沢村栄治3 (比較するなら他でやらずここでやれ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
183神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 22:22:01 ID:KbLAcqH0
スーパーサイヤ人みたいだな
184神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:14:46 ID:+yPS+JWz
今でも伸びのあるボールなら140キロ前半でも三振取れるだろ。
いいボールだ!ボールが来てます!などと絶賛される。

150キロでもボコボコにされるどっかのPもいるし。
185神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:48:52 ID:VX5oBzJI
>>181
与田や伊藤はヤワだっただけではないかな?
186神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:16:30 ID:uCXblT8X
>>181
沢村が全盛期の頃、プロ野球の試合数は少なく、週に1・2回ペースだったはずで、
沢村は酷使されてない。酷使と呼べるのは、優勝決定戦での3連投ぐらいか。
酷使されたと言えばアメリカ遠征だろうが、その遠征で肩や肘を故障したという話もないので、
球威が落ちたということもないだろう(伊藤や与田は、酷使による故障で球威が落ちた)。
それに、沢村がもっとも速かったのは、アメリカ遠征から帰って来た後の、
37年春というのが、当時を知る者の一致した意見。

戦地ではまさに酷使され、往年の球威が戻らなかったというのは周知のとおり。
それでもノーノーやった沢村は凄い。頭も良かったんだろうな。
187神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:19:59 ID:7pYU9Tl0
もう飽きました
188神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:36:18 ID:99NlrAHM
>>187
同意。何か見慣れない新鮮なネタとかじゃないと。
189神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 06:03:35 ID:Ha7OokHX
よく、昔はトレーニング方法も食生活も貧相だったから
大した球速はでていなかったという人がいるけど、
白鳥由栄 という人を調べて欲しい。
この人は類まれなる筋力で、網走刑務所を唯一脱走したとして
警察の記録にも残っているんだが、(煙突を引っこ抜いて足場にした)
昔の人間でも凄いヤツは凄い。というか、ひ弱な現代人よりも
昔の人のほうがナチュラルに身体が鍛えられていてもおかしくない気がする。
190神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 06:12:37 ID:Ha7OokHX
ちゅか、沢村が生まれたのが1917年で、明治維新後、約50年も
経ってるから、普通に牛肉も食べてただろうし、
添加物だらけの現代の食生活よりもよっぽどマシなんじゃないか。
191神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 15:47:20 ID:Ha7OokHX
>>133
当時と比較するにはデータが残っていないため、なんとも言えんが
データの残ってる範囲では、S55年以降、小学生の
ソフトボール投げの記録は年々悪くなってる。50m走も。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/022/tk0022/4_1_6.htm
一応、文部科学省がソースだから信憑性は高い。
192神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 15:51:58 ID:Ha7OokHX
あー、あと、もう1個あった。親の世代との比較。
昭和45年と平成12年のデータの比較。。。
これを見る限り、現代人は昔よりもどんどんひ弱になっていると言えるな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/022/tk0022/5_1_6.htm
193神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 22:40:39 ID:mI/7IT6v
沢村はたいしたことは無い
現時点での現役選手で例えるなら
ソ 松
ロ 高木
西 小野寺
オ 山本
日 トーマス
楽 小倉
神 能見
ヤ 坂元
中 小笠原
横 佐々木
巨 桑田
広 佐々岡
194神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 23:19:45 ID:u/IM744v
見たこともないのに、何の根拠で?
195神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 15:51:05 ID:cEVTNeDm
身長165センチ体重60キロ吉岡隆徳が70年前に
100メートル走で10秒3の当時の世界記録を出した。

昔の日本人と今の日本人とじゃ、バネが違うだろ。
196神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 17:59:37 ID:8WW+U6JP
>>195

