野村克也監督時代のヤクルトを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
ヤクルト黄金時代を語りましょう(´・ω・`)
2神様仏様名無し様:04/07/08 16:01 ID:rkAWMPZg
ク♪リ♪ヤ♪マ♪ヒ♪デ♪キ♪
3神様仏様名無し様:04/07/08 16:38 ID:rwI34pn3
92年終盤の岡林はすごかったな。
ヤクルト戦を見るたび、投げていたような気がした。
4神様仏様名無し様:04/07/08 16:58 ID:mB/emFhf
強かった理由
@古田の存在
A外国人スカウトが良い選手ばっか発掘していた
B毎年確変投手が出てた
C野村再生工場
5神様仏様名無し様:04/07/08 17:38 ID:ivmxgTlN
ID
6神様仏様名無し様:04/07/09 01:09 ID:26g/c4Ae
>>4
ホージーは大ハズレだと思ったんだが
結果的にはHR王だしな。
しっかし、守備のヘタクソさ加減には驚いた。
7神様仏様名無し様:04/07/09 03:11 ID:sc51e8p8
ホージー .289 38本 100打点 
8神様仏様名無し様:04/07/09 07:19 ID:AjpKtZZ1
打席では巨人ファンを
外野守備ではヤクルトファンをびびらせた 秦真司
9Nippon Ham Gundam:04/07/09 10:37 ID:71G1jRV/
332 :Nippon Ham Gundam :04/06/08 09:53 ID:/kS8Iwwl
90年代のヤクルト>80年代のヤクルト
80年代のヤクルト=2位1度('80),4位3度('81,'87,'89),5位2度('84,'88)
最下位4度('82,'83,'85,'86)
90年代のヤクルト=1位4度('92,'93,'95,'97),3位1度('91),4位4度('94,'96','98,'99)
5位1度('90),最下位なし!

10神様仏様名無し様:04/07/09 11:29 ID:HZCPghg5
          飯 田
    ホージー        稲 葉
       宮 本  土 橋
    池 山         オマリー
          古 田

飯 田
稲 葉
ホージー
オマリー
古 田
池 山
土 橋
宮 本 
11神様仏様名無し様:04/07/09 11:44 ID:es0wTexB
日本シリーズで古田のアタマナデナデ
12神様仏様名無し様:04/07/09 15:11 ID:j7Pevylv
何で日本一の翌年は4位になるかねぇ。
13神様仏様名無し様:04/07/09 15:25 ID:EPSMoFup
優勝する年に投手酷使するから
酷使された投手は潰れる
次の投手見つけるために一年かかる
14神様仏様名無し様:04/07/10 00:49 ID:aGtWp0Bo
西村 川崎 伊東 岡林 石井 吉井 山部 田畑 伊藤 ブロス

ヤクルト黄金期を支えた先発投手陣
15神様仏様名無し様:04/07/10 00:52 ID:d3Q7Kmln
2位がないってのが面白いつうか不思議と言うか極端というか。
3連覇すればほんとに強いということだが、ノムにもさすがに
そこまで強いチームにする手腕はなかったということか。

まあ3連覇した監督なんてほんの1にぎりだけど…
藤本、鶴岡、水原、三原、川上、上田、森
16神様仏様名無し様:04/07/10 00:58 ID:E0i3/Eyq
>>15
セで巨人以外で3連覇したチームはないらしいね
まあ次の年最下位になる広岡ヤクルトよりいいか
17神様仏様名無し様:04/07/10 02:09 ID:aVhJ7j4k
97年のビデオみたが、今と違いすぎる戦力に唖然となった。
特に投手陣は鬼のように強い。
18神様仏様名無し様:04/07/10 02:21 ID:yvm0Ke5L
>>17
90年代中盤のヤクルトは、隔年現象が顕著だったからあまり評価できない。
19神様仏様名無し様:04/07/10 02:27 ID:WWOykMYl
はっきりいってあれだけの戦力があったら誰でも優勝できる。
みんなが大嫌いな若松さんでもね(w
20神様仏様名無し様:04/07/10 02:32 ID:DCYHxJot
じゃあ関根さんはなんで優勝できなかったの?
21神様仏様名無し様:04/07/10 02:38 ID:aGtWp0Bo
尾花投手コーチがシュート投手ばっか急造して
酷使して肩壊してアボーンの繰り返し
22神様仏様名無し様:04/07/10 02:48 ID:WWOykMYl
>>20
関根さんのときに古田がいたか?石井一がいたか?伊藤智がいたか?
23神様仏様名無し様:04/07/10 03:04 ID:RqjGXZUe
そう関根さんは育てる 役だったからね・・
池山 広沢あたりを 育てたモンね
24神様仏様名無し様:04/07/10 03:04 ID:nkKjouA3
まぁ投手コーチでいたけどな。
25神様仏様名無し様:04/07/10 03:27 ID:DCYHxJot
>>22
野村さんがいなければ古田を獲得しないで秦が正
捕手のままだったでしょう。飯田も控えの捕手の
ままだったでしょう。石井久を指名しないで
若田部を指名したでしょう。池山、広沢もアホ
みたいに三振ばかりしてたでしょう。優勝は
野村さんだけの力とはいいませんがチームの
方向付けをしたのは間違いなく野村さんでしょう
26神様仏様名無し様:04/07/10 03:30 ID:WWOykMYl
>>25
野村は片岡さんに古田を取れって言ったんだよ?
27神様仏様名無し様:04/07/10 03:34 ID:WWOykMYl
間違った・・・

古田を取るなって言ったんだよ?
28神様仏様名無し様:04/07/10 03:37 ID:DCYHxJot
>>26
だから古田獲得は野村さんの功績でしょ?
29神様仏様名無し様:04/07/10 03:40 ID:DCYHxJot
>>27
盗塁阻止率が低いから強肩捕手が欲しかったのは
事実だし、あの野村さんがいらない選手を1年間
我慢して使うと思いますか。1年目5位の時「
なんで中西を使わないのか」と思ったけど2年目
に首位打者獲得したときは頭が下がった
30神様仏様名無し様:04/07/10 03:43 ID:RqjGXZUe
個人的には 三振ばっかりしてる 池山 広沢のほうが 魅力的だったな・・
31神様仏様名無し様:04/07/10 04:12 ID:WWOykMYl
>>28
少なくとも獲得が功績になるんだとしたらそれはスカウトのものでしょ。
なんで野村の功績になるんだろうか・・・
強肩捕手を欲しがるのなんてどの監督もそう。当たり前の話。
じゃあ、「4番が欲しい」って言ってペタジーニを取ったのは若松の功績ってことになるよな?

32神様仏様名無し様:04/07/10 04:23 ID:FlIQoU0c
>>31
じゃあ関根さん以前のヤクルトの監督は強肩捕手が
欲しくなかったのかな?ヤクルトのスカウトは
あえて強肩の捕手を取らなかったのでしょうか?
33神様仏様名無し様:04/07/10 04:26 ID:bjDsrmcv
早速アンチ登場か。
古田に関しちゃ、獲得は片岡が貢献大。
そりゃスカウトなんだから当たり前だわな。

ドラフト直前にヤクルトの監督就任が決まった
野村は、片岡からの報告に、社会人卒でなくて
高卒の捕手の方が良いと難色を示したのも事実。

でも、入団してからの古田の抜擢と成長はご存知の通り。

34神様仏様名無し様:04/07/10 04:29 ID:FlIQoU0c
>>33
サンクス。助かりました。またこれ以上不毛な争いが続くのなら
もうレスするのやめようと思ってました。確かに僕も勉強不足
でしたがあからさまなのでつい...
35神様仏様名無し様:04/07/10 04:32 ID:ZJGp0UW7
広沢・池山は関根時が育てたのに野村にダメにされた(特に池山)と
この板で言われてるけど、関根時代の広沢・池山って数字は凄くても
相手にとって余り怖さがない打者の典型だったけどね。
特に斉藤雅樹と何度対戦してもまるでビデオテープ見てるみたいに
毎回毎回何の工夫もなくクルクルクルクル空振り三振に討ち取られていた。
36神様仏様名無し様:04/07/10 04:38 ID:FlIQoU0c
まあ怖さがないって言うか失投さえなければ打ち
とれるタイプですよね。言ったら悪いけどあんま
考えてないようなタイプだった
37神様仏様名無し様:04/07/10 05:02 ID:WWOykMYl
スカウト陣、選手の力>球団の努力>ファンの声援>>>>>>>>>>野村の功績

こんなもんだよ。
なんでも監督の功績にしてんなよ。
38神様仏様名無し様:04/07/10 05:12 ID:FlIQoU0c
>>37
ただのアンチか。関根→若松で3度の日本一になれたか?
39神様仏様名無し様:04/07/10 07:01 ID:ZJGp0UW7
>>38
正直、関根のままだったらずっと一茂が使われ続けていたと思う。

それだったらチームの優勝を狙う方針も定まらず、他の選手は
勝つ気出なかっただろうな。
40神様仏様名無し様:04/07/10 11:37 ID:2jAMXLyR
41神様仏様名無し様:04/07/10 11:47 ID:aGtWp0Bo
辻 小早川とか再生させたのは見事だな
42神様仏様名無し様:04/07/10 12:38 ID:p5x3K9w9
>>25
ヤクルトが若田部を指名できると思っている時点でド素人。
若田部がどこの大学にいたのか知っているのか。

川崎の時も渡辺智・石井丈に断れての入札。
まぁ、川崎の場合は渡辺智・石井丈に当時の評価は劣らなかったが。
43神様仏様名無し様:04/07/10 12:40 ID:4ghF+iBT
外人+1・2年限定の他球団の移籍選手+古田
これで優勝という感じ。
ハウエル・ハドラー・ブロス・オマリー・ミューレン・ホージー
44神様仏様名無し様:04/07/10 14:18 ID:SYJuFayz
>>43
歯植える以外はヤクルトでの活躍は1年限りだったな。
45神様仏様名無し様:04/07/10 15:19 ID:OUdmaeLJ
>>41
森がチームのため、辻に犠牲を強いるポジションで起用してきたのに対し、
野村はバットマンとしての辻を高く評価した起用を見せた。
これが、辻にとって新鮮で、再生に繋がったのだろうと思われ。
スタメン3番での起用に辻は本当に喜んだらしいし、「0−3から"打て"
のサインが出たことは西武時代には一度も無かった」と本に書いていた。
46神様仏様名無し様:04/07/10 15:23 ID:KaVkXs56
>>45
辻の著書にあったね。引退間近の少ない期間だけの
関係だったのに、わざわざページを割いてお礼を言ってた。

森の紹介で野村の元に来た人材といえば、アンパンマン杉山
もいたっけ。これも最初の一年だけは戦力になりました。
47神様仏様名無し様:04/07/10 15:25 ID:KaVkXs56
>>46
ごめんこのスレはヤクルトすれだった。再生工場スレと間違えた。
杉山は阪神時代の話。
48神様仏様名無し様:04/07/10 15:31 ID:ZJGp0UW7
野村の最大の功績は「一茂を使え」と命じる球団にノーと言い
戦う集団としての意識をチームに浸透させたことだよ。
それまでのヤクルトは「優勝しなくてもいいじゃん、明るく楽しくやれば」
という感じだった。
49神様仏様名無し様:04/07/10 15:49 ID:aGtWp0Bo
一茂の成績教えて
50神様仏様名無し様:04/07/10 15:53 ID:5LrFQVvN
>>25
秦さんが当時の状況を語ってたが
ヤクルトでは野村氏がくる前から秦外野コンバート案があった。
逆に秦さんが、自分がどうしても捕手をやりたかったらコンバートが遅れたと。
飯田もコンバート案があったけど、秦が転向するしないで捕手の数に影響が出るから
そのままになっていて、球団側から「編成に影響が出るから、どっちかに決めてくれ」
と言われて転向を決断したんだと。そしてそれがオフのドラフトでの捕手獲得へ繋がっていくわけだが・・・

もちろん形にしたノムの功績は偉大だけどね
51神様仏様名無し様:04/07/10 16:26 ID:aGtWp0Bo
捕手が弱いから野村が監督したのは有名な話 大矢にもオファーしてた
52神様仏様名無し様:04/07/10 17:26 ID:Sl/YGmim
>>42
大矢は駒大じゃないのか?
53神様仏様名無し様:04/07/10 17:37 ID:2HwZrh+Z
いろいろ言われているが、野村は絶妙のタイミングでヤクルト監督になった。
もし、もう一年遅れていたら古田、飯田、土橋は出てこなかっただろうし、
あれだけ優勝もできなかっただろう。
ただ、栗山、苫篠、一茂を干してしまったのは残念。
特に苫篠は早めに西武あたりにトレードしていたらいい選手になっていた。
54神様仏様名無し様:04/07/10 17:50 ID:Sl/YGmim
>>53
俺の記憶が正しければ苫篠は右のサイド、アンダーしか
左打席は許してもらえなかった。それは左打席では内角
低めのスライダー系の球が打てなかったからだろうと
思う。一茂は平成4年のキャンプ1日目で風邪で休み
2日目の朝の体操の時には体温計を見ながら体操してたw
俺でもこんな選手、こんな人間使いたくないよw
栗山はなぜだろうね?ノムさん好みの選手だと思うが
監督が変われば干される選手、抜擢される選手は
出てくるんだよな。いろんな意味で好みの問題
なんだろうけど
55神様仏様名無し様:04/07/10 17:59 ID:2HwZrh+Z
>>54
3人に共通して言えるのが
「大卒、男前、坊ちゃん気質」
なんだよね。
ノムもそれだから嫌がったというわけでも無いんだけど...

一番の原因は「前の監督の手垢がついている選手」だからと思われ。
池山、広沢はとっかえの利かない長距離砲だったけど、他の3人は
十分とっかえ可能選手だった。
56神様仏様名無し様:04/07/10 18:43 ID:Sl/YGmim
1年目は柳田を必要以上に推してたな
57神様仏様名無し様:04/07/10 18:50 ID:hBBR2IRs
古田獲得が野村の功績?
全然違う。あれはスカウトの功績。

野村は古田なんかよりもっと若くて将来性のあるキャッチャーを
一から育てたいと思ってた。
だからスカウトが古田を勧めてもYESと言わなかった。
最終的にはスカウトの熱心さに仕方なく野村が折れたわけだが。
58神様仏様名無し様:04/07/10 19:37 ID:OUdmaeLJ
>>54
報知新聞大阪本社編集局次長を務められた南萬満という人が書いた
「プロ野球監督ウォッチング35年」という本の中に
栗山のファンだった著者が野村に「何故、栗山を使わないのか?」と
訊ねたら次のように答が返ってきたそうだ。

「ウチには、選手から、盗塁してもいいか、というサインがある。
柳田や飯田はベースに出ると、どんどんそのサインを送ってくる。
ところがあの2人(栗山、苫篠)はさっぱりそれがないんや。
積極性にかけとる」
「それに栗山の場合、ランナーが一塁や二塁にいて、こちらがバント
しろといってないときに、すぐバントするんだ。自分がアウトになっても、
記録上は犠打になり、打数に入らん。自分の打率を下げることが、ほとんど
ないわけで、勝手にバントをする。自分の成績だけを考えているような選手は
使えんがな」
栗山が野村に自分の考えをしっかり話していたらあるいは…


59神様仏様名無し様:04/07/10 21:58 ID:aGtWp0Bo
オマリーってなんで解雇されたんだろう
解雇される年も3割20本80打点くらい打ってたのに
まぁホージー来たからいいんだけど
60神様仏様名無し様:04/07/10 22:53 ID:Gp4d3ZNy
>>52
ヤクルトは新谷・広瀬ダブル指名事件で駒大から出入り禁止を喰った。
20年以上経った今でも絶縁関係。

>>57
>だからスカウトが古田を勧めてもYESと言わなかった。
>最終的にはスカウトの熱心さに仕方なく野村が折れたわけだが。

この言い方はおかしいな。権限は取締役スカウト部長(片岡)にあって
監督にはないんだから。せいぜい文句を言えるぐらい。
武上みたいにオーナーに直訴しにいく奴もいたそうだが(w
61神様仏様名無し様:04/07/10 22:54 ID:m4Gp124s
>>59
ヤクルトでも阪神時代同様に単なる帳尻合わせ選手に変わっちゃって手に
負えなくなったからでは? 年俸面でもネックになったと思う。
62神様仏様名無し様:04/07/10 23:07 ID:zno5yf+r
オマリーはわがままで阪神球団が手に負えなかったから
解雇したらしいね。
63神様仏様名無し様:04/07/10 23:21 ID:aGtWp0Bo
松井ヘッドコーチは今何してるんだろうか(´・ω・`)
64神様仏様名無し様:04/07/10 23:48 ID:KFK6l4by
>>63
あれ?まだ、阪神の編成部に在籍してるんじゃなかったっけ?
65神様仏様名無し様:04/07/11 04:17 ID:o6A3sYuB
野村がそんなにすごいならどうして阪神で勝てなかったの?
66神様仏様名無し様:04/07/11 06:26 ID:rNNxrFGU
>>65
森や古葉はどうして横浜で勝てなかったの?
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:08 ID:YM1dzi5c
やっぱ投手力だと思う 
68神様仏様名無し様 :04/07/11 10:30 ID:iwhOeky+
今岡と対称的に新庄が野村監督時代に復活したのは意外だった。
新庄とノムさんってタイプが全然違うから合わなさそうなのに。
やっぱりやる気ある無しの問題か。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:27 ID:EGUGS0lG
野村ってヤクルト1年目のオフに結果が5位で凄い叩かれてたよな。
池山 広沢の豪快に振り回す野球から考える野球にして野村監督じゃ
面白くないと言われて。ヨネスケやダンカンみたいな奴まで扱き下ろしていた。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:18 ID:aY2oLw8d
>>68
ノムはヤクルト時代から新庄、新庄って惚れ込んでいたからな。
新庄からみてもそう気分の悪いもんではないだろう。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:23 ID:9wH4VNlT
>>68
野村>>>>>>>>>藤田
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:38 ID:W53FxILi
野村が阪神続けていたら優勝してたでしょ
さすがに就任時に弱すぎた
井川 矢野 桧山 藪 とかさ
今岡にやる気出させたのも野村だろ
73神様仏様名無し様:04/07/11 13:30 ID:m6hIQ/3w
しょせん監督というのは付加価値にすぎないが
ヤクルトの時はフロントの補強面と現場がばっちり
はまったいい例。阪神の時はなんで的場みたいな
線の細いを獲るのか理解に苦しんだ
74神様仏様名無し様:04/07/11 14:47 ID:o+Bukkn8
↑うらやますぃ、73(ノムの背番号ねヤク時代の)
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:24 ID:X5prBi1p
>>72
やる気を出させたのは星野だと思う。今岡はああいう熱血漢が好きだから・・・。
 野村は基本的に打球を追うのをすぐに諦める今岡の姿勢は嫌いだったみたい。
ただし、今岡を野村の好き嫌いで干したとか言っている奴がいるけどそれは間違い。

年  出場試合数  打数    安打数   打率
99年 128   457   115  .252
00年  40   113    24  .212
01年 123   400   107  .268 

