか黒人白人、はたまたネイティブ・アメリカンとか色々な血が混ざってる
そうだけどな。
523神様仏様名無し様:04/11/27 21:32:42 ID:tE3aO32n
ドーピングすればボールの速度が半分に見えるのかよ?
524神様仏様名無し様:04/11/27 21:34:37 ID:ZclHpBP0
凄いと行っても、メジャーから見れば3Aと大差ない世界だもんな。
525神様仏様名無し様:04/11/27 22:01:22 ID:GRl17l67
>>499
そのホムペの野球トップにこんなコメントが…
>このページは主にメジャーリーグについての偏見丸出しの選手解析や、

>>498
私はアンディー・ヴァン・スライクのファンだった。

>>524
そんな当たり前のこと今更と思うが…
日本球界では屈指の実績を残したのは事実。
レベルは比べようもないし、かなり差があるのは事実。
純粋に数字の突出度を比べると面白いかもね。

>>522
アーロンは同時期のバッターに比べ本塁打王回数は突出してない。
コンスタントに長期間打ちまくってる。
3771安打も記録してるのは、凄いと思う。
526神様仏様名無し様:04/11/27 22:01:23 ID:ZclHpBP0
しかし、王は性格が最悪。若菜とか人のせいにするし。
527神様仏様名無し様:04/11/27 22:15:18 ID:ZclHpBP0
ということで、ホームランの日本記録を更新するための最大の条件。


王のいるリーグと違うリーグにいること。
バース、ローズ、刊世故、運が無かったな。
528神様仏様名無し様:04/11/28 00:13:42 ID:lGlbKuII
ボンズ

    打率 HR 打点盗塁 
1986 .223 16 48 36 
1987 .261 25 59 32 
1988 .283 24 58 17 
1989 .248 19 58 32 
1990 .301 33 114 52 MVP
1991 .292 25 116 43 
1992 .311 34 103 39 MVP
1993 .336 46 123 29 MVP 本塁打王 打点王
1994 .312 37 81 29 
1995 .294 33 104 31 
1996 .308 42 129 40  
1997 .291 40 101 37 
1998 .303 37 102 28 
1999 .262 34 83 15 
2000 .306 49 106 11 
2001 .328 73 137 13 MVP 本塁打王
2002 .370 46 110 9 MVP 首位打者
2003 .341 45 90  7  MVP
2004 .375 41 101 6 MVP 首位打者
MVP通算7回はぶっちぎりで1位(確か2位は3回だったと思う)それとどこかで見て正確な数字は知らんのだが
王が生涯ランナーなしで敬遠された回数≒今年ボンズがランナーなしで敬遠された回数
529神様仏様名無し様:04/11/28 01:48:13 ID:DkyzNYdo
打率.350以上の打者なんて、実際の35/100という計算とは違って、
常にヒット打ってるイメージあるじゃん(武豊が常に勝ってると感じるようなもの)。
ボンズの近年の打率、四球数、本塁打率から感じるイメージは、

ほとんどストライクが来ないのに、たまに来たストライクをすべてホームランにしている、
ようなもの。
530神様仏様名無し様:04/11/28 08:04:27 ID:OmOkefDU
>>525
最近レベルが低いことに抗弁できなくなると突出度を出してくる香具師がいる
けど、無意味だろ。実力を不公平な相対で比較してなんの意味がある。
簡単に言えば、王の3流高校でのの偏差値とボンズ一の流高校での偏差値を
王が72でボンズは70だから王の方が凄いと言っているようなもの。
531神様仏様名無し様:04/11/28 08:43:59 ID:BsB2WS5y
>>528
2004年は、.362 45 だね。

しかし、改めてみると良く走る選手だったなという印象を受ける。
トップバッターでも十分通用する足だね。
40−40も凄いけど、30−50というのも凄い。
532神様仏様名無し様:04/11/28 11:10:59 ID:lGlbKuII
スレ違いだが長嶋
     打率 HR打点
1958年 .305 29 92  本塁打王打点王
1959年 .334 27 82  首位打者
1960年 .334 16 64  首位打者
1961年 .353 28 86  MVP首位打者本塁打王
1962年 .288 25 80 
1963年 .341 37 112 MVP首位打者
1964年 .314 31 90 
1965年 .300 17 80 
1966年 .344 26 105 MVP首位打者
1967年 .283 19 77  
1968年 .318 39 125 MVP打点王
1969年 .311 32 115 打点王
1970年 .269 22 105 打点王
1971年 .320 34 86  MVP首位打者
1972年 .266 27 92  
1973年 .269 20 76  
1974年 .244 15 55  
533神様仏様名無し様:04/11/28 11:22:57 ID:lGlbKuII
こうしてみると入団後数年が鬼、首位打者になったシーズンも
59年 1位・長嶋0.334 2位・飯田徳治0.296
60年 1位・長嶋0.334 2位・近藤和彦0.316
61年 1位・長嶋0.353 2位・近藤和彦0.316
71年 1位・長嶋0.320 2位・衣笠祥雄0.285
というイチロー並みのちぎり具合
最多安打も10回取ってるし守備面も
三塁手の最多守備機会、刺殺、補殺、併殺、1試合最多併殺、連続無失策は全部長嶋
あと>>531サンクスすまんかった
534神様仏様名無し様:04/11/28 11:31:13 ID:CGebp8YB
>>533
長嶋はこれに面白プレーも加わるからなw
そら人気出るわ。
535神様仏様名無し様:04/11/28 12:35:29 ID:NCVFbDY1
>>512-514
>本当にとてつもなく頭が悪い厨だな。
>しかし、マジでID:f8KOpmzXは、とてつもないアホだな〜。
>ID:f8KOpmzXは痛いドーピング厨です
投稿の冒頭で3回も同じことを繰り返して書くとは、相当必死だな。
しかも放置されてるし。

個人を叩いておいて、サイボンズが衰える年齢から不自然に化けていることへの具体的反論は皆無。
荒らしはやめた方がいいぞ。

536神様仏様名無し様:04/11/28 12:51:53 ID:NCVFbDY1
>>514
ドーピングを魔法の薬だと勘違いしている。
効果が無いのなら、なぜ健康に悪い上にマスコミにも叩かれると知りながら手を出す選手がいるのか?

>ボンズ以外の大半の選手はドーピングとは無縁だと信じている。
カンセコ発言のことだろうが、疑惑も報道も無い選手まで勝手に確定できるのか。

>ボンズのドーピング使用は確定してないのに、既成事実のように語る。
サイボンズが薬物を受け取ったとする複数の証言があり、トレーナーの自宅から薬物が発見された。
トレーナーが自ら暴露したテープまである。
さらに、シェフィールドはボンズにドーピングを奨められたと言う。
もはやクロは確定的。あとは決定的証拠や本人の告白を待つだけである。

>何と言っても、病的なまでに粘着気質である。
>何が問題になっているか全く理解できず、的はずれな反論ばかりをする。
他人を何度も晒し挙げたり、無関係な個人叩きに走るサイボンズ厨の特徴である。


537神様仏様名無し様:04/11/28 13:45:08 ID:M/c9GuLi
>>536
>効果が無いのなら、なぜ健康に悪い上にマスコミにも叩かれると知りながら手を出す選手がいるのか?

そりゃ、薬は何かしら効果があるだろ。だが、「魔法ではない」と言ってるのが理解できないのかい?

他の反論もいちいち的はずれだし、これだから低能は困る(呆)。
538神様仏様名無し様:04/11/28 13:47:59 ID:M/c9GuLi
【キチガイ出現警報発令】


ID:NCVFbDY1



論点を理解できずに、支離滅裂かつ幼稚な発言を繰り返すアラシなので注意。
539神様仏様名無し様:04/11/28 13:51:45 ID:NCVFbDY1
>>537
別に魔法とは思ってないよ。
ドーピングが野球においてどの程度効力をもつのかは検証しなくちゃいけない。
でも、効果があるのは事実。
実際、70本とかそういう本数が出るのは薬物(あるいは飛ぶボール)のせいだろうし。
それに、30台後半からいきなり伸びるのはどう見ても怪しい。

>反論できないからと言って、「的外れ」にされちゃ困るんだが。
どこが的外れなのか指摘してよ。

それと、何で「低能は困る」とかいちいち余計なこと付け加えるの?
540神様仏様名無し様:04/11/28 13:53:59 ID:NCVFbDY1
>>538
ねえ、何で個人叩きに逃げるの?
「論点」って何?
541神様仏様名無し様:04/11/28 13:57:03 ID:urXH2tWr
>537
話が通じない厨はどこにでもいる
哀れみの眼差しを向け放置するべし
542神様仏様名無し様:04/11/28 14:00:32 ID:NCVFbDY1
>>541
反論できないから「放置」したことにして逃げるの?

543神様仏様名無し様:04/11/28 14:06:38 ID:M/c9GuLi
>>539>>540
別に逃げてはいないよ。おまえは、犬や猿相手にマトモに議論する気がおきるのか?
おまえの頭が悪すぎて話がかみ合わないから、真面目に相手にするのをやめただけだ。

それと、>>541は俺じゃないのだが。発狂でもしたのか?
544神様仏様名無し様:04/11/28 14:12:36 ID:NCVFbDY1
>>543
>頭が悪すぎて話がかみ合わないから、真面目に相手にするのをやめただけだ。
自分の投稿(>>512-514>>537-538)見直してみたら?
議論も何も、君のやっていることは個人攻撃と荒らし行為のみ。
こっちが反論したら基地外呼ばわり。

545神様仏様名無し様:04/11/28 14:16:39 ID:NCVFbDY1
サイボンズ厨は反論できないようだね。
個人攻撃とか誹謗中傷ばかりでドーピングの話題を避けようとしてる。

サイボンズがドーピングをしてからHRが伸びた事実は残ってるからね。
546神様仏様名無し様:04/11/28 14:25:01 ID:M/c9GuLi
>>544>>545
あのさ〜、必死に偉そうな事ばかり言ってるけど、「厨」とか「サイボンズ」って何よ?
結局、おまえ自身が議論を放棄してるんじゃないのかな?w

しかし、本当に「馬鹿に付ける薬はない」と思うよ。おまえの書き込みを見てるとね。
547神様仏様名無し様:04/11/28 14:29:12 ID:NCVFbDY1
>>546
>しかし、本当に「馬鹿に付ける薬はない」と思うよ。おまえの書き込みを見てるとね。
20分もかけてやっと考え付いた叩きがそれですか?

ちなみに、「サイボンズ」はサイボーグ&ボンズを縮めたものです。
548神様仏様名無し様:04/11/28 14:33:51 ID:DkyzNYdo
だからね
95マイルのボールに確実にバットの芯で
とらえることのできる薬があるのかよ。
549神様仏様名無し様:04/11/28 14:37:32 ID:M/c9GuLi
>>547
>ちなみに、「サイボンズ」はサイボーグ&ボンズを縮めたものです。

小学生でもすぐにわかるような造語を、わざわざ説明するなよ。
もしかして、この程度の皮肉が通じないほどのアホだったのか?

まさに「馬鹿に付ける薬はない」。
550神様仏様名無し様:04/11/28 14:39:31 ID:SHzvlfws
なぜまともに相手をされなくなったのか自分で考えるべきだろうな
551神様仏様名無し様:04/11/28 14:43:09 ID:urXH2tWr
このドーピング厨は悲惨なほど頭が悪過ぎる
自分が相手にされない理由を一生理解できないのだろうな
552神様仏様名無し様:04/11/28 14:43:12 ID:NCVFbDY1
>>549
>「サイボンズ」って何よ?
って君が>>546で訊いたから答えただけなのに。

それより、いちいち些細なことでアホ、バカ連呼してて恥ずかしくないの?
まともに会話もせずに罵倒ばかりしてると、実社会では相手にされないよ。
553神様仏様名無し様:04/11/28 14:44:53 ID:NCVFbDY1
「反論できない」を「相手にされない」「放置」に置き換えるなんて、おめでたいよね。
これだけ中傷が入ると、まともな議論なんて出来るわけ無い。
554神様仏様名無し様:04/11/28 14:47:12 ID:M/c9GuLi
>>552
>>「サイボンズ」って何よ?
>って君が>>546で訊いたから答えただけなのに。

ありゃ・・・やっぱ天然だったんだw
何を指摘されてるのか、マジで理解できてないとは・・・久々の大物か。

>実社会では相手にされないよ。

実社会では普通に地位も収入もあるのでご心配なく〜。
555神様仏様名無し様:04/11/28 14:51:55 ID:NCVFbDY1
そもそも、禁断の果実に手を出した選手をまともに語れるわけがないね。

>>554
虚勢張らなくて良いよ。
だいたいアホバカ連呼、w多用の文体を見れば、どの程度の人間かは分かるし。
556神様仏様名無し様:04/11/28 14:55:53 ID:NCVFbDY1
米国のメディアも、サイボンズが打てば打つほど薬物疑惑を再燃させようとするね。
そうでない新聞も、押さえ気味の論調みたいだし。
本当にシロなら、史上最強打者と呼ばれたかもしれないのに。

今後は、ベン・ジョンソンと同じ道を辿るのか……
557神様仏様名無し様:04/11/28 14:58:50 ID:urXH2tWr
>556
ワラタ
このドーピング厨、ホンモノみたいだな

キモッ
558神様仏様名無し様:04/11/28 14:58:53 ID:M/c9GuLi
>>553
何か勘違いしてるみたいだけど、>>541>>548>>550>>551は俺じゃないぞ。
あと、>>548の質問にもちゃんと答えてやれよ。

>今後は、ベン・ジョンソンと同じ道を辿るのか……

もしかして、ギャグで言ってるのですか?
559神様仏様名無し様:04/11/28 15:02:03 ID:M/c9GuLi
>>557
俺も笑ったよ。どうやら、彼は本物だね。
少しでも相手にした俺が馬鹿だった・・・。
560神様仏様名無し様:04/11/28 15:08:02 ID:NCVFbDY1
ドーピングがあるのは事実なんだから、厨呼ばわりせずに受け入れようよ。
そうやって排他していけば、楽だろうけど。

別にボンズの全てを否定してるわけじゃないよ。
ドーピングする前は足・守備もあるいい選手だったし、断然支持するよ。
561神様仏様名無し様:04/11/28 15:50:28 ID:urXH2tWr
相変わらず無自覚のご様子
ある意味幸せなヤシかも
562神様仏様名無し様:04/11/28 16:32:25 ID:XH1h28r2
そして厨は王ヲタ。
563神様仏様名無し様:04/11/28 18:22:15 ID:KG88PGg+
ドーピングなしで打った1本のHRは、ドーピングで作り上げた73本のHRより
はるかに美しいよね。

564神様仏様名無し様:04/11/28 18:43:32 ID:urXH2tWr
また変な奴が現われた
565神様仏様名無し様:04/11/28 19:37:14 ID:OacelJPr
パワーなら圧倒的にボンズ。
しかしボンズは王のようにタイトルをとってないからって劣ってるわけでもない。
結局野球はバットに当てるのが上手いかヘタで全てが決まる。
566神様仏様名無し様:04/11/28 19:52:51 ID:1lU8RdGn
しかし、アメリカの連中がこのスレを見て王ヲタの主張を読んだら笑うしかないな。
去年の韓国のスヨンプがアジア最高と言い張っていた香具師を思い出すw
567神様仏様名無し様:04/11/30 10:23:34 ID:RUQsJGcO
ネタスレか?比べるべくもなく、ボンズの方が上。
568神様仏様名無し様:04/11/30 15:03:23 ID:YE47zW8P
ボンズと言うとファミレスの名前みたいだな。
569神様仏様名無し様:04/11/30 17:03:21 ID:QC/zRng4
96年:打率.308 42HR 40盗塁
97年:打率.291 40HR 37盗塁
98年:打率.303 37HR 28盗塁
99年:打率.262 34HR 15盗塁
徐々に衰えてきてたんだね。
そこで禁断の果実に、………というわけか。

レジー・ジャクソン氏「ボンズのHR急増はドーピング効果」と断定
http://www.major.jp/news/news-2004031137.html?id=2004031137
570神様仏様名無し様:04/11/30 17:05:00 ID:knkiGoQW
ポン酢
571神様仏様名無し様:04/11/30 18:43:23 ID:+Larb5jf
でもさ、ステやろうが、結局バットにボールが当たらん限り前に飛ぶわけは
ないわけで。
ボンズがステやってんのかどうかは定かじゃないけど、当てる技術とドーピングは
余り関係ないと思うが。
572神様仏様名無し様:04/11/30 18:55:42 ID:QC/zRng4
>>571
クスリやる前から一流打者だったからね。
技術的には優れてたんだろう。

でも、クスリのせいで今の姿になってしまった。
いくら成績が上がったとは言え、ドーピングはいけないよ。
ノーマルカー限定のレースに改造車が出たようなもんだから。



573神様仏様名無し様:04/11/30 19:43:12 ID:qCNH8o8r
>>572
薬やっていて違反なのが明らかになっていえよ。
>ノーマルカー限定のレースに改造車が出たようなもんだから。
王は短いコースでタイムを上回ったから「世界一」を名乗る成績改造車。
574神様仏様名無し様:04/11/30 20:45:03 ID:xal1ExVL
{結論}から言うと、どっこいどっこい。
    
「ぽんず」ステロイド・狭い球場 一部は別

「玉」圧縮バット・箱庭球場
575神様仏様名無し様:04/11/30 21:47:31 ID:o0jNE5U9
>>569
あ〜、また知障粘着にやってきたんだ?
やっぱ、キチガイは死ななきゃなおらんか。