当時は手時計だったから、現在の電動時計に換算すると10秒6ぐらいだろ
高校記録どころか中学記録とどっこいだよ
197神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 01:00:25 ID:dbHkIR5n
こないだNHKのその時歴史が、でやってたね
198神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 21:26:03 ID:SsJhJrlu
今朝のNHKの落語のネタに使われていた
外国遠征した際に、当時のカージナルスに騙されて、彼が入団契約書にサインしたらしくスタッフが大慌てしたと言う
沢村本人に聞いたら、外国人に頼まれてサインしただけだと言うw
まさかその人が、カージナルスのスカウトとも知らずにファンと勘違いしてサインした沢村…
朝からキツいネタだった
199神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 21:59:34 ID:dG44YAC+
>昔の人間でも凄いヤツは凄い。というか、ひ弱な現代人よりも
昔の人のほうがナチュラルに身体が鍛えられていてもおかしくない気がする。

同意。俺も頑張ならいと と思ってしまう。
200神田ユウちゃん女性説推進同盟 ◆mNUjLV/Xao :2005/07/10(日) 22:02:00 ID:CWMuwsUr
>>198
日本でも、学生野球側のガードが厳しかった頃、
スカウトがタクシー運転手になりすまして意中の選手を拉致、
なんて話もあったとか。
201荒らし:2005/07/11(月) 05:36:17 ID:GlaUUKjk
黒田にはかなわないだろ。
202神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 05:49:21 ID:uodmLiCn
最近は科学的なトレーニングとやらで球速うpするらしいけど、
江川なんかは小さい頃の石投げで鍛えられたそうだな。
昔の人でもそうやって速い球投げられる人がいてもおかしくはない。
203神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 14:15:07 ID:9EvnlOOq
>>191-192

トップクラスに関しては、今>昔でしょ?
そこらへんの兄ちゃん同士なら昔>今なんだろうが。
204神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 17:17:53 ID:1MzxExf6
肩についてならば、いまだにトレーニング方法が解明されてない。
205神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 12:00:39 ID:0LGSMxm8
ていうか体格で優劣決まるなら、ゲルマン系最強だっつーの。
206神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 12:43:43 ID:VyjiamJf
毎日15キロくらいランニングしてたって漫画に書いてあった。
207神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 13:39:33 ID:hjesr9T/
>>205
朝鮮人はさらに毎日興奮剤を飲んでるようなもんだからな。
コンビニ弁当には必ずキムチが入ってるし、
鍋の中身もニラとかホルモンとか気合入りそうなもんばっかだし。
208神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 15:40:01 ID:nQ6lqafc
沢村は実質135k前後だと思うよ。遠征時の乱打の浴び方からね
ストレートよりもむしろドロップ(小便カーブ)で米の打者を
打ち取ってたみたいだし、向こうの印象では技巧派みたいだね。
日本が伝説を美化して超剛速球の元祖みたいな言い方しているだけだと
思うね。実際は現在の甲子園出場投手レベルくらいだと思います。
209神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 16:50:44 ID:2MYTdpWf
↑の意見に賛同。当時では抜けた存在だっただろうが、美化しすぎだろうね。
平均球速が125km前後の時代。135km出してたらべらぼーに速かったんだろう
210神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 17:35:52 ID:4EGwntWs
>>209 平均球速が125km前後の時代
オイ、ソース出せよ。
211神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 17:59:12 ID:dq4Z29Jp
てか沢村さんて誰ですか?? そんなにスゴイ人なんですか??
212神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 18:30:26 ID:tO5aMe+k
208は釣り。この手の意見はさんざん論破されてるから、相手にしないように。
213神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 14:51:34 ID:FXVEWAXQ
ところで沢村を冒涜・侮辱した糞漫画が8月からドラマ化するらしいね
原作の勝手気ままな都合のいいよ妄想に利用されたんでは本人の名誉毀損に
あたるから早々と打ち切ってくんねえかな
214神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 16:18:45 ID:G/UqWUxr
>>213
「明日瀞球団」だね。まだMAJERが遥かな憧れだった70年代には
沢村は必要な「神話」だったのだよ。以前NHKが発掘された戦前のフィルム
のウオーミングぅp中の沢村の映像を解析し、筑波大で全力投球フォームCGを起こし
推定平均速度を割り出したことがあった。だいたい平均140km/h台。現在
プロ野球にザラにいる投手並。足も漫画の様に高々と真っ直ぐ揚げる事は無く
西本の様な投げ方ではなかった。やはり参考にしたとされる当時のMLBのカール
ハッベルにやや近い投球フォームだった。
>>208
平均速度120km/hなら一寸地肩の強い中高生ならそん位球速でちゃうよw
野手の新庄やイチローが1イニングぐらいなら145kmの直球投げるんだから。
215214:2005/07/13(水) 16:31:16 ID:G/UqWUxr
あっ、勿論俺は沢村栄治をクサす者では無い。当時第一級のMLBの
スーパースター「球聖」ベーブルースや「鉄人」ルーゲーリック、マイナー
時代の後の「Mr.ヤンキース」ジョーディマジオら野球史に残る名選手を相手に堂々
「野球」で渡り合い本気にさせた。このような投手は今後も出てこないであろうし、
この「伝説の不世出の大投手」伝説は今後も末永く語られるべきだと思う。
216神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 16:49:15 ID:xYEdcsen
みんなが飽きたネタを一人で盛り上げても無理だって。
前あったスレに参加した奴はもう来ないよ。
自然の摂理
217電車男:2005/07/14(木) 20:22:27 ID:+t2BKMlO
沢村栄治は三重県伊勢市の出身だよね?
218神様仏様名無し様:2005/07/18(月) 21:28:42 ID:cw/ZIwQZ
誰かが田んぼ潰して「土」の野球場作ればいいだろ。
名選手が甦ってくるかもしれん
219神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 00:48:31 ID:1ddBRn3v
スピード論議が激しくなりそうなので上げときますね
220神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 07:56:13 ID:jRlHMasv
>>218
おお、フィールドry 、「黒バット背番号4」の南村とか、、、
稲穂を掻き分けゲゲゲの蛙の合唱とともに現れ、
鬼太郎妖怪チームと試合するだな。
221神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 08:23:30 ID:u2WpO0y7
面白いとでも思ってんのか…
222神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 14:01:37 ID:hSAIcwK0
>>221
ロマンがわからない不粋な人でつね
223神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 21:42:16 ID:XsyFINfB
>>222
普通に寒いんですけど
224神様仏様名無し様:2005/08/06(土) 23:48:11 ID:2R8qlQln
BS放送age

