沢村栄治3 (比較するなら他でやらずここでやれ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
過去スレ
澤村栄治は何キロ出していた?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067177917/
【伝説の】沢村栄治って・・・【14番】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1084339797/

たぶん140キロは出てたんじゃない?
近代的トレーニングもなにもしてない、ど素人の俺でも115出せるんだから。
いや、やっぱいり130ぐらいか、いや125ぐらいか。

でも当時のスーパースターであったことだけは間違いない。
VTRも残ってないのだから球速は検証しようにもできないし、
同時代、同条件でなければ選手同士の比較も机上の空論だ。

おやりたければどうぞ。
但し、他のスレではやらないでね。

↓始め〜!!
2神様仏様名無し様:04/07/14 16:01 ID:18RX4LFf
石川梨華と結婚するのが吉澤ひとみの夢
3神様仏様名無し様:04/07/14 22:46 ID:tvElt27d
つうか、次スレ立てんなよ。
4神様仏様名無し様:04/07/15 21:16 ID:bEHioSUT
このスレは宇宙の野球君が立てた意味不明のスレです
まもなくここは宇宙君の日記帳となりますので、生暖かく見守ってやって下さい
5神様仏様名無し様:04/07/15 21:19 ID:u/MJssz8
つうか、上げんなよ
6神様仏様名無し様:04/07/17 15:49 ID:ofu80anl
でも宇宙みたいな沢村ヲタを隔離できるなら意味のあるスレだな。
7神様仏様名無し様:04/07/17 19:14 ID:ofu80anl
??現在の選手より低いレベル
8神様仏様名無し様:04/07/17 19:17 ID:Z/6wozMZ
ヒロさんは杉浦忠は150km出ていたと答えていたよ。松沼兄が全盛期だったころ
比較されて。
9神様仏様名無し様:04/07/17 21:03 ID:5Gd6q16P
つうか、書き込むなよ。

>ID:ofu80anl、おまいも何なんだ。
10神様仏様名無し様:04/07/17 21:10 ID:HlqKFXPf
                     ,、
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、 +
              /   ''''''    ''''''  ヽ   +
                i  (●),   、(●) ::::',
             {     ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::::::::}
              ',    ..`-=ニ=- ' .:::::::::,!  +
           ___ヽ    `ニニ´   丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´

        C H I N E S E   R E S T A U R A N T
    __ __ __ __       __     __       __
    `i  | | i'l_i'l_i'     i''´ __`ヽ-ッ _コ  l____ i´__`ー-ッ  _,,.、
     ,!  ,! .l l   _,,,_   └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
    / 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ  .l  l  ノ /     / /
   / /   ヽ ヾ´  ``'´└'´,,_``'´   l └ ' ,/   ___,,ノ /
_,,.r'' /      \ `>  r'"´   ``ヽS.) l  「´    「´    _ノ
‘''' ´           `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘   └‐ '' ´

11神様仏様名無し様:04/07/18 08:51 ID:+R442hqN
↑スポンサーか?
12神様仏様名無し様:04/08/04 19:13 ID:1MDVzph1
伝説の選手なのに話題が少ないな
13神様仏様名無し様:04/08/04 19:49 ID:HgDGhKv0
パワプロで尾崎が159kとやってしまったので沢村スタ公は160kでいいんじゃあないでしょうか
14神様仏様名無し様:04/08/15 07:47 ID:D6+Wz3Fb
>>4>>6
おお、明大前の論理くんぢゃないか!!
広岡スレだけじゃなくて、こんなところでも宇宙がどうのって言ってるんだねえ。


おまえってほんと馬ッ鹿じゃねーの?アヒャヒャヒャ(゜∀゜)
15神様仏様名無し様:04/08/25 21:10 ID:+apMAf1P
結局、松坂は国際試合で通算1勝2敗
しかも対戦相手はマイナー、アマチュア、韓国プロ
沢村様のたたりじゃ
16神様仏様名無し様:04/08/27 22:53 ID:VWba3a4K
比較するとしたらどのスレに行けばいいの?
17神様仏様名無し様:04/08/31 11:21 ID:eRydq+OR
死んだじいちゃんが、昔、地元の球場で沢村を見たっていってた。
とくかくすごかったらしい。
じいちゃんは中日ファンだったが沢村は応援していたみたい。
1817:04/08/31 11:22 ID:eRydq+OR
とくかく→とにかく
19神様仏様名無し様:04/09/01 01:45 ID:EvWIJn8E
大橋巨泉は小学生の頃晩年の沢村の投げてる試合を観戦していたらしい。
20神様仏様名無し様:04/09/13 15:19:25 ID:Y5UZ0yct
294 名無しさん@恐縮です New! 04/09/13 13:10:19 ID:nOAm3UqF
最速は沢村栄治だYO
170Kmは出ていた
あのベーブルースやルーゲーリックがキリキリ舞
ストレートをバントしたらレフト前ヒットになってしまったというのも凄い
21神様仏様名無し様:04/09/23 12:53:42 ID:GvKERlBo
手榴弾を80b以上投げたらしい
22神様仏様名無し様:04/09/23 13:31:14 ID:BV5DHQRc
川上哲治っておしいですよね。沢村の全盛期の時に入団できなかったし、兵役でかさなったのは43年ぐらいじゃないでしょうか?
でも伝説のスタルヒンや中島康治などプロ野球67年ぐらいの歴史を知ってる人だからスゴイよな。しかも巨人だから当時のことなら
本当に分かるはず。でもさぁ当時のプロ野球の映像とかは残ってるのに沢村はどうして映ってないんだろう。
俺的な考えだがプロ野球の映像が残っているってことはプロ野球の選手は撮れた環境にあった、そしてその当時最高といっても良いほど
の投手だった、普通に考えたら残ってそうだな。なんせ34年の日米野球の映像が残ってるのに。
はっきりいって当時のフィルムで試合とかノーカットで全てみたい。それと巨人の1軍に出場した選手でも顔写真が残ってない人とかいるし、
親族とか探してなんとかやろうと思ったことはあったんだろうか?どちらにしてもBS−NHKのプロ野球70年http://www.nhk.or.jp/baseball/
のやつで11月に東京ドームで試合をするらしいが沢村はどうするんだろう、俺は親族、当時対戦したバッター(アメリカの選手も含む)友達など
なんでも良いからやってほしい、でもフィルムとかに残ってるコトを祈る。はっきりいって未確認のフィルムはいっぱいあるはずだからさ。
23神様仏様名無し様:04/09/23 13:41:58 ID:+twtDOb9
俺の親父の兄貴は、沢村を生で見ている。いまでも、たまに熱く語るぞ。
24神様仏様名無し様:04/09/23 16:13:10 ID:uuc1WXij
>でもフィルムとかに残ってるコトを祈る。はっきりいって未確認のフィルムはいっぱいあるはずだからさ。

ない方がいいぞ。がっかりするぞw
25神様仏様名無し様:04/09/23 20:30:52 ID:Fc5Y2EOn
>>22
肩慣らしの映像なら見た事あるぞ。
沢村は軽く振りかぶって、足も少し上げてたのが嬉しかったが、
キャッチャーは立って捕球してた。本気の投球じゃなかったのは残念。
26神様仏様名無し様:04/09/28 23:05:23 ID:WhHjbGj0
真面目に考えて、ルースが「なんて速いんだ」と言ったということは
当時のメジャーにも匹敵する選手が多くはいなかったということだろうけど…
70年前の日本人の瓦解とか考えたら135〜140ぐらい?
>>21のような伝説は証明しようがないから辛い。
27神様仏様名無し様:04/10/07 22:04:34 ID:lN+RneWR
>>21のようなことは、新聞に載ってた事実だそうです。
28神様仏様名無し様:04/10/07 22:05:16 ID:lN+RneWR
>>21のようなことは、新聞に載ってた事実だそうです。
29神様仏様名無し様:04/10/09 00:05:42 ID:ii6BZ3U9
先週仕事で京都駅から山陰線に乗り換えたんだが、京都学園高校・大学の
看板に沢村栄治の銅像の写真。最近京都商って聞かねぇな、って思ってたら
名前変わってたのな。

いわく「沢村栄治を輩出した歴史・・」ではじまりべーブルースらメジャーから
9三振とってうんぬん・・と説明。伝説としての凄さと校名変更した上、21
世紀にもなっていまだに沢村依存の京都学園に・・・
30神様仏様名無し様:04/10/09 06:02:47 ID:sf+3GcgW
沢村も凄いがサチェルのほうが凄い。大リーグ選抜に22奪三振完封。
31神様仏様名無し様:04/10/17 07:10:01 ID:2PnBAoiy
ノーヒットノーラン500回以上って言ったほうが凄いだろ。
32神様仏様名無し様:04/10/19 22:03:42 ID:fq83pTsZ
懐かしいな
金田スレ、沢村スレの頃はよく見ていたが…
そのころは確か140後半〜150後半ってあたりで決着してたな
33神様仏様名無し様:04/11/30 16:47:29 ID:ObanOq+D
山口千万石氏亡き今全盛期のフォームが説明できるOBは前川八郎くらいか
あと全国にちらばったリアルで観戦してたつうよぼよぼのジジイたちも
でも結局誰一人としてそれを実演してくれるのはもはや無理なんだろうな年寄りばっかだし
そうなると残る頼みは映像だけ、球速159と勝手に断定した番組でキャッチボールとブルペン
らしき所で軽く投球練習をしてる動画は見たことあるが全力で投げ込むのは俺含め誰もお目
にかかってないようだな