しかし「禁断の果実」って言葉が好きなんだね。
頭が悪いだけでなく、センスも寒いなw
576神様仏様名無し様:04/11/30 21:54:21 ID:o0jNE5U9
>>573
そいつ、しばらく前に電波を撒き散らしながら大暴れしていたID:NCVFbDY1だよ。
まともにレスをすると損をする。

しかし、>>572はボンズが「薬を使っている事」を相変わらず既成事実のように語ってるのも痛いが、「ノーマルカー限定のレースに改造車が出たようなもんだから」って例えは、見事に無知と頭の悪さを露呈してるなw
先日のベンジョンソン云々(>>556)のくだりに引き続いて、今回も笑わせてもらったよ。
577神様仏様名無し様:04/11/30 21:56:50 ID:o0jNE5U9
もちろん、元ID:NCVFbDY1と言うのは、>>569>>572の事ね。
578神様仏様名無し様:04/11/30 22:03:38 ID:o0jNE5U9

しかし、>>569のURL先の文章は「懐古趣味に浸る元同業者のやっかみ臭」がプンプンで、読んでいて憐れみを感じる。
この文章はレジー・ジャクソン氏の主観と感情を根拠に書かれた記事に過ぎないのに、>>569はこんなものを提示して何のつもりなんだろ?w

579神様仏様名無し様:04/11/30 23:28:47 ID:3kDCKC6B
王との比較はさておき、ボンズが急激に数字が伸びてるのは
薬のせいとは断定できないでしょう。
マグわいあ、ソーサがホームラン争いをしたころから、
打撃に関する数字が相対的に上がったようなきがするのですが。
580神様仏様名無し様:04/11/30 23:29:02 ID:Nvceaa/D
なんのつもりだろw
581神様仏様名無し様:04/11/30 23:54:52 ID:bUF5TSA3
王とボンズを貶めるスレですか?
みんな超偉大ですね。
582神様仏様名無し様:04/12/01 01:51:22 ID:r6j1gu64
ボンズって39でしょ。そりゃ中年体型になるわな。年とると筋肉の質が落ちるから若い時より余計に筋肉を
つけなきゃならない。どうしてもあんなに体型になるのだよ。
583神様仏様名無し様:04/12/01 02:26:51 ID:Hc9+qR9C
いいからボンズのバットコントロール見てみろって。
たとえ今の成績が薬のおかげだとしても、
間違いなく薬抜きでもボンズはとんでもないことがわかる。
584神様仏様名無し様:04/12/01 02:54:49 ID:e0RRrNzX
年を取ろうが何しようが技術だけはそうは衰えないもんだ。
年取って体は(動体視力とかも含めてね)付いて行かなくなってもね。
その点ボンズは昔から超一流プレイヤーだし、
今もバットコントロールが一流なのは当然。
それに加えた形であの体格になりゃ鬼に金棒だろう。
585神様仏様名無し様:04/12/01 05:38:44 ID:cVHCiGta
>>578
2行目だけにしておけばいいのに。
586神様仏様名無し様:04/12/02 12:26:31 ID:Reu+5otu
>>572
>ノーマルカー限定のレースに改造車が出たようなもんだから。
そりゃいい例えだなw
今後使わせてもらうよ

つまりフルドーピングのボンズは、600馬力のGT-Rがノーマルカーとゼロヨンやってるようなもんだなw
そりゃちぎるわwww
587神様仏様名無し様:04/12/02 12:31:39 ID:Reu+5otu
>>583
>たとえ今の成績が薬のおかげだとしても、
アホか?
ドーピングを割引いても凄いなんつー考え方は通用ぜんぞ
たとえアヌシュはクスリ抜きでも室伏より上だったとしても、ドーピングしてるというだけで全てがパーw
588神様仏様名無し様:04/12/02 12:35:40 ID:Reu+5otu
そういやボンズって40才なんだよな
年取っていきなりHR数激増かw
さすがドーピング恐るべしwww
ぶっちゃけ松井がクスリでドーピングモディファイしたら、60HRは堅いぞwww
589粘着キチガイID:Reu+5otuへ:04/12/02 12:45:43 ID:8z1lWkA1
>>586
自分で自分にレスをして楽しいか?
しかし、相変わらずその例えの「的はずれさ」に気付かないとは、マジで無知なのか頭が悪いのか・・・。

>>587>>588
ドーピング厳禁のアマスポーツオリンピックと、ついこの間までドーピングが解禁されていた大リーグを同列に並べる時点で頭がおかしい。

それと、ボンズのドーピングは極めて怪しいものの依然「推測」の域は出ない。
推測と言う観点で言えば、体が大きくなり成績も上昇した松井にしてもドーピングをしてないと言う保証は全くない(他の多くのメジャーリーガー同様、スラッガーとしては成績が平凡なので矢面にあげられないが)。
まあ、資質・能力的に言えば、松井レベルなら何をしようが本塁打40本台が限界だろ。釣りだとは思うが、一応マジレスしとく。
590神様仏様名無し様:04/12/02 12:46:41 ID:HsdT1rIN
煽ってやろうって雰囲気を感じるレス程おもしろくないものってないよね。
591神様仏様名無し様:04/12/02 12:54:32 ID:Reu+5otu
>>589
おまい典型的ボンズヲタだなw痛すぎるぞw
松井はもともと体格の優れた選手だし2年目でメジャーに慣れたわけだから今年の成績は妥当
ロートル年齢でいきなり打ち出したボン図とは一緒にしてくれるなwwww

松井をドーピング呼ばわり、俺を自演呼ばわり、挙句の果てに名前欄が哀れすぎるwwwwww
592神様仏様名無し様:04/12/02 12:57:23 ID:Reu+5otu
まじでボン図ヲタって、ボンズが凄いからそれを貶めるために疑惑が出ているとでも思ってるのか?
痛すぎw
火の無いところに煙は立たないんだぞ
593神様仏様名無し様:04/12/02 13:02:14 ID:Reu+5otu
ロートルになってからいきなりHR急増と言う不可解な事実、
そして数々の疑惑・証拠
これを疑わずして何を疑う?w

594粘着キチガイID:Reu+5otuへ:04/12/02 14:45:58 ID:L05VEmJL
相変わらず、煽り根性丸出しの支離滅裂な連続書き込みだけは得意だな。

まあ、おまえが野球に無知なのも頭が悪いのもキチガイなのも、改めてよくわかった。

595神様仏様名無し様:04/12/02 14:54:14 ID:oPHYrCBo
松井・王ヲタのドーピング厨が発狂しますた
596神様仏様名無し様:04/12/02 15:25:33 ID:8TRO4UH6
>>578
ボンズとレジー・ジャクソンは親戚同士なんだけどな
597神様仏様名無し様:04/12/02 15:56:36 ID:/9dDZR++
球場が狭かったのは素直に認めるとして・・・。
圧縮バットに助けられたってのは、納得いかないなぁ。
どんなスポーツであれ、ルールで認められている範囲
で最良の道具を使うんじゃないの?(ゴルフでも捧高
飛びでもテニスでも自転車でもスキーでもスノボでも
598597:04/12/02 16:01:10 ID:Op4XxXhG
その他全てのスポーツ全部)
そんなに圧縮バットが普通のバットに比べて有利なら
当時の日本球界の選手の大半が使ってなかったらおか
しいと思うよ。
ボールはよく飛ぶ上、自然保護活動の一環にもなるの
に使わないってことが有り得るのか??
それとも野球
599597:04/12/02 16:03:25 ID:fsgjGQeG
それとも野球だけは、ルールで許されているのに最良
の道具を使わない競技だったのかな?
教えて圧縮バットに詳しい人。
600神様仏様名無し様:04/12/02 16:12:49 ID:cRGavssS
どっちにしろ純粋な実力比較をするだけなら、王と比較されればボンズが可哀想だろ。

まあ、王の日本球界内での傑出度と偉大さは疑いようがないけどね。
601神様仏様名無し様:04/12/02 19:29:41 ID:z4WjyA80
>>597
と言うかボンズのドーピング問題と、
王の圧縮バットはルールで認められていた範囲内って意味では同列な希ガス。

ボンズがドーピングやっていたとしても、
それはドーピングが禁止されていなかった時期のものだし(とりあえず今は検査受けてるしね)、
王が圧縮バット使ってたのもルールで別に禁止されてなかったし。

どっちかのファンはどっちかの問題を一方的に悪いとしてるけどね。
602神様仏様名無し様:04/12/02 20:06:11 ID:IE6+CRYp
>>601
>どっちかのファンはどっちかの問題を一方的に悪いとしてるけどね。
だね。
603神様仏様名無し様:04/12/02 22:26:38 ID:xFHvr0ZL
>>599
詳しくはないが、掛布はダブル圧縮だった。
一回圧縮したところに(要は繊維で貼り付けた上にもう一回、繊維を貼り付けただけ)
工程を二回通すことで密度が高くなり、反発力が高まるという理論ね。
掛布は圧縮バット云々ではなく、怪我で成績を落とす。
タダ初期は圧縮バット作ってるメーカーが限られており、契約メーカーによって使えなかった人もいる。
後期は圧縮でなかった人の方が珍しかったのかも。
また外人で中日に来て、それからクラウン(太平洋だったかも)に移籍したデービスは、
ライオンズに移籍して、圧縮バットの存在を知り、圧縮バットに替えた。
関係ないがデービスは阪神戦でセンター前のクリーンヒットを足でツーベースにした。
巨人戦ではナゴヤ球場でランニングホームランを打った。
長嶋はローリングスのアーニーバンクスモデルを使い続けてたくらいしかわからない。

ボンズに関して、メジャーがドーピングを許してたわけでない。禁止薬物がメジャーとolympicとで違うだけ。
禁止薬物の違法性を審査するのはかなり難しい。
マグワイアも薬物(サプリメント)をしようしてた。
それはオリンピックでは禁止されてたが、メジャーでは禁止されてなかった。
ラソーダなんか何故こんな良い薬を禁止してるのかと懐疑的だった。
604神様仏様名無し様:04/12/02 22:39:40 ID:nTZsd3gc
>ボンズに関して、メジャーがドーピングを許してたわけでない。禁止薬物がメジャーとolympicとで違うだけ。
これに関して知っていたら詳しく教えてほしい。
MLBはまったく薬物の規制なんてなかったという認識だったんだが。
605神様仏様名無し様:04/12/02 23:22:09 ID:xFHvr0ZL
>>604
This weekでやってたのをみただけで詳しくは知らない。
筋肉増強剤も一部禁止されてるとかなんとか。
でマグワイヤが使ってたのは新手のステロイドで、
一応メーカー側からは、心筋梗塞にならないステロイドとかいう触れ込みだった。
もろのステロイドはメジャーでも禁止されてたが、この新製品に関してはメジャーでは禁止されてなかった。
だがオリンピックでは、ステロイドの亜種は全て禁止だったはず。
それを受けてラソーダが>>603のようなことを言った。
一緒に出てたted williamsは薬を使うのはいかんと言ってたが。
606神様仏様名無し様:04/12/02 23:29:57 ID:xFHvr0ZL
>>604
付け加えるなら、興奮剤を使ったドーピングもあるわけで、
コカインなんかもドーピングと言えるわな。
これはドーピング以前に違法なわけだが。
ハウやグッデン、エイキンスなんかはこっちで物議をかもし、フェイドアウトしていった。
このことで薬物規制が80年代に生まれるのだが、
メジャーはオリンピック委員会とはドーピングに関して歩調はあわさなかった。
607神様仏様名無し様:04/12/02 23:35:20 ID:nTZsd3gc
>>605
そうなんだ。ありがとう。
一応禁止はされてたんだな。
でも検査しなくて罰則もないのなら、禁止していてもあまり意味がないような。
608神様仏様名無し様:04/12/03 00:31:25 ID:o/WZ2ptw
その辺は自己の良心に従ってとかだったり。
一応超巨大キリスト教国家のスポーツだし。
609神様仏様名無し様:04/12/03 13:12:26 ID:RZxzn2Fu
ジアンビ、マリオン・ジョーンズのドーピングが発覚したなw
ボンズも告白のタイミングを悩んでいるんじゃないか?
ルース・アーロン超えの前に自ら水をさすわけにもいかんしな
それともその前に決定的証拠が発覚してあぼーんかw
いずれにしろ時間の問題だな

610神様仏様名無し様:04/12/03 14:53:08 ID:EcmhPcRQ
アホ粘着がまた発狂してるよW
611神様仏様名無し様:04/12/03 14:59:05 ID:ELqsPHN3
そもそも、時代も場所も環境も違う記録を比較する事が無意味。
王は間違い無く当時の日本で最高のホームランバッター
ボンズも間違い無く現役メジャーリーガーで最高のホームランバッター
612神様仏様名無し様:04/12/03 15:58:51 ID:hxtDHHwP
>>611
それを言っちゃあオシマイよ〜w
613神様仏様名無し様:04/12/03 17:59:36 ID:PKPQD+QZ
614神様仏様名無し様:04/12/03 18:21:30 ID:AsrsD5DD
【MLB】通算703本塁打のB.ボンズもステロイド使用が発覚!
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041203&a=20041203-00000206-ism-spo

【カリフォルニア州サンフランシスコ、3日】

>サンフランシスコ・ジャイアンツの地元紙『サンフランシスコ・クロニクル』(電子版)は、
>歴代3位の703本塁打を放っているバリー・ボンズ外野手が、昨年12月の大陪審の際に、
>ステロイド使用を認める証言をしていたと伝えている。

>これまで一貫してステロイド使用の疑惑を否定し続けてきたボンズだが、
>同紙によると昨年12月4日に行われた連邦大陪審で、
>2003年のシーズン中に自身のトレーナーを務めるグレッグ・アンダーソン氏から
>ステロイド数種を受け取っていたと証言したとのこと。
>しかし、ボンズはこれらがステロイドであったと知らずに使っていたと話したという。

>メジャー19年目の今季、ナ・リーグトップの打率.362に加えて45本塁打、101打点の好成績を残したボンズは、
>4年連続7度目のMVPを獲得。通算本塁打数も703本で歴代2位のベーブ・ルース(元ニューヨーク・ヤンキース)まで
>あと11本と迫っている。

>選手の薬物使用については、2日に同紙によってニューヨーク・ヤンキースの
>ジェイソン・ジアンビー一塁手が、同じく昨年の大陪審で使用を認めていたと報じられたばかりだった。

>[ 12月3日 17時2分 更新  ]
615神様仏様名無し様:04/12/03 21:04:41 ID:FffJaW+J
>>607
去年から、検査はしてるらしい。
だが罰則はないらしい。

ジオンビーもドーピングを認めたが、罰則もないし、
ヤンキースはそれを理由に解雇も出来ないだろうという話だった。
616神様仏様名無し様:04/12/03 21:33:56 ID:+NIzvRyD
まあ簡単に言うとこういう流れだな。

カンセコ、カミニティ発言により問題になる
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200205/mt2002051906.html
http://www.tbs.co.jp/sports/mlb2/200205291320.html

新労使協定により03年調査のための検査実施を決定
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2002/09/01/05.html

使用者が5%を超えたため04年から強制テストの実施
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200311/mt2003111503.html
617神様仏様名無し様:04/12/04 11:17:30 ID:2GDokbJg
>>614
ついに確定か……
今総合板のスレをちらっと覗いたけど、さすがのサイボンズ厨もショックを隠せないみたいだね。
「知らずに使った」って言ってるのも情けないよ。
618神様仏様名無し様:04/12/04 12:30:11 ID:yqdRErWz
>>617
>さすがのサイボンズ厨もショックを隠せないみたいだね

勘違いしているようだが、別にショックでも何でもないかと。
大半のボンズ支持者だって、薬物使用を考慮した上での発言ばかりしていたわけだし。
一方の反ボンズ派も、ずっと昔から薬物使用を前提として批判していたわけで、今後の意見に大きな武器になるものではない。

まあ、いかに怪しくとも「疑惑」と「事実」は違う。今後は、ボンズの薬物使用を「事実」と言う前提ですっきり議論が出来ると言うだけの話。
むしろ、ボンズ支持派にとっても議論がしやすくなっただけに思えるのは、俺だけか?論点が以前よりは整理されるから。
619神様仏様名無し様:04/12/04 13:01:44 ID:2GDokbJg
>>618
強がらなくていいよ。
サイボンズ厨も確定するまではシロだと信じてたみたいだしね。
現地では評価ガタ落ちで、参考記録扱いにしようという声も出ている。
http://www.sponichi.co.jp/usa/flash/KFullFlash20041204004.html

まあ確かにあれだけ引き付ける打法は、ドーピングによる瞬発力・パワーがないと成り立たないから。


620神様仏様名無し様:04/12/04 13:37:02 ID:yqdRErWz
>>619
相も変わらず、アホ丸出しだねえ。
君のように、このスレに粘着しているアホが勘違いしてるようなので、普通にレスをしただけ。

それと、そのURLの記事だけど、そんなものを引き合いに出している時点で、君の浅慮さが改めて判った。

それって、単に無責任な世論の意見じゃん。作為的なタイミングで行われた世論の意見がいかにいい加減で思慮が足りないものなのかは、言わずもがな。
仮に「薬物使用を明記」などと言う動きをするなら、全ての選手について薬物使用の言及を施さなければフェアではなくなる。
薬物使用がフェアかどうかはともかく、ボンズが受けている扱い自体がアンフェアなものに思えるのだが。


621神様仏様名無し様:04/12/04 13:44:26 ID:2GDokbJg
>>620
あんた、総合板のサイボンズスレでも一人で必死に擁護してるね。
(誰にもレスもらえてないけど)
あちこちでご苦労さん。
これから叩きが本格化するし、ボンズの評価も暴落すると思うけど、頑張れ。
622神様仏様名無し様:04/12/04 14:39:51 ID:2xYJUIit
>>621
あっちではなんか無茶苦茶な論法展開してますよ
思わず笑ってしまったが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 13:40:06 ID:7AHv5zE2
>>62
おまえ本当にアホだな。「薬が違法でない」と言う意見を「薬が正しい」と言ってると勝手に解釈し、問題をすり替えるなよ。

それに、違反でなくとも偏見が強かったり世間体が悪い事なんかいくらでもあるだろ。
例えば、おまえは「僕は趣味が2ちゃんねるです。いつも粘着してます。」と、「違反でない」と言う理由で会社なり家族なりに堂々と胸をはって言えるのか?w

>>61
フェアねえ・・・そんな事を言い出したら、ボンズ以外の全ての選手の薬使用の是非なり経歴を調べてから、ボンズの記録を議論しなけちゃフェアじゃないだろw
どちらにせよ、ボンズは薬疑惑云々以前の時期から、超一流であった事に変わりはないが。
623神様仏様名無し様:04/12/04 14:48:32 ID:FPMPyY2I
>>621
てことは、あっちのスレで粘着してるバカもおまえなのか?