干したと言える年はわずか1年だけ。しかもそのときの成績は干されても仕方の無い成績だった。
ちゃんと使ってその成績を見た上で下げたりしたことが分かる。
今岡自身も野村のことが嫌いであったようだけど、これでは「それで腐るような選手なのか・・・」とも
言えてしまうね。まぁ今は選手会長もやって成績もいいし成長してくれているからいいけど。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:55 ID:X5prBi1p
禿げしくズレータ。鬱氏。
77神様仏様名無し様:04/07/11 17:49 ID:iwhOeky+
そもそも今岡って野村が監督になる前は打ってたの?
78神様仏様名無し様:04/07/11 17:52 ID:iwhOeky+
そういえば金村っていろいろな所で
野村と落合の監督としての能力を非難してるね。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:07 ID:X5prBi1p
>>75
参考までに
年度 試合 打数 安打 本塁打 盗塁 打率
1997年 98 252 63 2 1 .250
1998年 133 471 138 7 6 .293

ついでに野村が去った後の今岡の成績
2002年 122 505 160 15 0 .317
2003年 120 485 165 12 1 .340

ホント、野村が嫌いだったのかとしか思えないこの豹変っぷり(w
まっ。本人にとっては良かったかな。

>>78
現役時代の成績も解説者としての能力も遠く及ばない雲上人達ですから
それでさらに監督としても優秀じゃ己の立場が無いからでしょうな。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:11 ID:X5prBi1p
また激しくズレータ・・・ヤクルト飲んで逝って来ます・・・。
81神様仏様名無し様:04/07/11 22:53 ID:o6A3sYuB
みんなここでもっとノムさんの話しようよ!!
馬鹿松辞めろ!!

ttp://www.vc-net.ne.jp/~castle/swallows-A.shtml
82神様仏様名無し様:04/07/11 23:21 ID:W53FxILi
土橋とか野村監督じゃなかったら開花しなかったろうな
83神様仏様名無し様:04/07/11 23:45 ID:iwhOeky+
岡林や伊藤智の酷使はいただけなかった。
84神様仏様名無し様:04/07/12 11:19 ID:PJgdHD4o
野村さんは松井攻略の術を知ってたね
85神様仏様名無し様 :04/07/12 12:44 ID:9ytjSrNm
ところで、南海のころはどうだったのよ。
サッチー騒動で首になったのは知っているが、
監督としては
江本の発掘、江夏のリリーフ転向、長髪の禁止くらいしか知らない・・・。
あぶさんにはいいことずくめでしか書いてないしなぁ。
86神様仏様名無し様:04/07/13 01:56 ID:O/ijTcE5
このスレ伸びないな(´・ω・`)
87神様仏様名無し様:04/07/16 17:39 ID:nat3papg
荒木、岡林、石井、川崎、山部、伊藤
このローテーションを見たかった。
88神様仏様名無し様:04/07/18 13:22 ID:t3Y0Zy85
荒木って野村監督時代の投手?
89神様仏様名無し様:04/07/18 13:24 ID:pNIyd5pq
>>88
ああ、あの甲子園のアイドルか?
90神様仏様名無し様:04/07/18 13:59 ID:t3Y0Zy85
8 飯田 .308 5 
4 土橋 .289 7
9 稲葉 .318 22
3 オマリー .335 30
2 古田 .332 18
7 ホージー .278 36
5 池山 .281 25
6 宮本 .271 3
91ピンピン丸:04/07/18 20:44 ID:gRWhbwPN
綿密な作戦、迷いの無い投手交代。勝てる監督だった。
野村遺産を錆びつかせ、喰い潰した若松は早く辞めてくれ
92神様仏様名無し様:04/07/18 23:44 ID:pNIyd5pq
>>91
2001年ヤクルトを優勝させた功績は?
今年は怪我人続出で苦しい戦いを強いられているけど、
そこまでコケ下ろすようなヒドイ出来ではないような気がする。
93神様仏様名無し様:04/07/19 00:51 ID:Ol20vRw5
若松が育てた選手って岩村くらいだよね
今だに土橋起用してるし
捕手だって古田の後釜全く出てこないし
94神様仏様名無し様:04/07/19 01:07 ID:di/nTuW9
昨日、今日と東京ドームで野村を見たが、他の解説者と違って独特のオーラを醸し出していた。
周りの人も野村を遠巻きで見つめていて、何人かが握手を求めただけだった。
95神様仏様名無し様:04/07/19 01:35 ID:90cHzwvN
若松野球-2、9番への送りバント以外攻撃采配をしない。
選手任せの劇的タイムリー待ちの打つだけ野球。投手交代の致命的タイミングの悪さ
セーブ付かない場面でのストッパー多投、ベテラン偏重起用。5年掛けてチーム作りして
足の有る選手皆無、強肩堅守野手皆無、結局野村遺産を喰い潰して終わり
96神様仏様名無し様:04/07/19 02:52 ID:CEDVzxPe
>>92
’01年は入来智や前田浩継が蘇生して活躍したよね。その後も鈴木健などが蘇生
してるし。古田の後釜が出てこないと言われるが、あれだけの実績を残した捕手の
後釜はそう簡単には出てこないと思われ。西武の伊東同様にね。
97神様仏様名無し様:04/07/19 03:04 ID:7+TXEFmF
西武は出てる
98神様仏様名無し様:04/07/19 06:44 ID:l91gevwi
>>91
野村遺産ってなんですか?
池山、広沢は関根の遺産ですよね?
それこそ古田だけじゃないですか?
投手陣はことごとくぶっこわしていまやだれもいませんよ。

>>93
五十嵐は?石井は?
佐藤は?鈴危険は?ラミレスは?
野村のときに打撃が悪かった宮本は?

>>95
>セーブ付かない場面でのストッパー多投

高津のときにそんなことがありましたか?

>ベテラン偏重起用
実際にベテランの方が力のある選手が多かったと思いますが?

>5年掛けてチーム作りして 足の有る選手皆無、強肩堅守野手皆無

それは全て若松の責任ですか?
逆指名制度が出来て以来まともな即戦力野手が取れていないという事実は無視ですか?

野村遺産なんていうのははっきりいって存在しません。

99神様仏様名無し様:04/07/19 06:50 ID:l91gevwi
公平に見て

川崎が抜け、石井が抜け、ペタジーニが抜け、藤井が抜け、高津が抜け・・・
ドラフトでろくな即戦力野手も取れず、怪我人で毎年だれかしら抜ける。
こんな状況で

2001年から三年連続でAクラスを確保してきた若松は野村信者が言うほど悪い監督ではない。
この戦力で野村が優勝できたかといえばそれは疑わしい。

というか俺だって野村は好きだし、感謝してる。
だけど、だからといって現監督を必要以上に貶めたりするのはよくないと思う。
野村になくて、若松にあるものだってある。
100神様仏様名無し様:04/07/19 07:56 ID:90cHzwvN
野村ID野球-戦力の無い者がデーターを元に戦略で勝つ野球。
対戦投手毎狙い球打球方向など選手の目的がきっちりしてた。
勝つ為に各自が何をすべきかが各選手に染み付いた物が野村遺産じゃないか?
育てた選手の事では無い。良くスワを解説者等は[勝ち方を知ってるチーム]と
言われるが、それこそが野村遺産。
若松擁護派はどこのどんな所が良いのか、また若松野球ってどういう物か
教えて!温情采配とか人情野球とか人の良さは分かるが
101神様仏様名無し様:04/07/19 08:15 ID:L3LoNK2u
>野村遺産ってなんですか?
>池山、広沢は関根の遺産ですよね?
>それこそ古田だけじゃないですか?

釣り?
飯田、土橋、高津・・・
102101:04/07/19 08:16 ID:L3LoNK2u
飯田、土橋、高津は入団時は全然評価が高くなかったからね。
103神様仏様名無し様:04/07/19 08:54 ID:D3lvwJSC
真中、稲葉あたりもたぶん遺産。
104神様仏様名無し様:04/07/19 10:57 ID:JTikSeXZ
95、96とかさレフトって穴だったよね 橋上ともう一人使われてたと思うんだけど
誰だっけ
105神様仏様名無し様:04/07/19 12:21 ID:90cHzwvN
まだその頃はレフトのレギュラー荒井で城とか土橋がセカンドと併用だったり
橋上はその頃確かもうハム行ってなかった?
106神様仏様名無し様:04/07/19 15:30 ID:JTikSeXZ
荒井は起用されてたけど全然打てなかった
橋上と荒井の併用だっけ?
土橋はセカンドやってたよ
城は飯田の控えだったでそ
飯田 稲葉 荒井 橋上 城 後一人外野手いたはず
107神様仏様名無し様:04/07/19 15:32 ID:wUIMTN/V
古田ばかり取り上げられるが、土橋こそ野村ID野球の象徴だと思うがな。
108神様仏様名無し様:04/07/19 15:37 ID:p98yYCWW
外野手としての出場試合数(10試合以上、五十音順)

95年
荒井 53
飯田 129
稲葉 63
城  49
土橋 52
橋上 27
秦  76
真中 98

96年
飯田 102
稲葉 122
佐藤 54
城  25
高梨 25
土橋 82
橋上 12
秦  37
109神様仏様名無し様:04/07/19 17:52 ID:JTikSeXZ
佐藤ってダイエーからトレードで来たとき
すげー強肩だったよな
パワプロでも肩だけAだったよ
110神様仏様名無し様:04/07/19 18:15 ID:jMHnHHf+
>>109
佐藤はオープン戦での打撃が野村に印象付けられていて
採ったんだけど、野村の時代は打つ方はサッパリですた
111神様仏様名無し様:04/07/19 18:30 ID:90cHzwvN
>>107
「土橋の第1打席を見れば、今日のスワの狙い球、方向が分かる」とBS佐々木に
言わしめた位。しかし野村が辞めたと同時に打撃に制限がなくなり、右打ち
2段グリップバットを直ぐに放棄した彼の打撃は規定打席中2年連続最下位
得点圏打率1割台と低迷し、現在に至るのは誠に残念。
112神様仏様名無し様:04/07/19 20:26 ID:JCheVz85
>>87
その中で未だに生き残ってるのが山部だけ(しかもタイプが変わってる)だけとは…。
ほんの10年かそこらなのにピッチャー壊れ過ぎだな。
113神様仏様名無し様:04/07/19 23:00 ID:90cHzwvN
ここ10年位、スワ投手はだいたい2年位フルで活躍すると故障する
息の長い投手ってホント居ない、高津位だった。岡林、伊藤智、西村、内藤
田畑等のトレード組含め、何故か短命。
114神様仏様名無し様:04/07/19 23:05 ID:0VlIEAE6
>>113

つうかそれはもうヤクルトに限らず、今の球界すべてに言えることだよ。
3年続けてフルに活躍してる投手がほかにどれだけいる?
115神様仏様名無し様:04/07/19 23:06 ID:JTikSeXZ
近代野球はその傾向強いね
金無い球団ほど酷使するから
広島とかヤクルトとか醜いね
116神様仏様名無し様:04/07/19 23:17 ID:3iaD+9Qc
>>103
それは違うんじゃないの?
そのときに入った選手=遺産ってわけじゃないでしょ。

ていうか、ここでは野村さん応援するのに必ず若松を非難しなきゃいけないわけ?
野村も若松も好きって人多いと思うけど。

個人的にはノムさんは自分で兵を率いて戦う曹操タイプ。
若松は部下を信じて任せる劉備タイプ。に見える。
ノムさんのが優秀だけど、若松のが選手が引立つのでやりがいはあるんじゃないか。
丸山さんも「今の監督は信じてくれるのでやりがいがある」と言っていた。
117神様仏様名無し様:04/07/19 23:31 ID:JTikSeXZ
真中は若松さんになってから打撃開花したから若松さんのアドバイスあったろ
118神様仏様名無し様:04/07/20 00:01 ID:g6cl4Mzv
当時の野村は真中を全く評価してなかったからね。勝負所で代走に出しても
牽制アウトやら、サイン間違いして盗塁アウトとか、同点タイムリーかと思ったら三本間で
転んだり…ああいう考えられないミスをする選手は使えん!と、よくボヤイテた。
119神様仏様名無し様:04/07/20 00:25 ID:Q2RpDCyF
俺は野村信者だが別に若松采配に不満は無い

あえて言うなら高梨度会副島といった次代をになうはずのあたりが
ついに出てこなかったのが不満だが、これは本人たちの責任もあって
指導する側の責任とも言い切れない
120神様仏様名無し様:04/07/20 00:52 ID:j0D12GCt
評論家としてのノムさんは監督を評論する際に"〜の遺産"という
見方をするのを非常に嫌っていただけに、このスレが"遺産"でもめている
のはなんとも皮肉だ。

121神様仏様名無し様:04/07/20 00:57 ID:+mgGu/Zy
つうか若松の打撃を見る目は野村も評価してたな
122神様仏様名無し様:04/07/20 02:16 ID:ajI74pGI
度会を潰したのは頂けないな
123神様仏様名無し様:04/07/20 02:42 ID:zP/iCUs1
>>93
>>捕手だって古田の後釜全く出てこないし

何を言っているんだね、捕手出身でもない若松に
後釜を育てられるわけないじゃない。それはバッテリーコーチのやること
あと野村の遺産ってぶっちゃけ何?
投手ぶっこわして池山のフォーム矯正してダメダメ。いいのは古田ぐらい?
たしかにベテランの再生に関してはピカイチだけどね。
あの頃ヤクルトが強かったのは裏方の目がよかっただけでしょ
124神様仏様名無し様:04/07/20 02:56 ID:xUqAnRhU
7/9だったか「さんまのまんま」に広沢と池山が出てたけど、関根をかなり嫌ってそうだった。
どっちも一茂がらみだったようだけど。

広沢は代打を出され、引退間際の若松ならしょうがないと思ったら一茂。
池山は売り出し中のところを一茂入団で完全無視。

少なくとも関根に育てられたっていう恩義は感じられなかった。
ネタかもしれんが、自分で伸びたのに、一茂びいきで迷惑を被ったって感じ。

ノムさんについては影響力もあるだろうから、微妙な言い回しは多いな。

昔からのヤクルトファンは情けないところが好きで、ノムさん流のキッチリした野球は嫌い、
って人間が多いと思う。
125123:04/07/20 03:16 ID:zP/iCUs1
>>124
ごめんよ、書かなかったから誤解を与えてしまったかもしれないけど
ノムさんのきっちりした野球は好きだよ。勝てる野球を知ってたしね。
ただおいらがノムさんを嫌いな理由は昔の野球選手はこんなもんじゃ
なかったんだぞってな感じの無理やりな起用。
クリーンナップ以外は数合わせの選手だった昔とはわけが違うんだよ
ってことを言いたいんだよね。

ってか俺に言ってない・・・・・人いなくてさみしかったんだよ、許して
126神様仏様名無し様:04/07/20 07:25 ID:pqLv9WjK
>7/9だったか「さんまのまんま」に広沢と池山が出てたけど、関根をかなり嫌ってそうだった。
>どっちも一茂がらみだったようだけど。
>広沢は代打を出され、引退間際の若松ならしょうがないと思ったら一茂。
>池山は売り出し中のところを一茂入団で完全無視。
>少なくとも関根に育てられたっていう恩義は感じられなかった。
>ネタかもしれんが、自分で伸びたのに、一茂びいきで迷惑を被ったって感じ。

この「一茂を切った」ことこそ野村の最大の功績だと思う。
球団からも「一茂を使え」と言われたが、それにノーと言った。
一茂を使い続けることのデメリットは単に戦力面だけでなく、
チームの方針を曖昧にして他の選手のやる気を削ぐから。
考えてみな。運動部で自分達より完全に実力が下の香具師が縁故だけで
自分達より重用されてるのを。

今では考えられないかも知れんけど、当時は一般マスコミだけでなく
週ベみたいな専門誌までが一茂を使わない野村に対して「嫉妬からだ」
「使うべき」みたいな書き方してたんだよ。
当時の状況では一茂を使わないのは勇気のいることだったんだよ。
127神様仏様名無し様:04/07/20 12:31 ID:g6cl4Mzv
野村氏は好き嫌いで選手起用云々と良く言われてたが
監督になった第1声は、(一茂を1人前にして)親父さんを喜ばしてやりたい!だったもんな。
それに有る程度使ったけど、言う事聞かないわ、なんだはで、勝つ為には使え
なかった。関根時代3塁手デシンセィが心無い中傷で涙したりなんてのも有ったし。
128神様仏様名無し様:04/07/20 17:40 ID:wtaTO7SV
長嶋一茂の年間打率みたいな
129神様仏様名無し様:04/07/20 21:26 ID:Od4M0tAN
>>40
遅レスだが、改めて見て伊藤智仁は凄いな
やば過ぎるスライダーだ
130神様仏様名無し様:04/07/20 21:41 ID:RxYcQbc6
>>123
ぶっちゃけ野村嫌いだろ?
131神様仏様名無し様:04/07/20 21:45 ID:ag4CmHv8
>>129
同じく遅レス。
ストレートの速度で来て、横に流れてる。実は、見るの初めてだけど鳥肌たった。

眉の野崎さんがストライクゾーンにボール半分引っ掛ける投球が出来る投手、という話をしていた記憶もある。
こんな投手が、実質2年のみだったとは・・・。
132神様仏様名無し様:04/07/20 21:54 ID:5zGpAV1+
池山と古田は野村大っ嫌いだって言ってたな。
特に池山の嫌い方はすごい。
ネトラで言いたい放題だった。
133神様仏様名無し様:04/07/20 22:00 ID:RxYcQbc6
>>132
そうなの?「いつみても波乱万丈」では池山は
「ミーティングで取ったノートは財産です
いつか指導者になった時に使わせてもらいます」
って言ってたけど。ただ関根さんと野村さんの
順番が逆なら自分はどうなってたかともいってた
色々思うことはあるが優勝させてもらったし
みたいなことを言ってたな
134神様仏様名無し様:04/07/20 22:08 ID:5zGpAV1+
>>133
ノムさんがHR王争いのときに変えたのがな・・・
あと、あの奔放なスタイルを崩させたのも本人には納得いかないんだろうな
古田は忘恩の徒だと思うがな。
135神様仏様名無し様:04/07/20 22:10 ID:3/UsO/lY
>>132
池山は野村に出会って以降、今現在も解説などする時は
選手データを自分で記したノート持参してくるのが
有名だから、性格の不一致があったかもしれないが
指導者としては尊敬していると思う。
古田も常に野村に小言を言われ続けて人間的に嫌いだろうが
それでもベンチに居る時は野村の横に張りついて野村から
捕手としての知識を吸収しようとしていたから、尊敬の
心はあったと思う。
136神様仏様名無し様:04/07/20 22:27 ID:RxYcQbc6
古田に関してはこれはまさに運命の出会いだと思う
野村さんに会わなくてもいい捕手になってたかも
しれないが、最初に野村さんに会えたことで
球史に残る捕手になったと思う
137神様仏様名無し様:04/07/20 22:33 ID:98/V9VOj
古田は野村監督じゃなかったら使われてない
138神様仏様名無し様:04/07/20 22:39 ID:tCQ/zzuo
>>137

古田が立命館を卒業する際、当時阪神の村山監督が
獲得するようフロントにかけあったが、フロントからの返事は
「メガネかけてるからあかん」。

ちなみに野村も同様の理由で、古田を過小評価していた。
139神様仏様名無し様:04/07/20 22:53 ID:RxYcQbc6
みなさんは「好きだけど仕事のできない上司」
と「嫌いだけど仕事のできる上司」だったら
どっちがいいですか?
140神様仏様名無し様:04/07/20 22:58 ID:5zGpAV1+
>>139
「好きだけど仕事のできない上司」
141神様仏様名無し様:04/07/20 23:04 ID:A8xkK+8w
古田は野村の前の奥さんの子供の結婚式に代理でいったんだよね。
ほんとに嫌ってたらそんなことしないきがする。好きとか嫌いというような間柄ではないんだろう。
ところで古田って阪神ファンだったっけ?
阪急ファンだよね?古田式で書いてたと思うけど
142神様仏様名無し様:04/07/20 23:29 ID:b5Uuvzsm
伊東現投手コーチも現役時代に野村の教えを書き取ったノートを今でも大事に持ってて
キャンプではそのノートをもとに投手陣に講義したりしてるらしい。
人間的好き嫌いは別にして、いいことは活かな損だ。
143神様仏様名無し様:04/07/20 23:29 ID:5zGpAV1+
>>141
阪急ファンだったらしい
憧れの選手は梨田だったらしい