だから可能性はゼロになったかって?まだある
沢村はあのアメリカ遠征にも投げてる、しかも全盛期のフォームで
アメリカほど当時から世界をリードしてた国が沢村の動画はまったくありませんと言うはずがない
またあれほど規模の大きい国だったら当時写真はもちろん試合を撮影してた民間人・テレビ局が
あっても全然おかしくない
だから日本に可能性は残ってなくてもあっちには十分証拠が残ってる可能性があるわけ
金に余裕のある人は現地飛んでテレビ局並に各地で調べてみたら?
ひょっとしたらその映像で出会えるかもしれないよ、それ日本に持って帰ったら凄い価値になる
かもしれないし、野球界から表彰されるかも
まあこの行動は富豪の家に生まれてたら俺がやってみたかったことなんだけどw
34神様仏様名無し様:04/12/06 00:40:24 ID:hv9faXF4
不滅の大投手沢村栄治
35神様仏様名無し様:04/12/06 01:03:15 ID:Q127QB5R

  プロ野球 投手完全実力対決    全盛期4年間

          投球回    四死 自責  奪三振

1968〜71    1188.2    326  280    1270    江夏     s* 9.62
1993〜96     710.0    307  218    805    伊良部   s* 10.20

1990〜93     937.1    519  324    1078    野茂     s* 10.35
95.7.8,00     .650.0    331  197    630    石井
1987〜90     615.1    164  162    585    大野
1992〜95     726.0    242  259    752    野田     s* 9.32
1966〜69    1154.2    281  343    973    鈴木啓   b* 2.17
1979〜82     926.0    181  252    774    江川     b* 1.76
99,00.2.3     .740.0    108  230    686    上原     b* 1.31
86.8.9,93     .648.0    172  153    628    槙原
1976〜79     970.2    284  278    786    村田兆
1993〜96     814.2    207  259    706    今中     b* 2.29
1989〜92     835.1    206  219    579    斉藤雅   b* 2.22
1988〜91     812.2    335  270    781    川口
99,00.1.3     .782.0    391  283    724    松坂
1993〜96     666.1    233  234    570    工藤
1959〜62    1140.2    329  266    950    米田(阪急)
1956〜59    1356.2    313  269    1246    金田     b* 2.08
1954〜57    1284.1    412  344    1078    梶本(阪急)
1990〜93     779.1    263  287    627    佐々岡
1995〜98     255.1     83   92    207    平井
98〜2001     556.1    196  227    540    メイ      s* 8.73

     次点 山口高、成田、星野伸、斉藤隆、稲尾   s* 奪三振率 b* (四死球率)
36神様仏様名無し様:05/01/18 20:51:29 ID:BHmkrK6N
大投手
37神様仏様名無し様:05/02/02 17:37:39 ID:PprLf/CG
424 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/22 00:21 ID:Ry5QcWiL

あの、昔日本にスピードガンがはじめて導入された際、何を間違えたのか140キロが速球投手のステータス
になていた。特に水島新司の漫画では名うての速球派の投手の球速を「139キロ」と描き「速い!」と感嘆
するシーンもあった。そのとき金田も雑誌で「140キロは出ていたで」と豪語していた。沢村の球速も140キロ
を超える(決して150キロを超えるではない)と表現されていた。
それが実際スピードガンが普及すると速球は150キロ超がステータスにすぐ変わった。すると金田の速球はいつ
の間にか「155キロ超」になり、沢村は「160キロ」、藤村甲子園に至っては「165キロ」になってしまった。
ちなみに金田は現役時代に3Aチームにメッタ打ちにあい、自慢のストレートが全く通じなかったのが懐かしい。

コピペだけど、実際に計測していない球の速さなんてこんなものでしょう。
仮に今のトップクラスが170kmなら、「沢村は170km投げてた」となるんでしょうな。
38神様仏様名無し様:05/02/02 20:08:20 ID:I0ScuYH+
なんつうか、速さというか偏差値と思えばいいんじゃないの?
それでまとめようや。いつまで経っても終わらん議論するよりは。
まぁ、この板の90%は、その手の議論でできているのだが。
39神様仏様名無し様:05/02/02 20:49:20 ID:5DiUcPHT
>>37
スピードガン導入の頃は終速ベースだったから、当然そうなる。
40神様仏様名無し様:05/02/02 20:59:53 ID:euQoMqSg
>>38
結局は傑出度のことなんだろうね。
昔からの歳くったファンて実測値とかはからきしなのに
(世界記録を上回るタイムだとか物理的にありえない現象だとかを
見てきたように延々と説明したりする)
傑出度みたいなもんについては記憶が正確だ。
スピードの根拠にできそうなものは全くない。
比較対象は他のピッチャーのみとくれば傑出度だけが記憶にのこるはずだよね。
野球は対応のスポーツなので傑出度で語るしかないと思う。
41神様仏様名無し様:05/02/04 16:57:51 ID:ImDFdRT0
>>37

どうせ「速球がどれだけ通用するか試したい」とか言って
弱点もわからないままストレート中心に投げてたんだろう。
以前の日米野球でよくあった。

そんなことしたら打たれるに決まってる。
42神様仏様名無し様:05/02/04 20:45:23 ID:EM+7XhGx
>>41

とは言っても、カネやんの言うところの「ワシはノーラン・ライアンぐらいのスピードはあったで!」ってのが
本当なら、シーズンオフのメジャー相手ならストレート一本でキリキリ舞させられたはずだがな
43神様仏様名無し様:05/02/04 22:18:03 ID:eKuwaZD9
金やんのテレビ用のリップサービスをいちいち
マジになって否定するのもどうかと。
44神様仏様名無し様:05/02/04 22:49:12 ID:ImDFdRT0
>>41
ライアンはともかく五十嵐は出来てなかったな>キリキリ舞
45神様仏様名無し様:05/02/04 22:58:53 ID:Tb6r4f2L
>>43

ところがリップサービスする場面じゃなかったんだよ
10年ぐらい前のNHKの史上一番速い球を投げたのは・・・・みたいな特集番組で
日本が尾崎か金田、アメリカだとライアンかサッチェル・ペイジかってな話題になって
カネやんの「ワシの球は160km/hは、確実に出とった筈!」ってインタビューの後に
スタジオゲストだった梨田が「160km/hは、絶対に出てなかった筈です」って冷静な
突っ込みをいれてた
46神様仏様名無し様:05/02/04 23:12:00 ID:Qg39F4Ya
金やんはかぶいてるのか、どうか分からんな。
かぶいてると思いたいけど。
47神様仏様名無し様:05/02/04 23:16:42 ID:E4GCFGJk
>>45
剛球伝説って番組じゃない?
金田はその発言に対して激怒したとか。
ただ何でも昔のテープからの検証によれば140キロ足らずだったとか。
48神様仏様名無し様:05/02/04 23:21:01 ID:Qg39F4Ya
昔のテープからの検証によれば150キロオーバーだったが。
49神様仏様名無し様:05/02/04 23:30:58 ID:nUxiCTDn
コマ数から検証とか絶対あてにならん。
50神様仏様名無し様:05/02/04 23:31:17 ID:Tb6r4f2L
>>47
ちょっと番組名は失念したが、多分それかも
ただスピードガンが出てきた時に、昔の投手の投球フィルムを解析して
仮説スピードを算出するアイモ解析では

@金田   158.8km/h
A高橋一 156.3km/h
B江夏   155.5km/h

ってな事になってたんだよね、もっとも現代のスピードガン数値の上位が全て右投げ投手
なのに、上位三人がこぞって左投げだっていう点から見ても、信憑性は?なんだろうが
51神様仏様名無し様:05/02/04 23:36:00 ID:WY5eohq5
>>49
それと同時にスピードガンもあてにならん。
52神様仏様名無し様:05/02/04 23:37:25 ID:Qg39F4Ya
ある意味、一番当てになるのは、「打者の見た目」なんだろうと思う。
53神様仏様名無し様:05/02/04 23:38:40 ID:VBRYsuQ3
>>50
高橋一の全盛時は江夏以上に速かったのは間違いないらしい。
ただしその豪速球がストライクになるかと言われると(ry
54神様仏様名無し様:05/02/05 00:45:45 ID:DLD1XdrF
ラビットと非ラビットがあるように、ピッチャーの投球も
ボールによって速度に差があったりしないのかな?
昔はスピードが出やすいボールだった、とか。
重さが同じなら変わらないか…
55神様仏様名無し様:05/02/05 02:18:52 ID:sKt/+nLw
>>52
直後の証言ならあてになるが、
何十年もたった記憶はあてにならん
5652:05/02/05 02:34:59 ID:6BcxQV0a
>>55
行間読め。星野や安田のストレートは120台でも、打者にとっちゃ速いわけ。
そこらの130・140台より速いわけ。
江川の140台も、そこらの150台より速いわけ。
篠原やカンエイの140とかも同様。