もう一度書くが、擁護もなにも、おまえの痛い勘違い書き込みを普通にたしなめただけ。
それとも、おまえのような生ゴミには、難しすぎたか?
624神様仏様名無し様:04/12/04 14:50:27 ID:FPMPyY2I
>>622
どこが「無茶苦茶な論法」なのか説明してくれないか?
まあ、知障のおまえには、都合が悪いことは全て「無茶苦茶」なのだろうがw
625神様仏様名無し様:04/12/04 14:57:21 ID:J7fv7+5i
アンチボンズにもまともな奴がいるけど、ここのスレの奴は本当に頭が悪いみたい
626神様仏様名無し様:04/12/04 15:10:23 ID:2GDokbJg
>>622
まじで池沼ぶりを晒してるね。「禁止されてなければドーピングOK」だってさ。
スポーツ選手が薬物を使うことが悪いことだという認識もないみたい。大魚だよこれは。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 11:00:50 ID:7AHv5zE2
>>41
>”禁止薬”というルールがある以上、禁止薬は使ってはいけないし

そりゃそうなんだが、ボンズが使っていた薬は「禁止薬」なのか?
良いとか悪いとかは別として、ステロイドは普通に認められていたはずだが。

627神様仏様名無し様:04/12/04 15:14:39 ID:2GDokbJg
確定前→まだ証拠が無い以上、推測の域を出ない。既成事実にするな。

確定後→支持派にとっても議論がしやすくなっただけに思えるのは、俺だけか?論点が以前よりは整理されるから。
(´`c_,´` )

628神様仏様名無し様:04/12/04 15:16:56 ID:524Rj8Es
>>626
>まじで池沼ぶりを晒してるね。「禁止されてなければドーピングOK」だってさ。

書けば書くほど知障ぶりを発揮・・・自覚がないだけに、哀れすぎる。
君は、相変わらず全く皮肉が通じないようだねえ。その文章を読んで、どうしてそんな解釈になるんだ?
せめて、ちゃんと元のスレから前後関係を把握して、1年間くらい意味を考えてから書き込む事だな。
629神様仏様名無し様:04/12/04 15:21:57 ID:524Rj8Es
>>627
自爆したな。
それを読み、やはり君が大きな勘違いをしてる事が改めてわかった。

「まだ証拠が無い以上、推測の域を出ない。既成事実にするな。」
そんな事は一言も書いてないが・・・。

正確には「まだ証拠が無い以上、推測の域を出ない。既成事実として語るな。」のようなニュアンスで書き込んだはずだが。

文章として少ししか違わないようだが、言ってる事が全く違うと言う事を理解できるか?
俺は、元々ボンズの薬物使用を「否定」していたわけではない。それも理解できるかな?

君の脳味噌は極めて論理に弱いようだから、指摘しても無駄な気はするが・・・。
630神様仏様名無し様:04/12/04 15:24:05 ID:524Rj8Es
>>627
とにかく、君の場合は書けば書くほど「ボクは頭が悪いでちゅ」と言ってる自爆野郎なんだよw

まずは、そのへんの自覚から始めてね(その腐った脳味噌では無理だろうが)。
631神様仏様名無し様:04/12/04 15:32:56 ID:2GDokbJg
>>630
罵倒語を書き並べてわめくしかなくなったようだね。末期症状だ。

「まだ証拠が無い以上、推測の域を出ない。既成事実にするな。」
「まだ証拠が無い以上、推測の域を出ない。既成事実として語るな。」
大意はかわらないじゃん。(笑)「全く」違うって何?
罵倒に逃げないで説明してよ。

それとさあ、何でボンズのドーピング確定→論点が以前よりは整理されるから議論がしやすい
なんていう思考になるの?
ただサイボンズの記録の価値が下がるだけだよ。



632神様仏様名無し様:04/12/04 15:40:38 ID:2GDokbJg
アホ丸出し 粘着 アホ 痛い 勘違い バカ 生ゴミ 知障 哀れすぎる
皮肉が通じない 理解できるか? 脳味噌 論理に弱い 
ボクは頭が悪いでちゅ 自爆野郎 腐った脳味噌 w 自覚 解釈 すり替え
僕は趣味が2ちゃんねるです いつも粘着してます 真性


いくら何でもここまで使うのは恥ずかしいね。
633神様仏様名無し様:04/12/04 15:44:33 ID:2GDokbJg
>ボンズが使っていた薬は「禁止薬」なのか?
>良いとか悪いとかは別として、ステロイドは普通に認められていたはずだが。

「禁止薬」でなければ使ってよいのではないか、という主張が入っている。
薬物使用=悪いことなのに、なぜ「良いとか悪いとかは別として」となるのかも疑問だね。


634神様仏様名無し様:04/12/04 15:47:12 ID:524Rj8Es
>>632
それ、全部君の事だよ〜。
恥ずかしいのは君自身。
635神様仏様名無し様:04/12/04 15:49:37 ID:2GDokbJg
薬物使用=悪いことであるという常識・前提がある以上、
禁止されているかされていないかは問題じゃないんだけどね。
禁止されてなければモノを盗んで良いのか、人を殺して許されるのかってことになる。
その行為そのものが悪質だと言うことだけなのにね。
ちょっと感覚がずれてる人みたいだね。
636神様仏様名無し様:04/12/04 15:52:16 ID:2GDokbJg
>>634
どうでもいい部分しか反論(というか煽り・罵倒)できなくなったね。
ちゃんと>>631に解答してよ。
637神様仏様名無し様:04/12/04 16:15:35 ID:524Rj8Es
>>636
>大意はかわらないじゃん。(笑)「全く」違うって何?

こんな事を言ってる時点で、おまえの読解力っつーか知能が伺い知れる。
もう一度言うが、意味が「全く」違うよ。少なくともこのスレの流れの中では。

おまえは、犬や猫に数学やら科学やらをを教える事が出来るか?
それと同じで、アホ(君だよ)に何を説明しても無駄って事だ。だから、これ以上の説明はしない。
638神様仏様名無し様:04/12/04 16:43:52 ID:8R3saTTt
一通り目を通したが・・・
524Rj8Es がかなり頭が悪い事だけは理解できた。
639神様仏様名無し様:04/12/04 16:55:18 ID:524Rj8Es
>>638
へえ、そう理解したんだ。
じゃ、君もID:2GDokbJgと同じくもの凄〜く頭が悪いんだね。本当に真性バカが多いスレだな…。
640神様仏様名無し様:04/12/04 17:46:27 ID:7HtNgd/8
まあ落ち着けよカスども
641神様仏様名無し様:04/12/04 18:33:27 ID:4ZJgzDjF
現代で打っているボンズが上ではないか?俺が思うのはその当時のリーグ平均
に換算した時にどれだけ差が開いているか、突出しているかを上げてほしい、
これらを調べるのは大変だが、ボンズの近年の成績は驚く物がある、340の45本は
打っている、2年前は370ぐらい打ったし、王も確かに凄いがボンズはそれを越えた用に
思える、たしかに王は日米野球で名投手達からHRを打っていることを考えれば球状の
広さだけがメジャーとの差だったと考えられる(王の場合)ただし当時の日米野球でどちらの
国のボールをつかったかが不明だが、メジャーのボールの場合はツルツルしたつくりになっている
そうですから。ただ今の日本人がボールが飛ばない理由としてはツーシームのせいなのでしょうか?
僕はメジャーを見ますが、普通のストレートを投げている投手もいると思うのですが、メジャーの投手の
ストレート(4シームでも)は本当に凄いと思います、メジャーはパワーを重視した投げ方で投げるので
それでコントロールがついたら最強でしょうね、だからメジャーの投手は凄いのだと思います。(それをできる
だけの体やしくみをもっているのも事実ですが)ランディージョンソンがシーズン371の奪三振を奪いましたが
現代野球では奇跡と思えないでしょうか?昔はボールをあてていったからなどという人もいますが、いくらバットに
当てて行くようなスイングでも技術が悪ければ空振りや見逃しが増えますからね。
642神様仏様名無し様:04/12/04 18:34:15 ID:8R3saTTt
>>639
煽りやムキになって反論する人間は放置が基本。
それに対して、火に油を注いでるから頭が悪いと言ったまで。
低レベルな議論に対し、同レベル以下の煽りで返してどうするんだよと言う事。

まあ、俺は「同じくもの凄〜く頭が悪い、真性バカ」らしいから、こんな事言っても
頭がいいらしい 524Rj8Es には理解してもらえんだろうがね。

643神様仏様名無し様:04/12/04 18:46:16 ID:524Rj8Es
>>642
そんな偉そうな御託を並べて、自分自身が火に油を注いでるじゃん。
さすがに「頭が悪い」だけはある。
644神様仏様名無し様:04/12/04 19:09:45 ID:8R3saTTt
>>643
ああ、スマンスマン。
君が自分の非を認める事もできない程、お子様だとは思わなかったからさ。
いや、申し訳ないね。

君の事だから、最後に自分が書いて勝誇らないと気がすまないんだろうから、僕はこれで書かない事にするよ。
ここにはもう目を通さないけど、きっと誰かが君の主張を読んでくれるから、精一杯がんばって虚勢を張ってみてくれ。

それじゃ、がんばってね 524Rj8Es君。
645神様仏様名無し様:04/12/04 19:34:19 ID:JdWWYM9m
バカ発見w > 524Rj8Es
さて、どういじってろうかww
646神様仏様名無し様:04/12/04 19:52:43 ID:jReyxxt3
ID:524Rj8Esがボコボコにされています
647神様仏様名無し様:04/12/04 20:18:17 ID:J7fv7+5i
こいつら何やってるんだ
基地外ばかりだな
648神様仏様名無し様:04/12/04 20:42:11 ID:3A29YjyC
サイボンズヲタはキチガイばかりだな
649神様仏様名無し様:04/12/04 20:44:40 ID:QObJm2nq
つーかバカばっかw
レスの無駄遣い。
650神様仏様名無し様:04/12/04 20:46:24 ID:3A29YjyC
ステロイダーはベン・ジョンソン同様、ストロイドをはじてめからの記録を歴史から抹消すべきだ。
もちろん選手生命を絶つ事も重要だろう。

あくまでも、MLBが公明正大を旨とするならな。
651神様仏様名無し様:04/12/04 22:48:05 ID:J4cxvVUx
ボンズやジオンビの使用がたまたま明らかになっただけで
叩かれまくってるのは正直気分悪いな。
だったら他の奴らはどうなんだって話だろ。

カンセコ「大リーガーの85%は(筋肉増強効果のある)ステロイド系の薬物を使用している」
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200205/mt2002051906.html
カミニティ「メジャーでは常識。少なくとも選手の半数はステロイドに手を染めている」
http://www.tbs.co.jp/sports/mlb2/200205291320.html
大リーガーの60%が使っているといわれるステロイド
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2003mlb/0312_005.htm
「MLBは薬物まみれ」米紙報じる
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-030422-0023.html
クスリ漬けの米球界
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/shikama/mb-shikama-0027.html

こういう現実があってはじめて今期から正式に検査するようになったんだろ。
今年使ったんじゃないんなら叩く必要なんてないな。
まあ、使っていたのなら正直に言うべきだったとは思うが。
652神様仏様名無し様:04/12/05 07:12:22 ID:N8bNhwYF
ボンズがドーピングねえ・・・
してなかったら並みの打者ってわけか・・・・・?
653神様仏様名無し様:04/12/05 07:18:04 ID:4yntuUDb
>>651
アホ言うな。
本当のスポーツはみんな発覚時点でアウトだよ
そこで選手生命が絶たれたり記録が抹消されるの当然の事。

もちろんMLBが公正でなく、プロレスみたいなイカサマスポーツなら話は別だがね。
654神様仏様名無し様:04/12/05 08:54:44 ID:GeyqJ/M6
じゃあマグワイアの記録もコルクバットソーサの記録も破棄ですね
655神様仏様名無し様:04/12/05 09:31:41 ID:XVYX5LWd
>>652
ドーピングしてないと思われる頃は、今と違うタイプの超一流選手だった。
今の状態がどこまで薬に依存したものなのかは、神のみぞ知る。
656神様仏様名無し様:04/12/05 09:58:24 ID:mCaCKPTg
>>653
本当のスポーツねえ・・
まあ薬物の使用に関しても色んな考え方があると言うことじゃないかな。
立派なドーピングである興奮剤なんかは未だに禁止してないみたいだし。

「法で禁止されていない誰もが自由に買えるものを禁止できない」
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2003mlb/0312_005.htm

MLBはこういう考え方で禁止してこなかったんだし、
周りが使って結果出してれば使うのも無理はないよ。競争なんだから。
禁止していなくて多くの選手が使っていたという実態を無視して
名前の挙がった選手だけを非難することはできないな。
非難されるべきなのはMLBそのものじゃないかな。
657神様仏様名無し様:04/12/05 10:36:09 ID:4yntuUDb
>>656
ようはMLBがスポーツではなくエンターテイメントだって事だ。
プロレスみたいなもんだって事が証明されたなw
658神様仏様名無し様:04/12/05 10:37:32 ID:N8bNhwYF
どちらにしろ日本人は適わないわけだ。
659神様仏様名無し様:04/12/05 10:37:51 ID:4yntuUDb
どちらにしても、ボンズやジオビーの記録抹消は当然として、最低でも数年間の資格停止処分にすべきなんだよ。
でも、それが出来ないと言うなら、MLB自体がプロレス並って事になるな。
660神様仏様名無し様:04/12/05 10:39:03 ID:4yntuUDb
>>658
日本の野球も同じだよ。
ドーピング検査の無いスポーツ自体が、今の世の中ではナンセンス。
MLBもNPBも茶番って事だよw
661神様仏様名無し様:04/12/05 10:40:57 ID:gxbALlBf
659の意見は、極端に偏りすぎて痛い
662神様仏様名無し様:04/12/05 11:08:16 ID:nvdSg9Cn
「今年バリーは何度か薬物検査を受けたが、いずれも結果は陰性反応だった。それでも今シーズンの彼は、(リーグMVPに輝くなど)キャリアの中でも最高に部類される成績を残した」
http://sports.yahoo.co.jp/mlb/headlines/ism/20041204/spo/14415700_ism_00000206.html

やっぱり今年はクリーンだったんだな。
これは凄いことだよ。
なんせ歴史に残るスタッツを今年残したんだから。
メジャー史上最高のバッターであること証明したことになるかも。
663神様仏様名無し様:04/12/05 11:10:05 ID:T+19hSdU
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2004/12/05/02.html
ボンズの記録に「薬物使用」の注釈を

664神様仏様名無し様:04/12/05 13:06:08 ID:eGV4AGs8
>>662
まあ当然だろうな。今年使ってるわけがないとは思っていた。
ドーピングで別人みたいに変身できるわけではないことは今までの例から見ても分かっていたこと。
複雑な要素が絡む野球においては、陸上競技みたいに直接的ではないということだろう。

しかし一般的にはもの凄い傷が付いてしまったな。残念としかいいようがない。
これをバネにして、まだまだ現役を続けてとてつもない記録を残してくれることを望む。
665神様仏様名無し様:04/12/05 13:18:01 ID:9+cuDUdM
ドーピングって元々競馬からきてるんだよね。
で、競馬では利尿剤を使って、尿から全ての薬物の痕跡を消し去ることができるんだけど。
DNA鑑定では利尿剤でいくら痕跡消しても、細胞を検査するわけだから、
今までの隠し方では隠せなくなってんじゃなかったかな?
只このDNA鑑定が非常に金のかかる代物なので、
オリンピック以外でそこまで検査してるかどうかは疑わしいと思う。
666神様仏様名無し様:04/12/05 15:12:48 ID:fc63WDvo
>>662.>>664
ボンズが公判で検査日程は知っていたと言っている訳なんだが・・・
667神様仏様名無し様:04/12/05 15:41:34 ID:VvZzP5Vl
>>666
そうらしいな。
だからあれほど自信ありげに検査を受けたわけだ。
668神様仏様名無し様:04/12/05 18:02:35 ID:E8Uhe6vL
>>666
ソースは?
669神様仏様名無し様:04/12/05 21:34:25 ID:bPiihy16
池沼と聞いて飛んで来ましたw
670神様仏様名無し様:04/12/05 21:55:55 ID:eGV4AGs8
>>666
捏造ということでいいな?
まあ分かっていたことだが
671神様仏様名無し様:04/12/05 22:08:19 ID:1u6EtKaY
ボンズが知っていたというか、
日程が漏れていたってのは結構あちこちで聞くぞ?
ソースは知らんが。
672神様仏様名無し様:04/12/05 22:54:15 ID:4e389ovg
>>671>>666か?
だとしたらソースは知らんじゃだめだろ。
俺が知る限りそんな記事はなかったよ。
たぶんこの記事のことを勘違いしてるんだろうなというのはあるが。
673神様仏様名無し様:04/12/05 23:02:48 ID:1u6EtKaY
>>672
いや違うよ。
ただ芸スポだのボンズ関連スレだので良く見る話ってだけで。
だからソースは知らん。
674神様仏様名無し様:04/12/05 23:11:23 ID:RWa2AhEG
昔のボンズは、誰もが憧れるスーパープレイヤー。
打って良し、守って良し、走って良し。

