【久信じゃないよ】渡辺智男【剛速球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
素質なら黄金時代の西武で一番だったと思われる、渡辺智男を語ろう。
2神様仏様名無し様:04/06/02 23:31 ID:WH4QmRns
広島にはまるで通用しなかった糞投手。
3重箱:04/06/02 23:33 ID:hNSlbDlK
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● | いつも通りやれクマ──
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
4神様仏様名無し様:04/06/02 23:34 ID:POteyMey
伊野商のメガネのピッチャーですか?
5神様仏様名無し様:04/06/03 01:08 ID:WB8XPIBH
高校からすぐプロに入ってたらなー・・・
パンクしなけりゃなー・・・

ある意味、ヤの伊藤智とキャラかぶり。
あまりに驚異的なボールを投げることができたゆえに、ガラスのエースですた・・・。
あの清原をして「上には上がいると思った」と言わしめた男だす。
6神様仏様名無し様:04/06/03 09:49 ID:NbmJE8GV
フォーム綺麗すぎ!!
7神様仏様名無し様:04/06/03 15:26 ID:stE/vsGz
ある日突然ノーコンになった。
8神様仏様名無し様:04/06/03 16:36 ID:lW2gWF2h
春のセンバツの準々決勝
スクイズ警戒ではずしてノースリーから三振を取ったのには鳥肌が立った。
ただ、その頃が人生の最高点だったのかも…
9神様仏様名無し様:04/06/03 17:18 ID:WB8XPIBH
高校の時点で、すでにパンクしてたからね・・・。ある意味甲子園=頂点というのはそのとおりかも。
プロ入りしなかったのは、故障部分の治療のため&メガネッシュだったから。
故障部分(ヒジ?)は手術した。その主治医が西武のチームドクター。
すなわち、この時点ですでに根本氏による囲い込みが行われていたと推定される。
根本氏は「囲い込みによって人生の選択肢を奪った子には、最大限の評価で償う」という考えの人。
ゆえに、当然のごとくドラ1指名で西武に迎え入れた、ということらしい(まあ諸説あるけどね)。
プロでまもなくパンクし、フォームを崩してノーコンになってしまったが、まともな状態のときは
ほんとうに文字通り、誰も手が付けられなかったよな。
10神様仏様名無し様:04/06/03 17:45 ID:qTxAihfj
能力的には中山よりちょい下くらいでないかな
それでも充分に凄いけど
11神様仏様名無し様:04/06/03 19:04 ID:77Rkud3e
赤堀のゴツイ版

12神様仏様名無し様:04/06/03 23:05 ID:ggNsG9Jj
初勝利まで結構時間かかったけど、日本シリーズは初登板、初完封だったね。
13神様仏様名無し様:04/06/11 23:30 ID:/pkmSogQ
>>10
中山も速かったが、沈み込みが少ない、打ちにくい球質という意味では、渡辺の
方が上だった。
14神様仏様名無し様:04/06/11 23:37 ID:9/9MKhR1
確かに急に通用しなくなった。
衰えでもないし
何が原因なんだろう。
15神様仏様名無し様:04/06/11 23:42 ID:HBNlGkXv
センバツでホームラン二本。一本目はバックスクリーンに飛び込むどでかいやつ。
16神様仏様名無し様:04/06/12 00:00 ID:GwbRnoc5
90年、91年がピーク。
92年以降は急にノーコンとなり、93年オフにダイエーにトレードされたが
復活できなかった。これだけ急にダメになったのも珍しい。
17神様仏様名無し様:04/06/12 00:16 ID:BcBnvgWo
元来それだけの力の投手、広島にはまるで通用しなかった糞。

18神様仏様名無し様:04/06/12 03:59 ID:RuuwLl2L
広島打線に潰されたのではない
デストラーデの体当たりで潰されたのだ
19神様仏様名無し様:04/06/12 04:17 ID:bzp6HxY7
この人の話になる度に書いている気がするが、
妻の名は智子、娘の名は智美。
20神様仏様名無し様:04/06/12 06:21 ID:D9uUOcLg
眼鏡を掛けはじめたのっていつ頃からだっけ?
眼鏡の智男はもうあかんというイメージがある。
21神様仏様名無し様:04/06/12 10:17 ID:kYyNm1VE
>20