単純な球速を知りたいなら、直後の証言も、何十年もたった記憶も、
どっちもまったくあてにならん。
57神様仏様名無し様:05/02/05 07:59:45 ID:sKt/+nLw
>>56
行間嫁。
俺は金田が160キロ出てたとかいうのがあてにならんといってるの
58神様仏様名無し様:05/02/05 10:38:50 ID:NOQBmzHw
>>50
アイモ改造機による計測はスピード測定の時にスピードガン以上の
重大な欠陥が指摘されて使用されなくなりました。
機械自体に問題はないのですが、この方法では算定すること自体に
無理があることが証明され、その後、アイモばかりではなく
フィルムによるスピード測定などは行われなくなっています。
よく使用されていた時代の数値は算出方法の誤りなどから
5%以上は水増しになっているはずですが正確にどの程度なのかは
現在では不明です。
最初からこの欠陥を想定した実験方法で計測すればスピードガン程度の
誤差の範囲に収められると考えられますが、簡便性でガンに対して
著しく劣る大がかりな計測方法ですので、これでは意味がないと思います。
なお、24コマ撮りのフィルムでは、誤差は20キロ以上になると考えられ、
お金をかけて映像処理によりボールの飛行位置を正確に押さえられたとしても
数キロの誤差は避けられません。
59神様仏様名無し様:05/02/05 10:42:19 ID:DLD1XdrF
>>57
日本語勉強汁。
金田と対戦した打者が「金田は160キロ出てた」って言ったのか?
60神様仏様名無し様:05/02/05 19:26:55 ID:Oifi6qWJ
陸上の話しで申し訳ないが
1931年に走り幅跳びで世界記録をつくった南部忠平の記録は7m95
この記録は2004年におこなわれた日本選手権でも2位にあたる記録で日本歴代でも13位
昔の人でもすごかった人はすごかったのでは
61神様仏様名無し様:05/02/06 08:31:30 ID:cnceo5Dp
「沢村は誰よりも凄かった。今のピッチャーより上だ!」とかのたまうのはかまわんのよ。
「はいはいおじーちゃん」ですむからね。
本気になって〜kmとか検証しようとするから話がややこしくなる。
62神様仏様名無し様:05/02/06 08:44:12 ID:HGkZ8LOb
>>59
いった。170キロとかいってた
63神様仏様名無し様:05/02/06 08:52:42 ID:cnceo5Dp
「野球は球速を競うスポーツではなく、投手は打者を打ち取ることを目的に
しているから、他の記録系のスポーツと違って昔の人間が今の誰よりも速かった
可能性は十分ある」
って言う意見があったけど、だからこそ仮に沢村が160投げてからといって
凄いことの証明には全然ならないんだよね。なんで球速にこだわるの?

沢村は草創期のプロ野球で偉大な記録を残した。凄かった。
日本プロ野球史上最も同時代の中での偏差値が高かったのかもしれん。
ただいかんせんメ当時のレベルの低さからジャーには滅多打ちをくらった。
64神様仏様名無し様:05/02/06 09:15:39 ID:cnceo5Dp
肩の力は天性の部分が大きいからど素人でも120〜130出せる人はいる。
だから沢村は・・・っていうのも許せん。
天性の部分が大きく、ど素人でも単純な球速なら130だせるんだから、
まがりなりにもプロであった沢村が150とか出していたところでなんだ?っって話になる。
沢村はじめプロの凄さはそんなところにあるんじゃないだろう。

沢村が150とか160とか出していたと讃える人間が一番リスペクトを欠く行為をしている。
例のサイトなんてその典型。
65神様仏様名無し様:05/02/06 09:40:32 ID:cnceo5Dp
速度にこだわるなら、

・球速は肩の力によるところが大きく、肩の力は天性のものが大きく向上の余地はそれほどない。
・素人でもちょっと練習するだけで120〜130km出せる人はいる。

前見かけた沢村150オーバー派の主張だけど、
これを合わせるとトレーニング方法などの環境が最悪だった時代のの人間である沢村
の球速はむしろ130〜140kmくらいだった可能性の方が高くなってしまうのだが。
今ですらプロは素人と「大差ない」140〜150km/hなのだから。
66神様仏様名無し様:05/02/06 10:06:51 ID:0wCbeVvL
>>64
例のサイトの論旨は電波ゆんゆんだが、
文体だけは一応まともだから偏差値の低い愚かな香具師が騙されるんだよ
  
67神様仏様名無し様:05/02/06 11:35:34 ID:dcJz3L++
>電波ゆんゆんだが

どこが電波なのか、説明できた人は一人もいない事実。
68神様仏様名無し様:05/02/06 11:47:29 ID:0wCbeVvL
69神様仏様名無し様:05/02/06 12:00:47 ID:JAUmX0X5
>>68
論破と言うには不足すぎ。
例のサイトは、もっと理論で固められてる。

>今ですらプロは素人と「大差ない」140〜150km/hなのだから。

昔の素人がどのくらいだったと?
新庄が147、池山が145、広沢が144出すが、
投手としてのトレーニングをほとんど行って無いであろうこの3名より、
沢村が行った投手トレーニングは劣っていたと?
70神様仏様名無し様:05/02/06 12:15:03 ID:0wCbeVvL
>>69
>もっと理論で固められてる。

本気でそう思えるの?
とにかく冷静に読み返してみろ。矛盾だらけだから。
途中でアホらしくなるって。

とにかくここでやると荒れることが必至なんで、
(前スレとか知ってたらわかると思うが)
例のサイトの別スレでも立てたら?
それだったら暇な時に俺も参加するよ。


71神様仏様名無し様:05/02/06 12:39:58 ID:0jeftYyZ
>>70
つーか沢村否定派はあのサイトを電波扱いにして無かったことにしたいだけに見えなくもないんだが。
まともにあのサイトが矛盾だらけだと説明できる奴ほとんどいないじゃん。
何人かはまともな意見で否定する奴もいるけどほとんどの奴はそれについていってるだけって印象。
72神様仏様名無し様:05/02/06 12:45:39 ID:cnceo5Dp
>>69
>投手としてのトレーニングをほとんど行って無いであろうこの3名より、
>沢村が行った投手トレーニングは劣っていたと?

普通に劣っていると思うのだが。
球速を出すための肩の力は投手としてのトレーニングでしか身につかないのか?
あと沢村の球速がその3人より劣っていたからなんだというのだ?

73神様仏様名無し様:05/02/06 12:47:54 ID:cnceo5Dp
>>69
>>70に補足。

「沢村が行っていた投手トレーニング」を具体的に説明して欲しいのだが。
7473:05/02/06 13:04:12 ID:cnceo5Dp
>>72だった
75神様仏様名無し様:05/02/06 14:11:01 ID:51rWmjD9
>>58
> アイモ改造機による計測はスピード測定の時にスピードガン以上の
> 重大な欠陥が指摘されて使用されなくなりました。
> 機械自体に問題はないのですが、この方法では算定すること自体に
> 無理があることが証明され、その後、アイモばかりではなく
> フィルムによるスピード測定などは行われなくなっています。

その「重大な欠陥」「無理があることの証明」について、もう少し詳しく教えて
いただけませんか
7658:05/02/06 18:08:44 ID:6pdFsqXW
>>75
この機械は元来ゴルフスイングのチェック用に作成された超高速度連続撮影機です。
当時の基準では圧倒的な最先端機器であり、名門カントリークラブなどは大枚はたいて
これを導入したとのことです。VTRの発達・普及により歴史的使命を終えました。
このスレで言われているアイモとは、元来の機器を改造して、現像の後にコマ数から
投球の飛行時間を測定するアイモ改造機というものでした。
1秒あたりのコマ数については正確には失念しましたが、コマ数が非常に多いため、
誤差からいえば現代のドップラー型測定器に比べて小さくなると考えられます。
これで本塁〜プレート間18.44mで計算すれば完璧のはずでした。
実際にも過去の測定はこのような方法で行われています。
しかし、ここで問題が生じました。
最初に気づいたのはゴルフ用具メーカーの技術者だとか、NHKの科学番組で
川上哲治氏指導のもとに行われた実験で判明したのが最初だとか聞いているんですが、
@最後までプレートを踏んで投げる投手などいないこと。速球派といわれる投手の場合、
 プレートより、概ね自分の身長くらい前でボールを離していること。
A捕手の座り位置は時代により異なるが時代をさかのぼるほど本塁に近いこと。
投球の飛行距離は18.44mなどではなく、当時の捕手の座り位置では1m以上短いこと
さらに悪いことに実戦では1球ごとに異なることが発見されてしまったんです。
完全に投球の飛行時間が特定できたとしても、投球の飛行距離が不明のままでは
速度は不明とするしかありません。
7758:05/02/06 18:09:16 ID:6pdFsqXW
アイモの続き
特に昔は「変化球の曲がりはなを叩く」とかいって(本人の錯覚なんですけどね)
打席の一番前に立つ打者まで居たため、本塁五角形の後方の頂点すぐ後ろで捕手が
投球を受けることも可能でした。実戦以外の場所で計測する場合はこの形に近いと
考えられるため、アイモ測定では5%どころか10%近い水増しになっている可能性が
あります。(現に米国で170km以上が計測されたことがあると聞いています)
なお、現在のメジャーのルール解釈ですと昔と違い、打者はボックスの後ろに足を
踏み出すことが可能ですので(ラインを少しでも踏んでいれば後ろに出ていてもOK)
捕手の座り位置は極端に後ろになっています。テレビのVTRを見ているとメジャーの
150kmがスロー再生で意外と時間がかかるように見える原因と思われます。
「時代ごとに、試合ごとに、打者ごとに、1球ごとに」距離が変わり、その距離が
正確には不明、というのは致命的です。同じ理由でフィルム測定も使用に耐えない。
1球ごとに巻尺で計るわけにもいかないでしょう。
なお、これを知ってか知らずか現代でもフィルムなどで速度を検証しようとする教授
などが居たら(特に18.44の数字を使っていたら)インチキと思ってください。
78神様仏様名無し様:05/02/06 18:40:02 ID:mkNgTJ3k
映像分析は役に立たないのは同意。勉強になったわ。サンクス。
昔の野球がレベル低いだろうことも間違いない。
しかし、レベル低い=球が遅いではないだろう。
広沢が144や新庄が147出せるからといって、
レベル高い投手かと言われたら、それは否。