あと、家族関係の話で言えばサチヨが中井美穂の持ってきたケーキを(ry
144神様仏様名無し様:04/07/20 23:52 ID:ZYZsFFm1
>>140
社会人の方ですか?それもかなり辛いっしょ
>>143
何したの?教えて
145神様仏様名無し様:04/07/20 23:54 ID:A8xkK+8w
>>143
梨田?近鉄の監督やってる?山Qのファンだったって書いてた気がするが
146123:04/07/20 23:55 ID:zP/iCUs1
>>130
125でも書いてる通り、野村監督の野球は好き、起用に関しては嫌い
まあ、あの人の野球に対する考えはだけど、人間としては嫌いってとこかな
147123:04/07/21 00:00 ID:l0dNf2DZ
考えはだけど→考えは好きだけど

なんでこんなの間違えたんだ・・・
148神様仏様名無し様:04/07/21 00:05 ID:FpqnDCvH
>>144
知らないのか?
まぁ、あんまりいい話ではないが
なんかの祝いで古田と中井美穂がサチヨのとこにケーキを持ってたらしいんだが
サチヨが「こんな安物ですませようって言うの!!」って言ってその場で床に叩きつけたらしい。。。
それだけじゃなくて、サチヨはカツノリが生捕手になれないのは古田のせいだと思ってたらしく
ことあるごとに「古田なんて馬鹿よ」「中井美穂なんて・・・」等の発言を繰り返し古田もマジ切れしてたらしい・・・
古田はまだしも野口がいなくなった後のno,2だった青柳なんかほんと悲惨だった。
だから青柳は若松になった年に馬鹿みたいに代打で活躍して信者になったのかもな・・・

名将にも一つだけ弱みがあった。それは妻だったっていうのの典型だな。


>>145
その梨田らしい。
コンニャク打法を真似たとか真似ないとか。
チームは阪急が好きで当時の英雄が山Qだったらしい。
149神様仏様名無し様:04/07/21 00:10 ID:SFi13bJF
>>148
サンクス。まあいい話ではないとは思いましたがw
まあ人として同じレベルだから上手くやってる
とは思うのですが。確かに野村は人間的に問題は
ある人なのでしょうが、野球を通しての言動に
(人生観みたいな)度々ドキリとさせられることはあるな
150神様仏様名無し様:04/07/21 00:23 ID:O+Wpn9Pg
>>136
禿同。
NUMBERの別冊で古田が語っていた事だが、
(勝つための準備、確認を)ここまでやらにゃいかんのか?と思ったけれど
実際、野村が言うくらい徹底してやらなければ勝てない、と最後は納得したとか。
野村に会わなくても古田はリーグを代表する選手になったと思うが、球史に
残る選手になったのは野村に出会えたから、というのは正しいと思う。
151酒=メチル以外:04/07/21 00:29 ID:/yL3OWGa
>>141
それは初耳です。そうですか・・・やはりノムさん、前妻の息子さんへの負い目、結構あるんだろうな。
152神様仏様名無し様:04/07/21 01:05 ID:SFi13bJF
>>120
そうなんだ。西武、中日との日本シリーズの解説で
「西武のバントの上手さは広岡遺産」みたいなことを
言ってたような。
>>138
古田の成功で小田を獲った巨人がウケルんだがw
>>151
ノムさんにもまだ人としての感情が...
それでもよくサチヨが許したな
鶴岡親分や杉浦さんの葬儀に
行かなかったのもサチヨの反対があった
からなのだろうか
153神様仏様名無し様:04/07/21 01:19 ID:iUoe6wNm
監督 古田
ヘッド 土橋
打撃 池山
守備 宮本
投手 伊藤
捕手 野口

10年後のヤクルト
154124:04/07/21 04:13 ID:SFbtdQkJ
古田は賢いし、社会人経験もあるから人間的な好き嫌いだけで物は言わないと思う。

広沢や池山も野球解説者になれたのは、日本一になった時のレギュラーだったから、
ということは分かってるんで、ノムさんの人間性については人前では口にしないんじゃ。

その代わりといっては何だけど、関根については「大洋の監督になったときも、長嶋さ
ん待ってますって言った人だから」みたいな事を言ってたので、少なくとも尊敬はして
いない感じ。

まぁ、広沢や池山共にレギュラーを10年以上やって、それなりの数字を残した選手な
んで、ノムさんと自分比較したら何も言えないって事は十分承知している筈。

逆に片岡スカウトや阪神の某中堅連中みたいに、実績らしい実績が無い人間ほど、
人間性批判をするんじゃないかと思う。(窓際のおじさん程、会社批判をすると同)

でも、野村ヤクルト時代は素人目からみても、「エッ」ていう采配や選手起用はなかっ
たと思うけど、いまはなぁ… 特に投手起用
155神様仏様名無し様:04/07/21 10:20 ID:Zlz+209Q
>個人的にはノムさんは自分で兵を率いて戦う曹操タイプ。
>若松は部下を信じて任せる劉備タイプ。に見える。

意味不明。誰の書いた三国志演義のことを言ってるの?
史実ならまったくそういうタイプ分けなんてできないし・・
こういう関係ない板で、そういう自分だけの思い込みの例えをもってくる時点で痛い。
よってこの人の書き込みは全て信用できない。
156神様仏様名無し様:04/07/21 22:08 ID:FSpGPEAs
>>152
だからサチヨが許さんかったから古田に頼んだんだろ。
旧南海関係者を野村自身がどう思ってるかしらんが少なくとも野村は自分の身内に対してだけは
情が強い人間なんだろう。友達がおらんからな。
157神様仏様名無し様:04/07/21 22:17 ID:RHplMz7N
高津はジャンクスポーツで(DXかも)
浜田に
「で、おっさん(野村)はそのときなんて言うたん?」
と言われたとき
「おっさんじゃないです監督です、そこは駄目です」
と少し怖い顔になった
もうヤクルトの監督じゃなくなってたのに
結構、野村に恩を感じてるみたい
158神様仏様名無し様:04/07/21 22:18 ID:X51EOTpI
>>156
プレイボーイの江夏のコーナーの野村の話がおもろかった
江夏「まわりに人がいなくなっちゃいましたね」
野村「人はいなくなったがお金は残ったな」
江夏(この人変わっちゃったな...)
159横レス:04/07/21 22:27 ID:jord4SF2
>>155
史実と違うとかそういう問題じゃなくて、
上に立つ人間もそれぞれタイプが違うと言いたいんだろう。
>よってこの人の書き込みは全て信用できない。
エライ強引な結論に達するんだなw
何をそんなに熱くなっているんだか。
160神様仏様名無し様:04/07/21 22:29 ID:iKpj7IJh
浜田はアホタレントの象徴みたいな質問したな。
馬鹿げてて話にならん。いやしくてもプロスポーツ関係者なんだから
敬意を払えよな。てめーらみたいにお茶らけてるのが仕事じゃないんだから。
161神様仏様名無し様:04/07/21 22:56 ID:q3zW2umS
>>160
以前、ゴルフ好きと言うことでテレビ朝日が浜田を全英オープンの
司会に起用した時、現地レポーターの青木功に浜田は「青木ちゃ〜ん、
現地はどうよ?」といつも同様の話方をし、本気に青木を
怒らせたらしいね。
162神様仏様名無し様:04/07/21 23:53 ID:6f7ssHjn
>>157
高津はなんかのセーブ記録の時に「僕を抑えに転向
してくれた野村監督に感謝してます」(若松監督に
なってたにもかかわらず)とコメントした。
野村もこれには感動してたみたいだった
163神様仏様名無し様:04/07/22 02:13 ID:Vqj1OtCH
でも野村は2001年に高津をして「終わった投手」って言ってたな。

>>155
史実がどうとかそんなことを言うおまえのほうが痛すぎ。
なんでそんなに必死なんだ?
164神様仏様名無し様:04/07/22 02:25 ID:oJeqySIh
ヤク時代はホント文句なく名将だな。
ただ、ヤクの成功で奢ったし、もともとセリーグコンプの上に
半珍監督就任で舞い上がってしまった。ヤクルト時代はマスコミの
注目引くための奇抜な、挑発的な言動繰り返したが弱くても
マスコミの注目浴びてた半珍ではそれが裏目に・・・

DOQな嫁に振り回されたが、今また好きな野球の世界に舞い戻った。
波乱万丈だが、ひとまずよかった。
165神様仏様名無し様:04/07/22 02:27 ID:LKaeXSL/
>>154
いつか忘れたが引退前の新浦を先発させて1回で代えたりしてた覚えがあるんだが
166神様仏様名無し様:04/07/22 02:30 ID:oJeqySIh
>>165
勘ぐりすぎかもしれんが、新浦は長嶋を「すべての恩人」とのたまう
長嶋信徒だから・・・
167神様仏様名無し様:04/07/22 02:33 ID:JIPZwW0k
野村さんの信者ってなんで悪いところを認めようとしないの?
例えば野村は左右病だったの忘れたの?
阪神のとき失敗したのは阪神の選手に力がなかったから。
ヤクルトのとき成功したのヤクルトの選手に力があったから。
なんでそれだけの事実を認めようとしないのか
168神様仏様名無し様:04/07/22 02:35 ID:LKaeXSL/
>>25
一応古田入団の直前は中西がレギュラーマスクを掴みかけてた。
秦はいつ見てもパスボールしまくっていてキャッチャーとしては見れたものじゃなかった。
野村の凄いのは古田が成長しても配球などに甘さがあったら数試合中西に代えて
ベンチから試合を見せていたこと。それと西武との日本シリーズ以降、伊東の良い所を
徹底的に吸収するように仕向けていた。それが今に生きていると思う。
169神様仏様名無し様:04/07/22 02:38 ID:JIPZwW0k
あと、なんで野村時代の主力投手は一人の例外もなく故障しているの?
指導者としてこれ問題じゃないの?
170神様仏様名無し様:04/07/22 02:41 ID:ePtJSGvW
>>169
故障しない投手なんて居ないわ。
171神様仏様名無し様:04/07/22 02:44 ID:LKaeXSL/
>>169
復活後の荒木、宮本賢、吉井とかは?

内藤は関根時代に既に酷使
川崎、伊藤智、石井一はもともと投げる球が凄すぎて肩肘に負担をかけるタイプ
西村は優勝の翌年にフォームを崩した
172神様仏様名無し様:04/07/22 03:46 ID:J4rkUohC
投手を潰すって事に関しては、阿波野をはじめ仰木の方が上だと思うけど。

野村の方が言われる事が多いのは、目立つからかね?
173神様仏様名無し様:04/07/22 08:33 ID:/gHoX0Id
所詮オリックスだから
174神様仏様名無し様:04/07/22 08:37 ID:S5pQ7r4h
まあ長年監督やってればその間につぶれる投手はいるわ。
1001も長嶋も大勢潰してる。

…あれ? これといった犠牲を払わずに一度とはいえ優勝し、
しかも長期政権の若松は実は名将なのか?
175神様仏様名無し様:04/07/22 09:12 ID:M/AaSgqj
>>167
じゃ森が西武で成功したのは選手に力があったから。
横浜で失敗したのは選手に力がなかったから。

古葉が広島で成功したのは選手に力があったから。
大洋で失敗したのは選手に力がなかったから。
176神様仏様名無し様:04/07/22 09:29 ID:N5obo5uX
>>172
確かに仰木の方が投手の使い方が酷く、投手コーチと
よく揉めていた。特に山田コーチとは、よく対立していた。
177神様仏様名無し様:04/07/22 09:32 ID:M/AaSgqj
>>176
近鉄時代は権藤と対立してた。
178神様仏様名無し様:04/07/22 09:50 ID:r3wiy97w
>>163
この言葉を伝え聞いた時の高津は、「僕にどうしてほしいの?」と思ったそうだ。
2001年の不調の時期を振り返って高津は、
「本当はもうちょっと考えて投げるピッチャーなのに、楽して抑えようと
していた気がします。5球、6球使って仕留めればいいのに、2、3球で打ち取ろう
としていたのかもしれない。伊東コーチには『シンカーに頼りすぎじゃないか』
と言われたんですけど、それはもっといろいろ考えながら投げろということだった
んじゃないかと思います」と言っている。
尤も、このときの野村は高津に対しての叱咤激励の思慮があって喋ったんじゃなく、
『せっかく教えたことを錆びつかせやがって』と直情で口にしたんだと思うが。
179神様仏様名無し様:04/07/22 14:21 ID:o2KXsilZ
>>175
>じゃ森が西武で成功したのは選手に力があったから。
>横浜で失敗したのは選手に力がなかったから。

まったくその通りだろw
180神様仏様名無し様:04/07/22 14:33 ID:Hfa2qwfo
>>172
>野村の方が言われる事が多いのは、目立つからかね?

「投手を潰すのは監督のエゴや」

とか他の監督の投手起用を散々批判しときながら
潰すからです。
181神様仏様名無し様:04/07/22 15:48 ID:xp/51AWu
他球団で成功を収めているからといって、次の球団でも成功を収めるとは限らない。
阪神が99年〜01年まで3年連続最下位で、野村の株が下がったといわれているが、
ヤクルト時代の功績を無視して、野村を悪し様に言うのはどうかと思う。
182神様仏様名無し様:04/07/22 19:49 ID:vipB4dCp
>>167ヤクルト時代の事を語るスレに阪神時代の
失敗を語る必要は無いから良いんじゃないか?
183神様仏様名無し様:04/07/22 20:17 ID:EphBQi7d
野村は監督時代、勝てば監督のおかげ、負ければ選手のせい、みたいな
捉えかたを自他共にしていたな、シゲヲもそんな感じだったな。
でも野村は近代野球に革命を起こしたのは間違いないな。ストッパーの
確立
そしてそれまで聞いた事も無かった「配球」というもの。
それだけ凄いのに、阪神の失敗と口と悪妻のせいで球界、世間低評価。
184神様仏様名無し様:04/07/22 20:19 ID:o2KXsilZ
>>183
>ストッパーの 確立

これ本気でそう思ってるの?
185神様仏様名無し様:04/07/22 20:39 ID:H2f/qkN7
「ヤクルト時代の野村克也監督を語る」スレなのか
186神様仏様名無し様:04/07/22 20:45 ID:EphBQi7d
>>184
江夏以前の専属ストッパーって居た?
それに、突っ込まれ待ちみたいに、もったいぶらないで説明してチョーダイよ。
187神様仏様名無し様:04/07/22 22:01 ID:r3wiy97w
>>162
亀レスだが、高津のその発言については、後日バラエティ番組で
高津と野村が同席した際に、「前の監督の名前なんて出すもんじゃない」と
高津は野村にたしなめられていた。まぁ、言葉と裏腹に野村は嬉しそうだったけど。
そういえば、飯田も野村勇退の話が出た際に「永久監督やってください!」
みたいなことを言って、「気持ちは嬉しいが、次に来る監督がお前を使い難く
なるから、そんなことは言わん方がいい」と小言をくったハズ。
どちらも野村によって大きな転機を貰った選手で、こうした選手が当時はかなり
多く(移籍組もそうだが)、彼らが要所要所で活躍した事がチームを円滑に
動かした大きな要因になっているように思う。
188神様仏様名無し様:04/07/22 22:13 ID:CxgtYCMe
選手の力のみで勝敗が決まるのなら監督の存在ってなんだ?
189神様仏様名無し様:04/07/22 22:21 ID:/AvNKdZo
>>186

184じゃないが、まあたとえば宮田とかよ。
190神様仏様名無し様:04/07/22 22:37 ID:rCAvXbPI
野村が凄いか凄くないかはべつとして

92、93年の日シリは史上最高だと思う。
アレは野村なしでは見れなかった。アレだけでも野村に感謝。
191神様仏様名無し様:04/07/23 01:55 ID:B72DteT5
「負けに不思議の負けなし、勝ちに不思議の勝ちあり」って人だから。

負けたというか勝てなかった理由を理論立てて説明できるので、選手批判となって
しまう傾向があると思う。間違っても「あそこで一本出てれば」とは言わないし。

逆に勝った時は「まぁ、こんなもんだわな」って言い方なので、監督の力と見られる。

でも、野村時代は年に数回は明らかに監督の力で勝ったという試合があったから。
本人は、監督で勝つ試合なんて年に何回もないとは言ってたけど、巨人戦なんか
であると選手よりも目立ってたと思うし、マスコミもそう取り上げてたからなぁ。
192神様仏様名無し様:04/07/23 02:21 ID:25mYg2Jm
92−93の頃は選手のほうが目立ってた。
95年、広澤ハウエルを奪われたにもかかわらず奪った巨人を下し優勝。
97年、30億補強の巨人を超地味めな戦力で粉砕、日本一。
このころからノムさんの采配ばかりにスポットがあたりはじめた。
(長嶋の無能をモロに糾弾できないマスコミも、長嶋攻撃のかわりに
ノムさんもちあげをおこなったフシがある)

つまり春秋の筆法で言うなら悪いのは長嶋。
193ヤクルト Fan:04/07/23 03:52 ID:VmsuPefw
128>長嶋一茂の年間打率みたいな
長嶋一茂の年間打率
1987年 1位 長嶋一茂 (立教大 内野手)
年度 所属 試合 打数 安打 本塁打 盗塁 打率
1988年 ヤクルト 88 187 38 4 3 .203
1989年 ヤクルト 69 156 39 4 1 .250
1990年 ヤクルト 35 54 9 1 0 .167
1991年 ヤクルト 67 149 33 4 1 .221
1992年 ヤクルト ― ― ― ― ― ―
1993年 巨人 56 134 29 1 3 .216
1994年 巨人 46 29 5 1 0 .172
1995年 巨人 ― ― ― ― ― ―
1996年 巨人 23 56 8 3 0 .143
引退
http://www.pospelove.com/h62-swallows.htm



194神様仏様名無し様:04/07/23 04:25 ID:W+DMJv9w
世間では評価が低いかもしれんが球界ではまだ評価が高いね。
中日やオリックスの監督問題でも最後まで名があがっていたし。
おそらく、民放各局からも専属解説を要請されているが断わって
いるんだろうな。
195神様仏様名無し様:04/07/23 08:53 ID:muYcMXWi
95年だったか?
勝率でヤクルトが独走しているのに、
勝数で巨人が首位独走してたの?
196神様仏様名無し様:04/07/23 10:41 ID:FWoGjUo5
>>193
カツノリより酷いな
197アンチ野村:04/07/23 12:27 ID:8DQspXGV
野村は自チーム投手だけでなく相手チームの打者をデットボールで潰すからなw

若松さんは紳士だから安心して試合が見られる

デットボールの数とその怪我した選手と優勝関係調べるのマンドクセ
198神様仏様名無し様:04/07/23 14:59 ID:mP/IdEWs
ノムさんがヤクルトの監督やめるときの
朝日新聞の記事にすごい感動した記憶がある