今のボンズは、誰もが知ってるステロイドスラッガー。
打って良し、護って良し、奔って良し。
(注射を)   (我が身を) (保身に)
675神様仏様名無し様:04/12/05 23:13:55 ID:4e389ovg
>>673
そうか、悪かった。
ちなみにこの記事のことを勘違いかねじ曲げているんだと思う。

ボンズがドーピング 証言テープ入手と地元紙
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/baseball/mlb/20041017/20041017_f683.html?C=S

これはあくまで去年の話だからな。
今年の検査は去年のみたいな試験的なものではないし、
球団ごとに抜き打ち的にやったものだから漏れるようなことはないと思う。
676神様仏様名無し様:04/12/05 23:17:30 ID:1u6EtKaY
>>675
dd。なるほど、こういう話か。
今年も漏れてってソースがあるなら兎も角、
勘違いの罵倒は良くないね〜。
ま、個人的にボンズのドーピング関連問題は来年次第だと思うけど。

>>674
ちょとワロタ
677神様仏様名無し様:04/12/05 23:48:26 ID:Bd4LEW/h
ステロイダーだったくせして、松井にエラソーに
メジャーじゃ30HRは厳しいとかのたまってたな
このクソは
678神様仏様名無し様:04/12/06 00:25:11 ID:jB8d24WP
>>677
しかし、1年目に関しては松井の成績を的中させてるな、ボンズ。
15、6本で280ぐらいだと言ってたから、流石だわ。
679神様仏様名無し様:04/12/06 00:39:01 ID:rkTqwBFy
別に日米野球見て松井の技術論を見抜いたわけじゃあるまい。
日米野球で打てなかった結果を受けて
そう予想しただけ。

680神様仏様名無し様:04/12/06 03:41:01 ID:JPkMf8/+
>>679
でも1年目から3割30本とかほざいてた糞評論家どもよりは当てになるな
681神様仏様名無し様:04/12/06 08:05:23 ID:EpFh3IJR
>>677
まあ、ボンズのレベルから見れば、松井なんて平凡な打者だろ。
682神様仏様名無し様:04/12/06 10:14:23 ID:PhkkCiGb
ボンズは偉大だったよな、ステロイド打つまではな。
王も偉大だったよな、バースを敬遠するまではな。
683神様仏様名無し様:04/12/06 19:38:46 ID:DsYFnD+U
>>681
ステロイダーと比較すんなヴォケ
684神様仏様名無し様:04/12/06 21:08:38 ID:byhzzq0Z
続々とスラッガーがステロイドだたことがばれて
松井の評価が相対的にあがってるねイイヨー
無差別級で8位?だったから
ステロイドをのぞいたらさらに順位はage!
685神様仏様名無し様:04/12/07 10:02:50 ID:gziXeDPb
松井が薬を使ってる可能性もあるがな
686神様仏様名無し様:04/12/07 11:01:56 ID:gziXeDPb
>>683
薬があろうがなかろうが、ボンズと松井じゃ全く格が違うだろ。
687神様仏様名無し様:04/12/07 11:06:25 ID:BZEnkBna
>>685
クスリを使ってあの程度の体と言うのはありえない。
新日本プロレスのレスラーが、カルガリーに言って厳しいトレーニングとやらを積んでくると、わずか1ヶ月で劇的にマッチョになるのを見てもらえばよく分かると思う。
野球選手の場合、奴らほどのハードトレをしないのでそこまでの変化は無いが、使用をはじめればボンズのように半年から一年で体型が変わる。
688神様仏様名無し様:04/12/07 11:23:42 ID:6Yf2svfm
薬がなかったといわれる70年代、30本前半でホームラン王なんてざらだからな。
本来、薬抜きならこのへんがホームラン王争いの本数と言える。
つまり、薬なしで31本打った松井は
689神様仏様名無し様:04/12/07 11:45:24 ID:UKkdF+86
松井が薬なんかするわけねーだろ。
690神様仏様名無し様:04/12/07 12:18:44 ID:nvuunB/p
クレアラシルは使ってるぞ
691神様仏様名無し様:04/12/07 12:23:49 ID:2XPDLmU5
>>690
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ 完全に滑ってるよww
692神様仏様名無し様:04/12/07 12:36:06 ID:nvuunB/p
orz ==3
693神様仏様名無し様:04/12/07 12:47:21 ID:2XPDLmU5
>>692
どん滑り君、
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
694神様仏様名無し様:04/12/07 13:43:21 ID:KdLtxzFD
>>688
70年代だけじゃなく80年代も90年代も30本台で本塁打王はいる。
そんなに変わらない。劇的に変わったのはマグワイアとソーサの本塁打争いの前後から。
一般的に言われてるのは80年代ぐらいから、
パワーヒッターとアベレージヒッターと二極化していったとされてる。
695神様仏様名無し様:04/12/07 13:45:41 ID:RB6/q672
つーことは今のメジャーで唯一ドーピング無しで30本以上打ってる松井が最強ということで
696神様仏様名無し様:04/12/07 14:28:03 ID:6q36v0xO
そうなるっていうか、松井が薬してないんならな。(してるわけないだろうけど)
それにしても6割以上の選手が薬とはな。
薬してる時点でしてない打者とは優劣するのはナンセンス。
697神様仏様名無し様:04/12/07 16:12:01 ID:UKkdF+86
薬はセコいよな〜〜
698神様仏様名無し様:04/12/07 18:35:27 ID:HxzpGWc6
カンセコ ぃ〜
699神様仏様名無し様:04/12/07 21:34:09 ID:QSKi29BO
>>695
まあそうなるだろうね
メジャーの選手なんてメイズが現役の頃からみんな薬漬けだから
薬無しで30本以上打った松井は1947年以降最高のスラッガーと言っても過言ではないよ
700神様仏様名無し様:04/12/07 22:17:21 ID:+erw4xXL
701神様仏様名無し様:04/12/07 22:18:23 ID:+erw4xXL
>>699
それはほめすぎなような。
てかほめ殺し?
しかし実際薬抜きだと30本そこそこが毎年1位ってことを考えると
30本越えればその時代のNO1と考えてはいいかと思う
702神様仏様名無し様:04/12/07 22:45:03 ID:IJE587/o
>>699
明らかに過言だが。
まあ来期はドーピング検査が厳しくなるだろうから、
松井が薬やってなければ相対的な成績は上がるだろうな。
703神様仏様名無し様:04/12/08 08:39:02 ID:zhVzlc/g
打率は、殆んど変わってないのに[287⇒298]、本塁打は、ほぼ倍増[16⇒31]
普通は「何かやったんじゃないか?」と怪しまれるわな
704神様仏様名無し様:04/12/08 08:58:23 ID:0rB0GZ6+
ちゃんと三振も増えてるよ。
705神様仏様名無し様:04/12/08 09:03:31 ID:zmAoPFNB
体は確かにでかくなったけど脚の太さは日本時代と余り変わってないから普通にトレーニングしただけと思う。薬したら全身でかくなるんだろ?
706神様仏様名無し様:04/12/08 09:04:27 ID:R++peZLN
>>703
頭悪すぎ
707神様仏様名無し様:04/12/08 09:39:25 ID:Nt8ffxWt
>>699>>701
いつの間にか、「近代の松井以外のスラッガーは全員がドーピングしている」と言う、実にご都合主義的かつ根拠不明な前提を作ってしまってるな。しかも、メジャーでは平凡なスラッガーに過ぎない松井を「史上屈指の強打者」に祭り上げるようとしてるし。
こんな電波発言ばかり繰り返すから、松井ヲタは馬鹿にされる。
708神様仏様名無し様:04/12/08 09:45:53 ID:zmAoPFNB
薬したらからホームラン倍増したってのは考え方が浅はかだな。
勿論するわけないと思ってるが、打てたのはパワーが上がっただけじゃなくボールに対応できるようになった事やストライクゾーンに慣れたことのほうが大きい。
去年は泳いでばっかで引っ掛けさせられまくったけど今年は自分のスイングをしてた。
709神様仏様名無し様:04/12/08 10:13:36 ID:Nt8ffxWt
痛い松井ヲタは、自スレでオナニーでもしてりゃいいのに。
710神様仏様名無し様:04/12/08 10:14:46 ID:U/vy5WY5
>>707
ていうか「彼」でしょ?
711神様仏様名無し様:04/12/08 10:47:29 ID:BExPvC0A
今度立てても、面白いかもね。
「イチローとボンズ、どちらが上か?」
712神様仏様名無し様:04/12/08 10:53:38 ID:BExPvC0A
なんで、誰も立てる奴がいないんだろう。
713神様仏様名無し様:04/12/08 13:48:54 ID:2q/8fIOk
ボンズが73HRしてた時って、今よりストライクゾーンも狭かったんだろ?
714神様仏様名無し様:04/12/08 14:16:00 ID:Nt8ffxWt
ボンズとイチローを比較するスレは既にあるよ。はっきり言って、比較にならいと思うけどね。
715神様仏様名無し様:04/12/08 15:30:49 ID:KKZPzRkR
ID:524Rj8Es=ID:Nt8ffxWtか?
しばらく雲隠れしてたみたいだが

716神様仏様名無し様:04/12/08 16:23:20 ID:jG36re7z
昔のボンズは、誰もが憧れるスーパープレイヤー。
打って良し、守って良し、走って良し。
今のボンズは、誰もが知ってるステロイドスラッガー。
打って良し、護って良し、奔って良し。
(注射を)   (我が身を) (保身に)

ボンズは偉大だったよな、ステロイド打つまではな。
王も偉大だったよな、バースを敬遠するまではな。
717神様仏様名無し様:04/12/08 17:04:36 ID:JhWp2PCD
つーかそれだけであこがれってなくなるもんかね?好きなら嫌いにはなれないね。
今の日本の投手を有利にするにはアメリカのように飛びにくいボールにするべきだ。
投手の完投の少ない野球なんてみたくない、完投とかがちょくちょくあるから楽しいんだ。
メジャーの球使えば松坂の用に現役メジャーでも抑えれた訳だし、それだけが原因とは言わないが
明らかに飛ぶボールを使ってるって公表はされてるしねぇ。
718神様仏様名無し様:04/12/08 17:23:24 ID:tvo/FXbG
一行目は兎も角、二行目以降を此処で言う意味がわからん。
719神様仏様名無し様:04/12/08 20:50:46 ID:e6wFuhu/
圧縮バットとドーピングで攻守交代してて面白いスレだね。似たよ
うなツッコミ・反論があって。

ドーピングの話だけど、スレ読んだ限りではボンズは擦り抜けて
る印象。陸上選手にも提供してる本格的な開発会社が関わってる
訳でしょ。陸上の場合、検査で即検出、陽性確定なんて事はマヌ
ケな選手以外はないよ。長期に渡って追跡されて痕跡を見つけら
れるかどうか。しかもタレコミとかで狙いを絞っての話。
年一度の検査が義務とか数度の検査で陰性って言うのはシロの根
拠としてはかなり薄弱だと思うな。
あくまで個人的な感想ですが。
720神様仏様名無し様:04/12/08 22:36:16 ID:J5lU5ADT
>>653
突っ込んでおくけどプロレスはショー
イカサマスポーツ=ショーじゃない。
マイナスイメージばっかおしつけるなカス。

ちなみにMLBの他にも、欧州サッカー、自転車、NFL、ボクシング以外の格闘技も薬まみれだよ。
薬物規制が厳しいアマチュアでさえ使っている人が大勢いると言われているんだから、
プロスポーツ界は薬まみれと考えた方が妥当
721神様仏様名無し様:04/12/08 22:38:21 ID:J5lU5ADT
プロスポーツは興行なんだから、薬アリでもいいんじゃね?
超人的プレイを見せてくれよ。
722神様仏様名無し様:04/12/08 22:40:33 ID:J5lU5ADT
http://www.mbcl.co.jp/data/doping/07.html
サッカー セリエAでドーピング発覚
1961年の調査で、イタリア全サッカー選手の17%が交感神経興奮薬使用、セリエAでは94%の選手がトレーニング中も使用していることが判明しました

http://www.spopara.com/magazine/kenbunroku/040409/
2004年1月、サッカー国際連盟FIFAが、世界反ドーピング規定を正式に採択することを決定した。プロサッカー界も、ようやくアンチ・ドーピング対策に本格的に乗り出すこととなる。
そしてこれにてこの反ドーピング規定を採択していない五輪競技は、ようやく残り1競技となったそうである。その残る最後の競技とは、自転車競技――。
昨年から突然死の選手を出している2つのスポーツが、後手に回ってしまったのは、単なる偶然なのだろうか。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__323703/detail

ベンゲル「選手にドーピングさせているクラブが存在する」


ドーピング問題について語るベンゲル監督
アーセナルの監督、アルセーヌ・ベンゲルは現在アーセナルに所属している外国人選手の中に、以前所属していたクラブでドーピングをしていた可能性があると”The Independent”紙に語った。
この発言は、ベンゲルが今週の水曜日(6日)にブリュッセルで行われたヨーロッパサッカー統合についての会議に出席した際に出たもので、選手の名前は出さなかったが、何人かの選手の体内からエリスロポエチン(EPO)使用の兆候が出ていると指摘。
EPOとは、より多くの酸素を体内に送る為に血液中の赤血球の数を増やす機能を持ち、主に陸上の長距離選手や自転車競技の選手がその持続力維持の為に使われる事が多い。
FAの発表によると、2003年4月1日から2004年3月31日までの間、イングランドではEPO使用の兆候が見られた例はサッカー界には存在していないと発表されているが、EPOの検査が厳密に行われていないと指摘する声もある。
「アーセナルには外国からやってくる選手が非常に多いが、その中の何人かは血液中の赤血球が異常に多かった。これは彼らが以前に所属していたクラブが選手にドーピングを課していたと推測されるものである。
選手はドクターからビタミン剤の注射を打たれても、その中身を知らない事が殆どだ。
ドーピングはサッカー界の最大の問題とは言い切れないが、存在していないとは言えない」と警告を促した。
723神様仏様名無し様:04/12/08 22:41:06 ID:J5lU5ADT
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20041102-00000013-spnavi-spo.html
ガスコイン「プレミアリーグのスターの多くがコカインを常用している」

「プレミアリーグの選手の多くがコカインを常用しているが、助けを求めることを恐れている」
 イングランドのかつてのスター選手、ポール・ガスコインの衝撃的な発言を『サン』紙が掲載した。“ムトゥ問題”に関してのインタビューの中でのことだ。

 ムトゥに関しては、ガスコインは現在の心境をこう語った。
「彼には同情している。自分にも同じような問題があったし、それが何を意味しているのかは分かる」

 さらにガスコインはムトゥをサポートしなかったとしてチェルシーを批判し、クラブの対応は「恥ずべきことだ」と語った。
「僕はもっと運が良かった。レンジャースがもう一度チャンスを与えてくれたからだ。ムトゥにもその権利がある」

http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_09/s2004090716.html

レアルのチームドクター、ドーピング爆弾発言
「やめる気配ないチーム存在」

レアルの白い巨人たちは、ドーピングも真っ白!?
 アテネ五輪で金メダルをはく奪されたハンマー投げのアヌシュ選手の記憶が新しいが、今度は「サッカー界のドーピングは、過去も現在も将来も存在する」との爆弾発言が飛び出した。
レアル・マドリードのチームドクターが発言の主。地元ではいったい誰を差しているのか、注目が集まっている。
724神様仏様名無し様:04/12/08 23:01:12 ID:9ldHSiZX
>>720
その通りなんだが、プロで連戦続きだから、
怪我病気の治療という観点で、薬に頼らなくてはいけないし、
ドーピング効果のある薬が劇的な治療薬に含まれてることが多々あって、難しいんだよね。
またシーズンが長いから、毎回検査なんて出来ないからそこんとこも難しい。
オリンピックなんてほんと短期間だから、可能なんだけど。
(オリンピックは大会直前から、抜き打ちで検査やってるなんて野暮な突っ込みはやめてね。)
サッカー、NFL、MLB、NBAは検査するには人が多いし、シーズンが長いから難しい。
NFLでは抜き打ちで検査があるんだが、抜き打ちといってもだいたい分かるとか言ってたような記憶が…
自転車は発覚しまくってるよね。
725神様仏様名無し様:04/12/08 23:43:24 ID:2q/8fIOk
早く713に答えろ
726神様仏様名無し様:04/12/09 00:09:09 ID:4mgLb2pl
違う。
727神様仏様名無し様:04/12/09 00:27:54 ID:/3BHqkZa
>>725
ストライクゾーンは2001年から広がったんじゃなかったっけ?
728神様仏様名無し様:04/12/09 03:23:28 ID:rXjcdlNA
2001年にストライクゾーンを広げた。
全体の打率がちょっと落ちたはず。
打率偏差値で言うと2001年の.350は2000年の.370に相当するらしい
729神様仏様名無し様:04/12/09 03:28:46 ID:R7T1goBL
松井厨の発作はまだ?
730神様仏様名無し様:04/12/09 09:01:35 ID:mVJzJB7g
時に湯豆腐を食いたいんだがバリーがないんだよ
731神様仏様名無し様:04/12/09 22:37:09 ID:1Y8zn8I6
716 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:04/12/08 16:23:20 ID:jG36re7z
昔のボンズは、誰もが憧れるスーパープレイヤー。
打って良し、守って良し、走って良し。
今のボンズは、誰もが知ってるステロイドスラッガー。
打って良し、護って良し、奔って良し。
(注射を)   (我が身を) (保身に)