そして沢村だが、何を投げるのか分かってしまう癖があったというのは事実。
ゲーリッグだったかも証言してる。
米国遠征で、沢村は社会人チームの強豪・フォード相手に、
14奪三振完封しているが、その時に相手監督は、
「沢村はストレートとカーブ、何を投げてくるのかははっきり分かった。
しかし、沢村の球は分かっていても打てなかった」
とコメントしてる。

つまり、沢村は社会人チームにすら癖が見抜かれるという、弱点があったということ。
これこそがレベル低いってことなんじゃないの?
しかし沢村は、球種が分かったところで、社会人程度じゃ打てないほどの球威はあった。
なお、このフォードと試合は、遠征も終盤、
全日本チームは相当な疲労の中で試合をしてたことを付け加えておく。
7975:05/02/06 19:16:15 ID:51rWmjD9
>>76-77
ありがとうございます
80神様仏様名無し様:05/02/06 19:18:37 ID:AJsF0Hi4
>>76>>77
そういうことか、サンクスです。
81神様仏様名無し様:05/02/06 20:25:14 ID:gcYLfo/V
>>62
スレ読み返したが、金田と対戦した打者で170と言ってるのは一人もおらんなw
82神様仏様名無し様:05/02/06 22:36:00 ID:iwLRP+KD
         ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
83神様仏様名無し様:05/02/07 13:28:06 ID:ZOOmd0Zv
時代というか時局で見ないといけない人かも。

戦争で肩壊して、打たせて取る方に転向をはかって、
成功したとはいえないまでも、3度目のノーヒット・ノーランをやってるし、
のちの村田のような奇跡の復活はなかったにしても、
結局戦争による夭逝さえなかったらなぁ、という。

夭逝した名投手だから美化されてる分は確かにあるだろうけど、
それは当人の責任じゃどうしようもない「時局」だったわけだしねぇ。
84神様仏様名無し様:05/02/07 17:58:22 ID:5qjYU/IX
もし戦争がなければ、あるいは戦死してなければ、戦後は
打者に転向してたかもね。生涯最後の出場が、代打で出て
サードファールフライだったのは有名(ちなみに青田の代打)。
85神様仏様名無し様:05/02/07 21:17:12 ID:IT5G278E
青田の代打ってのがすげえな。同じ右打者なのに。
86神様仏様名無し様:05/02/07 22:47:40 ID:IiHOkPD8
>>85
沢村は右投げ左打ちなんだが
87神様仏様名無し様:05/02/07 23:00:06 ID:IT5G278E
>>86
「巨人軍の100人」て本に右打ちと書いてあったんで・・・
誤植かと思って他を調べてみたら、確かに左打ちだってたわ。スマソ。
88神様仏様名無し様:05/02/16 17:24:18 ID:m3CmccI7
沢村とは関係ないけどに昔の野球の記録って高校野球つか甲子園みたいなもんだよね。
連投当たり前。そんな中で江川とか松坂の記録は超人的。プロじゃありえん。
でも最近は分業するチームも多い。
まさにプロの流れそのもの。
戦前ともなると今の高校野球より明らかにレベルは下だろう。
89神様仏様名無し様:05/02/16 17:29:23 ID:cxHXUqnj
沢村の全盛期は土日のみ試合など日程がゆるかったからそれほど酷使でもない
90神様仏様名無し様:05/02/16 18:44:31 ID:d3OrzonA
レベルの問題ではなく酷使するかしないかの違いだと思う。

3年以内に壊れるのを覚悟さえすれば、
エースクラスなら確実に20勝以上いくだろう。

上原、松坂クラスで調子が良ければ30勝も可能だと思う。

そして5年以上生き残ると伝説の投手に・・・


91神様仏様名無し様:05/02/16 21:49:32 ID:hu9o/I1z
戦前からの野球ファンで、一昨年亡くなった俺のじいさんもリアルで澤村を見たそうだが、
じいさん曰く、「どう考えても最速でせいぜい135km/hだっただろう」だった ただ、
それでもあの時代ではずば抜けた速球だったそうだ じいさんの目で見た歴代最速の投手は
尾崎行雄か山口高志だそうだ
92神様仏様名無し様:05/02/16 21:55:11 ID:eJK/Cvt8
>>91
俺の祖父は沢村が一番速かったって言ってたな。
まあ人の記憶なんてどうにでもなるのかもな。
93神様仏様名無し様:2005/04/10(日) 10:43:43 ID:7NxfhBbk
プロ入りしなかったが、明石中学の楠本が最速だと、
誰かが言っていた。
94神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 02:20:16 ID:kmQgxLu4
元阪神の梶岡も、速かったらしい。
95神様仏様名無し様:2005/04/13(水) 23:05:12 ID:kmQgxLu4
天保も速かった。
96神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 01:13:40 ID:jvATu+3m
球質は軽かったみたいだな、沢村。

ところで、自分の球が遅く見えるからって、スタルヒンの横で投球するのを
嫌がったって話もあるけど、この証言信じるなら、スタルヒンが最速?

個人的には、沢村160キロ伝説は「伝説として」大事にしたいと思う。その手の
ロマンって野球に必要なんじゃない?
97神様仏様名無し様:2005/04/14(木) 01:19:09 ID:b5bdXIV9
沢村がアメリカ遠征に行った時の投球を見た日系人がTV番組で「球はそんなに速くなかった
けどコントロールがよかった」と言ってた。これはアメリカの選手と比べてということだろうか?
98神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 08:21:05 ID:lYCSLiCo
>>96
>自分の球が遅く見えるからって、スタルヒンの横で投球するのを 嫌がったって話もあるけど、この証言信じるなら、スタルヒンが最速?
その「嫌がったって話」がいつだったかによっても違うんじゃない?
最近だと、肘を痛めた後の今中が、野口が自分の隣で投げるのを嫌がったって話があったけど、
全盛期は明らかに今中>野口だったわけで、
それと同様に、その話は沢村が衰えてからの話かもしれない。
もしも沢村の全盛期の話なら、或いはスタルヒンが最速だったということになるかもしれないが。
99神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 09:12:45 ID:U3PT1Kfb
スタルヒンは長身から角度があるボール
沢村は小柄の体で全力で投げる
今ならJPと桑田
100神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 10:14:02 ID:FATl3ZyP
アストロ実写化age
101神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 11:30:08 ID:viwrH8nz
>>99
JPと桑田って…ワロタw
102神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 15:37:27 ID:PZOOzOtf
この当時に残された貴重なフィルムから沢村の球速を測定したところ、159キロだったという結果が出ている
103神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 15:37:49 ID:PZOOzOtf
おそらくMAXは160キロを超えていたと思われる。沢村の剛速球をバントしたらレフト前ヒットになってしまったという伝説もこの当時のものである。
104神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 16:08:37 ID:ZLWh6Ntk
>おそらくMAXは160キロを超えていたと思われる。
>おそらくMAXは160キロを超えていたと思われる。
>おそらくMAXは160キロを超えていたと思われる。

どこの誰がどういう解析方法で推測したんだよw
105神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 18:13:23 ID:J8H1Bhsv
>>13
尾崎も全盛期は160超えてたって逸話も残っているらしいし
史上最速投手とも言われてるから分からないよ
106神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 19:19:11 ID:25xw9/9c
沢村栄治の球速の話、昔どこかのテレビ番組でやってたな。
当時の映像が残っていて解析した結果、沢村栄治の速球は159キロだったそうだ。
ただ、たまたま残っていた映像を解析しただけなので生涯の中で160キロ越えていた可能性も十分ある。
テレビ番組なんて過剰に表現するからどこまで信用できるかわからんが。
尾崎のことは触れていなかった。
107神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 19:32:22 ID:jQg2D3YD
おれも150くらい出ててもおかしくないと思う。
なんというか、昔の人て芯のある体と言うか表現難しいが・・・
科学トレとか栄養とか抜きにしても速かったんじゃないのかな?
憶測ばかりだけど。
108神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 20:04:16 ID:ZLWh6Ntk
>>106
>当時の映像が残っていて解析した結果、沢村栄治の速球は159キロだったそうだ。

前スレでその解析は我田引水で根拠なしとさんざん既出。
全力投球の映像は残っていない。
キャッチボールの映像から「もし全力投球だったら」という都合のいい類推から弾きだされたもので、
信憑性に乏しい。
109106:2005/05/09(月) 20:29:39 ID:25xw9/9c
>>108
そうだったのか・・・
何も知らず書き込んですまそorz
沢村栄治大好きだったのに・・・orz
110神様仏様名無し様:2005/05/09(月) 23:56:49 ID:1h4dC5Ac
>>108
じゃあアンタは、解析出来んのかと言いたい。
出来ない人間が批判する内容ではない。
専門家になって、沢村投手の解析をした湯浅教授を追い越す実績を残して
批判するなら納得する。109さん 気にしなさんな。
111神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 00:15:06 ID:Pa3hk7y7
>専門家になって、沢村投手の解析をした湯浅教授