あの記事をもう1回見たい。。。
199神様仏様名無し様:04/07/23 15:14 ID:sLXFkxTj
じゃ図書館に行けよ
200神様仏様名無し様:04/07/24 01:01 ID:TZSG/a2z
>>195
2001年だろ。3年前の話じゃないか。
201神様仏様名無し様:04/07/24 21:28 ID:8xhmZ8XN
>>151-152
亀レスだがサッチーの目を盗んで会っているそうだ。
サッチーの反対でおおっぴらに会えないのが辛いとか。
202神様仏様名無し様:04/07/26 00:59 ID:mLQFLiFI
野村が干して他球団で活躍した選手とかいたっけ?
203神様仏様名無し様:04/07/26 08:37 ID:ThHXeBJC
>202
いわれてみるといないねえ
鈴木平はどうだろ
無理やりに当てはめるなら阪神野口あたりでしょうか
204神様仏様名無し様:04/07/26 08:50 ID:ytldxdy5
トマぴょんは広島移籍後そこそこ活躍。
小倉もオリックス移籍後活躍したクチだが、これはむしろ開花といったほうが適切か。
205神様仏様名無し様:04/07/26 11:24 ID:mLQFLiFI
そうだろう〜 やっぱ野村さんって選手を見る目は凄いよな
206神様仏様名無し様:04/07/26 11:28 ID:PEkrRGrI
広沢池山は関根が育てたって声が多いけど、
広沢が本当にチームの主砲として相応しい成績を挙げ始めたのって野村一年目の90年だよ。
初の3割打ってホームランも打って。で翌年には打点王。

関根時代の広沢池山(+パリッシュ)はホームラン打つけど余り怖くない打者だった。
毎回毎回齊藤に外へ逃げるスライダーで同じように三振に討ち取られて(まるで
VTR見てるようだった)。
関根時代の広沢池山はもし当時2ちゃんがあったら散々叩かれるタイプの打者だったと思う。
207神様仏様名無し様:04/07/26 20:43 ID:8VROeo98
>>202
とましの(ごめん 変換できない)が早いうちに放出されてれば結構活躍したんじゃないかな
208神様仏様名無し様:04/07/26 21:36 ID:1KsCGMXC
>>206
広沢池山は当時マスコミが一茂関根とセットでよく取り上げていたが、
試合自体は淡白でどうにも面白みがなかった記憶がある。
209神様仏様名無し様:04/07/27 00:47 ID:Rcrn/9vV
>>208
でもミーハー女のおかげで、神宮は今よりも活気があったのは確か。
210神様仏様名無し様:04/07/27 13:07 ID:2wTrH80b
鈴木保奈美が一茂よりより池山のファンとか行っていたのを思い出した
211神様仏様名無し様:04/07/27 14:20 ID:f24FhPGs
>>210
タカさん違いだな。
212神様仏様名無し様:04/07/28 04:06 ID:8HBcIkAZ
飯田選手は俺の青春でした。
神宮の壁に登ってホームランボールをキャッチする飯田選手をもう一度見たい。
213神様仏様名無し様:04/07/28 19:38 ID:+eAaJjf5
飯田って打率低いけど走塁力と守備力だけで使われたよな
214神様仏様名無し様:04/07/28 20:49 ID:CvsfTUiL
>>212-213
飯田は日本シリーズ男の印象が強い。
ここ一番で力を最大に発揮するんですよね。
215神様仏様名無し様:04/07/29 00:38 ID:eDwdfrWz
そういや轟選手っていましたね。
216神様仏様名無し様:04/07/29 01:29 ID:UqEIG6Yy
>>215
映画「ヒーローインタビュー」の主人公だろ。
217神様仏様名無し様:04/07/29 02:44 ID:9UQIXFcU
社会人あがりの捕手が2000本安打打ちそうだよ
そんな選手育てた野村監督万歳
218神様仏様名無し様:04/07/29 10:25 ID:9UQIXFcU
中継ぎの加藤ってどこいったんだろ
219神様仏様名無し様:04/07/29 12:22 ID:/qismaQh
【伊藤智仁】
古田がいままで見た中で一番凄い投手

ttp://ahiru2.zive.net/joyful/img/2090.mpg

伊藤の神スライダー
220神様仏様名無し様:04/07/29 13:37 ID:9UQIXFcU
>>219
そんなの何時言った?
221神様仏様名無し様:04/07/29 14:21 ID:GbHZjFyk
亀レスだが
>>33,57
元々野村さんはヤクルト監督就任時の条件として「バッティングは全然ダメでも良いからとにか
く肩が強い捕手を取ってくれ」と言っていた。それを聞いた片岡スカウトは、ならばとバッティ
ングはとてもプロでは通用しないと言われながらも肩とリードだけなら即戦力と言われていた古
田の獲得を決めた(それでも片岡スカウトも散々悩んだ様だ)。ただ古田の獲得を聞いた野村さ
んは「ああ、あのメガネの捕手か。それなら要らんわ。」と言った様だけど(野村さんはあの頃
社会人で強肩強打に定評があった捕手定詰(同じ年にロッテに入団)あたりを想定していたのか
?とも・・・・。)。結局スカウトの熱心さと野村さんの出した就任条件の「肩が強い捕手」に
は適っていたので最終的にOKを出したというのが真相に近いかと思う。

毎年ドラフト時に獲得選手を巡って片岡スカウトと野村監督で相当に揉めたという話も聞く(片
岡さんは・・・・・・・・・・。だけど、野村さんも自著で稲葉の獲得の際の揉み合いを少し語
っている)けど、片岡さんは本職だから勿論だけど野村さんも高校・大学・社会人・プロと全て
の野球を良く知っていて、しかも選手を見極める目に自信を持っていた訳で逆にそういった緊張
感がヤクルトというチームの強化に大いにプラスになったのでは無いか?と思える。
222神様仏様名無し様:04/07/29 14:31 ID:eU0ahs6R
>>219
古田は1993年の時の伊藤智の凄さを時折言っているぞ。
「こんなスライダー見た事無い!とびっくりした。あんな投手他に居ません(キッパリ)。」
とのインタビュー記事を読んだ記憶がある。
223ピエロ:04/07/29 16:37 ID:Nd2tJdWl
伊藤が引退したときも古田は「右腕なら今まで受けた中で最高の投手」って
224神様仏様名無し様:04/07/29 17:45 ID:E3+TymUd
石井一久は左腕ではbPかな
225神様仏様名無し様:04/07/29 21:28 ID:tPcSwY3A

肩だけなら飯田の方が上じゃなかったか
入団当初の古田が飯田の肩にびっくりしたと何かの記事で読んだが

しかし、足の速い捕手はおっちょこちょいが多いってのが野村の持論なんで後にコンバート
226神様仏様名無し様:04/07/30 05:49 ID:l0qBBQFD
>>220
伊藤智が怪我から復活した時に日テレの中畑司会の
スポーツニュースのなかで言っておりました。
中畑自身も、同じく、自身で対戦した投手の中で一番
凄い投手と話しておりました。
227神様仏様名無し様:04/07/30 11:51 ID:oVMn7Rz9
>>226
日テレの中畑司会のスポーツニュースといえば、
何年か前に高津を「松井にホームラン10割打たれた男」とかいう
お題でゲストに呼び、メジャーリーグに話が及んだ際に、
「高津くんはメジャーに行かないの?
んーー?そっか、球、遅いもんな」
と高津の返事を待たずに、勝手に結論づけていたな。
ゲストに呼んでおきながら、ホントに失礼なヤシだとオモタ。
228神様仏様名無し様:04/07/31 05:22 ID:N/QQsX/V
>>227
中畑はキティーだから
229神様仏様名無し様:04/07/31 11:26 ID:BItn/coJ
なんで野口放出したんだろ
230神様仏様名無し様:04/07/31 16:31 ID:IC0jGj0t
>>229
何の雑誌でのインタビューで話していたか忘れたが、
野口が直接フロントに掛け合ったんじゃなかったか?
2億捕手と2世捕手に挟まれて出場機会が厳しかったから。
231神様仏様名無し様:04/07/31 16:33 ID:0fiQxVcG
232真実の野村克也:04/07/31 18:47 ID:x2wMKkHe
野村さんのすごいところは、意外にも常にアイデア,受けを考えていると言う事、本当に見た目と違い、テレビ好きでこういったら受けるとか、選手をこう使ったら記者がなんというかなとか、しつこく考えていた。
233サチヨがうるさかった:04/07/31 18:55 ID:x2wMKkHe
それにしても優勝した野村ヤクルトって監督の力と言うよりあの時、どの監督がやっていても優勝したよ、あえて言えばタイミング的に野村という事でね、其の後阪神ではどうにもならなかったでしょう。
川上さんが行ってるとおり、選手がいい事が名監督の条件さ!
234神様仏様名無し様:04/07/31 18:57 ID:eaKDwciq
>>233
本気に言っているのか?
長嶋や岡田でもか?
235港東ムース:04/07/31 19:01 ID:x2wMKkHe
そう言えばあの頃いつもサッチーが球場に来ていて、練習場で子どもをしごいていたな、其の時金をもって来たなんていってた子どももいた、何のことだったんだろう?

少年野球とヤクルトってどういう関係だったんだろう!

236神様仏様名無し様:04/07/31 19:04 ID:VaCDoKjP
>>233
>どの監督がやっていても優勝したよ

まあ長嶋でも1回くらいは優勝できたかもしれんが
2回、3回となるとねえ・・・
237元ヤクルト広報課:04/07/31 19:04 ID:x2wMKkHe
あの頃そういえばチームが野村家の影響力が強くあったな!
特にサッチーはうるさかったわ、

238宇学野球部:04/07/31 19:09 ID:x2wMKkHe
入団2年目の友人のイースタン見に行ったら、サッチーガなんであれ1軍に上げないの代と、なんと視察に来た野村監督を怒ってた、監督ビビってた、驚いた!

239日大野球部:04/07/31 19:13 ID:x2wMKkHe
野村さんって、サッチーの指示通りに采配している?、
そう聞いたら、お前なんで知ってんのとドラフト3位で入った同僚が言ってた、あれって本当だったんだ、まさかね!

240文春:04/07/31 19:18 ID:x2wMKkHe
それにしても江夏といいサッチーといい野村ファミリーは前科者の集まり、
だけどサッチーは今また詐欺、横領で裁判中で今度捕まれば前科2犯、
監督にはオリンピックの監督になって欲しかったな
無念!

241文春:04/07/31 21:10 ID:x2wMKkHe
それにしても江夏といいサッチーといい野村ファミリーは前科者の集まり、
だけどサッチーは今また詐欺、横領で裁判中で今度捕まれば前科2犯、
監督にはオリンピックの監督になって欲しかったな
無念!

242神様仏様名無し様:04/07/31 22:05 ID:dSGGNl9y
>>126
いちおう2年目の91年は結構つかってたんだよな。
でもあわや優勝争いか!という夏場、ヤク8連勝中の
対G戦のリードで迎えた9回裏、川崎が崩れて逆転負けをした
きっかけはカズシゲのエラーだった・・・
243神様仏様名無し様:04/07/31 22:10 ID:dSGGNl9y
>>186
板東英二(ドラ時代。専念させたのは近藤貞雄コーチ)
244神様仏様名無し様:04/07/31 23:30 ID:ptf8ITI4
ものの本を見るとたいがい「投手分業制の元祖は近藤貞」ってなってるんだよな。

で、ノムさんと江夏の話は江夏がノムさんに「革命を起こさないか」と言われた、
となっている。

宮田とか板東がリリーフに専念した位では革命的な出来事とは世間にみなして
もらえなかったって事か?

「あの江夏ほどの投手が先発以外の仕事をしている」というインパクト。
245神様仏様名無し様:04/07/31 23:36 ID:9BidE6Or
>>243
正に彼こそクローザー第一号。
ただ彼以前にクローザーに近い投手が居なかった訳では無く、例えば毎日の荒巻淳は昭和30年代
をリリーフ専門投手として過ごし17勝を挙げた事もある。ただ彼の場合クローザーというより先
発が早く崩れた時のロングリリーフと言うべきであり、勝ち試合で逃げ切りをはかる投手として
はやはり板東が第一号と言えるだろう。
その直後の昭和40年に巨人の宮田がリリーフで19勝の活躍で日本一に大きく貢献しリリーフ投手
の存在にスポットが当たった。しかし、この19勝の数字でも分かる様に当時は今で言うクローザ
ーだけで無く、セットアッパー、ロングリリーフの3役を事実上こなしていた。そのためか宮田の
投手生命は事実上この昭和40年で終わった。セットアッパー→クローザーの体制を一番早く確立
したのは昭和49年のやはり中日で鈴木孝政→星野仙一(ただ星野は終盤は完全に先発に回るが)
の継投策で20年振りの優勝の原動力となったのが最初と言える。

さて野村にしても江夏がクローザーに最初に起用した投手では無い。昭和45年に既に佐藤道郎を
クローザーとして起用し18勝を挙げ、又交代完了の日本記録(当時)を記録した。
江夏をクローザー転向はその佐藤を先発に転向させ、その代わりのクローザーとして白羽の矢が
立ったというのが実際の所である。
ただ江夏の説得の時に「投手の革命を起こしてみないか?」と言った事で江夏がやる気になり(
ただ江夏自身は当時の心境を「本当はやる気は無いけど、監督がそこまで言うならやらないと仕
様がないか」程度だったと語っている)クローザーの第一人者として復活を遂げた事が伝説化し
て、彼がクローザー第一号と思っている人が多いのだと思う。
246神様仏様名無し様:04/07/31 23:46 ID:B19S1f/Z
>>245
江夏の場合は完全なリリーフ投手でありながらMVPや
球界最高年俸を獲ったからインパクトが強いのだと思う。
それまでは江夏も言っていたがリリーフ投手の地位や評価は
低くみられがちであったが江夏の活躍でそれを見事に払拭させ、
リリーフ投手の地位をエースに負けず劣らずの地位まで
向上させた。
247神様仏様名無し様:04/07/31 23:47 ID:dSGGNl9y
>>244
いや、球界を代表するエースが抑えをやるってのが
画期的だったんだろう。
そういう意味の「革命」だとおもう。
まあ、75,76年の江夏は成績的にボロボロだったがね。


板東は最初は先発でそこそこ勝ってたけど
エースとまではいいがたかった。(ローテピッチャーではあったが)
248神様仏様名無し様:04/07/31 23:48 ID:dSGGNl9y
>>245
宮田は65年に20勝してるが・・・先発で1勝してた?
249神様仏様名無し様:04/07/31 23:54 ID:N5sVmw/u

宮田のばやいは、不整脈があってのリリーフ起用だったような。記憶違いかな?

スレ違い失礼
250神様仏様名無し様:04/08/01 00:10 ID:YJ9vUwAv
>>247
やはりそれよりもリリーフ投手の地位向上が「革命」だと思う。
江夏以降、角(巨人)牛島(中日)斎藤明(大洋)山本和(阪神)森繁(西武)などが
比較的抵抗なくリリーフに入り込めたのも江夏の存在が大きかったと思われ。
251245:04/08/01 00:17 ID:+YnA87qR
>>248
その通り。

>>249
宮田に白羽の矢が立った理由はそれだが、川上監督は昭和39年頃からクローザーになり得る
投手を自チーム他チーム問わず探していた様だ。
金田を獲得したのもクローザーとしての起用を視野に入れての獲得と思えるふしも伺えるし。
ただ金田は400勝と最多完封の日本記録がかかっていたためクローザーに転向する事は遂に無
かったが(400勝は達成したものの最多完封はスタルヒンの日本記録にわずか1つ及ばなかった
。)。
252港東ムース:04/08/01 00:55 ID:cJ6wqhx7
あの人本当に記録にこだわったよ、なにかを残さないと俺は長島と違うからな、あいつはエリート、俺は雑草だから、まあ説得力ありますよ!
253女房、:04/08/01 00:58 ID:cJ6wqhx7
みんな監督の女房ってそれなり、だけどサッチーは桁違い、したがって監督の器は野村がダントツ、他にあれだけの女と一緒になれるひといる!
254神様仏様名無し様:04/08/01 01:34 ID:q85hEV0k
カツノリってヤクルト時代は2軍生活無かったんだね
255神様仏様名無し様:04/08/01 02:41 ID:Yx1Nip6J
>>250
漏れはこの意見が近い、と感じた
セーブが導入された以降のこと、というのは大きな意味があると思う
セーブ元年なんて、先発・救援の両刀使いだった山Qがセーブのタイトルを
取るところだった。
そうではなくて、完全に救援専門の投手のステイタスを確立させること、
それを革命と称したのだろうと思う。
256神様仏様名無し様:04/08/01 14:54 ID:zFP8aaEH
>江夏をクローザー転向はその佐藤を先発に転向させ、その代わりのクローザーとして白羽の矢が
>立ったというのが実際の所である。

いや、そうじゃなくてね、阪神晩年の江夏は、球の切れやスピードは往時とそんなに遜色ないものの
60球を過ぎると途端にスピードが落ち、球に力がなくなるので、先発投手としては限界だった。
南海移籍1年目にしても、野村は最初ローテーションピッチャーとして江夏を起用するも
試合中盤になると突然乱調の繰り返し。「これではどうにもならん」というわけで、少ない球数なら
問題なく実力を発揮する江夏を後ろに持って行き、佐藤道郎を先発に固定した、ということ。
野村としては江夏を最初からクローザー専任にするつもりはなく、窮余の一策として生まれたに
過ぎない。
257神様仏様名無し様:04/08/01 15:42 ID:IRu9Ne5B
佐藤道朗って今中日で2軍の監督やってる奴か
258神様仏様名無し様:04/08/01 16:38 ID:Wjkva5QT
>>256
1年目は6勝12敗だったからね、やはり体力の衰え
(まあ長年の不摂生からくるものだったが)が隠せなかった。

この年、トレード相手(他にもいたが)のエモは16勝で
阪神の優勝に大きく貢献・・・しなかったわけだが(優勝はG)
自著で江夏に「ザマーミロ」とかいていた。
259神様仏様名無し様:04/08/01 17:40 ID:BDi6jVNq
勉強になるスレだなぁ。
ちょっと時間軸でまとめると(選手名は実質、救援「転向」年)、

1964 坂東
1965 宮田
1970 <野村監督就任>
1972 佐藤道
1974 <セーブ数>記録が導入される
1974 星野=>鈴木孝
1976 <セーブポイント>記録が導入される
1976 セに最優秀救援投手賞設立(鈴木孝)
1977 江夏
1977 パに最優秀救援投手賞設立(江夏)
1977 <野村辞任>
1978 山口高

となりますね。

>>256

あと、江夏自身も、広島1年目は先発復帰から始まったもんなぁ。
先発したかったんだと思う。
260神様仏様名無し様:04/08/01 18:24 ID:e6PC6m4N
>>259
わかりやすくまとめてくれて、サンクス。
江夏の広島1年目が先発復帰からだったとは知らなんだ。

そういえば、佐藤道も本当は入団時からずっと先発志向が強かったP。
南海の投手陣が手薄だったのと、先発投手としての佐藤のスタミナを
疑問視していた野村が「この金の卵をどうすれば最大限生かせるか」と
考えて選んだのが、佐藤道のリリーバーとしての起用だった。
新人王を獲らせてチームの目玉商品にしたい、というのもあったはず。