ボンズは偉大だったよな、ステロイド打つまではな。
王も偉大だったよな、バースを敬遠するまではな。
732ささ:04/12/10 00:35:11 ID:eKxydiff
球場が狭いとかほんとカスだらけ。んなくだらん議論せんでもプロなんやから結果残せば良しダメなら悪。しょうもない
733神様仏様名無し様:05/01/24 16:46:26 ID:cXFGt3y2
シスラーの時代の野球とかでも話題になっていたけど
スポーツ創世記のときはルールに応じた技術理論が発達していなくて
単純なアスリート能力のみで相対的な結果の差が大きくなることが言われていたし
実質的に1950年に創設されたプロ野球において王の時代はまだ創世記だったと思うし
彼の突出度はメジャーで言うとシスラー、ルースと同じように単純にアスリート能力が高かっただけで
野球の技術自体は今の選手の中でもトップクラスではないと思う
よってボンズ>王だと思う
734神様仏様名無し様:05/01/31 02:56:48 ID:s55NMrL8
時代の差
リーグの差
を無視して成績だけ見ても
王はステロイドを打ったボンズには勝てないと思う。

時代の差
リーグの差
を考慮しちゃうと王はボンズのステロイド打つ前の成績
にすら勝っていないと思う。
735神様仏様名無し様:05/02/02 23:21:34 ID:3Fy5hwWU
わんこ 
736釣りじゃなくて:05/02/03 00:11:08 ID:iIzZOqkT
ドーピングってなんでだめなの?
いつも思う。スポーツ全般に関して。
というより、どこまでがドーピングじゃなくてどこからがドーピングなの?
薬物のことは全然知らんのだけど、
このスレでも言われてるように、技術的な面を薬物で補うことはできないし、
薬物を摂取しただけで非力なバッターがスラッガーに変身するわけでもないんでしょ。仮にそうでもいいけど。

それに、自分のプレイするスポーツだけの為につくってきた体なんて
薬物なんて使わなくても元々不自然なものじゃん。
「改造人間」とか言うけどスポーツ選手なんて極端なこと言えばみんなそうじゃん。

結局副作用がまずいってことなのかな?
麻薬みたいに幻覚を引き起こして犯罪に走るみたいな弊害が無い限り
自己責任の範囲だと思うんだけど、
薬物の中には麻薬みたいなのもあるんかな?だったらそういうのだけ禁止すれば
いいんじゃないかと。
薬物に詳しい人教えてくだされ。
737神様仏様名無し様:05/02/03 01:59:45 ID:sSntbsbU
>>736
俺もそこまで詳しいことは言えないが死ぬというのが一番大きいんじゃないかと
規制が無く、多くの人間がその死ぬような薬を使い
使わない選手はトップになれないなんてのはさすがにな
738神様仏様名無し様:05/02/03 02:12:39 ID:3dL5TagW
739神様仏様名無し様:05/02/03 14:00:47 ID:VwuSMBjk
>>736
今週号のSportivaという雑誌のコラムにドラッグ関連の事について載ってた。
実際、高校や大学の野球選手が体重を10キロ増やせと言われ、それで薬物に手を出した事で
どんどん中毒になって他の薬物にも手を出し、最終的に自殺してしまったって事件もあるみたい。
死ぬ間際に「キャメロン・ディアスが僕の試合を見に来てくれる」とかうわ言呟いてたそうな。
そして親から薬物使用を咎められたら「ボンズだってやってるんだ」と反論。

他にも危険な薬物だけでなく、子供の頃から親に成長ホルモン剤みたいな物を打ち込まれたり。
要するに、ドーピングの問題は単にスポーツの世界だけでなく、アメリカの社会的問題。
740神様仏様名無し様:05/02/03 23:30:20 ID:59Dh1LuB
>>736

薬物をやって真っ先に効果が出るのは、
野球の場合、動体視力なんだってよ。
その効果は驚くべきものがあるらしい。
昨今、やたら、怪我する選手が多いにもかかわらず(薬物副作用か)、
それと矛盾するかのように選手寿命は長い。
そのおかしな現象は、真っ先に低下すると思われている動体視力が、
薬物によって向上しているせいもあるんじゃないかね。

ま、だいたいそれ以前に、1塁とか3塁とかDHなんて、故障するようなポジションじゃねーよな。
741神様仏様名無し様:05/02/04 00:19:45 ID:jbUVF1Jh
>>736
健康に害がある。
各自の判断でご自由に、というわけにはいかない。
ドーピングやりたくないやつまで
やらざるを得なくなる。
じゃないと勝負にならないから。
それに野球の場合












試合終わらないだろ
742736:05/02/04 08:32:28 ID:FNxYybZ5
レスくれた人ありがとう。
やっぱり深刻な副作用が問題なのか。それならわかる。
なんかフェアプレイがどうのっていう声があるから、
ドーピングとそれって関係ないじゃんとか思っちゃった。
743神様仏様名無し様:05/02/05 03:46:43 ID:9naqCVyc
>>736
Number.comの李のリポート以外で、ステロイドが動体視力向上
に繋がると書いてあるソースありますか。英語でも可。
744神様仏様名無し様:05/02/05 12:31:13 ID:uBkJSDvm
ステロイド系でも動体視力上がるのか。勉強になったわ。
興奮剤の系統かなって思ってたけど。
弁ジョンソンはカフェイン系の興奮剤で反応速度を高めてたんじゃなかったかな?
745神様仏様名無し様:05/02/11 11:54:07 ID:xxZH865c
それにステロイドやれば瞬発力がアップしてスイング速度も上がるからぎりぎりまで球を見極めることもできる。
普通なら外野フライで終わってしまう打球をパワーアップでフェンス越えさせられる確率も増える。
ステロイド使っても技術がアップするわけではないということにはならん。
746神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 04:19:43 ID:N97OngMD
こんな夜中に久しぶりに見に来たのに進んでねーw

まあ、仮にオレが大リーグの機構側の人間ならボンズがシロであれクロであれ
シロと発表しますがね。
なんでわざわざ自分たちで自分たちの首を絞めるような事を発表しなけりゃならんのか、
なんでわざわざ自分たちの一番のヒーロー(稼ぎ頭)を自分たちで落としいれなきゃならんのか
って事ですよ。
オリンピックとは違うのだよ。MリーグはMリーガーが客を呼ぶことによって成り立っているのだから。今ボンズをクロにしたら暗黒期に入っちゃうよ。
外部の機関が完全に抜き打ちでやらん限りクロにはならんでしょ。
747神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 04:59:22 ID:ej9dfJod
誰が見たってステロイドなのに
機構がシロなんて言ったら大反発食らうよ
見てるのはアメリカ人だぞ
748神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 06:14:09 ID:gDr/Berp
つーか、王さんの時代にステロイドとかやってないでしょ。
このスレはどこを目指してるの?
749神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 08:53:10 ID:b8qvU6CT
天然の体で31本打った松井は改めて凄いよな
750神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 09:12:39 ID:RHRq+iqq
ヒーローだから見逃していいという根拠はどこにもない。ヒーローだからこそ厳しい処置が必要なのである。
751ソーサ:2005/03/23(水) 10:21:22 ID:gltvoT6W
じゃあコルクバットも見逃せよ
752神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 11:03:05 ID:baqGm/HK
>>746
>なんでわざわざ自分たちで自分たちの首を絞めるような事を発表しなけりゃならんのか、
 なんでわざわざ自分たちの一番のヒーロー(稼ぎ頭)を自分たちで落としいれなきゃならんのか
別に首を絞めることにはならないんじゃないか?悪を罰するのがそんなにまずいことか?
753神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 11:36:14 ID:3zFBA68j
いまだかつてドーピングが何故悪なのかという万人が納得する説明が出来たものがいない
とある雑誌に書いてあったが、俺もそう思う
754神様仏様名無し様:2005/03/23(水) 15:49:34 ID:1AZRLCUq
こんなに凄い!ステロイド!

http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20050119-east.html
ステロイドは、パワー・瞬発力だけでなく動体視力(選球眼)も改善する
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20041220-east.html
ボンズがステロイドを使っていなかったら通算本塁打は561本?
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20050217-east.html
日本のプロ野球は何もしなくて大丈夫なのだろうか?とても「あやしい」選手がいるのだが……。

【マグワイア】
http://www.cbc.ca/gfx/topstory/mcgwire11123.jpg
現役時代
http://sportsmed.starwave.com/media/mlb/2004/0417/photo/a_mcgwire_il.jpg
今(普通のおじさん)

【ボンズ】
http://choicebaseballcards.com/catalog/images/1997%20Topps%20-%20Barry%20Bonds.jpg
ルーキー時代
http://sportsmed.starwave.com/media/mlb/2002/0809/photo/a_bonds_vt.jpg
ドーピング真っ盛りのボンズ
http://www.sfgate.com/cgi-bin/object/article?f=/c/a/2005/02/23/MNGQJBFKUS1.DTL&o=3
ドーピングを中止し、激痩せした今年のボンズ
http://msn.foxsports.com/mlb/pgStory?contentId=2171304&pageNumber=16
写真16枚のスライドショー (99年からドーピング)
99年ごろに急に巨大化するのが良くわかる。
成績で見ても、そのころからHR数が激増し始めている。
755神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 17:58:39 ID:Tcwdve5f
そんなに減るのかよ。じゃあシーズン73HRも40HRくらいになるんかねぇ。
756神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 19:48:02 ID:AKa77O+o
子供が真似すると良くないじゃんドーピング
757神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 21:39:02 ID:MNbG6/do
子供を作る能力がなくなるドーピング
758神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 23:22:06 ID:slWQKif0
王は出場率凄いので王
759神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 23:30:15 ID:DjyEwMLp
ボンズは出塁率6割なのでボンズ
760神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 08:15:10 ID:dQ7UupR4
王がもしクスリやったらシーズン70発くらい打ってたのかな?
761神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 11:00:02 ID:P8dkAwh8
ボンズの併殺打数ってどうなの?
762神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 12:46:04 ID:7B2dTkMi
>>161
143個
763神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 13:27:10 ID:7B2dTkMi
>>761
だった。ごめん。
764神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 21:04:50 ID:dQ7UupR4

握力40キロ
背筋力150前後
ベンチプレス80?

ボンズ
握力90〜110?
背筋力350以上?
ベンチプレス190キロ
スクワット240キロ
765神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 21:11:18 ID:BhjwP+km
グリフィーってベンチプレス80上がらないんだよね。
766神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 21:12:12 ID:rsRdeb0r
 フジテレビの人気バラエティー番組「水10!ワンナイR&R」(水曜午後10時)が
13日に放送した1コーナーで、プロ野球ダイエーの王貞治監督(63)をからかうようなコント場面があり、
フジテレビが激怒した王監督とダイエー球団に謝罪していたことが16日、明らかになった。

 問題とされているシーンは、同番組の人気コント「ジャパネットはかた」で、
テレビ通販番組「ジャパネット高田」をパロディー化したもの。
13日放送回では、王監督の顔の模型をあしらった「便器」が商品として紹介された。
アシスタントふんしたお笑いコンビ雨上がり決死隊の宮迫博之(33)が、
王監督の口の部分から飛び出す水で尻を洗浄し、商品を絶賛する映像が流れた。

孫さんは王さんを尊敬しているとゆことで思いでしたのですが・・・
お笑いだからなんでもやっていいとは思わないです。
テレビのありかたを業界関係者やタレントさん
いい機会なので考え直してください
王監督は、すばらしい人格者なので、もう許していることでしょうが
こうやっていまでも思い出して、心が痛む人間もいます。
王さんは、僕のように体の弱い人に夢や希望をあたえてきた人です
宮迫さんがたまたま名前が出ていますが、もう十分反省していることでしょう
これからは、落ち込んでる人を笑わせられる、芸人、歌手をめざして
もらえればうれしいです。一緒に王さん応援しましょう
767神様仏様名無し様:2005/03/26(土) 23:55:44 ID:P8dkAwh8
>>762
シーズンごとの内訳は?
768神様仏様名無し様:2005/03/27(日) 12:39:45 ID:+oNDmM1G
>>767
http://www.baseball-reference.com/b/bondsba01.shtml

これ参照にして。右のほうにGDP(併殺打)があるから。
769神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:39:50 ID:0QPG/KBk
敬遠120にビックリ。
ボンズってサヨナラ本塁打も多いのかな?
770神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:42:35 ID:mOne/3iL
王が最強!
ボンズは後楽園でホームラン55本も打てないだろ?
771神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:43:47 ID:mWnXAE5t
>>769
ベースボールマガジン参照で704本中10本。
意外と多くないのは当然かもしれん。
サヨナラの場面で打席に入っても投手は敬遠ばっかだし。
772神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:46:27 ID:mWnXAE5t
満塁は11本。
773神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:47:54 ID:4m+VxeLM
今年からはケントが加入したから去年ほどの四球攻めはないな。
774神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:49:31 ID:jj8WOB2A
王さんって外角球もライトに打ってたの?どうやったらそんなことできるんだ
775神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:53:28 ID:mWnXAE5t
>>773
というか今季絶望かもしれんが・・
776神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 23:57:25 ID:4m+VxeLM
ああ、そうか。すっかり忘れた。
777神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 00:01:12 ID:Ix3/MiI6
>>770 王が最強!
ボンズは後楽園でホームラン55本も打てないだろ?

ボンズが後楽園で当時の低レベルのピッチャー陣で
全打席勝負してもらえれば200本以上は打つだろうね
778神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 00:04:15 ID:W3a29SG3
>>773
ケントって何年前の話ですか?
今年加入したのはアルー息子ですよ。
779神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 18:14:41 ID:BR6XqhAa
ボンズなんて薬が無ければ550本くらいで現役を終えてた選手。
>>1は日米のレベル差を考慮しない意図のようだし、普通に王が上だよ。
ドーピング改造人間を擁護する人の気が知れないね。

「ボンズは00年ごろドーピングを始め、急に体が巨大化した」と、元愛人が証言している。
00年以降とそれ以前の打撃成績の変化をよ〜く見てごらん。
衰える年齢になって、いきなり不自然に凄くなってるのがよく分かるよ。
780神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 19:07:39 ID:K2wxi1/l
レベル差を考慮すりゃ550本でもボンズの方が上だけどな
781神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 20:03:15 ID:nkqpGWuz
>>779
>ボンズなんて薬が無ければ550本くらいで現役を終えてた選手

そんなことおまえに分かるはずがない
782神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 22:43:13 ID:wEIKb6oS
>>781

すぐ薬持ってくるアホはスルーしよ。
俺にはそれでそれっぽく言っているように見せかけて逃げているとしか見えん。
783神様仏様名無し様:2005/03/29(火) 22:51:32 ID:ap6R7Soh
>>薬、圧縮バット、箱庭

もううんざりだな(苦笑)
784神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 20:03:56 ID:EtxsZcPM
00年以前のボンズも充分凄いんじゃないか?40本塁打・40盗塁とかトリプル3とか。
785神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 02:55:45 ID:q7iUG6bY
ホームランばかり注目されてるけど500-500があるしな
ステロイドなくても400-400は達成できたし
凄まじい5ツールプレイヤーだった
786神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 03:01:33 ID:hlyKypiR
イチロー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ボンズ
787神様仏様名無し様:2005/04/28(木) 21:42:13 ID:Zs4WPUQq
>>784
と言うよりも、ジャイアンツに移籍してきた1993年に当時としては最多タイの三度目のMVP。
20代の頃から既にスター選手としての地位を固めてたよ。
788神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 14:22:30 ID:FRiMq/fv
別にサカ豚じゃありませんが?
789神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 14:00:17 ID:5PczsvQ2
一つ素人が疑問に思ったことなんだが・・・

ドーピングって、使用を止めたら途端に元に戻るもんなの?
790神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 20:32:09 ID:XI2dxBt3
現時点では王とボンズの差は大きいわけだし
王の記録に近づかなきゃ議論にならないね。
おそらくボンズが王の時代に生まれて日本でプレーしたとしても
王並に打つのは無理だと思うけど。

王の場合、同じ時代の他の選手と比較するとすごすぎる。
あれだけタイトルとれる化け物は100年に1人の人間だろう
791神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 21:33:15 ID:8X5eAeJu
釣りですか?
792神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 21:44:37 ID:75L/SeXk
後半には同意だけどね

首位打者6回 本塁打王15回 打点王13回 だっけ
ありえないよ
793神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 22:12:21 ID:8X5eAeJu
合計タイトル数なら王が世界で一番だろうな
本塁打数はジョッシュ・ギブソンがいるけど
794神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 23:07:52 ID:6/NZbWAg
ボンズって史上最強の5ツールプレーヤーじゃん
王って打つ以外に何か才能あったの?
795神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 22:47:01 ID:4EBwpwsb
>>794
それを知らないお前がこの板になんの用だ?
796神様仏様名無し様:2005/05/17(火) 10:26:38 ID:xMq7v3O/
薬物やってら超一流からスーパーな選手になるわな。
797神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 19:23:27 ID:2NckVokM
ボンズ>>>>カブレラ>王
798神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 16:41:26 ID:c7dCZXS8
王は日本の歴代の一流プレイヤーと比較して突出しているのは間違いないが、
ボンズはそこまでの成績を残していない。
一流なのは間違いないが落合・イチロー程度の選手。
純粋な日本人じゃないのが残念だが王は別格。
799神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 00:20:04 ID:tLUAt/sU
>>798
前人未到の500本塁打500盗塁達成した様な大選手を「○○程度の選手」で片付ける
のもどうかと。
800神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 01:04:55 ID:fhhiYsSf
>>798
ボンズは王よりもはるかに突出しているよ。