低学歴DQNの悪臭がするな〜
・自分が無能なので権威を後ろ盾にする
・何が批判されているかも判断できない感情論

まともな知性を持つ者なら、そもそも解析不能の事象に詭弁で結論を出して
大衆をひっかけた(TV局のやらせに乗っかった?)
3流電波芸者的学者を批判するだろうな。

112神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 00:45:56 ID:i+0xYZIN
>>110
アンタは「球速」というものの概念が全く理解できていないようだな。
湯浅教授とやらがどんな映像解析を行なったにせよ、それによって算出された球速は
「真値」ではなく単なる「測定値」に過ぎない。

湯浅教授は、自分の手法での測定バラツキ(±何km/h)はどれくらいと言っている?
そして、その測定点数は? 「159キロ」というのは何点測定の平均値なのか?
これらの点について言及なく「沢村投手は159キロ出していた」などと言うのは
専門家として失格だと思うよ。

あ、もちろん上記は「スピードガンによる測定」にも当てはまる話だからね。
測定バラツキは非常に小さいとは思うけど・・・。
いずれにせよ、球速というのは参考値程度に考えたほうが良いのではないかな?
113神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 01:05:04 ID:EVXSegzF
>>112
おまえは専門家ぶってるけど、実は仕事をした経験がない
ただの知ったかぶりだな。
「沢村の球速はどれぐらいだったか、解析してくれ」という
仕事がきた時、おまえの答えは0点だよ。
114神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 01:19:32 ID:Pa3hk7y7
>>112
いや、だからさ・・・
全力投球のフィルムが残ってないんだから、現状では解析する材料がないの。
それをあたかも解析できたように素人を騙す姿勢が問われているわけで。

115神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 01:29:51 ID:i+0xYZIN
>>113
9番に少し近いかな?
>9:自分の見解を述べずに人格批判をする
  「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

>>114
いや、だからさ・・・
全力投球のフィルムであろうとなかろうと、最低限必要な情報を明確にしていない
解析は信頼性に欠けるって事だよ。
116神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 02:43:47 ID:EVXSegzF
>>115
おまえは文意というものを読み取る能力も欠けてるなあ。
「犬が哺乳類・・・」 あほか?
「真値」だろうが、「測定値」だろうが、「参考値」だろうが
「何キロですか?」という問いには「何キロです」と答えるのがプロなんだよ。
おまえのレスは、誰にとっても中途半端で(専門家としてなら)何の意味もないんだよ。
言うなればマスターベーションだよ。
おまえが専門家失格だと言った湯浅は、大学教授だったなあ。
おまえは一体何者だよ。
117神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 15:01:56 ID:qCy3839I
>>116
>「真値」だろうが、「測定値」だろうが、「参考値」だろうが
>「何キロですか?」という問いには「何キロです」と答えるのがプロなんだよ。

そういう無責任な仕事ぶりをプロと呼ぶんですかそうですか
118神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 19:21:32 ID:c9kXWxm7
>>117
どこが無責任なんだよ。
自分の名前出して番組で発表したんだぞ。
119神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 21:16:26 ID:KRfNQIgg
>>76-77
なるほど、
アイモ改造機やフィルムの解析は全然駄目なのか・・・
120神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 21:20:46 ID:phfT3ByS
夢の伝説なんだから、160km出ていたってことにしようぜ。
121神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 21:47:39 ID:EVXSegzF
>>110,117
あんた(たち)は、野球板の各スレを覗いて、球速に関するレスを見つけたら
それは「真値」ではなくスピードガンによる「測定値」に過ぎないのだから
もれなく、こう書き記してくれたまえ。

>アンタは「球速」というものの概念が全く理解できてないようだな
122神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 21:49:55 ID:5a4Fq8pn
俺が思うに沢村は145Kだと思う。
ただし初速145 終速140
123神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 22:49:23 ID:uWcofFqo
>>116
>>111
>低学歴DQNの悪臭がするな〜
・自分が無能なので権威を後ろ盾にする
・何が批判されているかも判断できない感情論

大学教授が常に正しいとは限らんわなー。アフォですか?
124神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 23:21:08 ID:0iqNIqY9
>おまえが専門家失格だと言った湯浅は、大学教授だったなあ。
>おまえは一体何者だよ。

ちと笑った。大学教授だけというだけで、それがなんだというのだろうか
殿堂板にもこの種の人間が来るんだな
125神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 23:25:15 ID:cW8B39ZI
論理の野球w
126神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 23:34:09 ID:EVXSegzF
>>123
大学教授が常に正しいとは言っておらんわなー。おまえ字読めるの?
ただおまえみたいな2ch在住の脳内専門家よりは、はるかにましだわなー。
127神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 23:49:36 ID:Je7dp7/o
大学教授でも番組意図に迎合して素人を騙すタイプがいるからな〜
128神様仏様名無し様:2005/05/10(火) 23:55:34 ID:EVXSegzF
>>124
おまえもDQNだな。
>大学教授だけというだけで、それがなんだというのだろうか
野球の動作解析に関しては湯浅は専門家だよ。
それを、専門家失格という奴とか、大学教授だからそれがなんだと言う
おまえみたいな奴は、一体どういう、やんごとなき方々なのか教えてくれよ。

129神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 00:03:52 ID:RXu9HCk8
>>128
うーん・・。
だから、強調するべきは大学教授であるということではなく、
動作解析の専門家であるという部分だろ
ここまで言わんとわからんか・・・。
130神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 00:27:56 ID:k8qZ7G2K
>>128
で、EVXSegzF さんよ。 
湯浅教授は、どのような解析手法によって沢村投手の球速を算出したの?
そこまで支持するのだから、当然それくらいは把握しているよな?

分かりやすく(合理的且つ論理的に)解説してくれよ。
131神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 01:35:10 ID:XnkJu1JJ
>>130
おれは専門家でもないし、その番組も見てないから、当然把握してないわなー。
脳内専門家たちをたしなめてるだけだからな。読めばわかるだろ。
おまえ人に解説しろと言う前に、自分がやって見ろよ。
できれば、分かりやすく(合理的且つ論理的に)解説してくれよ。
76さんぐらいの、納得できる解説ができれば、たいしたもんだぞ。
さあどうぞ
132神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 23:26:01 ID:6/NZbWAg
よくわからないんだが当時の人のほうが今の人より地肩が強いんだし
最新のトレーニングやってるはずの松坂見ても、高校時代から比べるとずいぶん
体でかくなったのに5`ぐらいしか球速伸びて無いじゃん
沢村は十分140`代後半〜150`ぐらい出てたんじゃ?
133神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 23:32:22 ID:vNRs3pN/
>当時の人のほうが今の人より地肩が強いんだし

なんでそんなことが言い切れるの?
134神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 23:59:00 ID:eKBGAOr1
>>131
やれやれ・・・、お前さんのために別の例で判りやすく説明してやるよ。

例えばNHKの世論調査とかで「内閣支持率は50%」などと発表されるのを
ニュースなどで見ることもあるだろう。
その際、「無作為の電話番号抽出で2500人に聞き取り調査をして1200人
から回答を得ました」などと付け加えられる何故だと思う?
これは、調査結果が「恣意的なものではなく、世論操作の意図は無い」という事
を明確にするためなんだよ。
そりゃそうだろ? 調査人数が「作為的に選ばれた100人」とかだったら簡単に
結果をコントロールできるからだ。

その前提で下の文章を見てみろ。

「沢村投手の投球の映像を動作解析した結果、球速は159キロだった。」

何も背景説明が無くこんな事を言われても、正しいのか間違っているのか全く判断
できないだろ?
これじゃ恣意的な意図を疑われても仕方ない。
>>112のように、具体的にどのような手法で? 測定数は? 測定の精度は?という
疑問が出てくるのは情報の受け手として当然の反応で、「脳内専門家」も糞もないw

このような基本的な指摘に対し「大学教授が言っているのだから・・・」という感じに
トンチンカンな反応をしているからお前さんは叩かれているのだよ。
分かったかい?
135神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 00:46:05 ID:9BugVJFo
>>134
テレビで名前公表で、つまり責任ある形で意見を発表した人に対して、たかだか匿名掲示板で犬の遠吠えしていい気になっているから、お前さんは避難されてるんだよ。
そんなに気に食わないんなら、公的に君の見解を発表するとか、湯浅教授宛に手紙を送るとか、やり方はあるだろ。
それができないんだから、湯浅教授の意見に対して、君の意見は何の意味ももたない。
13673:2005/05/12(木) 01:25:18 ID:NYvVrXiJ
>>135
禿同!ホントにその通り!