>>4も書いてるけど、甲子園ではすでにメガネッシュだったよ。
それゆえプロでは敬遠されたところがある。
ケガや本人の意向もあったけど、素質的には桑田に匹敵する投手だったからね。
22神様仏様名無し様:04/06/12 12:20 ID:dx/W4y6T
高校時代からメガネだったけど
プロ入り後、一時期コンタクトにしてたよね?
23神様仏様名無し様:04/06/19 09:14 ID:Qb4vw8sb
この人、桑田と2回対戦して2回とも勝ってるんだよね。しかも甲子園の準決勝と日本シリーズという
大舞台で。甲子園では「打者」桑田もノーヒットに抑えた。清原との対戦ばかりが有名だけど、桑田が
これほどまでに敵わなかった同年代の選手って居ないんじゃない?
24神様仏様名無し様:04/06/19 09:56 ID:42AScHBl
正直、高校生の時点では、野球センスは桑田のほうが上と誰が見てもわかったが
タマの威力は比較にならんかったね。キヨだって打てへんのに、桑田じゃ手が出え
へんな、って感じやった。
スピードやキレは、誰もかなわん、というほどではなかったが、適度に「荒れていた」
のが功を奏していた。いわゆる「怖い」タイプの剛球投手。あのメガネッシュの朴訥
として風情とタマのイメージのアンバランスもよかった。
かといってちぎっては投げ、という感じでもない。メチャクチャキレイなフォームで、
ひょうひょうと投げていたね。
25神様仏様名無し様:04/06/27 11:55 ID:vSCRgleF
>>19
もう一人智がつく子がいなかった?
今は西武の四国担当スカウト・・
あぁ、トミオ
26神様仏様名無し様:04/06/27 13:57 ID:h0Vi5v8v
>>25
長男「智咲」
27神様仏様名無し様:04/06/27 16:05 ID:kGN5XuRm
>25
トミオがスカウトになってから、担当エリアからの獲得選手がいないような気がするが・・・
発言力ないのか?それとも仕事してないのか?
トミオ、ちゃんと梅田は囲っとけよ!
28神様仏様名無し様:04/06/28 12:06 ID:l+owh0Ey
ズバリ、トミオ凋落の原因は?
29神様仏様名無し様:04/06/28 12:26 ID:aC/eyu+J
広島に通用しなかったから。
30神様仏様名無し様:04/06/28 13:32 ID:fLr0zHf1
>28
よくわからん。4年目のシーズン途中から突然ストライクが入らなくなっちまったんや。
フォームを崩したのかもしれん。その後足をケガしたりしてたし、明らかにバランスを失していたよ。
まあ、そんなに頑強でもないカラダであれだけのタマを投げてたんだ。「勤続」疲労でぶっこわれた
としか言えん罠・・・。
31神様仏様名無し様:04/06/28 17:27 ID:lrQOmUg8
オールスター戦で、
「野茂だ与田と大騒ぎしてるけど、もっと凄い球投げてる投手がいたよ」
「渡辺智男のストレートは物凄い」
と言ったのが阪神の岡田
32神様仏様名無し様:04/06/28 18:38 ID:F6Zip2F1
とにかく凄いピッチャーだったぞ。当時の西武はいいピッチャー多かったが
相手打線を圧倒できたのは渡辺智だけだった。
3328:04/06/28 18:38 ID:OlufwLMD
そーなのかトミオ。
実はオレ今工房でトミオが投げてるのを見たことがないんだ、甲子園のはあるんだけれども。
昔の西武のファンブックとか選手名鑑見てるとなんか哀愁漂う・・
奥さんと子供達は元気だろうか。
34神様仏様名無し様:04/06/28 19:41 ID:aRbVSQYR
当時の高知県予選はすごかったんだよね。