救援の専門職はかなり前からあったものの、70年代はまだまだ周囲も
やっている本人もその評価が低かったということなんだろうね。
261神様仏様名無し様:04/08/01 18:26 ID:zFxG+DaH
V9巨人に
リリーフエースは居たの
262神様仏様名無し様:04/08/01 19:07 ID:YJ9vUwAv
南海時代の江夏はパラフィン治療をしていたな。
ろうそくのロウを溶かした薬液に腕を漬ける治療方法(血行障害の対策)。
南海時代の江夏は最優秀救援投手を獲ったが、この時期はある意味リハビリ期間だと思う。
263神様仏様名無し様:04/08/01 20:21 ID:zaZl/iso
>>226
89年限りで引退した中畑がどうやって伊藤智と対戦するのか……。
264神様仏様名無し様:04/08/01 20:29 ID:mGs5TUqR
打撃コーチとしてかな
265神様仏様名無し様:04/08/01 21:40 ID:zaZl/iso
>>264
あ、なる。
266神様仏様名無し様:04/08/01 23:19 ID:Fr2maK6R
中畑は打撃コーチとしてもへっぽこだったのだが
267神様仏様名無し様:04/08/02 01:08 ID:aeS+d8A8
>>261
1965年は既出の通り宮田
1966年から1969年の間は川上監督は金田をクローザーに考えていた様子が伺えるも400勝・最多
完封の記録がかかっている状況で結局上手くいかず堀内・高橋一とかの若手投手とかを先発兼任で
その役目に当てていた様だ。
1970年に山内新一をクローザーに起用しそれなりの結果を出すも翌年肩を痛め、1973年に南海に
トレードとなった(で野村監督が先発として再生させ20勝で最多勝に輝き南海の優勝に大きく貢献
する訳だが)。
そして同じく1970年頃からリリーフ専門になっていた倉田がクローザーとなる(但し川上監督も
それ程の信頼は寄せていなかった様だが)。

確かこんな感じだったと思うが、今一自信が無い。
268神様仏様名無し様:04/08/02 10:53 ID:bKEvz4pm
宮本、真中って野村ノートを今でも暗記してるらしい
269神様仏様名無し様:04/08/04 02:58 ID:BmRwKZbe
宮本と真中も野村時代に優勝経験したっけ レギュラーとして
270神様仏様名無し様:04/08/04 07:53 ID:5qGJABvu
宮本はレギュラーだが真中は控え
271宇都宮学園:04/08/04 22:34 ID:Yj6tRpJo
真中はね、宇学で天才と呼ばれた選手で、日大入って1年から4番打ってた、そのくらいすごかった、高校もひらがな書ければ合格と言う学校でね、スポーツが中心で、授業は免除、其の真中にいノート渡してどうするの?
野村もそこまでか!
272神様仏様名無し様:04/08/04 22:47 ID:lYvA0Ppl
>>271
宇学時代は真中3番でオリックスに入った高嶋徹が4番だった。
273神様仏様名無し様:04/08/05 01:05 ID:C7UIke3i
91レイ、古田、 92岡林、飯田、荒木 93川崎、伊藤智仁 94なし 95ブロス、土橋、吉井
96辻、 97ホージー、小早川、 毎年、安い外人、未知数、ロートル、新人など酷使&花を咲かせて、新戦力を作って乗り越えてきたね
274ごますり:04/08/05 01:37 ID:utsl1p2b
宇学の真中君、野村克也のきゅうれき何とかで赤坂プリンスでやっていた、そこに来たのは真中、土橋かなあとは全然、サッチーが采配やキャンプの1軍2軍の振り分けまで、えらく真中はきにいられていた、それにしてもサッカーの川淵さんや星野監督が来たのはびっくりした、
真中自力でレギュラー取れよ、もう一度セリーグの監督やるってな話、信用するなっての!
275神様仏様名無し様:04/08/05 01:48 ID:5A7ftOOP
>>273
93に高津を忘れるな。
276神様仏様名無し様:04/08/05 10:38 ID:8Pw2dNpT
>>275
山田勉もね。
277神様仏様名無し様:04/08/05 11:07 ID:2nZIfcFX
やっぱ小早川の開幕3連発が印象的だよな あの年の戦力じゃまず優勝無理と言われてたけど
あの開幕戦で勢いのってそのまま優勝だもんなぁ・・・・
278ほんの出来事:04/08/05 22:16 ID:RkDa2ecu
ヤクルトは幸だよ、何故なら、南海の野村見てたら、ヤクルトのの村なんて神様さ、
279神様仏様名無し様:04/08/06 21:14 ID:utUzhrAI
秦と宮本って犯罪やったよね?
280神様仏様名無し様:04/08/08 22:03 ID:oBAJcoZ2
伊藤智仁の高速スライダー
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2090.mpg
281神様仏様名無し様:04/08/09 02:44 ID:0MQa72+o
伊藤智って言えば、デビュー間もない頃に落合が週ベか何かで、あの投げ方では
肩を壊すって断言してたような。
確か首で腕を引っ張る様なフォームなので、という様な理由だったと思う。
282神様仏様名無し様:04/08/09 03:43 ID:XPQrIIFC
野村ヤクルトは阪神に対して異常に強かった
優勝したシーズンは特に。
ノムのヤクルト時代、阪神を除いた5球団での順位にしたら
一度も優勝できてない。
そのお得意さんの監督になったんだからあの成績しか残せなかった。
283神様仏様名無し様:04/08/09 04:51 ID:jA/KWo3F
>>282
ヤクルトが異様に強かった、というよりも、91年以外の阪神が異様に弱かった
だけのような…。
91年は単純に阪神の競り負けだが。
284神様仏様名無し様:04/08/09 10:44 ID:6OF5Cg3Y
>>282
野村ヤクルトは毎年いのいちばんで阪神のキャンプに偵察隊を
出していた、と読んだ事がある。
「優勝するためにはカモにする相手を作らないと」という思惑
からだったが、阪神の方は「おお、ヤクルトが偵察に来てる。
警戒されてるぞ」と意図が読めないでいたという話だ。
285野村克也の本音:04/08/10 04:51 ID:RoAdEUqQ
俺のお袋、同級生、詳しい事はま別として野村克也ってほんとにいい男、顔じゃなくてね、でも、気が小さいんだって、南海で活躍した時ほんとにあの人カッちゃんってみんなで言ってたんだって、ほんと、家に写真が何枚かあるけどやっぱりそんな顔してる、
前の奥さんの正子さんの時は行ったりしていた、しかしあの人といっしょになってからは、全然付き合いがなくなった、でもお袋「なんでかな?』と首ひねっていた、前の奥さん長島監督の奥さんの亜希子さんとそっくりなんだって、サッチーと比べて?
でもヤクルト時代に小津さんという人の仲介で神宮であったんだって、昔のままで変わってなかったって、
でも今サッチーが詐欺、横領で東京地裁で裁判中なんだって、金額も野村家の家、屋敷の値段のけたなんんだって、
でもけろっとして言ってるところが、克也さんらしいんだって、野球以外解からないところが、ヤクルト優勝のカギよ、
これからもう一度セリーグでやってくれ、監督をね!
286口癖:04/08/10 15:13 ID:5G+XrX6t
俺は人生謝った、最近はワシは人生誤った、言ってる事はそ側近は解かるのよ、しかしね、みんな野球のあんたは認めているのよ、自分で言ってたじゃない、監督は運が一番大切だってその意味で最高の監督は川上さんや!てね
あの人の奥さんと張本の奥さんは最高だってワシはあの女房であそこまでやったんや、ノーベル賞欲しいとか言って笑ってた、

でも不思議なくらいサッチーの前だとなにも言わず「はいはい」びっくりするほど言っていた、一般的に信じられないと思うよ、天下の三冠王だぜ!
それどころかリトルのころ、サッチーが送りバントのサインにそんなのより一発狙わせなさいよといったら本当にホームラン練れのサインに変えた全国大会の準決勝で2対1の場面ワンアウト1,2塁だぜ、

すげーだろ、其れがその時その打者がほんとにランニングホームランだ盛んな、あの後アマ関係者の話題になった有名な話よ!

287サッチーはすごい:04/08/10 18:41 ID:5G+XrX6t
なんだかんだと言ってもやっぱりさっちーはすごいのよ、反れは常識ではかれない女出プロの選手現役、OB含めて裁判あれだけやって今も34個の裁判かかえているってすごいよ、誰にでもできることじゃない!
288サッチーはすごい:04/08/11 17:48 ID:L8Dvfif0
なんだか知らないが、やっぱり京都が生んだ、スター、戦国時代ならどんな人間だったのかな、野村克也って、でも名将って良妻がつき物なんだけどな歴史上は!
289野村と長島:04/08/12 17:26 ID:VF2Tlzun
何でか、この二人、違うようで同じやんけ、どっちもスター、しかし野村さんはきずいていたぜ、

長島とワシ対極にいるけど、なんか同じ星のようなきがするってね!
そうなんだよ分かってるって、ただ晩年は長島は病、野村はサッチーって、

どうなんだろこれ!
290神様仏様名無し様:04/08/12 23:39 ID:4Owo1YVQ
>>285->>289
熱意は伝わってくるしツッコんでいいものか迷ったが…

読 み に く い 。




291あほか:04/08/20 19:38 ID:uAS9aaXR
おれ、港東ムースの卒業生、だけどね、色々書いてあるけど、きれいごと言ったて、実際みんなプロ目指した、俺の年代はなれなかったけどね、一人も!

しかし一場の問題ね、あれでヤバイなら、野間口はどうなるの!

知ってる人結構、いるよ、あれ今後巨人脅す材料になるんでないかな!

もし今ノムさん現役キャッチャーなら、たぶん、ささやいてるんだろうな!
292神様仏様名無し様:04/08/21 01:21 ID:a5tw4K1U
あれか、港東ムースの関係者は国語力が失われてしまうのか?
293正気j塾!右派:04/08/22 12:34 ID:UStO/5Zf
一場問題に絡む事には沈黙せよ、

野村家がどう、絡んだかはべつにして、野間口は巨人に入れる、素人は口出すな、

児玉誉士夫はヤクルトファンだった!

285〜289>撤退せよ!
294神様仏様名無し様:04/08/25 15:12 ID:iUQTnMBS
>>293 在日ウザイ
295神様仏様名無し様:04/08/26 10:45 ID:DCejWJIw
全てはノムさんの思うがままに…
http://blog.livedoor.jp/shinjo1/archives/5155421.html
296神様仏様名無し様:04/09/04 01:03 ID:lsnyBkF8
>>293
残念だったな。シダックスが都市対抗で優勝すればシダックスプロ参入の可能性が高くなる
そうなると野間口はシダックスに必要となり巨人逝きの話はチャラになる、と思いきり釣られて&妄想してみるテスト
297神様仏様名無し様:04/09/18 01:53:29 ID:mApO9uZJ
野村克也日テレでスト支持中!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1095434105/l50
298神様仏様名無し様:04/10/03 20:24:40 ID:R5/g4mHa

中日川崎が引退表明、ヤクルト戦最終登板
ttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-041003-0035.html
現役最後の登板を終え、ヤクルト古田(左)から花束を贈られ涙する中日川崎(共同)
ttp://www.nikkansports.com/f-bb-041003-0402.jpg

2004/10/03@ナゴヤドーム一回表:投手川崎
対 古田
@ストレート 134km/h 内角高目 見逃し 1 0 0 0-0
Aストレート 133km/h 真中高目 見逃し 2 0 0 0-0
Bシュート 136km/h 内角低目 ボール 2 1 0 0-0
Cシュート 135km/h 内角高目 ファール 2 1 0 0-0
Dストレート 138km/h 外角高目 ボール 2 2 0 0-0
Eシュート 134km/h 内角高目 空振り三振 3 2 1 0-0
対 宮本
@ストレート 133km/h 外角真中 見逃し 1 0 1 0-0
Aストレート 134km/h 外角真中 空振り 2 0 1 0-0
Bストレート 137km/h 外角高目 空振り三振 3 0 2 0-0
対 岩村
@シュート 134km/h 真中 空振り 1 0 2 0-0
Aシュート 134km/h 外角低目 空振り 2 0 2 0-0
Bストレート 139km/h 外角高目 ファール 2 0 2 0-0
Cストレート 138km/h 真中 空振り三振 3 0 3 0-0
〜引退セレモニー〜
古田から大きな花束
両チームによる胴上げ
落合監督が若松監督のところに行って談話
渡邊(中日)による記念撮影

通算88勝 日本シリーズ3勝(93CF 97C) 
93カムバック賞・日本シリーズMVP 98 セ・リーグ最多勝(17勝)・沢村賞
ピンチを気合で切り抜けるいいピッチャーだった。怪我さえなければ‥無念だったろうに。
ゆっくり休んで美女木で指導者としてガンガレ!おつかれさまでした。
299神様仏様名無し様:04/10/04 06:32:48 ID:nXDA01Rr
川崎、ノムさんに引退の報告したってさ.。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200410/bt2004100403.html
.>ヤクルト時代の恩師、野村克也氏に連絡し「ここまで来られたのは監督にシュートを教えてもらったおかげです」。
>電話口で深々と頭を下げた。
300神様仏様名無し様:04/10/04 10:34:20 ID:G8zJOem6
>>76             )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
300ゲト
301Nippon Ham Gundam:04/10/05 10:28:18 ID:LIu/qnF2
この人物のオモテとウラ 野村克也 (ゲンダイネット)
●最初は「スト反対」だったのに
社会人野球シダックスの野村克也監督(69)が久しぶりにスポットライトを浴びている。
プロ野球の再編問題でシダックスのパ・リーグ参入をぶち上げる一方で、まな弟子である古田敦也選手会長の
プロ野球機構との折衝手腕には、「古田は頭のいい男。彼が会長でなかったら、経営者側とまともな交渉はできなかっただろう」
などとほめまくったり。まるで球界のご意見番気取りだ。「選手会のスト決行について最初は『契約違反だ』などと反対の立場だったのが、いざ世論が古田支持に傾くと、
『古田だからストができた』と手のひらを返す始末。またシダックス参入案は、古巣・阪神の久万俊二郎オーナーから一笑に付されている。要はマスコミにもてはやされているのがうれしいだけ。実のあることは何も言っていない」(野球担当記者)
さらに、私生活では山崎拓・首相補佐官の元愛人・山田かな子さんとの“二股不倫”を写真誌にすっぱ抜かれた。
「野村監督は否定しているけど、証拠がそろっているから、沙知代夫人に弁明のしようがない。今では口もきいてもらえない状態といいます」
(芸能リポーター)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=03gendainet07115664&cat=30
302神様仏様名無し様:04/10/05 21:27:21 ID:MbXfMk4s
「まるで球界のご意見番気取りだ」って、お前らが意見聞いといて
それはねーだろ。ゲンダイにマジレスカコワルイのはわかっちゃいるが。
303神様仏様名無し様:04/10/06 03:03:01 ID:bn0h8AbD
ゲンダイの記事を書いているヤシが相当頭が悪いことはワカッタ
304神様仏様名無し様:04/10/07 13:53:24 ID:Rynu3C0O
さすがはゲンダイだなw
噂の真相並みの情報ソースだwWw
305神様仏様名無し様:04/10/07 17:16:04 ID:xl4cBYGv
最初はスト反対だったのに・・・って、
たいていのやつはそうじゃないの?

ストは良くない、あくまで最終手段
→でも経営者側には話し合いする気がない
→強引に合併を進める
→近鉄が消滅決定
→更なる合併の噂が・・・
→来期は1リーグ??

これでファンもスト容認になったんじゃない。
はじめっからストありきってわけじゃなかったし、
なんかおかしいか?
306神様仏様名無し様:04/10/07 19:20:59 ID:ydI01bCH
ゲンダイの記事はまちがってるな。
世論が傾いたのをみてからじゃなくて
交渉決裂の会見で古田がコメントしている時から
ノムさんははっきり選手会指示を言ってる。
瀬戸山なんかけなされていたじゃないか。
はっきりと後輩と教え子を援護したところがえらいのであって
他のOBはどうだったのさ、ゲンダイよ。
307神様仏様名無し様:04/10/09 06:55:18 ID:d+ROSnvQ
労使交渉における古田の頑張りを褒めつつも、
「ヤクルトの監督を辞めてから私のところに電話一本かけてきませんよ」
とさりげなくクサすことも忘れないノムさんて素敵。
308神様仏様名無し様:04/10/17 16:38:03 ID:QosdrliE
>>282
92年だろ?
ちなみに野村ヤクルトの阪神戦成績だけど、

90 11勝15敗
91 13勝13敗
92 15勝11敗1分
93 17勝9敗1分
94 16勝10敗
95 20勝6敗
96 19勝7敗
97 20勝7敗1分
98 17勝10敗

トータル148勝88敗3分、勝率.627。
90年は負け越しというのが意外だな。

ちなみに若松に替わってからは、89勝73敗2分で.549と少々ダウン。
99 14勝13敗
00 16勝11敗
01 18勝9敗1分
02 17勝11敗
03 11勝16敗1分
04 13勝13敗
309神様仏様名無し様:04/10/17 19:41:07 ID:WpBNRPRG
>282
この意見は結構言われてるよね。ただ、これが「つまり野村ヤクルトなんて
弱者をカモってるだけのしょうもない野球だ」という話にもっていきたいのなら
的外れもいいところだ。
ペナントレースの勝ち抜き方というのは「いかにカモを作るか」だし
(今年、中日はヤクルト巨人に負け越したが他をカモにして優勝した。
ペナント勝率1位のホークスは西武に負け越したがオリックスをカモにした)
野村ヤクルトが「弱者に強いだけのチーム」でない事は日本シリーズでわかる。
310神様仏様名無し様:04/10/17 22:37:32 ID:YM/T474O
阪神が神宮でまったく勝てなかったなぁ…
「まったくと言っていいほど」ではなく「まったく」勝てなかった。
まあ見てて勝てる気もしなかったが…
311神様仏様名無し様:04/10/19 01:55:56 ID:fy/Wrq2D
そういや野村ヤクルトの最終試合も神宮での阪神戦だったっけ。
予定調和のごとく勝って有終の美を飾った・・・はずだったんだが。
312神様仏様名無し様:04/10/19 23:31:16 ID:GjTdzZtW
>>311
勝ち投手は確か川崎
313神様仏様名無し様:04/10/26 18:45:26 ID:EXqDJzUh
まだこのスレあったのね、あげ!
31438:04/10/27 18:25:34 ID:EQPMm7wU
>>309
同感。勝率を争うゲームだ。どこにいくつ勝つかなんて関係ない。
見栄えは良く無いかもしれないけど。
>>310
この頃は広島も「まったく」勝てなかった。確か神宮で17だったかの連敗してたよね?
98年か99年だったかに東京の焼肉屋で笘篠が音頭取って「神宮で勝つぞ〜」って決起集会やっってたって記憶がある。
315神様仏様名無し様:04/10/27 18:59:11 ID:kH49XDyw
>>311
最後の挨拶で

「この野球界は巨人を中心にまわっております!」

は嫌味ったらしいが、それがこの人の最後の言葉らしくもあって
いい幕引きだなと思ったんだが、続きがあったとは・・・
316神様仏様名無し様:04/10/30 08:56:19 ID:hMQ8XKnF
>>299
あの「お前は試合も壊すが女も(自粛」は嘘だったのかな、アンチノム系の
マスコミがつくった。

こんなこといわれたら電話なんかしないよね。
317神様仏様名無し様:04/11/01 09:05:52 ID:2Piv3ybV
日本一になれたことはやっぱりいつまでもいい思い出なんだろうし
ヤクルト時代は若かったし、そこで糧にしたものが多かったんだろうね。
318神様仏様名無し様:04/11/04 15:14:45 ID:4myNxF83
古田 土橋 飯田 宮本は野村財産の野手だろ
319神様仏様名無し様:04/11/04 15:31:43 ID:vvZWa9qU
広沢だって本格的に大打者になったのは野村時代。
関根時代はホームランこそ打つけど打率低くて怖くない打者だった。
タイトル取ったのは全て野村時代だし。