>>134=112
112が受け手としての当然の反応?
{アンタは「球速」というものの概念が全く理解できてないようだな}
「湯浅教授とやらが・・・・・専門家として失格だと思うよ」
>>110に対しても、湯浅教授に対しても侮辱的な表現をモロに使ってるぞ。
こんな知ったかぶりの、不遜な態度が、受け手としての当然の反応か?
自演モロばれだよ。
137神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 01:26:15 ID:RfxMPq0A
>>135
うーん・・・。
だから、俺は「何とか教授の解析が間違っている」と言ってるのではなくて
「信頼性があるのか無いのか判断できない」と言っているだけなんだが・・・。
ここまで言ってもまだ分からんか・・・。

>テレビで名前公表で、つまり責任ある形で意見を発表した人に対して
解析した人の名前や肩書きとかは別に必要な情報では無かろう。
信頼に値する手法を用いるなら誰が解析してくれても俺は構わんよ。


138神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 02:02:21 ID:zvPDWzYT
ニュースならともかく、バラエティー番組でいちいち
解析方法だの数式だのは細かくやらんだろ、普通。

「一般視聴者は(大学教授だから)ちゃんと根拠が有るのだろう」
くらいにしか見てないし。

手法に疑問があるなら、直接問い合わせるしかないと思うが。
139神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 04:10:35 ID:TeMbYRBF
昭和の終わりか平成の初めに読んだ多くの本の記憶だけど、

巨人の歴史では、
藤本定義氏曰く
「最も速かったのは沢村」

千葉繁氏曰く
「スタルヒンは沢村よりも速かったと思う」

河上哲治氏曰く
「巨人の歴代エースの中で、最もボールが速かったのは堀内」

ちなみに高橋一三氏曰く
「入団してきた堀内のボールを見たとき、俺の方が速いと思った」

パ・リーグでは
千葉功氏曰く(別人かも、また千葉氏が伝聞として話したのかは覚えてないが)
「昭和30年代において最も速かったのは米田」
140神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 09:47:40 ID:ja8SzoO0
>>133
一応、当時の選手たちの遠投のすごい記録が残ってることは残ってる。

ほとんど、兵役検査などでのもので、
うっかり手抜きなんぞ出来ない空気の中、
後先かんがえずに全力だしきって出した数字な訳だろうから、
それをもって昔の人の方が強肩といえるかどうかは微妙。

今の選手たちは手榴弾なんか投げる必要はないし、
そんな時代は二度とあってもらっちゃこまるしね。
141神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 09:51:06 ID:T/+IYm9x
>>140
戦前使われていた硬球は、戦後使用される硬球より少し小さくて軽かったそうだ
142神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 19:50:02 ID:3aLBPpK6
>>135=>>136
自演乙。
名前欄に、取ってつけたように”73”とか書いてるのが笑える
143神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 19:54:47 ID:sD96FvQd
>>140
別に微妙じゃないだろ。難癖うざ。
144神様仏様名無し様:2005/05/13(金) 00:15:13 ID:3qsuaxlB
>>142
73は他のスレに書き込んだ時の消し忘れだよ。
この「73」は何の意味だ?と考えちゃったんだ。お互いひま人だな。
それはそうと、脳内専門家なんかを相手に何で自演なんかする必要あるんだ、この・・・
145神様仏様名無し様:2005/05/13(金) 01:37:34 ID:sn9WlRLw
>>144
はいはい、そうだねwww
もちろん消し忘れだよねw

自作自演を指摘されるのがイヤなら、匿名の掲示板なんかに書き込むのは止めて
実名で新聞にでも投書しろや。
>>135でお前自身も言ってるじゃんw
146神様仏様名無し様:2005/05/13(金) 02:11:41 ID:2+SlmEpg
>>93
戦前の甲子園出場選手のなかでは、楠本保の評価が高かったように覚えてる。
リアルタイムでなく、毎日が出した「1億人の昭和史・選抜50年」(?)に収録されている当時の座談会を読んだ記憶。
現在は本を手放したからうろ覚えだけど、楠本は「剛球」で、沢村は「快速球」だったらしい。
和歌山中の小川正太郎と第一神港商の岸本?も高く評価されていたような気がする。
優勝投手、準優勝投手ということもあるのだろうけど。


147神様仏様名無し様:2005/05/13(金) 05:18:03 ID:MvLm+NFf
>>143
難癖というか…

今の選手だって「これを投げなかったら非国民」みたいな状況におかれたら、
同じくらいの数字は出せるかもしれないし、出せないかもしれないし。

というか、そんな状況はあっちゃ困るし、
と思うんですよ。
148 :2005/05/13(金) 10:39:26 ID:juG9iTT0
   
  プロ野球 投手完全実力対決    全盛期4年間

          投球回    四死 自責  奪三振

1968〜71    1188.2    326  280    1270    江夏     s* 9.62
1993〜96     710.0    307  218    805    伊良部   s* 10.20

1990〜93     937.1    519  324    1078    野茂     s* 10.35
95.7.8,00     .650.0    331  197    630    石井
1987〜90     615.1    164  162    585    大野
1992〜95     726.0    242  259    752    野田     s* 9.32
1966〜69    1154.2    281  343    973    鈴木啓   b* 2.17
1979〜82     926.0    181  252    774    江川     b* 1.76
99,00.2.3     .740.0    108  230    686    上原     b* 1.31
86.8.9,93     .648.0    172  153    628    槙原
1976〜79     970.2    284  278    786    村田兆
1993〜96     814.2    207  259    706    今中     b* 2.29
1989〜92     835.1    206  219    579    斉藤雅    b* 2.22
1988〜91     812.2    335  270    781    川口
99,00.1.3     .782.0    391  283    724    松坂
1993〜96     666.1    233  234    570    工藤
1959〜62    1140.2    329  266    950    米田(阪急)
1956〜59    1356.2    313  269    1246    金田     b* 2.08
1954〜57    1284.1    412  344    1078    梶本(阪急)
1990〜93     779.1    263  287    627    佐々岡
1995〜98     255.1     83   92    207    平井
98〜2001     556.1    196  227    540    メイ      s* 8.73

     次点 山口高、成田、星野伸、斉藤隆、稲尾   s* 奪三振率 b* (四死球率)
149神様仏様名無し様:2005/05/13(金) 14:39:16 ID:W3yheUsZ
>>128
>それを、専門家失格という奴とか、大学教授だからそれがなんだと言う
>おまえみたいな奴は、一体どういう、やんごとなき方々なのか教えてくれよ。

まっとうな論理的思考能力を持っている、普通の人間です。
150神様仏様名無し様:2005/05/13(金) 14:45:27 ID:/xXbaIXw
ここのスレの住民って何歳くらいの奴が多いんだろうか?
151神様仏様名無し様:2005/05/13(金) 14:59:02 ID:D3uYwUqc
少なくとも沢村を生で見たことあるような奴は居ないのは確かだがw
152神様仏様名無し様:2005/05/13(金) 20:36:46 ID:WjrX+/Kl
10代がほとんど。
153神様仏様名無し様:2005/05/14(土) 02:03:47 ID:vUKj0Qvl
普段はまったりしているこの板なのに、
何故か球速・沢村スレには定期的にアホが湧くんだよな。
なぜなんだ?
154神様仏様名無し様:2005/05/14(土) 02:22:37 ID:dthZOuuZ
しかも、いつも同じ話題になるw
155神様仏様名無し様:2005/05/14(土) 04:10:08 ID:8bJrdzzf
>>149
>まっとうな論理的思考能力を持っている

自分で言うなよw
156神様仏様名無し様:2005/05/15(日) 20:27:00 ID:LRJxtyli
>>153
大学教授マンセー、みたいな厨房が来るからだろ。

>>110>>116>>128みたいなアフォが来なければもう少しまともな議論になると
思うんだけどな・・・。
テメーも匿名で書き込んでいるくせに、「他人には匿名の掲示板で咆えるな」とか
ほざいてるんだからイカレてる。
157神様仏様名無し様:2005/05/15(日) 21:26:43 ID:KhrfTeP2
まっとうな論理的思考能力を持っている
と自分で言う人って、なかなか痛い厨房ですよね。
158神様仏様名無し様:2005/05/15(日) 23:51:45 ID:NT/bAOHx
アフォ同士が互いに譲らず罵り合ってるようにしか見えないな
159神様仏様名無し様:2005/05/16(月) 01:42:04 ID:AzP7skOs
>>156
一般社会の常識について行けない、2ch限定脳内専門家に未来はないぞ。
何回言ったらわかるんだ?大学教授マンセーなんて言ってないぞ。
ただおまえらなんかよりは、はるかにマシだって言ってんだよ。
「匿名掲示板で吠えるな」といったのは、おれじゃないが、おれも禿同だよ。
湯浅の結論に異議があるんだったら、こんなとこでグダグダやSらないで
直接問い合わせれば良い事だろう。
まあ返り討ちにあうのが目に見えてるけどな。
世の中2chほど甘くないぞ。いや、マジで。
160神様仏様名無し様:2005/05/16(月) 03:38:16 ID:aHkCN3SY
>>158
ああ、全くだな。どっちもイタい。
>>156>>159
君たち、もういいから‥‥w
161神様仏様名無し様:2005/05/16(月) 04:14:00 ID:tDjrtjQ6
小久保&原スレもキティ同士が似たようなことやってるな、と思ったら同じ奴だった
162神様仏様名無し様:2005/05/16(月) 17:53:10 ID:NbZBcaMN
>>159
>一般社会の常識について行けない
>世の中2chほど甘くないぞ