高知商の豪腕中山(1985国体優勝)、伊野商の快速球投手渡辺(1985選抜優勝)
に加え、同1985年の四国大会の決勝で伊野商をねじ伏せた山本擁する明徳。
この3チームが県予選で戦ってたんだもんな。
35神様仏様名無し様:04/06/28 23:07 ID:+N2epTcA
東尾は渡辺が壁にぶつかることを予測してた
そもそも91年あたりからフォームを崩してしまっていたらしい。
92年後半には投球練習がバックネット直撃するなど極度のノーコンに陥ってしまった。
翌年には重心を低くするフォームにしたがこれで特有のストレートのキレまでも失ってしまったのだ
そしてその翌年にはトレードでダイエー移籍、辛抱強く使ってもらい少し手ごたえを掴んだ、確か完封もあった。
しかし次に襲ってきたのは相次ぐ故障だ、常時140以上の速球もカーブの切れも影を潜め
サイドスローで再起にかかる、しかしこれも失敗、球威制球ともに一軍レベルではなく、すぐにオーバースローに戻した
その後ファームでも満足に投げられず事実上ダイエーでも居場所が無くなった、ダイエーは辛抱強く使ったと思う。
時は98年、既に年齢的にも衰えが出てくる頃だ、東尾率いる新生西武が僅かなる望みに期待を掛け獲得した
今思えば幹部候補として獲得したのかもしれないが、ここ数年未勝利と期待度は低く開幕から二軍だった。
ファームでは抑えとして起用されていた、球威は多少ながら復活していたものの変化球が決まらず、ストレートを
痛打されるというパターンでファームでも防御率10点台だった。いわゆる棒球に小便カーブ
俺の知っている「トミオ」ではなかった、限界だった。
今思えば決して器用な選手ではなかったのだろう、復活のタイミングは何度かあったはずだ。
36神様仏様名無し様:04/07/01 22:00 ID:ZkEguOUt
元祖メガネッシュ
37神様仏様名無し様:04/07/01 22:32 ID:wKcL0RH3
門田が日本シリーズの解説で「球もちが長くて球の出
どころが見えにくい投手」と言ってたな。
そのせいか真っ直ぐとスライダーの見極めが難しかった
らしい
38神様仏様名無し様:04/07/01 22:43 ID:60WTANS+
92年のシリーズのNumberビデオ見てるが、かつぐような
いかにもノーコン投手というフォームで投げている。
こんなフォームじゃなかったよなぁ…
39神様仏様名無し様:04/07/01 23:22 ID:qCsgKyDZ
ルーキーながら球が速いという理由で1軍抜擢したのが当時の広岡監督
90年頃の久信だったとおもうが広岡氏、久信のフォーム悪いといってたな。
40神様仏様名無し様:04/07/01 23:42 ID:p9Li9/2/
清原いわく
「あいつが味方で本当によかった」
90年ごろの話
41神様仏様名無し様:04/07/04 20:33 ID:LZbLpddQ
選手名鑑にノイローゼと書いてあって
おいおいと思ったよ
42神様仏様名無し様:04/07/04 21:58 ID:vuJ0747l
いくらなんでもノイローゼはないよ、なあ・・・?
43神様仏様名無し様:04/07/08 07:47 ID:DDZyO9lR
日本シリーズで、巨人をカンタンに完封したな。
なんかこう、あっさり。
44神様仏様名無し様:04/07/09 01:43 ID:qtg9fw/N
清原はいまだに最高の投手は智男って言ってるよね。
あと伊野商優勝した時マウンドにみんな駆け寄って
抱き合ったりしないで
普通に握手とかしただけっていうのはほんとなの?
45神様仏様名無し様:04/07/09 03:31 ID:x5UqIDkX
>>44