沢村の娘が出てたけど他に見た椰子いるか?
225神様仏様名無し様:2005/08/24(水) 09:32:45 ID:RIyCJB15
あんなサイド丸出しのスリークォーターだとは思わなかった
226神様仏様名無し様:2005/08/24(水) 19:41:53 ID:7CNPiPt1
>>225
それ沢村じゃない。
227神様仏様名無し様:2005/08/25(木) 13:57:02 ID:ovCcN2rV
あれは沢村だべ、TBSでやってたやつでしょ?
ああいうフォームって速球を投げるのには理にかなってるらしいけど、
そういえば尾崎行雄もあんな感じのフォームだったな
228神様仏様名無し様:2005/08/25(木) 17:20:15 ID:3PqPC9W5
10年くらい前に、NHKだかBSだかで野球の特集で
戦前の野球をすげー詳しくやって(石丸進一、影浦、沢村さんなど)
たのがあったんだけど、誰かタイトル覚えてないですか?
なんか江夏の28球とかV9の事やってて3時間くらいあったような気がします
番組の一番最後に野球の世界大会を開こうみたいな下りがありました
お願いします!
229神様仏様名無し様:2005/08/25(木) 22:22:48 ID:/FMB9aVu
石丸の最後の投球はフィクション
230神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 23:04:53 ID:yBsJpZj3
            球速  右変化 左変化 下変化  スタミナ
さわむら  右上  156    12    6    16    60
231神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 22:35:56 ID:PP2utg9q
司馬遼太郎さんの口真似をすれば、
天は日本という国にプロ野球を生み、根付かせるためにこの人を遣わし、
その役目を果たしたとみるや、たちまちまた手元に召し返してしまった、
そうとしか言いようのない人だった。
                                       青田昇
232神様仏様名無し様
>>227
>フォームって速球を投げるのには理にかなってるらしいけど

キャッチボールを正面から撮った映像はほぼ真上から投げていた。
確か、最初の出兵から帰還したあと、
肩が上がらなくて横手ぎみで投げていたという話があったから、
その時期じゃないかな?
さらに、2度目のあとは下手投げらしい。