引きこもりがこんな事言ってますw
163神様仏様名無し様:2005/05/16(月) 21:09:49 ID:pm2/L8fd
今、日テレ見てたんだが恐竜のこととかなら
2億年前にどんなサイズだったかとかにおいを嗅げる距離やらまでわかっとるっつーのに
たった70年前のピッチャーの球速がわからんって ある意味すごくね?
後楽園とかなくなった球場のサイズとかも今じゃーようわからんっつーし、
そーいえば今ある甲子園ですらサイズも公称どおりか怪しいっぽいし
陸上とかと違って野球って(体質含め)変わったスポーツだよね。
164神様仏様名無し様:2005/05/17(火) 06:11:24 ID:HqNoHNlb
去年までは、観客動員数もかなりアバウトだったしな。
投手の球速比較もガンのメーカーや測定場所の違いで
同じ球でも同じ数値になるとは限らんけど
アバウトにそれを全部認めることで、成り立っとるな。
165神様仏様名無し様:2005/05/17(火) 10:10:49 ID:48IKeh6L
2億年たったら、「2億年前の人類は約150kmの球を投げることができた」で統一される
166神様仏様名無し様:2005/05/17(火) 20:11:34 ID:BoCOPifn
>>163
恐竜は現在でも動かない化石などが残っていますから、
そのうちもっと詳しく判明するでしょうが
投球というのは残りません。その場で終了してしまうもので、再現不可能なものです。
(ボールという物体はその場に残っていますがね)
70年前だろうが2億年前だろうが関係なく、現在残っている資料では
速度の検証は難しいと思いますよ。
ただし、動かない物体となればだいぶ話は変わってきます。
球場もそうです。現存する球場はもちろん存在しない球場などでもわりと正確に
規格を割り出す方法はあるんですけどね。
(センチ単位の誤差を言われると苦しいし、割り出せない球場もあるんですが。)
前に見た時は164さんの言われるようにアバウトなだけで、体質云々に関わるような
相違なんてなかったと思います。もちろん皆さんも検証可能です。
それより、○○選手は100Mを5秒5で走るとか、××選手のスイングスピードは
時速180kmだとか、良い回転の速球なら初速に比べて終速が落ちないとか、
同じ速球でも回転などにより球質の重いボールがあるとか、遠投の距離を伸ばすには
回転が重要だとか(なぜか回転がらみが多い)ドーム球場関係の都市伝説だとか、
検証不能ながら明らかに嘘らしい話や物理的にありえないネタ話の方が
私には気になりますね。
167野球経験者:2005/05/17(火) 21:08:39 ID:NE6ooR99
自分の野球経験から言わせてもらうと肩周りの筋力を付けるトレーニングは投げ込み、チューブトレーニングぐらいしかない。沢村の時代とそう変わらん、
この前の始球式でハンマー投げの室伏が130km/h出したと話題になったが、手投げなら腕っ節も関係あるがそんな投げ方で150球160球投げれるわけない、
肘痛めるハ。イメージ的には松坂大輔ぐらい出てたでいいんじゃない?
168神様仏様名無し様:2005/05/23(月) 23:51:01 ID:9DsHSV5d
大学教授マンセーのアフォがようやく消えたか・・・。
これで少しはまともな議論ができるね。

>>167
>イメージ的には松坂大輔ぐらい出てたでいいんじゃない?

沢村の奪三振率は当時としては破格だったから、その可能性も十分ある。
ほとんどの投手の奪三振率が4.0以下だった中で、沢村だけは奪三振率7.0を
超えていた。(通算でも6.5を超えていたような?)
しかし、元オリックス星野のように、遅いストレートしか投げられなくても高い
奪三振率を記録する投手もいるし、正直難しい・・・。

個人的には140−145キロくらいな気がするが・・・、根拠はありませんけど。
169神様仏様名無し様:2005/05/24(火) 01:42:20 ID:fotvipsf
>>168
私も、そんなもんだったかと。
常時140台後半を普通に投げてて、
よほど調子の良かった日に、何かのはずみで
1,2球150キロオーバーもあったかもしれない、
くらいに思っておけば良いんじゃないでしょうかね。
イメージとしては。
170神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 21:28:21 ID:uQEiZHs4
仮に当時、常時140km/h台出してただけでも大したもんだと思うけどなあ。
スピードガンの数値と実際に打席に立ったときの感覚は
必ずしも一致するわけではないっていうのは散々語られているし。
あの江川ですらプロ時代に150km/hを出すのは稀だったのに、
史上最高の剛速球投手として語られているわけだから。
やっぱ速球は速度より伸びでしょ。
171神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 23:57:53 ID:iM/nIe7D
10年以上前の番組で「沢村の剛球を再現!」って企画があった。
沢村の剛球を見たと言う青田、別所、千葉あたりが打席に立ってマシンの
速球を見て再現するというものだったが、155キロを「沢さんの球はこんなに
遅くない!」と吠え、160キロを「スピードはこんなものだが、もっと地面から
伸び上がってきた!」と興奮。結局、160キロのホップするボールというオチ
には見ていた俺も「ホラの吹き杉だろ!」と、笑い転げたが、印象とか
イメージってのも馬鹿に出来んと思う(爺さんたちは吹き過ぎにしろw)。

仮に140キロのホップするボールでも当時ならとんでもない剛速球だろ。
伝説はあまり詮索しないのが、伝説と上手く付き合う定石と思う。
172神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 01:15:23 ID:BVZKax7d
あほらし
173神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 01:28:17 ID:Q3U+l0t4
>>171
君は青田や別所や千葉より野球見る目あるんですか。
174神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 01:29:21 ID:Ho/hctaD
青田や千葉は、肩壊してからの沢村しか見てないはず。
別所はどうだろ。
175神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 09:09:03 ID:ezKzkEyN
話し変わるがフィリピンの元日本兵士はどうやら沢村と関わりないようですね
入れ違いでミンダナオに
176神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 00:29:51 ID:enH2dBNo
>>173
耄碌じいさんの見る目よりはマシじゃないの?
177神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 00:36:44 ID:TSIAKfV8
見たこともない人間の見る目とやらに一体何が期待できるんだ?
178神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 06:45:31 ID:irzcMwbH
>176
耄碌って何だよ。
言葉を慎め。
179神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 14:35:38 ID:7rY4Qlt9
沢村はやっぱストレートの伸びと、ドロップの角度で三振を稼いでたんじゃないの?
球速145前後でも(これでも戦前ということを考えればものすごいと思うが)三振は
十分にとれるしね。150キロ以上出ている必要もないと思うが。
180神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 20:24:33 ID:FxMVz9b7
145前後と定義する必要もないと思うが。
181神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 21:09:31 ID:P2zUFHgT
>>180

与田(中)や伊藤(ヤ)みたいな150km/hオーバー投手があの程度の(?)酷使で短期間に
潰れちゃったんだから、比較にならないくらい酷使されていた沢村が150km/hを投げて
いたってのはどうかね?
逆に予選段階から連投・連投でくる超高校級の投手のスピードを145km/h前後とすると
案外妥当な仮定だとも思うけど
182神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 22:13:22 ID:NameNB/4
常時145前後、フルパワーで150越え。これで球速論議終了。
183神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 22:22:01 ID:KbLAcqH0
スーパーサイヤ人みたいだな
184神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:14:46 ID:+yPS+JWz
今でも伸びのあるボールなら140キロ前半でも三振取れるだろ。
いいボールだ!ボールが来てます!などと絶賛される。

150キロでもボコボコにされるどっかのPもいるし。
185神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:48:52 ID:VX5oBzJI
>>181
与田や伊藤はヤワだっただけではないかな?
186神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:16:30 ID:uCXblT8X
>>181
沢村が全盛期の頃、プロ野球の試合数は少なく、週に1・2回ペースだったはずで、
沢村は酷使されてない。酷使と呼べるのは、優勝決定戦での3連投ぐらいか。
酷使されたと言えばアメリカ遠征だろうが、その遠征で肩や肘を故障したという話もないので、
球威が落ちたということもないだろう(伊藤や与田は、酷使による故障で球威が落ちた)。
それに、沢村がもっとも速かったのは、アメリカ遠征から帰って来た後の、
37年春というのが、当時を知る者の一致した意見。

戦地ではまさに酷使され、往年の球威が戻らなかったというのは周知のとおり。
それでもノーノーやった沢村は凄い。頭も良かったんだろうな。
187神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:19:59 ID:7pYU9Tl0
もう飽きました
188神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:36:18 ID:99NlrAHM
>>187
同意。何か見慣れない新鮮なネタとかじゃないと。
189神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 06:03:35 ID:Ha7OokHX
よく、昔はトレーニング方法も食生活も貧相だったから
大した球速はでていなかったという人がいるけど、
白鳥由栄 という人を調べて欲しい。
この人は類まれなる筋力で、網走刑務所を唯一脱走したとして
警察の記録にも残っているんだが、(煙突を引っこ抜いて足場にした)
昔の人間でも凄いヤツは凄い。というか、ひ弱な現代人よりも
昔の人のほうがナチュラルに身体が鍛えられていてもおかしくない気がする。
190神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 06:12:37 ID:Ha7OokHX
ちゅか、沢村が生まれたのが1917年で、明治維新後、約50年も
経ってるから、普通に牛肉も食べてただろうし、
添加物だらけの現代の食生活よりもよっぽどマシなんじゃないか。
191神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 15:47:20 ID:Ha7OokHX
>>133
当時と比較するにはデータが残っていないため、なんとも言えんが
データの残ってる範囲では、S55年以降、小学生の
ソフトボール投げの記録は年々悪くなってる。50m走も。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/022/tk0022/4_1_6.htm
一応、文部科学省がソースだから信憑性は高い。
192神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 15:51:58 ID:Ha7OokHX
あー、あと、もう1個あった。親の世代との比較。
昭和45年と平成12年のデータの比較。。。
これを見る限り、現代人は昔よりもどんどんひ弱になっていると言えるな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/022/tk0022/5_1_6.htm
193神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 22:40:39 ID:mI/7IT6v
沢村はたいしたことは無い
現時点での現役選手で例えるなら
ソ 松
ロ 高木
西 小野寺
オ 山本
日 トーマス
楽 小倉
神 能見
ヤ 坂元
中 小笠原
横 佐々木
巨 桑田
広 佐々岡
194神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 23:19:45 ID:u/IM744v
見たこともないのに、何の根拠で?
195神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 15:51:05 ID:cEVTNeDm
身長165センチ体重60キロ吉岡隆徳が70年前に
100メートル走で10秒3の当時の世界記録を出した。