ボンズの
キャリアハイの打率は.370
本塁打は73
打点は137
出塁率は.609
長打率は.863
本塁打率は6.52
盗塁は52
四球は232で41三振、120敬遠

どう見ても怪物だ。
王が小物に見えるよ。
801神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 01:13:46 ID:fhhiYsSf
まあ王自体の記録じゃなくて実力だと、
パルメイロより上か下か微妙な所。

リーグの関係なしで記録だけで勝負するのなら、
通産974本塁打 打率.373
キャリアハイ84本塁打 打率.521 の
ジョッシュギブソンが最高の選手になるな。
まあニグロリーグ選抜はメジャーリーグ選抜より強かったから、
その分信憑性があるけど。
802神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 18:15:33 ID:2cTz4lk4
昨季19勝をあげたヤンキースのサウスポー、デビッド・ウェルズが
自叙伝を出版した。かなり衝撃的な内容で「メジャーリーガーの
25〜40パーセントが筋肉増強のためステロイドを使用している」と
いった記述も見受けられる。
このウェルズ、先頃、興奮剤使用をカミング・アウトして球団から
禁止通告を受けたばかり。彼の闘志をむき出しにするピッチングを
見ていると「やっぱりなァ…」というのが正直な感想だ。
そういえば、2月16日にはオリオールズのスティーブ・ベクラーが
キャンプ中に倒れ、そのまま息を引き取った。ダイエットのために
使用していた栄養補助食品の中に含まれていたエフェドラという興
奮剤が死因と見られている。このように、メジャーリーグの薬物禍
はとどまるところを知らない。ある日本人メジャーリーグ関係者は
声を潜めて言った。「昨年、ホセ・カンセコが“メジャーリーガー
の85パーセントが薬物を使用している”と語った
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=328
803神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 18:22:29 ID:ZaTiTbVp
>>798
落合・イチローも充分に突出した選手だろw
804神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 19:45:02 ID:oqDkbyIm
>>803
王はさらに突出してるってことだろ
805神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 22:14:08 ID:fhhiYsSf
王より一流ニグロリーガーの方が突出してる
806神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 00:13:11 ID:9yJtzZOB
王が圧倒的に突出している点は本塁打数ではなく
13年連続の本塁打王。

807神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 00:19:07 ID:DgvCukXD
ボンズの記録は薬漬け記録だからなぁ
808神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 08:40:07 ID:nOpMH+L3
王自身はゲーリックを尊敬していた。大リーグとの比較なら22年間
ほとんど休まずプレーし続けた事を自分では評価していた。
晩年病気を隠しながらみじめなプレーを晒す事なく惜しまれて引退した
ゲーリック。
809神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 08:47:00 ID:2aFBjYlr
イ・スンヨプの年間56本塁打が日本でどの程度評価されているか?
810神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 11:00:15 ID:PP+F6oaK
>>809
韓国では評価されてるよ。
日本では参考記録と言うか…「所詮レベルの低いリーグでの記録だろ」と思う。
811神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 19:46:00 ID:X46dJuWJ
大リーグでは、シーズン本塁打記録をボンズの73本塁打ではなく、従来のロジャーマリスの
61本塁打に戻すって話があるみたいだ。
やっぱり薬漬けで塗り替えられた大記録ってのは後々悪い影響及ぼす可能性もあるかも。

でもこれって、ロジャー・マリスの61本塁打が162試合制でルースの時代は154試合制だったから
不公平と認められなかったそうだし…、結構大リーグって細かい所にうるさい気がする。
812神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 19:48:02 ID:X46dJuWJ
>「でもこれって」
「でも」に訂正。
813神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 22:12:29 ID:mXED2FPE
こんなに凄い!ステロイド!

http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20050119-east.html
ステロイドは、パワー・瞬発力だけでなく動体視力(選球眼)も改善する
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20041220-east.html
ボンズがステロイドを使っていなかったら通算本塁打は561本?
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20050217-east.html
日本のプロ野球は何もしなくて大丈夫なのだろうか?とても「あやしい」選手がいるのだが……。

【マグワイア】
http://www.cbc.ca/gfx/topstory/mcgwire11123.jpg
現役時代
http://sportsmed.starwave.com/media/mlb/2004/0417/photo/a_mcgwire_il.jpg
今(普通のおじさん)

【ボンズ】
http://choicebaseballcards.com/catalog/images/1997%20Topps%20-%20Barry%20Bonds.jpg
ルーキー時代
http://sportsmed.starwave.com/media/mlb/2002/0809/photo/a_bonds_vt.jpg
ドーピング真っ盛りのボンズ
http://www.sfgate.com/cgi-bin/object/article?f=/c/a/2005/02/23/MNGQJBFKUS1.DTL&o=3
ドーピングを中止し、激痩せした今年のボンズ
http://msn.foxsports.com/mlb/pgStory?contentId=2171304&pageNumber=16
写真16枚のスライドショー
99〜00年ごろに急に巨大化するのが良くわかる。
成績で見ても、そのころからHR数が激増し始めている。
814神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 22:24:26 ID:PP+F6oaK
>>811
メジャー記録はマグワイア以前はマリスの61本塁打で認められてますよ。
815神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 23:19:43 ID:X46dJuWJ
>>814
ロジャー・マリスの61本塁打が正式に認められたのは1991年の事です。
それまではあくまでもルースの60本塁打がトップで、マリスの61本には*マークが
付けられて参考記録扱いでした。

記録更新されて三十年経ってようやく認められたマリスの大記録。
でもマリス本人はその六年前にリンパ癌に冒され、51歳の若さで天に召される…。
816神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 23:49:36 ID:PP+F6oaK
>>815
なるほど。
なんとかルースの記録を残したかったんですね。
817神様仏様名無し様:2005/05/25(水) 23:57:18 ID:PP+F6oaK
しかし試合数と記録の話で言えば、
シーズン安打記録なんて更新される年は必ず前の記録よりも試合数が多い訳で。
イチローもそうですがシスラーも前の記録(恐らくタイカッブ)より試合数が増えていた。

それなのに無理を押し通してでも守りたかったんですね。
818神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 00:30:07 ID:GYjRbX41
13年頂点にいたことが圧倒的な突出をあらわしている。
時代によって条件は違うのだから本数はあまり重要ではない。
長期連続してトップでいることに価値があるとか王自身もそんなこと言ってた。

そこから考えるとボンズは半端
819神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 01:01:01 ID:xd6ZHwQV
ボンズってそもそも王と比べる様なタイプの選手じゃないと思うな。
元々はホームランよりも盗塁の方が多い選手だったし、30本30盗塁達成する様なオール
ラウンドプレーヤーだったんでしょ。
820神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 01:02:01 ID:mvc1NbWc
頂点て言ってもメジャーリーグよりレベルの低い所での頂点。

そこから考えると王は微妙。
821神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 01:15:42 ID:mvc1NbWc
連続タイトルの概念で言うと王に近いのはタイカッブか。
9年連続首位打者で合計12回の首位打者。
本塁打王1回
打点王4回
盗塁王6回
最多安打10回。
ベーブルースも12回の本塁打王だが、連続6年が最高か。

まあタイトル数の話だと、メジャーと日本のレベルの話の前に、
球団数の問題があるよ。
ボンズがいた時代は26〜30チーム。
1リーグに12球団以上ある。
球団数が多ければ選手も多いしタイトルも取りにくい。
例えば日本が王の時代に1リーグ12球団なら、13年連続本塁打王は無かった可能性がある。
リーグが違うからなんとも言えないが、
62年、63年、71年はパリーグの本塁打王より少ない本数で本塁打王になっている訳で。
822神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 01:29:57 ID:bP+j+8W/
>例えば日本が王の時代に1リーグ12球団なら、13年連続本塁打王は無かった可能性がある。
その連続本塁打王時代の二位との差は結構ポイントかもな。
823神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 07:57:50 ID:3NBnN47f
>球団数が多ければ選手も多いしタイトルも取りにくい。
その時代のトップは頂点なのだから何の影響も受けない。
球団増加はレベルの低い選手にチャンスを与える事にはなるが・・・
824神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 10:49:14 ID:Jy4B8aaZ
>>811
> 大リーグでは、シーズン本塁打記録をボンズの73本塁打ではなく、従来のロジャーマリスの
> 61本塁打に戻すって話があるみたいだ。

そんな話はない。
マリスの故郷のノースダコタの議会が勝手に言ってるだけでほとんど意味はない
825神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 10:51:28 ID:ogfva9BC
王がメジャーに行ってたら今のイスンヨプみたいな
感じだろ。二流打者に成り下がる
826神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 21:15:46 ID:mvc1NbWc
>>823
そんなわきゃない。
球団数が少なければ、一流選手の数も減る。
日米ともにドラフト下位から成り上がってタイトル取る選手もいる。
12球団より球団数が少なければプロになれなかった選手もいる。
リーグの球団数が多ければタイトルは取りにくくなるのは当たり前。
頂点だから変わらない等という運命論者は夢見すぎ。
827神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 21:21:11 ID:mvc1NbWc
あと、この場合の1リーグ12球団は、セリーグ+パリーグの意味。
王は野村や長池より本塁打を多く打たなければタイトルを取れない。
828神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 21:55:54 ID:/IcaFSIr
>>827
野村や長池と王さんでは、ハッキリ言って格が違うよ!
同一リーグでも王さんの圧勝でしょう!

逆に野村は王さんとリーグ違って良かったんじゃない?
同じリーグにいたら、「永遠のナンバー2」として語られてたかもね。
昔の相撲で言う、王=谷風、野村=小野川みたいな感じで。

829神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 22:11:29 ID:mvc1NbWc
>>828
野村も長池も名選手だよ。
王の前のシーズン最多本塁打記録保持者は野村だし。(一年で王に持っていかれたけど)
830神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 22:14:17 ID:HQp3aMqC
なんか、難しそうな事やっているなあ。
王がホームラン王を取った年、単純にセ・パの同年の本塁打数の
比較をすると、パの打者が王の本数を上回るのは、

62年 野村 44本  王 38本
63年 野村 52本  王 40本
65年 野村 42本  王 42本 同数
71年 大杉 41本  王 39本

で、王は7年連続12回のホームラン王をゲット。
こういう単純な話じゃないんだろうけどね。
831神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 22:15:14 ID:/SIzXBtR
>>828
谷風・小野川とはまた渋いな。
ところで、>>821=827が言っているのはトータルでの評価ではなく、すべての
シーズンで王が彼らを上回れたかどうか、ということだろう。
現に、1962,63,71の各年は、野村・野村・大杉がそれぞれ王の本数を上回っている。
もちろん、同一リーグでプレーしていたら対戦投手も違ってくるのでそのままの
本数というわけではなかろうが、>>821のような問いかけは十分に意味がある。
832神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 22:33:52 ID:KdpBpzmv
王がメジャーでプレーしたらどうなっていたか。
日本での成績をイチロー、松井と比較すると、順当にいけば
いまメジャーにいってる日本人以上に活躍していたことになるが。
833神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 22:49:47 ID:mvc1NbWc
>>832
イチロー、松井は成功者の部類だからな。
新庄、井口、セシルフィルダー、ソリアーノ、バティスタ、キャプラーも成功者。

田口や松井カズオやバースやカブレラやローズやペタジーニや、
その他ほぼ全ての来日外国人のようなメジャーで失敗した選手と比較してみないと。
特にバースの成績を参考にすると悲惨だ。
834神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 22:54:50 ID:/IcaFSIr
>>833
松井は失敗者といっていい。
松井のせいで日本人打者の評価が大幅に落ちたし。

田口は日本時代からそんな大した選手じゃなかったし、カズオはラビッター。
来日外国人の成績なんて、順応力と相性次第だから参考にならん。
バースも、日本に来てから開花した選手だし。
835神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 22:57:04 ID:mvc1NbWc
>>834
順応力と相性次第で成績が変わるのなら、
王の成績も順応力と相性次第であり、日本での成績は全く参考にならないと言う事になるが。
836神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 23:01:20 ID:/SIzXBtR
>>835
基本的にはその通りなんじゃないの
全く参考にならない、とまでは思わないけれど
837神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 23:03:34 ID:mvc1NbWc
そもそも松井カズオはラビット前にも.打率320 20本塁打だからラビッターでもないし。
井口の方が怪しい成績だったが、見事に打ててるな。
まあ話は1シーズン終わってからか。
838sage:2005/05/26(木) 23:08:57 ID:KdpBpzmv
そんなことを言い出したら巨人元木でもメジャーでトップになれる可能性があるという
ことになってしまう。

イチロー、松井、野茂、その他をみても日本での成績と見比べて比較的
順当な結果をだしていると思うが。
王はイチローの少し上をいくと考えるのが自然じゃないか?

来日外国人は短期の成績ばかりで王とは比較できない。
一瞬だけ輝いた選手ならいくらでもいる。
839836:2005/05/26(木) 23:19:57 ID:/SIzXBtR
>>838
いや、誤解を招く書き方だったことをお詫びする。
「基本的には」を「突き詰めて言えば」に訂正させていただきたい。
「巨人元木がメジャーでトップになれる可能性」は、ゼロではないだろうが
ほとんど無視しうるほどに小さい。それに対し「王がイチローの少し上をいく
可能性」を想定するのは不自然ではない。メジャーでの成否は相性や適応力に
左右される部分がかなり大きいとは思うが、可能性の分布は決してランダム
ではないだろう。NPBでの実績が全く参考にならないわけではない、とした所以。
840神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 23:24:57 ID:mvc1NbWc
>>838
イチローや野茂も日本じゃ短期の成績だしな。
ローズらの方が長い。

王みたいな日本でのホームランバッターはメジャーではかなり厳しいと思うよ。
その生命線である本塁打がなかなか出ないのだから。
しかも一塁手と言う所が痛い。
使ってもらえる球団がかなり限られる。
841神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 23:49:47 ID:mvc1NbWc
王の時代のメジャーリーグは球団数も少ない上に、
同時代にメジャーに移籍した選手もいないから王の成績がどれほど
メジャーの成績と相関関係があるのかわからない。
王の時代と今では日本とメジャーとの力関係はかなり変わってると思う。
それは対戦成績を見れば明らか。
日米野球での成績もあるが、あれは「日本」での成績だから判断が難しい。
メジャーの球場では本塁打をほとんど打ってないし、
コーファックスからホームランを打ったが、あれは一本足以前の話だ。
日本の球場でもメジャーリーガーと同じくらい打ったのだからメジャーでも彼らと
同じくらい打つという主張もあるが、なんとも言えない。
バティスタは今9本塁打だ。
バティスタより本塁打を打っているバッターは同じパリーグだけで13人いる。
だからと言って13人がメジャーで30本塁打を超えるとは思えない。
今までの日本人打者の例から判断するとな。
結局日本の環境での成績からでは、メジャーでの本塁打数はとても予想しにくいものになる。
球場や球で簡単に変わってしまうからだ。

王がどれほどメジャーで通用したかと言う問題は難しすぎる。
842神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 12:20:26 ID:QvgXbC6m
王は首位打者もとってるしピッチャーだったことからも
全般的な身体能力に非常に優れていたということがわかる。
ただ振り回して遠くにとばすだけのホームランバッターじゃないということだ。

パワーでここまでの成績を残したわけじゃないしメジャーにいっても
それなりに適応していくと考えるのが自然だと思う。
順当にいけばイチローより活躍していたわけだしホームランで頂点に立てば
注目度も全く違うだろうな。
ただ問題は王がメジャーで頂点に立ったということが日本人が頂点に立ったことに
なるのかどうか・・・
843神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 15:35:38 ID:QvgXbC6m
逆にボンズが日本にきても王以上の成績を残す可能性は低いと思うが。
844神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 18:48:11 ID:xicK5KY/
王>>>>>ボンズ

これで結論がでたようですな
845神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 00:13:55 ID:Rpj/S0PW
>>843
いや、決して低くはないだろう。
王が19年連続で30本塁打以上打ってるけど、ボンズも13年連続30本塁打以上とかなり息の
長い活躍してる。
仮にドーピングを完全に禁止した上での条件だとしても、ボンズはそれに手を染める以前にも
40本塁打以上打ってるシーズンがある。球場の広さやその他諸々の条件考えると王が現役
時代の日本なら王に匹敵するかそれを上回る成績は残せると考える。
846神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 01:50:08 ID:2AO9/C35
>>842
日本で50本塁打を達成した選手の中で、
最もメジャーで成功した例は松井秀喜の31本塁打。
例え王がその成功例を大幅に超えてメジャー40本塁打を打っても本塁打王は取れないし、
頂点にも立てない。