なんか2ちゃんでは盛んに「広沢池山は関根が育てたのに野村がスケールダウンさせた」
って言われてるが、広沢に関しては的を得ていない。
320神様仏様名無し様:04/11/04 18:26:46 ID:3z5xCfwG
>>318
宮本が打撃面で開眼したのは若松が呼んだ中西臨時コーチの指導らしいけどね

逆に土橋は野村が去って以降、勝負強さが完全に無くなってしまった
321神様仏様名無し様:04/11/05 00:45:16 ID:Ax4SKi58
>>320 土橋がおかしくなったのは千葉マリンでのケガからの
ような気がする。でも今年は復活して、よく打ってくれたよ。
322神様仏様名無し様:04/11/07 16:58:19 ID:2rE0Gk1M
のむさんのおかげも少しあって
広沢さんも池山さんも一皮剥けたような
特に広沢さんがバントした時は驚いたな
あれも本人が監督に自らバント志願して
「かってにせい」って(okサイン)
323素人:04/11/07 17:11:35 ID:2rE0Gk1M
ノムさんいわく優勝するにはいくつかの項目があると
その一つがカモ(阪神)をつくる、ニ連戦の初戦を勝てば連勝。
巨人に勝つのが一流の証明。
昔の巨人×ヤクルト戦いつも三本柱をキチっと登板させてませんでした?
324神様仏様名無し様:04/11/07 19:00:27 ID:ALU+T6Bc
>>320
週間ベースボールで読んだが岩村も中西太っさんの指導を受けて打撃開眼したそうだ。
「これはワシが三原のおやっさんからもらった言葉だ。お前が3代目だ」
ということで「何苦楚魂(なにくそだましい)」という言葉を受け継いだとの事。
岩村はこの言葉をグラブや手袋に刺繍して試合に出ている。
なんか感動した。
325神様仏様名無し様:04/11/07 19:59:50 ID:A8PLEoqn
>>323
2連戦の初戦を勝てば連勝、は西武の森も本に書いてた
3連戦は2勝1敗でも良いが、2連戦は2勝しないとゲーム差が
詰まらないからだそうだ

>>324
95年だか、97年に野村がチームのスローガンとして「くそったれ野球」
というのをぶち上げようとしたが、球団から
「カントク、ヤクルトは飲食料品の会社ですから・・・」と止められてた
326神様仏様名無し様:04/11/07 22:52:23 ID:LiqAtWP5
「くそったれ野球」が止められて、「我武者羅野球」になったんだっけね。
327神様仏様名無し様:04/11/08 03:35:28 ID:evEJQzYW
あの頃は楽しかったなあ。
328神様仏様名無し様:04/11/08 18:56:02 ID:h7/S3Wt1
ハドラー、広沢の4,5番を巨人に取られても優勝できたID野球!!!!
329神様仏様名無し様:04/11/08 19:03:30 ID:/hVb+Kfu
ハウエルですよ
330神様仏様名無し様:04/11/09 09:31:13 ID:Ms/G8SRw
ミミズことハドラーは93年の8番打者。
3割を打ち日本一に貢献も一年で退団。
331神様仏様名無し様:04/11/09 10:31:01 ID:iXI+hjRk
休日を利用し、久しぶりにノムさんの本を読み返しているのだが、やっぱりいい事書いてるわ。
これを理解できない奴は、自由と我侭を履き違えているだけのような気がするなぁ・・・。
332神様仏様名無し様:04/11/09 13:38:46 ID:I3f0q1mO
ハドラーはなんで一年で帰ったの?
333神様仏様名無し様:04/11/09 19:48:30 ID:29uxkFyw
ノムの好みじゃなかったんだろうね
最後まで8番だったし
334神様仏様名無し様:04/11/09 19:55:06 ID:GVBb0FeE
>>333
けっこう真面目で一所懸命やる選手だったし、好みではあったんだが、
「日本人選手と同じくらいの成績しか残せない助っ人は意味がない」
というのがノムの持論だったはず
335神様仏様名無し様:04/11/10 09:11:22 ID:2dDMxprn
まあ、実際問題、日本人よりいい基準で給料もらってる訳だから、仕方ないっていや仕方ないんだがな。
阪神時代だったら、ハドラー残したかもなぁ。
あそこはヤクルトと違って、子供が多かったから・・・。

メイじゃなくて、ハドラーが阪神にいたら、今岡や藪もみたいな成績も残してない奴らが偉そうな態度を取ることも無かったかもな。
て、阪神ネタ、スマソ。
336神様仏様名無し様:04/11/10 14:12:13 ID:DC0qSYq3
>>332
ノムが、当時巨人で戦犯扱いされてたバーフィールドを獲るとか言い出したので、
契約に不安を感じたハドラーが、ヤクルトを袖にして、さっさとメジャー契約しちゃったから。
337神様仏様名無し様:04/11/10 19:55:11 ID:lD0P39sf
898 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:04/11/09 23:44:47 ID:U8pbx4ZO
ノムさんには感謝してもしたりない。
あれだけ弱かったスワローズを常勝球団に育て上げ、なおかつ今もその教えが生きてる。
ベテランは皆、野村の教えを今も糧にし、後輩にそれを伝承している。
12球団一、基本やチームプレーのできる球団でいられるのもノムさんのおかげ。
本当に感謝している。
338神様仏様名無し様:04/11/12 12:57:32 ID:1iz2etD6
339神様仏様名無し様:04/11/13 11:51:33 ID:evvvGXsM
340神様仏様名無し様:04/11/13 16:04:14 ID:W9WEaxBO
90年代のヤクルト(野村)の躍進と80年代の広島(古葉)の躍進は
非常に良く似ている。

1:互いに前任者が主力野手を育成
    広島:根本→山本浩二、衣笠、水谷、水沼
  ヤクルト:関根→広沢、池山、荒井
2:監督自らの分身(自分と同じポジションの選手)の育成成功
    広島:高橋慶(1番ショート)
  ヤクルト:古田(4番キャッチャー)
3:ドラフト巧者(特に投手)
    広島:北別府、山根、津田、川口
  ヤクルト:岡林、伊藤智、石井
4:スパイ野球疑惑

加えて言えば野村、古葉ともお互い次のチームで失敗しているのまで
よく似ている。
341神様仏様名無し様:04/11/14 02:19:44 ID:UtWRJ1o6
>>340
>4:
古葉は野村の弟子だもんな
342神様仏様名無し様:04/11/15 02:15:33 ID:FwErxSD9
選挙がらみで失敗しているところも似ている(ノムは嫁だが)。
息子が六大学で活躍したところも。
343神様仏様名無し様:04/11/15 11:14:07 ID:iugG+uj7
バーフィールドは一時ヤクルトと契約というところまでいったんと記憶します。しかしエンゼルスとの二重契約で獲得が流れた。
344Nippon Ham Gundam:04/11/16 08:17:46 ID:EaiZfvxv
>343....しかしエンゼルス(x)との二重契約で獲得が流れた。
アストロズ(o)
345343:04/11/16 09:43:50 ID:eLAIkNky
失礼。
メジャー詳しくなかったもので・・・。
346神様仏様名無し様:04/11/20 09:58:40 ID:wRwiRVvd
97年日本シリーズのオーダー
1真中
2稲葉
3ホージー
4古田
5はた
6土橋
7池山
8テータム
9宮本

あらためて見て思った。こりゃあ強いな。相手からしたら嫌なチームだよ。
今年の中日の強化版ってとこ。
ヒトクセある選手ばっかり。
347神様仏様名無し様:04/11/21 16:17:55 ID:RoOgUJvD
みなさん、協力してください!
ノムさんを不当に貶めているやつがいるのでみんなでたたき出しましょう!
そして、みんなで若松をヤクルトからたたき出しましょう!

若松の解任を要求する!
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1100620487/

348神様仏様名無し様:04/11/22 01:16:29 ID:hOiilEME
>>346 土橋が池山より打順が上って言うのも、なんかすごいな
349神様仏様名無し様:04/11/22 01:30:49 ID:MarvbvC+
この頃の土橋は勝負強かったからね
このシーズン1番スタメンが多かった打順が5番(44試合、ただしチーム最多は小早川48試合)
池山は7番が多い(チーム最多46試合、ちなみに6番も最多32試合)

某サイトから丸々ぱくったデータでした
350神様仏様名無し様:04/11/22 03:57:59 ID:fo5OIApl
たしか95年にリーグ優勝決めた試合では土橋が三番打ってたな。
敗戦後の長嶋監督のコメントが「力負けした」
…広沢とハウエル引き抜いて、当の引き抜かれたチームに
力負け出来る監督というのはそうそういないよな。
そういうのは「知恵負け(そんな言葉があればだが)」の類だろ。
351神様仏様名無し様:04/11/22 06:25:48 ID:vDcyfcvS
このころの選手を、若松が全部、潰したんだよな・・・・
せっかく、ノムさんが育ててくれたのに・・・・
352神様仏様名無し様:04/11/22 09:45:57 ID:hS6G8v77
>>350
セゲヲの肩持つわけではないが、この年の巨人を「力負け」と評するのは
間違っていないと思うぞ。「力」つうのは必ずしも打球の飛距離とか打撃力を
さすものではない。トータルでのチーム力がまったく及ばなかったという
意味での「力負け」なら何の問題もない。(もちろん、監督の知恵も含めて)

ハウエルは途中で帰っちゃうし広沢は試合に出ることだけが仕事だし、
ピッチャーは桑田がアレで斎藤1人だけが頼りだし。
数字以外の部分で、見ててとてもじゃないがこりゃヤクルトには勝てんわ
と思わされたことが何度もあった。
353神様仏様名無し様:04/11/22 09:51:23 ID:UYan57+6
95年の土橋は「影のMVP」とまで言われましたね。
とにかく野村野球にピッタリとマッチしたプレーヤーだったと思う。
354神様仏様名無し様:04/11/22 13:43:43 ID:8k0HwG8W
>>351
むちゃくちゃ言うな。
土橋・飯田・稲葉・田畑は野村最終年の98年に既にがたが来てた(まだ若いのに)。
FAやポスティングで出た選手は違うし、既に高齢だった池山なんかも違う。
355神様仏様名無し様:04/11/23 01:17:00 ID:Lhhj+bad
ガタがきた選手の中に土橋と稲葉は入れて欲しくない
356神様仏様名無し様:04/11/23 16:56:28 ID:IVvlmJ8e
95年に8番ミューレンなんかもいたね。
結構好きな選手でした。
357神様仏様名無し様:04/11/24 14:10:28 ID:QmzF9miV
土橋は今年3割打ったしな。
来年も頑張って欲しいよ。

>>350
95年は、シーズン序盤は8番打ったり7番打ったりしてたけど
後半から3番に定着していたね、土橋は。
前年にようやくレギュラーの座をつかんで、それを確固たるものにした年だった。
日本シリーズ第2戦で、粘りに粘って野田から打ったタイムリーは忘れられない。
358神様仏様名無し様:04/11/24 14:40:49 ID:rmngQnMC
95年になってようやく土橋の名前を覚えた

それまでは橋上とよく間違えた
359神様仏様名無し様:04/12/07 18:54:57 ID:NEByw5jm
若松をヤクルトから叩き出し、野村監督時代の栄光を取り戻そう!
若松信者による、ノムさんへの不当な誹謗中傷を許すな!
協力よろ

若松の解任を要求する!
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1100620487/
360神様仏様名無し様:04/12/08 20:29:35 ID:jG36re7z
>>359
ここは殿堂板。
野球板で賛同を得られないからって、クソみたいな真似してんじゃないよ。
361神様仏様名無し様:04/12/10 02:45:41 ID:CkpCv1Sn
>>360
そのスレは、北側人民が建てた、将軍様及び大本営マンセー厨の裏スレです。
そのスレの>>1を始めゾヌジョンイルの従順な臣民どもは、隔離誘導という名の言論統制により、屈折した快感を得ています。自演までして(乙)。
馴れ合い共産主義の延長上の変形ヲナニーのネタになってる場合ですか?
2ちゃん内のみでやたらと元気な脳内ファソ(神宮童貞)を更正させたいノム信者は
http://c-au.2ch.net/test/-/base/1101847419/iで正面から燃料投下で「あの頃」を取り戻しに。
真性燕支持者で本気でスワローズの行く末を心配する人は
http://c-au.2ch.net/test/-/base/1099473465/186-で、まっとうな論議を。
それぞれお願いします。

362神様仏様名無し様:04/12/10 05:57:41 ID:3qUGlvTN
でも01年の優勝の時は>>346に負けないくらいクセのある打線だった
記憶では
1真中
2宮本
3稲葉
4ペタ
5古田
6岩村
7ラミレス
8土橋
9投手
ラミレスが覚醒前だったもののそれでも十分過ぎるほど強かった
363神様仏様名無し様:04/12/10 19:06:12 ID:fVlfvuUF
巨人ファンだけど、>>362の頃はそりゃ嫌だったよ…
97年とどっちが嫌かというと、01年のほうが嫌かもしれない。

特に稲葉が嫌でね。何度も痛い目に遭わされたなぁ
ペタはそれほど嫌じゃなかったんだよね。だって嫌だろうが
なんだろうが、どっちみち打つんだもんw もう諦めの境地。

364神様仏様名無し様:04/12/11 01:20:29 ID:0i656EzT
>>362-363
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067106487/
こっちでも行ってろ。
ここはノムさん時代のこと話スレなんだよスレ違い。
ったく若松信者はうぜーよ。
365神様仏様名無し様:04/12/12 11:12:34 ID:EmYqPibh
松坂熱血先生 チビっ子に怒った

子供たちの質問に丁寧に答える松坂
 怪物がチビっ子に怒りの喝だ。西武・松坂大輔投手(24)が会長を務める親睦団体「55年会」が
主催する野球教室が11日、西武ドームで行われた。イベントには55年会の37選手と29チーム、
455人の小学生が参加したが、松坂は礼儀を欠いた行動に苦言。さらには指導者、親の教育方法にまで異議を唱えた。
55年会の今後の発展プランも口にした松坂は、将来の球界を担う子供たちを思えばこそ声を大にした。
 黙っていられなかった。イベント終了後、松坂は「最後は気分が悪くなっちゃいました」と胸の内をぶちまけた。
原因は参加した子供たちのマナー。「あいさつはもちろん敬語も使えない、名前は呼び捨て…」。笑顔は消えて思わぬ仏頂面に。
表情からは怒りと無念の思いが伝わってきた。
自身が会長を務める55年会初のファン参加イベント。成功を確信していた松坂は、参加者とのギャップに驚いた。「僕の時は小中高と本当に厳しかった。
“ケツバット”なんて当たり前。殴れなんて言わないけど、時代が違うのかな」。イベントの冒頭に「あいさつはしっかり。呼び捨てもやめよう」と
司会者がアナウンスしたが、聞こえてくるのは「松坂!」の声。野球の技術だけでなく心も教えたい。だからこその苦言だった。
 「(元阪神の)野村監督の“人間的な成長なくして技術の進歩なし”という言葉は、いつも自分に言い聞かせています」。子供たちが指導者に乱暴な口を聞くのも耳に入った。
しかし監督、コーチは何も言わない。「監督やコーチ、親はもっとしつけが必要ですよ」。参加者にも高い理想を求めるのが55年会流。負けないように団体としても成熟するつもりだ。
366神様仏様名無し様:04/12/12 11:17:07 ID:EmYqPibh
日本は凋落の一途を辿っている。
大前研一著/日本の真実
を読もう。

道徳という土台が無ければすべては破滅
呼び捨て言語道断殴ってでも礼儀を、躾を。
367神様仏様名無し様:04/12/12 13:09:17 ID:ngE3uU/k
人間的には無問題なのに技術が進歩しない息子への当て付けか?
368神様仏様名無し様:04/12/12 21:29:08 ID:YfT0L6iz
>>367
今日テレビでトライアウトの様子が映ってたけど、
二打席連続ホームランは見事だったね。
楽天で正捕手目指して欲しい。
369多菊社長を応援しよう!!:04/12/31 06:44:37 ID:7B46uq0K
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/dec/o20041230_60.htm

しかし、球団側は安定した成績を残してきた手腕を評価する一方で、ベテランを優先する若松監督の選手起用を疑問視。
素質ある若手を前面に出したスピード野球への移行を標ぼうしている多菊善和球団社長(69)も「続投の条件? 当然、考えている。成績次第? それだけじゃないですよ」
と世代交代に成功しない場合は、来季限りとなることを示唆した。


今こそファンが声をあげて悪の元凶若松を解任させよう!
若松辞めろ!
370悪の元凶若松:05/02/23 11:06:31 ID:HIhP8Z13
$No Holes Barred #2: European bitch gets gangbanged by huge cocks and receives hot
sperm http://free.hugemoviearchive.com/high-quality-movies/0184/
$Asian teen gets double pounded then creampied
http://galleries.playthingz.net/free033.html
$Two European babes get pounded by some guys
http://www.sexsexsex.tv/allsitesaccess/01/fuck17sakes.html
$Vanessa gets her ass ripped apart then eats jizz
http://www.onlygonzo.net/njg/sorguy43f/sorguy43f.html
$British chick is gangbanged by black ghetto men
http://www.juicysource.com/gals/wsot/f5/pfreewrong6.html
$Awesome slut gets her tits fucked and takes jizz
http://addictedvids.jansgalleries.com/gals_velvet.htm
$Big Tits Ava Devine Sucks and Tit Fucks Four Cocks Then Smothered In Cumshots
http://galleries.adultswitch.com/avadevinecumglazed/ava-devine-r10-bigtits.html
$Blonde gets her hot ass rimmed and deep fucking
http://www.gapethatass.net/galleries/05/0217/gape_sharonwild_ec.html
$Brunette gets banged and blows bubbles of cum
http://www.cackore.com/cumgirls/20050216/index.html
$Slutty Asian babe Katsumi is fucked by two guys
http://www.meluvulongtime.com/gals/th/1702th-h.html
$Nikki Knox smokes cock and gets booty pounded
http://galleries.totalgonzo.com/dvd2/ASC5/index.html
$Layla Jade gets pussy pumped then spermed on
http://galleries.simplevids.com/gallery292.html
$Horny teenies enjoy to share an older guy's dick
http://www.nobullshitmovies.com/slutsonthebeach/mgp29beachbabebanging5.html
$Barely legal teenie getting stuffed and facialized
http://www.frozenfuckers.com/allsitesaccess/03/fuck12sakes.html
$Huge titted slut bounces on a cock then gets jizz
http://www.angelgals.com/dp/12/download-pass.html
$Skinny amateur teen gets bang'd then facialized
http://www.sexsexsex.tv/allsitesaccess/35/fuck12sakes.html
$Bridgette Kerkove Deep Anal and Cummed Across Her Stomach
http://xxxsurge.jansgalleries.com/bridgettek/bridgettek.html
$Three pretty amateur girls make hot lesbian sex
http://www.pornglory.com/welivetogether/gallery54.html
$Melissa Lauren gets hard fucked and licks sperm
http://gals.movieattack.com/prev_atm_melissa.htm
$Big titted blonde has her perfect ass penetrated
http://bigtitvideos.jansgalleries.com/16_2/index.html
371神様仏様名無し様:05/03/01 17:31:06 ID:OvMi1O2w
>>56
物凄い遅レスだが、あの時ヤクルトに柳田以上の守備力がある外野手はいなかった。
この監督こういう選手好きなんだよ
巨人で全然打てなかったバーフィールドを守備要員として獲ろうかってはなしもあったくらい