地味だったのは覚えてる。確か、智男が軽く右手を挙げて
ガッツポーズして、そのままキャッチャーに駆け寄って握手
だったかな?
46神様仏様名無し様:04/07/09 03:55 ID:ZPPJ1PU5
いまは何やってるの?
47神様仏様名無し様:04/07/09 08:38 ID:1HrBucEI
48神様仏様名無し様:04/07/09 19:11 ID:DlUAsk72
>>44

あーそういえばそうだったかもね。
準々決勝を生で見たけど、妙に冷めてて気持ち悪いチームだなと
思ったよ。当時KKコンビの人気が絶頂で、球場の盛り上がりも
凄かったから余計に。

PLにも、取手二みたいに激闘の末に…という感じではなく
妙にあっさり勝っちゃったような気がしたし。

やっぱりセンバツだからかなあ。夏ほどのドラマ性がない気が。
49神様仏様名無し様:04/07/21 14:37 ID:6/Hecbz4
なんだかんだいっても結局のところ石井丈と一緒にドラフト前にはプロ入り
拒否して他の球団が手を引いた所で西武がナベトミも石井丈も単独で指名
してドラフトから数日たったらナベトミはもうヒジの不安は無くなった
石井丈は親子孝行の為と言って2人共調子のいい事を言って嘘をついて西武
に入団してしまった。1992年までの西武は毎年の様にドラフトで不正な事を
していい選手をガッポリ集めて黄金時代を築いて来た。ところが1993年オフ
から逆指名ドラフトが始まり他の球団も西武に関係なく自由にいい選手を
獲得出来る様になり西武の方も得意の18番っだったプロ入り拒否を表明させ
る手を使おうとすると逆指名権がとれなくなるのでこの手が使えなくなって
しまった。逆指名ドラフトが導入されて以降西武は一度も日本一になってい
ない。これは単なる偶然ではないと思う。逆指名ドラフトで恩恵を受けたの
は巨人とダイエー。被害を受けたのは西武だ。逆指名ドラフト導入が西武の
黄金時代を終了させた。
50神様仏様名無し様:04/07/21 14:42 ID:iCMpRRXS
>ナベトミはもうヒジの不安は無くなった


初登板は6月過ぎだぞ
51神様仏様名無し様:04/07/21 15:00 ID:6/Hecbz4
>>50
確かに初登板は1989年6月だけれど
1988年の12月上旬にナベトミ自身の口から「もうヒジの不安がなくなったか
らプロ入りを決めた」とハッキリと言ってるぞ。嘘だと思うなら図書館に
行って1988年12月上旬の新聞の縮刷版を見てご覧なさい。ちゃんと書いて
あるから。

あなたはもしかして今大学生か20代前半の若い人では?
だからこの話を知らないのですね。当初はヤクルトもナベトミを1位入札で
行く予定だった。ところがナベトミがヒジに不安があるからプロ入り拒否
会社に残ると言った為ヤクルトはこの事葉を信じて津久見高の川崎に1位を
変更した。ところがいざふたを開けたら西武がナベトミを1位で指名しヤクル
トの関係者は彼に騙されたと激怒した。この時ナベトミが嘘をつかなければ
川崎憲次郎は巨人が1位で単独指名で川崎が巨人に入団となり、そうすれば
1993年の日本シリーズではヤクルトに川崎が存在していなかった事になり
1993年の日本シリーズは西武が4年連続の日本一になっていたはずだ。
結局のところ西武は1988にドラフトで不正な事をしたから1993年にバチが
当たったという事だね。
52神様仏様名無し様:04/07/21 19:11 ID:CmUDAe/O
で、どこを縦読みすりゃいいんだ?
53神様仏様名無し様:04/07/21 20:53 ID:UL9oCnIJ
>>51
トミオが西武にいなければ、91年のリーグ優勝は危なかったと思う。
54神様仏様名無し様:04/07/21 21:20 ID:jZkHFj9d
>1993年の日本シリーズは西武が4年連続の日本一になっていたはずだ。

西武が不正なことしてなりふり構わず工藤 石井 渡辺智ほかたくさんを集めなかったら
黄金時代は築けなかっただろw  太平洋時代と同じままだよ
55神様仏様名無し様:04/07/21 22:05 ID:Gfdpw42H
で、とみおは、なにやってるの?
56神様仏様名無し様:04/07/21 22:14 ID:X51EOTpI
西武のスカウトでしょ?
57神様仏様名無し様:04/07/22 16:48 ID:ohVaNISC
NTT四国時代のトミオのサイン持ってるけど字ヘタクソでした。
58神様仏様名無し様:04/07/22 16:51 ID:jSanGFRJ
妻が結構切れいだったっよな、離婚したらしいが
59神様仏様名無し様:04/07/22 16:58 ID:gpoeIyL1
>>49>>51