ボンズの様にはなれないと考えるのが順当。
847神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 02:03:50 ID:2AO9/C35
イチローが首位打者を取れるから王も本塁打王が取れると言う話ではない。
イチローが日本で首位打者を取り、アメリカでも首位打者が取れ、
通産打率も1分ほどしか変わらない理由はイチローの安打の性質にある。
安打は球場の大きさに本塁打ほど影響を受けないから。
特にイチローは内野安打が多い。
この内野安打は見ればわかる様に球場の大きさには最も影響しない安打。
球や球場によって数が変わってしまう本塁打は、メジャーに行くと大きな影響を受ける。
松井は日本で最高で50本塁打だが、メジャーでは31本塁打。
平均33本塁打だったが、メジャーでは平均23本塁打。
これも全盛期で移籍しての数字だ。
他の日本人選手もほとんどが半分か、6割程度の本数になっている。
848神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 02:08:04 ID:2AO9/C35
また日本でイチローより上の成績だからイチローより活躍できる訳でもない。
それは今までの来日外国人を見ればわかる事。
849神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 12:12:46 ID:GfcPCc9r
イチローはステロイドなしだろ?
イチロー>>ボンズじゃん
850神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 12:30:01 ID:Ir+fcdqE
筋肉増強なければ
今でもグリフィージュニア>ボンズだよ
851神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 19:56:53 ID:z1OM3Yhz
ボンズは何でワザワザそんな物に手を染めたのかね。
別に73本もホームラン打ったりしなくても、それ以前にスター選手としての地位を不動にしてたし
引退後の殿堂入りも確実視されていたのに、今ではそれさえも微妙になってきてる状態。

はっきり言って筋肉増強剤はボンズにとっては完全に蛇足。

三度目のMVPになった1993年は46本打ってホームラン王になってる。
この時はまだ手を染めてなかったんでしょ?
852神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 00:53:13 ID:EJbw6pqQ
日本の頂点が王なのはいいとしても
米国の頂点がボンズというわけじゃないしな
どちらにしろボンズじゃ役不足だっということで。
王がどうこうじゃなくてボンズがダメ。

王>>>ボンズ で確定かな
853神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 00:56:05 ID:s1DocG55
ベーブ・ルース

        試合 率 HR 打点 盗塁
19才 1914 005 .200 00  002  00 
20才 1915 042 .315 04  021  00 
21才 1916 067 .272 03  015  00
22才 1917 052 .325 02  012  00
23才 1918 095 .300 11  066  06 本塁打王
24才 1919 130 .322 29  114  07 本塁打王 打点王
25才 1920 142 .376 54  137  14 本塁打王 打点王
26才 1921 152 .378 59  171  17 本塁打王 打点王
27才 1922 110 .315 35  099  02
28才 1923 152 .393 41  131  17 本塁打王  打点王
29才 1924 153 .378 46  121  09 首位打者  本塁打王
30才 1925 098 .290 25  066  02  
31才 1926 152 .372 47  146  11 本塁打王 打点王
32才 1927 151 .356 60  164  07 本塁打王
33才 1928 154 .323 54  142  04 本塁打王 打点王
34才 1929 135 .345 46  154  05 本塁打王
35才 1930 145 .359 49  153  10 本塁打王
36才 1931 145 .373 46  163  05 本塁打王 
37才 1932 133 .341 41  137  02 
38才 1933 137 .301 34  103  04
39才 1934 125 .288 22  084  01
40才 1935 028 .181 06  012  00

Total 試合2503 打数8399 安打2873 本塁打714 打点2210 長打率.690 打率.342

854神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 01:53:54 ID:+MJNXdUC
>>851
>46本
というよりその頃はまだドーピングが今ほどは広まってなかった希ガス。
90年代後半からのメジャーでの一部のHR数の増加っぷりを見てるとどうもね…
855神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 16:35:59 ID:H3rk7HqE
>>852
確かに王の相手がボンズでは役不足。
ボンズの相手はベーブルースやテッドウィリアムズやジョッシュギブソンがふさわしい。
王はボンズと比べられるには力不足だ。
856神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 17:27:17 ID:73An1fX9
テッド・ウィリアムズ

        試合 率 HR 打点 振 四球 出率
21才 1939 149 .327 31 145  64 107  .436 打点王
22才 1940 144 .344 23 113  96 096  .442
23才 1941 143 .406 37 120  27 147  .553 首位打者 本塁打王
24才 1942 150 .356 36 137  51 145  .499 首位打者 本塁打王 打点王 (三冠王)
25才 1943 -------------------------------兵役(第二次大戦)のためプレーせず
26才 1944 -------------------------------兵役(第二次大戦)のためプレーせず
27才 1945 -------------------------------兵役(第二次大戦)のためプレーせず
28才 1946 150 .342 38 123  44 156  .497 MVP
29才 1947 156 .343 32 114  47 162  .499 首位打者 本塁打王 打点王 (三冠王)
30才 1948 137 .369 25 127  41 126  .497
31才 1949 155 .343 43 159  48 162  .490 本塁打王 打点王 MVP
32才 1950 089 .317 28 097  21 082  .452
33才 1951 148 .318 30 126  45 144  .464
34才 1952 006 .500 01 003  02 002  .500 兵役(朝鮮戦争)のため1週間のみプレー
35才 1953 037 .407 13 034  10 019  .509 兵役(朝鮮戦争)のため1ヶ月半のみプレー
36才 1954 117 .345 29 089  24 136  .513
37才 1955 098 .356 28 083  24 091  .496
38才 1956 136 .345 24 082  39 102  .479
39才 1957 132 .388 38 087  43 119  .526 首位打者
40才 1958 129 .328 26 085  49 098  .458 首位打者
41才 1959 103 .254 10 043  27 052  .372
42才 1960 113 .316 29 072  41 075  .451

通算2292試合 7706打数2654安打 521本塁打 1839打点 三振709 2021四球 生涯打率.344 出塁率.482
857神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 20:25:33 ID:u16LyHgQ
実力では如何考えてもボンズが上だわな
各々のリーグでの傑出度では使用前は王、使用後ではボンズ
858神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 04:55:33 ID:g4kHZfgj
>>855に同意。

王はたしかにメジャーでも通用する実力はあったと思う。
しかし、ボンズと比較対象にするのはね・・・・。
単純に薬物使用抜きでも、「王がボンズより実力が上」ってのはちと無理がある。

パワー
ミッキー・マントル≧ルース>ボンズ>>>>>>>王

傑出度
ルース>>王>>>>>ボンズ>>>ミッキー・マントル

怪物度
ルース>>ミッキー・マントル>ボンズ>>王

カリスマ度
ルース>>>>>>王>>>>ミッキー・マントル>ボンズ(薬物使用でカリスマ性失墜)

総合力
ルース>>>>>ミッキー・マントル≧ボンズ>>>>王

※ボンズは薬物使用前で比較
859神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 22:29:45 ID:Ha8BmIhl
王は確かに打者としての総合力は大リーグ歴代のスラッガーに比べると大きく劣るけど、
ただ、10年以上もあれだけコンスタントにハイレベルな成績残せる安定感、あれだけ長い間
モチベーションを維持できる精神力は並大抵ではないかと。
860神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 22:57:24 ID:ndEAskNQ
>>858
王は体格だけで非力と決め付けてないか?
あれでハンクアーロンと互角の飛距離だぞ。
861神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 22:48:11 ID:ffORjnPw
怪我をしない安定度も王のすごさだろうな。
王はメジャー選手からの評価も高かった。

王は日本人じゃないから世界の頂点に立っても不思議じゃない気もするしな。
純粋な日本人じゃ、無理だろ、で終わるけど王は大陸の代表だからな。
862神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 23:25:42 ID:nOwtrjPu
王は、母親が日本人で父親が中国人で、更に本人が台湾籍だったような。
日本で生まれ育って、日本語しか話せず、日本以外に住んだことも無く、
海外に親しい人は無く、付き合いのほとんどが日本人という事のようだ。

これは生粋の日本人そのものだけどなあ。
国籍が台湾っていっても、日本語をマスターしないまま帰化する相撲取りや
サッカー選手より、遥かに純度の高い日本人じゃないかねえ。
863神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 23:46:50 ID:sc+YPG8d
他のスレでも書いた事だけど、日本ハムには宇宙人の選手がおるではないかw
864神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 07:50:15 ID:5H9yJ1oy
台湾での王の評価はどうなんかな。
日本では神、米国でも、記録はともかく、選手としての能力の評価は極めて高い。
865神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 23:21:34 ID:Hut7TkkH
ユーラシア大陸の頂点、王。
米大陸の頂点でもないボンズ。

メジャーを過大評価してる人が多いね。
866神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 23:43:45 ID:xzGlTrYM
>>862
王が未だに台湾籍なのは父親が、
「日本国籍にしないでくれ」って言い続けたから。
それをずっと守ってる。
娘が日本籍なのみれば方針はわかると思うけど。
867神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 23:47:59 ID:5hZkTdfn
>>862
王を日本人と見るのは、王に失礼だろ。
王は今でも台湾国籍なんだから。

勝手に日本人にしちゃいけないよ。
868神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 23:51:57 ID:5hZkTdfn
>>861
どちらにしろ、王は頂点でもなんでもない。
本塁打記録ならジョッシュギブソンがいる。
実力では超一流のメジャーリーガーにはかなわない。
869神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 00:28:41 ID:PnaDOuQq
一昔前に、故新宮正春氏の出した本で
『仮のジョシュ・ギブソンが800本以上ホームラン打ったとしても、王の記録には及ばない』
と書かれてたの憶えてる。読んでてちょっとムッとした。

まぁ、ギブソンの962本塁打ってのはあくまでも分析で出た結果だから。
ひょっとしたらもっと打ったかも知れないし、逆に少ないかも知れない。
まぁ、今のボンズ見てるとギブソンの伝説も強ち嘘っぱちとは言えないね。
870神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 00:36:34 ID:2WHmybJO
当時のニグロリーグ選抜は王の時代のプロ野球選抜より強いかどうかは気になるな。
871神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 00:37:59 ID:n76Gg2hf
王の圧倒的な傑出は混血によるものではないか。
大陸の血に日本人としての精神。日本でプレーしてはいたが
王自体は国を超えた存在であり他者を圧倒していた。

見た目はパワーがないように見えるが日本人離れした身体能力は
下半身の安定を生み、ホームランバッターでありながら高打率を残した。

野球の実力では議論するところがあるだろうが王の人生と
薬物で騒がれてるようなボンズを比較すれば王が上なのは誰がみても明らかだろう。
872神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 00:51:47 ID:2WHmybJO
人生など興味が無い。
野球選手の人生など、芸能人の人生と同じ。
興味があるのは野球だけ。
873神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 00:54:59 ID:2WHmybJO
またホームランバッターでありながら高打率を残したと言えるのは、
ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグのような通算成績ではじめて言える。
王は高打率とは言えない。
874神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 05:32:55 ID:Zat8IgMe
歴代スラッガーのキャリアハイ

王                    .355(1973)  55HR(1964)  124打点(1977)
長嶋           .353(1961)  39HR(1968)  125打点(1968)


ボンズ          .375(2004)  73HR(2001)  137打点(2001)
アーロン         .355(1959)  47HR(1971)  132打点(1957)
メイズ          .347(1958)  52HR(1965)  141打点(1962)
マントル         .365(1957)  54HR(1961) 130打点(1956)
シュミット        .316(1981)  48HR(1980)  119打点(1986)
ジミー・フォックス    .364(1932)  58HR(1932)  119打点(1938)
マグワイア       .312(1996)  70HR(1998)  147打点(1998 1999)
ゲーリッグ       .379(1930)  49HR(1934 1936)  184打点(1931)
ルース         .393(1923)   60HR(1927)  171打点(1921)  
イチロー        .372(2004)   13HR(2003)   69打点(2001)

※イチローはメジャーのみで換算
875神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 05:41:34 ID:uL0c13In
俺ね、王がいくらすごい記録を残したといっても所詮は狭い後楽園での
記録だから現代野球に当てはめたらHR100〜200本は減ってたんじゃないかと
色眼鏡で見てたのね。けど、10年前だったかな、甲子園で行われたOB戦で
55歳の王が木のバットで甲子園のライトスタンドに放り込んだのを
見てたまげたね。ラッキーゾーン撤去後の広い甲子園であの打球!

それ以来、俺の王を見る目はガラリと一変したね。
55歳で木のバットで甲子園のスタンドに放り込めるんだから、
若い頃はとんでもない化け物だったのだろうと。今は反省している。
876神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 12:25:08 ID:0mWxS4bJ
王がパワーがないとか勘違いしてる人がいるみたいだけど
昔の王の映像だと筋肉すごかった、鍛え上げたカラダって感じで。
昔でアレだから現代に生まれたらボンズよりパワーあったんじゃないかな。
特に王は下半身の鍛え方がすごくて足とかメチャ太かったらしいね。
それであの打法が可能だったんだろうな。
上半身ばかり鍛えて怪我ばかりしてる清原には見習ってほしいものだ。
877神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 15:03:06 ID:774DzjbK
>>876
いや、清原も若い頃は脚だけ異様に太かったよ。上半身は並っぽい体型なのに
下半身はそれこそ競輪選手みたいな感じだった。
ネットに清原の若い頃の映像とか転がってるだろうから見てみたら分かるよ。
878神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 15:12:36 ID:yy2kSPYr
>>874
スラッガーのキャリアハイなのにスラッガーではないイチローをなぜ入れる?
879874:2005/06/05(日) 15:56:09 ID:Zat8IgMe
>>878
比較対象として、参考になると思いまして入れてみました。
イチローを基準にして各打者を比較してみると面白いです。

訂正
ジミー・フォックス    .364(1932)  58HR(1932)  175打点(1938)
でした。
スマソ。
880874訂正追加:2005/06/05(日) 16:15:04 ID:Zat8IgMe
歴代スラッガーのキャリアハイ

王                    .355(1973)  55HR(1964)  124打点(1977)
長嶋           .353(1961)  39HR(1968)  125打点(1968)



ボンズ          .375(2004)  73HR(2001)  137打点(2001)
アーロン         .355(1959)  47HR(1971)  132打点(1957)
メイズ          .347(1958)  52HR(1965)  141打点(1962)
マントル         .365(1957)  54HR(1961) 130打点(1956)
シュミット        .316(1981)  48HR(1980)  119打点(1986)
ジミー・フォックス    .364(1932)  58HR(1932)  175打点(1938)
グリーンバーグ    .348(1936)   58HR(1938)  183打点(1937)
マグワイア       .312(1996)  70HR(1998)  147打点(1998 1999)
ソーサ          .328(2001)  66HR(1998)  160打点(2001) 
ゲーリッグ       .379(1930)  49HR(1934 1936)  184打点(1931)
ルース         .393(1923)   60HR(1927)  171打点(1921)  
イチロー        .372(2004)   13HR(2003)   69打点(2001)

※イチローはメジャーのみで換算
881神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 18:01:57 ID:Zat8IgMe
歴代スラッガーのキャリアハイ

王                    .301   2786安打   868HR     2170打点
長嶋           .305   2471安打   444HR     1522打点



ボンズ          .300    2730安打   703HR    1843打点
アーロン         .305   3771安打  755HR   2297打点
メイズ          .302  3283安打  660HR   1903打点
マントル         .298  2415安打  536HR  1509打点
シュミット        .267  2234安打  548HR   1595打点
ジミー・フォックス    .325  2646安打   534HR    1922打点
グリーンバーグ    .313    1628安打  331HR   1276打点
マグワイア       .263  1626安打   583HR    1414打点
ソーサ          .277  2220安打   574HR    1530打点 
ゲーリッグ       .340    2721安打   493HR    1995打点
ルース         .342    2873安打  714HR    2210打点  
イチロー        .339      924安打    37HR    242打点

※イチローはメジャーのみで換算
※現役選手は2004年までのトータル
882881:2005/06/05(日) 18:02:52 ID:Zat8IgMe
歴代スラッガーのキャリアハイ ×

歴代スラッガーのキャリアトータル◎

すみません・・・・
883神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 18:04:19 ID:PnaDOuQq
ボンズの2004年の打率は.362だったと思う。
キャリアハイは2002年の.370。
884神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 18:19:26 ID:Zat8IgMe
>>883ご指摘サンクスです。修正します。

王が上か?はたまたボンズが上か?これは一概に解らない。
同じスラッガーとしても、どうも両者はタイプが違うようです。


歴代スラッガーのキャリアハイ

王                    .355(1973)  55HR(1964)  124打点(1977)
長嶋           .353(1961)  39HR(1968)  125打点(1968)



ボンズ          .370(2002)  73HR(2001)  137打点(2001)
アーロン         .355(1959)  47HR(1971)  132打点(1957)
メイズ          .347(1958)  52HR(1965)  141打点(1962)
マントル         .365(1957)  54HR(1961) 130打点(1956)
シュミット        .316(1981)  48HR(1980)  119打点(1986)
ジミー・フォックス    .364(1932)  58HR(1932)  175打点(1938)
グリーンバーグ    .348(1936)   58HR(1938)  183打点(1937)
マグワイア       .312(1996)  70HR(1998)  147打点(1998 1999)
ソーサ          .328(2001)  66HR(1998)  160打点(2001) 
ゲーリッグ       .379(1930)  49HR(1934 1936)  184打点(1931)
ルース         .393(1923)   60HR(1927)  171打点(1921)  
イチロー        .372(2004)   13HR(2003)   69打点(2001)
885神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 22:32:32 ID:i6cx6Wn1
ボンズは薬使用前の成績で評価しないとアンフェア。
ジオンビ・ソーサ・トーミ等を見ても、ステで作った成績は眉唾だし。
886神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 22:34:35 ID:i6cx6Wn1
マグワイアとかもそうだけど、改造人間は反則。
球場や投手は時代によって変わるから仕方ないけど、薬物はアスリートとして失格。
887神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 00:36:11 ID:udggFPTu
薬物使用前はいい選手、程度の成績だからな。
米の頂点でもないのにアジアの頂点の王より上というのはちょっと厳しいな。
ボンズが王並に突出しているのは薬物使用後?の短い期間だけ。
王やベーブ・ルースのように歴史に残る選手と比べると格がひとつ下かな。
もちろんまだ引退してないからわからないけどね。
888神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 01:20:34 ID:2kRllXzM
400本塁打400盗塁達成した時はまだ薬物使用してなかったの?
ボンズが手を染め始めたのは何時から?
889神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 08:11:14 ID:dDbx+FQi
実力でなく突出度で決めるんなら
現在の名選手は過去の名選手に勝つのは無理だわな
どんなスポーツでも成熟するにつれて
全体的なレベルは上がり、選手間のばらつきは小さくなるもんなんだから
890神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 18:10:09 ID:ssbQQUtj
>>889
遠い未来、野球が衰退してれば王並に突出した大選手が生まれるかもな。
891神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 19:54:14 ID:J0t2FPkq
実はそうでもない。
1リーグ6チームに固定されてからは標準偏差はほぼ一定。
1リーグ8チームとかの時代は6チームなら出られないレベルの選手が
必ず18人試合に出られていたわけで標準偏差はメチャクチャなことになったが
現在の状況はリーグ6チーム固定以後では傑出しやすいほうの時代にはいる。
なお、TotalBaseballの選手最終評価も変形の傑出度。
メジャーなら白人のみ→黒人参加→中南米選手大挙流入→アジアからも選手調達と
エクスパンションしてもレベルを落とさない条件があった。
892神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 00:57:20 ID:/XYxXaSh
王は日本人じゃないこともあって日本じゃ評価が低いけど
海外では評価高いよ。あれだけの成績を残せば当然だけど。