野村と藤田巨人の戦いは面白かったな。
野村対長嶋も戦う前から呑まれていて一人で必死になってる長嶋が面白くて仕方なかったけど。
372神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 05:51:34 ID:QqMXxabe
しかし阪神時代はひどかったな。あまりの惨状に観るのやめたよ。
この監督はヤクルトみたいな地味なチームがよく似合う。知恵も振り絞ってくれるしね。
373神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 12:23:59 ID:Zd6IzXvH
飯田・キャッチャー→セカンド→センター
橋上・キャッチャー→外野→代打・代走
秦・キャッチャー→ライト→代打
君波・キャッチャー→代打
八重樫・キャッチャー→代打

古田が居ればこそ、上の人達はキャッチャーからコンバートされて活躍しましたね。
八重樫は既に代打業だったけど。
しかしここまでキャッチャー経験者が一軍ベンチに居たチームもないですね。
374神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 18:42:51 ID:LR9zc5a+
>>371
逆に言うとハドラーやクラークみたいに打撃で成績残しても
守備がまずかったら切られるしね
375神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:41:58 ID:TEdUYPxD
>>371
藤田巨人が左の矢野をよんでスタメンに井上や西岡を起用してきたがその裏をかいて先発は
右の川村。野村さんはその二人を途中で代えてくるかと思ったが藤田さんは意地になったか
その二人を代えなかった。起用された二人を含め巨人打線が川村を打ち崩した。試合後野村
さんは「今日の藤田さんの采配は大変勉強させられました」と言ったたが何を勉強させられたのか
野村さんに聞いてみたいな
376神様仏様名無し様:2005/04/04(月) 21:48:30 ID:lel6ofOP
野村以外の監督だったら、飯田はあんな素晴らしい外野手になれただろうか。
377神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 13:01:17 ID:U0zQrEgd
野村の功績。
外国人や長打狙いの打者に対し、初球をボール球から入るパターンがある。
これは南海時代の野村が始めたのではないだろうか。
具体的にはスペンサー、長池、土井などに対し適用。
土井は途中でこの戦法に気づき、南海戦では初球はぼんやりと打席に入った。
このことで、無駄な力を抜いて打つコツをつかんだらしい。
長池はこの戦法にまるで気づかず、現役晩年に病院で居合わせた野村に打ち明けられ、
こんな野球もあるのかと、大変な衝撃を受けた。
378神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 13:20:44 ID:e3OSyEsh
そうだな。逆に言えば日本で成功する外国人打者は初球のボール球には
手をだしてこないものな
379神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 00:08:16 ID:EZt09Wgm
>これは南海時代の野村が始めたのではないだろうか。

その根拠は?
380神様仏様名無し様:2005/05/19(木) 01:45:00 ID:cHI/wLe9
こんなスレあったのか。
あのころは幸せだったなあ
381神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 23:31:07 ID:st+2lobc
age
382神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 03:55:29 ID:PHasQhpv
92〜3年のころは昨今のスワローズとは逆で
重量打線と弱体投手陣と言われていたっけね。
ピッチャーが足りない…が口癖のようになっていた。
383神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 00:49:45 ID:/d4b0s6o
阪神の方とは比べてスレ伸びないね
384神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 13:19:26 ID:MaYflMK4
ツバメファンは野村時代の9年間に満足してるからでしょう
385神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 14:22:11 ID:0uPDrDiF
綺麗に完結しているからね。
「タラレバ」や「俺ならこうする」的会話の入る隙がない。
386神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 16:07:00 ID:MrbdLxp0
古田という遺産も残してくれたしね。
サチヨもカツノリとか自分の子ども連中を入団させた以外はちょっとしか悪いことしていない。
387神様仏様名無し様:2005/07/08(金) 01:21:24 ID:vDxM0ZCI
いつもレフトが人材難だったよな 橋上とか使ってたしW
388神様仏様名無し様:2005/07/08(金) 14:29:02 ID:+XoHZG6I
いやもう、ほんとに幸せだったよ。
土橋時代からしか知らないけど
チームはずっと下の方で
それでもまったり応援している自分だった。
野村時代でだいぶ欲が深くなってしまって
最近自分を見つめ直しているところだ。
野村時代にファンになった人はこれから試練と思う
389神様仏様名無し様:2005/07/13(水) 06:38:19 ID:0yU98hPO
ホージーって何してるんだろうな
390神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 01:09:43 ID:22Icz4EC
飯田
稲葉
ホージー
古田
テータム
池山
土橋
宮本
391神様岡田様!!!:2005/07/14(木) 01:28:10 ID:ZNOBa4f4
>>388
試練が待ってるんだろうね・・・
俺は85年からファンになって土橋さんの2年間は、弱いし雰囲気も
暗く感じたしかなりつらかった・・・
関根さんの3年間は池山・広沢の登場などで、明るい雰囲気で結構よかった、
成績には満足していなかったが。
野村監督になり、2年目にAクラス、3年目に優勝、4年目に日本一と
強くなり人気もでてきて満足のいく9年間だった・・・
個人的には95年のチームが最強だったかなと思っている
ブロス・オマリー・ミューレンは最強の助っ人だった
古田も30歳で守備も打撃も絶頂期だった・・・
阪神が強い今は、85年時の情けないチーム状態を思い出して
悲しくなる・・・
若い選手を育ててあの頃のように輝いてほしい!!!
392神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 06:44:14 ID:22Icz4EC
                      飯 田
              土 橋            稲 葉
                   池 山   宮 本
              岩 村    伊藤智    小早川
                      古 田
ベスト9
393Nippon Ham Gundam=1985年9月以来のヤクルトファン:2005/07/14(木) 09:22:39 ID:c8d/vvNS
>>391-388 私の同胞,発見!
私は1985年9月以来のヤクルトスワローズのファンです!
394神様仏様名無し様:2005/07/14(木) 11:28:50 ID:9wkWthj4
「あんなヘボチームに負けるとはうちはヘボヘボだ。」
395神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 17:56:34 ID:Phnpb9cR
野村時代の1年目の開幕戦の巨人戦で8回に篠塚が打った、いわゆる「疑惑のアーチ」ってありましたね。
ピッチャーはギャオス内藤でした。あのHRで同点になってしまって9回に巨人がサヨナラの場面で、
ポテンヒットになりそうな飛球を、たしか栗山だったと思いますが、ダイビングキャッチの超ファインプレー
で防いだ場面があって、このとき、それまでのヤクルトとは違う何かを直感したものでした。
結局、この試合は負けましたが、印象深い試合でした。


396神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 18:11:40 ID:Phnpb9cR
初期の野村時代もうひとつ印象深いのは、2年目の12連勝。
連勝中は長島一茂が、一世一代の大活躍をしました。

13連勝がかかった巨人戦の9回裏、2点リードでピッチャー川崎で、勝利目前でしたが
一茂がファールフライを落球したことをきっかけにサヨナラ負けで連勝が終了しました。

この9回に野村監督が、まだリードしている場面でめずらしくマウンドに駆け寄る場面が
ありました。でも、この時のいてもたってもいられない不吉な予感は、ファンも選手も監督も
同じだなと、何か一体感のようなものを感じて、ますますヤクルトが好きになったのを覚えてます。

翌日の新聞には、「一茂で一茂で終わった」と書かれてました。

397神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 18:13:22 ID:Phnpb9cR
>>396
「一茂ではじまり、一茂で終わった」の間違いでした。
398神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 21:01:03 ID:Fw/7Y6TQ
>>394
関根時代でしょ。
399神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 21:22:55 ID:76HNnatW
チーム一の頭脳を持つ栗山が干されたのはなぜ?
単に病気が理由?
400神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 03:42:18 ID:NQJ5s3Ay
スワローズの内野は池山、広沢は固定で
外野は流動的で激戦区だったと思う。
古田が入ったことで、飯田と秦が外野にはみ出した。
飯田と秦ははずせないな、あ、荒井も。
栗さんはどこに入れましょうか、守備とか代走かな
てかんじだったと思う
401神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 22:25:15 ID:MQvzoiDJ
>>398
土橋の時じゃなかったっけ?
402神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 00:59:24 ID:706tKx1f
>>400
栗山が現役の頃、飯田はまだ二塁手だったよ。
栗山を追いやったといえるのは柳田かな。
403神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 21:20:52 ID:VwkLMBVV
>>399
病気とセンターとして肩が弱いのが気に入らなかったんでしょ。
404神様仏様名無し様:2005/07/31(日) 09:36:49 ID:6iHwaC9I
野村の監督の後輩で西武から来た広瀬新太郎の成績見てたら、91年(ヤクルトで1軍出場したのは
この年だけ)が1打数1安打、大洋時代も合わせると21打数で8安打してるんだよね。
投手としてはイマイチだったけど、もしかして打者としての素質の方があったんでは、と思ったり。
405神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 14:51:05 ID:Zb4ze+ce
古田が監督で野村監督がヘッドコーチならないなかw
仰木さんもまだ監督やれてるし
406神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 17:31:33 ID:suBBEuy7
>>399
ノーアウトか1アウト、ランナー1塁で打者栗山。
ノーサインで好きにやらせると、栗山は判を押したようにバントをした。
栗山のそういう消極性、工夫のなさを嫌ったらしい。

>>405野村が古田の下で働くなどありえない。
自信過剰で俺が俺がの古田が、年長の部下に配慮するかな?
野村も、弟子のために喜んで番頭を勤めるお人よしではないでしょ。
野村監督、古田がコーチをしながら監督業の実地研修ならいいけどね。
407神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 17:49:38 ID:Zsg2e6IM
ノムは大学出のイケメンである栗山や苫篠を嫉妬から使わないと陰口叩かれたが
稲葉は大学出のイケメンにも関わらず重用されてたな。
408神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 17:58:34 ID:Se6qJrMJ
>>405
古田プレイングマネージャー&野村コーチ
そんなに二人の相性がばっちりなら
まちがいなく来期は無敵の優勝だ。
409神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 17:59:38 ID:UKPmNTfu
ノムは頭の悪い奴が嫌いなだけ。
もちろん「頭が悪い」というのは学校のお勉強などの成績ではなく、
野球の中での頭や状況判断の事です。
410神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 19:51:46 ID:PmWjtJCq
てか栗山の解説聞いてれば嫌われる訳がわかりそうだけどね
セオリー重視しすぎる
411神様仏様名無し様:2005/08/02(火) 04:35:36 ID:0Edpu5Mt
野村は後半は古田に任せてたところあるでしょ
あまりにも酷い時は怒ってたけど
古田になら従うかもw
412神様仏様名無し様:2005/08/02(火) 11:03:42 ID:ZgJYGR87
野村さんは成績優秀なお弟子は結局のところ
いくつになってもかわいいだろうけど
古田の方はどうかな
413神様仏様名無し様:2005/08/26(金) 18:30:07 ID:KKJiausQ
野村克也の最後の門下生 青木がやっと目覚めてくれたな
414神様仏様名無し様:2005/08/27(土) 05:57:58 ID:iObGjpBA
なんで青木が門下生
415神様仏様名無し様:2005/08/27(土) 22:18:24 ID:5yvu/riM
巧妙な継投策で逃げ切った試合は本当に見てて圧巻だったな〜。
あと、スポーツ新聞でヤクルトのドラえもんって書かれてた時は笑った。
416神様仏様名無し様:2005/08/28(日) 10:40:08 ID:W6l3lFMP
ピッチャーが余っている年はあまりなかったからなあ
継投傾倒系統鶏頭でおさえているうちに
後半追いついて逆転というのも萌えた
417神様仏様名無し様:2005/08/28(日) 15:40:35 ID:2jJYRmfj
この前ノムさんがラジオのゲスト解説してた時に、青木の話題になってアナに

「監督時代、青木のようなリードオフマンがいればとか思いませんでしたか?」

と振られて

「いえ、私の時には飯田がいましたから」

と答えてました。
当時足があるんだからもっと叩きつけるバッティングを云々、散々愚痴ってた気がするけど、
やっぱり何だかんだ言って評価してたんだなあと。
418神様仏様名無し様:2005/08/29(月) 01:14:23 ID:kXlXNshQ
やっぱ野村再生工場だろ
419神様仏様名無し様:2005/08/29(月) 14:54:15 ID:WIPVD1Av
野村再生工場と言うけれど、その影で何人のエース級ピッチャーを壊してきたことか。
全員が故障知らずなら、1−4−1−4・・・てな成績にはならなかったと思われ。
420神様仏様名無し様:2005/08/29(月) 18:30:19 ID:aepCDGn+
故障しないように使ってたら1位にもなってないだろw
421神様仏様名無し様:2005/09/02(金) 15:47:38 ID:M5YBpBEG
野村破壊工場
422神様仏様名無し様:2005/10/01(土) 21:50:45 ID:ihxDmXOU
>>417
めちゃくちゃいい話だな
423ヤクルトファン20年:2005/10/12(水) 11:22:52 ID:cBGNXaCS
野村ヤクルトがリーグの2連覇( '92年と '93年)して以来、
セントラルリーグリーグ連覇したでチームは出現してない。
424神様仏様名無し様:2005/10/12(水) 14:45:37 ID:zGVa1qrd
>>417
さすがノムさんだなあ・・・ファンとしても嬉しいぞ、そのコメントは!
野村ヤクルトのV1&V2は飯田抜きでは語れないからな・・・
飯田、頑張れよ!!!
425神様仏様名無し様:2005/10/16(日) 19:53:31 ID:MA/JxAXz
来年の交流戦、師弟対決が危うくなってきたな。
426神様仏様名無し様:2005/10/19(水) 02:30:49 ID:UcxjE4yp
>>425
あとはノムの方が決まればな
427神様仏様名無し様:2005/10/19(水) 13:30:22 ID:vAeh2Mh2
池山が楽天コーチだってさ。
川崎も要請されているって話があるし、
飯田もいるし、
野村旧ヤクルト対古田ヤクルトになりそうだな。
428神様仏様名無し様:2005/10/22(土) 09:01:42 ID:3OJ7hGSC
阪神時代のノムは井川や赤星や今岡や濱中や矢野を育てた。で、美人夫人のせいでやめちゃっただけ。
その後ノコノコやってきた星野がするべきだった優勝をしただけ。
ノムに比べては温厚にみえる星野のやり方が日本人には好印象にみえただけで大したはやってねーんだよ。あの関口宏ヘアーは。
結果ノムスゴスwwww
429神様仏様名無し様:2005/10/26(水) 16:53:32 ID:vVMA6tN1
>>427
来年のvs楽天戦
野村座ってるだけで勝手にコケる古田スワローズになりそうな悪寒

あの人が座ってるだけなんて絶対ありえないけどねw
なまじ内情知ってるだけに口撃凄そうだな
430神様仏様名無し様:2005/10/26(水) 17:05:04 ID:vVMA6tN1
>>428
野村が種を撒き
星野が咲かせ
岡田が枯らしたタイガース
らしいw

まぁ、今年のロッテは強すぎ
セはどこが出ていても公開レイープになったような気がするが
431神様仏様名無し様:2005/10/28(金) 19:50:46 ID:+IqIV+0q
>>430
交流戦優勝
イースタン優勝
ファーム選手権優勝
パリーグ優勝
日本シリーズ優勝
アジアシリーズ優勝(予定)
で6冠か

開幕で楽天に歴史的1勝を献上して
次の日に歴史的大敗を喰らわせた時から
今年はロッテの年だということが決まってたのかもなw
432神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 11:00:29 ID:HYh8+U2+
>>3
野村監督はあの世紀の大誤審の試合で岡林を9イニングスーパーロングリリーフさせてなかったか?しかも完封状態だ。
もっともあの引き分けが逆転優勝をもたらしたともいえるのだけど。

>>427
池山が楽天に入閣かよ。ヤクルト時代から落転したもんだ。
433神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 11:03:47 ID:HYh8+U2+
連書き失礼。
>>395
そうそう。
この試合、栗山のスーパーキャッチでサヨナラタイムリーを逃し、ヒーローになり損ねたのは
今は「高橋由伸の子守役」大森剛だったんだな。
あと、八重樫が一塁、広沢が三塁を守ってませんでしたっけ?
434神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 13:50:04 ID:lwywA45S
>>432
池山にとっては悪い話じゃないと思うよ
最初から一軍のコーチなんだし
しかも野村監督直伝という箔が一生涯つくわけだし。
野村監督に声かけられてコーチ就任だから
都落ちということでもないし
435Nippon Ham Gundam=1985年9月以来のヤクルトファン :2005/10/30(日) 04:05:27 ID:MQSo91Mc
436神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 09:24:54 ID:Kbe8kwG0
>>434
確かに。
野村も年齢的に長くはやれないだろうし、当然後継の話も出てくるだろう。
池山も実績積んで、能力しだいでは将来監督も夢ではなかろう。
選手時代のイメージも悪くないから、その意味ではプラスだな。
437神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 18:27:25 ID:qGoE12z3
そうなると広澤の立場はどうなるのだw
438神様仏様名無し様:2005/11/03(木) 19:24:14 ID:v1LSO8sc
>>437
広沢は、野村にも恩義があるが、星野の方が恩義は大きい。
6大学閥だし、NHKの口利きもあるし。
いずれどこかのコーチなどの話はあるかもしれないが、当面はNHKでしょう。
439神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 20:28:52 ID:bROfgtBE
楽天のヘッドコーチは元巨人の松本匡史に
内定してるみたいだけど、ノムさんとは何か繋がりあるのかな?
440神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 21:48:13 ID:E1q6f5iF
>>439
繋がりは無いと思うけど、あるとすればヨミウリラインだろうな。
あまり知られて無いだろうけど、カツノリ巨人入団、野間口入団の件で
野村はヨミウリと雪解けなんだよね。
ナベツネでさえ、野村のプロ野球PRを評価しているらしいし。
将来の幹部候補育成でお願いしたんじゃないのかな。
野村が、最近は長嶋の件であまり口にしなくなったのも、もちろん脳梗塞の
件もあるが、そのため。
巨人も松本はフロントだったから、現スタッフ的にも問題ないし、
うまくいけば松本にもハクがついて、悪い話ではないしね。
裏情報はともかく、個人的には松本は面白いとは思うけどね。
441神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 15:40:17 ID:+9gxfhr7
>>439 早稲田ライン
442神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 22:03:40 ID:AiI+fhQY
>>417
飯田に関しては98年のファンブックやら著書の中での発言をみると
溺愛に近いんじゃないかな
「素質からいったら飯田は凄い、4番でもやれますよ」
てな内容だったと思う。
色々な面で飯田や土橋っていうのは教育を尽くされていたと思う。
阪神の監督になった年に神宮凱旋で 阪神のベンチに挨拶にいった飯田

>>440
ノムは最強の長嶋ファンw
長嶋が生きてる内はノムは死なないと思う
しかし元気な70代だね まだ5年くらいユニフォーム着てそう
なんとかヤクルトと楽天の日本シリーズ観たいね
古田ヤクルト対伊東西武のシリーズも観たいけど←遺伝子対決
443神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 22:24:17 ID:Uf6rmJmo
野村が楽天の監督になったけど前途は多難だよ。
てか楽天フロントは何も考えていない。
野村に払う年俸を補強費に使った方がよっぽど良いチームができる。
野村ではうまくいっていないチームを強くすることはできても
弱いチームを強くすることは不可能。
もし「野村監督」の話題だけを期待しているなら楽天の将来は暗い。
444神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 23:46:24 ID:IF4fQdd0
フロントへどれだけハッパかけられるかだな。
あのトップの頭の悪さ(スポーツビジネスに関して)では在任中に
改革が進むかどうかさえわからんが。