ナベトミの肘を診てた医者っていうのが西武のチームドクターもされてるとか
で、西武だけが「これは治る」という情報持ってたからではなかったか?
60神様仏様名無し様:04/07/23 11:35 ID:lPBNIIKM
>>59
いずれにしても彼がヤクルトに嘘をついたのは明らかだ
61神様仏様名無し様:04/07/23 14:10 ID:vugQ1lmv
>51
うそついたから不正って・・・小学生じゃあるまいし、幼稚なヤシもいるもんだなw
62神様仏様名無し様:04/07/23 14:48 ID:9F0FR3zt
とにかく綺麗なフォームだったな。
若い(細い)頃の伊良部もあんな感じだったような??
63神様仏様名無し様:04/07/23 22:23 ID:R//6cTlu
>>61

ではあなたは桑田の入団にも何の疑問を持たなかったわけですか?
64神様仏様名無し様:04/07/23 22:54 ID:vugQ1lmv
>63
江川に比べればあんなもん、屁とも思わんな(ワラ
65神様仏様名無し様:04/07/24 10:07 ID:rxsB3Wy/
http://www.rikkyo.ac.jp/sgrp/kempo/hospital5.htm


ナベトミが手術を受けた西武のチームドクターの病院。
実は俺が生まれた病院でもある(昔は産婦人科があったんだ、今は廃止されちゃったけど)w。
66神様仏様名無し様:04/07/24 20:15 ID:ni2c4CvT
>>51
自分、いま学生だからこの話は始めて知った。ドーモ。
でも、この時ナベトミが嘘〜ってトコはなんかガキっぽい・・ぞ。
まだデービスが大麻もってなけりゃ・・のほうが現実性があるよーな(w。
67神様仏様名無し様:04/07/24 20:17 ID:ni2c4CvT
>>58
ホント!?
だったらみんな智がつく子供たちはどしたもんだろか・・
68神様仏様名無し様:04/07/25 06:39 ID:6iVk4shJ
>>67
元嫁さんも智子らしいから別にいいんじゃないの?
69神様仏様名無し様:04/07/28 00:51 ID:mq0cYqwc
あら、離婚してたの?
70神様仏様名無し様 :04/08/06 23:05 ID:qRjrg/Rt
渡辺智男と小林至は血の繋がりがあるのかと本気で思っていた
71神様仏様名無し様:04/08/07 13:38 ID:btBKDq1u
>>70
なんで?
72神様仏様名無し様:04/08/07 15:00 ID:1gobTWph
トミオの母校の近くに住んでますがなにか
73神様仏様名無し様:04/08/07 17:30 ID:uy+/PnqP
>>72
いなかもん ( ´,_ゝ`)プッ
74神様仏様名無し様:04/08/15 14:17 ID:CvgjkK0T
古い週べの記事の記憶だが
伊野商野球部はまさか勝ちあがると思ってなくて
試合ごとに、「もう帰るだろ、もう帰れるだろ」って感じだったらしい。
瓢箪から駒ならぬ優勝で、「なんか勝っちゃいました」ってキョトンな感じ。

85年春、当時無敵の清原を完膚なきまで捩じ伏せた豪腕智男
85年初夏、高知県予選で伊野商をさしおき優勝せしめた剛腕中山
85年盛夏、甲子園で中山から高校時代最大の一発を放った怪物清原
75神様仏様名無し様:04/08/15 14:35 ID:94Aumpz7
離婚してたのか。
奥さんの智子さんカワイかったなハァハァ・・・
智男と同い年だったはずだから今37歳のはず。
子供は中二と小五になってるはず。
今でも若くて可愛いママなんだろうか。。。
76神様仏様名無し様:04/08/15 23:00 ID:2wA/DIpw
清原との85春の対決(3三振1四球)って、
“ファウルさえなかった、見逃すか空振りかだけ”というのは記憶違い?
そこまでじゃない、か?なんかエラく圧倒的に抑えたっていう印象なんだけど。