国籍の問題で試合に出られなかったり、監督になっても卵を投げられたりと
ひどい扱いされることも多かったけど耐えて、努力して
結果を出していく精神力はすごい。
893神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 03:14:13 ID:Wfc+oVYK
>王は日本人じゃないこともあって日本じゃ評価が低いけど
低くないだろw
894神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 23:32:21 ID:7X/MOFsl
日本のマスコミでは
長嶋>王

王の評価はもっと高くてもいいはずだが国籍の問題は根深い。
いまだに帰化を拒み台湾国籍だしな。

895神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 23:36:59 ID:FApcUd/n
王の評価は明らかにアメリカより日本の方が高いだろう。
アメリカ人にとっての王は、日本にとってのイ・スンヨプみたいなもの。
896神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 02:36:43 ID:CDvBx5yo
日米野球の時にデルガドを始めとする超一流メジャーリーガーたちが
こぞって王さんのサインを貰いに行ってたのを見た時、
改めて王さんの偉大さを肌で感じた。
897神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 12:34:07 ID:TrRqlGyK
メジャーリーガーは日本のファンを喜ばすのがうまいな。
王にサインを貰いに行ってあげるとはね。
898神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 18:46:22 ID:RseT2hoh
別に日本のファンを喜ばせるために貰いに行った訳じゃないだろw
899神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 19:17:43 ID:dRO7TLmK
ID:TrRqlGyK
ID:TrRqlGyK
ID:TrRqlGyK
ID:TrRqlGyK
ID:TrRqlGyK
900神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 08:48:25 ID:S47E6Y4S
ま、超一流メジャーリーガー達も本塁打を868本も打った選手には当然敬意を表すだろう
とは言え、メジャーリーグと言う舞台に立ってすらいない選手を史上最高の選手とは間違っても思わないだろう
901神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 00:04:40 ID:gtPOQlRk
とりあえず王がアジア史上最高の選手というのは確定しているとして、
ボンズはメジャー史上ではどの位置にいるんだ?
902神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 00:55:18 ID:XeAnKrkf
じゃあ、歌舞伎町のドンファンのお姉さんに聞いてみましょう。
903神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 01:21:01 ID:+kPW14Oz
>>901
二位か三位ぐらいじゃね?
ボンズ>>王
だな
904神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 18:38:47 ID:p4FDVZ4t
>>901
1年限定やベスト3年、全盛期限定ならボンズ以上の選手はいないけど、
通産となるとベーブルースとテッドウィリアムズの次の3位ぐらいか。
ま、これは打撃だけの話で守備走塁を考えるとテッドウィリアムズを抜かして2位になると思う。
905神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 23:26:02 ID:MpNk+XZ1
>>904
ドーピングをしての記録なんか眉唾だよ。
トーミ・ベルトレイ・ジオンビー・バークマン・ソーサ……
みんなステ禁止で凡打者に没落していった。
906神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 08:37:30 ID:4RAShyex
一年限定の最強打者なら、1921年のルースでガチ。
.378 59本 171打点はどう考えても歴代最強でしょ。



907神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 11:23:39 ID:EKr4JDwy
最終的な結論はボンズでもルースでも構わないが、
1922年ロジャース・ホーンスビー .401 42本 152打点
1930年ハック・ウィルソン .356 56本 191打点
この二人くらいは、いちおう「1年限定最強」候補には挙げておいてくれたまえ
908神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 18:18:50 ID:JsotBfYu
こうしてみると、スラッガーは5タイプに分かれるのか?

1 ベーブ・ルース型  高打率、ハイパワー、成績に多少波あり。
               R・バースや張本、落合がこのタイプか?

2 ハンク・アーロン型  打率並みだが安定、ハイパワー、成績安定          
                日本では王ぐらいしか該当者がいないな・・・

3 ルー・ゲーリッグ型  ハイパワー、打点多し、チャンスに強い
                長嶋、掛布、山本浩二が該当?

4 マーク・マグワイア型  低打率、ハイパワー、一発屋
                 田淵、秋山、ローズ、カブレラが該当?

5 ロジャース・ホーンズビー型  高打率、ハイパワーだが波あり
  (テッド・ウィリアムス型)     野村、クロマティが該当か?   

909908:2005/06/12(日) 19:19:02 ID:JsotBfYu
張本は、ルース型ではなく、ホーンスビー型のほうがしっくりくるな。
自己レススマソ。
910神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 20:05:49 ID:EVVk51Z+
>>908
ノムの打率は低い、キャリアハイが.320
野村は8年連続本塁打王
張本は8年連続.300割20本
911神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 20:27:11 ID:xjh3forC
>>908
ルースの成績に波があるとは思えないが
912神様仏様名無し様:2005/06/12(日) 21:01:53 ID:I/aWqOQ9
ルースの場合は成績に波が出てくる要因と言えば9割方私生活での乱れや不摂生が原因だから。
913神様仏様名無し様:2005/06/13(月) 18:31:41 ID:RMO2AFUg
ボンズはどのタイプだ?
俊足でチャンスに強いスラッガー(MVP多し)だと考えると、ゲーリッグに近い気もするが。
ただ、ゲーリッグって足速かったのかな?
914神様仏様名無し様:2005/06/13(月) 20:47:58 ID:0DWfxTJf
普通よりは速かったんじゃない?
三冠王の年に6本の三塁打を記録しているし
リーグ平均がわからないから確証はないが
915神様仏様名無し様:2005/06/13(月) 22:44:13 ID:9Ujk8PxT
カブレラは低打率じゃないだろ………
916神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 01:20:09 ID:GrjTH0Ul
ボンズは薬物をはじめたと思われる時期からタイプが変わってる。
年齢的なもので足が衰えているだけかもしれないが。

客観的にみると薬物使用中の成績を含めても王より上とは言えないだろうし
今後の結果次第だね。このまま引退したら歴代の名選手に加わることすら難しい
917神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 02:49:42 ID:vu/3iKG9
とりあえず現状では
王>ボンズで確定のようです。
918神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 19:08:29 ID:FZgCssWE
ボンズの方が上でしょ
成績でもボンズの方がキャリアハイの数字は圧倒的だし
映像見ればボンズのバッティングはとんでもないレベルに達してた事がわかる
スィングが無茶苦茶速くて見えないし
インハイのボール球を場外へ運んでしまうあの打撃を見たらなぁ
黄色人じゃ無理だよ 黒人でもステロイド使わないと無理
919神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 19:12:41 ID:FZgCssWE
まあレベル差とか球場の大きさとか考慮するとボンズの方がそりゃ完璧に上だけど
通産成績だけで上下決めるとなると盗塁がキーポイントになるかな
打率と本塁打と打点ではボンズが負けてるし
920神様仏様名無し様:2005/07/15(金) 22:32:58 ID:jmeLD+7G
ミッキーマントルの飛距離って水増しなのかな
ボンズより飛ばせるのか?
921神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 18:49:26 ID:LCUMpMXK
薬物サイボーグの成績は眉唾。
ソーサ、ベルトレ、ジオンビー。
ボンズはやつれまくって試合にすら出れない。
922神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 05:53:28 ID:6t8kwmdx
ここほかの比較スレより年齢層高そうだけどオサン達が大まじめに
王はボンズより上とか力説してる光景がちょっと可愛いw
どうせならルースかアーロンにしとけばいいのに。
ボンズだと生々しすぎる
923神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 08:06:10 ID:ZKFAHg7S
後楽園球場は超狭杉!!!広島?神宮?川崎?ナゴヤ?そしてラッキーゾーン
付きの甲子園!!笑止なり。
924神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 09:39:40 ID:oIzf1okU
王の平均飛距離は?
925神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 12:43:48 ID:Yw6wvriH
>>922
当たり前だろ?
ボンズなんか薬のせいで凄くなっただけ。
ノーマル状態でHR王15回の王の方が凄いに決まってるよ。

今年のソーサを見れば、薬物打者がどんなものかわかるよw
926神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 15:22:33 ID:Ljvz/x25
ドーピング野郎どもと王さん比べるなよ
927神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 10:21:49 ID:gnUBOg2v
>>921
ジオンビーは復活したけどね
928神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 21:38:04 ID:EcfZQFgQ
そもそも現代の大リーグでは違法薬物を注射している選手が相当数いるって話だよな?誰がやっているかは知らんが。
そうすると、今のメジャーの連中の記録はかなりいい加減ってことにならないか?
ところでルースの時代は折れたバットを釘で補修して使える限り使い続けたという話だ。これはアメリカの殿堂にも
飾ってあるので確かだ。しかも昔のボールは飛ばないしストライクゾーンが今より広かった?と聞いている。
ルースの記録はとてつもないよな。ギブソンもかなりのパワーヒッターだったという話だが、しかし記録がニグロの
場合はどれだけ正確なのかが今一不明だし。まあ、日本もアメリカも昔の方が選手の体力が桁違いに凄かったから、
現代の選手ではまずかなわないと思う。体力勝負のものはまずかなわないのでは?
しかも、技術が上げられても体力はそうはいかない。だから体力がものを言う部分では絶対にかないっこない。
929神様仏様名無し様:2005/07/25(月) 00:08:51 ID:CmmsjTFh
>>925
王のタイトルって
プロ野球での話だしなぁ
930うんこ:2005/07/25(月) 14:11:13 ID:I8cv7g6x
王の方がすごい
931イケメン:2005/07/25(月) 14:32:33 ID:I8cv7g6x
王は天才
932神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 02:18:33 ID:T+Yn4VsL
途中からドーピングの話になっているけど、
王・ボンズともに最大の武器はメンタルと視力であると思う。
王は視力が衰えたので引退した。ホームラン30本で打率が低下したのはそのせい。

ボンズの恐ろしいところは40近くなっても視力が衰えない点でしょう。
投手が高齢まで現役でいるケースが増えてきるが、視力がさほど重要でないためと考えてます。
筋力は30代半ばでも向上させることができるが、視力については
まだ画期的なトレーニング方法、維持の方法が普及していません。

また、どんなにあるかされても手を出すべきではない投球を打ちに行かない
メンタルもボンズの大きな武器と思う。王もそうだった。

そして野球は確率のスポーツと言われますが、その点では5割を軽く超えた出塁率に
注目しています。つまり凡退する確率より塁に出る確率の方が高いということで、
対戦するチームは安全をとるなら敬遠しなくてはならず、野球のゲームバランスを崩してます。
一人だけ違う次元でプレイしてます。高校時代の駒田(満塁で敬遠)みたい。
933神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 00:19:58 ID:r5JcskH3
もうボンズの復活は期待できないでしょうか。
本人は意欲あるみたいですけど、結局薬物の力借りてあそこまでの成績伸ばせたという
評価に終わってこのまま消えてしまうのは寂し過ぎる。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:05:33 ID:wyu5uY6z
数字で選手を評価するな!
精神で選手を評価しろ!

よって
松井>>>王>>>>(超えられない壁)>>>>ボンズ>>>ソーサ>>>カンセコ
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:05:33 ID:652ZfxYk
王が圧縮バットを使用していた件はスルーですかい?
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:03 ID:Hdf6alvp
スーパースター・ビリー・グラハム
937神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 01:30:29 ID:4BdrGaDT
もしも日本人がMLBに行けなかったら松井は50本打ってるから、大リーグの強打者と比べられるんだろうか?
明らかに王なんかよりもボンズだろ。メジャーと日本じゃ立っている土俵が違うよ。
938神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 02:03:11 ID:hdblsU73
フェザー級の国内チャンプと、
ヘビー級の世界チャンプくらいの差がある
悪いけどボンズとは比較の対象にすらならない
939神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 13:53:30 ID:/BptlCCw
圧縮バットは飛距離と関係ないんだぞ。
940神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 14:48:53 ID:tjFAVhV6
>>933
無理に決まってるよ。
ソーサ見れば分かるじゃん。
ステロイド改造人間だからあんな成績が出せるんだよ。

>結局薬物の力借りてあそこまでの成績伸ばせたという評価に終わって
実際、薬の力だったんだから。
ステ使用前と使用後の体つき・成績を比べたら一目瞭然(2000年ごろから)。
「ステの恩恵を最も受けた選手」と呼ばれるだろう。
941神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 14:55:04 ID:tjFAVhV6
>>932
>ボンズの恐ろしいところは40近くなっても視力が衰えない点でしょう。
ステは動体視力を高める効果もあるんだよ。
もうガイシュツだと思うけど。
942神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 15:16:32 ID:tjFAVhV6
943神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 16:50:47 ID:bjYSVcnG
明日はボンズ復活!!
944神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 14:36:07 ID:d2l/BXga
薬漬けニグロ
945 :2005/09/21(水) 13:57:32 ID:qsB9UNll
王の一本足打法じゃ、大リーグに適合するのは難しいし、非力すぎる。
松井よりも大リーグに向いてないと思う
946神様仏様名無し様:2005/09/21(水) 14:08:17 ID:nGP/wLof
>>945
一本足打法だとなぜ、メジャーに適合できないのか聞きたいな
947神様仏様名無し様:2005/09/21(水) 14:57:05 ID:sHogjjIb
一本足打法は球が遅い70年代の日本専用だよなぁ
948神様仏様名無し様:2005/09/22(木) 10:27:33 ID:cfySY+HN
王が通用しないなんて当たり前のことでしょう。
数字を縦から横から分析したって答えは一緒
おまけに本人は「恥ずかしくない成績は残せた」って天然ボケ発言をしてるし
くだらん!!
949神様仏様名無し様:2005/09/22(木) 13:54:19 ID:/n3orfIs
マジレスすると、大リーグにも王を確実に抑えられる投手はほとんどいなかったと思うよ。
可能性があるのは、好調時のライアンかニークロくらい。
950神様仏様名無し様:2005/09/22(木) 16:06:36 ID:ClzicPbx
ステロイド使えば王さんならメジャーで80本ぐらい打つよ
951神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 03:41:42 ID:wegP6DG5
952神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 08:13:50 ID:P2SIjKhU
王は腕相撲がチーム1弱かった。
非力を強靭な下半身でカバーしてはじき返していた。
どこかの豚のように薬物で肉体改造するなどという卑怯者ではなかった。

改造以前のボンズとなら、比べる意味もあるが。
953神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 18:47:37 ID:i6DMe37B
そもそもこんなスレがたつほうがオカシイ
王なんてボンズの足元にも及ばない
その実力差は普通に松中と実松くらいの隔たりが有ると思う
954神様仏様名無し様:2005/10/11(火) 19:27:42 ID:OTEe4xNW
>>952
そうだよな。
薬物人間の記録なんか削除してさっさとマリスの61本に戻すべき。
だいたい大リーグ史上最強はルースが定説だろ。
955神様仏様名無し様:2005/10/14(金) 16:50:53 ID:1Z+0m255
薬物使用をしている選手の場合、本当の実力は完全に判らなくなっているからたとえ数字が凄くても評価の対象にはできないだろう。
ボンズの場合もパイレーツでやっていた頃はとてもホームランキングなんか狙える打者ではなかったし、歳をとってからホームランが
増えるのは確かに不思議だ。それに特にホームランバッターは体力が素質同様に重要視されるから、昔の天才肌の長距離打者には多分
かなうわけないと思う。松井だって若い頃の王・長嶋や他の強打者達とスイングなんかを比較しても今一つ迫力がないと思う。
体力がモノを言うスラッガーにとって基礎体力の低下は致命的では?
956神様仏様名無し様:2005/10/14(金) 22:37:41 ID:7zb6YDWz
昔の天才肌の長距離打者は日本野球史上いないからな
王とボンズの話とは関係無いでしょ

ベーブルースとジョッシュギブソンの事だろ?
見た事ないけど

まあ誰が見たってボンズのスィングと王や長嶋や松井のスィングじゃ
ボンズの方が迫力あるよ
ボンズと比べると日本人打者は明らかにスィングが遅い 遅すぎる
957神様仏様名無し様
ボンズなんか薬物人間だし、公式記録がマリスに戻ったら忘れられるでしょ。

>>955
薬物を使った時点で、薬を使っていない場合の実力なんてものを考証する必要は無い。
「カンニングをしなくても○○点取っていた」とかいうのと同じだから。
薬を使う前の成績で評価するしかないよ。