後は「野村監督が一から育てた4番打者」を最後に見てみたい。
445神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 06:13:58 ID:ZIKuyGq7
ノムが「ヤクルト時代に自分を日本一にしてくれた選手たちに恩返ししたい」
と言って池山をコーチにしたのはちょっと嬉しかったな。
446神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 21:30:19 ID:2JEHuGus
>>445
そりゃ「優勝させてやったのに俺にちっとも恩返ししてくれない」とか言ったら最悪だしな。
447神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 02:21:43 ID:8ibwwT0N
>443
楽天も10年先のことを考えてると信じているが。
少なくともノムさんは10年後くらいの展望を持ってるだろう
もちろん自分が結果を出せるとは思ってなくても
たとえば古田みたいな人材を一人でも残せれば
そのあとは勝手に選手が動いていくさ
448神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 13:23:31 ID:l9fZH8a2
でも、マジな話、楽天コーチは池山以外はかなり断られたんじゃないかな。
田尾の例もあるし、仙台は遠いし。
伊勢や尾花も巨人に行き、金森や秦も動かんだろうし、結局、八重樫や渡辺、
中西、あるいは木戸も動かなかった。
その意味では拾ってもらった杉山、山田や紀藤、星野なんかには期待するけどな。
449神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:15:42 ID:59o41L+p
整理すると、
尾花は家庭の事情で仙台に来れない。
金森、秦は現監督(王・落合)との一蓮托生内閣って感じで辞める気配なし。両チームともAクラスの常連だし。
八重樫や渡辺、中西らヤクルト勢と木戸のうち一人は来ると思ったんだけどなあ。
特に木戸は優勝しながら阪神二軍監督辞めたから「もしや」と期待してた。
まあ池山、山田、星野、杉山といった新しい人材と、
前からいる松井二軍監督や橋上(まだいたっけ?)で新しい野村内閣作ってもらえばそれでいい。
450神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 22:19:29 ID:bKc+CMlk
ただ、楽天にヤクルトのような夢を見ないほうがいいぞ、と。
451神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 09:12:15 ID:pxxIouBO
>>450
そのとおりだが、弱小チームのコーチを経験することは、結構財産になりそうな
気はするな。
全てを創造していくことになるんだろうから、ある程度完成されたチームで経験
するのとはまったく違うだろうしな。
452神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 13:29:54 ID:ZJtXJKFs
池山が仙台行きか。
ちなみに子供は娘さんばかりだが、単身赴任か家族ごとなのかな。

ちなみに俺、住民基本台帳の閲覧の仕事をしていて、戸田市で池山ファミリーの
欄を見たことがある。
453神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 16:12:53 ID:9UaM0PKW
ハウエル、オマリー、ホージー

ジョンソン、タラスコ、クルーズ

楽天に行ったら優良左打ち外国人を掘り当てるかそうでないかがカギかと
454神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 07:54:12 ID:waJ+h0+Y
>>452
息子さん2人いるぞ
住民基本台帳の閲覧の仕事なんてのがあるのか・・・
あんまあけっぴろげにそういうこと言うなや
455神様仏様名無し様:2005/12/13(火) 08:40:10 ID:mcvoYbFN
>>453
ヤクルトはマニエル、ホーナー、パリッシュなど、タイトルを取ったり、かなり
話題になった外国人選手も過去にいたが、あまり新外国人選手に過度の期待を
もたず、家族的な暖かさで迎える感じが有るが、
阪神はバース神話のため、新外国人は過度の期待が持たれ、マスコミが煽り
結果、プレッシャーなどで期待はずれに終わることが多い。
ジョンソン、タラスコなんか、それほど悪くは無かったが。
最近のように金本がでんと構えてアリアスやシーツみたいな使われ方だと
そこそこなんだろうな。そういうチームです。
456ヤクルトファン20年:2005/12/13(火) 11:35:42 ID:65+bFk4a
(^@^) ミューレンが斬る!プロ野球後半戦
http://sports.2ch.net/base/kako/1026/10267/1026793555.html
457神様仏様名無し様:2005/12/24(土) 14:35:18 ID:6FgxuKGm
スワローズを捨てる?来期は東京ヤクルト○○○○に!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1130936876
458神様仏様名無し様:2006/02/14(火) 18:51:55 ID:wIPbu07B
 
459神様仏様名無し様:2006/02/17(金) 17:30:10 ID:nf30I8cd
いやー本当この頃は野球見るのが楽しかった!ストーブリーグは毎朝スポーツ新聞とズームイン朝の野球コーナーみて、開幕前はドキドキしたもの!やはりあのハウエル、広沢が巨人いってもうダメかと思ったらオマリー、ミューレン、辻だもんね!最高☆
460神様仏様名無し様:2006/03/04(土) 19:27:42 ID:nrqosBWA
ヤクルトファンって仮すばったじゃねw
461神様仏様名無し様:2006/03/05(日) 01:23:30 ID:CXb3FZD6
テレビにて。野村がオフに中学か高校の講演会にいって
「これだけは他球団に取られたくない選手はいますか?」
っていう質問がきて
「古田、飯田、○○。あとはみんな持ってってください」って言って爆笑を誘っていたんだが。
○○が思い出せない。

確か93年か95年なんだが。
95年だったら確か土橋。93年だったら確か高津。
462神様仏様名無し様:2006/03/05(日) 05:02:20 ID:DNJECmO+
野村って本当、知的な理知的な方だなー。

選手育てるのにも、絶対、権力使わないし凄い。
463神様仏様名無し様:2006/03/15(水) 17:45:26 ID:psDt7B+I
野村克也は世界で1番野球を愛していない男であるため


終了
464神様仏様名無し様:2006/04/11(火) 09:18:20 ID:v+0BYfw9
あげ
465神様仏様名無し様:2006/04/11(火) 18:49:27 ID:yd+Z8087
荒木はいつやめた?
466神様仏様名無し様:2006/04/11(火) 18:51:06 ID:YPge6XIT
467神様仏様名無し様:2006/04/11(火) 19:19:19 ID:m/a+HKJh
荒木は横浜に行ったわけだが。
468神様仏様名無し様:2006/04/12(水) 16:29:49 ID:6RJqmHbc
明らかの近年のヤクルトはノムさんがやってた頃より戦力あるし…
今年もノムさん全盛期なら確実に優勝できる戦力はあるっしょ…
古田はやはり野村にはなれないね〜…
あぁあの黄金期が懐かしい
469神様仏様名無し様:2006/04/13(木) 00:48:30 ID:faJ8HC5v
痛いな〜
470神様仏様名無し様:2006/04/25(火) 06:32:59 ID:9PiWTGsU
本当、ノムさんを恨みぬいてる珍ヲタは痛すぎるなw
今岡かな?w
471神様仏様名無し様:2006/04/26(水) 10:52:23 ID:BYTgpwas
>>468
野村ヤクルトが優勝したのは3年目
せめて3年待ってから結論を出せば?
472神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 00:40:44 ID:PL9Erkuz
スワローズの監督の就任したとき
たしか体調どっか悪かったんじゃなかったっけ
監督業楽しかったんだろうなあ
古田はみるみるレベルアップしていくし
他の選手も真面目で純情で
言う通りに野球やってくれるし

捕手上げ
473神様仏様名無し様:2006/05/19(金) 05:22:43 ID:mgqL7fvN
野村がつば九郎の中に入って遊んでいたとき、中に野村が入っているとは知らない池山が
随分と酷いことをしたらしい。
474神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 02:25:54 ID:3vKqgciA
      _,r:::::::::::::::.ヽ、
     r:::.:.::_:::(:::::::::::::::... ::::.ヽ..
     { :::::;:;:;リ^|,ヾヘ..:::::::::::ヾ辷_
    (.::;r' '    ヽ:::::::::::::::-=
     j:;}      ..,,_ヾ::::::;;:;;z::|
    1::|,;r'".._ _ _. ‐_ "''._ヾ.,;:::}
      {(i''  ,.⌒、_'.`'ン' ̄ ::';`_ミ
     `;:{` ´.; :,   .::  ::';{_,;リ`
      {l:.   ;、,_:.)   ..:  ;;';._,イ`
       ヘ   ;',_,,,_ 、 ,   j" |:::{
        ヽ: `゙-‐` :'; ,ソ /ヾ、
        ヾ、,_,,,/// / \
         l'|:~'' ;/ /    /`\
         : ヽ/ /      .:'
        /l⌒>'゙
    「衰えたな・・ノム 」
475神様仏様名無し様:2006/06/23(金) 16:13:53 ID:8DytjTwy
>>472
交流戦での楽天の快進撃がまさにその状態だね
476神様仏様名無し様:2006/06/23(金) 16:20:49 ID:IjAmaHYl
楽天去年も勝ち越した月があった。調子こいたら、直後に10連敗くらいしたが。
477出歯林:2006/06/23(金) 19:32:19 ID:jKh+zahc
出歯林は素晴らしいエースだった‥
478神様仏様名無し様:2006/07/13(木) 00:25:12 ID:IPuFuIjP
>>1は俺なんだよね…自殺したい…
479神様仏様名無し様:2006/07/13(木) 10:41:57 ID:+wNCvD8I
97年ってよく優勝できたな
広澤もいないし池山もダメダメだったのに
ホージーが良かったのか
480神様仏様名無し様:2006/07/13(木) 15:25:46 ID:tDA6vcSk
>>479
打線はいまいちだったけど、野球の上手さが頂点に達した時期なのと、
先発の駒が揃い、伊藤・高津のダブルストッパーが機能した。
ちなみに広沢は不調になると長く尾を引く選手だったから、
俺的には不要だった。


481神様仏様名無し様:2006/07/14(金) 02:49:23 ID:KL/JJ3Ob
確かに97年強かったな。

巨人がグダグダだったために強さがひき立った。
482神様仏様名無し様:2006/07/14(金) 04:44:23 ID:senEnek1
関根が育てたってワロス
長島並みのだめ監督
483神様仏様名無し様:2006/07/14(金) 11:00:26 ID:Oe+oF+3v
日本一のエース、出歯林の輝かしい野球人生も壊した監督。
484神様仏様名無し様:2006/07/14(金) 11:13:23 ID:9nLH7BLy
誰が監督しても潰れる選手は出てくるし
485神様仏様名無し様:2006/07/14(金) 14:10:21 ID:BTjv8hMY
97年は巨人が30億の補強をした年だったな
メークドラマ再来とかうるさかった
486神様仏様名無し様:2006/07/18(火) 17:35:38 ID:PM/IfKRa
日本テレビを中心にほぼ全ての局が「どうすればヤクルトを倒して
本来の予定通り巨人様が優勝出来るのか」を毎晩話し合ってたな。
487神様仏様名無し様:2006/07/18(火) 23:26:40 ID:UTI0lWti
87 :代打名無し@実況は実況板で [sage] :2006/07/16(日) 21:20:20 ID:vg1Bc3fh0
野村の本昨日読んだけど
古田は野村に年賀状すら送らないんだってさ
インタビューとかでも、無理やり言わされるとき以外は
野村とのかかわりについて語らないらしいし
そういう仕打ちに野村自身も納得してないらしい
檜山とかですら今でも試合前に挨拶しにきたりするのにー、だって
あんなに目をかけ育ててやったのになんで・・・みたいな言い草だった
古田は野村に育ててもらったとは思ってないのかもね
彼からすると自分の業績が、
野村の手柄みたいな扱いにされるのが嫌なのかもしれない



90 :代打名無し@実況は実況板で :2006/07/17(月) 03:26:02 ID:z4o2HKSXO
王監督が入院した時野村が俺には泣いてくれる奴はいない。選手に媚うればいいのかって嘆いてたけどさ。王は媚うって選手に慕われてるわけじゃねぇんだよ。多分こいつ死んでも古田も泣かねぇと思うよ。



92 :代打名無し@実況は実況板で :2006/07/17(月) 05:01:58 ID:rBby61WIO
古田は野村の事を結果論者と言ってるね
要するに打たれたら配球が悪かった、抑えたら配球が良かったと言うらしい。
で、パニックになり配球がわからなくなった時にベンチを見たら、
野村は下を向いて打者のデータを見ていたらしいw


488神様仏様名無し様:2006/07/20(木) 00:25:32 ID:RSPevGiR
出歯林が、野村ヤクルトで一番格好良かったな
489神様仏様名無し様:2006/07/20(木) 01:29:51 ID:S0qDmUnG
野村ヤクルトは、いつも阪神をカモにしてなかったっけ?
490神様仏様名無し様:2006/07/20(木) 08:42:14 ID:xuwkR3Z7
田口周氏死去
491神様仏様名無し様:2006/07/21(金) 11:56:05 ID:UjYK8z7m
出歯林いい男
492神様仏様名無し様:2006/08/08(火) 15:52:28 ID:4g4Th14O
何で監督辞めたん?
ヤクルトの球団と揉めたん?
493神様仏様名無し様:2006/08/09(水) 23:14:31 ID:/XlIrf3F
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
494神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 23:38:12 ID:p2knHqmk
よくノムラが古田を育てたって言われるが、形は確かにそうだけど、
「育てた」 割合より、いびった割合の方が相当大きい!

ノムラは、広沢や池山にはあまり文句を言わなかった。
「見込みがある」とは思わなかったんだろう。どこかでそんな風な事いってたもんだ。

ただ・・自分が監督としてやりたい野球をやるには、いや、誤解を恐れず言うならば、自らの監督成績<名将となるには>
古田に全てを担わせなくてはならなかった。
初年度は5位、そして3位3年目でセ・リ−グ優勝、連覇して4年目にはついに 常勝・森西武を倒して、
<それも2年続けて名勝負の日本シリーズを闘っての日本一、ホント懐かしい、此のシリーズはいまだに語り草になってる程だ>
これ、すべて古田の成長とともに右肩上がりの4年間だ。

ノムラを語る時
ID野球<ちと古い?>を語るとき
ノムラと古田を語るとき<比較>

これらを忘れては意味が無いだろう。
「名将・野村克也」は古田の名を出さずしては語れないし、あり得なかったのではないか?
ただ、これで完結していないから話がややこしくなる。

その後に来たのが、知る人ぞ知る「野村による熾烈な古田苛め」の事実だ。
世間の評価も、捕手としての天分である強肩は驚異的であり、首位打者も獲る打撃開眼、、それに加えて
「ID野球の体現者」「球界の頭脳」「キャラクターの面白さ」等々 その評価はうなぎ上り、

しかし、師匠・野村が「弟子の成長」ただを喜ぶだけの心の広さを持ち合わせなかったのが不幸の始まり・・・
日本球界における己の名声も、やがては「この男」に追い越されるのでは?と云う疑心暗鬼にかられてか、
何度か日本一に輝き、この後、もし古田が存在しなくなっても 「名将・野村克也」の名声が消える事は無いだろうと見極めて
猛烈に古田を苛めだしたのだ。 96年ご頃か、既に30歳も過ぎ、何度も日本一に輝いた「名捕手」をだ。
事実、あまりの事に(一度だけ、監督に苛められて、、と口走ったのを聞いた覚えがある。関根潤三氏との対談だったかと思う)

チームミーティングの席上、満座の中で古田が泣くまで、追求し続けたとか・・
あの時のあの一球の根拠は何だったのか・・ それが投手のコントロールの狂いであろうが、それも含めて、
逃げ場の無い追求の仕方で「監督」と云う絶対的立場で追い詰めていく。

二言目には「レギュラー剥奪」を云い、
自分の講演の主題は古田を貶す事だったのは有名な話だ。
古田の立場で野村を悪く言えないのを見越した上で、一方的に「いかにもオレは、知り尽くしている」
と言わんばかりに悪口をマスコミ等に流すやり方・・

出来た人間のやることだろうか?
未だかって、監督の立場になった人間が、自分の下でプレーし、しかも自分を「成功させた功労者」であるのに、
こんなにも、ムリヤリ重箱の隅をほじくって悪口を言いふらすなんて他に例を知らない! 断じて他には無いのである。
そういう意味では古田も、大変な苦労人というか、随分「損」をしながら「名声」を築いたものと云えるだろう。

勿論、監督としての能力云々も、この段階で軽々しく断定できるものではないだろう。
野村にしても、初年度5位からだ・・・<前年と同じ?>
495神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 08:04:28 ID:A0HxoC+0
「古田は銭ケバ」
まで読んだ。
496神様仏様名無し様:2006/09/01(金) 14:51:56 ID:/f2qlKr1
野球板に沸いていたキチガイがここにも来たか。
497ヤクルトファン20年:2006/09/24(日) 03:52:53 ID:I1WTX0M4
498神様仏様名無し様:2006/09/24(日) 04:45:43 ID:DWKyPbwA
>>494

しかしまあ
これだけ長文書けるな

暇つーか、なんつーか
499神様仏様名無し様:2006/09/26(火) 10:35:08 ID:v/+KMU4F
野村がヤクルトで結果出せたのは古田がいたから
阪神で見事にその化けの皮が剥がれたわけだwww
500神様仏様名無し様:2006/09/30(土) 22:54:26 ID:NaxhXQtI
飯田さん乙!
ヤクルト復帰age

501神様仏様名無し様:2006/10/05(木) 22:34:34 ID:KqB4EkaK
>494
君は失礼なやつだな
古田は野村監督のことをとやかく言ったことはないぞ
池山の自伝も読めよ。ノムさんの話いっぱいでてくるぞ
502神様仏様名無し様:2006/10/08(日) 03:11:20 ID:uxgZfaFt
野村あっての古田、古田合っての野村。

なんだかんだいってあの2人が一緒にいれば最強だったな。
503神様仏様名無し様:2006/10/08(日) 23:48:33 ID:VtJqZBVv
NumberPLUS
「プロ野球 大いなる白球の軌跡」
より古田の言葉

「監督はもどかしいんでしょうね、僕らの習熟度が。だから厳しく当たる。僕の場合は、
まぁ、耐えた方じゃないですか(笑)。自分がワンランク上がっていくためには、耐えなあ
かんと思いましたから。えっ、監督? 嫌いじゃないですよ(笑)。そりゃ、怒り出すとし
つこく言われる方ですから、コテンパンに言われたこともありますよ。でも厳しくやらな
いと勝てないことも知ったし、僕の力をここまで上げてくれたのは、監督ですからね」

「10年、キャッチャーやってきて、毎日、気分よく野球をやってきてたとしたら、今よりは
絶対にレベルの低いキャッチャーにしかなれてないと思います。でも、僕は茨の道がキ
ャッチャーにとっては普通のことなんだと教育されてきたわけですから。今から思えば、
感謝してることの方が多いですよ。ホンマ、辛かったんですけど、本当に辛かったんです
けど、ここまでせなアカンのかと思ったこともありましたけど、やっぱりやらないとダメ
だったんです。それだけは確かですね」
504神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 17:25:09 ID:ZUc+4xI8
1994年開幕前2年連続優勝し戦力も抜群だったが「このチームに独走する力はない。
そこで私の出番!」とか「勇将の下に弱卒なし!」とか言ってた。
調子に乗ってキャンプ時「ドリカム」の「決戦は金曜日」のリズムに乗せり「はい!おいっちにい!」と腰を振って踊ってた。
505神様仏様名無し様:2006/10/09(月) 20:44:25 ID:Dc1LI5Y9
こないだノムさんは
「宮本は弟子とは思っていない。むしろ感謝してる」
と発言してた。
506神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 13:26:44 ID:6iD74WJh
磯山マネ本での古田インタビュー、

ノムの説教はときに
「だいたい普段から緑のアロハシャツなんか着てるからや」
などと言い出すので辟易してたらしい
507神様仏様名無し様
引用するなら正確に引用しろよ
らしいじゃいかんだろ