西武時代は、近鉄(いてまえ打線)やオリックス(ブルーサンダー打線)などの
強打線チームによく当てられて登板してたね。
森監督は智男と郭泰源をよくこの2チームに使ってた。
やはり球威を考えると、そうなったんだろうな。久信と工藤は力負けしそうだったもん。
もっと打線の弱いチームに多く投げてれば智男の成績もより上がってただろうにね。
77神様仏様名無し様:04/08/29 22:32 ID:1cAy5RX4
92年以降毎年扱いが小さくなっていったのがなんとも…
カーブが凄かった
78神様仏様名無し様:04/08/30 21:58 ID:hZurfxsb
たしか打者桑田が終わったのも、トミオに負けてから。
打撃練習もしなくなり、上体をひねった背番号が見える打撃フォームに変わった。 ショックだった!
79神様仏様名無し様:04/08/31 04:39 ID:c2+IxdKR
たしか90年?の日本シリーズでも、途中からコントロールが乱れだしたんで、ランナー無しでもノーワインドアップで投げて修正した場面があったんだよね。
その時は、そんな調整法もあるんだな〜ぐらいに思ってたけど、翌年からのノーコン病観て、もう自分のフォームに自信が無くなってきてたんだな〜と思った。
当時の野球本読んでると、どうも完璧主義な性格だったらしいから、余計に自分で追い込んだんじゃないかな…
その辺には、当時最高の打者とされてた清原の、トミオ賛辞が彼にとってプレッシャーになったんじゃないか?とも感じた。
80神様仏様名無し様:04/08/31 14:01 ID:mtIvvErV
俺の中には二人のトミオがいる
81神様仏様名無し様:04/08/31 19:37 ID:vd678gQo
長いこと高校野球を見ているが、
選抜優勝時の、途中から加速するかのようなストレートは、
比較対象がいないくらい異様なボールだった。
82神様仏様名無し様:04/09/01 02:57 ID:6+Lxo2yX
>>78
でもその桑田は夏に高知大会決勝でナベトミに勝った高知商の中山から
甲子園では最後となる通算6本目のホームランを打ったよね
83神様仏様名無し様:04/09/01 18:19 ID:SqzYz55A
この人、いつのまにかにいなくなってた。
84神様仏様名無し様:04/09/09 16:30 ID:u+al+ehe
なんかかわいそうだったな
85神様仏様名無し様:04/09/09 20:03 ID:DC5qL+UN
夏の甲子園でもトミオ対清原見たかったねぇ
無論中山も良い投手だったけど
夏の清原は半端じゃなかったからなぁ
野茂対清原に負けず劣らず、
甲子園史上屈指の名勝負になった気がするんだが
86神様仏様名無し様:04/09/09 23:22 ID:vjIrkrBr
今発売されているバッティング技術の雑誌(誌名忘れた)で、野球解説者の大島が
腕の振りがゆっくりなのに球が速く感じる投手の例に挙げていた
今いるタイプでは岩隈が近いんだと
87神様仏様名無し様:04/09/10 18:24:45 ID:IFISMAp/
>>86
清原が甲子園での対戦後、「速いというより、抜けるという感じだった」と言っていたが、
大島は、同じ感覚を違う言葉で表現しているのだろうか?
88神様仏様名無し様:04/10/20 22:49:46 ID:8AljA5Lh
俺が覚えている智男についての記憶。
防御率のタイトルとった2年後の西武で(既にノーコン)
智男は先発ローテら外れていた。
あれはロッテ戦だったかな(うろ覚えだが)。
リリーフで出てきたのですよ、智男が。

相変わらずストライクが全く入らない。
そして何球目かに・・・・智男が投げたボールが画面から消えた。

数秒後、バックネットに突き刺さるボール。
俺は西武ファンなのだがそのときは腹抱えてワロタ。
89神様仏様名無し様:04/10/23 15:20:08 ID:i/JpQVkP
2年後って93年のコト?
確かその年は一軍での登板、なかったような。
自分の中ではトミオが西武のユニ着て投げてる記憶は
92年の日本シリーズが最後だな。
9088:04/10/25 03:14:02 ID:jdtflCTd
>>89
あれ・・・記憶違いだったかな。
もしかしたらもう少し後だったかもしれないです。

確かノーコン病になってしばらくたってたころだっと思うんですよ。
西武のユニ着てたのは間違いないと思うんですがね。

御指摘ありがとうです。自分でも調べてみます。
91神様仏様名無し様:04/10/31 01:43:46 ID:4jzX+nl4
ダイエー移籍後にサイドスローに転向したという話。
ここまでのレスを読む限り、よっぽど悩んでいたんだな・・・。
92神様仏様名無し様:04/11/01 00:00:14 ID:4fSg+N9R
ノイローゼって言われてたもんなぁ
ノーコン時代は結構ネタにして楽しんでたが