昔の日本人と今の日本人とじゃ、バネが違うだろ。
196神様仏様名無し様:2005/07/07(木) 17:59:37 ID:8WW+U6JP
>>195

当時は手時計だったから、現在の電動時計に換算すると10秒6ぐらいだろ
高校記録どころか中学記録とどっこいだよ
197神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 01:00:25 ID:dbHkIR5n
こないだNHKのその時歴史が、でやってたね
198神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 21:26:03 ID:SsJhJrlu
今朝のNHKの落語のネタに使われていた
外国遠征した際に、当時のカージナルスに騙されて、彼が入団契約書にサインしたらしくスタッフが大慌てしたと言う
沢村本人に聞いたら、外国人に頼まれてサインしただけだと言うw
まさかその人が、カージナルスのスカウトとも知らずにファンと勘違いしてサインした沢村…
朝からキツいネタだった
199神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 21:59:34 ID:dG44YAC+
>昔の人間でも凄いヤツは凄い。というか、ひ弱な現代人よりも
昔の人のほうがナチュラルに身体が鍛えられていてもおかしくない気がする。

同意。俺も頑張ならいと と思ってしまう。
200神田ユウちゃん女性説推進同盟 ◆mNUjLV/Xao :2005/07/10(日) 22:02:00 ID:CWMuwsUr
>>198
日本でも、学生野球側のガードが厳しかった頃、
スカウトがタクシー運転手になりすまして意中の選手を拉致、
なんて話もあったとか。
201荒らし:2005/07/11(月) 05:36:17 ID:GlaUUKjk
黒田にはかなわないだろ。
202神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 05:49:21 ID:uodmLiCn
最近は科学的なトレーニングとやらで球速うpするらしいけど、
江川なんかは小さい頃の石投げで鍛えられたそうだな。
昔の人でもそうやって速い球投げられる人がいてもおかしくはない。
203神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 14:15:07 ID:9EvnlOOq
>>191-192

トップクラスに関しては、今>昔でしょ?
そこらへんの兄ちゃん同士なら昔>今なんだろうが。
204神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 17:17:53 ID:1MzxExf6
肩についてならば、いまだにトレーニング方法が解明されてない。
205神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 12:00:39 ID:0LGSMxm8
ていうか体格で優劣決まるなら、ゲルマン系最強だっつーの。
206神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 12:43:43 ID:VyjiamJf
毎日15キロくらいランニングしてたって漫画に書いてあった。
207神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 13:39:33 ID:hjesr9T/
>>205
朝鮮人はさらに毎日興奮剤を飲んでるようなもんだからな。
コンビニ弁当には必ずキムチが入ってるし、
鍋の中身もニラとかホルモンとか気合入りそうなもんばっかだし。
208神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 15:40:01 ID:nQ6lqafc
沢村は実質135k前後だと思うよ。遠征時の乱打の浴び方からね
ストレートよりもむしろドロップ(小便カーブ)で米の打者を
打ち取ってたみたいだし、向こうの印象では技巧派みたいだね。
日本が伝説を美化して超剛速球の元祖みたいな言い方しているだけだと
思うね。実際は現在の甲子園出場投手レベルくらいだと思います。
209神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 16:50:44 ID:2MYTdpWf
↑の意見に賛同。当時では抜けた存在だっただろうが、美化しすぎだろうね。
平均球速が125km前後の時代。135km出してたらべらぼーに速かったんだろう
210神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 17:35:52 ID:4EGwntWs
>>209 平均球速が125km前後の時代
オイ、ソース出せよ。
211神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 17:59:12 ID:dq4Z29Jp
てか沢村さんて誰ですか?? そんなにスゴイ人なんですか??
212神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 18:30:26 ID:tO5aMe+k
208は釣り。この手の意見はさんざん論破されてるから、相手にしないように。
213神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 14:51:34 ID:FXVEWAXQ
ところで沢村を冒涜・侮辱した糞漫画が8月からドラマ化するらしいね
原作の勝手気ままな都合のいいよ妄想に利用されたんでは本人の名誉毀損に
あたるから早々と打ち切ってくんねえかな
214神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 16:18:45 ID:G/UqWUxr
>>213
「明日瀞球団」だね。まだMAJERが遥かな憧れだった70年代には
沢村は必要な「神話」だったのだよ。以前NHKが発掘された戦前のフィルム
のウオーミングぅp中の沢村の映像を解析し、筑波大で全力投球フォームCGを起こし
推定平均速度を割り出したことがあった。だいたい平均140km/h台。現在
プロ野球にザラにいる投手並。足も漫画の様に高々と真っ直ぐ揚げる事は無く
西本の様な投げ方ではなかった。やはり参考にしたとされる当時のMLBのカール
ハッベルにやや近い投球フォームだった。
>>208
平均速度120km/hなら一寸地肩の強い中高生ならそん位球速でちゃうよw
野手の新庄やイチローが1イニングぐらいなら145kmの直球投げるんだから。
215214:2005/07/13(水) 16:31:16 ID:G/UqWUxr
あっ、勿論俺は沢村栄治をクサす者では無い。当時第一級のMLBの
スーパースター「球聖」ベーブルースや「鉄人」ルーゲーリック、マイナー
時代の後の「Mr.ヤンキース」ジョーディマジオら野球史に残る名選手を相手に堂々
「野球」で渡り合い本気にさせた。このような投手は今後も出てこないであろうし、
この「伝説の不世出の大投手」伝説は今後も末永く語られるべきだと思う。
216神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 16:49:15 ID:xYEdcsen
みんなが飽きたネタを一人で盛り上げても無理だって。
前あったスレに参加した奴はもう来ないよ。
自然の摂理
217電車男:2005/07/14(木) 20:22:27 ID:+t2BKMlO
沢村栄治は三重県伊勢市の出身だよね?
218神様仏様名無し様:2005/07/18(月) 21:28:42 ID:cw/ZIwQZ
誰かが田んぼ潰して「土」の野球場作ればいいだろ。
名選手が甦ってくるかもしれん
219神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 00:48:31 ID:1ddBRn3v
スピード論議が激しくなりそうなので上げときますね
220神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 07:56:13 ID:jRlHMasv
>>218
おお、フィールドry 、「黒バット背番号4」の南村とか、、、
稲穂を掻き分けゲゲゲの蛙の合唱とともに現れ、
鬼太郎妖怪チームと試合するだな。
221神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 08:23:30 ID:u2WpO0y7
面白いとでも思ってんのか…
222神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 14:01:37 ID:hSAIcwK0
>>221
ロマンがわからない不粋な人でつね
223神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 21:42:16 ID:XsyFINfB
>>222
普通に寒いんですけど
224神様仏様名無し様:2005/08/06(土) 23:48:11 ID:2R8qlQln
BS放送age

沢村の娘が出てたけど他に見た椰子いるか?
225神様仏様名無し様:2005/08/24(水) 09:32:45 ID:RIyCJB15
あんなサイド丸出しのスリークォーターだとは思わなかった
226神様仏様名無し様:2005/08/24(水) 19:41:53 ID:7CNPiPt1
>>225
それ沢村じゃない。
227神様仏様名無し様:2005/08/25(木) 13:57:02 ID:ovCcN2rV
あれは沢村だべ、TBSでやってたやつでしょ?
ああいうフォームって速球を投げるのには理にかなってるらしいけど、
そういえば尾崎行雄もあんな感じのフォームだったな
228神様仏様名無し様:2005/08/25(木) 17:20:15 ID:3PqPC9W5
10年くらい前に、NHKだかBSだかで野球の特集で
戦前の野球をすげー詳しくやって(石丸進一、影浦、沢村さんなど)
たのがあったんだけど、誰かタイトル覚えてないですか?
なんか江夏の28球とかV9の事やってて3時間くらいあったような気がします
番組の一番最後に野球の世界大会を開こうみたいな下りがありました
お願いします!
229神様仏様名無し様:2005/08/25(木) 22:22:48 ID:/FMB9aVu
石丸の最後の投球はフィクション
230神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 23:04:53 ID:yBsJpZj3
            球速  右変化 左変化 下変化  スタミナ
さわむら  右上  156    12    6    16    60
231神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 22:35:56 ID:PP2utg9q
司馬遼太郎さんの口真似をすれば、
天は日本という国にプロ野球を生み、根付かせるためにこの人を遣わし、
その役目を果たしたとみるや、たちまちまた手元に召し返してしまった、
そうとしか言いようのない人だった。
                                       青田昇
232神様仏様名無し様
>>227
>フォームって速球を投げるのには理にかなってるらしいけど

キャッチボールを正面から撮った映像はほぼ真上から投げていた。
確か、最初の出兵から帰還したあと、
肩が上がらなくて横手ぎみで投げていたという話があったから、
その時期じゃないかな?
さらに、2度目のあとは下手投げらしい。