>>91の続きとしてさらに昔に近づけようとオーバースロー戻すのも何とも・・・
93神様仏様名無し様:04/11/01 01:31:44 ID:+aRO7J1z
選抜は消防の頃みてた
清原が高めの糞ボールに釣られて三振してたな
当時、高校野球にスピードガン表示は無かったと記憶しているが
あの年の選抜だけは何故か表示してた希ガス
たしか146〜7`くらいをガンガンだしてた
なんか生きているような、見たことがないボールだった
というかなんでPLの打者が高めのボールを振るのかわからなかった
江川もあんな感じだったのかなあ
94神様仏様名無し様:04/11/15 05:12:54 ID:22Q6YiPR
選抜もう一回見たいな。
再放送してほしい。
95神様仏様名無し様:04/11/15 19:40:36 ID:kLEW/VMV
どうしても、突然のノーコン病の印象が強烈で・・・
92年の夏頃、久しぶりにテレビ埼玉をつけたら、
あの智男が真っ青な顔をして投げてるんだもの。

何かに魅入られたかのように、別人と化した姿は、
見ていて背筋の凍る思いがした。
この試合と、品田(近鉄)の涙の晒し投げは、
頼まれても二度と見たくない。
96神様仏様名無し様:04/11/15 20:35:11 ID:Gq1ZI6N1
>>93
スピード表示が出ていたのはNHKじゃないね。
関西では民放も同時に放送しており81年頃には既に
スピード表示を出していた。
97神様仏様名無し様:04/11/15 20:47:29 ID:jAPNbe+o
>>93
>>96
俺は民放の夕方のスポーツニュースで、渡辺が帝京最後の打者を空振り三振に
仕留めた際、画面に145q/hと表示されたのを、今でもはっきり覚えてる。
あの試合はPL戦より不調で、序盤は自滅寸前だったが、中盤から快速球が
蘇り、13奪三振の完封&本塁打は見事だった。
98神様仏様名無し様:04/11/16 02:48:21 ID:0F/TkydY
>>94
ttp://page.freett.com/tomogakuhi/watanabe.rm
イマイチな動画ですが
9994:04/11/19 15:06:43 ID:I050U66T
>>98様
うおお、ありがとうございました。
お礼送れて申し訳ないっす。
懐かしい〜。
100神様仏様名無し様:04/12/14 03:04:00 ID:bguGXkN5
age
101神様仏様名無し様:04/12/15 22:54:41 ID:KklHD2kQ
今何してる?スカウト
102神様仏様名無し様:04/12/28 02:15:58 ID:J7T0XL3i
プロ入り後絶好調の年に出たオールスターでトミオは
驚愕する威力のストレートをぼんぼん投げ込み全セを唖然とさせる
しかしなぜか原がそのストレートをレフト前に痛打し妙な雰囲気が漂う
おそらくその謎を解く鍵は津田だと思われる
103神様仏様名無し様:05/02/16 19:13:41 ID:o/D6fAza
>>102
どういうこと?
104神様仏様名無し様:05/02/17 16:34:49 ID:REsTcRgT
智男はシーズン中1990年6回か7回まで無失点の試合が何試合もあったが
すべて終盤にHR浴びて完封を逃がしていてシーズンで完封0。日本シリーズ
はサード清原のまずい守備でピンチを作っていたが完封。
ルーキーの時も2−0で勝ってて9回2アウトからブライアントにホームランされて
2−1で勝った試合があったのを覚えている。
105神様仏様名無し様:05/02/21 23:36:04 ID:vBnB4BDs
大差のついた試合で8回まで無失点。9回に4失点というのも
ありました(完投勝利でしたが)。
どこか人を食ったところのあるような投球。打ち気がないとみると
堂々とど真ん中にストレートを投げるとか。
現巨人監督の堀内が「工藤と渡辺智とどちらが上ですか」と
アナウンサーに訊かれ、「もちろん渡辺。才能が全く違う」と
答えていました。
でも工藤は200勝投手。渡辺はその後2年で引退・・・。
106神様仏様名無し様:05/02/25 21:53:11 ID:Zk8e6/5J
清原がルーキーだった年の西武キャンプを見に行ったそうだ。地元の高知だけど
周りは気づかなかったのかな?
107神様仏様名無し様:05/02/26 21:17:46 ID:JnpGOsm0
『実話ナックルズ』4月号に
智男の現役(高校・プロ)時代についての記事が・・・
これが実像だとすると
全然イメージと違ってかなりショック
108神様仏様名無し様:05/02/27 12:22:51 ID:22AYChgI
詳細キボン
109神様仏様名無し様:05/02/28 22:33:40 ID:BUemPU3S
108に同意
110神様仏様名無し様:05/02/28 22:40:05 ID:+AnAptvM
>>98のは、ほとんど全球が高めのど真ん中の速球だな。
111神様仏様名無し様:05/02/28 23:06:32 ID:dFkJq4Vg
>>98
微妙にスライドしてない?
112神様仏様名無し様:05/03/01 14:25:18 ID:OvMi1O2w
確か西武最後の年かな
例によってバックネットに突き刺さる大暴投をやってのけたんだが、あの球160キロ出てたんちゃうかってくらい速かったな
あと、あのバックスイングの取り方が結構好きで真似した
113神様仏様名無し様:05/03/01 14:31:34 ID:OvMi1O2w
あとこの男、日米野球で大リーグ相手にのらりくらり130キロ後半の球投げ込んで打ち取ってたんだけど、
4番のフィルダーだけ球速がグンと上がったのにはワロタ。
こいつにかかれば大リーグだろうがなんだろうが遊び相手なんだろうなと

ちなみに森監督はよく「あいつは野球を舐めてる」と言っていた。
114神様仏様名無し様:05/03/01 17:03:39 ID:6FPsi6E9
そうそう。そういうイメージがあるから
あのノイローゼの恐縮して変なフォームで投げる姿がショックで・・・
それでもダイエーのとき少しいいときもあった
115神様仏様名無し様:05/03/01 22:09:40 ID:LNLXqb2x
ガイシュツ上等、90年日本シリーズの完封は忘れられん。
116神様仏様名無し様:05/03/02 22:27:53 ID:mlDhKjBS
>>107
今日読んだ。そういえばかなりちゃらんぽらんな奴おかったな。
俺は1991年頃の西武のファンブックで潮崎とナベ智の2人が与田の
カミサンになるアナウンサー(名前忘れた)に質問されていた時やたら
いいかげんに答えていたことを思い出した。
117神様仏様名無し様:05/03/02 23:49:44 ID:04g6kyRx
>>116
詳細キボンヌ
118神様仏様名無し様:05/03/07 03:31:58 ID:BTr6tRPF
>>113

あーたしかに森監督は言ってたな。当時はあれだけのピッチャーに辛辣だなと思っていたが。
今で言うドジャースの石井一久みたいな性格だったのかなあ。
119神様仏様名無し様:05/03/07 18:47:11 ID:UrLS4nBu
>>71
顔が似てるからだろ
亀レスですが
120神様仏様名無し様:05/03/07 23:30:21 ID:LWkuF36v
>113
大量リードをもらった途端打ち込まれたり、主力以外には全力投球しなかったり、確かに野球を舐めてるのかなというところはあったよ。実際名もない選手に痛打を浴びることが多かった。

甲子園でも清原にはかすらせもしなかったのに何故1点取られてるの?
とか・・・。
121神様仏様名無し様:05/03/08 01:28:16 ID:MBRtk2U9
でも選抜決勝の対帝京戦。13奪三振完封。アナウンサーが
「剛腕渡辺!!」と何度も繰り返していたのが印象深かった。
122神様仏様名無し様:05/03/08 01:42:57 ID:ApzTLpWS
高校の時が一番良かった、というかトーナメントってのが、
この選手に合っていたようにも思う。日本シリーズも良かったし。

年間通して、エースっていえるシーズンは無かった。
良かったシーズンもたしか出遅れとかだったと思うし。
123神様仏様名無し様:05/03/08 20:48:59 ID:MbiS4hvW
>>120
後にオリックス入りした松山に本塁打された。
124神様仏様名無し様
ソウル五輪の時、既に肘を痛めていて本来のピッチングが出来なかったのが残念。
渡辺が本調子なら金メダルもあったかも・・・。偶然だが、NTT四国の後輩・西山(元巨人)
もバルセロナ五輪では同じく肘痛で全く戦力にならなかった。